2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【合格証うp】2014年資格難易度ランキング【限定】

1 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 20:52:58.74 .net
■平成26年度版資格難易度ランキング■
69:医師(国立)裁判官
68:予備試験
67:検察官
66:弁護士
63:公認会計士
62:医師(私立) 電験1種 弁理士(理系)
61:税理士(5科目制覇)弁理士(文系) アクチュアリー 技術士(上位) 司法書士
60:不動産鑑定士 電験2種 獣医師
59:TOEIC990 英検1級 技術士(下位) 高度情報処理 一級建築士
58:中小企業診断士 通訳案内士 一陸技 環境計量士 土地家屋調査士
57:社会保険労務士 証券アナリスト 電験3種 気象予報士 電気通信主任技術者 エネルギー管理士
56:FP1級(CFP) 行政書士 簿記1級
55:測量士 マンション管理士 応用情報技術者
54:通関士
53:TOEIC700
52:技術士補、危険物甲 歯科医 宅建 薬剤師
51:基本情報技術者 2級建築士 管理栄養士 社会福祉士 管理業務主任者
50:TOEIC600 簿記2級 測量士補 ケアマネ 保健師 助産師
48:FP2級(AFP)貸金業務取扱主任者 看護師
46:理学療法士
44:エックス線作業主任者 栄養士 作業療法士
43:介護福祉士 精神保健福祉士 一種衛生管理者
40:登録販売者
39:ITパスポート 簿記3級
38:普通自動車免許 危険物乙
37:原付免許 ホームヘルパー2級
★異論は認める

2 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 20:55:57.58 .net
★ 所持資格アゲや、もってない資格の叩きやサゲを行う奴が多いスレなので
   「合格証をトリップ付きでうpした者のみ」所持資格内の比較が難易度に反映される


   尚>>1は大凡他サイトや予備校や大学の評価に今のところ近い
        細かい差は知らん
 

3 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 20:59:02.98 .net
大学予備校の評価は以下の通り

法政大学
http://www.hosei.jp/campuslife/shogaku/dokuji.html

30万円を上限 超難関

指定試験合格者奨励金は、在学中に司法試験予備試験、公認会計士試験、国家公務員採用T種(総合職)試験、
税理士試験(全科目合格)、 弁理士試験、 司法書士試験に合格した人が対象。

20万 難関

在学中に下記の難関試験に合格した学部生。出願は合格した年度に限る。

気象予報士試験、行政書士試験、 高度情報処理技術者試験(情報セキュリティスペシャリスト試験、 プロジェクトマネージャ試験、
システムアーキテクト試験、 ITストラテジスト試験、ITサービスマネージャ試験、 エンベデッドシステムスペシャリスト試験、
データベーススペシャリスト試験、 ネットワークスペシャリスト試験、
システム監査技術者試験)、 社会保険労務士試験, 税理士試験(複数科目合格者に在学中1回のみ給付)、
中小企業診断士試験、 通訳案内士試験、 不動産鑑定士試験。

4 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 20:59:38.58 .net
各大手資格試験予備校まとめ(確認可能なソース限定)

資格難易度LEC通信
AA 司法試験 公認会計士 弁理士 司法書士
A 不動産鑑定士 税理士 土地家屋調査士
B 社会保険労務士 マンション管理士 行政書士 中小企業診断士
C 通関士 宅地建物取扱主任 管理業務者主任 保育士 測量士補

http://www.lec-jp.com/tsushin/plusist/carrier3.html
http://www.lec-jp.com/tsushin/plusist/carrier2.html

U-CAN
A 司法書士 土地家屋調査士 中小企業診断士
B 行政書士 社会保険労務士 マンション管理士
C 宅建 保育士 FP
D 販売士
http://p1.jp.msn.com/101227_u-can/?mmn#group3item2

TAC
特A 弁護士 弁理士 司法書士 公認会計士 税理士 不動産鑑定士
A 行政書士 中小企業診断士 社会保険労務士
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html

5 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 21:00:09.28 .net
日米公認会計士日米税理士国家公務員1種合格の福留聡のブログ
http://s.ameblo.jp/satoshifukudome/entry-11355826145.html?frm=theme

文系資格ランキング
司法試験=公認会計士
>国1
>弁理士=不動産鑑定士
>司法書士=税理士
>社労士=行政書士=中小企業診断士=土地家屋調査士=地方上級=国2

財務会計金融資格ランキング
http://s.ameblo.jp/satoshifukudome/entry-11746521454.html

1位公認会計士 アクチュアリー
3位税理士
4位USCPA
5位CFA
6位CIA
7位日商簿記1級
8位CFP

・合格実績がある人が身分を明らかにしてる
・単純な合格率でなく母集団のレベルも加味してる
極めて信頼度の高いランキング

6 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 21:13:48.94 .net
>>5
こいつは免除税理士だよ
税理士試験1科目も受験してない奴に税理士試験語る資格なし

7 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 21:41:34.46 .net
公認会計士
医師
歯科医師
獣医師
弁護士
税理士
薬剤師
社会保険労務士
不動産鑑定士
弁理士
ITストラテジスト(旧システムアナリスト試験)合格者
アクチュアリー合格者

8 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 21:42:14.41 .net
現在厚労省が労働基準法で定めた高度専門職に該当する資格

公認会計士
医師
歯科医師
獣医師
弁護士
税理士
薬剤師
社会保険労務士
不動産鑑定士
弁理士
ITストラテジスト(旧システムアナリスト試験)合格者
アクチュアリー合格者

9 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 22:37:30.87 .net
岩瀬大輔
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/岩瀬大輔
学歴
1998年、東京大学法学部卒業(在学中に旧司法試験合格)
2006年、ハーバード・ビジネス・スクール卒業(日本人4人目のBaker Scholar受賞) 
職歴
1998年、ボストン・コンサルティング・グループ(BCG)勤務
2008年、ライフネット生命保険(旧商号ネットライフ企画)が生命保険業免許を取得、ライフネット生命保険取締役副社長就任

受賞歴等その他略

著者「生命保険のカラクリ」129ページより

当時「司法試験はもっとも難しい国家資格だ」と言われていたが、最近になって、司法試験よりもっと、難しい試験があることを知った。それが「アクチュアリー資格試験」と呼ばれる、「保険数理・年金数理」の専門家試験である

これだけ華麗な経歴と頭脳を持つ人が難易度は
アクチュアリー>旧司法試験
と評価している

10 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 02:14:46.54 .net
>>1
まず、お前の、合格証を上げてからカキコせぇや。
もし持ってないなら、一つもあてにならん。

11 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 02:16:13.03 .net
民間をあてにする奴より、公的機関をあてにする奴の方がまだ説得力があったな。

12 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 02:17:41.90 .net
なんで、文系私立大学に合わせなきゃいけないのか不思議でならん。

法律学校なら法律資格、簿記学校なら簿記資格、工科学校なら理工資格
がそれぞれ評価されてるというのに。

13 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 02:18:25.12 .net
法律学校なら法律資格、簿記学校なら簿記資格、工科学校なら理工資格
がそれぞれ過大評価されてるというのに。

14 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 02:22:16.04 .net
「民間趣味系の資格は、結局、その大半の団体や学校が、資格を取った人が
講師になる就職先としてしか機能しておらず、資格取得希望者の受講料、
試験料、資格合格者が資格を維持するための年会費などで儲ける、危険な
ねずみ講のようなものが多い印象です。
ギャンブル同様、得をするのは胴元だけなのです。

しかし、このような話は、知っている人は知っている話。
引っかかるほうにも注意が足りなかったという面はあるでしょう。

しかし、社労士のヒヨコ食いのケースなど、今や「高級な国家資格」まで
民間資格と同じロジックが横行している様を見ると、複雑な心境になります。

ロースクールやアカウンティングスクールの惨状を見ても、ここまでくる
と、国家ぐるみの資格商法の失敗だったと言われても、仕方がない状況
なのではないでしょうか。
弁護士、会計士を目指した人は、素朴に、その職業の明るい未来を夢見た
だけです。」

15 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 02:25:29.49 .net
大企業や官公庁、有名大学で一応評価されるのは、このくらい
あとは、期待できない。

司法試験=公認会計士
>国1
>弁理士=不動産鑑定士

16 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 02:28:29.63 .net
公的機関なら、

司法書士・行政書士・不動産鑑定士・弁理士・社労士・技術士・高度情報>国1≒中小企業診断士≒土地家屋調査士≒セキュスペ

これは、もう、ほぼ確定だよ。
情報系の場合は、ITSS-LV4だけで書いてるけど、LV5やLV6はさらに上位の役職がある。

国2と電験3種、2級建築士で大体同じ。8年近く経験しないと昇格しない。

17 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 02:55:05.03 .net
ほぼ100%が4級職以上−−−−−−−−−−−−−−−−
弁護士、公認会計士、税理士、司法書士、行政書士、不動産鑑定士、弁理士、社労士、技術士、高度情報
約50%が4級職以上−−−−−−−−−−−−−−−−−−
国家1種、中小企業診断士、土地家屋調査士、情報セキュスペ、情報セキュアド

18 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 02:55:46.51 .net
国家公務員2種採用試験による内定者は、経験8年目でおおむね3級職とする。
2級土木施工管理技士は、大卒程度の単位相当と認め通算8年以上の経験で初任3級職とする。
2級建築士は、大卒程度の単位を単位相当と認め通算8年以上の経験で初任3級職とする。
日本商工会議所 簿記検定1級は、大卒程度の単位相当と認め通算8年以上の経験で初任3級職とする。
第3種電気主任技術者は、大学および4年制専修学校のいずれかの卒業者の場合、通算8年以上の経験で初任3級職とする。
第2種情報処理技術者は、大学および4年制専修学校のいずれかの卒業者の場合、8年以上の経験で初任3級職とする。
会計士補は、大学院卒程度の単位相当と認め通算5年以上の経験で初任4級職とする。ただし、その後、公認会計士に登録した者は、登録後1年目(通算約8年)に5級職とする。
税理士は、大学院卒程度の単位相当と認め通算5年以上の経験で初任4級職とする。ただし、その後、税理士として3年以上(通算約8年)経験した者は、5級職とする。
司法書士は、大学院卒程度の単位相当と認め通算5年以上の経験で初任4級職とする。ただし、その後、税務に関する司法書士として3年以上(通算約8年)経験した者は、5級職とする。
弁護士は、大学院卒程度の単位相当と認め通算5年以上の経験で初任4級職とする。ただし、その後、税務に関する弁護士として3年以上(通算約8年)経験した者は、5級職とする。
情報処理システム監査技術者は、大学院卒程度の単位相当と認め通算5年以上の経験で初任4級職とする。ただし、その後、3年以上(通算8年)経験した者は、5級職とする。
特種情報処理技術者は、大学院卒程度の単位相当と認め通算5年以上の経験で初任4級職とする。ただし、その後、3年以上(通算8年)経験した者は、5級職とする。
オンライン情報処理技術者は、大学院卒程度の単位相当と認め通算5年以上の経験で初任4級職とする。ただし、その後、3年以上(通算8年)経験した者は、5級職とする。

私がいただいた96年当時の県警の採用試験の要項に書かれています。
簿記検定、実用英語検定の欄もあり、ただし階級はともに1級以外は評価せず。
準1級や2級は無いよりは評価する旨が書いてある。

19 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 04:40:49.15 .net
建設関係の仕事をしているが、2級土施管といえば、
ブラック会社が、作業員や事務員を監督に仕立て上げるために取らせている資格という感じがするな・・・。

20 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 05:08:04.17 .net
>>5
お前の言う、母集団のレベルって何のこと?
ちゃんと数値分析したの?

初学者からの競争率で証明しなくちゃ、母集団のレベルを数学的に実証することに近づかないと思うよ。

>>3-4
その辺に歩いてる中年のオッサンは、俺より年上だけど、
年上だから、俺より信用があると言える?数学は俺よりできて、英語も法律も、パソコンも俺より詳しいって言える?
そういうのは数値化できないデータなのでまるで当てにならないと思うよ。
結局、右脳処理なんだよね。キミはね。偉い人が言ったとか大勢が言ったとか、他力本願で自分で数値を上げて分析・証明しようとしない。
極めて、感覚的だし、証明をしたことが無いんじゃないか?俺は裁判まで行ったことがあるけど、イメージで決め付ける評価など証明にはならないことは重々承知してる。

21 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 06:38:03.17 .net
「なぜ、この人たちは金持ちになったのか」

アメリカ人が書いた本だが、アメリカでも、高学歴者はそれに見合った
仕事に就こうとする結果、同業者間での競争が激しく、食えなかったり
リストラされたりするらしい。
弁護士や会計士などがそれだが。
だから、高学歴者に金持ちは少ない。

高学歴でないものは、最初からおかしなプライドがないので
需要があって儲かりそうな仕事を選ぶ。
廃品を回収して売るような仕事でも、儲かりそうなら平気でやる。

高学歴の者は、食えないのに、資格業などの仕事にしがみつき
人生をロスしている。

22 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 06:38:45.04 .net
アメリカでは、億万長者に高学歴の者は少ないそうだ。

アメリカの億万長者は、競争相手がいない、ニッチで需要のある分野を
見つけては参入し、市場を独占することで、高収益を得ている。
たとえば、犬の散歩ビジネス、廃品回収業などなど。
アメリカでは、職種の数が10万もあるらしい。

しかし、アメリカでも、高学歴者はプライドが邪魔して、需要がなくても
知的職業につきたがる。
大学教授の職だったり、弁護士だったり会計士だったりする。
その結果、競争が激しすぎて、食えなかったりリストラされたりしている。
犬の散歩を代行する仕事をすれば、はるかに簡単に金儲けができるのに。

また、高学歴者は、IQテストで測るような分析能力はあるが、起業に必要な
独創性や直観力が優れているとは限らない。
だから、アメリカでは、高学歴者に億万長者は少ない。

「なぜ、この人たちは金持ちになったのか」
西暦2000年頃に書かれた本だが、今後の日本でも、ぴったり当てはまる。

23 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 07:29:46.64 .net
>>20
本当に大学がイメージのみで奨励金の額や資格を決めてると思ってんの?

24 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 07:48:19.28 .net
馬鹿大学なら大いにあり得る

25 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 07:53:50.47 .net
実績のある人が二つの資格試験を受けました
そして、片方の方が難しいと言いました

これで十分ソースになるだろ

26 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 08:18:55.79 .net
>>24
法政が馬鹿大学というなら、貴方はさぞかし頭の良いお人なんでしょうね

27 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 09:47:28.99 .net
■平成26年度版資格難易度ランキング■
69:医師(国立)裁判官
68:予備試験
67:検察官
66:弁護士
63:公認会計士 アクチュアリー
62:医師(私立) 電験1種 弁理士(理系) 
61:税理士(5科目制覇)弁理士(文系) 技術士(上位) 司法書士
60:不動産鑑定士 電験2種 獣医師
59:TOEIC990 英検1級 技術士(下位) ITストラテジスト 一級建築士
58:中小企業診断士 通訳案内士 一陸技 環境計量士 土地家屋調査士
57:社会保険労務士 証券アナリスト 電験3種 気象予報士 電気通信主任技術者 エネルギー管理士
56:FP1級(CFP) 行政書士 簿記1級 歯科医師 セキュスペ
55:測量士 マンション管理士
54:通関士 薬剤師 応用情報
53:TOEIC750 2級建築士
52:技術士補
51:宅建 基本情報技術者 管理栄養士 社会福祉士 管理業務主任者
50:危険物甲種 TOEIC600 簿記2級 測量士補 ケアマネ
48:FP2級(AFP)貸金業務取扱主任者 精神保健福祉士 保健師 助産師
46:理学療法士 看護師
44:エックス線作業主任者 作業療法士
43:介護福祉士 精神保健福祉士 
40:登録販売者
39:ITパスポート 簿記3級
38:一種衛生管理者  危険物乙
37:運行管理者

28 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 10:00:17.90 .net
【SS】国際教養大   
【S】 東京大
【AAA】 東京医科歯科大
【AA】 一橋東工 京都 
【A】 北海道東北筑波千葉横浜国立 名古屋大阪 九州 神戸  
【BBB】東京外大
【BB】早明慶
【B】 電気通信 東京農工 御茶乃水 首都大 横浜市立 上智    
【CCC】東京学芸 埼玉 新潟 金沢 岡山 広島 熊本 
【CC】岩手 山形 信州 京都工芸繊維 名古屋工業 名古屋市立 大阪市立 理科大
【C】弘前 秋田 福島 宇都宮 群馬 茨城 東京海洋 京都府立 阪府立 気象 防衛 中央  
【DDD】帯広畜産 小樽商科 静岡 富山 山梨 神戸市外国語 九州工業 愛知県立 滋賀 学習院 立教青山学院 津田塾  関西学院 関西 同志社
【DD】北海道教育 室蘭工業 高経 都留 和歌山 静岡県立 兵庫県立 岐阜 北九州 日本 東海 東洋 法政 立命館
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 長崎県立 香川 三重大 北見工業 山口 鹿児島 徳島 愛媛 成蹊 明治学院 武蔵 亜細亜 専修 拓殖 國學院 成城 南山 西南学院 甲南 龍谷
【D-】 福井 高知 琉球 佐賀 宮崎 大分 中京 北海学園 中部  東北学院 獨協  大東文化 芝浦工業 近畿
【E】鳴門教育 鹿屋体育 駒澤 京都産業 愛知 福岡 広島修道 松山 東京電機 関東学院
【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星 帝京 東京国際 石巻専修・流通経済・足利工業・上武・
尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科 ・湘南工科・横浜商科・山梨学院・流通科学 ・城西国際・西武文理
共栄・平成国際・東海学園、豊橋創造、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、岐阜経済、愛知産業、
九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、
比治山、いわき明星、奥羽、帝京平成、東洋学園

29 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 10:02:14.40 .net
「民間趣味系の資格は、結局、その大半の団体や学校が、資格を取った人が
講師になる就職先としてしか機能しておらず、資格取得希望者の受講料、
試験料、資格合格者が資格を維持するための年会費などで儲ける、危険な
ねずみ講のようなものが多い印象です。
ギャンブル同様、得をするのは胴元だけなのです。

しかし、このような話は、知っている人は知っている話。
引っかかるほうにも注意が足りなかったという面はあるでしょう。

しかし、社労士のヒヨコ食いのケースなど、今や「高級な国家資格」まで
民間資格と同じロジックが横行している様を見ると、複雑な心境になります。

ロースクールやアカウンティングスクールの惨状を見ても、ここまでくる
と、国家ぐるみの資格商法の失敗だったと言われても、仕方がない状況
なのではないでしょうか。
弁護士、会計士を目指した人は、素朴に、その職業の明るい未来を夢見た
だけです。」

30 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 10:03:34.30 .net
医歯薬理工系ランキング
 
SS:ノーベル賞科学
S:医博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士)

69 医師 技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許試験・合計200000時間必要 
なぜ理系の秀才はみな医学部に行くのか? ttp://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html

65:アクチュアリー

公認会計士(東大一橋早慶)

司法試験(早慶明中)

64:薬剤師+難関薬学部入試
63:技術士

62 国家公務員1種(経済職通産官僚)
60:1級建築士(一位日大2位理科大)
なぜ理系の秀才はみな医学部に行くのか? ttp://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html
59:国家公務員1種(理工・農学)

56:司法書士(高卒多い)

54:弁理士税理士(高卒多い)

大関:アクチュアリ、公認会計士   司法試験
関脇:司法書士
++++++++超えられない壁++++++++
小結:社会労務士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士のオマケ)、弁理士(弁護士のオマケ)

31 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 11:12:03.80 .net
70:裁判官
68:検察官
67:予備試験
66:弁護士 医師(国立)
65:公認会計士 不動産鑑定士
63:弁理士(理系)薬剤師(国立)
62:医師(私立) 電験1種 アクチュアリー 
61:税理士(5科目制覇) 技術士(上位)
60:司法書士 電験2種 獣医師 弁理士(文系)

32 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 11:19:40.66 .net
70:裁判官
68:検察官
67:予備試験
66:弁護士 医師(国立)
65:公認会計士 不動産鑑定士
63:薬剤師(国立)
62:医師(私立) 電験1種 アクチュアリー 
61:税理士(5科目制覇)弁理士(理系) 技術士(上位)
60:司法書士 電験2種 獣医師 弁理士(文系)
 
 
 
  

 

  
 

33 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 12:12:47.32 .net
これからは医療系資格の時代

34 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 18:18:14.19 .net
それは一理ある
ぶっちゃけ税理士、司法書士、行政書士なんかより
看護師、介護師の方が確実に食えるしコスパがいい

35 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 18:29:30.17 .net
まあね
試験は簡単だし職はあるし
看護師に至っては給料もいいし
本当にそう思うよ
薬剤師最強だと思うけど

36 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 19:14:35.28 .net
>>23
大学に尋ねたけど、奨学金の免除額は、難易度だけで決定するわけじゃなくて、
その学校が取らせたい資格かどうか、宣伝とは言わないけど、過去の貢献度合いなどで決めるらしいよ。
20万の資格は、新しく新設されて間もないので、今後そのつど変わるらしい。

20万と30万の資格は、難易度を比較していないらしい。歴史的な意味で、あくまで賞の成り立ちの問題だという。

37 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 19:16:03.04 .net
>>30
司法書士に高卒が多いのは公務員OBのせいだろ。

38 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 19:20:57.23 .net
看護師は、鬱死亡率高いよ。

患者が夜中にうめきだして、ミスの許されない業務を延々とやるんだぞ。

俺が、女なら絶対に向かないと思う。

伯母が、看護師だったけど酷い人生で結局自殺してしまったよ。

39 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 19:27:36.60 .net
夜勤なしで働けばOK

40 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 19:29:09.88 .net
>>36
法政大学に問い合わせたの?難易度を比較してないといっても
難易度にかなり差があるよね

41 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 19:29:11.22 .net
基本的にシフト制でしょう。

ただ、国立病院の看護師(国家公務員)だったので手当がよい。

42 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 19:31:20.71 .net
あとこれは免除型ではなくて給付型の奨励金なんだけど
問い合わせたのはネタ?

43 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 19:32:09.05 .net
>>40
資格の難易度を比較するのは無理と言われた。
賞の成り立ちで、古い方は30万、新しく新設されたのは20万と言われた。
今後、資格の量も増えるし、どちらの賞に入るかの変更もあるらしい。
それと、スペシャリストの合格者は、5年ほどで未だ3名しか居ないらしい。
セキュリティ1名、ネットワーク1名、データベース1名らしい。
満足な講義は無いので予備校とのWスクールらしい。他の資格は知らん。

44 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 19:34:04.09 .net
会計士、税理士、国家1種、司法試験は過去に居たらしい。(国1は当たり前だけどな)
情報処理の論文は、これも当たり前だけど過去0人。そもそも学生で合格するわけない。
行政書士、社労士もいたようなことを言っている。

45 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 19:36:01.19 .net
>>43>>44
ネタ臭いんだけど明日法政に問い合わせてみてもいい?

46 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 19:41:25.23 .net
宅建はもっと低いだろ

47 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 19:44:30.88 .net
>>1より.>>27の方が近いね
次スレのスレタイは>>27にするわ

48 :名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 22:31:09.19 .net
今のところ実績のある人が評価した信頼度の高い情報は
>>5>>9だな

49 :名無し検定1級さん:2014/05/29(木) 03:55:50.02 .net
>>38
シフト制だから、日勤の超勤よりはるかにマシだろ。
人殺すリスクは自動車運転手の方が高いし。

50 :名無し検定1級さん:2014/05/29(木) 04:52:31.41 .net
>>48
>>5は調子乗って受けてない資格まで適当な評価してるが?
信頼性があると言えるのは本人が実際に受験してる会計士、国1、USCPA、EAの4つだけだろ

51 :名無し検定1級さん:2014/05/29(木) 05:25:43.39 .net
おはよう、ハッキングのまことww

52 :名無し検定1級さん:2014/05/29(木) 07:23:46.56 .net
結局誰も合格証のUPがない

53 :名無し検定1級さん:2014/05/29(木) 07:33:02.57 .net
>>50
公認会計士⊃税理士、中小企業診断士
国1⊃国2
は事実

これだけ優秀な人の周りには当然優秀な人人も多いだろうし
また周りに他の難関資格合格者も多数いるだろうし
そうした人との付き合いも当然あるだろう

どこの誰が書いたかわからない奴や
実績0の奴が思い付きで決めたランキングよりよっぽど信頼できると思うが

54 :名無し検定1級さん:2014/05/29(木) 07:39:02.39 .net
補足
>>5が絶対正しいというのではなく
>>1みたいなランキングよりは相対的に信頼度は高いだろうってこと
だから他にソースがないなら、暫定的に>>5にすればいいだろう
変更したいなら他のソースもってこい

55 :名無し検定1級さん:2014/05/29(木) 08:10:36.85 .net
>>5押し厨は、そうだと思い込むのはいいが、他人に押し付けるなよ
>>5難易度スレでも立てて一人でやっとれ

56 :名無し検定1級さん:2014/05/29(木) 19:07:53.14 .net
>>55
別に押し付けてなんかないんだが
他に有用な情報があるなら、示した上でいくらでも変更すればいいのに
ただ現時点では他のランキングより信頼度は高いって言ってるだけ
暫定版だよ

57 :名無し検定1級さん:2014/05/29(木) 19:50:47.71 .net
>>5
公務員試験を除けば、
司法試験、公認会計士試験、不動産鑑定士試験、弁理士試験、行政書士試験、社労士試験・・

と書いてるのと、司法試験や会計士試験より、国1はだいぶ簡単としか書いてない。
行政書士は国2レベルだから、国1レベルは、行政書士以上であることしかわからないんだが。

ちなみに、技術士、高度情報処理は、国2レベルで合格できるわけがない。

58 :名無し検定1級さん:2014/05/29(木) 19:53:00.25 .net
ちなみに、公務員試験でも国1より難しい試験なんて、ゴロゴロあるんだが。
国1を最高峰にしたい奴はそういうことが、まずわかってない。

59 :名無し検定1級さん:2014/05/29(木) 20:00:32.51 .net
公認会計士の受験者が高学歴だといっても、商業高校卒が大半を占めるよね。

学歴云々より、専門的な学習・実務経験を何年続けたかだと思うが。

プロサッカー選手は、高学歴じゃないから難易度が低いと言ってるのとなんら代わらないよ。

60 :名無し検定1級さん:2014/05/29(木) 20:02:27.25 .net
難易度のランキングはともかく社労士なんて取得する価値たいしてないよな

61 :名無し検定1級さん:2014/05/29(木) 20:07:17.45 .net
裁判官、予備試験、検察官、弁護士と、司法試験の差はなんですか?

62 :名無し検定1級さん:2014/05/29(木) 20:08:28.84 .net
>>59
商業高校卒が早慶以上の大学には
なかなか入れないでしょう。

63 :名無し検定1級さん:2014/05/29(木) 20:15:49.00 .net
落ち目の不動産鑑定士、司法書士、税理士あたりよりは
会計士の方がまだ価値があるだろう

64 :名無し検定1級さん:2014/05/29(木) 20:49:53.51 .net
よくわからんけど高度情報処理ってセキュスペも入るの?
セキュスペなら55くらいだと思うんだけど

65 :名無し検定1級さん:2014/05/29(木) 21:57:23.22 .net
医歯薬理工系ランキング
 
SS:ノーベル賞科学
S:医博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士)

69 医師 技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許試験・合計200000時間必要 
なぜ理系の秀才はみな医学部に行くのか? ttp://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html

65:アクチュアリー

公認会計士(東大一橋早慶)

司法試験(早慶明中)

64:薬剤師+難関薬学部入試
63:技術士

62 国家公務員1種(経済職通産官僚)
60:1級建築士(一位日大2位理科大)
なぜ理系の秀才はみな医学部に行くのか? ttp://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html
59:国家公務員1種(理工・農学)

56:司法書士(高卒多い)

54:弁理士税理士(高卒多い)

大関:アクチュアリ、公認会計士   司法試験
関脇:司法書士
++++++++超えられない壁++++++++
小結:社会労務士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士のオマケ)、弁理士(弁護士のオマケ)

66 :名無し検定1級さん:2014/05/29(木) 23:48:39.98 .net
資格の意義は?
難病治療研究たど、世の中のための社会的意義、使命感をもったものは、意義あるよな。

でも単なる、資格オタクが居るようだが、人生を考え直した方がいいと思われる。


医者や弁護士でなくても、30歳代〜40歳代で、年収1千万円超えのサラリーマンは、けっこうざらに居る。
なかには、年収1億円超のサラリーマンも稀ではない。
資格なんて何の意味もない。
確かに所得ベースで4000万円超えれば、税負担も所得税・住民税の合計で、半分持っていかれるが、残った半分でも充分な生活だ。
毎日が、安泰な日々だ。

資格オタクよ、哀れだよ。

67 :名無し検定1級さん:2014/05/29(木) 23:54:17.03 .net
資格板にこなけりゃいいやん

68 :名無し検定1級さん:2014/05/29(木) 23:56:46.98 .net
国1は官僚のイメージ
というか官僚

69 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 00:05:37.97 .net
だから? 何?
当たり前のコメ入れ不要!

70 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 00:25:16.81 .net
>>5>>9の合わせ技でこんな感じだな

アクチュアリー
>司法試験=公認会計士
>国1
>弁理士=不動産鑑定士
>司法書士=税理士
>社労士=行政書士=中小企業診断士=土地家屋調査士=地方上級=国2

実績のある人、優秀な人が身分を明かして評価している
今のところ消去法で最も信頼度が高いだろう
他に有用なソースないし

71 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 07:53:50.32 .net
実績ない奴が匿名で騒いでるランキングよりは信用出来そう

72 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 08:50:57.45 .net
【各国首脳学歴 やはり学歴じゃな
米国:オバマ大統領、名門コロンビア大卒・名門ハーバード大学大学院より法務博士号取得。
英国:キャメロン首相、名門イートン校を経て、名門オックスフォード大学を最優等で卒業。
仏国:オランド大統領、エリート養成機関の名門グランドゼコールを3校も卒業(ENAは7位卒業)。
独国:メルケル首相、国内2位の歴史を誇るライプツィヒ大学卒業後、学者になり理学博士号取得。
豪国:アボット首相、名門シドニー大卒、ローズ奨学生として、名門オックスフォード大学院を修了(政治・哲学修士)。
西国:ボレイ首相、15世紀に起源を持つ名門サンティアゴ・デ・コンポステーラ大卒、法律専門職に史上最年少合格。
露国:プーチン大統領、国内でモスクワ大と双璧をなすサンクトぺテルブルク大法学部卒、成績優秀で博士候補生。
中国:習近平国家主席、国家重点大学の1校で北京大に並ぶ名門清華大学化学工学部卒業
台湾:馬総統、国内トップ大学の台湾大法卒、ニューヨーク大学院・ハーバード大学院修了(法務博士)、米国弁護士。
印国:シン首相、パンジャーブ大学士修士修了、ケンブリッジ大に留学し飛び級でしかも成績優秀で卒業、オックスフォード大学院博士。

73 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 20:30:43.96 .net
宅建が高い件について

74 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 21:51:39.26 .net
>>59
>公認会計士の受験者が高学歴だといっても、商業高校卒が大半を占めるよね。

馬鹿過ぎだろ、こいつw

75 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 22:05:55.02 .net
>>74
まじバクだわ

76 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 01:06:13.16 .net
>>27
TOEIC990>>>英検1級>>TOEIC900だよ
TOEICスレに聞いてみな

77 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 06:17:41.14 .net
そりゃTOEICスレできけばそうなるだろw

78 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 11:42:42.62 .net
>>74
商業高校は猿レベルの高校がほとんどだけど
県立岐阜商業みたいな学校もある

79 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 14:01:06.39 .net
そりゃあるかもしれんが
そんなのごく一部
大半を占めるわけねーだろ

80 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 14:47:23.75 .net
資格者本人によるバイアスを調整

>司法試験=国1内定者
>公認会計士=弁理士=不動産鑑定士
>国1合格者
>司法書士=税理士
>社労士=行政書士=中小企業診断士=土地家屋調査士=地方上級=国2

81 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 15:57:08.96 .net
ソースなし

82 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:22:24.39 .net
なぜ理系の秀才はみな医学部に行くのか? ttp://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html
大関:アクチュアリ、公認会計士   司法試験
関脇:司法書士
++++++++超えられない壁++++++++
小結:社会労務士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士のオマケ)、弁理士(弁護士のオマケ)

83 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:49:36.13 .net
>>77
だから990と一級を同列に語るのはありえない

84 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:39:09.04 .net
文系上位5資格
司法試験>公認会計士>税理士≒司法書士>不動産鑑定士

文系中位5資格
中小企業診断士>社会保険労務士>行政書士≒日商簿記1級>FP一級

85 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 21:31:49.84 .net
相変わらず>>5>>9以外にソースが示されていないのでこれが暫定版

アクチュアリー
>司法試験=公認会計士
>国1
>弁理士=不動産鑑定士
>司法書士=税理士
>社労士=行政書士=中小企業診断士=土地家屋調査士=地方上級=国2

86 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 22:05:03.14 .net
というか誰も合格証UPしていないわけだから、>>1が暫定版でいいよ

87 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 22:18:03.30 .net
いや、>>1

・誰が決めたのか
・決めた人は何の実績があって、どの程度の頭脳を持つのか
・何を根拠にしてるか

等の情報が全くない、意味不明のオナニーランキング
>>5>>9の方が相対的に信頼度が高い
信頼度が高い方を暫定版とするべき
合格証UPがないからこそ、信頼度の高い情報を適用するべき

88 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 23:17:47.76 .net
しかもTOEIC990って年間100万人くらい受けるTOEIC受験者の中で数千人しかいないんだぜ
割合にして0.1%未満
しかも延べ数だから業者が信用や業績のために何回もうけまくってる可能性が高い。つまり実質990取得者はもっと少ない
ちなみにTOEIC900の時点で上位3%にはいらないといけない
方や高度情報処理なんて毎回10%くらいの合格率(しかも応用情報合格すれば午前免除があるし)で一回合格すれば受ける奴はほぼいないことを考えたら同じ偏差値にするのはありえない。

89 :名無し検定1級さん:2014/06/02(月) 01:25:43.59 .net
これは、常識的な調整>資格者本人によるバイアスを調整

>司法試験=国1内定者
>公認会計士=弁理士=不動産鑑定士
>国1合格者
>司法書士=税理士
>社労士=行政書士=中小企業診断士=土地家屋調査士=地方上級=国2

90 :名無し検定1級さん:2014/06/02(月) 08:19:05.45 .net
誰も合格証UPしていないわけだから、>>1が暫定版でいいよ

91 :名無し検定1級さん:2014/06/02(月) 10:00:02.55 .net
医歯薬理工系ランキング
 
SS:ノーベル賞科学
S:医博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士)

69 医師 技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許試験・合計200000時間必要 
なぜ理系の秀才はみな医学部に行くのか? ttp://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html

65:アクチュアリー

公認会計士(東大一橋早慶)

司法試験(早慶明中)

64:薬剤師+難関薬学部入試
63:技術士

62 国家公務員1種(経済職通産官僚)
60:1級建築士(一位日大2位理科大)
なぜ理系の秀才はみな医学部に行くのか? ttp://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html
59:国家公務員1種(理工・農学)

56:司法書士(高卒多い)

54:弁理士税理士(高卒多い)

大関:アクチュアリ、公認会計士   司法試験
関脇:司法書士
++++++++超えられない壁++++++++
小結:社会労務士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士のオマケ)、

92 :名無し検定1級さん:2014/06/04(水) 09:01:28.31 .net
ビル管は?

93 :名無し検定1級さん:2014/06/04(水) 16:43:40.77 .net
■平成26年度版資格難易度ランキング■
69:医師(国立)裁判官
68:予備試験
67:検察官
66:弁護士
63:公認会計士 アクチュアリー
62:医師(私立) 電験1種 弁理士(理系) 
61:税理士(5科目制覇)弁理士(文系) 技術士(上位) 司法書士
60:不動産鑑定士 電験2種 獣医師
59:TOEIC990 英検1級 技術士(下位) ITストラテジスト 一級建築士
58:中小企業診断士 通訳案内士 一陸技 環境計量士 土地家屋調査士
57:社会保険労務士 証券アナリスト 電験3種 気象予報士 電気通信主任技術者 エネルギー管理士
56:FP1級(CFP) 行政書士 簿記1級 歯科医師 セキュスペ
55:測量士 マンション管理士
54:通関士 薬剤師 応用情報
53:TOEIC750 2級建築士
52:技術士補
51:宅建 基本情報技術者 管理栄養士 社会福祉士 管理業務主任者
50:危険物甲種 TOEIC600 簿記2級 測量士補 ケアマネ
48:FP2級(AFP)貸金業務取扱主任者 精神保健福祉士 保健師 助産師
46:理学療法士 看護師 ビル管理
44:エックス線作業主任者 作業療法士
43:介護福祉士 精神保健福祉士 
40:登録販売者
39:ITパスポート 簿記3級
38:一種衛生管理者  危険物乙
37:運行管理者

94 :名無し検定1級さん:2014/06/04(水) 17:20:58.60 .net
宅建高杉

95 :名無し検定1級さん:2014/06/04(水) 19:18:19.32 .net
監理技術者

96 :名無し検定1級さん:2014/06/04(水) 22:39:56.19 .net
ノーベル賞受賞者
物理学賞
 湯川秀樹  京都帝国大学理学部卒、理学博士(大阪帝国大学)/1949
 朝永振一郎 京都帝国大学理学部卒、理学博士(東京帝国大学)/1965
 江崎玲於奈 東京帝国大学理学部卒、理学博士(東京大学)/1973
 小柴昌俊  東京大学理学部卒、Ph.D.(ロチェスター大学)、理学博士(東京大学)/2002
 小林誠   名古屋大学理学部卒、理学博士(名古屋大学)/2008
 益川敏英  名古屋大学理学部卒、理学博士(名古屋大学)/2008
 南部陽一郎 東京帝国大学理学部卒、理学博士(東京大学)/2008 #アメリカ国籍
化学賞
 福井謙一  京都帝国大学工学部卒、工学博士(京都大学)/1981
 白川英樹  東京工業大学理工学部卒、工学博士(東京工業大学)/2000
 野依良治  京都大学工学部卒、工学博士(京都大学)/2001
 田中耕一  東北大学工学部卒、名誉博士(東北大学)/2002
 下村脩   旧制長崎医科大学附属薬学専門部卒、理学博士(名古屋大学)/2008
 鈴木章   北海道大学理学部卒、理学博士(北海道大学)/2010
 根岸英一  東京大学工学部卒、Ph.D.(ペンシルベニア大学)/2010
医学生理学賞
 利根川進  京都大学理学部卒、Ph.D.(カリフォルニア大学)/1987
 山中伸弥  神戸大学医学部卒、医学博士(大阪市立大学)/2012

以下はおまけ。。

文学賞
 川端康成  東京帝国大学文学部国文科卒/1968
 大江健三郎 東京大学文学部仏文科卒/1994
平和賞
 佐藤栄作  東京帝国大学法学部卒/1974

経済学賞は0人。日本の文系はレベル低いのでww

97 :名無し検定1級さん:2014/06/04(水) 22:42:08.27 .net
【SS】国際教養大   
【S】 東京大
【AAA】 東京医科歯科大
【AA】 一橋東工 京都 
【A】 北海道東北筑波千葉横浜国立 名古屋大阪 九州 神戸  
【BBB】東京外大
【BB】早明慶
【B】 電気通信 東京農工 御茶乃水 首都大 横浜市立 上智    
【CCC】東京学芸 埼玉 新潟 金沢 岡山 広島 熊本 
【CC】岩手 山形 信州 京都工芸繊維 名古屋工業 名古屋市立 大阪市立 理科大
【C】弘前 秋田 福島 宇都宮 群馬 茨城 東京海洋 京都府立 阪府立 気象 防衛 中央  
【DDD】帯広畜産 小樽商科 静岡 富山 山梨 神戸市外国語 九州工業 愛知県立 滋賀 学習院 立教青山学院 津田塾  関西学院 関西 同志社
【DD】北海道教育 室蘭工業 高経 都留 和歌山 静岡県立 兵庫県立 岐阜 北九州 日本 東海 東洋 法政 立命館
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 長崎県立 香川 三重大 北見工業 山口 鹿児島 徳島 愛媛 成蹊 明治学院 武蔵 亜細亜 専修 拓殖 國學院 成城 南山 西南学院 甲南 龍谷
【D-】 福井 高知 琉球 佐賀 宮崎 大分 中京 北海学園 中部  東北学院 獨協  大東文化 芝浦工業 近畿
【E】鳴門教育 鹿屋体育 駒澤 京都産業 愛知 福岡 広島修道 松山 東京電機 関東学院
【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星 帝京 東京国際 石巻専修・流通経済・足利工業・上武・
尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科 ・湘南工科・横浜商科・山梨学院・流通科学 ・城西国際・西武文理
共栄・平成国際・東海学園、豊橋創造、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、岐阜経済、愛知産業、
九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、
比治山、いわき明星、奥羽、帝京平成、東洋学園

98 :名無し検定1級さん:2014/06/04(水) 23:37:42.05 .net
>>43
工業高校卒だから良く分からないんだけど、
仮に大学の情報科に通って、
スペシャリストを取るための満足な講義が無いってどういう事なの?w
自分が趣味の独学でネットワークスペシャリストを取ったのは、
ITパスポートから始めて3年目ぐらいの事なんだが
その間一人で本を読んだだけだぞw
つまり、講義が無いとかスクールに通うとかは一切言い訳になっていない

まあ分かっている
大学生なら資格を取るのに必死になるより遊んでいたりした方が有意義だという事を…

99 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 02:47:07.71 .net
情報技術者は、参考書や問題集はいくらでも市販されているからな・・・。

100 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 08:04:23.05 .net
法学部に通って、司法予備試験を通るための満足な講義がないってどういうこと
(以下略

101 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 12:58:43.62 .net
商学部に通って公認会計士を通るための満足な講義がないってどういうこと
(以下略

102 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 18:07:06.51 .net
>>98
ネットワークは計算結構あるから本読むだけじゃ無理だろ

103 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 18:52:17.97 .net
高1の偏差値35→関西学院大学法学部合格→司法書士合格→公認会計士合格 「勉強とは暗記がほぼすべて」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1401942649/

104 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 21:47:24.34 .net
うわ出た、優等生発言っ

105 :名無し検定1級さん:2014/06/06(金) 08:10:44.91 .net
すべて、暗記できる時間と力があるなら、資格試験に対してはそれが一番の勉強方法だろ

106 :名無し検定1級さん:2014/06/06(金) 08:38:28.84 .net
なぜ理系の秀才はみな医学部に行くのか? ttp://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html
大関:アクチュアリ、公認会計士   司法試験
関脇:司法書士
++++++++超えられない壁++++++++
小結:社会労務士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士のオマケ)、弁理士(弁護士のオマケ)

107 :名無し検定1級さん:2014/06/08(日) 10:07:46.68 .net
2014年 東京大学理科三類合格者数 高校ランキング

12 灘
11 筑駒
*8 開成
*6 桜蔭 洛南
*4 聖光学院 ラサール
*3 東海 栄光学園
*2 札幌南 新潟 筑波大附属 麻布 女子学院 早稲田 駒場東邦 
*1 北嶺 金沢大附 金沢泉丘 古川学園 高崎 中央 市立浦和 東邦大東邦 東京学芸大附属 日比谷 暁星 海城
  攻玉社 巣鴨 豊島岡女子 立教池袋 慶應義塾 桐蔭学園 浜松南 
  岡崎 洛星 天王寺 白陵 広島大附福山 山口 徳島市立 愛光 小倉

108 :名無し検定1級さん:2014/06/08(日) 16:50:03.05 .net
>>93
底辺資格が専門の俺様に少し底辺を変更させてくれ

51:基本情報技術者 管理栄養士 社会福祉士 管理業務主任者
50:宅建 危険物甲種 TOEIC600 測量士補
48:FP2級(AFP)貸金業務取扱主任者 精神保健福祉士 保健師 助産師
46:理学療法士 看護師 ビル管理 簿記2級 ケアマネ
45:エックス線作業主任者
44:作業療法士
43:介護福祉士 精神保健福祉士 
40:登録販売者
39:ITパスポート 簿記3級
38:一種衛生管理者 危険物乙 FP3級
37:運行管理者 発破技士
30:普通一種免許(自動車学校卒)
29:原付免許 危険物丙

109 :名無し検定1級さん:2014/06/08(日) 17:47:48.00 .net
自動車学校卒ってなんだよw

110 :名無し検定1級さん:2014/06/08(日) 18:32:31.70 .net
偏差値50の定義がイミフ
他の板で見かけるようなSS、S、A・・・の方がよくね?

111 :名無し検定1級さん:2014/06/08(日) 21:13:21.30 .net
>>108
マジレスだが運転免許はもっと難しいと思う
少なくともFP3級、簿記3級より遥かに難しい
個人的な体感では宅建より上だ

112 :名無し検定1級さん:2014/06/08(日) 21:18:30.36 .net
それはないしょw
運転免許の学科なんて当日通読で合格できるレベルだし
アフォか

113 :名無し検定1級さん:2014/06/08(日) 22:26:08.08 .net
>>98
スレが異なると嫉妬も威勢も健在だなw

114 :名無し検定1級さん:2014/06/09(月) 00:54:23.93 .net
>>112
学科と実技or自動車学校の検定で、それぞれ半分は落ちるからな・・・。

115 :名無し検定1級さん:2014/06/09(月) 08:02:43.94 .net
宅建なんて大卒がうければ合格率8割超えているのに
評価高すぎだろ

116 :名無し検定1級さん:2014/06/09(月) 16:36:54.87 .net
>>114
どんだけ馬鹿が集まってるんだ
学科落ちてる奴なんて50人中2人くらいだったぞ
俺も全部一発
二択だし、当日の通読で余裕で合格

117 :名無し検定1級さん:2014/06/09(月) 16:39:25.57 .net
そもそも運転免許の学科をすべて一発合格できないレベルって
知的障害レベルだけだと思うんだけど

118 :名無し検定1級さん:2014/06/09(月) 19:15:40.68 .net
>>116
合格ラインが100点中90点とかだったから、当日通読じゃ無理。
路上検定の場合、妨害してくるバカとか、運次第だしな。

119 :名無し検定1級さん:2014/06/09(月) 22:22:30.36 .net
無理じゃない
二択だよ二択!余程でない限り落ちる奴もいないし、いても少数の例外知的障害

運転免許なんてそんなもんよ
俺のもつ資格の中で最弱もいいとこだし、これに落ちる奴はマジで知的障害だと思う

120 :名無し検定1級さん:2014/06/09(月) 23:32:02.44 .net
>>113
複数スレで自分を識別して追跡レスするのは止めろw
まあ嬉しそうに工業高校卒を名乗るのは自分ぐらいだから簡単にばれるか…

今日は診断士1次試験の経済学の去年の過去問25問の14問目で挫折して正解は5問だった
診断士1次試験は1科目最低40点でも合格できるから、後は、単純計算でいうと、
14問目から25問目までの12問の内5問正答なら合格可能ラインなんだよね

診断士ちょろいなww

121 :名無し検定1級さん:2014/06/10(火) 00:28:46.58 .net
http://www.kawai-juku.ac.jp/kkai/teacher.html

河合塾の講師

東大生のみ。

122 :名無し検定1級さん:2014/06/10(火) 01:37:21.58 .net
>>120
現に4割正答してない。なかなか計算しがたい経済学ではかなり重症。

123 :名無し検定1級さん:2014/06/10(火) 12:15:15.23 .net
>>122
経済学は予備知識ゼロからテキストを一回読んだだけで、最初の過去問だから上出来上出来w
現時点では殆ど設問の意味が理解できないのは仕方が無い
正解した5問も設問の意味が良く分からないで推理して答えた感じだ

つまり勘が冴えているw
これが重要
良く分からない問題を勘で当てるのは真面目に重要だし実力の内、
現時点である程度それが出来てるのは明るい展望だ

124 :名無し検定1級さん:2014/06/10(火) 22:25:57.45 .net
>良く分からない問題を勘で当てるのは真面目
ぜんぜんあたってねーんだけど

こういう勘違い君は痛すぎる

125 :名無し検定1級さん:2014/06/10(火) 23:26:26.16 .net
診断士か・・・。
目指そうかと思ったが、経営学検定中級で落ちたから作戦検討中・・・。

126 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 01:09:22.34 .net
以前、日大法の資格報奨制度で各試験の合格率が記載されていたけど
宅建で2割未満、行書で1割未満、予備試験合格者は1人だったな

127 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 02:45:29.22 .net
予備試験は言うまでもないけど宅建と行書もかなり開きある

128 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 02:57:10.10 .net
昨年暮れだったと思うが
仕事で日大法の校舎に行ったんだが
掲示板に
難関の社労士試験に当学部から二人合格者が出ました!と
デカデカと二人の名前が掲載されてて
「社労士レベルで貼りだされるんだ。日大ってやっぱこの程度なんだな・・」
と思った記憶がある

129 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 03:11:26.65 .net
>>128
そういう君はなんの資格持ってるの?

130 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 03:36:02.04 .net
行政書士が簿記1級と同列はありえない
せいぜいTOEIC750程度だろう

131 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 05:09:19.63 .net
>>130
行書と簿記1級とTOEIC750↑うp
取得年度も添えてな

132 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 05:28:38.91 .net
>1にある資格のうpはどこにあるの?
まさか誰も持ってないのに表作っちゃったとか

133 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 05:36:44.95 .net
医師や裁判官があんな下らん表作るわけないw

134 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 07:25:23.17 .net
>>131
行書ってどうなんだろ
簿記1のが上でそ?
てか、行書のが下という表現が正しいか。

135 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 07:33:16.83 .net
>>126
日大なんて所詮そんなもんでしょ
法政ですら行書に合格したら20万くれるというのに

136 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 07:42:56.17 .net
競争意欲煽るだけだろ。

137 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 07:54:59.12 .net
偉そうに語ってる人が誰一人うpしない件。

138 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 08:06:47.55 .net
>>126
それ一般の合格率と大差ないじゃん
適当な事書くと日大から訴えられるぞ…

中京大で宅建合格率8割って明確なソースあるのに

139 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 09:16:15.63 .net
日大法の資格報奨は残念ながら本当だよ。逆に行書で7割、
9割宅建なんて話のほうが何か秘密があるのではと感じてしまう

140 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 10:51:45.54 .net
学生の宅建合格率は2割前後
http://tokagekyo.7777.net/takken/data-work.html

141 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 11:03:28.84 .net
監査法人
http://www.shinnihon.or.jp/services/assurance/audit/
法定監査

金融商品取引法監査
会社法監査
信用金庫および信用組合監査
学校法人監査
独立行政法人監査/国立大学法人監査
公益法人監査
労働組合監査
政党助成法監査
地方公共団体監査 など

三大難関試験の公認会計士
大手監査法人の平均年収は、初年度 約500万円、5〜6年後は900万円程度です。

142 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 12:01:19.04 .net
>>115
どんだけバカなんだよ。

算数からやり直せw

143 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 12:03:27.83 .net
>>23
数値データを調べてないのは一目瞭然だろう。

いわゆる競争率以外の別のバイアスがかかっている。
おそらく社会評価や知名度だろう。

144 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 12:14:26.55 .net
ソースの無い書き込み(スレを含む)→嘘の多い悪質な情報

145 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 12:18:39.72 .net
最終的には何を目指してるの?
AKBみたいにセンターから10番までの上位ランキングでいいんじゃない?
それ以下はみな一緒だ

146 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 12:20:56.12 .net
公務員を含む難関資格試験

http://blog.livedoor.jp/sunset_01/

http://www15.ocn.ne.jp/~newton-8/NanidoS.html

147 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 13:01:43.83 .net
>>139
だからソース出せっていう話でしょ

148 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 13:43:37.93 .net
http://www.law.nihon-u.ac.jp/employment/passer.html
一昨年位までは報奨制度のパンフレットがリンクされていていまして
詳細な資格別合格データも記載されていました
宅建取得の際に難易度の目安として参考にした次第です

149 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 14:17:13.72 .net
テスト

150 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 14:45:33.71 .net
入社試験の面接もするが、学生の大学名は数年前からマジックで黒塗りにされている。大学名で判断せず学生の人となりを見るよう人事担当者に言われるが、本音は「大学はどこ?」とつい聞きたくなる。
「学歴はどうしても気になる。自分自身は社会に出てから頑張って今の生活を手に入れた実感があるのに、わが子には『大学は関係ない』と言う勇気がない
医師の元夫(50代)は、勉強が苦手な中学3年の次男の実情を受け止められない。成績表は2と3が半分ずつで模試の偏差値40台の息子に、偏差値65の高校へ行けと言う。
「せめてM大の附属校へ行け。授業を真面目に聞いていれば、ある程度の成績が取れるはずだ。いい高校に行って一流大学に入らなくては就職できないぞ」
 ちぐはぐな説教をする元夫はK大医学部卒。附属中学時代から医者を目指し、ひたすら勉強だけをやり続け医者になった

151 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 16:12:12.60 .net
>>143
並んでいる資格名をみると知名度とか全く関係ないと思うんだけど
教授などと審議の結果だからおまえよりはあてになるよ

152 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 16:13:57.37 .net
>>148
日大やすっっ!!やっぱ法政の方が気前いいな

153 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 16:16:10.43 .net
法政大学
http://www.hosei.jp/campuslife/shogaku/dokuji.html

30万円を上限 超難関

指定試験合格者奨励金は、在学中に司法試験予備試験、公認会計士試験、国家公務員採用T種(総合職)試験、
税理士試験(全科目合格)、 弁理士試験、 司法書士試験に合格した人が対象。

20万 難関

在学中に下記の難関試験に合格した学部生。出願は合格した年度に限る。

気象予報士試験、行政書士試験、 高度情報処理技術者試験(情報セキュリティスペシャリスト試験、 プロジェクトマネージャ試験、
システムアーキテクト試験、 ITストラテジスト試験、ITサービスマネージャ試験、 エンベデッドシステムスペシャリスト試験、
データベーススペシャリスト試験、 ネットワークスペシャリスト試験、
システム監査技術者試験)、 社会保険労務士試験, 税理士試験(複数科目合格者に在学中1回のみ給付)、
中小企業診断士試験、 通訳案内士試験、 不動産鑑定士試験。

154 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 16:18:56.86 .net
日大(笑)http://www.law.nihon-u.ac.jp/employment/passer.html

賞状と3千円〜5万って(笑)
せこいw

褒賞対象資格等

1.司法試験予備試験
2.弁理士
3.税理士
4.公認会計士
5.司法書士
6.土地家屋調査士
7.社会保険労務士
8.行政書士
9.宅地建物取引主任者
10.日商簿記検定1・2級
11.秘書技能検定1・準1・2級
12.ファイナンシャル・プランニング技能士2級
13.知的財産管理技能検定2・3級
14.法学検定アドバンスト〈上級〉コース
15.国家公務員採用試験
国家総合職/裁判職員総合職/衆・参事務局総合職/国会図書館総合職/国家一般職/財務専門官/国税専門官
労働基準監督官/法務省専門職員/航空管制官/外務省専門職員/裁判所職員一般職/衆議院事務局一般職
国会図書館一般職
16.地方公務員採用試験
都道府県職員採用試験(大卒程度)/政令指定都市職員採用試験(大卒程度)/東京都特別区(23区)職員採用試験(T類)

155 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 16:23:05.32 .net
いま52の宅建主任も
宅建士に格上げで55は超えてくるな
56〜58で落ち着くだろう

156 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 16:43:49.75 .net
地方公務員の階級

【上級程度】
情報処理技術者(基本情報技術者以上)・実用英語検定1級・TOEIC900点・国連英語A級
薬剤師・保健師・獣医師・社会福祉士・心理判定員
http://www.city.chiba.jp/jinji/boshu/26shiken-gaiyou-jo.html

【中級程度】
保育士・栄養士・看護師・歯科衛生士・学校栄養職員・学校事務
http://www.city.chiba.jp/jinji/boshu/26shiken-gaiyou-chu.html

157 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 16:44:59.85 .net
職無し君>>153-154コピペなしの方向性で。

158 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 16:47:18.74 .net
>>151
難易度の判定ではないそうだが。w

159 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 16:48:32.49 .net
教授や研究所が調べてないこともあるわけだが。

数値データや論理的証拠を用いずに、証明は語れないわけだが。

文系だと、偉い人が言うと正しいことになるのか?

160 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 16:50:41.09 .net
理数系なら証明の方法や説得力は分析結果を用いるよな。

誰かが言ったはあてにならないのは定説。お前の高校レベルの学力を疑う。

161 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 17:01:32.32 .net
そもそも、民間が間違った評価をする可能性があるから、
ここでランク付けしているんじゃないのか?


本末転倒なスレッドで非論理的すぎる。

162 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 17:02:52.85 .net
民間の真似をしたら、もし誤っていた場合に、誤りを継承することになるんだが。

知名度が低いといい加減な評価になりやすいわけだが。

163 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 17:03:02.44 .net
>>156
これ全く見当違いだろ
なぜか基本情報と社会福祉士が入ってるし
社会福祉主事とか馬鹿大でも指定科目とりゃ勝手についてくるし(因みに俺も

164 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 17:03:40.21 .net
>>158
難易度が高いほど金額がでかくなってる
大学に問い合わせてみたら?

165 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 17:04:36.38 .net
俺は、経営工学(統計学)を専攻していたけど、

ゼミの教授は資格の知識は殆ど無かった人だったけどな。

会計士か中小企業診断士くらいしか知らない人だったが。法律やITなんてまるでまるで。

166 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 17:05:48.17 .net
あと保育士なんて簡単にとれるし、栄養士は専門いけば無試験でくれる
歯科衛生士も馬鹿ばかり
>>156なんて全くあてにならん

167 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 17:07:51.69 .net
>>163
社会福祉主事より評価する場合に、社会福祉士が必要なんじゃないのか。
それは、大学卒業程度の知識・難易度だろ。地方上級なんだから。よく読め。
社会福祉主事だけだと単位の問題だから、卒業程度には入らないだろ。何を言ってるの?

>>164
先ほど訪ねたが、お前がネタだな。
大学では、難易度ではないと言っているが?
というかお前が大学に言って、難易度ということにするように促しただろ?バレバレなんだよ。

168 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 17:07:51.71 .net
>>159
だからさ
お前やここの奴らより余程教授の方があてになるだろ
法学部経済IT語学の知識もあまえらよりはあるわけで

169 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 17:09:17.98 .net
>>167
もしかして社会福祉士を難しいと思ってんの?

お前が大学に言って、難易度ということにするように促しただろ?バレバレなんだよ。>妄想乙
怖すぎw

170 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 17:12:03.64 .net
>>168
専門が違えば、知識があるかどうかは別になってくると思うぞ。
俺のゼミの教授は専門が生産工学だったが、
俺の方が経済の知識自体はあったわけで。

いくら権威があっても、まったくちんぷんかんぷんの奴人はいるよ。
さきほど問い合わせてみたが、やっぱり難易度を比較してないそうだが。嘘こくな

171 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 17:14:30.56 .net
>>170
大学には色んな分野の教授がいるわけで
そいつらが問題を見りゃ難易度がわかり、そこから奨励金の額を決めるわけ
法政の30万の資格と20万の資格の難易度が逆転すると思ってんのか?

172 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 17:14:40.25 .net
>>169
意味わからん、社会福祉士は大学卒業程度のだろ。
英検1級は大学上級程度、基本情報も大学範囲という意味だろ。
基本情報なら、学部生の殆どが落ちまくってるの見てるから別に不思議ではないよ。
それより情報系の検定に合格しない奴らが続出してる。検定がすでに大学レベルなんだから、基本情報が受験資格になるのは普通だと思う。
そもそも、中級程度に書いてあるのが易し過ぎる。

173 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 17:17:54.51 .net
>>171
大学には色んな分野の教授が居るから、論理的に正しい
というのは、論理的な説明になっていないし違うと思う。

ちなみに教授より偉くて知名度がある、今の総理大臣は残業代0円にしようとしてる。
この判断正しいか?

太平洋戦争を始めた首脳陣が正しかったと言えるか?少数の分析者は会戦しないように努力していたわけだが。分析家の方がよっぽど当てになると思うよ。

174 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 17:18:29.84 .net
あーま〜たこの情報系マンセーの人か
FEって学生合格率が一番高かった気がするんだけど
シスアドに毛の生えたレベルじゃん

175 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 17:19:58.60 .net
>>173
意味わからんし、とんでもない方向にいってるんだけどw
お前らよりはよほど教授陣の方があてになると思うよ
問題の難易度を測れるだけの知識があるからね

お前が納得いかないならその完全な分析とやらをしてみろや

176 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 17:20:09.59 .net
つまり、
お前より、象徴化された権威のある偉い人が、死ぬのは正しいと言えば、
お前は死ぬのかという意味。

そもそも、大学の年配の方々が、新しい国家試験など受けたことは無いと思うぞ。

177 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 17:21:10.36 .net
もういいよ
話が通じてないし

178 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 17:23:56.08 .net
>>174
お前の説得力が無いから、情報系をうっとうしく感じるんじゃないのか?
不動産からも迷惑がられているようだが。w
たしか、ITって論理学から入るらしいいが。
ちなみに、俺は、社労士を目指してはいるから、ITは別の人だと思うぞ。

>>175
さっき聴いた話だけど、難易度は研究機関でも計れないので、
大学で伝統的にとらせたい資格が30万と言っている。

そりゃそうでしょ、法政なんだから。

179 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 17:25:53.73 .net
>>177
悪いけど、分析や証明は、主張が正しいかどうか、精確かどうかを図るためであり、

誰かが言ったから正しいは、証明にも分析にもなってない。

悪いけど、法学部の連中ですら、おまえのソースとやらは可笑しいと思うぞ。大学入ってないだろ?

180 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 17:26:46.52 .net
それと、偏差値が何かをわかってないだろ?

181 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 18:45:33.12 .net
>>131
TOEICって英語力の証明になるのか?

182 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 20:16:33.46 .net
TOEICとは
http://www.toeic.or.jp/toeic/about.html

183 :名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 23:43:13.14 .net
ソースが足りてないと煩いやつがいるね
お好みか焼きそばでも食えばいいよ

184 :名無し検定1級さん:2014/06/12(木) 00:36:38.67 .net
ソースがないと不味いだろ

185 :名無し検定1級さん:2014/06/12(木) 01:58:40.92 .net
公務員を含む難関資格試験

http://blog.livedoor.jp/sunset_01/

http://www15.ocn.ne.jp/~newton-8/NanidoS.html

186 :名無し検定1級さん:2014/06/12(木) 01:59:23.05 .net
ソースの無い書き込み(スレを含む)→嘘の多い悪質な情報

187 :名無し検定1級さん:2014/06/12(木) 02:23:47.46 .net
監査法人
http://www.shinnihon.or.jp/services/assurance/audit/
法定監査

金融商品取引法監査
会社法監査
信用金庫および信用組合監査
学校法人監査
独立行政法人監査/国立大学法人監査
公益法人監査
労働組合監査
政党助成法監査
地方公共団体監査 など

三大難関試験の公認会計士
大手監査法人の平均年収は、初年度 約500万円、5〜6年後は900万円程度です。

188 :名無し検定1級さん:2014/06/12(木) 03:09:54.44 .net
>>186
嘘つきほど根拠にこだわる訳だな・・・

>>187
2ちゃん監査、糞スレ監査、エロ画像・動画監査は?

189 :名無し検定1級さん:2014/06/12(木) 04:43:59.11 .net
どんな業界でも
低偏差値が紛れ込んでたら
客観的な業績評価が成り立たなくなってダメだわ

自分が高位の資格職でも
同僚がバカなら、高度な仕事やルール作りは
絶対にできない

190 :名無し検定1級さん:2014/06/12(木) 07:16:00.34 .net
宅建なんて低偏差値だらけなわけだが・・・
看護師、保健師と比べたら、馬鹿しかいねーぞ

191 :名無し検定1級さん:2014/06/12(木) 07:24:11.57 .net
看護師、保健師もかなりの馬鹿揃いだろ

192 :名無し検定1級さん:2014/06/12(木) 08:32:12.83 .net
偏差値的に言ったら、宅建なんてマジで終わっているだろ
ヘルパー並だよ

実際取得時間で考えれば、ヘルパーと変わらんのよ

193 :名無し検定1級さん:2014/06/12(木) 16:27:04.03 .net
>>191
看護師はキャバ嬢レベルだぞ

194 :名無し検定1級さん:2014/06/12(木) 16:27:27.17 .net
ヘルパーって300時間かかるのけ

195 :名無し検定1級さん:2014/06/12(木) 18:50:21.61 .net
>>189
同僚から同じことを思われていない?

>>193
俺の地元じゃ准看護師制度はなくなったから、
放送大学でもらえる認定心理士よりは偉いと思う。
認定心理士なんて、臨床心理士やスクールカウンセラーの踏み台にすぎないけれど。

196 :名無し検定1級さん:2014/06/12(木) 21:49:58.11 .net
>>194
君なら500時間で取れるよ

197 :名無し検定1級さん:2014/06/13(金) 12:18:23.70 .net
>>168
信仰宗教の教祖が正しいから、信じると言ってるのと同じだよ。右脳人間のやりそうなこと。

ソースになってない。

198 :名無し検定1級さん:2014/06/13(金) 12:20:03.95 .net
偉いから正しい。信じる。
教祖はイメージで言わないから信じる。
血液型占い信じる。いっぱい広まってるから信じる。

と同じランキングなんだよな。>>1

199 :名無し検定1級さん:2014/06/13(金) 12:47:06.44 .net
全くだな学会で証明できもしない難易度なるものを
民間を鵜呑みにしてでの報奨金額を上げて、証明した気になってるのは信仰宗教にはまる奴と大差ないな。
>>198

200 :名無し検定1級さん:2014/06/13(金) 13:10:37.16 .net
TOEIC700がそんなに高い意味が分からん

201 :名無し検定1級さん:2014/06/13(金) 19:21:26.97 .net
資格に検定混ぜちゃうから面倒になる
検定全部除いたら?

202 :名無し検定1級さん:2014/06/13(金) 20:17:02.75 .net
取得にかかる時間が一番わかりやすい

203 :名無し検定1級さん:2014/06/13(金) 21:15:53.55 .net
試験合格までの勉強時間って測れないよね
すげー簡単な試験や栄養士など無試験資格でも取得時間に入ってしまうし
そうなると難易度ではないし

204 :名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 08:07:08.47 .net
>>202
それでやっちゃうと、医療・福祉系が上位になって
資格予備校が困るわけよ

205 :名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 10:19:37.64 .net
最上位資格取得難易度

裁判官
検察官 弁護士上位5%
弁護士 公認会計士 不動産鑑定士
弁理士 アクチュアリー 技術士 医師国家試験

206 :名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 15:29:02.53 .net
弁理士や一級建築士よりも過小評価さえているような気がする俺としてはお気に入りの技術士が最上位の難関資格にあげられているだけでうれしいわ

207 :名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 15:39:47.19 .net
>>203
予備校というか、他板や他サイトからこのランキングめちゃくちゃやないか(笑)
という嘲笑がきて難易度ランキングの意味がなくなると思われ

208 :名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 17:09:56.34 .net
資格を裁判官、検察官、弁護士に分ける意味ないよね
弁護士上位5%とか、なんじゃそれ
就職難易度ランキング?

209 :名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 17:42:17.14 .net
簡易裁判所の裁判官なんてカスだよ

210 :名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 01:29:20.37 .net
医歯薬理工系ランキング
 
SS:ノーベル賞科学
S:医博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士)

69 医師 技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許試験・合計200000時間必要 
なぜ理系の秀才はみな医学部に行くのか? ttp://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html

65:アクチュアリー

公認会計士(東大一橋早慶)

司法試験(早慶明中)

64:薬剤師+難関薬学部入試
63:技術士

62 国家公務員1種(経済職通産官僚)
60:1級建築士(一位日大2位理科大)
なぜ理系の秀才はみな医学部に行くのか? ttp://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html
59:国家公務員1種(理工・農学)

56:司法書士(高卒多い)

54:弁理士税理士(高卒多い)

大関:アクチュアリ、公認会計士   司法試験
関脇:司法書士
++++++++超えられない壁++++++++
小結:社会労務士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士のオマケ)、弁理士(弁護士のオマケ)

211 :名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 06:57:55.96 .net
医師・医療関係なんてどこが優秀だよw
薬剤師なんて、大量に人余り状態だしwww

212 :名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 19:12:50.92 .net
>>211
知ったかぶり乙ww
薬剤師だけど公務員から転職して年収740万だ。偏差値35の大学でも普通に難なく就職できるよ
無資格のお前じゃ年収300万のブラック求人しかないけど^^

213 :名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 23:05:00.63 .net
>>206
土木系最高峰資格が建築系最強の一級建築士と同じなわけないからな

市場規模も施工規模も土木>建築
土木のオマケが建築だし

214 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 07:11:56.70 .net
なんにせよ、医療福祉系よりも中卒でも受けれられる資格が難しいってことにしておかないと
こまるわけよ…

215 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 20:25:11.97 .net
>>212
よかったね。会社に捨てられないように気を付けてねwww

216 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 21:04:45.86 .net
>>215
おう、お前も無資格でゴミみたいな人生がんばれよ

217 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 21:09:26.54 .net
>>212
年齢わからんけど、武田・第一三共か外資あたりか?
うち東証一部上場製薬だが、準大手だから管理職でもない限り
40過ぎないと700万超えない、MRだと30代で700万超えるけど

218 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 21:12:50.70 .net
>>213
土木と建築って(実務上)どう違うの?
技術士目指したいんだが建設部門じゃないからイマイチその違いが分からない

219 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 21:15:34.29 .net
>>217
S県のプレハブですよー^^

220 :215:2014/06/16(月) 21:44:19.39 .net
>>219
公務員で薬剤師を取ったのか?医療職じゃなさそうだから聞いたが。
資格だけでまともな転職はむりだろうしな。

221 :名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 22:17:33.00 .net
公務員の病院薬剤師な
経験者採用で民間薬局に就職
これ薬剤師の王道パターン

222 :名無し検定1級さん:2014/06/17(火) 00:37:52.18 .net
>>218
建築士は独占業務資格
技術士は名称独占資格
技術士が出来たのは建築士のあと

これしか知らない…ごめん
俺、一級建築士しか持ってないんだ

223 :名無し検定1級さん:2014/06/17(火) 01:18:57.13 .net
>>221
なんだ、ただの天下りか。

224 :名無し検定1級さん:2014/06/17(火) 18:08:40.58 .net
本当に難しい資格は、受験資格が軽くても、大学・大学院を卒業しても殆ど合格しない


大学卒業資格が必要な取得率100%の資格と大学卒業資格が必要なくても新卒取得率0%の資格なら、そりゃ後者が難しいだろうよ。

225 :名無し検定1級さん:2014/06/17(火) 18:13:35.18 .net
俺の叔母は、国立病院の薬剤師。
公務員で、薬剤師を取得するケースは殆ど無い。
逆に、薬剤師で国立病院・診療所などに採用されるケースの方が多いだろうね。
それも、かなりの古参だけど。昔はバイトから内定しやすかったのだよ。今では考えられん。

226 :名無し検定1級さん:2014/06/17(火) 18:16:25.82 .net
信仰宗教ランキング>>1

227 :名無し検定1級さん:2014/06/17(火) 19:12:55.30 .net
目的もって資格に必須の大学に行った人と、大学出てから資格取りにあたふたしてる人では、
差があるのは当たり前
気づくのおせーんだよ

228 :名無し検定1級さん:2014/06/17(火) 19:18:34.35 .net
>>224
医師国家試験

229 :名無し検定1級さん:2014/06/17(火) 22:06:32.38 .net
a

230 :名無し検定1級さん:2014/06/17(火) 22:25:40.47 .net
>>227
準備が早いか遅いかの違いではあるがな。

231 :名無し検定1級さん:2014/06/17(火) 22:30:54.68 .net
合格不合格も、点数が高いか低いかの違いではあるがな

232 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 00:18:19.60 .net
仮に同じ資格を持った人間がいたとして、大卒と高卒どちらの人間に頼むかってことだ

233 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 00:39:29.51 .net
それは同じ資格なんだから、大卒、高卒、関係ない、と言うか、場合によりけりだな
高卒の方が安くやってくれるかも知れないし

234 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 02:22:50.60 .net
受験者が少ない場合は合格率の変動が大きくなるので、あくまでも参考程度です。
http://ameblo.jp/satoshifukudome/entry-11873678681.html
旧公認会計士試験4年間の平均合格率上位15位(大学、既卒を含む)

1位 東京22.1%
2位 京都18.8%
3位 大阪15.49%
4位 一橋15.46%
5位 神戸13.7%
6位 名古屋13.4%
7位 慶應12.9%
8位 早稲田10.5%
9位 中央9.7%
10位 横浜国立8.9%
11位 同志社8.6%
12位 関西学院8.4%
13位 立教7.9%
14位 法政7.2%
15位 明治6.2%

235 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 02:27:30.55 .net
監査法人
http://www.shinnihon.or.jp/services/assurance/audit/
法定監査

金融商品取引法監査
会社法監査
信用金庫および信用組合監査
学校法人監査
独立行政法人監査/国立大学法人監査
公益法人監査
労働組合監査
政党助成法監査
地方公共団体監査
社会医療法人 など

三大難関試験の公認会計士
大手監査法人の平均年収は、初年度 約500万円、5〜6年後は900万円程度です。

236 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 07:02:11.58 .net
実績をみて頼むことはあっても
学歴で頼むことはない

237 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 08:11:00.59 .net
似たような実績だったらどうするわけよw
本当に高卒の言い訳は見苦しい

238 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 10:12:44.33 .net
定員割れでも大卒

同じ資格所持者なら実績と人物

239 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 10:51:25.21 .net
地元の中学で例えば生徒数が400人程度だとすれば、
東大一橋に入れるのは学年でトップ1人
クラスでトップであれば、首都横国レベルであろうか

一学年180万人で、中学の1クラスが45人だと計算しても、
クラスのトップなんて全国に4万人もいるのだ
これだけで旧帝大、国公立医学部、早慶、それらの次ぐ大学の座席は埋まってしまうのである
そう考えると東大一橋に入るにはどれだけの努力が必要か、
自ずと判明するでしょう

240 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 10:51:46.49 .net
http://blog.livedoor.jp/sunset_01/archives/51686411.html?1403055937#comment-form

資格難易度

241 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 10:52:30.25 .net
一学年が200万越えてる時代とは比べられないだろw
上位1%だけで2万人はいるわけだからな
当時は1%以内にいても東大京大国立医からもれるやつが9000人はいたことになる

242 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 10:52:54.91 .net
2014年資格難易度ランキング

243 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 10:55:19.87 .net
受験者が少ない場合は合格率の変動が大きくなるので、あくまでも参考程度です。
http://ameblo.jp/satoshifukudome/entry-11873678681.html
旧公認会計士試験4年間の平均合格率上位15位(大学、既卒を含む)

1位 東京22.1%
2位 京都18.8%
3位 大阪15.49%
4位 一橋15.46%
5位 神戸13.7%
6位 名古屋13.4%
7位 慶應12.9%
8位 早稲田10.5%
9位 中央9.7%
10位 横浜国立8.9%
11位 同志社8.6%
12位 関西学院8.4%
13位 立教7.9%
14位 法政7.2%
15位 明治6.2%

244 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 10:55:44.37 .net
【SS】国際教養大   
【S】 東京大
【AAA】 東京医科歯科大
【AA】 一橋東工 京都 
【A】 北海道東北筑波千葉横浜国立 名古屋大阪九州 神戸  
【BBB】東京外大
【BB】早明慶
【B】 電気通信 東京農工 御茶乃水 首都大 横浜市立 上智    
【CCC】東京学芸 埼玉 新潟 金沢 岡山 広島 熊本 
【CC】岩手 山形 信州 京都工芸繊維 名古屋工業 名古屋市立 大阪市立 理科大
【C】弘前 秋田 福島 宇都宮 群馬 茨城 東京海洋 京都府立 阪府立 気象 防衛
【DDD】帯広畜産 小樽商科 静岡 富山 山梨 神戸市外国語 九州工業 愛知県立 滋賀 学習院 立教中央   青山学院 津田塾  関西学院 関西 同志社
【DD】北海道教育 室蘭工業 高経 都留 和歌山 静岡県立 兵庫県立 岐阜 北九州 日本 東海 東洋 法政 立命館
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 長崎県立 香川 三重大 北見工業 山口 鹿児島 徳島 愛媛 成蹊 明治学院 武蔵 亜細亜 専修 拓殖 國學院 成城 南山 西南学院 甲南 龍谷
【D-】 福井 高知 琉球 佐賀 宮崎 大分 中京 北海学園 中部  東北学院 獨協  大東文化 芝浦工業 近畿
【E】鳴門教育 鹿屋体育 駒澤 京都産業 愛知 福岡 広島修道 松山 東京電機 関東学院
【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星 帝京 東京国際 石巻専修・流通経済・足利工業・上武・
尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科 ・湘南工科・横浜商科・山梨学院・流通科学 ・城西国際・西武文理
共栄・平成国際・東海学園、豊橋創造、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、岐阜経済、愛知産業、
九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、
比治山、いわき明星、奥羽、帝京平成、東洋学園

245 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 13:17:10.32 .net
学部の記載がないな

246 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 14:21:48.37 .net
【各国首脳学歴 やはり学歴じゃな
米国:オバマ大統領、名門コロンビア大卒・名門ハーバード大学大学院より法務博士号取得。
英国:キャメロン首相、名門イートン校を経て、名門オックスフォード大学を最優等で卒業。
仏国:オランド大統領、エリート養成機関の名門グランドゼコールを3校も卒業(ENAは7位卒業)。
独国:メルケル首相、国内2位の歴史を誇るライプツィヒ大学卒業後、学者になり理学博士号取得。
豪国:アボット首相、名門シドニー大卒、ローズ奨学生として、名門オックスフォード大学院を修了(政治・哲学修士)。
西国:ボレイ首相、15世紀に起源を持つ名門サンティアゴ・デ・コンポステーラ大卒、法律専門職に史上最年少合格。
露国:プーチン大統領、国内でモスクワ大と双璧をなすサンクトぺテルブルク大法学部卒、成績優秀で博士候補生。
中国:習近平国家主席、国家重点大学の1校で北京大に並ぶ名門清華大学化学工学部卒業
台湾:馬総統、国内トップ大学の台湾大法卒、ニューヨーク大学院・ハーバード大学院修了(法務博士)、米国弁護士。
印国:シン首相、パンジャーブ大学士修士修了、ケンブリッジ大に留学し飛び級でしかも成績優秀で卒業、オックスフォード大学院博士。

247 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 14:31:34.24 .net
俺の大学がこんなにランク高いわけがない

248 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 14:41:09.38 .net
早明慶に違和感
上智にも違和感
B以下の国公立低すぎないか?

249 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 14:50:40.29 .net
※合格時年齢と挫折者によるバイアスを考慮に入れた場合(一切誇張無し)

C【高校範囲】−−−−−−−−−−−−−−−−−−
簿記3級・FP3級・英検3級・情報活用3級→3ヶ月が妥当
情報活用2級→6ヶ月が妥当
英検準2級・ITパスポート→9ヶ月が妥当
情報活用1級・簿記2級→1〜2年が妥当
B【大学範囲】−−−−−−−−−−−−−−−−−−
英検2級→2年〜3〜4年が妥当
初級シスアド・FP2級→5〜6年が妥当
英検準1級・基本情報・情報2種・宅建・AFP→7〜8年が妥当
簿記能上級・2級建築士→8年が妥当
英検1級・簿記1級→9〜10年が妥当
A【実務範囲】−−−−−−−−−−−−−−−−−−
応用情報・CFP→10〜12年が妥当
ソフトウェア開発・情報1種・FP1級→14年が妥当
1級建築士・中小企業診断士・社労士・土地家屋調査士・情報セキュリティスペシャリスト→14〜16年が妥当
不動産鑑定士・弁理士・ネットワークスペシャリスト→16年〜18年が妥当
公認会計士・税理士・ITサービスマネージャ→18年〜20年が妥当

250 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 15:19:07.39 .net
C M・日東駒専・産近甲龍・大東亜帝国
B MARCH・GK・KKDR・下位駅弁・Cの院
A 旧帝・早慶・上位駅弁・上理・Bの院

251 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 15:32:26.25 .net
8%の立教大生は、78%の東大生に勝利する
10%のコスタリカは、90%のウルグアイに勝利する

252 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 16:52:24.41 .net
http://www.soumu.go.jp/main_content/000046713.pdf
財務諸表等に関する会計監査人等による監査の実施状況

監査法人
http://www.shinnihon.or.jp/services/assurance/audit/
法定監査

金融商品取引法監査
会社法監査
信用金庫および信用組合監査
学校法人監査
独立行政法人監査/国立大学法人監査
公益法人監査
労働組合監査
政党助成法監査
地方公共団体監査
社会医療法人 など

三大難関試験の公認会計士
大手監査法人の平均年収は、初年度 約500万円、5〜6年後は900万円程度です。

253 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 16:55:12.13 .net
公務員を含む超難関試験
公認会計士、司法試験、国家総合職

超難関国家試験
公認会計士試験(070809を除く)、司法試験(超難関は旧司法)
医師→医学部入試(明治農、同志社生命医と同じ偏差値の川崎医科大などを除く)

254 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 16:56:30.71 .net
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/igakubu/
医学部偏差値ランキング(2013)→2014

東京大 理科三類
73.8
慶應義塾大 医
72.8
京都大 医 医
72.3
大阪大 医 医
71.3
東京医科歯科大 医 医
71
九州大 医 医
71
東北大 医 医
70.7
名古屋大 医 医
70.3
東京慈恵会医科大 医 医
70.3
千葉大 医
69.7
神戸大 医 医
68.8
広島大 医 医
68.5
順天堂大 医
68.3

255 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 17:01:11.38 .net
ソースの無い書き込み→悪意のある嘘の情報

http://blog.livedoor.jp/sunset_01/archives/51686411.html
資格難易度ランキング

http://www15.ocn.ne.jp/~newton-8/NanidoS.html
難易度 S(超難関)

公務員を含む超難関試験
公認会計士試験、司法試験、国家総合職

256 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 17:07:41.65 .net
>>228
難関学部の学士が必要な医師国家試験だけは特別だけどな。

歯科医師、獣医師、薬剤師、管理栄養士は大したことが無い。

下手すると社福士、臨床心理士に負けてしまう。

257 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 17:18:50.46 .net
公務員を含む超難関試験
公認会計士、司法試験、国家総合職

超難関国家試験
公認会計士試験(070809を除く)、司法試験(超難関は旧司法)
医師→医学部入試(明治農、同志社生命医と同じ偏差値の川崎医科大などを除く)

川崎医科大学 医師国家試験合格率 新卒90.7%

258 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 17:20:47.16 .net
受験者が少ない大学は合格率の変動が大きくなるので、あくまでも参考程度です。
http://ameblo.jp/satoshifukudome/entry-11873678681.html
旧公認会計士試験4年間の平均合格率上位15大学(既卒を含む)

1位 東京22.1%
2位 京都18.8%
3位 大阪15.49%
4位 一橋15.46%
5位 神戸13.7%
6位 名古屋13.4%
7位 慶應12.9%
8位 早稲田10.5%
9位 中央9.7%
10位 横浜国立8.9%
11位 同志社8.6%
12位 関西学院8.4%
13位 立教7.9%
14位 法政7.2%
15位 明治6.2%

259 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 17:48:43.37 .net
大学ランキングみたいになってるな

260 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 17:57:14.80 .net
一人学歴厨がいて延々と大学ランクのコピペを貼ってるんだよ
学歴板じゃ相手にされないんだろうな

261 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 18:40:48.82 .net
このご時世、資格持って学歴あるのが当たり前だからなー
資格で一発逆転狙っている低学歴には厳しい世だよ

262 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 18:42:42.86 .net
資格板の資格難易度スレでそれを言ってどうしたいの
すげー不毛だと思うんだけど

263 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 18:55:20.48 .net
学歴しかすがるものがないんだよ
金もない職もない恋人もいない可哀想な奴

264 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 19:06:25.61 .net
中卒が放送大学受講すれば、飛び級入学になるんだな。

265 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 19:09:14.76 .net
早稲田に入学した奴は知ってる

266 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 19:48:46.02 .net
鬮伜コヲ諠蝣ア蜃ヲ逅縲∽ク榊虚逕」髑大ョ壼」ォ縺ッ縲ヾ縺帰縺ョ荳贋ス阪↓諢剰ヲ九′蛻縺九l繧九h縺縺縺後
菫コ縺ッ遒コ螳溘↓S縺縺ィ諤昴≧繧上

縺ゥ縺閠縺医※繧ゅ

267 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 20:01:55.20 .net
大学ランキングのスレたてしな

268 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 20:48:18.72 .net
学歴厨は節操がないな
サッカースレで、野球の話をして意味があるのか

269 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 20:51:36.02 .net
学歴しか縋るものがないのも
さみしい話しだな(笑)

幼稚だなあ

270 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 21:34:25.54 .net
未だに>>5>>9以外の有用なソースがない
暫定版はコレだろ

アクチュアリー
>司法試験=公認会計士
>国1
>弁理士=不動産鑑定士
>司法書士=税理士
>社労士=行政書士=中小企業診断士=土地家屋調査士=地方上級=国2

実績のある人、優秀な人が身分を明かして評価している
今のところ消去法で最も信頼度が高い

271 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 21:59:02.48 .net
学歴がない人ってどうしてここまで僻み根性やコンプレックスの塊なのだろう

272 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 22:03:24.23 .net
つうか単純にスレ違いかつ延々と大学ランキングのコピペを貼ってるから
叩かれてるんじゃね
しかるべき板に行けよ
大学ランキングなんて興味ないんだよ

273 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 23:32:37.16 .net
大学ランキングがスレチというのは同意だねー
しかし、資格を持っていても学歴が最重要視されるというのは紛れもない事実だよ

274 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 23:44:44.07 .net
どっちが最重視でもいいから、しかるべき板に行けよ
学歴の話がしたいなら学歴板へ
資格の話がしたいなら資格板に

275 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 23:51:37.92 .net
資格板のこのスレでさえ、一番公平な資格取得にかかる時間を無視した
主観的な試験難易度で、ランク付けしているのが現状
更には主観的な試験難易度を資格難易度をすり替えている始末

276 :名無し検定1級さん:2014/06/18(水) 23:55:33.33 .net
資格難易度なんて色々なサイトに転がってるじゃん

277 :名無し検定1級さん:2014/06/19(木) 00:17:13.45 .net
>>275
その、資格取得にかかる時間で、どれだけ割合の合格者が出るんだよ。
まさか、専門学校などで書かれてる時間を勉強すれば、100%合格するとでも思ってるのか?
それに、下位試験を含む時間なのか、それとも単体試験の合格なのか、誤解してアンケートに回答している例が沢山ある。
さらに、挫折者のアンケートはとってない。この挫折者バイアスは大きいよ。
この時点で、資格取得にかかる時間がいかに、難易度の判定に無意味かわかる。

278 :名無し検定1級さん:2014/06/19(木) 00:20:13.88 .net
ちなみに、大原の例だと、栄養士は400講義、弁理士は120講義
栄養士は2年後に100%を認定し、挫折率は極めて0%に近い。
しかし、弁理士は2年後に合格するのは、ほんの数%いるかいないかで、多くが挫折する。
これで、栄養士の方が難しいと言えるだろうか?

279 :名無し検定1級さん:2014/06/19(木) 00:35:41.85 .net
公益社団法人 日本アクチュアリー会
http://www.actuaries.jp/examin/H25exam/H25-H.pdf#search='%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%8F%97%E9%A8%93%EF%BC%91%E5%B9%B4%E3%81%AB%EF%BC%91%E7%A7%91%E7%9B%AE'

第1次試験:1年1科目合格で5年計画
第2次試験:生保コースでは「生保1」および「生保2」、損保コースでは「損保1」および「損保2」
年金コースでは「年金1」および「年金2」の2科目で、受験科目は受験者が選択します。

280 :名無し検定1級さん:2014/06/19(木) 00:37:26.98 .net
公的機関の判定する、級号棒
受験資格とならないが、評価制度あり 実用英語技能検定1級〜2級・TOEIC600点以上・国連英語技能検定特A級〜B級・簿記検定1級〜2級・各種ベンダー試験など

1級から 国家3種・地方中級・療法士・歯科技工士・歯科衛生士・社会福祉主事・栄養士・看護師・救急救命士・測量士補・第2種電気工事士・3級小型自動車整備士
2級から 国家2種・地方上級・薬剤師・歯科医師・医師・社会福祉士・管理栄養士・保健師・助産師・基本情報技術者・2級建築士・宅地建物取引主任者・測量士・FP技能士2級・初級システムアドミニストレータ
     ケアマネージャ・2級陸上無線技術士・第1種電気工事士・第3種電気主任技術者・2級小型自動車整備士・2級施工管理技士など
3級から 国家1種・中小企業診断士・情報セキュリティアドミニストレータ・ソフトウェア開発技術者・応用情報技術者・通訳案内士・気象予報士・1級陸上無線技術士・第2種電気主任技術者・核燃料取扱主任者
     1級小型自動車整備士・計量士・1級施工管理技士など
4級から 弁護士・公認会計士・税理士・技術士・社会保険労務士・行政書士・司法書士・弁理士・不動産鑑定士・高度情報処理技術者・第1種電気主任技術者・原子炉主任技術者など
5級から 4級のうち特に複雑な職務を遂行するもの

281 :名無し検定1級さん:2014/06/19(木) 00:45:46.48 .net
公的機関での各員の名称
1級 係員(短大卒程度)
2級 係員(大卒程度)
3級 係長
4級 主査・係長・副主幹
5級 主査長・課長補佐
6級 主幹・官職・課長補佐
7級 主幹・室長・課長補佐
8級 主幹・班長
9級 主幹長・課長・副主務
10級 主務・部長

282 :名無し検定1級さん:2014/06/19(木) 00:47:44.36 .net
弁護士・会計士4級以上
気象予報士・中小企業診断士3級
医師2級以上

レベル違いすぎワロタW

283 :名無し検定1級さん:2014/06/19(木) 00:49:09.42 .net
http://www.actuaries.jp/examin/index.html
アクチュアリー資格取得までの流れ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E5%93%A1%E6%94%BF%E7%AD%96%E6%8B%85%E5%BD%93%E7%A7%98%E6%9B%B8
難易度は国家公務員I種試験と同等以上とされる国会議員政策担当秘書は特別職国家公務員である

博士号取得者、司法試験、公認会計士試験、国家公務員採用1種試験合格者等であれば、「選考採用審査認定」を受けて政策担当秘書になることが可能である。

284 :名無し検定1級さん:2014/06/19(木) 00:51:29.40 .net
公務員を含む超難関試験
公認会計士、司法試験、国家総合職

超難関国家試験
公認会計士試験(070809を除く)、司法試験(超難関は旧司法)
医師→医学部入試(明治農、同志社生命医と同じ偏差値の川崎医科大などを除く)

川崎医科大学 医師国家試験合格率 新卒90.7%

285 :名無し検定1級さん:2014/06/19(木) 00:53:05.80 .net
受験者が少ない大学は合格率の変動が大きくなるので、あくまでも参考程度です。
http://ameblo.jp/satoshifukudome/entry-11873678681.html
旧公認会計士試験4年間の平均合格率上位15大学(既卒を含む)

1位 東京22.1%
2位 京都18.8%
3位 大阪15.49%
4位 一橋15.46%
5位 神戸13.7%
6位 名古屋13.4%
7位 慶應12.9%
8位 早稲田10.5%
9位 中央9.7%
10位 横浜国立8.9%
11位 同志社8.6%
12位 関西学院8.4%
13位 立教7.9%
14位 法政7.2%
15位 明治6.2%

286 :名無し検定1級さん:2014/06/19(木) 00:53:23.27 .net
1級 測量士補
2級 2級建築士・宅地建物取引主任者・FP技能士2級
3級 1級施工管理技士
4級 社会保険労務士・行政書士

なぜFP技能士1級や1級建築士がないのか分からん

287 :名無し検定1級さん:2014/06/19(木) 01:00:21.78 .net
1級建築士は評価の上下があって、3級か4級のいずれか。昔は3級だったらしいが今は知らん。施工管理技士と設備設計・構造設計の兼ね合いだろうと思われ。
情報セキュリティスペシャリストも今後どうなるかわからない。更新制が導入される可能性があるため4級になる可能性あり。
FP技能士1級は3級だと思われ。(一連の作業を独力で遂行のレベル)
1級技能士は基本的に3級相当。ただし2級もあるらしい。この辺は号棒の問題。(たとえば1級30号棒と2級2号棒では前者の方が上等)
特級技能士は技術士相当の技術水準なのでおそらく4級。

288 :名無し検定1級さん:2014/06/19(木) 01:09:32.15 .net
少なくとも、医師の初任用は大卒程度の2級だよ。
公的機関は5級は、経験8年以上としており、
公認会計士・弁護士などは、8年程度の実務を経験しているのが一般的としている。(登録しても1年は4級)
核燃料取扱主任者は、修士範囲相当と考えられるため。
技術士は、7年程度の実務経験をしているのが一般的としている。
総合技術監理部門は10年程度の実務経験をしているのが一般的なので5級になりうる。(登録しても1年は4級)
情報処理技術者は、複数合格している場合は、5級相当となることがある。
あとは、そのときどきの募集役職による。幹部候補(尉官等)だったら4級以上、CIO補佐官などは5級以上。

289 :名無し検定1級さん:2014/06/19(木) 01:11:05.67 .net
理系に二次漢文出してる東大理系、名大医
1 :大学への名無しさん:2014/03/29(土) 23:15:15.65 ID:OQLyTcRT0
頭おかしいんじゃないの?
慶応文系どころか一橋ですら漢文なんか害悪でしかないって
断じてるのに技術者と医者の卵に古文漢文ですか
バカすぎる

1 : 512[] 投稿日:2014/03/27(木) 20:56:22.19 ID:wtzES2X3 [1/1回]
慶應義塾大学文学部http://www.flet.keio.ac.jp/

慶應義塾大学文学部には、国文学専攻・中国文学専攻・日本史学専攻・東洋史学専攻という古文・漢文を必要とする専攻があるにもかかわらず、入試で古文・漢文を出題していません。
このことは、古文・漢文は、大学の古文・漢文を必要とする専攻であっても、大学に入ってから勉強すれば十分間に合うということを証明しています。
中等教育では、古文・漢文を必修にする必要はありませんし、大学入試に出題する必要もありません。
まあ、選択科目として出題することに反対はしませんが…
2 : DLitt[] 投稿日:2014/03/28(金) 01:25:02.53 ID:0sfgT5yc [1/1回]
一橋も2次では出題してないな。センター試験では受けないといけないけど。
センター試験も古文漢文選択制にすべきじゃないか?
現代文4題・古文1題・漢文1題の合計6題を出題し、4題を選択回答するものとすればよい。

290 :名無し検定1級さん:2014/06/19(木) 01:11:56.39 .net
政策担当秘書 1級2号棒(短大卒程度)
http://shikaku-joshi.com/mps-secretary-charge-policy.html

291 :名無し検定1級さん:2014/06/19(木) 08:48:18.49 .net
確かに大学職員医師の給与が安すぎるから、兼業届け出してアルバイトをする
給与と同程度かやや多くなることもある

292 :名無し検定1級さん:2014/06/20(金) 01:04:38.45 .net
http://www.soumu.go.jp/main_content/000046713.pdf
財務諸表等に関する会計監査人等による監査の実施状況

監査法人
http://www.shinnihon.or.jp/services/assurance/audit/
法定監査

金融商品取引法監査
会社法監査
信用金庫および信用組合監査
学校法人監査
独立行政法人監査/国立大学法人監査
公益法人監査
労働組合監査
政党助成法監査
地方公共団体監査
社会医療法人監査 など

超難関の公認会計士試験
大手監査法人の平均年収は、初年度 約500万円、5〜6年後は900万円程度です。

293 :名無し検定1級さん:2014/06/20(金) 19:50:42.18 .net
就職情報か

294 :名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 02:13:08.97 .net
http://livedoor.blogimg.jp/sunset_01/imgs/f/c/fc64425de6c8fc5f19dc.jpg
資格難易度図

http://blog.livedoor.jp/sunset_01/
資格難易度

http://www15.ocn.ne.jp/~newton-8/NanidoS.html
難易度S

295 :名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 09:33:07.35 .net
医歯薬理工系ランキング
  SS:ノーベル賞科学
S:医博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士)

69 医師 技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許試験・合計200000時間必要 
なぜ理系の秀才はみな医学部に行くのか? ttp://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html

65:アクチュアリー

公認会計士(東大一橋早慶)

司法試験(早慶明中)

64:薬剤師+難関薬学部入試
63:技術士

62 国家公務員1種(経済職通産官僚)
60:1級建築士(一位日大2位理科大)
なぜ理系の秀才はみな医学部に行くのか? ttp://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html
59:国家公務員1種(理工・農学)

56:司法書士(高卒多い)

54:弁理税理士(高卒多い)

大関:アクチュアリ、公認会計士   司法試験
関脇:司法書士
++++++++超えられない壁++++++++
小結:社会労務士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士のオマケ)、弁理士(弁護士のオマケ)

296 :名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 09:47:50.49 .net
>>294
3級FPが高評価すぐる件(´・ω・`)

297 :名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 18:56:07.03 .net
http://blog-imgs-69.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/1403232.jpg
http://blog-imgs-69.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/140417.jpg
http://blog-imgs-46.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/SH3J0886.jpg
こんなんが欲しいんけ?(´・ω・`)

298 :名無し検定1級さん:2014/06/22(日) 19:34:17.73 .net
残高9900万
http://blog-imgs-46.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/120831.jpg
残高18億
http://blog-imgs-46.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/1207292.jpg
おまいらにも夢を(´・ω・`)

299 :名無し検定1級さん:2014/06/23(月) 03:05:01.93 .net
世間で流される大嘘をそのまま、鵜呑みにするランキング
>>1乙www

300 :名無し検定1級さん:2014/06/23(月) 03:11:32.96 .net
Sunset→確度高い。
StudyStudio→確度高い。
Sikakunanido.com→確度高い。
Newton→上記サイトと比較し過大評価の簿記。それと大まか過ぎるため難易度特定が難しい。

301 :名無し検定1級さん:2014/06/23(月) 03:14:31.46 .net
簿記検定2級の評価
Sunset→C
StudyStudio→C
Sikakunannido→3
Newton→B
Apiier→1

302 :名無し検定1級さん:2014/06/23(月) 03:16:18.87 .net
簿記検定1級の評価
Sunset→A-
StudyStudio→B+〜A-
Sikakunannido→6
Newton→A
Apiier→3

303 :名無し検定1級さん:2014/06/23(月) 03:17:58.75 .net
弁理士の評価
Sunset→S-(A+〜S)
StudyStudio→S-(A+〜S)
Sikakunannido→8
Newton→S
Apiier→5

304 :名無し検定1級さん:2014/06/23(月) 09:45:07.69 .net
大関:アクチュアリ、公認会計士   司法試験
関脇:司法書士
++++++++超えられない壁++++++++
小結:社会労務士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士のオマケ)、弁理士(弁護士のオマケ)

305 :名無し検定1級さん:2014/06/23(月) 12:54:04.05 .net
地元の中学で例えば生徒数が400人程度だとすれば、
東大一橋に入れるのは学年でトップ1人
クラスでトップであれば、首都横国レベルであろうか

一学年180万人で、中学の1クラスが45人だと計算しても、
クラスのトップなんて全国に4万人もいるのだ
これだけで旧帝大、国公立医学部、早慶、それらの次ぐ大学の座席は埋まってしまうのである
そう考えると東大一橋に入るにはどれだけの努力が必要か、
自ずと判明するでしょう

306 :名無し検定1級さん:2014/06/23(月) 12:54:54.33 .net
一学年が200万越えてる時代とは比べられないだろw
上位1%だけで2万人はいるわけだからな
当時は1%以内にいても東大京大国立医からもれるやつが9000人はいたことになる

307 :名無し検定1級さん:2014/06/23(月) 23:17:27.83 .net
受験者が少ない大学は合格率の変動が大きくなるので、あくまでも参考程度です。
http://ameblo.jp/satoshifukudome/entry-11873678681.html
旧公認会計士試験4年間の平均合格率上位15大学(既卒を含む)

1位 東京22.1%
2位 京都18.8%
3位 大阪15.49%
4位 一橋15.46%
5位 神戸13.7%
6位 名古屋13.4%
7位 慶應12.9%
8位 早稲田10.5%
9位 中央9.7%
10位 横浜国立8.9%
11位 同志社8.6%
12位 関西学院8.4%
13位 立教7.9%
14位 法政7.2%
15位 明治6.2%

http://livedoor.blogimg.jp/sunset_01/imgs/f/c/fc64425de6c8fc5f19dc.jpg
資格難易度図

http://blog.livedoor.jp/sunset_01/
資格難易度

http://www15.ocn.ne.jp/~newton-8/NanidoS.html
難易度S

308 :名無し検定1級さん:2014/06/23(月) 23:18:07.25 .net
公務員を含む超難関試験
公認会計士、司法試験、国家総合職

超難関国家試験
公認会計士試験(070809を除く)、司法試験(超難関は旧司法)
医師→医学部入試(明治農、同志社生命医と同じ偏差値の川崎医科大などを除く)

川崎医科大学 医師国家試験合格率 新卒90.7%

309 :名無し検定1級さん:2014/06/23(月) 23:27:47.10 .net
国家公務員T種採用試験(行政・法律・経済区分) 平成23年4月1日採用

     採用 合格 採用率
東京大学 109  215  51%
京都大学  25  71  35%
慶應義塾  21  54  39%
早稲田大  17  48  35%
東北大学  13  38  34%
一橋大学  12  26  46%
九州大学  6  16  38%
大阪大学  5  23  22%
中央大学  4  13  31%
神戸大学  3  20  15%
北海道大  3   9  33%
明治大学  2   9  22%
筑波大学  2   5  40%
関西学院  1   9  11%
横浜国立  1   7  14%
首都大学  1   2  50%
東京工業  1   1  100%
金沢大学  1   3  33%

採用数0の大学は掲載していません

310 :名無し検定1級さん:2014/06/24(火) 08:19:15.33 .net
国家公務員w

311 :名無し検定1級さん:2014/06/24(火) 22:32:20.38 .net
今更なんだが、この難易度ランキングの基準ってあるの?
例えば、義務教育の勉強までは完璧だが、それ以外の知識0の人が基準にとか
スタートラインとか、得手不得手は人それぞれなので、基準が無いと参考にならん気がする

312 :名無し検定1級さん:2014/06/24(火) 22:37:43.61 .net
基準は・・・・・・ない

313 :名無し検定1級さん:2014/06/25(水) 01:18:42.81 .net
http://www.soumu.go.jp/main_content/000046713.pdf
財務諸表等に関する会計監査人等による監査の実施状況

監査法人
http://www.shinnihon.or.jp/services/assurance/audit/
法定監査

金融商品取引法監査
会社法監査
信用金庫および信用組合監査
学校法人監査
独立行政法人監査/国立大学法人監査
公益法人監査
労働組合監査
政党助成法監査
地方公共団体監査
社会医療法人監査 など

超難関の公認会計士試験
大手監査法人の平均年収は、初年度 約500万円、5〜6年後は900万円程度です。

314 :名無し検定1級さん:2014/06/25(水) 01:53:52.30 .net
最上位職種難易度

裁判官
検察官 4大法律事務所 渉外弁護士
その他弁護士 公認会計士 不動産鑑定士
弁理士 アクチュアリー 技術士 医師国家試験

315 :名無し検定1級さん:2014/06/25(水) 07:18:55.10 .net
医歯薬理工系ランキング
  SS:ノーベル賞科学
S:医博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士)

69 医師 技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許試験・合計200000時間必要 
なぜ理系の秀才はみな医学部に行くのか? ttp://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html

65:アクチュアリー

公認会計士(東大一橋早慶)

司法試験(早慶明中)

64:薬剤師+難関薬学部入試
63:技術士

62 国家公務員1種(経済職通産官僚)
60:1級建築士(一位日大2位理科大)
なぜ理系の秀才はみな医学部に行くのか? ttp://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html
59:国家公務員1種(理工・農学)

56:司法書士(高卒多い)

54:弁理税理士(高卒多い)

316 :名無し検定1級さん:2014/06/25(水) 08:09:48.01 .net
>>311
完全に>>1の偏見だからw

宗教みたいなものだと既に言われている。

317 :名無し検定1級さん:2014/06/25(水) 09:14:35.43 .net
【SS】国際教養大   
【S】 東京大
【AAA】 東京医科歯科大
【AA】 一橋東工 京都 
【A】 北海道東北筑波千葉横浜国立 名古屋大阪九州 神戸  
【BBB】東京外大
【BB】早明慶
【B】 電気通信 東京農工 御茶乃水 首都大 横浜市立 上智    
【CCC】東京学芸 埼玉 新潟 金沢 岡山 広島 熊本 
【CC】岩手 山形 信州 京都工芸繊維 名古屋工業 名古屋市立 大阪市立 理科大
【C】弘前 秋田 福島 宇都宮 群馬 茨城 東京海洋 京都府立 阪府立 気象 防衛
【DDD】帯広畜産 小樽商科 静岡 富山 山梨 神戸市外国語 九州工業 愛知県立 滋賀 学習院 立教中央   青山学院 津田塾  関西学院 関西 同志社
【DD】北海道教育 室蘭工業 高経 都留 和歌山 静岡県立 兵庫県立 岐阜 北九州 日本 東海 東洋 法政 立命館
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 長崎県立 香川 三重大 北見工業 山口 鹿児島 徳島 愛媛 成蹊 明治学院 武蔵 亜細亜 専修 拓殖 國學院 成城 南山 西南学院 甲南 龍谷
【D-】 福井 高知 琉球 佐賀 宮崎 大分 中京 北海学園 中部  東北学院 獨協  大東文化 芝浦工業 近畿
【E】鳴門教育 鹿屋体育 駒澤 京都産業 愛知 福岡 広島修道 松山 東京電機 関東学院
【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星 帝京 東京国際 石巻専修・流通経済・足利工業・上武・
尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科 ・湘南工科・横浜商科・山梨学院・流通科学 ・城西国際・西武文理
共栄・平成国際・東海学園、豊橋創造、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、岐阜経済、愛知産業、
九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、
比治山、いわき明星、奥羽、帝京平成、東洋学園

318 :名無し検定1級さん:2014/06/25(水) 17:55:36.07 .net
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/igakubu/
医学部偏差値ランキング(2013)→2014

東京大 理科三類
73.8
慶應義塾大 医
72.8
京都大 医 医
72.3
大阪大 医 医
71.3
東京医科歯科大 医 医
71
九州大 医 医
71
東北大 医 医
70.7
名古屋大 医 医
70.3
東京慈恵会医科大 医 医
70.3
千葉大 医
69.7
神戸大 医 医
68.8
広島大 医 医
68.5
順天堂大 医
68.3

319 :名無し検定1級さん:2014/06/25(水) 17:56:15.34 .net
医師→医学部入試(明治農、同志社生命医と同じ偏差値の川崎医科大などを除く)

川崎医科大学 医師国家試験合格率 新卒90.7%

320 :名無し検定1級さん:2014/06/25(水) 18:02:28.72 .net
http://cpa-mitakai.net/keio_pass.html
公認会計士第2次試験及び公認会計士試験 大学・年度別合格者数一覧表(既卒含む)

受験者が少ない大学は合格率の変動が大きくなるので、あくまでも参考程度です。
http://ameblo.jp/satoshifukudome/entry-11873678681.html
旧公認会計士試験4年間の平均合格率上位15大学(既卒を含む)

1位 東京22.1%
2位 京都18.8%
3位 大阪15.49%
4位 一橋15.46%
5位 神戸13.7%
6位 名古屋13.4%
7位 慶應12.9%
8位 早稲田10.5%
9位 中央9.7%
10位 横浜国立8.9%
11位 同志社8.6%
12位 関西学院8.4%
13位 立教7.9%
14位 法政7.2%
15位 明治6.2%

321 :名無し検定1級さん:2014/06/25(水) 18:03:58.67 .net
http://livedoor.blogimg.jp/sunset_01/imgs/f/c/fc64425de6c8fc5f19dc.jpg
資格難易度図

http://blog.livedoor.jp/sunset_01/
資格難易度

http://www15.ocn.ne.jp/~newton-8/NanidoS.html
難易度S

322 :名無し検定1級さん:2014/06/25(水) 21:09:33.82 .net
司法試験累積合格率平成24年度版ttp://japanlaw.blog.ocn.ne.jp/japan_law_express/2012/09/24_3c1d.html
80 一橋80.6 
79
78
77
76 東大76.5 
  京都76.3 
75
74 慶応74.7
70 神戸70.8  
68 千葉68.9 
  中央68.2
67
66 以上、神セブン
65
64
63
62
61 北大61.9 
60 首都60.9 
  ハン大60.0 
59 愛知59.7 名古屋59.4 
58
57
56 早稲田56.9 
55 東北55.7 
50 大阪市立50.1       
49 明大49.3 全国平均 49.6
48
47九州47.5
45同志社45.6
上智45.3

323 :名無し検定1級さん:2014/06/25(水) 22:47:47.83 .net
現役時のセンター試験では何だかんだで県1位の点数を取り、東大を受験、そして落ちました。
1浪の末早稲田に行き、1留して大学院へ。今は業界最大手へコンサルタントとして就職。

324 :名無し検定1級さん:2014/06/26(木) 01:07:50.70 .net
なんかすごい充実した人生送ってますね

325 :名無し検定1級さん:2014/06/26(木) 03:02:17.77 .net
>>323
東大受けた奴が、一浪で早稲田?
かなり変わった頭を持ってるな

326 :名無し検定1級さん:2014/06/26(木) 10:25:55.78 .net
東大は1浪で合格できなくても仕方ない
2浪が嫌だから早稲田に行ったんだろ。

327 :名無し検定1級さん:2014/06/26(木) 10:27:11.60 .net
http://cpa-mitakai.net/keio_pass.html
公認会計士第2次試験及び公認会計士試験 大学・年度別合格者数一覧表(既卒含む)

・受験者が少ない大学は合格率の変動が大きくなるので、あくまでも参考程度です。
http://ameblo.jp/satoshifukudome/entry-11873678681.html
旧公認会計士試験4年間の平均合格率上位15大学(既卒を含む)

1位 東京22.1%
2位 京都18.8%
3位 大阪15.49%
4位 一橋15.46%
5位 神戸13.7%
6位 名古屋13.4%
7位 慶應12.9%
8位 早稲田10.5%
9位 中央9.7%
10位 横浜国立8.9%
11位 同志社8.6%
12位 関西学院8.4%
13位 立教7.9%
14位 法政7.2%
15位 明治6.2%

328 :名無し検定1級さん:2014/06/26(木) 13:02:25.07 .net
県No1が東大落ちて、一浪で早大ってどこの田舎県だよ・・・

329 :名無し検定1級さん:2014/06/26(木) 15:06:10.92 .net
理系に二次漢文出してる東大理系、名大医
1 :大学への名無しさん:2014/03/29(土) 23:15:15.65 ID:OQLyTcRT0
頭おかしいんじゃないの?
慶応文系どころか一橋ですら漢文なんか害悪でしかないって
断じてるのに技術者と医者の卵に古文漢文ですか
バカすぎる

1 : 512[] 投稿日:2014/03/27(木) 20:56:22.19 ID:wtzES2X3 [1/1回]

慶應義塾大学文学部には、国文学専攻・中国文学専攻・日本史学専攻・東洋史学専攻という古文・漢文を必要とする専攻があるにもかかわらず、入試で古文・漢文を出題していません。
このことは、古文・漢文は、大学の古文・漢文を必要とする専攻であっても、大学に入ってから勉強すれば十分間に合うということを証明しています。
中等教育では、古文・漢文を必修にする必要はありませんし、大学入試に出題する必要もありません。
まあ、選択科目として出題することに反対はしませんが…
2 : DLitt[] 投稿日:2014/03/28(金) 01:25:02.53 ID:0sfgT5yc [1/1回]
一橋も2次では出題してないな。センター試験では受けないといけないけど。
センター試験も古文漢文選択制にすべきじゃないか?
現代文4題・古文1題・漢文1題の合計6題を出題し、4題を選択回答するものとすればよい。

330 :名無し検定1級さん:2014/06/26(木) 16:06:21.93 .net
宅建500時間必要じゃん

●宅地建物取引主任者
<合格率約16%/国家資格/難易度★★★☆☆>

 通称「宅建」は不動産取引における法的知識を証明する資格。権利・義務、契約など基本的な法律知識が身につくことから、
不動産とは関係ない分野のビジネスにも有効。試験は4択だが、幅広い法知識が問われるため最低でも500時間の勉強が必要だ。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140625-00012833-president-bus_all&p=2

331 :名無し検定1級さん:2014/06/26(木) 17:53:21.02 .net
宅建は500時間じゃきついよ
やれば誰でも取れるけど

332 :名無し検定1級さん:2014/06/26(木) 20:41:39.70 .net
馬鹿だと500時間くらいかかるかもな
一流大学出身のエリートなら
そんなに時間いらんけど

333 :名無し検定1級さん:2014/06/26(木) 20:48:29.73 .net
地方国立法学部の講師は200時間でとったと言っていた

334 :名無し検定1級さん:2014/06/26(木) 21:08:36.25 .net
【士業】「宅地建物取引士」誕生 宅建業法改正案、参院全会一致で成立 2014/06/18
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1403095840/

335 :名無し検定1級さん:2014/06/26(木) 21:20:10.41 .net
一般的な大卒なら100時間もやれば十分よ
たいていは50時間で合格に達する

積み重ねのない高卒や中卒はそりゃ500時間かかるかもしれん

336 :名無し検定1級さん:2014/06/26(木) 22:06:45.55 .net
高卒だけど150時間だったな
ちな41点

337 :名無し検定1級さん:2014/06/26(木) 22:48:44.45 .net
俺大卒で350くらいかかったな

338 :名無し検定1級さん:2014/06/26(木) 22:49:35.49 .net
横国のタレントは必至で毎日勉強しても不合格だったよ

339 :名無し検定1級さん:2014/06/26(木) 23:51:55.71 .net
中央大学 理工学部 情報工学科・専攻 修了者(学士)はITSS-LV2の範囲
中央大学 院の在学生は、弁理士試験の一部免除がある。その後、インターンシップなど実務経験ありの院修了者(修士+実務経験者)はITSS-LV3の範囲
http://www.chuo-u.ac.jp/sp/academics/faculties/science/departments/infotech/news/2013/11/9891/

ソースは中央大学理工学部

340 :名無し検定1級さん:2014/06/26(木) 23:54:13.05 .net
これではっきりした。

応用情報技術者→大学院卒業程度+実務経験者
基本情報技術者→大学卒業程度
簿記検定1級→大学上級程度
実用英語技能検定1級→大学上級程度

情報処理が年齢層高いこともうなづける。

341 :名無し検定1級さん:2014/06/26(木) 23:56:31.12 .net
東京大学大学院 修士卒業 原子炉主任技術者・核燃料取扱主任者の学科免除
原子炉主任技術者・核燃料取扱主任者の学科については、ミドルレベルの(ITSSで言うところのLV3と同程度)の経験でおk。
http://www.t.u-tokyo.ac.jp/tpage/department/nuclear.html

342 :名無し検定1級さん:2014/06/26(木) 23:57:39.58 .net
でも、大学院卒業するのより、
旧ソフトウェア開発技術者に合格する方がはるかに難しかったけどな。

343 :名無し検定1級さん:2014/06/27(金) 00:00:02.53 .net
公的機関での再評価(公務員任用規定・ジュニアマイスター顕彰より)
弁理士≒高度情報処理技術者>応用情報>修士>医師≒基本情報技術者≒簿記検定1級≒2級建築士≒英検1級

344 :名無し検定1級さん:2014/06/27(金) 00:04:33.25 .net
公的な必置資格である測量専門技術者として任用が決定した
地理空間情報専門技術者、空間情報総括監理技術者の受験資格として
・技術士相当の資格に、第一種情報処理技術者
・博士相当の学位に、土地家屋調査士

それぞれエントリしている。
博士・技術士はITSS-LV3〜LV4を想定していることがわかる。

345 :名無し検定1級さん:2014/06/27(金) 00:05:01.73 .net
公的な必置資格である測量専門技術者として任用が決定した
地理空間情報専門技術者、空間情報総括監理技術者の受験資格として
・技術士相当の資格に、第一種情報処理技術者
・博士相当の学位に、土地家屋調査士

それぞれエントリしている。
博士・技術士はITSS-LV3〜LV4を想定していることがわかる。

346 :名無し検定1級さん:2014/06/27(金) 04:24:01.06 .net
>>330
まともに範囲をすべて勉強するならそれだけいるな
でも、今は攻略され尽くしているからな
そんな必要なかった
CFP持ってるから、若干の予備知識もあったか。

347 :名無し検定1級さん:2014/06/27(金) 04:24:32.01 .net
社会保険労務士の評価
Sunset→A
StudyStudio→A+
Sikakunannido→7
Newton→A
Apiier→4

348 :名無し検定1級さん:2014/06/27(金) 04:25:00.14 .net
行政書士の評価
Sunset→A
StudyStudio→A+
Sikakunannido→7
Newton→A
Apiier→4

349 :名無し検定1級さん:2014/06/27(金) 04:25:27.42 .net
土地家屋調査士の評価
Sunset→A
StudyStudio→A+
Sikakunannido→7
Newton→A
Apiier→4

350 :名無し検定1級さん:2014/06/27(金) 04:26:18.27 .net
不動産鑑定士の評価
Sunset→S
StudyStudio→S
Sikakunannido→8
Newton→A
Apiier→5

351 :名無し検定1級さん:2014/06/27(金) 04:27:57.79 .net
技術士の評価
Sunset→S-
StudyStudio→S
Sikakunannido→8
Newton→A
Apiier→5

352 :名無し検定1級さん:2014/06/27(金) 04:55:52.11 .net
Sunsetの評価を見てみた。これどう思う?

BB/XX【国】ファイナンシャルプランニング技能士2級 3+
CC/XX【民】AFP 3

参考
BB/XX【国】管理業務主任者 3+
B /XX【国】宅地建物取引主任者 3+

353 :名無し検定1級さん:2014/06/27(金) 05:15:58.93 .net
いやいや、昨日は余計なこと喰っちゃべってしまったなあwww
まことがハッキング、盗撮しているからといって、オレ様の武勇伝まで話すことはなかったなww

354 :名無し検定1級さん:2014/06/27(金) 05:17:17.96 .net
目尻の傷のことか?まあいいじゃないか!男として勲章だぞ。おまえは、いじめられっこのまこととは正反対だな!

355 :名無し検定1級さん:2014/06/27(金) 05:20:15.14 .net
まことは、かなり前からハッキングしていたからな。
ということは、オレ様の華麗なシャドーも見ていたということか。
もっとも、今は事故の後遺症の悪化で、左足をかばってシャドーしなくちゃいけないがwww

356 :名無し検定1級さん:2014/06/27(金) 05:21:50.12 .net
まこともおまえを見習って柔道の練習すればいいのにな!本当にやってたかは疑問だけどな!

357 :名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 02:02:40.11 .net
>>340
基本情報→高校生
応用情報→大学生
高度情報→非IT企業の情報担当者レベル、だろ。

358 :名無し検定1級さん:2014/06/30(月) 07:15:12.17 ID:Gk0BAIJi.net
ついにID表示されたのか

359 :名無し検定1級さん:2014/06/30(月) 20:52:39.05 ID:Y6YQPelr.net
[ひきこもり資格]3級FP合格!(´・ω・`)
自己採点でもわかてたけど(´・ω・`)ぐへへ
http://blog-imgs-69.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/1406302.jpg

【協会】
一般会員登録完了セット
・一般会員カード
・協会バッジ
・規程集
・Myページ登録ガイド
・VIシステムマニュアル
(日本FP協会のマークの使用方法を記載したマニュアルです)
・登録変更用紙
学割で入会金無料&年会費6000円

【金財】
顔写真入りの会員証
FP技能士手帳
FP技能士に必要な書籍等の特別割引
セミナーへの割引参加

準会員C3888円

どっちが得なんやろ(´・ω・`)

360 :名無し検定1級さん:2014/06/30(月) 22:19:19.14 ID:1EIKd05O.net
>>359
すごいな
3級合格だけで、正会員登録しちゃうのかよ
確かに、3級だけでも名刺に「ファイナンシャルプランナー」って掲載出来るもんな
あと、3級って事は内緒にしないとなw

361 :名無し検定1級さん:2014/06/30(月) 22:33:06.84 ID:Y6YQPelr.net
堂々と「3級」て入れてるで(´・ω・`)ぐへへ

362 :名無し検定1級さん:2014/06/30(月) 22:38:03.06 ID:1EIKd05O.net
( ̄◇ ̄;)

363 :名無し検定1級さん:2014/06/30(月) 22:41:24.92 ID:Y6YQPelr.net
>>362
お年寄りに見せるためやからダイジョブ(´・ω・`)
そこでバッジや会員証・技能士カードが活きてくるの(´・ω・`)ぐへへ

364 :名無し検定1級さん:2014/07/01(火) 03:39:02.09 ID:GVYZEGv2.net
・3級技能士カード(1620円)
・協会一般会員(学割6000円)
・金財準会員C(3888円)

誰もやってないみたいやから申し込んでみる(´・ω・`)

365 :名無し検定1級さん:2014/07/01(火) 11:49:32.49 ID:39mSOyle.net
http://www.shudo-u.ac.jp/career/9q87990000000m43.html
最優秀賞、優秀賞、努力賞

ランキングとは本来こういうものだ

司法書士 国 法務省 最優秀賞
税理士 国 財務省 最優秀賞
弁理士 国 経済産業省 最優秀賞
不動産鑑定士(補) 国 国土交通省 最優秀賞
公認会計士(補) 国 金融庁 最優秀賞

行政書士 国 行政書士試験研究センター 優秀賞
中小企業診断士 国 中小企業診断協会 優秀賞
社会保険労務士 国 厚生労働省 優秀賞
通関士 国 財務省 優秀賞
宅地建物取引主任者 国 不動産適正取引推進機構 優秀賞
販売士 公 日本商工会議所 1級 優秀賞
技術士(補) 国 文部科学省 優秀賞
海事代理士 国 国土交通省 優秀賞
ビジネス実務法務検定 公 東京商工会議所 1級 優秀賞
簿記 公 日本商工会議所 1級 優秀賞

366 :名無し検定1級さん:2014/07/01(火) 11:51:02.11 ID:39mSOyle.net
簿記 公 日本商工会議所 2級 努力賞
ITパスポート 国 情報処理推進機構 努力賞
基本情報技術者 国 情報処理推進機構 努力賞
応用情報技術者 国 情報処理推進機構 努力賞
銀行業務検定 民 銀行業務検定協会 財務2級 法務2級 努力賞
管理業務主任者 国 マンション管理業協会 努力賞
ファイナンシャル・ プランニング技能士 国 金融財政事情研究検定センター 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 2級 努力賞
ビジネス実務法務検定 公 東京商工会議所 2級 努力賞
法学検定 民 日弁連法務研究財団 アドバンスト〈上級〉スタンダード〈中級〉 努力賞
土木施工管理士 国 全国建設研修センター 2級 努力賞
建設業経理事務士 公 建設業振興基金 2級 努力賞
給水装置工事主任技術者 公 給水工事技術振興財団 努力賞
測量士補 国 国土地理院 努力賞
全経簿記能力検定 公 全国経理教育協会 上 級 努力賞
福祉住環境コーディネーター 民 東京商工会議所 3級 努力賞
一種外務員資格 公 日本証券業協会 努力賞

俺の場合は優秀賞5つ、努力賞8つだな
最優秀賞のレベルは高すぎる

367 :名無し検定1級さん:2014/07/01(火) 11:53:53.89 ID:PjceZxuu.net
>>365
しっかり難易度と書いているね

1.最優秀賞:国家資格等極めて高難易度の資格
2.優秀賞:国家資格等難易度の高い資格
3.努力賞:前項に準じるもので比較的難易度の高い資格
4.上記掲載以外の資格は関連資格に準じて判断

368 :名無し検定1級さん:2014/07/01(火) 11:57:55.56 ID:PjceZxuu.net
高難易度の資格

司法書士、税理士、弁理士、公認会計士、不動産鑑定士、

難易度の高い資格

行政書士、中小企業診断士、社会保険労務士、通関士、宅地建物取引主任者、販売士1級
技術士補、海事代理士

369 :名無し検定1級さん:2014/07/01(火) 12:55:56.53 ID:5jcTKhus.net
優秀賞の宅建の場違い感・・・

370 :名無し検定1級さん:2014/07/01(火) 16:47:27.77 ID:aY5V7q4A.net
>>66
1000万越えのサラリーマンはざらにいません 残念

371 :名無し検定1級さん:2014/07/01(火) 19:52:52.79 ID:ZlCfAmD+.net
またFラン大ソースかw

372 :名無し検定1級さん:2014/07/01(火) 20:46:38.24 ID:R6hzP78n.net
地方国立法学部の講師は200時間でとったと言っていた

373 :名無し検定1級さん:2014/07/02(水) 01:31:53.60 ID:sH7NN5HZ.net
http://cpa-mitakai.net/keio_pass.html
公認会計士第2次試験及び公認会計士試験 大学・年度別合格者数一覧表(既卒含む)

・受験者が少ない大学は合格率の変動が大きくなるので、あくまでも参考程度です。
http://ameblo.jp/satoshifukudome/entry-11873678681.html
旧公認会計士試験4年間の平均合格率上位15大学(既卒を含む)

1位 東京22.1%
2位 京都18.8%
3位 大阪15.49%
4位 一橋15.46%
5位 神戸13.7%
6位 名古屋13.4%
7位 慶應12.9%
8位 早稲田10.5%
9位 中央9.7%
10位 横浜国立8.9%
11位 同志社8.6%
12位 関西学院8.4%
13位 立教7.9%
14位 法政7.2%
15位 明治6.2%

374 :名無し検定1級さん:2014/07/02(水) 09:11:48.60 ID:q+Rxj7z7.net
司法試験累積合格率平成24年度版ttp://japanlaw.blog.ocn.ne.jp/japan_law_express/2012/09/24_3c1d.html
80 一橋80.6 
79
78
77
76 東大76.5 
  京都76.3 
75
74 慶応74.7
70 神戸70.8  
68 千葉68.9 
  中央68.2
67
66 以上、神セブン
65
64
63
62
61 北大61.9 
60 首都60.9 
  ハン大60.0 
59 愛知59.7 名古屋59.4 
58
57
56 早稲田56.9 
55 東北55.7 
50 大阪市立50.1       
49 明大49.3 全国平均 49.6
48
47九州47.5
45同志社45.6
上智45.3

375 :名無し検定1級さん:2014/07/02(水) 22:38:12.33 ID:+LMztMc0.net
合格証書到着in大阪市内(´・ω・`)
http://blog-imgs-69.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/DSC_0920.jpg

376 :名無し検定1級さん:2014/07/02(水) 23:12:13.17 ID:q+Rxj7z7.net
アメリカだと、工学系と人文系で2倍どころか3倍ぐらいの給料の差がついてしまっている。
日本はまだそこまでではないが近いうちそうなるのは間違いない。

377 :名無し検定1級さん:2014/07/02(水) 23:24:46.35 ID:r79qxW9r.net
ついにうpきたか
感謝
FPは3級でも立派な証書だそうだ
おめでとう

378 :名無し検定1級さん:2014/07/03(木) 10:08:09.23 ID:c5PH9sqT.net
たしかに3級とは思えない立派さだな
日商簿記も見習って欲しいものだ

379 :名無し検定1級さん:2014/07/03(木) 10:19:33.17 ID:lre8sg1Y.net
この合格証めっちゃいいよね
弁理士や司法試験並
行政書士と司法書士の合格証はめっちゃしょぼい

380 :名無し検定1級さん:2014/07/03(木) 12:47:06.51 ID:WBdG5hvP.net
40過ぎても2chやっているんだ…

381 :名無し検定1級さん:2014/07/03(木) 13:21:49.47 ID:ObPKLbza.net
>>380
そんなのお前だけでなく普通にいるだろ
別に落ち込むことはない

382 :名無し検定1級さん:2014/07/03(木) 20:50:06.90 ID:xPhl/RSv.net
医歯薬理工系ランキング
  SS:ノーベル賞科学
S:医博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士)

69 医師 技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許試験・合計200000時間必要 
なぜ理系の秀才はみな医学部に行くのか? ttp://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html

65:アクチュアリー

公認会計士(東大一橋早慶)

司法試験(早慶明中)

64:薬剤師+難関薬学部入試
63:技術士

62 国家公務員1種(経済職通産官僚)
60:1級建築士(一位日大2位理科大)
なぜ理系の秀才はみな医学部に行くのか? ttp://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html
59:国家公務員1種(理工・農学)

56:司法書士(高卒多い)

54:弁理税理士(高卒多い)

大関:アクチュアリ、公認会計士   司法試験
関脇:司法書士
++++++++超えられない壁++++++++
小結:社会労務士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士のオマケ)、弁理士(弁護士のオマケ)

383 :名無し検定1級さん:2014/07/03(木) 20:54:03.81 ID:C2HOvVKD.net
http://blog-imgs-69.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/140703.jpg
証書は3級FP>キャリコン(´・ω・`)

384 :名無し検定1級さん:2014/07/04(金) 08:08:31.57 ID:yUXkngk4.net
キャリアコンサルタントは、合格じゃなくて修了証書だから、講座にでただけじゃないの?

385 :名無し検定1級さん:2014/07/04(金) 08:18:50.11 ID:3wsvIT7q.net
>>384
その後認定試験合格(´・ω・`)
http://blog-imgs-69.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/1403232.jpg
http://blog-imgs-69.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/140417.jpg

386 :名無し検定1級さん:2014/07/04(金) 11:29:23.70 ID:B3RL0E12.net
:3wsvIT7qさんはこのスレの神様ですね。

387 :名無し検定1級さん:2014/07/04(金) 20:28:44.18 ID:3wsvIT7q.net
>>386
ぇ?(´・ω・`)
だれもうpしにゃいんだもの(´・ω・`)ハァ

388 :名無し検定1級さん:2014/07/04(金) 20:29:46.14 ID:3wsvIT7q.net
http://blog-imgs-46.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/SH3J0886.jpg
履歴書梅るのに便利(´・ω・`)ぐへへ

389 :名無し検定1級さん:2014/07/04(金) 22:28:59.98 ID:C+hV3LoL.net
国家公務員T種採用試験(行政・法律・経済区分) 平成23年4月1日採用

     採用 合格 採用率
東京大学 109 215  51%
京都大学  25  71  35%
慶應義塾  21  54  39%
早稲田大  17  48  35%
東北大学  13  38  34%
一橋大学  12  26  46%
九州大学  6  16  38%
大阪大学  5  23  22%
中央大学  4  13  31%
神戸大学  3  20  15%
北海道大  3   9  33%
明治大学  2   9  22%
筑波大学  2   5  40%
関西学院  1   9  11%
横浜国立  1   7  14%
首都大学  1   2  50%
東京工業  1   1  100%
金沢大学  1   3  33%

採用数0の大学は掲載していません

390 :名無し検定1級さん:2014/07/05(土) 09:21:00.80 ID:5Brf1fyY.net
>>374
大学偏差値は他でやんな

391 :名無し検定1級さん:2014/07/05(土) 09:29:51.43 ID:TMz2GE1b.net
困ったことにキチガイに日本語は通じない

392 :名無し検定1級さん:2014/07/05(土) 10:09:07.24 ID:zUFwpWa4.net
地元の中学で例えば生徒数が400人程度だとすれば、
東大一橋に入れるのは学年でトップ1人
クラスでトップであれば、首都横国レベルであろうか

一学年180万人で、中学の1クラスが45人だと計算しても、
クラスのトップなんて全国に4万人もいるのだ
これだけで旧帝大、国公立医学部、早慶、それらの次ぐ大学の座席は埋まってしまうのである
そう考えると東大一橋に入るにはどれだけの努力が必要か、
自ずと判明する
一学年が200万越えてる時代とは比べられない
上位1%だけで2万人はいるわけだからな
当時は1%以内にいても東大京大国立医からもれるやつが9000人はいたことになる

393 :名無し検定1級さん:2014/07/05(土) 10:52:57.55 ID:6ybh/PPe.net
医学部と宮廷、早慶を同列に語るなよ。
医学部>>>>>>>東大>>宮廷、早慶>マーチくらいの差はあるわ

394 :名無し検定1級さん:2014/07/05(土) 11:30:44.27 ID:SIdNCMls.net
医学部じゃなく医学科な

395 :名無し検定1級さん:2014/07/05(土) 16:11:37.98 ID:VWG8rhQC.net
[ひきこもり資格]日本FP協会入会用在学証明(´・ω・`)
八王子からなのに翌日到着!(´・ω・`)クワイ
http://blog-imgs-69.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/140705.jpg

[今後の受験予定]
 7月27日:eco検定(申し込み済み)
 9月14日:2級FP(7/9〜)
10月19日:宅建(申し込み済み)
11月09日:行書(8/4〜)
12月07日:ビジ法2級&3級(9/24〜)
(´・ω・`)シニタイ!

396 :名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 00:08:54.04 ID:INk3+GFC.net
ソースの無い書き込み→悪意のあるウソの情報

http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/igakubu/
医学部偏差値ランキング(2013)→2014

東京大 理科三類
73.8
慶應義塾大 医
72.8
京都大 医 医
72.3
大阪大 医 医
71.3
東京医科歯科大 医 医
71
九州大 医 医
71
東北大 医 医
70.7
名古屋大 医 医
70.3
東京慈恵会医科大 医 医
70.3
千葉大 医
69.7
神戸大 医 医
68.8
広島大 医 医
68.5
順天堂大 医
68.3

397 :名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 00:10:12.06 ID:INk3+GFC.net
http://cpa-mitakai.net/keio_pass.html
公認会計士第2次試験及び公認会計士試験 大学・年度別合格者数一覧表(既卒含む)

・受験者が少ない大学は合格率の変動が大きくなるので、あくまでも参考程度です。
http://ameblo.jp/satoshifukudome/entry-11873678681.html
旧公認会計士試験4年間の平均合格率上位15大学(既卒を含む)

1位 東京22.1%
2位 京都18.8%
3位 大阪15.49%
4位 一橋15.46%
5位 神戸13.7%
6位 名古屋13.4%
7位 慶應12.9%
8位 早稲田10.5%
9位 中央9.7%
10位 横浜国立8.9%
11位 同志社8.6%
12位 関西学院8.4%
13位 立教7.9%
14位 法政7.2%
15位 明治6.2%

398 :名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 00:12:40.69 ID:INk3+GFC.net
http://www.soumu.go.jp/main_content/000046713.pdf
財務諸表等に関する会計監査人等による監査の実施状況

監査法人
http://www.shinnihon.or.jp/services/assurance/audit/
法定監査

金融商品取引法監査
会社法監査
信用金庫および信用組合監査
学校法人監査
独立行政法人監査/国立大学法人監査
公益法人監査
労働組合監査
政党助成法監査
地方公共団体監査
社会医療法人監査など

超難関国家試験の公認会計士
大手監査法人の平均年収は、初年度 約500万円、5〜6年後は900万円程度です。

399 :名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 00:37:55.64 ID:INk3+GFC.net
・超難関国家試験
公認会計士試験(070809を除く)、司法試験(超難関は旧司法)

医師→医学部入試(明治農、同志社生命医と同じ偏差値の聖マリ医、川崎医科大などを除く)
・難関国家試験
川崎医科大の医師国家試験合格率は新卒で90.7%   

400 :名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 00:40:47.99 ID:INk3+GFC.net
http://blog.livedoor.jp/sunset_01/archives/51686411.html
資格難易度ランキング

http://www15.ocn.ne.jp/~newton-8/NanidoS.html
難易度 S(超難関)

401 :名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 03:51:20.15 ID:INk3+GFC.net
http://www.joint-kaigo.com/social/pg675.html
医療機関の休廃業・解散

獲得競争の激化や、地方の過疎化による経営悪化が要因

402 :名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 15:03:19.92 ID:3FRXefSm.net
歯科医院含め診療所も厳しい時代になったのか…

403 :名無し検定1級さん:2014/07/07(月) 02:17:32.47 ID:6rTWqU9s.net
>>365
私立学校ごとに全く違う、評価をさらしても偏見でしかないことに気付かないとは。

404 :名無し検定1級さん:2014/07/07(月) 02:45:46.46 ID:5UFavFSxO
各都道府県 公的機関による評価
博士相当・・・土地家屋調査士、1級建築士など
技術士相当・・・第1種情報処理技術者、原子炉主任技術者など
修士・社会人程度・・・電試2種、原子炉主任技術者、核燃料取扱主任者、応用情報技術者、FP1級、1級建築士、気象予報士など
学士程度・・・2級建築士、宅地建物取引主任者、基本情報技術者、英検準1級、簿記検定1級、簿記能力検定上級、国連英検Aクラス、FP2級、電験3種、社会福祉士、薬剤師、歯科医師、医師、獣医師、管理栄養士、保健師、助産師など
専門士程度・・・作業療法士、理学療法士、看護師、歯科衛生士、歯科技工士、救急救命士、臨床工学技士、診療放射線技師、臨床検査技師など
高校程度・・・簿記検定2級、ITパスポート、英検2級、国連英検Cクラス、簿記実務検定1級、情報処理検定1級(ビジネス情報処理)、情報技術検定1級、全商英語検定1級、商業経済検定など

405 :名無し検定1級さん:2014/07/07(月) 03:03:40.25 ID:6rTWqU9s.net
>>357 都合よく解釈しないこと。
全商・全工→高校生 ITSS-LV1〜LV2
J検・サーティファイ→専修学校 ITSS-LV1〜LV2
基本情報→大学  ITSS-LV2
応用情報→大学・大学院・社会人 ITSS-LV3

どこをどう見ても、基本情報=地方上級 だな。

そもそも基本情報の講義は大学か専門学校が一般的で大卒でも1割いないくらいしかいないから
高校程度にしてしまうと人材確保できないだろ、それに全商・全工と被るし、専修レベルのJ検より下ということは絶対にありえない。
高校生の講義は全商と全工。

406 :名無し検定1級さん:2014/07/07(月) 03:12:08.74 ID:6rTWqU9s.net
■大学院卒業程度
応用情報・通訳案内士・簿財科目・測量士・1種・3種公害防止管理者
■大学卒業程度
基本情報・英検1級・準1級・日商1級・全経上級・技術士補・測量士補・電工1種・電験3種・2級建築士・3総無線通信士・薬剤師・管理栄養士・社福士・保健師・助産師・2種公害防止管理者・木造建築士・FP2級
■短大卒程度
栄養士・看護師・歯科衛生士・歯科技工士・作業療法士・理学療法士・救急救命士・精神保健福祉士・介護福祉士
■高校卒業程度
全商1級・全工1級・日商2級・全経1級・電工2種・英検2級・準2級・FP3級

全経1級と英検2級持ってるが。

407 :名無し検定1級さん:2014/07/07(月) 03:19:37.54 ID:6rTWqU9s.net
公立高校ジュニアマイスター顕彰
30点−−−−
応用情報、電験3種、1種3種公害

20点−−−−
2種公害、英検1級、基本情報、電工1種、3級総合無線

12点−−−−
ITパスポート、英検準1級(後日格上げ)、初級シスアド(後日格上げ)

7点−−−
全工1級、全商1級、英検2級

408 :名無し検定1級さん:2014/07/07(月) 04:46:42.10 ID:5UFavFSxO
基本情報技術者のレビュー書いてある。
http://30shikakuron.com/fejuken.html

問7は、簿記検定1級(簿記能力検定上級)程度の出題。

出題形式は違えど大学範囲確定だろう。初級シスアドも同じく確定だな。

409 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 02:37:37.30 ID:HM5Z6oSr.net
http://www.joint-kaigo.com/social/pg675.html
医療機関の休廃業・解散

獲得競争の激化や、地方の過疎化による経営悪化が要因

410 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 02:59:05.20 ID:R4XxdeQt.net
>>397
これ見る限りだと、早慶は旧帝上位官立にボロ負けだね。

411 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 03:33:28.27 ID:R4XxdeQt.net
http://navi.agu.ac.jp/examination/guide/suisen_senmon.html
愛知学院大学だと、基本情報、簿記検定1級は同程度の推薦評価

412 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 13:26:53.28 ID:Fw03W4Vv.net
・受験者が少ない大学は合格率の変動が大きくなるので、あくまでも参考程度です。

413 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 13:34:03.05 ID:Fw03W4Vv.net
10人受験3人合格で合格率30%もあり得るから
合格率だけで判断できない事は世間の常識です。

公認会計士試験は超難関。

414 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 16:02:21.59 ID:HM5Z6oSr.net
合格率だけで優劣の判断はできません。
合格者数と合格率が共に上位でなければ、その試験に対して優れているとはいえない。

高校のお勉強が優秀でも試験科目に対して適性がなければ
超難関国家試験に合格することは厳しいでしょう。

415 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 20:50:47.66 ID:8dHPUUzr.net
【画像あり】東京大学理科三類2年の美女 高1で英検準1級に合格 高3でTOEIC初回受験で970点
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1404818981/

416 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 21:02:51.67 ID:8dHPUUzr.net
http://nikkan-spa.jp/500009

●弁護士・600万〜700万円
「弁護士になって3〜5年の頃はまだ自分の力では稼げない。近年の増員により、ちょうどこの年代層が厚くなっている」

●司法書士・700万円
「不動産登記、商業登記は我々の独壇場です。ほかの士業にはわからない判例をずっと積み上げてきている自負があります」

●土地家屋調査士・500万〜600万円
「最近は、業界未経験の合格者が増えています。図面を描くソフトや測量道具などで初期費用が1000万円ほどかかります」

●行政書士・500万〜600万円
「1億稼ぐ人もいれば、500万円未満の人もいる。行政書士の業務は1万種類以上あるので、努力と工夫の余地が大きい」

●公認会計士・700万円
「法科大学院が必須な司法試験と違ってこちらは誰でも受験可能。合格して一生懸命やればポルシェも夢ではない」

●中小企業診断士・400万〜500万円
「公的機関から中小企業の支援に派遣されると一日2万〜3万円。週に1回やれば月10万円くらいの固定収入になる」

●不動産鑑定士・600万円
●税理士・700万円前後
●社会保険労務士・400万〜500万円
●ファイナンシャル・プランニング技能士・500万〜600万円

417 :名無し検定1級さん:2014/07/09(水) 01:17:04.67 ID:LtzhOsHw.net
さきほど、アメブロを徘徊してたら、次のような書き込みを発見した。
http://ameblo.jp/medicalmarketing/entry-11891123892.html

418 :名無し検定1級さん:2014/07/09(水) 01:27:58.64 ID:LtzhOsHw.net
社労士診断士コンビがFP以下とか。

419 :名無し検定1級さん:2014/07/09(水) 02:48:09.53 ID:OKOqBEGa.net
http://www.soumu.go.jp/main_content/000046713.pdf
財務諸表等に関する会計監査人等による監査の実施状況

監査法人
http://www.shinnihon.or.jp/services/assurance/audit/
法定監査

金融商品取引法監査
会社法監査
信用金庫および信用組合監査
学校法人監査
独立行政法人監査/国立大学法人監査
公益法人監査
労働組合監査
政党助成法監査
地方公共団体監査
社会医療法人監査など

超難関国家試験の公認会計士
大手監査法人の平均年収は、初年度 約500万円、5〜6年後は900万円程度です。

420 :名無し検定1級さん:2014/07/09(水) 03:26:23.25 ID:zI8n69Tl.net
>>417
せっかく税理士なのに税理士の難易度についてほとんど書かれてないね
免除税理士だからかな?

421 :名無し検定1級さん:2014/07/09(水) 06:50:06.48 ID:JVEyp+uE.net
>>416
FP検定はいつから士業になったんだ?

422 :名無し検定1級さん:2014/07/09(水) 07:38:04.95 ID:j84Y8E26.net
>>416
通関士がないぞ

423 :名無し検定1級さん:2014/07/09(水) 17:48:09.30 ID:OKOqBEGa.net
http://www.foresight.jp/tsukanshi/success/05/
通関士と行政書士はどちらがむずかしい?

行政書士の方がランクは上

424 :名無し検定1級さん:2014/07/09(水) 17:54:32.60 ID:OKOqBEGa.net
http://www.nta.go.jp/sonota/zeirishi/zeirishishiken/bango2013/pdf/01.pdf
・難易度 「A」難関
http://www.newtongym8.com/G-zeirisi.html

・「悪い税理士」と言われる人の特徴
1.会社のことよりも税務署側になっている  2.経営者へのアドバイスがない  3.節税の方法を説明してくれない
4.勉強してない  5.先生本人が来ない、顧問料が高すぎる  6.税務申告を見ないで申込書にサインしている
7.税務調査で税務署のペースになっている  8.資金繰りや資金計画、利益計画、キャッシュフローの知識がない
9.時代のニーズに合わないワンパターンサービス  10.経理知識がない顧問先に対して不親切

425 :名無し検定1級さん:2014/07/09(水) 17:55:54.98 ID:OKOqBEGa.net
http://blog.livedoor.jp/sunset_01/archives/51686411.html
資格難易度ランキング

http://www15.ocn.ne.jp/~newton-8/NanidoS.html
難易度 S(超難関)

426 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 02:17:52.17 ID:o0THyr2i.net
http://cpa-mitakai.net/keio_pass.html
公認会計士第2次試験及び公認会計士試験 大学・年度別合格者数一覧表(既卒含む)

平成25年度(2013)
慶應義塾121
早稲田93
中央77
明治68
同志社49
神戸36
東京33
関西学院32
京都31
青山学院26
立命館26

427 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 03:17:35.10 ID:6N7MBqQC.net
地元の中学で例えば生徒数が400人程度だとすれば、
東大一橋に入れるのは学年でトップ1人
クラスでトップであれば、首都横国レベルであろうか

一学年180万人で、中学の1クラスが45人だと計算しても、
クラスのトップなんて全国に4万人もいるのだ
これだけで旧帝大、国公立医学部、早慶、それらの次ぐ大学の座席は埋まってしまうのである
そう考えると東大一橋に入るにはどれだけの努力が必要か、
自ずと判明する
一学年が200万越えてる時代とは比べられない
上位1%だけで2万人はいるわけだからな
当時は1%以内にいても東大京大国立医からもれるやつが9000人はいたことになる

428 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 12:32:38.42 ID:F3TlCpNs.net
http://cpa-mitakai.net/keio_pass.html
公認会計士第2次試験及び公認会計士試験 大学・年度別合格者数一覧表(既卒含む)

・受験者が少ない大学は合格率の変動が大きくなるので、あくまでも参考程度です。
http://ameblo.jp/satoshifukudome/entry-11873678681.html
旧公認会計士試験4年間の平均合格率上位15大学(既卒を含む)

1位 東京22.1%
2位 京都18.8%
3位 大阪15.49%
4位 一橋15.46%
5位 神戸13.7%
6位 名古屋13.4%
7位 慶應12.9%
8位 早稲田10.5%
9位 中央9.7%
10位 横浜国立8.9%
11位 同志社8.6%
12位 関西学院8.4%
13位 立教7.9%
14位 法政7.2%
15位 明治6.2%

429 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 12:39:19.07 ID:F3TlCpNs.net
超難関国家試験は試験科目に対して適性がなければ
高校のお勉強が優秀でも合格は厳しいです。

430 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 12:55:30.04 ID:6N7MBqQC.net
入社試験の面接もするが、学生の大学名は数年前からマジックで黒塗りにされている。大学名で判断せず学生の人となりを見るよう人事担当者に言われるが、本音は「大学はどこ?」とつい聞きたくなる。
「学歴はどうしても気になる。自分自身は社会に出てから頑張って今の生活を手に入れた実感があるのに、わが子には『大学は関係ない』と言う勇気がない
医師の元夫(50代)は、勉強が苦手な中学3年の次男の実情を受け止められない。成績表は2と3が半分ずつで模試の偏差値40台の息子に、偏差値65の高校へ行けと言う。
「いい高校に行って一流大学に入らなくては就職できないぞ」
 ちぐはぐな説教をする元夫はK大医学部卒。附属中学時代から医者を目指し、ひたすら勉強だけをやり続け医者になった

431 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 23:11:13.01 ID:B5xhIWEr.net
公認会計士より弁理士のほうが難しいと思う。
弁理士は旧帝早慶理系の院卒が多いのに対し、公認会計士はせいぜい早慶文系だし、合格率も弁理士は毎年だいたい10%以下だけど、公認会計士は毎年だいたい10%を超えてる。

432 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 23:27:58.37 ID:FOGfdrMK.net
公認会計士は高校生や高卒でも受かるからな

433 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 23:30:19.62 ID:S9pMkoyf.net
>東大一橋の学生はすでに会計士試験にソッポを向いているし、
>早慶とくに万年首位の慶応の合格者が近年大幅に減っている。
>公認会計士試験はすでにマーチのための試験に成り下がっている。

しかも大学生が在学中に大量合格する試験だから実際はかなり簡単。(監査法人への就職が本当の試験w
在学中の合格がエリート視される弁護士・司法書士のかなり下ってのが実際のところ

434 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 01:36:44.47 ID:s8QbuK7j.net
http://cpa-mitakai.net/keio_pass.html
公認会計士第2次試験及び公認会計士試験 大学・年度別合格者数一覧表(既卒含む)

・受験者が少ない大学は合格率の変動が大きくなるので、あくまでも参考程度です。
http://ameblo.jp/satoshifukudome/entry-11873678681.html
旧公認会計士試験4年間の平均合格率上位15大学(既卒を含む)

1位 東京22.1%
2位 京都18.8%
3位 大阪15.49%
4位 一橋15.46%
5位 神戸13.7%
6位 名古屋13.4%
7位 慶應12.9%
8位 早稲田10.5%
9位 中央9.7%
10位 横浜国立8.9%
11位 同志社8.6%
12位 関西学院8.4%
13位 立教7.9%
14位 法政7.2%
15位 明治6.2%

435 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 01:39:07.38 ID:s8QbuK7j.net
司法書士ww


http://cpa-navi.com/archives/11004
平成25年 修了考査 合格者の概要

【受験願書提出者数】 2,468名
【受験者】 2,262名
【合格者】 1,528名
【対受験願書提出者数合格率】 61.9%
【対受験者数合格率】 67.6%

436 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 01:39:40.68 ID:s8QbuK7j.net
http://www.soumu.go.jp/main_content/000046713.pdf
財務諸表等に関する会計監査人等による監査の実施状況

監査法人
http://www.shinnihon.or.jp/services/assurance/audit/
法定監査

金融商品取引法監査
会社法監査
信用金庫および信用組合監査
学校法人監査
独立行政法人監査/国立大学法人監査
公益法人監査
労働組合監査
政党助成法監査
地方公共団体監査
社会医療法人監査など

超難関国家試験の公認会計士
大手監査法人の平均年収は、初年度 約500万円、5〜6年後は900万円程度です。

437 :定員割れの大学卒:2014/07/12(土) 01:42:59.34 ID:s8QbuK7j.net
超難関国家試験は試験科目に対して適性がなければ
高校のお勉強が優秀でも合格は厳しいです。

438 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 01:52:59.64 ID:s8QbuK7j.net
http://www.asahi.com/articles/OSK201311180032.html

公認会計士になる人の就職戦線が「売り手市場」

439 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 02:02:36.70 ID:s8QbuK7j.net
平成25年 公認会計士修了考査

【受験者】 2,262名
【合格者】 1,528名
【不合格者】 734名

※公認会計士試験に合格しても終了考査に合格しなければ
公認会計士になれません。

440 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 02:06:00.24 ID:WtbFav6Z.net
>>416
ナンセンス
>>421
そりゃ士業じゃないよ
技能士だよ

441 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 02:13:26.16 ID:MjJqqV5T.net
>>435
何も言い返せなかったか
司法試験予備試験合格率3%、司法書士合格率2%
会計士10%以上www金融庁のゆとり資格w

毎日2ch荒らしてる会計士受験生www↓
日商簿記1級 Part116
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1397950949/
この>>1 wwwww

ワイさんの会計士受験を応援するスレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1404315234/
>>1 ID:ah5eGu0G(ID:wH4vZaje)

442 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 09:42:21.33 ID:YTKhskjr.net
【SS】国際教養大   
【S】 東京大
【AAA】 東京医科歯科大
【AA】 一橋東工 京都 
【A】 北海道東北筑波千葉横浜国立 名古屋大阪九州 神戸  
【BBB】東京外大
【BB】早明慶
【B】 電気通信 東京農工 御茶乃水 首都大 横浜市立 上智    
【CCC】東京学芸 埼玉 新潟 金沢 岡山 広島 熊本 
【CC】岩手 山形 信州 京都工芸繊維 名古屋工業 名古屋市立 大阪市立 理科大
【C】弘前 秋田 福島 宇都宮 群馬 茨城 東京海洋 京都府立 阪府立 気象 防衛  
【DDD】帯広畜産 小樽商科 静岡 富山 山梨 神戸市外国語 九州工業 愛知県立 滋賀 学習院 立教 中央 津田塾 
【DD】北海道教育 室蘭工業 高経 都留 和歌山 静岡県立 兵庫県立 岐阜 北九州 日本 青山学院 東海 東洋 法政 立命館 関西学院 関西 同志社
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 長崎県立 香川 三重大 北見工業 山口 鹿児島 徳島 愛媛 成蹊 明治学院 武蔵 亜細亜 専修 拓殖 國學院 成城 南山 西南学院 甲南 龍谷
【D-】 福井 高知 琉球 佐賀 宮崎 大分 中京 北海学園 中部  東北学院 獨協  大東文化 芝浦工業 近畿
【E】鳴門教育 鹿屋体育 駒澤 京都産業 愛知 福岡 広島修道 松山 東京電機 関東学院
【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星 帝京 東京国際 石巻専修・流通経済・足利工業・上武・
尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科 ・湘南工科・横浜商科・山梨学院・流通科学 ・城西国際・西武文理
共栄・平成国際・東海学園、豊橋創造、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、岐阜経済、愛知産業、
九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、
比治山、いわき明星、奥羽、帝京平成、東洋学園

443 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 05:24:14.22 ID:lBdiYUiK.net
国会議員政策担当秘書

博士号取得者、司法試験、公認会計士試験、国家公務員採用1種試験合格者等であれば、
「選考採用審査認定」を受けて政策担当秘書になることが可能である。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E5%93%A1%E6%94%BF%E7%AD%96%E6%8B%85%E5%BD%93%E7%A7%98%E6%9B%B8

444 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 05:25:55.84 ID:zDoGDZbk.net
でもどこの大学でもええんやで(´・ω・`)

445 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 05:28:38.73 ID:lBdiYUiK.net
http://cpa-mitakai.net/keio_pass.html
公認会計士第2次試験及び公認会計士試験 大学・年度別合格者数一覧表(既卒含む)

・受験者が少ない大学は合格率の変動が大きくなるので、あくまでも参考程度です。
http://ameblo.jp/satoshifukudome/entry-11873678681.html
旧公認会計士試験4年間の平均合格率上位15大学(既卒を含む)

1位 東京22.1%
2位 京都18.8%
3位 大阪15.49%
4位 一橋15.46%
5位 神戸13.7%
6位 名古屋13.4%
7位 慶應12.9%
8位 早稲田10.5%
9位 中央9.7%
10位 横浜国立8.9%
11位 同志社8.6%
12位 関西学院8.4%
13位 立教7.9%
14位 法政7.2%
15位 明治6.2%

446 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 05:44:27.33 ID:lBdiYUiK.net
公認会計士の国家資格の難易度は「超難関」とカテゴライズしており、その合格率は7%前後と極めて低く、かなりの狭き門となっております。

責任のある会計及び監査に従事し経理関連資格の中でも最高位に位置する公認会計士試験の難易度は
数ある国家資格の中でも高位に位置します。

比較的注目度の高い資格ですので、それに比例し試験に関する情報量は豊富で、関連書籍や参考書問題集なども多く、
また資格取得に向けたスクールなども豊富に存在します。

447 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 06:03:05.51 ID:lBdiYUiK.net
http://公務員試験.net/koumuin/kds-saibanjimu.php

裁判所事務官・総合職

448 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 19:03:31.40 ID:Shu4w/Ao.net
>>431
会計士の合格率が10%超えてるっていつの時代の話だよ?www
ちゃんと会計士補を除外して計算した合格率の方見てる?

449 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 14:31:22.34 ID:0ZSSbhHc.net
社労士と中小企業診断士が同じぐらいっておかしい

不動産鑑定士、中小企業診断士、会計士、税理士は大目に見て同列か
会計士のすぐ下ぐらいで決まり

社労士は日商簿記1級の2つぐらいした、地方公務員上級よりも下だろ

450 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 14:43:21.32 ID:aGgRYfk0.net
それはない

451 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 15:35:14.40 ID:+iVxCZCh.net
社労士と診断士は同じ程度だろ。

会計士と同列とかw

452 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 18:48:09.26 ID:GzYvgsLE.net
>>449
で、君はどの資格持っているわけ?

453 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 18:53:04.19 ID:TsQ/42dZ.net
もちろん診断士

454 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 22:56:23.12 ID:jokuBdLf.net
税理士(5科目)>壁>診断士

はい。しゅーりょー

455 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 22:58:40.09 ID:GiTOGt1b.net
世間>3級FP(´・ω・`)オワタ

456 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 23:15:26.01 ID:8yvl0Bdu.net
税理士笑

457 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 23:20:18.30 ID:ANFNXmlO.net
地元の中学で例えば生徒数が400人程度だとすれば、
東大一橋に入れるのは学年でトップ1人
クラスでトップであれば、首都横国レベルであろうか

一学年180万人で、中学の1クラスが45人だと計算しても、
クラスのトップなんて全国に4万人もいるのだ
これだけで旧帝大、国公立医学部、早慶、それらの次ぐ大学の座席は埋まってしまうのである
そう考えると東大一橋に入るにはどれだけの努力が必要か、
自ずと判明する
一学年が200万越えてる時代とは比べられない
上位1%だけで2万人はいるわけだからな
当時は1%以内にいても東大京大国立医からもれるやつが9000人はいたことになる

458 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 00:49:05.05 ID:CHtChiB0.net
社労士なんて働きながら取れる資格だろうよ
宅建と同じだとおもうけど

459 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 00:51:22.98 ID:CHtChiB0.net
税理士も税法暗記したことあんのかね?
院卒税法免除じゃないからな、もちろん

460 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 02:54:38.89 ID:zmQh3VrY.net
宅建と社労士が同じだなんてどれ程頭が悪いのでしょうか。

461 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 07:59:19.37 ID:gtwGX2tt.net
主任<宅建は社労士と同難易度!


実際は基礎情報よりも下よ

462 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 14:14:47.57 ID:/s3sGPjK.net
>>454
壁というベルでは無いな

463 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 02:47:36.05 ID:T52hxSGy.net
■施工管理技士 
【Newton】35%〜40%
http://www15.ocn.ne.jp/~newton-8/NanidoB.html
【Wikipedia】10%〜20%
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BB%BA%E7%AF%89%E6%96%BD%E5%B7%A5%E7%AE%A1%E7%90%86%E6%8A%80%E5%A3%AB

Newtonは完全に偏見で作ってると思うわ。
こんなのあてにしてる時点で意味無いと思うよ。実際にはWikipediaとStudyStudioが正しい。

【StudyStudio】10%〜20%
http://studystudio.info/exam_list.php?keyword=%E6%96%BD%E5%B7%A5&searchBtn2.x=0&searchBtn2.y=0

評価をWikiやStudyStudioに統合するのがよろしい。

464 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 06:06:33.67 ID:bBliCvcq.net
>>CISSP(公認情報システム監査人)
http://www.newtongym8.com/G-CISSP.html

ニュートンはダメだこりゃ、資格名称自体間違ってるよ。(笑)


正しくは、「CISSP:行政情報セキュリティ認定資格」
http://ascii.jp/elem/000/000/057/57290/

465 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 09:40:46.54 ID:XQzrlZis.net
通関士も平成19年から難化してしまい、今や合格率8パー、
科目免除抜けば3パーになってしまった・・・
かなりの難関資格になってしまったぞ。

466 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 10:30:10.82 ID:IfX8Wq2c.net
>>448
両方受験してない2ちゃん個人の書き込みに反応しても意味無いよ

受験してたとしてもどっちを難しく感じたかは試験科目に対しての適性で
個人の感想だから他人を説得することはできない。

高校のお勉強が優秀でも国家試験の科目に適性が無ければ
合格することは厳しいです。

弁理士は司法試験のオマケ。

467 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 18:11:18.05 ID:8LRqEUGr.net
宅建という簡単な国家資格は今も健在だけどねww

468 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 00:36:08.02 ID:6J7OCazW.net
ニュートンおわたw いいかげんすぐる

469 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 00:53:07.59 ID:gpXCtZyG.net
医歯薬理工系ランキング
 
SS:ノーベル賞科学
S:医博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士)

69 医師 技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許試験・合計200000時間必要 
なぜ理系の秀才はみな医学部に行くのか? ttp://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html

65:アクチュアリー

公認会計士(東大一橋早慶)

司法試験(早慶明中)

64:薬剤師+難関薬学部入試
63:技術士

62 国家公務員1種(経済職通産官僚)
60:1級建築士(一位日大2位理科大)
なぜ理系の秀才はみな医学部に行くのか? ttp://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html
59:国家公務員1種(理工・農学)

56:司法書士(高卒多い)

54:弁理士税理士(高卒多い)

大関:アクチュアリ、公認会計士   司法試験
関脇:司法書士
++++++++超えられない壁++++++++
小結:社会労務士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士のオマケ)、弁理士(弁護士のオマケ)

470 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 11:33:48.63 ID:fIdzjGAa.net
で結局誰も免状や合格証うpしないんだねw
資格が欲しいけど持ってないカスが、俺の勉強してる資格のほうが難しいんだ!と主張してるだけに見えるわ

471 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 13:00:21.96 ID:nRh2K2Tq.net
同意です

472 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 20:28:59.22 ID:X9P6a7AB.net
難関合格者がこんなクソスレ来るわけないよね

473 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 23:57:44.61 ID:MK2aDySpl
今からなら一番儲かるのは、
弁護士の極一部か、公認会計士+税理士かな。
神奈川埼玉千葉当たりで独立が一番いい。
都内は激戦になり単価は安め傾向。

474 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 01:17:35.65 ID:kcoU2qId.net
地元の中学で例えば生徒数が400人程度だとすれば、
東大一橋に入れるのは学年でトップ1人
クラスでトップであれば、首都横国レベルであろうか

一学年180万人で、中学の1クラスが45人だと計算しても、
クラスのトップなんて全国に4万人もいるのだ
これだけで旧帝大、国公立医学部、早慶、それらの次ぐ大学の座席は埋まってしまうのである
そう考えると東大一橋に入るにはどれだけの努力が必要か、
自ずと判明する
一学年が200万越えてる時代とは比べられない
上位1%だけで2万人はいるわけだからな
当時は1%以内にいても東大京大国立医からもれるやつが9000人はいたことになる

475 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 04:58:35.89 ID:pqKuzmnp.net
弁理士は段階的に免除しまくれるから、そんなに難しくは無いよな。

税理士より甘いんじゃないの。

下手したら社労士以下

476 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 08:45:21.09 ID:kcoU2qId.net
【中級上位】 国税専門官(国U種)→税理士もらえる 昔から


【中級中位】 国U種法務局→司法書士 もらえる 昔から

【中級下位】 国U種特許庁→弁理士もらえる 昔から

477 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 11:09:05.18 ID:7jy9wkzq.net
>>475みたいな、
弁理士も税理士も社労士も持ってないカスがドヤ顔でランク付けするスレです^^

478 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 11:25:37.24 ID:kcoU2qId.net
低学歴ほど資格にすがりたがるスレ

479 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 12:46:19.81 ID:lIo8d3F/.net
>>477
>弁理士も税理士も社労士も持ってないカス

まるでお前のこと

480 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 12:54:49.97 ID:q26VOuCj.net
>>449
弁護士
会計士
税理士
技術士
弁理士
1建士
社労士、中企士、土家士、1施管、万管士
FP1
簿記1、宅建主、2建士、2施管、管業主、整理士

481 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 12:58:10.31 ID:q26VOuCj.net
>>470
それお前のことね。
マジでウザイからチラ裏でよろしく。

482 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 13:02:34.94 ID:q26VOuCj.net
簿記持ち上げすぎてウザイ。
簿記は、数ある検定の一つという認識が無いのは簿記の受験者だけよ。
日商だろうが、全経だろうが、・・・

どうせ、ビジ法、ビジ会、国連、旧J検、旧法検
に日商すら勝ててないだろ。w 国家試験のFP以上とかありえない。w

483 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 13:04:07.87 ID:7jy9wkzq.net
図星突かれた万年受験者さん、そう顔真っ赤でレスしないでくれよ^^;
悔しかったら合格書うpしてみ?出来るわけないわな、持ってないんだからwww

484 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 13:07:05.61 ID:q26VOuCj.net
技術士(経工)>弁理士(法)>FP1級>国連公用検特A>旧法検1級>旧J検1級>ビジ法1級>ビジ会1級>日商1級>全経上級

485 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 13:07:31.14 ID:7jy9wkzq.net
>>482
簿記簿記うっせーよゴミクズww
日商1級すらもってないド底辺が語ってんじゃねえよww

486 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 13:09:22.77 ID:q26VOuCj.net
>>483
悪いが、誰に言ってるのかわからないんだが。
そして、合格書って何? 何の資格? 喫茶店なので用意できないだけなんだが。

487 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 13:10:58.02 ID:q26VOuCj.net
>>485
急に発狂かよw 合格書じゃなくて、合格証じゃない?

まずは、ランキングさらすまえに、お前が全ての資格の合格証明をしてみろw

488 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 13:15:01.18 ID:q26VOuCj.net
技術士(経工)>弁理士(法)>FP1級>国連特A>旧法検1級>旧J検1級>ビジ法1級>ビジ会1級>日商1級>英検1級>全経上級

わかったよ、日商の下を作ってやった。ありがたく思ってくれたまえ。
FPとか応用情報とか社労士には一生勝てないと思うよ。公的機関がそういう位置づけをしてるんだし。
合格証はスキャンしたらあげてやる。数があるから面倒なんだよ。

489 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 13:16:04.71 ID:7jy9wkzq.net
お前が欲しくて欲しくてたまらない日商1級な、あんなもん2週間勉強すりゃ取れますわ
FP1級も2級合格後1週間ありゃ余裕ってとこだね
喫茶店の隅っこで、お前が唯一持ってる勃起検定1級の腕前でも披露してろ

490 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 13:17:27.53 ID:q26VOuCj.net
どうせ、大原簿記・大原経理の信者が立てたスレッドだろ。簿記がやや上めに評価されてら。
あとは適当wwww

491 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 13:17:42.90 ID:7jy9wkzq.net
あ、持ってんの?じゃあ合格証待ってるわ。逃げんなよw
でFP1も日商1も持ってる俺が英検1級は持ってないんだけど、その不等式間違ってない?

492 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 13:18:25.20 ID:q26VOuCj.net
2級に5年とかw。1級に1週間とか。

493 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 13:21:34.37 ID:q26VOuCj.net
>>491
なんだ、やっぱり、大原じゃねーかw
こんなところで宣伝&布教活動すんなよ。

安心しろ、大原は俺も何度か利用させてもらったから。でも●ヶ月とか●年とか●時間とか、あれは明らかに宣伝だろw。

494 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 13:24:49.58 ID:7jy9wkzq.net
大原利用するとかアホの極みだなお前w
お前みたいなアホがいるから大原だのユーキャンだのって情弱を相手にした商売が消えないんだよ
真のアホのアホさは想像を超えるから恐ろしいわ…

495 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 13:26:47.84 ID:7jy9wkzq.net
喫茶店の隅っこでカフェフラペッティーノでも飲んでろよ。じゃあな!

496 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 13:28:19.52 ID:q26VOuCj.net
>>489
お前が持ってないからといって、上になるとは限らないだろ。
英検、全経はどちらも1級まで、それぞれ3回、4回ある。

ビジ法・会・J検は2回、1級は1回
法検は全て1回、1級は廃止
国連は、英検より範囲的に上等。特A>A>英検1級、これは英検と国連公用語の主催者に尋ねた
国連英検のA級以上は、外交官に必須として取得させられる。
FP1級はドイツマイスター制度と相互認証。
技術士、弁理士は解説が面倒。

497 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 13:32:00.76 ID:q26VOuCj.net
>>494
俺はインターネットが流行る前(高校)から、資格の勉強はしてるの。
資格で推薦とりまくったくらいだし。
情弱も何もねぇ、情報系も合格してるし。
最終学歴は慶應だし。(証明書あり)

498 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 20:26:17.42 ID:kcoU2qId.net
医歯薬理工系ランキング
 
SS:ノーベル賞科学
S:医博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士)

69 医師 技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許試験・合計200000時間必要 
なぜ理系の秀才はみな医学部に行くのか? ttp://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html

65:アクチュアリー

公認会計士(東大一橋早慶)

司法試験(早慶明中)

64:薬剤師+難関薬学部入試
63:技術士

62 国家公務員1種(経済職通産官僚)
60:1級建築士(一位日大2位理科大)
なぜ理系の秀才はみな医学部に行くのか? ttp://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html
59:国家公務員1種(理工・農学)

56:司法書士(高卒多い)

54:弁理士税理士(高卒多い)

499 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 02:32:47.86 ID:Zgd8hklb.net
※受験者が少ない大学は1人の合否で合格率の変動が大きくなるので、あくまでも参考程度
高校のお勉強が優秀でも国家試験の科目に適性が無ければ合格は厳しいです

http://ameblo.jp/satoshifukudome/entry-11873678681.html
旧公認会計士試験4年間の平均合格率上位15位(大学、既卒を含む)

1位 東京22.1%
2位 京都18.8%
3位 大阪15.49%
4位 一橋15.46%
5位 神戸13.7%
6位 名古屋13.4%
7位 慶應12.9%
8位 早稲田10.5%
9位 中央9.7%
10位 横浜国立8.9%
11位 同志社8.6%
12位 関西学院8.4%
13位 立教7.9%
14位 法政7.2%
15位 明治6.2%

500 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 02:35:07.83 ID:Zgd8hklb.net
※ソースの無いランキング→悪意のあるウソの情報です

501 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 02:37:00.97 ID:Zgd8hklb.net
http://blog.livedoor.jp/sunset_01/archives/51686411.html
資格難易度ランキング

http://www15.ocn.ne.jp/~newton-8/NanidoS.html
難易度 S(超難関)

502 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 06:31:18.32 ID:2B+4iwgi.net
【SS】国際教養大   
【S】 東京大
【AAA】 東京医科歯科大
【AA】 一橋東工 京都 
【A】 北海道東北筑波千葉横浜国立 名古屋大阪 九州 神戸  
【BBB】東京外大
【BB】早明慶
【B】 電気通信 東京農工 御茶乃水 首都大 横浜市立 上智    
【CCC】東京学芸 埼玉 新潟 金沢 岡山 広島 熊本 
【CC】岩手 山形 信州 京都工芸繊維 名古屋工業 名古屋市立 大阪市立 理科大
【C】弘前 秋田 福島 宇都宮 群馬 茨城 東京海洋 京都府立 阪府立 気象 防衛 中央  
【DDD】帯広畜産 小樽商科 静岡 富山 山梨 神戸市外国語 九州工業 愛知県立 滋賀 学習院 立教青山学院 津田塾  関西学院 関西 同志社
【DD】北海道教育 室蘭工業 高経 都留 和歌山 静岡県立 兵庫県立 岐阜 北九州 日本 東海 東洋 法政 立命館
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 長崎県立 香川 三重大 北見工業 山口 鹿児島 徳島 愛媛 成蹊 明治学院 武蔵 亜細亜 専修 拓殖 國學院 成城 南山 西南学院 甲南 龍谷
【D-】 福井 高知 琉球 佐賀 宮崎 大分 中京 北海学園 中部  東北学院 獨協  大東文化 芝浦工業 近畿
【E】鳴門教育 鹿屋体育 駒澤 京都産業 愛知 福岡 広島修道 松山 東京電機 関東学院
【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星 帝京 東京国際 石巻専修・流通経済・足利工業・上武・
尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科 ・湘南工科・横浜商科・山梨学院・流通科学 ・城西国際・西武文理
共栄・平成国際・東海学園、豊橋創造、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、岐阜経済、愛知産業、
九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、
比治山、いわき明星、奥羽、帝京平成、東洋学園

503 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 19:29:09.12 ID:PCDcf/n2.net
>>502
一橋は文系しかないから
ランク1個下に下げろ。
阪大・名古屋大学と同じランクだろ。

504 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 00:29:37.75 ID:T8vZq1ya.net
ソースの無い書き込み→悪意のあるウソの情報

http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/igakubu/
医学部偏差値ランキング(2013)→2014

東京大 理科三類
73.8
慶應義塾大 医
72.8
京都大 医 医
72.3
大阪大 医 医
71.3
東京医科歯科大 医 医
71
九州大 医 医
71
東北大 医 医
70.7
名古屋大 医 医
70.3
東京慈恵会医科大 医 医
70.3
千葉大 医
69.7
神戸大 医 医
68.8
広島大 医 医
68.5
順天堂大 医
68.3

505 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 00:04:45.41 ID:GUFQ4RPF.net
看護師ってどのくらいの偏差値の高校卒業出来たら受かるのかな?
偏差値45の高校卒じゃあ無理?

506 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 06:38:45.92 ID:YhuJAsa5.net
>>505
もっと低いところのが受かっているが、
だからと言って君が受かるということを確証とするわけではない

507 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 16:38:29.61 ID:iLzAYwbu.net
http://www.gakkou.net/kou/spc/014.html
高校看護科

http://koukou.blog.jp/
高校偏差値一覧

508 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 16:41:41.33 ID:iLzAYwbu.net
http://www.ishin.jp/support/kokka/13/kango/

看護師国家試験 学校別合格率

509 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 16:43:51.05 ID:iLzAYwbu.net
http://blog.livedoor.jp/sunset_01/archives/51686411.html
資格難易度ランキング

http://www15.ocn.ne.jp/~newton-8/NanidoS.html
難易度 S(超難関)

510 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 17:33:54.65 ID:yBfD9cuT.net
看護師とって保健師とるのがベター。県庁で保健師はかなり受かりやすいから年功序列で年収800万まで行く

511 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 18:51:36.00 ID:Yq5lHrHU.net
>>509
難易度D
最優
http://www15.ocn.ne.jp/~newton-8/NanidoD.html

保険師
助産師
看護師
製菓衛生師
栄養士
司書・司書補
食品衛生管理者
視能訓練士
クリーニング師
普通自動車免許

へえ
馬鹿はこれらの資格をとればいいってことか
保健師がお得そうだな

512 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 18:54:45.52 ID:Yq5lHrHU.net
間違えた
最易D

513 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 18:57:31.67 ID:R05+ptUl.net
実際保健師が正解。県庁の採用でも保健師ば倍率2〜3倍率で公務員になれる。保健師だとデスクワークメインで年功序列で800近くまでいく。知り合いかがそんな感じ

514 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 19:00:30.57 ID:Yq5lHrHU.net
へえ
年齢制限ないの?

515 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 19:02:43.15 ID:jPx/q6nz.net
>>509
ぇ!?(´・ω・`)
2級FP>宅建!?(´・ω・`)

516 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 19:15:22.23 ID:oDjm8xGT.net
宅建なんて中卒・高卒が受験者のほとんどなんだから、試験自体の難易度は低いぞ

517 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 19:20:57.11 ID:Yq5lHrHU.net
確かに宅建は簡単
法政法の俺でも三か月で合格できた
行書社労は苦戦した
司法書士に至っては大苦戦でまだ合格してない

518 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 19:29:42.09 ID:jPx/q6nz.net
そんな宅建すら受からないのに・・・(´・ω・`)ぅぅぅ

519 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 19:30:28.98 ID:XejfKDgf.net
>>513
高校看護科は介護士養成こーすじゃない?
俺の住んでいる地域は准看護制度ないから、高卒・専卒は看護師になれないし。

>>513 >>513
保健師は市役所へ池

520 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 19:50:48.34 ID:zNiJEdaD.net
保健師看護士助産師あたりは難易度が比較的低いにも関わらず
食いっぱぐれにくいコスパのいい資格
しかもその辺サラリーマンより稼ぎがいい

ぶっちゃけ食えない司法書士税理士会計士なんかより価値は高い

521 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 02:18:44.63 ID:c0Ej3zse.net
看護学校は実習でそぐわないやつはふるい落とされるから留年・退学率が高い
数年無駄にするリスクがあるけどそれでもいいのなら目指すといい

522 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 02:19:11.81 ID:GB3ZKQWC.net
食えない歯科医師増殖中

看護師は交代夜勤で稼いでる

昼勤務だけならケアマネージャー程度
インターネットハロワで検索

523 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 08:17:23.53 ID:Zw71z9qo.net
保健師で採用は地味に難しいぞ
保健師の資格自体はそこまで難しくないが、とにかく枠がすくない
おいしいところは、一流大の医学部保健学科がもっていくから
そこいらの専門卒保健師はど田舎にいくか、看護師で働くしかない

524 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 21:32:59.78 ID:v+1ak8O5.net
>>135
宅建より簡単な看護師などの医療系資格も難になってたから
あまり関係ないんじゃ
資格ガイドなどの本は2ちゃんのここくらいまでが難になってる
2ちゃんと一般では感覚が違うのかもね

以下参照

525 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 06:14:30.88 ID:UNTTE4uB.net
稼いでこその資格

526 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 07:28:30.52 ID:n14RQ1j0.net
宅建が看護師よりも難しいとか・・・
どこの情報に騙されているんだよ
資格っていうのはとれなきゃ意味なんだぞ

527 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 07:35:25.57 ID:zNWnahH+.net
http://www.osaka-shiho.or.jp/pdf/20130710.pdf
当会会員 大阪司法書士会 理事司法書士 大岡弘嗣が大阪府迷惑行為防止条例違反の現行犯で逮捕されたとの報道に ついて(談話)
本日、マスコミ各社から、当会所属の理事司法書士大岡弘嗣が大阪府迷惑行為防止条例違反の現行犯で逮捕された
旨が報道されました。 当該大阪司法書士会 理 事司法書士 大岡弘嗣の会員は、昨日、電車内で女性のスカートの中を盗撮するような動きを
したとして現行犯逮捕されたと報じられています。 司法書士は、法律家として法令を遵守することは当然であり、
大阪司法書士会 理事司法書士 大岡弘嗣同会員の被疑事実の真偽については、今後の捜査及び裁判の結果を待たなければなりませんが、
報道されている事実が真実であるとしますと、大阪司法書士会 理事司法書士 大岡弘嗣会員の行為は、市民の司法書士に対する信頼を
裏切るものであり誠に遺憾であります。 司法書士に求められる職責を再認識し、会員に対しこれまで以上に高い
倫理観、使命感を持つよう指導してゆく所存であります。 2013年(平成25年)7月10日 大阪司法書士会 会長 中谷 豊重

大阪司法書士理事会の司法書士大岡弘嗣容疑者(44)=兵庫県尼崎市=大阪府迷惑行為防止条例違反の現行犯で逮捕
大阪司法書士理事会の司法書士大岡弘嗣容疑者(44)=兵庫県尼崎市=大阪府迷惑行為防止条例違反の現行犯で逮捕
大岡は嫁の名前らしい 旧姓伊東を職業名で使用 伊東弘嗣 大阪市淀川区十三東1丁目8番12−401号 JK(16)のパンツ盗撮?
大岡は嫁の名前らしい 旧姓伊東を職業名で使用 伊東弘嗣 大阪市淀川区十三東1丁目8番12−401号 JK(16)のパンツ盗撮?
大岡は嫁の名前らしい 旧姓伊東を職業名で使用 伊東弘嗣 大阪市淀川区十三東1丁目8番12−401号 JK(16)のパンツ盗撮?

528 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 08:55:47.01 ID:soGzCwVE.net
>>506
ありがとう。
ついていけるか心配な面もあるけど目指してみるよ。

529 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 09:42:28.73 ID:l3EEKstX.net
取得難易度は国家試験に限った話だろ
医療系は国家試験自体は難しくないんだけど学校がおよそブラックなので
耐え切るのがキツイわけ

530 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 09:45:48.49 ID:kzWRA5Cv.net
富山ブラック麺

531 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 10:18:26.04 ID:n14RQ1j0.net
いくらここで、宅建の試験が看護師よりも難しい難しいって連呼しても
世間の評価は変わらんのよ
宅建は誰でも受けられるし、誰でもちょっと勉強すれば合格するが
医療福祉系資格は学校を卒業し、国家試験に合格しなければ資格を取得できない

宅建の学習時間=ヘルパー2級

532 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 10:21:43.40 ID:i/2rmf8b.net
ということは、あの三浦和義もニセモノだったわけだ。
まことならやりかねない。

533 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 13:50:06.51 ID:U0Z/B4n2.net
宅建>ヘルパー2級>3級FP(´・ω・`)

534 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 14:28:20.11 ID:vE2+ZTLo.net
測量士って宅建より上?

535 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 15:59:34.88 ID:dhZENbEG.net
宅建が看護師より難しいってのは、試験のことだよ
というか試験難易度だけなら貸金やFP2級より簡単じゃないの>看護師

536 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 16:00:01.16 ID:dhZENbEG.net
>>534
測量士は宅建より難しい

537 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 16:05:46.04 ID:dhZENbEG.net
>>531
実習などの受験資格を除けば、医療系資格は宅建より時間短縮してとれると思う
確かに大学や養成所や専門で科目単位とるのはめんどい
単位をとるのはすげー簡単だけど、卒業まで待たないといけないから

538 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 16:27:29.24 ID:n14RQ1j0.net
>>535
だから、試験の難易度比べていみあるのかい
そもそも中卒・高卒には受験すら認めないのだから

対して取得にかかる時間というのは皆平等
宅建だと3日で受かる人間もいるが
平均的な学力の持ち主が取得にかかる時間で見た場合は
宅建=ヘルパー2級
宅建なんて看護師の1/10未満ですよ

539 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 16:40:06.48 ID:dhZENbEG.net
取得にかかる時間ではなくて試験難易度
受験資格がなかったら医療系はかなり簡単なんだって
宅建が難しいというよりも意思薬剤師以外の医療系が簡単すぎる

540 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 17:12:04.21 ID:n14RQ1j0.net
受験資格すらない人に、看護師は簡単だ、医療福祉系は簡単だって言われてもね^^

宅建は、全員受験資格持ちなので簡単だって評価できるわけさ

541 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 17:37:19.92 ID:dhZENbEG.net
社福はもってるけど、権利擁護の科目一つにとっても比較できるわけだよ
そうすると問題の構成が明らかに簡単なんだよね
引っ掛けらしい引っ掛けがないし単純
社会保険も社労士より遥かに簡単
科目数は多かったけど、頭をひねるような問題がないんだよ

542 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 17:45:09.63 ID:bSX8f9qp.net
宅建が看護師未満?
をいをい
いくら宅建が3カ月試験だからって金と時間「だけ」で解決する看護師よりは労力でかいぞ

543 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 17:48:15.29 ID:dhZENbEG.net
多分知力ではなくて労力のことを言ってるんだよね
確かに大学で単位とるのも実習にいくのも労力はかかる
めんどくさかったもん
さっさと受験させろやーと何度思ったことか

544 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 17:52:49.13 ID:bSX8f9qp.net
ただでさえ宅建が簡単杉なのにそれ以上簡単じゃあってないようなもんだ

545 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 18:36:41.28 ID:ej8d2rTs.net
てかさ、とにかく宅建は最下位、これより下の難易度の資格は無い(宅建より下は除外)
って事を前提に話し合おうよ

看護師ヘルパー等医療系>>宅建
先ずはここからスタート

546 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 18:40:39.94 ID:ej8d2rTs.net
追記
簿記2級>>簿記3級>宅建(最下位)
これでスッキリ(^∇^)

547 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 20:15:43.33 ID:gmgnQSuY.net
>>539
薬剤師は合格率80以上だから楽だろ。仕事も楽そうだし。国立なら350万で薬剤師になれるからおすすめだろ

548 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 20:18:14.76 ID:bSX8f9qp.net
薬剤師も受験資格得るまで考えたら決して楽ではないが医師と同列で語るのはおかしい

549 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 20:50:31.01 ID:28pcNZaP.net
医療系(医師・看護師・薬剤師・診療放射線技師・作業・理学療法士・言語聴覚士)資格取得は結構難しい!
これは事実だ!
医療系専門学校・大学入試に数学TАUΒVС等を課してるからだ!
極端な話もし医師国試が合格率一桁代なら合格した奴はノーベル賞級に超天才だろうよ!
宅建・文系丸暗記国試が難しいとか言ってる奴は高校数学で挫折した馬鹿で暗記しか能がない奴だな!
暗記文系最高峰司法試験に合格しても食えない奴が結構居るのに…
数学勉強した奴はそれなりに就職してまっとうに働いてるはずだ!

550 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 22:56:56.68 ID:07bHlPc2.net
まっどこもダメなら、聞こえだけでもいい医療事務もある

http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/part/1302119445/

551 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 23:26:23.07 ID:jZbSQ+6M.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1397997790/l50

552 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 19:00:22.78 ID:84NLDUuy.net
宅建士>日商簿記1級>>>FP2級≒日商簿記2級>看護師

553 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 19:06:44.06 ID:84NLDUuy.net
宅建合格率

2000年(平成12年) 210,465人 168,094人 25,928人 15.4% (30)
2001年(平成13年) 204,629人 165,104人 25,203人 15.3% (34)
2002年(平成14年) 209,672人 169,657人 29,423人 17.3% 36
2003年(平成15年) 210,182人 169,625人 25,942人 15.3% 35
2004年(平成16年) 216,830人 173,457人 27,639人 15.9% 32
2005年(平成17年) 226,665人 181,880人 31,520人 17.3% 33
2006年(平成18年) 240,278人 193,573人 33,191人 17.1% 34
2007年(平成19年) 260,633人 209,684人 36,203人 17.3% 35
2008年(平成20年) 260,591人 209,415人 33,946人 16.2% 33
2009年(平成21年) 241,944人 195,515人 34,918人 17.9% 33
2010年(平成22年) 228,214人 186,542人 28,311人 15.2% 36
2011年(平成23年) 231,596人 188,572人 30,391人 16.1% 36
2012年(平成24年) 236,350人 191,169人 32,000人 16.7% 33
2013年(平成25年) 234,586人 186,304人 28,470人 15.3% 33

554 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 19:07:15.08 ID:in3wMAlF.net
eco検定>認定キャリコン>3級FP(´・ω・`)

555 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 19:07:25.71 ID:84NLDUuy.net
ちなみに
5問免除を持ってない一般受験生の合格率は13%

556 :名無し検定1級さん:2014/07/28(月) 08:24:00.22 ID:9r1/i/yt.net
毎年20万近くが受かっているんだよなー
落ちるのは毎年同じバカというのが宅建の合格率の仕組み

557 :名無し検定1級さん:2014/07/28(月) 08:27:12.08 ID:U5ITSNCA.net
学研

558 :名無し検定1級さん:2014/07/28(月) 11:23:48.59 ID:r/dbyloh.net
http://cpa-mitakai.net/keio_pass.html
公認会計士第2次試験及び公認会計士試験 大学・年度別合格者数一覧表(既卒含む)

・受験者が少ない大学は合格率の変動が大きくなるので、あくまでも参考程度です。
http://ameblo.jp/satoshifukudome/entry-11873678681.html
旧公認会計士試験4年間の平均合格率上位15大学(既卒を含む)

1位 東京22.1%
2位 京都18.8%
3位 大阪15.49%
4位 一橋15.46%
5位 神戸13.7%
6位 名古屋13.4%
7位 慶應12.9%
8位 早稲田10.5%
9位 中央9.7%
10位 横浜国立8.9%
11位 同志社8.6%
12位 関西学院8.4%
13位 立教7.9%
14位 法政7.2%
15位 明治6.2%

559 :名無し検定1級さん:2014/07/28(月) 11:26:04.28 ID:r/dbyloh.net
公務員を含む超難関試験
公認会計士、司法試験、国家総合職

超難関国家試験
公認会計士試験(070809を除く)、司法試験(超難関は旧司法)
医師→医学部入試(明治農、同志社生命医と同じ偏差値の川崎医科大などを除く)

川崎医科大学 医師国家試験合格率 新卒90.7%

560 :名無し検定1級さん:2014/07/28(月) 21:36:03.80 ID:Llrk20Su.net
マン管>管業>=宅建>FP2級=簿記2級

561 :名無し検定1級さん:2014/07/29(火) 04:35:35.02 ID:u6xsm0Ny.net
マン管>>>>宅建>管業>>FP2級>>>>簿記2級


このくらいの差はあると思う。

562 :名無し検定1級さん:2014/07/29(火) 06:29:16.03 ID:TVNUXVbC.net
マン管>>>管業>FP1級>宅建士>簿記1級

563 :名無し検定1級さん:2014/07/29(火) 22:26:26.50 ID:5Ek+djQ/.net
簿記1級>FP1級>>マン管>>>宅建>管業>FP2級=簿記2級

マジレス失礼

564 :名無し検定1級さん:2014/07/30(水) 02:11:27.72 ID:rRIYdeq3.net
>>563
おれもとった印象がこれこれ
勧業はとってないか

565 :名無し検定1級さん:2014/07/30(水) 19:35:08.93 ID:W2bVd4y4.net
[ひきこもり資格]一般登録完了!(´・ω・`)
バッジと会員証到着!(´・ω・`)
http://blog-imgs-69.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/DSC_0972.jpg
http://blog-imgs-69.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/DSC_0973.jpg
これを2級FP&AFPへの励みにする野田(´・ω・`)ぐへへ
http://verandagarden2011.blog.fc2.com/blog-entry-4028.html

566 :名無し検定1級さん:2014/07/31(木) 00:02:13.93 ID:cdEeKegD.net
http://blog.livedoor.jp/sunset_01/archives/51686411.html
資格難易度ランキング

http://www15.ocn.ne.jp/~newton-8/NanidoS.html
難易度 S(超難関)

567 :名無し検定1級さん:2014/07/31(木) 00:18:55.63 ID:cdEeKegD.net
高卒でも検察官になれます。

検察事務官→副検事→検事
http://www.kensatsu.go.jp/saiyou/

検察事務官になるためには、国家公務員採用一般職試験の大卒程度試験(試験の区分「行政」)又は高卒者試験(試験の区分「事務」)に合格することが必要です。

一定の受験資格基準に達した後、試験に合格することにより副検事・検事への道も開かれています。

568 :名無し検定1級さん:2014/07/31(木) 00:34:26.30 ID:cdEeKegD.net
http://kanae.2ch.net/govexam/index.html
公務員試験

569 :名無し検定1級さん:2014/08/01(金) 20:33:37.73 ID:Ni1daz5f.net
超難関資格 合格する人はココが違う!
http://www.sinkan.jp/news/index_4900.html

超難関国家試験
公認会計士試験(070809年度を除く)、司法試験(超難関は旧司法)

難関国家試験
医師→医学部入試(明治農、同志社生命医と同じ偏差値の聖マリ医、川崎医科大などを除く)

川崎医科大学 医師国家試験合格率 新卒90.7%

570 :名無し検定1級さん:2014/08/03(日) 21:45:56.50 ID:cVt9MxGw.net
今まで受けて来た資格の難易度
完全版
全部合格済みです

基本情報技術者>日商簿記2級>ビジネス実務法務検定2級>2級ファイナンシャル・プランニング技能士=アフィリエイテッド・ファイナンシャル・プランナー(AFP)
>ITパスポート>日商簿記3級>環境社会検定(eco検定)>3級ファイナンシャル・プランニング技能士=ビジネス実務法務検定3級=ビジネス文書検定2級=ビジネス電話検定知識A級
>普通自動車免許=普通自動二輪免許=マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト(ワード・エクセル・パワーポイント)=IC3=ビジネス実務マナー検定3級=漢字検定3級=英語検定3級
>ビジネス文書検定3級=ビジネス電話検定知識B級=英語検定4級>英語検定5級

ちなみにビジネス実務マナー検定2級は受けていません

571 :名無し検定1級さん:2014/08/03(日) 21:48:50.93 ID:0ts2QmFq.net
>>570
クルマの免許より下ってあるんだ…

572 :名無し検定1級さん:2014/08/03(日) 22:22:09.74 ID:bQpgTOp0.net
本当だ・・自動車免許の学科なんてほぼ無勉に近く合格したよ
自動車免許以下って無試験くらいかと思ってた
二択だし

573 :名無し検定1級さん:2014/08/03(日) 22:43:21.98 ID:0ts2QmFq.net
クルマの免許は仮免学科、仮免、卒検、試験場での学科と四段階あるからめんどっちーのは確か
俺は販売士2と福祉住環境2を持ってるがIパス並みの難易度だったよ
宅建も持ってるけどな!

574 :名無し検定1級さん:2014/08/03(日) 22:55:08.38 ID:otjnJt0f.net
そりゃ数時間本読めば受かる下位のペーパーテストよりも、
何時間も講義や実技指導受けてから試験する自動車免許の方が難しいでしょ
仮に教習所行かずに独学で免許センターで免許とれるかって考えればすぐわかる

575 :名無し検定1級さん:2014/08/03(日) 23:02:14.79 ID:bQpgTOp0.net
うーん
面倒臭いけど、運転も試験も超絶簡単だよね
運転免許で落ちる人って障害あると思う

576 :名無し検定1級さん:2014/08/03(日) 23:12:00.23 ID:/d1mBbpi.net
>>570
たぶん高卒辺りなんだろうが、このクラスの人に宅建受けてもらって
日商2級や、基本情報との難易度比較をやってほしい

577 :名無し検定1級さん:2014/08/04(月) 00:32:42.05 ID:O8gdP8RR.net
>>576
Eラン大学中退の高卒です
大学で70単位取っているから社会保険労務士の受験資格があったりします

宅地建物取引主任者は受験してみたい資格の一つです
FPやビジ法で不動産や権利関係を学んでいるのでゼロから始めるよりは楽かもしれません

専門学校卒業生に負けたくないからこれだけの資格を取ってきた
今の専門学校はIT系でも簿記を取らせるし、会計系でも情報処理の国家試験を取らせるところが多い
資格取るのが好きな人間として特にビジネス系・IT系・会計系・法律系の専門学校は脅威
資格の取らせ方が凄い
私ももう30代半ばなので勝負のしどころです

578 :名無し検定1級さん:2014/08/04(月) 02:52:26.98 ID:l+DYr40Z.net
>>576
俺、全経簿記1級、全経情報1級、基本情報、初級シスアドなら持ってるが。

全経の合格証は電話で伝えられただけで貰ってないんだがどうすればよい?

579 :名無し検定1級さん:2014/08/04(月) 02:55:20.44 ID:l+DYr40Z.net
日商簿記2級は、基本情報に完敗だよ。
それどころか、ITパスポート以上かどうかも怪しい。
http://www.ichinomiya-ch.aichi-c.ed.jp/peculiarity/peculiarity06.html


民間なので信頼性は、メチャメチャ低いが大原では
全経上級>基本情報>初級シスアド>簿記検定2級>ITパスポート
と位置づけている。

ちなみに、いくつかの工業大学では、
全経上級≒基本情報>初級シスアド>簿記検定2級≒ITパスポート
となってる。

580 :名無し検定1級さん:2014/08/04(月) 03:39:30.45 ID:IUwhq5zn.net
大学入学 H12春 簿記・情報処理の学習開始
全経情報処理能力検定2級 H13春 合格
全経簿記能力検定2級 H13春 合格
全経簿記能力検定1級 H13秋 合格(工簿14.3%,会計50.9%)
全経情報処理能力検定1級 H14春 合格(13.8%)
サーティファイWEBクリエイター能力認定試験上級 H16冬 合格(不明)
サーティファイC言語プログラミング能力認定試験1級 H16冬 合格(22.5%)
サーティファイ情報処理技術者能力認定試験1級 H16冬 合格(18.5%)
初級システムアドミニストレータ H16春 合格(25.7%)
基本情報技術者 H16年秋 合格(16.1%)

581 :名無し検定1級さん:2014/08/04(月) 03:48:23.89 ID:IUwhq5zn.net
IT系企業入社 H1春 ネットワーク・セキュリティ・サーバーの専門学習開始
CCNA H17春 合格(企業研修合格率30%・取得率98%)
LPIC−LV1 H17春 合格(企業研修合格率50%・取得率98%)
LPIC−LV1 H17秋 合格(企業研修合格率50%・取得率98%)
情報セキュリティ検定2級 H17秋 合格(不明)
情報セキュリティ検定1級 H18秋 合格(46.5%)
情報セキュリティアドミニストレータ H19秋 合格(13.6%)

以降 中小企業診断士の取得に乗り出す

582 :名無し検定1級さん:2014/08/04(月) 03:59:07.08 ID:IUwhq5zn.net
IT系企業退社・IT系コンサル入社 H20春 コンサルティングの専門学習開始
中小企業診断士一次試験 H20秋 (経営情報・運営管理・企業経営理論・経営法務) 合格
中小企業診断士一次試験 H21秋 (中小企業経営-政策・経済学-経済政策・財務会計) 合格
中小企業診断士二次試験 H22秋 一次全科目免除により合格

以降 公務員にあこがれてIT系公務員試験の対策を開始

583 :名無し検定1級さん:2014/08/04(月) 04:12:48.95 ID:IUwhq5zn.net
学習してみた感想の難易度
【超難関】
テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)
【非常に難しい】
情報セキュアド≧中小企業診断士
【かなり難しい】
ビジ法1級>日商簿記検定1級>全経簿記能力検定上級
【難しい】
基本情報技術者>初級シスアド
【やや難しい】
サーティファイ情報処理1級≒サーティファイC1級>ビジ法2級>CCNA>全経情報処理1級>
【普通】
セキュリティ検定1級>全経簿記1級>WEBクリ上級>LPIC−LV1>MOS

サーティファイの試験は合格率最近だと上げまくりだけど昔は低かった。
20%→40%ぐらいになってる。今は普通。

584 :名無し検定1級さん:2014/08/04(月) 04:15:19.51 ID:IUwhq5zn.net
CCNAは普通かな。理論は難しい部分あるけど、取得難易度という観点だと普通だと思う。ITパスポートや全経1級となんら変わらない。

585 :名無し検定1級さん:2014/08/04(月) 04:20:58.91 ID:IUwhq5zn.net
何かあったら聞いてくれ

スペシャリストと診断士とるくらいなら、税理士目指した方がいいよ。

あとから、診断士とか行政書士なんてついてくるし。

俺、効率悪すぎ。今になって後悔してる。 同窓会でセキュアドなにそれ?診断士なにそれ状態だもん。

586 :名無し検定1級さん:2014/08/04(月) 06:32:47.16 ID:Yj73HGpu.net
確かに、それだけ資格取れれば最初から税理士やってた方が良かったかもな

587 :名無し検定1級さん:2014/08/04(月) 07:57:58.43 ID:rGCe8FAL.net
税理士とると診断士もついてくんの?

588 :名無し検定1級さん:2014/08/04(月) 08:13:55.16 ID:MIEu8wPu.net
ついてこない
しかし診断士って業務独占がないから、誰でもコンサルタントって名乗って同じことやるのが可能
それなりに難しい資格なのにパフォーマンスが悪すぎるんだよね

589 :名無し検定1級さん:2014/08/04(月) 08:19:34.75 ID:Q77+zU7U.net
診断士よりFPの方がマシやな(´・ω・`)

590 :名無し検定1級さん:2014/08/04(月) 11:26:14.89 ID:tg6A7De2.net
>>587
会計士か税理士で一時試験の科目免除がゴッソリ

2次対策だけしておけばよいけど、会計士とか税理士とか情報処理の論文試験を勉強してれば
合格はかなり高確率になる。

591 :名無し検定1級さん:2014/08/04(月) 11:28:09.87 ID:tg6A7De2.net
また選抜さえされれば、2次試験免除の講習を受けれる。

会計士様なら、選抜かもしれないよ。

592 :名無し検定1級さん:2014/08/04(月) 11:43:57.50 ID:tg6A7De2.net
養成課程のある大学院の入試さえ通ればよい。
大学院だと、修士までに2年もかかるため、半年で受けれる学校もある
会計士とか税理士なんて入試が楽勝でしょう。

だから、中小企業診断しは貰ったも同然だよ。

593 :名無し検定1級さん:2014/08/04(月) 13:10:18.64 ID:N5Vjqg+s.net
>>588
診断士登録してる?
税理士にないメリットあるでしょ?

594 :名無し検定1級さん:2014/08/04(月) 13:12:12.85 ID:Vug2G4X7.net
資格商法と薬漬けの可哀想な連中が集まるスレ

595 :名無し検定1級さん:2014/08/04(月) 14:44:48.03 ID:xQe+U9cP.net
>>1

宅建は来年から士業になるから
1ランク上で

596 :名無し検定1級さん:2014/08/04(月) 21:57:59.73 ID:IjuV1MBU.net
士業(笑)

597 :名無し検定1級さん:2014/08/05(火) 01:05:44.52 ID:zXcFIsFj.net
3級FP技能士でつ!(´・ω・`)キリッ!

598 :名無し検定1級さん:2014/08/05(火) 08:34:15.36 ID:sK06fz9G.net
税理士からわざわざ、250万もかけて、診断士を取ろうなんて考える人はあまりいないよね。
逆に、税理士事務所で中小企業診断士の推奨をしているのであれば、
助成金がおりて受験させてもらえるかもしれないが。

診断士のパフォーマンスが悪いのは良くわかる。1級技能士となんら変わらない
情報処理についても言える。
監査系企業に入って、有資格者として台帳に登録してもらえるかもらいないかという程度かな。

599 :名無し検定1級さん:2014/08/05(火) 08:36:23.43 ID:sK06fz9G.net
大学なんて入るくらいなら、診断士受験するほうが得かも知れないね。

学歴なんてあとでついて来るし。

学校によっては、有資格者は学費免除になる。明らかに資格>学歴だよ。

600 :名無し検定1級さん:2014/08/05(火) 08:37:46.06 ID:sK06fz9G.net
>>595
土地区画整理士とか測量士と対して変わらない評価になる恐れあり。

601 :名無し検定1級さん:2014/08/05(火) 10:58:20.43 ID:DHaxn0/P.net
首都圏偏差値と地方偏差値ってのは
茨城県ぐらいしか比べるものさしはない
なぜなら首都圏の連中が併願できる範囲じゃないと偏差値が出ないから
地方だとぎりぎりで茨城ぐらいになるんだ。

そうすると茨城偏差値70の水戸一、土浦一が
首都圏の連中が受験する模試では首都圏偏差値52ぐらいになってる
茨城偏差値69の江戸川学園取手が首都圏偏差値48ぐらいになる。

茨城県ってあの筑波学園都市とか日立製作所の研究所とか東海村原子力発電所とか
博士号持ちの高学歴者が多いいから、上位層はかなりレベルが高い。

首都圏偏差値だとやはり上位校は70以上になるし、
東京の無名私立高のほうが地方の進学校よりはるかに偏差値が上になる。
札幌南で偏差値70だと首都圏偏差値で46ぐらいじゃね?
地方と首都圏ではとんでもない学力差がある。

602 :名無し検定1級さん:2014/08/05(火) 16:12:27.20 ID:n1XqOwLY.net
宅建、FP2級、簿記2級、管業と取ってきて次もう少し難しい資格目指して
勉強したいと思ってるんですけど、
行政書士、社労士、中小企業診断士の3つ較べると1の資格難易度ランキング
通りまだ行政書士が簡単な感じなんでしょうか?

603 :名無し検定1級さん:2014/08/05(火) 17:22:39.87 ID:q05jU390.net
>>602
確かに行政書士、社労士、中小企業診断士の3つの中では行政書士が一番努力が報われやすいが
簡単だからって理由で目指すのはどうかとは思う
コスト(労力時間等)を考えたら自分に一番必要な資格を目指したほうが絶対良い

行政書士が簡単とはいってもちょっと間違えば社労士や中小企業診断士より時間が掛かる事も充分あり得るし
この3つはあなたが取得してる資格と比べれば洒落にならないコストとリスクがあることは覚悟するべき

604 :名無し検定1級さん:2014/08/05(火) 18:44:12.67 ID:Zlk19PJ7.net
>>603
洒落にならないコストってアホかお前は。
宅建のコストを100円としたら行政書士は300円ぐらいや。
3倍もするけどどっちも洒落で済むレベルや。
行政書士が洒落にならないコストとリスクとかお前どんだけレベル低いねん(笑)

605 :名無し検定1級さん:2014/08/05(火) 20:02:34.47 ID:n1XqOwLY.net
>>603、601
今の資格+大学まで体育会系だったので知り合い多く何とか自分で
不動産屋やれてるので空いた時間に勉強は継続的にやりたいと思ってまして…。

自分の頭だと宅建で5ヶ月もかかったのでw、3つから自分でも勉強続きそうなものから
選ぼうと思います!

くだらない質問にもかかわらずありがとうございます!

606 :名無し検定1級さん:2014/08/05(火) 21:03:59.04 ID:uy+MJicD.net
>>605
自分で不動産屋開業するのか?
ここではあまり言われないけど、不動産屋と行政書士は結構兼業の相性いいよ。
まぁ開業する地域にもよるけど、まだ昔からの地主の力が強い地域ならなお良いよ。

607 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 03:16:30.58 ID:Yl5bTBqg.net
http://www.iryou-worker.com/sokuhou/kakomon.php
第95回(2006年)から第103回(2014年)までの看護師国家試験過去問題です。

608 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 10:14:00.94 ID:0gbzKRrl.net
今30代の親戚が看護師で、看護学校の教科者、ノートとかみたことあるけど、
覚えることってかなりあるよね、宅建、技師、社福士よりは難しいと思った。
その親戚、准看も持ってたけど、准看と正看は難易度が全く違うと言ってた。
看護学生が実習の報告書を必死にまとめてるの、よく店でみかけるけど、
凄く知識を詰め込んでるのがわかる、看護の国試は宅建よりは難しいはず。

609 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 10:16:33.55 ID:0gbzKRrl.net
看護を宅建と比べたら失礼かな、
看護の教科書は何十冊もあって、覚えることは凄く多いとは思う。

610 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 11:58:25.17 ID:MGQq6Cy4.net
>>606
いや既に開業していて最近は自分が仕事する量が減ってきてるので
その分を勉強に当てようと思ってまして…。

兼業の相性いいなら行政書士を第一に本屋で覗いてみようと思います!
くだらない質問にもかかわらず貴重なご意見本当にありがとうございます!

611 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 12:20:09.04 ID:l9iy2aSG.net
宅建士

612 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 14:17:10.38 ID:VSSMJkLG.net
>>607

小学校、中学校の保健レベル。

>>608 宅建、技師、社福士よりは難しいって?
大爆笑だな

613 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 14:54:18.96 ID:0gbzKRrl.net
>>612

頭いいんですね

本屋いったら、看護師の分厚い参考書が沢山並んでて、その隅のほうに
技師や福祉士の薄っぺらい参考書があったし、女は暗記型の勉強に強い
って聞いたこともあったから、看護師のほうが難しいって思ってたわ。

614 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 15:27:17.65 ID:XoHVCfh6.net
宅建の試験て50問だけ?簡単過ぎない?
http://www.retio.or.jp/past/pdf/H25-question.pdf

615 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 16:11:21.57 ID:gNW6KLRf.net
看護師は簡単しょ
読解力皆無でいいし
簡単だけど、暗記は必要なイメージ

616 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 16:42:08.50 ID:XoHVCfh6.net
>>607>>614比較したら、看護師の方が難しいね
宅建、49問目「低地は国土面積の約25%であり、洪水や地震による液状化などの災害危険度は低い」
50問目「既存不適格建築物の耐震補強として、制震構造や免震構造を用いることは適していない」
なんて、お茶の間クイズレベルでない?

617 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 16:45:15.31 ID:Dtcc9vZg.net
>>614
受からせる試験だもの
簡単に決まってる

618 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 16:51:08.38 ID:vQuKwiSj.net
>>613
>本屋いったら、看護師の分厚い参考書が沢山並んでて。

本屋の参考書がいくら分厚くても意味がないよ。
実際の学校の教科書が薄すぎるからね。
しかも教科書の国家試験にでる所だけ部分的に記憶すれば良いだけだから。
やはり看護師国家試験は国家試験中最も簡単な試験の部類に入るだろうね。

619 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 16:53:27.50 ID:gNW6KLRf.net
>>616
そうかなあ
逆だと思う
看護師の問題はクイズレベルに思う
2010年度の人口は何人か?みたいな
看護師は問題は超絶簡単だけど、実習がきついんじゃないか

620 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 16:55:01.18 ID:QI73DWaN.net
看護師をはじめとして医療系の資格は試験前の専門学校で3年間かけて落とす奴はしっかり落としているので、試験自体は難しくない。

621 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 16:55:26.15 ID:gNW6KLRf.net
あと社福や技師と比較しても看護師の方が数倍簡単な試験に思う
試験問題だけみるとね

622 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 16:57:34.10 ID:Dtcc9vZg.net
3ヶ月で通る試験(宅建)と年単位の通学が必要な資格を比べるなよ…

623 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 17:01:41.90 ID:gNW6KLRf.net
試験難易度的にはアイパスや簿記3級より簡単な感じだから
やっぱ実習の大変さと通学の面倒くささを考慮して>>1の偏差値になってんじゃないの

624 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 17:34:32.38 ID:0gbzKRrl.net
皆、詳しいなあ、参考になった!

625 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 17:48:10.87 ID:boMFzbuG.net
一つ質問なんだけど、ググらないでこれ答えられる人は?

下肢静脈血栓によって塞栓が起こる可能性があるのはどれか。
1,腎動脈
2,肺動脈
3,大腿動脈
4,椎骨動脈
5,中大脳動脈

626 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 17:55:04.92 ID:gNW6KLRf.net
肺動脈?
でも結局こういうのは
こうで、こうで、こうだからこうという様に推論しなくても、暗記すればすぐ答えられる問題じゃないの
知ってるか否かだけっていう
文章によるひっかけもないし

627 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 18:20:54.82 ID:boMFzbuG.net
おお、答えてる人がいるね
確かに暗記ものだけど、一つの疾患につきいくつもの関連項目を覚えるのは
なかなか大変だと思うけどな
一対一対応じゃないし
その知識の積み上げの上で疾患名推定があるね
俺は看護師さん応援する

628 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 18:25:05.97 ID:XtSTcURs.net
数学勉強する必要な理系、医療系資格に喧嘩は売らない方が良いよ…
自分が惨めになるだけだから…
これだから文系は馬…

629 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 18:38:16.21 ID:Dtcc9vZg.net
供給過多の不動産屋と命を扱う医療
どちらが重要かなんてどんな馬鹿でもわかるだろw

630 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 18:48:28.51 ID:n+ZuX2Oa.net
>>628
数学勉強する必要な理系、医療系資格に喧嘩は売らない方が良いよ…

ん。数学勉強する必要な理系だったらわかるけど、医療系資格じゃね〜
医師、歯科医師、だったら評価できるけど、看護師のあの国家試験じゃどうしょうもないよ。
簡単すぎるよ。

631 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 19:54:16.47 ID:Yl5bTBqg.net
偏差値42の高校看護科→専攻科卒でも
40人入学で39人卒業37人合格だから

落とす試験じゃなくて、基本を間違えないようにって感じの試験

632 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 20:15:40.15 ID:XtSTcURs.net
まっ大半の文系丸暗記資格は取っても食えないから、自己満資格でしょ!
金稼げる可能性が高い資格は看護師>>>>司法書士・社労士・行政書士
看護師国家試験は落とす試験ではないから国家試験難易度なら司法書士・社労士・行政書士>>>>看護師だろうね。
そんな文系丸暗記しか能力が無い馬鹿に馬鹿にされがちな看護師でも専門学校入試で数学TA位は勉強するんだよ?

633 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 20:22:25.54 ID:2/yvFCwJ.net
>>613
残念だけど、看護師の合格レベルはみんなの評価通りだよ
合格後の勤め先でその看護師のレベルが問われるけどね

634 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 20:24:55.92 ID:gNW6KLRf.net
んなこといったらIパスや基本情報でも数学TAはでてくるわいな
数3Cレベルになってから言ってくれ

635 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 20:25:18.79 ID:2/yvFCwJ.net
>>625
要はそれって下肢静脈からどこにつながってるかって問題じゃんw
だから、そこを記憶するっていう問題w

636 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 20:37:59.07 ID:boMFzbuG.net
そんなこと言ったら暗記物試験はみんなそうだ

637 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 20:55:25.84 ID:1wBMotna.net
薬剤師だけど看護師の問題半分解けたww

638 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 20:56:03.03 ID:boMFzbuG.net
○×は1点、4択は2点、5択は3点、穴埋め書き込み5点、文章解答20点
これに問題数に掛けて点数を出す
さらに総試験時間(分)を1分1点として加えると、難易度評価点が出る
やってみ

639 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 20:57:19.59 ID:boMFzbuG.net
問題数に→問題数を

640 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 21:05:00.51 ID:gNW6KLRf.net
根拠が全くわからん

641 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 21:10:34.59 ID:boMFzbuG.net
問題の点数は解答記載の難度を表し、問題数は必要知識範囲を表す
さらに試験時間は問題の思考要求度を表す
これらに適当な係数を掛けて合計すれば、難易度評価点となる

642 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 21:23:41.68 ID:RWlZ8G4M.net
難易度

宅建>簿記1級>>>>危険物>簿記2級>原付>簿記3級

643 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 21:25:39.36 ID:ejzBPit7.net
宅建、2級建築士は公的機関での任用で法務職に入るけど、

簿記はどれだけ経験を積んでも末端の係員にしかなれません。

係長以上を目指すなら、国家資格をとらなきゃいけないね。

644 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 21:34:46.17 ID:ejzBPit7.net
私立国公立 専門学部ごとの平均新卒取得率(アンケート結果)
薬剤師 59.8%(薬学・薬科系) ←注目
基本情報技術者 9.8%(情報系)
応用情報技術者 2.3%(情報系)
ソフトウェア開発技術者 0.5%(情報系)
情報セキュリティスペシャリスト 0.1%(情報系)
二級建築士 6.8%(建築系)
宅地建物取引主任者 4.8%(建築系・不動産系)
簿記検定二級 71.2%(会計系) ←注目
簿記検定一級 5.2%(会計系)
会計士補 0.08%(会計系・経営系・経済系)
税理士 0.06(会計系・経営系・経済系)

645 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 21:34:52.40 ID:hJC4E826.net
>>642
原付以下とかなんやねん(´・ω・`)

646 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 21:37:20.24 ID:ejzBPit7.net
薬剤師がみなさんのうえに立つりゆうがわかりません。

647 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 22:07:36.87 ID:1wBMotna.net
>>646
わりーw偏差値40の私立だけど薬剤師にらなったら年収700言ったわw田舎だけど

648 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 22:30:37.25 ID:boMFzbuG.net
ニラが何か言ったって?

649 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 02:08:12.74 ID:dQFVkZhb.net
>>573
宅建と福祉住環境コーディネーターは良い組み合わせだと思う
2級でITパスポートと同程度の難易度なら高齢化社会の中でお得な資格じゃないか
同じく販売士も

お客さん対応も学べるし強いね

650 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 08:15:04.54 ID:CN+uQKdd.net
ここで資格商法しているやつらが、看護師は簡単だー簡単だーっていうけど
宅建と違って誰でも受けられる試験じゃないわけよ
ちゃんと学校に通った人しか受けられない試験

テスト自体の難易度をどうこう言っても、資格として取るのが難しいのは
看護師>>>>>>宅建、基本情報ってわけ

651 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 12:12:05.48 ID:z1ftEyVH.net
>>610
すでに開業してるなら、今まで行政書士有益だと思わなかったのかw?

652 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 16:11:59.43 ID:92on634g.net
>>650
テスト自体の難易度のスレなんですが

653 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 16:46:31.68 ID:4NmX1FHX.net
宅建含め
宅建より簡単な試験はあってないようなもの

654 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 17:47:41.49 ID:0lqyIlqx.net
>>652
どこにそんなの書いてあるんだよ
勝手なルール作るなよクズ
資格難易度としか書いてねーだろカス

655 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 17:54:33.86 ID:92on634g.net
資格サイトとか予備校の資格難易度は試験の難易度を書いてあるのが普通
公務員試験やその他受験資格が必要となる資格も大学の期間などを学習期間に含めていない
資格をとるまでの受験資格を含む期間を含めてるサイトや予備校なんざない
一般的には資格難易度といえば試験難易度

656 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 18:40:33.78 ID:BJdMBXpO.net
○×は1点、4択は2点、5択は3点、穴埋め書き込み5点、文章解答20点
これに問題数を掛けて点数を出し、さらに総試験時間(分)を1分1点として加えると、
「試験難易度」が出るよ

問題点数は解答記載時の難度を表し、問題数は必要知識範囲を表す
試験時間は出題者の受験者に対する思考要求度を表す
これらに適当な係数を掛けて合計すれば、さらに良い指標となる
各分野で内容が異なるため、問題文の難易印象で多分野試験比較はできない

657 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 18:50:21.85 ID:CN+uQKdd.net
じゃあ、資格試験難易度ってスレタイ変えようよ^^

資格難易度っていったら、取得する難易度だろ
テストの難易度だけでいったら、医師試験もそこまで難しくないし
なんで国公立とかでわかれているんだよw

658 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 18:52:46.44 ID:we3NY8RA.net
>>650
受けようとも思わないし、受けないけどな。

659 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 18:57:32.30 ID:BJdMBXpO.net
裁判官、予備試験、検察官、弁護士も分ける意味不明だな

660 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 19:14:00.62 ID:BJdMBXpO.net
>>656
応用計算問題10点も書き加える

661 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 19:32:11.95 ID:BJdMBXpO.net
2択100問50分の試験なら、試験難易度は150
4択50問90分の試験なら、試験難易度は190
4択240問240分の試験なら、試験難易度は720
5択56問、応用計算24問、360分の試験なら、試験難易度は・・・
まあ、何だ・・・あれだ・・・768だ

662 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 19:40:19.79 ID:BJdMBXpO.net
○×は1点、4択は2点、5択は4点、穴埋め書き込み10点、応用計算20点、文章解答50点
の方が実態に合ってそうだ

663 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 20:50:48.97 ID:nX0XF2o1.net
保育士の試験も範囲広くて一発では難しそうだ。

664 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 20:55:09.81 ID:o6ja9nDS.net
>>659
それは合否じゃなくて成績が関係してるからじゃないか?
司法試験だけじゃなく二回試験とかも含めて

665 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 21:02:36.12 ID:92on634g.net
>>657
そっちでもいいがな
次はそれで君が立てれば
若しくは取得までの時間スレとか君が立てれば?

医師国家試験は難しいだろ

666 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 21:03:58.46 ID:92on634g.net
どっちでもね

667 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 21:15:08.17 ID:1Y4yhPY5.net
>>665
別スレはお前がやれよ
試験難易度スレ立てて

668 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 22:03:20.64 ID:CIVwnSQX.net
医師国家試験は5択500問980分、5択4点計算で試験難易度は2980

669 :名無し検定1級さん:2014/08/08(金) 00:05:45.79 ID:8I2E+SGl.net
超難関資格 合格する人はココが違う!
http://www.sinkan.jp/news/index_4900.html

超難関国家試験
公認会計士試験(070809年度を除く)、司法試験(超難関は旧司法)

難関国家試験
医師→医学部入試(明治農、同志社生命医と同じ偏差値の聖マリ医、川崎医科大などを除く)

川崎医科大学 医師国家試験合格率 新卒90.7%

670 :名無し検定1級さん:2014/08/08(金) 00:08:16.94 ID:8I2E+SGl.net
高卒でも検察官になれる可能性はあります。

検察事務官→副検事→検事
http://www.kensatsu.go.jp/saiyou/

検察事務官になるためには、国家公務員採用一般職(U種)試験の大卒程度試験(試験の区分「行政」)又は高卒者試験(試験の区分「事務」)に合格することが必要です。

一定の受験資格基準に達した後、試験に合格することにより副検事・検事への道も開かれています。

671 :名無し検定1級さん:2014/08/08(金) 00:14:37.95 ID:8I2E+SGl.net
http://cpa-mitakai.net/keio_pass.html
公認会計士第2次試験及び公認会計士試験 大学・年度別合格者数一覧表(既卒含む)

http://ameblo.jp/satoshifukudome/entry-11873678681.html
旧公認会計士試験4年間の平均合格率上位15大学(既卒を含む)
受験者が少ない大学は合格率の変動が大きく平等でない為、あくまでも参考程度です。

http://blog.livedoor.jp/sunset_01/archives/51686411.html
資格難易度ランキング

http://www15.ocn.ne.jp/~newton-8/NanidoS.html
難易度 S(超難関)

672 :名無し検定1級さん:2014/08/08(金) 00:20:51.97 ID:8I2E+SGl.net
ソースの無いランキングは
このスレ含め悪意のあるウソの情報です。

673 :名無し検定1級さん:2014/08/08(金) 00:31:37.94 ID:8I2E+SGl.net
http://www.aireikai.jp/recruite.html#rigaku

医療法人 募集職種 給与

674 :名無し検定1級さん:2014/08/08(金) 13:24:23.67 ID:PYmjpCpW.net
社会保険労務士、5択70問210分、穴埋め40問80分
70*4 + 210 + 40*10 + 80 = 試験難易度970

675 :名無し検定1級さん:2014/08/08(金) 13:26:14.20 ID:PYmjpCpW.net
宅建、4択50問120分
50*2 + 120 = 試験難易度220

676 :名無し検定1級さん:2014/08/08(金) 13:31:08.88 ID:PYmjpCpW.net
危険物乙4、5択35問120分
35*4 + 120 = 試験難易度260

677 :名無し検定1級さん:2014/08/08(金) 13:49:58.87 ID:PYmjpCpW.net
電験3種、5択56問、応用計算24問、360分
56*4 + 24*20 + 360 = 試験難易度1064

678 :名無し検定1級さん:2014/08/08(金) 15:53:59.13 ID:PYmjpCpW.net
基本情報技術者、4択80問、穴埋め約38問、300分
80*2 + 38*10 + 300 = 試験難易度840

679 :名無し検定1級さん:2014/08/08(金) 16:06:20.38 ID:PYmjpCpW.net
看護師、4択240問320分
240*2 + 320 = 試験難易度800

680 :名無し検定1級さん:2014/08/08(金) 16:13:37.92 ID:d2iR+8xD.net
めちゃくちゃすぎわろたw
でもそれでランキング作ってみれば?他板でも他のサイトでも叩かれるかスルーされて
ネタランキングとして扱われてよし
面白そうだからやってみてwww

681 :名無し検定1級さん:2014/08/08(金) 17:30:49.26 ID:PYmjpCpW.net
>>674-676 は >>1 の上下関係とほぼ一致してる

682 :名無し検定1級さん:2014/08/08(金) 18:14:56.71 ID:d2iR+8xD.net
面白いからどこかの板に貼るか、サイト作ってそのランキング貼り付けてみて!w
反応が楽しみw

683 :名無し検定1級さん:2014/08/08(金) 19:56:36.52 ID:oAjYh8DG.net
俺も一陸技計算してみた
2択30問、4択15問、5択60問、穴埋め70問、420分
30*1+15*2+60*4+70*10+420=1420
いい線いってるやないけ

684 :名無し検定1級さん:2014/08/08(金) 21:46:26.83 ID:T5kcQGA9.net
この基準で作ったら選択肢が10以上あったり
同じものを選んでもよいとか
該当するものすべて選べとかだったら
難易度スゲーことになりそうだな

センター試験みたいに数字の穴埋め系は「計算」に該当するのかな

685 :名無し検定1級さん:2014/08/08(金) 22:18:04.94 ID:oAjYh8DG.net
一陸技で選択肢10以上から一つ選べは穴埋め10点にした
該当するもの全て選べは各項目○×と同じやな
応用計算の答え数字書きは1問20点やろな

686 :名無し検定1級さん:2014/08/08(金) 22:22:36.35 ID:oAjYh8DG.net
>>677
電鍵三種は5択52問、計算24問、335分の、1023でないか?

687 :名無し検定1級さん:2014/08/09(土) 15:53:47.85 ID:cJkLcM8G.net
税理士、1科目約400点(文章解答4問、穴埋め20問)として5科目600分、試験難易度2600

688 :名無し検定1級さん:2014/08/09(土) 15:57:35.67 ID:1iIDWNXk.net
>>687
税理士試験舐め過ぎ

689 :名無し検定1級さん:2014/08/09(土) 15:58:36.16 ID:cJkLcM8G.net
>>686 Thx
電験3種、5択52問、計算24問、335分で、試験難易度1023

690 :名無し検定1級さん:2014/08/09(土) 16:01:05.26 ID:cJkLcM8G.net
>>688
求む 確からしい1科目点数

691 :名無し検定1級さん:2014/08/09(土) 20:01:49.08 ID:MIxMep+Z.net
税理士試験は科目合格なら行政書士、社労士のが難しい。

司法書士>税理士(5科目制覇)>>>>行政書士>税理士 科目合格

692 :名無し検定1級さん:2014/08/09(土) 20:07:07.45 ID:ULLUYXIG.net
>>691
行政書士は無いわー
税理士科目合格の方がムズイわー

693 :名無し検定1級さん:2014/08/09(土) 20:41:38.12 ID:347PPUDR.net
>>692
で、君はどの試験に合格しているの?
UPしてみて〜

694 :名無し検定1級さん:2014/08/09(土) 21:01:25.44 ID:Cfev7uMf.net
行政書士は、54問が5択、12問が多肢選択、3問文解答で180分だな
54*4+12*10+3*50+180=666
ええとこやないか?

695 :名無し検定1級さん:2014/08/09(土) 21:15:54.46 ID:GMcizx4z.net
俺、ニッコマ文系大卒だけど電験三種試験合格3年2ヶ月掛かったわ・・・
電験二種は一次理論計算問題が微積分やらラプラス変換やら高度な数学(数学VСの内容かな?)と例え一次試験受かっても更に難しい記述二次試験二年以内に合格できないとリセットされて一次試験から受け直さないとダメだから諦めたわ・・・
電験一・二種と税理士とどっちが難しいんだろう?
税理士って1科目合格が永久保有だろ?
コツコツ勉強して言い方悪いけど頭の出来が悪くても欲張らずに(二科目・複数科目合格狙い)精神的に楽に1科目合格目指して行けば6〜7年掛けたら合格できるのでわ?

696 :名無し検定1級さん:2014/08/09(土) 21:52:07.00 ID:yZFaYMry.net
>>695
税理士は仕事ないよ

電験3なら電気業界なら大手も狙える
2なら独立開業レベル
1なら教授やるか本が出せる

697 :名無し検定1級さん:2014/08/09(土) 23:40:52.31 ID:UrR5yeR3.net
旧司法試験>技術士(総監部門)>公認会計士


なんかこれガチっぽい?

698 :名無し検定1級さん:2014/08/10(日) 00:00:42.47 ID:Cfev7uMf.net
2014年に旧はないやろ

699 :名無し検定1級さん:2014/08/10(日) 00:36:15.46 ID:T5Ndumqk.net
>>695
電験1種ほどなら税理士試験よりも難しいと言ってもいいと思う(会計士でも)
ただ税理士試験の難しさは電験の難しさとはまったく性質が異なることを知るべき
電験の合格には高度な数学力、つまりかなりの地頭の良さがいる。これが電験の難しさであり、いわば100Mを10秒3で走る能力を競うテスト
比べて税理士試験は徒歩で世界を1周するのを競うテスト
膨大な量の学習範囲を相当なレベルの精度で仕上げる試験を5つ積み上げる、それが税理士試験
科目合格制は一般に思われているのと逆で合格レベルを著しく上げているのが事実
加えて内容に一定以上の地頭も必要とせず裏返せば地頭のアドバンテージがあまり使えない
ボルトよりも間寛平のほうが先にゴールするかもしれないしボルトには完走出来ないかもしれない
難易度、困難度、そのミックスいろんな物差しがあって単純には比べられないが税理士試験が簡単ではないのは間違いない

700 :名無し検定1級さん:2014/08/10(日) 00:46:15.88 ID:a7lW0Y68.net
俺、基本情報技術者と、簿記能力検定上級を受験したことがあるけど、

合格した際の合格率がそれぞれ

基本情報技術者 12.7%
簿記能力検定上級 25.8%

だったので、基本情報技術者の方が、よっぽど難しく感じたんだけど。
特に午後問題は非常に難しかった。簿記上級って簿記検定1級や応用情報と同じ位の難易度は明らかに無いと思うのは俺だけか。

701 :名無し検定1級さん:2014/08/10(日) 00:46:40.32 ID:xRN5Nhkm.net
【SS】国際教養大   
【S】 東京大
【AAA】 東京医科歯科大
【AA】 一橋東工 京都 
【A】 北海道東北筑波千葉横浜国立 名古屋九州 神戸  
【BBB】東京外大
【BB】早明慶
【B】 電気通信 東京農工 御茶乃水 首都大 横浜市立 上智    
【CCC】東京学芸 埼玉 新潟 金沢 岡山 広島 熊本 
【CC】岩手 山形 信州 京都工芸繊維 名古屋工業 名古屋市立 大阪市立 理科大 おおさか民国大学
【C】弘前 秋田 福島 宇都宮 群馬 茨城 東京海洋 京都府立 阪府立 気象 防衛  
【DDD】帯広畜産 小樽商科 静岡 富山 山梨 神戸市外国語 九州工業 愛知県立 滋賀 学習院 立教 中央 津田塾 
【DD】北海道教育 室蘭工業 高経 都留 和歌山 静岡県立 兵庫県立 岐阜 北九州 日本 青山学院 東海 東洋 法政 立命館 関西学院 関西 同志社
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 長崎県立 香川 三重大 北見工業 山口 鹿児島 徳島 愛媛 成蹊 明治学院 武蔵 亜細亜 専修 拓殖 國學院 成城 南山 西南学院 甲南 龍谷
【D-】 福井 高知 琉球 佐賀 宮崎 大分 中京 北海学園 中部  東北学院 獨協  大東文化 芝浦工業 近畿
【E】鳴門教育 鹿屋体育 駒澤 京都産業 愛知 福岡 広島修道 松山 東京電機 関東学院
【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星 帝京 東京国際 石巻専修・流通経済・足利工業・上武・
尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科 ・湘南工科・横浜商科・山梨学院・流通科学 ・城西国際・西武文理
共栄・平成国際・東海学園、豊橋創造、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、岐阜経済、愛知産業、
九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、
比治山、いわき明星、奥羽、帝京平成、東洋学園

702 :名無し検定1級さん:2014/08/10(日) 00:48:08.84 ID:a7lW0Y68.net
どちらも取得したら学校で、学費削減になったのは嬉しいけどな。

703 :名無し検定1級さん:2014/08/10(日) 01:39:04.03 ID:Y2YkdTEk.net
http://www.4kac.com/diff_rank.html
ランキング

704 :名無し検定1級さん:2014/08/10(日) 01:56:34.77 ID:lsXoQnnQ.net
http://news.livedoor.com/article/detail/7647106/
今から取りたい稼げる資格38 資格を手に年収1千万円も
2013年05月04日07時00分 AERA編集部

【1位】アクチュアリー  稼げる度:10 希少価値:10 ニーズ:9
【2位】不動産鑑定士   稼げる度:9  希少価値:10 ニーズ:9
【3位】 弁理士     稼げる度:9  希少価値:9  ニーズ:9

705 :名無し検定1級さん:2014/08/10(日) 02:11:04.32 ID:Y2YkdTEk.net
古い情報はいらない

706 :名無し検定1級さん:2014/08/10(日) 14:49:15.13 ID:0fUopthf.net
>>700
基本情報は全て選択問題だからな
記述があるわけでもないし

私的には
日商簿記1級>応用情報>全経簿記上級>基本情報>日商簿記2級>ITパスポート
ってとこかな

707 :名無し検定1級さん:2014/08/10(日) 17:29:49.58 ID:Y2YkdTEk.net
現在厚労省が労働基準法で定めた高度専門職に該当する資格

公認会計士
医師
歯科医師
獣医師
弁護士
税理士
薬剤師
社会保険労務士
不動産鑑定士
弁理士
ITストラテジスト(旧システムアナリスト試験)合格者
アクチュアリー合格者

708 :名無し検定1級さん:2014/08/10(日) 18:54:28.27 ID:CE1grM8b.net
現在厚労省が労働基準法で定めた高度専門職に該当する資格

登録販売者
公認会計士
医師
歯科医師
獣医師
弁護士
税理士
薬剤師
社会保険労務士
不動産鑑定士
弁理士
ITストラテジスト(旧システムアナリスト試験)合格者
アクチュアリー合格者

709 :名無し検定1級さん:2014/08/10(日) 19:33:56.20 ID:7ZZnXeVA.net
>>708
え?登録販売者⁉︎

710 :名無し検定1級さん:2014/08/10(日) 19:35:00.44 ID:xRN5Nhkm.net
医歯薬理工系ランキング
 
SS:ノーベル賞科学
S:医博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士)

69 医師 技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許試験・合計200000時間必要 
なぜ理系の秀才はみな医学部に行くのか? ttp://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html

65:アクチュアリー

公認会計士(東大一橋早慶)

司法試験(早慶明中)

64:薬剤師+難関薬学部入試
63:技術士

62 国家公務員1種(経済職通産官僚)
60:1級建築士(一位日大理工2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学)

56:司法書士(高卒多い)

54:弁理士税理士(高卒多い)

711 :名無し検定1級さん:2014/08/10(日) 20:08:29.50 ID:viZfXQbP.net
>>710
久々に見たコピペ
大学のランキングを延々と張ってた学歴厨はお前だったんだな

712 :名無し検定1級さん:2014/08/10(日) 20:53:40.96 ID:xRN5Nhkm.net
おまえFラン?

713 :名無し検定1級さん:2014/08/11(月) 01:30:46.27 ID:j26WdS5u.net
>>705
1年前では、全然古くないじゃん
個人HPのランキングより信用力も高い

714 :名無し検定1級さん:2014/08/11(月) 13:01:58.06 ID:9dYTMkWR.net
登録販売者、5択120問240分、試験難易度720

715 :名無し検定1級さん:2014/08/11(月) 13:16:00.00 ID:9dYTMkWR.net
医師国家試験、5択500問980分、5択4点計算で試験難易度は2980
税理士、1科目約400点(文章解答4問、穴埋め20問)として5科目600分、試験難易度2600
一陸技、2択30問、4択15問、5択60問、穴埋め70問、420分、試験難易度1420
電験3種、5択52問、計算24問、335分で、試験難易度1023
社会保険労務士、5択70問210分、穴埋め40問80分、試験難易度970
基本情報技術者、4択80問、穴埋め約38問、300分、試験難易度840
看護師、4択240問320分、試験難易度800
登録販売者、5択120問240分、試験難易度720
行政書士は、54問が5択、12問が多肢選択、3問文解答で180分、試験難易度666
危険物乙4、5択35問120分、試験難易度260
宅建、4択50問120分、試験難易度220

716 :名無し検定1級さん:2014/08/11(月) 13:21:15.18 ID:9dYTMkWR.net
宅建簡単過ぎるけど、もしかして4択50問以外の試験も合わせてある?

717 :名無し検定1級さん:2014/08/11(月) 13:26:25.99 ID:9dYTMkWR.net
第2種電気工事士、4択50問120分、技能(文章解答相当)1問40分、試験難易度310

718 :名無し検定1級さん:2014/08/11(月) 13:31:25.30 ID:Gr7JDmZo.net
宅建の難易度って、公務員でいうと、少し前の
大卒警察官消防官1次筆記、刑務官1次筆記ぐらいの難易度かな、
刑務官や警察消防は、数的推理とか文章理解混じってるから少し点数とりにくい。

719 :名無し検定1級さん:2014/08/11(月) 13:40:01.16 ID:VUXFrT+r.net
登録販売者は、通販を始めた際にうちの兄が数日で取ったけど・・
勉強なんて一つもしてないよ。

宅建や行書や基本情報の方がよっぽど難しい。

720 :名無し検定1級さん:2014/08/11(月) 13:41:09.93 ID:9dYTMkWR.net
そうか
穴埋め相当の1問10点をおまけで適用して、
宅建、穴埋め相当50問120分、試験難易度620
かな
それにしても問題数、試験時間に気合の入ってない試験だな

721 :名無し検定1級さん:2014/08/11(月) 14:02:25.31 ID:DauebohJ.net
宅建って2時間で終わるの?
プwwww 1日試験やれよww

722 :名無し検定1級さん:2014/08/11(月) 14:10:35.58 ID:DauebohJ.net
基本情報は穴埋めといっても、午後の穴埋めはかなり思考力を必要とする。
CとかJAVAのプログラム言語は特にまるで見当つかないものばかり。
それに、選択肢も増えるよ。範囲を勉強したからといって、すぐに合格するものではない。

宅建は2時間だけど、スピードが要求されると見た。

723 :名無し検定1級さん:2014/08/11(月) 14:13:52.65 ID:DauebohJ.net
>>703
あてにならないね。
リンク先の運営者はド素人と見た。

724 :名無し検定1級さん:2014/08/11(月) 14:19:05.22 ID:DauebohJ.net
公務員試験もスピード重視の試験だな。
しかし、公務員試験の範囲よりは、宅建の方が専門的だよ。
公務員試験の範囲は本当にショボイ。
宅建は受験したことが無いが、公務員試験の競争率は志願者倍率であり、受験者倍率ではない。
宅建は、受験者倍率での合格率だから、どちらも大体15%は合格する計算になる。
公務員試験は若年が多いけど、宅建は30代前半。
ショボイ1次試験を受験してあとは面接まちとは公務員試験も気合が足らない。

725 :名無し検定1級さん:2014/08/11(月) 16:16:25.86 ID:aw9CLTSa.net
>>714>>715のネタランキング作って各所に貼ったり、サイト作ってほしいw
反応が楽しみw

726 :名無し検定1級さん:2014/08/11(月) 17:13:24.08 ID:VUXFrT+r.net
「入江祥太郎」
は大嘘つきだから信用するな。
持ってない資格を合格したなどとほのめかしているし、
受験していない資格の評価まで始めてる。
合格者に社内評価でコテンパンにやられたんだと思う。

727 :名無し検定1級さん:2014/08/11(月) 18:00:15.13 ID:9dYTMkWR.net
>>725
個人の思惑が入り難い評価方法でいいんじゃないか?
公表されてる問題形式、試験時間を主な評価要素としてるから、
個人の得手不得手、分野による心象差などの曖昧さが無くなる
>>715では、難しいと言われてる試験はそれなりに難易度点が高く出てるよ
問題形式、問題文の難解さなどで、さらに問題点数を細分すれば、
誰がやっても似たような評価点となる客観的指標と言えるだろ?
鼻毛出さないで考えてみて

728 :名無し検定1級さん:2014/08/11(月) 18:03:48.67 ID:aw9CLTSa.net
いやw面白そうだからそれでランキング作って他板に貼ったりサイト作ってみてw
スルーされるか馬鹿にされまくりそうw

729 :名無し検定1級さん:2014/08/11(月) 18:25:17.03 ID:9dYTMkWR.net
>>728
ランキング作るのはいいけど、なぜ他に張らなきゃいけないのか意味不
どこが疑問なんだか具体的に指摘しないと解らないぞ
何か気に食わない順番だったのか?

730 :名無し検定1級さん:2014/08/11(月) 18:42:58.12 ID:aw9CLTSa.net
反応が楽しみだからだよw単純に笑えるし面白いからw

731 :名無し検定1級さん:2014/08/11(月) 18:47:49.87 ID:aw9CLTSa.net
早く〜ランキング作ってwばらまくからー

732 :名無し検定1級さん:2014/08/11(月) 21:58:59.02 ID:WMLuvpQq.net
>>718
いつから宅建が、大卒公務員と同レベルになったんだよw
冗談にしても笑えないぞ

733 :名無し検定1級さん:2014/08/11(月) 22:01:40.12 ID:XkFBMmyn.net
このランキングの偏差値の根拠がまとめてあるサイトってありますか?
どういう根拠でこういうランキングになったかの詳細が知りたい

734 :名無し検定1級さん:2014/08/11(月) 22:16:16.00 ID:QfnqBggQ.net
刑務官は知らんけど警察官は筆記試験の難度だけじゃなく素行や親族関係に至るまで調べられるから>>718みたいな潜在的な犯罪者じゃ無理だな

735 :名無し検定1級さん:2014/08/11(月) 22:36:16.55 ID:Gr7JDmZo.net
>>732
大卒年齢でも受験できる公安系公務員のこと、刑務官は高卒でも受験可。
難易度は、上級公務員(国税など)筆記>宅建>公安系公務員筆記やろな。

>>734
筆記よりも2次試験の身元調査のほうが重要ってことですね、
昔、国家2種の滑り止めに警察、刑務官受けて1次だけ通ったわ、2次欠席したけど。

736 :名無し検定1級さん:2014/08/11(月) 23:54:31.20 ID:Gr7JDmZo.net
大卒年齢で受験できる公務員
1次筆記試験の難易度・下へ行くほど簡単
 
旧国家2種 法務教官(女性) 国税専門官
法務教官(男性) 田舎の町村役場上級
〜〜〜〜〜〜ここに大きな壁〜〜〜〜〜
入国警備官 大卒消防官 旧国家3種郵政
海上保安学校 大卒警察官 旧郵政外務
刑務官

だいたいこんな感じだった

737 :名無し検定1級さん:2014/08/12(火) 01:23:26.76 ID:gp7b24hH.net
社労士は行政書士と大体同じくらいみたい
あと、これだと日商簿記1級も同じくらいかな?



http://imepic.jp/20140810/358350


日商簿記1級=社労士=行政書士>日商簿記2級=宅建

で大体合っていると思う

738 :名無し検定1級さん:2014/08/12(火) 04:18:12.69 ID:qEOCL7lj.net
宅建てなんでこんな過大評価されてんの?
ディスってるとしか思えないんだけど

739 :名無し検定1級さん:2014/08/12(火) 08:09:07.58 ID:0LhZNF2l.net
>>738
毎年23-24万人も受ける人がいるわけだ
資格学校にとっては難しい資格という位置づけにしておいて、お金稼ぐのよ
まあ、宅建クラスの入門資格で学校に通っちゃう時点であれなんだけどね・・・

740 :名無し検定1級さん:2014/08/12(火) 08:18:56.04 ID:bOBEvhAJ.net
>>737
努力は報われるってw
弁護士会計士は多少ましだが
司法書士税理士なんかマトモに食えないだろ
コスパ悪過ぎ

741 :名無し検定1級さん:2014/08/12(火) 08:49:49.34 ID:YEj3Z3An.net
>>787
 『一応』、『独立してナンボ』って注釈付き

742 :名無し検定1級さん:2014/08/12(火) 12:51:14.32 ID:0LhZNF2l.net
税理士がまともに食えない???
そりゃそいつは何やってもまともにくえないよ^^

743 :名無し検定1級さん:2014/08/12(火) 14:35:10.88 ID:ukC6r66U.net
税理士は院免と国税無試験が存在する限り永遠にクソ資格でしかにゃーよ
聞くところによるとその枠組みで毎年3000人近く新たに創出されるらしい
一方で試験で合格するのが毎年1000人ぐらい
なにこの糞みたいなアンバランス加減は

744 :名無し検定1級さん:2014/08/12(火) 17:37:24.97 ID:qEOCL7lj.net
>>739
資格学校のせいってわけか
実際問題難しくもなんともないわけであんなのにも落ちる輩が不動産屋って冗談としか…

745 :名無し検定1級さん:2014/08/12(火) 19:45:20.55 ID:a6McwmQz.net
>>743
行書や弁理士みたいに公務員OBの受け皿資格かw
司法書士みたいに、公務員OBなんか締め出せばいいのに。

746 :名無し検定1級さん:2014/08/12(火) 20:08:29.33 ID:4z2QQ0Ot.net
【社会】人気資格・税理士の悲惨な実情 「足の裏の米粒みたいなもの。とっても食べられない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393658548/
司法書士、30歳を過ぎても年収200万円台
はザラ
http://nikkan-spa.jp/497635
【弁護士】【公認会計士】【税理士】【社労士】……「一流の資格で一生安泰」なんて大ウソ!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1392890251/
【資格】「食えない士業」の大誤算、資格を取得しただけではなかなかキビしい士業の実態 [09/090
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1378694160/

税理士なんか営業力やコネがないと食えない
司法書士も食えない
コスパ悪過ぎw
会計士や弁護士は一時期に比べればマシ
税理士司法書士よりはマシだけど
相変わらずワープアもたくさんいる

747 :名無し検定1級さん:2014/08/12(火) 21:35:30.09 ID:4+VrCePW.net
予備校講座を利用した平均的大学生の宅建合格率は28.6%
http://www.o-hara.ac.jp/osaka/osaka-ue/shikaku/takken.htm

748 :名無し検定1級さん:2014/08/12(火) 23:07:27.75 ID:wMWXGWNG.net
社労士は行政書士と大体同じくらいみたい
あと、これだと日商簿記1級も同じくらいかな?



http://imepic.jp/20140810/358350


日商簿記1級=社労士=行政書士>日商簿記2級=宅建

で大体合っていると思う

749 :名無し検定1級さん:2014/08/13(水) 01:39:30.77 ID:PnKNEOMP.net
灘開成卒の人達はどんどん東大でも海外のいい大学でも入って、それから世の中動かしていくべきだと思う。

750 :名無し検定1級さん:2014/08/13(水) 08:28:29.21 ID:67AgJxBn.net
>>654
頭悪いね

751 :名無し検定1級さん:2014/08/13(水) 17:23:19.93 ID:3bB+ATff.net
司法書士食えねぇなあ
http://www.manaberu.jp/shihou/bbs/1.html

752 :名無し検定1級さん:2014/08/13(水) 18:58:04.46 ID:r6yc8yGj.net
社労士≧行政書士>日商簿記1級>宅建>日商簿記2級

日商簿記の自演&宣伝マジうざす。

これが妥当。

753 :名無し検定1級さん:2014/08/13(水) 19:01:05.07 ID:r6yc8yGj.net
Newtonは全く当てにならない。
自分が受験したことの無い資格は、適当につけてる。
「労働衛生コンサルタント」は、「薬剤師」の上位資格だが、なぜかBとなっている。
薬剤師はA。お前はアホかといってやりたい。
資格の名称もチラホラ間違ってるし。

754 :名無し検定1級さん:2014/08/13(水) 19:04:08.88 ID:r6yc8yGj.net
>>726
システム会社に入ったときに、IPAの資格を一つも持ってなかったから、
新人研修でボロボロにやられたんだよ。
それから、情報処理技術者にうらみを持ってる。
このバカ(入り江)は必死になって悪口流してるから気をつけろ。

755 :名無し検定1級さん:2014/08/14(木) 16:57:01.20 ID:/eUo5C7Q.net
>>752
社労士=行政書士=宅建士>>日商簿記1級

756 :名無し検定1級さん:2014/08/14(木) 19:45:02.23 ID:uGLGq1Xb.net
ハーバドビジネススクールという大学院を卒業した人間がエリートとして、評価されるアメリカが正しいと思います。日本のように中学受験をかちぬいた人間がエリートと評価されるのはおかしいです。

757 :名無し検定1級さん:2014/08/14(木) 19:48:01.55 ID:uGLGq1Xb.net
中学受験の熾烈さは伝わるかなと思います。

私は小学生の頃、関西の進学塾で難関私立進学コースに在籍していました。

その塾もご多分に漏れず、毎月のテストの結果でクラスが変動するという制度をとっており、偏差値で人の格が決まるといえる雰囲気でした。

758 :名無し検定1級さん:2014/08/14(木) 19:59:03.94 ID:dyAPFB7q.net
どこで競争を強いられるかのちがいで
結局競争させられてることにはかわんねー

759 :名無し検定1級さん:2014/08/14(木) 22:46:43.15 ID:uGLGq1Xb.net
中学受験と大学受験ではマーケット規模(参加者の数)が違う。
あと、中学受験最上位層の東大進学率はあたりまえだが100%ではない。クソなんていってますが東大、中学受験組みで東大はいれない奴は多数いる。逆に中学受験なんてしなくても東大はいっている奴も多数いる。

760 :名無し検定1級さん:2014/08/14(木) 22:53:25.87 ID:/eUo5C7Q.net
なんで資格スレで受験の話しちゃうの???
落ちこぼれると、スレタイすら妬みで読めなくなるのか

761 :名無し検定1級さん:2014/08/15(金) 00:20:52.93 ID:V//usY4Q.net
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201408/0007234469.shtml

働き口を求めて他府県の・・・
安定した収入を得られるめどが立たず・・・

762 :名無し検定1級さん:2014/08/15(金) 00:22:48.56 ID:V//usY4Q.net
検察事務官→副検事→検事
http://www.kensatsu.go.jp/saiyou/

検察事務官になるためには、国家公務員採用一般職(U種)試験の大卒程度試験(試験の区分「行政」)又は高卒者試験(試験の区分「事務」)に合格することが必要です。

一定の受験資格基準に達した後、試験に合格することにより副検事・検事への道も開かれています。

763 :名無し検定1級さん:2014/08/15(金) 00:56:54.08 ID:ysnBUpHc.net
>>759

灘でも、京大、慶應、ごろごろ
地方の公立からでも、東大に合格するのもいる

それなりの私立中学に入っても、日東駒専のやつもいる
公立2番手校からでも、その高校で上位でマーチにいけるやつもいる

難易度は、大学入試>中学入試>高校入試>高卒公務員試験の順だと思う
高卒公務員は、ショボイ高校(不良校とか)からでもサクッと合格する。

764 :名無し検定1級さん:2014/08/15(金) 01:16:57.93 ID:y+b8mraY.net
低学歴の狭量な嫉妬にうんざりするな

765 :名無し検定1級さん:2014/08/15(金) 02:04:02.93 ID:V//usY4Q.net
http://bizacademy.nikkei.co.jp/feature/article.aspx?id=MMACz2001006012014&page=2
仕事で使える資格は何か〜資格ランキング2014

http://cpa-mitakai.net/keio_pass.html
公認会計士第2次試験及び公認会計士試験 大学・年度別合格者数一覧表(既卒含む)

・受験者が少ない大学は合格率の変動が大きくなるので、あくまでも参考程度です。
http://ameblo.jp/satoshifukudome/entry-11873678681.html
旧公認会計士試験4年間の平均合格率上位15大学(既卒を含む)

1位 東京22.1%
2位 京都18.8%
3位 大阪15.49%
4位 一橋15.46%
5位 神戸13.7%
6位 名古屋13.4%
7位 慶應12.9%
8位 早稲田10.5%
9位 中央9.7%
10位 横浜国立8.9%
11位 同志社8.6%
12位 関西学院8.4%
13位 立教7.9%
14位 法政7.2%
15位 明治6.2%

766 :名無し検定1級さん:2014/08/15(金) 02:43:13.72 ID:V//usY4Q.net
https://twitter.com/iy0kahn/status/421300824254316544
司法試験に合格しないで検察官になる裏技がコワイ

767 :名無し検定1級さん:2014/08/15(金) 08:33:29.27 ID:NRlX5iWw.net
>ハーバドビジネススクールという大学院を卒業した人間がエリートとして、評価されるアメリカが正しいと思います。

おちこぼれが、ハーバドビジネススクールという大学院しか認めないとか嫉妬してもな・・・
大体「ハーバド」ってどこだよw

768 :名無し検定1級さん:2014/08/15(金) 09:44:22.82 ID:y+b8mraY.net
早慶機電院と一橋法経ってどっちが就職いいの?
1 :エリート街道さん:2014/06/21(土) 23:13:23.29 ID:E76utyU9
理系就職最強学科の機電
文系民間就職最強の一橋法経

769 :名無し検定1級さん:2014/08/15(金) 15:10:17.16 ID:b+uUcdVs.net
面白い。
何このランキング、裁判官と国立医が同じ、、、
正常な思考を働かせて欲しいね。
もちろん比較が困難(不可能)なのはわかるけど。

770 :名無し検定1級さん:2014/08/15(金) 15:46:22.98 ID:tqx52Nj4.net
確かに裁判官なんて死ぬほど頭いい奴しないねーだろ
国立医学部もそりゃ頭いいだろうけどそんな次元じゃなくね?
毎年5000人が合格する国立医と全部あわせて3000人しかいない裁判官
2ちゃん的には工作員の絶対数が違いすぎるからこの評価になるんだろうけど
とても難易度が同じとは思えん・・

771 :名無し検定1級さん:2014/08/15(金) 16:05:23.89 ID:b+uUcdVs.net
766だけど、弘前医大や信州大学医学部に入学
するか、裁判官になれなけらば死ねと言われたら、
医学部に入学することを選ぶね。

個人的にはバカバカしいし30過ぎた自分には
いずれも難しいと思うけど、たいていの
東大生(現役)は医学部を選ぶと思うよ。

772 :名無し検定1級さん:2014/08/15(金) 17:05:55.75 ID:y+b8mraY.net
子供には、まずはいい大学に行ってもらって、いい会社に務めたり、公務員になったり、できれば弁護士や医者になってもらいたいと願うものだ。9割の家庭がそうだ
子供は塾に通わされる。首都圏だったらそれは中学受験からはじまるし、地方でも高校受験で塾通いだ。クライマックスは、こうした家庭の子供のほとんどが参加する大学受験である。
まあ、しかし、みんながいい大学に行けるわけじゃないし

773 :名無し検定1級さん:2014/08/15(金) 17:38:21.27 ID:cZl5tWaQ.net
   / ̄ ̄\      |┃┃
 /   _ノ  \  三 .|┃┃
 |    ( ●)(●)   ..|┃┃
. |     (__人__)  . |┃┃
  |     ` ⌒´ノ   |┃┃
.  |         }  三 |┃┃
.  ヽ        }    |┃┃ピシャッ!
   ヽ     ノ三   ..|┃┃
   /    く  \   .|┃┃
   |     \   三  |┃┃
    |    |ヽ、二⌒) |┃┃

774 :名無し検定1級さん:2014/08/15(金) 20:20:24.90 ID:WumE5jMQ.net
資格に興味を持ってる時点で負け組なんだよな

775 :名無し検定1級さん:2014/08/15(金) 23:42:35.18 ID:vRsfX5ig.net
>>570だけど予想以上に基本情報技術者の評価が低いのに困っている
不合格も経験して取るのには一番苦労した
日商簿記2級・ビジ法2級・2級FPは全体的に評価してくれるんだけど
ホント難易度と評価は釣り合わないと思います

776 :名無し検定1級さん:2014/08/16(土) 00:50:23.37 ID:O7KrG4OW.net
>>775
基本情報はあくまでIT業界の人向け
その他業界からは相手にされないのが現実

777 :名無し検定1級さん:2014/08/16(土) 01:02:01.40 ID:xSrU1zS0.net
俺情報系院卒だけど基本は学部2、3年生そこら向け応用は4年生くらいで取れるうえ
別に持ってても免許じゃないからほとんど役立たないからランク的に相当低いな
正直学歴>>>>>>情報処理だし

778 :名無し検定1級さん:2014/08/16(土) 02:22:26.07 ID:v0Exa2Cb.net
>>776
ITの人はプログラム系のベンダ資格で、
情報技術者やシステム系なんかは一般向けじゃない?

779 :名無し検定1級さん:2014/08/16(土) 08:09:39.70 ID:1PwJ+hFy.net
>>776
いまどきIT関係ない企業なんてほとんどないだろ
基本情報程度の知識がないとネットワークとか理解できないよ

780 :名無し検定1級さん:2014/08/16(土) 10:30:01.30 ID:dMHwP7H7.net


http://2chreport.net/hen_9.htm


これがFAな

弁理士(5000時間)=公認会計士(5000時間)≧税理士(5000時間)>司法書士(4000時間)
>>>>>>(←人生を賭ける難関資格)|壁壁壁|(暇つぶし自己啓発資格→)>>>>>>中小企業診断士(1300時間)>日商簿記1級(3・2級込み1100時間)>社労士(1000時間)>>行政書士(600時間)>>宅建(350時間)

781 :名無し検定1級さん:2014/08/16(土) 10:39:17.26 ID:1PHI7wwO.net
簿記3級の勉強時間50時間
シスアド初級の勉強時間80時間
社会福祉士の勉強時間150時間
簿記2級の勉強時間250時間
大学生の年間平均勉強時間268時間⇒4年間で1000時間ちょい
宅建の勉強時間350時間

大学卒業単位>宅建>簿記2級>社会福祉士>簿記3級

782 :名無し検定1級さん:2014/08/16(土) 11:05:39.05 ID:1PHI7wwO.net
60:早稲田慶応文系 市役所上級 宅建 
59:海事代理士 AFP 通関士 
55:センター7科目65% 測量士 2級建築士
53:マーチ文系 看護士 薬剤師 
50:日東駒専 簿記2級 TOEIC470

早慶と宅建が同難易度になってる、宅建>薬剤師になってる

783 :名無し検定1級さん:2014/08/16(土) 12:00:59.28 ID:fseeiy58.net
医歯薬理工系ランキング
 
SS:ノーベル賞科学
S:医博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士)

69 医師 技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許試験・合計200000時間必要 
なぜ理系の秀才はみな医学部に行くのか? ttp://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html

65:アクチュアリー

公認会計士(東大一橋早慶)

司法試験(早慶明中)

64:薬剤師+難関薬学部入試
63:技術士

62 国家公務員1種(経済職通産官僚)
60:1級建築士(一位日大2位理科大)
なぜ理系の秀才はみな医学部に行くのか? ttp://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html
59:国家公務員1種(理工・農学)

56:司法書士(高卒多い)

54:弁理士税理士(高卒多い)

大関:アクチュアリ、公認会計士   司法試験
関脇:司法書士
++++++++超えられない壁++++++++
小結:社会労務士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士のオマケ)、弁理士(弁護士のオマケ)

784 :名無し検定1級さん:2014/08/16(土) 13:32:44.14 ID:QGPUCvCx.net
>>782
薬剤師だけど県庁辞めてる人多いよ。

785 :名無し検定1級さん:2014/08/16(土) 18:57:14.10 ID:Wuy/izi3.net
根本的に暗記文系資格の難易度で競う意味が分からない…
就職の武器にも成らないし、独立開業しても食えない資格ばっかりなのに…

786 :名無し検定1級さん:2014/08/16(土) 19:04:23.71 ID:malSfOPG.net
自己啓発という名の趣味。

787 :名無し検定1級さん:2014/08/16(土) 22:55:36.12 ID:Wuy/izi3.net
それ言ったらお仕舞いよ…ま!馬鹿文系丸暗記資格しか能がない奴しかこの板見てないんだな…

788 :名無し検定1級さん:2014/08/17(日) 10:54:57.91 ID:SIeRliCM.net
社労士は行政書士と大体同じくらいみたい
あと、これだと日商簿記1級も同じくらいかな?



http://imepic.jp/20140810/358350


日商簿記1級=社労士=行政書士>日商簿記2級=宅建

で大体合っていると思う

789 :名無し検定1級さん:2014/08/17(日) 15:51:35.21 ID:aUCNu96N.net
簿記2級>宅建=社会福祉士≧精神保健福祉士>簿記3級=介護福祉士

こんなもんだと思うよ、大学の福祉学科では、社会福祉士が宅建レベルと
いわれてるらしいし、社労士は、宅建よりも2ランクぐらいは難しいと思う

790 :名無し検定1級さん:2014/08/17(日) 17:03:10.61 ID:s3W7uNfU.net
宅建=社会福祉士≧精神保健福祉士>簿記2級>簿記3級=介護福祉士


こうでしょ

791 :名無し検定1級さん:2014/08/17(日) 21:37:58.43 ID:aUCNu96N.net
そっか、
社福と精神保健の資格持ってる知人に伝えとくわ
喜ぶだろうな

792 :名無し検定1級さん:2014/08/17(日) 21:41:13.74 ID:qVTnad9z.net
社福と精神保健の受験資格ある時点で宅建よりは上なのは確定だろ

793 :名無し検定1級さん:2014/08/17(日) 21:52:57.82 ID:W26M0fxM.net
>>777
君もここに来ている時点でお門がしれるな・・・

794 :名無し検定1級さん:2014/08/17(日) 22:16:56.01 ID:aUCNu96N.net
社福と精神保健の受験資格とれる大学って、
偏差値低いとこのほうが多い、通信大学も沢山あるし。
でも、いちおう学士を必要とする資格だから、宅建より格は上やな。

795 :名無し検定1級さん:2014/08/18(月) 02:58:36.64 ID:vHakC+JI.net
http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-12004000-Shakaiengokyoku-Shakai-Fukushikibanka/0000039792.pdf#search='%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E7%A6%8F%E7%A5%89%E5%A3%AB+%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%88%A5'
国公立や早稲田上智だと合格率は50%前後あるが
偏差値低い福祉大は合格率0%のとこもざらにあるな

796 :名無し検定1級さん:2014/08/18(月) 07:46:37.72 ID:KdMWx57f.net
なんで社福に落ちるんだろう?勉強してないからとか?普通に勉強してれば落ちるのはあり得ないレベルなんだけど
落ちる要素がわからない

797 :名無し検定1級さん:2014/08/18(月) 07:49:58.52 ID:EFx7nSPa.net
>>796
社福じゃないけど
申し込み→参考書買う→勉強しない→落ちる
というのは2回ほどやったことがある。

798 :名無し検定1級さん:2014/08/18(月) 08:10:35.92 ID:idEaqV+S.net
>>796
上にもでているが、早稲田でさえ50%なんだから、そこそこ難しいのと受けるだけっていうのもいるんだろ
これはどの試験でもそう

799 :名無し検定1級さん:2014/08/18(月) 10:10:21.84 ID:+o1fm3a1.net
宅建とどっこいどっこい
勉強すりゃ誰でも受かるし、勉強しなきゃ受からん
それだけのこと

800 :名無し検定1級さん:2014/08/18(月) 12:42:32.77 ID:idEaqV+S.net
だな〜
ただ受験資格あるだけで、ほとんどの人は宅建士よりも上ってだけ

801 :名無し検定1級さん:2014/08/18(月) 13:47:58.48 ID:y982tOJA.net
初級シスアドの国立滋賀大学の合格率15%だって。

社福士より難しいってこと?

802 :名無し検定1級さん:2014/08/18(月) 13:57:25.47 ID:y982tOJA.net
簿記1級と英検1級を持ち上げすぎだろうな。

803 :名無し検定1級さん:2014/08/18(月) 13:59:59.67 ID:y982tOJA.net
>>781
そんなもん鵜呑みにしてる時点で終わってるよ。

804 :名無し検定1級さん:2014/08/18(月) 16:41:02.36 ID:KdMWx57f.net
>>801
やっぱ大学の合格率とかあてにならんのじゃないかな
シスアドで15%とかあり得ないし
>>1の表の52以下は全て勉強すればだれでも受かるレベル
落ちてるのは勉強してないか馬鹿なだけ

805 :名無し検定1級さん:2014/08/18(月) 17:31:07.37 ID:Kf9tdEtZ.net
税理士で食えなかったら何やっても食えんよ。
何だかんだ言っても会社も個人事業も毎年申告したり源泉払ったりしなきゃいかんからね〜

806 :名無し検定1級さん:2014/08/18(月) 18:17:51.65 ID:QABj2Ru6.net
01位 :慶應義塾・・・東京六大学。“最古の私学”と“諭吉”が自慢。SFCは低評価。 
02位 :早稲田大・・・「私学の雄」も大阪付属偏差値40台の衝撃。
03位 :上智大・・・自称「早慶上智」で女子のみが許される学歴。社会では意外と低評価。
04位 :明治大・・・早稲田と法政を「永遠のライバル」視する古豪。受験生人気で首位。
05位 :立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダー。宣教師の私塾が起源。
06位 :法政大・・・日本最古の法学校が前身。「人種の坩堝」で変人多数。バンカラ気質も。
07位 :ICU・・・クリスチャン念願の末に創立。知名度は低い。
08位 :同志社大・・・関西私大の雄を自認も、「偏差値マーチ中級」の現実。
09位 :中央大・・・「伝統の法学部」は慶應を凌ぐが、文学部は不調。「資格」系は強。ww
10位 :理科大・・・屈指の歴史を誇る理系私大の雄。存在感は超薄い。ww

807 :名無し検定1級さん:2014/08/18(月) 23:49:29.35 ID:y982tOJA.net
>>804
それじゃ、会計士、弁理士などの大学別合格率は充てにならないな。

ちなみに、商業系の高校の目標は卒業までに
簿記検定2級か、ITパスポートらしい

日商簿記検定2級>全商簿記実務1級
ITパスポート>全商情報処理1級

という序列。どこ見ても大抵同じだな。

808 :名無し検定1級さん:2014/08/18(月) 23:55:53.42 ID:y982tOJA.net
>>1
ITパスポートと簿記検定2級が同じくらい。
どちらも、43あたりに変更するべきだと思う。
ちなみに、工業高校だと、ITパスポート>英検2級なので、
ITパスポート>簿記検定2級だろうね。

809 :名無し検定1級さん:2014/08/19(火) 00:13:56.44 ID:tiQaN0Mo.net
■平成26年度版資格難易度ランキング■
69:裁判官
68:予備試験
67:検察官
66:弁護士
63:電験1種 技術士(上位) 高度情報処理(論文)
62:公認会計士
61:税理士(5科目制覇)アクチュアリー 司法書士 弁理士(文系)一無通
60:不動産鑑定士 技術士(下位) 高度情報処理(非論文) 電験2種 弁理士(理系)
59:一級建築士 一陸技  医師(国立)
58:中小企業診断士 土地家屋調査士 医師(私立)
57:社会保険労務士 気象予報士 電気通信主任技術者
56:マンション管理士 FP1級
55:通訳案内士 行政書士
54:TOEIC900 英検1級 電験3種 環境計量士 CFP 応用情報技術者
53:TOEIC830 測量士 証券アナリスト 放射線1種 通関士 簿記1級
52:TOEIC760 2級建築士 社会福祉士 一般計量士 簿記上級
51:TOEIC690 危険物甲 宅建 基本情報技術者 管理栄養士 管理業務主任者 歯科医 獣医師 AFP
50:TOEIC620 FP2級 技術士補、ケアマネ 保健師 助産師 薬剤師 エネルギー管理士 放射線2種 電工1種
48:貸金業務取扱主任者 看護師
46:精神保健福祉士、理学療法士 作業療法士 測量士補
44:エックス線作業主任者 ITパスポート、簿記2級 電工2種
43:介護福祉士 栄養士 准看護師 一種衛生管理者
40:登録販売者、FP3級
39:簿記3級
38:普通自動車免許 危険物乙 二種衛生管理者
37:原付免許 ホームヘルパー2級

これでいいと思おう

810 :名無し検定1級さん:2014/08/19(火) 00:31:32.49 ID:tiQaN0Mo.net
証アナは、そんなに難しくないです。
簿記1級より易しいでしょう。全経上級と同じくらいか、劣るくらいでしょう。
そもそも、下位試験がそんなに無いから宅建と同じくらいでよいと思います。。
あとエネルギー管理士の公式評価も、かなり低いです。
放射線2種より公式評価が低いようです。試験難易度は、エネ管>放射線2種なので、ややあげておきました。

技術士補はもともと60%の合格率でした。またJabee認定制度があるので、基本情報やAFPなどより簡単です。
1階級下げました。簿記検定2級とITパスポートは商業高校で全商1級より上等ですから同等としました。
私は簿記2級のほうがやや上だと思います。

811 :名無し検定1級さん:2014/08/19(火) 00:42:46.76 ID:Ioy3FEfg.net
【SS】国際教養大   
【S】 東京大
【AAA】 東京医科歯科大
【AA】 一橋東工 京都 
【A】 北海道東北筑波千葉横浜国立 名古屋九州 神戸  
【BBB】東京外大
【BB】早明慶
【B】 電気通信 東京農工 御茶乃水 首都大 横浜市立 上智    
【CCC】東京学芸 埼玉 新潟 金沢 岡山 広島 熊本 
【CC】岩手 山形 信州 京都工芸繊維 名古屋工業 名古屋市立 大阪市立 理科大 おおさか民国大学
【C】弘前 秋田 福島 宇都宮 群馬 茨城 東京海洋 京都府立 阪府立 気象 防衛  
【DDD】帯広畜産 小樽商科 静岡 富山 山梨 神戸市外国語 九州工業 愛知県立 滋賀 学習院 立教 中央 津田塾 
【DD】北海道教育 室蘭工業 高経 都留 和歌山 静岡県立 兵庫県立 岐阜 北九州 日本 青山学院 東海 東洋 法政 立命館 関西学院 関西 同志社
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 長崎県立 香川 三重大 北見工業 山口 鹿児島 徳島 愛媛 成蹊 明治学院 武蔵 亜細亜 専修 拓殖 國學院 成城 南山 西南学院 甲南 龍谷
【D-】 福井 高知 琉球 佐賀 宮崎 大分 中京 北海学園 中部  東北学院 獨協  大東文化 芝浦工業 近畿
【E】鳴門教育 鹿屋体育 駒澤 京都産業 愛知 福岡 広島修道 松山 東京電機 関東学院
【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星 帝京 東京国際 石巻専修・流通経済・足利工業・上武・
尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科 ・湘南工科・横浜商科・山梨学院・流通科学 ・城西国際・西武文理
共栄・平成国際・東海学園、豊橋創造、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、岐阜経済、愛知産業、
九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、
比治山、いわき明星、奥羽、帝京平成、東洋学園

812 :名無し検定1級さん:2014/08/19(火) 01:08:33.49 ID:NMIIci0y.net
>>811
阪大がCCになってて癇癪起こる

813 :名無し検定1級さん:2014/08/19(火) 11:36:14.94 ID:iG4+/9pB.net
>>809
この方が妥当かもしれない

814 :名無し検定1級さん:2014/08/19(火) 11:39:08.39 ID:iG4+/9pB.net
>>809
ただちょっと医師の評価が低すぎるのだけは違うと思う

815 :名無し検定1級さん:2014/08/19(火) 12:43:26.79 ID:rhpvuD8K.net
高度情報処理が会計士より上ってw

816 :名無し検定1級さん:2014/08/19(火) 13:50:37.97 ID:tiQaN0Mo.net
会計士試験は、学生でも合格するけど、
技術士、高度情報(論文)は合格しないからな。

社会人になっても、会計士の論文並の難易度があるし。

817 :名無し検定1級さん:2014/08/19(火) 13:59:00.97 ID:tiQaN0Mo.net
高等学校からの推薦評価
だと、

英検準1級≒CCNA>ITパスポート>英検2級≒エネ管≒放射線2種>全商1級≒英検準2級

だよ。

実際にIT系は高校合格率は低すぎる。
高校生 ITパスポート合格率15% 簿記検定2級合格率20%
どちらも全商1級より上等。

818 :名無し検定1級さん:2014/08/19(火) 14:03:16.06 ID:tiQaN0Mo.net
医師と1級建築士じゃ、1級建築士の方が難しくないか。

医師は難関大学入学後8年目あたりに自動で手に入るけど、
1級建築士は難関大学でも10年たっても数%と通らないからね。

弁理士は理系より文系の方が免除が難しいと思うよ。
理系は、最低薬剤師だけど、文系は行書士か司法書士か弁護士だからな。

819 :名無し検定1級さん:2014/08/19(火) 14:04:09.06 ID:xF4a34US.net
放射線2種
電験3種
危険物
情報処理
とか、このあたりの資格って、工業高校生向けの資格やな、
ほとんどは危険物しか受からないけど。

820 :名無し検定1級さん:2014/08/19(火) 14:06:57.09 ID:rhpvuD8K.net
>>816
学生でも合格するっていう理屈なら、予備試験のランクももう少し低くすべきだろ。

821 :名無し検定1級さん:2014/08/19(火) 14:08:58.90 ID:tiQaN0Mo.net
>>820
そうだな。

822 :名無し検定1級さん:2014/08/19(火) 14:08:59.72 ID:EefQhNsA.net
社会人経験3年が受験資格の認定キャリコンが上位資格になるがな(´・ω・`)
ありえへんやろ(´・ω・`)クワイ

823 :名無し検定1級さん:2014/08/19(火) 14:11:43.83 ID:tiQaN0Mo.net
技能士(技能検定)の1級はそれなりに難易度高いけどな。
ジュニアマイスターとかでも30点はつくんじゃないか。書いてないけど。

824 :名無し検定1級さん:2014/08/19(火) 14:27:20.97 ID:tiQaN0Mo.net
■平成26年度版資格難易度ランキング■
69:裁判官
67:検察官
66:弁護士
63:電験1種 技術士(上位) 高度情報処理(論文)
62:公認会計士、司法予備試験
61:税理士(5科目制覇)アクチュアリー 司法書士 弁理士(文系)一無通
60:不動産鑑定士 技術士(下位) 高度情報処理(非論文) 電験2種 弁理士(理系)
59:一級建築士 一陸技  医師(国立)
58:中小企業診断士 土地家屋調査士 医師(私立)
57:社会保険労務士 気象予報士 電気通信主任技術者
56:マンション管理士 FP1級
55:通訳案内士 行政書士
54:TOEIC900 英検1級 電験3種 環境計量士 CFP 応用情報技術者
53:TOEIC830 測量士 証券アナリスト 放射線1種 通関士 簿記1級
52:TOEIC760 2級建築士 社会福祉士 一般計量士 簿記上級
51:TOEIC690 危険物甲 宅建 基本情報技術者 管理栄養士 管理業務主任者 歯科医 獣医師 AFP
50:TOEIC620 FP2級 技術士補、ケアマネ 保健師 助産師 薬剤師 エネルギー管理士 放射線2種 電工1種
48:貸金業務取扱主任者 看護師
46:精神保健福祉士、理学療法士 作業療法士 測量士補
44:エックス線作業主任者 ITパスポート、簿記2級 電工2種
43:介護福祉士 栄養士 准看護師 一種衛生管理者
40:登録販売者、FP3級
39:簿記3級
38:普通自動車免許 危険物乙 二種衛生管理者
37:原付免許 ホームヘルパー2級

こうかな。立志舎とかだと、司法試験は会計士よりまだムズイみたいだけどな。

825 :名無し検定1級さん:2014/08/19(火) 16:27:27.75 ID:hNMtzfwJ.net
http://news.livedoor.com/article/detail/7647106/
今から取りたい稼げる資格38 資格を手に年収1千万円も
2013年05月04日07時00分 AERA編集部


【1位】アクチュアリー  稼げる度:10 希少価値:10 ニーズ:9
【2位】不動産鑑定士   稼げる度:9  希少価値:10 ニーズ:9
【3位】 弁理士     稼げる度:9  希少価値:9  ニーズ:9

826 :名無し検定1級さん:2014/08/19(火) 16:41:24.81 ID:Ioy3FEfg.net
医歯薬理工系ランキング
 
SS:ノーベル賞科学
S:医博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士)

69 医師 技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許試験・合計200000時間必要 
なぜ理系の秀才はみな医学部に行くのか? ttp://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html

65:アクチュアリー

公認会計士(東大一橋早慶)

司法試験(早慶明中)

64:薬剤師+難関薬学部入試
63:技術士

62 国家公務員1種(経済職通産官僚)
60:1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学)

56:司法書士(高卒多い)

54:弁理士税理士(高卒多い)

大関:アクチュアリ、公認会計士   司法試験
関脇:司法書士
++++++++超えられない壁++++++++
小結:社会労務士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士のオマケ)、弁理士(弁護士のオマケ)

827 :名無し検定1級さん:2014/08/19(火) 17:16:18.38 ID:ho5CnRU0.net
運転免許=簿記4級=ビジ法3級=高卒認定試験

828 :名無し検定1級さん:2014/08/19(火) 17:18:55.60 ID:EefQhNsA.net
ビジ法3てそんなに簡単なんけ?(´・ω・`)

829 :名無し検定1級さん:2014/08/19(火) 17:23:33.20 ID:TXPm1Q+u.net
ビジ法3級未満なのが第一種衛生管理者だとビジ法のスレで両方とった奴が言ってた

830 :名無し検定1級さん:2014/08/19(火) 17:27:31.47 ID:+WPPf1Fj.net
横綱:弁護士:会計士:□□□:□□□:□□□:国連特A
大関:司書士:税理士:鑑定士:技術士:弁理士:英検@

関脇:□□□:社労士:調査士:高度情:診断士:TOEIC860
小結:行書士:簿記@:□□□:□□□:□□□:英検準T

前頭:ビ法@:建経@:マン管:応用情:FP@:英検A

十両:ビ法A:簿記A:宅建士:基本情:FPA:英検準A
幕下:ビ法B:簿記B:□□□:ITパス:FPB:英検B

831 :名無し検定1級さん:2014/08/19(火) 20:16:20.62 ID:tNLSljcN.net
アクチュアリーのなんか凄いらしいけどどれぐらいむずかしいのか想像がつかない感
如何せん受験生からしてほとんどいないからなぁ

832 :名無し検定1級さん:2014/08/19(火) 23:43:45.20 ID:xIiHyJqJ.net
>>824
この表ってどう読むの?
「オレは中小企業診断士を持っているから医師と同格だ」とか「オレは宅建を持っているから歯科医師と同格で薬剤師より上だ」とか読むわけ?

それで、実社会でどうなるの?

833 :名無し検定1級さん:2014/08/20(水) 00:20:31.37 ID:Hwgvequ1.net
>>832
・難易度から労力の目安を測るため
・単に優越感を得るため

834 :名無し検定1級さん:2014/08/20(水) 01:34:56.96 ID:VL6Uv/re.net
横綱:弁護士:会計士:鑑定士:アクチュアリー:□□□
大関:司書士:税理士::技術士:弁理士:医師:国連特A

関脇:社労士:調査士:高度情:診断士:歯科医:英検@
小結:行書士:簿記@:□□□:□□□:薬剤師:TOEIC860

835 :名無し検定1級さん:2014/08/20(水) 01:51:04.33 ID:qkaypQp0.net
英検と簿記検 擁護しすぎだろうね
なんで、後ろに検定ってつくか知らないのかね。
公的な効力が無いからっすよ。簿記検定は、大原が擁護しているだけで、公的にはそこまで難易度を認められてない。
英検は所詮通案の前座試験程度にしか見られてない。

国家検定の場合は、技能士とか管理士とか技士とか名称がつくからね。
歯科医、薬剤師、については最低限必要な資格だから、そんなに競争率は激しくしない。
カリキュラムを組めば誰でも合格するように出来てる。
理系といっても大卒自体は大して難しくは無い。へんなバイアスをかけなくてよいと思う。

836 :名無し検定1級さん:2014/08/20(水) 01:53:36.76 ID:qkaypQp0.net
>>832
あくまで、試験の難易度についてだからな。

資格によるイメージで威厳を測っているわけではないからな。

837 :名無し検定1級さん:2014/08/20(水) 01:55:17.55 ID:qkaypQp0.net
>>830(>>1)
は頭クソ悪すぎてワロス

838 :名無し検定1級さん:2014/08/20(水) 02:08:39.56 ID:L+V0pzlk.net
>>830
ちょっと英検を持ち上げすぎ
一つずつ下げた方がいいかな

俺の持ってる管業はたぶん十両だな

839 :名無し検定1級さん:2014/08/20(水) 02:09:45.40 ID:qkaypQp0.net
■平成26年度版資格難易度ランキング■
69:裁判官
67:検察官
66:弁護士
63:電験1種 技術士(上位) 高度情報処理(論文)
62:公認会計士、司法予備試験
61:税理士(5科目制覇)アクチュアリー 司法書士 弁理士(文系)一無通
60:不動産鑑定士 技術士(下位) 高度情報処理(非論文) 電験2種 弁理士(理系)
59:一級建築士  医師(国立)
58:土地家屋調査士 一陸技 医師(私立)
57:中小企業診断士 社会保険労務士 気象予報士
56:マンション管理士 FP1級 電気通信主任技術者
55:通訳案内士 行政書士
54:TOEIC900 英検1級 電験3種 環境計量士 CFP 応用情報技術者
53:TOEIC830 測量士 証券アナリスト 放射線1種 通関士 簿記1級
52:TOEIC760 2級建築士 社会福祉士 一般計量士 簿記上級 歯科医 獣医師
51:TOEIC690 危険物甲 宅建 基本情報技術者 管理栄養士 管理業務主任者 AFP
50:TOEIC620 FP2級 技術士補、ケアマネ 保健師 助産師 薬剤師 エネルギー管理士 放射線2種 電工1種
48:貸金業務取扱主任者 看護師
46:精神保健福祉士、理学療法士 作業療法士 測量士補
44:エックス線作業主任者 ITパスポート、簿記2級 電工2種
43:介護福祉士 栄養士 准看護師 一種衛生管理者
40:登録販売者、FP3級
39:簿記3級
38:普通自動車免許 危険物乙 二種衛生管理者
37:原付免許 ホームヘルパー2級

840 :名無し検定1級さん:2014/08/20(水) 02:31:52.71 ID:jdio+i2P.net
電験3種は56ぐらいでいい

841 :名無し検定1級さん:2014/08/20(水) 06:04:11.59 ID:QDYFI/qK.net
医歯薬理工系ランキング
 
SS:ノーベル賞科学
S:医博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士)

69 医師 技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許試験・合計200000時間必要 
なぜ理系の秀才はみな医学部に行くのか? ttp://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html

65:アクチュアリー

公認会計士(東大一橋早慶)

司法試験(早慶明中)

64:薬剤師+難関薬学部入試
63:技術士

62 国家公務員1種(経済職通産官僚)
60:1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学)

56:司法書士(高卒多い)

54:弁理士税理士(高卒多い)

大関:アクチュアリ、公認会計士   司法試験
関脇:司法書士
++++++++超えられない壁++++++++
小結:社会労務士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士のオマケ)、弁理士(弁護士のオマケ)

842 :名無し検定1級さん:2014/08/20(水) 11:55:40.95 ID:AbWVXGu8.net
>>838
別に英語関係を持ち上げすぎてるわけではないと思うよ。
英語関係の難しいところは学歴によって前提となる知識量が全く違うところかな。
早慶以上でちゃんと英語を勉強してきた人にとっては英検準1級なんてITパスポートよりも簡単だろう。
だが逆に高卒やFランで英検3級にも満たないような人からしたら
英検準1級なんて行政書士や社労士なんて比べ物にならないほど難しいぞ。
行書や社労レベルなら高卒でも地頭さえ良ければ一日10時間2ヶ月の勉強で十分合格できるが、
英検3級未満から英検準1級はいくら地頭がよくてもそれじゃ無理だ。

TOEIC860あれば行書や社労なんかよりもはるかに就職に強いのに
多くの低学歴が英語は忌避している現実を見れば、
実際英語の試験は難しいというのはよく理解できると思う。
受験勉強を通ってきた人たちにはそれが実感できないだけで。

843 :名無し検定1級さん:2014/08/20(水) 12:14:28.76 ID:5mtUL7Ia.net
語学は過小評価されるよね
頭を使ってない感じが過小評価されやすいんだろう

844 :名無し検定1級さん:2014/08/20(水) 14:12:31.90 ID:Hwgvequ1.net
応用情報は一週間で合格できたが、TOEICは三ヶ月かけて600点取れなかった。
人によって専門や得意不得意が違うから同系統の資格同士しか比べられんと思うよ。

845 :名無し検定1級さん:2014/08/20(水) 14:25:19.68 ID:ctltE5OO.net
分野別にすればいいんじゃね?

846 :名無し検定1級さん:2014/08/20(水) 14:31:05.40 ID:hWFGlKnJ.net
http://blog-imgs-69.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/140820.jpg
きたああああああああああああああああああああああああああ(´・ω・`)
http://verandagarden2011.blog.fc2.com/

847 :名無し検定1級さん:2014/08/20(水) 21:03:28.22 ID:BINHvR9T.net
電験三種は気象予報士より難しいって書いてあった資格サイトがあったな…

848 :名無し検定1級さん:2014/08/20(水) 21:42:03.04 ID:jlgFuIVU.net
>>846
ちみはFP資格の親善大使だね

849 :名無し検定1級さん:2014/08/20(水) 21:42:41.86 ID:hWFGlKnJ.net
>>848
にゃんで?(´・ω・`)

850 :名無し検定1級さん:2014/08/20(水) 21:52:12.58 ID:jlgFuIVU.net
>>849
反応はやwww
だって、FP、FP言って資格板の彼方此方でFPの宣伝をしているからだよん
知名度アップに貢献してるよ^ ^

851 :名無し検定1級さん:2014/08/20(水) 21:54:50.58 ID:hWFGlKnJ.net
>>850
そかー(´・ω・`)
だて3級FPだもの(´・ω・`)キリッ!

852 :名無し検定1級さん:2014/08/20(水) 22:00:58.33 ID:Hwgvequ1.net
ここに来るようになったのは最近だからわからないんだけどスレ名の【合格証うp】ってなに。

853 :名無し検定1級さん:2014/08/20(水) 22:59:49.35 ID:5mtUL7Ia.net
★ 所持資格アゲや、もってない資格の叩きやサゲを行う奴が多いスレなので
   「合格証をトリップ付きでうpした者のみ」所持資格内の比較が難易度に反映される


   尚>>1は大凡他サイトや予備校や大学の評価に今のところ近い
        細かい差は知らん
 
これだろ

854 :名無し検定1級さん:2014/08/20(水) 23:08:03.14 ID:FBYd8blO.net
>>846
おめでとん

855 :名無し検定1級さん:2014/08/20(水) 23:09:32.09 ID:hWFGlKnJ.net
>>854
d(´・ω・`)
てか、16日待たされただけにゃんだけどぬ(´・ω・`)ハァ

856 :名無し検定1級さん:2014/08/20(水) 23:12:19.76 ID:WzrBWg3M.net
>>843
受験勉強しないで大学に入った人間にとっては英語は難しいだけのこと

浪人の時にかなりの英語の勉強量を強いられた俺にとっては
商業英検と国連英検を受けたが、
たいした勉強しないでも受かった。

つうか、英検にも色々な種類があることすら知らないようでは合格もかなり難しいだろう。

857 :名無し検定1級さん:2014/08/20(水) 23:34:26.81 ID:Hwgvequ1.net
>>853
見てなかった、ありがとう。

858 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 01:11:47.31 ID:d6b/rLAu.net
司法の予備まで受かった人は
何かになったと思ってる?

859 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 02:17:53.42 ID:XQqxAKLG.net
>>844
毎度毎度、応用情報の難易度を捏造しようと必死だよね。

860 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 02:20:50.58 ID:XQqxAKLG.net
自衛隊では
基本情報+大卒=英検1級
基本情報=英検準1級
英検準1級+大卒=英検1級
らしいね。

公的機関だと、かねがね、情報処理とか国家資格が民間評価の1ランク上等になる。
あとは、工業系の学校だと、理工系資格が、簿記とか法律系より1ランク上等になる。

861 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 02:33:24.73 ID:4xrisZVS.net
>>842
>>838ですが確かにそういった見方もできますよね
英検3級で中学卒業レベル
3年間勉強した上でのレベル
そう考えると英語資格を甘く見すぎていたかもしれません
苦手な人はとことん苦手だろうしね

862 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 08:46:12.00 ID:2aofRexPU
公務員は、高卒や法律系専門学校卒が多いし、大卒ってだけで評価が上がる。
警察消防でさえ、大卒と高卒に分けられてて、出世の速度もちがう(本人の努力)。
専門学校資格職でも、地方公務員中級職程度の扱いになるし、試験は教養試験のみでも。

863 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 10:26:13.74 ID:ZkA57SUI.net
>>861
ちみに英検3級の中学卒業レベルというのは中学英語をマスターしているレベルであって
中学卒業者が一般的に備えてる英語力ではありませんので。
そんな訳で大半の高校新1年生&中卒は合格できないよ。

864 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 11:44:59.50 ID:Cbbg41Ea.net
英検3級は簡単だよ
中学生は英語以外の勉強が忙しい
社会人が英語の勉強だけして対策すれば
3か月で取れる。
英語まったく勉強してこなかった人でも
1年勉強すれば2級も合格できるよ。

865 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 11:53:48.93 ID:spcdDG7K.net
>>864
三か月集中して勉強したら
社労士も行書も簿記1級もFP1級も応用情報も取れるわい。
1年勉強したら税理士2科目会計士短答もゼロから合格できるわい。

866 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 12:02:12.12 ID:juazg1NW.net
>>864
>>863は別に3級が難しいとか言ってるわけではないのでは?
英検は級が上がるごとに勉強量が2倍になるらしいので
3級>準2>2級>準1>1級
3月>6月>1年>2年>4年
上の方の級は十分難関ですね

867 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 12:51:45.54 ID:E3RkUU+u.net
>>866
理系には絶対出来ない表記だな
書こうとするだけで手から体全体が震えるレベルだ
inv関数表記なのかとか考え始めるはず

868 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 12:54:14.88 ID:f7UTq80n.net
>>866
なるほど







なるほど・・・(意味深)

869 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 13:06:04.53 ID:TyYM862X.net
>>867
普通の人間は学術論文と日常会話の違いぐらい分かる
そんな考えを始めるのは理系ではなく単なるアスペだ

870 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 13:18:54.02 ID:E3RkUU+u.net
>>869
世間一般共通認識として使うように世界中の小学校で教えてる記号だぞ
それでは日常会話が成り立たないだろ

871 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 14:11:33.74 ID:YILbXaE3.net
->なら許されていた

872 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 15:30:27.34 ID:e/Huj4SQB
司法書士、弁理士、税理士が高卒が多いっていつの時代だよw
今時はほとんど大卒だよw

873 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 16:45:45.88 ID:WRjojdbH.net
日常会話では不等号の向きが逆になるんか
初めて知ったわ

874 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 17:40:39.56 ID:UxRnCytr.net
>>866
符号が逆
一応教えておく

875 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 17:47:51.25 ID:zkx2F08j.net
中二の時に英検二級とったけど余裕だった
二級までは余裕

876 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 17:49:10.18 ID:7OJMw4mJ.net
逆に彼の中の学術論文だとどうなるのか知りたい

877 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 17:55:43.70 ID:aRRLKw99.net
>>864>>865
>三ヶ月集中したらできる

お花畑だな。

>社会人ならできる

ちなみに、あんた年齢いくつ?

>>863
>大半の高校1年では無理


今は高校入試ってないのか?
中学卒業程度の学力が無いと高校に入学できないのは昔の話か?

878 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 18:12:37.33 ID:pPb2U5n9.net
中高6年間の積み上げって言っても6年間英語だけ勉強してるわけじゃないからな
平均して1日30分からどんなに多くても2時間だろ
年300日英語を勉強する日があったとしてもだ900時間から3600時間
英検2級なんて1000時間で十分じゃない?
2000時間なら難関私立レベルまで行けると思うが

879 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 19:04:27.20 ID:rk+oBTj4.net
>>877
大半の高校は中学卒業程度の学力が無くても入学できるよ。
大半の大学も高校卒業程度の学力が無くても入学できるよ。
だから大学で分数の計算を教えたりしてる。
2ちゃんじゃ日東コマ戦は低学歴だけど同年代の上位4分の1しかいけないんだぜ。
世の中君が思ってる以上にバカだらけだぞ。

880 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 19:05:38.09 ID:rk+oBTj4.net
>>878
1000時間で十分だと思うけど、それって社労士に必要な合格時間だぞ。
つまり十分難しい、世間的には。

881 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 19:06:31.07 ID:/WaM+1iG.net
今時の大卒は分数とか知らんやろ(´・ω・`)

882 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 19:08:58.54 ID:rk+oBTj4.net
>>870>>873>>874
こんにちは〜(^^)/
この「〜」と「(^^)/」の使い方をどう思う?

>>865の「>」はどうみても矢印であって不等号ではないだろ?
これが理解できないやつは十分アスペだよ。

883 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 19:10:14.69 ID:rk+oBTj4.net
>>870>>873>>874
こんにちは〜(^^)/
この「〜」と「(^^)/」の使い方をどう思う?
これを間違ってるとおもうのか?あえて使ってるんだよ。

>>865の「>」はどうみても矢印であって不等号ではないだろ?
これが理解できないやつは十分アスペだよ。

884 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 19:20:17.30 ID:aXQSwKP8.net
>>883
まあ落ち着け
>>870は日常会話ができない人だから相手にすんな

885 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 19:20:57.71 ID:xU33TqKT.net
>>870>>873>>874
こんにちは〜(^^)/
この「〜」と「(^^)/」の使い方をどう思う?
これを間違ってるとおもうのか?あえて使ってるんだよ。

>>865の「>」はどうみても矢印であって不等号ではないだろ?
これが理解できないやつは十分アスペだよ。

886 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 19:58:23.69 ID:zkx2F08j.net
英検二級って漢字検定二級と同じ難易度だったって印象しかないわ
自然に学校で習ってるからだと思うけど
極端に言えば世界史や日本史と似たようなもん

887 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 20:00:24.19 ID:YILbXaE3.net
>>883
だから->と書けと

888 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 20:01:48.97 ID:/WaM+1iG.net
せめて「→」にしたら?(´・ω・`)

889 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 20:34:47.85 ID:4RRng8Y+.net
TOEIC860って相当高いスコアだぞ

http://www.toeic.or.jp/library/toeic_data/toeic/pdf/data/DAA.pdf

英検1級保有者の平均スコア 945
英検準1級者の平均スコア  716

それに大学院生の平均スコアが 512
国立医学部の平均で600前後だからな

890 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 20:41:59.16 ID:RCm+Ttyk.net
東京外大のtoeic平均点が720

大学の就職支援室では、最近の就職活動でTOEICのスコアが語学力の物差しになっていることを受けて、
受験の奨励とさらなるスコアのアップをめざして、受験費用の補助、成績優秀者の表彰を行っています。
大学は、昨年12月16日に実施されたTOEIC-IP試験の結果を発表し、1月26日に900点を超えた16名の表彰を行い、小椋学務部長から記念品の図書券が授与されました。
今回の試験では358名が受験し、平均点は前回を30点も上回る719.3点、最高点は965点でした。
私たち保護者も外大生の実力の高さに驚かされました。
http://www.tufs.ac.jp/common/is/gakusei/koenkai/news/2006index.html

891 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 22:37:41.71 ID:gz3d6zpN.net
医学部って理系じゃんww

青学の英文とかの方が、まだ、医学部生よりスコア高いでしょう。

892 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 23:26:31.86 ID:dO0h6Ojd.net
英検3級は簿記3級より簡単

893 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 04:08:56.43 ID:5wtY+BEf.net
大鵬:裁判官
横綱:弁護士:会計士:鑑定士:アクチュアリー:□□□
大関:司書士:税理士::技術士:弁理士:医師:国連特A

関脇:社労士:調査士:高度情:診断士:歯科医:英検@
小結:行書士:簿記@:□□□:□□□:薬剤師:TOEIC860

894 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 04:22:44.73 ID:zS9xdnPv.net
証アナ持ちでヒマで診断士受けたんだが・・・
証アナより診断士1次の方が絶対簡単だろ。
二次はもっとむずいのか?

895 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 07:54:34.03 ID:xJ31UMyO.net
大鵬:裁判官:医師
横綱:弁護士:会計士:鑑定士:アクチュアリー:□□□
大関:司書士:国連特A :薬剤師:TOEIC860 :歯科医:英検@:技術士
関脇:社労士調査士:高度情::税理士:弁理士
小結:行書士:簿記@:::

896 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 08:03:32.24 ID:0CrGkrRi.net
>>891
英文学やるわけでもないのに、英語に文系理系関係あるのか?
君のような無知に言っても無駄かもしれんが、受験の国語は論理的思考が問われる試験だからな

897 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 08:43:33.19 ID:QvQhdtbW.net
青学の英文て英文学やらないの?

898 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 14:51:22.71 ID:ueA6orz1.net
>>895
まともに食えるのが医師薬剤師しかないね

899 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 23:01:54.49 ID:eVCxRiFO.net
http://bizacademy.nikkei.co.jp/feature/article.aspx?id=MMACz2001006012014&page=2
仕事で使える資格は何か〜資格ランキング2014

http://cpa-mitakai.net/keio_pass.html
公認会計士第2次試験及び公認会計士試験 大学・年度別合格者数一覧表(既卒含む)

・受験者が少ない大学は合格率の変動が大きくなるので、あくまでも参考程度です。
http://ameblo.jp/satoshifukudome/entry-11873678681.html
旧公認会計士試験4年間の平均合格率上位15大学(既卒を含む)

1位 東京22.1%
2位 京都18.8%
3位 大阪15.49%
4位 一橋15.46%
5位 神戸13.7%
6位 名古屋13.4%
7位 慶應12.9%
8位 早稲田10.5%
9位 中央9.7%
10位 横浜国立8.9%
11位 同志社8.6%
12位 関西学院8.4%
13位 立教7.9%
14位 法政7.2%
15位 明治6.2%

900 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 23:09:57.09 ID:eVCxRiFO.net
http://www.takurin.com/entry/2014/06/26/084307
監査法人の年収 公認会計士

スタッフ(500万円後半〜600万円前半)
シニア(700万円前半〜800万円前半)
マネジャー、シニアマネジャー(800万円後半から1200万円程度)
パートナー(1200万円〜)

901 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 23:11:12.05 ID:eVCxRiFO.net
シニア(700万円前半から800万円前半)

902 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 23:12:44.28 ID:eVCxRiFO.net
超難関資格 合格する人はココが違う!
http://www.sinkan.jp/news/index_4900.html

超難関国家試験
公認会計士試験(070809年度を除く)、司法試験(超難関は旧司法)

難関国家試験
医師→医学部入試(明治農、同志社生命医と同じ偏差値の聖マリ医、川崎医科大などを除く)

川崎医科大学 医師国家試験合格率 新卒90.7%

903 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 23:18:11.05 ID:eVCxRiFO.net
http://jlta.lin.gr.jp/index.html
初生雛鑑別師

http://www.j-cast.com/kaisha/2012/07/20140089.html?p=all
職種別平均年収リスト 「ひな鑑別師」が「弁護士」と600万円で並ぶ

904 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 01:09:17.25 ID:c0zw7pt7.net
薬剤師(新米資格)と技術士(ベテラン資格)が同じとかワロス

905 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 01:09:51.06 ID:c0zw7pt7.net
簿記2級(新米資格)と税理士(シニア資格)を比較するようなもん。

906 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 01:10:56.76 ID:c0zw7pt7.net
>>898
そんなことより、お前のレスNoが89314

907 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 02:04:39.62 ID:/Wvqd4tH.net
いちいち他業種の資格同士でランキング付けする時点で田舎者の馬鹿丸出しだわ
ほんとしょうもない奴らだよな2chってwマジで低レベルだらけでびっくりするわ

908 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 02:13:27.34 ID:/Wvqd4tH.net
お前らの持ってる資格って何?
まさか何も無いやつがランキングでどうのこうのいってるわけじゃないよな?

909 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 02:17:54.86 ID:JiskKSrC.net
〜1990年
 合格日不明:珠算3級・暗算3級
2003年
 1月27日:普通自動車免許(再取得)
2012年
 1月06日:日商PC検定(プレゼン資料作成)3級(合格)
 3月29日:日商PC検定(文章作成)3級(合格)
 3月30日:日商PC検定(データ活用)3級(合格)
2014年
 2月09日:認定キャリコン(合格)
 5月25日:3級FP(合格)
 7月27日:eco検定(合格)

マニアにしては少にゃいおぬ?(´・ω・`)

910 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 02:19:47.35 ID:JiskKSrC.net
〜1990年
 合格日不明:暗算3級
 合格日不明:珠算3級
2003年
 1月27日:普通自動車免許(再取得)
2012年
 1月06日:日商PC検定(プレゼン資料作成)3級(合格)
 3月29日:日商PC検定(文章作成)3級(合格)
 3月30日:日商PC検定(データ活用)3級(合格)
2014年
 2月09日:認定キャリアコンサルタント(合格)
 4月15日:ジョブカードキャリアコンサルタント(取得)
 5月25日:3級FP(合格)
 7月27日:eco検定(合格)
 8月03日:AFP認定研修(修了)

3級先生はこれからも数だよ兄貴!(´・ω・`)ぐへへ

911 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 02:59:20.93 ID:4tjVbhjp.net
>>908

取った順に日商簿記2級・初級システムアドミニストレータ・ビジネス実務法務検定2級・管理業務主任者・宅地建物取引主任者

五大資格と同僚からも言われている俺の看板資格

他にも雑魚資格(自動車免許を除く)を13ほどもっているぞ

912 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 06:17:20.79 ID:BtVaL1XD.net
>>1にある中では6個持ってるかな
その6者間の比較は納得
合格証うpしろとか書いてあるのでどれとは言わないが

913 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 06:39:29.82 ID:h8y5Xr8H.net
まだ学生だけど、普通運転免許、基本情報技術者、応用情報技術者、技術士補(機械)。
あと、資格じゃないけど経済学検定のA。

高度情報のプロマネ、独語検定4級は受けたけど不合格だた。

914 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 10:05:10.62 ID:nIeAW9Al.net
子供には、まずはいい大学に行ってもらって、いい会社に務めたり、公務員になったり、できれば弁護士や医者になってもらいたいと願うものだ。9割の家庭がそうだ
子供は塾に通わされる。首都圏だったらそれは中学受験からはじまるし、地方でも高校受験で塾通いだ。クライマックスは、こうした家庭の子供のほとんどが参加する大学受験である。
まあ、しかし、みんながいい大学に行けるわけじゃないし

915 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 11:25:22.06 ID:6Twc/uM5.net
↑だからどうした。

916 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 13:13:15.84 ID:1PsQfXxH.net
ここは日本。日本は大学入試が一番の難関だからそこで決まる。

917 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 14:05:22.92 ID:JiskKSrC.net
[ひきこもり資格]ファイナンシャルプランニング技能士センター(´・ω・`)
きたあああああああああああああああああああああああああ(´・ω・`)
http://blog-imgs-69.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/DSC_1005.jpg
http://blog-imgs-69.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/DSC_1006.jpg
準会員!(´・ω・`)キリッ!
http://verandagarden2011.blog.fc2.com/blog-entry-4088.html

918 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 14:44:44.79 ID:FVPZFvHL.net
>>909
むしろなんのマニアかすら分からん

919 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 14:46:06.42 ID:JiskKSrC.net
>>918
3級先生とお呼び!(´・ω・`)

920 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 17:26:04.10 ID:/Wvqd4tH.net
俺薬剤師で年収600万台あるけどこれより偏差値とやらが高い資格でもそれくらい稼げるの?

921 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 17:39:15.92 ID:JiskKSrC.net
すっげー!(´・ω・`)
頭いいぬー!(´・ω・`)裏山すぐる

922 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 17:48:52.23 ID:bd+znvN5.net
他スレのレスコピーして置きます。

俺んちの田舎、在日朝鮮人学校があるんだわ。で、そういうところって必ず朝鮮人部落ってのがあるんだよね。
朝鮮人なんかが犯罪犯してそこに逃げ込まれると、警察も手出しが出来ないくらいの暗黒街なんだわ。
親から『あの近所には絶対近づくな。どうしてもあの近所に用があるときは、包丁でもなんでもいいから、
必ず武器を持っていけ』って言われたくらいだからね。俺が小学校高学年の時かな。

下校途中の中学生の女の子が、在日朝鮮人学校の生徒にレイプされる事件があったんだよ。
たまたま一緒にいたクラスメートの男子が助けに入ったんだけど、彼はバットか何かで頭を殴られてしまったんだ。
女の子の方は、部落に引きずり込まれてさんざん嬲られた挙句、あそこに電球つっこまれて、
それが中で割れちゃっててひどい事になっていたらしい。

結局、頭を割られて血まみれになったクラスメートの男子と一緒に、ほとんど全裸で通りに放り出されていたのを
通行人に助けられたんだ。
頭を割られた男の子は、頭蓋骨陥没骨折と脳挫傷で3日後に死亡。
女の子もレイプされたショックから立ち直れず、半年くらい後に、『お母さん、ごめんなさい。』
って遺書を書いて自殺しちゃったよ。

俺はその時、子供ながら
『何で、あの女の子が“お母さん、ごめんなさい”なんて書いて自殺しなきゃなんないんだ?
悪いのはみんな在日朝鮮人だろう!!』って、物凄い怒りを覚えたよ。
警察も動いたけど、結局、部落には踏み込めなかったよ。
最後に警察が掴んだ情報は、『犯人は総連にその日のうちに保護されたもよう、
2〜3日後に総連の保護のもと、北に逃げたと思われる。』という情報だけだったそうだ。

女の子が自殺して二年くらい経った時かな。
被害者の遺族あてに差出人不明のいやがらせの手紙が届いたんだ。
内容は『お前達の息子を殺し娘を犯した者達はわが祖国で労働英雄となった。いい気味だな日本人』
という内容だったそうだ。

結局、被害にあった家族はみんな町を捨ててどこかに引っ越していった。
(例の日本人小学生を斧で殴った朝鮮人も無罪になりました。)

923 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 18:30:43.26 ID:rM7FrKAq.net
>>922
新手のプロパガンダか?
んなもの貼らなくても南北朝鮮中国は日本の敵だ

924 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 20:23:06.60 ID:IS4vDlx8.net
>>920
士業は一部の所長経営者と取り巻きだけは異様に稼げる
新米弁護士がリーマンに嫉妬してる時代だから後はお察し

925 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 21:47:20.89 ID:M9PrtXTJ.net
一応、書いておく
慶應義塾大学 某学士
情報セキュリティアドミニストレータ

後は適当に底辺資格、CCNAとか

926 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 00:51:13.99 ID:+7RyqIsh.net
    ∧_∧ ♪
   (´・ω・`)  ♪チンチンポコチン
   ( つ つ
 (( (⌒ __) ))
    し' っ
 ♪
  ♪ ∧_∧
    ∩´・ω・`) ポコチンチン
    ヽ  ⊂ノ
    (( (  ⌒)  ))
      c し'


みんなも踊れ

927 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 01:04:36.96 ID:XoEbG+fi.net
医師と裁判官が同じ難見度とか信じてるヤツがホントにいるのか……
東大の法学部(偏差値70)でさえ、そこから裁判官になれる奴なんて上位5%もいないだろうに
医師だったら国立でも地方にいけば偏差値65くらいで合格できるとこは結構ある
私立なら金はかかるがさらに低レベルだ
正直、比較するのも失礼なくらいレベル差あると思うんだけどな……

928 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 02:05:40.24 ID:IpyruF00.net
私立医学部下位グループの難易度は、マーチ閑閑同立理系レベル
難易度との兼ね合いでいうと、医者ほど恵まれた職業はない。

929 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 05:54:16.45 ID:quhmFMtS.net
需要と供給のバランス差だよね


裁判官の需要は無茶苦茶すくないでしょ

930 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 08:12:33.08 ID:tQhM0srQ.net
その底辺資格はもう失効してるんだろ?CCNA

931 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 10:13:35.79 ID:me+E5SYG.net
文系資格なんて丸暗記だけだろ。
医師になるには物理も化学も生物も数学もドイツ語も英語も要って、肉体労働に耐えうる体力がいるからな。

932 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 11:58:44.73 ID:5/1C/Bgl.net
>>928
ないない。私立医でも今は早慶理工が最低レベルだよ

933 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 12:05:46.15 ID:IpyruF00.net
>>932
ないない。予備校偏差値見直せば
下位の私立医は、マーチ閑閑同立理工レベル

おそらく、それでもよいしょ偏差値でしょう

934 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 12:08:08.99 ID:MxTOL2Tb.net
医師国家試験も丸暗記だ馬鹿が

935 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 12:16:09.77 ID:5/1C/Bgl.net
>>933
http://daigakujuken-plus.com/nyuushi-hensati-ranking/siritu/igaku.html
どこが?

936 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 12:38:07.57 ID:cpjpkvH2.net
>>927
そんな頭の良い裁判官ってのがしこたま世間知らず社会常識の偏差値25だって
オマエしっていてカキコしているのか???

オマエには夏目漱石の「私の個人主義」の一読を勧めてやるよ。絶対読め!
低脳めが

937 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 13:25:16.71 ID:XoEbG+fi.net
>>936
そりゃずっと閉鎖社会で仕事してるからな…
裁判官や検察官の一般常識と他の社会の一般常識が乖離してるのは知ってるよ
ただ裁判官はめちゃめちゃ激務だぞ、日本はアメリカの10分の1しか裁判官いないからな

俺の知り合いの裁判官目指してた奴、偏差値70の高校で学年トップクラス、
東大法学部いって毎日深夜1時くらいまで7年ひたすら勉強してた奴いるけど裁判官にはなれなかった
友達同士の飲み会で23時に解散しても、そのあと大学戻って勉強すると言ってたし
医師だったらそいつよりだいぶ成績が悪い奴でもなってたんだよ。同期に医師はかなりいるけど裁判官は一人もいない
指定校推薦で医科は結構あったが、指定校とるのは成績があまりよくない奴だったし

938 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 14:32:59.51 ID:5J8ROc3+.net
裁判官って法廷に立ってるとき以外はなにしてんの

939 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 14:56:22.21 ID:BaKiX58F.net
>>938
法廷は被告原告双方の証拠提出と、裁判官による結論の発表の場。

裁判の簡単流れ
@まず双方証拠提出して解散→A裁判官が持ち帰って判断→B後日結論発表

@とBは法廷で、Aは法廷外での作業。
そして裁判官の仕事の大部分はAです。

940 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 15:02:23.98 ID:Mn+9tsSx.net
そしてAでは裁判所職員の教育やセミナー、合宿なども行っており、その場で若いおにゃにょこ速記官などを物色し、とても忙しいのれす(´・ω・`)

941 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 15:18:23.36 ID:XoEbG+fi.net
裁判官の激務とストレスは知られてないだけで事務系最高クラスよ
過労死する奴もチラホラいるし、100人に1人は自殺する仕事
残業時間は月200時間くらいがあたりまえだしなぁ
だからまぁ、ブラック企業に優しい判決が出る傾向にあるわけで

942 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 15:30:31.49 ID:5J8ROc3+.net
どの程度忙しいのかよく分からん
一人で毎月どのくらいの事件を受け持ってるんだ

943 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 15:30:48.16 ID:Mn+9tsSx.net
な割には近くのマンションに住まわせた若い速記官を食い散らかしとるがな(´・ω・`)

944 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 15:37:03.98 ID:XoEbG+fi.net
>>942
普通月200-300件 多いとそれ以上
書類の量だけで一件あたり数百ページはあるし
書かなければならない判決文も簡単な件でも30ページはある

945 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 15:40:51.83 ID:Mn+9tsSx.net
といいつつ書記官ではなく速記官のマンションに入り浸るんやな(´・ω・`)

946 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 16:08:17.59 ID:z8BtN646.net
>>945
氏ね

947 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 16:15:08.62 ID:2YSkLOIZ.net
本日付で社労士が宅建並みになった模様

948 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 17:49:45.71 ID:ZoJBPFvL.net
行政書士>社労士>>>>宅建

949 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 18:00:37.23 ID:cpjpkvH2.net
地裁レベルの裁判官が上で言われるほど優秀で激務とは思えないがな。
それを言うなら出世コースに乗っているいる上級裁判官だな。
あと公務員だからこの間の夏休みもしっかりとっている。

950 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 18:19:47.47 ID:rK6YvhLB.net
宅建て「宅地建物取引士」って名前で士業の仲間入りするんだろ?

行書・社労士・宅建士

の永遠のライバル関係ある3兄弟のパワーバランスに変化が起こるかもな

951 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 18:26:19.96 ID:5J1sJv0J.net
士業入りしたことでパワーバランスがくずれて

宅建士>社労士>行書になるだろうな

952 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 18:33:12.68 ID:0xfmySeM.net
・隣接法律専門職
でも宅建士はマン管士とおなじで隣接法律専門職じゃないし...

953 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 18:38:31.62 ID:XoEbG+fi.net
>>949
地裁レベルの裁判官がいちばん厳しいはずだが
一審でなければ棄却したり一審の判決見て判断できるからだいぶ楽になると聞いた
しかし高裁の裁判官になるためには、最高裁判所事務局の評価を得なければならないが
その評価に処理件数が含まれているので結局裁判官同士で処理件数を競い合う状況になってる
だからいちいち案件をじっくり考える裁判官ほど評価が悪く出世しないというね
それと常に数百件の案件抱えてるんだから夏休みなんてあってないようなモノ

954 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 19:05:39.26 ID:016PcYWJ.net
医者でノーベル賞取った人は沢山いるけど、
裁判官でノーベル賞取った人はいないんじゃないか?
平和賞でいるのか?

955 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 19:09:20.37 ID:L8vrw05Z.net
研究専門の医者はいるけど、研究職の裁判官はいないと思う。
ノーベル賞法学賞もないし。

956 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 19:46:06.63 ID:cpjpkvH2.net
>>953
あなたの職業なんつーの???
何か裁判官マンセイマンセイなんだが。
そんなことがあなたの人生になんの恩恵があるの?
馬鹿としか言いようがないぜ。

957 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 19:49:30.21 ID:cpjpkvH2.net
>>953
あとね、これはすべての大企業にも言えることだが、裁判所も同様。
地裁のたらいまわしで高等裁判所の裁判官なんかにはなれないってことは
誰でも知っていること。
最初から出世コースってのは決まっているんだが。

あんた何物?それそうと

司法試験2次万年不合格組なんだろうなwww

958 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 20:36:04.20 ID:5J1sJv0J.net
>>953
どこの社会で、一番の雑魚が一番厳しいなんてことがありうるのよ
地裁のミス・間違いを訂正するが上級審の役割なんだよ
それが地裁以下でやれるわけないだろ

959 ::2014/08/24(日) 20:48:53.41 ID:sMG7DdLr.net
助成金の不正受給を手助けする社労士もでてきてるから、合格率は5のままでいい。

960 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 21:26:27.08 ID:ZoJBPFvL.net
司法試験>司法書士>会計士>弁理士>不動産鑑定士>税理士>行政書士>社労士>土地家屋調査士>マンション管理士>宅建士

961 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 21:30:00.63 ID:Mn+9tsSx.net
司法試験>司法書士>会計士>弁理士>不動産鑑定士>税理士>行政書士>社労士>土地家屋調査士>マンション管理士>宅建士>賃貸不動産経営管理士>不動産仲介士>3級FP技能士(´・ω・`)

962 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 21:36:05.49 ID:L+UKi13J.net
司法書士は論述が無い、税理士は科目合格制
いくらネットで頑張ってもこれらが司法試験や会計士よりも上に見られることはあり得ない
実際低学歴が一発逆転を目指す資格の代表は司法書士、税理士、鑑定士
司法試験や会計士にチャレンジする奴なんてほとんどいないのにね

963 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 21:53:20.25 ID:y9CtIP2n.net
試験難易度ではなく、
合格者の実力(知識力・技能力)で判定したらどうなの?


また、受験資格となる難易度と、試験そのものの難易度を分けないと、ちゃんとした判定が出来ない

964 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 21:57:14.32 ID:y9CtIP2n.net
介護福祉士→大学卒業と同時にもらえる 
大学卒業分+試験難易度=総合難易度だが、
大学卒業分は学位と同義なので資格の評価に入らない。別途評価。

簿記検定1級合格者→大学卒業してももらえないが、受験資格もない
下位試験難易度+試験難易度=総合難易度
下位試験分も別途評価。

965 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 22:12:45.76 ID:mw+azyAk.net
介護福祉士は第一種衛生管理者並に楽だったぞ
試験合格に一カ月あれば十分
簿記3級やアイパスの方がまだ難しい

966 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 22:13:11.55 ID:/blRXS8u.net
宅建と簿記2級とCFPと社労士持ってる32歳だけど、
結構すごいよね?(金融機関勤務)

簿記3級を2回落ちたときは自分がアホかと思ったけど、
簿記2級とCFPは2回目で合格して、
宅建と社労士は両方とも一発合格。

我ながらすごいと思う今日このごろでした

967 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 22:18:18.00 ID:mw+azyAk.net
簿記2級までは普通に勉強すりゃ余裕で一発で合格できるけどね
合わないんじゃねーの

968 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 22:40:15.26 ID:kBC2ZJlr.net
>>966
社労士という核の部分があって、それを補強するように簿記2級とCFPがあってなかなかいいと思うよ。
でも社労士を軸にすると宅建が少しずれてる気がする。とはいっても別にマイナスになるわけじゃないですが。

969 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 22:57:23.17 ID:9jtU/v+r.net
>>966
勉強をするうちに勉強の仕方をマスターしてくる

俺も簿記2級とAFP持ってるけど
CFP欲しくなってきた

970 :名無し検定1級さん:2014/08/25(月) 00:20:54.57 ID:BOed1FGU.net
213 :名無しさん@おだいじに:2014/08/24(日) 19:43:22.53 ID:???
介護福祉士やってる男って元フリーターや工場倒産で流れてきた
ハロワで世話になっていた底辺層の人間ばかり
214 :名無しさん@おだいじに:2014/08/24(日) 22:50:57.76 ID:q4zT9Edx
介護福祉士しか受からない時点で、
日本のどの資格試験にも受からないという事実。
215 :名無しさん@おだいじに:2014/08/24(日) 22:54:26.64 ID:???
介護士は医療介護職の最底辺。
足軽的な存在である介護福祉士です。
とにかく受験者、合格者ともに学力の低さはピカイチです。
216 :名無しさん@おだいじに:2014/08/24(日) 22:57:48.59 ID:???
対等どころか介護福祉士ってバカ率も
ダントツじゃんw
日本バカ代表みたいな奴ばっか
217 :名無しさん@おだいじに:2014/08/25(月) 00:08:20.62 ID:???
208=209=中年介福男は、よほど悔しかったんだろな。
でも残念ながら小学生が書いたような彼の文章見たら、なぜ彼が介福どまりなのかが分かる。

971 :名無し検定1級さん:2014/08/25(月) 00:42:58.54 ID:W1aeBRDU.net
>>966
>宅建と簿記2級とCFPと社労士

たった4つなのにすごいって自分で思ってることがすごいw

宅建、社労士、行政書士、1級FP全て一発合格でその他にも国家資格や民間資格をいろいろ持ってて数は100超えてるんだけど?
全部独学だし

972 :名無し検定1級さん:2014/08/25(月) 00:49:04.85 ID:DafBuZpi.net
>>971
もしかして東大出身でよく資格の特集に出てる人?
メガネかけてて、名前忘れたけどw

973 :名無し検定1級さん:2014/08/25(月) 00:54:15.42 ID:wbu+TjKI.net
>>971
961ですが、ちなみに何歳でどんな会社に勤務されていますか?
ニートもしくは40歳以上のどちらかとかですか?
一発合格はすごいでしょうけど、社労士・行政書士クラスより
上の資格(税理士クラス)は取っていないのに、しょぼい資格
うじゃじゃ取って意味あります?

こちらは32歳で経常利益数千億規模の会社の本社で
経営企画系の仕事しています。
近い将来に人事部門に行くために社労士は取りました。

974 :名無し検定1級さん:2014/08/25(月) 01:47:34.76 ID:QJQZ6PZ3.net
>>971
話は合格証か、資格証をUPしてからだな

975 :名無し検定1級さん:2014/08/25(月) 02:12:21.33 ID:yuad0Aw/.net
http://news.livedoor.com/article/detail/7647106/
今から取りたい稼げる資格38 資格を手に年収1千万円も
2013年05月04日07時00分 AERA編集部


【1位】アクチュアリー  稼げる度:10 希少価値:10 ニーズ:9
【2位】不動産鑑定士   稼げる度:9  希少価値:10 ニーズ:9
【3位】 弁理士     稼げる度:9  希少価値:9  ニーズ:9

976 :名無し検定1級さん:2014/08/25(月) 08:13:05.66 ID:0NB+JldX.net
医歯薬理工系ランキング
 
SS:ノーベル賞科学
S:医博士・理博・工学博士(東大東工大博士、MIT博士)

69 医師 技師 医学部入試・医学部6年間・医師免許試験・合計200000時間必要 
なぜ理系の秀才はみな医学部に行くのか? ttp://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51657517.html

65:アクチュアリー

公認会計士(東大一橋早慶)

司法試験(早慶明中)

64:薬剤師+難関薬学部入試
63:技術士

62 国家公務員1種(経済職通産官僚)
60:1級建築士(一位日大2位理科大)
59:国家公務員1種(理工・農学)

56:司法書士(高卒多い)

54:弁理士税理士(高卒多い)

大関:アクチュアリ、公認会計士   司法試験
関脇:司法書士
++++++++超えられない壁++++++++
小結:社会労務士(弁護士のオマケ) 税理士(弁護士のオマケ)、弁理士(弁護士のオマケ)

977 :名無し検定1級さん:2014/08/25(月) 12:10:52.34 ID:wTB4LgaV.net
釣られすぎだろ

978 :名無し検定1級さん:2014/08/25(月) 21:56:20.28 ID:CzUaTovu.net
>>839
情報処理そんなに高くて良いの?w
自分は工業高校卒でIT業未経験だけど、
趣味で独学で高度情報の非論文2つ(ネットワーク、データベース)取ったし、
今度は論文系(ITストラテジスト)も受けるよ
もしストラテジストに受かったら会計士越えていいのかよw

まあ、他資格との相対評価で言えば、この前中小企業診断士1次を受けた感想として、
高度情報処理(非論文)>診断士
は間違いないと思う

診断士の1次よりは応用情報の方が難しく、
診断士の2次よりは高度情報(非論文)の午後2の方が難しいと見込んでいる

まあ診断士の2次の問題は全く見ていないけど、1次は自己採点では通っているから、
近々診断士2次の難易度を実際受験して評価できるかも知れない

個人的な予想では、診断士の2次は応用情報の午後と同程度か、
それよりやや難しい程度と見込んでいる
それなら高度情報の午後1が診断士2次よりやや難しい程度になり、
高度情報(非論文)と診断士で2ランク以上差をつけるのは妥当と思われる

979 :名無し検定1級さん:2014/08/25(月) 22:04:06.66 ID:cgVbbhDT.net
>>978
ネットワーク、データベース、ストラテジスト
なら新制度の会計士も、余裕で超えるだろうよ。そりゃ

てか、商業高校から会計士ねらったほうがよっぽどコスパいい。

だいたい、高度2科目取ってるやつは、普通に会計士合格できるレベル。

980 :名無し検定1級さん:2014/08/25(月) 22:12:12.49 ID:cgVbbhDT.net
会計士試験の合格だけなら、商業高校卒のやつも結構いる。

ただし、国公立の専門職大学院に通った方が試験は楽になる。


情報処理技術者とかなまじ受験すると、
学位・単位による免除が無いからキツイとおもうぞ。
おまけに、会計士の合格率は志願者合格率だから低めに掲載されてる。
ITストラテジストの合格率は受験者合格率だから高めに掲載されてる。

981 :名無し検定1級さん:2014/08/25(月) 22:12:57.13 ID:vsBUjWZ2.net
証明書がないと全く説得力がない

証明書がないと全く説得力がない

証明書がないと全く説得力がない

982 :名無し検定1級さん:2014/08/25(月) 22:21:07.84 ID:cgVbbhDT.net
>>978

証明書が無いと全く説得力が無い。

以上

983 :名無し検定1級さん:2014/08/25(月) 22:25:30.93 ID:VItjlCBU.net
専門学校で出回っている試験自体の難易度らしい
http://livedoor.blogimg.jp/sunset_01/imgs/6/f/6f24689c.jpg
試験の難易度だけで判断すると難しいのいろいろあるんだな
原子炉主任技術者とか確かに難しそう

984 :名無し検定1級さん:2014/08/26(火) 00:30:59.35 ID:5R0V4zC9.net
>>983

国家2種って意外と簡単なんだよな、まだ社労士や行書のほうが難しい

985 :名無し検定1級さん:2014/08/26(火) 02:43:02.02 ID:t2vGx4XV.net
んなわけねーだろ
アホかW

986 :名無し検定1級さん:2014/08/26(火) 02:45:04.60 ID:Sx3LbO32.net
>>984
試験自体はな。
採用試験は高卒と高専卒がしのぎを削りあう激戦だが。

987 :名無し検定1級さん:2014/08/26(火) 03:13:02.82 ID:ZwziFkmx.net
国家一種も試験自体はそこまで難しくないが
採用されるのは鬼のように難しいからな
医師も試験自体の難易度はたいしたことないが医学部入試が難しいわけだし
試験難易度=資格難易度ではないな

988 :名無し検定1級さん:2014/08/26(火) 06:58:15.53 ID:lsnYd9bj.net
試験難易度っていうのにどんな意味があるのかいまいちわからん
就職試験なら合格しなきゃ意味ないし
資格試験なら取得しなきゃ全く意味がない
取得難易度を考えずに、試験のみの難易度考えるって思想からして意味不明

989 :名無し検定1級さん:2014/08/26(火) 08:29:03.91 ID:5R0V4zC9.net
公務員試験って、就職試験の部類に入るから、
筆記試験自体は難しくない、予定数より多く筆記試験に合格させて、そこから絞る。
倍率が低い年もあれば高い年もあって、資格試験みたいに合格率を調整していない。
公務員試験は面接、体力検査(公安系ならある)、など人物もみて合否が決まる。

990 :名無し検定1級さん:2014/08/26(火) 08:47:45.35 ID:lmJJtMVi.net
不動産鑑定士試験は、一時期非常に難しい時期もあったが、資格を取っても
ろくに食えないことや資格の将来性の無さがばれて、受験生が激減し、受験
母集団の質が劣化し、合格率も少しずつ上昇するなど、試験はかなり簡単に
なってきている。

今は、短答の受験生も、1500人しかいないし、論文だけに専念して
論文試験を受験する者も500人に満たないから、実際に本試験を
受験する受験者総数は、既に2000人を切っている。
母集団が劣化している上に、倍率も20倍を切っているから、相当
易化している。
今の劣化した母集団で、倍率20倍程度では、もう大した試験ではない。

優秀でやる気のある受験生による新規参入はなく、今受けてるのは、ヴェテ化
した低学歴のおっさん受験生ばかりなのが現状。
試験が簡単になっているので、ちょっと賢い奴なら、すぐ受かるように
なってきており、短期合格と10年選手のウルトラヴェテの合格に、合格も
二極化している末期状態。

991 :名無し検定1級さん:2014/08/26(火) 09:55:15.54 ID:p5qSIHtv.net
地方公務員合格者数

1位 中央法
2位 関西法
3位 早稲田法
4位 明治法
5位 同志社法

http://imgur.com/DR8hynB.jpg

私大の法学部ばっか

992 :名無し検定1級さん:2014/08/26(火) 14:37:57.16 ID:8oHTSrpi.net
http://bizacademy.ni...12014&page=2
仕事で使える資格は何か〜資格ランキング2014

http://cpa-mitakai.net/keio_pass.html
公認会計士第2次試験及び公認会計士試験 大学・年度別合格者数一覧表(既卒含む)

・受験者が少ない大学は合格率の変動が大きくなるので、あくまでも参考程度です。
http://ameblo.jp/sat...try-11873678681.html
旧公認会計士試験4年間の平均合格率上位15大学(既卒を含む)

1位 東京22.1%
2位 京都18.8%
3位 大阪15.49%
4位 一橋15.46%
5位 神戸13.7%
6位 名古屋13.4%
7位 慶應12.9%
8位 早稲田10.5%
9位 中央9.7%
10位 横浜国立8.9%
11位 同志社8.6%
12位 関西学院8.4%
13位 立教7.9%
14位 法政7.2%
15位 明治6.2%

993 :名無し検定1級さん:2014/08/26(火) 16:16:26.71 ID:8Y99Zri3.net
>>983
あ〜これで大体合ってるかも

994 :名無し検定1級さん:2014/08/26(火) 18:29:02.26 ID:pDZ7C7cl.net
>>983
プロマネ持ってるけど、公認会計士と同じはないわ
プロマネ盛り過ぎだろ

995 :>>978の表をまとめてみた:2014/08/26(火) 19:55:18.98 ID:8Y99Zri3.net
旧司法試験  ITストラテジスト
技術士(総合監理)
電験1種  システム監査
プロジェクトマネージャー
公認会計士
原子炉主任技術者
システムアーテキクト
新司法試験
司法書士  税理士  不動産鑑定士
ネットワークスペシャリスト
-----------------ここから最難関----------------------------------
弁理士
データスペシャリスト
医師  1級建築士  電険2種  
---------------ここから超難関-----------------------------------
土地家屋調査士  社会保険労務士  セキュリティスペシャリスト
行政書士 マンション管理士 核燃料取扱主任者 中小企業診断士
知財技能1級 ソフトウェア開発技術者 法学検定1級 FP1級
環境計量士
電験3種
ビジ法1級 第一種放射線取扱主任者 応用情報技術者 日商簿記1級
エネルギー管理士
一般計量士  証券アナリスト
宅地建物取引主任者 CCNP
法学検定2級
-------------ここから難関--------------------

996 :>>978の表をまとめてみた:2014/08/26(火) 19:56:31.87 ID:8Y99Zri3.net
法学検定2級
管理栄養士(既卒栄養士四大以外) 2級建築士 
管理業務主任者 第一種電気工事士 基本情報技術者
社会福祉士 測量士補(試験)
知財2級 技術士補 シスアド FP2級 木造建築士
薬剤師
保健師
看護師
---------------------ここからやや難しい-----------------------
ビジ法2級 CCNA
精神保健福祉士 第2種電気工事士 法学検定3級
管理栄養士(養成課程新卒) 福祉住コーディネーター2級 販売士2級 日商簿記2級
介護福祉士 ITパスポート
法学検定4級 
以下その他3級試験(FP、知財、簿記、ビジ法など)


こうしていると全体的に簿記が過小評価で情報系が過大評価か?
あとは妥当だけど

997 :名無し検定1級さん:2014/08/26(火) 20:20:41.00 ID:w1uZcZgA.net
俺の持ってる通関士がないのでやり直し

998 :名無し検定1級さん:2014/08/26(火) 20:49:50.52 ID:vAAJoBiM.net
>>995
その表は分野ごとに縦に一列に並べているために、
ひとつの分野の中で同程度の難易度の資格が複数ある場合に、
縦の列の上に並ぶ資格が過大評価されている
また、同程度の難易度の資格の数が多いほど過大評価の度合いが大きくなる

例えば、高度情報処理のエンベデッド、データベース、ネットワークの3つは同レベルと言えるのに、縦一列に並べるという編集の都合で、
一番上のネットワークが過大評価されている

一番下に位置するエンベデッドは
過大評価が無く、
ネットワークもこれに横に並ぶのが妥当

尚、エンベデッドとセキュリティの間には、縦に詰めて並べる場合より大きな開きがあり、
それは難易度の差を表していて妥当

999 :名無し検定1級さん:2014/08/26(火) 21:04:46.17 ID:8Y99Zri3.net
>>998
縦は難易度関係ないの?
例えば
薬剤師
保健師
看護師

の順をみると難易度順に並んでいるように見える

1000 :名無し検定1級さん:2014/08/26(火) 22:03:40.97 ID:ZwziFkmx.net
四角で囲ってあるのが同じ難易度なんじゃね

1001 :名無し検定1級さん:2014/08/26(火) 22:09:13.64 ID:8Y99Zri3.net
1級建築士とマン管が同じはないと思われる

1002 :名無し検定1級さん:2014/08/26(火) 23:58:59.76 ID:LOGsSiJd.net
構造設計一級建築士持ってるけど
構造専門だから、正直 そこまでとは…
思わない

1003 :名無し検定1級さん:2014/08/27(水) 00:11:52.97 ID:/eZLAAF/.net
>>989
俺が県庁に入ったころ(20年目)は1次試験で落としまくって、2次試験以降で落ちる人は少なかった。
上級を再受験した中級・初級の人が採用試験でいなくなる(すでに採用されているため)ぐらいだった。
今年の採用状況を見たら、1次不合格者数と2次不合格者数が同じだった。
上司も「最近は学力試験で落とされる人より、コミュニケーション能力や人間性で落とされる人の方が多い」と言っていたな。

1004 :名無し検定1級さん:2014/08/27(水) 00:37:42.98 ID:pMQJYpih.net
>>1003
県庁の星だな

1005 :984:2014/08/27(水) 00:38:30.68 ID:H7GsypKL.net
>>1003

自分は下位マーチ→公安系公務員(辞めたけど)→医療系専門学校入学
で、資格とって現在に至るってパターン。
確かに、最近の1次倍率みると、今受けたら労基&国2の筆記ぐらいなら受かる自信ある。
もうオッサン年齢なんで、受けれないけど。

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
318 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200