2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【出願】第二種電気工事士Part286

1 :名無し検定1級さん:2014/05/29(木) 16:06:16.25 .net
このスレは第2種電気工事士の試験について語るスレです

前スレ
第二種電気工事士Part285
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1400240155/

http://usericon.nimg.jp/usericon/2512/25122396.jpg

623 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 16:47:21.00 .net
どんだけ会場近いんだよ

624 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 16:49:14.55 .net
徒歩で20分ならタクシー使用も

625 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 16:49:29.00 .net
受験者の内の4、5割しか合格させないとか
足切りのある試験に比べたらもう簡単すぎて
って今から複線図とかwww
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..  ∩___∩ ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .:::::::::::::::::  /        ヽ:::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::     /⌒) ●    ● | :::::>>616:::::::::: ::::::::::::。
 :::::::::::::::::: . . . ..: ::::  / /   (_●_ )  ミ :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::    (  ヽ   |∪|    .ヽ ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .         \     ヽノ   | 〉:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. .... . .... . ..... .... .. ..... ............. ..
:.... . ∧∧   ∧∧ . ∧∧  ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・......
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
:..  三  |   三  |   三  |   三  |
:.... ∪ ∪   ∪ ∪  .∪ ∪   ∪ ∪

626 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 16:50:36.93 .net
複線図は出て3問だろ?なんとか6点他でカバーするわって過去問暗記しか方法ないけどw

627 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 16:50:46.85 .net
会場が自転車で3分の所にある 会場の近さ補正のおかげで合格確定だわ

628 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 16:50:50.28 .net
>>624
たぶん最寄りまでの電車代より高くつくw

629 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 16:53:20.50 .net
25年下期やって締めくくるかな

630 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 16:56:02.42 .net
25年の問題はまず出ない

631 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 16:56:25.38 .net
と思わせておいて

632 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 16:56:35.79 .net
ストリッパの刃の形状なんて、こんな小さな写真でわかるか!
過去問やってむかついてきた

633 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 16:56:55.67 .net
↓次にレスした人は落ちる

634 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 16:59:01.66 .net
今複線図わからない奴は、勉強や練習なんてしないから技能直前でも慌てる

635 :北斗電工:2014/05/31(土) 16:59:15.01 .net
そこで1種持ちの俺がレス。

636 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 17:00:31.96 .net
633に自信満々で635
痛いよねえ

637 :ナイフ職人:2014/05/31(土) 17:02:30.65 .net
すまん北斗先輩
ちょっと笑っちまった

638 :北斗電工:2014/05/31(土) 17:03:15.09 .net
15秒差だろ、許せ。

639 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 17:04:27.14 .net
複線図っちゅうか、差込コネクタの問題を選択肢だけ見て解く!
配線図問題で差込コネクタが出たのは平成25年からで平成24年までは出ていない。
なので過去問は2問のみ。その2問からパターンを見つけた。

差込コネクタは線数で2、3、4の3種類が出ている。実際にはもっと口数の多い製品もあるだろうが、出題されたのはこの3種。
4つの選択肢中で合計数が異なるものが一つあるなら、それは不正解。選んではいけない。
残りの3つの選択肢の内、上記で除外した選択肢と同じ種類のコネクタのもの。それが正解。

平成25上の場合、選択肢は下記
イ 2口×2個       4口×1個
ロ 2口×2個 3口×2個
ハ 2口×3個      4口×1個
ニ 2口×3個 3口×1個

合計個数を考えるとイだけ3個なので、これを除外する。ロハニの中で、イと同じ2口、4口の組み合わせになっているものを探すとハ。これが正解。

平成25下の場合、選択肢は
イ 2口×2個 3口×1個 4口×1個
ロ 2口×2個 3口×1個
ハ 2口×1個 3口×2個
ニ 2口×1個 3口×1個 4口×1個

合計個数を考えるとイだけ4個なので、これを除外する。ロハニの中で、イと同じ2口、3口、4口の組み合わせになっているものを探すとニ。これが正解。

鉛筆を転がすよりはましだろう。

640 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 17:10:29.49 .net
すいっとの基礎編やっと読み終えた
H21とH22の過去問やってみたら33問と35問正解
超ヤヴァイ

641 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 17:14:22.02 .net
今年の出題も差込コネクタと心線本数やな

642 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 17:18:28.30 .net
>>640
さっさと問題と答えの組み合わせ丸暗記してこい
今更内容理解しようなんて無駄なことしなくていいよ

643 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 17:18:36.70 .net
明日は大地震で中止やぁーw

644 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 17:19:18.48 .net
23年上期の複線図の問題が一番ややこしいな

645 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 17:22:27.60 .net
複線図の本数もお願い

646 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 17:24:05.67 .net
今探したら受験票がありません。。
問い合わせも出来ないしどうしたらいいですか?

647 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 17:24:21.13 .net
歯周病でほっぺたがはれ上がった。
写真と顔つきがかなり変わった。
明日は大丈夫かな。

648 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 17:25:00.36 .net
明日は試験会場近くの喫茶店は満員やろうな(´・ω・`)

649 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 17:27:35.17 .net
試験そのものよりも試験会場の大学内で迷わないか心配だ

650 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 17:27:51.60 .net
虫歯でないところが、年齢を感じさせる。

651 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 17:28:12.75 .net
明日の東京の予想最高気温32度w

652 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 17:28:27.53 .net
試験そのものよりも試験会場の大学内で熊とかに襲われないか心配だ

653 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 17:28:59.14 .net
>>649
電工試験以外も行われていることがあるから要注意。

654 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 17:29:45.50 .net
>>649
他にも受験者がいっぱいいるから迷うはずなかろう

655 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 17:30:01.84 .net
模試やって80点だったわ
まあ本番でも60は取れるかなあ

656 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 17:31:17.12 .net
>>655
まあ余裕だろう
あれこれ悩んでも仕方ないので今日はしっかり晩御飯たべてしっかり寝ることが重要

657 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 17:35:08.04 .net
材料費込の受験料だからなぁ。
筆記で落ちるの、もったいないなぁ。

658 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 17:37:17.99 .net
緊張するやつはデパス飲んでけよ

659 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 17:38:40.61 .net
おかしいよな。
筆記と技能の試験費用を別にするか、
筆記落ちても、材料は落ちた人に配るとか、
すべきだろう。

660 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 17:39:21.63 .net
まず中央線で高尾に行くんだ
試験10分前にそこから会場に間に合うか記録に挑戦しる!

661 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 17:39:45.72 .net
最近日の出が早いせいか歳のせいか遮光カーテンひいてても6時に起きて昼間眠くなる。
明日は大学まで2時間半かかるから二度寝は危ないし試験中に寝ないようにリポD注射していくわ。

662 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 17:39:59.75 .net
キャンパス歩くのって楽しみだけど、
若い女性がいるかな?

663 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 17:40:45.70 .net
雨戸して眠ればいい。

664 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 17:44:45.81 .net
明日は勝負野球帽だな。

665 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 17:45:00.80 .net
>>661
2時間半って遠すぎだろw

666 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 17:46:54.80 .net
>>661
途中30分程度眠ると、却って頭が冴えて高得点になる。
寝過ごすと悲劇だけど。いや、喜劇かな。

667 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 17:48:22.18 .net
みんな会場に着くまでどれくらい時間かかる?

668 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 17:49:46.41 .net
30年くらいかな

669 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 17:51:01.06 .net
>>662
日曜なのにいるわけねーだろ間抜け

670 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 17:52:36.04 .net
一万年と二千年前から会場へ向けて歩いてる

671 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 17:53:28.08 .net
最寄の駅まで10分
駅から駅まで10分
駅から大学まで10分

あと駅での待ち時間とコンビニでの買い物時間が10分くらいかな

672 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 17:54:32.60 .net
もう酒飲み出したわ

673 :ナイフ職人:2014/05/31(土) 17:54:38.04 .net
8000年過ぎた頃から疲れて歩けなくなった

674 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 17:58:01.48 .net
複線図だけ配点大きければ面白いのにな
他を全部間違えても逆転できるような

675 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 17:58:35.27 .net
>>670
もしかして工具は石器か?
今は鉄製が普通だぞ。

676 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 17:58:54.35 .net
ラストの過去問集一周に入る前に試験会場へのバスの時刻表を調べるかな

677 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 17:59:27.52 .net
雨戸を閉めて寝る用意を済ました。

678 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 18:00:26.52 .net
今年は「アベノハルカス」の複線図問題が出る

679 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 18:00:55.96 .net
とりあえず複線図関係は技能で落として来年も受けさせる算段だろうからな
せっかく金払ったんだから一発合格できるように日々精進しろってこと

680 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 18:01:22.76 .net
>>662
東京ならオボちゃんがいるよ

681 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 18:01:30.01 .net
>>665
遠すぎだよ。東名高速でイキマース

682 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 18:01:56.67 .net
>>674
今のでバランスいいと思うけどね
どんなにバカでも電工やってる奴は受かる

683 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 18:10:08.06 .net
原付きで10分だわ
大学だし停めるところあるだろう

684 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 18:12:08.98 .net
ワイ過去問平均点70点
なお間に合わん模様

685 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 18:14:04.17 .net
過去問やったら1問しかわからなかった
さて、どうしたものか

686 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 18:15:05.61 .net
>>685
また来年!

687 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 18:16:38.34 .net
会場の大学の中で迷子になる

688 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 18:18:39.82 .net
ちなみに2種受かったら今年の1種もうけようかと思うんだけど、期間的に大丈夫かな?半年もないけど

689 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 18:21:07.50 .net
総てロかハにすれば15問程度の正解になるんだよ

690 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 18:22:34.95 .net
>>688
過去問しっかりやってりゃ問題ない
1ヶ月もありゃ十分

691 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 18:23:04.61 .net
>>689
30点ですね、不合格です

692 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 18:28:52.12 .net
(出るかもしれない問題)
漏電遮断器は、金属製外箱を有する使用電圧が60Vを超える低圧の機械器具で、
「人が容易に触れる恐れがある場所」に施設するものに電気を供給する電路に、
必ず施設しなければならないが、省略できる場合がある

次の例で 省略できない ものは?
(イ)使用電圧200Vの三相誘導電動機(鉄台の接地抵抗値10Ω)を、
工場の乾燥した場所に施設する
(ロ)ライティングダクト工事による低圧屋内配線のダクトを乾燥した場所に施設する
(ハ)使用電圧100Vのルームエアコンを、住宅の和室に施設する
(ニ)電気用品安全法の適用を受ける二重絶縁構造の機械器具を野外に施設する

693 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 18:30:16.59 .net
自信のない問題のところは「ロ」か「ハ」を塗るんだよ

使い分けしちゃダメだよ
完璧に逆を選択する運の悪い奴て多いから

694 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 18:30:26.37 .net


695 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 18:30:28.11 .net
イでしょ
雰囲気で

696 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 18:31:40.99 .net
省略できるのは3オーム以下でしょ?

697 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 18:32:28.69 .net
マジレスすると二な

698 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 18:32:50.19 .net
>>692

3Ω以下

699 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 18:33:23.28 .net
マジレスするとホな

700 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 18:34:42.35 .net
(ホ)自己責任で省略できる

701 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 18:35:46.40 .net
明日久々に博多にいくんで帰りに寄るお勧めの風俗教えて

702 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 18:36:12.93 .net
五択になる、出題構成が変わる、こういう事を想定して勉強すべきだ
でも俺はそんなこと想定していなかった

703 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 18:36:21.22 .net
>>569
Me too! (^-^)

704 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 18:36:41.24 .net
>お勧めの風俗教えて
メンタイコ・パラダイスお勧め

705 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 18:37:47.64 .net
前30問
イ×
ロ○
ハ○
ニ△

後20問
イ△
ロ○
ハ○
ニ○

706 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 18:43:05.43 .net
すい〜っとの解説「写真の器具は200V 2.2kWの表示があることから、」
小さくて見えねえよボケ、無理ゲー
金返せ

707 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 18:43:46.83 .net
>>692
ロ。

708 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 18:45:12.91 .net
>ロ
ライティングダクトは水中配線のため絶対に乾燥した所には
設置出来ない

709 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 18:45:37.06 .net
正解はロだけど、皆さんはわざと呆けてるのだろ。

710 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 18:46:44.63 .net
明日の為に早めに寝るのが良いか?
それとも粘れるだけ粘って過去問を解きまくるか?
俺は粘る方だがな

711 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 18:46:58.22 .net
あたりまえだろ(わからなかったなんて言えない)

712 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 18:48:41.93 .net
昨年の筆記だけしか合格できなくて
技能試験だけの受験の人はこのスレを高みの見物だろ

713 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 18:50:28.10 .net
学習は寝ることで脳内に蓄積される
ただし標準的人類に限る

714 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 18:51:27.17 .net
>>712
それがなにか問題でもw

715 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 18:51:42.99 .net
平成18年から平成25年の問題を
繰り返し勉強して
自信満々に安心しきっていたんだけど

たまたま平成17年の問題をやってみたら
単相3線式不平衡回路の電圧降下とか
熱量の計算で時間が1時間半とか
おやっ?と思う問題がままあるのな

716 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 18:52:13.92 .net
24時間後のこのスレは本当に面白い

特に正答率が60%前後の人は本当にドキドキだよな

717 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 18:52:56.56 .net
正しくは、ライティングダクト回路の、漏電遮断器は絶対に省略できないって、
常識問題。

対地電圧150Vライティングダクトは、4m以下だと接地工事を省略できる。
電線管は、300V未満で乾燥状態だと4m以下、150V以下8m以下で接地工事省略だから、
電線管より条件が厳しい。

718 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 18:55:10.76 .net
>>692 正解(ロ)
(イ)乾燥した場所適用
(ロ)ライティングダクト工事のダクトは、接地を省略できない
注:ライティングダクト工事は、もともと展開した場所、点検できる隠ぺい場所のうち、
乾燥した場所でなければダメ
(ハ)住宅の居間は乾燥した場所と判断
(ニ)二重絶縁構造はOK
ちなみに、C種またはD種接地工事の接地抵抗値が3Ω以下の場合も漏電遮断器を省略できる

719 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 18:57:47.85 .net
>>718
訂正:(ロ)接地を省略できない→漏電遮断器を省略できない
スマソ

720 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 19:02:08.92 .net
不完全な問題出すと混乱する人が出るだろ

721 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 19:11:36.27 .net
不完全な問題ならね

722 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 19:13:34.59 .net
不完全な問題出してドヤ顔されてもな

723 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 19:14:27.47 .net
おまいら嘘ばっかつくからな このスレは明日まで見猿が正解

総レス数 1001
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200