2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

第二種電気主任技術者試験 part49

1 :名無し検定1級さん:2014/05/15(木) 13:49:59.00 .net
前スレ
第二種電気主任技術者試験 part48
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1393153418/

平成26年度
一次試験  9月6日(土)
二次試験  11月23日(日)

この板は「国家試験」の板です。
認定取得の話はスレ違いですから余所でやって下さい。
又話題に対する回答の出し惜しみはNGです。
如何にも何かを知っている風にして話を引っ張るのは止めて下さい。


898 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 19:57:48.54 ID:nz6C4s91.net
国士舘でカバンの中で目覚まし時計鳴らしっぱなしのやついたわ。

899 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 20:00:31.20 ID:/cF56nFI.net
電力、、、やべ。

900 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 20:00:48.57 ID:nOUClp/t.net
法規の問6って解釈のどの部分?
勉強した覚えがないし探しても見つからない

901 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 20:07:57.86 ID:+pu2LJxO.net
理論一問目でPXの長さをどうやって求めたらいいか思いつかなくて、
でも簡単なはずだからとこだわったら1時間使っちまってオワタ
残り急いで解けそうなところからやったけど、全部あってても50点ない。

902 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 20:15:13.02 ID:mzApY0HJ.net
電力3
ロ 分布定数
ト 特性インピーダンス
ハ 伝搬定数
チ zo sinh rl
ニ n(1+z1/z2)

ぽい

903 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 20:15:55.29 ID:nOUClp/t.net
UPSないコンピュータって電池接続じゃいかんの?
バイパス装置って電源喪失してるのになんの意味があるの

904 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 20:16:40.04 ID:YCeJvNp7.net
>>901
その気持ちわかるわー
理論は45分経過した時点で問1・2・7しか完答できてなくて
超やっつけで他終わらせた
問3とかも、解法分れば全問取れる系だから、とっかかり探せないと
アタマ真っ白になるよね

905 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 20:21:55.29 ID:hRemrztO.net
電力落としたのは分かった(^^)

906 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 20:22:41.17 ID:+pu2LJxO.net
>>903
電池だと思うなあ。ノートPCのバッテリーとかでしょ。
ついでに>>895の法規は問4にルが2つ入ってる。

まあ自分は全然勉強してなかったんで、ほぼ経験と
カンで答えたのばかりだけど、人のに口挟む以上晒しとく。

法規
問1 チイハワヘ
問2 リヘチヌイ
問3 イハトヌヘ
問4 リルヨロチ
問5 ヲロトホハ
問6 ヌワトカヘ
問7 イトルホリ

907 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 20:25:17.36 ID:/cF56nFI.net
んー。
電力ダメだ〜。

908 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 20:27:22.96 ID:BUsbzpZ7.net
理論の問3って共振してるよな?

909 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 20:30:25.14 ID:mzApY0HJ.net
法規
1
ハ 組織
ヨ 遅滞なく
カ 職務
ヲ 保安教育
ハ 記録


1を事業場と思ったら全然違ったンゴ‥‥

910 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 20:34:32.21 ID:UGU3Kvh0.net
理論自信ある人お願い!

911 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 20:34:34.22 ID:+pu2LJxO.net
>>909
カって「職位」でしょ?
ここは当てはまるのがなくて、かなり悩んだけど「組織」にしてみた。

912 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 20:34:46.00 ID:DvC9NZDY.net
>>909
2種のほうでその問題でたのか
なら3種の明日はでないかな

913 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 20:38:23.27 ID:wEhDjRf7.net
法規問4(5)はロック状態じゃねぇ?

914 :これは間違いない:2014/09/06(土) 20:38:53.94 ID:7xPMsp7H.net
電力 
B問題
問5
ホ ヘ チ リ ハ

915 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 20:40:32.86 ID:+pu2LJxO.net
ロックしたら止まりそうだから、オープンにして惰性で回して
(瞬停だから)復電を待つんじゃないかなあ。と考えた。

916 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 20:41:43.36 ID:9B+pQpIp.net
速報まだかあー(ΦдΦ)

917 :これはたぶん間違いない:2014/09/06(土) 20:41:59.34 ID:7xPMsp7H.net
電力
問4
ホ イ ワ ? カ

918 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 20:42:20.12 ID:nOUClp/t.net
>>911
職位はト
カであってるよ

919 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 20:43:52.73 ID:+pu2LJxO.net
あああその選択肢見落とした;;

920 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 20:44:17.06 ID:BUsbzpZ7.net
>>909
ハが2つある

921 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 20:44:28.44 ID:7xPMsp7H.net
オープンって開放ってことだから、瞬低したときに停止してしまうのでは?

ロックはその状態をキープするという意味だととったけど。

922 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 20:45:06.80 ID:WgJBb5f8.net
>890
1 は ハ (組織)。電気事業法施行規則 50条の2の2.

923 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 20:47:52.66 ID:3yebBUdK.net
電力。
四端子にcoshが出るわ、進行波が出るわで、
1種の問題かと表紙を確認したわ。

924 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 20:49:34.44 ID:CWhg/5DF.net
解答速報って数日のうちに出るんだっけ?
もしかして合格発表の日まで出ない?

925 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 20:51:44.32 ID:BUsbzpZ7.net
>>917
油中の絶縁は探してるけどないね
この問題cvケーブルのステマに見えた


電解依存が強いって言うから尖った金属片がついてると電界が片寄って破壊しやすくなると思った
製造中にケーブルの絶縁体中に金属異物がまじるのは絶縁耐力は確かに下がるけど
それただの欠陥じゃねということで
ボイドにした

926 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 20:52:39.09 ID:CQ0/8V59.net
電気書院かどっかが火曜日辺りにHPにアップするだろ

927 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 20:54:32.37 ID:CWhg/5DF.net
>>926
解答速報出るの三種だけのようだったような気がしたから聞いてみた

928 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 20:57:06.76 ID:wEhDjRf7.net
8日に公式で解答があるがな

929 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 20:59:45.36 ID:CWhg/5DF.net
>>928
そうなんですね!
ありがとうございます!

930 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 21:00:00.91 ID:eD+ANoMR.net
>876 チミの法規は51点位だ
>887 チミは55点位だ
>890 5ハ→へだろがw

んまあ、問4−1 がイかリか迷うわ。
あとは、問6−1 がロかヌか迷う。

931 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 21:01:59.67 ID:O7ebYnfp.net
理論:やや難
電力:難
機械:易
法規:易

こんな感じだったな
電力以外は自信ある

932 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 21:02:17.77 ID:Y4qqmx7e.net
機械の問2(1)〜(3)が気になる。

933 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 21:03:28.02 ID:YCeJvNp7.net
とりま、電力の問題うpった。
華麗に回答して下さるイケメンなおじ様募集中

http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=851

934 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 21:04:38.34 ID:YCeJvNp7.net
>>931
禿同、そんな感じだね

935 :これはたぶん間違いない:2014/09/06(土) 21:05:08.38 ID:7xPMsp7H.net
電力
問6
ル ロ ヘ イ ニ

936 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 21:05:14.76 ID:CWhg/5DF.net
>>931
解答お願い!

937 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 21:05:54.28 ID:mzApY0HJ.net
書き込む前に確認したはずやのにw
試験ではやってないはず‥‥

法規2

リ ケーブル
ヘ 連接引込線
カ 造営物
ル 特別高圧
イ 誘導電圧

連接引き込み線とか知らんがな(´・ω・`)

938 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 21:06:14.39 ID:RbWp7nHW.net
>>933
他のも上げて!プリーズ。

939 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 21:06:26.11 ID:Y4qqmx7e.net
>>934
解答お願い!

940 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 21:07:37.40 ID:eD+ANoMR.net
今回法規は近年稀にみる位簡単だったね
55点くらいが基準になるんじゃね?

941 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 21:08:05.59 ID:yoBIB4Sn.net
理論?
問1 ルニイロチ
問2 ハワヌトイ
問3 カリワヘヨ
問4 ハカリ?ヨ
問5 リオトニチ
問6 ヲイヌチリ
問7 ヘリチトル

942 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 21:08:16.80 ID:l8yX2/og.net
電力問6
トヲヘイニ

943 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 21:08:22.83 ID:YCeJvNp7.net
>>938
解答あげて!プリーズ。

944 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 21:21:53.53 ID:m79oSn71X
昨年度、合格者だけど、
3種は、300時間勉強時間で合格。
2種は、その10倍の3000時間の勉強が必要でした。

1次試験に1発合格するくらいじゃないと、
2次試験には、到底受かりません。

1次試験(笑)は、単なる足切りです。

945 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 21:28:33.76 ID:m79oSn71X
認定での取り方。

部長から電話が来る。
「定年に伴い、免状持っている人が一人減るから、
かわりに、君。免状取ってきて。」

「書類は、用意されているから、
保安部に行って判子貰ってください」 。

一日出張に行くだけww

一方、試験取得方法は、
申込者の 97% の人が
落ちる(1万人中300人しか受からないww)
偏差値70弱を、取らないと、合格しないわけかww
少なくとも3種を取得済みの母集団の中で、
偏差値70を取れると思っているのですか?

ちなみに、うちの会社は、
27人中、25人が認定取得ww (2種24人中22人、1種3人中3人が、認定取得(その3人全員が2種も認定での取得))

一日出張で保安部に行き、判子もらいに行くだけww

うちの会社は、
去年3人ほど、認定申請しました。
免状所持者の内、27人中25人が、
認定での取得者になりましたww。

無事、免状が取れましたら、皆様に御報告するので、
楽しみに待ってください。

946 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 21:30:30.43 ID:m79oSn71X
認定無試験で取れる資格ww

・弁理士
特許庁の審判官または審査官を七年以上勤めた者は、無試験で資格を得ることができる。
・司法書士
法務局職員等に10年以上従事すれば、無試験で司法書士になれる。(全体の1/3が、無試験組。昭和60年から平成13年までで、試験組は69%。特認者が31%)
・税理士
国税に関連した公務員は、職歴によっては全科目が免除され、無試験で税理士になることができる。(税理士の内、試験合格者は約1/3、税務署OBが約1/2、残り1/6が大学院ダブル修士者等。)
・中小企業診断士
 地方公務員などは、中小企業事業団が実施する養成課程を修了すれば無試験で資格を取得することができる
・行政書士
公務員として一七年以上行政事務に携わった者は、無試験で行政書士として登録することができる。
・電気主任1・2種
特高に5年いるだけで、自動的に貰える。

公務員になった方が、近道だと思うww

世の中、不平等すぎるww

947 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 21:31:12.91 ID:m79oSn71X
「資格マニアっていうのかな。

試験を受けるのが、好きな人っているよね。」

認定で取った人が、言ってた。

俺ら、試験で取る人は、

頭のおかしい人だと思われているよ。

1日で取れるのに、 わざわざ試験受けるなんて、

変わった人間もいるもんだな〜って言われているよ。

948 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 21:12:59.70 ID:/ivXZOJP.net
採点オナシャス

理論
ルトイロリ
ハワヌトイ
カニヌオト
ヘカオルヨ
リヲトニチ
ヲロヌホリ
7選択
ワヨチトル

電力線
リハワヲト
ルリヘヨロ
ロトヘチニ
ホヨワヌニ
ホヘチリハ
トロハイニ
イチヲワヌ

949 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 21:14:10.18 ID:mzApY0HJ.net
法規3

イ 施錠
ハ 検電
ル 電力ケーブル
ヌ 残留電荷
ヘ 短絡接地器具

950 :これは間違いない:2014/09/06(土) 21:14:33.47 ID:7xPMsp7H.net
電力
問7
カ チ ヲ ヘ ヌ

951 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 21:17:36.90 ID:/ivXZOJP.net
機械
ニワホイロ
イロルチカ
ヘワチヲリ
ワルイトニ
ロヌカチヲ
ヌイハカワ
7選択
ホカイワチ

法規
チヨトヲヘ
リヲチルイ
イハルヌヨ
リルヨカチ
ヌロチイホ
ロワトカチ
イトヲホリ

952 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 21:22:20.88 ID:WgJBb5f8.net
理論
ルニイトリ // 4,5は検算しなおしか。
ハワヌトイ // OK.
カニヌヲト // 925と一致。
ヘカヲルヨ // 925と一致。
リヲトニチ // OK.
ヲイヌヨリ // 要検算。
選択8
ルホロニヨ // 俺しかおらんがな。

コメントは>922,>925見ながら。

953 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 21:32:41.75 ID:m79oSn71X
特高に配属されたことない人が、
この前、認定で免状貰ってきた。
まじ、すげーな、認定って。
なんでもありだな(笑)。
総務課でも免状貰えるんじゃねえのw

設備完全にノータッチなのに、
免状だけは、ちゃっかり、取りに行く。
しかも1種と2種両方認定取得ww

954 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 21:34:53.23 ID:m79oSn71X
昨年度、合格者だけど、
3種は、300時間勉強時間で合格。
2種は、その10倍の3000時間の勉強が必要でした。

1次試験に1発合格するくらいじゃないと、
2次試験には、到底受かりません。

1次試験(笑)は、単なる足切りです。

955 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 21:35:30.39 ID:m79oSn71X
「資格マニアっていうのかな。

試験を受けるのが、好きな人っているよね。」

認定で取った人が、言ってた。

俺ら、試験で取る人は、

頭のおかしい人だと思われているよ。

1日で取れるのに、 わざわざ試験受けるなんて、

変わった人間もいるもんだな〜って言われているよ。

956 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 21:36:38.22 ID:m79oSn71X
認定での取り方。

部長から電話が来る。
「定年に伴い、免状持っている人が一人減るから、
かわりに、君。免状取ってきて。」

「書類は、用意されているから、
保安部に行って判子貰ってください」 。

一日出張に行くだけww

一方、試験取得方法は、
申込者の 97% の人が
落ちる(1万人中300人しか受からないww)
偏差値70弱を、取らないと、合格しないわけかww
少なくとも3種を取得済みの母集団の中で、
偏差値70を取れると思っているのですか?

ちなみに、うちの会社は、
27人中、25人が認定取得ww (2種24人中22人、1種3人中3人が、認定取得(その3人全員が2種も認定での取得))
一日出張で保安部に行き、判子もらいに行くだけww

957 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 21:41:08.27 ID:m79oSn71X
真面目な話、
無試験で取れるのに、
何故、わざわざ試験で受けるのですか?

不足単位分の一次試験の一部受験で、
認定申請すると、
免状番号は、E(試験)になります。

E番号を取る方法などいくらでもあるのですwww。

958 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 21:25:24.88 ID:WJFF3GG7.net
法規、技術基準から拾えるものは拾ったよ

問1 ハヨカヲヘ
問2 リヘカルイ
問3 イハルヌヘ
問4 該当項目わからず
問5 ヲヘチホハ
問6 ロワト 後はわからず
問7 イトヲハリ

959 :ほぼ合ってると思います:2014/09/06(土) 21:28:24.55 ID:7xPMsp7H.net
電力解答

リハワヲト
カハヘヨロ
ロトハチニ
ホイワハカ
ホヘチリハ
ルロヘイニ
カチヲヘヌ

960 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 21:31:38.90 ID:wEhDjRf7.net
法規
問4リルヨロホ

961 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 21:32:46.67 ID:eD+ANoMR.net
つ 法規の解答
問1 ハヨカヲヘ
問2 リヘカルイ
問3 イハルヌヘ
問4 イorリ?,ルヨロホ
問5 ヲヘチホハ
問6 ロorヌ,ワトカヘ
問7 イトヲハリ

962 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 21:33:04.67 ID:KHkSkEso.net
緑の紙に9月8日に解答公表
10月16日に結果発表と書いてある

963 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 21:44:07.77 ID:XrkCwTOMU
>>E番号を取る方法などいくらでもあるのですwww。

他にはどんな方法がありますか

964 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 21:45:03.13 ID:7GWfUJGBg
理論の電位と電界逆にしてた
どうしよーもねーわ

965 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 21:35:21.41 ID:GYnuRbb3.net
法規問4
リルヨロホ

無停電型CVCF電源装置(バッテリー付き)が無いコンピュータ
 :停電対策としては、無停電型CVCF(バッテリー付き)電源装置を設置する。
 :瞬低対策としては、電源部の直流部分に小容量の電池を接続する等。
マグネットスイッチを使用しているモータ
 :マグネットスイッチを遅延釈放式にする等。
サイリスタ等を使用している可変速モータ
 :モータの制御機能を電圧低下時はロック状態とし、電圧復帰後、自動的に正常運転に戻す。

966 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 21:47:04.69 ID:yJi1Kb0Th
法規問4は18年度の過去問と同じだよね

967 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 21:52:41.59 ID:m79oSn71X
知っていると思いますが、

免状には、写真がついていません。
免状申請に必要なのは、住民票だけです。

受験票の写真の回収は、
1次試験と2次試験が同一人物であることの確認ができるだけで、

替え玉防止策が、全くなされていない試験です。

受験票の写真がそのまま免許の写真になる、
危険物取扱者の方が、よっぽど、替え玉防止になっています。

まあ、認定無試験で取れる、ふざけた免状だから、しょうがないかww

968 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 21:55:32.33 ID:m79oSn71X
もちろん、替え玉は、犯罪ですので、

絶対にやらないように。

969 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 21:58:07.77 ID:m79oSn71X
「資格マニアっていうのかな。

試験を受けるのが、好きな人っているよね。」

認定で取った人が、言ってた。

俺ら、試験で取る人は、

頭のおかしい人だと思われているよ。

1日で取れるのに、 わざわざ試験受けるなんて、

変わった人間もいるもんだな〜って言われているよ。

970 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 21:37:36.76 ID:WgJBb5f8.net
電力
リハワヲト // OK.
ルリヘヨロ // OK.
ロトヘチニ // OK.
ホイカヌリ // 2はググって「3倍」発見。3,5は知らん。
ホヘチリハ // OK.
トホヘニイ // 2345知らんがな。
カロヲヘヌ // 124知らんがな。

コメントは>925見ながら。

971 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 21:41:50.15 ID:j9PkcBpr.net
月曜に解答発表みたいだしそれまでゆるりと待つとしよう
不確かな情報で一喜一憂してたらハゲる

972 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 21:43:07.87 ID:Y4qqmx7e.net
もう禿げてるからいいんだ

973 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 21:43:40.31 ID:HJvcBtkG.net
>>933


1種からだいぶ問題が流れてきている印象・・・

電力
問1 リハワヲト
問2 イリヘワロ
問3 ロ????
問4 ホヨカハワ
問5 ニヘチリハ
問6 ルロヘイト
問7 カチヲヘヌ

974 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 21:47:53.67 ID:uvfojaQ8.net
100点満点に換算って、答案用紙に書いてあるとおりの配点から合計点だして
10/9かけりゃいいの?

理論爆死だから100点換算で48点くらいで頼むわw でもダイオードの問題がサービス過ぎて
合格最低点が46.50という2012の過去問と比較すると、50〜54点が最低ラインかなぁ。

975 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 22:02:23.27 ID:m79oSn71X
「資格マニアっていうのかな。

試験を受けるのが、好きな人っているよね。」

認定で取った人が、言ってた。

俺ら、試験で取る人は、

頭のおかしい人だと思われているよ。

1日で取れるのに、 わざわざ試験受けるなんて、

変わった人間もいるもんだな〜って言われているよ。

976 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 22:02:59.09 ID:m79oSn71X
昨年度、合格者だけど、
3種は、300時間勉強時間で合格。
2種は、その10倍の3000時間の勉強が必要でした。

1次試験に1発合格するくらいじゃないと、
2次試験には、到底受かりません。

1次試験(笑)は、単なる足切りです。

977 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 22:06:07.65 ID:m79oSn71X
認定無試験で取れる資格ww

・弁理士
特許庁の審判官または審査官を七年以上勤めた者は、無試験で資格を得ることができる。
・司法書士
法務局職員等に10年以上従事すれば、無試験で司法書士になれる。(全体の1/3が、無試験組。昭和60年から平成13年までで、試験組は69%。特認者が31%)
・税理士
国税に関連した公務員は、職歴によっては全科目が免除され、無試験で税理士になることができる。(税理士の内、試験合格者は約1/3、税務署OBが約1/2、残り1/6が大学院ダブル修士者等。)
・中小企業診断士
 地方公務員などは、中小企業事業団が実施する養成課程を修了すれば無試験で資格を取得することができる
・行政書士
公務員として一七年以上行政事務に携わった者は、無試験で行政書士として登録することができる。
・電気主任1・2種
特高に5年いるだけで、自動的に貰える。

公務員になった方が、近道だと思うww

世の中、不平等すぎるww

978 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 22:09:16.03 ID:m79oSn71X
知っていると思いますが、

免状には、写真がついていません。
免状申請に必要なのは、住民票だけです。
主任技術者選任時も、写真など必要ありませんし、
免状の更新等もありません。

受験票の写真の回収は、
1次試験と2次試験が同一人物であることの確認ができるだけで、

替え玉防止策が、全くなされていない試験です。

受験票の写真がそのまま免許の写真になる、
危険物取扱者の方が、よっぽど、替え玉防止になっています。

まあ、認定無試験で取れる、ふざけた免状だから、しょうがないかww

もちろん、替え玉は、犯罪ですので、

絶対にやらないように。

979 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 21:50:09.14 ID:eD+ANoMR.net
>>965
法規 問4−1
なんで『リ』なのか言ってみてくれ
文章をよく読んでいない、浅い解答かどうかを判断したい
よく読んで少しでも迷って『リ』になったのなら良いが

980 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 21:51:08.70 ID:PW/V9iN+.net
1種の電力が簡単だったらしい
どこかですりかわったんじゃないの?

981 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 21:54:10.57 ID:SNEqScxn.net
>>980
そういうことか…
納得した。
試験区分なんて無いも同然か

982 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 21:54:16.11 ID:YCeJvNp7.net
>>974
>>10/9かけりゃいいの?
そだよ。
ってか、100点満点換算って考えないで、
合計点を90点に対してパーセント表示って考えた方が、迷いがない

983 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 21:54:43.19 ID:WJFF3GG7.net
>>979
俺もそこ気になってるんだよなー
よく出てくる回答は 逆フラッシオーバ だけど、落雷があったときは フラッシオーバ が起きると書いてあるし、逆フラッシオーバ も発生しそうだしよくわからん
そこ抜いても60%は超えてそうだからどうでもいいけど

984 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 21:57:08.33 ID:WgJBb5f8.net
ニヘチカロ // 2ってワ(876,928)なの? 2以外は876に一致。
トロルチカ // 848に一致。1はイ(876,928)という説。でもトでいいんじゃないかなぁ。
ヌトカハリ // 皆色々。とりあえず5はリ確定でいい(ヨは876の人の文意誤読じゃない?)と思う。
ワルイヘリ // 876に一致。1-3は928に一致、4-5は848に一致。なのでこれでオケじゃないかな。
ロリカホヲ // 1-3はオケ。4-5については要確認。
ヌイハカワ // 928と一致。1にニ(848)、チ(876)という意見。
選択8
ヌイリチカ // 876と一致。

コメントは >848,>876,>928 を見てのもの。

985 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 22:01:29.39 ID:YCeJvNp7.net
>>979
鉄塔の電位が上昇って書いてありますやん

普通のフラッシオーバは、鉄塔自体は接地されてて電位上昇しないはず

986 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 22:09:57.97 ID:m79oSn71X
もちろん、替え玉は、犯罪ですので、

絶対にやらないように。

987 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 22:12:23.54 ID:m79oSn71X
認定無試験で取れる資格ww

・弁理士
特許庁の審判官または審査官を七年以上勤めた者は、無試験で資格を得ることができる。
・司法書士
法務局職員等に10年以上従事すれば、無試験で司法書士になれる。(全体の1/3が、無試験組。昭和60年から平成13年までで、試験組は69%。特認者が31%)
・税理士
国税に関連した公務員は、職歴によっては全科目が免除され、無試験で税理士になることができる。(税理士の内、試験合格者は約1/3、税務署OBが約1/2、残り1/6が大学院ダブル修士者等。)
・中小企業診断士
 地方公務員などは、中小企業事業団が実施する養成課程を修了すれば無試験で資格を取得することができる
・行政書士
公務員として一七年以上行政事務に携わった者は、無試験で行政書士として登録することができる。
・電気主任1・2種
特高に5年いるだけで、自動的に貰える。

公務員になった方が、近道だと思うww

世の中、不平等すぎるww

988 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 22:23:06.95 ID:m79oSn71X
今年の電力は、近年稀にみる位簡単だったね

989 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 22:03:14.40 ID:L1DHS4YO.net
機械は正しそうなものだけアップしてみる。
問1 ?????
問2 ?????
問3 ?ワチ??
問4 ワルイへリ
問5 ロリカ??
問6 ニイハカワ
問7 ホカイ?チ

990 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 22:06:18.07 ID:uvfojaQ8.net
スパイラーさん、今回の合格最低点予想おなしゃーす

991 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 22:08:27.37 ID:uvfojaQ8.net
>>989
ワルイヘリにロリか??

992 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 22:09:46.94 ID:Y4qqmx7e.net
機械
ここに出てきた暫定解答(?)と、ネットで簡単に調べた結果とを総合したら、

1 ニワチイハ
2 トロルチカ
3 ヌワチハリ
4 ワル?ヘリ
5 ロリカ??
6 ニイハカワ
7 ホカイリチ

となったがどうだろう?

993 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 22:13:00.99 ID:qUHDZJek.net
>>983
送電線に落ちた直撃雷が、アース側に飛ぶのがフラッシュオーバで、
地線や鉄塔に落ちた直撃雷が送電線に飛ぶのが逆フラッシュオーバでしょ

今回は鉄塔に落ちてるから逆フラッシュオーバが正解じゃない?

994 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 22:22:48.21 ID:L1DHS4YO.net
機械は正しそうなものだけアップしてみる。
てか問2加えただけなんだが
>>992さんがほぼあってそうな気がする
問1 ?????
問2 トロルチ?
問3 ?ワチ??
問4 ワルイへリ
問5 ロリカ??
問6 ニイハカワ
問7 ホカイ?チ

995 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 22:25:08.56 ID:yoBIB4Sn.net
理論の完全正解は?
今 90点中 52点か56点

996 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 22:28:27.77 ID:eD+ANoMR.net
>>985
>>993
んまあ、そこまではオレも読んでるんだわ。
それでも2択が成立するんでねーか?
んーーーなんて説明したらいいんや。
すまんオレの頭では説明できんわ。

997 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 22:28:57.95 ID:Y4qqmx7e.net
>>995
完璧正解は、8日まで待とう
今は、一喜一憂するための時間
もしかしたら、逆点もあるかも? って

998 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 22:29:46.36 ID:eD+ANoMR.net
↑もしかしたら両方正解が成り立つかもしれんね

総レス数 1048
307 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200