2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【出願】第二種電気工事士Part286

773 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 20:22:53.99 .net
まだ過去問集に手を付けられてないのに仕事が終わらん
社会人の受験勉強マジ無理ゲー

774 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 20:24:44.09 .net
そろそろ明日持ってく物をカバンに入れて忘れ物ないようにしとけよ

775 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 20:25:10.22 .net
落ちる奴はゴキブリ

776 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 20:25:27.27 .net
試験は来週の日曜日だからな!

777 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 20:26:14.22 .net
>>766
保存用と観賞用
布教用は法的にまずいので・・・

778 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 20:26:21.94 .net
>>771
条文がすべてだからな
いくら非現実でも「ほれほれ、ここに書いてあるでしょ」と言われたらおしまい

779 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 20:28:10.35 .net
>>773
もう絶対無理だから来年がんばれ

780 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 20:28:15.07 .net
>>771
高い位置に置いても脚立とかあれば動かせるでしょ
頭使わなきゃダメよ

781 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 20:28:30.64 .net
>>773
試験日は来月だからまだまだ余裕ある!

782 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 20:32:04.00 .net
9000円ドブに捨てる奴www

783 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 20:35:02.04 .net
来月かつ来週の日曜日が試験日だな まだまだ余裕ありそう

784 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 20:36:48.92 .net
こういう嘘書く奴って人間性終わってるよな。

785 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 20:37:27.31 .net
>>784
どのあたりが嘘なのか詳しく説明しもらえないかね?

786 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 20:38:00.11 .net
現実逃避しても次の日は必ずやってくるわけで

787 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 20:38:11.62 .net
友達いないんだろうなって思う

788 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 20:40:56.95 .net
つかこの程度のひっかけにひっかかるやつはどのみち合格できないw

789 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 20:41:26.53 .net
本人はおもしろいと思って書いてるんだよ
察してやれ

790 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 20:44:50.10 .net
工業高校電気科のみなさん!
明日の試験頑張れ!
予想問題は配布した通りだから、よく勉強しておいてね

791 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 20:46:10.18 .net
1.8mで簡易接触防護措置なのに2mで足らないとか
訳のわかんない事言い出すなよ

792 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 20:46:21.37 .net
余裕ない人も多いな

793 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 20:48:48.01 .net
こんなアホでも通るような簡単な試験でドタバタしてたら、残りの人生決まったようなもんだな

794 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 20:51:22.68 .net
>>778
確かに条文が基本です。
ですあら、あの設問は、法的に間違いだとしてきされないように、
「防護装置の無いライテイングダクト」って記載しているのですね。
勉強になりました。
ただ現実としては、手摺を置いて手が届かないようにして、器具に触れるべく、柵を開いたら
電源を自動遮断するとかの方法になるから、ありえないってことで、
両者ともに正しいってことですな。

795 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 20:51:57.29 .net
明日テストなのに何もやってないわ
もう仕上がったからやる必要ないけどな
やるきなくなってきてるから技能のほうが心配だわ

796 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 20:52:18.26 .net
自演乙

797 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 20:53:11.53 .net
>>785
「来月かつ来週の日曜日が試験日だな」って書いてる奴ですね。 

798 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 20:53:12.95 .net
去年でも10人中4人が筆記落ちてるからな
試験に来る奴の半分は勉強してないやつだろ

799 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 20:53:27.68 .net
>>794
手摺や柵は関係ありません
条文にあるのは「高さ」です
お間違えのないように

800 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 20:54:01.33 .net
>>785
「来月かつ来週の日曜日が試験日だな」って書いてる奴ですね。
でも確かに、来週で来月か・・ 

801 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 20:56:11.13 .net
>>799 簡易型防護装置って、柵でもいいのじじゃない?
それに、高さ、だとすると、人がその高さに登って行ったら、どう解釈するのかな。

802 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 20:56:34.32 .net
あまりにも試験まで長すぎてもう気力がなくなってきた
学科は楽勝だろうけど技能やる気でねえ

803 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 20:56:41.36 .net
>>794
あと、屋内1.8m以上あれば、手が届こうが足が届こうが関係ありません
現実非現実は関係ありません。要は、条文にあるかどうかです
条文を無視するのなら、条文に基づいて実施されているこの試験すら受ける意味がなくなります

804 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 20:58:29.49 .net
それと、「高さ」ってどこに条文があるのですか?

805 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 20:59:05.79 .net
>>800
で、どのあたりが嘘なのかな?

806 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 20:59:14.63 .net
この土壇場の2時間で
やり残していた
平成16、17年をやっつけた
おやすみ

807 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 20:59:49.32 .net
やばい


手がふるえてきた

808 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 20:59:56.02 .net
2chて不思議なところで本当のことを書くと信用されなかったりするんだよなw

809 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:00:50.64 .net
こんな不完全な事してドヤ顔されてもな

810 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:01:01.54 .net
まあ50問中半分ぐらいはわかるだろう…
そしたら残りの25問適当に答えても4分の1当たれば6問取れて、31問で合格だ

811 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:02:09.24 .net
わからない問題でも明らかに変な選択肢あるし実質2択

812 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:03:21.61 .net
よっぽどやらかさない限り筆記は落ちない

813 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:04:00.33 .net
H21 35
H22 33
H23u 39
H23d 34
H24U 40
以上50超えおっさんの一夜漬けでの正解数
なんとかなりそうかな

814 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:04:24.99 .net
すみません。焦ってきました。質問させてください。
CV線は地中に使う線ですが、OW線はどこに使う線ですか?
OW線が出ると間違ってる選択肢とは覚えてるんですが…

815 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:05:19.69 .net
おまいら
電流=電圧÷抵抗
この公式は重要で明日の試験には出る

816 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:06:11.25 .net
>>813
多分、合格

817 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:06:59.00 .net
明日の予想気温さらに上がって地元33℃や…
これで冷房入れてくれなかったら倒れる人出るで。

818 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:07:32.76 .net
>>804
ご自分で探されたほうが・・・
ヒントは第1条です

819 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:08:12.50 .net
過去10回分の過去問やった結果
平均88.4点
最低80点

余裕だよな?

820 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:08:51.16 .net
>>814
電柱の電線

821 :北斗電工:2014/05/31(土) 21:13:58.36 .net
>>CV線は地中に使う線ですが

おまいらホントに地中に直埋しそうで怖い。

822 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:14:20.56 .net
>>645
お待たせしました。平成18年度以降の本数問題を分析。
選択肢と正答は以下の通り
25上 2 3 4 5 イ
25下 3 4 5 6 ハ
24上 3 4 5 6 ロ
24下 出題なし
23上 3 4 5 6 ハ
23下 3 4 5 6 ロ
22  3 4 5 6 ロ
21  3 4 5 6 ロ
20  3 4 5 6 イ
19  3 4 5 6 ロ
18  3 4 5 6 ロ

選択肢は殆どの場合、3 4 5 6で出される。その内9問中6問でロの4本が正解。
3 4 5 6 ならロの4本を選ぶべし。
そして一回しかないが 2 3 4 5 が選択肢になっていたらイの2本を選ぶべし。

823 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:15:17.31 .net
>>799
柵も簡易防護措置に入るな
基準は曖昧だけど

824 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:15:26.64 .net
本数問題わかないやつって実技試験どうすんの?w

825 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:15:30.02 .net
>>821
なんで筆記試験で地面に電線埋めるんだよ
試験とお前の仕事と区別つかないのか?

826 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:16:23.54 .net
心線の本数くらい自信持って答えられるようにしようよw

827 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:18:04.09 .net
CVケーブルは、地中に使う線ではなくて、絶縁がCrossLinked(架橋ポリ)で外皮がVinealビニール外装
のケーブルってことで、耐熱性が優れた(90度)線でしょう。

OW線は、絶縁だけの線で、屋外用(OutdoorWeather)って、外皮の無い絶縁だけの線です。
絶縁が薄く安価な線ですから、屋内や電線管の中に入れると燃える恐れがあるので、
屋外で、それにほぼ空中で使うしか駄目です。
ケーブルも一応地中で使えるのですが、寿命が短くなるので、管の中に入れるのが望ましいです。
試験でも、電線管や合成樹脂管の中に入れる状態で出ています。

828 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:19:39.60 .net
>>436見て一気にコンクリの条件付けが理解出来た

829 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:20:46.22 .net
ぶっちゃけ落ちたら1年後は宅建も行政書士も同じだしな
ここは電気関連だから電験3種もそうだし
6割なんだし気楽にいこうや

宅建やほかは7割とか8割なんだしな

830 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:20:51.97 .net
>>817
そういや昔、エアコン無い教室で別の資格試験受けてる時に
屋外のプールで若い姉ちゃんが水着での教員試験やってたな

831 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:21:35.84 .net
>>824
複線図を暗記するのだ。

832 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:22:10.07 .net
日商簿記1級だと年2回受けられるね

833 :レジーナ ◆MxKKNz5Zz2 :2014/05/31(土) 21:23:10.28 .net
>>524
去年も同じこと言ってたよね

わたし

言われたことはずっと覚えてるの

834 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:23:37.61 .net
気づいたらオームの過去問題はやってたけど黒本ほとんど手をつけてないwww
とりあえず明日受験して終わったら近くの喫茶店で解答してみてよさそうだったら
1種の本か宅建や行政書士、日照簿記2級(1級とって税理士もよてい)の本でもみてこよう

835 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:23:47.85 .net
>>829
電工受けるのは工業高校のガキや無学な奴が多いからな
高校生で宅建とか受けるのなんて少ないだろ

836 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:25:02.68 .net
>>832
忘れてたわw そういや日簿は年2あるんだっけwwwwww
迷うな、1種だとまた材料買わないといけないしな

837 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:25:06.65 .net
>>808
ざまぁねーなwwww
チラ裏にでも書いてこい(藁

838 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:26:29.25 .net
藁って表現めっちゃ久々にみたわ

839 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:26:56.46 .net
各電線を記号で示したとき、すべてが正しいものは?
a:600Vビニル絶縁電線
b:屋外用ビニル絶縁電線
c:引込用ビニル絶縁電線
(イ)a:DV b:OW c:IV
(ロ)a:IV b:DV c:OW
(ハ)a:OW b:IV c:DV
(ニ)a:IV b:OW c:DV

840 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:27:04.27 .net
>>834
昨日今日で一気に黒本終わらせたけど誤植とかあるし微妙だった。
でも黒本のおかげで複線図のコツはつかめた。

841 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:27:42.91 .net
>>835
俺は何年か前に受けたんだけど技能で落ちたのよ
技能は2回受けれるけど2回目は就職とか金欠で受けれなかった
結局また筆記クリアすれば受けれるしいいやっておもってて放置してた
だから今回は受かっておこうと思うんだよね
ちなみに40近い無職っす
このあと電気関連なにか受けるか法律系や事務系資格受けるかまよってる

レジーナってコテの人は宅建受かったとかいってなかったっけ?
あれ合格点7割なんだよな
それと法律多少知らないとしんどい気がしてるけどまぁ本屋でみてみるけどね

842 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:28:12.30 .net
>>839


843 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:28:12.74 .net


844 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:28:54.15 .net
黒本は過去問を項目ごとに分けただけだからな
でも左ページに問題、右ページに解答だから解きやすい

845 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:29:15.87 .net
>>841
働けよ

846 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:29:17.60 .net
>>840
正誤表どっかになかったっけ
俺もたしかオームか黒本かすぃーっとは誤植の部分サイトにあったから照らし合わせてみた
というかまた更新されてるかもしれんしな、ちょっとみてくるわ
そのあとせっかく買ったんだしちょっと黒やってみる サンクス

847 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:29:59.32 .net
>>841
電工受かったら、電気科目が免除になる消防設備士乙4受ければいい

848 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:31:12.95 .net
>>841
すでに人生落ちてるって感じだけど
まあ頑張って

849 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:31:20.47 .net
>>827
感謝です。

850 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:32:52.26 .net
自宅いじる趣味程度で受ける俺でも9割余裕だというのに

851 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:33:05.35 .net
>>841
なら一応独立出来る資格にしておいたら?行書とか社労士。

852 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:33:18.11 .net
>>838
いくつなんだろうな
お察しやわ

853 :レジーナ ◆MxKKNz5Zz2 :2014/05/31(土) 21:33:56.86 .net
>>841
友達のサニーのこと言ってるのかな?

サニーは宅地建物取引主任者とかいうのに合格して

のんびり重説してるってウワサできいたよ

854 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:35:01.26 .net
11時には床について朝からの問題最終確認に備えましょう

855 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:35:12.92 .net
やるだけのことはやった。
皆、明日ガンガローぜ。

856 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:36:12.04 .net
>>854
前日や当日はやらない方がいいんだぜ
受験勉強的には。

857 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:36:16.14 .net
本当らしい嘘と嘘らしい本当をそれぞれ書くとねらーは前者を信じる人が多いのかもしれないw
これを利用すれば面白そうだな

858 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:36:45.50 .net
>>839
こういう形式で出題されてことある?パッと見たところなさそうだけど、
この形式の場合はIV、OW、DVの3つを正解の並びから
どれか2つを入れ替えたものが、他の選択肢になるので
a、b、cのそれぞれに2回現れているものが正解になる。

859 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:36:50.30 .net
つーかサンキュー
黒本の部分正誤表みて直した部分もあったけど増えてた部分(直してない部分)があったからいま直したわ。あぶねw
つか最近の書籍はすぐ正誤表とかそういう札入れずに(買ってしまったらもうどうしようもないが)
その正誤表情報ってのはネットでしか手に入らないんだよな
ネットが当たり前の世界になってきてるけどそれが知らないロートルの人にはこれってきついと思うわ

860 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:37:21.03 .net
>>841
宅建は法律系の入門的資格とはいえ、微妙な論点を問う問題や引っかけ問題がほとんどだよ

861 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:37:37.62 .net
>>847
サンクス いい情報きいた
つうか消防設備士乙4ってどのていどなの?

電工2種より楽?
乙4よりらく?
日照簿記2級より楽?
その変しりたいわ

862 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:38:55.93 .net
落ちたわ

863 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:39:01.31 .net
>>861
消防の電気は電工のそれよりもずっと簡単なのでむしろ免除しないほうがいいですw

864 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:39:03.20 .net
>>857
だから嘘は叩かれる

865 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:39:43.81 .net
>>839 解答(ニ)
IV (Indoor Vinyl)
OW (Outdoor Weatherproof)
DV (Drop wire Vinyl)

866 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:39:53.64 .net
>>861
あくまで個人的意見と前置きするけど、そこに上げた3つよりずっと難しい

867 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:40:24.14 .net
>>861
俺もよく知らん
今回の試験が受かったら甲4受けるつもりだけど
同板に専用スレあるからそっち見てね

868 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:40:42.30 .net
俺が試験の極意教えてやるよ
10問目まで飛ばして11問目からスタートしろ

869 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:41:58.96 .net
>サンクス いい情報きいた
嘘情報w
乙4の電気は簡単なので受けた方が総合点が上がる
更に各科目が60点以上無いと不合格
物理が5問しか無いため2問落とせばもう60%だから要注意だ

870 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:42:11.19 .net
>>861
乙4は二種より楽
筆記だけなら乙4の方がちょっと覚える事多いかな、程度

871 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:42:19.65 .net
>>851
一応独立開業資格をメインに考えてる
技術系の資格はいくつか持っているけど落としているのもあるから
それをリベンジする形で受けてるって感じかな
最終的に独立開業ってなると宅建とか行政書士とか限りなくなると司法試験になるけど
その変はよく考えてみてから決めるとしてとりあえず取れるものから取っていこうという考え
ちなみに法律系だと宅建が難易度低い、次に行政書士とステップアップしながら取る方法
電工2種受けて知識がまだ頭に残ってるうちに1種を受験するのもいいけどね
その変次どうするかってのを今の時点で考えてる
おそらく明日の試験は6割取ればいいのだろうしみんないけるよ
例えば大体30問とれていれば60点として合格
20問とれていたとしたらのこり30問は賭けになるから30のうち10を取るようにする

872 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:44:30.32 .net
乙4は物理は別にテキスト用意してやりこんだ方がいいやね
更に鑑別という難問があるからw

873 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:44:43.13 .net
俺は大学受験も考えているんだけど(司法予備試験とか他)、
睡眠をしておかないと頭に定着するものも定着しなくなるとのことだ
俺は今の時点で睡眠薬飲んで寝る体勢
部屋は暑いから他の涼しい部屋に移って衣服もすべてそっちに準備して出かけられる状況をつくっておこうと思ってる(これから)
あと消しゴムと爪とシャーペンに書いてるうちに覚えてしまったわwwwww

とにかくみなさん、というかみんな、サクーと筆記試験受かってしまおうぜ

874 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:45:00.72 .net
>>861
横から邪魔する。

消防設備士乙4にも電気があって、電工二種持ってるやつは免除申請ができる。

だが電工二種が受かる奴にとっては簡単な内容であり、確実に点が取れる部分となるため
敢えて免除しない奴もいるそうだ。

ソースは電工二種の講習会での講師の話より。

875 :レジーナ ◆MxKKNz5Zz2 :2014/05/31(土) 21:45:22.79 .net
なんでゴミだめみたいな

2chとか見てるの?

あした試験なら黒本とか他の本とか必死になって

かぶりつく時間だよ

876 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:45:54.81 .net
あと乙4は受信機は間違いなく出題されるから
各機能の違いは完璧におぼえる必要がある

877 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:46:59.05 .net
>>816
ありがとう
今晩中にあと3回分過去問やってみて間違い頭に叩き込む
リングスリーブの数と線の名称は捨てた

878 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:47:14.79 .net
差動スポット式熱感知器とかだっけか

879 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:47:39.71 .net
>乙4の方がちょっと覚える事多いかな
多いどこじゃねーよw
テキストはどれも辞書みたいに分厚いぞ

880 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:47:47.06 .net
計算問題しなくてもいいよね?

881 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:47:58.25 .net
落ちる奴は本気でやってないやつ

882 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:48:24.86 .net
>>875
逆だろw
今かぶり付いてる奴は合格あやしいレベル
後、ここ見てると復習みたいな意味合いもある
何かとセットで覚えれば覚えやすいってのはあるだろ?

883 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:48:39.84 .net
>>880
いいけど、ギリギリだからちょっと厳しいかもな

884 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:48:41.73 .net
試験に向けてもう寝る時間だろ

885 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:49:18.14 .net
>>880
楽に拾える問題も結構あるから
確認だけはしてたほうがいいかもなー

886 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:49:47.93 .net
>>879
消防のなにが面倒くさいかって例外がものすごく多いんだよな
しかも問題に出るのはその例外から出される事が多い
なんであんな複雑怪奇な法律なのかというと
犠牲者多数の大きな火災事故があるたびに法改正されてつぎはぎだらけになった結果だろうけど

887 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:50:06.76 .net
>>879
うわごめん、危険物と勘違いしてたw

888 :レジーナ ◆MxKKNz5Zz2 :2014/05/31(土) 21:51:11.77 .net
>>882
わたしと話するならコテトリつけてね

889 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:51:19.02 .net
共同防火管理者が個人でも適用なるってのが意味分からん
一人なのに共同って何だよ?

890 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:51:23.95 .net
>>886
四類に関しては、最近は大きな法改正はないよ
歌舞伎町のビル火災の後はめちゃくちゃ改正されたけどな

891 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:51:31.75 .net
ボイラーも取ろうと思ったらなんやこの天下り丸出しなシステムは

892 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:51:40.96 .net
受験案内と受験票の注意事項を確認する。
明日の朝やることが残っているなら、紙に書き出しておく。
荷物はまとめておく。
明日は早めに出発する。
そして合格する。

893 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:52:19.58 .net
>>871
宅建なら持ってるよ。
法律系の中では宅建は楽な方だ。半年間、毎日きちんと勉強時間が確保できれば取れる。
でも基礎知識と根性に自信がないなら宅建講座を受講したほうがいい。
行政書士は宅建の2倍くらい勉強時間必要なんじゃなかったっけな。

894 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:52:27.15 .net
>>890
最近だけじゃなくて消防法の歴史としてね

895 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:52:36.94 .net
受験票は写真貼り付けるだけでいいんだよね?何か記入する所とかないよな?

896 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:52:43.30 .net
>>889
おまえの後ろにもう一人いるだろ。

897 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:53:08.84 .net
>>889
去年に統括防火管理者という名称に変更になった
高層建築物または3階以上の建物で権限が分かれてる物件な
一人だけなら適応外だったはずだが

898 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:54:28.60 .net
>>895
写真の裏に名前と生年月日と受験地を書くだけだね

899 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:54:44.04 .net
>>895
名前・誕生日・試験地・推しメンを書いてのり付け
最後にテープで補強

900 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:55:59.17 .net
>>888
2chじゃなくチラシの裏に書いてろ
それともナイフみたいに試験の邪魔したいだけか

901 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:56:16.07 .net
レスありがとう
証明写真の裏がシールになってて書けなかったから書いてないわw
まぁ剥がれることないから大丈夫かな

902 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:56:20.86 .net
いまさらながら自分が買った教科書がわかりやすい事に気づいた

903 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:57:34.17 .net
写真の裏書は剥がれた時の保険だからな
剥がれないんなら問題ないだろう
セロテープは忘れるなよ

904 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:57:54.59 .net
試験地の近くに美味しいパン屋があるらしい
帰りが楽しみ

905 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:58:19.36 .net
>>901
シールになってる証明写真もあるのか。
まさかプリクラじゃないよな。

906 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:58:33.39 .net
俺も写真の裏に書き込むの忘れてしっかりベッタリ貼ってしまったわ

907 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:58:53.44 .net
落ちるほうが難しい試験だからね

908 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:58:57.42 .net
そんな事より配線本数の選択のしかたをですね

909 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:59:06.25 .net
写真は技能までに剥がれると厄介になるからしっかり貼っとけ

910 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:59:30.04 .net
この手の資格試験に貼る写真のサイズとかJISとかで統一してほしいわw

911 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 21:59:33.59 .net
会場にすい〜っとの赤のハンディを持っていくべきだろうか
それともすい〜っとの付録の丸暗記冊子を持っていくべきだろうか
もしくは退路を断って何ももっていかないか

912 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:00:29.32 .net
パスポートサイズの写真って珍しいよね
スットックないからわざわざ撮影してきた

913 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:01:04.85 .net
>>911
シャーペンとビールだけあれば大丈夫だ

914 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:01:14.95 .net
>>908
選択肢が 3 4 5 6 なら4本。
2 3 4 5なら2本。

915 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:01:20.30 .net
免状に載る写真はまた発行する時に送るんだよな?

916 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:01:33.85 .net
>>900
この時間に2chしてて邪魔もないだろw

917 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:01:45.85 .net
>>911
不安要素があるなら最終確認できるもの持っていったほうがいいかも
新しいことは頭に入ってこないがあやふやな部分を試験直前にチェックしておくのは有効

918 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:02:06.10 .net
うちのセロテープの幅、25mmもあるんだけど問題ないよな?

919 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:02:35.72 .net
やべっ!下履き忘れるところだった!!

920 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:03:15.28 .net
>>917
サンクス、冊子だけ持って行って直前に数値の再確認します

921 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:03:16.16 .net
>>916
まぁそうなんだがw
リラックスと色々な最終確認と休憩で2ch見てるのにイラっとさせられたからw

922 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:04:07.73 .net
>>905
プリクラだめなの?一人で写ってるからセーフだよな?

923 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:04:22.59 .net
>>908
奇数は無理だべ

924 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:05:03.86 .net
運にすがってないで複線図書けよ

925 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:05:30.95 .net
うちは大学だから下履きはいらない・・・はず

926 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:05:34.67 .net
D種接地工事を省略できないものは?
ただし、電路には定格感度電流30mA、定格動作時間0.1秒の漏電遮断器が
取り付けられている

(イ)乾燥した場所に施設する三相200V(対地電圧200V)動力配線の電線を収めた
長さ3mの金属管
(ロ)乾燥した場所のコンクリート床に施設する三相200V(対地電圧200V)
誘導電動機の鉄台
(ハ)乾燥した木製の床の上で取り扱うよう施設する三相200V(対地電圧200V)
空気圧縮機の金属製外箱部分
(ニ)乾燥した場所に施設する単相100/200V(対地電圧100V)配線の電線を収めた
長さ6mの金属管

927 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:05:43.24 .net
>>922
プリクラに一人で写るなんて、人としてアウトだろ

928 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:05:47.48 .net
パスポートの写真ってサイズだけじゃなくて、写り方にも注文があるのか。
http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/photo/
これって目鼻口の位置をデータ化して監視カメラで一発識別できるようにするためか?

929 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:05:48.60 .net
1〜10問は計算問題だから、先にやって焦るよりは
11問目からやった方が絶対いいぞ

930 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:06:01.42 .net
>>914
リンスリの問題はイか?w 俺と同じことしてる人いてわろた 
まあ、他落とさなきゃなんとかなるだろう

931 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:06:55.30 .net
明日、複線図でるの?
そこまで勉強すすんでねーよ

932 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:07:05.99 .net
>>926
コンクリートは吸湿性があるとかどーのこーの

933 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:07:32.11 .net
まぁこんな時間にこんなとこ見てるお前らは
間違いなく 落ちる

934 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:07:36.04 .net
コンクリは水がどーのこーの
見てて良かったにちゃんねる

935 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:09:11.66 .net
>>933
こんな時間に必死こいて勉強してるやつもヤバイだろ

936 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:09:11.79 .net
>>921
>イラっとさせられたから
だから2chは見ちゃだめだと

937 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:09:52.04 .net
>>935
やばくない

938 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:10:28.86 .net
コンクリ関係は過去問やったことないやつにとっちゃ減点ホイホイだな

939 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:10:42.92 .net
もうすることない

940 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:10:43.70 .net
勉強したくなかったら寝ろよwwww
バカばっかりだなwww

941 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:10:56.60 .net
>>936
復習しながらみんなで一体感持ちながらリラックスできるのは2chだけ!
1人で勉強してて寂しいしな

942 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:11:27.95 .net
>>938
コンクリとあればそれ選択しときゃ間違いないんだな?

943 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:11:30.29 .net
今はこれほど勢いがあるのに、明日の昼はパタッと止まる。

944 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:12:02.45 .net
>>941
まあ、そうだね。

945 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:12:41.45 .net
明日の昼間に書き込んでたらダメだろw

946 :レジーナ ◆MxKKNz5Zz2 :2014/05/31(土) 22:12:48.30 .net
>>900
じゃま?

ってゆーかナイフさんか北斗さんいないかな?

947 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:13:44.50 .net
落ちたら自殺するわ
受かったら一種頑張る

948 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:13:58.47 .net
むしろ今頃必死にやってる奴こそやべーよ
今の時間大半のやつは過去問も一通りおわって2chとかテレビ見ながら明日の準備してるか、
本当にあきらめた奴どっちかだろうな
あとどうやら条文おじさんは論破されちまったかw

949 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:14:50.20 .net
>>926 正解(ロ)
(イ)使用電圧300V以下、金属管4m以下、省略可
(ロ)コンクリート×
(ハ)木製床上、省略可
(ニ)対地電圧150V以下、金属管6m以下、省略可

950 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:15:21.13 .net
おまえら次はどんな資格を受けるの?

951 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:15:38.42 .net
>>942
過去問ではだいたい、コンクリor水気=接地省略?だったな
ひっかけの場合もあるから注意しろよ

952 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:15:51.47 .net
もう簡単すぎて、やる事が無い(一夜漬けでもいけるんじゃレヴェル
畑違いには技能の方だよな、この試験

953 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:16:04.00 .net
明日日差しが強そうだから帽子被っていこうかなと思うんだけど
会場内でも被ったままでOK?

954 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:17:38.48 .net
いっそ筆記と技能を同一日にやってほしいわ
二回も行かなきゃいかんのは面倒すぎる

955 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:17:47.78 .net
>>953
常識で考えろよw

956 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:18:10.31 .net
コンクリートてなんで湿ってる場所扱いなの?

957 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:18:20.21 .net
ニと解ってるのになぜか手がロとマークしたりする
簡単な掛け算でありえない数値を弾き出してしまう
明日はいかに落ち着けるか
いかに問題文をよく読むか
いかに解答欄を見直すか
が勝負

958 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:18:22.27 .net
>>953
お前落ちるわw

959 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:18:24.72 .net
室内で帽子とかw
ハゲのカツラは許す

960 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:18:55.63 .net
>>956
湿気を吸いやすいから

961 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:18:58.41 .net
>>956
吸湿性があるからうんたら
水使わなきゃ乾燥してるも同然なんだけどな

962 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:19:22.28 .net
>>953
アデランスもアートネイチャーも禁止だよ

963 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:20:43.51 .net
>>950
消防設備士甲4と冷凍機械責任者第3種かな。
これと冷3受かればビルメンの最低の資格は揃うなぁ。

964 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:20:47.23 .net
>>957
>ニと解ってるのになぜか手がロとマークしたりする
あるあるだわ
完全に解いたつもりの問題でももう一度確認しないとな

965 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:21:18.81 .net
そろそろ次スレを

966 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:21:24.95 .net
みんな明日は早入りするの?
ギリギリに行くの?

967 :953:2014/05/31(土) 22:21:33.14 .net
うそん・・・帽子かぶったままの奴とかおらんの

968 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:21:50.12 .net
去年の筆記合格率は6割か、案外落ちるのな。

969 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:22:00.04 .net
>>961
そんな事言ってるようじゃ受からないよ!

970 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:22:30.51 .net
もう明日に備えて寝るわ

971 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:22:39.97 .net
簡単な問題こい簡単な問題こい

972 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:23:08.17 .net
>>966
早めに行って近所の家電量販店で暇潰し

973 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:23:20.24 .net
>>968
そんだけ勉強してない奴が多いってことだな
過去問やるだけで受かるのに、それすらやってない馬鹿ばっか

974 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:24:10.52 .net
>>971
待て
電工2は総じて簡単だろーが

975 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:24:11.04 .net
>>967
ガキかよw

976 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:24:13.53 .net
>>966
時間読めないから1時間前に着く予定

977 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:24:30.12 .net
>>963
ビルメンに消防甲種なんて必要か?

978 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:24:47.96 .net
コンクリートの電気的特性に関する研究
http://www.cit.nihon-u.ac.jp/kouendata/No.39/2_denki/2-035.pdf

まあ、俺が知ってた通りだな。
知ってたわー。小坊のころから知ってたわー。

979 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:25:01.88 .net
過去問やるだけで受かるか?
過去問やってもわからないのがわかるようになっていく感じがまったくしない

980 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:25:34.37 .net
>>972
早めに行ってファミレスでモーニングしながら最終確認するかなぁ

981 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:26:05.34 .net
>>979
っていうか、まるまる同じ問題が出るって話
わかるわからないよりも答えを覚えれば受かるから

982 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:27:14.75 .net
>>976
時間読めないとか・・・
どんな辺境地なんだよ

983 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:27:33.99 .net
シャーペン
消しゴム
赤ペン
受験票
住民票
写真2枚
電工ナイフ

準備OK
忘れ物無し
寝る

984 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:28:50.10 .net
住民票とかまだ言ってるやついんのなw
滑ってるのに気づいていない、哀れだわ

985 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:29:14.75 .net
>>981
すぃーとのよく出る180ってそういうことなのか
確かにあれ繰り返してて過去問いくつかやったら簡単に解ったわ

986 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:29:23.38 .net
【全員合格】第二種電気工事士Part287
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1401542907/

987 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:29:39.57 .net
やばい。計算問題をすべて捨てたのはやりすぎだったと気づいた

988 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:30:20.80 .net
>>983
職質されたらアウトやんそれ

989 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:30:20.88 .net
>>987
受かる気あんのかよwww

990 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:30:22.46 .net
同じ問題がでるのに捨てる意味がわからない

991 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:30:40.27 .net
まるっきり同じなの?
もっと早く言ってくれればがんばったのに・・・

992 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:30:44.83 .net
>>987
過去問だけ丸暗記しましょうか。

993 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:30:45.39 .net
計算問題の内容は捨てても過去問は捨てるなよ

994 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:31:12.86 .net
>>987
大丈夫大丈夫、かずわん先生は計算問題は捨てろと仰せじゃ

995 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:31:19.39 .net
旅行や出張に持ってく薬があれば持ってくといいよ

996 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:31:47.96 .net
配線図問題の予想たのむ
工場
飲食店
マンション
木造戸建
鉄筋戸建
どれくるかな?

997 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:31:58.52 .net
注意事項に、試験会場およびその周辺は駐車禁止ですって書いてあるけど、試験会場はともかくその周辺のことまで電気技術者試験センターが口を出すことなのか?
何様のつもりなんだ!?

998 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:32:01.52 .net
今から死ぬ気でがんばるわ
おまえらありがとう

999 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:32:20.56 .net
1000なら全員合格

1000 :名無し検定1級さん:2014/05/31(土) 22:32:32.01 .net
計算問題捨てるとか逆にハードル高くなる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
183 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200