2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

第二種電気主任技術者試験 part49

26 :名無し検定1級さん:2014/05/17(土) 23:03:05.68 .net
Aの採点基準次第ではBが簡単とも言えないだろ


問A
変電所の塩害およびその対策について述べよ


問B
次の文章は変電所の塩害及びその対策についての記述である。文中の【 】に適切な言葉を記入せよ

変電所で電気絶縁のため使われるがいしブッシングの表面には台風や季節風などによる強い海風により運ばれる海塩が付着する。
この表面が湿潤を受けて【@】性を有するようになり漏れ電流が流れその発熱により電流が集中するところに【A】が形成される。
汚損,湿潤の程度によって【A】での局部的な放電の発生にとどまる場合から、表面が絶縁破壊し停電事故に至る場合もある。
変電所の塩害対策は【B】に耐えることを基本に塩分付着量度合いを考慮して決められる。
塩害対策は,母線がいしにおいては設計汚損量までは【C】で対策し機器用がいしやがい管は0.03ないし0.06[mg/cm2]まで絶縁強化で対策し
それ以上は洗浄による対策を施しているのが実情である。154[kV]以下の電圧では【D】塗布が用いられることもある。
また重汚損地区では屋内化やGISなど隠ぺい化の対策が採られることが多い。

総レス数 1048
307 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200