2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

弁理士試験最終合格したけど無職part6

1 :名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 19:17:28.98 .net
     /     \
   /::::::::::::::::    \ _
  /::::::::::::::::       || |    もしもし、貴事務所の弁理士求人雑誌を拝見しまして応募したくて電話したのですが
  |::::::::::::::::::::::::    ∩! ,ヽ _  年齢は39歳なんですけど… 最終合格して実務修習も修了しました。
  \::::::::::::::::     | ー ノ      いや、今は特になにもしてないです
   | :::::::::::::::    | i j  ̄ ̄ ̄|   ハイ… 難しいですか… そうですか、わかりました…
   |  :::::::::::::    ゝ__/____i    ありがとうございました 失礼します…
   |  ::::::::::     /      /
  (__(__   ヽ⌒⌒⌒ヽ
  /  ,_/  ___ノ    /
  `ー'  `ー'       /

【過去スレ】
・弁理士試験最終合格したけど無職part5
http://sp.logsoku.com/r/lic/1388574084/
・弁理士試験最終合格したけど無職part4
http://sp.logsoku.com/r/lic/1369976881/
・弁理士試験最終合格したけど無職part3
http://sp.logsoku.com/r/lic/1345298075/
・弁理士試験最終合格したけど無職part2
http://sp.logsoku.com/r/lic/1325957540/
・弁理士試験最終合格したけど無職
http://sp.logsoku.com/r/lic/1314763597/

2 :名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 19:19:33.08 .net
求人情報 | 日本弁理士会
http://www.jpaa.or.jp/job/

3 :名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 19:28:12.56 .net
                _____
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{    あきらめたら?
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|! 
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/  
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\  
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\

4 :名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 19:33:35.18 .net
業界では「資格有無よりも実務経験有無」といった風潮が一般化
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/弁理士_(日本)
より転載

5 :名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 20:10:40.46 .net
クソスレ発見

6 :名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 20:17:47.20 .net
やっと厠を見つけました
    ┌v ''''i''''v┐
    (. ){.  |  } .) 
.    ( .)゙'ヽ_,ノー'    
.   `ー' ,、.┴┴ 、
     ノ >-─|<`ヽ、      
     く へ,   V、_,/   
   (⌒ヽ\ノ,〉 >'、\/⌒j 
  { ヽ、  テ彡⌒ ⌒}  ノ |   
.  | }  丶 . .,,___ノ、ノ/{ i    
  |. {      人    } |
 ⊆ニゝ    (;.__.;)  ヽニ⊇   
       (;;:::.:.__.;)        
      (;;:_:.___:_:_ :)    
     (;;;::_.:_. .:; _:_ :.)

7 :2008年最終合格未登録:2014/03/22(土) 20:19:52.95 .net
特許事務所内の名義貸し行為、俺は断固反対だ!!!!

8 :名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 20:30:40.45 .net
198 : 名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2014/01/19(日) 19:46:21.45
>>195
40歳以上でもバイトリーダーなら正社員以上の評価されますよ

221 : 名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2014/01/21(火) 20:17:41.66
いやいや、正社員じゃバイトリーダーには慣れないけど、バイトリーダーからは正社員になれることを考えれば
融通の利くバイトリーダーの方が格上だろ。

366 : 名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2014/01/31(金) 23:27:43.65
>>364
別に文系でも高卒でもちゃんと内容を理解できれば明細書くらいかけるだろ
別に発明するわけじゃないんだから理系院卒である必要もない
そもそも理系院卒でも自分の専門分野外の明細書を書かないといけないときもあるんだから条件は同じだよ
自分の研究テーマに関連する明細書だけ書いてればいいというわけでもないだろうに
いちいち大げさなんだよな

369 : 名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2014/01/31(金) 23:43:35.15
文系でもブルーバックスを読めるくらいの理解力とそこそこの文章力があればなんとかなるだろ

9 :名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 20:34:11.35 .net
スレも新しくなったことだしバイトリーダーとブルーバックスの話題はなるべく控えめに
というか俺が立てたんだけど>>1乙がまだ出てない件に関して……

10 :名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 20:38:34.18 .net


11 :名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 20:54:08.95 .net
         __ , -------- 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/   なんで弁理士資格欲しい言うたん?
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \

12 :名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 21:37:47.00 .net
今話題の『資格を取ると貧乏になります』って読んだ奴いる?
他所のHPからの引用だが、税理士についての記事が弁理士にも当てはまってて笑える
さすがに「そもそも採用されない」ってだけでイジメというのはあまり聞かないが

>「多くの税理士事務所は,税理士”を雇わない」からだ。
> なぜか?

>「税理士試験を受験中の他の所員が,嫌がるからですよ。考えてもみてください。
>彼ら試験に挑戦中の税理士事務所所員は,もう何年も実務バリバリ。
>所長よりお客様に好かれて,実質,事務所の稼ぎ頭なんて人もいる。
>そこに,税理士資格は持っているけれど,実務は何一つやったこともないなんて人が来てみなさい。
>面白くないでしょ。誰だって,『なんでコイツに仕事を教えてあげなくちゃいけないのか』って思いますよ」

> そこで始まるのが壮絶なイジメだ。
>「『アンタ税理士なんでしょ。はい,これやっといて』なんて,わざと出来もしない仕事を丸投げして,
>自分たちは『試験勉強するからね』なんて無視する。
>徒弟制度の古い業界なので,『はい,私,税理士でござい』なんて入ってこられても,相手にされないんです。」

http://kuronekonotsubuyaki.blog.fc2.com/blog-entry-924.html

13 :名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 21:59:41.73 .net
ニート株式会社弁護士部門とか作ったら面白そう(妄想)

14 :名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 23:57:08.89 .net
>>9
つかなんで新スレ立てたの?
すでに前スレから事務所勤務者がいろいろ愚痴るスレになってたんだけど
まさかこんな難関資格受かりながら無職なんているわけないよなw

15 :名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 00:13:43.72 .net
>>13
>■冷水(男性、34)
>行政書士の事務所に入っていたが、そこを出て、独立して事務所を構えた。
>しかし飛び出してみたら営業をしっかりやらないと仕事も来なくなった。趣味も忙しくなって、だんだん営業もしなくなり、次第にニート化した。

〈ニート株式会社について〉ここでは自分の役割があることに充実感がある。自分は行政書士なので、法律関係の案件では自分が答えないと誰も答えられない。今はお金をもらってない。辞めたければいつでも辞められる。対等な人間関係がいい。

〈社会に言いたいことは〉人生の選択肢がもっといろいろあっていいのでは。いまは仕事が人生の中心で効率主義的。人生のための仕事であって、仕事のための人生ではないと思う。

16 :名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 04:16:59.64 .net
公認会計士は昔が良かったって?
はっきり言って、問題のある人でも短期合格していると
採用してしまうからかなり問題になると思う。

>>801に至ってはもっと変なんだよ
採用する場合の事務所の必要人数や人件費は変わらないのだから

@合格者が増えた
A変なのを採用する確率が高まる

@とAは繋がらない

今まで通りのやり方だと無資格者が応募してくるから
その中から選ぶ。単純化して経験と人間性だけで選ぶとしても
経験も人間もでたらめな人間が入ってくる可能性は全く変わらない。
現に事務所を内部告発してLECの誹謗中傷を繰り返している人間は
無資格で事務所で働きながら合格した人間じゃないか。
変わらないとすると、
クライアントが「やっぱ無資格者よりは資格者が良いや」
と決めたり世間体で決める。食える食えないは全く関係ない。
採用の仕方も好きにやれば良い。
無資格者の経験者を採用したければ好きにすれば良いし
有資格者の経験者が良ければそうすれば良い。
未経験の有資格者でもよい。
今までより有資格者の数が少し増えれば、
事務所の所長にとって選択肢が広がる。
事務所の所長にとってメリットにしかならない。
依頼者側も同じ。無資格者だけど事務所で重宝される経験者もうれしい
国にとってもプラス
困っているのは経験者で事務所で嫌われて合格したけど
リストラされた人だけなんだ。

17 :名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 04:16:59.56 .net
803:名無し検定1級さん :2014/03/23(日) 04:12:10.41
>>792-793
公認会計士は昔が良かったって?
はっきり言って、問題のある人でも短期合格していると
採用してしまうからかなり問題になると思う。
>>801に至ってはもっと変なんだよ
採用する場合の事務所の必要人数や人件費は変わらないのだから
@合格者が増えた
A変なのを採用する確率が高まる
@とAは繋がらない

今まで通りのやり方だと無資格者が応募してくるから
その中から選ぶ。単純化して経験と人間性だけで選ぶとしても
経験も人間もでたらめな人間が入ってくる可能性は全く変わらない。
現に事務所を内部告発してLECの誹謗中傷を繰り返している人間は
無資格で事務所で働きながら合格した人間じゃないか。
変わらないとすると、
クライアントが「やっぱ無資格者よりは資格者が良いや」
と決めたり世間体で決める。食える食えないは全く関係ない。
採用の仕方も好きにやれば良い。
無資格者の経験者を採用したければ好きにすれば良いし
有資格者の経験者が良ければそうすれば良い。
未経験の有資格者でもよい。
今までより有資格者の数が少し増えれば、
事務所の所長にとって選択肢が広がる。
事務所の所長にとってメリットにしかならない。
依頼者側も同じ。無資格者だけど事務所で重宝される経験者もうれしい
国にとってもプラス
困っているのは経験者で事務所で嫌われて合格したけど
リストラされた人だけなんだ。

18 :2008年最終合格未登録:2014/03/23(日) 11:08:57.63 .net
>>14
貴様殺すぞ

19 :名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 12:03:54.31 .net
自分は一緒の部屋の空気を吸っている補助者が中々受からないので
検定の勉強をしていたとしたらこんなスレッドを冗談でも立てられない
同じように自分がいくら楽に試験に受かったからと言って
一緒に働いてきた補助者がなかなか受からない試験を
「こんな簡単な試験に受からないのはバカだ」
「これ以上合格者数を増やすと日本語がわからなくても受かる」
とはとても言えない2ちゃんねるでも言えない
仮に本当にバカでも受かる試験だとしても、私には
同僚の顔がちらついてきてとても言えない
嘘でも「無意味に難しすぎる少し合格者数を増やすべきだ」
と言う人間の方がよほどまともだしついていく人は出るだろう
事務所で働きながら「バカでも受かる」「これ以上受からすとバカだらけだ」
などと平気で言う人間が事務所で働きながら合格したけども
事務所から切られたのは全く当たり前、正道
所長やスタッフは正しい判断をしたし早く叩き出して良かった
もちろん切られた側が事務所や予備校に因縁をつけるのは
完全に悪質クレーマーなので本当に資格を剥奪して
隔離すべきだと心から思う

20 :名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 12:06:22.53 .net
だいたい、該当のクレーマーは2008年合格を名乗っている
しかし、受験開始をしたのはもっと前早くて2005年前後ではないか
10年も経てば経済環境なんてがらっと変わって当たり前で
共産主義社会でなければ必ずそうなる共産主義であってもかなり変わる
それをLECに八つ当たりするのは典型的な精神異常者
LECのガイダンスやパンフ作成者はイエスキリストかマホメットか仏陀
とでも思ったのだろうか
思ったとしたらいくら難しい試験に受かっても本当の意味で
馬鹿だと思う
だいたい予備校に「お前たちの言う通りにやったけど受からない」
「点数が上がらない」
「普通そんな勉強方法量はできないだろもっとできる範囲でやってくれ」
と言うのは全く予備校や専門学校の範疇
その中身が正しいかは別にしてもクレームの相手としては正しい
中身によっては予備校はまともに対応すべきだろう
ところが、この悪質なクレーマーは
「受かったあと何年間仕事が毎月きてこのように昇給する」
などなど不可能な予想までも「お前の言う通りじゃなかったろ」
とほとんど不可能なことまで突き付ける
異常だし頭がおかしいしはっきり言えば悪質クレーマー犯罪者
としか言いようがない
こういう試験だけできる人間は何をするかわからない
本当に資格を剥奪する必要がある

21 :名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 16:28:14.53 .net
>>19-20
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

22 :名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 16:32:35.14 .net
>>9
タイトルが
弁理士試験最終合格したけどバイトリーダーpart1
なら評価されたのにね

23 :名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 16:49:46.54 .net
今更だけど「貴事務所の弁理士求人雑誌」ってのが意味不明
弁理士求人雑誌ってなんやねん、しかも事務所が発行してるのかよ
次スレからはこうした方がいいんじゃね?

【ブルーバックス】弁理士試験最終合格したバイトリーダーだけど無職【実務未経験】

     /     \
   /::::::::::::::::    \ _
  /::::::::::::::::       || |    もしもし、貴事務所の弁理士求人広告を拝見しまして応募したくて電話したのですが
  |::::::::::::::::::::::::    ∩! ,ヽ _  年齢は39歳なんですけど… 最終合格して実務修習も修了したバイトリーダーです
  \::::::::::::::::     | ー ノ      いや、大学は文系ですがブルーバックス読んでます
   | :::::::::::::::    | i j  ̄ ̄ ̄|   ハイ… 難しいですか… そうですか、わかりました…
   |  :::::::::::::    ゝ__/____i    ありがとうございました 失礼します…
   |  ::::::::::     /      /
  (__(__   ヽ⌒⌒⌒ヽ
  /  ,_/  ___ノ    /
  `ー'  `ー'       /

24 :名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 16:52:01.28 .net
スレタイ長すぎたか
「弁理士試験最終合格したバイトリーダーだけど無職part○」で

25 :名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 17:03:42.72 .net
>>24
バイトリーダーは無職じゃないだろ
しかも他のバイトより時給0〜100円多いっつーの
前後の括りつけるにしても【ブルーバックス】は引きが弱いかな
>>19
このスレはたまにガチが現れるから面白いんだよ

26 :名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 18:56:37.54 .net
【今後理系人材としてニーズの高い「学科系統」上場(102社)】 上位5つ選択(1を5ポイント、2を4ポイント、3を3ポイント、4を2ポイント、5を1ポイントで計算し、その数値を合算して集計)
1位:電気・電子系 320
2位:機械系 306
3位:情報工学系 146
4位:化学系 143
5位:材料系 122
6位:土木・建築系 97
7位:数学・情報科学系 69
8位:経営・管理系 50
9位:物理系 42
10位:農学系 33
11位:生物系 20   
12位:航空宇宙・船舶海洋系 20
13位:薬学系 19 
14位:その他理系 18
15位:医療・保険・看護系 8
16位:資源系 7
17位:獣医・畜産系 1
18位:医学・歯学系 1
19位:地学系 0

27 :名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 19:23:56.87 .net
>>19-20

あれが本当に合格者だと思ってるとしたらあんたピュアピュアやな
万年補助員の糞ヴェテ公がネガキャンしてるようにしか見えんかったわw

          r、     r、
          ヽヾ 三 |:l1
            \>>/ |` }
             ヘ lノ `'ソ
             /´  /
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \
        |      (__人__)     |  
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/         /    r、
 ヽヾ 三 |:l1         ヽヾ 三 |:l1
  \>>/ |` }          \>>/ |` }
   ヘ lノ `'ソ           ヘ lノ `'ソ
    /´  /             /´  /
    \. ィ              \. ィ
       \             \
         \             \
          )             │
         /   r、           \
        /    ヽヾ 三 |:l1      \
       /       \>>/ |` }       \
     /         ヘ lノ `'ソ          \
    (           //´ /            ヽ
     \        / \. ィ\           )
       \     ノ       \        /

28 :名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 19:44:23.36 .net
せやな

29 :名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 22:38:18.36 .net
遅まきながら1乙
やっぱバイトリーダーとブルーバックスは残したかったね。
できれば、また本人に登場してもらいたい。ここまでのアホはそうそういない

30 :名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 22:48:39.63 .net
1.企業知財部(http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1348440987/
・開発部門や事務部門で使えない人間の左遷部署。

2.特許事務所員、特許技術者(http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1376363646/
・会社の組織に馴染めずに会社を辞めた人間の集まり。会社で問題を起こして辞めた人間も多い。
・就職活動の負け組が多数存在。奇人変人が多いことは通説。
・弁理士試験ベテラン受験生が多い(受験歴10年以上ザラ)。 いろいろな事情で人生を棒に振った人間が多数存在。

3.弁理士( http://ikura.op en2ch.net/test/read.cgi/lic/1377525869/l50 )
・頭だけは多少良かったから弁理士試験にはたまたま受かったが、性格が悪い人間が多い。実態は上記2に同じ。
・子供の頃からあこがれてなる職業ではない、地味な仕事。仕方なく、妥協して選んだ職。
・クライアントと審査官に頭を下げる職。弁理士増で、食えない弁理士、夜逃げ弁理士が増加中。

4.予備校講師(http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1381282739/
・2−3に同じ。使えない文系弁理士も多い。こずかい稼ぎでゼミの講師をしている者も多い。脱税疑惑あり。
・目立ちたがりが多く、性格が悪い。公の授業(ビデオ講座等)で特許庁や審査官の悪口を言っている某講師等。

5.特許庁(http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1376818117/
・システム開発に失敗し、55億円の血税が無駄になったが、誰も責任をとらない無責任官庁。
・現職総理大臣の特許庁訪問は、2006年の小泉元総理と、2009年の麻生太郎の、たった二人のみ。
 小泉総理は、 「辞任12日前」 に訪問 (特許庁訪問日2006年9月14日、辞任日2006年9月26日)
 麻生総理は、 「辞任2日前」 に訪問 (特許庁訪問日2009年9月14日、辞任日2009年9月16日)
 いずれも辞任直前で、仕事が無くなって時間つぶしで庁を訪問した説あり。特許庁は中央政府から馬鹿にされているのがミエミエ。

6.特許庁長官
・経産省次官レースの敗者のポスト、在職期間は平均して約1年。短期在職で何もできていない。

7.特許庁審査官
・ノルマが課せられ神経衰弱。精神病多い。痴漢・暴行等の犯罪でしばしばマスコミに登場。
・東大院卒でも一流企業より給与安。本省に対し劣等感あり。

31 :名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 23:03:35.52 .net
>>27
だったらなおさら問題だわな
>>19-20で書かれたことの上に自分の経歴詐称がくっつくのだから
>>30ともども探しだして処理すべきだろうな

32 :名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 23:22:17.71 .net
>>27
ここで、こんな資格ネガキャンしても減るのは使えない無職の受験生くらいだから意味ねえ
技術知識のごつい社会人受験生が合格しちゃうと余計ライバル増えるだけやん

33 :名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 23:22:51.05 .net
先日の実務修習・修了式で会った未内定無職が「とりあえず登録だけする」とか言ったけど
弁理士登録って無職でもできるっけ?勤務先書類が必須だった気がするんだけど
まさか即独?
(まあその場で本人に聞けって話だが…)

34 :名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 23:33:31.81 .net
lec専任講師だろJK

35 :名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 23:42:01.00 .net
part5トップ3スレ
1位
198: 名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2014/01/19(日) 19:46:21.45
>>195
40歳以上でもバイトリーダーなら正社員以上の評価されますよ
2位
386:名無し検定1級さん:2014/02/01(土) 00:25:15.03
結局お前ら理系は文系様の足元にもおよばんわけよ
つーこって明日もLECの授業で早いしブルーバックス読んで寝るわ
自称理系君が必死にお勉強した知識がこれ1冊で済むんだぜw
3位
614: 名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2014/02/16(日) 01:25:18.10
じゃあ高学歴なのにキャリアのないおっさんはどうすりゃいいんだよ?
というか最終合格さえすれば弁理士になれるんじゃなかったのかよ?
ふざけんなよマジ地球滅びろ!

36 :名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 23:46:41.08 .net
366 : 名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2014/01/31(金) 23:27:43.65
>>364
別に文系でも高卒でもちゃんと内容を理解できれば明細書くらいかけるだろ
別に発明するわけじゃないんだから理系院卒である必要もない
そもそも理系院卒でも自分の専門分野外の明細書を書かないといけないときもあるんだから条件は同じだよ
自分の研究テーマに関連する明細書だけ書いてればいいというわけでもないだろうに
いちいち大げさなんだよな


「専攻分野の仕事ばかりするわけじゃないから理系院卒も文系と同条件」という謎理論に一票

37 :名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 23:49:19.32 .net
ヴェテの合格を阻止するのがおまらの役割
しかしクラウン、無駄死にではないぞ

38 :名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 23:55:02.73 .net
なんで万年補助員糞ヴェテ公の漏れが受からないのに文系BBや無職が受かっていくんだお
こんなのおかしいお
         / ̄ ̄ ̄ \
      /   :::::\:::/\
     /    。<一>:::::<ー>。 
     |    .:::。゚~(__人__)~゚j
     \、   ゜i⌒i.⌒´,;/゜
    /  ⌒ヽ.ノ ノ'"´(;゚ 。
   / ,_ \ l||l 从\ \
    と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;.
         ベシベシベシ

39 :名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 23:56:06.72 .net
>>36
仮に明細書を書けたとしてもオフィスアクションにはどう対応するんだろね
あ、審査請求する前に特許業界から消えてる可能性大なんで関係ないか

40 :名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 23:58:57.80 .net
>>38
地頭の差じゃね

41 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 00:03:24.91 .net
>>614
私は実務未経験のまま合格したのでインターンの説明会に参加しましたが、
「合格すれば弁理士会が就職斡旋するものだと思ってた。就職口なんてどうやって探せばいいんだ」
と説明役に詰め寄っていた60ぐらいのオッサンを見たことがあります
説明会では他にも「インターン受け入れるのって大手事務所ですよね?」とヘラヘラ笑いながら虫のいい事をいう奴、
「文系で商標事務所希望だけどダメなら特許事務所でもいいです。書類どう書けばいいですか?」と堂々と恥ずかしいことをいう奴
何だかとんでもない世界に来たな、というかこんなのが受かる一方で落ち続ける技術者は悲惨だなと感じました
みなさんも合格者の底辺が見たければ一度参加してみるといいと思います

42 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 00:09:22.00 .net
このスレ無職いねーじゃねーか
前スレには自称所長さんも出てきてたし
スレタイに偽りあり

43 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 00:13:49.92 .net
>>39
「文系でも高卒でもちゃんと内容を理解できれば」という前提があるから…
この前提が「100m10秒で走れれば素人でも五輪で活躍できる」ぐらいの無茶苦茶な条件だけど本人はブルーバックスで何とかなると思ってるんだろうね
このアホ文系(高卒かな?)は大学院を何だと思ってるのやら

44 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 00:16:10.53 .net
>>42
ともーじゃん?

45 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 00:16:24.70 .net
>>41
コピペ?安価ミス?
特許事務所は慈善事業をやってると思われてんのかね
>>42
次からは「無職」→「バイトリーダー」に変更される予定だから本スレは我慢して

46 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 00:19:34.99 .net
とりあえず教えといてあげる
入って分かるこの業界の3大不思議
ヒント:造船、バイオ、半導体
ただし、一部の知財バブル組みをのぞく

47 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 00:21:37.01 .net
オボボより低学歴は文系みたいなもん
この業界は自称理系の文系だらけ

48 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 00:22:18.73 .net
良かった無職の弁理士合格者はいなかったんだね

49 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 00:23:55.54 .net
>>46
思わせぶらないで
何それ?どういう意味?
その分野出身だと研究遂行の前提として身に着けてきたスキルが役立たないってこと?

50 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 00:23:59.70 .net
>>47
君はよく分かってるな
好きなブルーバックスを一冊買ってあげよう

51 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 00:24:06.35 .net
日曜の深夜なのに急に活気付いてきたなこのスレw

52 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 00:29:27.17 .net
>>43
ブルーバックスには大学院レベルの研究内容がたった一冊に凝縮されてるんだぜ?

53 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 00:30:59.60 .net
おいおいBBはZipファイルか

54 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 00:35:42.31 .net
>>52
マジか?
たまに通勤電車用として数学のやつは買って読んでるけど高校〜大学教養レベルだぞ
たまたま数学だけレベル低いのか?

55 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 00:41:18.69 .net
弁護士、弁理士はこれから食えますか?(東洋経済オンライン2013/8/30)
http://toyokeizai.net/articles/-/18596?display=b

56 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 01:18:19.23 .net
もし事務所勤務でこれから資格を取ろうという人が居たらぜひいいたい。
今すぐや・め・ろ。
そんな暇合ったら、とにかく仕事の幅を広げろ。他分野を勉強して上司に頼み込んで
簡単なやつからやらせてもらえ。国内しかやったことないなら国際部に転属して外内、
内外出願を担当するのもいい。出願はもちろんだが、オフィスアクションをとにかく
数こなして審査官との喧嘩の仕方をマスターしろ。クライアントとの面談では発明抽出
やって提案してみろ。
これだけできるようになれば懇意にされるクライアントは数社ぐらいできる。そしたら
まず食いっぱぐれることはない。資格勉強で分かったろ。資格と実務はほとんど関係ない。
審査官との面接?そんなもん、補正案はこっちで作って暇な弁理士に行かせろ。

57 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 01:26:55.88 .net
知財部から事務所への転職、又は事務所から知財部への転職を考えている人が居たら
ぜひいいたい。
今までのキャリアを捨てる気で行け。ほんと冗談抜きで。
知財部の知識は事務所ではほとんど役に立たないし、逆もまた同じ。
必要とされるスキルが全く違う。ただ同じなのは、新人ではなく中途入社なので、
新人に毛が生えた程度しか能力発揮ないのに相手の期待は中途レベル。これはきつい。
それから、どちらの転職でも後がないということも同じ。失敗したら坂道を転がり落ちる
だけ。だから、転職したいなら泥水を啜る覚悟でいけ。決して安易な気持ちでいくなよ。

58 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 01:30:39.49 .net
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  |[], _ .|:[ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::    そうだ
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   これは夢なんだ
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    ぼくは今、夢を見ているんだ
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   目が覚めたとき、
   |l    | :|    | |             |l::::   ぼくは年収800万の弁理士
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   起きたら特許事務所に行って、
   |l \\[]:|    | |              |l::::   オフィスアクションこなしながらひたすらに明細書作成して、
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   仕事終わりには新宿のション横で一杯やってるんだ・・・
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::   
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::

59 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 02:05:38.56 .net
クソヴェテのお前が悠菜

60 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 02:09:37.18 .net
>>58
年収600万にしたらまんま俺じゃんwww

61 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 07:49:17.57 .net
>>41
目に浮かぶようだ。そんな感じの人たち、実務研修でたくさん見た。
今後は関係ない人たちだと思った。

62 :2008年最終合格未登録:2014/03/24(月) 15:52:32.70 .net
>>56-57
身にしみる・・・・

63 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 16:40:08.41 .net
              
           

64 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 17:31:01.15 .net
>>56
審査官との面接なんだが進歩性違反の場合だと断られることが多くない?

65 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 19:57:24.94 .net
>>62
身に染みてしまったかww
資格取得を否定している訳じゃなく順番を間違えないでねといいたかっただけだよ。深く
考えないでくれ。
それから、知財部には事務所出身者をバカにしている者がいるし、事務所にも知財部出身者
をバカにしている者がいる。もちろん知財未経験の有資格者をバカにしている者もいる。
こういった奴を直属の上司にもったら転職は失敗の確率がうんと上がるだろうね。
再就職するときは気をつけろよ。

>>64
うーん。面接の数が多くないからあれだけど断られた記憶無いな。申込時に面倒だオーラ
全開で対応されたことあるけど快諾してくれる審査官多いと思う。クライアントの指示で
複数の補正案を事前に提出したときはさすがに怒られた。クライアントが希望してるで
たいていは行けない?俺は外内ばっかりで進歩性違反のみが少ないから参考にならんかも
しれんけどね。

66 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 20:28:40.21 .net
>複数の補正案を事前に提出した
これは確か、特許庁HPの面接ガイドラインで禁止されてるはず。

67 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 20:30:24.90 .net
だから電話で怒られた。クライアントには事前に説明したが出せと言われてね。

68 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 20:30:56.27 .net
S 東京医・京都医・東京医科歯科医
……240人……ここまでで0.014%…
SA 地方帝医
……1180人……ここまでで0.07%…
SB 北大医九大医筑波医千葉医金沢医岡山医神戸医慶応医
……2120人……ここまでで0.18%…
A+ 理1文一理2文2文3(3077)東工(1153)一橋(1006)京大(2679) 上記以外の国公立医獣医(4225)
……10641人……ここまでで0.74%…
A  旧帝歯薬(563) 私立医獣医(2549)
……18454人……ここまでで1.37%…
A−北大(2219) 東北(2307)東外大(813) 名大(2157) 阪大(2542) 九大(2439) 地方国公立歯薬(1727)
……38273人……ここまでで2.07%…
B+ 筑波(2257)千葉(2307)横国(1804)神戸(2618)慶応(6866)早稲田(10548)
……52919人……ここまでで2.95%…
B  阪市(1515) お茶(514)横市 上智外国語

69 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 21:14:08.46 .net
>>57
だからよー
〉相手の期待は中途レベル。
2ちゃんねるに書き込む前にその期待を解くよう動けよ

70 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 21:17:14.19 .net
>>39
自分、まだ入ったばかりで審査請求を経験したことないんですけど、
やはり面倒だったり理不尽だったりなんですか?

71 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 21:38:04.36 .net
>>69
お前はアホか。期待を解くように動いてどうする。
採用してありがたいですが俺は能力ないので期待しないで下さいとでも言うのか?
期待を超える実績を上げるように努力するのが普通だろうが。

72 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 21:42:19.57 .net
弁理士面倒くせーー
簡単に明細書が書けるソフトどっか出せよマジで

73 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 21:47:51.40 .net
バブル世代より上は高齢というだけでなく転職活動舐めてる感がヤバイ
連中の新卒時代は大学出てれば就職苦労することもなかったし資格信仰もいまだ根強い
「難関資格も取ったし2〜3社受ければすぐに採用される」ぐらいに思ってるんだろう
だから活動を始めるタイミングが遅いし履歴書送る数も少ないし平気で履歴書コピーで使いまわしとかする
ていうかお前らの世代だろ、いまだに「履歴書は手書きが当然(キリッ」とか言ってるの
新卒には手書きで書かせて自分達はコピーで使いまわしってどういう頭の構造だ
履歴書コピーとかバイト面接でも許されんだろ、せめてwordで作るぐらいの努力はしろ
あと若者には「寄らば大樹の大手志向がいかん。中小に目を向けろ」とか言ってるくせに当人はモロに大手志向で笑える
大手ほど書類選考厳しくて年齢制限だけでアウトってことすら知らんのかね

などと思いつつ就活時に散々苦労させられた身としてはオッサンが虐殺されるの見ることで少しは溜飲が下るわけ

74 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 21:54:46.91 .net
>>72
会計系の士業はIT化で仕事減って現在進行形でキツイらしいな
最強資格の医師でさえ将来的には自動診察とかが実現して需要が減るかもしれん(まあ高齢化で相殺される可能性も高そうだが)
逆に弁護士や弁理士はよっぽどAIが進化しないかぎり機械化は不可能
そういう意味ではありがたい話だ

75 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 22:26:30.34 .net
競争激化で単価は下がる一方。機械化不可能な分、タイムチャージが下がって
貧乏な弁理士が増えるだけだよ。

76 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 22:40:20.19 .net
>>74
>逆に弁護士や弁理士はよっぽどAIが進化しないかぎり機械化は不可能
そういう意味ではありがたい話だ

確かにその通り
資格雑誌や予備校パンフにもよくそう書いてある
事務所にすら入れないのは特殊な例
そして俺はその特殊な……のひとり

77 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 22:46:20.36 .net
>>75
あ?それでビビらせてるつもりかよw
こちとら男一人食えるだけの金が65歳ぐらいまで貰えれば天国なんだよ
社会の底辺舐めるなよ

78 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 22:48:26.28 .net
少しは向上心もてよww

79 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 22:57:26.53 .net
イモQ大工学部(専門は>>26の5位)卒で財閥系商社に就職
なのに、40を間近にして特許業界にチャレンジしようとしてる俺ってカッコいいでしょ?

80 :名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 23:17:33.63 .net
みんなの周りには文系弁理士いないの?
もしいる(いた)ならその人のスペ教えて

81 :名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 00:28:33.03 .net
>>80
1988年 中央大学法学部法律学科卒業。
同大学大学院法学研究科民事法博士課程前期修了。
株式会社大日本印刷にて知的財産権本部で勤務。

1997年 弁理士試験合格。
都内特許事務所にて実務に従事する側ら、LECでズラ初学者向け講座を担当し、現在もメイン講師として活躍中(講師歴16年)。
その抜群の法的センスと情熱で多くの受講生を短期合格へ導いている。
短答アドヴァンステキストの生みの親でもある。

82 :名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 08:33:24.98 .net
>>80
事務所の仲間については経歴なんて気にしてないし、新人の歓迎会でも
普段のストレス発散で忙しくて経歴なんて聞いてないしな。文系かどうか
なんて分からんわ。論文の選択で理工を選べず法律を選ぶ程の文系出身者
なんてどれくらいなんだろ。

83 :名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 10:08:56.91 .net
結局文系弁理士は予備校講師しか道はないってことだな

84 :名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 12:55:00.73 .net
予備校講師なんて・・・
よくあんな根暗な職場で働けるよな。お世話になったとき、淀んだ目をしてた
おっさんが多くて引いたわ。一時的なら我慢していけるが、あんな奴らを相手
にする講師なんて絶対無理

85 :名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 13:19:58.79 .net
Patent job seekerさん、頑張れ

86 :名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 17:24:30.19 .net
>>81
平成一桁台の合格者は正直尊敬に値する。

87 :名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 18:53:36.68 .net
事務所トイレで盗撮容疑 64歳の行政書士を逮捕 神奈川県警
2014.3.5 20:00
神奈川県警浦賀署は5日、県迷惑行為防止条例違反(盗撮)容疑で、
横須賀市鴨居の行政書士、引地文雄容疑者(64)を逮捕した。
逮捕容疑は、平成25年10月3日と11月21日の2回、
自宅兼事務所のトイレに置き時計型ビデオカメラを設置し、
客として訪れた同市在住の30代の自営業女性を盗撮したとしている。
容疑を認めているという。

同署によると、引地容疑者は22年にカメラを購入。
パソコンには女性約10人の動画が保存されていた。

88 :名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 20:27:17.34 .net
>>84
俺は通信で合格したから実感ないけど、
合格者でさえ未経験かつ無職,高齢,バイトリーダー又は文系というカスが一定数いるんだから受験者全体なら推して計るべしだな
あのクズ合格者どもですらクズ界の中じゃエリートなんだろう
大半のクズは資格DE逆転☆を夢見つつお布施だけして散っていく
とんでもない世界ですわw

89 :名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 20:31:42.79 .net
>>73
ハンデ(高齢・未経験・文系)があることを自覚してる人は口述発表を待たずに就職活動して就職先見つけてたな。

11月:発表後は各種祝賀会に出席
12月:さらに各種忘年会に出席
1月: 修習に忙殺
2月: 1月に同じ
3月: 就活開始

これじゃあ、そりゃ大変だろw

90 :名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 23:23:17.14 .net
未経験かつ高齢or文系orバイトリーダーで受かっちゃうようなのって暇人だから祝賀会とかの行事の出席率が異様に高い
予備校はともかく会派の祝賀会なんて登録可能性ゼロのオッサンに来られても迷惑なだけだろうに
そんで豪華な会場で食事をふるまわれて弁理士気取りの誇大妄想がふくらむも実務修習終了とともに現実に引き戻されると

91 :名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 00:14:03.64 .net
>>88
いつか機会があったら暇つぶしに行ってみるといい。大手に行くといろんな資格の受験生
がいるから年齢層も幅広くて面白い。自習室には主みたいな奴がいるしな。土日ならともかく、
平日の受験生の雰囲気は尋常じゃない。大学生は楽しそうだが、ある程度歳をとっている奴は
すごいぞ。あそこは掃きだめみたいなところだ。

92 :名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 00:26:44.77 .net
「おめぇ、……高齢、文系、…そして未経験、…全て三拍子揃ってるぜ。 ……お前みたいなヤツが俺の役をやるべきなんだよ…。弁理士受験生みてぇなクソどもの講師をな…!」
「ははん。ごめんだね、あんたらみたいな根暗そうな資格予備校の講師なんて!」

93 :名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 00:32:49.95 .net
LOCの講師募集の知らせが来て内容をみたことあるが、ひどいなあれ。
拘束時間が長い割に給料は少ない。あんなんで講師の質が担保できるか不安だわ。
まぁ、事務所にも入れない奴が応募するだろうから、あの給料でも応募はあるだろうね。
>>62も無職なら講師やればいいのに。納期や実績の心配ないから楽だぞ

94 :弁理士試験合格者の実情:2014/03/26(水) 10:19:24.09 .net
おじいちゃんは文系多し(更に未経験)
女性は化学系・バイオ系多し
アニヲタ男は機械系・電気系多し(更に東工大・電通大出身多し)

95 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 10:17:55.50 .net
会計板にある「税理士試験合格したけど無職」スレは、 未だPart1
一方の弁理士試験バージョンは、 既にPart6

それだけ弁理士界は最終合格しても厳しいってことだな・・・・(嗚咽

96 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 15:35:39.01 .net
会計板にはバイトリーダーがいないからね

97 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 19:07:06.09 .net
>>94
おじいちゃん弁理士は弁護士のついでって人が多い。
バイオ系女は農学部が一番可愛い。
リケジョと言われても嬉しくない。
むしろ嫌。
農学部といえば、農工大は農大と間違われることに慣れ過ぎたため、関係者の95%はダイコン踊りができる。
また、刑務所付属大学と言われるとたまにムッとされる。
電通大のアニオタ率は異常。
東工大はイケメンが多い。

※リケジョと農工大以外は全部イメージです。
農学部女が可愛いのは希望です。

98 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 22:04:12.28 .net
>>95-96
公認会計士は昔が良かったって?
はっきり言って、問題のある人でも短期合格していると
採用してしまうからかなり問題になると思う。

>>97に至ってはもっと変なんだよ
採用する場合の事務所の必要人数や人件費は変わらないのだから

@合格者が増えた
A変なのを採用する確率が高まる

@とAは繋がらない

今まで通りのやり方だと無資格者が応募してくるから
その中から選ぶ。単純化して経験と人間性だけで選ぶとしても
経験も人間もでたらめな人間が入ってくる可能性は全く変わらない。
現に事務所を内部告発してLECの誹謗中傷を繰り返している人間は
無資格で事務所で働きながら合格した人間じゃないか。
変わらないとすると、
クライアントが「やっぱ無資格者よりは資格者が良いや」
と決めたり世間体で決める。食える食えないは全く関係ない。
採用の仕方も好きにやれば良い。
無資格者の経験者を採用したければ好きにすれば良いし
有資格者の経験者が良ければそうすれば良い。
未経験の有資格者でもよい。
今までより有資格者の数が少し増えれば、
事務所の所長にとって選択肢が広がる。
事務所の所長にとってメリットにしかならない。
依頼者側も同じ。無資格者だけど事務所で重宝される経験者もうれしい
国にとってもプラス
困っているのは経験者で事務所で嫌われて合格したけど
リストラされた人だけなんだ。

99 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 22:23:10.43 .net
医歯薬理工系ランキング
 
SS:ノーベル賞科学
S:医博士・理博・工学博士(東大東工大博士)

69 医師 技師
なぜ理系の秀才はみな医学部に行くのか? ttp://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html

65:アクチュアリー

公認会計士(東大一橋早慶)

司法試験(早慶明中)

64:薬剤師+難関薬学部入試
63:技術士

62 国家公務員1種(経済職通産官僚)
60:1級建築士(一位日大2位理科大)

59:国家公務員1種(理工・農学)


56司法書士(高卒多い)弁理士税理士(高卒多い)

なぜ理系の秀才はみな医学部に行くのか? ttp://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html

大関:アクチュアリ、公認会計士   司法試験
関脇:司法書士
++++++++超えられない壁++++++++
小結:社会労務士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士のオマケ)、弁理士(弁護士のオマケ)

100 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 23:23:39.84 .net
ゴメン
>>98がなに言ってかわからないから要約して
国語力高い人お願い

101 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 23:30:44.99 .net
>>100
増員反対派はでたらめだからなあ
弁護士が他の分野に進出
成功した場合→弁理士の領分が犯されるので反対
失敗した場合→弁護士にはビジネス感覚はないので無理なので反対

他のスレッドで、事務所を追い出された弁理士合格者が
「弁理士は実務経験がないと仕事が来ないんだぞ」と喚いていたが
「そんなら合格者を倍増させても問題ないな」
と突っ込まれると
「即独立する弁理士は実務経験1年以上がないと認めない制度に変えろ」
と言い換えていた。

今まで事務所で働きながら合格しても辞めさせられた人が
言っているのは気の毒だなとしか言えない。
今まで何年も経験を積んでいたあなたが切られたということは
あなたに目はない。未経験者ならひょっとしたら目があるけど
あなたには全く目はない。あなたの人間性能力は確実にない。
何年もチャンスを与えられたのに失敗を重ねてきた
周りから大変嫌われていた
それは未経験者に劣るというかどうしょうもないと自覚するべき
予備校もこんなクズのような人を相手に商売していたのは
少し気の毒だね
まずはこういう人間から資格を剥奪すべきだな

102 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 23:36:03.77 .net
>>101
すまん
ドラゴンボールに例えてくれ

103 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 01:15:11.09 .net
http://www.rikejo.jp
リケジョかわええ
というか岡本さんかわええ

104 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 01:55:28.25 .net
でも不思議なことに弁理士って
知的所有権管理士、著作権管理士、特許管理士とかの有資格者に対しては
嫉妬というか妬みのような感情を持ってるよね。

105 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 04:35:10.26 .net
【SS】国際教養大   
【S】 東京大
【AAA】 東京医科歯科大
【AA】 一橋東工 京都府京都大 
【A】 北海道東北筑波千葉横浜国立 名古屋大阪九州 神戸  
【BBB】東京外大
【BB】早慶
【B】 電気通信 東京農工 御茶乃水 首都大 横浜市立 上智明    
【CCC】東京学芸 埼玉 新潟 金沢 岡山 広島 熊本 
【CC】岩手 山形 信州 京都工芸繊維 名古屋工業 名古屋市立 リカダイ
【C】弘前 秋田 福島 宇都宮 群馬 茨城 東京海洋 京都府立 阪府立 気象 防衛 中央  
【DDD】帯広畜産 小樽商科 静岡 富山 山梨 神戸市外国語 九州工業 愛知県立 滋賀 学習院 立教青山学院 津田塾  関西学院 関西 同志社
【DD】北海道教育 室蘭工業 高経 都留 和歌山 静岡県立 兵庫県立 岐阜 北九州 日本 東海 東洋 法政 立命館
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 長崎県立 香川 三重大 北見工業 山口 鹿児島 徳島 愛媛 成蹊 明治学院 武蔵 亜細亜 専修 拓殖 國學院 成城 南山 西南学院 甲南 龍谷
【D-】 福井 高知 琉球 佐賀 宮崎 大分 中京 北海学園 中部  東北学院 獨協  大東文化 芝浦工業 近畿
【E】鳴門教育 鹿屋体育 駒澤 京都産業 愛知 福岡 広島修道 松山 東京電機 関東学院
【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星 帝京 東京国際 石巻専修・流通経済・足利工業・上武・
尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科 ・湘南工科・横浜商科・山梨学院・流通科学 ・城西国際・西武文理
共栄・平成国際・東海学園、豊橋創造、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、岐阜経済、愛知産業、
九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、
比治山、いわき明星、奥羽、帝京平成、東洋学園

106 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 06:20:34.97 .net
知恵遅れのエジェント君は便器士試験にすら合格できなかったじゃないか、スレ違いだよ
ジョジョのポルナレフみたいに、うちの事務所の便器にこびりついたうんこを舐める仕事をやらせてあげるよ

107 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 19:22:54.35 .net
>>104
そんな民間のエセ資格に嫉妬したことないな
ホテルのスイートルーム暮らししてる某ボス夫妻には嫉妬を通り越して憎しみが湧いてきてるけど

108 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 02:14:30.03 .net
>>104
そんな糞にも役に立たない資格など眼中にないわ。
ところで諸先輩方。おいらも弁理士になりたくてこんな夜遅くまで勉強してるんですけど、
このスレ見ていっきにやる気を無くしました。
どうか、この俺がまたやる気になるアドバイス下さい。論文自信ない・・・

109 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 02:28:43.83 .net
30代前半、一流大学で工学修士卒、一流メーカーで研究開発職

この3つを備える限りは就職口に困ることなんか無いよ
逆に1つでも欠ける場合は…

110 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 02:56:45.17 .net
>>109
んなことはない
合格時が
40代前半、旧帝工学修士、ラグビーが強いメーカーの研究職→技術職
だけど弁理士やってるぞ

最終合格してるのに弁理士になれないのは特異な例だと思うよ

111 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 09:22:49.10 .net
駅弁薬剤師、研究所勤務後の転職組だけど、仕事に困る事は無いよ。
金も悪くない。
だが資格云々よりも、結局実務は向き不向きな気がするが。

112 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 13:09:39.26 .net
>>110
ラグビートップリーグの親会社はほぼ全てが国内メーカーじゃん
そういう俺もどれかのインハウスだけど

113 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 13:18:14.23 .net
>>109
問題はそこまでのキャリアを捨ててまで事務所に行く価値があるかどうかなんだけど
ただやっぱり事務所は薄給メーカーよりは給与が高い分は魅力があるのかな

114 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 13:22:19.98 .net
平成26年度版資格難易度ランキング■
69:医師(要国立医学部6年卒)裁判官(要法科大学院修了、司法試験予備試験合格)
68:
67:検察官(要法科大学院修了、司法試験予備試験合格)
66:弁護士(要法科大学院修了、司法試験予備試験合格)
63:公認会計士
62:医師(要私立医学部6年卒) 電験1種 弁理士(理系)
61:税理士(5科目制覇、要短大(法学or経済学履修)・高専卒以上、他) アクチュアリー(要大卒) 弁理士(文系) 技術士(要大卒or技術士捕) 司法書士
60:獣医師(要獣医学部6年卒) 不動産鑑定士 電験2種
59:一級建築士(要大卒+実務2年、他) TOEIC990 英検1級 高度情報処理
58:中小企業診断士 通訳案内士 一陸技(要二陸技+実務7年) 環境計量士 土地家屋調査士
57:社会保険労務士(要短大・高専卒以上or実務3年以上) 証券アナリスト 電験3種 気象予報士 電気通信主任技術者 エネルギー管理士
56:FP1級(要FP2級+実務1年、他) 行政書士 簿記1級
55:測量士 マンション管理士 応用情報技術者
54:通関士
53:TOEIC700
52:歯科医(要歯学部6年卒) 薬剤師(要薬学部6年卒) 技術士補、危険物甲
51:2級建築士(要高専・大卒、他) 管理栄養士(要専門卒+実務、他) 社会福祉士(要大卒or実務4年+養成1年、他) 基本情報技術者 管理業務主任者 宅建
50:ケアマネ(要他資格+実務5年、他) 保健師(要大卒、他) 助産師(要大卒、他)TOEIC600 簿記2級 測量士補
48:看護師(要専門3年以上) FP2級(AFP)貸金業務取扱主任者
46:理学療法士(要専門3年以上)
44:エックス線作業主任者(要専門3年以上) 作業療法士(要専門3年以上) 栄養士(要専門卒無試験)
43:介護福祉士(要実務3年、専門卒(無試験)) 精神保健福祉士(要大卒、他) 一種衛生管理者(要短大卒+実務1年、他)
40:登録販売者(要高卒+実務1年、他)
39:ITパスポート 簿記3級
38:普通自動車免許 危険物乙
37:原付免許 介護職主任者研修(旧ホームヘルパー2級)(要研修130時間)

★異論は認める
一般的に大学、専門学校は1年1000時間の授業時間が必要

115 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 13:30:38.47 .net
>>113
55歳定年の会社勤めなら事情が変わってくると思うんだよね
その後は嘱託だったり別会社に再就職したりが多いけど
俺にとって弁理士の魅力は定年がないところ
生涯年収で算定すべきだと思う

116 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 14:07:32.80 .net
【慶應】三田会会員数〜

ttp://www.rengo-mitakai.keio.ac.jp/search/kinmu2.html
公認会計士三田会       4607名 ÷合格者数2000名 = 230%

三田法曹会         2577名 ÷合格者数2000名 = 130%

不動産鑑定士三田会      210名 ÷ 合格者数100名 = 210%

税理士三田会         170名 ÷登録者数2500名 =  6.8%

司法書士三田会        89名 ÷合格者数1000名 =  8.9% 

慶応義塾率 公認会計士≧不動産鑑定士>弁護士>>>>>>>2桁違いでその他

117 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 14:16:09.84 .net
>>115
とは言え、所長でも幹部でも無く、名前も売れてない弁理士、しかも男の55歳超えって仕事あるのかね。
自分が発明者なら、ヒラの55歳弁理士よりも45歳位までの弁理士に書いてもらいたい。

118 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 14:28:00.76 .net
>>117
ヒラの55歳弁理士はキツいね
弁理士に限らずだけど
>>115
なんだT芝さんじゃないですか
お宅のヒラは55歳定年らしいですね
ラグビーグランドの横での花見ができなくなって久しいですな

119 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 14:32:13.91 .net
>>114
就職に関してだと弁理士(文系)は37に相当
弁理士(理系)は68の空位に入る

120 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 14:32:50.30 .net
たとえ生涯年収では弁理士の方が上だろうと
さっさと退職して手厚い退職金・企業年金でまったり老後を過ごしたい
もはや叶わぬ夢だが

121 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 14:46:51.19 .net
今の50歳以上ならともかく、若手で退職金・企業年金が手厚いのは大手でも少ないぞ
手厚いままリーマンショックくらって苦労した企業は制度改革やって退職金・年金ともに
減らしまくってるからな。

122 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 14:49:06.02 .net
>>120
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllll/ ̄ ̄ヽlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllll /      ヽllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii  試 そ あ .iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|  合 こ き  |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  終 で ら  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  了  め  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  だ  .た  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  よ   ら  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:. :. :. :. :. :. :. :. ‐‐--‐‐':. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,.‐- 、 : : : :
                  廴ミノ
                 ///¨' 、
                 y':;:;:;:/⌒i!
                J:;:;:;:;};:;:/;},
      ;il||||li'       t`'---‐';:;:;:l
     ,.r'"''、,┘        7;:;:;:;:;:;:;:;「
    ノ4 (⌒i        .}:;:;:;:;:;:;;/
   /..,__彡{, |         `i:;:;:;:;:;}
   (  .ミi!} l、         .」:;:;:丿
  クュ二二`Lっ)        `==='

123 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 14:54:49.99 .net
>>121
20後半なのに毎月15万くらい引かれてるんですけど
まさか下の世代に負担だけを押し付けようってんじゃないですよね?
福利だけは現50歳以上で享受するとかふざけ過ぎ

124 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 15:26:03.88 .net
大企業出身なら定年後に病気で働けなくても3階建ての年金を貰えるが、
自営業は病気で働けなくなれば生活保護しかないからな。
>>118
T芝ってそうなの(びっくり)。社員に冷たい会社だとは聞いていたが。
55歳定年って自衛隊だけだと思っていた。

125 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 16:31:50.66 .net
以前、女弁理士 (化学専攻)が事務所の忘年会で、泥酔して研究開発に戻りたいと泣き出して大変だったことがある

126 :125:2014/03/30(日) 16:32:39.40 .net
スレチでした
すみません

127 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 16:52:41.20 .net
スレチではないから安心しろ

128 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 17:26:40.50 .net
水は高い所から低い所にしか流れないから。
研究開発に戻るのは無理だろう。

129 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 17:29:29.22 .net
その子は体力あるんだな。
研究者時代は疲れた。
この仕事にどっぷり浸かると、もう研究に戻る気力もなくなるわ。

130 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 17:29:35.13 .net
文言上はスレチだが均等範囲内だからおk

131 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 19:57:21.13 .net
>>123
なにその金額?20代後半でいくらなんでもその金額は多すぎるだろ。そんだけ
払って将来幾ら貰えるんだ?もしかしてAIJ問題で基金がふっとんだ?

132 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 20:23:58.87 .net
弁理士試験なんて易化したとはいえ5年以上受からない奴はざら
たとえ試験に受かっても事務所入れるか分からん
事務所入っても数ヶ月で使えないと言われてクビになることもある
例え弁理士として定着できても仕事がつまらない・待遇悪いと泣きたくなることもある

これだけのリスクがあるにも関わらず
「弁理士試験さえ受かれば先生と呼ばれて高収入得て勝ち組になれるんだ」と
資格DE逆転☆を狙う連中のなんと浅はかなことよ

133 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 20:28:47.02 .net
医歯薬理工系ランキング
 
SS:ノーベル賞科学
S:医博士・理博・工学博士(東大東工大博士)

69 医師 技師
なぜ理系の秀才はみな医学部に行くのか? ttp://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html

65:アクチュアリー

公認会計士(東大一橋早慶)

司法試験(早慶明中)

64:薬剤師+難関薬学部入試
63:技術士

62 国家公務員1種(経済職通産官僚)
60:1級建築士(一位日大2位理科大)

59:国家公務員1種(理工・農学)


56司法書士(高卒多い)弁理士税理士(高卒多い)

なぜ理系の秀才はみな医学部に行くのか? ttp://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html

大関:アクチュアリ、公認会計士   司法試験
関脇:司法書士
++++++++超えられない壁++++++++
小結:社会労務士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士のオマケ)、弁理士(弁護士のオマケ)

134 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 20:56:45.32 .net
>>132
弁理士を取り巻く現状なんてものは今時ネットで簡単に情報収集できる。
例えばこのスレとかね。そんな簡単なこともしない、またはしても自分に
都合のいいように勝手に脳内変換してしまうアホは死んでも治らない。
せいぜい予備校にお布施して経済活性化に役立ってもらえば良い。

135 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 21:20:38.41 .net
>>134
少なくともうちの事務所はこのスレと乖離しまくってるんだよね。
そんなお花畑な人は応募してこないし、みんな未経験で入ってくるし、
しかしクビになる人はいないし、入所した人は3年くらいで年2500万位売り上げるマンになる。
フィルターが高性能すぎるのかな?

136 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 21:44:35.67 .net
ユウキャンで資格でも採ればいいじゃん
AKBでもいろいろな資格とってるし

137 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 22:23:18.45 .net
今年実務修習終えた者だが、登録関係書類に求職票とやらが入ってて「なんじゃこりゃ」と思った
未経験で事務所行けない人が多いからインターンとか弁理士会もいろいろやってるんだろうが、
いい年齢の大人が就職先の斡旋みたいなのして貰って恥ずかしくないのかねえ

138 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 22:36:32.96 .net
お前は就職先の斡旋なしで就職したのか?

139 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 23:44:28.27 .net
>>124
社員には冷たいんじゃないの。
一部の間違えて入ってきた人には天国だけど。
土光のせいで前近代的な長時間労働賛美だし。
時間外労働が月100時間とかザラ。
実際に過労死認定されたのも数件ある。
他所と比較したわけじゃないけど長期の病傷休暇も多い気がする。
で、T芝は55歳でいったん退職、その後は関連会社に行ける権利をもらえるけど給料は1/3くらいに減らされる。
ほとんどの人が再雇用を選んでるみたい。
延長扱いになるから退職金や年金の面からそっちの方が有利だと衡量しての判断でしょうね。
年金受給まで10年もあるし。

ここはバイトリーダーのスレだから知財の話をすると、
意欲のある人は社内FA制度を使って知財部に行ったりしてる。
研究部門だけじゃなく技術や管理部門からもそれなりに。
そこから弁理士試験を目指す人は多い。
なにしろ弁理士養成講座なんてのもあるくらいだからね。
中身は外部の予備校だけどwww
とりあえず知財検定は受けさせられる。
そしてT芝の知財部は本社以外にもそれぞれの事業部門ごとにある。
総計200人以上はいると思う。
弁理士試験の易化もあってインハウスも多くなってる。
このスレ読んで事務所への転職に躊躇も…さすがにそれはないか。

どこも似たような感じじゃないの?

※T芝というのは妄想上の企業です

140 :名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 22:45:12.89 .net
 ハゲの屍拾うもの無し

    彡⌒ ミ
    (`・ω・)
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"

141 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 00:47:09.97 .net
特許庁行ったら注意!

見本メニューと実物
http://i.imgur.com/qzOdZVl.jpg

142 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 02:54:51.82 .net
あの見本は一実施形態であり、一態様であり、一実施例なんだよ。
だから麺類というクレーム用件を満たしていれば実物と違っていても何の問題もない。
実物は別の実施形態に過ぎないのだから。
特許庁でクレームと実施形態との関係を勉強できるいいチャンスじゃないか。
俺は絶対食わんけど

143 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 07:05:08.46 .net
 了解。有り難う。

144 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 13:28:51.75 .net
退職させられた大量の女性「元」研究者が大挙して知財界にやってくる2014年

145 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 14:10:48.63 .net
しかしみんな盛り癖のついたインチキだろ
そんなの通んねえよ

146 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 14:36:09.30 .net
>>144
特許事務所の小保方さん争奪戦がはじまるね

147 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 15:09:52.85 .net
>>144
退職させられるのは女性研究者じゃなくて、早稲田の博士課程出身者だろ。
コピペや捏造満載の博士論文で博士を獲得した奴は今頃おびえてるんじゃないか?
でも、小久保さん欲しい事務所あるの?ケバい化粧して壁をピンクにして
亀飼って割烹着を着て明細書作るんだぞ。いらんなー。

148 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 15:16:54.81 .net
だいたい、3年も理研で研究してて実験ノートが2冊って・・・
学部生レベルじゃねーか。それとも電話帳クラスのノートつかってるのか、
ノートに記録せずに口述録音?それに弁理士試験にAOはないから弁理士には
なれんだろ。

149 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 15:27:51.61 .net
>>147
特許事務所にラボなんかねーし
色分けの必要ねーし
畳ニ畳くらいのスペースしかねーし

150 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 15:29:11.89 .net
文系弁理士と小保方って似てるよね
自分だけはなんとかなると思ってる点が

151 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 20:22:36.12 .net
それ、年齢などのバックグラウンドに関係なく合格した未経験者全員に言えることだから

152 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 20:50:04.24 .net
ありゃ使い物にならんだろ
妄想95%の意見書書いて客の修正指示に片端から反論して突っぱねそうだ

153 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 21:02:39.13 .net
事務所では知らないが、会社ではああいう風に決め打ちした上司に媚びうる奴が
意外と生き残る。上司が生き残る場合にはだけど。本人がいくら優秀でも上司に
嫌われたら終わりだし、逆もまた真なり。

154 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 22:22:07.13 .net
なんで小保方が弁理士になるみたいな話になってるんだよw

だいたい噂じゃ理研でオボクラスだと年収800万円以上、理研食堂はソバが75円とか
それで仕事はと言えばオッサンに媚びうってpaper exampleを実験ノート(2冊/3年)に書いて亀に餌やって終わり

一方で弁理士なんぞ一日中書類と睨めっこで眼精疲労・腰痛・痔との闘い
デスクから離れたと思えばクライアントや所長に無茶振りされるか頭を下げるか
こんだけ働いて年収わずか500〜600万、オボボじゃなくても逃げ出すわ

まあ昼飯だけは俺もいつも90円のカップ麺(スーパーのセールでまとめ買い)だからいい勝負だがw

155 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 22:24:29.93 .net
イエスマンかよw
クソが

156 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 22:24:48.99 .net
国の研究所に居たがそれなりに大変な事はあるぞ。
変人多いしな。
今はただ明細書書いてりゃ650万、楽な仕事だよ。うちは残業無いし。

157 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 22:27:39.34 .net
>>156
どう考えても小保方はベリーイージーモードだろ

ざまあ見やがれってんだ鼻フックババアwwww

底辺理系の恨みに焼かれて氏ね

158 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 22:40:19.20 .net
おぼちゃんは
イージーモードというより
チートばれて垢バン発狂だな

159 :名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 00:05:29.21 .net
研究者崩れの弁理士なんて程度の差こそあれ小保方みたいな捏造鼻フックなんだろwww
理研の実験ノートが何頁か知らないけど3年で2冊って学部生かよ
そもそも日付けが入ってないってwww
しかも内容が断片的ってwww
ノートの意味ないやん
どうせ夢民の落書きしてたんだろ
日本の私大アホ過ぎwwwwww

なんで…なんでこんなアホのせいで俺が飲み会でイジられるんだよ…
早稲田理工ってだけで…
あ、修士だけど剽窃はしてないんだからね

160 :名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 00:13:49.69 .net
弁理士会は稲門の連中の卒論・修論・博論を国会図書館から取り寄せて精査すべきだな

161 :名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 09:23:21.15 .net
弁理士会が研究論文を精査する能力も無いし権力も無い。
 
 
 
 
 
 
 

162 :名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 09:25:45.07 .net
japanese de ok

163 :名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 10:11:47.28 .net
この低学歴が!

164 :名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 12:58:30.12 .net
藤木直人も早稲田理工だけど叩かれないな
イケメンが羨ましい

165 :名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 14:11:22.66 .net
>>161
夢も希望もないも追加で

166 :名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 20:25:54.66 .net
毛根と未来も

167 :名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 11:26:35.32 .net
小保方さんが来るぞ〜〜〜

168 :名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 20:24:05.12 .net
こないよ

169 :名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 20:46:31.12 .net
今日うちに応募してきてた

170 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 07:22:53.94 .net
受験年度によって短答の合格率がこんな違うんじゃ、国家資格失格
運でなく平等に試験問題を作れ
資格の公平性を担保しろ、毎年のデータがあるのに作れないのかね
呆れるわ

171 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 11:30:20.73 .net
>>170
おいおい。このスレはお前みたいな不合格者が来るところじゃないぞ。
もうすぐ短答だろ。2chなんかやってないで勉強しろよ。合格したら
合格率なんて関係ないし、弁理士としての実務能力に資格は関係ない。

172 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 12:51:08.22 .net
多分ボーナスステージは今年まで。
来年から試験制度変わるから難しくなる。
たしか条約が論文で入るんだっけ?

173 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 13:18:02.41 .net
ボーナスステージは2012年で終わりだよ
免除者の滞留が残ってたから2013年は合格率10%のままだけど
短答10%、論文25%、口述80%で行けば合格率5%前後で安定
2013年から受け始めた人はご愁傷様

174 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 13:51:55.27 .net
終わりも何ももう高レベル受験者みんな受かったから永久ぶっ通し状態だろ

175 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 19:41:26.62 .net
医歯薬理工系ランキング
 
SS:ノーベル賞科学
S:医博士・理博・工学博士(東大東工大博士)

69 医師 技師
なぜ理系の秀才はみな医学部に行くのか? ttp://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html

65:アクチュアリー

公認会計士(東大一橋早慶)

司法試験(早慶明中)

64:薬剤師+難関薬学部入試
63:技術士

62 国家公務員1種(経済職通産官僚)
60:1級建築士(一位日大2位理科大)

59:国家公務員1種(理工・農学)


56司法書士(高卒多い)弁理士税理士(高卒多い)

なぜ理系の秀才はみな医学部に行くのか? ttp://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html

大関:アクチュアリ、公認会計士   司法試験
関脇:司法書士
++++++++超えられない壁++++++++
小結:社会労務士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士のオマケ)、弁理士(弁護士のオマケ)

176 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 21:21:44.91 .net
>>170
俺も受験時代は散々試験制度叩いてたけど、
受かった今となっちゃじゃどうでも良くなって、
「もっと難化しろ。クマ公頑張れ」とか適当に言ってるw

まあどうしても試験制度変えたいなら弁理士会の委員会入ってみたら?
そのためにはまず受からんとだけどなw

177 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 22:02:25.44 .net
仮に弁護士や会計士試験合格者司法書士弁理士のほとんどが破産して
やめていったとしてもわざわざ特別に騒ぐ理由がわからん。
経営をする能力や事務所に勤めてうまくやっていく能力を
試験で図るわけではほとんどない。
よく大企業の幹部候補の正社員や公務員の待遇と比較して
「弁護士は食えない」とのたまう人がいるけど余りにも酷い。
どんな大企業でも有名大卒を出れば即採用ということはない。
1有名大学の入学試験(上位1割以内)
2卒業資格を得るまで我慢する
3SPI
4性格診断
5適正診断
6インターンシップ
7面接グループ面接5回以上
で1%以下に絞られる
それでも離職率は高いのは話題の通り
途中でリストラに逢うのをいれたら生き残るのは
確率的に高く見て0.2%以下。
公務員は筆記試験の上に面接やグループディスカッションが
加わるので民間企業より面倒くさく選別される。
だから、合格率で一番低い弁理士は10%が合格率だけど
その9割が食えないどころか破産してやめていっても
全く不思議ではない。むしろ恵まれすぎている。
会社は辞めたらただの人で何の資格にもならんからな。

178 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 22:07:16.86 .net
>>176
弁理士会ではなく工業所有権審議会では?

179 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 02:48:38.73 .net
どんな資格も昔は簡単だろ
代言人に試験があったかは知らんけど

180 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 02:49:36.96 .net
行政書士だって昔はスゲー簡単だったからな

181 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 02:53:41.91 .net
【中級上位】 国税専門官(国U種)→税理士もらえる 昔から


【中級中位】 国U種法務局→司法書士 もらえる 昔から

【中級下位】 国U種特許庁→弁理士もらえる 昔から

182 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 07:19:48.75 .net
弁理士の短答が、弁護士の短答より合格率が低いとは おかしいんとちゃうか
こんなくそ資格のくせに

自分の感情だけで問題を作ってはいかんぞ

183 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 07:24:46.86 .net
出身高校と出身大学の両方見ればその人物の能力がわかる

184 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 11:38:53.54 .net
>182
それいうなら短答の合格率が、全体の合格率より低いのは何なんだって

ちゃんと考えてもんだいつくれよって

185 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 13:46:58.58 .net
だ〜からあれだけ「今のうちに受けておけ」ってアドバイスしただろう
それを「今は時期が悪い」「来年もっと易化するかも」「法改正後が本番」とかグチャグチャ言って引き伸ばすからこうなる
「○○年に受けたら良かった」なんてのは後になって分かること

ば〜かw

186 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 16:02:15.87 .net
既得権を守るために難しくしたんだろ

187 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 17:50:40.89 .net
>>183
高専から宮廷に編入した俺が最強ってことだね
院はボボ子さんのいたFラン私大だけど……

188 :2008年最終合格未登録:2014/04/06(日) 20:38:56.35 .net
哀しい

189 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 21:35:56.33 .net
医歯薬理工系ランキング
 
SS:ノーベル賞科学
S:医博士・理博・工学博士(東大東工大博士)

69 医師 技師


65:アクチュアリー

公認会計士(東大一橋早慶)

司法試験(早慶明中)

64:薬剤師+難関薬学部入試
63:技術士

62 国家公務員1種(経済職通産官僚)
60:1級建築士(一位日大2位理科大)

59:国家公務員1種(理工・農学)


56司法書士(高卒多い)弁理士税理士(高卒多い)

なぜ理系の秀才はみな医学部に行くのか? ttp://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html

大関:アクチュアリ、公認会計士   司法試験
関脇:司法書士
++++++++超えられない壁++++++++
小結:社会労務士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士のオマケ)、弁理士(弁護士のオマケ)

190 :大爆笑:2014/04/07(月) 07:46:37.55 .net
>まあどうしても試験制度変えたいなら弁理士会の委員会入ってみたら?

弁理士会に試験制度を変える力があると思ってるのか、この間抜けは www

191 :2008年最終合格未登録:2014/04/07(月) 14:30:09.28 .net
哀しい

192 :名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 21:50:38.21 .net
>>190
2chで吼える以外に何もできない無資格無職よりは可能性あるよ☆

193 :小爆笑:2014/04/08(火) 05:16:03.73 .net
>>192
そういうお前は何しに来てるのだ w

194 :名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 09:47:24.93 .net
代書屋です

195 :名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 12:08:56.74 .net
ネタじゃなく、
ブルーバックスの「大学生物学の教科書」を3冊買った
高校1以来のせいもあって内容がイミフだけど

196 :名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 20:24:07.70 .net
お前にはまだ早いんだよ
まずバイトリーダーから始めろ

197 :名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 20:31:41.34 .net
実務に役立たない弁理士の勉強するくらいならブルーバックス読んでいた方がよっぽど為になる

198 :名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 20:34:41.01 .net
>>197
でたーっ!本人降臨か?
クライアントにブルーバックス読んでますから基礎知識は大丈夫ですって言ってみろよ。
速攻で事務所ごと切られるから。

199 :名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 20:40:30.14 .net
でも技術の知識がなくて法律の知識しかない弁理士と技術の知識が詰まってる特許技術者だったら普通後者に依頼するよね

200 :名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 20:42:56.77 .net
そりゃ、ちゃんとした技術の知識の蓄積があればね。
でも、ブルーバックスで技術の知識を身につけましたなんて言ってたらね・・・
そんな奴に依頼する?

201 :名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 21:03:05.17 .net
病院行ったら医者が家庭の医学読んでるようなもんだからな

202 :名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 21:07:52.30 .net
ユウキャンで資格でも採ればいいじゃん
AKBでもいろいろな資格とってるし

203 :名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 21:27:05.95 .net
弊所には技術がわかる弁理士と技術がわかる技術者しかおりませんが。

204 :名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 21:28:43.71 .net
技術のわかるのは足りてるから話のわかる奴を連れてこい

205 :名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 21:41:59.45 .net
小保方さんが理研に要望「不服審査の委員の半数以上は法律家にすべき」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140408-00001382-bengocom-soci

オボちゃん、文系の法律家なら誤魔化せると思ったかwww
よっしゃ、技術にも法律にも詳しいワイらの出番や

206 :名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 22:18:53.72 .net
>>200
別にブルーバックスでという必要はない
日々技術の勉強してますでいいだろ

207 :名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 22:30:13.04 .net
>>195だけど
小保方さんの騒動で生物学にちょっと興味持ったんだよ
オールカラーだけどけっこう分厚くて
細胞生物学、分子遺伝学、分子生物学の3巻
ブルーバックスもなかなか舐めたもじゃない
でも、生化学はやっぱり実験してナンボかなと思ってる

208 :名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 23:24:10.85 .net
そういや俺も小保方事件で興味持って生物板に行ったらSTAP細胞板になっててワロタ

209 :名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 23:27:16.46 .net
http://ai.2ch.net/life/

210 :名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 23:39:43.39 .net
>>208
同じく
特許関連のレスも多いよね

211 :名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 07:41:26.84 .net
特許屋舐めるな

212 :名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 08:37:00.15 .net
特許に絡めた陰謀論を熱心に語ってた奴もいて面白かった。この前スレにも
何人かいてたな

213 :名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 19:33:56.25 .net
受験申し込みは明日の消印までです。
お忘れなく

214 :名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 23:15:23.64 .net
オボボの会見見たけど、入院中のわりに厚化粧・髪セットばっちりでワロタwww
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140409-00000124-mai-sctch.view-000

俺もバイオ系院の出身で周りにリケジョ()が大勢いたけど、正直オボボなんて中の下ぐらいの顔だよな
あんなのが「美人過ぎる」とか持ち上げられて、今回の会見でもちょっと泣けば世論が一気に同情的になるから笑える
まあ研究室にはさすがにあそこまで厚化粧・髪型ファッション完璧な人はそういなかったけどw
よっぽど暇だったんだろうな

215 :名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 07:36:27.09 .net
スレチだろ

216 :名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 21:51:23.89 .net
冷静に考えるとこんなブスが美人扱いされる日本は異常

http://pbs.twimg.com/media/Bkz4jOyCMAEaM9a.jpg

217 :名無し検定1級さん:2014/04/11(金) 09:57:06.87 .net
>>215
知財界に転職してくるという噂がゼロではないからな

218 :名無し検定1級さん:2014/04/11(金) 10:05:32.79 .net
男は最高学歴を持った上で、やりたい事をやればいい

219 :名無し検定1級さん:2014/04/11(金) 17:12:13.04 .net
    _ %
  γ´   `ヽ
  i. .(゚)  (゚) i  >>218は高専からのロンダなっしーwwwwwwwww
  i. ¨ .∇ ¨ .|
 ∪ ───‐ν
 │廿 ∞   .|
 ├――――.|
  ヽ_:´`:._丿

220 :名無し検定1級さん:2014/04/11(金) 22:29:47.95 .net
>>217
頼むから特許事務所を理工系の産廃処理場にしないでください
ここは人間性に問題のある技術者の隔離病棟ではありません
ポス毒やバイトリーダーや汚っさんの就職支援はしていません
定年後のお爺さんの小遣い稼ぎの場でもありません

221 :名無し検定1級さん:2014/04/11(金) 22:53:58.46 .net
コピペしまくり捏造しまくり画像加工しまくり業界だから
うってつけの人材だと思うんだが

222 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 00:54:44.04 .net
>>220
ヒント>>30の2−3

223 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 03:05:39.15 .net
>>220
.

       / ̄ ̄ ̄\
      /ノ / ̄ ̄ ̄\
     /ノ / /       ヽ
     |  /  | __ /| | |__  |
     |  |  LL/ |__L ハL |   特許事務所に入れてください・・・
     \L//・\ /・\V
     /(リ ((⌒  。。 ⌒))}
     | 0| ))   _  ((ノ!
     |   ((  /_ | ノ))
     ノ  _ U\__ ノ` U
    ( ( /  | V Y V | i |
     )ノ |  | ___| | |
      |  (       ) i


.

224 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 15:07:31.13 .net
>>221
お前の事務所のクライアントは、勝手に関係のない画像や実施例を明細書にぶっこんだら喜ぶのか?

って、お前は既合格無職だったか。すまんすまんw

225 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 19:48:59.96 .net
>>224
喜ぶ客が多いよ。
関係あろうがなかろうが、何でもいいから書けるだけ書けってさ。

226 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 19:59:37.29 .net
ダラダラ書かずに的確なことだけ書けって言うよまともなクライアントなら

あっ(略

227 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 21:17:34.32 .net
薬剤師試験、合格率が低下 調剤薬局の人件費増

不足したあとから帳尻合わせるようなことするなよ
行き成り闇雲に絞るんじゃなくて
ちゃんと考えて定期的に合格者を出せ

228 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 11:39:05.46 .net
小保方さんだと化学系の弁理士になるのか

229 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 12:43:51.30 .net
小保方晴子さん守護霊インタビュー それでも「STAP細胞」は存在する

http://www.irhpress.co.jp/upload/save_image/04101435_53462dae7662d.jpg

230 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 18:50:59.11 .net
>>229
コラ画像かと思ったらマジだった
読みてぇw

231 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 00:51:21.86 .net
http://livedoor.4.blogimg.jp/chihhylove/imgs/3/1/31d6bf22.jpg

232 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 14:59:35.88 .net
> クレームの内容と実施例、比較例との整合性

クレームはともかく
ボボ子論文内部の整合性についてはとくに問題は指摘されていない

233 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 15:47:30.87 .net
STAP作製に成功した第三者を
「把握してるが特許の関係で名前を公表できない」とか言ってたのに、
「いや、やっぱアレを成功とはいえず、存在の有無はあくまで白紙www」
日本の自然科学オワタ
つーか俺を理研に雇ってくれよ

234 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 18:39:09.60 .net
>>233
女子力高ければ後釜に入れると思うよ

235 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 20:04:54.52 .net
特許の関係で教えられない???
意味不明すぎてお外走ってくるレベル

236 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 20:57:57.23 .net
>>233
>「把握してるが特許の関係で名前を公表できない」とか言ってたのに
そんなこと言ってねえよww

237 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 21:02:54.85 .net
>>232
まあNatureにOK貰ってるわけだからね
笹○先生が全面的に執筆したって噂ではあるけど

238 :名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 19:44:15.39 .net
存命の人物の守護霊を降臨させるってなんなの
本人お留守になるやないか隆法

239 :名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 21:47:11.36 .net
>>238
     / ̄ ̄ ̄\
   /ノ / ̄ ̄ ̄\
  /ノ / /        ヽ
  | /  | __ /| | |__  |
  | |   LL/ |__LハL |
  \L/ (・ヽ /・) V
  /(リ  ⌒  ●●⌒)
  | 0|     __   ノ  非科学的なことを言っては駄目オボ
  |   \   ヽ_ノ /ノ    
  ノ   /\__ノ |
 ((  / | V Y V| V
  )ノ |  |___| |
    | (       )

240 :名無し検定1級さん:2014/04/16(水) 11:23:56.27 .net
テスト

241 :名無し検定1級さん:2014/04/16(水) 12:53:30.93 .net
レスがめっきり減ったな。みんな4月から就職できたと言うことか。
よかったよかった

242 :名無し検定1級さん:2014/04/16(水) 13:20:41.50 .net
仕事ない?

243 :名無し検定1級さん:2014/04/16(水) 14:54:51.06 .net
インターンが切れる時期になったらまた増えるよ
あ、おかげさまで特許事務所に就職できました!

244 :名無し検定1級さん:2014/04/16(水) 21:25:55.20 .net
>>238
代替霊を送り込んでるんじゃないの
いや知らんけど

245 :名無し検定1級さん:2014/04/16(水) 21:40:41.98 .net
>>243
増えるっていってもインターンって毎年15人ぐらいだろwww

しっかし就職できない奴が多いからってわざわざ実務積む機会設けるなんて他の士業じゃ聞いたことないぞ
情けないねえw

246 :名無し検定1級さん:2014/04/16(水) 22:54:56.90 .net
インターンで経験積んだらその後の就職に有利になる?

247 :名無し検定1級さん:2014/04/16(水) 23:07:03.69 .net
ならない

248 :名無し検定1級さん:2014/04/16(水) 23:27:55.76 .net
小保方晴子さんの問題が最初に報道されたとき、
それからしばらくして、支那の学者がSTAP細胞の生成に成功したというニュースが流れました。
ところがいつの間にか、この報道はウヤムヤになり、結局は実験に成功していなかったようだ、ということになりました。
小保方さんノート(ママ)があれば、他の学者でもSTAP細胞を作ることができるのです。
理研には2冊のノートの提出しかなく、
これではSTAP細胞は生成できないから小保方さんは嘘を言っているという報道がありましたが、
逆に小保方さんが全てのノートを提出していたら、小保方さんは丸裸です。
身を守る術はまったくなくなるし、それこそ下手をしたら殺されかねない。
もし、支那がそのデータノートを入手して、実験し、成功していれば、
日本の小保方さんは、実験に嘘を言って放逐された人、支那の学者こそが実験を成功させた人となり、
数百兆円の将来利権は、支那のものとなります。

http://nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-2233.html

249 :名無し検定1級さん:2014/04/16(水) 23:34:11.22 .net
で、弁理士とどんな関係が?

250 :名無し検定1級さん:2014/04/16(水) 23:42:34.74 .net
>>246
3ヶ月で明細書書けるようになると思う?

251 :名無し検定1級さん:2014/04/17(木) 00:05:26.22 .net
あんなもん1か月あれば十分だ
俺だったらな

252 :名無し検定1級さん:2014/04/17(木) 00:47:49.97 .net
俺なら3日だな
だって工学博士だもん

253 :名無し検定1級さん:2014/04/17(木) 00:51:54.25 .net
>>251
ひょっとしてブルーバックス読んでるバイトリーダーさんですか?

かっこいいっすwww

254 :名無し検定1級さん:2014/04/17(木) 00:56:06.68 .net
インターン()って結局は「資格で逆転」とか寝言言ってるクズを助長しているだけの制度のような気が…

255 :名無し検定1級さん:2014/04/17(木) 01:42:21.53 .net
ラーメンマンなら1日で書けるようになるわ

256 :名無し検定1級さん:2014/04/17(木) 01:44:34.17 .net
そんなインターンすら落とされる人がいます
都市伝説ではありません

257 :名無し検定1級さん:2014/04/17(木) 06:39:15.25 .net
>>250
うちの事務所、新入社員は使用期間中に最低10本は明細書作成しないとクビになる。
のんきなこと言ってると、この先やっていけないぞ

258 :名無し検定1級さん:2014/04/17(木) 06:41:11.48 .net
おはよう、ハッキングの禿げまことww

259 :名無し検定1級さん:2014/04/17(木) 10:53:21.55 .net
>>253
文系卒が抜けてるぞ

260 :名無し検定1級さん:2014/04/17(木) 14:11:19.24 .net
うちに文系合格者が入ったよ
インターンじゃなしに
バレない範囲でレポートするわ

261 :名無し検定1級さん:2014/04/17(木) 14:12:55.38 .net
弁理士会の明細書作成講座ワロタ
100時間で47万円ってマンツーマン英会話じゃあるまいし

262 :名無し検定1級さん:2014/04/17(木) 18:30:03.24 .net
>>261
これか
http://www.jpaa.or.jp/topics/2014/pdf/ikuseijyukupanf.pdf
卒業後の就職を斡旋してくれないボッタクリ専門学校って感じかな
そもそも金払ってまで実務を学ぼうってやつがいんのかよ

263 :名無し検定1級さん:2014/04/17(木) 18:45:20.24 .net
http://www.jpaa.or.jp/goukakuinfo/goukaku/PDF/2012/h24intern-boshu.pdf
インターン制度の趣旨がなんとも
それに加えてぼったくり明細書作成講座www
そこまでして弁理士会が守りたいものってなんなの?
受験条件を諸外国並みにすれば問題解決なのに
文系やバイトリーダーにまで広げてるのは日本だけだぞ
もしかしてバカなの?
もしくはボス連中に文系出が多いから?

264 :名無し検定1級さん:2014/04/17(木) 20:52:59.66 .net
明細書を書いてお金を貰う時代は終わった
これからは明細書を書いてお金を払う時代

265 :名無し検定1級さん:2014/04/17(木) 21:06:55.53 .net
>>263
バカはお前だ
ボス連中に政治力がないからだよ

266 :名無し検定1級さん:2014/04/17(木) 22:36:06.65 .net
インターン制度のなにがヤバイって、3ヶ月フルタイムで働くために有職者お断りになってるところ
つまり、未経験+他の事務所に採用されない(高齢や文系等のハンディ持ち)+無職or非正規というとんでもないクズしかそもそも応募してこない
普通そんな人間はハロワで介護職でも探すべきなのをなんで資格に走るかというと「資格さえあれば後は努力しなくても高給ゲット」と勘違いしてるから
難関資格といっても合格率は1割前後で5〜10年勉強すれば大半は受かる試験
その程度の資格になぜそこまでの特権階級的な待遇を期待するのか
昔の中国の科挙試験じゃあるまいし
そんな口を開ければ誰かがご馳走を入れてくれると思ってるクズが仮にインターンで採用されても真面目に実務を覚えようとするだろうか

俺の同期合格者(あんなクズを同期って言いたくなけど)にもインターン希望者が数人いたが
無職、高齢は当たり前で、空気読めない、不潔、デリカシーがないなど救いがたいクズばっかり
酷いやつになると、インターン参加は必須カリキュラムと思っていたとか(弁護士研修みたいな)
そもそも弁理士の主要業務が何かすら分かってないとか(論文試験みたいに、企業に「先使用権があるから実施可能」とかアドバイスする仕事と思っていたらしい)
どういう情報収集、分析したらそういう考え方になるのやら
そしてよくそれを臆面もなく他人に話せるなと

ちなみにインターンは配属されるかも配属先も抽選で選ばれ、約半数は配属先すら決まらない
何年お勉強したのか知らんが、ガラガラポンで勤務できるかも勤務先も決められるとか
まともな人間なら屈辱で死にたくなるだろうがまあクズには関係ないか

267 :名無し検定1級さん:2014/04/18(金) 00:20:19.44 .net
     / ̄ ̄ ̄\
   /ノ / ̄ ̄ ̄\
  /ノ / /        ヽ
  | /  | __ /| | |__  |
  | |   LL/ |__LハL |
  \L/ (・ヽ /・) V
  /(リ  ⌒  ●●⌒)  弁理士試験に申し込みしちゃったオボ
  | 0|     __   ノ  
  |   \   ヽ_ノ /ノ    
  ノ   /\__ノ |
 ((  / | V Y V| V
  )ノ |  |___| |
    | (       )

     / ̄ ̄ ̄\
    /ノ / ̄ ̄ ̄\
   /ノ / /       ヽ     
   |  /  | __ /| | |__  |
   |  |  LL/ |__L ハL |     
   \L/  癶   癶 V   私の女子力なら2ヶ月もあれば合格できるオボ
   /(リ  ⌒  。。 ⌒ )    
   | 0|    __   ノ!
   |  \   ヽ_ノ /ノ
   ノ   /\__ノ 丶
  ( ( /  | V Y V | i |
    |  (       ) |

268 :名無し検定1級さん:2014/04/18(金) 00:40:04.71 .net
育成塾、弁理士会がやたら勧めるからちょっと興味持ったけど
50万100時間って行けるわけねーだろ!!
合格したけど実務積めない奴に大金払ってセミナー…
これ完全に「ひよこ食い」じゃねーかwww
資格ビジネス多しと言えど公認はさすがにこの業界だけだろな

269 :名無し検定1級さん:2014/04/18(金) 10:21:04.56 .net
>>267
小保方さんは応用化学
化学系・バイオ系は今案件が減ってきて大変だYo!!!

270 :名無し検定1級さん:2014/04/18(金) 12:45:39.29 .net
渡米する?

271 :名無し検定1級さん:2014/04/18(金) 16:49:51.60 .net
>>266
そもそもこの業界、未経験の高齢有資格者に用はない。アドバイスってww
顧問弁護士と勘違いしてんのかな。そういう奴に限って、先使用権の主張に
は何が必要かも分かってねーだろうな。必要な書類やらサンプルを現場から
集めて公証役場に持って行って判子押してもらうのすげー面倒だぞ。
定期的な更新も必要だし。

272 :名無し検定1級さん:2014/04/18(金) 23:02:05.24 .net
>>269
ちょっと前は「化学・バイオ弁理士は需要大」みたいな風潮あったんだけどね
まあ今でもしっかり仕事こなせるのであれば一定の需要はあると思うよ
どっちにしろ未経験者に用は無いがなw

273 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 08:18:26.44 .net
低学歴の人なんて学歴を得るための努力をしたことない人なんだから、
学歴に関してコンプなんて持たないんだと思ってました。

274 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 08:19:57.93 .net
ちょっといいこと思いついた
事務所単位で育成塾を開いたらどうだろう?
受講生には毎月5本程度明細書を書いて貰ってそれを所長か所員がチェックするという内容
受講時間は毎月200時間程度で、受講料は受講生が毎月50万程事務所に支払う(かなりお得)
その分クライアントには料金を安く設定する
これで事務所も儲かり、受講生も実務経験ができ、クライアントも料金が安くなりでWIN-WIN-WINの関係になる
なかなかいいビジネスモデルだ

275 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 09:20:31.30 .net
>>274
たしか弁理士会が似たようなことやってなかったっけ。

276 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 09:37:59.52 .net
>>274
守秘義務にも機密漏洩にも無頓着なブラック勤務乙

277 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 11:09:24.07 .net
>>274
低品質の明細書を大量生産して作成者自身はとんずら。中間処理は残った
所員でやるのか?そんなことしようものなら所員がみんな辞めてわ。
未経験者特有の夢語ってないでとっとと働け。現場は厳しいぞ

278 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 16:41:47.56 .net
>1.インターン制度の趣旨
> 近年、弁理士試験に合格したにもかかわらず、実務経験が少ないという理由で弁理士
>事務所に就職できない合格者が増えています。
> 本インターン制度は、そのような知財関連業務について実務経験が無い、若しくは少
>ないために弁理士事務所への就職が決まっていない合格者に対して、実務経験を積む機
>会として創設されました。

「実務経験が少ないという理由で弁理士事務所に就職できない」なんて事は絶対にない
例え実務経験が無くても、バックグラウンドを持っていて歳食ってなければどこかしらには採用される
「未経験だから就職できない」ではなく「弁理士として適性がないから永遠に採用されず未経験のまま」が正しい
そんなわけの分からん文系やらオッサンやらに実務を積ませたところでとうていモノになるとは思えない
勘違いして弁理士目指しちゃうバカの多さが問題なのに、こんな場当たり的な対策してもね…

279 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 16:44:44.16 .net
わかる
うちは未経験でも、面接パスして技術文章書かせて問題なければ採る。

280 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 16:58:58.64 .net
>>278
もっと言えば、未経験者では業務の質が問題になることは稀で、大多数はスピードが
あまりに遅すぎることが試用期間での解雇の原因。
文系や老人はまずスピードについてこれない。

281 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 17:03:33.53 .net
なんで就職することしか考えないんだろ?
事務所かまえればいいじゃん
未経験でも相場の半値くらいで受ければそれなりに仕事取れるだろ

282 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 17:28:15.35 .net
商標だとそういう怪しげな事務所あるよね
「総額5万円(印紙代込み)で返金保証、追加料金なし、調査無料、相談無料」とか、
まともにやってるとは思えない広告をネット上でしばしば目にする
さすがに特許は出願人の大半が大企業だから成立しにくいだろうけど

283 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 17:36:16.60 .net
スピードか。
昔は2週間で1件とかで、こんな仕事が遅い私をクビにしない事務所は何て心が広いんだろうと感じました。
今では3日で1件。孫にあげるのはもちろんヴェ略

284 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 17:37:03.37 .net
未経験でも技術があって仕事が遅いだけだったら問題ない
相場の半値ならいくらでも仕事くるよ

285 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 17:52:19.16 .net
俺も文系でも老人でもないけど、最初の半年ぐらいはキツかったよ
売上目標に全然届かないから、サビ残、サビ休出、持ち帰りで何とか帳尻合わせてた
それでも生き残れて良かったねって話で、同時期に入った奴なんて3ヶ月でクビになりやがった
「試験合格したしもう大変なことはやりたくない」とか言ってダラダラしてた奴だから残当だけど

286 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 18:30:39.37 .net
>>285
出願前の明細書はクライアントの企業機密だと思うんだけど。
持ち帰りって事務所では普通に行われていることなの?

287 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 18:42:12.05 .net
開業すればノルマもない
未経験だと相場の半値だけど自分のペースで仕事受けられる

288 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 18:44:00.38 .net
低学歴の人なんて学歴を得るための努力をしたことない人か受験戦争敗者なんだから、
学歴に関してコンプなんて持たないんだと思ってました。

289 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 19:34:47.21 .net
>>286
中間処理案件だろ。いくらなんでも出願案件はないだろうよ

290 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 19:45:14.46 .net
低学歴ほど転職ムリ

291 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 20:03:11.84 .net
弁理士かぁ
俺は簡単な時代に簡単にとったから何も思わないが
この資格(をとった自分)が本当にキラキラ輝いて見える人もいるんだな
うちの補助者も弁理士登録してあげたときに、
凄い嬉しそうにバッチと登録証を田舎の親にLINEで送ってたもんなぁ

292 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 20:14:13.25 .net
してあげた?弁理士登録ってしてあげるもんなの?

293 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 21:48:45.67 .net
>>289
……お、おう

294 :名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 21:52:24.44 .net
>>286
在宅勤務で情報管理が不徹底な事務所はあるかも。

295 :2008年最終合格未登録:2014/04/19(土) 22:16:21.57 .net
哀しい

296 :名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 10:39:24.80 .net
>>278
そうですね……
身に沁みて感じております
おっさん、文系、キャリアなしは本当に厳しいですよ
これは特許業界に限られた話ではないですが
自分の場合は40代前半、理系の学部卒(経営工学)、職歴は中堅メーカーの管理技術
↑これでダメでした

297 :名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 10:43:01.61 .net
>>296
だめに決まってるだろwアホか

298 :名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 11:19:47.61 .net
>>296
そのキャリアと年齢で特許事務所は現実味がないよ
でも、管理部門なら弁理士試験で勉強した知識がちょっとは活きるんじゃないかな(棒)

299 :名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 12:42:14.13 .net
うちの事務所 仕事がありすぎて さばくのが大変
昨日も仕事だったし、
どこかの事務所にピンハネして 仕事まわしたいぐらい

人も入れてるけど それでもさばききれてない
まさに 知的財産にも阿部のミくす到来 知財は仕事結構あるよ
うちの事務所なら 弁理士なら ほぼ採用

300 :名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 12:47:51.37 .net
予備校のステマ

301 :名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 12:51:50.65 .net
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{   あきらめろ
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!   
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\

302 :名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 13:05:35.32 .net
資格保持者が、ライバルをこの世界に入れない為 デマ流しているだけ
仕事はあることにはある
弁理士とってぷー・タロ みたことあるか ないだろ?

303 :名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 14:28:29.22 .net
予備校って資格取ったら就職保証してくれるの?
してくれないだろ

304 :名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 16:22:39.94 .net
( 'A`)φ「弁理士試験さえ受かれば俺でも就職できるんだ…」

305 :名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 16:47:58.24 .net
目先の就職なんか小さい問題だろw
同じように競争で淘汰という趣旨のことを言ってる弁護士業界のリアルな惨状見てたら、特許業界に参入するのは余程の覚悟かジャンキー度が必要
食い扶持なくした弁護士は横領だ兄殺しだヤクザのフロントだの地獄の様相

306 :名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 18:35:37.65 .net
就職しても不安定な立場だからなぁ。
小金が稼ぎたかったら、出願案件きたときに競合他社にこっそり内容教えちゃえ。
サムスンだったら喜んで買ってくれるぞ

307 :名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 23:17:33.79 .net
親戚で零細社長やってるおっさんに、
「弁理士が勧めるから大枚はたいて特許取ったのに、
 賞状が送られて来ただけでライセンスの引き合いもない。
 特許事務所も年費を請求するだけえライセンス紹介してくれない」
って愚痴られて、そんなもん当たり前だろうと呆れた。
しかしこれって、「弁理士」を「予備校」に、「特許」を「弁理士資格」に、
「ライセンス」を「就職口」に、「特許事務所」を「弁理士会」に替えたら、
全くこのスレの住民と同じだなと思った。
そんな美味い話があるわけないのに、知的財産とか国のお墨付きとか、
特許関係には人を勘違いさせる魔力があるのかな

308 :名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 00:58:46.94 .net
>>304
おっさんじゃなければね
実際のとこ、就職難民になってるのは無計画なおっさんだけ

309 :名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 11:08:25.53 .net
>>308
うちの事務所は若い奴を嫌ってる断ってる
50代おじさんの方を逆にとってる
ゆとり&社会の厳しさを知らないとか言って
どちらにせよ 給料と忙しさが 比例してないから この業界は アカン

310 :名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 11:42:55.26 .net
搾取され搾取されまくり

311 :名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 12:09:43.00 .net
>>307
本屋に並んでる資格の本とか予備校のパンフレットを見てみろよ。
資格「さえ」とればバラ色の人生が待ってるような錯覚に陥るぞ

312 :名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 15:00:40.91 .net
>>309
お前んとこのボスはな〜んも分かってないな
今の50代は大学入試も就職も楽勝で身分不相応の肩書きを手に入れられた世代だぞ
戦後の一番厳しい真の世代は30代後半
大学入試は難易度ピーク、就職は氷河期のダブルコンボ

313 :2008年最終合格未登録:2014/04/21(月) 15:10:07.79 .net
>>311
そんなLECのパンフの内容に騙されて最終合格しても惨めな状況なのが俺です
最終合格したことは感謝してるけど(特にS林師)

314 :名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 15:14:05.31 .net
>>309
早い話が自分と近い世代の方が仕事がしやすいとか
話が合うとかそういうことだろ。
そのボスは自分が変わることはまっぴらごめんっていう
もう成長しない人なんだろ。
もっともらしいこと言っても怠けもんなんだよ。

315 :名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 16:01:21.29 .net
下手に 20代の若い奴を採用して
出来るようになると やめちゃうから いやなんだってさ
それより、50代ぐらいの簡単にやめることが出来ない奴の方が
安心だってさ

316 :名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 16:07:26.97 .net
これだから士業の事務所で修行なんて何の意味もないんだよな。

317 :名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 18:09:45.93 .net
元審査官や企業の知的財産部長クラスなら50代でも雇うかってのは分かるけど
複数の選択肢がある中で未経験の50代を優先するだと?
バイトリーダーならまだしも

>>315
仮にその理由だとしてもなぜ50代なんだ?
30代でも40代でもなく
簡単に辞められない世代は30代後半〜40代だと思うんだけど
子供が産まれて35年ローンでマンション買って転職も容易にはできない年齢になって…とかで
それに弁理士資格を持っててその年齢だと独立を視野に入れてるはず
そもそも最近の若いのは安定志向だぞ
マジメなやつほどすぐには辞めない

そのボスは事理弁識能力に欠けてる可能性がある
そう長くはないな

318 :名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 22:18:14.15 .net
>>312
全くもって同意
氷河期以降の世代は新卒就活でメチャクチャ苦労してるから、
バイトリーダーとか一部例外を除けば資格取ってもキツいことはわきまえている
(でも結局は資格に走っちゃうんだけどw)
一方で50過ぎ未経験で弁理士試験受ける馬鹿なんて、
合格したら事務所には自動的に配属されるぐらいに思ってる奴らばっか

319 :名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 22:23:38.46 .net
>>315
50代が簡単に辞められない理由:辞めたら次の仕事が無いからに決まってんだろ。

そのボスは少なくとも>>315よりは事理弁識能力に勝っている可能性がある
当面大丈夫ではないだろうか

320 :名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 22:25:13.96 .net
ごめん。
>>317
50代が簡単に辞められない理由:辞めたら次の仕事が無いからに決まってんだろ。

そのボスは少なくとも>>317よりは事理弁識能力に勝っている可能性がある
当面大丈夫ではないだろうか

321 :名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 22:29:23.26 .net
ごめん。
>>267
50代が簡単に辞められない理由:辞めたら次の仕事が無いからに決まってんだろ。

そのボスは少なくとも>>267よりは事理弁識能力に勝っている可能性がある
当面大丈夫ではないだろうか

322 :名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 22:30:22.24 .net
ごめん。
>>309
50代が簡単に辞められない理由:辞めたら次の仕事が無いからに決まってんだろ。

そのボスは少なくとも>>309よりは事理弁識能力に勝っている可能性がある
当面大丈夫ではないだろうか

323 :名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 22:34:57.63 .net
>>320
じゃあなんでその年齢で転職すんだ?
50代なんて定年のカウントダウンがはじまってんのにさ
後がないのは50代も30代後半も一緒

324 :名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 22:47:17.76 .net
研究開発職なんかを除き、50代の未経験者を雇う特許事務所はありません
仮にあったとしても例外中の例外なので一般論化すべきでないと思います

325 :名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 23:32:26.01 .net
そら世の中広いからオッサン好きな事務所もあるかもしれんけど、
他の条件が同じな30代と50代が応募してきて50代取る事務所は稀だろ
つかゾンビみたいにこの業界の周りをフラフラしてる高齢者が見苦しいから、
ぜひ>>309の事務所で全員雇ってやってくれよw
あいつらこの時期に行われる会派の新人歓迎会にまでフラフラ現れるんだぜ
就職できる見込みゼロなのに会派なんか入ってどうする気だwww

326 :名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 23:37:15.42 .net
>>323
転職した理由
50代:前職を辞めさせられた。
30代:前職を辞めた。

327 :名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 23:46:52.68 .net
>>323
早期退職して「年金までの小遣い稼ぎ」ぐらいに思ってる馬鹿も多い
人生舐め腐ってる

328 :名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 23:47:03.63 .net
>>319
>50代が簡単に辞められない理由:辞めたら次の仕事が無いからに決まってんだろ。

ほとんど日本人が今の職からアブれると明日も分からぬ時代なのに
50代様は超VIP待遇ですな

329 :名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 23:50:21.88 .net
>>327
未経験50代の新人弁理士なんて人生舐めてないとできないよ
仕事もヒマだから受験勉強の時間はたっぷりあったたんだろね

330 :名無し検定1級さん:2014/04/22(火) 00:21:23.73 .net
>>327
×:人生を舐めている
○:弁理士という職業、というか、特許関連の仕事を舐めている

代書だから誰にでも出来そうな仕事に見えるんだろうね。

331 :名無し検定1級さん:2014/04/22(火) 00:35:50.69 .net
おそらく、会社の知財部門がゴミばかりなので、
知財業界は三流以下で50才を過ぎた自分でも通用すると思うんだろう。

332 :名無し検定1級さん:2014/04/22(火) 00:48:15.30 .net
40歳以上キャリア世代の方へ
http://www.lec-jp.com/benrishi/start/career.html

キャリアを積まれてきた年代の方が資格を取得するということは、自分のキャリアを客観的に証明する意味合いが高くなります。
その意味で、現在のキャリアとの関連度の高さは重要なポイントでしょう。
また、現在のキャリアとの関連度が低くとも、資格としてのステータス(希少性、難易度、専門性)が高い場合も大きな意味を持ちます。
特定の分野においてキャリアを持つ方が、関連度の低い業種に転職を希望する場合には相応の信用が必要となり、
資格としてのステータスは、強力な社会的信用として機能するからです。

L○Cがウソ言うわけないんだもん

333 :名無し検定1級さん:2014/04/22(火) 00:51:00.70 .net
40歳以上キャリア世代の方へ(50歳以上はさすがにお断り)

334 :名無し検定1級さん:2014/04/22(火) 00:56:52.97 .net
>>332
インタビューを受けてるのがSONYの知財部員で、
>私は電気メーカーで研究開発、設計、新規ビジネス起ち上げや、海外営業や事業運営等のビジネスを担当してきました。
また、米国にも赴任し、マーケティング部隊や海外ラボの起ち上げも行いました。

こんなエリートでさえインハウスを選ぶというのに
正しいおっさんは今の職を捨ててまで特許事務所に転職しようと思わない

335 :名無し検定1級さん:2014/04/22(火) 06:16:59.62 .net
 
                          特許部は技術者の墓場なんだよ

336 :名無し検定1級さん:2014/04/22(火) 10:15:56.61 .net
では小保方さんいらっしゃ〜い

337 :名無し検定1級さん:2014/04/22(火) 22:13:15.54 .net
>Dr.中松、小保方氏に「まじめにやれ」

>科学者で、発明家として知的財産権に詳しいドクター中松(85)が16日夜、
>都内で行われた著書のPR会で、
>STAP細胞論文に関する一連の問題に「まじめにやれ」と苦言を呈した。

(中略)

>一方で、知財に精通する中松氏は、
>STAP細胞の作製には「コツがある」として詳細を明かしていない小保方氏について
>「知財を守るために当然のこと」と好意的。
>論文を撤回しないという主張についても
>「撤回すると、研究自体が間違いでしたということになる。
>私ならもう少し見守る。結論を出すのは早い」と理解を示した。

(後略)

http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20140416-1286289.html


痴財に詳しい中松さんは特許法36条を一回読んでみた方がいいんじゃないですかねえ?

338 :名無し検定1級さん:2014/04/22(火) 22:48:20.07 .net
>>337
特許技術者は知財と言えば特許権しかないと思い込むから困る

339 :名無し検定1級さん:2014/04/23(水) 06:25:30.31 .net
>>332
若手の受講者が減ってきて、とうとう年配にまで手を出すようになったか。
年齢を重ねると少しは賢くなって予備校に騙される人も少ないと思うけど、
どの年齢にも一定数はバカがいるからな。
>>337
中松ってあの目立ちたがりの怪しいおっさんだろ。あいつ知財詳しいの?
初耳だわ。

340 :名無し検定1級さん:2014/04/23(水) 07:34:43.33 .net
昔から弁理士は日大中大法学部が多かったんだよ。所長を見てみな。
まともな学歴の持ち主なら資格なんかいらん h ttp://anond.hatelabo.jp/20071225153025 「資格を取るのにヤッキになってる人って学歴悪い人多い。」

341 :名無し検定1級さん:2014/04/23(水) 23:28:09.15 .net
ちょwwwこの資格スクエアとかいうオンライン予備校凄すぎwww

なんと4000円/月で年200時間の講義を受講できる
(ちなみにLECの入門講座は200時間で40万円)
最初は俺も安すぎて不安だったけど、オンラインに特化して運営コストを削減しているからこの値段らしい
しかも講師は元LECのカリスマ講師で累計2,000人以上の受講者を生んだ正林先生
(1994年弁理士登録、登録番号10600番、正林国際特許商標事務所所長、日本弁理士会元副会長)

弁理士試験は平均6年かかるが、伝説の正林講師の指導なら一発合格間違いなし

・資格スクエアで1年で合格したと仮定
4千円×12月=4.8万円

・LECで初年度40万円の入門講座、2年目以降はゼミ等で20万円かけて6年目で合格したと仮定
40万円+20万円×5=140万円

なんとLECの1/30の費用で受かってしまうw
本当は下手に教えてライバルが増えると困るから教えたくなかったけど、
お互い苦労してるお前らとの仲だから特別に紹介してやるよ

資格スクエア
http://www.shikaku-square.com/

342 :名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 00:17:27.14 .net
>>341
ここの住人のほとんどは合格済みだボケ

343 :名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 01:10:34.22 .net
仮に99%が合格済みとしても
スレ住人100万人とすると1万人程度の潜在顧客がいることになるから
いいんじゃね

344 :名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 01:12:46.52 .net
100万人も見てるわけねーだろ

345 :名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 07:16:05.94 .net
行政書士合格者・登録者の方へ・・・
さらなるステップアップに免除制度を活用して、弁理士にチャレンジしませんか?
http://www.lec-jp.com/benrishi/about/step.html
弁理士資格は産業財産権(知的財産権)についての事務手続きを発明者に代わって行うことのできる国家資格です。
したがって、弁理士は発明・実用新案・デザイン・商標といった知的財産を権利化して保護するためクライアントに代理して特許庁への出願から登録までの一切の業務を行います。
日本は特許大国であり、弁理士の活躍の場は今後ますます拡がっていきます。しかも、行政書士試験という難関資格を突破され、行政書士登録をされていらっしゃる方は、論文試験(選択科目)が免除されるという大きなアドバンテージがあります。
ぜひこの機会に弁理士試験へのチャレンジをご検討ください!

こんなのにダマされたやつはまさかいないよな?

346 :名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 08:36:12.68 .net
医歯薬理工系ランキング
 
SS:ノーベル賞科学
S:医博士・理博・工学博士(東大東工大博士)

69 医師 技師
なぜ理系の秀才はみな医学部に行くのか? ttp://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html

65:アクチュアリー

公認会計士(東大一橋早慶)

司法試験(早慶明中)

64:薬剤師+難関薬学部入試
63:技術士

62 国家公務員1種(経済職通産官僚)
60:1級建築士(一位日大2位理科大)

59:国家公務員1種(理工・農学)
なぜ理系の秀才はみな医学部に行くのか? ttp://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html

56司法書士(高卒多い)弁理士税理士(高卒多い)

大関:アクチュアリ、公認会計士   司法試験
関脇:司法書士
++++++++超えられない壁++++++++
小結:社会労務士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士のオマケ)、弁理士(弁護士のオマケ)

347 :名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 11:46:08.80 .net
>>339
トロールやって稼いだ資金で選挙出てる
特許技術者募集してたこともある

348 :名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 18:38:10.82 .net
>>345
これはひどいな。もうなりふり構わず生徒集めに必死という感じだ。よほど
経営があぶないのか?だいたい行政書士と弁理士とでは職種が全く違うだろうに。
でも食ってけない行政書士が一発逆転狙って弁理士目指すかもね。

349 :名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 20:55:00.85 .net
色あせた知財立国構想と弁理士過剰

日本の大学も"論文より特許"に転換したものの、産業界の期待に沿う質の高い特許は少なく、特許の維持コストに悲鳴をあげている。
知財立国構想は色あせるなかで、弁理士は急増した。が、特許出願数は伸び悩み、仕事確保に汲々とする
実務体験の不足で若手弁理士は自信喪失に陥りがちという。
弁理士会は「弁理士育成塾」を立ち上げ、人材育成に乗り出す。
弁護士やポスドク過剰問題とも共通する。
政策の一貫性欠如で優秀な若者を生かしきれない。

ttp://www.kagakukogyonippo.com/headline/2013/04/18-10936.html

350 :名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 21:40:22.75 .net
>>349
弁理士育成塾に若者なんていんのかね。
若者はなんだかんだで弁理士として就職するから、育成塾は老人とか主婦が多そうw

351 :名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 21:46:17.02 .net
昔から弁理士は日大中大法学部が多かったんだよ。所長を見てみな。
まともな学歴の持ち主なら資格なんかいらん h ttp://anond.hatelabo.jp/20071225153025 「資格を取るのにヤッキになってる人って学歴悪い人多い。」

352 :名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 22:40:52.47 .net
これの拒絶理由は何になると思う?
それとも登録される?
ちなみに出願してるのは「2ch」じゃなくて標準文字の「2ちゃんねる」だね。

「2ch」商標をひろゆき氏が出願
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1404/24/news086.html

353 :名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 23:28:44.33 .net
>>352
「2ちゃんねる」と「にちゃんねる」は登録済み
今回出願したのが「2ch」だ
そして今回も登録されそうな気がする

354 :名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 23:55:58.90 .net
>>345
行政書士なんてコスパ(実利/難易度)が最悪に近い資格を取っちゃう馬鹿だからなw
そら予備校からしたら最高のカモ、毟れるだけ毟るよ

355 :名無し検定1級さん:2014/04/25(金) 23:54:16.11 .net
行書はコスパ悪いらしいね
同じ勉強時間で国一般余裕で受かるとか聞いた
それでいて時給1000円だもんな

356 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 00:45:27.32 .net
弁理士取れば行書やれなかったっけ?

357 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 01:25:54.39 .net
>>356
弁理士持ってて行書登録するやつなんていないでしょ
LEC的には行書持ってると選択免除だから受けてみません?てやつでしょ
どこまでゲスいんだか

358 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 01:38:31.52 .net
しかも行書は受かってるだけじゃダメ、登録してなきゃいけない
そして行書は登録するだけで数十万かかるというww

359 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 13:57:23.07 .net
アメリカの「超学歴社会」それがアメリカという国なのである。こういった社会では際限のない競争が続き、その結果、自分が所属する社会階層が決まることになっている。 つまり、アメリカは競争
による階級社会の国で、その階級は初めから存在するものではなく、勝ち取るものなのである。この階級を勝ち取る手段として、能力
と努力の結果得られる「学歴」が大きな決め手になる。現在のアメリカでは、ただ大学を出ただけでは評価されず、どの大学やどの大学院で何の学位を取ったかが重要になる。

360 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 14:29:47.20 .net
改正特許法が成立

文字や図形によるロゴマークに加え、
色彩や音も商標登録の対象とすることを盛り込んだ改正特許法が25日、
衆院本会議で全会一致で可決し、成立した。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140425-00000143-jij-pol


cfr***** | 19時間前(2014/04/25 18:40) 違反報告 いいね
それでもパクる中韓の汚さ。
人間扱いしていると、必ず寝首を掻かれる。
15
2
apb***** | 19時間前(2014/04/25 18:53) 違反報告 いいね
それでも抜け道を見つけてパクリをやるんでしょうねえ、中韓は。
在日生活保護打ち切りなくして消費税10%なし。
9
2
yos***** | 19時間前(2014/04/25 19:11) 違反報告 いいね
商標登録で、文字・図形・ロゴなので、色彩は、所謂、コーポレートカラー等になるんでしょうけど、
音の方は、商標と言うより、著作権でなんとかなりそうな気がするのですが、どうなんでしょうね。
商標で音と言うのは、余り聞かない気がする。

361 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 18:10:19.15 .net
お前らの給料形態教えて
残業代なしは特許業界ではデフォなの?

362 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 22:14:54.70 .net
ベース(月数万)+歩合(雀の涙)のみ

残業代は半人前のうちだけ
まあ実質残業つけさせてくれるような事務所はほぼないがな

363 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 23:29:01.90 .net
前年の売上げを計算して35%が年俸になる

364 :名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 23:49:46.65 .net
弁理士法の一部改正が成立!
〜「使命条項」の創設に寄せて〜

平成26年4月25日、国会において、弁理士法の一部改正案が可決され成立し、弁理士法第1条に『弁理士は、知的財産に関する専門家として、
知的財産権の適正な保護及び利用の促進その他の知的財産に係る制度の適正な運用に寄与し、もって経済及び産業の発展に資することを使命とする。』と規定されました。
その中で使われた「知的財産」及び「知的財産権」とは、平成14年12月4日に公布された「知的財産基本法」第2条で規定する用語と同義であることが明記されました。
この規定により、弁理士が向かうべき方向が明確になり、今まで以上に社会的責任の重さを自覚した行動が求められることとなります。
我々弁理士は、知的財産に関する専門家として、より一層の研鑽を重ね、日本の成長を知的財産の力で支えてまいります。
今後とも皆様のご支援、ご鞭撻をお願い申し上げます。
平成26年4月25日
日本弁理士会    
会長 古谷 史旺

http://www.jpaa.or.jp/?p=23901

365 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 01:17:03.28 .net
この使命条項って誰得なん

366 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 09:01:20.62 .net
使w命ww条wwwww項wwwwwwwwwwwwwwwwww

367 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 20:02:54.93 .net
満蒙開拓団、ブラジル移民、地上の楽園移住
国策とか言って国が煽るときはよく考えたほうがいいぞ

368 :名無し検定1級さん:2014/04/27(日) 22:02:58.14 .net
煽ってるのは予備校だけ

369 :名無し検定1級さん:2014/04/28(月) 07:03:24.27 .net
>>368
理系ドクターの大量育成、ロースクール制度も追加しといてくれ

370 :名無し検定1級さん:2014/04/28(月) 08:04:12.58 .net
それにしても去年の短答には国家試験の信用性が疑われる内容だったな
その前の短答の合格者30%から10%に一気に減少
その年どしで、こんなに難易度違うんじゃ 運で合否を決めるんかって
ホント、人の人生どう考えているのかね
それに向けて頑張っている人がいることをよく考えてほしいよね

371 :名無し検定1級さん:2014/04/28(月) 08:36:39.98 .net
弁理士試験は弁理士の人生のためにあるんじゃねーよ

372 :名無し検定1級さん:2014/04/28(月) 08:49:27.87 .net
昔から弁理士は日大中大法学部が多かったんだよ。所長を見てみな。
まともな学歴の持ち主なら資格なんかいらん h ttp://anond.hatelabo.jp/20071225153025 「資格を取るのにヤッキになってる人って学歴悪い人多い。」

373 :名無し検定1級さん:2014/04/28(月) 15:58:52.27 .net
LEC倒産近いな

374 :名無し検定1級さん:2014/04/28(月) 22:17:47.05 .net
国家試験の信用性が疑われる(ドヤァッ

↑クッソワロタwww
マイナー資格試験(それも第一段階)の合格率なんぞ、
予備校講師とその年の受験生しか気にしとらんわwwww

375 :名無し検定1級さん:2014/04/29(火) 09:23:54.00 .net
合格率一桁で最終合格率より低いのが短答w
受験する人は今が修羅場ですね

376 :名無し検定1級さん:2014/04/29(火) 11:07:20.19 .net
今年も「資格De逆転☆」を夢見る阿呆を短答ニキが蹴散らしてくれるやでwww

377 :名無し検定1級さん:2014/04/29(火) 13:29:28.57 .net
実務修習で一緒だった無職のやつ元気かな

378 :2008年最終合格未登録:2014/04/29(火) 17:43:37.12 .net
哀しい

379 :名無し検定1級さん:2014/04/29(火) 18:48:38.55 .net
6年間何やってたんだよw理科大2部も卒業できないのか?

380 :名無し検定1級さん:2014/04/29(火) 20:53:28.41 .net
なるほど
08とT内外が繋がったな

381 :名無し検定1級さん:2014/04/30(水) 00:49:47.23 .net


382 :名無し検定1級さん:2014/04/30(水) 11:04:21.23 .net


383 :名無し検定1級さん:2014/04/30(水) 22:16:29.95 .net
私のところには、よく、「弁理士になりたいので特許事務所で働きたい」とか「弁理士試験に合格したけど就職が決まらない」とか、いう方が、相談にきますが、その願望は、たった一言で解決しますね。
「1年間給料はいらないので、働かせてください」
そうすれば、絶対に、特許事務所で働くことができるでしょうね。
給料以上の価値を、1年間で絶対獲得できると思いますよ。

384 :名無し検定1級さん:2014/04/30(水) 22:37:59.46 .net
>>383
まさか実際に所長がこんなこと言ってるとは思わんかったわ
頭の中お花畑だな

385 :名無し検定1級さん:2014/04/30(水) 23:04:13.02 .net
いや、既に軒弁理士は募集してますね
今後のトレンドになる

386 :名無し検定1級さん:2014/04/30(水) 23:34:00.48 .net
仕事は金をもらいながらじゃないと覚えない

387 :名無し検定1級さん:2014/05/01(木) 00:02:38.49 .net
高齢無職は必死だから採用面接では何とでも都合のいい事言うけど、
仮に無給で採用されても3日もすればグチグチ不平こぼして真面目にやならいのが目に見えてる

「一度だけチャンスを下さい」と土下座せんばかりに頼み込んでくるクズは多いが、
今の日本で普通に生きていればチャンスなんて何十回と巡ってきていたはず
それを1回もモノにできず棒に振った奴にあと1回ぐらい与えても結果は見えてる

388 :名無し検定1級さん:2014/05/01(木) 00:05:24.25 .net
 
 
 
       
 
 
 
 
 
 
 
 ただ働きは労働基準法違反?

389 :名無し検定1級さん:2014/05/01(木) 00:17:43.38 .net
>>387
バイトリーダー系にしては珍しく正論
おっさんの何がダメかって、
これまでできなかったことはこれからもできないってこと

390 :名無し検定1級さん:2014/05/01(木) 00:30:03.89 .net
実際は高齢者にまで見切りつけられて逃げられる程状況は良くない
シュリンク業界の宿命でもある
ttp://yunogami.net/webronza/130821.html

391 :名無し検定1級さん:2014/05/01(木) 01:09:25.41 .net
私のところには、よく、「特許事務所を開業したけど仕事がない」という所長弁理士が、相談にきますが、その願望は、たった一言で解決しますね。
「1年間報酬はいらないので、仕事をください」
そうすれば、絶対に仕事を獲得することができるでしょうね。
報酬以上の価値を、1年間で絶対獲得できると思いますよ。

392 :名無し検定1級さん:2014/05/01(木) 07:16:32.76 .net
またエア所長か

393 :名無し検定1級さん:2014/05/01(木) 09:08:43.62 .net
給料以上の価値を得られるなら給料貰えば2倍以上になるじゃん
それとも、給料払うなら教えないよってか?

394 :2010年最終合格だけど登録抹消:2014/05/01(木) 10:05:32.26 .net
呼んだ?

395 :名無し検定1級さん:2014/05/01(木) 10:07:53.75 .net
タダ働きは労働基準法違反?

396 :2010年最終合格だけど登録抹消:2014/05/01(木) 11:02:56.59 .net
さぁ盛り上がって參りました

397 :名無し検定1級さん:2014/05/01(木) 17:57:48.93 .net
×タダ働き
&#9898;&#65038;ボランティア

398 :名無し検定1級さん:2014/05/01(木) 19:26:01.84 .net
軒弁はタダじゃなくて事務所経費を払うんだよww下手すれば赤字。
しかし、よく考えると士業を含めた自営業は原則独立採算なのでこれが普通です。
嫌なら目指すな。

399 :名無し検定1級さん:2014/05/01(木) 20:57:35.34 .net
高齢無職:100歩
>>387>>389:50歩
高齢無職:目糞
>>387>>389:鼻糞

400 :名無し検定1級さん:2014/05/01(木) 22:11:33.39 .net
>>394
登録抹消?
ということは一応は弁理士会に名前載ってたんだ
どうして抹消したの?

401 :名無し検定1級さん:2014/05/01(木) 22:42:39.99 .net
定年後、役に立つ資格ベスト7

では、あまたある資格のなかで、どんな資格が定年後の職探しや独立に役立つのだろうか。
中村氏によると、弁理士、会計士、行政書士などの難関の「士資格」は組織に残るにしても独立するにしてもつぶしが利くという。
「最近は離婚の調停が増え、行政書士のニーズが高まっているようです」(中村氏)。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140430-00012394-president-bus_all

402 :名無し検定1級さん:2014/05/01(木) 23:10:14.56 .net
ブラック事務所はフリーターと退職爺さんにお似合いだよ
仲良くしな

403 :名無し検定1級さん:2014/05/02(金) 09:53:23.69 .net
今は、経営者>従業者だがそのうち、人が足りずに逆になる
調子乗って、自己の利益ばかり考えている従業者を見てないところは
排除されるだろうな
ただ働きなんて、しょうきかね 。考えられん

404 :名無し検定1級さん:2014/05/02(金) 12:47:36.77 .net
お前ら11連休とか取れちゃったりしてんの?

405 :名無し検定1級さん:2014/05/02(金) 16:36:31.56 .net
365連休中だよ

406 :名無し検定1級さん:2014/05/02(金) 20:43:37.82 .net
取ろうと思えば取れたけど別に取りたくないから取らなかった

407 :名無し検定1級さん:2014/05/02(金) 23:52:20.62 .net
     / ̄ ̄ ̄\
   /ノ / ̄ ̄ ̄\
  /ノ / /        ヽ
  | /  | __ /| | |__  |
  | |   LL/ |__LハL |
  \L/ (・ヽ /・) V
  /(リ  ⌒  ●●⌒)  データの加工はいけないオボ
  | 0|     __   ノ  
  |   \   ヽ_ノ /ノ    
  ノ   /\__ノ |
 ((  / | V Y V| V
  )ノ |  |___| |
    | (       )

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140502-00000001-sph-soci

408 :名無し検定1級さん:2014/05/03(土) 01:22:34.46 .net
>>404
内外やってるとGWなんてあってないようなものだ。というか、内外や外内やってると
長期休暇が怖くなる。

409 :名無し検定1級さん:2014/05/03(土) 10:03:53.07 .net
>>408
これが社畜か

410 :名無し検定1級さん:2014/05/03(土) 11:06:15.71 .net
>>408
つーか期限当日を何とも感じなくなれば、やっと一人前

411 :名無し検定1級さん:2014/05/03(土) 15:16:50.98 .net
>>410
時差14時間って有難いよな

412 :名無し検定1級さん:2014/05/03(土) 20:45:11.74 .net
t

413 :名無し検定1級さん:2014/05/03(土) 23:52:45.90 .net
>>408
期限延長不可の案件がなければ1週間くらい休暇取れる。
外内で返事遅いようなら多めに督促送ればいいし。

414 :名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 11:05:28.01 .net
229: 名無しさん@毎日が日曜日 2011/06/28(火) 10:10:56.47 ID:+mEJAEcL
>>210
俺も42歳。
筑波大学の大学院出て上場企業の開発職に就職。
その後、32歳の時に知財部に配置転換。
その後、弁理士資格を取って会社を辞めて特許事務所に就職。

転職した事務所がリーマンショック後に潰れて転職。
転職先の特許事務所も経営が悪くなり、今年の5月に40代以上
全員リストラ。
もう特許事務所なんて就職したくないから、企業の知財に応募
しょうとしても自分の専門(バイオ)に企業の募集は皆無に
等しい。
俺が転職した時は、弁理士の数が少なく出願数もかなりあったから
大手事務所なら30台後半の未経験の奴でも年収800万スタート
なんて良く聞いた。
今は、資格あっても未経験なら35歳超えたら就職はかなり厳しい。

この人元気にしてるかな

415 :名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 12:03:56.07 .net
30代前半の未経験で500スタートやった

416 :名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 16:36:50.11 .net
1950年頃までの旧制時代 大学進学率1%
大企業には様々な学歴の男性が採用されていた
同年齢男性社員が100名だとすると
旧制大学卒 20名
旧制専門学校卒 40名
旧制中学・実業学校卒 20名

旧制専門卒はどんなに優秀でも「法的」に学歴が低いので
社長になれず、ヒラ取止まり
結局重役レースのライバルは旧制大卒 20名のみ
この時代、東京帝国大学文系卒の2〜3割が上場企業重役になれた
学歴貴族時代であった。

417 :名無し検定1級さん:2014/05/05(月) 21:29:47.17 .net
長文荒らし=中x裕之(なかxと ひろゆき) 無駄だった人生

平成19年(2007年) 法科大学院修了、第2回新司法試験不合格
平成20年(2008年) 第3回新司法試験合格(大阪)
平成21年(2009年) 司法修習 新62期 終了(大阪)
平成22年(2010年) 中塚法律事務所(大阪市北区)に就職
平成26年(2014年) 現在 弁護士登録は抹消中

10年かけて司法試験に合格し弁護士になったが、コミュ障のためすぐに失職
現在は奈良県の実家で高齢ニート(40歳前後)

詳しくは「中X裕之 弁護士」で検索

418 :名無し検定1級さん:2014/05/05(月) 21:46:10.60 .net
そういやもう本スレというか総合スレ立たないの?
100以上行ってた気がするがもう忘れた

419 :名無し検定1級さん:2014/05/06(火) 01:56:03.64 .net
立ててもコピペばかりでまともな会話しないじゃん
本当にいるなら立てるけど

420 :名無し検定1級さん:2014/05/06(火) 02:04:31.54 .net
もうこのスレだけでいいじゃん
次スレからは「無職」が「バイトリーダー」に格上げされる予定だし

421 :名無し検定1級さん:2014/05/06(火) 02:17:45.53 .net
>>418
必要なら自分で立てろよ、ハゲ

422 :名無し検定1級さん:2014/05/06(火) 19:41:58.65 .net
Fランク→小・中・高校12年間おちこぼれ。危機感を持たなければならない。学歴を聞かれると「大卒です。」としか言えない。 生きてて恥ずかしい。怠けていた結果。頭悪い証拠。

________________学歴を聞かれることに怯えなければならない境界線_________________________________
日東駒専→不完全な人間。まともな人間まで後一歩。

________________2chで煽られることに常に怯えていなければならない境界線______________________________
マーチ理科大リッツ関西学院同志社→ここまでくればまぁ良い方。2chじゃ馬鹿にされる。

________________エリートの境界線_______________________________________________________________
筑波、千葉、横国、都立、北大、九大、早稲田、慶応→かなり良い方
地帝→勝ち組。就職、女受け良し。派閥多し。高卒をカス扱いできる。高卒Fを理由なく殴っても許される。

________________神の境界線____________________________________________________________
東大京大一橋卒→真の勝者。将来は全く明るい。女金すべてが自由。理由なく高卒、Fを殴っても許される。超エリート。

423 :名無し検定1級さん:2014/05/07(水) 19:09:20.24 .net
じゃ日大にすら負けた知恵遅れのエジェント君はGランク未満だね

424 :名無し検定1級さん:2014/05/07(水) 19:55:07.45 .net
1兆円ビジネスもパァ!? おぼちゃんのSTAP特許は5か月で失効か

「一般に日本語の書類で国際特許出願した場合には日本の調査機関が国際調査報告を実施するのですが、
英語で出願した場合には、どの国の調査機関に調査してもらうか、出願者自身が選べるようになっているのです。
通常は、特許先進国で最も多くの特許を有しているアメリカ、ないしヨーロッパの調査機関、
それか丁寧で調査能力の高い日本の調査機関などを利用するものなのですが、
今回のSTAP特許はなぜかロシアの調査機関を指名しているんですよね……。
正直、ロシアの調査は雑で、報告内容は信頼性に欠けます。
画期的な発明に関する特許の調査をロシアにお願いするというケースは私の知る限り見当たりません。
意図的にロシアを指名したとしか考えられないのです」

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140506-00638133-sspa-soci

425 :2010年最終合格だけど登録抹消:2014/05/07(水) 20:49:43.04 .net
哀しい

426 :名無し検定1級さん:2014/05/08(木) 17:20:56.70 .net
いわゆるFラン大(偏差値35)工学部卒の弁理士知ってるけどかなり稼いでるみたい
学歴なんて新卒時にだけ意味があってそれ以降は関係ない

427 :名無し検定1級さん:2014/05/08(木) 20:02:51.31 .net
いや俺もFラン卒の弁理士ですぐクビになった奴知ってるよ
やっぱり学歴だよ

428 :名無し検定1級さん:2014/05/08(木) 20:14:10.75 .net
学歴より実力
学歴あっても実力ない奴は容赦なく首を切られる
しかし1度入所してしまえば学歴を理由に首を切られることはない

429 :名無し検定1級さん:2014/05/08(木) 20:21:13.20 .net
実力より学歴
実力あっても学歴ない奴は容赦なく書類で落とされる
しかし東大理系を出てれば学歴を理由に書類で落とされることはない

430 :名無し検定1級さん:2014/05/08(木) 21:31:19.57 .net
大学受験してたら、
上位大学と下位大学との問題の難易度差を実感して
学歴の差による能力差っていうの思い知らされるのにな。

ただFラン大レベルの奴には、中位以上の大学はすべて超難関に
感じられるみたいだけど

431 :名無し検定1級さん:2014/05/08(木) 21:45:10.62 .net
やっぱり低学歴には高学歴の世界はわからないんだな

432 :名無し検定1級さん:2014/05/08(木) 21:57:47.08 .net
     / ̄ ̄ ̄\
    /ノ / ̄ ̄ ̄\
   /ノ / /       ヽ     
   |  /  | __ /| | |__  |
   |  |  LL/ |__L ハL |     
   \L/  癶   癶 V   陽性かくにん!
   /(リ  ⌒  。。 ⌒ )    よかった。
   | 0|    __   ノ!
   |  \   ヽ_ノ /ノ
   ノ   /\__ノ 丶
  ( ( /  | V Y V | i |
    |  (       ) |

433 :名無し検定1級さん:2014/05/08(木) 23:54:54.39 .net
>>432
妊娠おめでとう!

434 :名無し検定1級さん:2014/05/09(金) 00:02:14.28 .net
実施例で「ハートマーク?」を使ったら電子出願でエラーが出ましたオボ

どうSTAPたらいいですか?

435 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 09:13:01.26 .net
予備校同期の連中と飲んだが、若年フリーターはみんな就職できてた(実は順当)。
定年退職の老人は全滅らしい。これも順当。
驚くのは主婦が結構就職決めてたこと。美人でもなく、子持ち40歳過ぎとかなのに。

436 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 12:41:50.69 .net
私大バブル期の1992年に倍率23倍の日本大学法学部と倍率18倍の法政大学法学部に受かった俺でも受かる

437 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 12:57:32.65 .net
弁理士試験合格したけど無職なんて奴がよく人前に顔出せるな

「私は予備校に騙された馬鹿です」って顔に書いてるようなもんじゃん

438 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 14:20:05.98 .net
弁理士試験に合格しようが、合格しなかろうが、
無職の人間は恥ずかしくて人前に顔を出せないのが普通。

439 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 14:37:00.25 .net
     / ̄ ̄ ̄\
    /ノ / ̄ ̄ ̄\
   /ノ / /       ヽ     
   |  /  | __ /| | |__  |
   |  |  LL/ |__L ハL |     
   \L/  癶   癶 V   ナマポ美味しいです!
   /(リ  ⌒  。。 ⌒ )
   | 0|    __   ノ!
   |  \   ヽ_ノ /ノ
   ノ   /\__ノ 丶
  ( ( /  | V Y V | i |
    |  (       ) |

440 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 14:42:04.25 .net
税金泥棒の理研職員を特許事務所で働かせろ!

441 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 14:45:02.12 .net
     / ̄ ̄ ̄\
    /ノ / ̄ ̄ ̄\
   /ノ / /       ヽ     
   |  /  | __ /| | |__  |
   |  |  LL/ |__L ハL |     
   \L/  癶   癶 V   処女膜はあります!
   /(リ  ⌒  。。 ⌒ )
   | 0|    __   ノ!
   |  \   ヽ_ノ /ノ
   ノ   /\__ノ 丶
  ( ( /  | V Y V | i |
    |  (       ) |

442 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 14:49:41.97 .net
                _____
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{    採用
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|! 
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/  
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\  
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\

443 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 17:07:43.09 .net
どういたしまして

444 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 19:21:37.64 .net
低学歴は奴隷の如く休まず労働しろや!

 
 
 

445 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 19:26:41.90 .net
【各国首脳学歴一覧】
米国:オバマ大統領、名門コロンビア大卒・名門ハーバード大学より法務博士号取得。
英国:キャメロン首相、名門イートン校を経て、名門オックスフォード大学を最優等で卒業。
仏国:オランド大統領、エリート養成機関の名門グランドゼコールを3校も卒業(ENAは7位卒業)。
独国:メルケル首相、国内2位の歴史を誇るライプツィヒ大学卒業後、学者になり理学博士号取得。
豪国:アボット首相、名門シドニー大卒、ローズ奨学生として、名門オックスフォード大修了(政治・哲学修士)。
西国:ボレイ首相、15世紀に起源を持つ名門サンティアゴ・デ・コンポステーラ大卒、法律専門職に史上最年少合格。
露国:プーチン大統領、国内でモスクワ大と双璧をなすサンクトぺテルブルク大法学部卒、成績優秀で博士候補生。
中国:習近平国家主席、国家重点大学の1校で北京大に並ぶ名門清華大学化学工学部卒業
台湾:馬総統、国内トップ大学の台湾大法卒、ニューヨーク大院・ハーバード大学院修了(法務博士)、米国弁護士。
印国:シン首相、パンジャーブ大学士修士修了、ケンブリッジ大に留学し飛び級でしかも成績優秀で卒業、オックスフォード大博士。

446 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 19:28:11.00 .net
     / ̄ ̄ ̄\
   /ノ / ̄ ̄ ̄\
  /ノ / /        ヽ
  | /  | __ /| | |__  |
  | |   LL/ |__LハL |
  \L/ ー=・-、r=・ V   撃っていいのは撃たれる覚悟のある奴だけだ
  /(リ  ⌒ ノ(、,)、⌒ )
  | 0|     -ェェ-  ノ
  |   \      /ノ  
  ノ   /\__ノ |
 ((  / | V Y V| V
  )ノ |  |___| |

447 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 20:43:25.14 .net
                _____
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{    あきらめたら?
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|! 
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/  
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\  
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\

448 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 20:47:59.72 .net
Fランク

449 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 21:11:31.08 .net
>>448
京大出たのにマサチューセッツ工科大とかいうFランに進学した落ちこぼれ知ってるわ
工科大ってwwwしかもカタカナwww恥ずかし過ぎるwww
学部生時代にどんだけ勉強してたんだよwww




嗚呼…

450 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 23:48:03.68 .net
MITだよボケ

451 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 23:52:12.37 .net
>>449
一匹釣れたね

452 :名無し検定1級さん:2014/05/10(土) 23:57:26.41 .net
450

453 :名無し検定1級さん:2014/05/11(日) 00:23:59.59 .net
MITって要するにアメリカの武蔵工大だろ

454 :名無し検定1級さん:2014/05/11(日) 00:41:32.36 .net
>>449
勉強してんじゃねーかwww

455 :名無し検定1級さん:2014/05/11(日) 08:48:24.10 .net
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l   
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  圧倒的な大自然に触れたりすると
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  ちっぽけな悩みなんかは解消してしまうぞ!
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  ただ、悩みが解消しても、君の存在が
   |  irー-、 ー ,} |    /     i   ちっぽけなことに変わりはないぞ!
   | /   `X´ ヽ    /   入  |

456 :名無し検定1級さん:2014/05/11(日) 08:49:13.38 .net
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)   上を見るのは大いに結構だがキリが無いぞ!
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|   かといって下を見ると今度はアトが無いぞ!
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' | 
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |

457 :名無し検定1級さん:2014/05/11(日) 13:42:39.45 .net
この業界って近年の合格者と昔の合格者で全然学歴違うよね

458 :名無し検定1級さん:2014/05/15(木) 23:10:47.68 .net


459 :名無し検定1級さん:2014/05/15(木) 23:28:22.06 .net
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q14105058759
のベストアンサーがなかなかいいとこ突いてる

460 :名無し検定1級さん:2014/05/17(土) 20:21:02.69 .net
>>459
>そして、資格で転職を決めるようなら、おそらく弁理士に過度の期待を抱いているのではないかと思います。
この世界、特許の明細書をいいものがかける人が高く評価されるのです。
書けなかったら資格は無意味です。
発明者は苦情言っていますし、あの弁理士には依頼しないでくれと発明者から厳しいクレームを受けることもあります。

クレームを出すモンスター客が悪い
俺はちゃんとやってるのに

461 :名無し検定1級さん:2014/05/17(土) 21:03:44.85 .net
資格など廃止してしまえ

462 :名無し検定1級さん:2014/05/18(日) 18:57:43.98 .net
哀しい

463 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 09:53:41.36 .net
俺も哀しい

464 :名無し検定1級さん:2014/05/20(火) 04:53:18.99 .net
メールチェックしたらエージェント経由で面接の話が来てたーー!

465 :名無し検定1級さん:2014/05/20(火) 12:23:52.50 .net
医歯薬理工系ランキング
 
SS:ノーベル賞科学
S:医博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士)

69 医師 技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許試験・合計200000時間必要 
なぜ理系の秀才はみな医学部に行くのか? ttp://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html

65:アクチュアリー

公認会計士(東大一橋早慶)

司法試験(早慶明中)

64:薬剤師+難関薬学部入試
63:技術士

62 国家公務員1種(経済職通産官僚)
60:1級建築士(一位日大2位理科大)
なぜ理系の秀才はみな医学部に行くのか? ttp://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html
59:国家公務員1種(理工・農学)

56:司法書士(高卒多い)

54:弁理士税理士(高卒多い)

大関:アクチュアリ、公認会計士   司法試験
関脇:司法書士
++++++++超えられない壁++++++++
小結:社会労務士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士のオマケ)、弁理士(弁護士のオマケ)

466 :名無し検定1級さん:2014/05/20(火) 12:50:16.04 .net
日大にすら負けた知恵遅れのエジェント君の話をしているんじゃないんだよ

467 :名無し検定1級さん:2014/05/20(火) 23:22:37.13 .net
エージェント「面接をします(採用するとはいっていない)」

468 :名無し検定1級さん:2014/05/21(水) 00:30:35.30 .net
片山祐輔が起き上がり、弁理士になりたそうにこちらを見ている。

469 :名無し検定1級さん:2014/05/21(水) 13:58:54.63 .net
昔から弁理士は日大中大法学部が多かったんだよ。所長を見てみな。
まともな学歴の持ち主なら資格なんかいらん h ttp://anond.hatelabo.jp/20071225153025 「資格を取るのにヤッキになってる人って学歴悪い人多い。」

470 :2010年最終合格だけど登録抹消:2014/05/23(金) 14:27:47.52 .net
哀しい

471 :2010年最終合格だけど登録抹消:2014/05/24(土) 13:58:22.44 .net
やはり哀しい

472 :名無し検定1級さん:2014/05/24(土) 19:56:34.02 .net
現職(会社員)で明細書くチャンスがあったのに、その直前で転職することになってしまった
まあ弁理士資格取れそうにないし、どうでもいいのかもしれんが

473 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 08:18:16.30 .net
おまえFラン?

474 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 09:44:01.28 .net
>>472
転職って何歳?
業種は?

475 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 10:38:21.21 .net
あと数ヶ月で37歳
現職の医療保健に微妙に関係ある分野の開発から、次は医療関係の品質管理に転職。

>>473
大学はFではないけど偏差値50代半ばだから、多分ここの平均よりはかなり低いだろうな。
旧帝院を経て、ポスドク崩れ。

476 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 11:38:20.89 .net
昔から弁理士は日大中大法学部が多かったんだよ。所長を見てみな。

477 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 22:43:14.86 .net
>>475
旧帝の博士号持ってて管理かよ
ゆとり世代の俺がいうのもなんだけど氷河期世代さん達は哀しいね
ちなみに俺は駅弁大から大久保大工学修士だぜ
最近はロンダと言われなくなった

しかし週末だけ弁理士ってのはできないのかな
知り合いの中小企業診断士が月に1〜3日くらい商工会議所の相談員バイト(会社には届けてる)してるけど日当5万だって
そいつの本業は我々の敵である生産技術

478 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 23:28:31.97 .net
【各国首脳学歴一覧】
米国:オバマ大統領、名門コロンビア大卒・名門ハーバード大学大学院より法務博士号取得。
英国:キャメロン首相、名門イートン校を経て、名門オックスフォード大学を最優等で卒業。
仏国:オランド大統領、エリート養成機関の名門グランドゼコールを3校も卒業(ENAは7位卒業)。
独国:メルケル首相、国内2位の歴史を誇るライプツィヒ大学卒業後、学者になり理学博士号取得。
豪国:アボット首相、名門シドニー大卒、ローズ奨学生として、名門オックスフォード大学院を修了(政治・哲学修士)。
西国:ボレイ首相、15世紀に起源を持つ名門サンティアゴ・デ・コンポステーラ大卒、法律専門職に史上最年少合格。
露国:プーチン大統領、国内でモスクワ大と双璧をなすサンクトぺテルブルク大法学部卒、成績優秀で博士候補生。
中国:習近平国家主席、国家重点大学の1校で北京大に並ぶ名門清華大学化学工学部卒業
台湾:馬総統、国内トップ大学の台湾大法卒、ニューヨーク大学院・ハーバード大学院修了(法務博士)、米国弁護士。
印国:シン首相、パンジャーブ大学士修士修了、ケンブリッジ大に留学し飛び級でしかも成績優秀で卒業、オックスフォード大学院博士。

479 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 00:01:55.05 .net
>>477
正直悲しいね…研究開発関連ならわずかにあった論文とかの可能性も、品質管理じゃほぼゼロになるわけだし

480 :2010年最終合格だけど登録抹消:2014/05/26(月) 13:18:16.14 .net
>>475
ワシに比べるとずっと恵まれとるよ

481 :川*´ω`):2014/05/26(月) 14:54:34.26 .net
川*´ω`)

482 :2010年最終合格だけど登録抹消:2014/05/26(月) 18:04:15.70 ID:uVnapD40T
やはりこの世は理不尽だ

483 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 18:44:44.46 .net
明日のダービーで勝ったら転職する

484 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 23:43:22.04 .net
弁理士から足を洗うのですか?

485 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 06:45:10.21 .net
G1で大勝負する奴は土素人

486 :2010年最終合格だけど登録抹消:2014/06/01(日) 10:29:33.76 .net
俺は弁理士から足を洗わざるを得なかった

487 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 11:08:37.33 .net
低学歴は奴隷の如く休まず労働しろ!

488 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 12:31:45.15 .net
実家暮らしは勝ち組

489 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 12:38:59.72 .net
樺太暮らしは勝ち組

490 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 10:38:50.15 .net
あげ

491 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 18:42:34.96 .net
ダービーに勝ったけどやっぱり転職はしない
今日はこれから高校時代の友人と焼肉に行ってくる
そいつは駅弁工学修士→一部上場メーカーの研究職→技術営業→先月から知財コンサル会社に転職というエリート

492 :名無し検定1級さん:2014/06/06(金) 10:17:07.93 .net
>>491
節子、それエリートやない。うちらの仲間や。

493 :名無し検定1級さん:2014/06/06(金) 12:49:31.16 .net
研究職からの転落

494 :名無し検定1級さん:2014/06/06(金) 18:41:32.37 .net
元々研究者の墓場だから王道コースだね

495 :名無し検定1級さん:2014/06/07(土) 02:15:42.04 .net


496 :名無し検定1級さん:2014/06/07(土) 21:46:12.93 .net
ダービーに勝ったってお前馬かよと思ってしまった

497 :名無し検定1級さん:2014/06/07(土) 22:11:06.65 .net
>>496
ノリか橋口厩舎関係かノースヒルズ関係ってのもありえる

ちなみに弁理士の転職サイトに登録してるけど「面接どう?」ってメールはいっぱい来るよ
全部スルーしてるけど

498 :名無し検定1級さん:2014/06/08(日) 20:41:26.05 .net
まーちゃんは面接して一次受かったみたいだね

499 :名無し検定1級さん:2014/06/08(日) 22:40:11.45 .net
日本では起業に対する関心が低いことから、優秀なベンチャーを社会全体で称賛する表彰制度として「内閣総理大臣賞」も新設する。小学校から大学・大学院に至るまで起業家教育も強化し、「挑戦する人材」の育成も目指す。

500 :名無し検定1級さん:2014/06/12(木) 12:27:00.54 .net
>>498
だれ?

501 :2010年最終合格だけど登録抹消:2014/06/12(木) 13:12:04.43 .net
哀しい

502 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 10:54:59.74 .net
哀しい

503 :名無し検定1級さん:2014/06/19(木) 16:43:17.76 .net
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14105058759

504 :名無し検定1級さん:2014/06/23(月) 06:39:14.49 .net
司法制度改革は、大成功だよ。

弁護士の数が増えたおかげで、本人訴訟でもいいような離婚事件に
バカ高いカネを払わなくても、安く請け負ってくれる若い弁護士が増えた。

それに、若い弁護士は、仕事がないから、くだらない離婚事件でも
安いだけではなく一所懸命やるからね。
有名なベテラン弁護士だからと言って、訴訟に勝てるとは限らないし。
そういう弁護士は、カネにもならないような離婚事件は、適当にしか
やらないから。

消費者の立場からすれば、司法制度改革は大成功だと思う。
食えない弁護士は、単に自己責任でしょう。

505 :名無し検定1級さん:2014/06/23(月) 07:56:41.76 .net
大阪工業大、特許学部→国U種特許庁→弁理

506 :名無し検定1級さん:2014/06/24(火) 00:18:53.71 .net
「早く合格した方がいいんじゃないか」とのヤジの真意を問われると、
「少子化、晩婚化の中で、早く合格をしていただきたいという思いがあった」
「誹謗するためではなかった」
と不可解な説明を繰り返し、事務所員から失笑も起きた。

507 :名無し検定1級さん:2014/06/24(火) 08:15:30.18 .net
事務所員wwww

508 :2010年最終合格だけど登録抹消:2014/06/24(火) 10:16:57.00 .net
哀しい

509 :名無し検定1級さん:2014/06/25(水) 14:03:01.99 .net
>>505
自己紹介乙

510 :名無し検定1級さん:2014/06/25(水) 14:08:58.52 .net
代行でスレ立てました。
発案主は後程トリップつけて書き込みます。

以前に一度議論はされたようですが、
当時は投票所板がなかった為か
ここで投票しようとした所fusianasanさんが出来なかったようで
途中で頓挫したみたいです
しかし2年経った今でも相変わらず自演が絶えないため
再度意見を募ろうと思います。
資格全般板では強制ID制を望む声がありますが、
このスレッドで強制ID制導入についての皆さんのご意見を伺いたいと思います。

★全ての板住人にとって重要な変更なので、上げ進行をデフォルトとします
★意見を提出する時は、その意見を出す理由を添えて簡潔に述べて下さい
★同じ意見を繰り返す必要は有りません。

細かい議論を望む場合はトリップを付けることを推奨します。
運営にも見てもらうことになるスレですので、建設的な議論を心がけましょう。

★スケジュール
2014年6月23日〜6月27日 23:59 議論期間
2014年6月28日 0:00〜20:00
投票所板にスレを立ててこのスレを初め勢いのあるスレにURL投下、
投票板で指定時間まで投票受付

前スレはこちらです
【自治スレ】資格全般板強制ID制導入議論
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1335868110/

511 :名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 00:56:04.04 .net
特許庁で雇ってくんないかな
非常勤でいいから

512 :2010年最終合格でも登録抹消:2014/06/28(土) 20:19:09.33 .net
哀しい

513 :名無し検定1級さん:2014/06/30(月) 12:32:05.24 ID:yIfWnV0A.net
>>503
なんだよ、企業内弁理士ってw

未登録弁理士と一緒で、そんなのは弁理士といわねーよ

弁理士試験に合格した、ただの会社員(従業員)だろw

それがありだったら、

企業内弁護士
企業内税理士
企業内行政書士
企業内医師
企業内看護師
企業内マッサージ師とかもつくれよw

514 :名無し検定1級さん:2014/06/30(月) 19:27:01.04 ID:p1WPWSr0.net
>>504
交通事故だけで年間何万件もあるからたかだか
毎年2000人も増えない弁護士が食えなくなるわけがない
問題がある人間のなかの一部が食えなくなっているだけ
勉強の有無よりも人間的に異常を通り越して反社会的な人
弁理士はかなり多いだろうな

515 :名無し検定1級さん:2014/06/30(月) 19:38:08.45 ID:p1WPWSr0.net
>>513は面白いとして>>503を見ると
「自営業やフリーで仕事をしたりそれに近い立場の仕事に就きたい」
と知恵袋で相談する人やそれに答える人って大概ネジがずれている
自営業や腕一本で生きていくのになぜか給料が保証されている
と誤解している異常な人達

「プロ野球選手の平均年俸が5000万円だ」
と書かれているからプロ野球選手を目指したがほとんど
数年で首じゃないか「騙された許さないぞ嘘をつくな」
と意味不明に怒っている頭がおかしい人達
絶対脳に欠陥がある

516 :名無し検定1級さん:2014/07/01(火) 08:52:40.72 ID:7ygRmxB3.net
>>513
登録してるって書いてあるだろ

517 :名無し検定1級さん:2014/07/01(火) 13:29:50.90 ID:car0kqjR.net
だから別に違法じゃねーから構わんけど、
弁理士業もやってないくせに
見栄張って名刺に弁理士って入れるだけのために
毎月弁理士会に1万5千円もお布施してる時点で
バカじゃね?と思うわけw

518 :名無し検定1級さん:2014/07/01(火) 13:32:22.52 ID:rEmR39Lx.net
44歳の未経験ですが雇ってください

519 :名無し検定1級さん:2014/07/01(火) 21:40:03.18 ID:sFX+9VV9.net
社会では肩書きがものを言うのだよ
名刺に肩書きがあるかないかで事務所の反応も全然違う
1.5万なんて一つ評価が上がればすぐ元を取れる
会社で働いたことない奴にはわからないかもしれないが

520 :名無し検定1級さん:2014/07/01(火) 22:31:12.69 ID:SjXqhVDM.net
>>517
う〜ん

せやな

521 :名無し検定1級さん:2014/07/01(火) 22:37:15.45 ID:qhRLupSA.net
弁理士会に毎月15000円も入れないと
資格を剥奪されるの?

522 :名無し検定1級さん:2014/07/01(火) 22:47:04.73 ID:qhRLupSA.net
とりあえず、今まで出たのを簡単にまとめると、
資格を保持するのにかかる費用は、年額相当でいくと概数で、

・弁理士: 24万円
・社会保険労務士: 10万円
・AFP: 4〜5万円
・消防設備士: 3千円
・宅地建物取引主任者: 3千円
・建築士: 2〜3千円
・薬剤師: 無料(届出のみ)

って感じでしょうか。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5007254.html


これって本当なの?

523 :名無し検定1級さん:2014/07/02(水) 06:16:18.89 ID:O4J4KFe9.net
まあ、つうか、粘着が強いと勘違いしているのだろ。
その課程に強さはあるもんだけどなwwww
課程で逃げているまことはやはり弱いwww

524 :名無し検定1級さん:2014/07/02(水) 06:48:26.16 ID:q+Rxj7z7.net
【財務省(旧大蔵省)】国家T種 キャリア採用

2010 採用20名 東大16             京大2 早稲田2
2009 採用17名 東大13 慶應1  一橋2       早稲田1
2008 採用16名 東大12 慶應1  一橋1  京大1 早稲田1
2007 採用17名 東大12 慶應1  一橋2       早稲田1  北大1
2006 採用16名 東大13       一橋1  京大1  早稲田1
2005 採用18名 東大15 慶應1  一橋1  京大1
2004 採用19名 東大16 慶應1  一橋1  京大1
2003 採用18名 東大15 慶應1  一橋1  京大1

525 :名無し検定1級さん:2014/07/02(水) 13:20:51.68 ID:XxJyD4cK.net
>>524
東大以外の文系は私立>旧帝なんだよな

526 :名無し検定1級さん:2014/07/02(水) 21:04:33.74 ID:VKtchm4G.net
>>517
合格したものの無職で、弁理士登録のために自宅事務所で即独した
とんでもない大馬鹿が知り合いにいます

弁理士ナビで登録番号降順に検索して、
・○○特許事務所の○○の部分が登録者の苗字
・事務所住所がマンションの一室
これらの条件を満たすのはそういう気持ち悪い連中でしょう
(もちろんベテラン技術者が合格を機に独立という例外もあるでしょうが…)

こんなエア特許事務所所長でも外部から見れば専門家
何かの機会に実務の質問をされたら全く答えられず、
「弁理士なんてこんなもんか」と馬鹿にされるのが目に見えています

資格をありがたがってすがる者ほどその資格の価値を汚すという皮肉

527 :名無し検定1級さん:2014/07/02(水) 22:14:45.52 ID:5MFrMJx2.net
弁理士を生業にするために受験するんじゃなくて、
弁理士っていう肩書きが欲しいだけに受験している連中が
一定数いるってことだろ?

特に人生詰んだオッサンにしてみれば死ぬまでに一度は
先生、先生って呼ばれたい気持ちが相当強いらしいぞwww

528 :名無し検定1級さん:2014/07/02(水) 22:17:48.08 ID:jNlIq5To.net
弁理士を生き業にしてるのって事務所所長だけだろ
所長以外には弁理士資格はいらない

529 :名無し検定1級さん:2014/07/02(水) 22:31:50.10 ID:z9mZLsyy.net
先生なんて呼ばんでいいから、もっと金寄越せ。

530 :名無し検定1級さん:2014/07/03(木) 04:42:42.35 ID:gl6nVTmG.net
>>526
勤めていた事務所を辞めて空白期間中の弁理士が
そのような態様にしている例は珍しくない

どこかに所属させる必要あるだろ

531 :名無し検定1級さん:2014/07/03(木) 06:48:57.84 ID:noi2tSLA.net
業務は下手すればSEよりきついが実態は理系の行政書士です
馬鹿な情弱の皆様頑張ってください

532 :名無し検定1級さん:2014/07/03(木) 11:27:05.42 ID:L8q4lrS9.net
>>531
社内SEなんていうほどキツくないぞ

533 :名無し検定1級さん:2014/07/03(木) 12:45:57.04 ID:/E4Aqba/.net
社内SEは役立たずがやる仕事

出来る人間なら稼ぐ仕事に配置する

534 :名無し検定1級さん:2014/07/03(木) 16:38:55.48 ID:tjoMbKUc.net
       /           ヽ
       ////// ,|     \
     //         / iヽ
     /////////  |ヽ     ',
     //////    ヽ \    !
    {|/////            \ \ |
    ,!|//'   彡ミヾ ノ {、,,,_  ヽ   ;
    ハV|   ≧=イ{  jK二 ≦ ∨/ やっと弁理士試験に合格できたのに!なんで就職できないだ!                 
    ヾ〈'i!       ,ノ  ( ` ̄ `´ |/  ンァッハッハッハッハーwwwwwwア゛ン!!
    し!::    /(r 、_,、)、    iノ  オレはっオレわぁーああはっはああああーーーあああ!!
     {::  / _,,,..、_,、 ヽ  :::
          | 《_` ' -'-'=ヽ |  :/
      >. ヾ` ミエエiソ // /\ _
   _,, /∧、 ,. ─-、 //!  \`ー- 、_
_,.-''"/  |  ≧、,,,_,,// /    \     ̄` -
  /   |  \_  _/   /     /
         /⌒\  /     ヽ

535 :名無し検定1級さん:2014/07/03(木) 19:58:41.48 ID:QkJrQEox.net
もうAAできてんかw

536 :名無し検定1級さん:2014/07/05(土) 23:23:43.45 ID:m4tFpecr.net
>>526
そういう人たちから搾取するために、適当な事務所作って、登録場所にしてやるから家賃払ってくんね?
とか勧誘したら儲かるかな。問題はそういう連中が代理人業務を勝手にやり始めた場合の責任問題かw

537 :名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 12:22:04.75 ID:3+WGVu4c.net
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{   もうあきらめろ・・・
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!   
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\

538 :2010年最終合格だけど登録抹消:2014/07/09(水) 11:49:18.32 ID:MpfSpySF.net
哀しい

539 :名無し検定1級さん:2014/07/09(水) 21:59:00.44 ID:RbeRFZyv.net
野菜ソムリエ以下

540 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 09:59:36.15 ID:YTKhskjr.net
昔から弁理士は日大中大法学部が多かったんだよ。所長を見てみな。
まともな学歴の持ち主なら資格なんかいらん ttp://anond.hatelabo.jp/20071225153025 「資格を取るのにヤッキになってる人って学歴悪い人多い。」

541 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 12:07:56.64 ID:E2kxWckT.net
事務所の仕事ってプログラマみたいなもんでしょ
企業知財部が上流SEみたいなもの
プログラミングが好きな人なら適正がありそう

542 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 13:05:20.26 ID:j+x52Pwd.net
>>541
お前は社内SEだろ
仕事もないのに休日出勤して小銭稼ぐなよハゲ

543 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 12:34:23.28 ID:1cJD+xp+.net
>>522
少なくとも一級建築士なら年間40万円弱の協会加入費と5年毎の法定講習費がいる

544 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 23:45:34.11 ID:+6iaOZe4.net
哀しい

545 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 19:05:23.24 ID:0dqnk2b+.net
悔しい

546 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 19:42:51.38 ID:yiBQF09i.net
忌まわしい

547 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 22:29:48.42 ID:fXZcluq9.net
勇この野郎

548 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 10:27:56.47 ID:GWoIB+67.net


549 :名無し検定1級さん:2014/08/03(日) 21:12:15.46 ID:qB9aTg7z.net


550 :目覚めろ!日本人:2014/08/04(月) 17:34:10.76 ID:GCTyniMN4
【動画】 橋下市長が在日特権を認めました!!!!!「在日朝鮮・韓国人が日本人より優遇されてるのは
オカシイ。特権は廃止します」⇒ 在日コミュ大騒動wwwwwwww
http://asianews2ch.jp/archives/39847274.html

        ↓

あなたは「在日特権」をご存知ですか?
http://www.zaitokukai.info/uploads/images/bira/z_bira_a01.jpg

【必見動画】 在 日 特 権 【必見動画】
http://www.nicovideo.jp/watch/1368643179?nicorepomail

在特権とは 在日韓国朝鮮人特権 在日特権
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n184942

551 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 01:12:09.26 ID:vr427PRA3
くたばり待ちFラン便器士は、あと何年、
年収600万で働かないといけないの?

552 :名無し検定1級さん:2014/08/09(土) 23:46:18.94 ID:G7gF2jvD.net
哀しい。

553 :名無し検定1級さん:2014/08/10(日) 16:23:29.58 ID:dGeL3xrC.net


554 :名無し検定1級さん:2014/08/11(月) 03:42:01.66 ID:mHHzpNFI.net
インターンにすらなれなかったときに終わってると気付くべきだった・・・
職歴無しの40歳なんかを雇ってくれるわけないか

555 :名無し検定1級さん:2014/08/11(月) 10:03:10.25 ID:zhJLQ7mF.net
実務経験がない最終合格者(しかも中年)は、 非弁よりも厄介者扱いされる風潮にあるな

556 :553:2014/08/11(月) 10:04:05.57 ID:zhJLQ7mF.net
あげ

557 :名無し検定1級さん:2014/08/11(月) 17:08:50.69 ID:f8jEx0b+.net
>>555
>>554は実務経験以前に職歴無しが問題なんだと思う
バイト経験をズラッと書き込まれた履歴書が目に浮かぶwww

558 :名無し検定1級さん:2014/08/11(月) 17:33:45.90 ID:f8jEx0b+.net
>>554
40歳職歴なしはインターンにすら落ちて当然
その後の本採用がまったく見えない

559 :名無し検定1級さん:2014/08/11(月) 17:51:22.30 ID:MuEuSK+G.net
インターン詐欺で成長した資格

560 :名無し検定1級さん:2014/08/12(火) 03:55:59.23 ID:dvqSq89cj
デブ 禿げ 歯槽膿漏 未経験
ただし、資格だけは持ってます!!。

561 :川平慈英:2014/08/12(火) 10:14:53.44 ID:utG2NFbh.net
ムムッ!!!!
弁理士資格は、 ただ持っているだけではあまり役に立たないということですかッ!!!!

くぅぅぅ〜〜〜〜〜ッッ!!!!

562 :名無し検定1級さん:2014/08/13(水) 05:02:19.37 ID:MxURU3Pj.net
インターンって落ちるもんなのか?

563 :川平慈英:2014/08/13(水) 10:07:25.51 ID:X/lnKcuk.net
ムムッ!!!!
弁理士資格は、 ただ持っているだけではあまり役に立たないということですかッ!!!!

くぅぅぅ〜〜〜〜〜ッッ!!!!

564 :名無し検定1級さん:2014/08/14(木) 03:35:16.56 ID:Cvwa8nlzb
インターンって、時給1000円だろ?
だったら、1時間あたり2000円以上利益を上げて
もらわないと事務所は赤字だよ?
1時間500円程度の価値しかない高齢未経験に
1000円払うバカいるかよ、よく考えろ。

565 :川平慈英:2014/08/14(木) 10:08:52.34 ID:UPlv/gIO.net
ムムムッ!!!!

566 :名無し検定1級さん:2014/08/14(木) 23:24:51.59 ID:6YyDGj0L.net
インターンとは、インターンシップのこと。主に社会人以外の学生などが対象で、企業など実際の職場で働く経験をする制度。
事前に働く体験を得ることで、職業観の形成、キャリアプランの形成、就職先の選択などに活かされる。アメリカではさかんに行われており、ほとんどの学生が在学期間中に経験している。
インターンシップはアルバイトと違って、就業体験の機会を与え、ビジネスの現場や働くことを理解し、職業観、将来のキャリアプランに役立ててほしいという目的で実施されています。

http://kotobank.jp/word/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B3?dic=daijisen&oid=01315600

若くもないし学生でもないしキャリアプランも糞もないのにインターンってwww

567 :名無し検定1級さん:2014/08/15(金) 08:25:27.53 ID:/uWDNjrQ.net
インターンで引退

568 :名無し検定1級さん:2014/08/15(金) 12:52:23.82 ID:kXBJoaU4.net
痛ーン

569 :名無し検定1級さん:2014/08/15(金) 17:19:08.27 ID:A7nFkElb.net
40歳過ぎてインターンwww

570 :名無し検定1級さん:2014/08/16(土) 02:09:50.29 ID:S6JCr8m7h
この時期の面接ってスーツの上着まで着ておくべきなのか
迷うなぁ。ネクタイはさすがにつけるけど、
私服の事務所も増えてるのに上着まで着て汗だくだと
バカかと思われそう。

571 :川平慈英:2014/08/16(土) 20:34:23.97 ID:44P4p3Dx.net
ムムッ!!!!
弁理士資格は、 ただ持っているだけではあまり役に立たないということですかッ!!!!

くぅぅぅ〜〜〜〜〜ッッ!!!!

572 :名無し検定1級さん:2014/08/16(土) 22:48:06.96 ID:OvRHYaUh.net
×ただ持っているだけではあまり
○何と組み合わせて持っていてもまったく

573 :名無し検定1級さん:2014/08/17(日) 07:57:16.01 ID:Qc774SX/.net
>>572
40歳過ぎてても司法試験合格とTOEIC990点の組み合わせならなんとか

574 :川平慈英:2014/08/17(日) 09:49:34.41 ID:mgkwIDfJ.net
>>572
クゥゥゥ〜ッ

575 :名無し検定1級さん:2014/08/17(日) 14:07:03.22 ID:YP+zTzk2.net
行政書士やれば?

576 :名無し検定1級さん:2014/08/17(日) 15:20:41.10 ID:CMgB6fAw.net
試験も受けてないのに実務できるわけなかろう

577 :名無し検定1級さん:2014/08/17(日) 16:01:11.56 ID:YP+zTzk2.net
やってみなきゃわからない。

578 :川平慈英:2014/08/18(月) 09:36:42.90 ID:4WyQcFYU.net
クゥゥゥ〜ッ

579 :名無し検定1級さん:2014/08/18(月) 21:02:33.67 ID:ishDJNT2.net
弁理士ほど試験内容と実務で求められる知識との差がある資格はない

580 :名無し検定1級さん:2014/08/18(月) 22:46:43.47 ID:3ibtAoyS.net
で?

581 :川平慈英:2014/08/19(火) 10:16:42.16 ID:U+k+0FGO.net
ムムッ!!!!
弁理士資格は、 ただ持っているだけではあまり役に立たないということですかッ!!!!

くぅぅぅ〜〜〜〜〜ッッ!!!!

582 :名無し検定1級さん:2014/08/19(火) 14:04:51.39 ID:AZot8HkH.net
持ってるだけのやつなんていないだろ
普通は30も過ぎたら仕事の延長で必要に迫られて
フリーターから一発逆転を夢見るバカなんて年に1〜2人

583 :名無し検定1級さん:2014/08/20(水) 10:53:04.98 ID:ZUbcVutD.net
>>582
弁理士は理系出身のフリーターが一発逆転できる資格なんだよば〜ーーか
正社員歴無しの40歳オーバーでも問題なし

584 :2008年最終合格未登録:2014/08/20(水) 11:14:45.57 ID:YJi+FWk2.net
>>583
それはワシに対するあてつけか?
誰か雇ってくれ・・・・

585 :名無し検定1級さん:2014/08/20(水) 12:43:12.58 ID:ahUoe7PJ.net
>>584
2008は正社員歴無しだったのかw

586 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 22:24:25.29 ID:lzokYAL9.net
悪かったな

587 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 22:53:08.29 ID:efyTvuJS.net
正社員歴無しwwwwwwww
うはwwwwwwww

なにそれなんで弁理士試験なんか受けようと思ったの

588 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 11:49:27.24 ID:ADzrzP6b.net
だから、この試験を受けてるオッサンの半分は、
頭の中がお花畑だっていってるだろw

589 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 19:32:45.14 ID:XI/KmlRg.net
それでいて最終合格しちゃったんだからな
採用したら扱いに困るだろうな

590 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 23:23:40.17 ID:eVCxRiFO.net
http://jlta.lin.gr.jp/index.html
初生雛鑑別師

http://www.j-cast.com/kaisha/2012/07/20140089.html?p=all
職種別平均年収リスト 「ひな鑑別師」が「弁護士」と600万円で並ぶ

591 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 05:51:32.42 ID:cGeqiTyM.net
>>590
ひなの鑑定士は海外に行くと超稼げるよ
弁理士みたいなウンコ資格とは違う

592 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 07:49:07.31 ID:kcFb2mHN.net
もっこすスレで、オレがもっこすじゃないと認めたら許してあげてもいいよwwwwww
まことはこういう挑発に最も憤るwww
プライドの塊だからなwww

593 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 09:32:26.92 ID:SQdUyrph.net
大手予備校「代々木ゼミナール」(本部・東京都渋谷区)が、北海道から九州
まで全国展開している25校舎を整理し、東京、大阪、名古屋など大都市圏の
7拠点に集約する方向で検討を始めたことが分かった。少子化に伴う受験人口
の減少が理由とみられる。少子化が進む中、大学とともに予備校や塾の受験産
業も大きな転換点に立たされている。

594 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 10:06:37.83 ID:nIeAW9Al.net
子供には、まずはいい大学に行ってもらって、いい会社に務めたり、公務員になったり、できれば弁護士や医者になってもらいたいと願うものだ。9割の家庭がそうだ
子供は塾に通わされる。首都圏だったらそれは中学受験からはじまるし、地方でも高校受験で塾通いだ。クライマックスは、こうした家庭の子供のほとんどが参加する大学受験である。
まあ、しかし、みんながいい大学に行けるわけじゃないし

595 :2008年最終合格未登録:2014/08/23(土) 15:53:41.50 ID:NDmpWtsI.net
哀しいなぁ

596 :名無し検定1級さん:2014/08/25(月) 18:36:23.76 ID:PQFo8CRa.net
>>595
特許庁の非常勤で働けば?
少なくとも「僕は特許庁で働いてるんだ!」って言えるし
経験者だからいうけど、官公庁の非常勤は楽勝だぞ
楽勝過ぎて将来が不安になって逃げ出したくなるくらいに

597 :名無し検定1級さん:2014/08/25(月) 18:47:56.45 ID:mYqFKHnH.net
いまは税理士目指してるんだっけ
まぁ頑張れ

598 :名無し検定1級さん:2014/08/26(火) 00:08:32.90 ID:nyIifNFO.net
弁理士登録してる奴って別の事務所に転職するとき登録どうするの?
登録料はしゃーないから自腹で払うとして
しばらく退職した事務所に籍置かしてもらうとか?

599 :2008年最終合格未登録:2014/08/26(火) 16:40:13.76 ID:Pco+a22z.net
>>597
財表と税法1つ合格した
あと簿記論合格すれば、院に行って税法2科目免除しようと思っている

でも、まだ弁理士として働くという夢は捨てていない
開業できたらいいと思っている

600 :名無し検定1級さん:2014/08/26(火) 19:29:23.27 ID:UcL8vRy/.net
弁理士受ける奴ってあるていど理系の成績いい層だろうけど
先端技術学んでた高学歴が子供のおもちゃみたいな発明を対象にした仕事に満足できるもんなの?

601 :名無し検定1級さん:2014/08/26(火) 20:12:14.56 ID:WeTokj6D.net
>>600
弁護士の仕事なんてもっとひどいぞ。
99%は糞みたいな案件。

602 :名無し検定1級さん:2014/08/26(火) 20:15:17.07 ID:n2+4zqha.net
>>600
子供の思いつきをさも発明らしく見せかけるのはそれなりに面白い

603 :名無し検定1級さん:2014/08/26(火) 21:35:35.56 ID:OHFp/Z+h.net
弁理士としてまともに就職できんヤツが税理士としてやっていけるのか?

やっぱ頭の中がお花畑のオッサンの発想は違うわw

604 :名無し検定1級さん:2014/08/26(火) 21:57:22.76 ID:NLqT0PlH.net
良い案件は優秀な方にお願いしています。

605 :名無し検定1級さん:2014/08/26(火) 22:05:09.90 ID:dsT/Evr+.net
2008年だったらいまよりもずっと就職環境良かったんじゃないの?
それで就職できないってことはないだろ

606 :名無し検定1級さん:2014/08/27(水) 05:41:59.98 ID:VOAFYG4p.net
税理士って弁理士以上に就職難らしいね

607 :名無し検定1級さん:2014/08/27(水) 06:14:35.56 ID:QFwMQnFK.net
>>606
税理士合格者は知り合いの事務所で研修してから独立するパターンをよく聞くけど
独立できるから就職難とかあまり関係ないんじゃない?

会計士合格者だと監査法人に就職しないことには研修できないから
会計士になれず独立もできない。

608 :名無し検定1級さん:2014/08/27(水) 08:29:25.38 ID:QUsHfzNv.net
だいたい自演、騙り、煽りをしている時点で大恥なんだよww
まことを見ていると、そこが原点だろ?
50代まで引き篭っている心の闇か?

609 :名無し検定1級さん:2014/08/27(水) 08:33:02.75 ID:7lIl0a0w.net
なめんな60代だ

610 :名無し検定1級さん:2014/08/27(水) 09:07:23.41 ID:QUsHfzNv.net
じゃあ、もっこすであるまことが、
なんでオレをもっこすと言うんだ?

611 :名無し検定1級さん:2014/08/27(水) 10:09:11.37 ID:lb9rAX7Q.net
医歯薬理工系ランキング
 
SS:ノーベル賞科学
S:医博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士)

69 医師 技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許試験・合計200000時間必要 
なぜ理系の秀才はみな医学部に行くのか? ttp://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html

65:アクチュアリー

公認会計士(東大一橋早慶)

司法試験(早慶明中)

64:薬剤師+難関薬学部入試
63:技術士

62 国家公務員1種(経済職通産官僚)
60:1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学)

56:司法書士(高卒多い)

54:弁理士税理士(高卒多い)

大関:アクチュアリ、公認会計士   司法試験
関脇:司法書士
++++++++超えられない壁++++++++
小結:社会労務士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士のオマケ)、弁理士(弁護士のオマケ)

612 :名無し検定1級さん:2014/08/27(水) 10:40:29.48 ID:xRJcs93U.net
税理士は会計ソフトの普及でここ数年でガクッと仕事が減った
プラス、弁理士以上に合格者を増やし過ぎた

613 :名無し検定1級さん:2014/08/28(木) 08:51:58.67 ID:HDjzU5fO.net
>>611
とりあえず日本の博士は文系でもなければまともに審査しない
学位審査に全員合格してるし
入学も全員合格してる

3年間やればだれでも博識になるとか考えちゃうんだね
危険な思想だね
東大は最優秀が国@行くのにランク下げ過ぎ
悪意を感じる

614 :名無し検定1級さん:2014/08/28(木) 15:31:31.53 ID:zgXuHmLy.net
最優秀が国@行く??最優秀がノーベル賞科学

615 :名無し検定1級さん:2014/08/28(木) 21:53:07.42 ID:wf3W2w+W.net
私立文系は貧乏の始まり

616 :名無し検定1級さん:2014/08/29(金) 17:30:47.25 ID:WGJBGjwK.net
何故日本のノーベル賞を取ってる人のほとんどが西日本ばっかなんですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1195431821

609によれば東大は優秀でないらしい
京大が西の雄で名大が東の雄かw

617 :名無し検定1級さん:2014/08/29(金) 18:39:14.35 ID:NkEGSxIp.net
平成25年度司法試験結果 ttp://www.moj.go.jp/content/000114386.pdf

   <合格者数>    <合格率>(合格者20名以上)

1位 慶應義塾 201  慶應義塾 56.8%
2位 東京大学 197  東京大学 55.2%
3位 早稲田大 184  一橋大学 54.5%
4位 中央大学 177  京都大学 52.4%
5位 京都大学 129  首都大学 40.6%
6位 一橋大学  67  中央大学 40.1%
7位 明治大学  65  早稲田大 38.4%
8位 大阪大学  51  千葉大学 36.9%
9位 北海道大  50  神戸大学 36.8%
10位 神戸大学  46  大阪大学 36.4%

618 :名無し検定1級さん:2014/08/31(日) 22:06:32.76 ID:whqHC4cx.net
私立文系は貧乏のはじまり

619 :名無し検定1級さん:2014/08/31(日) 23:30:03.75 ID:pPlBu5cT.net
国立理系は貧乏のはじまり

620 :名無し検定1級さん:2014/09/01(月) 03:04:53.47 ID:Bx8oftO6.net
弁理士は貧乏の袋小路

621 :川平慈英:2014/09/02(火) 10:28:57.87 ID:+sYRg2li.net
ムムッ!!!!
弁理士資格は、 ただ持っているだけではあまり役に立たないということですかッ!!!!

くぅぅぅ〜〜〜〜〜ッッ!!!!

622 :名無し検定1級さん:2014/09/03(水) 14:52:28.77 ID:svgmBT62.net
1 野良ハムスター ★@転載は禁止[] 2014/09/03(水) 13:53:58.55 ID:???0

政府は、社員が仕事で発明した特許を「社員のもの」とする特許法の規定を改め、無条件で「会社のもの」
とする方針を固めた。
これまでは、十分な報償金を社員に支払うことを条件にする方向だったが、経済界の強い要望を踏まえ、
こうした条件もなくす。企業に有利な制度に改まることになり、研究職の社員や労働団体は反発しそうだ。

政府が条件として検討してきた十分な報償金制度をめぐっては、経団連などが「条件の内容が不明確で使いにくい」
などと反対し、無条件で「会社のもの」にすることを強く求めていた。
方針転換は、こうした企業側の意見に配慮した。

特許庁は3日の特許制度小委員会で新方針を説明し、来年の通常国会に特許法改正案を提出する考え。

朝日新聞デジタル 9月3日(水)5時45分配信
http://amd.c.yimg.jp/im_siggR0d6XlGelnRK0KMDQStA7Q---x272-y450-q90/amd/20140903-00000006-asahi-000-3-view.jpg
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140903-00000006-asahi-pol
★1の立った時間:2014/09/03(水) 09:49:06.93
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409714565/

623 :名無し検定1級さん:2014/09/03(水) 19:33:00.03 ID:HpfJtSRV.net
私立文系は貧乏の始まり

624 :名無し検定1級さん:2014/09/05(金) 02:27:16.80 ID:9LBCzPuv/
私立文系は知財コンサル詐欺の始まり

625 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 11:42:13.11 ID:Dm68VXkD.net
>>622
結局朝日の飛ばし記事だったな

この時期にさらに盛大な誤報やらかして

2chで叩かれてるんだろうなと思ったらそうでもなかった

ネット民には問題点が理解できなかった模様

626 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 22:10:25.04 ID:KrGwh8+y.net
>>607
就職難というよりも独立してもコネがないと食っていけないというのが正解でしょ。
だいたい、税理士なんて未経験者がなるもんじゃないから

627 :名無し検定1級さん:2014/09/08(月) 07:11:50.08 ID:nMFxjLnA.net
オレを同レベルと思ったのが、まことの敗因だなww

628 :名無し検定1級さん:2014/09/08(月) 13:19:52.69 ID:+9ZUmg29.net
「最終合格しても必ずしも幸せになれるとは限らない」 というのが悲しいな。・゚・(ノД`)・゚・。

629 :名無し検定1級さん:2014/09/08(月) 19:45:30.45 ID:0DnCrsig.net
×最終合格しても必ずしも幸せになれるとは限らない
○最終合格しても原則として幸せになれない

630 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 03:30:28.37 ID:7yyeTvaLu
独立して依頼が切れ目なくある以外、幸せにはなれない

631 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 09:27:08.91 ID:Uwb5fuTG.net
○なお、例示した実施形態では幸せになったが、最終合格しても必ずしも幸せにならなくてもよい。弁理士登録のための資格を入手することができれば、発明の目的を達成することができる。

632 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 21:31:06.17 ID:UeIy60Xj.net
なお、例示した実施形態では幸せになったが
↑36条6項2号違反。一般常識に反するので理解できない。該当実施形態の記載を削除せよ。

633 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 23:00:42.46 ID:26asYs7r.net
大手電気メーカ入社>>>>>>>>>>特許事務所の弁理士
学歴を無駄にするなよ。
まぁパワハラ上司に耐え切れないとか精神を病むくらいなら
特許事務所に転職もありだとわおもうが
底辺に限りなく近いからな。。

634 :名無し検定1級さん:2014/09/10(水) 04:30:52.90 ID:S7Za3ZN3X
大手電気メーカww
OKI楽電気とかww

635 :名無し検定1級さん:2014/09/10(水) 08:06:13.06 ID:5gHtREb1.net
愚痴は真実の影と言うぞ。
まことは知らず知らず自己紹介をしてしまっているんだよwww

636 :川平慈英:2014/09/10(水) 10:05:05.22 ID:K8QRZCbT.net
ムムッ!!!!
弁理士資格は、 ただ持っているだけではあまり役に立たないということですかッ!!!!

くぅぅぅ〜〜〜〜〜ッッ!!!!

637 :2008年最終合格未登録:2014/09/13(土) 20:33:46.60 ID:ja7M3yUp.net
ムムムムムムムッ

638 :2008年最終合格未登録:2014/09/17(水) 15:43:19.57 ID:DbdFKsfz.net
哀しみあげ

639 :名無し検定1級さん:2014/09/18(木) 07:20:43.20 ID:3SNviJPB.net
その気になって2chで踏んずり返るのは自由だけどよう、
オレ達カタギはとっくにそんな時代終わっているのwww

640 :名無し検定1級さん:2014/09/19(金) 03:16:46.71 ID:g/ln5XXuy
公務員>>>>>>>>ソニー入社>>>>>>ソニー代理人事務所

641 :2008年最終合格未登録:2014/09/21(日) 11:30:59.50 ID:v1W3L5fm.net
哀しい

642 :名無し検定1級さん:2014/09/21(日) 13:57:21.95 ID:sBI7FuRq.net
私立文系は貧乏の始まり

643 :名無し検定1級さん:2014/09/24(水) 13:18:06.47 ID:ncys6PfM.net
そもそも文系がこの業界来んやろww
来たとしたら、予備校パンフの謳い文句に騙された奴やな

644 :名無し検定1級さん:2014/09/24(水) 22:30:14.35 ID:3EuJDoAJ.net
食えない理系のセンセイには申し訳ないんですけど
商標だけでボチボチ食っていけるだけは儲けさせて頂いとります。

645 :名無し検定1級さん:2014/09/25(木) 00:22:34.14 ID:uBfx4ewyr
食えない理系>>>>>>商標だけ便

646 :名無し検定1級さん:2014/09/25(木) 10:30:47.61 ID:MPSG12qq.net
脳内君乙

647 :名無し検定1級さん:2014/09/25(木) 21:37:59.21 ID:Oi0EC+l4.net
>>599
頑張れ。
俺は、2010年合格の未登録だ。
今は、しがない嘱託社員だ。
一生未登録で終わりそうだけど、1年でいいから登録してみたいという気がしてきた。

648 :名無し検定1級さん:2014/09/27(土) 11:31:50.28 ID:xZbOKCDX.net
>>647
特許業界への甘い期待はご自由ですが、正直嘱託社員のほうがいいと思いますよw
下記を参考に

【特許事務所の退職検討理由集】

・人が定着せず、長く働いた人達も次々と辞めていく。
新しい人も入ってくるが、試用期間中に不採用となることも多い。
パートの雇用が多い。残業時間が多い。

・人の出入りが激しく、いつ首になってもおかしくない業界だった。

・とつぜん、会議室に呼び出されて解雇を宣告された。非常に悲しかった

・給料が年俸制であるため、何時間残業しても残業代の支給はありません

649 :名無し検定1級さん:2014/09/27(土) 15:45:03.96 ID:Apw7qjhk.net
弁理士に残業代って変じゃね?
かけた時間に関わらず売り上げが全てなんだから。

650 :名無し検定1級さん:2014/09/27(土) 17:45:18.12 ID:Fw5f3YxY.net
搾取され搾取されまくり

651 :名無し検定1級さん:2014/09/27(土) 21:09:28.82 ID:siUZOQoK.net
>>649
それを言ったらさ
売り上げにならない仕事は一切やりませんから!みたいな
面倒な奴が出て来るんだよきっと

652 :名無し検定1級さん:2014/09/28(日) 12:09:47.71 ID:rB9KaofX.net
搾取搾取搾取搾取搾取

653 :名無し検定1級さん:2014/09/29(月) 03:06:50.16 ID:rh/NDJ3q2
東海大工学部卒スーパーエリート弁理士をなめるんじゃねえぞごらあ!

654 :2008年最終合格未登録:2014/09/29(月) 10:06:35.53 ID:/yYdliKN.net
哀しい

655 :あのね:2014/09/30(火) 22:39:01.57 ID:tMfPfRft.net
事務所にとって必要ないならクビになるのが当たり前。
事務所にとって必要ないにもかかわらず、事務所に置いて欲しがるキミって基地外か。

656 :名無し検定1級さん:2014/10/01(水) 11:03:20.03 ID:55VfFL1f.net
>>655ブラック特許事務所

657 :名無し検定1級さん:2014/10/01(水) 12:51:39.09 ID:JjvbdxAt.net
いやいやクビは業界標準
解雇する必要がないくらい人が次々辞めていくのがブラックです

658 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 22:03:19.60 ID:KX3bj34o.net
弁理士としてバリバリ働いて金もあるし背も高いけど独身
理由:女よりも猫の方が好き

659 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 22:19:35.07 ID:7Pd2mN83.net
why not both

660 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 22:22:58.48 ID:htlPYnwe.net
1.学力偏差
2.身長座高
3.顔面偏差
4.運動神経
5.芸術音楽
6.技能資格wwww
7.肉体健康
8.雑学知識
9.料理家事
10.貯金財産
11.仕事能力
12.純潔貞操
13.家族動物
14.ユーモア

スペックはたくさんある
技能資格はたくさんある内のたった1つに過ぎない

661 :名無し検定1級さん:2014/10/05(日) 01:21:08.05 ID:sRLT/Ha2y
だぁっって、何を書けばいいのか、わかんないんですもぉぉぉん!!!

662 :名無し検定1級さん:2014/10/05(日) 05:43:25.43 ID:88bNLRIT.net
>>660
「貧乳」はどこに入りますか?

663 :名無し検定1級さん:2014/10/09(木) 04:48:38.90 ID:cGmMVteHU
メインクレームは広い概念なんだから、
もちろん、実施形態では担保されていないですよ!!

664 :名無し検定1級さん:2014/10/13(月) 09:18:17.28 ID:bLh2a4pD.net
哀しい

665 :名無し検定1級さん:2014/10/14(火) 22:23:41.41 ID:KV/CRpj1.net
今更だけど、この資格って実務未経験者が取得してもほとんどうま味ないよね
実務未経験でも知財法やりたいなら弁護士狙ったほうがいいような気がしてきた

666 :名無し検定1級さん:2014/10/15(水) 04:38:45.70 ID:yK8N88TFW
どうせ直されると思いますけどね、どうせ!!!!

667 :2010年最終合格登録抹消:2014/10/16(木) 11:08:55.38 ID:Dm2c7IC6.net
>>665
哀しい

668 :名無し検定1級さん:2014/10/17(金) 08:04:40.65 ID:qJqNA5Eq.net
ttp://blog.livedoor.jp/otto0110/
「弁護士」なら「弁護する人」だろうという推測もできますが、
「弁理する人」…意味が分かりません。
まだ「知的財産管理技能士(特許専門業務)」のほうがわかりやすい。
特許書士に変えます

669 :2010年最終合格登録抹消:2014/10/17(金) 10:22:54.85 ID:Y9MPK/BH.net
>>668
哀しい

670 :名無し検定1級さん:2014/10/19(日) 05:12:33.73 ID:ycGyzlYvz
日大法学部卒です
パチンコと知財コンサルの業務が可能です

671 :名無し検定1級さん:2014/10/24(金) 06:22:51.36 ID:0bL7XaJJ.net
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1520141024abbc.html
急げ

672 :廃止:2014/10/25(土) 11:27:04.00 ID:qEq+9Ae+.net
弁護士法3条2項
弁理士法7条2号

673 :名無し検定1級さん:2014/10/25(土) 11:54:51.04 ID:evsF6B68.net
>>671
弁理士試験に合格してれば一部試験免除があるぞ。

674 :名無し検定1級さん:2014/10/25(土) 12:38:04.34 ID:pancuO1G.net
医薬理工ランキング SS:ノーベル賞科学
S:医博・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士)

69 医師 技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許試験・合計200000時間必要 
なぜ理系の秀才はみな医学部に行くのか? ttp://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html

65:アクチュアリー
技術士
64:薬剤師+難関薬学部入試
63:会計士(東大一橋早慶)
司法試験(早慶明中)


62 国家公務員1種(経済職通産官僚)
60:1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学)

56:司法書士(高卒多い)
税理士
54:弁理士

大関:アクチュアリ、会計士   司法試験
関脇:司法書士
++++++++超えられない壁++++++++
小結:社会労務士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士のオマケ)、弁理士(弁護士のオマケ
【中級上位】 国税専門官(国U種)→税理士もらえる 昔から


【中級中位】 国U種法務局→司法書士 もらえる 昔から

【中級下位】 国U種特許庁→弁理士もらえる 昔から

675 :名無し検定1級さん:2014/10/25(土) 12:52:34.33 ID:wtwz2Gn/.net
>>671
実務経験無しの弁理士試験合格者でもいいのかな?

676 :名無し検定1級さん:2014/10/25(土) 13:08:40.79 ID:wtwz2Gn/.net
https://www.jpaa.or.jp/activity/publication/patent/patent-library/patent-lib/201112/jpaapatent201112_036-044.pdf
俺なんか弁理士試験に合格してるのに転職先が見つからないというのに……
てか任期付きに弁理士資格を授与するのはおかしい

677 :名無し検定1級さん:2014/10/25(土) 16:54:13.86 ID:609G5tle.net
>>674
なんで薬剤師がそんなに高いんだよ
あんなの医者に言われたままの薬出すだけの仕事だろ
でも給料は高いんだよな……うちの嫁がそう

678 :名無し検定1級さん:2014/10/25(土) 17:29:08.14 ID:UHIccKNF.net
>>676
逆に考えるんだ。
転職先も見つからない資格なんて「あげちゃってもいいさ」と考えるんだ

679 :名無し検定1級さん:2014/10/26(日) 19:01:09.79 ID:82VA+qgv.net
>>678
苦労して取った資格に対してそんなこと言うなよ

680 :名無し検定1級さん:2014/10/26(日) 20:45:57.51 ID:nue8IBC0.net
弁理士資格もってりゃ任期付審査官採用間違いなし。
入庁してもでかい顔できるぞ。

681 :名無し検定1級さん:2014/10/26(日) 22:20:37.02 ID:ZzBi6aKM.net
給料が1000万あれば考えるんだけどなあ

682 :名無し検定1級さん:2014/10/26(日) 22:37:41.84 ID:nue8IBC0.net
残業がんばれば1000マソくらい行くらしいぞ

683 :名無し検定1級さん:2014/10/26(日) 22:44:31.64 ID:ZzBi6aKM.net
残業がんばるなら1200万は欲しいわ

684 :名無し検定1級さん:2014/10/27(月) 00:42:25.19 ID:D7Y0Kz+lS
年収500〜600万で働いている末端はたくさんいるよ

685 :名無し検定1級さん:2014/10/27(月) 00:36:10.30 ID:HDfVH8J+.net
あっ! 実務経験がなかったんだ!

686 :名無し検定1級さん:2014/10/27(月) 18:03:23.71 ID:wp3MK8qc.net
たった4年の実務経験もないの?
学生かニート?

687 :名無し検定1級さん:2014/10/27(月) 18:08:21.23 ID:mvMFjFRO.net
専門が電気工学、電子工学以外の人は資格取っても
仕事少ないよ
独立できるのも電気系の人だけ

688 :名無し検定1級さん:2014/10/27(月) 18:11:59.57 ID:mvMFjFRO.net
昔、合格者数90人の時代でも、機械、化学は独立難しかったの
だから、今ならほぼ壊滅的

689 :名無し検定1級さん:2014/10/27(月) 19:26:45.15 ID:V+sS8lPF.net
弁理士になっちゃだめよ〜だめだめ

690 :名無し検定1級さん:2014/10/27(月) 21:39:12.30 ID:uUh6PguK.net
独立せんでも搾取されとりゃええ
ノー残業で一千万円くらいは稼げる

691 :名無し検定1級さん:2014/10/28(火) 11:50:42.28 ID:EXGo6WD5.net
非正規の自称公務員は仕事が温すぎるのが周知の事実化されてるから民間に転職するときその経歴がネックになるらし

692 :名無し検定1級さん:2014/10/28(火) 19:00:20.70 ID:oRGyppQJ.net
>>690
紹介してくれ

693 :名無し検定1級さん:2014/10/28(火) 22:07:40.05 ID:zBr+0jGX.net
バイオ系で弁理士はどう?製薬とか

694 :名無し検定1級さん:2014/10/28(火) 22:22:03.80 ID:P9d3Txx5.net
>>693
製薬企業は自社出願する場合が多いと聞くけど…

695 :名無し検定1級さん:2014/10/28(火) 22:24:03.18 ID:wDfzsgLi.net
ワイ薬学部勝ち組 高みの見物

696 :名無し検定1級さん:2014/10/28(火) 23:17:59.10 ID:4amhCJcA.net
製薬はバイオより合成の方が圧倒的に件数多い。
自社出願してるか否かはIPDLなりWIPOなり調べれば分かるが、代理人付いてるケースの方が多いと思う。
一社でせいぜい年間100件しか出願してないだろうから、一事務所あたりの件数はかなり少ない。
某社は年間100件近くPCT出してた時期もあるけど、今は20件くらいしかなく景気悪い。事務所も切られまくってる。
WIPOで簡単に調べられるから、興味あるなら調べてみな。

697 :名無し検定1級さん:2014/10/30(木) 23:19:20.21 ID:kIqsXWEM.net
任期付審査官大募集!

698 :名無し検定1級さん:2014/10/31(金) 10:40:24.40 ID:Y5pNlaRe.net
任期付きの募集をみても分かるように
実務経験>弁理士試験合格
なんだよ

699 :名無し検定1級さん:2014/10/31(金) 12:51:42.28 ID:OGs8Db2T.net
つまり特許技術者が最強&amp;#8265;&amp;#65038;

700 :名無し検定1級さん:2014/10/31(金) 13:20:47.93 ID:cIo/9R4Y.net
医薬理工ランキング SS:ノーベル賞科学
S:医博・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士)

69 医師 技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許試験・合計200000時間必要 
なぜ理系の秀才はみな医学部に行くのか? ttp://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html

65:アクチュアリー
技術士
64:薬剤師+難関薬学部入試
63:会計士(東大一橋早慶明中)
司法試験(早慶明中)


62 国家公務員1種(経済職通産官僚)
60:1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学)

56:司法書士(高卒多い)

54税理士:弁理士
【中級上位】 国税専門官(国U種)→税理士もらえる 昔から


【中級中位】 国U種法務局→司法書士 もらえる 昔から

【中級下位】 国U種特許庁→弁理士もらえる 昔から
大関:アクチュアリ、会計士
関脇:司法書士
++++++++超えられない壁++++++++
小結:社会労務士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士のオマケ)、弁理士(弁護士のオマケ

701 :名無し検定1級さん:2014/10/31(金) 13:39:22.98 ID:aN8nt+f3.net
薬学部出身で元薬剤師の女性弁理士が通りますよ

702 :名無し検定1級さん:2014/10/31(金) 13:50:16.24 ID:Y5pNlaRe.net
ワイ嫁が薬剤師の勝ち組
希望退職して専業主夫になるかどうか考え中

703 :名無し検定1級さん:2014/10/31(金) 18:28:37.91 ID:5fUvNF3H.net
>>701
C大?

704 :名無し検定1級さん:2014/10/31(金) 19:02:21.84 ID:c6bCK+j+.net
>>701
でもおまえブスじゃん

705 :名無し検定1級さん:2014/11/01(土) 13:49:24.27 ID:SDSgxKc0.net
うちの会社の営業(44歳)が弁理士試験の勉強をしてるらしい
一応は旧帝理系院卒なのに仕事ができなさすぎてたらい回しされ(関連会社の)営業に辿り着いたようなやつ
飲んだときに真剣な顔で「弁理士試験に合格したら一発逆転できる」みたいなことを話してくれた




なんだかとても悲しくなった

706 :名無し検定1級さん:2014/11/01(土) 18:06:09.08 ID:pRv4wel7.net
>>693 バイオ系で弁理士はどう?

化学系、バイオ系は出願数が少ない、審査官の人数をみれば明らか
加えて、化学系、バイオ系は薬学部卒の時間をもてあそんでいる暇な主婦
が多数いる。

707 :名無し検定1級さん:2014/11/02(日) 04:27:30.09 ID:isYYfnc5.net
インターンについて詳しく知ってる人がいたら感想を教えてください

708 :名無し検定1級さん:2014/11/02(日) 08:45:49.84 ID:tW4J7K+8.net
インターンで引退

709 :名無し検定1級さん:2014/11/02(日) 10:11:57.00 ID:C0nyUUit.net
>>706
バイオ系の事務所に行けばそれなりに仕事ありますよ。
内外案件が多い事務所が有利ですね。

710 :名無し検定1級さん:2014/11/02(日) 10:13:21.34 ID:C0nyUUit.net
外内案件も大きな事務所に集まっていますね。これもまた魅力的です。バイオ系。

711 :名無し検定1級さん:2014/11/02(日) 14:20:15.91 ID:bOhoZOIQ.net
バイオ系は募集が少ない割に、結婚、子育て後の主婦の応募が
非常に多い。
従って、入れても、ちょっとした事で簡単に入れ替えられる
場合が多く、実際、使い捨ての高回転率の悪名高い事務所がある。

712 :名無し検定1級さん:2014/11/02(日) 14:24:03.32 ID:bOhoZOIQ.net
つまり、文系と化学系が取るべき資格では無いと言う事。
費用対効果があまりにも低すぎる、他の資格を取るべき、
対して、電気系は費用対効果が絶大。

713 :名無し検定1級さん:2014/11/02(日) 16:47:53.31 ID:8EjND/df.net
>>711
そんなもんかねぇ。事務所によって差があるということかな。
外内さばいてるだけのバカでも1,000万以上貰える事務所なんか
いくらでもあるっしょ?

714 :名無し検定1級さん:2014/11/02(日) 17:16:06.64 ID:LuBHx4kK.net
バカでも外内さばければ1000もらって当然じゃないの

715 :名無し検定1級さん:2014/11/02(日) 17:35:43.62 ID:A3BgZXRW.net
■資格板認定 資格難易度ランキング2014■
74 医師(国立)裁判官  
71 予備試験
68:検察官 弁護士
65 公認会計士 司法書士 医師(私立
64:電験1種 弁理士(理系)  国家総合職
63 獣医師 税理士(5科目制覇)弁理士(文系) アクチュアリー 技術士(上位)
60:英検1級 不動産鑑定士 電験2種 労働基準監督官 一級建築士
59:技術士(下位) 高度情報処理   国家公務員一般職
地方公務員上級職(県庁、政令市)中小企業診断士
58:通訳案内士 一陸技 環境計量士 土地家屋調査士  社会保険労務士
57:  証券アナリスト 気象予報士  電気通信主任技術者 
エネルギー管理士
56:FP1級(CFP) 簿記1級 行政書士
55:測量士 マンション管理士 電験3種 歯科医
54:通関士 薬剤師 2級建築士 応用情報技術者
53:TOEIC700 管理栄養士 
52:技術士補 危険物甲 基本情報技術者 管理業務主任者
51: 社会福祉士 国家三種 
50:TOEIC600 測量士補 保健師 助産師 宅健
48:FP2級(AFP)貸金業務取扱主任者 ケアマネ 
46:理学療法士 看護師 警察官

716 :名無し検定1級さん:2014/11/02(日) 18:13:01.88 ID:bOhoZOIQ.net
化学系(バイオ含)文系で食っていくのはとても無理。

717 :名無し検定1級さん:2014/11/02(日) 18:48:57.08 ID:Xa2xkuiN.net
大学か独法でない限り地球惑星科学も無理

718 :名無し検定1級さん:2014/11/02(日) 21:02:45.68 ID:cD9Wo/bM.net
医薬理工ランキング SS:ノーベル賞科学
S:医博・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士)

69 医師 技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許試験・合計200000時間必要 
なぜ理系の秀才はみな医学部に行くのか? ttp://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html

65:アクチュアリー
技術士
64:薬剤師+難関薬学部入試
63:会計士(東大一橋早慶明中)
司法試験(早慶明中)


62 国家公務員1種(経済職通産官僚)
60:1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学)

56:司法書士(高卒多い)

54税理士:弁理士
【中級上位】 国税専門官(国U種)→税理士もらえる 昔から


【中級中位】 国U種法務局→司法書士 もらえる 昔から

【中級下位】 国U種特許庁→弁理士もらえる 昔から
大関:アクチュアリ、会計士
関脇:司法書士
++++++++超えられない壁++++++++
小結:社会労務士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士のオマケ)、弁理士(弁護士のオマケ

719 :名無し検定1級さん:2014/11/02(日) 22:12:37.00 ID:1BGX2RBq.net
文系で食ってる人も化学系で食ってる人もたくさんいるが、、
そりゃ1番人が必要なのは電気だが
否定したいだけかな?

720 :名無し検定1級さん:2014/11/02(日) 22:35:50.56 ID:8mLx5wY/.net
電気w
とっくに韓国、中国にやられた終わった業界だぜ。

721 :名無し検定1級さん:2014/11/02(日) 22:39:00.32 ID:19Rbm5pp.net
昔の合格者数90人、 今は合格者900人に触れあがっている
希釈化半端ない   

722 :名無し検定1級さん:2014/11/02(日) 22:58:59.80 ID:19Rbm5pp.net
90人の時から特許出願数はさほど変わらずに
人数だけ10倍 

723 :きっぱり:2014/11/03(月) 08:08:18.28 ID:KIh0giow.net
もう、弁理士というビジネスモデルは終わりだ。

弁護士法3条2項と弁理士法7条2号が廃止されれば別だが
その可能性はない。

724 :名無し検定1級さん:2014/11/03(月) 08:36:11.64 ID:K7xWOBIT.net
もう、弁理士になれなかったらは終わりだ。

JCでペルーサがくれば別だが
その可能性はない。

725 :名無し検定1級さん:2014/11/03(月) 10:54:52.99 ID:DU3fVuQO.net
文系で食ってる人間っておじいちゃんしかいないだろ
むしろ司法書士にいくだろ

726 :709:2014/11/03(月) 10:57:06.30 ID:DU3fVuQO.net
>>711
女性は化学系とバイオ系、あとは薬学系ばかりだからね
機械や電気は男性中心だし

727 :名無し検定1級さん:2014/11/03(月) 11:02:06.77 ID:AZkN12q8.net
意匠商標文系弁理士

728 :名無し検定1級さん:2014/11/03(月) 11:09:27.23 ID:B5iJ+MNS.net
>>665
実務経験がないなら資格取った後にでも実務経験積めばいいじゃない

729 :名無し検定1級さん:2014/11/03(月) 11:53:47.80 ID:K7xWOBIT.net
>>728
だから、どうやって実務経験積むんだよ!?
インターンにも落とされたのに

730 :名無し検定1級さん:2014/11/03(月) 13:08:10.15 ID:K7xWOBIT.net
ちなみに当時の俺の属性は、
旧帝理系修士、38歳、職歴なし、フリーター(焼き鳥屋)
そりゃインターンだとしても採りたがらんわw

731 :名無し検定1級さん:2014/11/03(月) 13:55:08.59 ID:0+KCv+PT.net
>>729
自分で発明して出願すればいいんだよ

732 :名無し検定1級さん:2014/11/03(月) 14:28:11.77 ID:VerJ8TDs.net
>>730
前スレにもいた焼き鳥屋さん?

733 :名無し検定1級さん:2014/11/03(月) 16:11:17.94 ID:ADtBbPqv.net
>>730
うちの事務所だとそのぐらいのスペックだと平気で採用されるから困る

でもせっかくチャンスを貰ったのに2〜3ヶ月で音を上げて辞めるw

734 :名無し検定1級さん:2014/11/03(月) 17:27:12.83 ID:zzYDefTj.net
【中級上位】 国税専門官(国U種)→税理士もらえる 昔から


【中級中位】 国U種法務局→司法書士 もらえる 昔から

【中級下位】 国U種特許庁→弁理士もらえる 昔から
大関:アクチュアリ、会計士
関脇:司法書士
++++++++超えられない壁++++++++
小結:社会労務士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士のオマケ)、弁理士(弁護士のオマケ

735 :名無し検定1級さん:2014/11/03(月) 22:40:25.03 ID:TFC2d6xDo
>>729
「所長様の貴重なお時間をいただく代わりに
授業料をお支払いいたしますので、
事務所で修行させてください。」
と言うに決まっているだろ?カスかお前?w

カスを雇ってさらに何故1時間あたり1000円を事務所が支払う必要がある?
よく考えろやクズ。

736 :???:2014/11/05(水) 04:37:12.64 ID:ZSOqLSaXn
弁理士インターンに落ちる?
それはあり得ない。

737 :名無し検定1級さん:2014/11/05(水) 22:48:17.35 ID:nHIS7JjK.net
インターンってのがよくない。中途半端。
怖じ気付かずに本気を見せて転職にした方がいい。

738 :名無し検定1級さん:2014/11/08(土) 00:06:10.98 ID:OiNmzl0m.net
任期付審査官に応募したぜ。
弁理士の俺様は合格間違いなしだぜ。
審査官になったらバンバン拒絶査定くらわしてやる。
5年経ったら箔を付けて特許事務所に就職さ。
俺の未来は明るいぜ。

739 :名無し検定1級さん:2014/11/08(土) 04:14:46.92 ID:fUQf4gTVo
↑おまえ、日大卒?

740 :2008年最終合格未登録:2014/11/09(日) 11:47:12.31 ID:DoFwbOmg.net
哀しい

741 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 11:50:03.14 ID:AjBdkjaM.net
http://deepannai.info/kinugawa-onsen-ruins/

742 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 12:47:03.72 ID:qIfQiYNb.net
>>738
「弁理士」じゃなくて「最終試験に合格しただけ」でしょ

743 :安倍氏 桜井誠氏 GJ!:2014/11/10(月) 10:29:33.67 ID:zwC86BJAq
外国人の生活保護は認めるべきか
http://ironna.jp/theme/48

在日朝鮮人の生活保護 働かずに年600万円もらって優雅な生活
http://itainews.rnill.com/2009/archives11/cat90/

【桜井誠】日本人が知るべき恐ろしい在日特権の種類
http://gachi-sinpu.seesaa.net/article/407940031.html

【速報】在日工作員が本音を大暴露キタ━━━━(°∀°)━━━━!!! 「韓国は日本の援助で
成長したんだ。漢江の奇跡は全部ウソって知ってる」「工作バイトの時給は800円。辞めたいのに
辞められない」あーあこいつ早期徴兵リストにのったなwww
http://www.news-us.jp/article/407654593.html

在日特権崩壊ニュース!改訂兵役法で可決!日本に住む韓国人、朝鮮人は強制徴兵の帰国確定!!!
https://www.youtube.com/watch?v=fuQyJ9rXsUo

【朗報】韓国兵務庁、在日韓国人向けの兵役パンフを発表!!
https://www.youtube.com/watch?v=g3I3cFmpPQg

【速報】 警察庁局長「在特会は日本に必要な団体。民主党しばき隊は公安の監視対象」
国会で答弁キタ━━(゚∀゚)━━!! 在日ブサヨがツイッターで大荒れ中wwww
http://asianews2ch.jp/archives/41542724.html

744 :名無し検定1級さん:2014/11/10(月) 22:05:35.37 ID:8KQm5ROC.net
任期付審査官になって年俸1000マソ稼ぐんや!
弁理士や出願人をいじめるんや。
大逆転人生で夢の生活や!

745 :名無し検定1級さん:2014/11/11(火) 01:43:34.72 ID:bHgMZVmw.net
そしてアホの調査員もイジメまくってやる

746 :名無し検定1級さん:2014/11/11(火) 09:27:42.08 ID:3fbFc/b5.net
非常勤の調査員ほど税金の無駄遣いはない

747 :名無し検定1級さん:2014/11/11(火) 10:29:11.49 ID:H79mpHhM.net
>>719
文系で食ってる人も化学系で食ってる人もたくさんいるが、、
そりゃ1番人が必要なのは電気だが
否定したいだけかな?


>>資格所持者の割合は化学も文系も電気、機械と同じように多い、 
しかし、化学の仕事、求人は恐ろしく少ない。
だから、競争率が激しい。すぐに入れ替えられる 

つまり、化学、文系だと、同じように難しい試験に受かったのに
余りにも報われない 

748 :名無し検定1級さん:2014/11/11(火) 10:30:35.62 ID:H79mpHhM.net
じゃー化学、文系なのに、なんでこんな資格取ったの?馬鹿なの?
他にもっと簡単でいくらでもましな資格が有るでしょ

って事に成る

749 :名無し検定1級さん:2014/11/11(火) 10:31:13.29 ID:UqmUJmSv.net
文系だと、何が目的で弁理士になったのか?ということになるな
司法書士の方がいいと思うんだけど

ただ、合格後に電機大の夜間で勉強した人は知っている
何を考えたか、修士課程まで進んでしまったが

750 :名無し検定1級さん:2014/11/11(火) 10:47:45.64 ID:H79mpHhM.net
化学も意味ないだろ バイオなんか審査官も2−3人しかいないだろ?
それ考えればわかる

751 :名無し検定1級さん:2014/11/11(火) 10:48:31.90 ID:H79mpHhM.net
後から夜間大学行って、付け刃 そんなもの評価されんよ

752 :名無し検定1級さん:2014/11/11(火) 11:00:32.58 ID:8rSEZPuQ.net
弁護士のように、借金抱えて食えない層が一定数いる!ってわけじゃなく、実際食っていけてるだろ?
じゃ別に問題ない
違う畑の人達に言われたくないと思うぞ

753 :名無し検定1級さん:2014/11/11(火) 11:06:27.38 ID:H79mpHhM.net
はぁ? 化学、文系の大部分の人は就職先事務所も無いだろ
化学なんかは大手事務所に仕事が偏ってるから
もちろん、開業しても仕事は無いし。

754 :名無し検定1級さん:2014/11/11(火) 11:07:59.67 ID:H79mpHhM.net
20年前の合格者90人の時でさえ、すでに化学と文系の
大部分の人はあぶれてたのに
今の大量合格時代に有るはずがない。

755 :729:2014/11/11(火) 11:43:37.38 ID:UqmUJmSv.net
文系なら司法書士が一番だね

756 :名無し検定1級さん:2014/11/11(火) 12:06:26.05 ID:3fbFc/b5.net
地学の俺の立場は……

757 :名無し検定1級さん:2014/11/11(火) 13:29:58.11 ID:yXEpkxbP.net
>>753
あんたが電気機械系弁理士で他分野より需要あるから胡座かいてるのか知らんが、
実際に知りもしない違う畑の人らを見下したいだけにしか見えん

そもそも大部分が無職って曖昧すぎな
ソースは?帰納法推論の結論だとしても前提を示さないと理解してもらえないよ

758 :名無し検定1級さん:2014/11/11(火) 13:37:39.53 ID:3fbFc/b5.net
>>757
少なくとも俺は無職じゃない
非正規で高卒初任給並みの給与ではあるけども……

759 :735:2014/11/11(火) 13:40:16.80 ID:UqmUJmSv.net
弁理士界では、無機化学出身者は有機化学出身者や生化学出身者よりもつらいよ

760 :名無し検定1級さん:2014/11/11(火) 13:59:21.58 ID:3SbeOpSM.net
>>756
文系よりはかろうじてマシなレベル
ひのきのぼう→こんぼう
お前と一緒に冒険には出たくない

761 :名無し検定1級さん:2014/11/11(火) 15:34:03.46 ID:1yjX/p9t.net
>>758
弁理士とって非正規安月給って知財関係ない職なの?

762 :名無し検定1級さん:2014/11/11(火) 15:41:32.03 ID:1YpBS2+t.net
実際に知りもしない違う畑の人らを見下したいだけにしか見えん
>>
現実だからしょうがないだろ
化学、文系はこの資格を取るべきでは無い。
費用対効果が悪すぎる。
逆に、電気関係は引手あまた、
電気高専卒>>>>>>>化学東大、京大卒
よっぽど、優秀でないと化学では食っていけんよ

763 :名無し検定1級さん:2014/11/11(火) 15:43:47.31 ID:1YpBS2+t.net
かといって化学出て、理科大の電気二部とか行ったら、

この人は化学も電気も中途半端な仕事出来ない人なんだ という評価に成ってしまうわな。

764 :名無し検定1級さん:2014/11/11(火) 18:12:17.02 ID:bpJ8oUvg.net
電気w
終わった業界だべw

765 :名無し検定1級さん:2014/11/11(火) 19:41:23.43 ID:tvY70CyU.net
電気なんて韓国、中国に完敗
サンヨーは中国に買収され、ソニー、パナソニックは大赤字でリストラばかり
シャープは倒産寸前。
まったく将来のない業界。
それにお供する弁理士もお先真っ暗だね。

766 :名無し検定1級さん:2014/11/11(火) 21:04:02.30 ID:0SRP60HD.net
日本が中韓に負けたところで痛くも痒くもないんだがな。
むしろ内々が外内に化けるからそっちのほうがありがたい。

767 :名無し検定1級さん:2014/11/11(火) 21:14:16.54 ID:a85+3n+I.net
日本に市場が残ってればな

768 :名無し検定1級さん:2014/11/11(火) 21:24:03.75 ID:0SRP60HD.net
日本の市場がなくなったら
電気に限らず一蓮托生だろ

769 :名無し検定1級さん:2014/11/11(火) 21:32:35.51 ID:a85+3n+I.net
>>768
経済の基本から説明すべき?
常に新しい製品を求める市場が存在していればということだね
まあ、確かにその時には特許業界は一蓮托生かも

770 :名無し検定1級さん:2014/11/12(水) 03:06:37.19 ID:ul4OGzaYg
電気メーカーって、
新件1件全部コミで10万円未満なんでしょ?

771 :名無し検定1級さん:2014/11/12(水) 10:35:33.40 ID:PUysq2ch.net
>>765
敢えてソニーの窮状を書きこまないところにソニー愛を感じた

772 :名無し検定1級さん:2014/11/12(水) 10:59:25.42 ID:6TDncVAg.net
パナシャープは立て直しが効いてきたが、ソニーは……笑
損保、金融、SCEは生き残るけど本業は分裂か売却かもねえ

773 :名無し検定1級さん:2014/11/12(水) 11:59:40.46 ID:rSY73PMU.net
電気、機械、化学 合格者数 同じ比率
一方で、出願件数は電気が圧倒的に多い 
化学は出願件数自体が少なく、しかも自社内で出願手続きを済ます場合が多い

一番合格者数の多い文系は商標、意匠しかないが、商標、意匠は単価安く
誰でも出来る分野なので仕事が無い。

774 :名無し検定1級さん:2014/11/12(水) 12:08:41.31 ID:rSY73PMU.net
化学、文系はこの資格のコスパが著しく悪い
難易度の低い鑑定士、調査士、または歯学部編入に行くべき

775 :名無し検定1級さん:2014/11/12(水) 12:10:39.41 ID:6TDncVAg.net
ひたすら自己暗示するみたいに他人disってる人って頭可哀想
心のなかで唱えて自尊心保っていてくれよ

776 :名無し検定1級さん:2014/11/12(水) 18:30:40.43 ID:6j7CqbG3.net
>>773
地学は?

777 :名無し検定1級さん:2014/11/12(水) 19:09:40.08 ID:3zzqEtOr.net
電気専門の人なんか、見習い2−3年で独立して
年収2000万とかざらだからね

778 :名無し検定1級さん:2014/11/12(水) 20:16:57.83 ID:6j7CqbG3.net
俺、学部時代は応用物理だったけどロンダしたかったから地学に進学した
そしてこのザマです
そして弁理士試験に合格したのにこのザマです
とかく脱線組には住みにくい世の中です

779 :名無し検定1級さん:2014/11/12(水) 21:03:07.08 ID:pZOUhur0.net
なんで地学専攻で弁理士うけたんだ
場合によっちゃ貴重な人材にはならんのか

780 :名無し検定1級さん:2014/11/12(水) 21:27:50.53 ID:6j7CqbG3.net
>>779
弁理士試験に合格さえすればなんとかなると思ったんだよ
今の現状から抜け出せると

781 :名無し検定1級さん:2014/11/12(水) 21:57:10.62 ID:B/jJsVEI.net
なんで化学下げ電気上げなの?
化学で雇われだけど2千万超えたよ

782 :名無し検定1級さん:2014/11/12(水) 22:09:29.29 ID:3JQiURvM.net
は?おれなんかバイオで3000万越えだし

783 :名無し検定1級さん:2014/11/12(水) 23:07:31.71 ID:5zFzV+NW.net
ハイハイインフレ乙

784 :名無し検定1級さん:2014/11/12(水) 23:16:13.69 ID:pZOUhur0.net
>>780
地学系で王道みたいな道ってあるの
他の地学専攻仲間はどういうキャリア?

785 :名無し検定1級さん:2014/11/13(木) 10:38:28.34 ID:FE1mszKi.net
>>784
少なくとも文系よりはずっとニーズはあるよ
(文系でもその後理系学部で学び直した人は除く)

地学だと……、
う〜む、天文学系であれば一番いいかもね。あと気象系も。
地質学系だとちょっと分からん。

786 :名無し検定1級さん:2014/11/13(木) 12:00:50.97 ID:jutcD75S.net
地学だと物理、数学関係するから、少なくとも化学系よりはずっと
評価は高い。
電気系を理解できる素養があるとみなされる。
電気>>>>機械>>>>>地学>>化学、バイオ>>>文系

787 :名無し検定1級さん:2014/11/13(木) 12:09:06.73 ID:jutcD75S.net
なお、機械系でもわかるようなメカトロの出願の仕事はほとんど取れない。

文系でもその後理系学部で学び直したような人は、評価の対象にはならんよ
昔、旧帝大法学部卒で夜間の電気系の人が居たが、全く評価されてなかった。
中途半端、何もできない人とみなされる。

788 :名無し検定1級さん:2014/11/13(木) 16:19:51.73 ID:7PpyJmAk.net
今は企業内弁理士の流れが拡大しつつあるからなあ

789 :名無し検定1級さん:2014/11/14(金) 00:32:32.44 ID:BWoKu8H/m
>>787
同感。
日大等の法卒→弁士試験合格→理科大夜間
のルートで、理科大卒としている人がけっこういるけど、バレバレ。
高校卒業後に最初に入学した大学の学部が重要。
文系の地頭はいくら努力しても文系。
1件の明細書の実施形態の内容だけで、概ねわかる。

790 :名無し検定1級さん:2014/11/14(金) 09:32:28.28 ID:Lu/Q3+N8.net
>>788
マジで?
じゃあ俺も弁理士として東芝や重工に入れるかも?

791 :名無し検定1級さん:2014/11/14(金) 11:03:13.68 ID:CwHO2Hoi.net
文系出身で合格後に芝浦工大工学部ってのはアリですか?

792 :名無し検定1級さん:2014/11/14(金) 19:50:58.69 ID:RZ/AklrC.net
>>788
流れもなにも弁理士なんて最初からそんなもんだろ
一般市民を相手にする仕事でもないし、独立開業できる資格なんかじゃない
そんなこと最初から分かり切ってること

793 :名無し検定1級さん:2014/11/14(金) 19:56:18.93 ID:y4K30F2A.net
独立開業できる資格なんかじゃない >それは電気以外の人

電気系ならば、1−2年事務所勤めの後、開業出来る。
開業5年で年収2000−3000万なんてざらだ

794 :名無し検定1級さん:2014/11/14(金) 19:58:24.68 ID:y4K30F2A.net
繰り返し、言うが、同じように、難易度の高い資格を取ったとしても
専門によって、全く待遇が違うのだ。

従って、電気以外の人は、不動産鑑定士、中小企業診断士、税理士
あたりを受けたほうがずっとコスパは良い。

795 :名無し検定1級さん:2014/11/14(金) 20:00:48.12 ID:y4K30F2A.net
しかし、化学、文系であっても、弁理士取った後で
電験2種が取れれば、電気工学、電子工学出た以上に
高い評価が得られる。

796 :名無し検定1級さん:2014/11/14(金) 20:06:57.22 ID:Lu/Q3+N8.net
TOEIC以外で相性のいい資格はありますか?
とりあえずもう一つあれば……

797 :名無し検定1級さん:2014/11/14(金) 21:02:51.05 ID:y4K30F2A.net
特許事務所のレベルだと
英語なんて読み書き出来て当たり前
英検1級持ってても、評価されることは殆どない。

798 :名無し検定1級さん:2014/11/14(金) 23:34:41.27 ID:AW1w5cCh.net
>>790
企業内弁理士は社員が資格取って異動するもの
一流企業が中途の弁理士なんか採るはずねーだろ

799 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 09:14:11.54 ID:+lhYWz9S.net
予備校が語らない弁理士試験裏事情【弁理士試験に合格しても弁理士を名乗らない人が多い厳しい現実】
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/note/n275171

絶対ここのスレ読んでるよね

800 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 09:20:33.63 ID:kdVchcca.net
374 :名無し検定1級さん:2014/11/14(金) 12:53:23.75 ID:BS9Fz+E4
語学力なし、技術力なし、の弁理士はペテントエージェントと名乗ることを勧める

801 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 09:33:27.63 ID:/saQkUuh.net
他の職業より稼げる保障がないのに、弁理士資格を維持するには弁理士会費を毎年18万円支払う必要がある職業

毎年18万は大きいな この資格が最高額か?

802 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 09:39:31.98 ID:RJxzYE0T.net
弁護士はもっと高い。弁理士も高いほうだな。
せめて、行政書士くらいにしてほいしな。
とはいえ、ある程度のステータスを維持しようと思えば、安売りもできないか。

803 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 10:21:45.27 ID:/saQkUuh.net
不動産鑑定士なんか費用かからんだろ
化学、文系は、この資格取っても収入に結びつかんから鑑定士取った方が良い

ただ、大手化学、製薬会社とかに努めてるんなら
特許部の部長に成れる可能性が非常に高くなる。

804 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 11:23:21.88 ID:vje7nsTc.net
社内弁理士を目指すことがおかしいだろ
弁理士取ったら会社やめて事務所に行くのが普通

805 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 11:36:35.11 ID:RCWWu/4I.net
化学、文系で事務所になかなか入れん
募集が少ない 入ってもなんかあったら即首

806 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 13:45:29.01 ID:+amtMUe7.net
だからなんだよ「企業内弁理士」っつーのは
そんな職業があんのか?
ただたんに弁理士試験に合格したことがあるサラリーマンだろーがw

807 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 17:07:01.19 ID:WOA6k3o0.net
>>806
そうだよ
で?

808 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 17:08:08.54 ID:jygPY+Ci.net
もうさすがに文系で弁理士を目指すやつはいないでしょ

809 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 17:35:03.68 ID:EHzxKVrR.net
法学部卒なら民法はお手の物だろうから弁理士を目指すのでは?

810 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 17:37:51.47 ID:jygPY+Ci.net
もうさすがにフリーターで弁理士を目指すやつはいないでしよ

811 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 17:46:28.03 ID:B3L6ILcI.net
>>809
民法がお手の物って言えるぐらい優秀な奴が弁理士目指すはずないだろ

812 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 17:50:51.78 ID:WOA6k3o0.net
>>811
悪かったな

813 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 17:54:28.10 ID:jygPY+Ci.net
民法が得意なら司法書士目指せよ

814 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 17:59:36.18 ID:vje7nsTc.net
これからは弁理士合格者が激減するから弁理士も価値が出てくるんじゃないの?
この10年で合格したやつ大勝利ってことで

815 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 18:11:25.64 ID:H9iuZruB.net
出願も激減するけど

816 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 18:21:45.44 ID:B3L6ILcI.net
>>814
ボーナス合格した奴らが死滅したら希少価値も出てくるな
50年ぐらい先だ

817 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 19:10:06.76 ID:WOA6k3o0.net
>>813
理系出身なんだよ

818 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 21:04:09.43 ID:YNMN9L8m.net
これからは弁理士合格者が激減するこんきょは?

819 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 21:09:46.38 ID:iqd662uI.net
>>818
そんなこともわからんのか
そもそも特許庁は短答を2年免除制度にしたのを失敗だと思ってるしな。
足切り制も始まるし、昔の論文受験者を絞るための短答に戻るんだよこれから

820 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 21:11:28.87 ID:EHzxKVrR.net
ここ数年の傾向から明らかじゃないのか

821 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 22:15:15.50 ID:vje7nsTc.net
>>816
弁理士は年配の人が多いからあと10年でリタイアする人多いんじゃない?

822 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 22:47:51.00 ID:B3L6ILcI.net
>>821
お前弁理士の合格者数の推移グラフみたことあんのか?

823 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 22:53:34.15 ID:YNMN9L8m.net
http://kitaro.ldblog.jp/archives/3450072.html

824 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 22:56:10.64 ID:YNMN9L8m.net
「出願件数の推移」と「弁理士数の推移」

http://www.meti.go.jp/press/2012/11/20121109002/20121109002-3.pdf

825 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 22:59:43.47 ID:1U1zQ6GS.net
>>822
http://ipforce.jp/Bsiken/toukei

平成20年以降、志願者は減り続けてるのに最終合格者はむしろ増えてる

826 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 23:00:03.68 ID:vje7nsTc.net
>>822
弁理士の平均年齢知ってる?
合格者の平均ではなくて弁理士の平均な

827 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 23:00:17.34 ID:YNMN9L8m.net
昔の合格者数、ずっと90人の時代は3000人いたが、
その時代でも、化学、文系の人の事務所求人は少ない
一方で、電気系は引手あまた。

828 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 23:02:44.10 ID:B3L6ILcI.net
>>826
全世代の弁理士が均等に死んでいくと思ってんのか?

829 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 23:03:18.31 ID:YNMN9L8m.net
別に資格なんか有っても無くても
全く関係ない、
要するに所長が資格持ってたら、無資格者を安い金で
こき使って明細書をいくらでも書かせられる。
資格持っている方が、仇に成ることの方が多い。
資格持ってる奴は、顧客を連れて独立するから危険人物

830 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 23:04:28.36 ID:1U1zQ6GS.net
40歳の未経験だと理系院卒で最終合格しててもやっぱダメかな?

831 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 23:06:00.51 ID:YNMN9L8m.net
だから、専門によるだろ
化学なら駄目だろ
電気なら十分いける
機械もなんとかいける

832 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 23:12:27.90 ID:1U1zQ6GS.net
>>831
機械工学出身だけど現在の職種はSEです

833 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 23:28:53.09 ID:B3L6ILcI.net
>>832
東大京大なら初年度300万ぐらいでいけると思う

834 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 23:33:34.82 ID:EPzFjNa5.net
機械が駄目なのは、書類、図面を見れば、
化学、文系でも、ある程度わかるからなのね
化学なんかでも調べりゃ、誰でもわかる事が多い。
もともと暗記分野だから。
ところが、電気になると専門分野以外の人には難しすぎて
チンプンカンプン、加えて、電気系は出願件数が非常に多い。

835 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 23:36:37.43 ID:EPzFjNa5.net
まぁ、化学、文系は事務所に入れたとしても、
一生、安月給で飼い殺しにされる場合がほとんど。
辞めても、行くところ無いし、独立は無理だし、
他の資格取った方が、よっぽど能力を発揮できる。

836 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 23:37:53.40 ID:cYPohmXj.net
上智法出身で弁理士試験合格して上智理工に入り直した男を知っている

837 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 23:44:22.58 ID:vje7nsTc.net
>>828
ヒント 定年

838 :名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 23:55:25.33 ID:B3L6ILcI.net
>>837
全世代の弁理士が均等に定年退職すると思ってんのか?

839 :名無し検定1級さん:2014/11/16(日) 07:32:24.54 ID:sp1o37Z1.net
女性弁理士は元薬剤士や薬学部出身が多い
担当はもちろん化学

840 :名無し検定1級さん:2014/11/16(日) 10:36:55.09 ID:xBkWYndY.net
化学系弁理士は当たりハズレが大きすぎる。大学名に関係なく普通に出来る人が少ない。
電気だと工業高校卒でも教育すれば使えるようになるので無駄がない。

841 :名無し検定1級さん:2014/11/16(日) 10:47:13.79 ID:8oVTvXm9.net
>>838
定年年齢なんてだいたい同じだろ
60から65

842 :名無し検定1級さん:2014/11/16(日) 13:48:47.83 ID:tCabJ7jU.net
>>841
独立すれば定年は関係ない

843 :名無し検定1級さん:2014/11/16(日) 13:52:19.75 ID:tCabJ7jU.net
うちの会社は55歳で定年
その後は嘱託を選ぶ人が多いけど俺は開業弁理士になるつもりでいる
とりあえず頃合いをみてFAで知財部に行ってキャリア積むわ
その前に弁理士試験に合格しなきゃ……

844 :名無し検定1級さん:2014/11/16(日) 14:13:27.58 ID:8oVTvXm9.net
>>842
そんな簡単に独立できないだろ

845 :名無し検定1級さん:2014/11/16(日) 14:33:04.43 ID:MlXynxiX.net
>>844
5年もやってれば独立できるだろ

846 :名無し検定1級さん:2014/11/16(日) 17:34:16.49 ID:NtZFK926.net
難易度的に、新司法試験受けたほうが得だと思うだな
弁理士業務出来るだろ
法律、特許事務所として開業すればよい。

847 :名無し検定1級さん:2014/11/16(日) 19:26:54.94 ID:nGrG+YTH.net
>>841
うんそうだね
だから>>816だね

848 :名無し検定1級さん:2014/11/16(日) 20:01:49.42 ID:8oVTvXm9.net
>>845
定年後の頭が固くなった年寄りに仕事なんてまわってこないだろ
もっと若い人に仕事が行くよ

>>847
50年後?ボーナス合格したやつらって15歳なの?w

849 :名無し検定1級さん:2014/11/16(日) 20:06:27.06 ID:nGrG+YTH.net
すまん俺は引き算が苦手なんだ

850 :名無し検定1級さん:2014/11/16(日) 21:09:49.59 ID:Or6Usuz4.net
>>849
だから資格に走っちゃったんだね

851 :名無し検定1級さん:2014/11/16(日) 21:27:38.82 ID:nGrG+YTH.net
そうなんだよ
実際出願とか中間で引き算使わんしな
俺には事務員はできん

852 :名無し検定1級さん:2014/11/16(日) 21:38:19.80 ID:Or6Usuz4.net
仮に
意味のない勉強に費やした時間×1000円=
意味のない予備校代(交通費と模試代含む)=
意味のない書籍代=

俺はざっと500〜600万かな

引き算できてたらこんな糞資格……

853 :名無し検定1級さん:2014/11/16(日) 21:43:32.60 ID:Or6Usuz4.net
ざっと計算したら少なくとも4000時間は勉強に費やしてる
仕事終わりの飲み会の誘いを断わり続けたのはプライスレス
付き合いの悪いやつっだって……
4000時間と500万円があればなにができるんだろう……
試験勉強をはじめる前のあの頃に帰りたい……

854 :名無し検定1級さん:2014/11/16(日) 22:22:59.91 ID:GJUo7tKV.net
まあ会社員で資格のためにプライベート犠牲にしてたら付き合い悪いってなるわな
事務所なら理解してくれる

855 :名無し検定1級さん:2014/11/16(日) 23:23:22.78 ID:AUkOJoBi.net
>>853
なぜ4000時間と、500万をそのまま足すw

仮定を無視してすまんが、
どうせその4000時間は別の意味の無いことに
費やしたと思うよ。

856 :名無し検定1級さん:2014/11/16(日) 23:34:27.75 ID:8oVTvXm9.net
2chを4000時間しても1円にもならないしな

857 :名無し検定1級さん:2014/11/17(月) 00:19:42.55 ID:8YVhFoWt.net
>>855
4000時間というのは机に向かって集中して勉強してる時間だから
とにかく、サンクコストって考え方で諦めろ

858 :名無し検定1級さん:2014/11/17(月) 00:20:25.11 ID:m3d5FZRU.net
んーというか、結局のところ、
何やっても同種の後悔ってあると思うのよ。

859 :名無し検定1級さん:2014/11/17(月) 00:25:34.39 ID:9SxRCnp+.net
例えば浪人
なぜ3浪以上が極端に少ないのかを考えてみよう
そこまでして大学に入学しても価値がないからでしょ?

860 :名無し検定1級さん:2014/11/17(月) 00:28:42.67 ID:9SxRCnp+.net
>>855
4000時間と500万のどちらかを手に入れらるとしたら……
いまは4000時間だな
金は諦められる
けど、時間は返して欲しい

861 :名無し検定1級さん:2014/11/17(月) 01:38:49.90 ID:jcYUxvok.net
大学受験にかかる時間は
物理は700時間、化学は暗記量が多いから800時間
生物は400時間でなんとかなる
でも英語は中学も含めて6000時間、数学は中学も含めて9000時間と言われてる
ちなみに理系数学は中学も含めて12000時間
大学志願者数は、18歳人口が205万人となった1992年に92万人とピークを迎え、その後年々減少。2012年には66万人になり、20年で26万人も減った 同世代を男女100人の村で表すと

大卒30人
(内訳 東大一橋0人 旧帝1 早慶上智3人 マーチレベル3人 日東駒専レベル8人  その他私大13人


短大卒10人
専門卒20人
高卒25人 
中卒5人

東大の上位3,000人+京大の上位1,500人+国公立大医医(前期・後期合格)の上位3,000人+一橋大・東京工業大・その他5つの地方旧帝大の上位クラス合計2,500人=10,000人となります
この1万人が約100万人近い大学入試受験生中の上位1/100(1.00%=標準正規分布表の偏差値75.3位置に相当)に入る学力超優秀層

862 :名無し検定1級さん:2014/11/17(月) 01:41:39.06 ID:jcYUxvok.net
低学歴出身
1.「学校の勉強なんて社会じゃ役に立たない」 だとww
6. 学歴が高い人間にはどこか性格的に欠落している部分があると信じているww
7. 馬鹿高校に入ったのは単に勉強しなかった、環境が悪かったからだと信じ、自分の能力は疑わないww
8. 「○○みたいな人もいるよ。△△だってそうじゃない。」といった小学生のいい訳みたいな反論をするww
9.今まで自分が頑張るべき時に頑張らなかったFランという事実を自覚していない

863 :名無し検定1級さん:2014/11/17(月) 01:44:19.92 ID:jcYUxvok.net
>>860
低学歴のオマエが言うな

864 :名無し検定1級さん:2014/11/17(月) 09:39:12.27 ID:52R2cprU.net
50代の先輩弁理士、中央法→東京理科大理工(野田校舎)という経歴だったな

865 :名無し検定1級さん:2014/11/17(月) 11:12:57.36 ID:8tyoXoF/.net
ランチの金額を気にしない身分になりたかった……

866 :名無し検定1級さん:2014/11/17(月) 16:27:00.38 ID:52R2cprU.net
ランチは天丼てんやでかき揚げ丼

867 :名無し検定1級さん:2014/11/17(月) 16:33:22.01 ID:2/R2IVcE.net
年収いくらあればランチの金額気にしなくてよくなるんだ

868 :名無し検定1級さん:2014/11/17(月) 16:55:57.23 ID:5wb8iBEJ.net
7. 馬鹿高校に入ったのは単に勉強しなかった、環境が悪かったからだと信じ、自分の能力は疑わないww

>>
勉強を真剣にやったことが無いから
本当の能力がわからんと言う事

しかし、20までに脳の訓練をして来なかった奴は20過ぎてから
改心しても脳の発育が悪いので、能力は伸びない

869 :名無し検定1級さん:2014/11/17(月) 20:21:30.81 ID:Ekf5EbE4.net
>>867
個人的な感覚だと年収600万円くらいから気にしなくなるかな
といってもランチだから高くてもせいぜい1500円

870 :名無し検定1級さん:2014/11/17(月) 20:42:23.83 ID:Jy0dEQaQ.net
お前の金銭感覚はおかしい

871 :名無し検定1級さん:2014/11/17(月) 21:21:10.19 ID:m3x+GCR0.net
年収高くても小遣い少なければランチの値段は常に気にするがな
独身に戻りたい

872 :名無し検定1級さん:2014/11/17(月) 21:39:19.52 ID:CaqDFRv0.net
>>869
その感覚はおかしい
結婚したら大変そう

873 :名無し検定1級さん:2014/11/17(月) 21:44:41.14 ID:EDFoXEN1.net
結婚したら500円以下探さないとダメだな確かに。
そういや弁理士同士で結婚とかたまーにいるけど頭おかしいのかね

874 :名無し検定1級さん:2014/11/17(月) 21:55:33.91 ID:Jy0dEQaQ.net
弁理士である時点で頭おかしいだろ

875 :名無し検定1級さん:2014/11/17(月) 22:18:59.53 ID:h343vyoL.net
なんで?いいじゃん有資格者同士お似合い

876 :名無し検定1級さん:2014/11/18(火) 01:04:40.56 ID:AUFEESga.net
41Bか の趣旨を教えて下さい。

877 :名無し検定1級さん:2014/11/18(火) 06:51:43.18 ID:YzP5i5gN.net
出願関係料金が下がるので、来年度から仕事増える(かもね)
とりあえず今年度は国内出し控えで、ここ数年で最低値を記録するだろう
若い合格者はじゃんじゃん競争に加わりましょう

878 :名無し検定1級さん:2014/11/18(火) 10:31:57.90 ID:QWxiRi1H.net
>>23
求人雑誌をパテサロに置き換えてみてはどうか

879 :名無し検定1級さん:2014/11/18(火) 10:35:56.38 ID:UFoRcK3R.net
>>46
昔は優秀で今はアレな業界か
鉄鋼、原子力も追加で

880 :名無し検定1級さん:2014/11/18(火) 10:42:59.07 ID:UFoRcK3R.net
>>79
学科の先輩こんぬつは。
住商に就職した先輩の話は聞いたことあるやで。

881 :名無し検定1級さん:2014/11/18(火) 12:06:20.31 ID:yxnPN3RG.net
さてと、今日は奮発して吉野家の頭大盛りにするぞ

882 :名無し検定1級さん:2014/11/18(火) 13:12:03.30 ID:YFZkCQUP.net
医薬理工ランキング SS:ノーベル賞科学
S:医博・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士)
69 医師 技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許試験・合計20000時間必要 
なぜ理系の秀才はみな医学部に行くのか? ttp://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html
65:アクチュアリー 技術士
64:薬剤師+難関薬学部入試
63:会計士(東大一橋早慶明中)司法試験(早慶明中)
62 国家公務員1種(経済職通産官僚)
60:1級建築士(一位日大理工2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学)
56:司法書士(高卒多い)
54税理士:弁理士

大関:アクチュアリ、会計士
関脇:司法書士
++++++++超えられない壁++++++++
小結:社会労務士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士のオマケ)、弁理士(弁護士のオマケ


【中級中位】 国U種法務局→司法書士 もらえる 昔から
【中級上位】 国税専門官(国U種)→税理士もらえる 昔から
【中級下位】 国U種特許庁→弁理士もらえる 昔から

883 :名無し検定1級さん:2014/11/18(火) 14:08:46.97 ID:RZtvoW2w.net
>>720

>>765
>電気なんて韓国、中国に完敗

重電と弱電の区別もつかない雑魚がこういうとこで偉そうに語ってんだなと思うと草生えるわ。
お前らが薄給なのはバカだからなんやで。

884 :名無し検定1級さん:2014/11/18(火) 14:25:23.17 ID:VLsqHKQO.net
>>873
理系男と理系女だから話も合うだろ

885 :名無し検定1級さん:2014/11/23(日) 17:25:46.17 ID:8BwWia2t.net
>>884
せやな

886 :名無し検定1級さん:2014/11/23(日) 19:54:19.37 ID:i3gcSV43.net
容姿が小保方の足下にも及ばないリケジョ様がいっぱいいるよ〜(笑)

887 :名無し検定1級さん:2014/11/23(日) 21:20:09.93 ID:DBrcn4Gl.net
かわいくて性格のええこと結婚できるのならええやけど
ブスやオバハンやビッチなどと結婚するくらいやったら独身の方がましやろ

888 :名無し検定1級さん:2014/11/23(日) 21:29:40.94 ID:ctwHdVFe.net
こんな資格、原付以下だわ w

889 :名無し検定1級さん:2014/11/24(月) 02:37:05.34 ID:f1bkpLYb.net
>>888
こんな資格にも受からないリアル知的障害者ってどんなんやろうな?
そういうリアル知的障害者たくさん見てきたんだが、総じて理性も知性もアレで頭だけじゃなくて根性の芯の部分が曲がってるやつが多かったわ。お前みたいにね

890 :名無し検定1級さん:2014/11/24(月) 02:40:29.65 ID:a3bBjNai.net
だいたい決められたことだけやれば合格するこんな試験に受からん社会人って仕事でもリアルに取りこぼしありまくりだろ。うんこ漏らしマンと呼んでやるべき

891 :名無し検定1級さん:2014/11/24(月) 06:42:26.79 ID:x7tyI18H.net
特許技術者=うんこ漏らしマン

892 :名無し検定1級さん:2014/11/24(月) 08:22:28.25 ID:nyzoRztE.net
同世代を男女100人の村で表すと

大卒30人
(内訳 東大一橋0人 旧帝1 早慶上智3人 マーチレベル3人 日東駒専レベル8人  その他私大13人


短大卒10人
専門卒20人
高卒25人 
中卒5人

893 :名無し検定1級さん:2014/11/24(月) 10:31:39.06 ID:IDuGuBrJ.net
>>886
理系男子だと西島秀俊とか向井理とかいるんだけど、理系女子だとイメージが湧かないねぇ
強いて言えば菊川怜あたりか?

ドラマ限定で武井咲がリケジョやっとるけどw

894 :名無し検定1級さん:2014/11/24(月) 18:30:18.64 ID:8YEhFmAn.net
>>893
石原さとみもな

895 :名無し検定1級さん:2014/11/24(月) 19:00:33.13 ID:X/+AtvDN.net
そもそも知財業界なんて道を間違った人がくるわけで、ましてや理系女なんてどこか頭が変だったり顔面生殖器だったりするのだ
菊川怜なんて遠すぎる

896 :名無し検定1級さん:2014/11/25(火) 11:11:49.61 ID:nqCE4+7/.net
理系女といえば、 あとはめざましテレビの気象コーナーの小野彩香あたりか・・・・

897 :名無し検定1級さん:2014/11/25(火) 18:54:18.97 ID:fCnt9EYK.net
>>893
金田朋子がいるじゃないか

898 :名無し検定1級さん:2014/11/25(火) 21:23:11.70 ID:6gVeFF6K.net
>>892
お前は算数を勉強しろ。
足し算だけでいい。

899 :名無し検定1級さん:2014/11/26(水) 11:06:51.97 ID:goB/o4DK.net
最近の理系女は昔よりも美人が増えたぞ
童顔で可愛い子からクールビューディ系の子まで色々いる

900 :名無し検定1級さん:2014/11/26(水) 13:01:19.47 ID:4a6O0/KQ.net
>>899
知財系に来る女ってのはほぼ顔か頭がおかしいから無理です
その美人ってのは一般的な理系の道に進んだ女のこと指すんだよね?

901 :名無し検定1級さん:2014/11/26(水) 14:52:24.45 ID:KPAIv9Ew.net
特許女子w

902 :名無し検定1級さん:2014/11/26(水) 16:44:01.86 ID:UwppXoIC.net
肉食女子、カープ女子とか流行ったんだから知財女子でも流行らせたら可愛い子来るんじゃないか。

903 :名無し検定1級さん:2014/11/26(水) 19:15:56.88 ID:8IIjRbXd.net
知財系女子、略して知女

904 :名無し検定1級さん:2014/11/26(水) 22:57:17.81 ID:giRQJ2N8.net
>>903
ちょっとワロタw

905 :名無し検定1級さん:2014/11/27(木) 00:25:52.16 ID:wJksY/J6.net
知財女がブサイクでも美人でもおまえらには関係ないだろ?
万年受験生のキモオタ顔だし。

906 :名無し検定1級さん:2014/11/27(木) 11:54:41.24 ID:0Hj0HMJo.net
そういや数か月前はリケジョ小保方さんが特許業界に来るなんていうデマ、というか妄想が2ちゃんで飛び交ってたなw

907 :名無し検定1級さん:2014/11/27(木) 12:20:02.20 ID:fI7z2bKk.net
知女は都市伝説
一度も見たことない
翻訳ババアで充分

908 :名無し検定1級さん:2014/11/27(木) 20:38:51.62 ID:Z6XZBvit.net
>>903
理系女子がリケジョ、歴史系女子がレキジョ
だったら知財系女子はチザジョだろ

909 :名無し検定1級さん:2014/11/27(木) 21:10:54.15 ID:QtGZ850C.net
おもしろくないマジレス

910 :名無し検定1級さん:2014/11/27(木) 21:34:40.68 ID:3KnRGJKS.net
特許女子w許女w

911 :名無し検定1級さん:2014/11/27(木) 22:40:09.52 ID:5D1YdSNV.net
知女でも痴女でもチザジョでもいいから可愛い子きてくれ頼む
芋みたいなおばはんしかいねえ

912 :名無し検定1級さん:2014/11/30(日) 11:00:58.42 ID:ZsZ85oxe.net
美人リケジョ求む

913 :890:2014/11/30(日) 16:35:30.47 ID:ZsZ85oxe.net
追加
専攻が電気・機械だと尚よし
(女性は殆どが化学専攻だしね)

914 :名無し検定1級さん:2014/11/30(日) 17:22:34.18 ID:MO20jTvm.net
機械で美人は即嫁候補だな

915 :名無し検定1級さん:2014/12/01(月) 12:53:02.21 ID:SPjVnUde.net
     

916 :名無し検定1級さん:2014/12/01(月) 18:10:47.39 ID:1MBsZSS/.net
>>914
工学部の女とかヤリマンかデブスしかいねーよ

917 :名無し検定1級さん:2014/12/01(月) 19:59:27.32 ID:UDdgHSj1.net
いや機械で美人ならヤリマンだろうがサイコパスだろうが即嫁だろ

918 :名無し検定1級さん:2014/12/01(月) 21:47:16.84 ID:Tsd8jbTN.net
ブスジョいらねーwwwwwwwwwww

919 :名無し検定1級さん:2014/12/02(火) 02:59:32.97 ID:62OTuvgG.net
ババアいらね

920 :名無し検定1級さん:2014/12/03(水) 15:35:50.52 ID:xWoDedr1.net
理系女子は化学とバイオと薬学ばかり
女性弁理士も同様に化学(元薬剤師含む)とバイオばかり

921 :名無し検定1級さん:2014/12/03(水) 17:15:14.04 ID:HvvlfG9r.net
化学系こそ男向きだと思うのだけどね
(薬はまた別かもだけど)

922 :名無し検定1級さん:2014/12/03(水) 22:25:13.91 ID:sQkeuKoH.net
>>920
一行目と二行目の記載が一致してないので気持ち悪いぞ♪

923 :名無し検定1級さん:2014/12/04(木) 03:06:16.55 ID:JT24NxFK9
ある意味事務所にビッチは歓迎じゃないか?

924 :名無し検定1級さん:2014/12/04(木) 09:26:06.29 ID:HKV4dysG.net
イヒ!男塾だお

925 :名無し検定1級さん:2014/12/04(木) 16:37:41.32 ID:74ccoZSX.net
ブスジョ

926 :名無し検定1級さん:2014/12/04(木) 21:42:46.84 ID:na2/CPcT.net
ブサジョでもいい

927 :名無し検定1級さん:2014/12/09(火) 10:19:19.81 ID:PzYEkRXi.net
哀しい

928 :名無し検定1級さん:2014/12/10(水) 10:14:57.26 ID:ygmwdqaC.net
ドラマだと今クールは武井咲、来年1月からは杏がリケジョ役を演ずるんだよな
でも実際にはあんな感じの理系女なんていないよね
特に知財の世界は・・・・orz

929 :名無し検定1級さん:2014/12/11(木) 03:32:43.93 ID:bHFwynWKK
日大卒更年期障害アラフォーBBA便器士

930 :名無し検定1級さん:2014/12/11(木) 10:18:49.72 ID:Hesh7EgT.net
保守

931 :名無し検定1級さん:2014/12/11(木) 11:20:58.29 ID:2NnBZLLh.net
日本水泳連盟は10日、東京都内で常務理事会を開き、

【国際水連が新たに種目入りを決めた】

シンクロナイズドスイミングの

【【【 男女混合デュエット 】】】の

世界選手権(来年7〜8月、ロシア・カザン)代表選考会を、

来年2月15日に国立スポーツ科学センター(東京都北区)で

実施することを決めた。

男子は15歳以上が対象で、

女子は原則として従来の日本代表チームから選ぶ。

932 :名無し検定1級さん:2014/12/11(木) 16:27:08.33 ID:URh0TdqT.net
農工大には可愛いリケジョがチラホラいる……らしい

933 :名無し検定1級さん:2014/12/11(木) 23:35:21.70 ID:1+fVny8F.net
リケジョの話はしていないのだ
そりゃリケジョに可愛い子なんてたくさんいる。
そんな子達が、知財などという頭のおかしい選択をするか?否である。
これは現実の知財女を見れば一目瞭然である。

934 :名無し検定1級さん:2014/12/12(金) 00:58:11.05 ID:X3cRVVOg.net
前スレ読んできました
理系院卒でも40歳以上の未経験は厳しいですか?

935 :名無し検定1級さん:2014/12/12(金) 01:36:55.85 ID:h87smA59.net
理系修士ってだけじゃ幅が広すぎてなんとも

・最終合格
・学部から東大
・工学修士
・有名メーカーの研究開発一筋

なら45歳ぐらいまでは特許担当弁理士としての就職口はある
ただし年収は半分弱になると思え

どれかひとつでも欠けたら40歳過ぎて特許担当の採用はない

936 :名無し検定1級さん:2014/12/12(金) 02:35:01.31 ID:BBEeXlPDP
40以上だろうが何歳だろうが就職先はあります。
ただし、「未経験者」でひとくくりで、年齢は一切考慮されません。
未経験者の場合、初年度の年収は約300万円程度です。

937 :名無し検定1級さん:2014/12/12(金) 04:53:43.72 ID:fbGba7XM.net
一流大学院はこれができたら受かるけどな
http://www.math.kyoto-u.ac.jp/exam/11math2.pdf

http://www.math.kyoto-u.ac.jp/exam/exam14.pdf
大学院入試
   工学系研究科応用化学専攻
   http://www.i.u-tokyo.ac.jp/edu/entra/pdf/archive/02math-j.pdf

・英語独語

→TOEFLのスコア提出(iBT,PBT,もしくはCBT)
  または試験場でTOEFL-ITPの受験

・一般科目

→化学・数学・物理学のうち二つを任意選択

・専門科目

→物理化学(2問)無機化学(2問)有機化学(2問)分析化学(2問)高分子化学(1問)
  化学工学(1問)の10問から5問選択

938 :名無し検定1級さん:2014/12/12(金) 13:22:12.47 ID:fbGba7XM.net
理系で学部卒は学問から逃げたカス

939 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:38:34.07 ID:Porjr+xN.net
弁理士は理系・学部卒って多いのかな
(薬学部は除いて)

940 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:25:42.85 ID:u62mubC0.net
マーチ学部卒で市役所の電気職勤務の俺でも、受かったら個人事務所とかで雇ってくれるかな・・・
上司の機嫌取りばかりの仕事はもういやだ 給料は300万くらいあればいいわ

941 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 02:29:38.77 ID:D5l6ElAm.net
>>940
ぶっちゃけ年齢次第
若さは最強の資格
30歳以下でMARCH理系学部卒で理系職で最終合格なら問題無し

942 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:49:57.57 ID:yd1YqHAA.net
40歳以下はどう?

943 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:06:37.72 ID:yxAd6FoD.net
マーチ未経験30過ぎは厳しいぞ
英語力次第だな
1年以上の英語圏留学か、TOEIC900ほどあれば初年度300万ぐらいいけると思う

944 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:10:11.41 ID:yxAd6FoD.net
↑訂正
英語だけじゃなく、TOEIC900相当程度の力があれば中国語・韓国語も可

945 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:29:09.87 ID:yd1YqHAA.net
弁理士の平均合格年齢が30後半なんだから20代で取らないとダメというのも無理な話だ
未経験と言っても経験2年くらいすれば誰でもできるようになる仕事だと思うけど

946 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:33:44.23 ID:4xY4ed8u.net
>>943
テキトー言い過ぎ笑わせる

947 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:38:05.00 ID:yxAd6FoD.net
>>945
年齢だけで語ってもあまり意味がなかろう

合格者の平均実務経験期間は>>940より長いのだし
合格者の平均学歴も>>940より上だ

就職できん人間がどうやって「経験2年ぐらいす」るのかね

948 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:43:47.64 ID:Jy0iHISp.net
>>945
30代後半で合格しても良いのは事務所勤務者や知財部員

基本的に30歳過ぎていい事なんて何もない
研究開発経験や知財部員経験も5年ぐらいならプラス要素だが、それ以上はマイナス
非研究開発・非知財部なら大学(院)卒業から時間が経つにつれマイナスと思った方がいい
もちろんいくら年齢積もうが東大工学修士・電機系研究職・英語中国語ペラペラとか
元のスペックが高ければ40ぐらいでも採用口はあるだろうが、
それでも30前後をピークに徐々に条件が悪化していくのは一緒
MARCHレベルとか元のスペックがそこまで高くないなら30〜35歳ぐらいでほぼ詰む
まあ採用ハードルの低いブラック事務所でいいならワンチャンあるがw

あと俺の経験では、一人前に育つまでにかかる時間は受験歴とほぼ同じ
1年で合格する奴は1年で使い物になって、
5年で合格する奴は仕事覚えるのにも5年かかる
でも仕事覚えるのに2〜3年以上かかるようじゃ
よっぽど余裕のある事務所以外はクビだろうな
クビより周囲の叱責から欝になって辞める方が先かw

949 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:58:48.54 ID:D5l6ElAm.net
>>948
弁理士に限った話じゃないよね
35歳で経験者の転職市場は閉まる、30歳で未経験者の転職市場は閉まる……
これはどの業種にも言われてること

950 :2008年最終合格未登録:2014/12/14(日) 23:11:57.40 ID:h7Q3W8L4.net
それで業界未経験で且つ何故か最終合格しちゃってると、却って最終合格してることでハードルが高くなり、実務能力の低さを散々叱責されて、欝になって退職することになる

951 :名無し検定1級さん:2014/12/14(日) 23:25:07.95 ID:yd1YqHAA.net
>>949
事務所が35歳で転職の窓口を閉める意味がわからん
経験者なら年齢関係なく40でも50でも雇う価値あるだろ
無能な30よりよほど役に立つ

952 :名無し検定1級さん:2014/12/14(日) 23:42:57.62 ID:RAj/10pI.net
>あと俺の経験では、一人前に育つまでにかかる時間は受験歴とほぼ同じ
>1年で合格する奴は1年で使い物になって、
>5年で合格する奴は仕事覚えるのにも5年かかる

爆笑

953 :名無し検定1級さん:2014/12/14(日) 23:56:57.12 ID:4xY4ed8u.net
1年で実務できるようになる人いたら学びにいきたい

954 :名無し検定1級さん:2014/12/15(月) 00:45:37.61 ID:RqyPXjn0.net
ちょっと頭良けりゃ3か月で十分だろ
俺はそれぐらいだった

955 :名無し検定1級さん:2014/12/15(月) 01:24:18.71 ID:snR9i79Wf
バブル世代は最悪
能力ないくせに高給だけは求める
最低でも1000万とか、
BAKAなの?

956 :2008年最終合格未登録:2014/12/15(月) 09:36:28.08 ID:TJ2FeIUA.net
俺は1年で切られた

957 :名無し検定1級さん:2014/12/15(月) 14:13:05.44 ID:SM9DVTRd.net
なぜ切られる?
中途で入ってだめすぎたのか、

958 :名無し検定1級さん:2014/12/15(月) 14:13:46.10 ID:SM9DVTRd.net
それとも所長が好き勝手やるブラック?

959 :名無し検定1級さん:2014/12/15(月) 16:52:28.27 ID:PeT46ViR.net
>>951
弁理士の求人を見るとほとんどが35歳までだった
40歳までがちらほら

960 :名無し検定1級さん:2014/12/15(月) 18:01:30.67 ID:jrWM3uru.net
某求人サイトから資格をランダムにコピペ

弁理士及び弁理士志望者
・機械又は物理系(材料系の知識のある方)、特に、学位(博士号)保有者を歓迎します。
・特許事務所の経験不問
・35歳位まで(未経験30歳位まで)

弁理士または弁理士志望者(理系大学卒業者) 35歳くらいまで
電気、物理 未経験者可
ソフトウェア、通信、半導体、電気

理工系大卒で少なくとも国内特許出願経験3年以上の弁理士

弁理士
・未経験者可(但し、35歳位まで)

弁理士又は特許技術者経験者

次の分野に精通した弁理士
機械・工業材料・制御系(弁理士資格必須、特許事務所における特許業務経験5年以上、要英語力、年齢40才位迄)

弁理士又は弁理士志望者。様々な業務に幅広く挑戦する意欲を持った若い方、英語力のある方歓迎

弁理士(電気、機械系で40歳位まで)

・弁理士有資格者が望ましく、弁理士試験合格者(短答・論文)については応相談。
・特許実務経験者が望ましいのですが、未経験者(20から30代)でも可能。はやく一人前になる努力をしてくれる方であればOKです。
・特定の分野だけというよりは、幅広く経験したいという方を歓迎します。

弁理士
35歳くらい迄
(職務経験不問。自社内でキャリア形成。雇用期間の定め無し。)

961 :名無し検定1級さん:2014/12/15(月) 18:12:09.73 ID:wsBKXFxu.net
>>960
これを見ると30代は大丈夫そうだな
40歳までなら就職できそう

962 :名無し検定1級さん:2014/12/15(月) 18:16:22.79 ID:jrWM3uru.net
>>961
逆にいえば、40歳以上未経験だと完全auto
年齢制限を記載してないとこもけっこうあるけど実際はどこも同じようなもん

963 :名無し検定1級さん:2014/12/15(月) 19:04:41.88 ID:riIUyece.net
40以上は絶対取らないとは書いてない
くらいまでと多少オーバーしても良いよという意味で書かれている
45歳くらいまでは大丈夫なんじゃないか?

964 :名無し検定1級さん:2014/12/15(月) 19:21:35.27 ID:RqyPXjn0.net
>>961
甘いわ
事務所の募集は一流大理系を狙って書かれている
でも「一流大募集」とは書けないから、一見広く見えるだけ
「35歳まで」というのは「東大理系に限り35歳まで受け付ける」程度の意味
マーチなら年齢に+5〜+10程度加算しないと実際の評価にならない

うちだって募集条件に合う弁理士山ほど来るけど
ほとんど祈ってるわ

965 :名無し検定1級さん:2014/12/15(月) 23:00:36.38 ID:gMOsSO1H.net
パテサロに求人出すのも結構お金かかるから、
厳しめの条件出して応募がゼロってのが一番怖いんだよね
だから年齢制限とか経験の有無とかはかなり甘めに書かれてると思わないと

でも、実際に求人出すと分かるけど、
不景気で応募殺到して応募側からしたら嬉しい悲鳴なんだよね
で、歳いってる未経験なんて最初に履歴書シュレッダー行き

いい歳した大人なんだかそれぐらいの社会の仕組みを理解しないとw
そんなんだから「資格で逆転」とか予備校に簡単に騙されて
時間とお金を無駄にしてしまうんだよ

966 :名無し検定1級さん:2014/12/15(月) 23:02:56.31 ID:2wFTZxUx.net
情報って仕事ある?
電気で受けようか情報で受けようか迷ってるんだけど
ちなみに個人事務所とか希望してます

967 :名無し検定1級さん:2014/12/15(月) 23:29:17.64 ID:snR9i79Wf
MARCH未満も即シュレッダー行き

968 :名無し検定1級さん:2014/12/16(火) 00:21:41.55 ID:DKpbbach.net
弁理士試験合格者が増えた時に合格者を育成するという事務所が増えて、
それらの事務所は弁理士を募集したが、
結局弁理士でも使えない奴が多くてどの事務所も辟易してるんだよ。

でも反対に実務経験豊富で弁理士になった人は引く手数多、
特許技術者という中途半端な職種でも、実務経験豊富な人材は引く手数多
それはひとえに仕事が取れるから

未経験が資格とったくらいで務まる仕事じゃない

969 :名無し検定1級さん:2014/12/16(火) 00:26:48.61 ID:otniKK2x.net
>>966
受けるというのは何を受けるのだ
弁理士試験の選択科目のことを言ってるならどっちでも同じだ

970 :名無し検定1級さん:2014/12/16(火) 01:59:37.42 ID:7ZVfa3rG.net
40歳を過ぎたら自己責任でしょ
それまでどんだけ温い環境で育ったんだか

971 :名無し検定1級さん:2014/12/16(火) 02:38:18.05 ID:QE9R85pEi
原則として、採用に年齢制限を書いちゃいけない
法律上、そうなっている
年齢制限書いているのは、法律を知らないか、
法律違反を知ってて書いている
まあ、現実には求めている年齢というのはあるわけだから、
空気を読め、ということになる。

972 :名無し検定1級さん:2014/12/16(火) 02:36:58.91 ID:FgvGoq8N.net
>>969
そうなの?でも電気は仕事あるとか化学は無いとか書いてあったから、試験の選択で仕事も変わるんだと思ってた
今23だから30までにはとりたいわ

973 :名無し検定1級さん:2014/12/16(火) 09:39:15.54 ID:HEvN3i2A.net
慶應義塾69.50(文68.1 法73.6 経済69.0 商68.5 理工68.3)
早稲田大69.04(文66.8 法70.2 政経71.2 商69.2 先進67.8)
上智大学65.70(文65.6 法67.8 経済67.4 ----   理工62.0)
明治大学63.80(文65.1 法64.6 政経64.0 商63.6 理工61.7)

立教大学63.06(文63.3 法63.6 経済63.1 営65.4 理学59.9)
同志社大62.98(文64.1 法64.7 経済61.7 商63.1 理工61.3)
中央大学61.92(文62.9 法66.9 経済61.0 商60.3 理工58.5)
青山学院61.00(文62.5 法60.4 経済61.1 営62.6 理工58.4)

立命館大60.94(文63.0 法63.2 経済60.2 営59.5 理工58.8)
関西学院60.82(文62.0 法61.4 経済60.4 商60.7 理工59.6)
学習院大60.40(文61.2 法62.3 経済59.6 ----   理学58.5)

974 :2008年最終合格未登録:2014/12/16(火) 13:25:05.56 ID:llaK2vzr.net
>>957
悔しいがその通り
未経験で合格してしまった

975 :名無し検定1級さん:2014/12/16(火) 14:14:52.13 ID:mTMfnDXM.net
>>974
厳しい事務所だったのか。大手?
未経験でも資格持ちだとかえってハードルが上がるっていうこの業界のだるいとこ
今は別の事務所勤務です?

976 :名無し検定1級さん:2014/12/16(火) 17:35:32.86 ID:wFwrR857.net
>>974
俺は2012年に未経験で合格しちまった……
2010年(33歳)に短答を受かった段階で就活しとくべきだったといまさら後悔してる

977 :名無し検定1級さん:2014/12/16(火) 23:50:07.45 ID:QE9R85pEi
未経験者歓迎の事務所に入ればいいだけの話しじゃないの?

978 :名無し検定1級さん:2014/12/17(水) 08:58:27.88 ID:s1dPJElS.net
2009年に合格して2010年に未経験で雇ってもらって
今では立派な弁理士
もちろん孫にあげるのはヴェルタースオリジナル

979 :2008年最終合格未登録:2014/12/17(水) 16:55:15.33 ID:bdjsJXiu.net
2008年に合格して2009年に未経験で雇ってもらって
2010年に解雇
(無資格の特許技術者の方が若いしよっぽど使えると言われた)
そして登録抹消
その後中堅製薬会社に研究部員として転職
今では立派な研究員

合格証はどっかに失くしてしまった
(一応コピーは持ってるけどね)

980 :名無し検定1級さん:2014/12/17(水) 21:04:51.04 ID:OPRuUlsX.net
40歳で未経験だと試験に合格しててもアウトなのか……

981 :名無し検定1級さん:2014/12/17(水) 21:08:30.90 ID:eEhKNImz.net
>>979
ん?税理士目指してるんじゃなかったのか?
全部嘘なのか?

982 :名無し検定1級さん:2014/12/17(水) 21:10:29.86 ID:7hQ436n4.net
特許事務所から研究職って、ある意味スゲエよ
ふつう逆方向からの片道切符しかねえよ

983 :名無し検定1級さん:2014/12/17(水) 21:51:36.31 ID:0VOqLtD6.net
プレハブ小屋薬剤師の妄想でしょw

984 :名無し検定1級さん:2014/12/18(木) 00:35:31.47 ID:E8IxtGV6.net
>>980
スペックによっては十分いける

985 :名無し検定1級さん:2014/12/18(木) 17:55:44.20 ID:CsuVddB4l
>>980
年齢は不問
未経験=最初の年俸年収200〜300万円。

986 :名無し検定1級さん:2014/12/18(木) 17:47:35.84 ID:ofOlGoel.net
スレチだと思いますが質問させてください(身バレ防止のためややボカします)

現在39歳です
重電が稼ぎ頭の某メーカー勤務です
勉強は約1年前にはじめました
短答は合格済みです
感触として2年以内には最終合格できると思っています
学歴は旧帝大理学部卒、オボカタ大工学修士、T大博士課程単位取得退学です
専門分野をあげるなら、物理、物性、材料、電気(メイン)、電子、半導体、情報処理、光学、です
特許の出願数は20件超です(そのうち設定登録されたのは1/3くらい)
TOEICを受けたことはありません(日常業務における英語での電話やレターのやりとりは支障なくやっています。英語圏の国にはガキの頃も含めてのべ10年住んでいます)

将来的には独立したいという願望があります
定年後は嘱託でない環境でなるべく長く働き続けたいんです
この場合、選択として
1、会社内で知財部への異動(FA)をお願いする
2、いますぐにでも特許事務所に転職する
3、最終合格(予定では41歳)してから異動なり転職なりを考える
4、すぐにでも知財部に異動し、最終合格してから特許事務所に転職する
5、弁理士ではない独立の方法を考える
6、とりあえず服を脱ぐ

いまのところは「3」を考えています……いましたが、、、

些細なことでも構いませんからアドバイスよろしくお願いします

987 :名無し検定1級さん:2014/12/18(木) 20:27:28.94 ID:uuqfYge8.net
>>974
アンカは641の間違い?

988 :名無し検定1級さん:2014/12/18(木) 20:28:55.82 ID:uuqfYge8.net
>>986
まずは6

989 :名無し検定1級さん:2014/12/18(木) 20:30:02.30 ID:uuqfYge8.net
>>986
次は5
技術士にでもなった方が良いかもよ

990 :名無し検定1級さん:2014/12/18(木) 20:30:33.41 ID:3ydXIoTq.net
https://www.youtube.com/watch?v=twMhnP5uriU

991 :名無し検定1級さん:2014/12/18(木) 21:24:57.24 ID:E8IxtGV6.net
>>986
1か5ができるなら2〜4には何のメリットもない

992 :名無し検定1級さん:2014/12/18(木) 21:40:55.96 ID:uuqfYge8.net
>>991
まさしくこれ

993 :名無し検定1級さん:2014/12/19(金) 01:24:38.91 ID:k5Oe4AaY.net
>>986
「6」以外の選択肢が思いつかない
でも、そのスペならなんとでもなりそうだけど

994 :名無し検定1級さん:2014/12/19(金) 07:21:53.89 ID:wpZK1cK/.net
3だな。こんないい条件ならなんとかなるよ。
特許事務所もどこかに決まるだろうし、最初は給料やすいけど修行と思えばよい。実務経験さえ積んだら、もっといいとこに移れるでしょう。
万が一延々受からないってこともあるから、受かる前に事務所行くのはやめときな。

995 :名無し検定1級さん:2014/12/19(金) 09:09:39.75 ID:kg+pE1Qv.net
最初は安い。本当に安い。100万単位でダウン。
泣けてきた。

996 :名無し検定1級さん:2014/12/19(金) 10:05:18.09 ID:bo4nTHPB.net
>986
あなたより年下で、技術知識も劣るような人からの指導を素直に受けることはできますか?

997 :名無し検定1級さん:2014/12/20(土) 17:57:51.52 ID:faWLZgYW.net
>>986
そのキャリアで最終合格してるとしても45歳で未経験だと特許事務所への転職は厳しいよ
研究開発に希望が持てないなら早い時期にFAで知財部に行った方がいい
最終合格してからもインハウスとしてキャリアを積めるし

998 :名無し検定1級さん:2014/12/20(土) 18:29:13.94 ID:dQxgVgUD.net
知財部で45歳まで働いてから事務所に転職はできる?
コネとかはないとして

999 :名無し検定1級さん:2014/12/20(土) 18:33:52.50 ID:ooWiGKdz.net
りーむー

1000 :名無し検定1級さん:2014/12/20(土) 20:08:04.62 ID:2U7teq4q.net
956が本気で将来的な独立を考えてるなら40歳前に知財部に異動して実務経験を積むべき

1001 :2010年最終合格登録抹消:2014/12/20(土) 23:16:41.68 ID:SI9AQopA.net
俺なんか未経験で合格して自費登録までやって6ヶ月で首斬られたぞ
やっぱり非弁のスタッフ達の方が明細書作成能力も高いし、正直君は事務所のパフォーマンスを低下させる要因でしかない、だとさ

1002 :名無し検定1級さん:2014/12/20(土) 23:54:36.51 ID:UBNLefER.net
理工系で技術に詳しいかどうかによる。
技術に詳しければ半年もあればそれなりに追い付く。
それを待てない所長の性格が悪いわな。最初から雇うなって話だ。

1003 :名無し検定1級さん:2014/12/20(土) 23:57:56.58 ID:UBNLefER.net
あるいは、作成能力にはさして問題ないが所長に嫌われたか。
特許事務所なんて、要するに零細の事務所なんだから、理不尽な理由で解雇されるのは当然。余所の事務所てうまく所長に好かれればやってけるよ。
どこでも嫌われる性格ならなにやってもダメだな。

1004 :名無し検定1級さん:2014/12/21(日) 07:46:15.69 ID:htADkNMH.net
所長が好き勝手やるブラック

1005 :名無し検定1級さん:2014/12/21(日) 17:11:04.12 ID:M5bb85ub.net
次のスレタイは?
【未経験】弁理士試験に合格したけど未登録【中年】part7
でいい?

1006 :名無し検定1級さん:2014/12/21(日) 21:50:46.51 ID:x1UfT6mP.net
センスない。墨付きカッコは不要。

1007 :名無し検定1級さん:2014/12/22(月) 18:10:53.99 ID:cXWfoO7o.net
弁護士試験最終合格したけど無職part7
でいいよ

1008 :名無し検定1級さん:2014/12/22(月) 19:21:56.07 ID:KNfqpY2c.net
弁護士試験(笑)

1009 :名無し検定1級さん:2014/12/22(月) 19:22:50.14 ID:8ntHHePz.net
【機械電気】弁理士試験に合格したけど未登録【英語】part7

1010 :名無し検定1級さん:2014/12/25(木) 10:01:56.42 ID:qf4QpwKY.net
俺サクラが咲いてるから新スレ立てられない・・・・
あと、「弁理士試験に合格したけど未登録」 ではなく 「弁理士試験に合格したけど無職」 な

まあ、最終合格しても知財とは無関係の仕事している人も多いから、未登録の方が良いのかな?

1011 :名無し検定1級さん:2014/12/26(金) 17:40:28.96 ID:Y83FJPmq.net
>>1010
同じくダメだった
誰か頑張って
年末年始は履歴書の作成で大忙しだぜ

総レス数 1011
270 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200