2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電気通信の工事担任者 統一スレ51

1 :名無し検定1級さん:2014/05/25(日) 17:35:47.26 .net
前スレ
電気通信の工事担任者 統一スレ50
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1392515615/

電気通信国家試験センター
http://www.shiken.dekyo.or.jp/

ゼロからの工事担任者 過去問
http://kozi-tanninsha.com/exam_questions/

工事担任者試験対策wiki
http://www23.atwiki.jp/koutansougou/

工事担任者の会
http://www.koutankai.gr.jp/

工担サイト『とってもカメ!!』
http://www.asahi-net.or.jp/~jk2m-mrt/

通信用語の基礎知識
http://www.wdic.org/


近縁資格スレ:
【伝交】電気通信主任技術者【線路】ラーメン31杯目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1392034587/

246 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 02:19:15.76 .net
ほったらかしにしてた技術・理論のテキスト読んでみたら
びっくりするほど理解できるわ
過去問だけやってると苦痛だったけど
わかると結構おもしろいな

247 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 05:45:58.63 .net
>>237
この工事担任者の受験は、会社から強要されたから
DD1受かっていたら、シスコのCCNAの受講セミナー
費用を会社に負担させて受験しようか・・・

248 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 06:08:37.08 .net
次は2陸技、3海通の予定なんだけど2冷凍と消防乙4567が気になる。

249 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 07:10:03.49 .net
>>245
フレッツネクストのような戸建て向けのサービスはPON方式。
ソネット・KDDIなんかも設備構成はフレッツと同じ。
マンションタイプ(光配線方式)も、スプリッタが電柱・CCBにあるか
ビル内のMDFにあるかの違いだけでどちらもスプリッタ使用。
VDSL方式はMDFまで光。装置から宅内側はメタルの屋内線。

250 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 07:19:50.87 .net
今年の電験3種受ける奴いる?
申し込もうか悩んでるんだが…

一応、最終目標は1陸技・・・まだまだ遠いな

251 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 07:26:27.08 .net
電験3種が仕事でいるならそっちだが、最終目標は1陸技なら
1陸技に的を絞ったほうがいいんじゃないかと。来年1月だけど。
科目合格つかって両方同時進行なら話は別なんだが。

252 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 10:32:04.20 .net
>>249
おーありがと
なんかFTTHとSSを混同してたみたいなんだけど
FTTH=SSではなくてFTTHというのはあくまでもどこまで光が来てるかだけで
FTTHのSSもPONもあるって考えでok?
あと完全ノー分岐のSS方式の商品名ってわかりますか?

253 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 10:53:06.82 .net
光回線 占有型で検索してみ

基本は法人タイプのサービスになると思われ
たぶんこんな感じ
https://flets.com/next/bs/business.html

254 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 12:42:41.43 .net
>>253
ありがと
試験終わってから色々と興味湧いてきたw

255 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 13:03:14.83 .net
>>250
受けるよー。
理論と法規は科目合格してるから今年は電力と機械だけ。

256 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 17:07:24.96 .net
>>250
総合種基礎だけ落ちたし電気の基礎をもう一度勉強しつつ理論と機械の科目合格狙いで受けるわ

257 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 17:34:01.30 .net
免状申請するのに住民票必要ですか?

258 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 18:53:13.24 .net
>>257
地域によって違うかもしれないけど、
氏名及び生年月日を確認できる公的証明書類等 (コピー不可)
となっているところが多いみたいね。
http://www.shiken.dekyo.or.jp/charge/exam/pass.html

関東の場合
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/com/jigyo/shunin/syorui.html
B 氏名及び生年月日を確認できる公的証明書類等について

・ 住民票の写し、全部事項証明書(戸籍謄本)、個人事項証明書(戸籍抄本)、住民票の記載事項証明書又は印鑑証明書等のいずれか1通を提出してください。
・ 氏名変更の場合は戸籍謄本等、変更前後の氏名を確認できる公的証明書類を提出してください。


[以下の場合は、提出不要です。]

1 交付申請で、住民票コード又は現在お持ちの電気通信主任技術者資格者証、工事担任者資格者証若しくは無線従事者免許証の番号のいずれか一つを申請書に記載した場合
2 再交付申請で、氏名変更を行わない場合

259 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 21:19:34.62 .net
絶対評価だと試験終了と同時に合否がわかるから
合格発表までのモヤモヤが無くて楽だわ
宅建なんか試験終了から1か月半の間ずっとボーダーは34点だ35点だって
朝から晩まで煽りあいしてるからなw

260 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 21:50:08.29 .net
明日解答出るな
どうなることやら

261 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 22:02:58.60 .net
陸特の免許持ってりゃ住民票要らないんだな

262 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 22:07:17.03 .net
技術の問10で回答欄がズレたから書き直したんだけど、今から思うと問9以前からズレてたような気がしてきた。
せっかく80点で合格してると思ったのに、合格発表までびくびくだよ。

263 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 22:10:59.88 .net
基礎技術法規が2ちゃん発表より10点分、間違ってても大丈夫。今回は余裕。

264 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 22:15:15.45 .net
DD3種の基礎で引き算(36-20)を間違ってた
検算もしてるのに2回とも間違ってる
独りで問題用紙の余白見て赤面してるわw
これ以外は合ってるはずだから結果は余裕だけども。

265 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 22:20:17.47 .net
2時間40分で100問近くの問題を解くのはキツイなw
あわてて勘違いとか計算ミス多発するは

266 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 22:23:04.32 .net
DD1合格することでで科目免除される試験って
A1:基礎
電気通信:システム
であってる?

267 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 22:23:55.72 .net
>>265
1時間余るけどな

268 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 22:25:35.53 .net
DD1種 技術 解答
13512
24214
44311
22135
12415

269 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 22:29:03.03 .net
>>258 の無線従事者免許証って四アマでもええんかな?
市役所行くのめんどくさい(´・ω・`)

270 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 22:32:19.53 .net
>>267一問一分か 早いなあ さすが総合種

271 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 22:46:48.25 .net
無線従事者なんかは工学基礎法規それぞれ25問で2時間半もあって午前と午後
に分けてあって2日3日もかけるしな。

272 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 22:59:50.58 .net
DD1と基本情報ってどっちが難易度高い?

273 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 23:01:33.59 .net
>>266
あってる

274 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 23:05:41.33 .net
>>269
コンビニ端末でも取得できる場合もあり
役所サイトチェックせえ

275 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 23:08:24.90 .net
>>274
ということは四アマじゃダメなん?(´・ω・`)

276 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 23:09:48.36 .net
>>269
アマ免許でいいんだよ。従免の番号だけでOK。

277 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 23:22:20.12 .net
>>276
ありがとう。合格した暁にはアマ免許の番号書いて出すわ。ダメなら電話でもかかってくるじゃろ(´・ω・`)

278 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 23:49:27.72 .net
>>277
ダメじゃないよ、アマ免許でいいんだって。

279 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 00:25:00.00 .net
陸特の免許が初めて役に立つわw

280 :通りすがりの工業生:2014/05/28(水) 10:03:43.88 .net
受かってた
公式に書いてた

281 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 10:15:19.93 .net
みなさまお疲れ様でした。
科目合格の方は次回で取ってください。
次は楽だよ。

282 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 10:18:39.34 .net
ここでの事前解答より正解が多かったw

AI1取得 基:免除 技:84 法:92
AI2取得 基:免除 技:88 法:96

次は電気通信主任技術者か…

283 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 10:32:44.04 .net
総合種
受かる気しなかったらその通りだった。
基礎36
技術48
法規68
昨年、1種電工と消防設備甲4を一気に取れたから余裕かまし
過ぎていた・・・。
次回、基礎と技術頑張る。

284 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 11:10:00.63 .net
DD1受かってた。喜びよりホットした気分
もう、あの勉強しなくて済む

ただ俺は基礎の前に技術理論を先にやって
その後に、基礎を解いていったのだが、間違って
第一問でなく、第三問のページを開いて解き始めていた・・
3つぐらいマークを塗ってから、なんとなく違和感を感じ
確認したら、おいおいおい第三問の答えを、シートの
第一問のところに塗っていたのに気付いた!
あわてて、塗ったのを消しゴムで (つд⊂)ゴシゴシ

だから6月の正式合否発表まで、心配でもある

285 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 11:11:40.49 .net
総合種
基礎83技術72法規84
DD1種
基礎72技術72法規88
マークミスさえしてなけりゃ両方一発合格だわ
総合種は全教科8割いきたかった・・・

286 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 11:32:52.23 .net
総合種受かってた。
免許申請ってもうやっちゃっても良いのかな?受験番号書く欄が有るだけだし。

287 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 11:36:37.97 .net
解答発表があっただけで各地のマークシートがまだ本部にすら集まってないんじゃね?

288 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 11:48:51.23 .net
DD3種だけど受かった
本当に1週間の勉強でも受かったよ♪このスレで
効率的にポイントの勉強ができたおかげです。ありがとうございました
次11月に総合かDD1種いきますので、またその頃にw
ちなみに勉強方法はリックテレコムの実践問題1冊だけで総勉強時間は20時間くらいだと思います。

289 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 12:06:00.20 .net
>>286
まだです。前もってワードに各フォーム記載の上で準備しておいて
自宅に葉書届いたらプリントアウトしてハンコ押して
郵便局行って印紙貼って郵送です

ワードのレ点チェックは簡単なので検索してちょ

290 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 12:11:28.56 .net
>DD3種だけど受かった
>本当に1週間の勉強でも受かったよ

3種って1種と比べると、そんなに簡単なの?
1種の俺は、2ヶ月間 平日1時間 休日4〜5時間勉強して
ヘロヘロで合格だよ

291 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 12:22:47.21 .net
問題見てみ?3種は工担界の原付き免許と思えるほど簡単

292 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 12:33:49.50 .net
>58,129 の人だけど合ってたね。本番と同じくらい面白かった。

あたし自身は基礎96/技術86/法規96. // 3週間前の無勉段階で70%/40%/50%.
過去問やるとき基礎をスルーして回数稼げるようにしてから20%上積みした。
3つ解くと1時間、技術法規だけなら30分だからなー。

293 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 12:41:13.66 .net
みんな計算速いわ。。
2回見直して時計みたら12時回っててあせったわ。総合種。
それじゃごきげんよう。
またどこかのスレで。

294 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 12:53:44.01 .net
DD3 基礎70 技術理論60 法規75だった 
二種電工と無線との並立でダラダラ勉強してたらこうなった

295 :( ω )クソネミ:2014/05/28(水) 12:58:13.54 .net
AI3は>>68の通り

296 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 13:29:36.71 .net
秋にまた会おうな

297 :タウンゼット:2014/05/28(水) 14:18:53.13 .net
リックテレコム実戦問題まじすげぇー
金曜の夜に本屋で買ってそこから1日半その本1冊だけ本気勉強したらDD1合格できた。
理論72、法規64(基礎免除)。
またどかかで会いましょう。

298 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 14:31:23.38 .net
総合種87・84・92

いままで色んな資格スレでお世話になったけどここが一番の良スレだったわ
閑散なんだけど何人か常時チェックしてくれてて適切なアドバイスくれる感じ
変な煽りとかもないし

勉強の仕方や問題の解法を教えてくれた名無しの方々
本当にお世話になりました
ありがとうございました!

299 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 15:15:10.07 .net
電工スレにはコテハンが居るしな

300 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 15:42:07.31 .net
【速報】ワイ氏、総合種無事合格

このスレ卒業します。次はエネ管理や。ではまたどこかで

301 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 15:42:45.91 .net
>>288
>DD3種だけど受かった
>本当に1週間の勉強でも受かったよ♪このスレで
>ちなみに勉強方法はリックテレコムの実践問題1冊だけで総勉強時間は20時間くらいだと思います。

>>297
>リックテレコム実戦問題まじすげぇー
>金曜の夜に本屋で買ってそこから1日半その本1冊だけ本気勉強したらDD1合格できた。

296さんの1日半って、この試験暗記が主だから1日あっても12時間ぐらいしか
暗記(若干の計算)に取り組めないでしょ。半日も6時間と見積もって計18時間
287さんは3種で20時間なのに・・・・?・・

そもそも試験の申し込みが数週間も前なのに試験日の2日前に本買って勉強するのも・・・

このスレにはお世話になったので、今後も良いレスが付くことを願っての疑問です。

302 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 15:43:24.13 .net
俺は二級建築士いってくるわ
さらばじゃノシ

303 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 16:04:40.96 .net
・・・1陸特、3冷凍、1アマ、2ボイラー、総合種とバラバラで取った。
現在2陸技スレにいます。使わないんだけど
またねー。

304 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 16:58:14.68 .net
総合種 91 68 80
マークシートミスが無い事を祈る 

305 :287:2014/05/28(水) 17:29:10.58 .net
>>301
???
何を言いたいんです?
1週間てのが嘘と思ったてこと?わざわざDD3種でそんなことしないよ?w

>ちなみに勉強方法はリックテレコムの実践問題1冊だけで総勉強時間は20時間くらいだと思います。
リックのステマだと思ったのかな?それも無いよ前スレでリックの実践問題がクソ過ぎるて
書いたの俺だしw
オーム社や弘文社みたいな大手がテキスト作ってたら3日でも合格できたと思うよw
ちなみに>>297の方もレス内に(基礎免除)て書いてあるから下地はあったってことなんじゃ
ないかな?何にしても、あんまり推測で人のレスに中傷しない方が良いと思うよ。

306 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 17:40:22.51 .net
前から書かれてるけど勉強時間対結果なんか人それぞれの個人差なんだよ。
あと、各科目もギリギリ6割でも高得点でも結果は変わらない。

307 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 17:53:33.87 .net
過去問暗記でいけるもんかね、秋

308 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 17:54:28.14 .net
11月は何日に試験?DD1種受けたいんだけど。

309 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 18:07:13.80 .net
>>306
結果は変わらない

そうだね。資格証になってしまえばわからないし、そこからは実務上での
勉強しだいさ。

310 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 18:11:53.15 .net
総合種 96 92 92

意外と技術が点数取れてた。

311 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 18:17:50.76 .net
>>307
総合種以外ならイケる
総合種なら過去問丸暗記のみだとかなりキツイ

312 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 18:19:19.38 .net
この試験受けて電気アレルギーが無くなったわ
この勉強ぼおかげで陸特でやってたことが理解できた
電気通信主任受けたら工担でなにやってたのか理解できるんだろうな

313 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 18:20:13.64 .net
>>311
マジかよ…、総合種受かった人どんな勉強してたの?

314 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 18:29:08.94 .net
2か月でなんとか総合種合格
マイナー資格だけにテキストも問題集もほぼ一択
このスレがなかったら多分受験すらしてなかっただろうな
こういうまったり良スレがあるから2ちゃん無くなると困るんだよな

315 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 18:39:37.75 .net
他の資格スレと違ってちゃんと有益なレスする人がいるからね
あとキチガイもいない

316 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 18:39:59.75 .net
>>313
参考になるか分からないが
過去問3〜5年、実践問題丸暗記は最低条件で虫食いはどこ空けられても良いようにする
過去問焼き増しは確実に取らないといけない
特にアナログ分野は廃れた技術なので新問はあまり無いと思われる
ディジタル分野は新問が多い事が考えられるので
対応できるように余裕があればDD1の過去問に目を通すのもあり

317 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 18:41:40.05 .net
>>316
まず最低条件満たさないとか…
毎日過去問眺めて覚えることから始めるわ、サンクス

318 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 18:50:03.62 .net
>>313
テキスト流し読み一周。実践問題と過去問20,21,22年DL3周。
実践問題と過去問には答えと計算方法に数値まで書き込んでた。
答えを見ながらはめんどくさかったので。どうせ新問でるしさ。
また、本番同様の時間制限試験はしなかった。
それを3周。解説サイトは使わなかった。
辞書代わりにテキスト。問題集は、ここで指摘された通り、不審な語句に
マーキング。
実際、本番では勝手に数値や語句が思い浮かんだ。
それで何点とれたかわかった。

319 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 18:54:36.87 .net
抵抗組み合わせの回路に備えて陸技の基礎まで踏み込みかけたのに
何だよコンデンサーかよと。総合種。

320 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 18:55:35.89 .net
>>313がどれくらい知識あるのか分からないが
テキストは堅く書かれてるしテキストを読んでも出題の文章が独特なので
過去問が解けるようになるわけではないから基礎を学ぶと言う意味では
書店で売られている工業高校生用の通信技術の教科書を読むと
かなり柔らかく書いてあるので全く知識が無い場合は有効

321 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 18:58:49.66 .net
始めからDD3からDD1を見込んでいる人ってテキストは初めからDD1のを使ってるの?
それともDD3はDD3用のテキスト・問題集で、DD1はDD1用のテキスト・問題集を別々に買うの?

322 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 19:00:28.54 .net
ちなみに教科書を使うなら
基礎は電気回路=電気基礎1、2(主に1は直流、2は交流)電子回路=電子回路or電子技術
論理回路=情報技術基礎 伝送=通信技術
技術は通信技術とリックのテキスト

323 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 19:07:09.99 .net
>>321
テキストはあってないような物だしDD3、DD1で2冊買うとお金もかかるから
最初からDD1や総合種用で良いと思う
テキストは過去問やって知らない用語を調べる辞書程度にしか使う場面ないだろうし
最悪ネットで調べればいくらでも用語を調べられるので臨機応変に自分にあったものを買うと良いよ
ただ問題集、実践問題はDD1とDD3は別々に買った方が良い

324 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 19:08:18.59 .net
問題みたけど総合種今回は簡単だったな。
こういうボーナス回を無駄にしないのも大事だわ。
技術は電話屋用のボーナスで10点はあったし。
内線機能や構内配線、ISDNと前世代の話題盛りだくさん。
難易度下げていく方針なのか?
まあ、今回で落ちるようなのはお布施要因として頑張って欲しい。

325 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 19:12:25.57 .net
>>324
電話屋用のボーナス全滅したわ
とりあえず受かったけど

326 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 19:19:29.61 .net
総務省通達で工事担任者の工事立会が厳格化されて
今まで無資格でやってた電気屋から
「現場に立ってるだけでいいんでお願いします。日当3万円で」
という依頼がバンバン入ってくる



という夢を見た

327 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 19:20:55.35 .net
>>321
DD1が最終目標なら最初からDD1行っとけ
多少難易度は上がるが結局内容理解しないでも獲れる暗記資格だから
DD1最初から狙った方が覚える事も少ないし金もかからない
最悪科目合格取れば次に持ち越せるしね

328 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 19:22:06.61 .net
総合種基礎だけ落ちたやつが俺以外にいたとはな・・・
今解いてみたらできるのになんで試験会場では出来なかったんだろう・・・

329 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 19:28:52.24 .net
総合種受かったっぽいです。
基本的な質問になってしまうのですが、
一種と三種では出来ることが違うのですか?
そもそもこの免許は何をするときに必要なものなのですか?

330 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 19:29:55.69 .net
>>328
そりゃ答え合わせの後ならアホでも出来るよ。
出来ないから駄目なの。
今なら解答分からなくても出来るってか?
半年やり続けたら本番でも解けるよ。

331 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 19:45:05.17 .net
>>329
法規の問題をもう一回見直そう。

332 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 19:45:46.85 .net
>>330
というかめんどくさくてやらなかった
問3全部出来たし暗記問題も8割あってるだろうから計算問題全部5にしたらことごとく外れて1点足らずにアウト
問1の(1)くらい解いとけばよかった

333 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 19:47:16.75 .net
めんどくさくてやらないとかやる気無さ過ぎ
落ちて当然

334 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 19:58:08.73 .net
>>331
すみません、免除制度使ったので技術しか受けてないんです。
検索したけどうまく見つからなくて、、、
説明のあるurlとか教えていただけませんか?

335 :300:2014/05/28(水) 20:12:11.10 .net
>>305
逆だよ。別レスで3種は原付バイク免許並みとも書かれているし

>そもそも試験の申し込みが数週間も前なのに試験日の2日前に本買って勉強するのも・・・

とも書いたのだから1種が1日半で合格できる、と書かれている事の方と察してくれ

336 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 20:12:55.25 .net
>>332
なんでこんなところで見栄を晴るかな。
素直に間違えた分からなかったでいいのに。
試験受けた奴ならみんな知ってるよ。
時間は十分に余るって。
後回しでもやらないわけが無いと。

とりあえず、外ではそんなことは言ってたら駄目だよ。
わかってたけど他が余裕だから解かなかったら落ちた。って小学生でももう少しまともな言い訳考える。
マークが1段ズレてたの方がまだ笑えるからいいよ。

337 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 20:15:14.84 .net
解答公表されていたので、答え合わせしてきた。

総合種
基礎:免除
技術:76
法規:80
マークミスが無ければ、大丈夫そう。

同時に滑り止めで受けたDD1種
基礎:免除
技術:64
法規:56
えっ!!法規足りない。

どうしてこうなった??

338 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 20:18:59.61 .net
今年は総合種の法規は超ラッキー問題だったからね

339 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 20:21:01.02 .net
言い訳考えたりしなくて1番良いのは試験受けに行かないこと。
試験日には率先して現場に出る。
受けてないから受かりようがない。

340 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 20:25:34.59 .net
>>336
実際11時には出たからね
まぁ…多少はね?

341 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 20:58:34.76 .net
>>340
まともに解けてない問題があるのに11時に退出とか
強気なのかキチガイなのか

342 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 21:05:08.15 .net
試験来た奴はいいけど、来ない奴は何なんだとまた言ってみたりする。

343 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 21:30:51.33 .net
前回は基礎、今回は法規で科目合格。次はいよいよ!となるかどうか・・
電話屋という職業柄、なかば強制的に勉強させられてるわけだけど、
これで資格試験に目覚めそうだw

344 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 21:42:26.35 .net
くそー、ラウンドロビンマスクとかpinguコマンドとかもう忘れたw

345 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 22:08:09.37 .net
DD1とAI1を取れば、金払えば総合種になるんですよね?
これであってる?

それとも別で、DD1とAI1持ってても総合種は総合種で試験パスせんとあかん?

346 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 22:47:50.94 .net
自分で調べろアホ。

総レス数 997
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200