2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電気通信の工事担任者 統一スレ51

1 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 17:35:47.26 .net
前スレ
電気通信の工事担任者 統一スレ50
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1392515615/

電気通信国家試験センター
http://www.shiken.dekyo.or.jp/

ゼロからの工事担任者 過去問
http://kozi-tanninsha.com/exam_questions/

工事担任者試験対策wiki
http://www23.atwiki.jp/koutansougou/

工事担任者の会
http://www.koutankai.gr.jp/

工担サイト『とってもカメ!!』
http://www.asahi-net.or.jp/~jk2m-mrt/

通信用語の基礎知識
http://www.wdic.org/


近縁資格スレ:
【伝交】電気通信主任技術者【線路】ラーメン31杯目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1392034587/

101 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 21:59:58.08 .net
>>94
おそらく今回から
こっちの試験会場では日付表示については触れていなかったから
会場・試験監督によってばらつきがある
もしくは上手く指示やニュアンスが各試験監督に伝わって無いのかも

102 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 22:03:38.54 .net
DD1種 基礎
(1)3245
(2)13424
(3)5321
(4)1314
(5)32242

4-(エ)は調べたけどあってるかわからん

103 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 22:03:59.00 .net
しかし、出席しない奴らは何なんだよ。空席多いぞ。
あの乙4ですら9割以上埋まるぞ。

104 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 22:05:08.88 .net
DD一種 基礎
叩き台

--45
1-424
532-
1314
32242

計算問題、ブール代数自信無し
誰か解答をお願いします(≧∇≦)

105 :86:2014/05/25(日) 22:07:46.03 .net
こっちも日付はだめとかそういう説明は無かった。
安いから日付ついた時計じゃ無いけど。

総合種は受かるかどうか分からんからDD1は滑り止め。
金さえ払えば受験できるよ。
AI1と総合種は時間が一緒だからだめだけど。
結局無駄なわけだが。

106 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 22:08:54.47 .net
総合種の3科目受験者合格率が3〜8%って低すぎだろ・・・
ゼロからスタートして2か月でいけたぞ

107 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 22:11:43.47 .net
だって電気系の資格だよ?
高卒のバカがいっぱい受けてんだから

108 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 22:15:03.28 .net
資格証手数料1700円て良心的な価格設定だなw

109 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 22:20:07.25 .net
総合種やDD1の技術、勉強するなら電気通信主任技術者の
テキスト使ったほうがいいんじゃないかと…思った

110 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 22:20:25.00 .net
なーに、一年後に5000円さ

111 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 22:22:07.86 .net
情報通信エンジニアなんて登録せんだろ

112 :其の一:2014/05/25(日) 22:24:36.25 .net
明治大は日付表示の話しはなかったからOK。
アナログなら普通日付ありだろ。

あと「時計を腕にはめるな、机に置け」
と指示があった。

ハンカチを机上は禁止。
テッシュは始め禁止!だったがビニール袋から
だしてチェックを受ければOKに変った
鼻水でて、ポケットからハンカチ出して
拭くのも禁止なのか〜

113 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 22:24:52.58 .net
問題集に答えまるごと書き込んで暗記「計算方法まで含めて」する方法で
3回以上回せば通用するんだなぁ。ときどきテキスト見るという感じで。
怪しい語句はそれなりにマークと。

114 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 22:25:48.69 .net
男なら手鼻で

115 :其のU:2014/05/25(日) 22:26:01.64 .net
あと、明大駅前と途中の歩道橋に会場方向指示の
立て看板おじさんが手配されていた。

明治大は公認会計士も短答試験も行われていたが
彼らは立て看などなくとも会場にたどり着ける。
しかし、工事担任受験者には・・なんだろうな。

受験票再発行の前で、証明写真を受験票に切り貼りしている
グループがいたよ。あのてのヤンキー?って
何でいつもグループ行動なんだ?
いい歳して一人で受験できんのか!

116 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 22:26:57.74 .net
DD1種&AI1種持ちと
総合種って一緒?

117 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 22:29:35.40 .net
市川の千葉商大は、小刻みに顔の震えたジイさんが
日付、曜日付きのアナログ時計は、ダメだと指示した。

時計については、明らかに会場間でバラつきがあるから、
苦情出した方がいい。

そのジイさん、もたつきながらしゃべるから、9:30過ぎまで
注意事項を話していて、イライラしたし。

118 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 22:32:31.87 .net
何回も実戦問題ないし過去問回せば
具体的な値が出てこないにしろ「あ、これ違うな」って感覚で分かるから助かる
論述あったらこうはいかないだろう

法律覚えるのって意外と面白いのな

119 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 22:33:04.29 .net
なんかこの協会って怪しいよね
電気工事士の試験やってるとこがやれば良いのに、あるいはIPAとか

120 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 22:34:16.09 .net
明大めっちゃ隣の人の答え見てる人いたで

121 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 22:34:33.67 .net
法規だけでも受かったから、次回は真面目に過去問回すか…

122 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 22:36:12.23 .net
AI1種、正答お願いします

123 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 22:36:47.43 .net
俺の会場での時計の件で切れてたおっさんがいたww
あと試験監督が30分前に注意事項説明とマークシート配りだして
参考書類もしまうように言い出したんだがおかしくね?
集合は15分前だからその後も入ってくる受験者がいて
そのたびに説明やりなおしだし。
運営がひどすぎるww

まあ受かったからいいんだけどね。
この資格の合格率を下げてるのは集団で受験させられる
やる気の無い高校生達だろ?
大人が過去問何度か真面目に回せば難しい資格ではないと思う。

124 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 22:36:54.01 .net
資格の名称からしておかしい
電気通信の工事担任者って意味不明
電気通信主任技術者みたいに電気通信工事担任者じゃダメなのか?

125 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 22:38:04.42 .net
次は大丈夫だよ。逆に楽になるぞ。

126 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 22:38:44.02 .net
時計なんてどうでもいいじゃん、なんでそんなにこだわってんの?

127 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 22:41:46.21 .net
ところでどこの試験会場にも出没する 電気工事士の講習???のチラシ
配るあいつらは何者?

128 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 22:43:30.88 .net
現場とか工事関係の人間が見てまるでチンプンな問題ばかりなのを見れば、
この資格の胡散臭さは一目瞭然でしょ。
まあ試験の内容は糞だけど必要なものだから取らなきゃいけないんだけど。

フラットケーブルなるものを仕事として普通に扱ってる人っているの?
ってかフラットケーブルって存在するの?

129 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 22:45:21.78 .net
>58
補足。
技術 7のイは 3.
日本製線と通信興業とでボタン電話用フラットケーブルのカラー順は同じで対番号3は緑と白。
黄と茶の組は対番号7.

技術 10のイは 1.
リック教科書3版のp309の(a)と(f)がそのまんま。

130 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 22:49:11.86 .net
>>116
工事担任者は、総合種の工事担任者資格に合格したときは、所定の申請書の様式に写真1枚と既に取得している工事担任者資格者証を添えて、遅滞無く総務大臣に返納しなければならない。

適当に書いたけど実際、資格者証何枚もあってもしょうがないか?

131 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 22:59:10.48 .net
工程管理や安全衛生管理の設問はおかしいと思うわ。
そんなもん、別団体の講習でいいだろ。

132 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 23:01:43.50 .net
どちらかというと電気工事士のような材料選定問題のほうが実用的かと。

133 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 23:01:39.71 .net
DD1とAI1をわざわざ総合種にする必要はないが、
起業側からしたら総合種のほうが見栄えがいい

134 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 23:03:00.78 .net
基礎と法規はともかく技術はもっと現場よりにしてほしいね
材料選定問題はいいかも
他には図面問題とか

135 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 23:03:49.40 .net
>>131
監督する資格でもあるから、その辺はいいでしょう。
KYとか原価管理は工事部門の管理者であれば必須だし。

136 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 23:04:48.76 .net
>>134
事務方としてはあんまり現場現場言うのは好きじゃないけど、
そもそも実際に扱ってないものばかりを出題されたら嫌になるよな。

137 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 23:05:07.34 .net
dd1の技術
<<10と<<16どっちだろ
問2の結果次第で僕の合否が決まります

138 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 23:07:20.07 .net
>>10
>>16

139 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 23:15:34.50 .net
なぜそうなるのか意味も理由もさっぱりわからないが
どれが正解かだけは瞬時にわかる
そんな俺に総合種の免許を与えていいのかデ協よ・・・

140 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 23:16:14.34 .net
DD3種の解答は>>93でOKストアー?

141 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 23:22:08.44 .net
>>139笑った。俺なんかまったく関係ない仕事なのになw

142 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 23:27:59.20 .net
やべえDD1の技術ぎりぎりだわ
しっかし船の電気工事とかの仕事行こうと思うけど意味ないよな・・・

143 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 23:28:04.87 .net
pingコマンド一生使うこと無さそうだわ。

144 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 23:39:33.25 .net
船舶の端末設置にはには工事担任者は必要ないんですよって
ドヤ顔で説明できるぐらいの価値

145 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 23:40:23.91 .net
そして電話工事で食ってる俺はギリ落ちそう・・

146 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 23:42:16.12 .net
>>142どこの瀬戸内海沿いかと。うらやましい。

147 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 23:42:23.99 .net
電気工事と違って、感電や火災事故につながることがほとんどないから軽視されてる
でも将来的には価値は上がると思うよ

148 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 23:45:29.37 .net
まったく別の資格になってそうだが

149 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 23:52:57.62 .net
>>147
通信だし日常においても身近なものだから常に価値のある技術だけど、
世間のの見方はどんどん軽くなってる印象。
管理能力と交渉能力の無かった電電公社を恨むよ、マジで。

150 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 23:58:27.64 .net
>>147
価値は下がる一方だと思うな。
ネットワークエンジニアがITの方では食えなくなって、工事の方に侵食してきてるからな。

151 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 00:13:11.54 .net
技量重視の資格にしないと価値が保てないかも。
極端な話、何時に現場に着いてどれだけの材料と人員で経費と時間を
算出する問題とかケーブルの長さと加工と材料が不足した場合の
対処法とか問題にする。

152 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 00:35:00.26 .net
技術革新が激しい分野だから形だけでも3年に一回ぐらい講習会やって
最新技術にも対応できてますよって体にしとかないと資格の価値は下がるよ
10年前に取ったDD1とか陳腐化してまったく役に立たんだろ

講習会やればデ協の小遣いにもなるしwin&winだと思うけどな
情報通信エンジニアとか余計なもの作るよりそっちのほうがいいよ

153 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 00:48:13.25 .net
DD3まとめ

基礎
2131
24313
1342
2131
32321
技術
13223
22231
23131
12432
法規
12323
32121
32131
23121

技術4ウはCですね…直しました。
技術2ウはAでいいんじゃないでしょうか…

154 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 00:50:38.01 .net
>>150
うちの会社に、総務省から年度末に通達があって
「工事担任者が監督しているか、今後しっかりチェックするぞ」
といった内容だった

需要は上がると思う

155 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 00:52:31.58 .net
>>58で技術66点…
ヒヤヒヤするわ…

156 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 00:56:16.26 .net
>>154
必要量は増えても、それ以上に供給も増えると思うんだよ。
ITエンジニアくずれの奴らが入ってくるから。
くずれと言っても奴らにとっては、この試験はそんなに難しいものじゃないし。

157 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 01:03:23.90 .net
>>153
http://www.shiken.dekyo.or.jp/charge/exam/mondai/h25_1.html
ここの3種の技術第2問をよく見れば分かるかも
今回の問題とちょこっと違うが、内容は全く同じだから

158 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 01:10:56.14 .net
とりあえず、2年前に受験し法規科目合格。
個人的に癪だったので今回基礎と技術を受験して受かったぽいが・・・

現在この資格の価値ってどのレベルなん?
通信の仕事をしていないので、現場状況が分からんが、
現場作業人には総合種はなかなか難易度高だとおもうのだが

159 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 01:20:05.34 .net
結局DD3の技術2ウってなんなのですか? Aなのか@なのかわからなくなってきたんですけど

160 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 01:22:53.08 .net
ここ見て転載してるのかな?

http://rockch.com/archives/9522
【資格解答速報】平成26年度 第1回工事担任者試験[最速]

161 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 01:31:45.30 .net
AI1種 第3問(5)

暗号化方式の特徴について述べた次の二つの記述は( オ )

A 公開鍵暗号方式は、公開鍵と秘密鍵を用いているため共通鍵暗号方式と比較して、一般に、
 暗号化及び復号化の処理が早く大容量データの送受信に適している。

B 鍵の配送問題の回避と処理速度の高速化のために、共通鍵暗号方式と公開鍵暗号方式の長
 所を組み合わせたハイブリット暗号方式が用いられる。

@Aのみ正しい  ABのみ正しい  BAもBも正しい  CAもBも正しくない


これってBなの?
公開鍵暗号方式は大容量データの送受信に適してないのでは?

162 :タウンゼット:2014/05/26(月) 01:32:00.41 .net
AI1法規

51234
32431
41321
43213
14532

163 :タウンゼット:2014/05/26(月) 01:50:23.61 .net
DD1法規

51234
41425
51333
34121
22135

164 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 02:06:30.81 .net
AI1の法規だけ落とすとか〜…

165 :タウンゼット:2014/05/26(月) 02:09:28.44 .net
DD1技術

13512
24114
44311
24135
12415

まとめるとこんな感じ??
間違い指摘してね。

166 :タウンゼット:2014/05/26(月) 02:11:22.45 .net
>>164
同じ苦しみを半年間味わったぜ。
ドンマイ

167 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 02:21:27.01 .net
dd3種
基礎85もとれたのに他が40前後 今年就職なのにどうしよう

168 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 02:27:10.66 .net
>>167
11月合格予定って言っとけ

169 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 05:19:58.82 .net
>>159

DD2の24年の過去問に似たのがあったよ。
1が正解だと思う。

170 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 05:42:45.70 .net
>>160 ここでの最初の回答の間違いをそのまま使ってるな。

171 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 05:57:16.59 .net
アフィカス

172 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 06:24:32.96 .net
>>165
DD1技術

13512
24114
44311
24113
12415
問4はこれだと思う

173 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 07:20:44.44 .net
>>161
Aだね

174 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 07:49:00.45 .net
平成20年以前の過去問題は使えないのがわかった。

175 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 07:53:32.82 .net
過去問は3年でも充分。
本職の電話工事従事者の知識が全く生きないのもこの資格の特徴。

176 :タウンゼット:2014/05/26(月) 07:53:39.08 .net
165>>
DD1の問4
24115かな?
オは106-3-11*1.5=86.5→5じゃない??

177 :タウンゼット:2014/05/26(月) 08:21:41.22 .net
DD1
基礎
3245
13424
5321
1314
32242

技術
13512
24114
44311
24113
12415

法規
51234
41425
51333
34121
22135

間違ってたら指摘してください。

178 :DD5種:2014/05/26(月) 09:17:27.24 .net
177>技術の4問の(オ)は
クロスコネクトーTOモデルで総和が11mの50%増しだから

H=106-3-FX=106-3-11×1.5=103-16.5=86.5
すなわちDが答えじゃない?

179 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 10:28:23.24 .net
>>129
フラットケーブルがそれなら63点だわ
ギリギリすぎて震えてきた

180 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 10:34:15.00 .net
マンションとかのMDFの配線いじったりするのもこの資格いりますか?
50Pぐらいの電線が配線されていて各棟の盤〜各部屋に配線されています

181 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 11:54:15.05 .net
DD3まとめ

基礎
2131
24313
1342
2131
32321
技術
13223
22131
23131
12432
法規
12323
32121
32131
23121

実践問題集で確認しましたが、
ロスがあるのは下部側延長(ブリッジタップ使用)なので
技術2ウは@ですね・・・

182 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 11:59:18.66 .net
>>154
これ本当だったらうれしいな

183 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 12:03:21.75 .net
PBXって何をするものかいまだにわかってない僕が余裕で総合種合格しました
免許申請しても大丈夫っすか?

184 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 12:26:04.13 .net
別にPBX触るのに工担いるわけじゃないからな。
ていうか不要だし。
PBXや主装置付けて客先事業所内で電話工事するのには必要ない。

185 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 12:31:06.32 .net
♪フリーレット 置くだけ

186 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 13:05:25.04 .net
今年のDD3の技術難しくないか?
過去問潰ししてた時は一番楽だったのになぁ

187 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 13:23:13.30 .net
>>181
基礎1-(4)はB

188 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 13:24:18.99 .net
>>187
ごめんAI3種のほう見てたわ

189 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 16:46:16.83 .net
正式な解答は水曜の何時頃見られるの?

190 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 16:48:43.72 .net
>>184
なるほど
ちなみに>>180の場合は資格いるの?
あと自宅の電話工事で保安器から壁の端子までの配線する人

191 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 17:05:24.12 .net
>>189
10時

192 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 17:09:14.09 .net
>>190
マンションはいるだろ
公衆回線に接続されてるんだから
保安器も配線だけならいらんけど必ず接続するだろ
配線だけして電話屋さんに接続任せるならいいけど

193 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 17:09:17.98 .net
>>190

>ちなみに>>180の場合は資格いるの?
契約内容による。MDFは切り分けポイントなんだが、
MDF荷札ならそこまでが工事担任者範囲
NTT通建による工事範疇
ローゼットまでが工事範囲なら、そこまでが範囲

>あと自宅の電話工事で保安器から壁の端子までの配線する人
はい。範囲です。

194 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 17:11:23.47 .net
NTT地域責任による工事範囲=工事担任者による工事範囲=通建業務

195 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 17:35:12.27 .net
>>191
サンクス

196 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 18:00:47.05 .net
>>177
技術問2の(ウ)は2じゃないかな
参考
ttp://www.bell.jp/pancho/terminology/hyper-dictionary/50-ta/te/tc_sublayer.html

197 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 18:41:21.12 .net
今年は簡単だったと会社で話題になってたがどうなんだ?
しかしながら全滅らしいけど。

198 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 19:07:19.40 .net
>>197
簡単だったのに全滅とはよくわからん会社だな

199 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 19:08:58.87 .net
簡単だった(受かったとは言っていない)

200 :名無し検定1級さん:2014/05/26(月) 19:12:18.16 .net
簡単に解けた(合ってるとは言ってない)

総レス数 997
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200