2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

開業社労士統一ス81【怒髪・兼、受験生、税ベテ禁止】

1 :名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 15:26:30.24 .net
つづき

852 :名無し検定1級さん:2014/05/13(火) 20:08:21.08 .net
補助者は業務委託にして消費税内払いがデフォ

853 :名無し検定1級さん:2014/05/13(火) 20:40:20.27 .net
弁護士増えてるし、税理士で社保手続き十分だし
コンサルは会社なりコンサルの人がやればいいし

社労士制度なくなって、社労士以外困る人いる?

854 :名無し検定1級さん:2014/05/13(火) 21:05:55.82 .net
>>853
マジレスするといない
同じように弁護士法72条がなくなって、弁護士以外困る人いない

855 :名無し検定1級さん:2014/05/13(火) 21:42:15.60 .net
>>835
    \     :::::/
       │   :::│
       │   :::│
       │   :::│
       │   :::│
  /⌒ヽ__// ‖\\__/⌒\   その件に関しましては
  ( ◯ / /)  (\\ ○ )
  \ / ./● I  I ●\\/ 弁護士、税理士といった専門家の方々で構成される・・・
   /  // │ │ \_ゝヽ 
   /     /│  │ヽ    :::ヽ 
  /    ノ (___):::ヽ   :::|  しゃかいほけんろうむしって何ですか?  
  │     I    I ::::::   ::::::|
  │     ├── ┤   ::::::::|
  \    /   ̄  ヽ  ::::::::/
    \    __   ' :::::/
      _______

856 :名無し検定1級さん:2014/05/13(火) 21:44:01.24 .net
簡素で効率的な国の制度とか
規制をなくすとか言ってんだから
士業は完全な衰退産業・・・・

とりわけ10年後まで社労士制度が
必要とされる理由がわからない。

857 :名無し検定1級さん:2014/05/13(火) 22:05:21.86 .net
10年後考えると歳入庁制度なんかあって実質名称独占化しているんじゃない

858 :名無し検定1級さん:2014/05/14(水) 07:30:12.07 .net
歳入庁は国税庁の税務調査権の関係で
ありえない

859 :名無し検定1級さん:2014/05/14(水) 07:33:40.28 .net
粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします
々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛
と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々
削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と
除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削
お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除
願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お
いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願
します粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願い
ます粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いし
す粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いしま
粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします
々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛
と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々
削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と
除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削
お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除
願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お
いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願
します粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願い
ます粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いし
す粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いしま
粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします
々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛
と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々
削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と
除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削
お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除

860 :名無し検定1級さん:2014/05/14(水) 19:28:40.94 .net
一人法人つくって社保未適だとなんか言われるのか?

861 :名無し検定1級さん:2014/05/14(水) 20:22:50.89 .net
未適の会社なんていくらでもあるから強制されないよ

862 :名無し検定1級さん:2014/05/14(水) 20:59:00.51 .net
>>860
言われる以前恥だろ
税理士や司法書士ならともかく、「社会保険労務士」なんだから

863 :名無し検定1級さん:2014/05/14(水) 21:11:25.59 .net
バイト社労士に加入勧奨されるんじゃね

864 :太っちょSR ◆6uguGuYa.w :2014/05/14(水) 21:17:07.87 .net
医療労務コンサルタントの相談員の仕事で会に行ったけどさあ。
周知活動していないから相談なんかゼロなんだよね。
それでも1日1人が常駐してるわけよ。
これって、どこの県もそうなの??

865 :名無し検定1級さん:2014/05/14(水) 21:20:52.14 .net
>>864
来るわけないだろ、相談者なんて
むしろ俺のところは医療労務コンサルタントじゃない通常の社会保険労務士が、
がん患者などの病院常駐相談員に派遣されてるくらい
あれは年金マスターよりも金分捕るような資格で、そもそも応募者自体も少なくて全員当選のような状態だった
あれはアカン

866 :名無し検定1級さん:2014/05/14(水) 22:27:29.25 .net
社保未適でも罰則規定はないんだ
従業員がいないだったら未適もあり

867 :名無し検定1級さん:2014/05/15(木) 06:14:02.61 .net
【街の】行政書士制度統一スレ1【法律家】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1400031403/l50

868 :名無し検定1級さん:2014/05/15(木) 08:19:08.48 .net
税理士代行サービスなんかあんの?
税理士代行サービスのビズグラウンド(東京・渋谷)が展開している
「クラウド士業顧問 Bizer(バイザー)」では、月額2980円で会社運営に関する相談をメールで受け付けている。
相談内容に応じて、税理士以外に社労士、行政書士、司法書士も対応可能だとしている。

869 :名無し検定1級さん:2014/05/15(木) 08:32:54.36 .net
粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします
々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛
と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々
削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と
除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削
お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除
願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お
いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願
します粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願い
ます粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いし
す粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いしま
粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします
々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛
と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々
削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と
除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削
お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除
願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お
いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願
します粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願い
ます粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いし
す粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いしま
粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします
々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛
と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々
削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と
除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削
お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除

870 :名無し検定1級さん:2014/05/15(木) 08:33:21.16 .net
粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします
々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛
と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々
削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と
除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削
お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除
願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お
いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願
します粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願い
ます粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いし
す粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いしま
粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします
々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛
と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々
削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と
除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削
お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除
願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お
いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願
します粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願い
ます粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いし
す粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いしま
粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします
々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛
と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々
削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と
除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削
お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除

871 :名無し検定1級さん:2014/05/15(木) 09:51:34.74 .net
今朝の民主党厚生労働部会によると、社労士法改正は超党派で行うが、日弁連はGOサイン出してるけど、日行連と連合が難色示してるじゃん
どういうことだこれ
団交同席にも大反対した連合はともかく、行政書士、お前のところは行政書士法改正に対して反対したからあてつけか?
行政書士のお前は今回の社労士法改正に何も関係ねえだろ、日弁連が反対するならともかく

872 :太っちょSR ◆6uguGuYa.w :2014/05/15(木) 14:57:44.29 .net
何か、よく分からない仕儀ですな。
弁護士なら分かるけど行政書士がねえ…。

873 :名無し検定1級さん:2014/05/15(木) 17:12:53.92 .net
行政書士・・・・ねぇ〜?

874 :名無し検定1級さん:2014/05/15(木) 17:44:15.17 .net
行政書士は告訴・告発が限界なの?
https://twitter.com/imamuramasahiko

875 :名無し検定1級さん:2014/05/15(木) 18:44:22.45 .net
一人法人て他の法人みたいに代表者の給与は役員報酬になるの?
いまいち制度がよく分からん。

876 :名無し検定1級さん:2014/05/15(木) 19:49:08.70 .net
役員報酬は定期同額
赤字でも法人税の申告も必要
申告書自力でできないこともないが
たいていどっか間違える
詳しくは税理士さんに聞くか
自分で調べろ

877 :名無し検定1級さん:2014/05/15(木) 20:14:19.21 .net
役員報酬ゼロにすれば一人会社なら社保未適でいけるな

878 :名無し検定1級さん:2014/05/15(木) 20:17:17.51 .net
社会保険料削減で使われる手だが自宅兼事務所なら役員報酬の代わりに家賃を受け取るという手もある

879 :名無し検定1級さん:2014/05/15(木) 20:38:48.12 .net
1人法人も手間かかるからな。
定款作成して公証人認証受けて設立登記して連合会へ届出。
そして事務所は自宅とは別に設置して、従業員雇用が1人以上必要。
労保・社保完備。
つまり、社員1人じゃ駄目で、従業員は別途1人以上必要となっている。

メリットよりもコスト面のデメリットがかなり大きい。
会費の増額に社保費用、交際費の制限。
そして1人法人レベルだと節税メリットがなかったり。
顧問先会社の社外取締役になった場合でも定款の目的によって1人法人の収入に入れられない。

結局、激増すると思われた弁護士の1人法人も今では法人全体の2割程度にしかならなかった。
社労士法人の改正は、未だに細かい規定を何ら作っておらず、どうなるかは不明だが、
おそらく弁護士法人と同じようになるのだろう。

880 :名無し検定1級さん:2014/05/15(木) 20:45:27.77 .net
メリットっていっても、ぼくんち、「法人」!かっこいいー、って、自己満足に浸ることだけだろ?実際には。

881 :名無し検定1級さん:2014/05/15(木) 20:51:05.21 .net
>>880
メリットとしては、
高齢で引退するような先生の事務所であれば、1人法人にしたほうが後継者への事業承継が圧倒的に楽。
あるいは別の先生に引き継いでもらう場合とか。
現行制度では、1人法人がないので、事務組合継承くらいでしか活用されてない。

税務処理が簡素になるし、明確になる。

勤務社労士を雇用すれば、支店開設可能。

従業員にとっては、雇用関係が明確になる。

社保完備。

1人法人で弁護士の場合はこんなもんだった。

882 :名無し検定1級さん:2014/05/15(木) 21:53:25.98 .net
10年後弁護士はあるだろうが
社労士はな〜

883 :太っちょSR ◆6uguGuYa.w :2014/05/15(木) 21:53:59.16 .net
>>881
うちの会も圧倒的に事業継承ですね。

884 :名無し検定1級さん:2014/05/15(木) 22:09:40.37 .net
>>883
アンタ病気なんだから自分の顧客を食えない社労士
に継承してやりゃいいじゃない。

885 :名無し検定1級さん:2014/05/15(木) 22:38:12.54 .net
>>883
手伝い以外で今顧問先は約何件あるの?

886 :太っちょSR ◆6uguGuYa.w :2014/05/16(金) 07:14:56.04 .net
>>885
手伝い仕事は事務所継承が前提だったので、今はしていません。
つーか、けんか別れしたのよ。
顧問先は、どこまでを顧問先と言えばいいのか分からないな〜。
例えば、社会保険労務士法人との提携先は顧問と言っていいのかどうか??

887 :太っちょSR ◆6uguGuYa.w :2014/05/16(金) 07:16:40.74 .net
>>884
私が死んだら後は頼むわ。

888 :太っちょSR ◆6uguGuYa.w :2014/05/16(金) 08:54:14.76 .net
ホント、事務組合はもっと活用させてもらいたい。
未適事業所を回してもらったら、イクラでも回ってやるのにね。

889 :名無し検定1級さん:2014/05/16(金) 10:04:26.44 .net
>>886
社労士法人との提携先は顧問先に含めないでしょう。
純粋に、太っちょさんの直接の顧問先は約何社ほどなんですか?

890 :太っちょSR ◆6uguGuYa.w :2014/05/16(金) 15:15:13.28 .net
>>889
20社少しかな。
実は、1番大きい会社は社労士法人との提携先ですけどね。
あと、スポットと、事務組合の手伝いがあります。

891 :名無し検定1級さん:2014/05/16(金) 15:20:42.06 .net
>>890
1人事務所で20社くらいがきめ細やかにできる最大件数ですね。
30社くらいになると、訪問やり取りじゃなくてメールや郵送、電話相談が多くなってしまう。
事務員雇わないと所長1人では30社くらいだと書類届けに自ら行ったりする時間なくなりますな。

珍しいですね、社労士法人と提携って。
忙しい場合は、社労士事務所や社労士法人に仕事振ったり、もらったりってのはあるけど。
他士業との提携も多いですが、この業界で同業者同士の提携って珍しいと思います。

事務組合は持ってないし、自分はSRだけです。

892 :名無し検定1級さん:2014/05/16(金) 15:21:55.20 .net
仕事なくて困ってる
生活がかかってるんで
どうにかしてくれ

893 :太っちょSR ◆6uguGuYa.w :2014/05/16(金) 15:28:44.28 .net
>>891
社労士法人との提携については、内容は詳しくは書けません。

事務組合の件。
SRと私とがケンカになって脱会したんですよ。今は、H先生と2人の先生がやっておられる
事務組合に居候ですわ。

894 :名無し検定1級さん:2014/05/16(金) 15:32:32.91 .net
>>893
かなり珍しいんで興味ありますが、詳しくは無理なら残念です。

SR抜けたんですか。
そうなると他人の事務組合に入れてもらうしかないですね。
休眠事務組合多いから、金あれば買いたいんだけどな。
相場が分かりません、2000万円くらいで買えるのかな。

895 :太っちょSR ◆6uguGuYa.w :2014/05/16(金) 15:37:52.42 .net
事務組合の件。
1つ貰ったんだけど、返せと言われて返しちゃいました。
それが、ある女性に譲渡されて、それが我県で最後に設立された事務組合ですね。
3人でやっている事務組合についてはブログで触れた通り、私への譲渡については否定的です。
休眠事務組合については有料だったという話は聞いたことがないな…。

896 :名無し検定1級さん:2014/05/16(金) 15:41:58.46 .net
>>895
休眠事務組合は無料で譲渡してくれるんですか?
知り合いにいないのでわからないです。
普通は事務所承継で事務組合使うときって、顧問料代わりに毎月いくらとか、前払いで2000万円くらい払って引き継ぎますよね、顧客ごと。

新設は難しいんじゃないかな。
でもなぜか全国には毎年数件新設されてるので、2000万円くらい積めば新設認可してくれるのだろうか。

897 :太っちょSR ◆6uguGuYa.w :2014/05/16(金) 15:48:06.61 .net
あー。経緯を書きますわ。

898 :名無し検定1級さん:2014/05/16(金) 15:48:58.55 .net
>>892
893を兼業でやるしかないな

899 :名無し検定1級さん:2014/05/16(金) 15:50:06.00 .net
>>897
ついでに、けんぽって今は全国で捨印不可の統一になってませんか?
どこの協会支部でも駄目なはずですよ。
捨印は本人だけなんで、傷病手当申請は捨印使わせて書類渡して車に乗せて同行する形にしてます。
第三者訂正は全国統一で駄目になったと思いますが。

900 :太っちょSR ◆6uguGuYa.w :2014/05/16(金) 15:54:17.12 .net
>>899
怒髪さんのところはOKと聞いたのですが。
怒髪さん、今はダメなの??

901 :名無し検定1級さん:2014/05/16(金) 15:58:25.91 .net
>>900
怒髪さんのところはOKなんですか?

もう2年以上前の話なんですが。
けんぽで支部によって社労士ができるって話は、自分は知らないですね。
捨印自体は申請書に使えますが、本人のみが捨印可能です。
本人の捨印を使って、第三者が訂正することはできないように統一されてたと思いましたが。
支部によって扱いが違うなんてこと、ハロワはともかく、けんぽじゃ考えられないけどなあ。
健保組合のほうでは、組合によって捨印OKとそうじゃないところに分かれててそれぞれですね。

あんまり窓口で捨印のこと言って、申請書返戻された人もいるみたいですし。

902 :名無し検定1級さん:2014/05/16(金) 16:02:56.87 .net
とりあえず怒髪さんに聞いてみてください。
怒髪さんのところで可能なら、全国で統一されてないってことですね。
支部ごとに扱いが違うってことになります。
それなら、今度から自分のところの支部にも毎回文句言うつもりです。

903 :太っちょSR ◆6uguGuYa.w :2014/05/16(金) 16:04:40.03 .net
怒髪さんの登場を待ちませう。

904 :名無し検定1級さん:2014/05/16(金) 16:31:58.15 .net
事務組合2000マンエン・・・・

貧すれば鈍す もろ

905 :名無し検定1級さん:2014/05/16(金) 16:32:50.66 .net
デブがうぜーな

906 :名無し検定1級さん:2014/05/16(金) 16:44:35.79 .net
粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします
々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛
と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々
削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と
除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削
お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除
願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お
いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願
します粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願い
ます粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いし
す粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いしま
粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします
々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛
と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々
削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と
除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削
お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除
願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お
いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願
します粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願い
ます粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いし
す粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いしま
粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします
々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛
と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々
削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と
除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削
お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除お願いします粛々と削除

907 :名無し検定1級さん:2014/05/16(金) 16:50:50.32 .net
年間収入基礎控除38マン未満 ← 完全にボケる

908 :名無し検定1級さん:2014/05/16(金) 16:54:44.66 .net
所詮、社労士

909 :名無し検定1級さん:2014/05/16(金) 18:29:58.95 .net
バイト探したほうがいいのかな

910 :名無し検定1級さん:2014/05/16(金) 18:54:11.84 .net
>>909
今まで、顧客獲得のためにどのような活動をされました?

911 :名無し検定1級さん:2014/05/17(土) 10:57:15.95 .net
>>895
持てる者と持たざる者の差ですかね。
持てる者は自分が死亡した場合には事務組合を解散してしまうとは。
持たざる者からすると、のどから手が出るほど欲しい、新規認可が本当に大変ですから、どこの地域も。
解散となると、本当に贅沢な使い方でうらやましい話です。
せめて休眠にして欲しい。

912 :怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2014/05/17(土) 11:15:17.49 .net
昨日はカキコできなかった…
傷病手当金の件は捨て印は事業主証明のぶぶんだけの話。
賃金台帳やタイムカードつけるからさほど問題にはならない程度の修正はそれで可能と言う感じなのだが…
例えば出勤日と有給の訂正や手当の項目名の訂正ぐらいは問題ないって感じだけど。

何?全国的に訂正ダメなの?

話変わるが、社会保険庁時代の黒歴史で誰も親しい社労士はそのこと覚えてないか知らないんだが、一時期損保ジャパンから社会保険庁長官を迎えたとき、資格の取得や喪失でさえ名字が違ったり(斉藤が斎藤など)全て訂正印をもらえと言う指導があった(窓口レベル)
かなり文句を言ったので暫くしたら省に文句言うか事務代理印にするか考えようとしていたらそんな指導はしてないと無かったことにされた。
あれなんだったんだろう???

913 :名無し検定1級さん:2014/05/17(土) 11:29:38.29 .net
>>912
事業主捨印も可能な健保組合だけですね。
けんぽでは、捨印で傷病手当金の申請書の訂正は全国的に無理になってると思います。
支部の文書などでも捨印を第三者である社会保険労務士が使用して訂正することはできない旨の内容が一度来たことがあります。
それでもしつこいようなら、申請自体受け付けないということでした。
捨印するなら本人に申請させろ、ということなのでしょう。
不正が多い申請でもあるので、そういう防止策としては有効でしょう。
本人がケガで動けない時は、介護タクシーのようなものを頼んで乗せて連れて行ったり、
病気の時は自分が車運転して同行して申請させたりしています。
手続き遅れて入金が遅れることが、本人には一番まずいんで、けんぽの取扱いで文句言っても仕方ないところだから、
そのくらいの手間を無料でやってます。
本来は無料でやるべきじゃないんだろうけど、相手が金ない時はサービスになってしまってますね。

社会保険庁時代にそんな指導あったんですか。
当時も資格取得や喪失で訂正印要求されたことは一度もなかったので、まったく記憶にないというか、初めて聞きました。

914 :怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2014/05/17(土) 12:19:35.72 .net
>>913
社会保険行政の姿勢は昔から変わらんよねw
社会保険労務士は無視って考え方。
算定や取得喪失以外は事業主に提出義務も責任もないからあんまり辛いこと言うならこれからは俺は無視するけどね。
事業主証明だけ作ってやって後は本人がお好きなようにでいい。
労災だって申請の主体は被災者本人本来は従業員に書類作成代請求していいんだから。

915 :太っちょSR ◆6uguGuYa.w :2014/05/17(土) 12:21:00.70 .net
>>911
怒髪さん、ありがとう。
>傷病手当金の件は捨て印は事業主証明のぶぶんだけの話。
それだけでも助かりますわ。

>>911
説得してみます。

916 :怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2014/05/17(土) 12:31:36.07 .net
>>915
どういたしまして。
これでうちのブロックも取り扱いが変わったらちょっと面倒だなw

917 :名無し検定1級さん:2014/05/17(土) 12:32:14.73 .net
>>914
そうですね。
本来は従業員に請求すべきところ、スポット料金で事業主に請求してるだけですから。
顧問料とは別に請求しないとやってられませんが、事業主に請求すると顧問料に入ってないの?と言われるのは腹立ってきます。

918 :太っちょSR ◆6uguGuYa.w :2014/05/17(土) 14:52:40.32 .net
>>917
是正勧告で、それを言われたことがあります。
「これも顧問料のうちでしょ。」って。
さすがに別料金だろうよ…。

919 :名無し検定1級さん:2014/05/17(土) 14:59:38.74 .net
>>918
是正勧告では言われますね。
というのも、ある程度の規模の会社で顧問料に月何十万円も払っている会社では、
顧問料で処理している事務所が多いです。
さらに、最近は顧問料3万円の事務所でもその3万円で申請もやってしまうところも出てきました。
価格競争が激しいので、顧問料3万円ですべてやる事務所もあるので、
労基署などではそういう事務所のほうが今は大半で顧問料という認識かもしれません。
スポット派が少数かもしれませんね。
自分の事務所では顧問料に入れたらやっていけないので、別料金にしてますが。

920 :名無し検定1級さん:2014/05/17(土) 21:13:33.86 .net
エフアンドエムとかこいつらはなにもんや?
アホか?

921 :名無し検定1級さん:2014/05/17(土) 22:01:43.35 .net
妄想書きはやめませう

922 :名無し検定1級さん:2014/05/18(日) 16:44:44.96 .net
夢もない
希望もない
カネもない
ないないづくし社労士先生    キャッチコピーどう?

923 :名無し検定1級さん:2014/05/18(日) 17:22:30.47 .net
仕事したくねえなあ

924 :名無し検定1級さん:2014/05/18(日) 18:56:00.84 .net
仕事したくても社労士としての仕事無し

925 :太っちょSR ◆6uguGuYa.w :2014/05/19(月) 06:56:10.07 .net
>>747
県総会で問合せを出してみます。

926 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 09:16:32.29 .net
そんなの議運で拒否

927 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 09:20:12.12 .net
>>925
身に覚えのある人が多いことだし野暮なこと聞くなよ
ビジネスとして中抜き、紹介料が発生するのは当たり前
法的にはうやむやにしておくほうが業界のため

928 :怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2014/05/19(月) 11:45:33.24 .net
アウトの事例出せならいいやん。
アウトの事務所炙り出せいってるわけじゃないんだし。


該当者はビビりまくりか?

929 :太っちょSR ◆6uguGuYa.w :2014/05/19(月) 12:09:05.13 .net
私としては個別の事務所を追及する気はありません。
また、総会でなく私への個別返答でも可とします。

>>928
>アウトの事例出せならいいやん。
そっちで行きますかね。

930 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 12:10:53.23 .net
>>925
それはありがたい。
が、総会で聞いたりできるの?
事前質問だけなんだよ、うち。

931 :太っちょSR ◆6uguGuYa.w :2014/05/19(月) 12:20:32.87 .net
>>930
事前に出しますよ。

932 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 12:21:37.83 .net
>>931
おお、それは凄い。
事前に出していただけるとは。
お願いします。

933 :太っちょSR ◆6uguGuYa.w :2014/05/19(月) 12:54:55.15 .net
>>932
ただ個別に回答…となるかもしれませんね。

934 :太っちょSR ◆6uguGuYa.w :2014/05/19(月) 13:10:10.60 .net
傷病手当金申請14日後に入金について。
特別な事情がある場合は、早めてくれたらいいのにね。
ああいう画一性はサービス向上には繋がらない…と思うんだ。

935 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 15:21:32.03 .net
会員数
2/末→3/末 ▲457人

やっと現状認識が進んできたか

936 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 15:23:56.79 .net
3月末の廃業人数が多いのは当然
むしろ例年より今年は少ない

937 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 15:31:11.70 .net
>>935
山は9月末

938 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 16:04:26.72 .net
>>934
無職なの?

939 :太っちょSR ◆6uguGuYa.w :2014/05/19(月) 17:23:19.56 .net
>>938
金、送っちくり。

940 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 17:33:02.85 .net
おい、デブ
いつもここに張り付いてないで
仕事しろや
顧問先ないなら営業行けや

941 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 17:36:55.54 .net
芥川龍之介の「蜘蛛の糸」と言う小説で
主人公の罪人が血の池地獄から
お釈迦様が垂らしてくれた蜘蛛の糸を
よじ登って天国に向かうんだけど、途中下を見ると
多数の罪人(社労士)が同じように自分の後を追って
血の池地獄から蜘蛛の糸をよじ登って天国に向かってくる、
で、主人公が蜘蛛の糸が切れるから俺の後に登ってくるな
、と怒鳴るとその蜘蛛の糸は主人公の手元でプツット切れて
またもとの血の池地獄に真っ逆さまに落ちてゆく・・・

この業界にいて、俺、いつもこの話、夢でうなされる。

942 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 18:52:23.53 .net
>>940
ウルセー、ハゲ!

943 :怒髪社労 ◆/XflYWrXB6 :2014/05/19(月) 19:36:08.90 .net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)またハゲの話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

944 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 20:05:00.62 .net
>>939
金くれって?
ということは、もう退職してて、なおかつそいつは雇用保険も使えないのかよ。
だったら総合支援資金貸付利用して一時生活再建費を申請しなよ。
そうすれば、既に退職してて会社から立て替えて貰えない人であっても、
しばら生活大丈夫でしょ。
傷病手当金が14〜21日後の入金でも、1ヶ月程度なら余裕で頑張れる。
市の社福で申請だから、本人が傷病で移動不可なら、行政書士に頼んで申請してもらうか親族にやってもらいなさい。
社労士じゃ社福の申請は報酬もらったら行政書士法違反になるからな。

945 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 20:16:23.33 .net
まあもちろん無報酬でやれば、社労士が社福に申請しても行政書士法違反にはならんのだが。
しかしその場合は傷病手当金申請のスポット報酬が全体で業とした報酬受領になるので、
行政書士法違反になってしまう。
スポット報酬も諦めるか、そうじゃなければそいつが動けない以上行政書士か親族に申請してもらうしかない。
それで一時生活再建費がすぐ入金されるので、退職して雇用保険も既に使えない人で傷病手当金の入金待ちの人には重宝される。
社労士なら、雇用保険使えない傷病手当金申請者にはそれくらいのアドバイスしたれ。
入金手続きで14〜21日かかるのは死活問題だからな。
制度批判する前に、適切なアドバイスを。

946 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 20:23:58.92 .net
>>945
お宅兼業?行政書士のみ?

947 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 20:25:24.92 .net
>>946
俺兼業。
太っちょは行政書士廃業しただろ。

948 :太っちょSR ◆6uguGuYa.w :2014/05/19(月) 21:32:32.01 .net
>>947
金になりそうなら再登録するよ。

>>943
私のことじゃあないよ。

>>943
ハゲを馬鹿にするなあ!! 
つーか北陸の人??

949 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 21:35:32.02 .net
>>947
>>944=>>947だが、俺もお前のことを言ってるんじゃないよ。
傷病手当金の申請者のことだ。

950 :太っちょSR ◆6uguGuYa.w :2014/05/19(月) 21:42:05.05 .net
>>949
雇用保険は傷病手当金を使ってんだから、使えんでしょ。退職もしていないし。
でも、アドバイス感謝だわ。

951 :太っちょSR ◆6uguGuYa.w :2014/05/19(月) 21:43:27.69 .net
>>945
アナタにも感謝。

952 :名無し検定1級さん:2014/05/19(月) 21:44:13.32 .net
>>950

そいつは会社退社して、1年未満で基本手当の受給もできないんだろ?

総レス数 1000
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200