2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【137回は】日商簿記2級【超難化】

1 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 08:40:26.57 .net
お前ら試験近いからってガリ勉気取ってんじゃねーぞ

148 :名無し検定1級さん:2014/11/25(火) 11:05:49.08 ID:AP5S+tUj.net
>>141
2と3はどこの部分で点拾えた感じですか?

149 :名無し検定1級さん:2014/11/25(火) 11:10:28.17 ID:UgDbSKMG.net
>>147
問毎の採点も判るの?

150 :名無し検定1級さん:2014/11/25(火) 11:21:45.81 ID:Q0B5M2XQ.net
>>149
ttps://www.kenteishiken.com/nagano/cc_exam_result_detail.cgi

151 :名無し検定1級さん:2014/11/25(火) 11:26:56.77 ID:nJKdeAmB.net
やっぱ145満点が前提だな今回の試験
そして2でどれだけ粘れたか

152 :名無し検定1級さん:2014/11/25(火) 11:27:16.39 ID:8ngSP76Z.net
>>148
2は資本金とか、新築積立金?かなんかの、問題文から引っ張って埋めるだけのところが取れてるんじゃないかな
3は借り方の商品以外と、貸方の長期借入金は取れてると思う
3もあと1問(未払費用)は取れてるつもりだったから
どこかで計算ミスやらかしてるだろうね

2が個別配点だったら合格だと思ってたから結構ショック
2月は個人的なことだけど、引越しやら結婚式やらが重なるから無理っぽい
残念だけど6月頑張る

153 :名無し検定1級さん:2014/11/25(火) 11:27:35.96 ID:5oY9zQgE.net
>>150
しょ・・・照会番号?

154 :名無し検定1級さん:2014/11/25(火) 11:31:14.45 ID:5oY9zQgE.net
>>150
おぉパスワードなんて入れた覚えなかったぜ。

点数

問1 20
問2 16
問3 12
問4 12
問5 20


合計点
80

結果
合格

155 :名無し検定1級さん:2014/11/25(火) 11:31:48.20 ID:LpzwywxE.net
新スレ立てるよ

156 :名無し検定1級さん:2014/11/25(火) 11:32:47.15 ID:vect3vEA.net
ここ使いきればいいよ。

157 :名無し検定1級さん:2014/11/25(火) 11:32:55.06 ID:5oY9zQgE.net
これ問3多分 大原とか他も少し違う気がする。
予想配点だと俺少なくても14いってたはずなのに12しかない。
 

158 :名無し検定1級さん:2014/11/25(火) 11:33:22.52 ID:hqXDP48x.net
このスレ消化しようよ
流れが早いだろうし

159 :名無し検定1級さん:2014/11/25(火) 11:34:44.25 ID:5oY9zQgE.net
>>157
問2も違うな。良くて12だったはずが16もとれてる。

160 :名無し検定1級さん:2014/11/25(火) 11:34:53.80 ID:8ngSP76Z.net
>>157
自分も大原・TACでは14だったけど12だった
計算ミスかなと思ってたけど、配点箇所が違うのかもね

161 :名無し検定1級さん:2014/11/25(火) 11:35:38.02 ID:5oY9zQgE.net
問2はかなり優しい配点したな。
問3は配点までおかしなことしてるわ。

162 :名無し検定1級さん:2014/11/25(火) 11:36:59.55 ID:LpzwywxE.net
新スレ立てないよ

163 :名無し検定1級さん:2014/11/25(火) 11:39:26.36 ID:vect3vEA.net
俺なんて、問3に50分以上費やして12点だしな。
残り10分しか費やせなかった問2で14点だったわ。
どんだけ問3厳しいんだ。

164 :名無し検定1級さん:2014/11/25(火) 11:40:00.71 ID:5oY9zQgE.net
問3は多分合計に配点振られたな。

165 :名無し検定1級さん:2014/11/25(火) 11:40:12.25 ID:AP5S+tUj.net
2は△や合計欄に対する配点が少なくて、3は合計に配点が割かれてる感じなのかな?

166 :名無し検定1級さん:2014/11/25(火) 11:42:06.92 ID:5oY9zQgE.net
まぁ問3はあそこまで複雑にしたんだから合計に振られて当然とも言えるな。
できた人はダブルポイント受け取るべきだわ。

167 :名無し検定1級さん:2014/11/25(火) 11:43:27.30 ID:9nPpBUcI.net
問3の合計って借方貸方の末尾のこと言ってるん?

168 :名無し検定1級さん:2014/11/25(火) 11:44:48.51 ID:5oY9zQgE.net
>>167
判らん貸借合計以外にも、もう一カ所ぐらいどっかいれてそう。

169 :名無し検定1級さん:2014/11/25(火) 11:46:08.37 ID:9nPpBUcI.net
まじかぁ…問3の配点厳しいのは予想外

170 :名無し検定1級さん:2014/11/25(火) 11:47:03.97 ID:9nPpBUcI.net
まじかぁ…問3の配点厳しいのは予想外

171 :名無し検定1級さん:2014/11/25(火) 11:50:47.18 ID:5oY9zQgE.net
問3が今後の基準になったらやだね。

172 :名無し検定1級さん:2014/11/25(火) 11:53:43.50 ID:vect3vEA.net
配点ありそうな箇所は
現金預金、貸倒引当金、前渡金、のれん、建物、備品、短期借入金、買掛金、長期借入金、退職給付、繰越利益、合算くらいか?
俺は○、○、○、○、○、○、×、×、×、○、×、×で12点だったから
現金預金、貸倒、前渡、のれん、建物、備品、退職給付
このうち6つは完答で配点箇所なのは確実と思われる。たぶん現金預金は外れる。

173 :名無し検定1級さん:2014/11/25(火) 12:00:42.39 ID:mVqk9qW7.net
岡山 100/503 19.9%

問1 20
問2 10
問3 12
問4 12
問5 20

74点で合格だったは。

1・4・5で50点くらいは取れそうな難易度だったのにこの合格率は・・・

174 :名無し検定1級さん:2014/11/25(火) 12:01:09.68 ID:n++s2UkR.net
次スレ立てたからよかったら使ってね

175 :名無し検定1級さん:2014/11/25(火) 12:02:04.19 ID:n++s2UkR.net
日商簿記2級 Part447 [転載禁止] [転載禁止]2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1416884317/

176 :名無し検定1級さん:2014/11/25(火) 12:02:23.36 ID:5oY9zQgE.net
問2が取れなかったまたは諦めた人は受からん奴だねこれ。

177 :名無し検定1級さん:2014/11/25(火) 12:19:25.32 ID:5oY9zQgE.net
現金預金、貸倒引当金、前渡金、のれん、建物、減価償却、備品、減価償却、短期借入金、買掛金、長期借入金、退職給付、繰越利益、合算

俺は○、○、○、○、○、×、○、×、○、○、○、○、×、×
で12点だぜ。

178 :名無し検定1級さん:2014/11/25(火) 12:57:03.85 ID:ii/1XmlO.net
合格率が50%超えたという報告はまだないな。

179 :名無し検定1級さん:2014/11/25(火) 23:44:11.49 ID:4V9VvP9J.net
大体、資格サイトにおける簿記2級合格の
勉強時間(≒理論上の最短時間)の目安が250時間なのに
たった90時間や100時間そこらで受かる訳ないだろ
ネタレスも大概にしろや、タコが

180 :名無し検定1級さん:2014/11/25(火) 23:48:37.04 ID:rK1DJiYY.net
タコって相当な高齢者が使う言葉だよね

181 :名無し検定1級さん:2014/12/01(月) 21:15:11.65 ID:RvWiS2GR.net
CANON HS−1220TUG
SHARP EL−G34

電卓はどっちがいいと思いますか?

182 :名無し検定1級さん:2014/12/07(日) 08:07:13.99 ID:mfIRNpZX.net
シャープの件数表示は、仕事では色々役に立つよ。

183 :名無し検定1級さん:2015/01/08(木) 09:02:56.33 ID:hioOMYg4.net
こっちをageて再利用

184 :名無し検定1級さん:2015/01/08(木) 09:59:59.57 ID:jfxnmRk4.net
一生せんずりこいて生きていくぜ

185 :名無し検定1級さん:2015/01/08(木) 13:31:16.95 ID:ukiodklC.net
基本はお金が増えた減っただよな
そこが原理原則
複雑になっただけで3級と同じ

186 :名無し検定1級さん:2015/01/08(木) 19:44:25.25 ID:Rl2baNYu.net
もうこの時期だと合格点の7割不安定ながらとれてる人多いのかね
俺まだ商業すら終わってねえわ

187 :名無し検定1級さん:2015/01/08(木) 19:45:18.73 ID:0dqv6Xeo.net
仕分け増えただけレベル。商業はね。

188 :名無し検定1級さん:2015/01/09(金) 16:59:24.38 ID:KL5PH3QH.net
怪物くん観るぜ

189 :名無し検定1級さん:2015/01/10(土) 11:23:47.55 ID:dPOZnuEW.net
簿記楽しいね
この気持ち忘れないでいたいもんだな

190 :名無し検定1級さん:2015/01/11(日) 01:31:49.70 ID:1Nb3Hj8F.net


191 :名無し検定1級さん:2015/01/13(火) 08:43:29.09 ID:9eqDLI5X.net
みんなそろそろラストスパートかな

192 :名無し検定1級さん:2015/01/13(火) 12:22:18.58 ID:3MtQbOcg.net
TAC無敵の簿記P42で、問2の試算表作成の仕訳なし解法がありますが、二重仕訳についても合計されています。
通常の仕訳を書いて解く方法では、ちゃんと二重仕訳は集計されていないのですが。

どういう意図があるのかわかりません。誰か助けてください。

193 :名無し検定1級さん:2015/01/13(火) 12:41:36.51 ID:SumoPjg8.net
Tで書いても通常仕訳方法と同じに二重仕訳削除していけばいいんじゃないの?
削除しないでそのまま合計してるなら間違い?だよね

194 :名無し検定1級さん:2015/01/13(火) 13:02:08.38 ID:F+gLppV7.net
>>192
すみません、なんとなくわかりました。
二重仕訳の印をつけておいて、当座預金勘定からは削除せず、売上から削除するということみたいです。
失礼しました。

195 :名無し検定1級さん:2015/01/20(火) 14:46:52.26 ID:xIehmqa9.net
合格済みの三級の復習が終わりました。明日から二級始めます。去年の6月は64点でアウト、頑張ります。

196 :名無し検定1級さん:2015/02/07(土) 00:06:40.17 ID:LUDo5SqJ.net
スッキリわかるのテキストと、スッキリとける過去予想問題集をやりこむだけじゃ厳しいかなぁ?

過去問6回分しかない。

ネットでは過去問10回分解けっていう人がいて、最近になってこの問題集、地雷だったのかと思ったんだけど。。

私みたいな人います?

197 :名無し検定1級さん:2015/02/07(土) 10:50:39.66 ID:sxsv4mHb.net
■平成26年度試験日程
第137回 平成26年6月8日(日)←終了
第138回 平成26年11月16日(日)←終了
第139回 平成27年2月22日(日)

■受験料 4,630円(税込)

■受験概要・申込み
日商簿記公式サイト
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/
商工会議所検定試験情報検索サービス
http://www5.cin.or.jp/examrefer

※980踏んだら次スレ立てましょう
※テンプレは>>1-5あたり
※荒らしはスルー、相手するあなたも荒らしです

前スレ
日商簿記2級 Part447 [転載禁止] [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1416884317/
日商簿記2級 Part448 [転載禁止]・2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1417783854/
日商簿記2級 Part449 [転載禁止]・2ch.net [転載禁止]©2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1420714843/l50

198 :名無し検定1級さん:2015/02/07(土) 10:51:53.79 ID:sxsv4mHb.net
ここは実質Part450です
次立てる人はPart451でお願いします

199 :名無し検定1級さん:2015/02/07(土) 12:51:27.69 ID:Hsfo3gMH.net
風邪引いたぜ こうなったら一生せんずりこいていくわ

200 :名無し検定1級さん:2015/02/07(土) 15:40:52.41 ID:x0Y7C2YI.net
簿記の知識は4級程度あるんですが、3ヶ月程勉強して、2級合格は可能なんでしょうか?
内定先から、次の試験で2級取ってほしいと言われたんです。

201 :名無し検定1級さん:2015/02/07(土) 20:22:33.79 ID:YvfO93fc.net
大原の模試行ったらボロボロやったぜ!!

202 :名無し検定1級さん:2015/02/07(土) 20:34:36.29 ID:sv8PlzsX.net
あと二週間しかない
踏ん張りどころだ

203 :名無し検定1級さん:2015/02/07(土) 20:45:11.16 ID:jjiHU/R2.net
前スレ?1000

ありがとうありがとう

204 :名無し検定1級さん:2015/02/07(土) 21:27:54.46 ID:vD4k/Vzq.net
>>201
同じく!
後2週間しかないのに来週は残業の山がほぼ確定\(^o^)/
やれるだけがんばりましょう

205 :名無し検定1級さん:2015/02/07(土) 21:30:23.75 ID:TdhRlfVv.net
過去問を解きまくって慣れる

どんなパターンでも対応できるようにしたい

206 :名無し検定1級さん:2015/02/07(土) 21:55:28.76 ID:ITnqwpWi.net
>>200
内定先からってことは今大学生?
仕事始まったらあまり勉強できないだろうから入社までにベースは身につけておきたいね
期間としちゃ3ヶ月もあれば充分すぎるくらいだ

207 :名無し検定1級さん:2015/02/07(土) 22:13:21.62 ID:YvfO93fc.net
>>204
ですね!
お互い良い報告が出来るように、残り2週間頑張りましょう!!

208 :名無し検定1級さん:2015/02/07(土) 22:24:39.73 ID:Cx+uFjU9.net
>>205
過去問解きまくるのは基本だが、それでどんなパターンの問題も対応できる訳ではない。ってのも知ってて欲しいお(´・ω・`)
でないと、ほんばんで困るお(´・ω・`)

209 :名無し検定1級さん:2015/02/07(土) 22:25:58.41 ID:h/5haBda.net
過去問解きまくって前回の商業簿記でしんだ

210 :名無し検定1級さん:2015/02/07(土) 22:51:12.00 ID:TdhRlfVv.net
>>208
>>209
2級は3級と違って読めない
工業簿記は難しくないんだけど、商業簿記が難しい
まあ頼るものは過去問しかない
ななみさんの簿記の問題集ももう一度復習しておきます

211 :名無し検定1級さん:2015/02/07(土) 22:58:33.59 ID:T0Z4Jd15.net
チョチョイのチョイって解いたらポロポロ間違ったorz
まだまだだ

212 :名無し検定1級さん:2015/02/07(土) 22:59:38.38 ID:vD4k/Vzq.net
>>208
では「パターンでは対応できない問題」にどのように対応するか
勉強時間をたっぷり確保できれば良いですが、無理なら
パターンを可能な限り仕上げて、パターン外は部分点を最大限取りに行く
重要なのは初見の新形式?が出る可能性を念頭に置き、直面しても
パニックにならないこと
はっきり言って自信なしwww

213 :名無し検定1級さん:2015/02/07(土) 23:08:10.88 ID:RXoqbZ9q.net
138回の問3作った奴アホだろ

214 :名無し検定1級さん:2015/02/07(土) 23:27:37.88 ID:T0Z4Jd15.net
判っちゃった?

215 :名無し検定1級さん:2015/02/07(土) 23:39:36.88 ID:nTlvxu5z.net
フォーサイトの14日間ラクラク合格術を古本で買ってきてスッキリわかると併用
コンパクトにまとまっててこれはこれで使いやすい
演習問題も多いし

216 :名無し検定1級さん:2015/02/08(日) 00:06:54.37 ID:+Pe/YhsV.net
第二問は帳簿か伝票で

217 :名無し検定1級さん:2015/02/08(日) 00:55:59.57 ID:IPmc8HTQ.net
パターンが通用しないからと言って全範囲やろうとするのも出題者の思惑どおりになっちゃって、悪く言えば能が無いお(´・ω・`)
次は特に工簿の細かいとこに注意すべきだと思うお(´・ω・`)

218 :名無し検定1級さん:2015/02/08(日) 04:46:55.49 ID:SqBQlce5.net
>>214
お ま え か

219 :名無し検定1級さん:2015/02/08(日) 09:07:10.96 ID:fPjahF/c.net
今日の東京新聞杯マイネルホウオウが復活するのか 外れたら慰めオナします

220 :名無し検定1級さん:2015/02/08(日) 09:33:26.79 ID:btlOS9Mi.net
工簿と商簿って同じ日に両方の科目半分ずつやったり、片方終わらせたらもう一方始めたり等
過去問入る前は皆さんどんな感じで勉強進めてます?

11月に3級受かり4月までは仕事忙しいので6月の試験に向けて今から薄くでも始めようとは
思ってるんですがw

221 :名無し検定1級さん:2015/02/08(日) 10:02:18.94 ID:8VqEjk9W.net
>>220
俺は商業簿記を終わらせてから工業簿記やったよ
工業簿記終わる頃には商業簿記忘れてたけどね
気にせず過去問に入れば答えあわせしていくうちに思い出してくるよ

222 :名無し検定1級さん:2015/02/08(日) 10:23:58.15 ID:btlOS9Mi.net
>>221
同時進行よりやはり個々にやってく方がいいんですね…。

後3級のときはTフォーム一切書かずに問題解いてましたが2級だとTフォーム
作ったりしないと厳しいでしょうか?

223 :名無し検定1級さん:2015/02/08(日) 10:44:54.48 ID:a6ttxIZH.net
>>220
先に商業簿記を全部終わらせてから工業簿記
商業簿記は3級の延長線上
3級の勢いのままに2級の商業簿記を始めていった

224 :名無し検定1級さん:2015/02/08(日) 10:46:52.77 ID:wq1aL7Fg.net
3級のときはTまったく書かずに仕分けだけ書いていたけれど
2級になってから下書き用紙自体をあんまり使っていない。
下書き用紙に仕分けをかくより問題の試算表に書き込んだ方が
足し引きを忘れないようになりました。
Tを書いたことはほとんどないです。
少数派だとは思いますが。

225 :名無し検定1級さん:2015/02/08(日) 11:40:06.08 ID:ZuBwgh8+.net
Tフォームは例えば、
「毎年8/1に保険料を向こう1年分支払っており、決算(3/31)に当たって繰延処理する」等の問いを素早く処理する時に重宝する

226 :名無し検定1級さん:2015/02/08(日) 11:43:38.75 ID:A8iri59S.net
自分もTフォーム書かないや
借方貸方間違えそうで

227 :名無し検定1級さん:2015/02/08(日) 12:22:50.42 ID:BdMLeM33.net
伝票の鬱陶しさは異常

228 :名無し検定1級さん:2015/02/08(日) 12:31:21.54 ID:Cb1KmWvg.net
伝票ってもはや単なる作業だよな

229 :名無し検定1級さん:2015/02/08(日) 12:31:21.91 ID:BdMLeM33.net
書き込めた。
前スレで肉体労働からいきなり1級言ってた人、事務は肉体労働と違ってそういう気合とかだけじゃどうにもならないからね。
頑張る、気合で乗り切るとか試験のための中途半端なごまかしよりも本質的に理解する、知識を積み重ねる事が大事だよ。

何か焦る事情があるだろうとは思うけど、焦るからこそ階段をきちんと登って行って欲しい。

230 :名無し検定1級さん:2015/02/08(日) 12:52:36.15 ID:dRJAgbXS.net
俺は逆に、3級の時はTフォーム使ってやってたけど、2級に入ってから
全く使わなくなってしまったなあ・・・。時間はかかるが、126回の問2
みたいな問題は、仕訳していった方が確実性あると思う。

231 :名無し検定1級さん:2015/02/08(日) 13:32:10.76 ID:rWjks6KL.net
126回って
みんな過去問どこまで古いのやってんのよ?

232 :名無し検定1級さん:2015/02/08(日) 13:59:52.16 ID:6Wfu/ZNr.net
俺はTACの過去問くらいしかやってないぞ
しかも本試験までだと半分しか終わらん予定w

233 :名無し検定1級さん:2015/02/08(日) 15:00:49.92 ID:TCMmJJ21.net
>>231
今のところ9回分で3年分こなした
残りが6回分で2年分持ってるのでこなすつもり
全部で15回分で5年分だ
ちなみに古い方からこなしてきている

234 :名無し検定1級さん:2015/02/08(日) 15:14:24.55 ID:TFtnruVf.net
直近3回ぐらいのはむしろそんなにすぐには似たような問題出ないんじゃね?なんて思って
昔のを優先的にやってるんだけど、どうなんだろ?
もちろん前回阿鼻叫喚だった株式なんたら表とかは押さえとくつもりだけど…

伝票の推定めんどくさいね
冷静に解けば満点狙えるけどやたら時間かかってしまう

235 :名無し検定1級さん:2015/02/08(日) 16:01:00.90 ID:TCMmJJ21.net
>>185
全くです
ここを忘れないようにしたい

236 :名無し検定1級さん:2015/02/08(日) 18:07:21.74 ID:nEJwOqeP.net
138回の問3の棚卸減耗損と商品評価損って文章から推測できるものなの?
期末帳簿棚卸高と実地棚卸高の差が棚卸減耗損+商品評価損かと思ったら
棚卸減耗損だけとか分からなくない?

237 :名無し検定1級さん:2015/02/08(日) 19:43:31.83 ID:fPjahF/c.net
また外れた 18000円何処へ

238 :名無し検定1級さん:2015/02/08(日) 20:05:37.24 ID:96DKoifk.net
>>236
今さっきまで138回やってたが、俺も同じ疑問をもった
137回にも同じ言い回しがあったので、そこは割り切って暗記しといた

239 :名無し検定1級さん:2015/02/08(日) 20:27:02.09 ID:6nSaVQnv.net
138回の問3作った奴はマジでアホ

240 :名無し検定1級さん:2015/02/08(日) 22:23:48.15 ID:ZuBwgh8+.net
>>236
結論から言うと棚減も商評も数値は推測しなくていい。
これはあくまで「本問に限り」だけど、要するにゴールは貸借対照表のみであって、解答要求は「商品=実地棚卸高」だけだから。推測が不必要な事を見越してワザと曖昧に問題文を書いているんだと思うよ。

241 :名無し検定1級さん:2015/02/08(日) 22:33:59.37 ID:nEJwOqeP.net
いまさらだけど>>236は137回のことだったよ・・・すまん・・・
この回では損益計算書の回答項目として棚卸減耗損と
商品評価損が求められてたから分からなかったんだ

242 :名無し検定1級さん:2015/02/08(日) 22:49:57.39 ID:L4aylwcy.net
やっとTACの過去問を一周したが、大体70点台前半と微妙…
あと2週間でもう2週はしたい

243 :名無し検定1級さん:2015/02/08(日) 22:55:34.39 ID:ZuBwgh8+.net
(´・д・`){shine(シャイン)!

244 :名無し検定1級さん:2015/02/08(日) 23:04:17.17 ID:6B2J/BLS.net
138回問3は、実棚卸から忘れ20+22だったかを引くと、
帳簿棚卸より少なくて減耗損が解るけど使わないよね
実棚卸から商品評価損を引いたものを書けばよかったと思った

245 :名無し検定1級さん:2015/02/08(日) 23:12:46.93 ID:6B2J/BLS.net
>>242
もう1周するだけでも平均10点以上上がると思う

246 :名無し検定1級さん:2015/02/08(日) 23:23:42.21 ID:xT7py5eY.net
喪前ら一日何回分過去問やっとる?おれは二回が限度。

247 :名無し検定1級さん:2015/02/08(日) 23:34:22.13 ID:mmMP3ILh.net
減価償却
定額法・定率法・生産高比例法のやり方を叩き込んでおいた
これが苦手で厄介
定率法はめんどい

総レス数 786
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200