2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

第二種電気主任技術者試験 part49

1 :名無し検定1級さん:2014/05/15(木) 13:49:59.00 .net
前スレ
第二種電気主任技術者試験 part48
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1393153418/

平成26年度
一次試験  9月6日(土)
二次試験  11月23日(日)

この板は「国家試験」の板です。
認定取得の話はスレ違いですから余所でやって下さい。
又話題に対する回答の出し惜しみはNGです。
如何にも何かを知っている風にして話を引っ張るのは止めて下さい。


230 :名無し検定1級さん:2014/06/17(火) 23:07:14.95 .net
>>229
無資格なのがバレバレだね。

231 : ◆b1YVPjIjxI :2014/06/17(火) 23:37:34.13 .net
ガバナフリー発電機の容量比率は大雑把に系統容量の3割程度と記憶している

232 :名無し検定1級さん:2014/06/17(火) 23:41:43.13 .net
>>230
こんなあほな受け答えしかできない奴だから、いつまでも経っても受験生。
結局のところ、大宮の馬鹿の骨というのは交流電力の基本的な考えが理解できてないとしか思えない。

お〜いで、みなさん聞いとくれ♪♪・・・

昔はやった受験生ブルースが良く似合う。

233 :名無し検定1級さん:2014/06/17(火) 23:50:21.26 .net
>>228
寝ようと思ったが唖然として目が冴えてしまった

>>217 の運用ルールの最初のほう読んだか?

DPC, AFC 発電所の定義が書いてあるんだが
どちらも中央給電指令所の出力指令を受けて
自動で発電機出力を制御することになっている

ガバナフリーというのはこの指令値を中心に
周波数の増減に応じて出力を自動的に増減
させる方式のことで給電指令と無関係な
勝手な出力になるわけじゃない

234 :名無し検定1級さん:2014/06/17(火) 23:57:56.31 .net
>>233
だからそれを「GF運転」と言って良いのか?と言っている。
GF運転と言うのはもの凄く単純な話で規定周波数しか見ていない。
周波数より周波数が低ければアクセルを開き高ければアクセルを閉じる。
たったコレだけのことしかしない制御に100万kW級発電機の制御を委ねるの?
最低でもPID制御くらいは入れるだろうし、AIを使って予測制御くらいはする。
これをGF運転と言うのは間違い。
中央からの指令が来たらそれは自由にガバナーを制御して良い事にはならない。
ガバナーフリーと中央指令とは無関係で無いと基本的な定義と合わない。

違うか?

235 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 00:07:09.71 .net
>>231
誰だよお前

236 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 00:25:55.75 .net
>>234
ほうほう、だんだん旗色が悪くなってきたから話を摺り返るのに必死だ。
これから朝までのた打ち回るのだろう。
なんだか最初のころはGFとLLしかないと頑張っていたが、こんどはPIDとかAIとか聞きなれない用語を使い始めた。
早い話が、「田舎の低圧の工事しか経験が無いおっさんだから、中給の高度な需給調整運用はわかりません」と言えば許してもらえるのに
どこまで頑張れるか見ものだ。

---GF運転が理解できてない大宮の馬鹿の過去ログ ---

338 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2013/10/01(火) 14:26:05.42
>>336
他人の振りをしてまでして誤魔化そうとするのか?
GF運転だけを理解出来ればOKなのは三種のレベル。
二種になったらその次を理解出来なければ受からない。
普通の発電所が普通にGF運転をやっている、と言うのは事実誤認。
普通の発電所が普通にやっているのはLL運転。
GF運転は極限られた一部の発電所がやっている。

237 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 00:31:16.32 .net
>>234
http://8027.teacup.com/jyukutyou/bbs/3317
ガバナフリーについてはこの問題が解ければ理解できるはず
これで理解できなければ相当なタコ

238 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 00:47:16.38 .net
>>236
なんだか無職無資格のジジィが一人で楽しそう・・・

>>237
誰もGF運転が解らないとは言っていないのだが・・・
話を摩り替えて楽しいのか?

239 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 08:03:49.86 .net
>>238
>GF運転と言うのはもの凄く単純な話で規定周波数しか見ていない。
>設定周波数より系統周波数が低ければアクセルを開き高ければアクセルを閉じる。

↑このような古典的なGF制御しか知らない間抜けなぼけ老人が何を書いても無駄。
最新の発電機のGF運転を知らないなら知らないと素直に書けば済むのにね。
こんな知識レベルだからいつまで経っても受験生。
鹿の骨 哀れ!

240 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 08:09:24.48 .net
>>234
いいも悪いも電気事業者がそういう意味で使っている

電気事業講座編集委員会編纂
電気事業講座第7巻「電力系統」初版204ページ

「発電所では、設定された負荷を基準として系統周波数に応動するように
負荷制限装置(ロード・リミッタ)を除外して運転するガバナ・フリー運転を
行い、短時間の変動負荷はLFCの負担としないようにしている。」

電気学会大学講座「電力系統工学」第2章の熟読をお勧めします
あとは電気工学ハンドブック第7版pp.1149-1151あたり

反論があるときはぜひ典拠をお示しください

241 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 09:09:40.44 .net
674 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2014/06/18(水) 03:53:38.87
ttp://www.pasonacareer.jp/search/80321210.html
天下の三菱地所の正社員大量募集中
その割りに条件やさしい

242 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 09:16:42.56 .net
>>241
東電退職組みをさらっていく仕組みかもよ

243 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 09:21:06.45 .net
>>240
この程度の認識のぼけ老人に典拠を示せ、なんて無理なこと書いちゃ気の毒だ

東京電力の最大デマンドは概ね6000万kW。
GF運転に必要な容量が仮に4%とすれば6000×4%=240万kWとなる。
大規模火力だと単機容量が100万kW程度はあるので3機動作させた時点で容量過大となる。
通常の火力はLL運転では無いのか?
GF運転は水力だと考えるのが普通では?

-------- お前がいうな、の恥ずかしい見本 ------------

216 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2014/06/17(火) 11:10:18.92
>>215
GF/LL運転をもう一度勉強したほうが良いと思う。

244 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 10:05:18.46 .net
ここでGFについてさんざん書いてるから、
試験には出ないと思い勉強してない俺、参上!

GFってなんの略?

245 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 10:05:46.57 .net
子会社の三菱地所○○に出向させられるよ

246 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 10:48:16.66 .net
>>243
目くそ鼻くそだからやめれ、見苦しい。

247 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 11:39:10.59 .net
>>246
見苦しいのは大宮の馬鹿のぼけ老人の万年受験生の無知な書き込みだけだ・
そんなこといわずに、244の質問に応えてやれよ

248 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 11:41:16.84 .net
ガールフレンドくらいおるわ

249 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 11:57:29.52 .net
友達すらおらんわ

250 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 12:38:34.29 .net
>>244
文脈的にガバナフリーのことじゃないの
なんか頭悪そうな人が知識ひけらかしてるけど試験ではそんなに深く考える必要無いんだよなあ

251 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 12:55:41.17 .net
>>236 >>239
寝る前まで2ちゃんに張り付いて、朝起きたら直ぐにパソコン見て・・・
他にすることが無いのだろうなぁ・・・
友達いないのかな・・・

252 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 13:05:58.30 .net
>>251 の昨年のまぬけな質問だが、これをネタにサイクル調整とGF運転について考察しなさい

電力会社のサイクル合わせは毎日どの様に行っていますか?
北海道、東京、関西の三ヶ所でやっているハズだと思います。
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。


・沖縄とその他島嶼も仲間に入れてくれ

253 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 13:07:38.58 .net
試験スレでそこまでGF運転に拘る必要があるのだろうか
電管スレでも行けばいいのに

254 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 16:54:36.39 .net
特高用の風車型検電器ってどんな原理で
回るんでしょうか?

255 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 18:37:27.77 .net
>>253
友達の居ないジジィだから此処で鬼粘着するしか楽しみが無いのだ。
そっとしておいてやれよ。

256 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 23:32:38.52 .net
>>233
指令が来るガバナーフリーって何ですか?
ガバナーを自由に動作させるからガバナーフリーではないの?
制限された自由って事ですか?
リミッテド・フリー???

257 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 23:51:17.23 .net
>>256
例えば、周波数調整をやりたいのだが何でもかんでもガバナ運転の発電機が勝手にふるまうと
折角の調整用発電機の増加出力分をガバナが邪魔してキャンセルするという心配もあるわけだよな。

---大宮の馬鹿の余計な心配---

商用周波数は非常に僅かですが揺らいでいます。
それをどうやって補正するかの話です。
例えば50Hzで2極機の発電機だったら
.    3000rpm×60分×24時間=4,320,000rpd
になります。
午前0時に24時間分の積算回転数が4,320,000より少なければ「回転不足」になり多ければ「回転過多」になります。
これをどうやって補正するの?と言う話です。

258 :名無し検定1級さん:2014/06/19(木) 00:36:45.41 .net
>>257
知らない、解らないなら出てこなければ良いのに・・・

259 :名無し検定1級さん:2014/06/19(木) 09:30:31.04 .net
>>258
---知らない、解らない,でしつこく出てくる大宮の馬鹿の間抜けな書き込み---

原理はそう言うことだと思いますが、どうやってそれをやっているのかを聞きたいのです。
積算回転数を演算すればその日の内の過不足が解り何回転余分に回さないといけないのか何回転余分に回ってしまっているかを判断すれば良いだけです。
通常の場合周波数の乱れは0.1%以下に収まっていると思いますので非常に少ない誤差の修正で終わるハズです。
具体的にはどの程度の容量の発電所を使っているのかを知りたいと思います。
DSS運転が出来る程度のGT発電所で良いような気もするのですが・・・

夜中にDSS運転すると思ってる馬鹿

260 :名無し検定1級さん:2014/06/19(木) 09:55:47.92 .net
>>256
速度調定率が4%とすると、基準周波数(50/60Hz)の
4%(2.0/2.4Hz)の周波数変動で発電所出力が0〜最大の範囲変化する

これは「ガバナが自由に」動作するときの
発電所の並列運転問題でお馴染みだと思う

ではちょうど基準周波数(50/60Hz)のとき
発電所はいくら出力すればいいか?

残念ながらこれはガバナさんには決められない
あらかじめ誰かが決めて設定しておかなければならない
この決め方がまさに去年の一種一次法規問6

長周期の変動はELDに従って指令される
短周期の変動はLFC発電所にのみ比較的頻繁に指令される

>>259
LFCの具体的な方法は東京・北海道が FFC
その他が TBC(離島系除く)
これは確か過去に出題されたこともあり
結構有名なのではないでしょうか

261 :名無し検定1級さん:2014/06/19(木) 12:32:02.64 .net
>>260
単純な疑問
「ではちょうど基準周波数(50/60Hz)のとき発電所はいくら出力すればいいか? 」
丁度基準の周波数になっているのだから需給のバランスは完全に取れています。
「この発電所は発電をする必要が無く、発電を行えば周波数の上昇を招く。」
となるのが自然だと思います。

262 :名無し検定1級さん:2014/06/19(木) 13:00:47.95 .net
>>261
現状の出力を維持する。

263 :名無し検定1級さん:2014/06/19(木) 14:08:52.63 .net
定格出力 100 MW、速度調定率 4 % の水車発電機と定格出力 50 MW、
速度調定率 5 % の水車発電機とが 50 Hz の電力系統に接続され、
いずれも 80 % 負荷、定格周波数で並列運転中に、負荷の脱落によって
両発電機の合計出力が 85 MW に変化したものとすると、それぞれの
発電機の出力はいくらか。また、このときの周波数はいくらになるか。

これはこのスレに出入りする人ならすぐわかる古典的な問題でしょ?

この問題で最初の運転状態での出力は 50 Hz で 80 MW と 40 MW なわけですが
これが >>260 で書いた基準周波数における出力の意味です

ガバナの速度調定率だけでは、この 80 MW や 40 MW は決まらないでしょう?

この問題では問題を作った人がその値を決めたんでしょうが
実際の発電所では ELD などに基づいた運転計画ということになります
経済性その他を勘案して基準周波数における発電所の出力を決め
それを各発電所に指令しておくことになります

周波数が基準から外れれば速度調定率に従って
ガバナが自律的に出力を増減し、できるだけ周波数を一定に保つ
ところがそれでは(速度調定率が0でない限り)
周波数に偏差が残る可能性があります

その偏差を比較的ゆっくり0に戻すのが LFC の働きです

264 :名無し検定1級さん:2014/06/19(木) 16:00:32.88 .net
>>262
当たり前の事を書いても誰も褒めない。
>>260は「現状で周波数が安定しているが、この時に新規の発電機を並入しようとす場合の発電機出力は幾つにすれば良いのか?」を聞いている。

265 :名無し検定1級さん:2014/06/19(木) 19:48:46.36 .net
平成7年以降の一種、二種2次過去問終わった。
資格試験スレなんだから北関東のおっちゃん予想問題考えてよ。
といっても無理かな? マスターブックやるかな。 

266 :名無し検定1級さん:2014/06/19(木) 22:12:51.34 .net
あっ(察し)

267 :名無し検定1級さん:2014/06/19(木) 22:27:15.48 .net
>>260 >>263
仮に定格の半分で運転している発電機があったとして、周波数が規定の値とする。
この時にGF運転させるとその発電機の動作はどうなるか?
単純な話で「現状の出力を維持する」で終わりではないの?
「残念ながらこれはガバナさんには決められない 」は無い。
「現状を維持しろ」とガバナーが決める・・・と言うだけのことではないのか?

268 :名無し検定1級さん:2014/06/19(木) 23:04:16.56 .net
>>267
周波数が一定なら仰せのとおり

でもそこから周波数が変われば出力はどうなるの?
>>263 の問題のように速度調定率に従って
ガバナが自律的に(自由に)出力を増減させるんじゃないの?

そしてそもそも最初の
「仮に定格の半分で運転」は誰が決めるの?
給電指令なんじゃないの?

これこそが給電指令を受ける
ガバナフリー運転なんじゃないの?
これで >>256 の答えが出たね

269 :名無し検定1級さん:2014/06/19(木) 23:28:53.26 .net
>>264
>>260は「現状で周波数が安定しているが、この時に新規の発電機を並入しようとす場合の発電機出力は幾つにすれば良いのか?」を聞いている。

現状で周波数が安定しているのなら、あえて新規に発電機を並入する必要は無いでしょうなあ。
これから需要の増加が見込まれ、現状の発電機出力では供給不足となることが想定される場合に
あらかじめ供給力確保のために発電機を並入するのが常識的な運用でしょう。
じゃぁ、この並入する発電機の出力はいくつに設定するか?
30分後に100万KW必要とか、1000万KW必要とか、その日の需要予測にあわせて発電機の合計出力を考慮して指令を出すというのが答えなんだろうね

270 :260:2014/06/19(木) 23:45:36.44 .net
すまん、書き方が悪かった

新たに発電所を並列するんじゃなくて
すでにガバナフリーで運転している発電所で
基準周波数のときの出力は何で決まるか?

という意味で、これは質問ではない
答えは >>260 の中にすでに書いてある

271 :名無し検定1級さん:2014/06/19(木) 23:46:25.94 .net
>>268
話を摩り替えていないか?
「仮に〜」と言う話をしたが、「そもそもその状態と言う出力が半分の状態をどうやって決めるのか」は次の話。
次々と話題をそらして都合が良い様に話を変えて行くのは褒められたものではない。
北関東のおじさんの常套手段で皆から嫌われる。

272 :名無し検定1級さん:2014/06/20(金) 00:13:11.78 .net
別にすり替えてない
儂が書いたのは
>>215,217,225,227,233,240,260,263,268,270
もう語り尽くした
お休み

273 :名無し検定1級さん:2014/06/20(金) 00:22:16.95 .net
>>271
給電運用の現場を知らない、田舎の電気工事屋には理解できないようだ
だいたい発電機の出力指令が30分ごとでKWHでとか書くようなレベルでは
今年も一種はあきらめたほうがよさそうだ。

274 :名無し検定1級さん:2014/06/20(金) 00:29:37.29 .net
>>272
なるほど・・・
>>215の記事を読むと解るが、GF運転とLL運転の定義が間違っている。
最初からコケているのが良く解った。
後は推して知るべし・・・

275 :名無し検定1級さん:2014/06/20(金) 08:32:56.58 .net
>>274
これは捨てゼリフなのか。
個人的な感想はいらん。
正しくはこうだと書いてくれないと読んでる側は参考にならん。

276 :名無し検定1級さん:2014/06/20(金) 10:28:38.42 .net
>>273
↑多分この人は人生が終わっているのだろう。

277 :名無し検定1級さん:2014/06/20(金) 10:33:19.07 .net
給電の現場を知ってるなら模範解答ヨロ

278 :名無し検定1級さん:2014/06/20(金) 12:53:04.79 .net
>>273
給電の現場を知ってるなら模範解答ヨロ

279 :名無し検定1級さん:2014/06/20(金) 20:53:38.44 .net
>>278
どの項目に対しての模範解答を要求しているのか知らんが
ガバナーの一般的な動作に関しては既に272氏が書いてる。
274を書いた大宮の馬鹿は電子式ガバナーのブロック図を見ても動作が理解不能なのであろう。

280 :名無し検定1級さん:2014/06/21(土) 00:09:45.68 .net
>>279
書けない、解らない、ってことでOK?
他人様の褌でしか相撲がとれないならもう良いです。

281 :名無し検定1級さん:2014/06/21(土) 07:43:57.38 .net
>>280
わざわざ、1種のスレに出かけてまで馬鹿を晒してる大宮の馬鹿に何を教えても無駄だから。

-------- 1種の過去ログ 抜粋 -----------
234 名前:大宮の馬鹿の骨[sage] 投稿日:2013/09/28(土) 13:45:49.53
>>227
何か情けないなぁ〜
横浜火力や姉ヶ崎火力がGF運転しているとでも言うのか?
この時のAVRはどうなっている!
恥をかくのは勝手だが、デタラメはイカンぞ!!

396 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2013/09/29(日) 02:08:47.97
電力会社の発電所ではGF運転が当たり前だって言って聞かない奴がいるけど、100万kW級が複数ユニット有るような発電所でもGF運転するのが普通なのか?
どう考えてもLL運転しかしない気がするのだが。

398 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2013/09/29(日) 17:51:19.53
>>397の馬鹿は二種板で発言を誤魔化し始めた。
100万kW級発電所が日常的にGF運転するわけ無いだろ!

401 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2013/10/02(水) 01:41:37.86
結局、発電所の運転はLL運転でけりがつきました。
GF運転だと叫いていた老人は電力会社の社内で聞いて「オマエ馬鹿か!LL運転に決まっているだろ。」と言われて終わりです。
こんなのがいる電力会社ってちょっと怖いです。

282 :名無し検定1級さん:2014/06/21(土) 12:51:24.21 .net
>>大宮
エリートでいらっしゃったのね...www

283 :名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 00:45:25.61 .net
清く〜正しく〜美しい〜無駄のすくーない〜二段階右折〜

284 :名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 10:16:40.15 .net
はいはいわろすわろす

285 :名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 12:15:55.54 .net
>>281
朝も早くから一日中ネットに張り付いて何をしているのかなぁ〜
他人の褌で相撲を取った後は鬼粘着して他人の褌をじゃぶる・・・変態!!

286 :盛永一慶:2014/06/23(月) 22:22:53.93 ID:264uOhTm5
危険物乙4も終わったし、そろそろ電験2種の勉強を開始しよ

287 :名無し検定1級さん:2014/06/27(金) 23:48:47.57 .net
test

288 :名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 01:40:07.81 .net
870 :名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 00:15:28.70
>>868
相変わらず大宮の馬鹿があちこちで悪さしてるようだが
高圧の本予備+非常発電機の組み合わせは別に珍しいわけでもないだろ

スレ主は瞬停と書いてるから瞬低とは区別してるのかもな

>>281の変態オヤジ

289 :名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 07:02:44.47 .net
>>288
馬鹿こいてないでGFとLLの勉強しろ

290 :名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 08:45:32.35 .net
スポットネットワークでも瞬低は起きるみたいですが
3回線のうちの1回線に落雷があり22kvから10kvくらいに
瞬低した場合、
ネットワーク母線電圧はどれくらいに低下するものでしょうか?

正常な状態では3回線それぞれ変圧器で22kvから6.6kvにして
ネットワーク母線で繋いでいます。
おそらく1線は3kvまで瞬低すると思いますが、その場合ネットワーク母線
の電圧はどれくらいになりますか?
(6600+6600+3000)÷3=5400v
と考えていいのでしょうか?
ご教授願います。

291 :名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 12:18:50.64 .net
5400vだとすると100v機器への電圧は82v
になり、15%を超えた電圧低下となり
機器の運転に影響がでそうですな

292 :名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 12:42:35.02 .net
>>290
スポットネットワークの場合、3回線が並列されていますので1回線だけ瞬低することはありません。
この場合、故障点に向かって盛大に「横流」が流れ3回線全部が同時に瞬低になります。
この横流が流れるのは貴社の自家用変電所だけでは無く同じき線に接続された他社の自家用変電所も同様です。
自家用の逆潮流継電器が飛ぶのが早いか?
地域変電所の過電流継電器が飛ぶのが早いか?
って事だと思います。

293 :名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 13:33:55.24 .net
>>292
「横流」じゃなくて、事故電流だろ?
変電所CBと受電のCBが飛んで電圧復帰

294 :名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 14:29:24.84 .net
>>293
確かに「事故電流」ですね。
尚、スポットネットワーク受電には「受電遮断器」がありません。

295 :名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 15:42:32.10 .net
三回線が全部逆電力遮断になるんですか?
そんなんでしたらスポットネットワークも危ういのでは?

296 :名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 16:12:11.01 .net
スポットネットワークにも遮断機付いてるだろ

297 :名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 16:37:02.59 .net
うちにもガス遮断機がついてますね

遮断機がついてないのは低圧スポットネットワーク
じゃなかったかな

298 :名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 18:54:30.96 .net
>>296
故障回線だけが逆潮流になり健全回線は正方向の過電流になります。

>>296-296
特高側にVCBやGCBが付いていてもそれを「遮断器」として使っていますか?
「開閉器」の代替として使っていませんか?

299 :名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 20:57:51.47 .net
>>290
瞬低の主な原因は落雷ですが、スポットネットワーク配電網の多くは都市部で地中配電です。
従ってスポットネットワークが受雷する可能性は殆ど無いと思います。
主な原因はもっと電圧の高いほうの超高圧架空送電線の部分ではないでしょうか?

300 :名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 23:40:54.37 .net
>>289
せめて三種でも取れば?
無職無資格のジジィで人生終わるのか?

301 :名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 23:43:52.80 .net
1級電気工事施工管理技士ですが何か?
電検なんて保安の裏方の資格で食えますか?
我々は大手に努めてれば年収1000万円プレイヤーですが。

302 :名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 23:50:07.02 .net
裏方は「縁の下の力持ち」、稼げるものではない。

303 :名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 23:53:05.04 .net
>>290
スポネの瞬低は上位系由来の場合だと3回線が同時に電圧低下するんでないかい?
1回線だけの電圧低下は当該回線の短絡事故(異相地絡)が考えられるが

304 :名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 23:59:55.21 .net
ケーブル系統なので瞬時で済まない

305 :名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 00:03:47.42 .net
>>304
変電所CBが飛んで需要家の逆電力遮断が完了すれば瞬低も終了!
事故が復旧するまでは当該回線の電圧が復帰しないから瞬時電圧低下とは言わなかったな。メンゴ

306 :名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 00:49:29.56 .net
スレ主は瞬停と書いてるから瞬低とは区別してるのかもな

↑「瞬低」は良く聞きますが「瞬停」って有るのですか?

307 :名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 01:29:13.63 .net
>>301
スレ違い
↓セコ管板に行ってください。
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1391824359/l50

308 :名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 02:49:33.81 .net
298さん、302さん
そのとおりだと思います
引込みは地中配電線で、落雷は山のほうの架空配電線に
あったらしいです。
会社に記録は残ってますが、理屈が分かる人はいないもので。

なるほど、3回線同時に電圧が低下し、落雷があった回線は
電流が逆走し、他の2回線は事故電流の横流が流れるということですかね。
少しわかってきました。
ありがとうございます。

309 :名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 02:54:28.83 .net
297さん、ありがとうございます

310 :名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 04:49:40.82 .net
もう一度整理すると
三回線のうちの一回線の超高圧架空配電線に
落雷があった場合、フラッシオーバー等により
過大な事故電流が流れ、事故点を中心に電圧降下が
起こる。これは事故点を切り離すまでの0.07秒〜0.1秒くらい
継続する。
スポットネットワークの場合、三回線が並列になっているため
他の2回線も電圧降下が起き、事故点に向かって事故電流が流れる。
その結果、サイリスタによる可変速モーターを使ったエレベーターが
停止することがある。
事故点が切り離された後は2回線は正常に戻り、この2回線により負荷
にも正常に電力が供給される。
事故点を除去された回線は切り離している時間によっては逆電力遮断
となる?
うーん、逆電力遮断は作動するのかな?
三相のうちの雷が落ちた相だけを切るから逆電力遮断は作動しない?
切り離すまでの時間によっては逆電力遮断が作動する場合もあり
逆電力遮断が作動するよりも速く事故相を切り離した場合は
逆電力遮断は作動しないということかな。

311 :たびたびすいません:2014/06/29(日) 12:20:25.35 .net
自己解決しました

雷が落ちた超高圧架空配電線は隣の県の山のところ
なんで市街地とは離れているため
事故点を切り離しても、違うところから電気が回り込んできてるため
停電にはならない。
よって逆電力遮断は作動しない可能性が高い。
瞬時電圧低下が三回線同時に起こるだけ。

312 :名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 12:46:27.41 .net
>>310-310
下記が参考になるかも知れません。
日本電気技術者協会の解説
http://www.jeea.or.jp/course/contents/04105/

313 :名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 12:51:21.75 .net
>>312
瞬低にかんしてはこちらのほうが参考になる

送電線は架空超高圧2回線送電とする。
第一回線の相を上からA,B,Cとし、第二回線の相を上から順にa,b,cとする
送り側及び受け側の母線はそれぞれ二重母線とし第一回線は甲母線に接続し、第二回線は乙母線に接続する。
この状態で、第一回線のA線に落雷した状況を考える。
避雷器なら、雷電流だけを選別して大地に逃がすのだが、アークホーンは商用電流も接地線に流す
つまり、落雷時にアークホーンで閃絡した場合は回線が完全地絡の状態になる。

地絡電流は送電端の第一回線A端子から地絡点(=落雷点)に向かって流れる。
A線と大地が短絡するので、送電端の第一回線遮断器のA極には地絡電流が流れる事になる。

この時、第二回線側に何が起きるか?
    送り側乙母線→第二回線a線→受け側乙母線→母連⇒受け側甲母線→第一回線A線
の順で電流が流れる。
つまり受け側からも地絡電流が流れる事になる。(一周半の電流)
この様に第一、第二両回線の一相に地絡電流が流れるから、三相のうち2相の線間電圧は1/√3まで低下する
地絡が発生したことを検出して相電線の両側の遮断器を開くことで地絡は解消し相電線の電圧はある程度回復する
これが落雷時に電圧低下が発生し、一定時間後に復帰する基本メカニズムである。

変電所ではこの後0.5秒程度で強制送電を行い事故復帰を図る。
これを「高速再閉路」と言う。
雷による地絡の場合は、この再閉路後に無事に送電が可能になる。
そうで無い場合は本当に地絡事故なのでCBを再度開いて事故点を開放する。
これを一回で終わらせる場合もあるし、数回行う場合もある。
この高速再閉路をバタバタやっているときは、健全回線側の電圧降下が一時的に大きくなり瞬低時間が伸びる原因のひとつである

CBの操作だが、3極同時操作より単極操作の方が事故復旧への自由度が大きいが、単極操作の場合は健全相からの回り込みで遮断器に残留電流が流れ、線路長が長いほど消弧時間が長くなるという現象があり、3極同時より遮断器の再投入時間は長くなる

314 :名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 15:22:46.35 .net
311さん、312さん
大変参考になりました。有難うございます。

315 :名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 17:26:13.87 .net
>>313
↑これは大宮の電気工事屋が書いたものの丸写し。
他人の褌で相撲を取ろうとするから間違っているところもそのまま写して書くだけになる。
情けない!
これが佐野の無職無資格ジジィの限界。

316 :名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 17:46:59.90 .net
>>315
大宮の馬鹿の添削をしてやったものだが、素人に添削されるとはなんと情けない受験生だ

317 :名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 18:43:37.50 .net
>>316
↑佐野の本人登場!
チェックメイトおおおおおおおおおおお!!!

318 :名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 18:48:05.74 .net
>>317
馬鹿丸出し
還暦過ぎたおっさんが恥ずかしくないのかね

319 :名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 19:09:25.41 .net
>>318
何か必死だな!
佐野の本人登場!
チェックメイトおおおおおおおおおおお!!!

320 :名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 19:25:04.69 .net
>>313 >>316 >>318
一日中ネットに張り付いて何をしているのかなぁ〜
他人の褌で相撲を取った後は鬼粘着して他人の褌をじゃぶる・・・変態!!
しゃぶった褌は美味しいのか?
昔の褌を次から次へと持ち出しだし来る変態さにいい加減に気が付け!キチガイ!

321 :名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 19:27:50.93 .net
>>320
馬鹿が必至で笑える

馬鹿の骨哀れ・・・

322 :名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 21:12:01.42 ID:K59bKlxA.net
↑僅か2分後・・・
キチガイは凄いなぁ〜・・・

323 :名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 22:14:53.34 ID:1QJgd6Qj.net
あれ?ID!

324 :名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 22:29:26.17 ID:K59bKlxA.net
ID晒しは良いんで内科医?
佐野のキチガイの成りすましができなくなって!

325 :名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 23:17:30.55 ID:/1jcAp8V.net
>>324
馬鹿がなりすましと勘違いする事がなくなって良いんで内科医?

326 :名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 23:37:31.22 ID:txfX7Zjm.net
>>325
一種スレにテストしに行ってもわかるしね

327 :名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 23:48:46.61 ID:K59bKlxA.net
>>313
この記事だが書いた本人しか解らない決定的なミスがある。
そのミスは何か?
解る人は書きなさい。

328 :名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 23:53:42.72 ID:K59bKlxA.net
↓此処にもテストしに行っているのな!恥ずかしいなぁ〜
ID:/1jcAp8V
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1362393218/l50

329 :名無し検定1級さん:2014/06/30(月) 13:35:34.85 ID:8IXX/c/R.net
平成19年度理論で計算途中にアークタンジェント出てきたけどどうすんのコレ
関数電卓使わないと無理じゃないっすか?

総レス数 1048
307 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200