2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【合格証うp】2014年資格難易度ランキング【限定】

1 :名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 20:52:58.74 .net
■平成26年度版資格難易度ランキング■
69:医師(国立)裁判官
68:予備試験
67:検察官
66:弁護士
63:公認会計士
62:医師(私立) 電験1種 弁理士(理系)
61:税理士(5科目制覇)弁理士(文系) アクチュアリー 技術士(上位) 司法書士
60:不動産鑑定士 電験2種 獣医師
59:TOEIC990 英検1級 技術士(下位) 高度情報処理 一級建築士
58:中小企業診断士 通訳案内士 一陸技 環境計量士 土地家屋調査士
57:社会保険労務士 証券アナリスト 電験3種 気象予報士 電気通信主任技術者 エネルギー管理士
56:FP1級(CFP) 行政書士 簿記1級
55:測量士 マンション管理士 応用情報技術者
54:通関士
53:TOEIC700
52:技術士補、危険物甲 歯科医 宅建 薬剤師
51:基本情報技術者 2級建築士 管理栄養士 社会福祉士 管理業務主任者
50:TOEIC600 簿記2級 測量士補 ケアマネ 保健師 助産師
48:FP2級(AFP)貸金業務取扱主任者 看護師
46:理学療法士
44:エックス線作業主任者 栄養士 作業療法士
43:介護福祉士 精神保健福祉士 一種衛生管理者
40:登録販売者
39:ITパスポート 簿記3級
38:普通自動車免許 危険物乙
37:原付免許 ホームヘルパー2級
★異論は認める

868 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 12:54:14.88 ID:f7UTq80n.net
>>866
なるほど







なるほど・・・(意味深)

869 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 13:06:04.53 ID:TyYM862X.net
>>867
普通の人間は学術論文と日常会話の違いぐらい分かる
そんな考えを始めるのは理系ではなく単なるアスペだ

870 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 13:18:54.02 ID:E3RkUU+u.net
>>869
世間一般共通認識として使うように世界中の小学校で教えてる記号だぞ
それでは日常会話が成り立たないだろ

871 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 14:11:33.74 ID:YILbXaE3.net
->なら許されていた

872 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 15:30:27.34 ID:e/Huj4SQB
司法書士、弁理士、税理士が高卒が多いっていつの時代だよw
今時はほとんど大卒だよw

873 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 16:45:45.88 ID:WRjojdbH.net
日常会話では不等号の向きが逆になるんか
初めて知ったわ

874 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 17:40:39.56 ID:UxRnCytr.net
>>866
符号が逆
一応教えておく

875 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 17:47:51.25 ID:zkx2F08j.net
中二の時に英検二級とったけど余裕だった
二級までは余裕

876 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 17:49:10.18 ID:7OJMw4mJ.net
逆に彼の中の学術論文だとどうなるのか知りたい

877 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 17:55:43.70 ID:aRRLKw99.net
>>864>>865
>三ヶ月集中したらできる

お花畑だな。

>社会人ならできる

ちなみに、あんた年齢いくつ?

>>863
>大半の高校1年では無理


今は高校入試ってないのか?
中学卒業程度の学力が無いと高校に入学できないのは昔の話か?

878 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 18:12:37.33 ID:pPb2U5n9.net
中高6年間の積み上げって言っても6年間英語だけ勉強してるわけじゃないからな
平均して1日30分からどんなに多くても2時間だろ
年300日英語を勉強する日があったとしてもだ900時間から3600時間
英検2級なんて1000時間で十分じゃない?
2000時間なら難関私立レベルまで行けると思うが

879 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 19:04:27.20 ID:rk+oBTj4.net
>>877
大半の高校は中学卒業程度の学力が無くても入学できるよ。
大半の大学も高校卒業程度の学力が無くても入学できるよ。
だから大学で分数の計算を教えたりしてる。
2ちゃんじゃ日東コマ戦は低学歴だけど同年代の上位4分の1しかいけないんだぜ。
世の中君が思ってる以上にバカだらけだぞ。

880 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 19:05:38.09 ID:rk+oBTj4.net
>>878
1000時間で十分だと思うけど、それって社労士に必要な合格時間だぞ。
つまり十分難しい、世間的には。

881 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 19:06:31.07 ID:/WaM+1iG.net
今時の大卒は分数とか知らんやろ(´・ω・`)

882 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 19:08:58.54 ID:rk+oBTj4.net
>>870>>873>>874
こんにちは〜(^^)/
この「〜」と「(^^)/」の使い方をどう思う?

>>865の「>」はどうみても矢印であって不等号ではないだろ?
これが理解できないやつは十分アスペだよ。

883 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 19:10:14.69 ID:rk+oBTj4.net
>>870>>873>>874
こんにちは〜(^^)/
この「〜」と「(^^)/」の使い方をどう思う?
これを間違ってるとおもうのか?あえて使ってるんだよ。

>>865の「>」はどうみても矢印であって不等号ではないだろ?
これが理解できないやつは十分アスペだよ。

884 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 19:20:17.30 ID:aXQSwKP8.net
>>883
まあ落ち着け
>>870は日常会話ができない人だから相手にすんな

885 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 19:20:57.71 ID:xU33TqKT.net
>>870>>873>>874
こんにちは〜(^^)/
この「〜」と「(^^)/」の使い方をどう思う?
これを間違ってるとおもうのか?あえて使ってるんだよ。

>>865の「>」はどうみても矢印であって不等号ではないだろ?
これが理解できないやつは十分アスペだよ。

886 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 19:58:23.69 ID:zkx2F08j.net
英検二級って漢字検定二級と同じ難易度だったって印象しかないわ
自然に学校で習ってるからだと思うけど
極端に言えば世界史や日本史と似たようなもん

887 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 20:00:24.19 ID:YILbXaE3.net
>>883
だから->と書けと

888 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 20:01:48.97 ID:/WaM+1iG.net
せめて「→」にしたら?(´・ω・`)

889 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 20:34:47.85 ID:4RRng8Y+.net
TOEIC860って相当高いスコアだぞ

http://www.toeic.or.jp/library/toeic_data/toeic/pdf/data/DAA.pdf

英検1級保有者の平均スコア 945
英検準1級者の平均スコア  716

それに大学院生の平均スコアが 512
国立医学部の平均で600前後だからな

890 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 20:41:59.16 ID:RCm+Ttyk.net
東京外大のtoeic平均点が720

大学の就職支援室では、最近の就職活動でTOEICのスコアが語学力の物差しになっていることを受けて、
受験の奨励とさらなるスコアのアップをめざして、受験費用の補助、成績優秀者の表彰を行っています。
大学は、昨年12月16日に実施されたTOEIC-IP試験の結果を発表し、1月26日に900点を超えた16名の表彰を行い、小椋学務部長から記念品の図書券が授与されました。
今回の試験では358名が受験し、平均点は前回を30点も上回る719.3点、最高点は965点でした。
私たち保護者も外大生の実力の高さに驚かされました。
http://www.tufs.ac.jp/common/is/gakusei/koenkai/news/2006index.html

891 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 22:37:41.71 ID:gz3d6zpN.net
医学部って理系じゃんww

青学の英文とかの方が、まだ、医学部生よりスコア高いでしょう。

892 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 23:26:31.86 ID:dO0h6Ojd.net
英検3級は簿記3級より簡単

893 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 04:08:56.43 ID:5wtY+BEf.net
大鵬:裁判官
横綱:弁護士:会計士:鑑定士:アクチュアリー:□□□
大関:司書士:税理士::技術士:弁理士:医師:国連特A

関脇:社労士:調査士:高度情:診断士:歯科医:英検@
小結:行書士:簿記@:□□□:□□□:薬剤師:TOEIC860

894 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 04:22:44.73 ID:zS9xdnPv.net
証アナ持ちでヒマで診断士受けたんだが・・・
証アナより診断士1次の方が絶対簡単だろ。
二次はもっとむずいのか?

895 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 07:54:34.03 ID:xJ31UMyO.net
大鵬:裁判官:医師
横綱:弁護士:会計士:鑑定士:アクチュアリー:□□□
大関:司書士:国連特A :薬剤師:TOEIC860 :歯科医:英検@:技術士
関脇:社労士調査士:高度情::税理士:弁理士
小結:行書士:簿記@:::

896 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 08:03:32.24 ID:0CrGkrRi.net
>>891
英文学やるわけでもないのに、英語に文系理系関係あるのか?
君のような無知に言っても無駄かもしれんが、受験の国語は論理的思考が問われる試験だからな

897 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 08:43:33.19 ID:QvQhdtbW.net
青学の英文て英文学やらないの?

898 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 14:51:22.71 ID:ueA6orz1.net
>>895
まともに食えるのが医師薬剤師しかないね

899 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 23:01:54.49 ID:eVCxRiFO.net
http://bizacademy.nikkei.co.jp/feature/article.aspx?id=MMACz2001006012014&page=2
仕事で使える資格は何か〜資格ランキング2014

http://cpa-mitakai.net/keio_pass.html
公認会計士第2次試験及び公認会計士試験 大学・年度別合格者数一覧表(既卒含む)

・受験者が少ない大学は合格率の変動が大きくなるので、あくまでも参考程度です。
http://ameblo.jp/satoshifukudome/entry-11873678681.html
旧公認会計士試験4年間の平均合格率上位15大学(既卒を含む)

1位 東京22.1%
2位 京都18.8%
3位 大阪15.49%
4位 一橋15.46%
5位 神戸13.7%
6位 名古屋13.4%
7位 慶應12.9%
8位 早稲田10.5%
9位 中央9.7%
10位 横浜国立8.9%
11位 同志社8.6%
12位 関西学院8.4%
13位 立教7.9%
14位 法政7.2%
15位 明治6.2%

900 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 23:09:57.09 ID:eVCxRiFO.net
http://www.takurin.com/entry/2014/06/26/084307
監査法人の年収 公認会計士

スタッフ(500万円後半〜600万円前半)
シニア(700万円前半〜800万円前半)
マネジャー、シニアマネジャー(800万円後半から1200万円程度)
パートナー(1200万円〜)

901 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 23:11:12.05 ID:eVCxRiFO.net
シニア(700万円前半から800万円前半)

902 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 23:12:44.28 ID:eVCxRiFO.net
超難関資格 合格する人はココが違う!
http://www.sinkan.jp/news/index_4900.html

超難関国家試験
公認会計士試験(070809年度を除く)、司法試験(超難関は旧司法)

難関国家試験
医師→医学部入試(明治農、同志社生命医と同じ偏差値の聖マリ医、川崎医科大などを除く)

川崎医科大学 医師国家試験合格率 新卒90.7%

903 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 23:18:11.05 ID:eVCxRiFO.net
http://jlta.lin.gr.jp/index.html
初生雛鑑別師

http://www.j-cast.com/kaisha/2012/07/20140089.html?p=all
職種別平均年収リスト 「ひな鑑別師」が「弁護士」と600万円で並ぶ

904 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 01:09:17.25 ID:c0zw7pt7.net
薬剤師(新米資格)と技術士(ベテラン資格)が同じとかワロス

905 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 01:09:51.06 ID:c0zw7pt7.net
簿記2級(新米資格)と税理士(シニア資格)を比較するようなもん。

906 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 01:10:56.76 ID:c0zw7pt7.net
>>898
そんなことより、お前のレスNoが89314

907 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 02:04:39.62 ID:/Wvqd4tH.net
いちいち他業種の資格同士でランキング付けする時点で田舎者の馬鹿丸出しだわ
ほんとしょうもない奴らだよな2chってwマジで低レベルだらけでびっくりするわ

908 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 02:13:27.34 ID:/Wvqd4tH.net
お前らの持ってる資格って何?
まさか何も無いやつがランキングでどうのこうのいってるわけじゃないよな?

909 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 02:17:54.86 ID:JiskKSrC.net
〜1990年
 合格日不明:珠算3級・暗算3級
2003年
 1月27日:普通自動車免許(再取得)
2012年
 1月06日:日商PC検定(プレゼン資料作成)3級(合格)
 3月29日:日商PC検定(文章作成)3級(合格)
 3月30日:日商PC検定(データ活用)3級(合格)
2014年
 2月09日:認定キャリコン(合格)
 5月25日:3級FP(合格)
 7月27日:eco検定(合格)

マニアにしては少にゃいおぬ?(´・ω・`)

910 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 02:19:47.35 ID:JiskKSrC.net
〜1990年
 合格日不明:暗算3級
 合格日不明:珠算3級
2003年
 1月27日:普通自動車免許(再取得)
2012年
 1月06日:日商PC検定(プレゼン資料作成)3級(合格)
 3月29日:日商PC検定(文章作成)3級(合格)
 3月30日:日商PC検定(データ活用)3級(合格)
2014年
 2月09日:認定キャリアコンサルタント(合格)
 4月15日:ジョブカードキャリアコンサルタント(取得)
 5月25日:3級FP(合格)
 7月27日:eco検定(合格)
 8月03日:AFP認定研修(修了)

3級先生はこれからも数だよ兄貴!(´・ω・`)ぐへへ

911 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 02:59:20.93 ID:4tjVbhjp.net
>>908

取った順に日商簿記2級・初級システムアドミニストレータ・ビジネス実務法務検定2級・管理業務主任者・宅地建物取引主任者

五大資格と同僚からも言われている俺の看板資格

他にも雑魚資格(自動車免許を除く)を13ほどもっているぞ

912 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 06:17:20.79 ID:BtVaL1XD.net
>>1にある中では6個持ってるかな
その6者間の比較は納得
合格証うpしろとか書いてあるのでどれとは言わないが

913 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 06:39:29.82 ID:h8y5Xr8H.net
まだ学生だけど、普通運転免許、基本情報技術者、応用情報技術者、技術士補(機械)。
あと、資格じゃないけど経済学検定のA。

高度情報のプロマネ、独語検定4級は受けたけど不合格だた。

914 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 10:05:10.62 ID:nIeAW9Al.net
子供には、まずはいい大学に行ってもらって、いい会社に務めたり、公務員になったり、できれば弁護士や医者になってもらいたいと願うものだ。9割の家庭がそうだ
子供は塾に通わされる。首都圏だったらそれは中学受験からはじまるし、地方でも高校受験で塾通いだ。クライマックスは、こうした家庭の子供のほとんどが参加する大学受験である。
まあ、しかし、みんながいい大学に行けるわけじゃないし

915 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 11:25:22.06 ID:6Twc/uM5.net
↑だからどうした。

916 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 13:13:15.84 ID:1PsQfXxH.net
ここは日本。日本は大学入試が一番の難関だからそこで決まる。

917 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 14:05:22.92 ID:JiskKSrC.net
[ひきこもり資格]ファイナンシャルプランニング技能士センター(´・ω・`)
きたあああああああああああああああああああああああああ(´・ω・`)
http://blog-imgs-69.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/DSC_1005.jpg
http://blog-imgs-69.fc2.com/v/e/r/verandagarden2011/DSC_1006.jpg
準会員!(´・ω・`)キリッ!
http://verandagarden2011.blog.fc2.com/blog-entry-4088.html

918 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 14:44:44.79 ID:FVPZFvHL.net
>>909
むしろなんのマニアかすら分からん

919 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 14:46:06.42 ID:JiskKSrC.net
>>918
3級先生とお呼び!(´・ω・`)

920 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 17:26:04.10 ID:/Wvqd4tH.net
俺薬剤師で年収600万台あるけどこれより偏差値とやらが高い資格でもそれくらい稼げるの?

921 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 17:39:15.92 ID:JiskKSrC.net
すっげー!(´・ω・`)
頭いいぬー!(´・ω・`)裏山すぐる

922 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 17:48:52.23 ID:bd+znvN5.net
他スレのレスコピーして置きます。

俺んちの田舎、在日朝鮮人学校があるんだわ。で、そういうところって必ず朝鮮人部落ってのがあるんだよね。
朝鮮人なんかが犯罪犯してそこに逃げ込まれると、警察も手出しが出来ないくらいの暗黒街なんだわ。
親から『あの近所には絶対近づくな。どうしてもあの近所に用があるときは、包丁でもなんでもいいから、
必ず武器を持っていけ』って言われたくらいだからね。俺が小学校高学年の時かな。

下校途中の中学生の女の子が、在日朝鮮人学校の生徒にレイプされる事件があったんだよ。
たまたま一緒にいたクラスメートの男子が助けに入ったんだけど、彼はバットか何かで頭を殴られてしまったんだ。
女の子の方は、部落に引きずり込まれてさんざん嬲られた挙句、あそこに電球つっこまれて、
それが中で割れちゃっててひどい事になっていたらしい。

結局、頭を割られて血まみれになったクラスメートの男子と一緒に、ほとんど全裸で通りに放り出されていたのを
通行人に助けられたんだ。
頭を割られた男の子は、頭蓋骨陥没骨折と脳挫傷で3日後に死亡。
女の子もレイプされたショックから立ち直れず、半年くらい後に、『お母さん、ごめんなさい。』
って遺書を書いて自殺しちゃったよ。

俺はその時、子供ながら
『何で、あの女の子が“お母さん、ごめんなさい”なんて書いて自殺しなきゃなんないんだ?
悪いのはみんな在日朝鮮人だろう!!』って、物凄い怒りを覚えたよ。
警察も動いたけど、結局、部落には踏み込めなかったよ。
最後に警察が掴んだ情報は、『犯人は総連にその日のうちに保護されたもよう、
2〜3日後に総連の保護のもと、北に逃げたと思われる。』という情報だけだったそうだ。

女の子が自殺して二年くらい経った時かな。
被害者の遺族あてに差出人不明のいやがらせの手紙が届いたんだ。
内容は『お前達の息子を殺し娘を犯した者達はわが祖国で労働英雄となった。いい気味だな日本人』
という内容だったそうだ。

結局、被害にあった家族はみんな町を捨ててどこかに引っ越していった。
(例の日本人小学生を斧で殴った朝鮮人も無罪になりました。)

923 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 18:30:43.26 ID:rM7FrKAq.net
>>922
新手のプロパガンダか?
んなもの貼らなくても南北朝鮮中国は日本の敵だ

924 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 20:23:06.60 ID:IS4vDlx8.net
>>920
士業は一部の所長経営者と取り巻きだけは異様に稼げる
新米弁護士がリーマンに嫉妬してる時代だから後はお察し

925 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 21:47:20.89 ID:M9PrtXTJ.net
一応、書いておく
慶應義塾大学 某学士
情報セキュリティアドミニストレータ

後は適当に底辺資格、CCNAとか

926 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 00:51:13.99 ID:+7RyqIsh.net
    ∧_∧ ♪
   (´・ω・`)  ♪チンチンポコチン
   ( つ つ
 (( (⌒ __) ))
    し' っ
 ♪
  ♪ ∧_∧
    ∩´・ω・`) ポコチンチン
    ヽ  ⊂ノ
    (( (  ⌒)  ))
      c し'


みんなも踊れ

927 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 01:04:36.96 ID:XoEbG+fi.net
医師と裁判官が同じ難見度とか信じてるヤツがホントにいるのか……
東大の法学部(偏差値70)でさえ、そこから裁判官になれる奴なんて上位5%もいないだろうに
医師だったら国立でも地方にいけば偏差値65くらいで合格できるとこは結構ある
私立なら金はかかるがさらに低レベルだ
正直、比較するのも失礼なくらいレベル差あると思うんだけどな……

928 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 02:05:40.24 ID:IpyruF00.net
私立医学部下位グループの難易度は、マーチ閑閑同立理系レベル
難易度との兼ね合いでいうと、医者ほど恵まれた職業はない。

929 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 05:54:16.45 ID:quhmFMtS.net
需要と供給のバランス差だよね


裁判官の需要は無茶苦茶すくないでしょ

930 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 08:12:33.08 ID:tQhM0srQ.net
その底辺資格はもう失効してるんだろ?CCNA

931 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 10:13:35.79 ID:me+E5SYG.net
文系資格なんて丸暗記だけだろ。
医師になるには物理も化学も生物も数学もドイツ語も英語も要って、肉体労働に耐えうる体力がいるからな。

932 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 11:58:44.73 ID:5/1C/Bgl.net
>>928
ないない。私立医でも今は早慶理工が最低レベルだよ

933 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 12:05:46.15 ID:IpyruF00.net
>>932
ないない。予備校偏差値見直せば
下位の私立医は、マーチ閑閑同立理工レベル

おそらく、それでもよいしょ偏差値でしょう

934 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 12:08:08.99 ID:MxTOL2Tb.net
医師国家試験も丸暗記だ馬鹿が

935 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 12:16:09.77 ID:5/1C/Bgl.net
>>933
http://daigakujuken-plus.com/nyuushi-hensati-ranking/siritu/igaku.html
どこが?

936 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 12:38:07.57 ID:cpjpkvH2.net
>>927
そんな頭の良い裁判官ってのがしこたま世間知らず社会常識の偏差値25だって
オマエしっていてカキコしているのか???

オマエには夏目漱石の「私の個人主義」の一読を勧めてやるよ。絶対読め!
低脳めが

937 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 13:25:16.71 ID:XoEbG+fi.net
>>936
そりゃずっと閉鎖社会で仕事してるからな…
裁判官や検察官の一般常識と他の社会の一般常識が乖離してるのは知ってるよ
ただ裁判官はめちゃめちゃ激務だぞ、日本はアメリカの10分の1しか裁判官いないからな

俺の知り合いの裁判官目指してた奴、偏差値70の高校で学年トップクラス、
東大法学部いって毎日深夜1時くらいまで7年ひたすら勉強してた奴いるけど裁判官にはなれなかった
友達同士の飲み会で23時に解散しても、そのあと大学戻って勉強すると言ってたし
医師だったらそいつよりだいぶ成績が悪い奴でもなってたんだよ。同期に医師はかなりいるけど裁判官は一人もいない
指定校推薦で医科は結構あったが、指定校とるのは成績があまりよくない奴だったし

938 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 14:32:59.51 ID:5J8ROc3+.net
裁判官って法廷に立ってるとき以外はなにしてんの

939 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 14:56:22.21 ID:BaKiX58F.net
>>938
法廷は被告原告双方の証拠提出と、裁判官による結論の発表の場。

裁判の簡単流れ
@まず双方証拠提出して解散→A裁判官が持ち帰って判断→B後日結論発表

@とBは法廷で、Aは法廷外での作業。
そして裁判官の仕事の大部分はAです。

940 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 15:02:23.98 ID:Mn+9tsSx.net
そしてAでは裁判所職員の教育やセミナー、合宿なども行っており、その場で若いおにゃにょこ速記官などを物色し、とても忙しいのれす(´・ω・`)

941 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 15:18:23.36 ID:XoEbG+fi.net
裁判官の激務とストレスは知られてないだけで事務系最高クラスよ
過労死する奴もチラホラいるし、100人に1人は自殺する仕事
残業時間は月200時間くらいがあたりまえだしなぁ
だからまぁ、ブラック企業に優しい判決が出る傾向にあるわけで

942 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 15:30:31.49 ID:5J8ROc3+.net
どの程度忙しいのかよく分からん
一人で毎月どのくらいの事件を受け持ってるんだ

943 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 15:30:48.16 ID:Mn+9tsSx.net
な割には近くのマンションに住まわせた若い速記官を食い散らかしとるがな(´・ω・`)

944 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 15:37:03.98 ID:XoEbG+fi.net
>>942
普通月200-300件 多いとそれ以上
書類の量だけで一件あたり数百ページはあるし
書かなければならない判決文も簡単な件でも30ページはある

945 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 15:40:51.83 ID:Mn+9tsSx.net
といいつつ書記官ではなく速記官のマンションに入り浸るんやな(´・ω・`)

946 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 16:08:17.59 ID:z8BtN646.net
>>945
氏ね

947 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 16:15:08.62 ID:2YSkLOIZ.net
本日付で社労士が宅建並みになった模様

948 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 17:49:45.71 ID:ZoJBPFvL.net
行政書士>社労士>>>>宅建

949 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 18:00:37.23 ID:cpjpkvH2.net
地裁レベルの裁判官が上で言われるほど優秀で激務とは思えないがな。
それを言うなら出世コースに乗っているいる上級裁判官だな。
あと公務員だからこの間の夏休みもしっかりとっている。

950 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 18:19:47.47 ID:rK6YvhLB.net
宅建て「宅地建物取引士」って名前で士業の仲間入りするんだろ?

行書・社労士・宅建士

の永遠のライバル関係ある3兄弟のパワーバランスに変化が起こるかもな

951 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 18:26:19.96 ID:5J1sJv0J.net
士業入りしたことでパワーバランスがくずれて

宅建士>社労士>行書になるだろうな

952 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 18:33:12.68 ID:0xfmySeM.net
・隣接法律専門職
でも宅建士はマン管士とおなじで隣接法律専門職じゃないし...

953 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 18:38:31.62 ID:XoEbG+fi.net
>>949
地裁レベルの裁判官がいちばん厳しいはずだが
一審でなければ棄却したり一審の判決見て判断できるからだいぶ楽になると聞いた
しかし高裁の裁判官になるためには、最高裁判所事務局の評価を得なければならないが
その評価に処理件数が含まれているので結局裁判官同士で処理件数を競い合う状況になってる
だからいちいち案件をじっくり考える裁判官ほど評価が悪く出世しないというね
それと常に数百件の案件抱えてるんだから夏休みなんてあってないようなモノ

954 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 19:05:39.26 ID:016PcYWJ.net
医者でノーベル賞取った人は沢山いるけど、
裁判官でノーベル賞取った人はいないんじゃないか?
平和賞でいるのか?

955 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 19:09:20.37 ID:L8vrw05Z.net
研究専門の医者はいるけど、研究職の裁判官はいないと思う。
ノーベル賞法学賞もないし。

956 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 19:46:06.63 ID:cpjpkvH2.net
>>953
あなたの職業なんつーの???
何か裁判官マンセイマンセイなんだが。
そんなことがあなたの人生になんの恩恵があるの?
馬鹿としか言いようがないぜ。

957 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 19:49:30.21 ID:cpjpkvH2.net
>>953
あとね、これはすべての大企業にも言えることだが、裁判所も同様。
地裁のたらいまわしで高等裁判所の裁判官なんかにはなれないってことは
誰でも知っていること。
最初から出世コースってのは決まっているんだが。

あんた何物?それそうと

司法試験2次万年不合格組なんだろうなwww

958 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 20:36:04.20 ID:5J1sJv0J.net
>>953
どこの社会で、一番の雑魚が一番厳しいなんてことがありうるのよ
地裁のミス・間違いを訂正するが上級審の役割なんだよ
それが地裁以下でやれるわけないだろ

959 ::2014/08/24(日) 20:48:53.41 ID:sMG7DdLr.net
助成金の不正受給を手助けする社労士もでてきてるから、合格率は5のままでいい。

960 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 21:26:27.08 ID:ZoJBPFvL.net
司法試験>司法書士>会計士>弁理士>不動産鑑定士>税理士>行政書士>社労士>土地家屋調査士>マンション管理士>宅建士

961 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 21:30:00.63 ID:Mn+9tsSx.net
司法試験>司法書士>会計士>弁理士>不動産鑑定士>税理士>行政書士>社労士>土地家屋調査士>マンション管理士>宅建士>賃貸不動産経営管理士>不動産仲介士>3級FP技能士(´・ω・`)

962 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 21:36:05.49 ID:L+UKi13J.net
司法書士は論述が無い、税理士は科目合格制
いくらネットで頑張ってもこれらが司法試験や会計士よりも上に見られることはあり得ない
実際低学歴が一発逆転を目指す資格の代表は司法書士、税理士、鑑定士
司法試験や会計士にチャレンジする奴なんてほとんどいないのにね

963 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 21:53:20.25 ID:y9CtIP2n.net
試験難易度ではなく、
合格者の実力(知識力・技能力)で判定したらどうなの?


また、受験資格となる難易度と、試験そのものの難易度を分けないと、ちゃんとした判定が出来ない

964 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 21:57:14.32 ID:y9CtIP2n.net
介護福祉士→大学卒業と同時にもらえる 
大学卒業分+試験難易度=総合難易度だが、
大学卒業分は学位と同義なので資格の評価に入らない。別途評価。

簿記検定1級合格者→大学卒業してももらえないが、受験資格もない
下位試験難易度+試験難易度=総合難易度
下位試験分も別途評価。

965 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 22:12:45.76 ID:mw+azyAk.net
介護福祉士は第一種衛生管理者並に楽だったぞ
試験合格に一カ月あれば十分
簿記3級やアイパスの方がまだ難しい

966 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 22:13:11.55 ID:/blRXS8u.net
宅建と簿記2級とCFPと社労士持ってる32歳だけど、
結構すごいよね?(金融機関勤務)

簿記3級を2回落ちたときは自分がアホかと思ったけど、
簿記2級とCFPは2回目で合格して、
宅建と社労士は両方とも一発合格。

我ながらすごいと思う今日このごろでした

967 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 22:18:18.00 ID:mw+azyAk.net
簿記2級までは普通に勉強すりゃ余裕で一発で合格できるけどね
合わないんじゃねーの

総レス数 1006
318 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200