2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

基本情報技術者 part386

1 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 13:15:25.45 .net
公式
http://www.jitec.ipa.go.jp/
平成26年度 春期試験について
http://www.jitec.jp/1_02annai/h26haru_exam.html
試験実施日 平成26年4月20日(日)

前スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1393333738/

2 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 14:18:59.71 .net
1乙です

3 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 15:10:38.72 .net
おつ
過去問午後の10年分やって覚えても
落ちる人は落ちるのけ?

4 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 15:19:17.93 .net
1乙

5 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 15:51:34.95 .net
>>3 
答え覚えるだけなら落ちるかもね 
解き方を覚えるんだよ
スピードアップにもつながるだろ

6 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 15:55:19.07 .net
このスレを見ないと不安になる

7 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 16:03:19.21 .net
これって選択した分野は合格証に表示されないよね?
じゃあ表計算やったのにJava選択したとか変な嘘つく人でてくるじゃん。

8 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 16:05:04.15 .net
基本情報って名前が弱々しくて嫌だよね
「基本」ってついてるせいで、情報分野に疎い人に見せると超初歩的な資格に思われるだろうな
「第二種情報処理技術者試験」だったらまだ初級臭さが無かったのに…

9 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 16:08:01.53 .net
言語ヒエラルキー
韓国語>>>Java>表計算>C>COBOL>アセンブラ

10 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 16:09:27.65 .net
まあこんな資格ささっと取っちまえよ
きちんと勉強して当日の朝きちんとうんこしておけば落ちないから
あと昼食の食いすぎには気をつけろよ
経験者は語るでー

11 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 16:12:58.00 .net
>>6 そんな君には為になるかもな
 http://blog.well-plan.net/?eid=6

12 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 16:13:58.84 .net
日商簿記2級、社労士持ちの俺は午前の財務会計とか労働者派遣は超サービス問題だな。
MOSExcelも持ってるから表計算も楽勝。
午後は午前対策の基礎を叩き込んでりゃ特別な対策なくても入るし、こりゃ貰ったな。

13 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 16:15:23.88 .net
24日までお前らと一緒にいる
出来が良かったらまたくるけど、悪かったらしばらくこのスレは封印する

14 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 16:17:16.23 .net
そう言いながら毎日来る>>13であった

15 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 16:22:35.76 .net
>>11
ありがとう、疲れたら見させてもらいます

16 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 16:25:13.61 .net
うわあああああ試験日20日だったのか
24日だと思ってた
計算狂った。終わった・・・

17 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 16:30:35.40 .net
情報セキュリティを完璧にして12点
アセンブラ言語を完璧にして20点
アルゴリズムなんかは半分取って10点

あと18点を選択問題で取るだけ

18 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 16:32:16.34 .net
10月頑張れ

19 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 16:35:56.98 .net
選択問題は48点中半分とって24点
セキュリティは半分とって6点
アルゴリズムは1/4とって5点
言語問題は勘でマークして5点

今のところ40点くらいはいけそう

20 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 16:41:21.04 .net
言語問題って2つじゃなかったんだな。
アセンブラと何覚えようかッて思ったけど、一つだけならちょっと見えてきたかも

21 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 16:42:59.28 .net
アセンブラ、専用の参考書とか買った?
それとも過去問だけで頑張る?

22 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 16:49:24.83 .net
ネット上にアセンブラ言語入門なんてのあるから
それと過去問合わせるって感じかな、その前にアルゴリズムをしなければ…

23 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 16:58:00.47 .net
アセンブラ一通り覚えたつもりだったけど
過去問見て吹き出した
やっぱどれもむずいわな

24 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 17:05:33.31 .net
そう?アセンブラ初見なんだけど、つまり全く勉強してない状態なんだけど
平成21年秋のアセンブラの解説ちらっとみたけど難しそうに見えなくて命令の意味さえ理解すればできそうな気がしたけど。そうでもないのかな
それとも21年秋のが簡単なだけなのかな

25 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 17:09:22.18 .net
アセンブラって覚えても役に立たないからjavaやった方がいいよ

26 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 17:44:45.87 .net
実務etcで下地があるならいいけど、ゼロからだとjavaは時間かかるぜ。

27 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 17:46:56.11 .net
言語仕様の単純さで言えばCほど簡単な言語はない。

28 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 17:56:32.48 .net
過去10年分をするってのと過去5年分を集中してやるのどっちがいいのさ

29 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 18:06:12.85 .net
17年度とか18年度の古い問題なんてどうせ出ないしやる意味ないとおもう

30 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 18:13:21.75 .net
現行の試験になってからで十分

31 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 18:14:16.37 .net
10年前ぐらいから言語アルゴのネタもってくるのはよくあるパターンだぜ

32 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 18:15:17.18 .net
>>30
現行の試験って何年から?というか現行の試験ってどういうの?

33 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 18:20:55.45 .net
H21年春試験〜

34 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 18:43:55.14 .net
過去問やればやるほど、この試験って結局合否は午後のアルゴリズムとプログラムが左右するって気づくよな

さっきまでアルゴ捨てようと思ってて時間かけてなかったわ。泣きたい
明日、基本からしっかりやり直そう

35 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 18:47:40.88 .net
あかん
プロ野球が開幕してしまった・・
あかん・・・

36 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 18:57:46.50 .net
>>34
まだまだ
今からですぜ

37 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 19:31:19.62 .net
アルゴとプログラム以外の午後は、単にコンピュータ技術文章の日本語読解能力を試してるだけだと思う。

38 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 19:55:14.93 .net
マスタファイルからわかる情報を選べっていう問題教えて
この問題だけ全く分からん
24年の秋だったと思う

何で顧客と担当者の情報は分かるの?
これも月によって代わるんじゃないの?

39 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 20:34:48.78 .net
アセンブラの参考書読んでるとCOMETUをデフォとして話してあるけど、これって今でも同じなのかな?
結構古めの参考書だから心配だ

40 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 20:41:19.78 .net
アルゴリズムを一から勉強してるけど辛い…
アルゴリズムできる人どのくらいかかったの

41 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 21:01:36.16 .net
>>39
全く変わらないよ

42 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 21:21:58.99 .net
>>40
諦めろ

43 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 21:29:14.01 .net
受験票がまだ届かないんだけど…

44 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 22:26:54.08 .net
ないよりはあったほうが、うまく世渡りしないと奴隷になるだけだ。
へたすると高度資格を3つ以上とっても奴隷にしかなれんぞ。
基本程度でてこずるようなやつはIT業界にこないほうがいいが
基本どころか、Iパスすらとれないやつはごまんといるよ。
IT業界はふてぶてしいやつが生き残る。
勉強よりも鈍感力が最強の武器だな。
男は体育会系の気合で社内結婚し上司や同僚、部下を威圧するやつが勝ち。
女は子供をバンバンつくって育児あるから〜でさっさと定時退社するもの勝ち。
仕事は他のやつにどんどん押し付ける勇気のあるやつが勝ちだよ!

45 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 22:46:41.78 .net
IT業界だけでなく、すべての職種について上手く表してるわ。

46 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 22:53:35.61 .net
受験票そろそろかな

47 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 23:04:02.53 .net
受験票来るんだろうけど、住所間違えてたら怖いんだって
何で確認メールに住所書いてないんだろう…
書いてくれよ

48 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 23:25:02.22 .net
>>44
そういう厚かましい奴は、あまり憎まれる事をすると、
昨今は背後から刺されて人生オワタになるかもだな。南無・・ww

49 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 23:34:47.16 .net
疑似言語は分かるようになったら笑っちゃうほどクソカンタンだぞ
ifとwhile回っているだけじゃん

50 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 23:38:36.21 .net
>44
派遣や協力の身分だとそんなことやってられないんだよな。
やったら、もうこなくていいよ!バイバイ!だもんなwww

51 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 00:21:49.32 .net
午前おぼえること多すぎて無理
広すぎだぁー!

52 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 00:39:58.56 .net
範囲の広さに気付くのが遅い

53 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 00:45:11.49 .net
午前の内容はiパスと殆ど変わらなかったな

54 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 01:00:47.07 .net
言語問題はいかに問題文の意味を理解するかだな(´・ω・`)
今日は2ch閲覧業務に時間かかって午前問1期分しかやらんかった
明日明後日頑張ります

55 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 01:03:32.56 .net
午前問は毎日1期分はやらんと忘れてしまってダメだ(´・ω・`)

56 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 06:10:41.87 .net
ADDA GR1,GR4 ;GR1を置き換え対象語(第i語)に位置づける

置き換え対象語(第i語)って何だ・・・

57 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 06:12:17.42 .net
>>40
誰もが最初からできるわけじゃない。

できない人はトレースを繰り返すと霧が晴れるように見えてくるよ。

58 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 06:29:47.66 .net
アルゴリズムって正直才能だと思うわ
全くわからんもん

59 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 07:22:14.60 .net
>>58
最初からできる人なんて百人に一人くらいしかおらんよ。

実際の問題でハードル高いなら、ユークリッドの互除法とかエラトステネスの篩とか、そういう古典的なアルゴリズムからトレースしてみな。

で、ほとんどの人はできる様になる。

60 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 09:17:02.63 .net
午後のソフトウェア設計の問題といてると頭が使われて加熱してるのがわかる
めっちゃ疲れる・・

61 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 09:59:25.10 .net
>>59
トレースって必要なの?
俺は30分くらいしかアルゴリズムに時間かけられないし、全部の問題解こうとするととりあえずそれっぽいの選ぶことしかできないわ
まあ正答率5割くらいしかいかないけど

62 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 10:01:11.89 .net
>>61
他の問題に時間かかりすぎじゃね?
アルゴプログラム以外は1時間もあれば全部溶けるでしょ

63 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 10:01:21.33 .net
>>61
試験会場でやるんじゃなくて、アルゴリズムの勉強のためにやるの。

64 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 10:04:23.42 .net
>>62
ソフトウェア設計とかめっちゃ時間かからない?

65 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 10:04:55.63 .net
>>64
ソフトウェア設計はいつもやってない

66 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 10:07:22.79 .net
アルゴリズムの選択肢に迷った時にちょこっとだけトレースしてみる事はある。

プログラム全体のトレースをやってる時間は無い。

67 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 10:12:35.61 .net
>>65
ソフトウェア設計よりもマネジメントのほうが簡単?
サービスマネジメント・プロジェクトマネジメントの2つも勉強しないといけないから
それならと思ってソフトウェア設計をやってるんだけど頭が痛くなる

68 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 10:13:49.57 .net
>>67
君の背景知識がわからんからなんとも言えないが、
文系の俺にとってはマネジメントの方が遥かに易しい

69 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 10:16:42.15 .net
>>68
それはそれは羨ましい・・
ソフトウェア設計やるか・・

70 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 10:33:39.83 .net
>>66

境界値あたりの判定の為にトレースする事はあるね。
分岐の選択肢で Variable >= 0 か Variable > 0 でどっち選ぶか迷った時とか。

71 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 11:37:09.95 .net
午後の勉強すればするほどへこんでいく
もうダメかも知れん

72 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 11:40:39.80 .net
>>71
根気が大事(´・ω・`)
脳みその構造よりも、やる気、根気が有るか無いかの方が重要

73 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 11:48:13.66 .net
もう期間ないしみんな暗めな感じだな
高校時代にCやっててよかった、擬似言語もアルゴリズムも理解できるレベルには居る。

74 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 12:10:20.88 .net
プログラミング無知なんですがあと3週間で
試験を解けるレベルまでいける可能性がある言語はどれでしょうか??

75 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 12:30:27.73 .net
>>59
トレースって何?
アルゴリズムを自分で書けるようになぞって練習すること?

76 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 12:34:49.37 .net
2年くらいCとか学校で習ってきて午後問題はまあまあ解けるって感じなんだがこれどう対策すればいいの?

午前も午後も過去問完全に解けるようにしとけば大丈夫?

77 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 12:38:54.18 .net
今の時期、時間かければ解けるのは当然
時間内に答えを導き出せるかが勝負の分かれ目
本番は自宅でやるよりはるかに厳しいからな

78 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 13:18:47.14 .net
>>75
ここでは具体的なデータを流れ図やプログラムに当てはめて処理の流れを追うことだ

79 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 13:34:53.32 .net
>>75
具体的なやり方を説明するとだな、

(1)プログラムの各ステップに番号をふる
(2)表の左端に実行するステップの番号、横に変数名をふって、実行されたステップの番号と変数の値が変化する所で変数の値を記入する。

これでプログラムの最後までの動きを確認する。

本来は手で書く物だが試験まで時間が無いから表計算ソフトを使うと間違った時に修正するのが簡単で便利。

最初はユークリッドの互除法とかのフローチャートとか探して試してみればいい。

80 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 15:00:29.55 .net
>>74
無理
表計算でもぎりぎり

81 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 15:01:39.20 .net
>>76
時間を計って完璧なら言うことなし

82 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 17:38:03.01 .net
>>74
あんたが天才なら可能

83 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 21:49:31.07 .net
>>74
表計算で余裕でしょ。
俺も午後対策は四月からだよ。

84 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 21:52:44.66 .net
アルゴリズム基礎から始めたぞ
覚悟決めてがっぷり四つで取り組んだから凄い疲れたけど、確実に進歩した
明日も頑張る

85 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 22:14:37.42 .net
アルゴリズム、解説を見れば理解はできるが、そこまでに至らない…
あと60ページ、取り敢えず全てを読んで実践してから考える事にする

86 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 22:41:49.72 .net
アルゴなんざ捨てちまえ
楽になるぞ

87 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 22:46:48.97 .net
言語:20点
アルゴリズム:20点
その他:12点*5

捨てたらあかんやろ

88 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 23:15:59.65 .net
アルゴ必須とか嫌がらせだよなw
しかも得点高いし

89 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 23:35:31.68 .net
アルゴリズム捨ててこの試験に挑戦するのは、
ルーニーと香川とマタが居ないマンUみたいなもんだと思う

90 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 23:45:26.55 .net
わかりづれー

カツ丼のカツを残して
衣でメシ食べるような感じ?

91 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 23:46:49.96 .net
>>90
ぜんぜん違う
食べ物でたとえるなら、手を使わないでピザを食べる感じ

92 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 23:47:22.41 .net
なんだそれw

93 :名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 23:58:43.53 .net
悟空がスーパーサイヤ人にならないで魔人ブウと戦う感じかな?

94 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 00:23:15.20 .net
食べ物でたとえるなら、
ビッグマックの2枚のハンバーグが言語とアルゴだ。
他のバンズやチーズ、レタス、ピクルスなどが選択問題。
アルゴ捨てるのはハンバーグ1枚捨てる行為だ。

つまりビッグマックの値段で普通のハンバーガー食っているに等しい。
ナンセンス

95 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 00:27:52.62 .net
擬似言語、プログラム問題どんなん出題されるだろうか(´・ω・`)
皆の予想は?

96 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 00:30:23.62 .net
>>95
何でもありだから予想しないのが精神的に良い
電車の乗り換え、スーパーのレジとか多岐に渡ってる

まるで集中できずにまた一日終了
アカンわ

97 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 00:41:57.94 .net
試験が近いのにマンUの試合を見てしまった
しかし俺は4時からのミランの試合を見ない
ここが去年の俺との違い

でも始まったら誘惑に負けそう・・

98 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 00:45:17.46 .net
>>95
アルゴ自体はネタ尽きてるし案外過去問から出題とか

99 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 01:11:35.12 .net
>>85
最初から分かるわけがない。

分からなければ正答で穴埋めしてからトレースしてみることをお勧めする。

本当はもっと基本的なアルゴリズムをトレースしてればセンスみたいなのはわりとと簡単に身に付くと思うのだが。

どのタイミングで変数の値が変わるか、どうしてこのループはここで終わらなきゃいけないか…そういうのが見えてくれば基本情報のアルゴリズムなんて別に大したことじゃないのが分かる。

100 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 01:12:45.40 .net
アルゴとかプログラム問題って前半と後半どっち点数高いんだろうか(´・ω・`)

101 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 01:21:18.10 .net
>>95
そいつを予想するのは無理だと思う。

102 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 01:41:08.11 .net
結局は問題文の理解力なんだよなあ(´・ω・`)
問題文短いやつから解くようにするか・・・

103 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 01:43:57.21 .net
>>102
DBとかネットワークとか分野によっては出題パターンが決まり切ってるのもあるぞ。

104 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 01:57:55.75 .net
午後問題といてると眠くならない?

105 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 05:11:56.23 .net
まあこんな資格ささっと取っちまえよ
きちんと勉強して当日の朝きちんとうんこしておけば落ちないから
あと昼食の食いすぎには気をつけろよ
経験者は語るでー

106 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 05:46:07.09 .net
俺の予測は当たったためしが無いが…

セキュリティ…CSRF
ネットワーク…前回午後でv6が出たから関連する問題が出るとしたら午前。

107 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 06:34:53.36 .net
データベース…第二正規化

108 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 07:29:24.41 .net
午前3問やってギブアップ
今日はこれまで
寝る

109 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 07:32:24.49 .net
>>100
点数配分はブラックボックス
得点調整してるから単純にはわからない

110 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 07:41:08.91 .net
午後問題って
3点3点4点4点6点の計20点みたいな配分もありえるのかな

111 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 09:17:41.24 .net
1問6点なんてのは24秋のネットワーク以外見たことないな
5点も見たことがない

112 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 09:28:30.12 .net
>>108
午後ならともかく午前の3問で力尽きるとは…

113 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 09:37:29.58 .net
学ぶだけだったらじっくり考えるのはダメだな
時間決めて間に合わなかったら潔く答え見たほうが賢い

114 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 09:42:33.83 .net
>>111
あるのか・・・
当然4問目5問目の配点が高くなるんだろうなあ

115 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 09:56:29.95 .net
>>114
その問題は3問しかない
しかも3問目が9択から3つ完答の珍しいやつだ
アルゴでも4点*5くらいで択一で1問5点以上は見たことがない

116 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 10:45:43.31 .net
>>112
ナマケモノ並みだな

117 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 11:58:47.89 .net
雨が止むまで頑張る
雨が止んだらバッティングセンター行ってストレス解消したい
最近たまってる

118 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 12:06:46.06 .net
2〜3日降り続けたりして

119 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 13:21:06.99 .net
>>112
今回まるでやる気になれないんだ
前回で力尽きたようだ

一応1時間半前に起きてパーフェクトラーニング問題集の24年秋の午前を一回分解き終わったがこちらは9割の出来
午後は歯が立たないので解く気にならない

120 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 13:27:52.10 .net
アルゴリズム捨てるってやつは大体勘で書いて
1,2問当たるザル勘定してるからな。
午前みたく4択じゃねーから1問も当たらないと思っとけ。
俺は去年春に受けて構造体でて撃沈して他で稼いで合格したが
その分で各設問7、8割取らなければならない。
ウ神話もとっくに崩れてるんだろ?

121 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 13:36:33.93 .net
今回は情報セキュリティなどの難易度がちょっと上がってアルゴの難易度がちょっと下がると予想

122 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 13:51:37.86 .net
最近ずっと勉強やってたから持病の腰痛が再発した
今日1週間ぶりにジム行こうと思ったらジム近くまで来たところで
ぎっくり腰・・・なぜ今・・(´・ω・`)

123 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 14:03:23.17 .net
もっと勉強しろという神のお告げ

124 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 14:40:31.30 .net
>>122
また10月頑張れという神のお告げ

125 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 15:41:12.15 .net
ぐぬぬ

126 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 17:22:31.86 .net
アルゴリズムのリストってくっそ難しくない?
トレースしようにも意味不明で太刀打ち出来無かった
この週末でアルゴリズムに真面目に取り組んだらちょっと進歩した気がする
前は擬似言語見ただけでめまいしてたけど

127 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 17:45:37.78 .net
COBOLが無くならないのは商業系高校で教えてるから。
(それしか知らない教師がいる)

だから試験会場でCOBOL本なんか広げてると商業系ぢょしこぉせぇとお知り合いになれる可能性も…ゼロではない。

128 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 18:09:10.55 .net
>>126
いきなり高度なのに挑まずに、基本的なのを何度かトレースしてみろよ。

それだけでなんとなく分かってくる奴も多いから。

129 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 18:10:17.20 .net
>>128
基本は何回かトレースしてわかったような気になってる
その流れでリストに言ったら大爆死したんだよ

130 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 18:36:23.49 .net
高卒の俺でもうかったんだし行けるとおもうよ
表計算は読み解くの長文だし
やはりCOBOLが一番いいと思うわ
だって、おっさん向きにやさしい問題だよ
JAVAは引っ掛けあるし

131 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 18:58:16.45 .net
あーーやる気しねぇーーーー

132 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 21:27:41.46 .net
問51 アローダイアグラムのクリティカルパスと、Hの最早開始日の適切な組合せはどれか。
ここで、矢線の数字は作業所要日数を示し、Aの作業開始時を0日とする。

この問題で、Fのところが最速開始日が2なのは分かるけど、最遅完了日が4ってあるけど
4ってどっから出てきたの?全く分からないんだが…
同様にBもCも分からん

133 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 21:44:33.21 .net
午後ノータッチでアルゴリズム4日、表計算3日、
その他各1日しか時間がとれません。
しかも1日最大5時間くらいなんですがいけますかね?

134 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 22:00:56.80 .net
>>133
厳しいんじゃないかな
俺が133の立場で、その時間帯しか勉強できないんだったら絶対に受からない自信がある

135 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 22:01:09.73 .net
栢木先生の本と25〜24年問題集買ったくらいで全くできてない。
あと20日しかないのに全然理解してない。ダメみたいですね・・・

136 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 22:02:13.61 .net
クリティカルパスの問題って矢印が作業の時もあるし、ノードが作業の時も
あるよね、糞分かりにくい

137 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 22:06:36.95 .net
大変だね。
しかしなせばなる。会社でうるさくいわれて
その気になったらいけた
午前腹八分、午後は集中力を全開で
あと配点が高い必須問題と言語を先にやる

138 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 22:07:25.62 .net
>>133
アルゴか表計算どっちか一つに絞ったら?

139 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 22:13:30.25 .net
>>138
捨てるとしたらアルゴなんですが
アルゴ捨てて挑む人いるんですか?

140 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 22:14:36.61 .net
午後に時間かけ過ぎて午前がないがしろになってる
そろそろ午前の問題集もやらねば

141 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 22:20:42.20 .net
参考書ペラ読みして24年〜25年の問題集を解いただけ。理解できてないし、
全く完璧じゃない。一夜漬けのサイトも少しやってみたが全然違う問題が出てきて全く解けない。
だれか助けて・・・orz

142 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 22:43:50.30 .net
というか参考書に乗ってない用語とかも普通に出てきて焦る
特にマネジメント、ストラテジーは多い
たぶん間に合わないなw

143 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 22:47:57.68 .net
>>132
いつの?

144 :名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 23:38:46.82 .net
スマホに一夜漬けアプリとかあるんだが、どうよ?ww

145 :名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 00:04:58.13 .net
>>144
やらないよりはマシ、なもの
同様のものはDSソフトでもあった

146 :名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 00:51:00.41 .net
勉強飽きてきた
違う勉強がしたい

147 :名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 01:05:06.92 .net
>>146
気晴らしに別分野をしてみろ。
午前とか。

148 :名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 01:13:34.85 .net
ネットワークむずすぎ。
わけわからん。

149 :名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 01:43:07.34 .net
一夜漬けできるのは午前まで

結局午後で実力が晒される

150 :名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 02:05:50.55 .net
一夜漬けで覚えただけでも70点取れたし午前はあれだけで十分だぜ。

151 :名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 02:11:12.76 .net
>>136
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

矢印が作業。

152 :名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 02:20:27.47 .net
ていうかこれ本当に平均的な初学者が200時間程度で取れる資格なのか?
午前、アルゴ、言語、過去問とやって200で足りるとは思えないんだが…
表計算選んでひたすら過去問だけやる場合の目安か?
現時点で少なく見積もっても午前(午後の理解も含め)100、アルゴ50、C200、過去問50はかけて、なんとか安定してきたが

153 :名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 02:23:06.74 .net
>>132
せめて何年の春・秋まで書いてくれんと答えにくいが、察するにアローダイアグラムの基本的な計算方法を理解していないのではあるまいか。

それを確認するのが先決問題じゃろ。

154 :名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 02:26:07.69 .net
はやく実力を晒してほしい(笑)

というか、FEの前に、ウォーミングアップを兼ねて、パソコン整備士2級とかいうのを受ける。
馬鹿にしていたが、2級のテキストが結構よくできているのに感心したww

155 :名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 02:28:39.40 .net
>>152
過去問10年分ぐらいやれば200時間で余裕でいけるんじゃね
ただ資格取りたいだけならそれでなんとかなるだろうけど

156 :名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 02:30:09.79 .net
そろそろUMLを午後に持ってきそうな悪寒がする。

クラス図かシーケンス図か…

157 :名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 02:32:27.13 .net
前回の午前でサラミ法が出たんだな。

今回はソーシャルエンジニアリングが出てきそうな悪寒。

158 :名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 02:38:42.28 .net
朝から砂糖たっぷりのコーヒーを飲まずにいたら、頭が痛くなってきて、今日の半日棒に振ったw
夜になって、キーコーヒーのインスタントを飲んだら、落ち着いてきた。
カフェイン中毒だろうか?ww

159 :名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 02:56:36.07 .net
呪文。これで一発!

アプセットネデブ!ww

160 :名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 02:57:21.20 .net
ゲルブリ

161 :名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 03:02:05.21 .net
>>157
ソーシャルエンジニアリングは午前でならこの数年で出たはず

162 :名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 03:24:32.14 .net
例の遠隔操作ウィルス事件に絡む内容だと出題される可能性があるのはCSRFかトロイの木馬か…

163 :名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 04:05:54.20 .net
>>139
挑む人はいるかもしれんが受かる奴は滅多にいない。

164 :名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 04:31:46.56 .net
アルゴリズムだが、解説みても7割弱しか理解できん
多分問題をよく読まずに答えを見てるんだが、どうも長文読んで頭の中でプログラム組めないんだよな
トレースをしろとはいうが、一回20分以上はかかる、慣れかね

165 :名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 05:03:58.62 .net
>>164
試験会場じゃ全体のトレースなんて時間的に無理。

勉強の時は正解を埋めてから一度はトレースしてみるといい。

166 :164:2014/03/31(月) 05:40:47.35 .net
>>165
アルゴ勉強し始めて3日目か4日目か…
最初の方は解説文で納得しつつ理解も出来つつ、変数が沢山出てくるとお手上げ
トレースをとんでもなく簡素に(10を10回乗算する場合、i=10, i*10じゃなく
そのまま"10を10回かける"なんて文字で書いたり)してる。

多分トレースのやり方を間違ってるんだが
プログラムの動きを理解するためにもきっかり書いた方がいいの?

167 :名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 05:59:46.51 .net
>>166
とにかく最初はきっちりやった方が身に付くと思う。

試験も近いから時間的に無理なら多少の省略はしてもいいかな。

168 :164:2014/03/31(月) 06:45:39.64 .net
>>167
ありがとう!取り敢えず、参考書のアルゴリズムの勉強内容はひと通り終わった
今日から2週3週とやっていって過去問に手足したら大丈夫だとは思う

問題は時間かな…

169 :名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 08:54:12.13 .net
>>152
未経験の初学者だけど200時間は無理ゲーすぎるわ
自分の学習タイプによるところもあるだろうけど

170 :名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 09:09:51.40 .net
まぁ10月があるさ

171 :名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 12:56:40.18 .net
>>152
まあおまえぐらいやるのが普通だろうな
200時間なんてのは、とにかく受かればいい資格マニア向けの時間よ

172 :名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 13:18:23.99 .net
50点ぐらいの実力でも
マークシートだから運が良ければ合格できるよ

173 :名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 13:39:33.40 .net
>>152
未経験は2000時間だよ
プログラム経験者が200時間

174 :名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 14:38:40.56 .net
>>172
午前は4択だからまぐれ当たりもあるかも知れんが、午後は無理。

175 :名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 14:59:19.96 .net
過去にはオールウ作戦で10点ぐらい上乗せ合格したの結構いたぜ
おかげで前回それやって加点0点で落ちた奴続出w

176 :名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 15:45:17.81 .net
>>175
一問か二問なら当たることがあるだろうが都合よく当たらないよ

177 :名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 17:29:28.56 .net
腰痛で会社やすんだ(´・ω・`)
勉強しようかと思ったのに結局夕方からやり始めた

178 :名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 17:58:07.74 .net
ニュータイプの適性テストじゃあるまいし、そもそも「当たる」とか「外れる」とか言ってる時点で駄目。

どの問題も必ず理詰めに考えれば正解にたどり着ける筈なんだから、この問題は何を問うてるのか理解する癖を付けないと。

179 :名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 18:52:37.08 .net
アルゴの疑似言語ってそのまま劣化Cじゃん。C選択の奴は勉強被らなくて良いな。俺はCASLだから、言語の問題が細かいのばかりでアルゴは別に用意しないと駄目だから手間かかる。
表計算から見れば、まだ差は少ないかもしれないが。

180 :名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 20:13:19.52 .net
今回初受験だが落ちたら10月まで勉強するモチベーション続くだろうか・・
ずっと何年もここの住人になったりして(´・ω・`)

181 :名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 20:20:50.17 .net
fe shikenで過去問やってたら知らない間にネットサーフィンしてる。
気づいたら二時間たってたわ。
まだセキュリティもストラテジもマネジメントも午後対策もしてないのに。

182 :名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 20:23:10.31 .net
>>181
あるある

183 :名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 22:46:01.21 .net
やっと午前の勉強終わった
今から午後やるが受かりそうな気がしない。。。

184 :名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 23:25:14.05 .net
この資格取ったら月300円給与が上がる
やったぜ

185 :名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 23:26:00.65 .net
>>184
資格の勉強の時間に投機したほうがよさそうw

186 :名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 23:43:43.28 .net
>>184

取りあえず午前の試験対策用に損益分岐点を計算するんだ。

187 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 00:07:26.85 .net
>>184
一年で3600円か…内職した方が…

188 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 00:23:39.17 .net
カードの請求書が来ていつもより多いと思ったら受験申し込みの支払いに使ったんだったorz

189 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 00:24:45.40 .net
>>180
よう、一年前の俺!

190 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 00:27:22.73 .net
>>184
やったな、これで景気回復だぜ!消費税8%だけどな

191 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 00:38:39.91 .net
まぁ腐っても国家資格、何かと役に立つさ

192 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 01:05:54.76 .net
4回目のベテラン受験者だが、落ちる気はないね!

193 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 01:14:12.87 .net
>>192
トンパ

194 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 05:16:13.07 .net
何度も落ちると落ちグセが付くぞ。
さっさと合格して上位の試験に移れ。

195 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 05:35:13.89 .net
>>184
基本情報で技能給が上がるって珍しくいい会社だぞ。
もっと上の資格もどんどん狙え。

196 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 06:10:12.18 .net
みんなアルゴリズムってどの程度の理解で挑戦するの?
正直必死に取り組んではいるが、しっかり理解までできる自信がない
唸りながらなんとなくそれっぽい選択肢を選ぶぐらいしかできない…こんなんで受かるのかなあ

197 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 07:03:20.11 .net
>>177
会社ナメてんのか?

198 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 11:24:40.89 .net
>>197
仮病じゃないのでなめてるも何も。意味が分かりません。
デスクワークじゃないので仕事できませんので休むしかありません

199 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 11:26:32.95 .net
>>197
あなたのような無駄な根性論を持ってる人がいるから
ブラック企業が無くならないのです。

200 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 11:28:31.54 .net
>>197
あなたのような人はほんとくたばってほしいです

201 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 11:42:27.47 .net
こんなポンコツが給料もらう資格なし
やめちまえ

202 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 11:49:00.10 .net
>>201
合格してから馬鹿にしたら?
取ってない以上少なくとも同じレベルなんだから
何年掛かってんだか知らないけど

203 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 11:57:11.96 .net
お前みたいなポンコツとは違うから

204 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 12:04:48.03 .net
だから早いとこ合格したら?ポンコツとは違うんでしょ?
次の試験でも落ちたら私と同じ『ポンコツ』ですよ?
いいんですか?ポンコツ人生で
落ちても次があるなんて言ってられないですよ?

205 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 12:04:59.44 .net
底辺同士の争いウケるww

206 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 12:06:09.49 .net
ポンコツが何言ってもポンコツ
何年受け続けるつもりだよ
1回で合格しろよ(´・д・`)バーカ

207 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 12:07:58.78 .net
>>205
悪いけど、あなたもここにずっといる以上はあなたも仲間なんですよ?
早いとこ合格できるといいですね

208 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 12:07:58.88 .net
>>177
やる気あんの?

209 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 12:11:56.75 .net
>>206
今回が初ですけどね。
一発で合格するつもりです
何年もかかってるのはあなたでしょ?
>>208
ヘルニアで動けなくて休んでるのが
なんで『やる気ない』になるんだ?
あなたはどんな病気にかかろうとも休まないとでも?
凄いですね真似できないです

210 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 12:19:04.04 .net
言い訳ばっかりだな
3年くらいで受かるように頑張れ
まあ無理だろうけど

211 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 12:21:08.62 .net
(´・ω・`)←このブサイクな顔文字やめたんだな

あ、余裕ねえかww

212 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 12:21:50.62 .net
>>210
3年と言わず一発で取るくらいの気持ちで自分を追い込まないと
たぶん結局は3年どころではなくなる・・

213 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 12:27:49.03 .net
>>211
ブサイクなのはみんな一緒だろ・・ずっとここにいるようでは

214 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 12:37:51.60 .net
気持ち悪い

215 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 12:49:20.69 .net
気持ち悪い

216 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 12:51:41.70 .net
人の事なんて気にしないで集中したらいいのに
だから何年もかかるんだ

217 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 12:52:12.76 .net
ピリピリしとるなぁ、まだ試験まで間があるのに…

218 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 13:00:05.91 .net
毎年恒例のイベント

219 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 13:21:22.81 .net
今日から勉強始めました。
アルコリズム難しいです。

220 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 13:31:41.61 .net
25春のアルゴ 変数あり過ぎ
10分見てやる気失せたわ

221 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 14:08:56.94 .net
おはよう
今起きた(´・ω・`)

222 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 14:23:10.69 .net
>>216
粘着気持ち悪い(´・ω・`)

223 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 14:24:07.16 .net
流れ図で詰んだんだけど、諦めた方がいいかな?

224 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 14:31:02.68 .net
はい

225 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 14:33:50.19 .net
>>209
嘘つき乙
3回目だろお前w

226 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 14:44:46.10 .net
ふう。春だねー。

227 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 14:53:15.08 .net
テキトーな事言うなかす

228 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 15:06:27.68 .net
>>223
つ トレース

229 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 15:59:19.17 .net
前回の好評いわくクソむずいアルゴで満点弾きだして
午後90点で突破した応用情報受験者だけど、質問ある?

勉強法とかアルゴの解き方とかテキトーに答えるよ

230 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 15:59:55.47 .net
すまん、ageてしもうた

231 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 16:10:09.08 .net
俺はお前らとは違うんだ、、とか、香ばしいのが涌いてるなww

232 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 16:12:21.95 .net
こんな体力勝負の土方選抜試験、はやく終わらせたいなww

233 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 16:27:29.25 .net
と、午前どまりの軟弱者が申しております。

234 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 16:33:53.88 .net
人の悪口の前に自分の事気にした方がいいんじゃないかね・・・

235 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 16:34:41.01 .net
またクソスレ化かよ

236 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 16:58:10.34 .net
まぁクソスレ化させたくなかったらマトモな質問でもすることだな。

237 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 16:59:59.90 .net
さっさとしろクズども

238 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 17:11:27.59 .net
クズから質問ですが試験日の日に持ち込める時計は
置き時計は可でしょうか?

239 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 17:12:50.31 .net
>>238


240 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 17:15:04.89 .net
>>229
アルゴは大体どういう手順で解く事が多いですかね?(´・ω・`)
人によるのかもしれませんが

241 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 17:15:42.94 .net
>>239
サンクス

242 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 17:25:29.59 .net
>>240
まずは先に問題文を全部読む。んで問題文読みながら重要そうなところに下線を引いていく。
別に線引く必要はないと思うなら引かなくてもいい。確かに去年秋季のアルゴは超長文だったけど、その分ヒントも多かったよ

変数名とかが大きなヒントになってる場合もあるので、変数名と問題文の記述を照らし合わせながら
問題文中に示された擬似言語を解読していく

どうしても解読できなければ変数に具体的な数値を入れてどういう風に処理が動くかテストする。
基本的に問題文中に「どういう処理を実装したいか」は書いてあるのでそれを読み取っていく感じかな。
んでそれを書いてある擬似言語コードと突き合わせていく。
やっていくと「この処理はある」「この処理もある」「この処理はない」(空欄)ってのがわかるから、後はそれを選択肢から選ぶ感じ

よく参考書には問題から読んで、問題文の必要な箇所を拾い読みしろって書いてあるけど、これは苦手な人が合格点を取る方法であって得意な人が満点をとる方法ではないね

抽象的でスマソ

243 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 17:28:54.26 .net
>>242
参考にいたします

244 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 17:29:32.45 .net
午前午後どっちから勉強した方がいいですか?

245 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 17:45:37.02 .net
>>244
午後の問題は午前を深く掘り下げた物が多いので、午前ができなきゃ午後ができるわけがない。

246 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 18:15:33.32 .net
>>245
とある資格学校通ってるんだが
初日でアルゴリズムのテキストだけ配られたんだが

247 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 18:27:16.37 .net
問題文を全部読むってのは適切なのか?
アルゴに裂ける時間は30分と多めだが
問題文読んで理解するだけで15分位持ってかれる問題もある

248 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 18:29:27.13 .net
>>247
どこにヒントが有るか分からんからなあ。
つまみ食いも有効な手段であることは認めるけど、俺は全部読むことを薦めるね。
というか結果的に全部読むことになる場合がほとんどだった

249 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 18:36:35.80 .net
問題文完全に理解しないとプログラム見てもピンと来ないもんなあ
で、結局何度も見直すはめになる・・

250 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 18:37:00.01 .net
>>248
あーすまん掻い摘んで言った。
例えば変数が多い問題なんかを下線を引きながら、理解しながら進んでも
いざそれをトレースしろ、となるとまた問題文を確認しながらのトレースになるんだよ

結果的に問題文を全部読むことになるんだが、最初にじっくり全部読むより
ザッと読んだ後にトレースしながら問題文を確認する方が有効では?ということです

251 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 19:20:26.98 .net
ハイスコア合格はあきらめた
ギリギリでいいから合格したい

252 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 19:47:41.35 .net
そういえば受験票はいつ来るんだろうか(´・ω・`)

253 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 19:59:50.06 .net
こんな体力勝負のドカタ選抜試験、さっさと終わらせたい(笑)

254 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 20:00:46.27 .net
>>250
それも一理あるが、最初に問題文読んでおくほうが全体を俯瞰できるようになるからいいと思うんだよね。
どっちにしろヒントを探してあっち行ったりこっち行ったりすることに違いはないわけだし、予め「どこに何を書いてあるのか」を把握しておくべきだと思うの

ただまあこれは俺が満点を弾きだした解き方であって、合格点を狙うだけなら君の方法のが一般的だろうね

255 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 20:02:51.51 .net
60点とれれば合格だから相当アレじゃない限り受かる、と思いたい

俺はデータベースが苦手だな、まあ選択問題だから無理そうなら選択しなければ良いんだが

これは知っとけってのある?

256 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 20:18:43.77 .net
864 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2014/04/01(火) 00:04:29.27
30越えて実務経験しかないおっさんになるのが怖いわ。
若いうちにとっとこっと。

257 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 21:16:34.26 .net
午後90点台で受かったけどアルゴは運も大きいぞ
ただ昔と違って知識は明らかにいらなくなってきてる
前回のアルゴも時間との戦いみたいなもんで問題自体は難しくない

258 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 21:21:23.76 .net
知識だけでどうにかなるレベルにはなってるらしいね
N進数→M進数に変えるみたいなのが苦手だ…
解説を読んだがパッとしないし、こういう問題って初めて見たら閃き云々の問題じゃね
C言語もそんなもんだけど。

259 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 21:56:39.97 .net
最近の基本情報は本当に基本だけでなんとかなる問題作りにされてると思うぞ
合格率が下がってるのに90点台は増えてるし

閃き云々は経験と相性だな
閃くほどでなくとも勘やなんとなくで当たることは結構ある

260 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 22:03:57.19 .net
>>258
この時期に基数変換で悩んでて大丈夫か?

あれはほとんどの場合、10進数から2進数へ変換して、あとは2進数4桁で16進数か2進数3桁で8進数へ機械的に変換するだけだ。

どうせ16進数は必ず出てくるんだから、試験が始まったら2進数4桁と16進数の変換表を作っておけばいい。

0000…0
0001…1
0010…2
0011…3
(略)
1110…E
1111…F

261 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 22:16:17.11 .net
ついでに言うと、10進数から2進数への変換はこうする。

あらかじめ2のべき上の数列を作っておく。
1、2、4、8、16、32、64、128
こんな物はすぐにできるだろう。

で、大きい方から引いていく。引ける所は1、引けなければ0だ。

例えば10進数の69を2進数に変換するとしたら

69から128は引けないから0
69-64=5 引けるから 1
5から32は 引けないから0
5から16は 引けないから0
5から8は 引けないから0
5-4=1 引けるから 1
1から2は 引けないから0
1-1=0 引けるから 1

上から並べて 01000101

特に1のビットが少ないとあっという間に計算が終わるから楽。

262 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 22:16:31.66 .net
>>252
今月4日に発送

263 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 22:19:42.56 .net
>>252
4/4発送(早いところは4/4到着)なので離島などでも遅くとも4/11には届くはず

264 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 22:24:27.04 .net
break文ってfor文の中でも使える?

265 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 22:25:38.43 .net
>>260
うーん基数変換のみだったら桁の重み云々で概要はわかるんだよ
手元にある参考書は変数を多く使ってて、変換後の数字列の基数(ここではRdx)で
(恐らく10進数に直した数字を)割り、商と余りを求める計算方法。

例:10進「100」を16進数に直すといくつ

100/16 = 6...4。 →割れなくなるまで商を16で割る。
6/16 = 割れない →商である6を格納し、ビットをずらし余りである4を格納。

10進「100」 = 16進数「64」 

266 :265:2014/04/01(火) 22:32:27.03 .net
過去問の問題だったので貼っておきます。
解説読んでもわからなかったので、多分265で説明した内容は少しずれてると思うが
言葉で説明よりも見てくれた方が早いと思う

H16 秋.FE 午後4
http://xn--n9q36mh1hnxuksz7wt.jp/FE16b-pm/t04.html

267 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 22:41:12.73 .net
>>264
C言語ならこんな書き方でも使えるけど他は知らん

for(;;)if(1) break;

268 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 22:44:01.42 .net
>>267
ふと無限ループ防止(脱出)に使えるかなと思ったから聞いてみた
ありがとう

269 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 23:04:12.84 .net
>>265
上に書いたように一度2進数に変換するのが基本

270 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 23:34:37.54 .net
>>264
すくなくともJavaは使える
無限ループ脱出にも使える

271 :名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 23:56:34.16 .net
C言語勉強しても理解できません
あきらめて表計算をやったほうがいいのでしょうか?

272 :名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 00:02:33.67 .net
>>265
俺ならこう解く

要は16*x+y=100を満たすx,yを求めればいい

とりあえずxに5を代入→80+y=100 よってy=20なのでこれはダメ。
次にxに6を代入→96+y=100よってy=4なのでこれはいける

よって100は16進数で64

おしまい

273 :名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 02:09:58.16 .net
>>271
この試験は実質CASL2一択だぞ

274 :名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 05:45:22.15 .net
>>271
身近に質問できる人がいないとこれからの残り時間では難しいかも。

ちなみに何がわからん?

275 :名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 06:51:02.55 .net
C言語難しいと聞いてたが過去問やったら想像以上に簡単だった
おまえら脅し過ぎ

むしろ全然なじみのない表計算の方が難しかったわ
相対とか照合一致ってなんだよって感じだった
まあ、関数20~30個暗記すりゃ表計算は解けるってのはわかった
今から勉強するなら表計算だな

俺は本番C言語が難しく感じたら切り替えて表計算にする予定なんで一応勉強する

276 :名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 07:12:23.22 .net
>>275
c言語は慣れればifとwhile回っているだけだからなw
センスがいるけど

277 :名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 07:13:06.48 .net
おれはCASL2
保険でCOBOL

278 :名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 07:46:43.63 .net
Cほどシンプルな言語はない。
一番潰しが効くのもC

279 :名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 08:07:09.58 .net
CASLが1番シンプルだよ
問題用紙に書かれてる数ページで全て説明できるのだから

280 :名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 11:05:38.93 .net
試験時間が足りん。
前回落ちたけど、
言語 20点
セキュリティー 12点
データベース 12点
〜〜ここからアルゴリズム〜〜
結果、57.5点で撃沈でした。

281 :名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 12:08:35.39 .net
構成管理って言葉がソフトウェア開発以降の章で共通して出てくる言葉で非常に厄介だな
ソフトウェアとマネジメント、ストラテジーはまじで面倒だ

282 :名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 14:14:49.55 .net
心に余裕を持って合格したいから、今月の試験は流し気味で行く
10月まで半年もあるからゆっくり勉強しても何とかなるだろう…

283 :名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 14:18:52.54 .net
そうやってベテがまたひとり誕生する

284 :名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 15:07:16.55 .net
あと18日…

285 :名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 15:24:53.24 .net
午後の練習.過去問題を解くのは楽しい。
楽しいんだが、
時間が足りない…

286 :名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 16:14:55.52 .net
こんな体力勝負のドカタ選抜試験、さっさと終わらせたいww

287 :名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 16:31:20.08 .net
そろそろ時間配分考えていこう
選択1問に15分、擬似言語30分、選択言語30分
これ目安にしてみてください・・・

288 :名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 16:33:03.93 .net
午前に一週間充てるとして午後に使えるのは10日かorz

289 :名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 16:35:19.33 .net
午後なんて感覚掴んだら後は運だから残り日数あまり関係ないけどな@応用情報受験者

というか最近の基本情報の午後問題は記述式に直したら明らかに応用より難しくて笑える

290 :名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 17:54:45.69 .net
午後25年から21年まで1通りやってわからなかったところを復習してますわ(´・ω・`)
午前も25年から18年までは8割前後は正解するようになった
残り期間どうしようか。
もう少し前の年度のもやるか、それともやったやつを見直すか・・・

291 :名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 18:08:36.08 .net
>>287
やっぱそれくらいがベストなのかね(´・ω・`)
おそらくギリギリレベルなので時間配分はよく考えないとな・・

292 :名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 18:13:03.36 .net
午後の選択は必ず一つ位は、他の問題に比べて時間かかりすぎるのあるから、地雷をうまく避けないと。

293 :名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 18:16:43.27 .net
>>292
やっぱ、やたら問題文が長いのは注意ですかね(´・ω・`)

294 :名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 18:17:55.74 .net
そうなんだよなぁ 地雷問題を避けないと時間だけ無駄に減って焦る

295 :名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 19:36:46.90 .net
>>289
じゃあ応用取れよ。完全な上位互換だろ

296 :名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 19:44:24.44 .net
情報セキュリティスペシャリスト取ったらうちの会社のそういうシステム関係の部門行けるかな

297 :名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 20:31:54.15 .net
受験票来てないのですが皆様には来ておられますか?

298 :名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 20:38:54.21 .net
午後の第一問目がたまに地雷だったりするのだが

299 :名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 20:41:41.94 .net
>>297
予定だと4日のはず

300 :名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 20:43:15.17 .net
>>298
ハードウェアは当たり外れ大きいから選択する予定ならサブの選択肢も用意しておくほうがいいよ

301 :名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 21:02:53.44 .net
もしかして午後って設問の所(よくa,b,c等で答えが複数ある所)て全問正解しないと0点ですか?

302 :名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 21:13:09.06 .net
>>301
複数回答する問題は3つなら3つ、四つなら四つすべてが合わないと得点無し

303 :名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 21:23:40.77 .net
>>302
そうなのですか。
ありがとー

304 :名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 22:04:44.51 .net
>>299
ありがとうございます。

305 :名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 22:10:48.61 .net
あと半月しかないな('A`)
受験料会社が負担してるから落ちると・・・('A`)
試験中オシッコ漏らして追い出されたって事にしようかな('A`)

306 :名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 22:31:42.97 .net
アルゴリズムってCに似てるね

学生なんだけど、簡単というわけではないんだけども解きやすい

慣れみたいなのがあるのかな?

307 :名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 22:37:16.60 .net
>>305
うんこ漏らしても追い出したりしないから会場には行け

308 :名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 22:38:48.63 .net
平成10年台の試験偉い難しそうだな・・
この期間合格した人はすごいな・・

309 :名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 22:41:54.17 .net
>>305
私の隣で漏らさないでね(´・ω・`)

310 :名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 23:18:57.52 .net
現時点で午前4割、午後3割。うーんヤバい(^q^)

311 :名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 23:38:01.04 .net
>>309
隣より前の方が叶わない

312 :名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 02:20:38.10 .net
まあこんな資格ささっと取っちまえよ
きちんと勉強して当日の朝きちんとうんこしておけば落ちないから
あと昼食の食いすぎには気をつけろよ
経験者は語るでー

313 :名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 02:31:23.81 .net
このスレってうんこネタ好きな人多いよね

314 :名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 05:22:49.13 .net
>>293
問題の解き方を懇切丁寧に書いてある場合もあるよ。
読み取れれば楽勝になるはずなんだが。

315 :名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 10:22:21.70 .net
あと17日…

316 :名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 10:26:56.61 .net
>>313
知らなかったのか?
受験者の7割はスカトロ好きだぜ

317 :名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 12:08:09.28 .net
Twitterで流れてたネタだが、理系女がリケジョなら情報処理技術者女子はジョジョだな。

318 :名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 14:39:52.05 .net
そういやそろそろ叙々アニメの続編が始まるんだな
こんな台詞が浮かんできた












合格なんて無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理ぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ

319 :名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 14:49:56.27 .net
初カキコ&初受験
基本情報がこんなに難しいとは思わんかった

320 :名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 15:02:50.49 .net
要求される知識はそれほど難しくは無いんだがなにせ範囲が広い

321 :名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 15:06:09.44 .net
初受験は午後の時間配分に失敗して落ちたなあ

午後の時間配分は大事よ。
後、頭がフル回転してる試験開始直後のうちに難しいアルゴや言語を始末してしまうっていう順番のほうがいいと思うよ

322 :名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 15:43:22.11 .net
やっと午前の参考書を読み終えたぜ

323 :名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 16:21:03.11 .net
言語を今からやるのか?
まぁ業務で使ってたら楽勝だろうけど。

324 :名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 17:53:17.32 .net
>>323
今からコボルを始めるのだ・・・

325 :名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 18:05:04.30 .net
♪もういくつ寝ると試験の日〜

326 :名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 18:53:46.60 .net
>>324
グレートだな。

もっともオレは今日からcasl2始めるがな。
プギャーwww

327 :名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 19:52:41.78 .net
アイテックの午後試験対策問題集の
ソフトウェア設計やってるんだが、
最初の二問難しすぎワロタ
H20年春の販売構成と
H22年秋の棚卸金額計算処理の問題ね

20分以内で全問解ける気がしないし、
あきらめて別の問題選ぼうかな

328 :名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 20:00:37.91 .net
学生だったら丸一日勉強に使えるんだろうけど、社会人は辛いな
全然時間が取れない
2chに書き込む暇はあるんだが

329 :名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 20:07:38.66 .net
丸一日勉強に使ってなくて申し訳ない…

330 :名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 20:09:05.60 .net
アルゴリズムで線形探索の問題やってみたんだが
C言語でよく言うポインタってああいうイメージ?

331 :名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 20:47:55.60 .net
午後問の平成23年春の問1をやってみたんだが、数値のみのマシンコードをハンドアセンブルさせて機械語トレースなんて、鬼か?バカか? どうやったら15分で解けるんだよ。
俺はCASL選択だからまだいーけど、こんな問題出すんなら表計算とかプログラムの選択肢に出すとか根本的におかしー。今時ITで飯食う人間でもハンドアセンブルなんて触る機会ないぞ。

332 :名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 20:54:34.73 .net
逆ポーランド記法って
試験範囲から外れたのか
ここ数年見当たらないんだが

333 :名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 20:59:24.03 .net
>>332

25年春の午前問6とか出てるぞ。

334 :名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 22:23:17.58 .net
範囲の広さにむかつくぼく

335 :名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 22:25:12.39 .net
合格したい(´・ω・`)

336 :名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 23:18:25.35 .net
ここに非IT系で受験する人はおるのかね

337 :名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 23:34:45.34 .net
>>336
大学院中退のフリーターですが、今月受験します。
大学の専攻と全然違う分野から、大変ですわ。

338 :名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 23:46:13.24 .net
おれw
暇つぶしに受験する

339 :名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 23:59:42.07 .net
俺も専攻全然違うけどパソコン好きだから受けてみる

340 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 00:07:11.66 .net
>>339
337だけどパソコンと関係性が薄い分野も意外と多くて大変ですわ

341 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 00:12:04.22 .net
院中退フリーターが取っても失笑されるけどな

342 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 00:55:45.26 .net
趣味でプログラミングしてるとかならともかく、パソコンが好き程度で歯の立つ試験ではない。

343 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 00:59:42.72 .net
>>337
個人的に興味あるだけだからスルーしていいけど
大学院を中退するメリットってなに?なんで中退したの?

344 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 01:01:46.30 .net
>>342
そんなの真に受ける必要はないでしょう

出来ないとか言いつつ出来る人もいれば
出来るとか言いつつ全然出来ない人もいるんだし

345 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 01:03:57.07 .net
>>343
鬱病
今も人間不信真っ只中ですわ

資格取ろうと思ったのも9割くらいは趣味

346 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 01:27:35.01 .net
明日ストラテジやって午前対策が完了だわ。
明後日から午後対策やる。
仕事でエクセル使ってるしなんとかなるやろ。

347 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 01:30:05.77 .net
>>342
339だが趣味でプログラミングしてるよ
これも「パソコン好き」の範疇だろう

348 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 01:40:32.52 .net
初めて受けるんだけど、午後試験難しい…

マーク形式だし余裕だろうと思っていたけど

349 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 01:41:33.34 .net
前回の試験前に表計算は散々地雷って言われてたけど
今回はどうなの?

350 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 02:08:00.56 .net
他の言語とのバランスを考えたら当然地雷に決まっている

351 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 02:18:17.87 .net
サンデープログラマなら基本情報は大丈夫だろう。

DBあたり弱そうだが…

352 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 02:18:37.65 .net
>>347
アスペかな?

353 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 03:21:06.53 .net
>>345
世知辛い世の中ですなぁ・・・

354 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 03:29:47.50 .net
>>352
アスペかな?

355 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 05:44:29.34 .net
>>345
それでも試験を受けようってんだからかなり良くなったんじゃない?

356 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 08:21:36.05 .net
>>355
一時の死にたがってた時に比べるとねw
時間もかなり経ってるし

でも元々勉強するのは好きだからいう程ハードル高くないよ

357 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 08:54:09.15 .net
派遣から抜け出す切り札になるだろうか・・・

358 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 08:55:36.70 .net
切り札にはならん
ちょっとした装飾程度

359 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 09:01:12.65 .net
>>357
上位資格じゃないと難しいかもね。

360 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 09:48:54.32 .net
>>359
357じゃないけど、
応用情報技術者まで取ったら扱いも変わるのでしょうかね。
所詮ペーパーテストだし、あまり変わらなさそうな気がしてならないのですが…

361 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 09:55:35.92 .net
大学の新卒なら多少の効果は期待できるが、転職や派遣からでは
応用でも厳しいと思うがね。

362 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 09:55:52.07 .net
資格のほとんどがペーパーテストだと思うが

363 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 09:59:41.98 .net
>>352
やーいバーカ

364 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 10:01:32.10 .net
>>361
ほげっ…

365 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 10:07:16.98 .net
やっぱりスペシャリスト系を狙わなきゃ

366 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 11:38:53.30 .net
受験票は今日発送?だからだいたい明日来る?

367 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 12:48:47.71 .net
>>366
早いところは今日届く
定期航路の島嶼部や車が通れない秘境と呼ばれる山間部いなら一週間

368 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 14:06:08.46 .net
理系大学院修了のオジサンだが春季の試験受けるぞ。
オジサンとしては、体力勝負なところがあるねw

369 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 14:26:39.35 .net
>>368
午前免除ならともかく朝9時30分から15時30分まで拘束されるのは意外ときついよ
早めに午前を終わらせて昼食を軽めに摂って休憩しないとね
って院終了生なら大丈夫か

370 :368:2014/04/04(金) 15:04:54.34 .net
>>369
昼休みに10分とか昼寝でも出来れば、スッキリするんだろうけどねw
アドバイスありがとう。

371 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 15:08:04.36 .net
基本の午前問なんて30分で解けるだろ。まじめに計算しても60分でフィニッシュだ

372 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 15:09:59.44 .net
はいはい、すごいすごい

373 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 15:13:01.29 .net
午前から計ってたけど疲れた(*´ο`*)=3

374 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 15:39:44.18 .net
今月基本情報受けます
午前免除を合格したので午後だけです
なにか午後のアドバイスを

375 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 15:47:18.38 .net
>>374
問題を分野別に分けて解いて、自分の弱点を確認する事やね。

もう残り時間が少ないから弱点潰しを急がないと。

376 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 16:17:41.49 .net
基本技術者の範囲て参考書と過去問だけだとどのくらいカバーできるの?

377 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 16:24:20.58 .net
既に緊張してきたな(´・ω・`)

378 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 16:50:09.44 .net
なんとかなるやろ

379 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 17:09:41.38 .net
年4回くらいやってほしいわ
価値がさがるか(´・ω・`)
これまでの人生の中で一番勉強したような気がするが
落ちたらやっぱショック受けんのかな・・

380 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 17:20:43.41 .net
>>376
どれ使ってるか書かなきゃ

381 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 17:51:06.22 .net
情報処理教科書『基本情報技術者』 日高哲郎著(翔泳社)
『よくわかるマスター・基本情報秘術者試験 直前対策』(FOM出版)

これと、前回の過去問をやってるんだけど、どうよ?w

382 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 17:52:06.96 .net
>>381
やべぇ。技術者が秘術者になっとるww

383 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 17:55:56.29 .net
>>381
過去問10年分やってみたら

384 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 17:56:57.14 .net
基本情報秘術者ワロタ

385 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 20:11:20.14 .net
この試験も所詮マークシート、その研究だけで受かる

386 :名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 23:56:54.07 .net
その割には合格率が低いでござる

387 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 00:24:14.13 .net
マークシートの塗り方研究してもなぁ

388 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 00:33:08.40 .net
あのマークシート、結構塗るの時間かかるんじゃない?
ちゃんと塗りつぶさないと採点されないんだよね(´・ω・`)

389 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 00:54:57.04 .net
基本は努力テスト←中卒
応用は知能テスト←高卒
高度は実務免許←大卒

390 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 02:00:10.26 .net
>>388
2B鉛筆や0.9mm、0.7mmのシャーペンオススメ

391 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 02:34:30.64 .net
もう寝る
みんな最後の追い込み頑張って

392 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 02:44:08.98 .net
>>390
通は消しゴムにも凝るのだ

393 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 02:49:54.10 .net
Firefox OSの開発者向けカンファレンス、4/19に京都で開催
ttp://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140404_642849.html

よりによって前日かよ、、、

394 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 03:53:05.99 .net
>>392
すでにカドケシとペン型消しゴムは用意したぜ

395 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 06:06:14.03 .net
午後むりげーあきらめた
設問2以降わからん

396 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 07:20:09.11 .net
カンがあたるかもしれない。
受けるだけ受けてみよう。

397 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 07:58:13.37 .net
今日はもう朝早いから寝ようぜ

398 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 08:03:04.99 .net
ひとりで寝てろ引きこもり

399 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 10:05:27.09 .net
まだあと二週間あるだろ。
この前問題集にとりかかったとこだ。
参考書も残りがあるのでよみすすめるのと同時進行でやってる。

400 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 11:36:12.80 .net
問6って春はITサービスで秋はプロマネが出るってことでいいの?

401 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 11:46:06.26 .net
置き時計、シャーペン、消しゴム、後は受験票以外で何が必要かしら(´・ω・`)

402 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 11:54:57.65 .net
>>401
マークシートは鉛筆の方が楽。
受験票の写真は忘れずに撮っておけ。
満腹しない程度の昼食。
試験会場によっては上履き。
当日は日曜ダイヤだから交通機関の確認。

あとは知恵と勇気。

403 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 11:59:12.31 .net
>>402
>あとは知恵と勇気。

くっさ

404 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 12:01:34.01 .net
>>403
サンクス!!!

405 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 12:33:28.32 .net
愛知県だが受験票が届かない

406 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 12:48:08.25 .net
>>401
定規

407 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 12:53:19.78 .net
宮城だけどこっちもまだだ

408 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 13:35:33.71 .net
この資格取ったら、次は応用目指すの?
それともそのまま高度試験にいく?

409 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 13:39:02.30 .net
高度へいきます

410 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 13:51:37.50 .net
6ヶ月もあるんだし、高度受けようかな
応用って基本できてればそれ程難しく無さそう

411 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 13:54:26.76 .net
甘いな。

412 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 14:07:02.98 .net
いや、甘くないよ
まじで応用は欠陥だらけの問題だよ
午後の選択の幅の多さも相俟ってヌルゲーもいいとこ
基本受かってんのなら高度行っても全然OK

413 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 14:19:19.59 .net
いや、甘いな。
応用受かると午前1の免除が得られる。
高度は長時間の試験だから午前免除これ大事

と言いたいがそれくらいしか価値ないんだよなあ応用情報

基本情報ギリギリ合格とかじゃなく午後9割で合格とかならマジでいきなり高度って選択肢はありだよ

414 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 14:35:59.07 .net
もちろんそう言った目的や診断士の科目免除狙いとかで
受けるんだったらいいけど、なんとなくステップで受けるんなら
半年空くのは勿体ないよ

やる気のあるうちに、高度チャレンジすればいい
だめなら応用に戻ればいいんだし

415 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 14:51:46.72 .net
まだ基本受かってないのに気が早いな。

416 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 15:05:27.18 .net
基本合格後、応用を飛ばすくらいなら、
基本を飛ばして応用から受けるべき。

417 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 15:06:44.05 .net
>>416
スタートはやっぱり基本から受けるべきだと思うよ。

418 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 15:08:08.95 .net
今復習してるんだが22年春の問Aの設問2がわからん(´・ω・`)
誰か簡単に解説よろ

419 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 15:10:06.52 .net
応用は難易度はともかく、記述式のテストに慣れるために高度の前に受けた方が良い気がする

420 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 15:16:00.98 .net
>>419
それなら情報セキュリティスペシャリスト受けるわ。
記述式でも書く量が少ないし。

421 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 15:18:04.04 .net
>>418
BNFの問題か?

422 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 15:22:16.51 .net
取らぬ狸の皮算用

423 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 15:23:14.32 .net
秋に向けて基本情報の勉強することにしたんだが
おススメの教科書参考書を教えてください
ちなみにITパスポートも持ってない

424 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 15:23:28.98 .net
>>421
そうです(´・ω・`)
いまいちどういう順番で行ったらいいのか・・

425 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 15:36:19.95 .net
>>415
すまんな
正直、基本の午後があやしいから受かるかどうかも微妙だ

426 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 15:54:01.93 .net
東京だが、受験票きたぞw

427 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 15:54:14.87 .net
ソフトウエア設計とプロジェクトマネジメント得意な人
どんな手順で解いてますかね(´・ω・`)

428 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 15:59:00.08 .net
兵庫、受験票到着。

429 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 16:01:14.49 .net
>>424
ざっと見たところ、まずはop2の左にカッコ無しの式は来ないよね?

そしてop2の後ろに来るのは因子だけで項 op2 項は駄目なんだよね?

それで絞り込めない?

430 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 16:01:31.61 .net
岩手はいつ来るんだろう(´・ω・`)

431 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 16:05:01.19 .net
セキュリティは必須になって初回だから易しめなのかなぁ?

432 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 16:07:40.30 .net
宮城、まだ来ないわ
今日来るよな…

433 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 16:16:17.39 .net
>>429
回答ありがたきしあわせ(´・ω・`)
カッコ無しの式っていうのは?

434 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 16:24:25.16 .net
受験票の入ってた封筒前面に「情報処理技術者試験受験票在中」とか
書いてあるのが何となく恥ずかしい
郵便屋さんから「頑張れよ!」とか声かけられた日には

435 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 16:26:22.81 .net
いまの自分の状況で合格したら
マジでクリティカルパスだわ

436 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 16:34:28.78 .net
マジカルパスで、乙w

437 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 16:40:04.37 .net
>>434
何それ気持ち悪い
郵便屋さんに悪意は無いのだろうが…

438 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 16:42:57.20 .net
>>435

クリティカルパスって、絶対延期も延長も出来ないんだぞ。心構えは買った。

439 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 16:49:47.96 .net
受験票キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!

会場は近所の大学で一安心、やっぱり申し込みは早めにするべきだな

さぁ、あと2週間、スペシャル番組が続くがテレビの誘惑に負けないようにせねば・・・

440 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 16:52:23.05 .net
>>401
定規

441 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 16:54:33.48 .net
>>413
中小企業診断士の科目免除や社会人採用枠の公務員試験が受けられる

442 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 16:57:32.86 .net
あと2週間か
これからが本番

443 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 16:57:55.93 .net
>>423
ITパスポートから始めるのが適当
キタミ式か栢木、過去問

444 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 17:02:08.21 .net
>>433
(d op1 e)みたいなの。

で、これは因子だからop2の右に持って来れる。
問題は

b op2 c op2 (d op1 e)

をどう解釈するかだけど、op2は左に項は来てもいいけど右には因子しか来ない。
だから
c op2 (d op1 e)
を先に評価しちゃうとこれは項にしかならないから
b op2 項
になっちゃう。

ところが
b op2 c
を先に評価するとこれは項だから
項 op2 因子
となるわけだ。

445 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 17:20:03.11 .net
そろそろ受験票くるぞ

446 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 17:30:21.94 .net
>>444
あ〜そうか
ワタクシ勘違いしていたかもしれませぬ・・
式の構文規則の(2)項 → 因子 I 項op2因子
のところ項=因子だから 項op2因子=因子op2因子=項op2項
で考えていました・・・あくまでも左側が右側で定義されるという事で
その逆は違うんですね。その式だけで見た場合・・・・で合ってますかね?
(´・ω・`)

447 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 18:34:29.51 .net
せっかく勉強したテーマなのに過去問がチンプンカンプンだと
ええい2進数からやり直し!ってなっちゃう

448 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 18:44:39.64 .net
とりあえず午前の基本問題ザッと100問やったら84点だった。
次はやや難易度上げた100問、ここで60点取れたらかなり自信つく

449 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 18:52:13.90 .net
ITパスポートと基本情報の午前って範囲同じなの?

450 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 19:00:10.13 .net
受験した人全員合格しますように(´・ω・`)

451 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 19:11:00.94 .net
平成23年秋の午前で8割弱取れた。
しかし、午後が・・・。

452 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 19:13:31.24 .net
>>449
基本の午前の方が難しい

453 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 19:30:15.43 .net
ITパスポートは広く浅くだよ

454 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 19:36:43.52 .net
ITパスポートのパンフレット初音ミクだった。
情報技術者不足してるのかな

455 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 20:01:45.95 .net
試験当日に俺以外の受験者全員試験会場に訪れず合格率100%になれ

456 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 20:08:33.99 .net
みんな何が目的で受けてるん?

457 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 20:11:28.08 .net
>>456
俺は趣味でw

458 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 20:30:13.60 .net
>>443
ありがとうございます
やっぱり栢木って言うのは有名みたいですね

就職活動始まる前にそこそこの難易度の資格に挑戦しようと思ってるので
Iパスは秋の基本情報落ちたら受けます

459 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 20:47:41.41 .net
ここの住人は過去問どんだけ理解できた?(´・ω・`)

460 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 20:55:17.11 .net
もう午後はダメだ
完全に気持ちが折れた

461 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 21:02:23.65 .net
よう、負け犬
秋ならまだ半年以上あるぜ

462 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 21:16:23.66 .net
>>427
プロマネなら任せろ

手順って何?
問題文さらっと読んで設問読んで、問題文読み返しながらとくだけだけど

463 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 21:17:03.46 .net
東京だけどまだ受験票来てない…

464 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 21:18:16.96 .net
午前免除?のための試験の過去問やったら、午前65%だった
この時期に60%前後でウロウロしてるのは危ないよね

465 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 21:29:40.29 .net
>>456
取れと言われてるものも無いから何となく

466 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 21:30:52.54 .net
>>462
前の作業の進み具合によって計算し直したりするやつがどうも苦手(´・ω・`)
そもそも工数、人月がいまいちピンと来ない・・

467 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 21:31:34.47 .net
>>458
ITパスポートは基本情報の午前の勉強が終わったら受けるといい

468 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 21:32:30.56 .net
>>459
いつも五割前後どまりで6割超えない(´・ω・`)

469 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 21:33:57.60 .net
>>464
せめて75%は欲しいな
セキュリティの問題が増えるから過去問の実績より多少余裕が欲しい

470 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 21:34:44.55 .net
みんなアルゴリズムの理解ってどんくらい?
俺はプログラムの中身が理解できるくらい易しい作りなら基礎問題は正解できる程度で、
それより難しくなるとさっぱりだわ
あと2週間でどうにかなるとは思えないからこの戦力で挑むしか無い

471 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 21:40:15.91 .net
>>470
まだやってないよ。
三日で仕上げる予定。

472 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 21:40:26.65 .net
>>467
なるほど、午前の範囲なんですね参考になります

473 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 21:41:39.81 .net
アルゴとC言語は出来るのとできないやつの差が激しいな(´・ω・`)
でも復習すればほぼ理解はできる。過去5年の過去問で一番できなかったC言語は
22年春の 整形して出力するプログラムだった

474 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 21:46:19.86 .net
21年春秋午後の問題だけは初トライで140分以内で7割近く正解した。
この年のって合格率高かったんだろうか?

475 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 21:48:04.17 .net
アルゴの実力は3段階でランク付け済む。

レベル1 >>470あたり。運よく1,2問解ければラッキー。
レベル2 運よく閃いたら半分以上得点できる力量。閃かなければ時間切れでレベル1と大差なくなる。
レベル3 職業プログラマ級、コツコツ読むだけでアレに似てるなとか感じつつ、こまめにトレースも交えて正解を導く。
      時間さえ許せば満点は狙えるが、1,2問は落とす可能性はあり。

476 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 22:12:55.53 .net
Javaってどれぐらいやればいいの?
入門書一冊と過去問でおk?

477 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 22:22:49.17 .net
おk

478 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 22:22:59.71 .net
>>472
表計算があるよ

>>476
何か他の言語やったことがあるならJavaの問題が溶ける本が翔泳社か技表から出てる

479 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 22:24:06.52 .net
>>475
レベル2.4くらい

480 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 22:31:51.69 .net
レベル2の人のドキドキ感はたまらんでしょう
それがこの試験の醍醐味

481 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 23:13:07.92 .net
今回さくっと基本とって、秋に応用受けるぜ。

482 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 23:25:23.61 .net
もうねハフマン符号とかわけワカメ。
猫本やっただけじゃ午後全然解けねーじゃん。
別々に対策必要なんかこれ。

483 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 23:31:31.92 .net
猫本は概念を掴むための本だから午前対策止まり
本気で理解したければ専門書を読みあさるほかない

484 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 23:34:44.28 .net
みんな専門書読んでんの?
一応It業界5年いるけどハフマン符号とか初めて聞いたわ。

485 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 23:35:20.88 .net
午後なんて本文中に答えが全部埋まってるんだからパーフェクトラーニング辺りである程度「解き方」を覚えたらそれで終わりじゃん

不安なら重点対策でも買いな。まだ間に合うよ

486 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 23:35:58.73 .net
あかん・・頭から煙が出そうだ・・
今日はもう休もうかしら・・

487 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 23:38:02.54 .net
無理しないで寝たほうがいいよ

488 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 23:38:16.08 .net
アルゴ以外の午後なんか対策も何も、基礎読解力があるかどうかじゃないの?

489 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 23:40:05.15 .net
午後の配点高い問題はやはり難しいな。
ここで合否がわかれるんだろう。

490 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 23:42:45.27 .net
アルゴ、プログラミングは半分だけでも10点だから大きいよなあ(´・ω・`)

491 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 23:46:22.04 .net
セキュリティが手強そう

492 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 23:48:38.86 .net
>>491
そんな・・(´・ω・`)

493 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 23:49:12.56 .net
合格する奴は大体今頃はわかるようになってきたアルゴ・言語の過去問をノリノリでやってるぜ

494 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 23:51:43.47 .net
自信半分不安半分だな(´・ω・`)

495 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 23:52:29.89 .net
>>493
そんな奴いるの?
実務で使ってない人間が勉強してあの擬似言語を理解できるようになれるとは思えんわ

496 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 23:52:41.82 .net
アルゴリズムはある一定のところまで来るととたんに読めるようになる
まるで歯が立たない奴はまだそのレベルまで到達していないということ
難しくてヘコんでる奴はとにかく努力が足りないだけ
単純なことだが、頑張れば理解できるようになるのだ

497 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 23:54:31.74 .net
午後はアルゴリズムと必要な人は言語の本は読んどいた方がいいかもね。

498 :名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 23:57:05.31 .net
ってか、猫本、どこにも午前専用とか何も書いてないんだなw

499 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 00:00:26.49 .net
>>492
だって今回から午前も増量、午後必須だもん

500 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 00:04:20.23 .net
はあ、セキュリティ何出るんだろな
暗号とかもセキュリティーだっけ?

501 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 00:21:25.67 .net
>>500
もろセキュリティだな
水飲み場攻撃、クロスサイトスクリプティング、なりすまし、改ざん、OSのサポート期間、脆弱性対応とかいろいろある

502 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 00:54:43.26 .net
ゼロデイアタックとか、テンペスト攻撃とかか?ww

503 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 00:56:12.52 .net
まじ猫本だけやってて23年春の午後問1解けるやついるの?
問題の意味すら分からん。

504 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 00:56:17.83 .net
明日のパソコン整備士2級の試験を前に、興奮して眠れんww

505 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 01:23:46.75 .net
簿記1級もってたら結構有利な試験だよな

506 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 01:57:09.59 .net
日曜グラマーじゃないと午後は詰みゲ

507 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 01:59:05.36 .net
http://情報処理試験.jp/FE24b-pm/t01.html
の設問1ってなんでアやエが有りうるんですか?

508 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 02:11:33.72 .net
あと2週間やでー

509 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 02:18:01.72 .net
早くもドキドキしてきたな

510 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 02:42:25.13 .net
き・・・脆弱性

511 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 02:45:00.74 .net
受験票きたー
しかし当日は夜勤明けと言う悲しさ・・・午後だめそう

512 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 02:48:26.72 .net
>>511
ユンケル飲んでいったらええやん

513 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 05:24:41.90 .net
アルゴリズムはある一定のところまで来るととたんに読めるようになる
まるで歯が立たない奴はまだそのレベルまで到達していないということ
難しくてヘコんでる奴はとにかく努力が足りないだけ
単純なことだが、頑張れば理解できるようになるのだ

514 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 05:37:09.21 .net
具体的な事何一つ書いてない主観的な文章でワロタ

515 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 05:48:11.23 .net
眠た

516 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 06:15:19.17 .net
午後の必勝法ないのん?

517 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 07:24:20.28 .net
>>516
まずはアルゴと言語を完璧にしてデータベースとネットワークを征服すりゃ、あとは読解力の勝負だね。

518 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 08:48:57.92 .net
>>446
op2の右に項は来ない、来るのは因子だけ。
因子ということは「名前」か「カッコに入った式」だけだ。

519 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 10:37:25.67 .net
浮動小数点の問題いまだによくわからん
出たらしょうがないと割り切るか
IPアドレスのIPv6もヤバい

520 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 10:52:43.87 .net
>>519
IEEE方式の浮動小数点表現のポイントは

指数はマイナスでも2の補数は使わないで下駄をはかせて正の数にすること

仮数部は絶対値を2進数表現して左端の1の次に小数点をずらす(指数で調整)。
最初の1を除いたものを仮数分とする。

IPv6については前回午後の問3が勉強になりそう。

521 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 11:08:11.82 .net
>>518
ようやくわかった!
サンクス

522 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 11:21:16.03 .net
>>507
p1がyをコピー→p2がyをコピー→各々が処理→p1がyを更新→p2がyを更新
ということになると結局p2の処理だけが反映されることになる。
逆にp1だけが反映される場合も同様

523 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 12:00:59.49 .net
受験票こないけどどうなってるんだ

524 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 12:08:13.29 .net
岩手だがまだ受験票来ない(´・ω・`)
当日の予定とかも立てないとならんし早く来ないかな

525 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 12:14:33.95 .net
予定とかみんな忙しいんだね

ニートで受けるのは俺だけかなあ

526 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 12:48:29.22 .net
ニートでも金あるんだな

527 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 12:52:54.42 .net
家には金があるからニートが存在する。

528 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 12:52:55.02 .net
>>505
基本情報の問題は2級の商簿で十分

529 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 12:54:28.38 .net
>>525
呼んだ?

530 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 13:18:52.56 .net
大滝みやことベロチューすると
アルゴリズム免除らしいぞ

531 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 13:29:37.72 .net
23年春午後問1が難しいとか書いてるから見てみたけど全然大したことないじゃん
単に問題の指示通りに数値を置いたり足したりしていってるだけだろ
16進数を2進数に直すことさえできればそれだけで解ける問題

532 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 13:45:15.30 .net
>>530
午後免除ならしてやってもいいぞ

533 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 13:53:43.79 .net
>>532
じゃあ挿入したら全免除ですかね?

534 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 14:01:26.92 .net
そんな駄レスに反応するおまえらは落ちたなw

535 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 14:17:27.03 .net
とことん落ちるとこまで落ちてやる(´・ω・`)

536 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 14:18:03.72 .net
ニュートン法・・覚えた方いいのかしら・・

537 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 14:31:46.26 .net
>>531

俺も実効アドレスの計算以外は合ってたけど、15分ではできなかったと言うこと。そりゃ内容は読めばわかるよ。

538 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 15:17:56.51 .net
>>456
職場の上司からの命令。。
命令ではないけど、高度のやつくらいもってて当然といわれたのさ。。きつい
もし、落ちたら……

539 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 15:22:18.48 .net
受験票こねーーー

540 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 15:22:22.49 .net
損益分岐点とかまんま簿記だもんな

541 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 15:25:13.31 .net
>>503
そういう時は辞書代わりに合格教本を古本屋で仕入れたらいい
調べてもわからないなら後回し

542 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 15:28:06.87 .net
>>536
覚える必要無い
午前なら捨て問題
午後なら駄文でダラダラ解説がしてある

543 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 15:28:12.02 .net
>>536
暗記する必要はないが有名なアルゴリズムだから知っていて当然

544 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 15:31:36.61 .net
代表的なアルゴリズムって何があるのかしらニュートン法以外に(´・ω・`)

545 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 15:41:27.34 .net
パッと思いつくのは

ユークリッドの互除法
エラトステネスのふるい
線型探索、二分探索
各種のソートアルゴリズム
ガウスの消去法
モンテカルロ法
各種の圧縮アルゴリズム

まだまだ山ほど有るから書ききれない

546 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 15:42:43.58 .net
ハノイの塔とか?

547 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 15:43:53.30 .net
鶴亀算

548 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 15:44:39.96 .net
フィボナッチ数列

549 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 15:45:43.65 .net
RSAとかDES

550 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 15:46:27.85 .net
>>545
3つくらいしかわからん(´・ω・`)

551 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 15:48:17.40 .net
ググれば解説は出てくるはず
心配なら4/20の試験後に大学生協や大型書店でアルゴリズムの本を読むといい

552 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 15:48:38.04 .net
>>545
ワタクシは高卒ですけども、大卒レベルなら全部わかるもんなの?(´・ω・`)

553 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 15:51:07.03 .net
>>552
情報系以外ではあんまりやらんじゃろ

554 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 15:53:14.13 .net
後は名前だけ知ってると何かの役に立つかも知れないのが

経路探索のダイクストラ法
特許絡みで有名なカーマーカー法

555 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 15:54:19.82 .net
でもアルゴリズムも覚えると面白そうですね。
あとで本格的に勉強してみようかしら(´・ω・`)

556 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 16:00:34.28 .net
そんなことより高度目指した方がいいと思うの

557 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 16:03:13.68 .net
どうせ応用へ行く時はアルゴリズムがもっと難しくなるから

558 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 16:03:49.38 .net
ニュートン法って高校3年の微分で出てきたのと同じもの?

559 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 16:11:09.23 .net
いろんなソートのアルゴリズムは確認しといた方がいいぞ、特に計算量の絡みと安定か不安定かとか

560 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 16:14:29.48 .net
亀レス
>>457
趣味か。

>>465
あなたの場合自己啓発とか自己満足的な感じ?

561 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 16:18:57.48 .net
大半の午後対策本でもアルゴリズムは自分の選択言語で実際に動かしてみるのが一番と書いてある。
うだうだ言わずにやれ。 

562 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 16:20:12.97 .net
資格取ったら会社から祝い金出るから基本・応用・高度各種を出来るだけ取って稼ぎたい

563 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 16:21:45.14 .net
いまさらいろいろアルゴリズムに手を出しても混乱するだけだろ
マイペースを保つだけ

564 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 16:36:31.22 .net
とりあえず過去問だけはやっておけ

565 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 16:38:05.73 .net
ソートのアルゴリズムはそーとーめんどくさいぞー

566 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 16:48:51.35 .net
>>565
まじですか?(´・ω・`)

567 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 17:09:49.79 .net
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょ、ちょっと待って!!今>>565が何か言ったから静かにして!!
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ

568 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 17:41:13.10 .net
都内なのに受験票こねえ

569 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 17:41:39.25 .net
>>566
まずはバブルソートとクィックソートは必須
特に計算量と安定かどうか確認。

次に外部ソートに使えるマージソート。

余裕があったらヒープソートやシェルソートも確認しておくこと。

570 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 18:02:57.83 .net
ソートのアルゴリズムを勉強する時はトランプ使うといいよ。

571 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 18:04:01.43 .net
一通り参考書読んで以降やる気が起きん
受験票来たら本気出す

572 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 18:04:53.05 .net
もう手遅れだぜ

573 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 18:14:02.00 .net
勉強飽きてきた…( ;´Д`)
アルゴやってるが、正解率半分くらいになってきた^_^

574 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 18:31:42.29 .net
アルゴ&ピース

575 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 18:42:46.24 .net
受験票こない@大阪
場所どこになったのか気になる

576 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 18:42:55.77 .net
25春の表計算めっちゃ難しいよね?
1問しか正解できなかった…

577 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 18:48:39.39 .net
そうでもない

578 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 18:54:40.08 .net
まあこんな資格ささっと取っちまえよ
きちんと勉強して当日の朝きちんとうんこしておけば落ちないから
あと昼食の食いすぎには気をつけろよ
経験者は語るでー

579 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 19:05:59.83 .net
基本情報とってIT業界なんぞ行きたくない
自衛隊の方がマシじゃ!!!

なんで俺情報科に入ったんだろ・・・

580 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 19:09:48.77 .net
>>579
IPAの資格を持っていると、自衛隊に曹で入れる枠ってあったような。
たぶん狭き門だろうが・・・

581 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 19:24:47.07 .net
合格率低いけどまあ受けてみるかって層が多いからだろ?

582 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 19:25:54.30 .net
>>579
非IT工業高校卒の私は情報系の学校行っとけば良かったと後悔している(´・ω・`)

583 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 19:31:17.99 .net
IT行くなら、デスマに負けない頑強な体と納期に間に合わなくても耐えられる強い精神力、夜寝なくても活動可能なサバイバル能力が要りマス。

584 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 19:33:03.81 .net
午後は運だからなー
午前出来ないのは勉強していないだけ

585 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 19:33:06.05 .net
就職決まったと赤紙が来たって同義じゃねそれ

586 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 19:37:51.04 .net
>>584
午後ができないのも実力だろ
お前が運に左右されるほどの実力だってことだ

587 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 19:54:04.10 .net
IT業界に変な憧れを抱かない方がいいぞ

588 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 19:58:19.33 .net
IT系ってどこも環境悪いんですか?(´・ω・`)

589 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 19:59:28.34 .net
想像だけど下流プログラマをまともな待遇で雇うところなんて無いんじゃないの?
上流ならまともだとは聞くけど

590 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 20:05:30.38 .net
応用受けるためにまず基本から申し込んだものの
午後試験が全然わからなくて積んだ
午前はまあ5日あれば過去問7割超え余裕だったが
SQL工程管理マネジメントアルゴは一門も間違えたことないのに
他はほぼ壊滅なんだが

どう午後対策してきたんだよお前ら

591 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 20:08:25.98 .net
プログラマSEなんて給料めちゃ安いぞ
あんまり重要ないんだよね

592 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 20:09:13.94 .net
セキュリティ問題が壊滅すぎて…なんだこれ

593 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 20:11:55.99 .net
できないと言ってる奴は単純に勉強不足だ
もっとがんばれ

594 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 20:12:57.16 .net
>>592
壊滅って何の問題やってるの?(´・ω・`)
不安になってくるんだが・・

595 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 20:14:18.39 .net
>>594
平成22秋の問4かな
模擬問題だったら満点だったんだが…
どうしてこうなった…

ttp://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2010h22_2/2010h22a_fe_pm_qs.pdf

596 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 20:17:26.57 .net
>>588

263 名無しさん@引く手あまた 2014/04/01(火) 04:11:16.26 ID:VGlnUiPp0
はれて、本日IBMを退職し、無職のおっさんになりました。
この業界自業自得なんだよね。若者を使い捨てにして、夢、夢、夢とかそればっかり。
そして醜いピンハネ。放置プレイ。悪徳社長は奴隷商人のくせして社長気取り。
IT業界の人はネットにたけてるから、悪い噂がガンガン流れてきて、だれもIT業界に
寄り付かなくなった。使い捨てできる若者の数そのものが減ったというのもある。
IBMのエロい人がまともな学生が来なくなったとなげていていた。そりゃそうだ。40歳で使い捨て
にされる業界に来る奴はよっぽど馬鹿かそれ以外に仕事のないやつしかこんわ。

597 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 20:18:11.85 .net
>>595
CRCとハミング符号ぐらいは概念覚えとくべきだわ

598 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 20:22:31.62 .net
>>595
これか・・これよくわからんかった・・

599 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 20:24:18.05 .net
>>596
ひどいもんだね(´・ω・`)

600 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 20:24:32.65 .net
>>597
それ多分問3っす先輩

601 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 20:26:15.49 .net
>>596
かばうわけじゃないけど、この日本で奴隷商やっててデカイ顔してる奴なんていくらでも
いるだろうに。
ほとんどの社長が奴隷商ともいえる

602 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 20:33:42.81 .net
>>531
16進数を2進数に直して命令語とするなんてどこにも書いてないじゃん。
まじで猫本のどこ読んでもこの問題解ける気しないわ。

603 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 20:34:56.32 .net
試験前になると業界ネガティブキャンペーンしだすへたれが毎回出てくるな

604 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 20:43:12.11 .net
>>602
>16進数を2進数に直して命令語とするなんてどこにも書いてないじゃん。
問題の前文には2進表記で命令の説明が書いてて設問中には16進表記で命令が書かれてるのに、他に何をどうしろと?

605 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 20:51:21.08 .net
>>602
俺も最初これ見た時は訳わかんなかったが、やり方を知れば解ける問題
難しい問題を理解できる知恵より、問題の解き方を知っている知識の方がこの問題は需要

理解できなかったらここで聞くといい、まあ中には不適切な問題とかもあるけどな

606 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 20:57:45.47 .net
>>595

やってみた。このシステムの事は何もわかんないけど満点だった。
やり方は、1.暗号化に使ったキーを尋ねてるんで選択肢はidではなくキーの中から選ぶ
2.クライアントの使える暗号化鍵はその時に通信してる際のセッション鍵だけ。本文説明からクライアントは鍵を保持してないので。
3.穴埋めの欄は同じものが複数の文に渡ってるので、その情報がどこで暗号化されててどこで復号されてるか見る。復号されてる場所がサーバーならそのサーバーの鍵で暗号化されてる。

このシステムの事は、よく知らんので参考まで。

607 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 21:02:23.75 .net
>>605
いや解答見れば分かるというか、
そういう問題だったんか、それなら分かるわって感じ。
これ系の説明が不十分な問題が出たら全滅するわ。

608 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 21:18:51.71 .net
経験長い人はどんな問題が出題されると予想しているのだろう(´・ω・`)

609 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 21:30:17.45 .net
>>560
>あなたの場合自己啓発とか自己満足的な感じ?

そんなところだね
文系の閑職オッサンだから取ったところで転職には役に立たないだろう
SEやプログラマーとしての能力も足りてないと思う

610 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 22:13:26.87 .net
>>608
経験長い人って基情落ち続けてるってことだろwww

611 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 22:21:59.95 .net
>>596
俺は趣味でやってるから、関係ないが…(笑)

612 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 22:41:30.18 .net
今、人の事気にしてるような奴は落伍者だ
この時期は1分とて貴重なはず

613 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 22:43:13.21 .net
ここの住人で自信満々で受験する人はどれくらいいるのだろうか(´・ω・`)

614 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 22:46:28.06 .net
>>610
講師経験ってこともあるはず

>>613
全く自信は無いです

615 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 23:25:27.93 .net
>>613
正直かなり自信あるわ
ちょっと勉強しすぎた感じ

616 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 23:35:47.04 .net
初受験なので試験内容以外の事も色々不安だわ(´・ω・`)

617 :名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 23:53:01.18 .net
豚は落ちるから安心しろ

618 :名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 00:18:03.65 .net
今から2週間、ゼロから猛勉強してみる
言語はCASL2に決めた

619 :名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 00:24:24.48 .net
3回目受験の俺に死角はない

620 :名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 00:30:05.25 .net
>>616
意外と落とし穴なのが日曜だから交通機関のダイヤが普段と違うってことな。

621 :名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 00:34:27.86 .net
>>608
10年分くらいでループしてるような気がする

622 :名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 00:56:07.91 .net
>>620
特に学校行きのバスは日曜日には運行してない事があったりするから要注意

623 :名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 01:56:23.96 .net
前回サラミ法とか懐かしいのが出てたな。
次は遠隔操作ウィルス事件で話題になったトロイの木馬かな?

624 :名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 02:02:01.42 .net
オニオンルーターとかじゃない?遠隔操作ウィルス関連なら

625 :名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 02:17:38.41 .net
ありそうだけどTorなんて具体的な名前は出しにくそう

626 :名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 02:35:38.90 .net
3〜5年前の問題がそっくりそのまま出るな
現在書店で売ってる2年分の過去問集からは出ないと思った方がいい

627 :名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 05:52:01.79 .net
イヤ、あれだろ、画像の改ざんを見破るにはウンタラカンタラをチェックすればいいとか出るんじゃないか
もしかしたらアルゴでコピペ論文を解析するとか出るかも

628 :名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 06:21:19.94 .net
稼働率の問題が近年は午後問題で出てないようだがもう出ないのだろうか?

629 :名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 06:37:52.71 .net
午前午後の全ての問題を消去法でやってる俺っておかしいの?

630 :名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 06:51:32.07 .net
消去法とはどういうこと?

631 :名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 07:15:45.81 .net
>>630
解答群からア ウ エこれは違う 答えはイだ!といった感じで正解を導き出してる
最初から答えがイだと分かっていてもついつい消去法をしてしまうから時間が無駄に掛かってしまってるぜぇ

632 :名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 08:07:28.74 .net
いや、俺もそのやり方だぞ。
最初からわかってても全部の答えを照合しないと怖くて次行けない

633 :名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 09:25:29.02 .net
残り時間次第だな
明らかにおかしい箇所に下線引いたりバツ印つけたりしながら進める

でも午前なら過去問の流用があるから解いたことがある問題は記憶で正解を探す

634 :名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 11:20:36.85 .net
計算問題以外は「何故それ以外の選択肢が誤答なのか」を説明できなきゃ本当に理解してるとは言えないものも有るね。

消去法で確認するのは間違いじゃない。

635 :名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 11:35:36.42 .net
3Dプリンター出るかな

636 :名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 11:54:22.37 .net
25秋午後の文字列圧縮を1時間かけても1問すら解けんかった死にたい

637 :名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 12:21:33.07 .net
>>635
微妙

638 :名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 12:47:43.06 .net
>>636
その命、神に返せ

639 :名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 13:12:15.03 .net
>>636
俺のどうしようもない人生と取り替えっこしよぜ

640 :名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 13:28:13.69 .net
>>636
満点で受かったけど手助けしようか?
と思ったが掲示板のやり取りで教えるにはあまりにもややこしい出題だったなアレ

641 :名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 13:28:26.29 .net
負け犬

642 :名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 14:26:57.40 .net
やる気なしか

643 :名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 16:00:41.04 .net
これって選択した分野は合格証に表示されないよね?
じゃあ表計算やったのにJava選択したとか変な嘘つく人でてくるじゃん。

644 :名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 16:10:36.29 .net
稼働率の問題が近年は午後問題で出てないようだがもう出ないのだろうか?

645 :名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 16:26:56.26 .net
アルゴの解くコツとかあるの?

646 :名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 16:53:44.38 .net
トレース

647 :名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 17:25:54.59 .net
トーレス

648 :名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 17:27:54.33 .net
トレーシー

649 :名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 17:46:08.81 .net
ストラテジーが眠すぎる
こういうの分けて試験しようぜ

650 :名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 17:58:17.51 .net
北海道だがまだ受験票届いてない
みんなどう?

651 :名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 17:58:21.92 .net
応用情報受ければ良い。

652 :名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 18:18:58.79 .net
>>650
宮城だけど今日の午後に届いてたよ

653 :名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 18:24:33.61 .net
三重だがまだ

654 :名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 18:55:02.10 .net
紫色の封筒の次は茶色い封筒だね

655 :名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 19:26:56.52 .net
受験票キター
思ってたより遠いわ
最寄りから4駅

656 :名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 20:00:32.11 .net
十分近いだろが

657 :名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 20:55:02.47 .net
試験会場遠いな(´・ω・`)
6時に家出なきゃならんわ

658 :名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 21:19:48.18 .net
遠すぎ
近くに泊まれば

659 :名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 21:43:00.83 .net
>>658
そういたします
ホテルに泊まっていらんことしないように気を付けなくては・・

660 :名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 21:55:14.04 .net
>>652
マジっすか?
遅いんかな〜@北国
三重もまだかよ〜

661 :名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 22:18:27.27 .net
UMLの多重度が分からん
教えて

納品 1..* 請求 0..1
ってどういう意味?

1と0が対応
*と1が対応ってこと?

..って何?

a..b

b..aって違うの?

662 :名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 22:25:14.73 .net
受験票大丈夫かな

663 :名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 22:37:01.62 .net
>>661
.. は〜みたいなもので*は複数
つまり納品クラス1..*は1以上ということを表してる

納品クラス1に対して請求クラスは0..1すなわち0〜1で対応してるから
その場合では複数回の納品をまとめて請求できるってことになる

664 :名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 22:38:33.53 .net
受験票まだって、早くもフルイにかけられた奴がいるのかww

665 :名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 22:40:55.55 .net
広島工大かよ…

666 :名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 22:42:55.71 .net
>>664
北海道と三重はまだ
おまえ何笑ってるん?

667 :名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 22:46:07.71 .net
>>666

悪魔の数字ww
郵便配達員がトンデモな事をしないかぎり、必ず届くから安心しろよw

668 :名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 22:47:08.54 .net
>>663
わかんねーwww
ごめんよ


納品 0..1 請求 1..*
逆だけどこの場合どうなるんですか?

669 :名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 22:53:47.56 .net
>>667
明日届かなかったら本局に問い合わせだな
本部へは10日かららしいが

670 :名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 22:56:08.04 .net
今日は試験会場に行くまでのルート調べて終わってしまった(´・ω・`)

671 :名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 23:13:07.93 .net
前解いたはずの問題今見るとどう解いたのか忘れた(´・ω・`)
詰め込みすぎて長い間参照されなかった記憶は無くなってしまったのだろうか・・

672 :名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 23:28:53.53 .net
そりゃ記憶なんてDRAMのように揮発性だからな

673 :名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 23:38:51.62 .net
>>668
実際こんなことありえないが

逆にしたら納品が0個の場合でも1個の場合でも
必ず1つ以上の請求があるって意味になるね

674 :名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 23:48:07.34 .net
会計士だけど、システム監査取得するため今度の基本から受ける。
謙虚に勉強していこうと思ってたら、勉強してなくても取れる箇所とか結構でてくんのな〜。

675 :名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 23:55:16.59 .net
資格試験て全部そういうもんだよ
会計士でそんなことも分からんかったのか

676 :名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 00:01:47.84 .net
やっと受験票届いた

677 :名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 00:05:30.13 .net
C言語の問題でよく出るプログラムのパターンて何か無いかね(´・ω・`)
例えばポインタ使って文字列の比較する時文字列の終端から比較する場合strlen()
で数求めてポインタに足したりとか

678 :名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 00:11:33.84 .net
1kとイコールなのが
1000だったり1024だったりして困る。
1024 の場合は問題文に書いてある?
判断に困ります。

679 :名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 00:46:49.05 .net
>>674
持ってる知識次第だな

680 :名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 00:49:35.17 .net
C言語の切り札文法編で止まってしまった
やはりJavaで行くよ

681 :名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 01:27:59.65 .net
>>675
いやいや、ストラテジの分野なんか、そのまんま管理会計の知識で取れちゃうんだわ。

682 :名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 01:32:17.86 .net
>>681
だからあなたを否定してるんじゃなくて
あらゆる資格試験てのはマニアックな専門知識だけではないってことを言ってるんだが

683 :名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 01:36:20.84 .net
>>682
ああ、そういうことか。
といいながら、ちょっとアルコール入ってますw
ごめんなさいw

684 :名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 01:38:25.21 .net
>>682
こいつ何ムキになってんの
会計士にコンプレックスでもあんのか?wwwwwwwww

685 :名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 02:03:21.12 .net
なんだこの自演臭プンプンなのは

686 :名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 02:50:45.49 .net
>>671
FIFOなんだろw

687 :名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 06:36:10.52 .net
FIFO脳わろた

688 :名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 06:55:32.90 .net
今のところ午後ギリギリ合格ぐらいだわ
Cとかアルゴの方はどの過去問も安定してギリギリ6割だけど
前半の選択問題の方が当たり外れ激しい
今の所一体何が苦手なのかわからん状態で
5~7問中1問しか正解しないのから全問正解まで
幅広すぎて間違えて難しいの選択したら終了してしまう

689 :名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 07:22:45.21 .net
>>681
肝心のテクノロジ系は大丈夫?

690 :名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 07:52:08.57 .net
そろそろUMLのシーケンス図が出そうな悪寒

691 :名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 10:22:50.04 .net
FIFOの俺が2週間弱で受かってみせる作戦
年度末から仕事が忙しすぎた・・・

692 :名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 10:29:14.61 .net
知らんがな

693 :名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 10:56:32.77 .net
>>673
よくわかった

a0..1 b0..1

ってのは
aが0の場合でも0か1
aが1の場合でも0か1
って事なんだな!

分かりやすい

694 :名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 11:22:37.78 .net
XPがサポートきれてやばいらしいけど、ウイルスソフトじゃカバーできないの?

695 :名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 14:42:15.30 .net
受験票ネタ無くなったね

696 :名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 15:05:59.30 .net
受けてる人って自己満足な人が多い?

697 :名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 15:12:26.94 .net
おれは完全に自己満足

698 :名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 15:26:09.02 .net
昔でいえばエンドユーザーとしては
情報時代に基礎教養としてシスアドと基本情報持ってないとってのがある

699 :名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 15:48:38.60 .net
テレビの週間天気予報の表が2次元配列に見えてきた

700 :名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 16:09:34.16 .net
マジレスすると公務員試験&就活&自己満足&モチベーション&成功体験
のために受ける

701 :名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 16:13:58.93 .net
情報処理技術者試験あるある
答えを解答群からすべて選べ⇒一つしかない

702 :名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 16:38:01.29 .net
未だに受験票届いてません・・

703 :名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 17:31:38.65 .net
そのうち届くさ

704 :名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 18:11:02.40 .net
今から言語変えるとしたら表計算かな…
C選んでやってたけど過去問全然だめだった

705 :名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 18:11:51.07 .net
>>700
経営分野は公務員試験とけっこうかぶってるよ
頑張れ

706 :名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 18:12:12.14 .net
>>704
Cは使ったことあるの?

707 :名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 18:43:17.64 .net
>>706
以前に少し習った程度だから全然
触れたことある言語を学習していくのがいいと教わったけどまったく解けない

708 :名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 18:56:25.99 .net
Cが使いこなせるかどうかはプログラマとして使えるかどうかの試金石になると思う。

709 :名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 19:45:23.75 .net
Web サーバとデータベースサーバ各1台で構成されているシステムがある。次の運用条件の場合, このシステムでは最大何 TPS 処理できるか。ここで,各サーバの CPU は,1個とする。

この問題って、Webサーバーで処理された後、DBサーバーで処理されて初めて
1つのトランザクション完成ってわけじゃないの?

710 :名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 20:17:59.19 .net
>>694
OSの欠陥だからウィルス対策ソフトでは対策にならない
ゴキブリホイホイやねずみ捕り機、害獣捕獲機を設置しても、
家の蝶番にネジ留めされてなかったり窓の鍵が閉まってなかったり壁が壊れていたり穴が空いてたら
泥棒や虫獣などの侵入を防げない
そんなの意味ないでしょ?

711 :名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 20:34:52.19 .net
問1〜7で各15分 アルゴと言語で各30分 セキュで15分取ったら合計150分
えっ・・・空き時間ないの?

712 :名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 20:46:15.47 .net
たとえばだが
直近5回分の過去問やるのと
5年以上前の過去問5回分やるの
どっちが過去問もしくは類題に遭遇しやすい?
お前らはどんなふうに過去問題を選んでる?

713 :名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 20:46:35.91 .net
>>711
1問解くの多くね?

714 :名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 21:02:44.46 .net
>>713
セキュって問1〜7の中に必須問題として出題されるのかね

715 :名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 21:04:06.85 .net
問1固定って書いてあった気がする

716 :名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 21:26:53.57 .net
>>712
知らんがな
分野別に解きたいならアイテックが分野別問題集を出してるよ

717 :名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 21:36:39.26 .net
>>715
情報thx
不安が解消してスッキリしたわ

718 :名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 21:41:58.48 .net
>>714
そもそも12点×5問=60点
20点×2問=40点

で100点でしょ

719 :名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 22:37:00.22 .net
午後の問題って分かりにくい表現多くね?
わざとかな?

720 :名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 22:45:09.24 .net
こんな時期に質問してすまん
今から勉強始めようと思うんだが、10月までには間に合うかな?
応用の勉強も出来るだけ早く始めたいんだが、夏までには仕上げられる?

721 :名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 22:46:42.36 .net
やっと午後の問題見始めたが、カンと運で乗り切るしかないな。
安定して点数とるのは俺にはムリ。

722 :名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 22:56:37.27 .net
>>721
午前の知識ある程度あったら
午後は常識と読解力でなんとかなるで。

723 :名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 23:24:16.10 .net
>>720
基本の知識を詰め込むだけなら二月で十分で午前は解ける
理解までしてたら午後が解ける
あなたの経歴や頭次第

早く応用を始めたいなら明日からでも始めればいい
古本でテキストと過去問をよういして玉砕してみ

724 :名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 23:29:35.76 .net
>>720
DVD通信でどんどん進めれば早く終えられるが合格できるかは不明

725 :名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 00:14:49.25 .net
まったく見たことのない問題でも
「常識で考えてこれでしょ」と選べば当たる
最近、そういう能力を鍛えだしている

726 :名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 00:42:10.66 .net
切り札で問題編3問まで解く→あれ、これ楽勝だわ受かったな(確信)
4問目から、あれ......

727 :名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 00:42:19.68 .net
四月入ってから午後対策はじめたけど
いけそうな手応えだわ。
今週でアルゴ表計算以外終わらせて
来週アルゴ表計算を3日づつやれば届きそう。

728 :名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 01:14:20.08 .net
アルゴは図が大事だぞ
説明文見る前に見た方がいいくらい

729 :名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 01:37:15.99 .net
アルゴはJAVAにしとけ
情報セキュリティスペシャリストのセキュアプログラミングはJAVAが5割
基本情報でCを選んだオレはほとんど読めなくて苦労してる
ま、選択だからセキュアプログラミング自体回避するって手もあるけどな
今頃言っても遅いかもしれんが半年あれば大丈夫

730 :名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 01:51:46.89 .net
H21の秋のセキュリティ問題でeの答がア(方式1のみ)なんだが、エ(方式1、方式2)じゃないの?
レスポンスの値として渡したhはどの端末でも計算可能なんだよな

http://xn--n9q36mh1hnxuksz7wt.jp/FE21b-pm/t04.html

731 :名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 02:32:50.87 .net
何度か受けてるが勉強が進んでない
毎回午後のアルゴで撃沈するんだよな
完璧にできたことない

732 :名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 02:33:28.74 .net
チャレンジレスポンス方式はIDしか盗まれてないから⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!

733 :名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 02:50:58.08 .net
>>732
そうなの?ログイン操作を行ったってことはIDとパスが盗まれてるって事じゃないの?

734 :名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 03:13:11.68 .net
図をよく見ろよ(^q^)
IDとパスが送られるのは方式1と3だけ

735 :名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 03:15:20.21 .net
うわああ本当だ、申し訳ない

やっべえ完璧に文章だけで解いてた…

736 :名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 07:05:03.86 .net
チャレンジレスポンって要するにメールアドレスかidでパスワードを暗号化する事でしょ

737 :名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 07:29:18.54 .net
選択問題だけで50点…おっ?おっ?

738 :名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 13:48:52.40 .net
>>736
クライアント側は、サーバ側から送られたチャレンジ値とパスワードからハッシュ関数を生成、
それをサーバに送り、サーバ側の値(ダイジェスト値)と比較する。
そのダイジェスト値が同じなら、パスワードが正しいとみなすw

739 :名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 14:03:34.32 .net
>>697
やっぱりそうか。
他の人も誰か>>696の質問に答えて。

740 :名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 15:09:58.52 .net
>>696
自己満というより暇つぶし
頭が錆びるのを食い止める、頭の体操かな

741 :名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 16:50:11.30 .net
午後問1つ解くのに20分かかるのだが大丈夫だろうか

742 :名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 16:57:11.53 .net
正解できるなら大丈夫

743 :名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 17:21:46.61 .net
アルゴリズム、選択言語で40点
セキュリティで15点

他の選択3問で45点?
ハードウェア、データベース、ストラテジでもいいの?

744 :名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 17:25:44.48 .net
選択は4問だぞ

一問12点じゃ

745 :名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 17:41:31.25 .net
2の0乗は1なん?

746 :名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 17:44:53.73 .net
お前みたいなやつも受けると考えると気が楽になってきた

747 :名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 17:46:51.66 .net
ダメだって
>>745は100%落ちるから

748 :名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 18:35:06.68 .net
TACの模試帰ってきた
午前61.25 A判定
午後61.10 A判定

アルゴリズム0点だったのに午後1000人中250位くらいでわろた

749 :名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 18:53:20.95 .net
俺が馬鹿なん?
2進数の1101を10進数の13に変換するとき重みを掛けるじゃん?
1*2の3乗 1*2の2乗 0*2の1乗 1*2の0乗←ここ注目
8+4+0+1=13になるじゃん!

750 :名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 18:57:50.71 .net
>>748

流石にアルゴゼロでA判定出したらだめだろうに。
それ、アルゴの問題が難しすぎて皆が解けなかったから、残りの問題だけで無理やり正規化してる。

751 :名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 19:00:27.79 .net
アルゴゼロでも必要な点取れればいいんじゃないの?

752 :名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 19:15:28.62 .net
>>749
それは基本情報じゃなくて高校数学の問題だ

753 :名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 19:19:12.92 .net
>>749

2の0乗=2のマイナス1乗 * 2のプラス1乗=?

上の式の右辺を計算してみろよ。
でもネタだよな?

754 :名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 19:57:50.82 .net
さすがに高校数学でもなくて義務教育数学の範囲だと思うんだが・・・
http://www3.ocn.ne.jp/~fukiyo/math-qa/qa-0jou.htm

aの0乗=1
ってのだけは理解はせずとも覚えておけ

755 :名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 20:16:53.98 .net
>>748
合格率が25%前後ってのを考えると妥当な順位だな

756 :名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 20:17:37.33 .net
>>748
60点以上で合格だよな?結構ぎりぎりじゃね?

757 :名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 20:32:22.96 .net
>>753
マイナス乗の計算は基本情報の参考書で習ったから分かる
答えは1だな

758 :名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 20:56:32.41 .net
数学の初歩の初歩を知らなくても、受かる試験なのかよ?w
つーか、ゆとりが基本情報とかワロエルww

759 :名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 21:21:21.04 .net
>>754
0の0乗は1なのか?

760 :名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 21:27:43.33 .net
爆釣りにマジレスとかおまえら余裕だな

761 :名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 21:42:56.16 .net
>>759
定義されてない

762 :名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 21:43:39.77 .net
試験時間たりねー

763 :名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 23:28:17.96 .net
そういえば前回Cの出題傾向変わってたけど
これからはあんな感じで出題されるのかな?

764 :名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 23:38:14.79 .net
>>760
勉強してないからな

765 :名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 23:46:51.13 .net
仕事終わった後の勉巨うはどうも捗らん

766 :名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 23:58:05.74 .net
>>748
午前ぎりぎりなのに、午後は合格点超えてるのが裏山
おれ、午前余裕だけど、午後はやばい

767 :名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 00:00:31.55 .net
ちょっと前までやる気あったのに
試験が近づくにつれめちゃめちゃトーンダウンしてきた
まるでマリッジブルーのようや

768 :名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 00:08:15.33 .net
結婚してたの?

769 :名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 00:48:43.35 .net
>>740
暇つぶし、頭の体操ですか。
参考になります。

770 :名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 00:51:39.65 .net
合格出来ないのはわかってても、とりあえず勉強してるオレ

771 :名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 01:20:15.45 .net
なんだろう…。
午後の問題の意味は分かってないのに答えはあってる。

772 :名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 05:43:29.76 .net
ヒョーケーサンは人間未満
士、農、工、商、ヒョーケーサンw

773 :名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 06:32:58.05 .net
昨日初めて言語問題見た
C言語が全くわからなかった
オワタ 解き方教えてほしい

774 :名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 07:10:28.12 .net
今からならcasl2やれ

775 :名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 09:33:13.79 .net
>>773
Cの文法は知ってるのか?

776 :名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 10:54:47.45 .net
(´・ω・`) <リーテ・ラトバリタ・ウルス・アリアロス・バル・ネトリール

777 :名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 13:36:38.25 .net
>>774
過去問解いてみるわ
すぐ勉強できて点取りやすいって聞いたことあるし

>>775
うん
構造体とかポインタまで基本的な文法は理解してるつもり
慣れの問題かも知れないけどプログラムの解釈が難しかった

778 :名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 13:40:12.82 .net
さっき前回の過去問を、ちらっと見てみたんだが、
午後はともかく、午前の問題はちょろいな。こんなのなら楽勝だろww

779 :名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 13:46:36.46 .net
>>777
Cの文法が分かってるなら、アルゴリズムの問題と同じだろ。

780 :名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 14:19:03.74 .net
>>779
まあ解釈が難しいと感じてるし、そういうことだと思う
アルゴリズムって慣れで解けるようになるのかな?

781 :名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 14:35:35.94 .net
みなさんの中で文系の人っていますか?

782 :名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 15:01:34.13 .net
>>778
午前はテキスト読んで繰り返しやれば専門外でもできる
問題は午後

783 :名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 15:02:36.86 .net
>>781
英文科

784 :名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 15:06:13.09 .net
>>780
トレース

785 :名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 16:49:59.32 .net
>>781
物理学専攻 修了w

786 :名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 17:21:24.40 .net
Hello World!

787 :名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 17:34:44.79 .net
>>785
やっぱり楽勝ですか?

788 :名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 17:37:21.56 .net
>>784
ありがとう
ググったけど凄い有用そう
早速やってみる

789 :名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 17:42:44.18 .net
>>787
午前はね。午後は時間との戦いになりそうだw

790 :名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 19:07:05.89 .net
午前はともかく、午後が60〜70でうろうろしてるけどみんなどんな感じ?

791 :名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 19:23:55.01 .net
俺もそんなもんだな
全然安心できない

792 :名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 19:56:23.89 .net
アルゴ鬼門すぎる、全然解けねえコツ教えてくれ

793 :名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 20:15:22.42 .net
アルゴリズムなんてループ(While)の中にif文があるだけ
ループがどのような条件で始まり、どのような条件で終わるのか
また、if文の分岐条件はどうなのか
そこさえ抑えればどうってことない

794 :名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 20:20:07.01 .net
>>792
まずは問題文を読んで
「何をしたいアルゴリズムなのか」
を把握する

次に擬似言語を読む。
それを問題文上の処理と一致させる

後はトレース

どこにも悩む要素なんてない

795 :名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 20:24:48.19 .net
前回の秋試験のような長い文章だけは勘弁願いたいものだ・・・

796 :名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 20:31:33.57 .net
アルゴの問題は、1 説明文から要件を理解するのがメインで疑似言語のアルゴリズム自体は簡単なケースと、2 要件の理解は簡単だけど疑似言語がやや複雑

の二通りある感じだな。
1の要件理解がメインの時は、日本語がやたら長くて時間かかるから、効率悪すぎて勘弁だ。

797 :名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 20:46:12.93 .net
前回は確かに長かったけど
そのぶん今回はやさしめになるんじゃね

798 :名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 21:46:44.87 .net
配列ならわかるんだけど、配列じゃないアルゴは一気にわけわかんなくなる

799 :名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 21:59:04.87 .net
ソートとか来るんかねぇ

800 :名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 23:25:20.22 .net
今回はセキュリティ必須一発目だから易しめになりそうな予感

801 :名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 23:35:11.92 .net
逆に難しいってパターンもありえるでww

802 :名無し検定1級さん:2014/04/10(木) 23:56:12.74 .net
模試とか受けてないから教えてください。
午後の選択はどうやって決めるんですか?
選択したものだけマーク?
それとも回答した中で最も点が高いものが自動的に選ばれる?

803 :名無し検定1級さん:2014/04/11(金) 00:15:12.21 .net
落ちたな

804 :名無し検定1級さん:2014/04/11(金) 00:25:59.54 .net
当日はノーミソを万全の状態にして臨まなくては

805 :名無し検定1級さん:2014/04/11(金) 00:59:07.89 .net
>>781
心理学科卒でインフラNW担当
どうしてこうなった。

806 :名無し検定1級さん:2014/04/11(金) 01:01:46.72 .net
午前の最初の選択問題は少なくて40。多い時は50点くらいなんだが
全くと言っていいほどアルゴと言語をやっていない。
どうしてこうなった…

807 :名無し検定1級さん:2014/04/11(金) 01:23:51.94 .net
>>802
選択問題と言語選択は選択したものをマークすることで点数が付けられます
マークしなかった場合0点となるので注意してください

808 :名無し検定1級さん:2014/04/11(金) 02:15:59.82 .net
午後なに選択するか決めておくものですか?
当たり前ですが簡単な科目を解きたいのですが、
それを見極める時間がもったいなさそうで…。

809 :名無し検定1級さん:2014/04/11(金) 03:17:21.06 .net
残りは実質一週間か
今回ほど何も手に付かないのは珍しい

810 :名無し検定1級さん:2014/04/11(金) 03:21:18.97 .net
>>808
何を簡単と感じるかはあなたの得意分野にもよるので誰も答えられない
選択する問題を決めておけば対策を立てられる
ざっと見て選ぶにしても5分くらい時間を無駄にすることになる

811 :名無し検定1級さん:2014/04/11(金) 03:28:08.24 .net
解かなきゃ簡単も難しいもない。

ソフトウェア設計が苦手な人も入れば、SQL知らない人は苦手以前に出来ないでしょう?
言語の選択なら今からだと1つ選んでそれみっちり

812 :名無し検定1級さん:2014/04/11(金) 04:01:21.42 .net
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \     I am a HYOKEISAN
         /   /・\  /・\\
         |      ̄ ̄   ̄ ̄  |    
         |      (_人_)   |    
         |      \   |    |   
         \       \_|   / 
          \      `┬ /   
         ヽ.X、- \   ,ノi     ハ
      ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
      /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<
     /          __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
      {          ´    /  ``¨´
    /´¨`'''‐、._        ,'\
     ∨´     `ヽ、     ノ   ゙ヽ
      ∨      ヽ _,,..-'"    `ヽ
     ∨       〈-=、.__       }

813 :名無し検定1級さん:2014/04/11(金) 05:29:26.14 .net
>>805
かっちゃん

814 :名無し検定1級さん:2014/04/11(金) 06:58:36.83 .net
>>812
俺はあの量を処理できるのが凄いと思う。

815 :名無し検定1級さん:2014/04/11(金) 07:35:43.88 .net
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \    >>814
         /   /・\  /・\\   ないわーwwwwwwww
         |      ̄ ̄   ̄ ̄  |    
         |      (_人_)   |    
         |      \   |    |   
         \       \_|   / 
          \      `┬ /   
         ヽ.X、- \   ,ノi     ハ
      ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
      /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<
     /          __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
      {          ´    /  ``¨´
    /´¨`'''‐、._        ,'\
     ∨´     `ヽ、     ノ   ゙ヽ
      ∨      ヽ _,,..-'"    `ヽ
     ∨       〈-=、.__       }

816 :名無し検定1級さん:2014/04/11(金) 09:33:25.73 .net
つまんね

817 :名無し検定1級さん:2014/04/11(金) 18:50:45.21 .net
午後は何点以上で合格?

818 :名無し検定1級さん:2014/04/11(金) 19:29:26.35 .net
受験票来たからテキスト開いたら全く分からんくてワロタ

819 :名無し検定1級さん:2014/04/11(金) 20:27:55.19 .net
釣りでもそういう書き込みあると
こういう奴で合格率下がってるんだなと自信が持てる

820 :名無し検定1級さん:2014/04/11(金) 20:31:49.54 .net
この土日でどれくらい頑張れるか・・・
もうやるしかない!

821 :名無し検定1級さん:2014/04/11(金) 20:43:11.72 .net
CASL2やってるんだけど、なにげに楽しいなこれw

822 :名無し検定1級さん:2014/04/11(金) 21:13:51.68 .net
>>821
同士
ただ、時間が足りない

823 :名無し検定1級さん:2014/04/11(金) 21:28:21.19 .net
>>821

試験関係なけりゃ朝の新聞とかに載ってたらクイズとして楽しめるけど、本番で解くのはあんまり嬉しくなさそうだ。

特にパターンが思い浮かばない焦燥感は格別。

824 :名無し検定1級さん:2014/04/11(金) 22:01:54.41 .net
コボラーはどんなテキストで勉強してる?

825 :名無し検定1級さん:2014/04/11(金) 22:07:40.91 .net
>>822-823
本番でも、純粋に問題を解くことを楽しめば良いんだよ。
焦りは禁物。その方が、結果的に良い点数になると思われw

826 :名無し検定1級さん:2014/04/11(金) 22:21:19.91 .net
楽しむことに専念して選択言語すべてに時間を費やし不合格になるんですね

827 :名無し検定1級さん:2014/04/11(金) 22:42:26.75 .net
TACの模試B判定だった
落ちたかな

828 :名無し検定1級さん:2014/04/11(金) 23:14:33.06 .net
 
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \     I am a HYOKEISAN
         /   /・\  /・\\
         |      ̄ ̄   ̄ ̄  |    
         |      (_人_)   |    
         |      \   |    |   
         \       \_|   / 
          \      `┬ /   
         ヽ.X、- \   ,ノi     ハ
      ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
      /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<
     /          __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
      {          ´    /  ``¨´
    /´¨`'''‐、._        ,'\
     ∨´     `ヽ、     ノ   ゙ヽ
      ∨      ヽ _,,..-'"    `ヽ
     ∨       〈-=、.__       }

829 :名無し検定1級さん:2014/04/11(金) 23:35:32.03 .net
もしあんまり関係ないよ

830 :名無し検定1級さん:2014/04/11(金) 23:39:16.05 .net
そうだな、過去問一度も
6割超えたことない俺が模試78だったもん

831 :名無し検定1級さん:2014/04/11(金) 23:43:04.76 .net
今日から試験日まで1日中の時間を
勉強に使える
何をやるべきか

832 :名無し検定1級さん:2014/04/11(金) 23:46:20.84 .net
久しぶりにCで何か書こうとしたらエラーばかりで走らなかったwww......orz

833 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 00:04:13.95 .net
明日から二泊三日で沖縄行ってきます。
飛行機の中で大滝さんのアルゴリズム読破します!

834 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 00:05:27.81 .net
アルゴリズムのオススメは数学ガール乱択アルゴリズムだけどな

基本情報向けのアルゴリズムの本はどこか頓珍漢でおすすめしかねる

835 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 00:17:35.89 .net
javaやろうとしたら1.4から8にバージョンアップしてた
数年で7代先の言語になったのかYO

836 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 00:21:56.61 .net
8って1.8の事だけどな

837 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 00:26:11.25 .net
ソートアルゴリズムの名前と特徴の関係が覚えられない
クイックソートとか名前には速いという情報しか含まれてないじゃん

838 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 01:25:58.85 .net
これだけは抑えたいソート

バブルソート・・・隣り合う要素を比較して、大小の順が逆であれば入れ替える。
選択ソート・・・対象集合から最も小さい要素を順次取り出して、端に置いて行く。
挿入ソート・・・対象集合の先頭から未ソート部分の要素を順次取り出し、大小の順が逆であれば入れ替える。

839 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 01:27:06.86 .net
マージソート・・・対象集合の2等分を繰り返し、大小比較をしながら併合していく。
クイックソート・・・全体の中から選んだ中間要素から小さい要素と大きい要素に分割し、これを繰り返す。
シェルソート・・・ある間隔で要素を取りだした部分列をソートし、さらに間隔をつめた部分列をソートしていく。
ヒープソート・・・未整列の部分を順序木(ヒープ構造)にし、そこから最大値または最小値を取り出し既整列に移す。これを繰り返す。

840 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 03:59:38.71 .net
そろそろモヤモヤ〜としてた
用語の暗記に入るかな
絶対値のほぼ等しい数どうしの…

841 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 04:29:08.85 .net
>>835
三年前で6(1.6)の末期
今は7(1.7)はアップデート51、8(1.8)が先月出たばかり
もう追っかけるのに疲れた

842 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 08:08:20.52 .net
アセンブラって簡単なの?
表計算苦手だから勉強しようと思うんだけど
1週間でいける?

843 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 08:40:01.76 .net
ちょっと質問なんだけどサーバ借りてWordPressでサイト構築する
ための勉強で最適な資格って基本情報技術者?

844 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 08:51:18.71 .net
>>842
表計算をイチから始めるくらいならCASL2のほうが楽

845 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 09:29:59.00 .net
>>844
一からじゃないけど苦手
アセンブラはどうなん?

846 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 09:34:13.05 .net
>>843
ウエヴデザイナーじゃね?

847 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 09:38:00.02 .net
覚える命令数が少ないし、出題パターンも限られてる。
パズルみたいで簡単だよ。

848 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 10:03:31.29 .net
アルゴで1問2問でも解ければ…

849 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 10:09:42.61 .net
応用情報技術者だけど土日は勉強休みにしてるから
暇つぶしに前回のアルゴの解き方でも作ろうかと思ったけどどうしようか

ぶっちゃけそこまで暇じゃないしやめておこう

850 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 10:35:17.28 .net
午後の言語選択って受験者の割合はどういう具合なの?
調べたけど見つからない

851 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 11:20:21.92 .net
午後がむりげー過ぎて
おれ向いてないんかな?

852 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 11:52:31.31 .net
>>849だけど午前の仕事(家の掃除)サボって25年秋季問8アルゴ解答方法の説明作ったんだけど欲しい人居る?
居るならろだにあげるけど

853 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 12:06:09.40 .net
>>852
一応あげて

854 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 12:31:39.79 .net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4990739.txt.html

Passはbaseinfo


あんまあてにしないでね

855 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 12:32:42.82 .net
あと8日か・・・
4月からSEになったんだけど、上司のプレッシャーが怖い

856 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 12:41:12.26 .net
>>854
ありがと
印刷して読ませてもらうわ

857 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 13:16:42.92 .net
暇じゃないからやめておくといいつつ解説書いちゃう>>849ちゃんかわいい

858 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 13:17:45.58 .net
アルゴの解き方教えてくれ

859 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 13:23:09.20 .net
普段からトレースしてればわかるはず。

860 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 13:28:32.14 .net
>>859
トレースめんどい

861 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 13:28:56.02 .net
>>858
場数がモノを言う
人に教わってわかるものではない

862 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 13:31:53.20 .net
>>861
過去問何個か解いても
全くわからん

863 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 13:36:33.37 .net
アルゴはトレースしないと身につかないんだよな
落ちる人の特徴としてはトレースもしなけりゃイメージも出来ないっていう

864 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 15:05:34.17 .net
>>854
とりあえず落とした
後で見てみる

>>863
IDEで入力して動かせば何となくわかるようになった

865 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 17:15:27.08 .net
持ち物の時計って、普通のアナログ腕時計とかで大丈夫でしょうか?

あと定規ってなにに使うんですか?

866 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 17:21:54.11 .net
問題集とか過去問ってやりすぎ過ぎてもダメだよな
問題集なら1冊やりゃ十分だわ
そこから過去問解きまくってもなんか頭打ちな感じがする
だいたい6〜7割程度に収束する感じ

867 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 17:31:03.62 .net
自宅で70取れてて
本番で60ギリギリぐらいになるのが普通や

868 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 17:47:29.40 .net
それでも本番が怖いわー

869 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 18:04:11.06 .net
>>865
>持ち物の時計って、普通のアナログ腕時計とかで大丈夫でしょうか?
アナログでもデジタルでも可だがアラームには注意
壁掛けでも試験官が許可すれば可

>あと定規ってなにに使うんですか?
真理値表書いたり、アルゴリズムや言語の印を付けたり区切ったり
マークシートのマーク箇所間違いを防いだり
用途は自由

870 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 19:06:42.50 ID:RDWFjoolA
いったいどうなることやら(´・ω・`)

871 :865:2014/04/12(土) 18:21:22.17 .net
>>869
教えてくれてどうもありがとうございます!

872 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 18:25:44.61 .net
初めて過去問を時間計ってやってみた
何とか合格点だったがやっぱ午後が安心できないな

873 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 18:33:46.74 .net
>>869
それ手書きの方が速くね?

874 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 18:43:48.74 .net
もう疲れた
基本情報レベルでもこんなにやる事があるなんて

875 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 18:51:10.05 .net
ほんとにな
応用とかどんだけ難しいんだよ

876 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 18:57:29.31 .net
ヒョーケーサンのくせして泣き言ほざいてるーーーwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

877 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 19:16:49.21 .net
>>873
間違いなくやるためだから早い遅いは関係ない
使っても使わなくてもいいのだから

878 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 19:18:19.31 .net
基本情報と言いながら全分野やらせる鬼畜っぷり

879 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 19:20:58.77 .net
アルゴなんて三日ありゃ十分だわ。

880 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 19:22:18.02 .net
「基本」って言うネーミングが足を引っ張っていると思う
まだ「第2種〜」とかのほうが受けたい意欲が上がる

881 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 20:16:47.61 .net
無勉者のあがき
2ch以外で基本難しいなんて言わない方がいいぞ、世間じゃ学生でも合格出来る資格扱い業界じゃ基本で苦労してる奴なんて・・・だからな

882 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 20:39:50.40 .net
>>874
一つ一つは難しくはないが、範囲は広いよね。

883 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 20:50:17.30 .net
>>881
いや、俺は学生時代に(当時)シスアドも基本情報も取ってるから
「基本」って付けないほうが取りたい人の意欲が上がるんじゃないかなって思って書いたんだよ

884 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 21:08:45.87 .net
過去問やったら
34/80だったorz

885 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 21:10:46.06 .net
流石に無理や
諦メロン

886 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 21:22:58.23 .net
難しいと言われている24秋の過去問やったけど
55/80だった

887 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 22:09:54.23 ID:RDWFjoolA
>>886
午後問の話じゃないの?(´-ω-`)

888 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 21:56:35.37 .net
試験受けたことある人に質問なのだがトレースとかするための紙とかスペースとかって十分ある?

889 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 22:00:19.85 .net
>>888
俺の感覚としては、十分あるよ。
つか、IPA公式サイトから過去問のPDF落として見ればいいんじゃね?

890 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 22:01:38.29 .net
>>889
ありがとう
確認してみる

891 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 22:07:58.56 .net
>>881
明らかに基本は難しい。情セキュまでいってるが、基本が一番難しい。
基本をおろそかにするなというIPAの策略なのかと思うほどだ。

892 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 22:13:21.39 .net
3Dプリンターでプリントする物の
設計図を読んで、 体積をバイト単位で
求める問題が出る

893 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 22:19:44.87 .net
>>892

体積の単位はバイトじゃないぞ。

894 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 22:22:17.71 .net
解説見ても意味わからん問題って
基本知識不足なのかな

895 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 22:22:55.98 .net
NC旋盤のバイト取付けの問題が出る。

896 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 22:44:06.26 .net
>>891
それ、落ちた時の言い訳に使わせてもらうわw

897 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 22:51:33.01 .net
あーぁ、言い訳作っちゃったからお前落ちるよ

898 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 23:20:40.95 ID:RDWFjoolA
試験会場が遠いので試験前日はホテルに泊まるのだが
いらん事しないように気をつけねば

899 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 23:17:41.25 .net
>>884>>886
それは午前?

900 :名無し検定1級さん:2014/04/12(土) 23:22:54.84 .net
>>894
問題文の理解不十分、知識量の不足
それぞれの度合いに加えて解説の読み間違いも有り得る

901 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 00:25:59.16 .net
現実逃避して一週間筋トレしてたわ

902 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 00:26:48.49 .net
みんな過去問の午後問題って1回だけやってる?
それとも同じ問題を複数回やり直してる?

903 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 00:31:45.33 .net
>>902
三回やった
といいたいところだが三年分を一回だけ

904 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 01:25:43.37 .net
2回目はなんとなく答覚えてるからなあ

905 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 01:52:03.23 .net
まあこんな資格ささっと取っちまえよ
きちんと勉強して当日の朝きちんとうんこしておけば落ちないから
あと昼食の食いすぎには気をつけろよ
経験者は語るでー

906 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 05:19:29.04 .net
>>883
正論
オレもシスアド取ってるがかなりボリューミーだった
ネーミングが良くない
アイパスはシスアドの何倍も簡単だった

907 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 05:35:55.65 .net
ならば「情報技術者標準試験」

908 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 06:59:10.32 ID:7Yzq8uLbe
大変ですね

909 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 08:30:36.08 .net
この最初の選択問題って、本当に難易度分かれるな

H23特別午後問題解いてたんだが、CPU割り当てが解くのにすごい時間かかったのに、次のトランザクション管理は十分もかからなかった

アルゴリズムと、選択(俺はC)、セキュリティを初めに解くとして、どれを解くか決めるのに時間ってどれぐらい使う?

910 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 09:05:22.49 ID:xJnXq8kB2
出題範囲のでハードウエア、ソフトウエア、データベース、ネットワーク
の中から3問ってなってるけど、データベースって必ず出てるよね(´・ω・`)

911 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 08:49:50.25 .net
最初に全体を五分位かけてざっと見るつもり。選択は難易度の差が結構あるし地雷踏みたくない。

まあ、アルゴと言語が地雷だったら笑って踏み抜くしかないけど。

912 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 11:45:36.45 .net
土曜頑張ったんだが日曜やる気ない
2日連続で頑張る気力がない

913 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 11:47:52.11 .net
そういわず頑張れ

914 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 12:50:42.89 ID:xJnXq8kB2
今年初めから勉強してるんだが最近頭に入らなくなってきた。
もう空き容量が無いという事か

915 :883>896:2014/04/13(日) 12:25:35.61 .net
午前ですよ〜

916 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 12:43:55.86 .net
それじゃ落ちるなw

917 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 12:49:00.78 .net
あー、来週の土日が判強制的に出社日に・・・・もう離脱するわ
来季にまた合おう、みんな頑張れよ

918 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 13:08:17.39 .net
>>917
情報系の仕事してるならその日が試験日だって会社も認識してるはず
むしろ率先して受験するように促すはず

919 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 13:23:33.27 .net
うん
嘘だな

920 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 13:24:18.91 .net
>>918
4月ってサービスインが多いから
トラブルがあると4月中は休み無しどころか徹夜の連発になる事あるよ

921 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 13:24:24.71 .net
コクヨの鉛筆シャープペンの0.9mmっていうの買ったけど思いのほか細いな

922 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 13:27:41.30 .net
午前も午後も60点以上で合格、どちらかがダメだったら、
次回は午前午後をもう一度だよね?
午前免除とか午後免除はないよね?

923 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 14:02:42.55 ID:xJnXq8kB2
午前、午後と言わず問ごとに免除してくれ!

924 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 14:09:19.81 ID:xJnXq8kB2
>>920
ブラックだなあ(´・ω・`)
やっぱ経営者が悪いのか?

925 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 13:52:30.79 .net
>>918
今、サポートデスク業務やってるんだわ
社員が1人退職してさ、人員不足で土日を休もうとすると「大切なお客様優先でしょ?」って言われて休める雰囲気じゃないんだ・・・

926 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 14:06:49.84 .net
受験票に写真貼ったぜ。合格に一歩近づいた気がしたww

927 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 14:30:32.39 .net
合格だ

928 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 15:04:25.14 .net
>>922
試験要項読んでそんな記述があったのか確認するんだ。
記載されてないのにそんな制度が存在してたらビックリだろ

929 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 15:17:54.22 .net
もうどこかの講座受講して午前免除もらって楽しようかしら…午後がつらい

930 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 15:19:45.36 .net
>>921
マークシート塗るのによさげだな

931 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 15:21:40.51 .net
まだ写真貼ってないや…去年のでもいいかな

932 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 15:23:20.36 .net
過去問を時間計ってやるぜええええ

933 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 15:44:50.53 .net
Cとアルゴリズムの勉強がマジで捗らないヤバいわこれ

934 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 16:05:56.05 .net
>>854
某スレでお世話になったのでお礼に
落としたので後で読みます
ありがとう

応用がんばって!

935 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 16:37:46.61 .net
あと一週間の勝負や
来週の今頃にはグッタリ脱力できてるぜ

936 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 16:44:45.18 .net
全加算とか論理式とか大嫌い!
というか基本情報の分野きらい!

937 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 16:45:44.66 .net
午後のネットワークに手をつけてないけど今からでも間に合う?

938 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 17:27:45.43 ID:xJnXq8kB2
>>937
選択しないという手も(´-ω-`)

939 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 16:56:56.96 .net
もしかしてjavaを選択する人って少ない感じ?

940 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 17:13:59.78 .net
cとjavaは多そうだけどな

941 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 17:39:40.55 .net
むしろ今から表計算に手を出そうと思ってんだけど10点くらいならいける?

942 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 17:47:57.38 .net
解答する際、シャーペン付ボールペンの使用ってできないの?

943 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 18:52:40.61 ID:xJnXq8kB2
いよいよ来週か・・(´-ω-`)

944 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 17:57:27.87 .net
やっぱ午後は全部解く時間無いなぁ
選択の一問は捨てるか

945 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 18:07:10.93 .net
>>942
シャーペンなら大丈夫かもしれないけど、鉛筆のほうがいいよ

946 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 18:13:01.18 .net
はぁ・・今日もなにもやる気が起きなかった
もう死に体わ

947 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 18:21:56.59 .net
>>946
まだ時間あるからがんばれ
俺は昨日から始めてる
がんばろうぜ

948 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 18:24:57.61 .net
>>947
ありがとう
夜ごはん食べてからがんばってみるわ

949 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 18:33:31.63 .net
アルゴリズムはトレースしろって言われるけど
トレースの表つくるとこが苦手

950 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 18:33:33.10 .net
過去問繰り返して午前は余裕で突破できるようになったけど
午後のアルゴと言語がダメダメで点とれたためしがない

951 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 18:36:22.65 .net
これ取っても会社の資格手当、たった5000円だぜ
そりゃモチベーションも上がらんっちゅうねん

952 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 18:44:51.03 .net
>>939
普段java使ってるから大丈夫だろうと思っていたが、大丈夫じゃない…
平成25年の過去問解いたけど、、解けはするけどややこしい。
本番ではできないかも、という不安が半端ない。
でもjavaしかできない。

953 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 18:47:19.86 .net
俺より父親のほうが勉強をしている時間が長いだなんて・・・

954 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 19:00:35.44 .net
そういえばネットワークの問題解いたことないな

955 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 19:54:04.51 .net
時間があれば去年のTACっての利用すれば良かったか…
どうせJ検1級なんて無勉強でも受かったんだし、勿体無いことした

>>948
おうがんばれ

>>951
まあそういうな
周りまわって自分のためだ
取れるなら取っとこうぜ

956 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 21:23:17.27 .net
土日は顔合わせでなにもできんかった。やばい

957 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 21:42:10.38 .net
受験票に貼る写真って半年以上前のでも大丈夫?

958 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 21:42:30.34 .net
アルゴヤバいなー
解ける問題と解けない問題の差が激しすぎる

959 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 22:57:22.17 ID:xJnXq8kB2
午前は分からなきゃ終わりだが午後は基本的に問題の中に答えがある事がほとんど
最後の最後まであきらめずに頭をフル回転するのだ(´-ω-`)

960 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 22:59:43.47 .net
アルゴリズム体操やるから
それで点数つけてくれないかな

961 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 23:10:04.73 .net
>>937
大丈夫!全く手を付けてない俺が言うんだから心配するな

962 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 23:12:42.39 .net
>>957
あなたが激しい成長期でどんどん大人になってるとか、
激しく太ったりしてなけりゃ大丈夫だろう
写真に日付が入っているわけでもないしね。

963 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 23:14:44.72 .net
>>957
三日前のものでも一年前のものでもバレなければ合否に影響無い
よほど窶れたり極端に太ってなければ本人確認には支障は無い

964 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 23:19:44.96 .net
アルゴ簡単であってくれ
セキュリティは簡単じゃないかと予想

965 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 23:28:11.72 .net
相手の公開鍵を使うことだけ覚えておけば
セキュリティは大丈夫

966 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 23:38:55.82 .net
わざわざ必須に格上げするセキュリティを簡単にするわけがないだろ
難易度は多少あがると見ておくべき
その代り、アルゴは多少下がるんじゃないかな

967 :名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 23:55:37.91 .net
平成21年秋のニュートン法のアルゴの問題見て吐きそうになった
解説見てもわけわかめ
こういうの出たらもうお手上げ
詰みですわ

968 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 00:13:07.01 .net
わかってしまえばそれほど難しくないよ
おそらく解説がクソ

969 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 21:39:15.98 ID:ZVOrBdBBl
確かにあんまりいい解説って無いな(´・ω・`)
結局時間かけて自分で考えた方が一番納得がいく。

970 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 22:25:48.62 ID:ZVOrBdBBl
この試験て合格率高すぎた場合って調整で点数減ったりするの?
合格だと思ったら不合格だったみたいな(´・ω・`)

971 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 00:35:51.86 .net
もうアルゴだけに時間割ける時期は過ぎたんじゃね?
他で取れなきゃ元も子もない

972 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 00:39:33.60 .net
>>966
必須の初回だから若干易しめだと思うよ
必須の問題で60点近くある
ひょっとしたら合格率40%もあるかもしれない

973 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 00:40:40.88 .net
>>969
勿論見たいですよ

974 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 00:42:02.42 .net
>>969
解説はいくつあってもいいので上げて頂けるとうれしいです

975 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 00:43:04.89 .net
>>972
それはまったくの新カテゴリの話だ
今までもあった選択が必須になるんだから
やさしくなるわけがない

最後の1週間は
毎日本番の時間配分で模擬テストやればいいよ
体で覚えるようにね

976 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 00:44:45.78 .net
そのうち選択問題ゼロで全問解答になりそうな気がする
時間は180分で…考えるだけでぞっとする

977 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 00:47:29.51 .net
>>849だけどうpった

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4994583.txt.html

Passはbaseinfo

初見でまともに解けなかった問題に対するリベンジにすぎないことにくれぐれも注意してくれw


>>967
ニュートン法は有名なアルゴリズムだからニュートン法でググれば分かるよ。
さっきまで解いてたけど何一つ変なことは聞いてきていない

978 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 00:51:27.54 .net
午後ネットワーク難しいわ

979 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 01:12:53.65 .net
>>977
頂きました
|・〜・)モグモグ

980 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 01:39:43.18 .net
午後ってあれよね
少々知識がなくても冷静に問題をよく読んでいけば
自ずと解けていくよね

981 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 04:22:11.88 .net
午前だけITパスポートと同じようにいつでも受けれるようにして欲しいわ

982 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 05:43:20.81 .net
決定表のYとNを全部逆に書いたった
すごくやる気うせる

983 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 10:42:38.02 .net
なにやってんだ
てめーは

984 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 10:44:02.61 .net
初めてだから決定表やらの意味が分からん

985 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 10:59:13.80 .net
今日は休みだから過去問やりまくるぞ!

986 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 11:12:30.10 .net
今日も

987 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 13:32:01.71 .net
そろそろ次スレの季節だったよね?

988 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 18:09:47.44 .net
結局昼寝してしまった。あと数日でできることはなんだろう

989 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 18:35:22.75 .net
問題に慣れる
つまり過去問祭りじゃあああああああああああい!!

990 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 19:16:51.82 .net
過去問祭りって言っても現行制度になってからだと大した分量ない

991 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 19:50:10.39 .net
24秋の午後やったけど、選択問題で50/60だったからちょっと喜んでたらアルゴ4/20、表計算6/20でわろたwwwwwwwwwww


あと1週間でどうすんのこれ…

992 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 20:00:41.35 .net
ネットワークは飛ばしだわ
ネットワーク基礎知識持ってないとそもそも解けない

993 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 20:02:28.55 .net
セキュリティの範囲は変わらないんだし難度は変わらないでしょ

994 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 20:03:03.79 .net
>>991
逆にそれだけ午後解けるスキルありながら
どうやったらアルゴでそんなにつまづくねん

995 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 20:03:54.36 .net
>>994
逆に聞きたい
どうすれば解けるのかと…

996 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 20:04:40.00 .net
>>994
極度のアガリ症

997 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 20:05:39.83 .net
>>995
アレはパーフェクトラーニングの解説も何かちんぷんかんぷんだし、まあ気にするな

998 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 20:07:15.93 .net
>>990 現行の前の方がアルゴ・言語は勉強になるよ

999 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 20:07:47.17 .net
アルゴなんて繰り返しと分岐と配列とソートと変数の見方さえ抑えときゃ
どうにでもなるよ

1000 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 20:31:00.92 .net
>>992-981
ネットワークセキュリティな感じで出してくるかもやね
ネットワーク単門ないかもね

になったら俺死ぬわ

1001 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 20:38:54.44 .net
基本で飛ばしが許されるのは
ソフトウェア設計ぐらいだな
あれは総じて 点数/時間 の
コストパフォーマンスが悪いからな

1002 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 20:50:47.15 .net
俺は財務が飛ばし候補だな。
ソフトウェア設計は確かに効率悪いけど、マネージメント系が地雷だった場合の最終手段に使うつもり。
効率諦めれば、ある程度は点数いくから。

1003 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 21:13:46.71 .net
地雷てどう見るの?

1004 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 21:36:40.28 .net
>>1003
人によるんじゃないかね(´・ω・`)

1005 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 21:37:53.92 .net
>>1003
不得意分野ってあるじゃん。
選択全問をぱっと見て特に気持ち悪い問題がなければ不得意分野を飛ばす
年度によっては得意分野でも気持ち悪い問題があれば飛ばしてる

それが飛ばし

1006 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 21:48:58.28 .net
明日から、過去問祭りの総仕上げに掛かるw
試験会場に、チョイ悪な感じのオヤジが居たら俺だからなww

1007 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 21:52:37.77 .net
今日過去問一年分やったが両方共60点以下。おわた

1008 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 21:54:16.86 .net
次スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1397480015/

1009 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 23:19:12.73 .net
午前は大丈夫なんだが午後が・・・うーん

1010 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 23:30:52.48 .net
SQLがいまだにちんぷんかんで苦手
今から克服間に合うだろうか

1011 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 23:46:27.24 .net
999だったら,メーテルに機械の身体をタダでもらえる星に連れて行ってもらうんだ・・・

1012 :名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 23:51:40.58 .net
1000ならおまえら全員落ちる

1013 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1013
180 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200