2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電気通信の工事担任者 統一スレ51

1 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 17:35:47.26 .net
前スレ
電気通信の工事担任者 統一スレ50
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1392515615/

電気通信国家試験センター
http://www.shiken.dekyo.or.jp/

ゼロからの工事担任者 過去問
http://kozi-tanninsha.com/exam_questions/

工事担任者試験対策wiki
http://www23.atwiki.jp/koutansougou/

工事担任者の会
http://www.koutankai.gr.jp/

工担サイト『とってもカメ!!』
http://www.asahi-net.or.jp/~jk2m-mrt/

通信用語の基礎知識
http://www.wdic.org/


近縁資格スレ:
【伝交】電気通信主任技術者【線路】ラーメン31杯目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1392034587/

2 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 17:52:49.11 .net
総合種 技術まとめ頼む

3 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 17:56:32.04 .net
DD3種の正答お願いします

4 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 18:03:27.88 .net
DD3まとめ

基礎
2131
24313
1342
2131
32321
技術
13223
22231
23131
12232
法規
12323
32121
32131
23121

結構調べました。
こんな感じじゃないでしょうか。

5 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 18:06:17.35 .net
誰か、DD1種の答えわかる人いる?

6 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 18:12:12.49 .net
AI3種の正答お願いします

7 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 18:12:14.01 .net
>>4
技術第4問のウはCでは?
1000base-tは4ペア使用と書いてあります

8 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 18:13:36.61 .net
総合種 技術
(1)34522 
(2)25312  
(3)11343 
(4)25423
(5)53235
(6)53441 
(7)45425
(8)43231
(9)11541
(10)21221

だと思うが、いかに

9 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 18:14:35.67 .net
総合種法規(5)のエのB
h24の問題は「他人に」だから×だけど
今回のは「第三者に」だから正解じゃねーの?」

10 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 18:15:43.29 .net
DD1技術
13512
24313
44311
24135
12415

11 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 18:17:24.02 .net
DD3の第四問のイはAでいいのね?

12 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 18:20:41.94 .net
>>7 http://support.apple.com/kb/TA26096?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP

13 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 18:21:21.33 .net
>8
7のイは3という声が上がってるんだが。

14 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 18:23:53.88 .net
DD3の技術問2のウだけど、ブリッジタップの下部に延長してるとダメなんじゃなかったっけ?
過去問とその辺が微妙に違うけどどうなんだろう?

15 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 18:24:45.67 .net
ISDN一次群で、DSUから端末に給電されたっけ

16 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 18:25:32.80 .net
DD1技術
13512
24114
44311
24135
12415

17 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 18:27:52.72 .net
群は光だから給電されないって覚えたけど定かではない

18 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 18:29:30.98 .net
総合種の基礎だけ落ちた俺が電験三種受けますよっと

今回の技術はそんなに新問多くなかった気がする

19 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 18:29:58.68 .net
>15,17
駄目。
www.ntt-west.co.jp/denwa/common/pdf/isdn_gisanshi_1-5_02.pdf
のp29.

20 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 18:30:20.80 .net
>>16
問2のゥとォどっちが正解?

21 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 18:30:45.61 .net
>>10
かなりあたってると思います。

22 :19:2014/05/25(日) 18:33:21.94 .net
ごめん、これは B のほうだった。A も B も間違いで 4 なんだね。

23 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 18:38:49.24 .net
総合種 技術
(1)34522 
(2)25312  
(3)11343 
(4)25423
(5)53235
(6)53441 
(7)43425
(8)43231
(9)11541
(10)21221

7のイは3ですね

24 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 18:42:50.47 .net
DD1種

13522
34214
44311
43135
12215

いくつか勘や。

25 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 18:43:34.67 .net
青、黄、緑、赤、紫、

26 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 18:47:13.91 .net
>>23だと68だった
ギリギリ過ぎて震える

27 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 18:50:29.52 .net
56点で落ちたわ
また秋に受けるけど
一陸特よりかなり難しいね

28 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 18:51:36.44 .net
総合種まとめと合わせたら
基礎100技術76法規88だった
さすがにこれは合格でいいよね?

29 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 18:56:06.02 .net
総合技術、10のイが1なのは納得いかん。
通常のマルチ接続やんけ。
引込線がマルチかかってるならともかく、ケーブルのマルチは普通やん。

30 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 18:56:47.30 .net
>>26
マークシートの書く位置間違えてたりしてない? ぷぷぷ

31 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 19:00:22.66 .net
下部側切断って書いとるやろが

32 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 19:02:41.41 .net
>>30
そこは大丈夫だ
心配症で4回も見直ししたから
ただ不安なのは>>23に誤答がある事

33 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 19:04:27.57 .net
総合種は法規が簡単すぎたな
新問は1個だけだったんじゃないか?

34 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 19:07:57.53 .net
>>33
基礎もかなり楽だった
見た事無いの第2問(5)だけだったからそこ以外は余裕

35 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 19:10:34.81 .net
DD1法規
(1)53234
(2)41435
(3)51333
(4)34121
(5)22135

36 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 19:11:04.28 .net
総合 10のアが2なのはイヤラシイわ。

37 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 19:11:24.47 .net
基礎は論理回路の存在が難易度を大きく下げてる
あれのおかげで実質80点満点中40点の試験になってる

38 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 19:12:45.25 .net
>>36
6は6なのになw

39 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 19:14:44.30 .net
ごめん。論理回路だけ全部はずしたわw
家で落ち着いてやったら余裕で3問解けた・・・

40 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 19:15:49.55 .net
>>38そうwww

41 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 19:16:45.19 .net
論理回路ってクイズみたいなもんだろ
パターンも全く同じだし

42 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 19:21:53.15 .net
やっぱり総合技術の、問1ーエ ISDNのやつ
1と思うんだけど、違う?

43 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 19:25:06.31 .net
DD3種の答えは>>4でOK牧場?

44 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 19:28:52.88 .net
DD一種の基礎やけど、初めて見る問題多くなかったかな?
まじ泣きたいw

45 :DD5種:2014/05/25(日) 19:30:03.88 .net
35>間違え多くね?

46 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 19:34:20.62 .net
で、総合種の正答は?

47 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 19:34:23.23 .net
AI2種頼みます!

48 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 19:35:32.29 .net
DD3の理論の第二問のウがAでいいの?

49 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 19:37:00.83 .net
@な気がして仕方がない

50 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 19:40:18.14 .net
今更で悪いんだが◽︎は何の意味なんだ

51 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 19:41:55.02 .net
>>44
新問は4問ぐらいじゃなかった
後は実践問題で見たことあるような問題だったけど
技術のほうが新問多い気がした

で、ちょっと聞きたいんだけどブール代数は解けた?
何度やっても選択肢の中の答えにならないんだけど

52 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 19:42:20.19 .net
総合受けたけどマジでオワタ
技が50…

53 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 19:42:46.76 .net
>>050 文字化けすまん
◻︎は何の意味なんだ

54 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 19:46:23.18 .net
>>050 2度もスマン
四角マークね

55 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 19:49:17.90 .net
>42
おけ。
業者も端末へも給電なし。

56 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 20:00:24.33 .net
DD一種 基礎

????
??424
532?
1314
?2242

?は勘です。多すぎ^^

57 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 20:00:49.31 .net
>>56
秋で会おう

58 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 20:07:39.25 .net
総合種
理論
(1)3421
(2)12312 // 前スレ>941のエの4を1に訂正。24年第1回AI2 2 エより。
(3)5115
(4)3244
(5)31415

技術
(1)34512  // 前スレ>941のエの2を1へ。全て給電なしとの由。
(2)25312  
(3)11343 
(4)25423
(5)53235
(6)53441
(7)4*425 // イは5になってるが3の声。
(8)43231
(9)11541
(10)2*221 // イが2になってるが1の声多い。

法規
(1)41513
(2)32254
(3)34421
(4)11322
(5)44123 // オが4だったが3に。

59 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 20:32:14.40 .net
>>58があってるなら
ほぼ0から3か月で1発合格できたわ
リック実践と過去問2年分でいけた
ほんまありがとう

こんどはエネ管でもめざすか

60 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 20:36:10.73 .net
>>58総合種合格!
次は二級建築士だ

61 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 20:39:00.51 .net
俺は英検4級だわ

62 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 20:45:07.03 .net
一日二時間、3ヶ月で総合種試験は何とかなる。
72 82 84 でした。

63 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 20:45:19.19 .net
じゃあ私は税理士になる

64 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 20:48:11.75 .net
色彩検定がんばる

65 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 20:49:01.28 .net
>>58
91 68 80 バラツキが凄い

66 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 20:49:23.23 .net
資格の大原、明大に来てたわ。公認会計士も試験あったんだな。

67 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 20:53:38.32 .net
流石に総合種の会場には高校生はいなかったわ

68 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 20:54:16.76 .net
AI3種技術です。
過去問より、検証しました。

前スレの通りでOKだと思います。
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1392515615/856
3 2 2 1 3
1 3 3 2 3
3 4 2 1 2
1 2 2 1 3
最後の問題だけ見つかりませんでしたが3で良いでしょう。

69 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 20:56:37.36 .net
DD1種基礎の解答わかりますか?

70 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 20:58:19.31 .net
>>67
65だけど総合種工房です

71 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 21:00:21.98 .net
>>16
これが正解ならボロボロです

72 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 21:00:42.35 .net
大学生か専門学生かそのへんの年代が多かったな、あとはおっさん

73 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 21:02:27.36 .net
総合種90・88・92だけどいまだにISDNとかADSLが何なのかさっぱりわからんわw

74 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 21:03:42.25 .net
総合種は女子が6〜7人ぐらいいたな

75 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 21:04:47.81 .net
>>58

これが正答? 

76 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 21:05:13.48 .net
合格圏内の人、情報通信エンジニア資格者証は交付申請しますか?

77 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 21:11:25.67 .net
実践問題集の一番後ろに申込書があるって試験開始前に説明しててワロタ
ベタベタズブズブやなと

78 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 21:12:01.75 .net
それって毎年更新しないといけないんじゃなかった?

79 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 21:15:53.03 .net
5000円は高い。レポート提出は嫌

80 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 21:16:55.83 .net
よーし次は美術検定1級だ
これ取って美術館で働くぞ

81 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 21:19:17.69 .net
総合種 市川会場

大学の講義室だったが、隣との距離が近かった

6人がけの講義机に3人なので真ん中の人は出づらい

○ _ ○ _ _ ○

の席順って、ありなのか

82 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 21:20:01.43 .net
総合種 市川会場

大学の講義室だったが、隣との距離が近かった

6人がけの講義机に3人なので真ん中の人は出づらい

○ _ ○ _ _ ○

の席順って、ありなのか

83 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 21:24:40.04 .net
総合種取っても無線RANの繋ぎ方くらいしか役にたたん。
名義貸しできるんかなぁ?

84 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 21:28:01.78 .net
>>83
それはやべえよ無線RAN

85 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 21:31:59.73 .net
無線LAN ね。ごめんごめん。

86 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 21:38:17.07 .net
総合種を4回挑戦したけどリックの2012年秋物で行けた。
そろそろ買い時だと思ったんだけど。
ついでにDD1も行けたと思う。

今回からアナログ時計になったけどデジタルは何でだめなの?

87 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 21:45:45.31 .net
>>86

>今回からアナログ時計になったけどデジタルは何でだめなの?
時計のふりした情報端末機器による不正があったんじゃね?

88 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 21:45:58.97 .net
多分デジタルだと多機能の物も増えてるし試験監督のじじい連中が対応できないからかと

89 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 21:47:46.30 .net
>>86

>総合種を4回挑戦した
>ついでにDD1も行けたと思う。

意味不明 総合種目標ならDD1を受ける必要性が無いんだが
同時受験できねえし

90 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 21:48:32.09 .net
>>82
俺真ん中だった。
途中で出たかったけど、両隣がまだやってたから遠慮した。

そもそも、試験監督が途中退出の話とか全然しないから、出ていいのか分からなかった。

なんか進行がグダグダだった。
日付付きアナログ時計はダメとか開始直前に言われてムカついた。
指示が有るまで解答用紙に氏名等も記入するなとか言われたが、試験開始まで指示が無かったので試験時間中に記入した。
そのくせ試験と関係の無い商売の宣伝はしててムカついた。

91 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 21:48:50.48 .net
AI3技術
3 2 2 1 3
1 3 3 2 3
3 4 2 1 2
1 2 2 1 2

92 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 21:51:03.51 .net
今回AI2の精鋭はここには居ないの?

93 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 21:51:26.68 .net
DD3種
基礎 第1問2131 第2問23113 第3問1342 第4問2133 第5問32321
技術 第1問21313 第2問32131 第3問13231 第4問12232
法規 第1問13323 第2問32221 第3問12123 第4問33121

どうですね

94 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 21:51:56.14 .net
アナログ時計は今回から?

アナログでも日付・曜日があるとアナログ時計とみなさないのはなぜ?

95 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 21:53:48.66 .net
>>90
Oh...That's too bad.

96 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 21:53:58.20 .net
>>90

真ん中だったが、片方欠席だったんで退出できた

そもそも、あの席順では試験進行がやりにくいと思うが・・・

97 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 21:54:18.21 .net
この程度の試験でカンニングってどんだけだよな

98 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 21:56:03.03 .net
陸特なんか座席自由だからなw

99 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 21:57:37.75 .net
DD1の基礎と法規解答わかる人いない?

100 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 21:58:28.44 .net
AI3基礎解答希望

101 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 21:59:58.08 .net
>>94
おそらく今回から
こっちの試験会場では日付表示については触れていなかったから
会場・試験監督によってばらつきがある
もしくは上手く指示やニュアンスが各試験監督に伝わって無いのかも

102 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 22:03:38.54 .net
DD1種 基礎
(1)3245
(2)13424
(3)5321
(4)1314
(5)32242

4-(エ)は調べたけどあってるかわからん

103 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 22:03:59.00 .net
しかし、出席しない奴らは何なんだよ。空席多いぞ。
あの乙4ですら9割以上埋まるぞ。

104 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 22:05:08.88 .net
DD一種 基礎
叩き台

--45
1-424
532-
1314
32242

計算問題、ブール代数自信無し
誰か解答をお願いします(≧∇≦)

105 :86:2014/05/25(日) 22:07:46.03 .net
こっちも日付はだめとかそういう説明は無かった。
安いから日付ついた時計じゃ無いけど。

総合種は受かるかどうか分からんからDD1は滑り止め。
金さえ払えば受験できるよ。
AI1と総合種は時間が一緒だからだめだけど。
結局無駄なわけだが。

106 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 22:08:54.47 .net
総合種の3科目受験者合格率が3〜8%って低すぎだろ・・・
ゼロからスタートして2か月でいけたぞ

107 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 22:11:43.47 .net
だって電気系の資格だよ?
高卒のバカがいっぱい受けてんだから

108 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 22:15:03.28 .net
資格証手数料1700円て良心的な価格設定だなw

109 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 22:20:07.25 .net
総合種やDD1の技術、勉強するなら電気通信主任技術者の
テキスト使ったほうがいいんじゃないかと…思った

110 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 22:20:25.00 .net
なーに、一年後に5000円さ

111 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 22:22:07.86 .net
情報通信エンジニアなんて登録せんだろ

112 :其の一:2014/05/25(日) 22:24:36.25 .net
明治大は日付表示の話しはなかったからOK。
アナログなら普通日付ありだろ。

あと「時計を腕にはめるな、机に置け」
と指示があった。

ハンカチを机上は禁止。
テッシュは始め禁止!だったがビニール袋から
だしてチェックを受ければOKに変った
鼻水でて、ポケットからハンカチ出して
拭くのも禁止なのか〜

113 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 22:24:52.58 .net
問題集に答えまるごと書き込んで暗記「計算方法まで含めて」する方法で
3回以上回せば通用するんだなぁ。ときどきテキスト見るという感じで。
怪しい語句はそれなりにマークと。

114 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 22:25:48.69 .net
男なら手鼻で

115 :其のU:2014/05/25(日) 22:26:01.64 .net
あと、明大駅前と途中の歩道橋に会場方向指示の
立て看板おじさんが手配されていた。

明治大は公認会計士も短答試験も行われていたが
彼らは立て看などなくとも会場にたどり着ける。
しかし、工事担任受験者には・・なんだろうな。

受験票再発行の前で、証明写真を受験票に切り貼りしている
グループがいたよ。あのてのヤンキー?って
何でいつもグループ行動なんだ?
いい歳して一人で受験できんのか!

116 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 22:26:57.74 .net
DD1種&AI1種持ちと
総合種って一緒?

117 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 22:29:35.40 .net
市川の千葉商大は、小刻みに顔の震えたジイさんが
日付、曜日付きのアナログ時計は、ダメだと指示した。

時計については、明らかに会場間でバラつきがあるから、
苦情出した方がいい。

そのジイさん、もたつきながらしゃべるから、9:30過ぎまで
注意事項を話していて、イライラしたし。

118 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 22:32:31.87 .net
何回も実戦問題ないし過去問回せば
具体的な値が出てこないにしろ「あ、これ違うな」って感覚で分かるから助かる
論述あったらこうはいかないだろう

法律覚えるのって意外と面白いのな

119 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 22:33:04.29 .net
なんかこの協会って怪しいよね
電気工事士の試験やってるとこがやれば良いのに、あるいはIPAとか

120 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 22:34:16.09 .net
明大めっちゃ隣の人の答え見てる人いたで

121 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 22:34:33.67 .net
法規だけでも受かったから、次回は真面目に過去問回すか…

122 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 22:36:12.23 .net
AI1種、正答お願いします

123 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 22:36:47.43 .net
俺の会場での時計の件で切れてたおっさんがいたww
あと試験監督が30分前に注意事項説明とマークシート配りだして
参考書類もしまうように言い出したんだがおかしくね?
集合は15分前だからその後も入ってくる受験者がいて
そのたびに説明やりなおしだし。
運営がひどすぎるww

まあ受かったからいいんだけどね。
この資格の合格率を下げてるのは集団で受験させられる
やる気の無い高校生達だろ?
大人が過去問何度か真面目に回せば難しい資格ではないと思う。

124 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 22:36:54.01 .net
資格の名称からしておかしい
電気通信の工事担任者って意味不明
電気通信主任技術者みたいに電気通信工事担任者じゃダメなのか?

125 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 22:38:04.42 .net
次は大丈夫だよ。逆に楽になるぞ。

126 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 22:38:44.02 .net
時計なんてどうでもいいじゃん、なんでそんなにこだわってんの?

127 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 22:41:46.21 .net
ところでどこの試験会場にも出没する 電気工事士の講習???のチラシ
配るあいつらは何者?

128 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 22:43:30.88 .net
現場とか工事関係の人間が見てまるでチンプンな問題ばかりなのを見れば、
この資格の胡散臭さは一目瞭然でしょ。
まあ試験の内容は糞だけど必要なものだから取らなきゃいけないんだけど。

フラットケーブルなるものを仕事として普通に扱ってる人っているの?
ってかフラットケーブルって存在するの?

129 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 22:45:21.78 .net
>58
補足。
技術 7のイは 3.
日本製線と通信興業とでボタン電話用フラットケーブルのカラー順は同じで対番号3は緑と白。
黄と茶の組は対番号7.

技術 10のイは 1.
リック教科書3版のp309の(a)と(f)がそのまんま。

130 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 22:49:11.86 .net
>>116
工事担任者は、総合種の工事担任者資格に合格したときは、所定の申請書の様式に写真1枚と既に取得している工事担任者資格者証を添えて、遅滞無く総務大臣に返納しなければならない。

適当に書いたけど実際、資格者証何枚もあってもしょうがないか?

131 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 22:59:10.48 .net
工程管理や安全衛生管理の設問はおかしいと思うわ。
そんなもん、別団体の講習でいいだろ。

132 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 23:01:43.50 .net
どちらかというと電気工事士のような材料選定問題のほうが実用的かと。

133 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 23:01:39.71 .net
DD1とAI1をわざわざ総合種にする必要はないが、
起業側からしたら総合種のほうが見栄えがいい

134 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 23:03:00.78 .net
基礎と法規はともかく技術はもっと現場よりにしてほしいね
材料選定問題はいいかも
他には図面問題とか

135 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 23:03:49.40 .net
>>131
監督する資格でもあるから、その辺はいいでしょう。
KYとか原価管理は工事部門の管理者であれば必須だし。

136 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 23:04:48.76 .net
>>134
事務方としてはあんまり現場現場言うのは好きじゃないけど、
そもそも実際に扱ってないものばかりを出題されたら嫌になるよな。

137 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 23:05:07.34 .net
dd1の技術
<<10と<<16どっちだろ
問2の結果次第で僕の合否が決まります

138 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 23:07:20.07 .net
>>10
>>16

139 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 23:15:34.50 .net
なぜそうなるのか意味も理由もさっぱりわからないが
どれが正解かだけは瞬時にわかる
そんな俺に総合種の免許を与えていいのかデ協よ・・・

140 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 23:16:14.34 .net
DD3種の解答は>>93でOKストアー?

141 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 23:22:08.44 .net
>>139笑った。俺なんかまったく関係ない仕事なのになw

142 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 23:27:59.20 .net
やべえDD1の技術ぎりぎりだわ
しっかし船の電気工事とかの仕事行こうと思うけど意味ないよな・・・

143 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 23:28:04.87 .net
pingコマンド一生使うこと無さそうだわ。

144 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 23:39:33.25 .net
船舶の端末設置にはには工事担任者は必要ないんですよって
ドヤ顔で説明できるぐらいの価値

145 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 23:40:23.91 .net
そして電話工事で食ってる俺はギリ落ちそう・・

146 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 23:42:16.12 .net
>>142どこの瀬戸内海沿いかと。うらやましい。

147 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 23:42:23.99 .net
電気工事と違って、感電や火災事故につながることがほとんどないから軽視されてる
でも将来的には価値は上がると思うよ

148 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 23:45:29.37 .net
まったく別の資格になってそうだが

149 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 23:52:57.62 .net
>>147
通信だし日常においても身近なものだから常に価値のある技術だけど、
世間のの見方はどんどん軽くなってる印象。
管理能力と交渉能力の無かった電電公社を恨むよ、マジで。

150 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 23:58:27.64 .net
>>147
価値は下がる一方だと思うな。
ネットワークエンジニアがITの方では食えなくなって、工事の方に侵食してきてるからな。

151 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 00:13:11.54 .net
技量重視の資格にしないと価値が保てないかも。
極端な話、何時に現場に着いてどれだけの材料と人員で経費と時間を
算出する問題とかケーブルの長さと加工と材料が不足した場合の
対処法とか問題にする。

152 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 00:35:00.26 .net
技術革新が激しい分野だから形だけでも3年に一回ぐらい講習会やって
最新技術にも対応できてますよって体にしとかないと資格の価値は下がるよ
10年前に取ったDD1とか陳腐化してまったく役に立たんだろ

講習会やればデ協の小遣いにもなるしwin&winだと思うけどな
情報通信エンジニアとか余計なもの作るよりそっちのほうがいいよ

153 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 00:48:13.25 .net
DD3まとめ

基礎
2131
24313
1342
2131
32321
技術
13223
22231
23131
12432
法規
12323
32121
32131
23121

技術4ウはCですね…直しました。
技術2ウはAでいいんじゃないでしょうか…

154 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 00:50:38.01 .net
>>150
うちの会社に、総務省から年度末に通達があって
「工事担任者が監督しているか、今後しっかりチェックするぞ」
といった内容だった

需要は上がると思う

155 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 00:52:31.58 .net
>>58で技術66点…
ヒヤヒヤするわ…

156 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 00:56:16.26 .net
>>154
必要量は増えても、それ以上に供給も増えると思うんだよ。
ITエンジニアくずれの奴らが入ってくるから。
くずれと言っても奴らにとっては、この試験はそんなに難しいものじゃないし。

157 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 01:03:23.90 .net
>>153
http://www.shiken.dekyo.or.jp/charge/exam/mondai/h25_1.html
ここの3種の技術第2問をよく見れば分かるかも
今回の問題とちょこっと違うが、内容は全く同じだから

158 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 01:10:56.14 .net
とりあえず、2年前に受験し法規科目合格。
個人的に癪だったので今回基礎と技術を受験して受かったぽいが・・・

現在この資格の価値ってどのレベルなん?
通信の仕事をしていないので、現場状況が分からんが、
現場作業人には総合種はなかなか難易度高だとおもうのだが

159 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 01:20:05.34 .net
結局DD3の技術2ウってなんなのですか? Aなのか@なのかわからなくなってきたんですけど

160 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 01:22:53.08 .net
ここ見て転載してるのかな?

http://rockch.com/archives/9522
【資格解答速報】平成26年度 第1回工事担任者試験[最速]

161 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 01:31:45.30 .net
AI1種 第3問(5)

暗号化方式の特徴について述べた次の二つの記述は( オ )

A 公開鍵暗号方式は、公開鍵と秘密鍵を用いているため共通鍵暗号方式と比較して、一般に、
 暗号化及び復号化の処理が早く大容量データの送受信に適している。

B 鍵の配送問題の回避と処理速度の高速化のために、共通鍵暗号方式と公開鍵暗号方式の長
 所を組み合わせたハイブリット暗号方式が用いられる。

@Aのみ正しい  ABのみ正しい  BAもBも正しい  CAもBも正しくない


これってBなの?
公開鍵暗号方式は大容量データの送受信に適してないのでは?

162 :タウンゼット:2014/05/26(月) 01:32:00.41 .net
AI1法規

51234
32431
41321
43213
14532

163 :タウンゼット:2014/05/26(月) 01:50:23.61 .net
DD1法規

51234
41425
51333
34121
22135

164 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 02:06:30.81 .net
AI1の法規だけ落とすとか〜…

165 :タウンゼット:2014/05/26(月) 02:09:28.44 .net
DD1技術

13512
24114
44311
24135
12415

まとめるとこんな感じ??
間違い指摘してね。

166 :タウンゼット:2014/05/26(月) 02:11:22.45 .net
>>164
同じ苦しみを半年間味わったぜ。
ドンマイ

167 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 02:21:27.01 .net
dd3種
基礎85もとれたのに他が40前後 今年就職なのにどうしよう

168 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 02:27:10.66 .net
>>167
11月合格予定って言っとけ

169 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 05:19:58.82 .net
>>159

DD2の24年の過去問に似たのがあったよ。
1が正解だと思う。

170 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 05:42:45.70 .net
>>160 ここでの最初の回答の間違いをそのまま使ってるな。

171 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 05:57:16.59 .net
アフィカス

172 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 06:24:32.96 .net
>>165
DD1技術

13512
24114
44311
24113
12415
問4はこれだと思う

173 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 07:20:44.44 .net
>>161
Aだね

174 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 07:49:00.45 .net
平成20年以前の過去問題は使えないのがわかった。

175 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 07:53:32.82 .net
過去問は3年でも充分。
本職の電話工事従事者の知識が全く生きないのもこの資格の特徴。

176 :タウンゼット:2014/05/26(月) 07:53:39.08 .net
165>>
DD1の問4
24115かな?
オは106-3-11*1.5=86.5→5じゃない??

177 :タウンゼット:2014/05/26(月) 08:21:41.22 .net
DD1
基礎
3245
13424
5321
1314
32242

技術
13512
24114
44311
24113
12415

法規
51234
41425
51333
34121
22135

間違ってたら指摘してください。

178 :DD5種:2014/05/26(月) 09:17:27.24 .net
177>技術の4問の(オ)は
クロスコネクトーTOモデルで総和が11mの50%増しだから

H=106-3-FX=106-3-11×1.5=103-16.5=86.5
すなわちDが答えじゃない?

179 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 10:28:23.24 .net
>>129
フラットケーブルがそれなら63点だわ
ギリギリすぎて震えてきた

180 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 10:34:15.00 .net
マンションとかのMDFの配線いじったりするのもこの資格いりますか?
50Pぐらいの電線が配線されていて各棟の盤〜各部屋に配線されています

181 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 11:54:15.05 .net
DD3まとめ

基礎
2131
24313
1342
2131
32321
技術
13223
22131
23131
12432
法規
12323
32121
32131
23121

実践問題集で確認しましたが、
ロスがあるのは下部側延長(ブリッジタップ使用)なので
技術2ウは@ですね・・・

182 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 11:59:18.66 .net
>>154
これ本当だったらうれしいな

183 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 12:03:21.75 .net
PBXって何をするものかいまだにわかってない僕が余裕で総合種合格しました
免許申請しても大丈夫っすか?

184 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 12:26:04.13 .net
別にPBX触るのに工担いるわけじゃないからな。
ていうか不要だし。
PBXや主装置付けて客先事業所内で電話工事するのには必要ない。

185 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 12:31:06.32 .net
♪フリーレット 置くだけ

186 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 13:05:25.04 .net
今年のDD3の技術難しくないか?
過去問潰ししてた時は一番楽だったのになぁ

187 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 13:23:13.30 .net
>>181
基礎1-(4)はB

188 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 13:24:18.99 .net
>>187
ごめんAI3種のほう見てたわ

189 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 16:46:16.83 .net
正式な解答は水曜の何時頃見られるの?

190 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 16:48:43.72 .net
>>184
なるほど
ちなみに>>180の場合は資格いるの?
あと自宅の電話工事で保安器から壁の端子までの配線する人

191 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 17:05:24.12 .net
>>189
10時

192 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 17:09:14.09 .net
>>190
マンションはいるだろ
公衆回線に接続されてるんだから
保安器も配線だけならいらんけど必ず接続するだろ
配線だけして電話屋さんに接続任せるならいいけど

193 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 17:09:17.98 .net
>>190

>ちなみに>>180の場合は資格いるの?
契約内容による。MDFは切り分けポイントなんだが、
MDF荷札ならそこまでが工事担任者範囲
NTT通建による工事範疇
ローゼットまでが工事範囲なら、そこまでが範囲

>あと自宅の電話工事で保安器から壁の端子までの配線する人
はい。範囲です。

194 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 17:11:23.47 .net
NTT地域責任による工事範囲=工事担任者による工事範囲=通建業務

195 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 17:35:12.27 .net
>>191
サンクス

196 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 18:00:47.05 .net
>>177
技術問2の(ウ)は2じゃないかな
参考
ttp://www.bell.jp/pancho/terminology/hyper-dictionary/50-ta/te/tc_sublayer.html

197 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 18:41:21.12 .net
今年は簡単だったと会社で話題になってたがどうなんだ?
しかしながら全滅らしいけど。

198 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 19:07:19.40 .net
>>197
簡単だったのに全滅とはよくわからん会社だな

199 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 19:08:58.87 .net
簡単だった(受かったとは言っていない)

200 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 19:12:18.16 .net
簡単に解けた(合ってるとは言ってない)

201 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 19:12:42.65 .net
簡単か分かるということは比較検討できる程度には回数受けてるんだろうから、そらお察しよ

202 :翻訳:2014/05/26(月) 19:18:49.86 .net
前回より簡単だった、
しかし我々のレベルでは、合格点は、取れなかった。

203 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 19:18:58.80 .net
次は11月?

204 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 19:21:50.52 .net
この資格って評価されるの?

205 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 19:23:46.65 .net
総合種
59/68/80だったわwww
お前らまた秋に会おうな

206 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 19:27:52.50 .net
二級ボイラーよりは評価されるんじゃね?

207 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 19:33:13.91 .net
205 まだ解答確定してないし

208 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 19:37:35.75 .net
技術はともかく基礎は9割9分決定みたいな感じじゃない?

209 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 19:45:30.49 .net
どうでもいいけどもうちょっとマシな資格名にならんのか
普通の人が見たら会社の役職にしか見えんよ

210 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 19:59:19.85 .net
結構全科目で受けてる人いるんですね

211 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 20:06:16.87 .net
ネットワーク接続技術者の方が分かりやすいと思う

212 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 20:07:31.06 .net
通信工事士

213 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 20:08:55.53 .net
というか電工みたいな技能試験があってもいいよな

214 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 20:09:36.74 .net
資格名って普通はその専門分野を名称の一部にするだろ
建築士とか電気工事士とか無線技士とか
工事担任者って一体なんの工事するんだよw
もうちょっと考えろデ協!

215 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 20:09:58.11 .net
鑑別の問題があっても良い

216 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 20:13:26.24 .net
電話配線担任者 甲、乙、丙

217 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 20:55:20.81 .net
前回のDD1は参考書買っただけで勉強した気になってて気がついたら
本を開かず前日の夜だった。
とりあえず2時間ほど法規だけ勉強したら科目合格した。
今回は技術と基礎をそこそこ勉強したら取れたと思う。
技術とか行ける人なら、法規は前日の勉強でいけるのでは?

という僕は電気工事士の本を買ったがまだ開けてない。
試験日まであと7日なわけだが。

218 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 20:59:53.91 .net
電工の1種か2種か知らんがどちらにしても大した手間ではないよ
工担で例えるならDD3と同列くらい

219 :タウンゼット:2014/05/26(月) 21:03:25.62 .net
DD1技術訂正!
13512
24114
43311
22135
12215
間違いあったら指摘してぴょ。

220 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 21:43:32.15 .net
>>204
評価する会社もある
就職情報関連で「工事担任者」って入れて検索すると
それなりに「保持者優遇」はある

>>213
それはそいで別にある
LAN及び光端子の成端実技ありの
http://b2every1.org/ginou_mousikomi/

221 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 21:44:58.22 .net
技能試験はちょっと無理っぽいから
図面問題でいいと思うな
結線図書くとか

222 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 21:46:32.24 .net
↑たしか機材持込だから
普通の何も持っていない人は受けられないという壁
(光関連は高額 使い捨て練習も躊躇する)

223 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 21:49:54.52 .net
http://www.b2every1.org/exam/exam_ginou.html
http://www.b2every1.org/exam/ginou_sum.html

224 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 21:58:36.62 .net
確かに電工2種は中高レベルでも取得可能
学科はDD3レベル。基礎計算はDD3の方が難しいくらい

ただし、実技がある。時間制限ありのね。
不器用な奴は道具をいいもの(試験専用レベルのある意味チートな道具)
買わないと時間制限で落ちる
実技練習は必要

225 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 22:01:47.69 .net
>>120
それ、総合の基礎・法規免除のとこ?

226 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 22:16:50.32 .net
みんな次なに取るの?
電気通信主任技士って工担総合の難易度を1とするとどれくらいかな?

227 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 22:22:30.09 .net
電験3種ランクマ!

228 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 22:38:48.31 .net
>>226
7〜10
試しに過去問やってみ
http://www.shiken.dekyo.or.jp/chief/exam/mondai/h25_2.html

229 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 22:48:39.88 .net
>>228
工担の範囲をさらに深く掘り下げたような内容だけど
まったく歯が立たないという感じでもなさそうだな
ただあんまり需要がなさそうな資格なんでいまいちやる気が起こらん・・・
二級建築士行っちゃおうかな

230 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 22:56:41.73 .net
電気通信主任はコスパ悪すぎる
持ってないなら無線か消防取ったほうがいいわ

231 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 22:59:12.48 .net
電工二種より簡単とか言われたんだが明らかにDD3種のほうが難しかった罠

232 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 23:39:29.72 ID:xuljlWkxA
NTTの子会社だが持ってて評価されるのは総合種だけw
DD1やAI1単体では相手にされない。
ただし奨励金目当てでDD1→AI1の順番で取るやつがほとんどだけど。
それに評価といっても昇進には全く関係なくて面談のネタになるぐらいw
でも何年経ってもDD3種すら取れない信じられない馬鹿もそれなりにいるから面白いw

233 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 23:26:55.03 .net
早く答えでないかな

234 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 23:30:01.35 .net
総合種の正答は出尽くしたのか?

235 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 23:32:37.91 .net
>>226
1.5くらいかな

236 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 23:35:58.15 .net
総合種とったら、電験3かな。
もともと最終目標が電3だったし、
難易度的にはここら辺が限界(笑

しかし総合種を活かしての仕事ってなかなか難しそうね。
強電はイメージ湧きやすいけど、、、。

237 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 23:40:58.50 .net
シスコのIPフォンの資格取ってシステムインテグレータに転職すれば、給料は電話屋時代の二倍になる。

238 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 00:03:11.95 .net
といいね

239 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 00:23:04.48 .net
ネスペってどうなんすかね?
記述問題があるようなんで手強そうですが。。。

240 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 00:37:54.99 .net
>>239
記述式って言ってもちゃんと理解してれば普通に解けるよ。
問題文でかなり誘導してくれるし。

241 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 01:12:12.58 .net
>>239
電気通信主任技術者の専門をデータ通信選択すると
ネスペとかぶる

人によってはネスペの方が簡単で、範囲が広すぎる電気通信主任の方が
難しいって言うのが結構いる
この辺はそっちの板で聞いてみるとよい

242 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 01:12:30.22 .net
理解してないんだけど、教えてください。
ai1ぷらすdd1で、総合種じゃないんですか?

243 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 01:17:38.71 .net
ここで出ている
dd1基礎の解答精度はどうなんでしょ?
ここの解答では、合格なのですが。。

244 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 01:36:46.93 .net
DD3種の難易度を1とするとDD1種の難易度はどれ位?

245 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 01:43:53.22 .net
NTTやk-optの回線種別が何方式なのか一覧できるサイトってないですか?
フレッツ○○はPON方式とか
eo光はAON方式とか

246 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 02:19:15.76 .net
ほったらかしにしてた技術・理論のテキスト読んでみたら
びっくりするほど理解できるわ
過去問だけやってると苦痛だったけど
わかると結構おもしろいな

247 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 05:45:58.63 .net
>>237
この工事担任者の受験は、会社から強要されたから
DD1受かっていたら、シスコのCCNAの受講セミナー
費用を会社に負担させて受験しようか・・・

248 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 06:08:37.08 .net
次は2陸技、3海通の予定なんだけど2冷凍と消防乙4567が気になる。

249 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 07:10:03.49 .net
>>245
フレッツネクストのような戸建て向けのサービスはPON方式。
ソネット・KDDIなんかも設備構成はフレッツと同じ。
マンションタイプ(光配線方式)も、スプリッタが電柱・CCBにあるか
ビル内のMDFにあるかの違いだけでどちらもスプリッタ使用。
VDSL方式はMDFまで光。装置から宅内側はメタルの屋内線。

250 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 07:19:50.87 .net
今年の電験3種受ける奴いる?
申し込もうか悩んでるんだが…

一応、最終目標は1陸技・・・まだまだ遠いな

251 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 07:26:27.08 .net
電験3種が仕事でいるならそっちだが、最終目標は1陸技なら
1陸技に的を絞ったほうがいいんじゃないかと。来年1月だけど。
科目合格つかって両方同時進行なら話は別なんだが。

252 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 10:32:04.20 .net
>>249
おーありがと
なんかFTTHとSSを混同してたみたいなんだけど
FTTH=SSではなくてFTTHというのはあくまでもどこまで光が来てるかだけで
FTTHのSSもPONもあるって考えでok?
あと完全ノー分岐のSS方式の商品名ってわかりますか?

253 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 10:53:06.82 .net
光回線 占有型で検索してみ

基本は法人タイプのサービスになると思われ
たぶんこんな感じ
https://flets.com/next/bs/business.html

254 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 12:42:41.43 .net
>>253
ありがと
試験終わってから色々と興味湧いてきたw

255 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 13:03:14.83 .net
>>250
受けるよー。
理論と法規は科目合格してるから今年は電力と機械だけ。

256 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 17:07:24.96 .net
>>250
総合種基礎だけ落ちたし電気の基礎をもう一度勉強しつつ理論と機械の科目合格狙いで受けるわ

257 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 17:34:01.30 .net
免状申請するのに住民票必要ですか?

258 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 18:53:13.24 .net
>>257
地域によって違うかもしれないけど、
氏名及び生年月日を確認できる公的証明書類等 (コピー不可)
となっているところが多いみたいね。
http://www.shiken.dekyo.or.jp/charge/exam/pass.html

関東の場合
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/com/jigyo/shunin/syorui.html
B 氏名及び生年月日を確認できる公的証明書類等について

・ 住民票の写し、全部事項証明書(戸籍謄本)、個人事項証明書(戸籍抄本)、住民票の記載事項証明書又は印鑑証明書等のいずれか1通を提出してください。
・ 氏名変更の場合は戸籍謄本等、変更前後の氏名を確認できる公的証明書類を提出してください。


[以下の場合は、提出不要です。]

1 交付申請で、住民票コード又は現在お持ちの電気通信主任技術者資格者証、工事担任者資格者証若しくは無線従事者免許証の番号のいずれか一つを申請書に記載した場合
2 再交付申請で、氏名変更を行わない場合

259 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 21:19:34.62 .net
絶対評価だと試験終了と同時に合否がわかるから
合格発表までのモヤモヤが無くて楽だわ
宅建なんか試験終了から1か月半の間ずっとボーダーは34点だ35点だって
朝から晩まで煽りあいしてるからなw

260 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 21:50:08.29 .net
明日解答出るな
どうなることやら

261 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 22:02:58.60 .net
陸特の免許持ってりゃ住民票要らないんだな

262 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 22:07:17.03 .net
技術の問10で回答欄がズレたから書き直したんだけど、今から思うと問9以前からズレてたような気がしてきた。
せっかく80点で合格してると思ったのに、合格発表までびくびくだよ。

263 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 22:10:59.88 .net
基礎技術法規が2ちゃん発表より10点分、間違ってても大丈夫。今回は余裕。

264 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 22:15:15.45 .net
DD3種の基礎で引き算(36-20)を間違ってた
検算もしてるのに2回とも間違ってる
独りで問題用紙の余白見て赤面してるわw
これ以外は合ってるはずだから結果は余裕だけども。

265 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 22:20:17.47 .net
2時間40分で100問近くの問題を解くのはキツイなw
あわてて勘違いとか計算ミス多発するは

266 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 22:23:04.32 .net
DD1合格することでで科目免除される試験って
A1:基礎
電気通信:システム
であってる?

267 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 22:23:55.72 .net
>>265
1時間余るけどな

268 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 22:25:35.53 .net
DD1種 技術 解答
13512
24214
44311
22135
12415

269 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 22:29:03.03 .net
>>258 の無線従事者免許証って四アマでもええんかな?
市役所行くのめんどくさい(´・ω・`)

270 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 22:32:19.53 .net
>>267一問一分か 早いなあ さすが総合種

271 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 22:46:48.25 .net
無線従事者なんかは工学基礎法規それぞれ25問で2時間半もあって午前と午後
に分けてあって2日3日もかけるしな。

272 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 22:59:50.58 .net
DD1と基本情報ってどっちが難易度高い?

273 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 23:01:33.59 .net
>>266
あってる

274 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 23:05:41.33 .net
>>269
コンビニ端末でも取得できる場合もあり
役所サイトチェックせえ

275 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 23:08:24.90 .net
>>274
ということは四アマじゃダメなん?(´・ω・`)

276 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 23:09:48.36 .net
>>269
アマ免許でいいんだよ。従免の番号だけでOK。

277 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 23:22:20.12 .net
>>276
ありがとう。合格した暁にはアマ免許の番号書いて出すわ。ダメなら電話でもかかってくるじゃろ(´・ω・`)

278 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 23:49:27.72 .net
>>277
ダメじゃないよ、アマ免許でいいんだって。

279 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 00:25:00.00 .net
陸特の免許が初めて役に立つわw

280 :通りすがりの工業生:2014/05/28(水) 10:03:43.88 .net
受かってた
公式に書いてた

281 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 10:15:19.93 .net
みなさまお疲れ様でした。
科目合格の方は次回で取ってください。
次は楽だよ。

282 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 10:18:39.34 .net
ここでの事前解答より正解が多かったw

AI1取得 基:免除 技:84 法:92
AI2取得 基:免除 技:88 法:96

次は電気通信主任技術者か…

283 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 10:32:44.04 .net
総合種
受かる気しなかったらその通りだった。
基礎36
技術48
法規68
昨年、1種電工と消防設備甲4を一気に取れたから余裕かまし
過ぎていた・・・。
次回、基礎と技術頑張る。

284 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 11:10:00.63 .net
DD1受かってた。喜びよりホットした気分
もう、あの勉強しなくて済む

ただ俺は基礎の前に技術理論を先にやって
その後に、基礎を解いていったのだが、間違って
第一問でなく、第三問のページを開いて解き始めていた・・
3つぐらいマークを塗ってから、なんとなく違和感を感じ
確認したら、おいおいおい第三問の答えを、シートの
第一問のところに塗っていたのに気付いた!
あわてて、塗ったのを消しゴムで (つд⊂)ゴシゴシ

だから6月の正式合否発表まで、心配でもある

285 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 11:11:40.49 .net
総合種
基礎83技術72法規84
DD1種
基礎72技術72法規88
マークミスさえしてなけりゃ両方一発合格だわ
総合種は全教科8割いきたかった・・・

286 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 11:32:52.23 .net
総合種受かってた。
免許申請ってもうやっちゃっても良いのかな?受験番号書く欄が有るだけだし。

287 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 11:36:37.97 .net
解答発表があっただけで各地のマークシートがまだ本部にすら集まってないんじゃね?

288 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 11:48:51.23 .net
DD3種だけど受かった
本当に1週間の勉強でも受かったよ♪このスレで
効率的にポイントの勉強ができたおかげです。ありがとうございました
次11月に総合かDD1種いきますので、またその頃にw
ちなみに勉強方法はリックテレコムの実践問題1冊だけで総勉強時間は20時間くらいだと思います。

289 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 12:06:00.20 .net
>>286
まだです。前もってワードに各フォーム記載の上で準備しておいて
自宅に葉書届いたらプリントアウトしてハンコ押して
郵便局行って印紙貼って郵送です

ワードのレ点チェックは簡単なので検索してちょ

290 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 12:11:28.56 .net
>DD3種だけど受かった
>本当に1週間の勉強でも受かったよ

3種って1種と比べると、そんなに簡単なの?
1種の俺は、2ヶ月間 平日1時間 休日4〜5時間勉強して
ヘロヘロで合格だよ

291 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 12:22:47.21 .net
問題見てみ?3種は工担界の原付き免許と思えるほど簡単

292 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 12:33:49.50 .net
>58,129 の人だけど合ってたね。本番と同じくらい面白かった。

あたし自身は基礎96/技術86/法規96. // 3週間前の無勉段階で70%/40%/50%.
過去問やるとき基礎をスルーして回数稼げるようにしてから20%上積みした。
3つ解くと1時間、技術法規だけなら30分だからなー。

293 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 12:41:13.66 .net
みんな計算速いわ。。
2回見直して時計みたら12時回っててあせったわ。総合種。
それじゃごきげんよう。
またどこかのスレで。

294 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 12:53:44.01 .net
DD3 基礎70 技術理論60 法規75だった 
二種電工と無線との並立でダラダラ勉強してたらこうなった

295 :( ω )クソネミ:2014/05/28(水) 12:58:13.54 .net
AI3は>>68の通り

296 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 13:29:36.71 .net
秋にまた会おうな

297 :タウンゼット:2014/05/28(水) 14:18:53.13 .net
リックテレコム実戦問題まじすげぇー
金曜の夜に本屋で買ってそこから1日半その本1冊だけ本気勉強したらDD1合格できた。
理論72、法規64(基礎免除)。
またどかかで会いましょう。

298 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 14:31:23.38 .net
総合種87・84・92

いままで色んな資格スレでお世話になったけどここが一番の良スレだったわ
閑散なんだけど何人か常時チェックしてくれてて適切なアドバイスくれる感じ
変な煽りとかもないし

勉強の仕方や問題の解法を教えてくれた名無しの方々
本当にお世話になりました
ありがとうございました!

299 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 15:15:10.07 .net
電工スレにはコテハンが居るしな

300 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 15:42:07.31 .net
【速報】ワイ氏、総合種無事合格

このスレ卒業します。次はエネ管理や。ではまたどこかで

301 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 15:42:45.91 .net
>>288
>DD3種だけど受かった
>本当に1週間の勉強でも受かったよ♪このスレで
>ちなみに勉強方法はリックテレコムの実践問題1冊だけで総勉強時間は20時間くらいだと思います。

>>297
>リックテレコム実戦問題まじすげぇー
>金曜の夜に本屋で買ってそこから1日半その本1冊だけ本気勉強したらDD1合格できた。

296さんの1日半って、この試験暗記が主だから1日あっても12時間ぐらいしか
暗記(若干の計算)に取り組めないでしょ。半日も6時間と見積もって計18時間
287さんは3種で20時間なのに・・・・?・・

そもそも試験の申し込みが数週間も前なのに試験日の2日前に本買って勉強するのも・・・

このスレにはお世話になったので、今後も良いレスが付くことを願っての疑問です。

302 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 15:43:24.13 .net
俺は二級建築士いってくるわ
さらばじゃノシ

303 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 16:04:40.96 .net
・・・1陸特、3冷凍、1アマ、2ボイラー、総合種とバラバラで取った。
現在2陸技スレにいます。使わないんだけど
またねー。

304 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 16:58:14.68 .net
総合種 91 68 80
マークシートミスが無い事を祈る 

305 :287:2014/05/28(水) 17:29:10.58 .net
>>301
???
何を言いたいんです?
1週間てのが嘘と思ったてこと?わざわざDD3種でそんなことしないよ?w

>ちなみに勉強方法はリックテレコムの実践問題1冊だけで総勉強時間は20時間くらいだと思います。
リックのステマだと思ったのかな?それも無いよ前スレでリックの実践問題がクソ過ぎるて
書いたの俺だしw
オーム社や弘文社みたいな大手がテキスト作ってたら3日でも合格できたと思うよw
ちなみに>>297の方もレス内に(基礎免除)て書いてあるから下地はあったってことなんじゃ
ないかな?何にしても、あんまり推測で人のレスに中傷しない方が良いと思うよ。

306 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 17:40:22.51 .net
前から書かれてるけど勉強時間対結果なんか人それぞれの個人差なんだよ。
あと、各科目もギリギリ6割でも高得点でも結果は変わらない。

307 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 17:53:33.87 .net
過去問暗記でいけるもんかね、秋

308 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 17:54:28.14 .net
11月は何日に試験?DD1種受けたいんだけど。

309 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 18:07:13.80 .net
>>306
結果は変わらない

そうだね。資格証になってしまえばわからないし、そこからは実務上での
勉強しだいさ。

310 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 18:11:53.15 .net
総合種 96 92 92

意外と技術が点数取れてた。

311 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 18:17:50.76 .net
>>307
総合種以外ならイケる
総合種なら過去問丸暗記のみだとかなりキツイ

312 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 18:19:19.38 .net
この試験受けて電気アレルギーが無くなったわ
この勉強ぼおかげで陸特でやってたことが理解できた
電気通信主任受けたら工担でなにやってたのか理解できるんだろうな

313 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 18:20:13.64 .net
>>311
マジかよ…、総合種受かった人どんな勉強してたの?

314 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 18:29:08.94 .net
2か月でなんとか総合種合格
マイナー資格だけにテキストも問題集もほぼ一択
このスレがなかったら多分受験すらしてなかっただろうな
こういうまったり良スレがあるから2ちゃん無くなると困るんだよな

315 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 18:39:37.75 .net
他の資格スレと違ってちゃんと有益なレスする人がいるからね
あとキチガイもいない

316 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 18:39:59.75 .net
>>313
参考になるか分からないが
過去問3〜5年、実践問題丸暗記は最低条件で虫食いはどこ空けられても良いようにする
過去問焼き増しは確実に取らないといけない
特にアナログ分野は廃れた技術なので新問はあまり無いと思われる
ディジタル分野は新問が多い事が考えられるので
対応できるように余裕があればDD1の過去問に目を通すのもあり

317 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 18:41:40.05 .net
>>316
まず最低条件満たさないとか…
毎日過去問眺めて覚えることから始めるわ、サンクス

318 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 18:50:03.62 .net
>>313
テキスト流し読み一周。実践問題と過去問20,21,22年DL3周。
実践問題と過去問には答えと計算方法に数値まで書き込んでた。
答えを見ながらはめんどくさかったので。どうせ新問でるしさ。
また、本番同様の時間制限試験はしなかった。
それを3周。解説サイトは使わなかった。
辞書代わりにテキスト。問題集は、ここで指摘された通り、不審な語句に
マーキング。
実際、本番では勝手に数値や語句が思い浮かんだ。
それで何点とれたかわかった。

319 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 18:54:36.87 .net
抵抗組み合わせの回路に備えて陸技の基礎まで踏み込みかけたのに
何だよコンデンサーかよと。総合種。

320 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 18:55:35.89 .net
>>313がどれくらい知識あるのか分からないが
テキストは堅く書かれてるしテキストを読んでも出題の文章が独特なので
過去問が解けるようになるわけではないから基礎を学ぶと言う意味では
書店で売られている工業高校生用の通信技術の教科書を読むと
かなり柔らかく書いてあるので全く知識が無い場合は有効

321 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 18:58:49.66 .net
始めからDD3からDD1を見込んでいる人ってテキストは初めからDD1のを使ってるの?
それともDD3はDD3用のテキスト・問題集で、DD1はDD1用のテキスト・問題集を別々に買うの?

322 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 19:00:28.54 .net
ちなみに教科書を使うなら
基礎は電気回路=電気基礎1、2(主に1は直流、2は交流)電子回路=電子回路or電子技術
論理回路=情報技術基礎 伝送=通信技術
技術は通信技術とリックのテキスト

323 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 19:07:09.99 .net
>>321
テキストはあってないような物だしDD3、DD1で2冊買うとお金もかかるから
最初からDD1や総合種用で良いと思う
テキストは過去問やって知らない用語を調べる辞書程度にしか使う場面ないだろうし
最悪ネットで調べればいくらでも用語を調べられるので臨機応変に自分にあったものを買うと良いよ
ただ問題集、実践問題はDD1とDD3は別々に買った方が良い

324 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 19:08:18.59 .net
問題みたけど総合種今回は簡単だったな。
こういうボーナス回を無駄にしないのも大事だわ。
技術は電話屋用のボーナスで10点はあったし。
内線機能や構内配線、ISDNと前世代の話題盛りだくさん。
難易度下げていく方針なのか?
まあ、今回で落ちるようなのはお布施要因として頑張って欲しい。

325 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 19:12:25.57 .net
>>324
電話屋用のボーナス全滅したわ
とりあえず受かったけど

326 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 19:19:29.61 .net
総務省通達で工事担任者の工事立会が厳格化されて
今まで無資格でやってた電気屋から
「現場に立ってるだけでいいんでお願いします。日当3万円で」
という依頼がバンバン入ってくる



という夢を見た

327 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 19:20:55.35 .net
>>321
DD1が最終目標なら最初からDD1行っとけ
多少難易度は上がるが結局内容理解しないでも獲れる暗記資格だから
DD1最初から狙った方が覚える事も少ないし金もかからない
最悪科目合格取れば次に持ち越せるしね

328 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 19:22:06.61 .net
総合種基礎だけ落ちたやつが俺以外にいたとはな・・・
今解いてみたらできるのになんで試験会場では出来なかったんだろう・・・

329 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 19:28:52.24 .net
総合種受かったっぽいです。
基本的な質問になってしまうのですが、
一種と三種では出来ることが違うのですか?
そもそもこの免許は何をするときに必要なものなのですか?

330 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 19:29:55.69 .net
>>328
そりゃ答え合わせの後ならアホでも出来るよ。
出来ないから駄目なの。
今なら解答分からなくても出来るってか?
半年やり続けたら本番でも解けるよ。

331 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 19:45:05.17 .net
>>329
法規の問題をもう一回見直そう。

332 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 19:45:46.85 .net
>>330
というかめんどくさくてやらなかった
問3全部出来たし暗記問題も8割あってるだろうから計算問題全部5にしたらことごとく外れて1点足らずにアウト
問1の(1)くらい解いとけばよかった

333 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 19:47:16.75 .net
めんどくさくてやらないとかやる気無さ過ぎ
落ちて当然

334 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 19:58:08.73 .net
>>331
すみません、免除制度使ったので技術しか受けてないんです。
検索したけどうまく見つからなくて、、、
説明のあるurlとか教えていただけませんか?

335 :300:2014/05/28(水) 20:12:11.10 .net
>>305
逆だよ。別レスで3種は原付バイク免許並みとも書かれているし

>そもそも試験の申し込みが数週間も前なのに試験日の2日前に本買って勉強するのも・・・

とも書いたのだから1種が1日半で合格できる、と書かれている事の方と察してくれ

336 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 20:12:55.25 .net
>>332
なんでこんなところで見栄を晴るかな。
素直に間違えた分からなかったでいいのに。
試験受けた奴ならみんな知ってるよ。
時間は十分に余るって。
後回しでもやらないわけが無いと。

とりあえず、外ではそんなことは言ってたら駄目だよ。
わかってたけど他が余裕だから解かなかったら落ちた。って小学生でももう少しまともな言い訳考える。
マークが1段ズレてたの方がまだ笑えるからいいよ。

337 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 20:15:14.84 .net
解答公表されていたので、答え合わせしてきた。

総合種
基礎:免除
技術:76
法規:80
マークミスが無ければ、大丈夫そう。

同時に滑り止めで受けたDD1種
基礎:免除
技術:64
法規:56
えっ!!法規足りない。

どうしてこうなった??

338 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 20:18:59.61 .net
今年は総合種の法規は超ラッキー問題だったからね

339 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 20:21:01.02 .net
言い訳考えたりしなくて1番良いのは試験受けに行かないこと。
試験日には率先して現場に出る。
受けてないから受かりようがない。

340 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 20:25:34.59 .net
>>336
実際11時には出たからね
まぁ…多少はね?

341 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 20:58:34.76 .net
>>340
まともに解けてない問題があるのに11時に退出とか
強気なのかキチガイなのか

342 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 21:05:08.15 .net
試験来た奴はいいけど、来ない奴は何なんだとまた言ってみたりする。

343 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 21:30:51.33 .net
前回は基礎、今回は法規で科目合格。次はいよいよ!となるかどうか・・
電話屋という職業柄、なかば強制的に勉強させられてるわけだけど、
これで資格試験に目覚めそうだw

344 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 21:42:26.35 .net
くそー、ラウンドロビンマスクとかpinguコマンドとかもう忘れたw

345 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 22:08:09.37 .net
DD1とAI1を取れば、金払えば総合種になるんですよね?
これであってる?

それとも別で、DD1とAI1持ってても総合種は総合種で試験パスせんとあかん?

346 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 22:47:50.94 .net
自分で調べろアホ。

347 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 22:49:36.41 .net
高校三年生ですがDD1種は
85,60,84でぎりぎり合格ですた

348 :300:2014/05/28(水) 22:50:58.84 .net
>>346
試験に落ちての八つ当たりはなさけない

349 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 23:05:26.35 .net
>>348
八つ当たりも何も基本自分で調べろ。

馴れ合うの楽しそうだから慣れ合い果てに荒れて行くのを望んでそうだけど。

350 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 23:09:15.74 .net
>>347 よくやった。おめでとう!
でも世の中厳しいのでマークミスの可能性も考えて合否発表まで油断するなよ。

351 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 23:16:29.07 .net
高校生がこんなところ見てはいけません。
サッサとシコって寝ろ。

352 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 23:21:17.33 .net
技術多分66受かったと思う。もうこれで終わりにしたい。

353 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 23:32:25.89 .net
>>346
ほい
ttp://www.shiken.dekyo.or.jp/charge/exam/manual.html#p16

>>346,348
まんま、自分が荒らしじゃん。

354 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 23:37:02.24 .net
三度目の正直で受かってそう・・・

355 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 23:38:49.69 .net
仏の顔も三度まで

356 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 23:42:23.90 .net
やればできる
http://i.imgur.com/8GVvCFE.jpg

357 :名無し検定1級さん:2014/05/29(木) 00:02:01.41 .net
とりあえず次回は申し込みしたら勉強始めようと思う。

358 :名無し検定1級さん:2014/05/29(木) 00:17:35.38 .net
技術64点
総合種うかってた
マークに間違いなければ…
高校のうちにとれてよかった

359 :名無し検定1級さん:2014/05/29(木) 00:24:17.00 .net
総合種受かりました。
このスレには色々と助けられました。ありがとう。

今、今後受験する人に出来るアドバイスは
何回も言われていますが過去問をこなすことです。
答えを憶える位やりこむと、出題者の題意が見えてきます。
つまり、付け焼刃では見抜けないひっかけを感じることが出来るようになります。

何も分からなかった自分でも、三か月勉強すれば、点数はとれるようになりました。
何も分からない人こそ、総合種に挑戦すべきと感じています。

360 :名無し検定1級さん:2014/05/29(木) 00:41:25.12 .net
誰か俺のボロボロに使い倒した実践問題集いらんか
ゴロ合わせが下ネタばっかりで恥ずかしいけど

361 :名無し検定1級さん:2014/05/29(木) 06:22:02.94 .net
思い出にとっておくんだ。
基礎のテキストは他でも使える。

362 :名無し検定1級さん:2014/05/29(木) 07:33:54.99 .net
そういや、免許更新の帰りに中学生がバスの割り込みをしやがった。
そこにいちびった兄ちゃんがいたんだけど、何の注意もしないことに驚いた。
おまえ達の役目だろうが
ってな。
ちなみに「原付が難しい」と言ったのが、そのいちびった兄ちゃんだった。

363 :名無し検定1級さん:2014/05/29(木) 07:36:24.91 .net
高校生にもなるとマナーは守るよな。そのいちびった兄ちゃんも昔は割り込みしてたんじゃないか?

364 :名無し検定1級さん:2014/05/29(木) 07:37:43.24 .net
実のところオレもよく割り込みをしてたよ。
でも、割り込みしたやつを注意したことがある。
黙って引き返して行ったけど。

365 :名無し検定1級さん:2014/05/29(木) 07:38:42.33 .net
なんだって!?おまえも割り込みしたのか!注意できる立場じゃないだろwwww

366 :名無し検定1級さん:2014/05/29(木) 07:42:22.64 .net
大学の時、付き合ってた女に注意されたことがあるな。
ただ、オレの場合すこし違うぞ。
みんな並んでないから。
このばあい、早い者勝ちだろ。

367 :名無し検定1級さん:2014/05/29(木) 09:44:07.74 .net
ああ、お前ら法規を暗記や反復練習で勉強()するんだっけ

368 :名無し検定1級さん:2014/05/29(木) 10:16:35.17 .net
法規を暗記以外で覚える方法あんのか?
やっぱり頭いいやつが言うことは違うなー

369 :名無し検定1級さん:2014/05/29(木) 12:33:43.32 .net
>>367 11月の試験で合格せいよ。待ってるぞ。

370 :名無し検定1級さん:2014/05/29(木) 13:17:21.12 .net
今回は総合の合格率30%余裕で超えそうやな。

371 :名無し検定1級さん:2014/05/29(木) 16:51:30.62 .net
今回簡単だったのか・・・
受けときゃよかった

372 :名無し検定1級さん:2014/05/29(木) 17:07:39.93 .net
何今頃言ってるんだ?

373 :名無し検定1級さん:2014/05/29(木) 17:29:29.90 .net
法規は簡単だったけど他は平年並みだよ

374 :名無し検定1級さん:2014/05/29(木) 17:53:51.44 .net
工事担任者 総合種の過去合格率から大きな変動はないと思う。

https://www.shiken.dekyo.or.jp/charge/statistics/pdf/h25_1_03.pdf

375 :名無し検定1級さん:2014/05/29(木) 20:20:52.35 .net
いちびったって何さ
みんな何も言わないってことはそんなに有名な言葉なのか

376 :名無し検定1級さん:2014/05/29(木) 20:49:28.15 .net
1bit のこと  工担の常識

377 :名無し検定1級さん:2014/05/29(木) 21:00:08.95 .net
実務に詳しい人いたら教えてほしいんだけど
NTT-DF(ダークファイバー)っていう場合
たとえば建物に8芯の光が来てるけど2芯しか使ってない場合の
残り6本のことって認識でok?

378 :名無し検定1級さん:2014/05/29(木) 21:02:58.54 .net
PON!

379 :名無し検定1級さん:2014/05/29(木) 21:14:05.88 .net
>>377
そうだよ!

380 :名無し検定1級さん:2014/05/29(木) 21:35:08.04 .net
>>374
ソースは?

381 :名無し検定1級さん:2014/05/29(木) 21:43:16.22 .net
馬鹿なの?

382 :名無し検定1級さん:2014/05/29(木) 22:21:20.95 .net
電話屋ボーナス問題で5%は上がってるよ。
転送や線の色で点数貰えるんだから現場優遇。
そろそろピロピロの使い方も出るんじゃないのか?

383 :名無し検定1級さん:2014/05/29(木) 22:32:32.88 .net
元々問題の作り方が現場と関係ないからおかしいが

384 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 00:09:36.87 .net
>>377
ダークって他事業者の回線のことじゃないの?
KDDIとかソフトバンクが借りてる線を、NTTとしてはDFと呼んでる
って認識なんだけど・・

>>382
フラットケーブルの線の色がプラスになるかどうかはすごく微妙。
確かに俺も合ってたけど。CCPなら偶数番は茶黒と決まってるから。

385 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 00:27:31.18 .net
ダークファイバはNTTが敷設している光ファイバーのうち
使用していない(光が通ってない)ものを原価で他事業者に貸し出している
NTTの局舎間を繋ぐ中継ダークと局舎からユーザ宅を繋ぐ加入ダークがある

386 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 01:53:15.38 .net
携帯電話基地局はNTTのDFを借りてるよね

387 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 03:07:15.78 .net
K-OPTの場合はダークファイバーとは言わないのかな
いまいちK-OPTの立ち位置がよくわかんない

388 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 08:50:41.07 .net
>>384
>ダークって他事業者の回線のことじゃないの?

違うよ!

389 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 17:55:24.80 .net
ダークって暗いって意味だから
光ってないわけよ
光ケーブルが光ってないってことだから「未使用」ってこと

390 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 18:09:02.12 .net
そういう意味ではスプリッタの足は光ってるからダークじゃないよな
ちなみにメタル線の使ってないのはドライカッパ(乾いた銅)

391 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 18:11:07.08 .net
うちのカッパ、巻き取らんかね

392 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 20:30:51.70 .net
リックテレコムの実践問題の2014秋が出るなら例年何月頃ですかね?

393 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 20:39:20.04 .net
11月のが収録されたのが2月発売くらいだったから、同じくらいの間隔だとして
8月くらいじゃないか

394 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 21:14:12.42 .net
直近のを買うのはアホ。
前回のが出る確率低いのにその解説にページ費やされてもな。
同じ金出して最新買うなら一つ二つ前のを中古で2冊買った方が数倍為になる。

395 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 21:25:23.98 .net
そろそろ出てくるぞ。
「おすすめの問題集ありますか?」って聞いてくるバカが。

396 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 21:29:54.01 .net
>>394
賛同はしかねるけど、仮に最新問題集が夏に出るとしても
それまで今出てる問題集やっちゃうほうが時間の使い方としていいと思うよね

397 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 21:58:51.49 .net
通信で使われる光って可視光じゃないから見えないんだがな…

398 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 22:01:14.54 .net
よしちょっとsc抜いて見えるか覗いてくる。

399 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 22:20:12.44 .net
お勧めの問題集ありますか?

400 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 22:22:04.51 .net
何だ、その 雨の日に用水路の様子を見てくる ような表現はw

401 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 22:25:14.49 .net
佐藤はまた落ちた

402 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 22:26:10.77 .net
>>399
ななみ問題集がお勧め

403 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 22:26:39.06 .net
>>393>>396
ありがとうございます。中古本も視野に販売を待ちたいと思います。

404 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 11:56:22.55 .net
総合種3科目全て9割取れてたわ
誰でも取れるなこれ

405 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 12:28:17.69 .net
お前でも取れるぐらいだもんな

406 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 14:38:22.80 .net
ちなみに一陸技も9割取れる?

407 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 16:04:56.80 .net
一陸技も過去問丸暗記だけで受かるだろう

408 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 16:24:46.35 .net
スレチだと思うけど一陸技ってなにする資格なの?
あと総合種とどっちが難易度高い?

409 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 16:45:15.96 .net
陸技とか総合種とかレベル高いなおまえら。
俺なんかDD1種のキルヒホッフで何これ?って言ってるレベルだぞ。

410 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 16:58:57.74 .net
>>408 お前じゃ無理な資格

411 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 17:24:38.93 .net
>>409
せめて過去問くらいやってくれ

412 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 17:25:18.31 .net
>>410
一応電験3種は3カ月で獲った

413 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 17:29:37.57 .net
何する資格って聞くくらいなら必要ないってこった

414 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 17:33:25.53 .net
>>411
リックの問題集は買ってあるんだけど、1アマ受けた時もキルヒホッフは
捨ててたから未だに理解出来ないんだよこれが。

415 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 17:33:40.05 .net
一総通より難しい?

416 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 17:36:45.69 .net
なるほど
よくよく考えたら電験も総合種も工学科の知り合いに要らなくなったテキスト貰ったから
とりあえず受験した感じだから将来使うかも疑問

417 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 17:40:42.25 .net
電験取れる頭あるんならこんな資格うんこだよ

418 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 19:46:01.43 .net
>>404今頃言うなよ。なぜ試験終わったときに解答晒さないんだよ?

419 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 20:17:17.72 .net
GE-ポン!

420 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 23:01:00.48 .net
リックテレコムのDD1種の実践問題買ったけど全然わからん
試験は11月だけどこれDD3からにしたほうがいいのか?

421 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 23:09:49.19 .net
仕事がDD3で間に合うならそっちで良いんじゃない?

422 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 23:10:46.54 .net
仕事の為じゃ無いよ
ただの趣味で受けたいだけ

423 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 00:14:21.40 .net
仕事で使わないなら金の無駄では・・・って資格スレで言うことでもないか
全くの素人ならDD1もDD3も難易度は一緒
実践問題3〜5周くらいしても頭に入らんのなら向いてない

424 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 01:07:56.35 .net
>>420
DD1がさっぱりわからんのならDD3から勉強して
DD3の過去問やって「絶対パスする」になったらDD1の勉強にシフトしたらいい
俺はDD3と「受からなくてもしょうがない」でDD1を同時受験して
ダメもと気分だったが、どっちも合格したよ
電気通信主任は法規はDD1と変わらないんだが、
伝送と専門には「広範囲すぎるだろ」っていうとてつもない壁がある
俺に一発合格は無理だったわ、続けて受験するけど…がんばるよ

425 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 08:01:33.73 .net
>>420
今回合格点だった。去年11月試験でDD3受かった勢いで申込みしたけど、
試験2週間前まで今回受かる気がしなかった。
直前の追い込まれ感で実践問題3回転させて技術60ジャスト。
ちなみに文系中退ね。1アマ持ってるけど。

426 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 08:54:45.09 .net
文系中退って言ったって東大からFランまでいろいろだろ

427 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 09:12:34.83 .net
1アマの位置づけが何時の間にか資格アップの中間点?になってる。
昔はアマチュア無線の最高峰だったのに。
俺もそうなんだけど。

428 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 09:18:58.05 .net
・1アマのモールスが廃止されたから
・1陸技の難易度低下が顕著になったから

429 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 10:14:23.24 .net
1陸技と電験3種と総合種だったら一番総合種が簡単で一番難しいのが電験かな

430 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:16:34.69 .net
>>389
その理屈でいけばK−OPTの未使用もダークってことだよね

431 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:26:15.67 .net
電気通信主任も過去問5年10回分3週すればいけるかな

432 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:42:08.58 .net
>>431
おう頼んだ

433 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:42:18.99 .net
ここは工担のスレ

434 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:00:27.10 .net
>>431 オレはそれで伝送も線路も受かった。
ただし、うろ覚え禁物と不明用語は検索して謎のままにしないこと。

435 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:16:45.52 .net
テキスト買ってきたぞ
翔泳社の合格ガイドってやつ
リックの標準テキストより見やすかったからあえて買ってみた
これから11月まで頑張る

436 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:34:53.87 .net
>>435
リックとデータ協会は・・・・

なんでもないわ 頑張れ

437 :434:2014/06/01(日) 18:50:54.52 .net
>>436
> >>435
> リックとデータ協会は・・・・
まじで?でも合格テキスト1,2回まわしたらリックの問題集は
買うつもりだからOKでしょ?

438 :434:2014/06/01(日) 18:52:22.50 .net
×合格テキスト
○合格ガイド

一応テキストのタイトルだから正確にします

439 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:18:02.12 .net
必ず過去問回せよ。
俺は素直におまいらの言う事聞いて総合種
受かったよ。

440 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:30:22.61 .net
実践問題の中身は過去問だから

441 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:39:59.31 .net
各問題に○年春とか秋とか書いてあるよね

442 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:44:52.89 .net
何の知識も持たない文系卒だが上司からの命令で取ることになった。
AI・DD総合の参考書買ってきてぺらり。





へー、家電って交換機って装置から電気貰って動いてるんだ。へー。

443 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:01:54.78 .net
秋の試験の受付はいつからですけ?

444 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:25:57.96 .net
参考書なんて買う必要ない
過去問ダウンロードできるサイトあるから、そこからH20年ころからの過去問印刷してやりまくって丸暗記するだけで総合種合格できる
そんな感じで二週間やっただけで5月の総合種、自己採点だが一発で受かったぽい
ただし、技術は今回は新問題多かったから68点でやばかったけども、ほかは80点オーバーだった
根本から覚えようなんてやめとけ時間の無駄だ
過去問丸暗記しとけ

445 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:40:34.05 .net
だよね〜。
癖のある問題文章に慣れるのに過去問が一番。
演習してるうちに微妙な引掛け方が分かるようになるよね。

446 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 21:01:19.04 .net
ここでよく癖のある問題文って書かれてたけど最後まで意味がわからんかったわ
選択問題なんてどの試験もあんなもんだと思うけどな

ただし法規は言葉遣いが独特だから逆にそれで覚えやすかった
役務とか規律とか適正に配慮とか真正に成立とか
一般的な感覚だと真っ先に外すような変なフレーズが正解っていうのが多かった

447 :441:2014/06/01(日) 21:16:35.56 .net
過去問、やってみます。
ありがとう。

448 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 21:21:10.61 .net
テキストなんかやらずに過去問やれよ

449 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 22:14:14.11 .net
AI・DD総合のテキストは辞書代わりでいいから。
平成19年以前の技術はやらなくていいから。すでに使われていないのが多い。

450 :441:2014/06/01(日) 22:26:42.35 .net
文系のくせに論理派だから、
過去問を中心に頭に入れつつ分からない所を参考書と検索エンジンで調べるわ。

451 :名無し検定1級さん:2014/06/02(月) 19:31:44.78 .net
俺みたいにただ興味で受けるもんからしたら、実際の現場で必要となる知識と
違うという意見がもっと聞きたい。どの部分がどのように違うのか凄く興味がある。

452 :名無し検定1級さん:2014/06/02(月) 20:17:06.02 .net
かごんまモンがおるばい

453 :名無し検定1級さん:2014/06/02(月) 20:18:56.06 .net
決められた色の線を決められた線に接続するだけの簡単なお仕事です

454 :名無し検定1級さん:2014/06/02(月) 20:48:06.93 .net
>>451
ほぼ関係ないよ
電気回路とか論理回路とか現場で全然必要ないし
故障したところで基盤にのってるチップの中の話で修理なんて出来ないし
多重とかファイバの特性とか呼や発呼とかIEEEとかパケットとか
装置を設計して作ってるメーカーとかキャリアの開発部門とかは関係あるかもだけど
現場は発注者の規格に合うようにメーカーが作った決められた装置を支給されて
決められた材料を使って設置して試験するだけ

455 :名無し検定1級さん:2014/06/02(月) 21:49:13.33 .net
ほんと中卒でもできる仕事だよマジで

456 :名無し検定1級さん:2014/06/02(月) 21:53:18.19 .net
コマンドの内容とか見れるの?
問題集には載ってたけど?

457 :名無し検定1級さん:2014/06/02(月) 23:20:29.56 .net
>>451
> 実際の現場で必要となる知識と 違うという意見がもっと聞きたい。
> どの部分がどのように違うのか凄く興味がある。

現場に関係ない部分が殆どだから、現場で役に立つ部分を聞く方が早いよ

458 :名無し検定1級さん:2014/06/02(月) 23:49:04.47 .net
>>451

知識としてISDNの基礎やトラヒック理論、電話の法律が存在するんだという事を知って置いた方が良いレベル。
PBXやビジネスホンを工事するだけなら工事担任者はいらないしな。

現場をやってて役にたったのは、基礎が免除になったという事だけだよ(笑)

459 :名無し検定1級さん:2014/06/03(火) 00:47:35.04 .net
>>456
ノートPCを使って ipconfig でネットの状態を見る

460 :名無し検定1級さん:2014/06/03(火) 09:21:14.00 .net
お前らがそんなんだからいつまでもこの資格が軽く扱われるんだぜ

461 :名無し検定1級さん:2014/06/03(火) 09:49:30.02 .net
実技試験が必要だな。
AIは巻き付け端子にラッピングにハンダ付け。
DDはプラグかしめに融着で。

462 :名無し検定1級さん:2014/06/03(火) 11:12:37.49 .net
お前らは、設計者と作業者のパイプ役なのに、何で自ら進んで作業者になろうとしてるの?

463 :名無し検定1級さん:2014/06/03(火) 12:27:22.46 .net
てか、作業すら経験無いのに取っちゃったんで。

464 :名無し検定1級さん:2014/06/03(火) 13:05:16.69 .net
パイプ役で済むわけねーだろ。

465 :名無し検定1級さん:2014/06/03(火) 13:34:23.98 .net
現場で監督・・・って手ぶらで監督出来るほど単価のいい仕事あるかよ

466 :名無し検定1級さん:2014/06/03(火) 14:06:10.17 .net
これからの季節 夏はつらい
先週の土曜はオフィスのNW天井通線をしたのだが、
脚立を使う時はヘルメット必須。休日で空調が効いていない
とこで汗だく。天井裏のホコリ・ダニは吸いまくりだしな

467 :名無し検定1級さん:2014/06/03(火) 16:25:49.32 .net
防塵マスク使えよ

468 :名無し検定1級さん:2014/06/03(火) 19:10:48.28 .net
>>466
俺は正直に冷房入れてってお願いするよ。
暑くて作業も遅れて休憩も増えて逆に終わるの遅くなりますわ、休日は早く帰りたいっすよね!って。
これが現場監督の役目やで。パイプ役はそんなこと考えもしないんだろうけど。
監督兼作業員兼軽い営業位が普通。

469 :名無し検定1級さん:2014/06/03(火) 19:14:48.29 .net
現場作業員は基本コミュ障なので会話はしません。

470 :名無し検定1級さん:2014/06/03(火) 19:57:07.39 .net
休憩や内輪の飲み会で愚痴だけは滑舌良くなるんだよね

471 :名無し検定1級さん:2014/06/03(火) 22:42:35.49 .net
作業員の質悪すぎ
せめてこの資格持ってるやつだけにして欲しい

472 :名無し検定1級さん:2014/06/03(火) 22:55:41.56 .net
電工と同じかよ 質

473 :名無し検定1級さん:2014/06/04(水) 00:23:18.41 .net
そうだろオフィスの引越し・レイアウト変更だと
電源のアウトレットと電話の位置が変わる
たびたび電気屋さんと同時作業だよ

作業服着て、腰道具姿で床を開け・・・と同じ
 

474 :名無し検定1級さん:2014/06/04(水) 07:27:11.61 .net
電気屋がフリアク開けた当たりで颯爽と現れて配線しちゃうみたいな。

475 :名無し検定1級さん:2014/06/04(水) 10:12:24.73 .net
電気屋ともネットワーク屋とも接点があるのに、何故か電気屋のレベルに落ちていくんだよな。

476 :名無し検定1級さん:2014/06/04(水) 12:07:59.28 .net
電気屋を下にみてるのかな?

477 :名無し検定1級さん:2014/06/04(水) 12:16:22.38 .net
工事現場では、電気屋が最下級と聞いているが 違うの?

478 :名無し検定1級さん:2014/06/04(水) 15:23:26.65 .net
ネットワーク屋は電気工事士試験は一週間で受かるが、電気屋は一ヶ月かけてもネットワークスペシャリストに受からない。
どっちが上かは明らかだな。

479 :名無し検定1級さん:2014/06/04(水) 15:38:05.94 .net
電工と比べるんなら普通は工担だろ
どっちも小学生でも合格できるごみ資格には変わりないが

480 :名無し検定1級さん:2014/06/04(水) 15:47:08.93 .net
ただ需要は圧倒的に電工だがな
有線電話屋は無くならないけど無線が進化すればするほど下火になる

481 :名無し検定1級さん:2014/06/04(水) 17:53:04.02 .net
>>479泣くなよ。落ちたのは悔しいけど科目合格があるじゃないか。

482 :名無し検定1級さん:2014/06/04(水) 17:58:02.11 .net
ネスペじゃ電線も引っ張れないのか

483 :名無し検定1級さん:2014/06/04(水) 18:11:02.90 .net
ネスペ受かってから口きけよ

484 :名無し検定1級さん:2014/06/04(水) 18:29:52.75 .net
普通必要ねえだろそんなもの 趣味か?カス

485 :名無し検定1級さん:2014/06/04(水) 18:32:36.76 .net
ネスペかい・・・回線なければただの人
ここは工担のスレなのでスレ違いです。

486 :名無し検定1級さん:2014/06/04(水) 18:47:05.81 .net
この資格持ちって現場ではとういうスタンス?担任だから工事する人達を監督する立場?

487 :名無し検定1級さん:2014/06/04(水) 20:24:07.98 .net
飾りですよ

488 :名無し検定1級さん:2014/06/04(水) 21:01:04.87 .net
デシベル計算は10の倍数しか出ないから陸特より簡単だな

489 :名無し検定1級さん:2014/06/04(水) 21:45:50.01 .net
>>486
電話工事など儲からないから「監督」など置く余裕などないよ
「グループリーダー」だな、各メンバーの指示をしつつ自分も
作業に加わる。

零細企業(**商店)の社長が自ら営業や運送もやらなきゃならない
のと同じ

俺?はただの作業員だよ。グループリーダー抜きで一人とか二人の
工事(作業)もあるから、会社としては工事担任者を取得させたい

490 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 03:39:54.88 .net
ネスペ→伝送交換→一陸技→工担総合種→線路

491 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 08:50:56.80 .net
伝送交換→一陸技→二種電工→ネスペ→一種電工→総合種

でも就職できない不思議

492 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 08:58:41.46 .net
電工一種あるってことは実務経験ありなんだろ?これで就職できないってことは・・・

493 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 09:01:51.80 .net
ああすまない一種電工じゃなかった
一種試験合格して認定電気工事士だった

494 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 12:39:44.69 .net
>>491
認定電気工事従事者だろ
そういう細かいごまかしが履歴書からにじみ出てるんだろうな
一陸技とかいいつつ実は一陸特だったりな

495 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 13:01:08.72 .net
試験合格だから合ってるんじゃね?

496 :名無し検定1級さん:2014/06/06(金) 19:03:01.75 .net
試験結果のハガキはいつ発送されるの?

497 :名無し検定1級さん:2014/06/06(金) 19:24:55.29 .net
試験開始前に問題冊子の表紙の下部に
自分の受験番号を記入するよう
言われただろ。
Siteで14時頃、合格番号が発表されるから
問題冊子で確認

498 :名無し検定1級さん:2014/06/06(金) 19:26:51.97 .net
そのための記入。やってない・・・・

499 :名無し検定1級さん:2014/06/06(金) 19:28:45.55 .net
携帯基地局の工事って工担は必要なのかな?

500 :名無し検定1級さん:2014/06/06(金) 20:00:37.15 .net
携帯基地局には、電話回線(無いのもある)と、光回線があるので必要です。

だだ複数の会社で、行うので、入社先によるね。
施工管理なら習得を、進めるが。

501 :名無し検定1級さん:2014/06/06(金) 20:41:42.16 .net
そうなの?
施工会社で持ってる人なんていたかな・・・
光のみならDD1が必要?

502 :名無し検定1級さん:2014/06/06(金) 21:08:19.02 .net
基地局は専用回線だから工担免許は要らないんだよ
あまり納得いかないが

503 :名無し検定1級さん:2014/06/06(金) 21:41:52.50 .net
しばらく前の話だけど、新規に携帯電話の施工管理始めた会社ですが

そこは、基地局建設(鉄塔、局舎、各種配線、電源...など)で、
無線機の調整ナシ、光回線などは、専門業者が施工していたんですが。

工事担任者、一陸特の所持者が、居ない、少なくて困っていた、免許貸して!とか
なんでもキャリアへの指定らしいのですよ。

免許不要の会社もあると、思いますが....

504 :名無し検定1級さん:2014/06/06(金) 22:08:24.38 .net
>>503
いってることが分からないよ

505 :名無し検定1級さん:2014/06/06(金) 22:11:47.38 .net
デ協の問題の妙な言い回しに慣れたオレには分かる

506 :名無し検定1級さん:2014/06/06(金) 22:13:22.58 .net
いつ電話してもいないって言うけど頭ん中で爆音で音楽が鳴ってるから聞こえねえよ!!!!

by ゆらゆら帝国
  https://www.youtube.com/watch?v=M9CM44MohAs

507 :名無し検定1級さん:2014/06/06(金) 22:16:24.64 .net
>>503
資格者がいないからちみの会社はインテグレーション請けれないってことだろ?
キャリアへの指定じゃなくて、キャリアからの指示ってことか
日本語変だぞ

508 :名無し検定1級さん:2014/06/06(金) 22:31:43.89 .net
>キャリアからの指示ってことか

その通りです、契約条件で、資格者を、出せと言うことです
よくある話だと思いますが

509 :名無し検定1級さん:2014/06/06(金) 22:34:25.10 .net
>>503基地局建設ラッシュの頃だな。
派遣とか奪い合いの時代があった。

510 :名無し検定1級さん:2014/06/06(金) 22:36:03.38 .net
問題の妙な言い回しを二度と見ることができないのが残念だわ。

511 :名無し検定1級さん:2014/06/06(金) 22:48:13.21 .net
総務省が工担の配置義務をもっと厳格に取り締まってくれたら需要増えるのにな

512 :名無し検定1級さん:2014/06/07(土) 04:30:14.32 .net
現状、工担も電通主任もほとんど意味ないゴミ資格だもんな
工担は総合、電通主任は交換とったけどほんと趣味資格レベルだ

513 :名無し検定1級さん:2014/06/07(土) 10:58:56.08 .net
資格だけ取って実務に就いてなければ
どんな資格を取っても自己満足に過ぎない。
能力検定試験と取り違えているだけです。

514 :名無し検定1級さん:2014/06/07(土) 14:40:14.93 .net
俺は自己満足というか興味だけで受けるよ

515 :名無し検定1級さん:2014/06/07(土) 17:10:18.90 .net
資格取るやつなんてほぼ自己満だろ。
ただ必要ないとか言い訳ばっかしてる無資格のあほは滑稽だよな。

516 :名無し検定1級さん:2014/06/07(土) 19:06:13.23 .net
このご時世なのに若さがあれば資格は要らないとか言って遊んでいる若年層
はこれから先ちょっと大変かと。

517 :名無し検定1級さん:2014/06/07(土) 19:29:51.71 .net
資格とってもそれに関係ある職種についてなければ無いも同然なんだけどな

518 :名無し検定1級さん:2014/06/07(土) 19:41:41.01 .net
いまはその職でなくても、将来使うつもりで資格をとるんだと思う。
ただ、その時までに忘れてしまうし、実技試験がないのも、
工担が電工二種より弱い理由の一つ。
詰め込みの知識だけで、必置資格にした制度上の問題が大きい。

519 :名無し検定1級さん:2014/06/07(土) 22:50:12.38 .net
落ちた奴は資格なんかいらないとか言っていないで次がんばれ。
科目合格もあるんだから。
自分の思い通りにならないと何かと否定するのは良くないぞ。

520 :名無し検定1級さん:2014/06/07(土) 23:22:24.99 .net
ですか・・・

521 :名無し検定1級さん:2014/06/07(土) 23:31:59.18 .net
秋冬は11月23日が試験日で8月1日から申し込み開始、、、
DD1種を間に合わせねば。

平成17年だか18年から現行の制度に変わったということは、今の制度が
見直されるのっていつ頃になるんだろう?

522 :名無し検定1級さん:2014/06/07(土) 23:39:36.48 .net
工担は数年前に卒業して他の資格目指してる俺から言っておく
勉強が出来るのは若い内だけだ
年行けば行くほど勉強時間取れんし頭に入らん

523 :名無し検定1級さん:2014/06/08(日) 00:27:40.43 .net
いよいよ10日は合格発表

14時は便所の個室にこもってスマホで確認だぜ

524 :名無し検定1級さん:2014/06/08(日) 03:04:04.94 .net
便所の個室は大便をする為のところだ
合格発表をする場所ではない

525 :名無し検定1級さん:2014/06/08(日) 06:31:38.47 .net
何の合格発表?

526 :名無し検定1級さん:2014/06/08(日) 06:36:23.42 .net
おはよう、ハッキングのまことww

527 :名無し検定1級さん:2014/06/08(日) 07:23:15.13 .net
>>524
発表は16日だろ、先月の試験

>>524
俺の場合は放屁の場だ、大便は自宅でするもの

528 :名無し検定1級さん:2014/06/08(日) 08:12:30.88 .net
自宅トイレをリフォームしたった
イオントイレ並みに

529 :名無し検定1級さん:2014/06/08(日) 08:44:40.70 .net
俺もリフォームしたいが、俺も家内も親が高齢で一人は
故人となった。お互いの実家をどうするか思案が必要
場合によっては、今の住みかを売却する可能性があるからな〜

530 :名無し検定1級さん:2014/06/09(月) 09:27:05.36 .net
電気主任みたいに、法的に必要性がある資格なら就職や転職に意味あるだろうけどな。
通信関係って高所作業あるから高所恐怖症の俺には無理だわ。

531 :名無し検定1級さん:2014/06/09(月) 11:32:05.17 .net
高所といっても、電柱の8mくらいならすぐ慣れるよ

532 :名無し検定1級さん:2014/06/09(月) 23:08:36.01 .net
科目合格なんていやだーーーーーーーー

533 :名無し検定1級さん:2014/06/09(月) 23:31:52.69 .net
うむ・・・

534 :名無し検定1級さん:2014/06/10(火) 10:03:23.20 .net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1402137638/535
ベテラン電工のお言葉
「むしろ電話もLANも資格なんて要らない。 」

535 :名無し検定1級さん:2014/06/10(火) 13:17:42.02 .net
北海道の住人としては、北斗の評判が、落ちるのは残念!

以後は、別の名前にスベシ

536 :名無し検定1級さん:2014/06/10(火) 21:59:56.03 .net
屋内配線なら高所作業ないよ
しかし脚立はもちろん使うから
3mくらい耐えられないとだめかも

537 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 20:26:24.20 .net
総合種二段です

538 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 23:54:28.67 .net
「伝送量」っておかしくね?

伝送量= log[p2/p1] *10
ってことだけど、送信側の電力=受信側の電力  すなわち過不足なく送れたときに
伝送量ゼロっておかしくね?

539 :名無し検定1級さん:2014/06/12(木) 03:09:41.71 .net
デシベルだからおかしくねーだろ

540 :名無し検定1級さん:2014/06/12(木) 05:58:50.84 .net
損失も増幅もなく、入ったものがそのまま出た、つまり1=1、相対利得(デシベル)で±0

541 :名無し検定1級さん:2014/06/12(木) 23:49:41.38 .net
11月ってあの11月?工担の試験がある11月のこと?特別だよね、11月って。

542 :名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 05:54:38.21 .net
もうすぐだ。

543 :名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 06:43:33.92 .net
どきどき

544 :名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 11:22:23.75 .net
>>531
電柱8m!?

まじで!?

ムリムリ!!!

545 :名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 13:56:16.31 .net
>>544
寧ろ慣れた後の方が危険だったりする

546 :名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 14:06:34.42 .net
高所作業車での8mくらいは普通にあるけど
3回くらいで慣れたよ

547 :名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 10:52:16.15 .net
8mから落ちると死亡か後遺症の残るケガだろうな。
2mから落ちても骨折するくらいだし。

548 :名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 11:04:43.67 .net
いよいよ明日か

549 :名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 11:20:20.82 .net
発表までの時間が長すぎるっつーんだよ
一週間くらいでささっと発表しとけやゴミカスが

550 :名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 11:39:10.82 .net
冷凍機械なんか年越しですから

551 :名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 11:59:46.54 .net
日本負け!!!!!!
最悪の日曜

明日は正式合格をドヤ顔で、上司に報告して
受験料、交通費、証明写真の費用を請求申請
厄祓いだ〜〜〜

552 :名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 12:04:12.63 .net
いいな〜

553 :名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 15:25:22.90 .net
交付申請書って、wordに打ち込み印刷は可能?
手書きでないとだめ?

554 :名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 15:37:27.16 .net
3年がたち壁にクラックが発生した。
窓を開けたら、部屋の扉が強風でしまり
壊れた。
購入して3ヶ月リビングの窓ガラスが
割れているのに気づいた。

これって施工会社や売主の責任ですか?

555 :名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 16:33:48.79 .net
工担の話じゃないな

556 :名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 19:25:25.57 .net
明日合格発表だよな!
受かってると思うけどちょっとドキドキする

557 :名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 19:39:02.21 .net
2電工「だいぶ前に取って経験者」と一陸特と総合種持って今の会社バイバイします。
クソ会社ざまーみろ「ちなみに今の会社は内勤製作のみ」
半年くらい寝てから再就職だな

558 :名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 19:40:10.50 .net
うらやま。一番やさしいDD3も落ちる・・・

559 :名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 19:44:44.82 .net
総合ですら一発合格余裕なのに3種落ちるとかどうなってんだよ

560 :名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 21:42:27.28 .net
DD1のテキスト買ってきた俺には死角ばかりだ

561 :名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 22:03:45.34 .net
一種のテキスト見たことないからわからないけど、どうせ難易度ほとんど変わらないだろうから総合にしといたらいいんじゃない

562 :名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 22:07:23.47 .net
>>559
落ちる人は例のAAのような生活してるんだよ

563 :名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 22:14:38.74 .net
>>561
そうなのか?一アマと一陸特持ってるからDD3は飛ばしたいと思ってDD1
からいきなりと思ってるんだけど、1種だと総合種とあまりかわらない?
書店にDD1の標準テキストと実践問題があってAI1のは見かけなかった
からDD1の方がメジャーかと思ってそうしようかとおもってんだけど。

まずは11月に手堅くDD1種からと思ったけど(といっても本当に手堅く
というのなら3種からだというのは置いといて、、、)総合種と変わらないのなら
考えちゃうな。

564 :名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 22:30:53.71 .net
AIはISDNとアナログ電話の工事しかできない
今ISDNとアナログ電話って無くなってはいないけど少なくなってるからAI種の活躍の機会は少なくなってる

合格をするだけなら試験は難しいも難しくないもない
ほとんど過去問からの類似問題しかでないから過去問ダウンロードして、ひたすら問題と回答のつながりを暗記するだけで余裕で合格できる
今年の5月みたいに新問がたくさん出ると辛くなるけど、それ以外は完璧に答えられるくらい暗記すれば問題ない

565 :名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 22:44:47.12 .net
線の色順出て分からないレベルだからな。
実務経験有りならサービス問題と思えるのが新問だからと答えられない位に、AIなんて捨ててるのですよ。

566 :名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 22:47:42.58 .net
>>564
問題はその暗記する量が1〜2ヶ月で済むのか6ヶ月かかるのか
受けたことの無い人間には分からないんだから、そんな簡単みたいに言っちゃうのどうかな?、

567 :名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 22:53:04.29 .net
>>566
それこそ人によるだろ

568 :名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 22:56:41.34 .net
実際に出る問題の量というか問題数はDD1と総合種って相当違う?
やっぱり総合種の方が多い?試験時間も総合の方が長い?

569 :名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 23:03:54.94 .net
問題数は同じ。
過去問率の高いAIのが混ざる分総合種の方が点数稼ぎやすいと思うのはいつものアナログレガシィ作業してるからだけなのだろうか?

570 :名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 23:27:33.54 .net
AIの方が枯れた技術?だから新問が出にくいとかそういうことなのかな?
あと5ヶ月あるから一応総合種も視野に入れてみることにするよ

といっても総合種受験だと平均何ヶ月くらいの勉強時間?
ググってみたらDD1だと3ヶ月くらいでいけるみたいなこと言ってる
サイトがあったから総合種だと5ヶ月くらいあればいけるんかな?

まあ明日5月分の合格発表みたいだから受けた人の合格を祈ってる。

571 :名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 23:35:45.19 .net
仕事してたら帰ってきてから寝るまで毎日3-4時間やって土日は半日やって1ヶ月くらいかな?
もちろん3科目合わせてね
おれは通信のどしろうとで、1ヶ月前から毎日4-5時間やって2週間くらいで過去問はもう十分すぎるって感じになって、逆に早く仕上げすぎて試験日までまだ日にちがあるのに記憶を維持し続けるのがめんどうで大変だった
もっとギリギリからやってもよかったかなと思った
けどそれも結果があってこそだから早めに始めるにこしとことはないとおもう

572 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 06:30:17.34 .net
親は軽い認知症たまに洗濯食事用意。会社ときどきバイト。
一アマと一陸特  他 持ち 46才 毎日3時間やって土曜日半日。
約三ヶ月かかった。問題集テキストはリックテレコム。総合種一発。
この条件より良ければおまいらは総合種一発合格。

573 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 08:34:24.17 .net
発表ってまた10時ごろなの?

574 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 08:44:08.03 .net
平成26年6月16日(月)14時以降を予定しています。

575 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 12:02:53.59 .net
おそいですね・・・

576 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 12:31:03.94 .net
これって番号がずらーっと並ぶわけじゃ無いんだね。
個人で入力確認だとは。。
合格率も知りたかったのに

577 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 12:38:54.25 .net
マジ・・・

578 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 14:00:04.75 .net
受かってた  次、電通主任いきます

579 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 14:07:16.02 .net
おめ!

580 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 14:16:13.21 .net
>>576
合格率は、『実施結果(報道発表資料)』を見れば載っていますよ。

581 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 14:19:22.42 .net
総合種の合格率、21.8%か、やはり今回はラッキー回だな。

582 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 14:36:21.05 .net
つまり次回の総合種は難しくなると

583 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 14:55:00.98 .net
2ヵ月で総合種一発合格できました
このスレがなかったら受験すらせずにあきらめていたと思います
勉強の仕方から解法まで色々と教えて下さった名無しの方々
本当にありがとうございました!

584 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 15:23:24.29 .net
次回はピロピロの使い方が出そうだな。

585 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 16:20:21.65 .net
これって科目合格だとどうかかれるの?

586 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 16:49:10.90 .net
予想通り落ちてたわ
お前らまた秋に宜しくな

587 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 17:18:01.29 .net
ワードの申請書は段組みがヘタすぎて生年月日がうまく入力できん
面倒臭いから印刷して手書きにしたわ
お役所仕事やのう・・・

588 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 17:31:49.06 .net
総合、ヨユウのイッパツ合格!
次は一陸技イッパツ合格!
イエス!イエス!

589 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 17:49:38.70 .net
佐藤君、受験者のふりはいいから

590 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 18:00:48.50 .net
総合種一発合格きました。
最初に「問題のひねくれがわかるようになれば合格する側に居る」って言ってくれた
方に感謝。
必死でやったぜ。ありがとね。

591 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 19:09:48.87 .net
AI1種の技術勉強する場合、総合種の本かって勉強したほうがいいですか?
AI1種と総合種の技術って同じ問題ですよね?

592 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 19:15:40.52 .net
AIと総合の問題は同じではないよ
当たり前だけど総合はDDの範囲も出題される
総合種のテキストで勉強するなら総合受けとけばいいと思うよ
総合の各科目合格したらAIDDの各科目合格扱いになるし、今後DDも取得したいってなったら総合の科目合格が活きてくるし
いいことだらけだよ

593 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 19:16:42.62 .net
受験票どっか行っちゃったんだが、明後日あたり合格通知が届けばOKだよな?

594 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 19:21:19.99 .net
DD1と総合種同時に勉強って結構負担かな?各科目がどれくらい
違うの?技術は両方ってのはわかったけど法規と基礎が総合とDD1
ではかなり違う?

595 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 19:36:55.96 .net
>>593
受験票は試験の時に回収されるから手元に無いんじゃない?

596 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 19:41:48.61 .net
>>595
あれ?そうだっけか
けど半券つうか控えも手元に無いんだよ

597 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 20:03:06.15 .net
半券もないよ。
受験番号は問題用紙の表紙に控えてあるはず。
試験管の指示に従っていれば。

598 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 20:11:06.50 .net
>>597
そういうことだったのか。
私の性格と行動原理から考えて、控えてないことは間違いなさそうだ。
っていうか問題用紙もどっか行った。
まあ免許状申請に受験票が必要なわけでないことがわかっただけで、良しとしよう。
諸君らも幸運を祈る

599 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 20:27:47.57 .net
頭おかしい質問だと承知だが

おめでとうございます。受験番号 ***********は合格です。
(正式には、試験結果通知書にてご確認ください。)

これって普通に合格だよね?
科目合格の可能性ある?

600 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 20:40:17.12 .net
>>594
>法規と基礎が総合とDD1ではかなり違う?

俺はDD1が合格したが、今後総合を受験する場合
基礎は免除されるんだ。
つまり「基礎」については、総合=DD1 とみていい。
総合の問題集の「基礎」を中心にやって
11月まで期間があるから、総合のチカラ試しで
DD1の問題集の「基礎」もやるとかでいんじゃね

601 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 20:57:40.76 .net
>>599 大丈夫でしょ? 科目合格ならそのように書くと思う。

602 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 20:59:49.07 .net
サンクス
心配症で余計なことまで気にしてしまう

603 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 21:08:49.53 .net
私が前回科目合格だった時は、
「残念でしたー」って表示されて、ハガキが来るまで
どれか受かってるとかわからなかったと思う

604 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 21:16:44.29 .net
なるほど
分かりやすくありがとう

605 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 21:37:49.51 .net
落ちました。科目合格も無しでした・・・。

606 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 22:18:50.10 .net
1科目ずつだったけど3度目の正直で総合受かった!

以下どなたかの参考になればと書いておきます。

1回目(2013春) DD1種 基礎・法規
2回目(2013秋) 総合種 法規
3回目(2014春) 総合種 技術

という道のりでした。1年半このスレにお世話になりました。

勉強法:
リックテレコムの実践問題(2013秋)をひたすら解く。
意味不明な問題が出てきたら解説を読んで理解…できなければgoogle先生
それでも無理なら諦めて丸暗記
学校の中間試験と重なってしまうので3回とも勉強期間は3日〜1週間ほどでした

某大学物理科2年(既取得資格:危険甲種、毒劇物、ITパス)趣味:電子工作

607 :336:2014/06/16(月) 23:00:32.76 .net
家に帰って、HPで確認すると。
やはり、総合種だけ合格していて、DD1種は不合格でした。
会社には総合種の結果だけ報告だけしておこう。

608 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 23:01:25.91 .net
今回総合種はボーナスステージだったな。
落ちたのは論外。
受けなかったのは流れが読めない奴。
受かったのは養殖免許だから資格番号でバレるぞ。26年1回目は養殖って。

609 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 23:47:58.09 .net
じゃあ俺は受かった回は合格率13%だったから天然免許かw

610 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 23:55:40.75 .net
> 受かったのは養殖免許だから資格番号でバレるぞ。26年1回目は養殖って。
頭悪いレスだな

611 :名無し検定1級さん:2014/06/17(火) 02:26:18.52 .net
じゃあ総合もDD1も一発合格していた俺は天然免許ってことで

612 :名無し検定1級さん:2014/06/17(火) 06:11:44.56 .net
難易度さほど変わらない気がする。
おまいらが無茶苦茶努力したから合格率が上がったんだよ。

613 :名無し検定1級さん:2014/06/17(火) 06:30:39.44 .net
たかだか数ヶ月勉強して取れる工事担任者なんて・・

理系最難関の弁理士など、数年間ガリ勉して3〜4回(年)受験して
受かるかどうか・・と言うレベルなのに

そもそも弁理士は難関大学卒業=>1流メーカーの研究開発の経験
と言う前提が必要だし 

614 :名無し検定1級さん:2014/06/17(火) 07:09:16.59 .net
負け惜しみはいいから次は頑張れ。
次こそ楽に感じるぞ。
こっちもこれで終わらずに別の資格の勉強するからさ。
いずれにしろ結論は収入と快楽なのさ。

615 :名無し検定1級さん:2014/06/17(火) 11:55:03.18 .net
>>591
同じ問題が出ます。
なので総合種の本のAI関連を勉強するとAI1種試験勉強と同じとなります。
アーラン部分をきっちり点数取れるようになれば
問題なく合格するでしょう

616 :名無し検定1級さん:2014/06/17(火) 12:09:26.68 .net
WEBで合格判定は免許申請書を送付してもいいのかな?

あと、申請書の合格日の日付って何日って書くのでしょうか?
わかるかたおります?
写真とんねえと…面倒だなw

617 :名無し検定1級さん:2014/06/17(火) 14:21:46.08 .net
>>613
弁理士と工事担任を比較って…
飛行機のパイロット目指してるから自動車免許なんか要らないって理屈か?

618 :名無し検定1級さん:2014/06/17(火) 17:17:48.71 .net
氏名、生年月日を証明する書類って車の免許証のコピーでもいいのかな?

619 :名無し検定1級さん:2014/06/17(火) 17:55:55.36 .net
>>618
普通は住民票だわな。面倒くさがらずとってきな

620 :名無し検定1級さん:2014/06/17(火) 18:10:28.11 .net
>>618
総務省の工事担任者資格者証の手続きをちゃんと読みましょう。
2.氏名及び生年月日を証する書類
住民票の写し、戸籍抄本などの書類(原則として、運転免許証のコピーや証明書類のコピーでは受付できません。)
と書いてあるから、免許証のコピーはダメです。

621 :名無し検定1級さん:2014/06/17(火) 18:41:29.27 .net
資格者証って申請しなかったらどうなるん?

622 :名無し検定1級さん:2014/06/17(火) 18:46:52.93 .net
3ヶ月経過で合格の事実を取り消し
つまり、もう一度受験して合格しないと申請できない

623 :名無し検定1級さん:2014/06/17(火) 19:00:41.56 .net
ありがとう、住民票か...

624 :名無し検定1級さん:2014/06/17(火) 19:49:11.85 .net
俺は中学の時に取って1回も喋ったことないハム4級の免許証番号にしたw
これが役に立つ日が来るとはな…w

625 :名無し検定1級さん:2014/06/17(火) 21:00:52.60 .net
>>623
免許証の原本

626 :名無し検定1級さん:2014/06/17(火) 21:06:12.85 .net
上でもアマチュア免許のレスあるけど、工担の既交付免許とか無線、電通主任とかの免許持ってたらそれの免許番号書くだけでもおっけなんだぜー

627 :DD5種:2014/06/17(火) 21:14:12.70 .net
DD1で技術自己採点で15問正解で法規は余裕でネットで不合格だった。ちなみに基礎免除。書き間違えもないはずだし納得できん。問い合わすぞ

628 :名無し検定1級さん:2014/06/17(火) 21:42:25.39 .net
>>627 受験番号マークミス とか

629 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 01:14:01.21 .net
>>627
>自己採点で15問正解
14問の間違いじゃね?ほら、後で回答変えただろ?

630 :橘ますみ:2014/06/18(水) 06:00:57.69 .net
DD1の技術は確かに難しい
もう一度勉強して受ければ受かるよ
>626

631 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 06:37:18.66 .net
>>615
問題集は総合種のリックのやつで、
テキストは総合種の技術理論orわかるAI1.2種のテキストで十分ですか?

632 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 07:19:53.71 .net
勉強期間 約3ヶ月でDD1合格した。
ここのスレの存在を知らなかったので
リックの「DD1標準テキスト」「DD1実戦問題」
更に「わかるDD1・2種[技術・理論]」も買ったが、
時間が足りなくて「わかるDD1・2種」は殆ど
やれなかった。買って損したな

標準テキストと実戦問題だけで十分。
実戦問題の回答説明がえらく詳しいし、
(始めは文章のボリュームが多く苦痛なぐらい)
過去問を多く含むので、公式HPの過去
数年の問題はやらなかった。
計算問題とか、何がどう間違ったのか?
調べるのにえらく時間がかかるからね。
余裕がなかった

633 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 11:45:26.56 .net
>>631
AI1種の受験でしょ
それで十分です。

634 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 12:46:46.53 .net
今日はあたり届くかな

635 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 14:13:54.89 .net
DD3技術のみ不合格。あほやん・・・・。また下期お世話に・・・。

636 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 16:52:33.39 .net
総合種基礎だけ落ちた俺よりマシ

637 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 17:48:19.56 .net
科目合格があるから気楽ではあるよね

638 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 18:05:53.50 .net
合格通知きたよーん
実働1ヶ月で総合種余裕の一発合格
試験の勉強始める前は一生取れないと思ってたけど、いざやってみればおもいのほか簡単だった
以前は目標の資格だったけど、やってるうちにゴミ資格ってのがわかってきたから合格してもあまり嬉しくない

639 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 18:48:55.69 .net
何ヶ月で合格!とかだけでなく 平日*時間、休日*時間勉強したのかも
書いて欲しい

この資格の受験者は、工業高校の3年〜大学生〜社会人と幅広い
大学生と夜残業して帰宅してから勉強するオッサンじゃ1日の勉強時間が
大きく違うし、高3と40歳のオッサンでは記憶力も差がある

そのへん書いてくれると参考になる

640 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 19:05:58.87 .net
トランジスタの××接地で増幅率が〜〜○○回路がってのが非常にややこしい
1アマやったときもこれだけは結局飛ばしてしまったんだよな
DD1ではもう飛ばせないから腰を据えてやるしかないな

641 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 19:37:45.65 .net
いや、飛ばすべき。
資格取るだけなら飛ばさないのはあほ。

642 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 19:40:15.58 .net
ゴミ資格って失礼だろ。俺たちに謝れ って言いたいが、
俺も実は使わないんだよごめん。

643 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 19:53:43.89 .net
平日は帰ってから4時間以上目標にした、土日はまったくやらなかった
で1ヶ月前からH20からの過去問やり始めて、一週間ちょっとくらいで過去問は全科目、全回80点くらいとれるようになった
問題が類似だらけだから過去問だけやってても全然おっけだったね
通信素人35才高卒

644 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 19:58:52.92 .net
>>640
いや、それほぼ毎回でるから取れるようにしとくと楽になるよ
ベースα=Ic/Ie
エミッタβ=Ic/Ib
Icは必ず分子
ベースにはIbはない
エミッタにはIeはない
これだけ覚えればあとはノリでいける

645 :638:2014/06/18(水) 20:10:56.98 .net
>>643
>平日は帰ってから4時間以上目標にした

え〜そんなに。俺など平日1時間、休日4〜5時間だった
あと通勤電車内片道1時間弱
この資格の価値がビミョーで平日睡眠時間を削ってまでやる
モチベーションがなかった。

参考になりました。

42歳、理系リーマン、DD1 1回で合格
(総合1種を受験するかは思案中)

646 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 20:52:02.18 .net
総合種
ほぼ毎日1,2時間4ヶ月
理系大卒電気管理系社会人30代前半
通信系は仕事でAI3程度しか使わないくせに総合種とかちょっと時間かけすぎた

647 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 21:05:28.34 .net
>>645
総合じゃなくてもAI1種受かれば総合種じゃん

648 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 21:34:25.17 .net
>>639

総合種

トータル3ヶ月ぐらい
平日30分、休日1時間、最後の20日は毎日過去問

基礎と技術はテキストを一周流し読みしてリックの実践問題を
じっくり1周。しばらくやすんで、実践問題をもう1周。最後の
20日で過去問5年分を2周。試験当日にOITDA/TP 11/B
W:2012を流し読み。

649 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 21:42:37.56 .net
テキストはザッと読んで問題集に取りかかればいいわけか

650 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 21:44:06.55 .net
楽勝とはいえ、けして安くない受験料だし、何回も受けるなんて準備も含めて時間を無駄にする気分だしで、受けるんなら絶対一発合格するからやることはしっかりやる

651 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 22:05:29.69 .net
DD1種が受かったんですが
総合種の基礎が免除になるって本当ですか?

652 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 22:10:25.64 .net
>>651
工担の公式サイトって今落ちてんの?落ちてなければ免除されるかどうか
見られるよね、実際載ってるし。
それとも日本語不自由な方?

653 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 22:30:37.31 .net
デジアナ総合種持ちでDD1受かったけど申請区分何にする?

654 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 22:35:06.49 .net
公式サイトみろ

655 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 22:54:12.13 .net
>>654
どこに書いたる?
わからんから聞いとるんだろ

656 :名無し検定1級さん:2014/06/19(木) 00:09:50.70 .net
>>651
受験の手引きの『18.免除科目一覧表』の
『受験する試験種別:AI・DD総合種』の資格の欄

>>653
同じく受験の手引きの『16. 工事担任者資格者証の交付申請』のウ

お前ら二人とも、受験の手引きを読まずに受験したのか??
こういったやつが、仕様書もろくに読まずにいい加減な工事をするんだろうな。

657 :名無し検定1級さん:2014/06/19(木) 03:54:15.02 .net
>>656 >>656
2chの読み書きは出来る<<<<大きな壁<<<<<<<公式Siteを読み解く

だな

>どこに書いたる?わからんから聞いとるんだろ

職場で、こんなのが後輩として入ってこられたら、たまらんわ
社会人のマナーが皆無

655なら受入れられるんだろうな・・

658 :名無し検定1級さん:2014/06/19(木) 06:45:02.85 .net
>>647
DD1が受かっていると、総合1の受験で「基礎」が免除される。

勉強していないアナログ3科目を勉強してAI1種を受験する、と迷う

デジタルの「技術・論理」「法規」は勉強済みなので
総合1の2科目受験の方が楽なような・・

659 :名無し検定1級さん:2014/06/19(木) 09:20:51.19 .net
ペーパー電工二種の無職だけどこれ受かってた
どういう会社を狙えばいいの?
電気工事会社?ネットワーク会社?電話屋さん?

660 :名無し検定1級さん:2014/06/19(木) 21:28:59.08 .net
会社で、未経験は、新卒程度じゃないとまず無理だね

君は、一人親方を、探してまず工事経験を積みましょう
パシリを、10年ほど...1日****円の請負でね...

それが、男の修行なり

661 :655:2014/06/19(木) 21:47:43.07 .net
>>658
受け入れるもなにも、最長1年の付き合いですむので、必要最小限以外は無視して終わりです。

>>658
勘違いされているようですが、DD1受かっていた場合は、AI1受験時に基礎が免除されますよ。
ですから、AI1受ける場合も2科目受験で済みますよ。
一番問題なのは、総合種とAI1の試験の時間帯は同じなので、同時受験が出来ないこと
ですね。

662 :657:2014/06/19(木) 22:26:39.58 .net
>>661
>AI1受験時に基礎が免除されますよ。
>ですから、AI1受ける場合も2科目受験で済みますよ。

dクスです。そこまで読んでなかったわ
先ずは合格したDD1の手続きだ。住民票とか面倒

663 :名無し検定1級さん:2014/06/20(金) 20:55:37.67 .net
Webで合格を確認してるのに、まだ合格通知こねー。
おかげで資格申請書出せねーよ。

664 :名無し検定1級さん:2014/06/20(金) 21:22:29.45 .net
>>663 釣り?

665 :名無し検定1級さん:2014/06/20(金) 21:27:07.43 .net
>>664

いやほんとにまだ合格通知書が届いてないんだよ。

666 :名無し検定1級さん:2014/06/20(金) 21:29:23.77 .net
16日発表で18日には届いたぞ
昨日の朝にはもう申請書郵送した
中部地方

667 :441:2014/06/20(金) 22:46:41.28 .net
11月に向けて過去問やり始めたけれどまるで分からない…
オームの法則は学生の時に習った気がする。
上下にカクカクしたこの図は何?

668 :名無し検定1級さん:2014/06/20(金) 23:08:35.81 .net
その図はカクカクシカジカ

669 :名無し検定1級さん:2014/06/20(金) 23:16:27.08 .net
>>663
合格日は16日だよ
申請しちゃいなよ

670 :名無し検定1級さん:2014/06/20(金) 23:23:35.20 .net
>>667
kwsk

671 :名無し検定1級さん:2014/06/20(金) 23:26:51.25 .net
論理回路のヤツかな

672 :441:2014/06/20(金) 23:32:16.29 .net
>>670
NANDゲートによるフリップフロップ回路がどうとか…


       ___   _
____Г    l_「  l_____


こんな感じの。
ANDやらNOTやらの記号を通ると線の長さが変わるんだろうか?

無知ゆえに苦痛。

673 :名無し検定1級さん:2014/06/20(金) 23:35:46.60 .net
>>667
>文系卒
>文系のくせに論理派だから

論理派なのに「上下にカクカクしたこの図」って
Fランかよwww

リック社「総合標準問題」の**ページの上部
とか書けないのか?

「家電って交換機って装置から電気貰って動いてるんだ。へー。」
も意味不明

新手の荒し?

674 :名無し検定1級さん:2014/06/21(土) 00:23:02.09 .net
論理回路は基礎の中でも超サービス問題だよ
あれがあるおかげで基礎は40/80の実質5割試験になってる

675 :名無し検定1級さん:2014/06/21(土) 08:30:30.18 .net
論理回路みんな外して80ジャストだった私。。。

676 :名無し検定1級さん:2014/06/21(土) 08:43:18.92 .net
論理派ってかっこいいッスね

677 :名無し検定1級さん:2014/06/21(土) 13:25:54.44 .net
総合種の実戦問題2014秋の発売はまだか?

678 :676:2014/06/21(土) 13:29:05.32 .net
>>677
JK

679 :名無し検定1級さん:2014/06/21(土) 16:24:51.25 .net
資格者証の交付申請したんだけど、どれくらいできますかね?

680 :名無し検定1級さん:2014/06/21(土) 16:27:47.12 .net
3週間から1ヶ月くらい

681 :名無し検定1級さん:2014/06/21(土) 19:50:47.19 .net
>>680
回答ありがとうございます。
結構時間がかかるんですね。

682 :名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 15:08:07.25 .net
えっ一週間ぐらいで届いたぞ

683 :名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 16:06:05.48 .net
地方によるんじゃね?

684 :名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 16:09:27.99 .net
申請書普通郵便で出したんだけどちゃんと届いたか心配だ
明日電話で問い合わせて見るよ

685 :名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 16:46:19.87 .net
常識的に考えて、何かしらの申請をするときは必ず書留を利用しますね

686 :名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 18:45:46.29 .net
>>685
馬鹿じゃねーの?

687 :名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 18:53:48.68 .net
常識的?

688 :名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 19:08:24.43 .net
印紙証紙をはった申請書を何の保証もない普通郵便で送るなんてバカの極み

689 :名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 19:51:26.22 .net
電話で問い合わせる…

書留代をケチって、相手にそれ以上の手間を掛けるというのはどうなのか

690 :名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 19:51:48.31 .net
>>688
だよな
日本郵便が、どんだけいい加減な配達をしているのか
己の無知をさらけ出す>>686 が馬鹿なんだよ

691 :名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 20:21:24.53 .net
一週間とか一か月ってあるけど、どこが一番はやいのかな〜?
北海道や東北あたり?

692 :名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 20:23:06.72 .net
>>690
お前保険屋のいいカモだわ
身に覚えないか?生命保険のみならず医療保険とかも入っちゃう感じだろ?もちろん自動車保険には車両保険も付けちゃうタイプ

693 :名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 20:31:34.34 .net
>>692
関係ない例えを出してドヤ顔してる奴w

694 :名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 20:39:25.13 .net
>>689
電話で問い合わせするのは問題ない
事務局のほうは問い合わせに対応するのも仕事だから
ただ、それに対応してみんなの交付が遅くなる可能性がなくはない

問題なのは、自分が書留にしなかったのに、事務局に届いてないとわかって事務局にゴネてゴネてしつこく文句言うやつ

695 :名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 21:25:50.37 .net
>>694
妄想がひどいな他人ながら心配になるよ

696 :名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 21:52:47.10 .net
>>685
僕の常識では、取り返しのつかないものは書留を使うかな。
試験の申請では書留を使うけど、免状の申請は出し直せばいいだけだから、安くて便利な方を使うよ。
いちいち郵便局なんか行ってられないしね。

697 :名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 22:09:54.68 .net
>>692
知ったかぶりに笑えるよ

>生命保険のみならず医療保険とかも入っちゃう感じだろ?
月額一定額以上は医療費が掛からない(組合が払う)ことぐらい常識だろ

>自動車保険には車両保険も付けちゃう
自爆するような運転下手じゃねえよ
若い頃は峠で遊んでいたよ

テメェは何を根拠に保険の話しを出すんだ?
頭大丈夫かよww

698 :名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 22:35:53.04 .net
>>697
ごめん図星だったんだな
せいぜい俺が郵便事故にあってあたふたしてる場面を想像してニヤついててくれよ


それにしても峠かよ、、、

699 :名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 22:55:44.59 .net
>>698
チョンの帰化人は、どこでも嫌われ者だ
もっと日本語を勉強しろ

700 :名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 23:54:02.27 .net
390円で争うな

701 :名無し検定1級さん:2014/06/23(月) 00:17:50.62 .net
穏やかにいきましょう。

702 :名無し検定1級さん:2014/06/23(月) 00:35:22.80 .net
>>699
>チョンの帰化人は

おいおい凄く意味不明なんだが
お前大丈夫か?

703 :名無し検定1級さん:2014/06/23(月) 12:35:44.31 .net
こちらから申請書送るときは簡易書留か特定記録か配達証明付かだな。
相手から資格証や免許証を送ってもらうときは普通郵便にしている。
何かあった場合は相手の責任になるし。

704 :名無し検定1級さん:2014/06/23(月) 21:39:37.17 .net
お前が普通郵便を指定してる時点でお前の責任だろ

705 :名無し検定1級さん:2014/06/23(月) 21:48:19.07 .net
無線やった時も簡易書留にしてたが。何かあった場合を
想定するなら自分から書留とかにするべきだろ、何が「相手の責任になるし」
だバカ。

706 :名無し検定1級さん:2014/06/23(月) 21:58:03.32 .net
下らん事で喧嘩するなよ

707 :名無し検定1級さん:2014/06/23(月) 21:59:25.43 .net
私男だけど丸一日かけて言い争いしてるの気持ち悪いと思う

708 :名無し検定1級さん:2014/06/23(月) 22:21:22.20 .net
まだやってんのかよ
自己責任でいいだろもう

709 :名無し検定1級さん:2014/06/24(火) 00:10:40.34 .net
この板ではID表示がない為、
自演が横行し資格に対しての議論がままならない状態となっています。
そこで、28日に投票を募り、
賛成多数であれば管理人にID表示をさせるよう
運営スレに要望を出す事になりました。
出来れば有志の方は拡散頂けると有り難いです。
【自治スレ】資格全般板強制ID制導入議論
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1403532734/

710 :名無し検定1級さん:2014/06/24(火) 01:13:06.22 .net
そもそもID出さない理由はなんだったんだ

711 :名無し検定1級さん:2014/06/24(火) 05:32:14.81 .net
自演と喧嘩は網の花

712 :名無し検定1級さん:2014/06/24(火) 08:11:47.09 .net
落ちてくやしいのはわかるが、ここでの言い争いは見苦しいぞ。

713 :名無し検定1級さん:2014/06/24(火) 15:21:12.67 .net
受かっといて今更なんだけど、この資格って何に使うの?

714 :名無し検定1級さん:2014/06/24(火) 17:38:46.06 .net
おまえは役立たずだという証明書

715 :名無し検定1級さん:2014/06/24(火) 18:20:42.25 .net
>>705なぜ、お前は合格していないのにそんなことに絡むんだよ?

716 :名無し検定1級さん:2014/06/24(火) 18:56:01.23 .net
ようやくやる気スイッチ入った。やっぱり大西蘭のイメビじゃだめだった
たぬき顔でも中村静香じゃなきゃやる気出ない。

717 ::2014/06/26(木) 19:47:34.88 .net
いまからスイッチを、入れるの早すぎ !

途中で、オフになるぞ とりあえずオフに....

718 :名無し検定1級さん:2014/06/26(木) 20:02:01.21 .net
代行でスレ立てました。
発案主は後程トリップつけて書き込みます。

以前に一度議論はされたようですが、
当時は投票所板がなかった為か
ここで投票しようとした所fusianasanさんが出来なかったようで
途中で頓挫したみたいです
しかし2年経った今でも相変わらず自演が絶えないため
再度意見を募ろうと思います。
資格全般板では強制ID制を望む声がありますが、
このスレッドで強制ID制導入についての皆さんのご意見を伺いたいと思います。

★全ての板住人にとって重要な変更なので、上げ進行をデフォルトとします
★意見を提出する時は、その意見を出す理由を添えて簡潔に述べて下さい
★同じ意見を繰り返す必要は有りません。

細かい議論を望む場合はトリップを付けることを推奨します。
運営にも見てもらうことになるスレですので、建設的な議論を心がけましょう。

★スケジュール
2014年6月23日〜6月27日 23:59 議論期間
2014年6月28日 0:00〜20:00
投票所板にスレを立ててこのスレを初め勢いのあるスレにURL投下、
投票板で指定時間まで投票受付

前スレはこちらです
【自治スレ】資格全般板強制ID制導入議論
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1335868110/

719 :名無し検定1級さん:2014/06/26(木) 23:34:03.17 .net
今日、資格者証申請したぞ。一ヶ月まてばいいのか?

720 :名無し検定1級さん:2014/06/26(木) 23:36:06.58 .net
>>719
ちゃんと書留で出した?

721 :名無し検定1級さん:2014/06/26(木) 23:46:25.21 .net
簡易書留で出しました。

722 :名無し検定1級さん:2014/06/27(金) 06:56:37.41 .net
簡易か…詰んだな

723 :名無し検定1級さん:2014/06/27(金) 11:18:19.40 .net
何で詰むのか?

724 :名無し検定1級さん:2014/06/27(金) 12:33:24.30 .net
何を詰むんだよカス

725 :名無し検定1級さん:2014/06/27(金) 13:43:31.89 .net
知らないほうが幸せなこともあるってことだよ…

726 :名無し検定1級さん:2014/06/27(金) 15:49:06.65 .net
俺は>>722
など無視!
して簡易書留で今 出してきた
窓口で書く「控え書」の宛先は「総務省 事業課」に略した

727 :名無し検定1級さん:2014/06/27(金) 18:23:22.94 .net
特定記録で出しましたが何か?

728 :名無し検定1級さん:2014/06/27(金) 18:24:39.20 .net
一週間じゃ来ませんが何か?

729 :名無し検定1級さん:2014/06/27(金) 19:23:09.10 .net
普通郵便で出したよ
紛失したらしたでもう一回出すよ

730 :名無し検定1級さん:2014/06/27(金) 19:42:05.30 .net
>>727
ネタかよww
簡易書留より百数十円安い(`・ω・´)か?


特定記録郵便:
引き受けた時間(申込みをした時間)と配達状況(配達局で配達に出た時間)を記録してくれる郵便。
がちゃんと送ったのかは記録されますが、

受 取 人 に ち ゃ ん と 届 い た の か までは 記 録 さ れ な い 場合があります。

無賠償(万が一無くなっても保証はありません)

手渡しをしてくれない(普通郵便と同様に郵便受に投函)→確実に本人に届いたかどうかが把握できない

従って誤配・盗難の可能性がなくはない(郵便受投函のため誤配のリスクが心配な所です)

配達前に「配送完了」の記録を行う場合もあるため、実際に配達された時刻はわからない

普通郵便と一緒に配達される場合もあるため(配達する局によって異なるようですが)、簡易書留や翌朝便に比べて途中紛失されるリスクは高まります

731 :名無し検定1級さん:2014/06/27(金) 22:22:34.55 .net
受講者はメンヘラが多いの?
それとも社会的底辺?

そんなに大事?

732 :名無し検定1級さん:2014/06/27(金) 22:26:10.64 .net
たのしそう

733 :名無し検定1級さん:2014/06/27(金) 22:42:37.01 .net
金かかっているからね

734 :名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 00:39:23.30 .net
この板ではID表示がなく自演が横行し資格に対しての議論がままならない為、
28日(土)0時〜20時まで投票スレで投票を受け付けています
この板全体に関わる話なので賛成反対関わらず多くの方に参加して頂ければと思っています
投票スレの1と2を読んで頂き、投票にご協力頂ければ幸いです
議論した内容に関しては議論スレをご覧下さい

【自治スレ】資格全般板強制ID制導入議論
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1403532734/
資格全般板 強制ID制導入に関する投票スレ
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/vote/1403877559/

735 :名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 03:05:39.21 .net
>>722の根拠が>>727って

費用
簡易書留¥392>>特定記録¥242>>>>普通郵便¥82

リスクの高さ
普通郵便=特定記録>>>>>簡易書留

なのを理解できないのか?
いさぎよく普通郵便にしろよ

736 :名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 03:11:51.16 .net
あとは
726 :名無し検定1級さん [] :2014/06/27(金) 18:23:22.94
特定記録で出しましたが何か?
727 :名無し検定1級さん [] :2014/06/27(金) 18:24:39.20
一週間じゃ来ませんが何か?

>>728が 何に対するレスなのか?謎

737 :名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 06:08:27.58 .net
まだやってんのかよ

738 :名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 09:14:42.89 .net
直接持ち込んだらいいのに。
受け取りにも行ったら郵便代はかからんぞ。

739 :名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 10:17:51.88 .net
で、もう資格証きたよーって人いる?

740 :名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 13:45:53.34 .net
>>739
今日来たよ〜♪思ってたより早かった
発行日は6/26になってるから約10日ですね

741 :名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 12:10:26.02 .net
問6:工事担任者の資格証の形は?









回答
しかくっしょ!

742 :名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 19:47:44.05 .net
僕も来てました
不在の時に来たんで普通郵便にしておいて良かったです

743 :名無し検定1級さん:2014/06/30(月) 13:39:51.24 ID:neLHUS+w.net
本日、資格証届きました@東海
交付日6/26

744 :名無し検定1級さん:2014/06/30(月) 14:57:45.81 ID:v1xNASwX.net
まだ届かない@関東

745 :名無し検定1級さん:2014/06/30(月) 17:33:00.13 ID:0cfGKeSM.net
まだ届かない@東北

746 :名無し検定1級さん:2014/06/30(月) 20:18:38.17 ID:UxV4kP/T.net
まだ届かない@関西

747 :名無し検定1級さん:2014/06/30(月) 20:57:04.65 ID:Sm0iR08Z.net
27日に申請出した@関東

748 :名無し検定1級さん:2014/06/30(月) 21:06:33.95 ID:4S0pAK2J.net
ID付いてますね

749 :名無し検定1級さん:2014/07/01(火) 11:06:59.25 ID:E9+bSn4C.net
俺出したの遅いからまだだろうな

750 :名無し検定1級さん:2014/07/01(火) 12:23:40.01 ID:hHmFRQjQ.net
同じく27日に出した。千葉
十日くらい待つのか。

751 :名無し検定1級さん:2014/07/01(火) 19:50:36.09 ID:Wn6LRjVN.net
いまはもう届かないその資格証

752 :名無し検定1級さん:2014/07/01(火) 21:18:08.01 ID:XMzZmJbl.net
本日、資格証届きました@近畿
6月18日 近畿総合通信局に持参で
6月30日の交付日でした。

753 :名無し検定1級さん:2014/07/02(水) 00:55:56.09 ID:TPM8ka4Q.net
>>752
持参するときは、どんな格好で行けばいいんですか?

754 :名無し検定1級さん:2014/07/02(水) 05:21:39.89 ID:O6ACmAFl.net
また出たよ

755 :名無し検定1級さん:2014/07/02(水) 07:47:49.18 ID:I64irRQG.net
まず服を脱ぎます

756 :名無し検定1級さん:2014/07/02(水) 20:02:43.20 ID:4mZLf/VE.net
逓信省からまだ資格者証がこない。

757 :名無し検定1級さん:2014/07/03(木) 00:13:04.80 ID:bJmu0gar.net
>>756
>逓信省

って何だ!どの都道府県だと逓信省からになるんだ?
合格者に成りすましてオモシロイのか?

758 :名無し検定1級さん:2014/07/03(木) 07:42:26.53 ID:C6Knmbc8.net
ていしんしょう?

759 :名無し検定1級さん:2014/07/03(木) 10:06:38.59 ID:x4u2Recn.net
おれもまだ電電公社から資格者証がこない

760 :名無し検定1級さん:2014/07/03(木) 10:29:52.76 ID:uUIgzogQ.net
大阪管区もこねえ
道頓堀にほったんちゃうやろな

761 :名無し検定1級さん:2014/07/03(木) 19:38:53.00 ID:TRoslbbn.net
運輸通信省からまだ資格者証がこない。

762 :名無し検定1級さん:2014/07/03(木) 20:44:59.50 ID:RvXdN1dK.net
資格証こないなぁ・・・写真悪かったかなぁ・・・

763 :名無し検定1級さん:2014/07/04(金) 10:44:57.12 ID:0oFxHeqx.net
申込書を託した飛脚が密書を持っていたらしく途中で斬られた

764 :名無し検定1級さん:2014/07/04(金) 12:07:22.14 ID:64H6PkCD.net
申請書に不備があったら向こうから連絡くんの?

765 :名無し検定1級さん:2014/07/04(金) 18:16:29.58 ID:MTT8ja7V.net
貴方の書類は、不備で、机の脇に、置いてあるのだ
早く直しに、来るように.....

窓口で、書類不備で申し訳ありませんと申し出たら、
免許発行は、可能ですよ

766 :名無し検定1級さん:2014/07/04(金) 18:28:41.57 ID:6DOYF0tl.net
読点うちすぎわろうた

767 :名無し検定1級さん:2014/07/04(金) 22:38:58.62 ID:r7862tRg.net
電話で連絡くるよ。電話番号書いたでしょ?

768 :名無し検定1級さん:2014/07/04(金) 23:35:35.70 ID:ItMPzm9r.net
試験に落ちて

元気ですかあああーーーー!






元気じゃないからなんにもできない!

769 :名無し検定1級さん:2014/07/05(土) 19:47:28.65 ID:Tb37wWFC.net
資格者証外部の届かないにも程がある

770 :名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 15:53:55.37 ID:RhiJoLlp.net
届いた@東京

771 :名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 16:35:29.21 ID:PAx7u6Vc.net
総合種の技術理論難しすぎじゃない?AI側の問題がまるでわからんわ。
リックテレコムの実践問題やってるけど科目別テキストって
お勧め?

772 :名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 17:14:06.50 ID:Z9AC3AMe.net
難しいとか難しくないとか
理解できるとか理解できないとかじゃあないんだよ
テキスト、過去問に書いてあることをそのまま、そういうものだと暗記するんだよ
この程度で難しいとかいってたらやっていけんぞ

773 :770:2014/07/06(日) 19:01:59.07 ID:PAx7u6Vc.net
>>772
そういう事なのか、ありがとう。科目別テキスト買うのやめて
実践問題に集中するわ。ありがたいアドバイス本当に感謝。

774 :名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 21:12:43.76 ID:ciJlHCHV.net
今回のAI・DD総合種の3科目合格は10パーセント以下なのか。

775 :名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 22:24:51.66 ID:cm/LZ8hH.net
試験受けたけどオッジ結構多かったな

776 :名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 22:25:31.14 ID:cm/LZ8hH.net
誤爆

777 :名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 22:58:31.73 ID:7dJp7B4Z.net
>>774
その数字どこで見られる?
俺3科目合格したけどそんな低いとは驚き

778 :名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 23:53:47.42 ID:Z9AC3AMe.net
今回って5月のやつだろ?
5月のは技術が新問題出まくりだったから過去問やってただけのやつは受かりにくかったかもな

779 :名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 23:56:02.78 ID:Z9AC3AMe.net
おい資格者証こないぞ
ほんとに1ヶ月もかかるのかよ
通信局の無能どもはいったい何やってんだよ

780 :名無し検定1級さん:2014/07/07(月) 00:11:39.85 ID:TpAFbgVO.net
投函から2週間と1日で来たよ
使い道ないけど

781 :名無し検定1級さん:2014/07/07(月) 01:44:06.62 ID:Eu0R4VNa.net
無線の免許状と同じじゃねえかこれ

782 :名無し検定1級さん:2014/07/07(月) 08:24:25.27 ID:1xn/ZE6r.net
届いた @関東
6/17に簡易書留で送った。
2週間とちょっと。
他の意見だと1ヵ月との事なので早い方かな。

783 :名無し検定1級さん:2014/07/07(月) 11:56:28.22 ID:PQ86HZX0.net
普通郵便で出した奴は後回しにされる

784 :名無し検定1級さん:2014/07/07(月) 13:34:31.15 ID:6GFqQTqL.net
複数とったら免許1枚にまとめてほしいんだが、これは結局は総合種取れってことなのかね

785 :名無し検定1級さん:2014/07/07(月) 17:13:31.87 ID:v1jAmLLF.net
今、届いた@関東
6/17に普通郵便で出して、交付日は7月4日

旧総合種持ちだが、今のはホログラム入ってるのね。

786 :名無し検定1級さん:2014/07/07(月) 17:44:13.75 ID:UTsnzlzG.net
>>783
18日に普通郵便で出したけど、6月30日に届いたよ@東海

787 :名無し検定1級さん:2014/07/07(月) 18:47:09.17 ID:TF0iCLZf.net
>>783

21日に普通郵便で出して返信用も普通郵便だったけど、今日届いた@九州

788 :名無し検定1級さん:2014/07/07(月) 22:56:34.91 ID:PeBxKQKd.net
>>777
電気通信国家試験センターの工事担任者のTOPページの統計情報をクリック
受験種別/受験科目数毎推移表(受験者数、合格率)をクリック
ttp://www.shiken.dekyo.or.jp/charge/statistics/pdf/h26_1_03.pdf

>>774
総合種・三科目受験者の合格率は、ここ数年毎回10%以下だよ。
今回の8.5%は高いほう。

789 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 06:53:41.34 ID:F8Xdczn8.net
過去レスで今回の総合種は易しかった
とあった、次回11月は難しくなるよ

790 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 16:23:38.41 ID:JWlmshgT.net
今回の総合種は特に法規が簡単だったね
新問が1問しかなかった
技術は新問あったけど勘でほとんど当てられる感じの易しい新問
あれで8.5%とか失礼ながら受験生のレベルが低いとしか言いようがない

791 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 16:41:54.74 ID:PFXPJIsY.net
受験票が来てからあわててテキスト買ったり、当日初めて問題集を開くような
ヤツが多いのは確かだろうな。
よほどの予備知識か記憶力に長けてないと受かるわけない。

792 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 18:08:55.34 ID:QgAINqg8.net
科目合格狙いが多いのでは

793 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 22:37:33.13 ID:zqr6XZQ3.net
AI種の受験者数がDDや総合に比べて物凄く少ないのに驚き
まあ減少する分野だからしょうがないのか

794 :名無し検定1級さん:2014/07/09(水) 12:24:51.06 ID:N83wkqWm.net
DD1に受かったんだけど、総合を狙うのにA1試験と総合試験とどっちが受かりやすいと思う?

795 :名無し検定1級さん:2014/07/09(水) 12:36:03.27 ID:5PQLurfB.net
広く浅くの総合種
狭く深くのAI1種

796 :名無し検定1級さん:2014/07/09(水) 16:22:19.47 ID:qUN5uHQO.net
同じくDD一種が受かりました
春の総合種は簡単だったらしいから
僕はAI一種を受けようと思います
どちらにせよ基礎が免除っていうのはうれしいな

797 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 07:31:47.17 ID:xdS5kK52.net
デ協の試験統計、合格率に申し込んで受験してない人数も入れてるな

798 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 21:56:17.67 ID:BZSeWD4T.net
6月27日に申請出したが、今日で2週間
まだこない@関東
来週か
(簡易書留)

799 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 13:48:33.48 ID:O6NltRCd.net
合格通知届いた翌日の朝に申請書だしたのに、今日資格者証届いたぞ
まあ、1ヶ月は経ってないけどいくらなんでも遅すぎじゃないか

800 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 15:21:02.57 ID:Ue8ZDdTz.net
文句言うな
どうせ使い道ねえだろ

801 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 16:09:42.86 ID:KbtLVz81.net
クラスの奴に自慢したい(高校時代の俺)

802 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 16:26:04.43 ID:y8VoF0Uj.net
手当発生に関わる(死活問題)

803 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 16:27:54.35 ID:O6NltRCd.net
こんなゴミ資格じゃ自慢にならねーだろ
電気通信資格で自慢したいなら電気通信主任技術者とれよ

804 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 20:49:16.91 ID:eMxR9YJY.net
>>803
あんな選択が多いわ言い回しがややこしいわの通信主任とか絶対無理だわ。

805 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 20:55:30.21 ID:9namIk7m.net
その無理が実際に合格してみると工担と大して変わらない受験術で行けると
分かるんだな、これが。

806 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 22:13:36.96 ID:D7GlRbRF.net
普通郵便で来てたよ
7月11日発行になってた

807 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 11:18:19.66 ID:4/mv1VT7.net
工学部出身(電気以外)のオサーン
1年目上 DD1落ち(ナメてた)
1年目下 DD3落ち(えっ) AI3合格
2年目上 DD1落ち(詰めが甘い) DD3合格
2年目下 DD1&総合種(そろそろ受かりたい)

808 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 18:05:37.13 ID:58FamFYx.net
DD3 で後れを取るだなんて、ほんとに理系の大学出てるの? Fラン文学部の間違いだろ

809 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 18:19:03.51 ID:cx0vNyAV.net
というか3種が全くの無駄と思うけど

810 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 19:40:02.43 ID:4/mv1VT7.net
うっせ 法規が取れねんだよ 間違い探しクイズみたいな文章題なんて理系は馴れてねんだよw

811 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 20:58:15.00 ID:cx0vNyAV.net
だからこそ取っても特典の無い3種は時間と金の無駄じゃん
4回目の今度の11月は結局全科目受験になるだろ

812 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 07:25:20.61 ID:qMhee0im.net
通知来た週の金曜申請したら一昨日免状届いたわ@東京
今月の手当に間に合わんなあ。野球2試合分観戦出来る程度だけど。

813 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 16:16:36.52 ID:QOgMQWYr.net
手当って無期限で毎月もらえるの?

814 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 00:52:18.65 ID:9UQY/5BR.net
>>810
理系が駄目なのは文学だろ
法律は論理的だから理系も適性があるよ

まともな文系の経済学部は入試でも数学あるだろ
統計学など経済で使うから

815 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 01:34:42.30 ID:GkiDODZP.net
統計学が必要なのは文学部心理学科。
マクロ経済学なら四則演算だけでいける。

816 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 03:39:28.08 ID:b0Lj3NYB.net
>>814
私立の経済学部は全部まともでは無いと?
数学が必須か選択科目にあるかで意味合いは違うけどな

817 :813:2014/07/16(水) 07:09:29.25 ID:JxyzN7HF.net
俺は共通一次受験の工学部卒のオッサン
経済学は思い込みでレスした。

>>816
>統計学が必要なのは文学部心理学科
心理学で使うとは思わなかったです。

>>816
>数学が必須か選択科目にあるかで意味合いは違う

確認したら慶應・早稲田でさえ地歴と数学が選択になっている
地歴など入試科目として妥当かなあ〜
数学は数列・ベクトルを問うようだが、経済学でどう使うのか分からん。

818 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 07:53:45.20 ID:o4eqwLqN.net
DQN工業高校電気科卒の40後半いまや単なる作業員の
俺でも取ったのに 総合種
しかし資格証遅いなぁ。

819 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 18:07:15.36 ID:mf34AC4s.net
>812
うちの会社は一時金

820 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 23:19:43.98 ID:6/zgl4qt.net
今日で3週間
おそいな、もう。

821 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 00:10:43.61 ID:ByDJ409D.net
俺は今日18日で3週間
遅いぞ、総務省 関東総合通信局 情報通信部 電気通信事業課

どうせ資格証など委託で製作・発送だろ
少ない人員で安くやっているんだろうな

822 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 00:51:37.62 ID:c7MBp/vc.net
カードタイプなんだからデータ入稿でまとめて発行なんだろ。
FIFOでやるほどバカじゃないと思うぞ。

823 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 00:54:40.76 ID:tNNeNA2f.net
>>821
そんなこと言うなよ!
2種電工は、申請料がバカ高い上に家のプリンタで作ったのかって感じの免状(大阪)
工担の資格者証をもらった時は、申請料が安い上にホログラムも入ってて感動した

824 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 05:52:46.44 ID:oS5PVNsb.net
アマの免許は10日くらいで来たのに。

825 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 08:07:51.29 ID:oS5PVNsb.net
転職するのにDD3じゃ無くて総合種
つて書きたいだけなんだがw

826 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 08:09:06.08 ID:e1JOfomy.net
昔はアマ無線も紙印刷にパウチだったんだけどな
それでもほとんどの県でパウチすらない電工よりは数段マシ
(携帯義務あるのに。電工の場合汗とかで摩耗しやすいのに)

827 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 12:25:02.09 ID:oS5PVNsb.net
電工の免状は2回も洗濯してパーにしたw

828 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 16:20:18.16 ID:8pqdJVPv.net
>>827
そういう時って再発行ですか?

829 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 22:51:50.52 ID:iXRDALTv.net
自分でラミネートパウチしちゃだめなん?

830 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 12:58:59.97 ID:7P340kMD.net
やっときました。18日付。申請からぴったり3週間。
普通郵便です。
千葉県松戸市。これで転職かなw ・・・アーク溶接
4海通一陸特、2電工、総合種、2ボイラー他諸々
後は2陸技は合格通知待ち、クレーン免許取るか・・・。
船舶足して海沿いに転職か・・・
という夢でも見ます。それではみなさん、どこかのスレで。さよなら。

831 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 15:58:35.70 ID:dGR0T6Ai.net
若い人はいいなあ、夢があって

832 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 16:06:25.46 ID:7P340kMD.net
いやいや、若くない若くない。
だから夢さw

833 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 19:59:28.82 ID:ndGXngXr.net
>>829
実父ロックじゃダメか?

834 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 11:41:25.97 ID:KzG9bRBC.net
やっと来た資格者証 3週間と2日 @関東
日曜日も郵便配達はやっているんだ。
簡易書留だったから、さっき受取れた。
普通郵便だと火曜に会社から帰宅時にポスト確認に
なるから簡易書留でよかった

ホログラムが良いな。上下に「日本国」「JAPAN」
間に、見る角度によって「富士山と裾野の森」だったり
「川の上を桜の花が風にそよぐ」バージョン

835 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

836 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 01:03:25.48 ID:zU9C1/mk.net
>>835
のレスってDeath レスだな
スレを殺している

837 :名無し検定1級さん:2014/07/31(木) 20:04:55.27 ID:BEKRjArs.net
保守

838 :名無し検定1級さん:2014/08/01(金) 16:50:49.50 ID:KjQZfYYeA
上げます。

>>830す。2陸技工学B落としちゃった。2陸技1か月じゃ無理だわなw
。1月で〆ます。
今回の総合種の3科目受験合格率が3%にはビビッたわ。マジかと。
運はここで使い果たしたか。
先に玉掛予約しました。次クレーンです。
では、さようなら。

839 :名無し検定1級さん:2014/08/01(金) 16:55:22.80 ID:KjQZfYYeA
あっ、まちがえた。3科目受験合格率 去年の見てた。w

840 :名無し検定1級さん:2014/08/01(金) 19:51:10.56 ID:HGAk4rea.net
これからDD3頑張ります。

841 :名無し検定1級さん:2014/08/01(金) 22:27:12.84 ID:nJnGZbE+.net
DwwwwwwwwDwwwww3wwwwwwwwwwwww

842 :名無し検定1級さん:2014/08/02(土) 05:21:15.70 ID:tRogOljN.net
賢めの犬でもDD3受かるで

843 :名無し検定1級さん:2014/08/02(土) 09:45:46.04 ID:6WNfjwo6.net
これからやるならDD1とか総合でもいけるかも

844 :協会の犬:2014/08/02(土) 10:22:00.10 ID:b28dsXmS.net
受験は、DD3,DD2,DD1と受けましょう。

845 :名無し検定1級さん:2014/08/02(土) 10:24:12.96 ID:T8q0miYo.net
人の能力には個人差がある
自分の身の程知ってるだけマシ

846 :名無し検定1級さん:2014/08/02(土) 10:53:58.74 ID:6WNfjwo6.net
それは確かにそうだな

847 :名無し検定1級さん:2014/08/02(土) 17:00:18.29 ID:ZIh0BGpW.net
>>802
ウチなんか業務命令でDD2取ったのに受験料だけで手当てどころか一時金も何にも無し、
この勢いで電通主任取ってねって言われて科目合格で2回目に取ったけど上司が交代してて、
「電通主任、何それ?俺取れって言ってないよ、受験料出したげたから十分だろ」

ばかやろー!

848 :名無し検定1級さん:2014/08/02(土) 20:26:04.32 ID:5KBsZZGm.net
受験料高いじゃん。それだけでもいいだろ?

849 :名無し検定1級さん:2014/08/02(土) 20:56:10.89 ID:ZIh0BGpW.net
>>848
まあね、でもなんであんなに高いんだろ。

850 :名無し検定1級さん:2014/08/02(土) 22:29:27.56 ID:clo1nfIP.net
総合種の免除申請なんだけど
名前と住所なんかで判別してるの?
あっさり申し込み終わってしまって不安なんだけど

851 :名無し検定1級さん:2014/08/02(土) 23:06:30.82 ID:srKSE+VH.net
以前同じように疑問で問い合わせた時、協会で受験者データ把握してると言われた

852 :名無し検定1級さん:2014/08/03(日) 02:30:34.07 ID:9sDG4AFe.net
総合種でも今からリックの問題集だけで、やって無学からでも11月の試験に
合格できる?(通信はまったくの素人)
最悪科目合格だけでも良いんですが…

853 :名無し検定1級さん:2014/08/03(日) 07:03:42.81 ID:za6ZMIo2.net
>>852
約4ヶ月だから、科目合格は
よほどヘマをしまければOKだろ

資格合格はキミの入学高校の偏差値が50以上なら
可能性十分

60以上なら逆に落ちる方が恥ずかしい

*追記:理系と仮定して

854 :名無し検定1級さん:2014/08/03(日) 09:15:38.99 ID:Zx6DwYxj.net
>>850
おそらくというか何というか住所と氏名と生年月日しか本人特定する項目無いよね
生年月日が同じの同姓同名が科目合格中に両方引っ越ししたら・・・どうなるんだろ?

855 :名無し検定1級さん:2014/08/03(日) 09:50:26.33 ID:Y+zguWxq.net
生年月日同じの同姓同名がそう沢山いるとは思えないけど
そういう2人が試験受けた時点で何かしら対策すべきだろうね

856 :名無し検定1級さん:2014/08/03(日) 10:26:08.91 ID:Y+zguWxq.net
何でこういう人たちって期間で言うんだろうね総学習時間じゃなくて

857 :名無し検定1級さん:2014/08/03(日) 13:58:01.43 ID:rIfI5bht.net
申請、試験、費用といい
他の資格試験と違いクセがありすぎ。
よっぽど無能の天下りがたまってるんだろうな。
いや、天下りは仕事しないか。

858 :名無し検定1級さん:2014/08/03(日) 19:06:08.81 ID:ymTnuOkG.net
先月中旬に全免除申請をしたのですが、いつごろ合格通知が来るのでしょう?
日本無線協会の全免除による合格通知は1週間で来ましたが。

859 :名無し検定1級さん:2014/08/03(日) 22:29:36.42 ID:FVcb75FN.net
※試験まで1ヶ月以上の時は毎日1〜2時間勉強することを前提とする。
※試験まで1ヶ月以下の時は毎日2〜3時間勉強することを前提とする。
とか(笑)

860 :名無し検定1級さん:2014/08/03(日) 23:14:47.45 ID:iB/qHq+q.net
期間だけじゃなく時間も考慮するなら
地頭による差もデカイだろ

>資格合格はキミの入学高校の偏差値が50以上なら
>可能性十分
>60以上なら逆に落ちる方が恥ずかしい
のような視点も必須

更に思考力でなく暗記力が問われる試験だから
総計250時間の勉強が必要と仮定して、4ヶ月なら
実行可能だろうが、2ヶ月で250時間は学生や
ニートで時間と割くのは可能でも、1日4時間の
「 暗記 」に耐えられるか?無理だろ。
やはり4ヶ月かけてせいぜい1日2時間「 暗記 」するのが
限界だ

861 :名無し検定1級さん:2014/08/03(日) 23:20:15.52 ID:IP1XLcw7.net
もちろん両方だな
さらに言うなら
一日1時間100日と
直前一か月で100時間なら
後者のほうが有利だろ

862 :名無し検定1級さん:2014/08/03(日) 23:20:48.42 ID:rlSzSSft.net
>>860
地頭ってあまり関係ないよ
できない言い訳にしてるだけでしょ

863 :名無し検定1級さん:2014/08/03(日) 23:27:47.28 ID:IP1XLcw7.net
いや一番重要だろ
東大生なら一夜漬けでうかってもおかしくないが
偏差値40の工業高校生なら1年一日8時間やっても受かるまい

864 :名無し検定1級さん:2014/08/03(日) 23:30:35.27 ID:rlSzSSft.net
>>863
努力か情熱か興味の1つ以上が欠けているわけであって
頭の問題ではない

865 :名無し検定1級さん:2014/08/04(月) 19:59:35.52 ID:c3ulXqDq.net
学校卒業してから何年経ってるかも重要なファクターだよ
同じ電気科でも工業卒1年目と大卒10年目じゃ前者の方が基礎科目は有利だと思うよ
特に会社が電気電子関係全く関係ない場合

866 :名無し検定1級さん:2014/08/04(月) 20:24:51.46 ID:ArKguMUM.net
>>865
大卒舐め過ぎ
工業高校の電気科卒なんて電気のこと何もわかってないぞ
まともな普通科の理系以下

867 :名無し検定1級さん:2014/08/04(月) 20:36:54.66 ID:o1JswMXm.net
>>865
下地が違いすぎるわwwwww

868 :名無し検定1級さん:2014/08/04(月) 22:21:29.58 ID:tLZjv+yr.net
いやいや
>同じ電気科でも工業卒1年目と大卒10年目じゃ前者の方が基礎科目は有利だと思うよ

は、ほぼ正しい。国立大学工学部機械科卒のオッサンだが「基礎」には苦労した
トランジスタとかプール代数は普通科高校の物理で習ってなく、受験にもでないから
初めてだが、理屈は直ぐ理解できた。だが<手計算>が駄目なんだよ。
キッヒホッフなど受験でバリバリ計算していたのに今は駄目。
トランジスタ回路の問題だと4〜5つの計算をするだろ
何度やっても、2問に1問はどこか計算違いをやらかす。

学生時代に漢字が書けたのが、PCで文章を書くから
漢字を読めるが、書けないのと同じ。 

一方、「技術・理論」は楽勝だった。

869 :名無し検定1級さん:2014/08/04(月) 23:05:44.67 ID:ArKguMUM.net
電気科ではない理系大卒後ウン十年だけど
法規以外は楽勝だわ

870 :866:2014/08/04(月) 23:42:47.20 ID:tLZjv+yr.net
俺は「法規」は楽だったな
文系といっても、文学、経済、司法
は各々別ものと実感した

世の中の事象を、論理的に文章で表したのが
法律の条文だから、論理的思考力があれば
「法規」は楽

871 :名無し検定1級さん:2014/08/05(火) 00:05:14.32 ID:ZaMLjBTO.net
こんなごみ資格の試験に理系も文系もないだろ
ただ過去問を覚えるだけなんだから

872 :名無し検定1級さん:2014/08/05(火) 06:36:05.02 ID:9CfCb5jn.net
某法律系の資格合格者だけど
この関連の法律条文微妙だぞ

873 :名無し検定1級さん:2014/08/05(火) 17:16:22.67 ID:wBhWi2l5.net
問題文中で
「フッキングなどの操作で通話中の呼を保留にし・・・」
というような文面が出ることがあるのですが、意味がわかりません。
フッキングすると切断されてしまうのではないですか?
普通の電話機なら、保留にするには保留ボタンを押すと思うのですが。

874 :名無し検定1級さん:2014/08/05(火) 17:30:15.40 ID:rMrLwDPg.net
>>873
今の若い人キター
フックスイッチを押す時間の長短によって挙動が違うんよ

875 :名無し検定1級さん:2014/08/05(火) 17:56:20.82 ID:6QTMLreH.net
あなたが言う「普通の電話機」ってやつの画像をうpしてほしいな

876 :名無し検定1級さん:2014/08/05(火) 18:09:12.21 ID:rMrLwDPg.net
最近の若い人に600型電話機を与えても架電できないらしいな

877 :名無し検定1級さん:2014/08/05(火) 18:11:35.22 ID:CzH2e2c+.net
通称黒電話は故障がほとんど無かったらしいな

878 :名無し検定1級さん:2014/08/05(火) 18:17:15.81 ID:rMrLwDPg.net
フックボタンを押して117にかけようとしたら
119番につなげたことのあるヤツいるだろ

879 :名無し検定1級さん:2014/08/05(火) 18:28:03.50 ID:3IsVKlLR.net
電気工事2持ってるんだがこの資格取って別に仕事できるだろうか。

880 :名無し検定1級さん:2014/08/05(火) 19:23:21.59 ID:DZwDycpj.net
1陸徳の方がいいよ

881 :名無し検定1級さん:2014/08/05(火) 19:32:56.20 ID:3i8Cy5iW.net
電工と工担持ってれば、一般住宅の電気工事をやってる会社で、さらに電話線工事もついでに自分のとこでやってる会社に入れる可能性があるね
一陸特の仕事はたぶん電工使わない気がする

882 :名無し検定1級さん:2014/08/05(火) 20:26:57.15 ID:uI0PbjTr.net
>>872
法案を政治家に提案するのに
総務省の官僚は、他省より劣る
ということだ

883 :名無し検定1級さん:2014/08/05(火) 20:34:52.25 ID:E3gn3dz3.net
デシベルの計算がどうにもわかんねー。みんなはどうやって勉強してるの?
デシベル計算だけを受けれる講習会とかあれば良いのに

884 :名無し検定1級さん:2014/08/05(火) 20:38:48.64 ID:3i8Cy5iW.net
どうしても解らなければ計算問題はすべて捨てても合格できる
その代わり他の正誤的なやつは完璧にすること

885 :名無し検定1級さん:2014/08/05(火) 22:36:51.49 ID:b6Nm7SO9.net
キユーピー3回フッキング

886 :名無し検定1級さん:2014/08/05(火) 22:52:42.43 ID:F9/il9R9.net
履歴書に書いたんだけど鼻で笑われた
あの面接官ムカつく

887 :名無し検定1級さん:2014/08/05(火) 23:01:35.18 ID:7xbf9/+2.net
あるよデシベル
http://www.nozomi.pw

888 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 00:09:14.37 ID:U+XhKnVK.net
やっぱ総合がいいのか
DD1でもいいのか

889 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 07:44:53.29 ID:lBP/dY8z.net
>>882
その代わり総務省は経産省と並んで財界に強い影響力を持っているぞ
この資格の所轄が総務省であることから分かるとおり
特に通信インフラ関係はつながり(癒着ともいう)が大きい
ソフトバンクが総務省から天下りを受け入れないから、不利な条件ばかり突きつけられるのは有名な話

890 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 12:11:19.36 ID:QS8uETe8.net
鼻で笑う奴って追い込まれると自殺するのよ。
ソースは俺の前職の会社

891 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 12:18:24.75 ID:4wQaZmfw.net
>>889
>ソフトバンクが総務省から天下りを受け入れない

禿げバンクのアレは、喜んで受入れ総務省とコネを
つくりそうだが、逆なのか

友人が経産省だが、省内の日の当たる部署と、枯れた部署の
格差が凄く大きい。担任者試験に関わる部署なんて枯れ木だろな

892 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 21:24:23.57 ID:znoRQTUD.net
本来公務員には・・・

893 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 15:50:58.70 ID:8XTan6GN.net
まあ手を動かして計算や図を書いたり過去問といたりしないで
目でテキスト読むだけで受かる秀才もいるでしょう

894 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 18:00:53.18 ID:jkkuM4JK.net
リックの総合種2014年秋をGETしてきた

895 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 18:33:52.63 ID:Mn92uHRS.net
>>894
JK2人とかすごいIDだなw

896 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 21:07:42.65 ID:9KJrfyfL.net
>>893
そんな秀才はこんな資格など取らない
と言うより無縁だから知らない

>>895
このスレでIDチェックされるのか
俺はクルマのナンバーをなにげにチェックしてしまう
しかし、馬鹿ナンバーって多いな「1」とか「8関係」
「4」なんてのも、どんな価値観なのか
ま、バカですと自己紹介してくれて助かるがww

897 :名無し検定1級さん:2014/08/08(金) 00:25:54.40 ID:IFEe7+ru.net
ランダムで生成されるIDについて
ああだこうだ言うのは
ま、バカですと自己紹介してくれて助かるがww

898 :名無し検定1級さん:2014/08/08(金) 00:38:58.63 ID:H9bvqRQ9.net
いつからかIDが付くようになったんだな

899 :名無し検定1級さん:2014/08/09(土) 16:08:14.21 ID:gn3k17jm.net
自分はトランジスタの○○接地とかの計算が全く理解出来ないわ
増幅計算が××で電圧が、、って酷く難しいわ

900 :名無し検定1級さん:2014/08/09(土) 18:26:11.20 ID:9CLN9I4n.net
だーからォ〜
計算問題は全部捨ててもいいって言ってんだろーがよォ〜
他の文章問題は完璧にしとけよー
工担のトランジスタの計算問題なんて点取り問題でしかないけどな

901 :名無し検定1級さん:2014/08/09(土) 19:37:16.72 ID:v+az4xiC.net
簡単な分数式が理解できない人に文章問題の暗記なんか勧めても無駄

902 :名無し検定1級さん:2014/08/10(日) 23:44:47.69 ID:Zxnsas+I.net
HFCとFTTCとADSとVDSLの違いが分かりません
FTTHはなんとなく分かります

903 :名無し検定1級さん:2014/08/11(月) 09:31:20.93 ID:x4JN0hqY.net
ググれば分かるだろ

904 :名無し検定1級さん:2014/08/11(月) 11:09:33.47 ID:fBpGzF2z.net
>>901
低学歴は勉強を理解ではなく暗記でやろうとするからな
だから何度も覚え直さなければならなくなる

905 :名無し検定1級さん:2014/08/11(月) 18:06:32.65 ID:XM2qHsLm.net
勉強という行為そのものを身につけずに大人になったヤツと、
卒業して時がたち、すっかり忘れてしまっただけで復習しながら
思い出していっきに理解できる人との差は大きい。

906 :名無し検定1級さん:2014/08/14(木) 22:46:41.35 ID:pr1nRLxk.net
総合種技術H21第2回第3問(2)
ISDNの基本ユーザ・網インターフェースの問題なのですが、
「Bチャネルでは、回線交換、パケット交換などの通信モードにより、ユーザー情報を転送することができる」
という文章が、解答では誤りとなっているのですが、どこが誤りなのでしょうか。
正しい文章のように思います。

907 :名無し検定1級さん:2014/08/14(木) 22:53:39.16 ID:pr1nRLxk.net
すみません解答の読みまちがいでした。
この文章は正しいです。

908 :名無し検定1級さん:2014/08/15(金) 05:04:05.62 ID:vx6Z/YkQ.net
ネスぺとの明確な違いがよく分からない
ネスぺ+工事の知識みたいな資格?

危険物乙4と有機溶剤は火災予防か健康被害防止かで違いは分かりやすいが
あと、主任技術者は無線と有線の一本化というイメージ

909 :名無し検定1級さん:2014/08/15(金) 15:00:58.63 ID:fxF2LO7Q.net
ネスペ+電話+工事って感じかな
従来のアナログ電話や交換機なんかはネスペじゃ出ないだろ

910 :名無し検定1級さん:2014/08/15(金) 15:15:43.63 ID:1h2Ksm+j.net
難易度
AI.DD総合種<<<<<<<<伝送交換<<<<<<<<<<ネスペ

911 :名無し検定1級さん:2014/08/15(金) 16:30:47.61 ID:ViXEOvpn.net
>>908
ネスぺ=ただの検定、民間資格といっしょ
工担=必置資格

912 :名無し検定1級さん:2014/08/15(金) 17:02:28.50 ID:txkl6w6p.net
アスペ

913 :名無し検定1級さん:2014/08/15(金) 17:16:07.16 ID:vx6Z/YkQ.net
デジタル専門のDDはネスぺに最も近いが、ネスぺのほうがずっと権威が高い
専門の教育を受けた学生や実務家でも合格は難しいとされる

914 :名無し検定1級さん:2014/08/15(金) 17:51:05.74 ID:oK8ksaxg.net
工担は「ネットワーク構築現場で動くための免許」
ネスペは「高度なネットワーク構築能力を証明する検定」
だな

ネスペ持ってる人の方がいいネットワーク設計はできるだろうけど、
工担持ってる人じゃないと実装はできない
デザイナーと大工みたいなもん

915 :名無し検定1級さん:2014/08/15(金) 18:21:55.57 ID:1h2Ksm+j.net
検定じゃなくて国家試験な

916 :名無し検定1級さん:2014/08/15(金) 18:36:08.55 ID:rJCnS3nU.net
DD一種あってもネスぺは難しい?

917 :名無し検定1級さん:2014/08/15(金) 18:39:45.48 ID:rJCnS3nU.net
ネスぺは私服でIT企業勤務で工担は作業着で工事店勤務のイメージ
うちはITも通信機器設計もやってるからネスぺもDD1も資格手当て高い

918 :名無し検定1級さん:2014/08/15(金) 19:49:50.85 ID:WouTrL8I.net
工エエェェ(´д`)ェェエエ工 

>DD1も資格手当て高い

激裏山だ〜
俺なんか受験前は合格すれば受験料を会社が出すみたいなことを匂わせといて
合格したら手のひらがえしで、申請の¥1700どころか受験料さえ出さない
ブラック会社だぜ
当然 「 資格手当 」などとんでもないビタ1モンも出ない

919 :名無し検定1級さん:2014/08/15(金) 23:08:38.90 ID:INq4ClLM.net
ネスペ合格して毎月会社から12000円もろてる
手当がなけりゃこんなん取らない

920 :名無し検定1級さん:2014/08/16(土) 01:07:45.24 ID:Y/cpM0XF.net
俺は無線従事者で会社から無線屋・電子屋として扱われてるから、工担デジタルのほうが適しているようだ

921 :名無し検定1級さん:2014/08/16(土) 08:08:08.15 ID:yr+VYey5.net
総合種、伝送交換、一陸技、ネスペが揃って一人前

922 :名無し検定1級さん:2014/08/16(土) 08:12:03.88 ID:DdERaIFU.net
>>921
え、マジで。ネスペだけ持ってねーや。
ってかこの間、応用情報落ちた。

923 :名無し検定1級さん:2014/08/16(土) 17:02:18.19 ID:3kvrTJ2v.net
電磁シールドの説明で、「接地されていない高導電率の金属で電子機器を完全に覆う」
と書かれているのですが、なぜ接地しないのでしょうか
接地しないと電磁シールドがアンテナの役割をして、電磁波を再放射してしまうのではないですか?

924 :名無し検定1級さん:2014/08/16(土) 17:10:19.83 ID:4iWtwQwu.net
そんなことは知らんが、接地されてない金属で覆うってんなら接地されてない金属で覆うんだろうがよ

925 :名無し検定1級さん:2014/08/16(土) 20:18:16.55 ID:sIaxqXgN.net
>>924
は答えられないくせに糞レスするな、オマエ高卒のDQNだろ
物事を論理づけて考えられない

926 :名無し検定1級さん:2014/08/16(土) 20:21:42.25 ID:F2A773r1.net
敢えて反射させて干渉で消すのを狙ってるのか

927 :名無し検定1級さん:2014/08/16(土) 20:26:17.97 ID:F2A773r1.net
>>921
そういう極端な人はまずいないと思う
通信も情報もまだまだ無資格社会だよ
電子機器開発に至っては車の免許しか無い奴もザラ

せいぜい無線系と有線系一つづつで完結する
極端な話、一陸特とデジタル1だけ持ってあとはひたすら修行してもいいと思ってる

928 :名無し検定1級さん:2014/08/16(土) 20:31:14.66 ID:SGG75EDg.net
>>923 接地する静電シールドと原理が違うから。
接地しなくても高導電率の金属筐体で囲む事で、影響を与える磁力線と
導体の間に渦電流が発生し、この渦電流によって新たに生まれた逆方向の磁力線
が影響を与える磁力線を打ち消す働きとなるから。

929 :名無し検定1級さん:2014/08/16(土) 21:46:48.41 ID:wIEZ8YgN.net
とにかく書かない
板書の要点を書かない
計算過程も書かない
英単語も書かない
勉強できない奴の殆どは書く事をしない
とにかく見て覚えたとか暗算で出来るとか思いこんで、書かない癖が出来てる
そんなことできるほど凡人が頭良いわけねえだろ

因みに書かなくても勉強出来る奴が居るのは当然
ただ勉強できない奴の殆どは書く事をしない
べつに全部の事書けってわけじゃなくて、要点とか、基本的な単語とかで良い
それすらしないで楽しようとする

930 :名無し検定1級さん:2014/08/16(土) 22:12:38.21 ID:4iWtwQwu.net
この程度のごみ資格のくそ試験で論理的とか勉強方法なんてずいぶん頑張ってるねー
無駄なことはしないにこしたことはねーな時間と労力の無駄だからな無駄無駄
がんばるなら三種電気主任とかにしとけよ
一陸技とって思い知ったね電気通信資格なんてリキ入れるだけ疲れるだけ無駄無駄

931 :名無し検定1級さん:2014/08/17(日) 06:56:16.84 ID:ZEdUTMKq.net
とりあえず免状アップしないと説得力が無い

932 :名無し検定1級さん:2014/08/17(日) 07:21:43.40 ID:BMbQwC32.net
どこの誰だか分からないのだから、言いたい人には、言わせて置くか

933 :名無し検定1級さん:2014/08/17(日) 08:09:30.41 ID:afVo8Y71.net
>>930
電験3種や一陸技ごときで身の程思い知って
俺Sugeeee自慢とか、見てて痛々しいですね
無駄なことしたくないなら、2ちゃん見るのやめたらどうですか

934 :名無し検定1級さん:2014/08/17(日) 08:11:48.28 ID:9jnIoqDu.net
>>930
チミの人生観は、この殺人鬼と同じだね

>「詐欺というのはしんどいね。やっぱり殺すのが一番面倒がなくていいよ」
>西口彰 強盗殺人犯

935 :名無し検定1級さん:2014/08/17(日) 09:18:59.71 ID:ZEdUTMKq.net
これ嫌だったのは、マークシートの丸を塗りつぶすのに疲れるのと時間がかかること。
設問も多すぎ。
トロい試験で慣れたのであせったあせった。

936 :名無し検定1級さん:2014/08/17(日) 11:08:23.73 ID:hKDJyTfl.net
せいぜい無駄な努力にならないようにやっとけよ

937 :名無し検定1級さん:2014/08/17(日) 15:21:50.94 ID:kD9scKIo.net
まあ実際に工事やらない人間がこの資格取っても、評価の対象にはならんわな
キャリアに箔をつけたいならネスペとかの情報技術者系の資格の方がいい

938 :名無し検定1級さん:2014/08/17(日) 15:53:27.07 ID:iNu+qfWt.net
>>937
ITは実務経験の方が重要。
電通主や工担は必置資格だから取る意味がある。

939 :名無し検定1級さん:2014/08/17(日) 17:13:57.47 ID:mtAGPg7P.net
>>938
IT系の実務経験を積むのに免許はいらないぞ
工担持ってて積める経験は配線工事の経験でしょ

940 :名無し検定1級さん:2014/08/17(日) 18:26:15.72 ID:Za5mtTUo.net
なんか話がかみ合って無いような

941 :名無し検定1級さん:2014/08/17(日) 21:44:18.82 ID:D/MdT1tq.net
>>937
うちは開発だけで工事しないけど資格手当高いよ

942 :名無し検定1級さん:2014/08/18(月) 15:51:43.88 ID:vbDNP+sv.net
総合種、伝送交換、一陸技、ネスペが揃って一人前

943 :名無し検定1級さん:2014/08/18(月) 20:06:50.07 ID:Q6J8f39z.net
    ノ: :/: : :/ : : |:' /: : : : :./: : ::::/|: :/  ヽ:::::::::';:::::::::::..     / そ そ お \
.   ー'7: : : l\ |: :|: : : : :/: :::/:::::,':/:::::::::-}ト;:::::::'::::::::::::'   /   う. う 前   ヽ
     {: : : :|: :.ヽ|: :|: : : :/|:/_::::::://::::::::::::::jハ::::::|:::::::::ハ   !   .な 思.が   |
      ',: : :{:\: |: : : : :/fテミュ`:::/::::::::::::,::_-、:::|:::::|::::::|::|ハ  |  ん. う     |
       V: ヽ: :r‐、 : |: {ん)い ::::::::::::::::::::ィ示ミ、.l:::/:::::::|::|    |  だ. ん    |
       V: :∨/ 〉: :ト/弋z:タ::∠ヽ::::::::::ん:う 》|/:::::::/|/   ヽ  ろ な    /
         j∧:.\(〈ヽ!       丶:::::rゞ='':::::/}:::::/ / / ̄ \う ら  /
         };/\__,           .'::::: ̄::::::://;/  /  で お・ \──'
               Y、      ___{::::::::::::::::::,'      /  は.前・   |
                | 丶    `7:::::::::::::::ノ     |   な ん・   |
              __|_ \、    }:::::::,  ´      ヽ    中・  /

944 :名無し検定1級さん:2014/08/18(月) 23:57:35.50 ID:/kOSGqon.net
>>942
こういう人はだいたいどれも中途半端。

945 :名無し検定1級さん:2014/08/19(火) 05:49:36.45 ID:QotmxyHI.net
飾りにはいいかと。>>942はどれも持ってないけど。

946 :名無し検定1級さん:2014/08/19(火) 06:13:26.77 ID:hSdS0cfh.net
どこに飾るんねん
誰に見せるんねん

947 :名無し検定1級さん:2014/08/19(火) 10:09:32.44 ID:F71V4KV7.net
>>946
履歴書の資格欄

948 :名無し検定1級さん:2014/08/19(火) 15:03:21.41 ID:Csq7jB8C.net
>>942
あと運転免許全車種な

949 :名無し検定1級さん:2014/08/19(火) 15:04:06.06 ID:+61DedNd.net
秋に受けようと思うんだがこれだけでいける?

ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w106912810

950 :名無し検定1級さん:2014/08/19(火) 21:03:43.14 ID:+2B+e4Cz.net
>>949
申し訳ないが俺も入札させてもらう

951 :名無し検定1級さん:2014/08/19(火) 22:36:29.81 ID:kPQ3qeWh.net
>>949 >>950
アカラ様、マーケティング乙であります。

952 :名無し検定1級さん:2014/08/20(水) 09:29:04.86 ID:ZjwW6U5s.net
あんなに多く、社会人ならやる時間ない
普通、問題集1冊だろ。
ただ、文系出身なら参考書としてテキスト1冊をプラスしてもいいか。

オークションの出品者は、地頭にハンディがあり
毎年、試験を落ちまくって あんなに多くの
本が余ったのだろう

953 :名無し検定1級さん:2014/08/20(水) 12:30:58.88 ID:vTqXzVao.net
用意の良い人なら、テキスト3科目は、揃えるだろうし
問題集は、最新を、用意するからこんなに、成るんだろうね

954 :名無し検定1級さん:2014/08/20(水) 13:24:13.06 ID:qIMqdK8/.net
じゃあ最新の問題集のみで勉強します

955 :名無し検定1級さん:2014/08/20(水) 13:27:25.36 ID:oGgYiMae.net
科目合格の受験料高いっす・・・・

956 :名無し検定1級さん:2014/08/20(水) 17:46:07.23 ID:XTZ4Yuzj.net
総合種の科目別技術理論のテキストなんて分厚すぎて
むしろやる気を削がれるから買わなかった
秋用の実践問題集だけでいく
ていうかほとんどの受験者がリックの問題集だけでしょ

957 :名無し検定1級さん:2014/08/20(水) 23:26:16.21 ID:2lygisyp.net
DD1ですが、ネットの過去問だけで合格しますた。

958 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 06:52:07.96 ID:djTpIXNf.net
ネットだけでは、詳細な回答の説明が無いからミリ

リックの問題集の解説が詳しいから参考書無しで済んでる

959 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 12:57:02.95 ID:+wzVfNug.net
無職です><
職業訓練校で学びつつ総合を取ったら
単なる未経験よりは就業しやすいかな

きっと実務経験は死ねとか、新卒しか採らないとか
一人親方で日給****円でこき使われて実務積めと
返事がくるのだろうが・・・

960 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 20:55:18.46 ID:HwveJu+2.net
工事担任者の実務??

一陸特の人や通信機器設計者が、名刺に書いて「ネットワーク分かります」とアピールして渡すだけだろ
名刺交換が実務だよ
法律通り工事の実施・監督とかないないww

961 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 23:18:51.80 ID:cML9Z+V6.net
工事担任者の求人は、少ないからね、
2種電気工事士.....工事担任者もあります とかだな

962 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 23:33:49.77 ID:rMjUfZKe.net
求人条件はともかく2種電工+認定電気工事従事者+工担がデフォでしょw
若い年齢って条件が最強だがな。

963 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 07:19:21.89 ID:zUTK7LY1.net
2種電工+認定電気工事従事者+工担+一陸特+乙4+溶接・・・
で現場行ってとりあえずどうにかなるが、そんな仕事、もうやりたくないw

964 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 02:39:16.19 ID:HugrdmJQ.net
何回やっても総合種の基礎だけ落ちる。
公式覚えてないから計算問題が絶望的…

965 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 06:39:32.73 ID:/aqdQXn3.net
択4だからね
適当に、回答して置けば、受かることもあるかもしれない
どうしても免許が、必要なの?

966 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 08:05:07.55 ID:MV+fRzYI.net
こんな試験の計算問題もできないとかどうなってんだよ...

967 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 09:41:51.60 ID:Vv0vQsF6.net
そもそも実践問題の解き方丸暗記でもいいから過去問解けなきゃ受かるわけ無い
今回だけはラッキーが起こるはずなんて気で受けてるでしょ

968 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 09:57:16.75 ID:MV+fRzYI.net
計算問題なんて毎回必ずでる、トランジスタの増幅率の公式、電圧反射係数の公式、常用対数のデシベル変換だけ覚えときゃあ十分だろ
こんなもんゴミカスみてーなド低脳でも毎日100回復唱すれば3日で覚えられるだろ

969 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 17:14:21.46 ID:mMqGNd6A.net
公式さえ覚えれば高校数学の簡単な計算

970 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 17:58:17.60 ID:97QTzexJ.net
初回で3科目一夜漬けで2科目合格、基礎もあと2点の状態だったから
毎回、少し勉強すれば大丈夫だろって気で受けてしまう。
今回は1週間ぐらい前から準備したいと思います。

971 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 18:43:00.31 ID:su3vBip+.net
もう少しって甘い考え方な学習障害者は反復学習でも効果が出ない。

972 :名無し検定1級さん:2014/08/25(月) 02:28:18.27 ID:3KR44Lc2.net
巷の情報通信技術会社では、ネットワークの資格としてカウントされてない気がする
携帯基地局関係なら法律上一陸特は重要だから、ベンダー資格に負けてない
工担は国家資格の枠では完全にネスぺに負けてる
って言うか、ネットワーク資格としてカウントされてない

973 :名無し検定1級さん:2014/08/25(月) 05:29:30.35 ID:NqvMXr2R.net
電験3種終わったらこれの総合種狙います
スレざっと読んだけど総合種でいいんだよね?どうせ専門用語でるなら丸暗記して総合種って理解なんだけど

974 :名無し検定1級さん:2014/08/25(月) 08:20:27.91 ID:3KR44Lc2.net
デジタル一種でいいだろ

975 :名無し検定1級さん:2014/08/25(月) 18:55:11.19 ID:hd40lF1o.net
電験3種取れる頭なら総合種楽勝。基礎は無勉でいいよ。
単位の引っ掛け気をつけて。
ただ問題数が異様に多いからスピード勝負

976 :名無し検定1級さん:2014/08/25(月) 19:18:24.31 ID:Sp+y5Nyp.net
DD一種→製造業エンジニア 専門業者 無線従事者 電気工事士
総合種→資格マニア(関係ない仕事をしているか働いてない)

こんなイメージ

977 :名無し検定1級さん:2014/08/25(月) 19:19:42.18 ID:Rhtdn8un.net
まず50パーセントは、確実に正解を、出す

残りの50パーセントは、考えないで無作為に、回答する、4択で、25パーセントだから
50パーセントの内は、12.5パーセント

合計62.5パーセントで、合格可能だ!

考えて回答すると、外して60パーセントを、下回る事になる

978 :名無し検定1級さん:2014/08/25(月) 22:36:30.88 ID:uhTg/FGX.net
>>976
一種ならDDも総合も変わらんよ
勉強する気があるか無いかの違い

三種、無資格→現場作業員
一種→事務職、管理職

こんな感じ

979 :名無し検定1級さん:2014/08/26(火) 00:13:06.18 ID:PK8UStC+.net
総合種以外廃止でいい

980 :名無し検定1級さん:2014/08/26(火) 00:24:53.50 ID:Ialk+JPT.net
アナログ種は隙間産業として細々と生き残るのみ
法令に応じて作られた情報通信エンジニア制度からもシカトされて対象外

981 :名無し検定1級さん:2014/08/26(火) 00:28:59.94 ID:lC8PwS5b.net
>>970
こんな試験すら落ちるほどのバカなのに、
なんでそんな余裕でいられるのか理解に苦しむ。
馬鹿なら人より努力しろよ。それしかないだろ

982 :名無し検定1級さん:2014/08/26(火) 18:30:56.94 ID:EmPGtGHY.net
>>970自慢したつもりが墓穴を掘るパターンだな。
ここでアドバイスくれる方の言う事を聞いてその通り実行したら受かるよ。
総合種。3ヶ月もかけちゃったけどね。2陸技と同時進行で。
俺がそうだった。皆様に感謝ですよ。
で、2陸技は試験直前に力尽きて風邪「39℃4日も寝込んだ」ひいて
工学B落としちゃった。今、問題みると簡単に解けて非常に悔しいw
無理しないこと。

983 :名無し検定1級さん:2014/08/26(火) 20:06:13.32 ID:FDUCvnq2.net
会社必須はAI3種なので、受験申し込みしました。
個人的にはネットワークの方を知りたいので、DD3種を受けたいのですが、
同時申込み、同日受験はできるのでしょうか?

できるとして、1ケ月で合格できるものしょうか?
情報処理試験が10月中旬にあります。

984 :名無し検定1級さん:2014/08/27(水) 01:20:35.57 ID:5/gwnqlq.net
>>983
公式の案内に書いてあります。
http://www.shiken.dekyo.or.jp/charge/exam/manual.html

985 :名無し検定1級さん:2014/08/27(水) 19:23:31.82 ID:iW6gTege.net
俺は、総合、AI2、DD1 と、3つ同日に受けて、全部通ったぜ。

986 :名無し検定1級さん:2014/08/27(水) 19:24:53.71 ID:zzNAeyyw.net
えらい・・・

987 :名無し検定1級さん:2014/08/27(水) 20:34:23.10 ID:U1KvJ8BX.net
いや、バカだろ

AI2を受験していることから自信がなかったから3つも受験
AI2とDD1は総合に含まれるのだから総合だけ受験すればいい
不合格だったとしても、科目合格するかもしれんし
受験料いくらお布施したんだ?
しかも、合格しても申請料も払わないと資格が得られないのに3つもww
知恵が無い典型

988 :名無し検定1級さん:2014/08/27(水) 21:08:48.89 ID:o/+NBYtf.net
お布施する人も必要なんだよ
新製品が、出るたび買い替えする人が、いないと困るだろ
ムダなようだが、必要な事だ!

989 :名無し検定1級さん:2014/08/27(水) 23:49:42.07 ID:iW6gTege.net
次スレ
電気通信の工事担任者 統一スレ52
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1409150942/

990 :名無し検定1級さん:2014/08/27(水) 23:55:29.53 ID:U1KvJ8BX.net
>お布施する人も必要なんだよ

なんだよハッキリ書けよ。正しくは
「何度も お布施をするバカな人も必要」

彼らのおかげで今の受験料で落ち着いている
彼らが居なければ、受験料は高くなるし
問題の難易度も上がる。

それで資格の価値も上がればいいのだが
根本的にゴミ資格だからそれは期待できない

991 :名無し検定1級さん:2014/08/28(木) 00:00:48.09 ID:q06xVulK.net
は?
>総合、AI2、DD1 と、3つ同日に受けて、全部通ったぜ。
と、もうこのスレと無縁となった >>985 ID:iW6gTege 氏が

>>989
で次のスレ立て・・・・何でだ

992 :名無し検定1級さん:2014/08/28(木) 06:20:01.48 ID:FKQfzZEZ.net
最期のご奉公でしょう

993 :名無し検定1級さん:2014/08/28(木) 21:31:47.83 ID:WMG+6Zw3.net
そうか、取り敢えず礼儀はわきまえないとな

>>989
スレ立て 乙!

994 :名無し検定1級さん:2014/08/29(金) 05:27:39.07 ID:Y4og5Uge.net
総合種申し込みました。初受験です。よろしくお願いします。

995 :名無し検定1級さん:2014/08/29(金) 16:22:34.16 ID:eJ0395Wa.net
申し込みしてなかった
あぶなかったー

996 :名無し検定1級さん:2014/08/29(金) 22:44:19.60 ID:fxIWgi/c.net
ああ、郵送のは週明け1日の月曜が締切だ
11月の試験だからまだ先だと思っていたよ
でもインターネットでの申し込みは8日までじゃん

でも、ここの協会は親切だぜ〜
前回、郵送の締切後にネット申し込みしたんだけど
(入力項目にメールアドレスもあった)

そしたら後日、いきなり協会からメールが着てさ
「貴方は、過去に**の科目が合格しており、今回**が免除されます」
と俺の方から免除申請してないのに、協会側から過去のデータベースを基に
免除の通知だよ。あれには(;゚Д゚)! したね
俺がネット申し込みした日は、郵送の免除申請の締切日などとっくに過ぎていたしさ

997 :名無し検定1級さん:2014/08/29(金) 22:48:12.74 ID:WVQRazig.net
通信局員、仕事してるね〜

総レス数 997
192 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200