2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【出願】第二種電気工事士Part286

1 :名無し検定1級さん:2014/05/29(木) 16:06:16.25 .net
このスレは第2種電気工事士の試験について語るスレです

前スレ
第二種電気工事士Part285
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1400240155/

http://usericon.nimg.jp/usericon/2512/25122396.jpg

292 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 20:01:38.17 .net
石油貯蔵設備での低圧ケーブル工事は可か、不可か?

293 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 20:05:48.12 .net
miケーブルなら可能!

294 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 20:10:01.81 .net
>>291
水気ある場所やコンクリートだったらだいたい不適当と覚えておけばいい

295 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 20:11:47.89 .net
工事できないと照明が点かないことになる

296 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 20:12:51.84 .net
まず次の目標は
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1291352378/
これね

297 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 20:12:59.07 .net
でもね、ノマドマークスだと、
石油貯蔵設備は危険物として、MIでなくともケーブル工事で可となっていて、
H24上では、CVケーブルで駄目となっている。
なぜかな?

298 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 20:13:39.63 .net
バスダクトに水気はダメだからね
バスと言ってもお風呂じゃない

299 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 20:13:49.89 .net
>>293
防護措置をすればどんなケーブルでも使える

300 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 20:15:20.57 .net
ヤバい



緊張してきた

301 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 20:16:28.78 .net
そういや外の地面に埋設する場合って、ケーブル素で埋めちゃダメなんだっけ?
なんか大丈夫って勉強したような・・・
防護管必須だっけ?

302 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 20:18:55.04 .net
>>297
MIはそのまま使える
CVは防護しないと使えない

303 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 20:19:21.39 .net
>>253
複線図だけ書けるようになればいけるからがんばれ
実技練習は時間気にせず適当に二問くらいやってみて、できないことだけ練習しろ
本番は手が震えるほど急いでやれ

304 :303:2014/05/30(金) 20:20:28.64 .net
あー、今週実技じゃないのか
ごめんごめん

305 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 20:21:36.64 .net
>>301
必要

306 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 20:22:34.31 .net
参考書によると、直で埋めていいのはケーブルだけって書いてあるから
やっぱケーブルは埋めてもいい(種類もある?)って事になるのかね

この辺、合格してもちゃんとその辺整理してある本買ってこないと
実際はどうなのか全然わからんな

307 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 20:23:51.72 .net
>>297
危険物を製造・貯蔵する場所(セルロイド、マッチ、石油類)
可燃性粉じんの存在する場所(小麦粉、でん粉等)

金属管工事(薄鋼電線管以上の強度)
ケーブル工事(VVF等は防護装置に収める)
合成樹脂管工事(暑さ2mm未満の合成樹脂製電線管、CD管を除く)
となっている。
防護装置に収めてないからダメなんじゃないか。

308 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 20:25:38.81 .net
>>306
直接埋めていいのはCDなどの特別なやつだけ
それ以外はFEPやトラフで防護

309 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 20:27:24.16 .net
>>301
俺の参考書では車とか重量物が乗らない時は、0.6メートル以上で堅牢な板かといで上に覆えばケーブル直埋めokみたいだ。

310 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 20:33:42.89 .net
>>309
ああ、なんかその文読んだ気がするなぁw
ウチの庭灯の配線が2mくらいの高さで横に塩ビ配管で渡されてて非常に邪魔なんで
いつか地中に埋設してやろうと画策してるけど、その辺がはっきりしねぇから未だに放置中だ

まぁ試験から逸れて済まない、勉強に戻ってくれ

311 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 20:34:44.38 .net
埋設とかの関係は1種でよく出る問題だと思う

312 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 21:06:12.67 .net
先週の工担の試験と同じ会場で、工担の受験票には自家用車OK
て書いてあったのに、電工は駐車禁止ってかいてあって、いまどうやって
いこうか考えてる。

最寄駅まで電車で45分、最寄駅から徒歩60分、最寄り駅からバス
が1時間に1本とかありえない。

313 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 21:09:29.95 .net
そう。僕の参考書でも、「地下埋設はケーブルで行い、
絶縁電線は不可。なお、施設方法は、直埋め、管路、暗渠の方式がある。」
となっている。深さは道路下1.2m、車両圧の掛からない場所は、0.6m。

314 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 21:09:51.29 .net
贅沢は言わない 一週間でいいから筆記試験、延期してくれないだろうか

315 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 21:11:03.99 .net
CVケーブル使えば直埋めも可ってことじゃね?

316 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 21:11:26.77 .net
ただ直埋設のケーブルは寿命が10年〜15年

317 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 21:11:48.86 .net
>>314
俺はとっとと終わらせたいので明日にでも前倒しでやってほしいw

318 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 21:12:26.01 .net
遅れないように試験会場の下見しておいた方がいいかな?

319 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 21:16:46.88 .net
冷房でも効いてたら90分位寝たい気もする。
寝ても追い出されはしないだろ?

320 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 21:22:45.78 .net
今日から勉強する

321 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 21:26:55.50 .net
>>314
特別に君は一年延長してあげるよ

322 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 21:28:10.73 .net
直接埋設方式では、原則としてトラフ等に入れて施設するが、
車両圧が掛からない場所では、防護板を置いてその下に施設できる。
だから、ケーブルだけの直接埋設はせいぜい庭程度かな。

323 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 21:28:14.91 .net
>>314
そういうタイプは一週間延びても、結局ギリギリまでやらないんだよな

324 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 21:31:18.89 .net
おまいら 本当のことを言うと
筆記試験を受験した人の半分しか技能試験に進めないんだぜ
地区予選敗退で甲子園に行けない高校球児よりも確率は高いのだがな

325 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 21:33:05.72 .net
>>324
やれば誰だって合格レベルに達するような難しくはない試験だけど
それすらやらない人が多いってことだろうねえ

326 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 21:35:44.21 .net
管路の場合は深さは関係ないから
0.6や1.2mなのは直接埋設式

327 :ナイフ職人:2014/05/30(金) 21:38:19.23 .net
で、ケーブルを直埋するなんて現実的にありえると思ってるの?

328 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 21:39:31.37 .net
>>320
ゼロから今日一日コメダに籠って勉強したら、過去問7から8割行くようになった。
頑張れ。
インピーダンスとか力率とかさっぱりわからんけどなw

329 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 21:39:43.26 .net
現実にありえるとかありえないとかをとやかくいうスレではない

330 :北斗電工:2014/05/30(金) 21:42:25.22 .net
本設でケーブル埋設はありえへん。

331 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 21:45:45.75 .net
答えを覚えてるから過去問で90点取れるのか
それともちゃんと理解した上で、もし本番でヒネられてもビクともしないぐらいの知識が備わってるのか
本番になってみないとどうにもわからないのがつらいね
ギリギリまで詰め込まなければ・・・

332 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 21:51:00.17 .net
>>331
前者でも普通に合格できるが…
毎年過去問から同じ問題が35問前後出るし

333 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 21:51:20.00 .net
ちっきしょ
シカモバすっげ重くなってるw

334 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 21:54:10.33 .net
本番では10点低くなると思っておけばよい
過去問90点なら本番で80点は取れる
大丈夫だ

335 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 21:55:53.48 .net
>>245
受験票みてたけど今年と去年同じだったりするんだな
筆記が同じってことは技能も一覧の中にはいってそうってことか

336 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 21:57:01.25 .net
>>260
俺当日に3Bのシャーペン芯買う

337 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 21:57:55.17 .net
爪の部分、シャーペンの部分、消しゴムの部分、
書ける場所に書いておくぜ

338 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 22:00:26.48 .net
>>328
インピーダンスはそらあれよ
ピタゴラスよ
力率はそらあれよcosθとか難しいこといってるけど
oremowakannne

339 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 22:00:40.96 .net
そんなに構えるほど難しい試験じゃないよ
筆記だけなら危険物乙4以下だわ

340 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 22:01:16.64 .net
>>336
あまり濃い芯を使うと消しゴムで消した時に
肉眼では消えて見えても炭素が残ってて機械が誤認識してしまうとか
指定のHBが一番いいとかなんとか

341 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 22:02:11.69 .net
過去問を時間かけてしっかりやってりゃまず落ちない

342 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 22:03:00.64 .net
地面に埋める際の情報dです
車が通ったり人が通る場合は状況に合わせて60cm〜1.2mで深く埋めろ
管通して安全が確保出来るなら浅くてもおkか
大体わかりました、汚水層があるから60cmをクリアできるか微妙なんで
まぁなんか管通して埋める方向で検討します

343 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 22:05:45.27 .net
通報しまつた

344 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 22:05:47.74 .net
筆記の勉強って今思えばすいーと合格の本すらいらないよな
過去問集があればそれをひたすらやれば充分という
いろんな説明すらいらない感じ

345 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 22:07:01.52 .net
>>328
おう頑張るぜ
DIY目的だと切羽詰ってないからズルズルと今日まで来てしまったわ

346 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 22:07:07.87 .net
コテハンが試験内容に触れられなくて、無駄な突っ込みしか出来てなくてわろた

347 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 22:07:20.46 .net
>>344
過去問の最初のほうにも結構解説のページついてるしね
あれで1200円くらいだからお買い得といえる

348 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 22:07:39.32 .net
まとまった参考書1冊読めば効率がいい
それから問題集だ

349 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 22:09:41.87 .net
ある程度わかってる人なら過去問
全くわからないなら参考書と過去問で理解していけばいい

350 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 22:09:45.89 .net
俺は入門漫画→すぃーと→オーム社過去問だったな
あの入門漫画はうまくわかりやすく書いてると思う
詰まってる人はちょっとした助けになるかも

351 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 22:09:49.07 .net
すい〜っとは「マンガでそこそこわかる」ってのが一番役に立ったわ
あれがあるとないとでは記憶の定着具合が全然違ったと思う

352 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 22:10:02.86 .net
俺は去年筆記合格したがオーム社の過去問10年分丸暗記だけで受かったわ
計算問題捨てたけど同じ数値の出てたからラッキーだったなぁ

353 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 22:11:22.74 .net
極論言えば内容なんて理解しなくても問題と答えの組み合わせを過去10年分覚えたら合格できるよ
そんな試験さ

354 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 22:12:00.33 .net
そこそこ点数取れるようになった今だから思うんだよな
あれいらないこれいらないって。

自分も今は過去問集から入ってどうしても説明が欲しい
所だけ参考書を見るっていう勉強でもいけたんじゃないかって思うもん。
今こういう事を思っても遅いわけだが。

355 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 22:12:17.19 .net
試験会場へ行ったことがなくてもグーグルストリートビューが役に立つ。
車で行くつもりの人は、駐車場を何箇所か見つけておく。

356 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 22:13:45.10 .net
まぁこれから一種や電験取りたいならきちんと理解しておいた方がいい
2種取るだけなら別にいらない

357 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 22:14:02.47 .net
計算は去年の上期にまったく同じのが出たので
考え方の基本を覚えておけば、案外簡単に絞り込めるよ
2択くらいには出来るはず、だから余裕があるなら簡単な奴は覚えておいても損は無い
3相とかのなんじゃこりゃは最初から捨てていいw

358 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 22:14:09.93 .net
>>351
それ買おうかどうか迷って結局買わなかったけど
あれ良い本なの?

359 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 22:15:59.60 .net
おまいらが簡単簡単言うからやる気でないまま 気づいたら明後日になってた

360 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 22:16:07.49 .net
そんな試験だけど、内容を整理して覚えてなきゃ、気持ち悪いだろ?
漫然とやったものはすぐ忘れる
知識が増えるっつうのは楽しいことだぞ

361 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 22:16:21.81 .net
内容は薄いから立ち読みでいいよ

362 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 22:17:56.68 .net
>>359
1日でも受かるよ
今から過去問丸暗記してこい

363 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 22:19:17.35 .net
>>358
俺が試験うけたきっかけでもある
わかりやすくていい入門書だと思う
この漫画がなかったら電工絶対に受けてない

364 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 22:20:50.33 .net
>>358
キャラの会話に結構重要なのが含まれてたりして
あのシーンでああ言ってたな、ってのがそのまま問題に出たりするもんだから
忘れにくいし思い出しやすかった

365 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 22:21:25.20 .net
おれはどこぞの文系が二種受けるのHP見たのが資格取ったきっかけだな
その前にコンセントがショートして(ry
まぁ、勉強して資格取るのはいい事だ

366 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 22:41:58.25 .net
俺はマンガを多用してる本は買わない
表紙にマンガの書いてある本も買わない
アホすぎる

367 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 22:48:51.80 .net
俺が二種の資格を目指すことになったのは
『とある科学の超電磁砲』に出ている
御坂美琴に恋をしてしまった
ただそれだけ
合格したら告白をするつもりだ

368 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 22:56:55.54 .net
だが断る

369 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 22:58:18.92 .net
ほとんど知らないけど、何か電気出せる奴だよな
やっぱり120f/pなんだろうか

370 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 23:07:17.75 .net
>>367
ぐぐったが子供じゃないか まあ、どちらにしても君には無理だな
キャバ嬢からISSA似と言われる俺ならなんとかなるかもしれないが

371 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 23:07:21.05 .net
細かい論点が出てくる試験じゃないからうろ覚えで結構いけそうだよな

372 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 23:08:09.14 .net
ゆっくりと風車回してから
△結線?

373 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 23:11:20.66 .net
>>370
えっ? あっ・・・確かに似てますね

374 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 23:12:55.19 .net
ISSAってバンダナや帽子で頭を隠してる

375 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 23:14:15.41 .net
>>369
天竜川より向こうだから50Hzだな。
関西に来たら高回転に!

376 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 23:20:50.40 .net
>>367
その娘に漏電遮断器(過電流保護付)つけておけ!

377 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 23:21:12.55 .net
僕はさやかちゃんがいいです
+極と−極のバランスは差し引きゼロだって、いつだったかあんた言ってたよね
今ならそれ、よく解るよ

378 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 23:21:16.52 .net
エッチな水銀燈

379 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 23:25:15.14 .net
>>377
さやかちゃんって誰?

>>378
ゼンマイだから電気関係ないだろw

380 :名無し検定1級さん:2014/05/30(金) 23:29:34.34 .net
さやかちゃんと言ったらマドマギの青い子じゃないですか やだなあ

381 :レジーナ ◆MxKKNz5Zz2 :2014/05/30(金) 23:48:14.56 .net
>>378
それって去年わたしが言ったやつじゃん

パクらないでよ

それにしても電気屋さんって立ち上げるの疲れるね

382 :レジーナ ◆MxKKNz5Zz2 :2014/05/31(土) 00:15:53.45 .net
困らなくてもいよ

もう寝るから

383 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 00:20:34.04 .net
鬼眠い が、今日やらんとさすがに落ちる がんがるわ

384 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 00:48:57.52 .net
まおみ愛しとる!クンクンしたいんや!

385 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 00:49:57.65 .net
まおみタンの純白のパンティ被ってオナニーしたいです

386 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 00:53:28.07 .net



















387 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 00:54:18.72 .net
クンクンやでぇ〜

388 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 00:55:51.03 .net
第二種電気工事士筆記試験まであと12時間…

389 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 00:57:13.04 .net
あせらすなよw
確認しちまったじゃねーか

390 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 01:10:50.89 .net
オナニーしたら、全部忘れちゃったりするんだろうか。
緊張しすぎて、がまんできなくなってきた。

ムラムラ・・・

391 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 01:17:13.62 .net
まおみタンの純白のパンティ被ってオナニーしたいです

総レス数 1001
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200