2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【全員合格】第二種電気工事士Part288

1 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:06:16.44 .net
前スレ
【全員合格】第二種電気工事士Part287
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1401542907/

2 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:07:27.75 .net
いちおつ

3 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:07:28.15 .net
■平成26年度日程
└申し込み
 ├払込取扱票…平成26年3月10日(月)〜4月7日(月)
 └ネット申込…平成26年3月10日(月)〜4月7日(月)
└筆記試験 (上期)
 ├受験票発送…平成26年5月19日(月)
 ├◎筆記試験実施…平成26年6月1日(日)
 ├筆記試験結果発表…平成26年6月30日(月)
 └筆記試験結果通知書…平成26年7月2日(水)
└技能試験 (上期)
 ├◎技能試験実施1…平成26年7月26日(土)
 ├◎技能試験実施2…平成26年7月27日(日)
 ├技能試験結果発表…平成26年9月5日(金)
 └技能試験結果通知書…平成26年9月9日(火)
└筆記試験 (下期)
 ├受験票発送…平成26年9月19日(金)
 ├◎筆記試験実施…平成26年10月4日(土)
 ├筆記試験結果発表…平成26年11月5日(水)
 └筆記試験結果通知書…平成26年11月7日(金)
└技能試験 (下期)
 ├◎技能試験実施…平成26年12月6日(土)
 ├技能試験結果発表…平成27年1月15日(木)
 └技能試験結果通知書…平成27年1月16日(金)

>>1

4 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:07:44.97 .net
一乙

5 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:07:52.11 .net
次スレここ?

6 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:08:04.06 .net
問47ひっかけすぎだろ。

7 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:08:18.07 .net
実技のオススメ本はどれだよ

8 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:08:32.29 .net
やっと家に帰ったと思ったらスレ1000だしw
はやっ

9 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:08:42.69 .net
東京技能者協会の速報とオーム同じ解答だったわ。

10 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:09:14.43 .net
一問目、209じゃないの?

11 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:09:21.47 .net
計算問題全捨てでも84点で合格だわww

12 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:09:30.63 .net
>>10
まだ言うかw

13 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:09:45.55 .net
└技能試験 (上期)
 ├◎技能試験実施1…平成26年7月26日(土)
 ├◎技能試験実施2…平成26年7月27日(日)

それ、筆記受かったらあと2ヶ月で試験だぞ
練習がんがれ
まぁ大体1ヶ月あれば十分出来るけど、そういってると一ヶ月経ってから
色々都合で出来なくなったりするんで、さっさと始めろ
技能は純粋に楽しいので、やりはじめると結構ハマる
あと場所食うから、その辺は諦めて練習場所と置き場所は確保しる

また誰か練習会やらんかねw

14 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:10:05.44 .net
>>9
確定やな

15 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:10:09.65 .net
90だったわ!
工具と材料どこで買えばいいか教えてくれ

16 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:10:10.16 .net
>>7
第二種電気工事士技能試験候補問題丸わかり 平成26年版
俺は去年これ買って一周するだけで合格したわ

17 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:10:10.74 .net
PSE表示に製造寝月日いらんの?
付いてると思ってたは

18 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:10:26.55 .net
>>10
なんで最大値よりも実効値の方が大きくなってるんだよw

19 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:10:38.44 .net
>>982
現地でも試験前のあなうんや机の紙に写真無い奴は事務局来いだからな。
試験表には受験させないだの言うて強く行ってても何処そこにスピード写真あるから行きなさいとか言ってるだろうな。
優しいもんだよ。
別の資格受けた時は多少マークが不鮮明やズレてても検証しますから頑張って下さい。言うてたからな。

20 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:10:41.20 .net
>>1
答えオイと来ますね
863 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2014/06/01(日) 15:39:49.03
http://www.ohmsha.co.jp/denkou/2shukaitou/2014/0601hikki.htm

オーム社 速報キタ━(゚∀゚)━!

お前ら答え合わせ城!

21 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:10:55.47 .net
>>17
過去問やれよ

22 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:11:06.16 .net
IMに1.1掛けるのか1.25掛けるのか、いつも間違える
本番でも間違えてしまった…

23 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:11:08.58 .net
88点!あざあああああああっす!!!

24 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:11:23.39 .net
前スレ>>992
高い、ホムセンで揃うならそっちのが安い
が慣れてない奴が揃えると手間だから買った方が早い

25 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:11:25.48 .net
実技2日もあんの?めんどくさ

26 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:11:38.39 .net
隣の女の太ももガン見してたらカンニング疑われて警告喰らったw

27 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:11:45.27 .net
>>22
過去問で毎回1.25M+Hと3M+Hだったからもうそれで覚えたわ

28 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:11:57.38 .net
>>25
試験地でわかれるだけ

29 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:12:02.56 .net
>>10
実効値=最大値/√2
これさえ覚えてりゃ、計算は小学レベル

30 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:12:11.23 .net
>>26
アホスw
俺の周りオッサンだらけだったわチックショー

31 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:12:15.65 .net
問3さんざん考えたあげく、90/102が答えだった
気がついてよかった…

32 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:12:18.32 .net
8割以上正解してたのに、問30で数字チラ見で回答して間違って敗北感がすげー

33 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:12:22.64 .net
>>6
問47難しいな
ニの換気扇で正解かと思いきや
天井だからロかよ、これシロッコ式の換気扇ってこれだけじゃ分からんぞw

34 :289あんど358:2014/06/01(日) 16:12:33.35 .net
会場でわしの好みの男の子物色しとったけど
今日はひとりもわしの好みのこおらんかったわ〜
妄想してチンコしこるわ〜
ほなね〜

35 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:12:38.54 .net
>>6

なんか隣のやつが試験官に「この問題おかしくないですか?」とか文句つけてた。
試験官は苦笑いで「試験問題に関する質問はお答えできません」とかいってて
ワロタ。でも、おかげでひっかけに気づいたんで感謝でーす。

36 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:12:38.85 .net
>>12
148に1.41かけたら約209でしょ?

37 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:12:39.19 .net
女もそれなりにはいたな

38 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:12:47.11 .net
>>17
工事屋って基本道具買い置きしてるからねぇ
施工した時に製造年月日が刻印されてたら「これ結構古い奴だけど大丈夫なの?」とか言われるから

39 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:12:56.63 .net
>>27
今回1.1だったじゃん

40 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:13:18.84 .net
【不合格だった人】
1、来年がんばる
2、電験3種に挑戦する(申し込みは6月6日までです)
http://www.shiken.or.jp/examination/e-chief123guidance.html


【合格だった人】
技能試験の練習に励む
・ホームセンターで工具をそろえる
(時間がかなり無駄になる可能性あり)

・amazonなどでセット品を買う
(ホームセンターより割高になる可能性あり)

知識がない方はセット品が無難です。
※このスレに貼られるURLは業者なので注意!


練習用の材料も別途揃える必要があります。
工具同様、ホームセンターで集めるかセットがあります。
同じく業者に注意!


材料に関して言えば、セットのほうが割安です。
同じ問題を何度も練習する場合に足りなくなるのは配線なので
その場合のみホームセンターで"好きな長さ"分だけ購入するのが良いです。

41 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:13:26.28 .net
>>18
実行電圧問題は1.4で割るか掛ける。
ここで焦ってしまったんや。
割り切っても見直しで問題よく読んで気付いて欲しい所。

42 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:14:11.43 .net
1.7で割った俺も居るぞ!

43 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:14:16.55 .net
>>16
おkおk
どうも

44 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:14:34.81 .net
問題をよく読んでないポカミスあったけど84で合格
実技であおう!

45 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:15:34.81 .net
1問間違えたあ
200Vの接地抵抗のやつ
くやしい・・・
ビクンビクン

46 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:15:42.63 .net
ほな、また来年・・

47 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:15:51.32 .net
98だったわ
どうでもいい問題を間違えてるのがムカつく

48 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:15:58.17 .net
技能の練習ってうっかりセットで買うとぼったくられるんでしょ?
どこで買えばオヌヌメ?

49 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:16:02.16 .net
今回は
イが13ロが13ハが12ニが12の合計50問でした

50 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:16:04.21 .net
└技能試験 (上期)
 ├◎技能試験実施1…平成26年7月26日(土)
 ├◎技能試験実施2…平成26年7月27日(日)

俺どっちなの?
受験票見たけど載ってないんだけど

51 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:16:18.74 .net
>>15
ググれ、山ほど出てくる
足りない場合はホムセンで結構売ってる
個人的にはVS4Aとロブテックスの圧着工具、愛三の材料セットがおぬぬめだが
愛三はスイッチが一般的なパナではないので、そこはややひっかかるかも
ほぼ同じもんだがw
メイコウシャの連用取り付け枠が丈夫なんでオススメなんだが、それだけで決めるのもナニではあるなw
でもバラ買いで売ってるかなーという気がしないでもない

52 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:17:00.90 .net
>>50
合格したら送付されてくる受験票に記載されてる

53 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:17:02.12 .net
一般問題はワンミスだったが配線図で5問も間違えた
複線図は間違ってなかったから良しとするか

54 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:17:16.65 .net
筆記の合格率ってどれくらい?

数問書き直さなきゃ受かってたのに。日本語からべんきだわ
まじ泣きたい

55 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:17:25.80 .net
暗きょが分からなかった…

56 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:17:34.24 .net
>>51
ホムセンで全部買うのとボッタクリセットとどっちがトータル安い?

57 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:18:12.80 .net
管曲げるのに資格要るとかどんだけ

58 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:18:20.75 .net
アマゾンセットが一番安いんじゃね
次の日に届くし

59 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:18:23.99 .net
べんきじゃなくて勉強だわ

60 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:18:28.69 .net
37問正解って合格確定??

61 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:19:06.55 .net
圧着器とか避けられないのが高いからぶっちゃけ大差ねーよ

62 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:19:27.41 .net
前スレとこのスレ合わせて見てると意外に40番の問題に引っかかってる人は少ないのね
がいしと金属管で5分以上悩んでたわ・・・

63 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:19:58.38 .net
三相交流回路の電流9.2だか9.6だかって言ってる奴なんなの?
普通に計算したら7.2にならね?
俺が間違ってんの?

64 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:20:08.67 .net
>>33
普通風呂の湯船の真ん中に「ニ」は付けんだろ

65 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:20:10.49 .net
材料セットで15000円て こんなけするもんなの?高すぎね?

http://www.denki-license.co.jp/2kinds/2ndshikenset.htm

66 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:20:11.31 .net
合格したとわかった瞬間
知識が抜け落ちていくわ
たぶん明日同じ試験問題やっても今日の半分くらいしか解けなそう

67 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:20:25.21 .net
俺はちょうど50問終えたところで退出可になったから即退出したな
見直しすると合ってるのを書き直すかんな

68 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:20:39.96 .net
>>62
木造住宅の時点で金属管確定じゃないかw

69 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:20:55.79 .net
余裕ぶっこいてたら落ちたわw
半分正解しなかったorz
来年から本気出す

70 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:21:24.17 .net
ぶっちゃけ配線用遮断器はいらないけどな

71 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:21:27.41 .net
>>66
わかるわかるww

72 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:21:28.22 .net
>>63
過去問丸暗記したやつが9.6とかいってるだけ


今回難しかったな
過去問は毎回8割あったが、
今回8割なかったわ

73 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:21:33.93 .net
すげー、俺
なぜか3問しか間違えてないわ
スリーブの刻印の話なんて初めて聞いたし、44問のイの器具も初めて見たし、間違えるのはしょうがない

74 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:21:41.27 .net
>>54
外人さんも受験してたな。
問題は日本語だったわ。
試験官はアホなんだろうけど退出時にオーケー言うてたわ。

75 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:21:41.33 .net
【不合格だった人】
1、来年がんばる
2、電験3種に挑戦する(申し込みは6月6日までです)
http://www.shiken.or.jp/examination/e-chief123guidance.html


【合格だった人】
技能試験の練習に励む
・ホームセンターで工具をそろえる
(時間がかなり無駄になる可能性あり)

・amazonなどでセット品を買う
(ホームセンターより割高になる可能性あり)

知識がない方はセット品が無難です。
※このスレに貼られるURLは業者なので注意!


練習用の材料も別途揃える必要があります。
工具同様、ホームセンターで集めるかセットがあります。
同じく業者に注意!


材料に関して言えば、セットのほうが割安です。
同じ問題を何度も練習する場合に足りなくなるのは配線なので
その場合のみホームセンターで"好きな長さ"分だけ購入するのが良いです。

76 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:22:17.45 .net
材料セットで安いとこ無い?線材だけのセットで可。他はホムセンで最低限買ってくるから。

77 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:22:27.13 .net
受験料10000+実技セット15000で25000円
こんなに金のかかる資格だったのか

78 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:22:31.65 .net
今回明らかに難化してるな
過去問丸暗記で解けない問題多すぎ、死ねよクソが
お前らが受けまくるから合格者数減らすためだろうな

79 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:23:02.40 .net
電工二種落ちた皆さん電験三種をどうぞ!

80 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:23:14.99 .net
こう言っちゃなんだが
過去問やってれば絶対に落ちないってレベルの試験だった
初めて見たのって46ぐらいで、これ初見でも悩む要素ないし

81 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:23:28.33 .net
>>78
俺過去問丸暗記で94点だったぞ

82 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:23:34.69 .net
面倒くせーしアマで注文したわ
さっさと売切れろ

83 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:24:06.95 .net
>>78
今回の合格率どのくらいかな?

84 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:24:10.51 .net
>>76
配線だけのセットもあるよ
「第二種電気工事士技能試験 モズシリーズ 電線セット」でググるとよい¥5,680

85 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:24:15.99 .net
まあ、まだ一月半あるから7月入ってからで余裕だろ。

86 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:24:18.37 .net
今回いやらしい問題多かったよな
ま、軽く合格だけど

87 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:24:19.74 .net
ごめんこれって何点とれば合格?60てん?

88 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:24:44.10 .net
工具セットはアマのは高すぎね?
ホムセンで集めたほうが絶対安く付くし良い物手に入る

89 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:25:05.59 .net
学校だと練習用の線大量にあって楽ね

90 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:25:15.41 .net
>>56
値段はボッタクリセットの方が明らかに高い、とは言えないけど
手間考えたら俺はセット買いをオススメする、端子台とか秋葉原じゃないと通販とかになると思うし
ほんとーにドケチでやりたいなら、ホムセン+通販でバラ買いが安くあがる
一番高いと思われる部品である所の4路スイッチとか埋め込み接地極付きコンセントとか
配線さえ確認すれば片切りスイッチで代用出来るのが大きい、あれら一個で1000円くらいするし

でも現物触ってみるのもいい経験ではあるけどね、ホムセンで凝視して理解出来るっていうなら別にいらん
線も結構なお値段だけど、これも施工条件を自分で変更して、どんどん短くしていけば(限界はあるけど)
何回でも練習出来るしね

まぁでもお金あるならセットで買うのが気楽(集めるの超めんどいよ?)だと思う

91 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:25:25.70 .net
合格率は無難に60%台の後半ぐらいじゃないかな

92 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:25:37.34 .net
実技セット買うまで何してればいいの?

93 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:25:55.34 .net
冗談抜きで、工具セットとか売り切れるから気をつけろよ

94 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:25:56.99 .net
78点だった
さて実技の練習材料頼むか

95 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:26:19.77 .net
過去問10年全部35〜40問正解で、今回は39問正解。
アルティメット安定してるわ。

96 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:26:21.06 .net
ふう、76点。
線剥ぎ作業に入るか。

97 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:26:45.18 .net
速報64点
筆記ぎりぎり合格だった
昨日いろいろ教えてくれたり励ましてくれた奴らサンキューな

でも、これから実技の勉強かと思うと
うれしさよりもプレッシャーを感じるぜ

98 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:27:13.45 .net
>>72
なるほど
アホが喚いてるだけか

99 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:27:16.96 .net
採点終了
つまらない間違いで落としてる問題が3つくらいあったわ




まぁ合格ラインは超えましたけどwwwwwwwwwwwwwwwwww

100 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:27:33.57 .net
No.34の問題何なの?
ダウンライトだろ?
シーリングの印刷ミスかと思ったわ。

101 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:27:40.03 .net
計算捨ててたのに
適当に選んだのがほとんど当たっててワラタ

102 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:27:49.25 .net
38問正解!
余裕余裕

103 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:27:49.33 .net
>>92
実技の教科書でも読んでればいいんじゃね
ぶっちゃけ実技に関しては焦る必要ないと思うが

104 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:27:50.02 .net
余裕の70点だぜ!
過去問ボーダーギリギリだったけど結果オーライ♪

105 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:28:12.56 .net
あーと37問正解って合格確定?だす?

106 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:28:20.27 .net
19問目、29問目間違ってた。96点。
90点以上の人は、技能試験で重大欠陥1つおまけしてくれねえかな

107 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:28:23.81 .net
合格したし5-5でもやっかなー

108 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:28:43.63 .net
ああ、ブレーカーとかも結構高いし微妙ではあるな、端子台で(ry

ただ、ブレーカーは最高にネジが止め辛い部分がある(舐めやすい)ので
あれは一度は実際に触ったほうがいいかもしれない、けど
その辺上手くやれるっていうなら別に止めない

端子台とかブレーカーは数ミリの範囲で被覆を剥かないといかんので
結構気を使う、端子台は他の線との干渉で止め辛いし

109 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:28:55.92 .net
技能で注意することって何?
輪造りの向き
リングスリーブのサイズと刻印
後なにかある?

110 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:28:58.72 .net
>>78
過去問70点台だったのに本番90点台だったよ

111 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:29:05.00 .net
職場の同僚と思われる俺の近くの席の男二人が「また落ちた。もう何回落ちたのか覚えてねえや。5回目までは覚えてる。」「そんなに落ちてるのかよ。俺も今回落ちたっぽいけど、まだ3回しか落ちてないぜ」みたいな話してた。

112 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:29:06.78 .net
どうせ60点以上で合格だし、高得点とってもなんの意味もないよな。
技能おまけしてくれるわけでもないし

113 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:29:08.49 .net
ユーキャンも解答速報が出た
ttp://sokuhou.u-can.jp/html/pc/ZEA140601_1.html

114 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:29:14.67 .net
過去問だと抵抗が8Ωでコイルが6Ωなんだよねw
まあ普通に計算すれば間違えないんだけど

115 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:29:22.17 .net
さあ買っておいたHOZANの工具をアマゾンの箱から出す時が来た

116 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:29:28.09 .net
落ちた

117 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:29:31.10 .net
複線図捨てても余裕でした

118 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:29:46.95 .net
http://nekoden.web.fc2.com/2_required/3_calculations-of-questions/3_calculations-of-questions.html

このサイトが言うとおりに計算しないで潔く9.6を選択したが引っ掛けだったのかー(>_<)
それでも86点とれたけどね

119 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:30:08.43 .net
>>101
おまおれwまぁ計算全落ちでも合格点いってたけど答え合わせの時の安心感ときたら

120 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:30:12.20 .net
ガッチャンストリッパって会ったほうがいい?
素人なんだけど

121 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:30:30.39 .net
今年は簡単だからボーダーは60%ってところだな
スパッと切るだろう

122 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:30:37.72 .net
筆記合格したから楽天スーパーセールで自分へのご褒美でも買うかな

123 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:30:37.88 .net
とにかく学生(とくに高校生)だらけだったわw

124 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:30:45.11 .net
>>109
参考書に載ってるから買え、写真入りのカラーの奴が1200円とかでオトクだぞ
やってりゃ分かる、一番は欠陥シリーズだけど、それ以上に配線ミスと時間内に終わらせる事だ

125 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:30:59.79 .net
今回はここ10年で1番簡単だったな
計算問題で難しいのが出ると期待したが拍子抜け
過去問一周でもやれば合格できるレベル

126 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:31:06.33 .net
Ω社とユーキャン一緒だね
速報通りで間違いないかな

127 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:31:11.93 .net
工具セット 1万円
材料セット(3回分) 1万5000円

相場的にはこんなもんだろ?

128 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:31:24.92 .net
問25間違えてて凹む。

129 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:50:25.36 ID:zKMiCKONV
1時間で退席の予定が2時間フル参戦w
90点台のったけど思ってたより
大いに疲れた‥アイス食った後秋月行くか

130 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:31:55.13 .net
計算と複線図が楽すぎたな。
特に複線図なんて1つ書けば3問解けたしw

131 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:32:00.17 .net
増税前に調べた数字でいうとホーザンの工具セットは
バラで買うと14000円くらいする(ケースと布尺の値段は抜きで)
セットはヨドバシの通販で11400円(ポイント1000程プラス)だった

折りたたみ式の電工ナイフやウォーターポンププライヤーなんてのは
俺は現場でほとんど使ったことが無い

現場で使う工具持ってる人は追加するのはストリッパーだけだろうから
ホーザンのp957に4000円弱払うか、MCCのVS-4Aに3000円弱払うだけでオッケー
他はセットじゃなくて安いので良いけどマイナスドライバーの先が大きすぎると
取り付け連用枠を再利用したいときに先が入り難いので注意

132 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:32:07.41 .net
計算問題過去問含めて今回1番簡単だった

133 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:32:39.83 .net
>>122
筆記合格で安心する暇は無い
先ずは技能試験の複線図を復習しよう

134 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:32:55.04 .net
50問中40問は山勘で行ったが、66点だった
良かった良かった

135 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:32:58.14 .net
この難易度で5割も落ちるとか凄いね
池沼って案外多いのかも

136 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:33:01.74 .net
>>130
たしかに
複線図は数日前まで捨てようと思ってたけどやっといてよかった

137 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:33:02.58 .net
前日3時間しか勉強してないけど82点だったわ
こんなんで落ちる池沼がいるのか

間違えた問題
8番 公式問題?覚えてない
9番 これも公式問題 めんどくさいので暗記してない
12番 絶縁ブッシングってなんだよロかハだと思ったけど間違った
16番 写真の問題、硬質塩化ビニルと合成樹脂の違いがわからないので間違える
19番 リングスリーブの問題、○圧着マークってなんやねん
29番 PSEの問題、マーク覚えてなくて18番の問題の器具写真が○マークだったので四角は違うと思い間違える
36番 絶縁抵抗の問題、150V以上0.2MΩってなんとなく覚えたけど間違えた
40番 地中にケーブル直はまずいだとと思ってケーブルにしたら間違えた
49番 イって確認表示灯じゃないの?位置表示灯っぽいロにして間違えた

138 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:33:13.33 .net
普通に三平方でリアクタンス出して電圧割って電流出してI^2Rして*3するだけなのにな

139 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:33:13.97 .net
>>93
やる気ある奴は試験帰りにマクドナルドで速報の答え合わせして
そのまま電気街に消えていくからな

140 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:33:20.51 .net
>>108
被服を噛まなければおk
心線のはみ出しは5mm未満まで大丈夫だから、それほどシビアではない

141 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:33:25.41 .net
>>135
学生はろくに勉強してない感じだったしな

142 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:34:10.58 .net
>>124
明日本屋いって探してみるわ
さすがに技能は本買わなきゃ無理っぽいもんな

143 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:34:20.55 .net
>>131
3000弱だっけ?
俺は4000近くした気がするけど(送料込みだったかな?)

アマゾンは売り切れ早いので、安い奴は急いで買え
(補充はされるけど、2週間くらい待ったりする)

144 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:34:31.13 .net
>>109
接地側
特にランプレセプタクルや露出コンセント

145 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:35:14.13 .net
でもオッサンもダメっぽいのいたよ?
試験中に隣で「もうだめだぁー・・・」ってひとりごと言って吹き出しそうになっちゃったし

146 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:35:18.31 .net
どうして今回、複線図ここまで簡単にしたんだろうw
線数もリンスリ、コネクタが全て同じ分岐回路から出題するとか手抜きか?w

147 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:35:19.41 .net
何とかギリギリ受かったわ。
過去問やりまくって正解だわ。
正直数式なんて全然分からんかったけど過去問で沢山出た回答の数字を勘で書いたら当たってた。
あんな数式解ける奴なんて理系以外じゃ無理や。全然分からん。
後は知らない問題有ったけど運が良かったか結構勘で書いたの当たってた。
正直答えの解る問題なんて20問位しかなかったわ。
とりあえず皆さんもお疲れ様でした。

148 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:35:20.36 .net
>>92
複線図でも描いてれば

149 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:35:41.39 .net
>>135
そりゃ全く勉強してない学生が大量に受けてるし
やった過去問と比べると今回は配線図が図抜けて楽だったし
計算で少しひねったのがあったぐらいで難易度としては一番楽だったと思う

150 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:35:56.27 .net
今晩から3日位はボーダー付近の奴らは
ハラハラドキドキだよな

151 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:37:04.75 .net
>>145
「もうだめかもわからんね」
「どーんといこう」

152 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:37:07.55 .net
リングスリーブの○は技能で出てくる

153 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:37:23.99 .net
複線図はむしろ小スリーブ5個と、2本用差し込みコネクタ5個とか引っ掛けじゃねーかって感じで怖かったわ

154 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:37:38.96 .net
落ちた

155 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:37:39.85 .net
>>150
毎年変動するならドキドキするだろうが
10年間ずっと60点だし心配ないだろ

156 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:37:51.47 .net
いくらなんでも簡単すぎたな
こんなの不合格になる奴いるの?

157 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:37:55.99 .net
>>76
秋葉原の九州電気
http://www.mimatsu.co.jp/cntnts/htm/kyusyu/ginousiken.htm

158 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:38:14.92 .net
でもこれで60取れてないと
実技も落ちるよ。実技なんて半分落ちるんだから。

159 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:38:16.23 .net
リングスリーブの ○ 小 中 大 は必須
技能試験の落とし所

160 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:38:35.42 .net
わかんない問題ばっかなのに90点だったwww

161 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:38:47.06 .net
誰か問題用紙の画像あげてもらえない?採点したいけど回収された...

162 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:38:51.81 .net
>>153
俺もあれ不安だった
簡単すぎるし、俺なんか勘違いしてるんじゃないかと二回書き直した

163 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:39:04.65 .net
複線図をすばやく描ける練習は道具なくても出来て実用的なので
参考書買って来て描いてみるといいよ
俺がかった参考書は複線図一覧が無いので(各公表問題ごとにページが儲けられてるので)
通しで練習する時面倒だったなー

164 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:39:13.75 .net
複線図は年々簡単になってきてるんだな。ゆとり世代に対応してるのか

165 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:39:20.87 .net
1問間違った。くっそ〜!
リモコンリレーなの。

過去問に比較して、引掛けが多かった。
配線も引掛けが多い。
パイロット無印は、確認とか、スイッチとかコンセントも、無いのを選ぶって難しいよね。

166 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:39:23.47 .net
一夜漬けだったが72点
半分近く勘だったが、現場の知識が助かった

167 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:40:06.99 .net
やっぱ簡単だったよな
今までで一番点数良かったわ

168 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:40:11.19 .net
>>153
まぁでも過去問でもリンスリ5個とかあったから、疑いはなしなかった。
でもコネクタも5個とはwwwww
もう少し捻れwww

169 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:40:32.27 .net
とりあえず無難に計算は後回しで7問目から始めた
50問目が終わってから、やや合格を確信してしまうと
計算問題ですっかり抜け落ちて時間思いっきり掛かったわ
特に6問目の公式が考えても出ない出ないw

170 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:40:40.17 .net
>>165
俺もリモコン間違えた
過去問であったからこれはリモコンリレーじゃないなと思ったら微妙に違うっていう

171 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:41:04.73 .net
理論問題計算の仕方覚えないで過去問の答えだけ覚えてたら(3路回路の問題は大体ハとかw)
6問中4問合ってて、全体でも92点だったわ
60点取れれば良かったけど無駄に点数高いと嬉しいもんだなwこれから技能がんばる

172 :北斗電工:2014/06/01(日) 16:41:11.30 .net
試験日は流石に電工見習いの書き込みも出てきてるな。
電工居ないのかと疑ったわ。

173 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:41:33.65 .net
問42のリングスリーブって5個必要なのがよくわからん
3個で足りると思ってしまうのだが

174 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:41:37.58 .net
>>146
去年から複線図問題が3つなったから、配線自体は簡単になったように思う。
今年はさらに3芯のVVF使うかどうか問われる問題があったし、
今回は複線図書けないと8点失う可能性があったわけだねぇ…。

175 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:41:50.34 .net
>>159
大は出ないよ

176 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:42:06.69 .net
現場の知識って道工具類の話よな。
あれは触った事さえあれば間違いようが無い。

オッサン達の唯一得点ポイント。

177 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:42:43.33 .net
>>169
6番は暗記なんて必要ないよ
中性線引いて、相電圧と線電圧の関係知っとけば計算でいけたけどな
http://i.imgur.com/kmhF2g2.png

178 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:42:52.54 .net
落ちた(^o^)

179 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:43:08.86 .net
>>173
回路的には2本ずつしか繋げ無いないからな
本数だけ見ると3個で良いが

180 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:43:09.08 .net
もうテキストいらんわ
後期のやつで誰か欲しいやついないか
五泉駅に来れるやつなら渡すぞ

181 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:43:25.74 .net
>>178
来年 頑張ろう!!

182 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:43:35.11 .net
54点orz

183 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:43:48.14 .net
>>165
パイロットとスイッチは過去問に全く同じのがあったよ

184 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:44:09.49 .net
いまちょっと技能試験の問題見てたんだけど
これどうやって答え合わせするの?

問1の答えはアです。

みたいなのと訳が違うじゃん
合ってるのか間違ってるのか解答合わせ不可能なんだけど?

185 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:44:17.73 .net
金曜から初めて過去問に手を付けたくらいの者だが
64点だった
危なすぎw

過去問四年分くらいは70-80だったが
今回、付け焼刃組を明らかに殺しにかかってきてたな

特に、27-29、こんなん今まで見たことないわ

186 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:44:21.45 .net
感覚だと今回の筆記合格率は
70%後半じゃないかな。

187 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:44:25.80 .net
7割位は学生と若年層だったけど残り3割のオッサンは転職狙いとかか?
それにしては50代っぽい人が多かったが

188 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:44:32.65 .net
>>29
計算全然わかんなくて25%に賭けたらたまたま当たってたw

189 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:44:53.83 .net
>>176
道具類は実際に使ってるから間違えようがないと思いつつ、現場の無茶使いで悩む所もあった
あとは施工

190 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:45:09.84 .net
我五十八点熱烈歓迎第二種落者

191 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:45:27.04 .net
今回の筆記で落ちるなんて
まるで夏の高校野球の地区予選の1回戦で5回コールド負けするようだな

192 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:45:31.77 .net
しかし業者も会場入口でキットやテキストのチラシ配るなら公式とか許容電流の一覧のアンチョコも一緒に配れよ。
他の試験では配ってるぞ

193 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:46:12.75 .net
>>187
学生なんてほとんどいなかったぞ
爺さんと中年がほとんどだった

194 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:46:14.39 .net
絶対受かったと思って実技のテキスト買いにったら
おっさんに声かけられてすごいねー受かったの?って言われて『ええ、まあ。』
っていったのにー!!!!

あと、2問だった。。。。。池沼?
一夜漬けはだめだねー

195 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:46:28.42 .net
>>3
の上期実技に7月26日と7月27日ってあるけど
これって自分で選べるの?

196 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:46:34.15 .net
>>63
お前のそれで合ってる
抵抗とコイルの値が逆になってる問題が過去頻出で
9.6だけ丸暗記してる俺みたいなのが居るんだわ

197 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:47:20.88 .net
>>195
県によってどちらか決まってる
試験案内の実技の所参照

198 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:47:39.82 .net
>>193
やはり会場によって振り分けられてるのかな。
駒沢大学は学生の群れだったわ

199 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:48:12.96 .net
誰か>>184教えてくだふぁい・・・

200 :ナイフ職人:2014/06/01(日) 16:48:14.27 .net
━━━━━ここまで不合格者なし━━━━━

201 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:48:20.85 .net
>>193
大工大はおっさんと若者半々だったな

202 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:48:27.74 .net
>>189
案外現場知らない若い子が、
ねじ切り機とかリーマ、ホルソみたいな簡単な識別問題落とすのよな。

でも、計算問題はサクサク答えるから目が点になるけどね。

203 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:48:36.80 .net
工具は圧着ペンチとストリッパー買うだけで大体セットに近い値段になるから面倒なら買った方が早いぞ
ナイフ一本派なら圧着だけ買えば相当抑えられるけど、お勧めはしない

204 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:48:39.80 .net
>>122
スーパーセールで安い工具セットない?

205 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:49:55.82 .net
>>199
自分で作って公表問題の回答と見比べるしかないよ
あとはようつべで解説動画上がってる

206 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:50:09.54 .net
過去問題集古いやつしかなくて、複線図なんて毎年1個だから捨てていいだろうとか思ってたらいつの間にか増えててびびった
全部間違えたよウワアアアアン!

207 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:50:39.62 .net
>>177
おおー、なるほど
Y△の電圧、電流関係をちゃんと思い出せばいけたか

208 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:51:03.52 .net
>>199
実技の本買って重大欠陥も覚えれば大体分かるよ

209 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:51:08.03 .net
自己採点したら合格だったけど水性ペンで書いちゃったから0点だろうな。
色じゃなくて炭素読み取ってるとかマジかよ...

210 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:51:13.52 .net
44/50
88点きたああああああああ!!!!!

計算全部正解できたのが嬉しすぎる(´;ω;`)

211 :北斗電工:2014/06/01(日) 16:51:24.11 .net
>>184
完成が絶対条件だが
正解と照らしあわせて配線ミス等なかったか自分で自己採点するしか無いが、
ミスを自分でわからないと合格と思ってもひっくり返ることはままある。

212 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:52:03.16 .net
>>205>>208
げ・・マジで・・・・

ってことは間違って記憶してたらもう完全にアウトじゃないの・・・

213 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:52:21.30 .net
−ドライバーとウォーターポンププライヤーは安物で良い
但し−ドライバーは大・小の2本有ると何かと便利だ

214 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:52:44.20 .net
最初の10問で半分間違えてこりゃやっちまったかと思ったが
その後3問しか間違ってなかった
一安心

215 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:52:45.70 .net
>>211
それすっごい怖いよね
完璧と思ってたら刻印ミスってて落ちたとか
長さが足りないとか

216 :289あんど358:2014/06/01(日) 16:52:50.64 .net
わし大工大でイケメン物色しとったけどブサメンしかおらんかったわ〜
せやけど技能の勉強する気にならんな〜
がははははっ

217 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:53:11.60 .net
池袋西口で一杯引っ掛けて今帰宅
自己採点とか怖くて素面でできねぇよ

218 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:53:44.14 .net
周り高校生ばっかでおっさんは一割以下だったな

219 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:54:06.65 .net
フタ開けてみたら余裕で6割突破してたけどすげえ不安だったわ

220 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:54:12.52 .net
>>197
あり、土曜日か
仕事なんだよな
まあ休むか

221 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:54:16.89 .net
俺は電気工事の会社勤めでもないし全然畑違いなんだけどギリギリ受かったわ。
まぁ取引先が電気工事関係だけど。
だからホンマに難しかった。
現場の知識はないし触った事もない機械の事ばかりだし。
計算問題は過去問の回答丸暗記したけど知らない問題ばかりで焦った。
正直かなり運に助けられた。全て丸暗記と勘だったわ。
家族や会社の応援してくれた人には感謝しかないわ。

222 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:54:18.04 .net
圧着工具とストリッパーはちゃんとしたの買ったほうがいい。試験終わればヤフオク出せばいいし。他は100均でおけ。

223 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:54:23.43 .net
>>195
今なら変更可能。

試験地の変更
  試験地を変更される場合は、「申込内容変更申出書」に必要事項を記入し、下記の受付期限までに、試
験センター宛に封筒に入れて郵送(期限日必着)するか、FAX(03-3552-7847)で送信してください。
試験種別
受付期限
上期技能試験 試験地の変更
6月16日( 月 ) まで
下期筆記試験 試験地の変更
9 月 8 日( 月 ) まで
下期技能試験 試験地の変更
10月20日( 月 ) まで

224 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:54:25.49 .net
自己採点94点だった!!
みんなおつかれさまー
これから実技頑張ろうぜ

225 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:55:07.15 .net
一日しか勉強しなかったけど80点でした。
終わったから言えるけど、
この程度の試験に落ちる人って勉強せずに受けちゃう人?

226 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:55:19.00 .net
>>179
そうなのか、ダメだ理解出来ないww
orz

Cから来た線(B)+スイッチに一本+渡りつーか下の配線に伸びるのが一本で3本で圧着
Cから来た線(W)+換気扇に行く線1本+下の配線に伸びるのが1本で3本で圧着
スイッチから来た線+換気扇に行く線を2本で圧着

この3個しかいらん気がしてならない

>>212
そういう不安をあおるのは良くない
実際にコンセントを弄るときに、誰かが監督してくれればいいけど
実際は一人でやるもんだ、だから自分で間違えず配線出来なければどちらにしろ
作業出来ない事になる
どこがマズいって問題集に書いてあるんだから、そこをよく読んで自分なりに間違い探しをしっかりやる
わからなかったらここで画像を上げれば親切な奴が教えてくれる、そういうもんだ
あとは自己責任b

227 :北斗電工:2014/06/01(日) 16:55:20.10 .net
>>215
電工技能と電気施工管理の作文は合格発表までわからない不安さはあるな。

228 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:55:24.50 .net
このままの勢いで実技も合格したいな
工具と材料揃えるか

229 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:56:06.12 .net
>>213
ウォーターポンププライヤーって必要?
百均にないし買うのめんどいんだが

230 :ナイフ職人:2014/06/01(日) 16:56:41.94 .net
技能試験に限ってはプライヤーもストリッパーも要らない
マイナスドライバーは#1、プラスは#2で
圧着ペンチは○、小、中だけしか使用しないが握力に自信がなければ大も潰せるものを選ぶべし

231 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:56:57.99 .net
お前ら道具は実技用のキット買う?

232 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:57:20.11 .net
38点だった
やっぱ低脳が無勉で挑む資格じゃ無かった
会社で嫌味言われるだろうなぁ…

233 :北斗電工:2014/06/01(日) 16:57:22.72 .net
まあプライヤーはなくてもいけそうだな。

234 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:57:34.99 .net
>>222
その2ついいやつ買うと8千円はいくだろうし、セットの値段とあまり変わらなくなるんだよな。
面倒だしセットでいいわ。

235 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:57:49.40 .net
あぁ技能あるんだなあ
喜んでる場合じゃなかった

236 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:58:01.97 .net
>>226
確か前スレに複線図書いてあげてた人いたよ。

237 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:58:53.76 .net
今からちゃちゃっと練習して技能試験受ける人にとっては
ストリッパーは必須だと思うけどな
日頃から電気工作してるとか、手先の器用さと早さに自信あるならいらないだろうが
時間の余裕が全く違ってくる

238 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:58:58.80 .net
リングスリーブの問題2つも出すなんて卑怯やぞ!!
と思ったが、両方1.6のみとか易問でワロタ

239 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:59:18.97 .net
>>229
百均の穴が二つ開いてるペンチ無い?
幅が広げられるやつ、あの辺で十分

大して必要な訳じゃないけど、合成樹脂加藤管コネクタとかきっちり締めるのに必要になる
手締めだとどうしても怪しいというか、そこもチェック対象らしい
一度締め付けて逆に手で回して緩まないかテストしてみるといいよ

俺は個人的にロッキングプライヤが好きなんだが、これ重いから会場に持ってくのにはオススメはしない
幅が調整出来て回すのっつったらウォーターポンププライヤになるってだけの話
ねじなしボックスコネクタのネジはマイナスドライバー当てて工具で叩いて締めるという裏技があるらしいけど俺はオススメはしない

240 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 16:59:59.44 .net
おっしゃ満点だったー

241 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:00:20.25 .net
計算は黒本がわかりやすかったな
すいーっとは公式提示して解説終了みたいなのばっかりだからわかりにくすぎ

242 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:00:26.53 .net
>>238
それに両方隣り合ったボックス内だし、同じ個数だしw
挙句の果てにその間の線数まで出題されているという・・・

243 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:01:10.12 .net
>>234
8000円!?ボラれてるね。ホームセンターで5000円だったが。

244 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:01:20.27 .net
>>239
穴が2つあいてるペンチってどんなんだw

245 :ナイフ職人:2014/06/01(日) 17:01:26.05 .net
学科試験は猿以下のバカをふるい落とすための試験
技能試験は猿未満の不器用をふるい落とすための試験

・・・・いつからこうなった?

246 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:01:57.31 .net
>>184
ぶっちゃけ、ちゃんと出来てるかどうかです。
ミスが無ければ合格です。

もう少し詳しく言うと、ミスがある(欠陥)があると減点です。
大きなミス(重大な欠陥)は一個でもあれば不合格です。
小さなミス(軽微な欠陥)は2つまでならOKです。

http://www.denkou2syu.net/jyudaikekkan.htm

247 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:01:59.25 .net
>>226
サが3路スイッチだから下の3路スイッチとつなぐ2本がいる

248 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:01:59.64 .net
72点でなんとか合格
電気関係の仕事ではないので技能試験はさらに苦労しそうだ

249 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:02:06.84 .net
青学はおっさんばっかだった
高校生はまとめて申しこんでたりするんかな

250 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:02:11.92 .net
>>236
ああ、サの3路スイッチの見落としだwwww
図挙げてくれた人、答えてくれた人ありがとう

やっぱ図面から情報見取るのは難しいわ

251 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:02:20.63 .net
66点合格、やった。

252 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:02:50.79 .net
配線図は完璧だったが一般問題で5問落とした
とりあえず酒を呑もう。おまいらお疲れ

253 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:02:52.70 .net
>>244
多分、プライヤーのことだと思われ

254 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:03:27.80 .net
最近電気工事士が不足してるから、難易度落としてるんだろうか

255 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:03:30.51 .net
>>247もありがとう

>>253
それそれ

256 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:04:00.65 .net
今日も糞暑かったけど、技能試験は思いやられるなー

257 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:04:40.60 .net
こんな試験落ちる雑魚はさすがに居ないだろー?

258 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:05:19.39 .net
お前ら自己採点終わったか?
マークシートミスってなきゃ88%で合格だったは。

259 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:05:20.68 .net
>>243
何が5000円だったの?
圧着工具はJISって書かれていて、柄が黄色いやつだよ。電工ペンチはダメだよ。

260 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:05:41.03 .net
とりあえず33問くらい正解してた
数問は何答えたか覚えてない

今気づいたけど普通は答えメモしておくのか

261 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:05:41.56 .net
しかし過去問一通り解いてみて今年受けたが
居念の前期だけ突出して難しかったのは何だったのか

262 :北斗電工:2014/06/01(日) 17:07:15.89 .net
誰か問題うpしてくれよ。
問題わからんじゃ解説もできん。

263 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:07:16.46 .net
>>260
いや大体覚えてない?
まぁ答案にメモれば確実だけど

264 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:07:37.64 .net
解答速報だと96点だ わーい
問3数字で平方できるのか、切り上げないでやっとけばよかった

265 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:07:47.78 .net
問5 9 16 19 20 29 49 を落として86点だったんご。
先週日曜に試験の存在おもいだして参考書買って、適当にペラペラめくっただけのわりには当たってた感。
過去問もやらなくてもいけるもんだね。
実技はまだ時間あるからまだやらなくていいよね

266 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:08:18.74 .net
>>262
問6の問題解説して欲しいけど、おれもうpできない。
誰か〜。

267 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:08:26.52 .net
青学の机ってノートPC用のコンセントが付いてて
そこにPSEマークと定格電流が書いてあったのでちょっとお得だった

268 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:08:34.35 .net
>>262
テメエの解説なんか誰も求めてない

269 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:08:52.41 .net
>>243は何か勘違いしてるとおもうけど、一般にこの試験で使える黄色い柄の圧着工具は一本5000円前後はする
+ストリッパ買うと大体1万くらい、それ以上になるもんだ

ナイフがストリッパとか言い出すなよw

270 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:09:06.73 .net
>>262
前スレにあったぞ

271 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:09:22.67 .net
実技の敵は時間。
リレーとかランプレセプタクルとかネジ締めが緩いと簡単に外れるらしいぞ。
さっさと作っちゃダメ。

これ覚えとけよー

272 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:09:27.47 .net
アラフィフですが、結構おっさんいたね。
1ヶ月集中して勉強するつもりが意外と忙しくなって6年前のテキスト数ページ残しての斜め読みで終了。
過去問は昨年の分くらいしかできなかった。
計算は公式覚えきれないのでほとんど捨てて挑んだら、74点だったっぽい。ああよかった。
弱電やってるからあるとすごい助かるんで実技はまじめに頑張る。

>>42
0.7くらいと思って掛けて近いの選んで正解w

273 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:09:28.25 .net
>>266
問六は√3IRのお約束の問題で
解説もなにもない気が

274 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:09:34.05 .net
技能はどんな本がオススメ?

275 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:09:45.94 .net
>>173
http://i.imgur.com/x9b85Pr.jpg

276 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:09:53.99 .net
>>262
解説がいるような難問はないわ

277 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:11:01.54 .net
ジョイントボックス内は全て接続なんだね

スリーブとかワゴの数合わなくてあせったw

278 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:11:04.51 .net
オーム社解答で採点
50問中34問正解
内、適当に書いた問題は4問。

279 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:11:22.29 .net
>>236
複線図かいてみたよ。
http://imgur.com/7wl954M

280 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:11:23.69 .net
>>273
これ三相三線だな…おれ、単相三線で考えてたは…。
適切と不適切も逆に考えて答えた問題あったし、試験受かってもうかつに電線触るの怖いわこれじゃ。

281 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:11:31.38 .net
>>275
なんだか随分可愛らしい複線図だなw

282 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:11:46.50 .net
工具選びって楽しいな
やっと実感わいてきた

283 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:12:05.61 .net
知らんメーカーので柄の黄色い圧着の2000円ぐらいのはあるよ
まあ3000円ぐらいで不確実な選択するこたあねーと思うけど

284 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:12:32.28 .net
>>269
圧着工具3000円+ストリッパ2000円くらいだったけど何か?

285 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:12:35.81 .net
みんな複線図綺麗すぎだろw

286 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:12:55.20 .net
>>264
問三は素直に書いてある電圧使って90/102
平方根すら使わない

287 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:12:56.61 .net
58点が一番悔しいわな。

288 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:13:49.82 .net
問62がどうしてもわからんかった…

289 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:14:13.48 .net
原付バイクの免許に1点足りずに落ちたが
こっちはギリで受かった
やっぱ努力は裏切らないな

290 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:14:14.21 .net
>>262
計算も出来ない奴が解説するだと?
チャンチャラおかしいわww

291 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:14:20.05 .net
あと、試験会場に時計無いところがある。
腕時計は持っていく事。
そして、空調が効いてないところがある。

だから塩飴持ってけ。試験中は絶対舐めとく。
体の弱い奴、汗かきは組み立て中に塩分抜けて
頭がフラフラになるからな。

292 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:14:20.83 .net
これ全員合格だろ?
簡単過ぎたな

293 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:14:45.10 .net
>>146
おれは逆に勘ぐってしまったね。
3の間路本数最小にする単純なのと12や13のジョイント最小にするのは違うんやろ、これ引っ掛けやで、気付いた凄い思ったけど考えても同じ。
冷静に考えたら本数最小ってことは結合点も最小なのかと今更。
13はちょっと離れてるから別解があるのかと思ったんだけど。

294 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:15:11.55 .net
>>288
そんな問題ねえよw

295 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:18:47.03 ID:aHmaNj56n
問49、ロでしょ
イの確認表示灯は使用してるじゃん
速報間違ってる

296 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:15:19.75 .net
持ち込んでいいものって
受験票に書いてたものと
当日もらった紙で食い違ってたな

当日もらった紙だと定規がOKとか甘くなってる

297 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:15:33.90 .net
問6
電圧降下は √3Ir=1.73x10AX0.15Ω=26

式のみちびき。
線の消費電力=3本x電流Iの2乗xr
これが、√3x線電流Ix電圧降下ΔV と等しい。
すると、ΔV=√3Ir となる。

298 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:15:41.36 .net
>>288
俺もさっぱり分からんわそれ

299 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:15:46.18 .net
74点でなんとか合格、これから実技の練習しよう

300 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:16:04.38 .net
すいーとで勉強してオーム社で答え合わせしたら30問正解だった。
かずわん先生、やりましたよw

301 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:16:17.70 .net
実技ってどんな順番で勉強していけばいい?

302 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:16:35.53 .net
平成16、17年からも同類問が
ぼちぼち出てたな
平成18年以降しか載ってない
赤のハンディだけで勉強した人は
ちょっと損したな

303 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:16:42.92 .net
ここまで簡単だと、合格ラインが80くらいでもいい気がするね

304 :ナイフ職人:2014/06/01(日) 17:17:36.86 .net
>>266
√3×10×0,15=が答えでFA

305 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:18:19.59 .net
>>303
その代わりに技能試験の重大欠陥2つでアウトにして欲しい

306 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:18:28.52 .net
よし84点
余裕だろーって思いながら遊び過ぎたけど何とかなった

尼か楽天に安い圧着ないかな
黄色グリップなのに数字の訳分からん奴に騙されそうになった

307 :北斗電工:2014/06/01(日) 17:18:46.69 .net
>>301
素人はまず動画見て施工の感じを学ぶところからだな。

308 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:18:54.85 .net
92%で合格だった
半年毎日過去問やり続けたかいがあったわ

309 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:19:23.75 .net
お前ら間違ったところ復習とか優等生かよ

310 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:19:23.92 .net
>>301
一番最初はとにかく、複線図を書く事。
せめて一日一つを日課のように書く。
複線図かけないと、スタートラインにすら立てないからな。

311 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:19:48.87 .net
これからマークミスが無かったか疑う日々が始まるぜ
ククク…

312 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:20:06.03 .net
>>309
再来年のために(小声

313 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:20:21.07 .net
問題48が何で二のなのかいまだにわからん

314 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:20:51.02 .net
>>303
30問ギリ正解のオレ様ディスってんのか

315 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:21:12.38 .net
答案用紙の裏にもマークしないとね♪

316 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:21:24.08 .net
問6の問題と回答。
公式に当てはめるだけ
http://i.imgur.com/IWzsyG7.jpg

317 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:21:36.42 .net
EETあったじゃん、2EETもあったような気がするが

318 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:22:05.08 .net
>>297
意味不明
こんな問題解くだけ馬鹿だわ

319 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:22:06.07 .net
>>303
めっちゃ難しかったんですが
過去問やってたけどここ数年で一番難しかったような

320 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:22:12.07 .net
黄色グリップでも○、小、中の刻印押せない奴はアウト。
自力で揃える人は要注意な。

321 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:22:19.96 .net
>>313
配線図に描いてる
台所右上

322 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:22:40.37 .net
>>313
真ん中あたり、Fの隣にあるだろ

323 :北斗電工:2014/06/01(日) 17:23:22.13 .net
圧着はホーザンよりエビAK17Aの方が安いな。
これは大まで使うプロ仕様だが
中までのより安いからこれでいいんじゃね?

324 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:23:34.78 .net
問い6なんてすいーっとにそのまま公式載ってるし、
過去問で何度も出題されてる

325 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:23:36.37 .net
98点だったけど、
100点でも98点でも60点でも同じって納得できんな。

326 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:24:18.88 .net
>>266
23年下の問8が、同類の問題
http://www.jikkyo.co.jp/kakomon/denko2_kakomon/h23_2/ippan/

327 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:24:38.78 .net
>>234
セット8000円で売ってるなら教えて欲しいわ。
ストリッパ3000と圧着4000が概算だろ。
ドライバーはいくらなんでも家にあるとしてプライヤーとペンチその他で1000円。
8000円のセット教えてくれよ。

328 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:24:42.30 .net
三相の問題はまず一相ずつ分解して解くやり方覚えなきゃいけないからな
高卒には公式?というかただ結果だけ暗記するか捨て問にするのが効率いいわな

329 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:24:52.16 .net
>>318
過去問で同じ形が繰り返し出てるんだから
それ繰り返すだけ
ひねりも引っ掛けもなにもなく数字当てはめてくだけの何が難しいのか

330 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:25:11.58 .net
>>283
それJIS?

331 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:25:15.52 .net
>>325
寝坊しても58点でも同価値なんよなあ。。

332 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:25:35.27 .net
>>323
エビか、結構高いのしかやっぱりないのな
ホームセンターよりは安いと思うから買うか

333 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:25:46.50 .net
>>279
俺の複線図とちょっと違うな

334 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:26:06.58 .net
>>323
圧着使うの?
コネクタばかりじゃないの?
圧着使うの?圧着使うの?
ビニテ巻いてるの?

335 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:26:08.79 .net
>>330
282の多分、刻印数字の奴w

336 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:26:26.74 .net
凡ミスって96とか死にたい 36番どう考えても0.2な気がして仕方がない

337 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:26:30.84 .net
>>177はΔ結線でも同じような事できるんですか?

公式があるのはいいんだが
直感的に1.5V*2の3Vの電圧降下にしか見えない・・・

338 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:27:06.61 .net
舐めてたら68で寸前で問題集やって無かったら危なかったw
周りに余裕だって言いふらしてたから大恥かくところだった

339 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:27:07.84 .net
ボッタクリセットって材料だけかよ、工具一式は別に買うのか
まいったな、いったいくらかかるんだよこの試験…

ブレーカーとか高いのか
練習用の偽物ブレーカーセットとかないわけ?

340 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:27:19.20 .net
42問正解で余裕の合格でした
これ落ちる人って勉強してないだけだな
やれば絶対受かるわ

341 :北斗電工:2014/06/01(日) 17:28:03.99 .net
>>334
現場でって意味か?
より線とか2.6とかの接続に使うだろ常考。

342 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:28:12.26 .net
8Ωと6Ωって便利な数字だよな
ちょうどルート100で10になるんだから
親切な問題だw

343 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:28:16.68 .net
>>327
違うよ。圧着工具とVAストリッパの2つで8000円とすると、それ以外の工具を買うと
安く抑えても1万近くになる。とすると、セットと殆ど変わらんってこと。

でも今調べたら2つで6000円でいけそうだな。Amazon調べ

344 :ナイフ職人:2014/06/01(日) 17:28:31.16 .net
>>334
プロがいつも単線ばかり弄ってるとでも?
黄色握りより赤握りを使うほうが多いわけだし

345 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:28:55.66 .net
>>334
職人はちゃんと現場でクリックボール使うんだよ。

346 :北斗電工:2014/06/01(日) 17:29:16.50 .net
>>339
安いHBタイプで500円ぐらいだな。
あんなん端子台で代用してもいいと思うが。

347 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:29:19.33 .net
>>323
ホーザンも大の方が安いんだよな。

348 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:29:39.31 .net
>>344
でもお前プロじゃないよな

349 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:29:49.35 .net
>>342
だから馬鹿の一つ覚えみたいに、いつもその組み合わせででてるぜw

350 :ナイフ職人:2014/06/01(日) 17:29:53.88 .net
俺はクリックボール使ったことはないな
北斗先輩なら使ってたはず

351 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:30:05.67 .net
ユーキャンの自動採点やったら合格した!
過去問は25年前後期と24年後期だけ!
傾向が同じだった!

352 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:30:15.45 .net
>>337
デルタ結線でもスター結線に自由に置き換えられるよ
ただ三相分を3つの回路に分離して考えたいだけだから

353 :北斗電工:2014/06/01(日) 17:30:57.22 .net
>>350
なんだそれマウスか?知らん。

354 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:31:01.23 .net
アホ電工が湧いてきたぞー

355 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:31:07.00 .net
これ6割取れれば受かるけどさ、問題文結構重要な事書いてあるよね
4割も間違えて受かって電気工事士になった奴に、自宅の施工とかしてもらいたくないな…

356 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:31:20.94 .net
出遅れた

問6
図のような三相3線式回路で、電線1線当たりの抵抗が0.15Ω線電流が10Aのとき
電圧降下(Vs-Vr)Vは。

       →10A           ┏
    ○━━━━抵抗━━━━━┫
3  ↑↑     0.15Ω ↑  ↑ ┃三
φ  │Vs          Vr  Vr ┃相
3  │↓    →10A  │  ↓ ┃抵
W .Vs○━━━━抵抗 .┿━━━┫抗
電  │↑     0.15Ω │  ↑ ┃負
源  │Vs         . │  Vr ┃荷
   ↓↓    →10A  ↓  ↓ ┃
     ○━━━━抵抗━━━━━┫
           0.15Ω       ┗    

357 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:44:34.46 ID:aHmaNj56n
2ch.scでも書いたけど49問目の正解はロ
オーム社もユーキャンもイになっているけど

358 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:31:56.97 .net
線1.6を3〜5m程(10mあれば余裕過ぎる)、端子台1つ、ランプ1つ、スリーブ小をいくつか
これだけ買って練習すれば受かるよ

359 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:32:01.44 .net
>>356
力作たなwww

360 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:32:14.25 .net
さて、終わりを始めよう。
実技待ってろよー!!
http://i.imgur.com/C4uawk0.jpg

361 :北斗電工:2014/06/01(日) 17:32:21.53 .net
>>355
こんな試験満点でも受かっただけじゃ施工のせの字もできないから安心汁。

362 :354:2014/06/01(日) 17:32:34.44 .net
回答忘れてるしw

イ1.5 ロ2.6 ハ3.0 ニ4.5

363 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:32:47.65 .net
>>356
説明よりそれを描いたお前がすごいw

364 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:33:02.77 .net
確かに複線図はかかる時間と配点考えて今回は捨ててたけど
技能試験、ましてや実際の業務では絶対要るんだよな
さて勉強始めるか…

365 :ナイフ職人:2014/06/01(日) 17:33:12.73 .net
>>356
とっくに答えが出てるやんけ
約2,6でFA

366 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:33:25.80 .net
>>356
乙www

367 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:33:45.69 .net
>>349
6と8ひっくり返し返すだけで爆釣とか問題作成チームはこれで一晩盛り上がるレベルの単純さ。

368 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:33:59.63 .net
過去問より難しかった
怖くて答え合わせできない

369 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:34:05.51 .net
さてお前らお疲れチャン
庭仕事してタロウみるを

チャイナの怪しい圧着工具はダメダメよ
JIS通ってるか最高に怪しいというか、刻印が数字ってアウアウ

370 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:34:14.69 .net
>>356
なんの捻りもない公式に当てはめるだけのこの問題がなぜここまで話題になってるのかw

371 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:34:15.33 .net
資格持ってなきゃいけない仕事を、無資格のにやらせてたりもするけどな
俺が実際やらされてたし、電気工事に限った話でもないが

372 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:34:33.52 .net
>>346
端子台は板で挟むけどブレーカーはネジで直接押さえるじゃない。
ちょっと違うと思う。
ただ、端子台の小さいのは要らないと思うけど。

373 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:35:00.64 .net
8割方は取れたけど今回難しかったような気がする
中途半端に勉強した奴はふるいに掛けろみたいな

374 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:35:17.60 .net
平成26年度(上期)第二種電気工事士筆記試験(6月1日実施)解答速報
http://www.ohmsha.co.jp/denkou/2shukaitou/2014/0601hikki.htm

613 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2014/06/01(日) 14:25:56.74
http://i.imgur.com/DFLruB7.jpg
http://i.imgur.com/tcbzENF.jpg
http://i.imgur.com/WaJ6DIk.jpg
http://i.imgur.com/AJVa5Qa.jpg
http://i.imgur.com/84ISodx.jpg
http://i.imgur.com/IWSYkFE.jpg
http://i.imgur.com/EgdnvWy.jpg
http://i.imgur.com/3Qpn6Ex.jpg
http://i.imgur.com/FhpZs97.jpg
http://i.imgur.com/PPnhSXL.jpg
大体あってると思う

このの問題画像でチェックしといた
オーム社全問正解です100点やぁーw

375 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:35:42.02 .net
6、8、10や5、12、13や3、4、5は覚えておけってじっちゃが言ってたから覚えてた

376 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:36:23.83 .net
>>370
VrとかVsとかかっこつけてるから。
xとyにするべき。

377 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:36:25.29 .net
>>370
3相3線式がでるとは思わなかった人が多いからじゃね

378 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:36:48.47 .net
>>370
この問題を公式で考えるのが間違いだぞ
1+1を1+1しないで1+1なら2が答えって丸暗記すること並に滑稽

379 :ナイフ職人:2014/06/01(日) 17:37:07.51 .net
お前ら今年は楽勝で良かったな
俺も今日は枠連1−7に5000円賭けてラッキーだわ

380 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:37:08.32 .net
>>374
問6…

381 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:37:17.31 .net
>>377
過去問で何度か出てたと思うけど

382 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:37:25.77 .net
>>333
どこらへん?

383 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:37:34.48 .net
>>355
大丈夫だこの問題のうち4割は家庭の電気工事やる上でまず使わない知識だから

合成抵抗や電圧降下なんて現場で出したことねーし

384 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:37:44.66 .net
>>360
どんだけ青が好きなんだ。

385 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:37:58.70 .net
すっげぇ難しかった

386 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:38:01.27 .net
千葉市の実技試験会場ってどこになるのよ

387 :北斗電工:2014/06/01(日) 17:38:19.10 .net
>>372
だからそこまで拘るなら本物買えばいいって話で、
俺的には端子台でもそれがブレーカーってことで理解してればいいと思うがな。

388 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:38:22.51 .net
>>359>>366>>366
ありがとうw

389 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:39:12.41 .net
66点だったわ
伏線図全滅だったが一次通ったわ
大丈夫なのかこれ

390 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:39:15.73 .net
>>378
俺は 1+1は2って暗記してる。
考えても分からないから。

391 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:39:20.93 .net
>>355
建具工事の業者で職人と関わってるけど
職人ほとんど無資格だよ

392 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:40:47.37 .net
過去問10年と照らしあわせての新規問題って
19リングスリーブ○刻印と46のケーブルくらいじゃないのか

393 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:40:55.34 .net
>>387
でも、その違いはブレーカーを持ってないと分からないでしょ。

394 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:41:18.69 .net
オーム速報で32問キタコレ

395 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:41:20.46 .net
結局、今回の難易度はどうだったのかなぁ?
かなり簡単に思えたけど

396 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:42:04.62 .net
>>394
おめ

397 :北斗電工:2014/06/01(日) 17:42:10.84 .net
>>393
ネジゆるめて、線突っ込んで、締める
これをやったことない馬鹿ならそうかもしれんなw

398 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:42:44.16 .net
このスレ見るくらい関心がある奴でも落ちたりするのか
受かる気ない奴ぐらいしか落ちないと思ってたが

399 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:43:02.05 .net
>>389
なあに、まだ時間はある。

400 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:43:04.04 .net
>>395
24・25年の過去問しか勉強してないから絶対落ちると思ったけど
ほとんど同じ問題だったよ
楽だった

401 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:43:09.84 .net
>>380
問6
√3・I・R = 2.598

402 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:43:11.57 .net
無資格者の現場は多いが、仕事は知ってる。
試験はなにより高いのも癌な気がしないでもない。

実技試験の部材がな、まずまず良い値段だからかもだが。

403 :ナイフ職人:2014/06/01(日) 17:43:16.59 .net
>>391
電工の職人が無資格ってことか?
だとしたらお前は大うそつきだな
昔はともかく今は見習いだって2種電工持って入社するわ

建具大工のほとんどが電工持ってない無資格って話ならその通り

404 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:43:18.45 .net
工具はマルツパーツでセットの買ったわ

405 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:43:26.08 .net
自信なかったけどギリギリ受かってた〜
3月に早まって買った工具が無駄にならずに良かった。
http://i.imgur.com/agu1flg.png

406 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:43:36.78 .net
リングスリーブの○、なんで有名ぽい参考書に載ってないの?
今までなかったの?

407 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:43:52.96 .net
>>395
過去問丸暗記派にとっては少し引っ掻けがあったけど
それでもきっちり過去問やってれば合格できるレベル
基礎からきっちり勉強してたら楽勝

つまり、今回は地道にやっていれば合格できる良問だったといえるのでは?

408 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:44:09.64 .net
>>395
今年の簡単すぎだろ
金麦片手にテレビを見ながら過去問解いてた俺が
速報で94点だったし

409 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:44:14.47 .net
>>397
このスレにはブレーカーいじったこと無い人がけっこういると思う。

410 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:44:25.20 .net
>>393
ブレーカーなんてどこのご家庭にもあるだろ

411 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:44:27.07 .net
>>403

  建  具  工  事



眼鏡屋行け

412 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:44:27.33 .net
>>406
技能本読んどけば楽勝のサービス問題だったのにな
惜しかったな

413 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:45:01.08 .net
>>401
俺なんて間違えてI^2*Rで計算したけど
だいたい似たような値になった

414 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:45:27.10 .net
スマホのアプリで過去問5年分チョロチョロやってたら合格したわ
簡単なほうだろ

415 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:45:30.92 .net
さて技能の練習するか
ペンチすら握ったことのないド素人がはたして受かるのか

416 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:45:42.73 .net
オーム社を見ての自己採点
100点

問27絶縁抵抗計うんぬんが
わからなかったけど
迷った時の「ロ」で、ズバリ的中

この勢いで技能にいきますわ〜

417 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:45:42.79 .net
まさか受かるとは思ってなかったから技能のこと何も知らないんだけどいったい何をどうしていいものやら・・・(オロオロ

418 :ナイフ職人:2014/06/01(日) 17:45:43.92 .net
>>410
あるかも知れないが弄ったら違法だから

419 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:46:20.10 .net
あ、このナイフ職人ってハンドル去年だか一昨年だかも見たわ
無職か?

420 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:46:37.14 .net
>>410
電気工事士じゃない人がいじってもいいブレーカーが?

421 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:46:45.34 .net
電車とバスで今帰った。。。。あつぅ
田舎は辛いわ
自己採点は88点で余裕やな。
ビールうまっ

422 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:46:45.71 .net
>>402
無資格で現場に入ってるのは組織ぐるみだろ?
で、そういうタイプはちゃんと現場で教わってるからいいんだよ
何かあったら親方が責任とるしな

1番危ないのは個人で独学でやっちゃうタイプ
そういうのを取り締まる根拠になってるんだから十分だろう

423 :北斗電工:2014/06/01(日) 17:47:07.22 .net
建具工事に電工資格いるか?と思ったが
建具内のコンセント取付には必要か?
電源がコンセントプラグならグレーのような気もする。

424 :ナイフ職人:2014/06/01(日) 17:47:40.52 .net
>>419
生保でなんとか生きてます

425 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:47:54.61 .net
宮崎の不発弾テレビでやってたw

426 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:47:55.47 .net
今回も「ロ」が多かったな。

427 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:48:19.91 .net
100点だろうが60点だろうが合格は合格

428 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:48:42.40 .net
これまで散々既出だろうが、計算捨てるとかもったいなさ過ぎる
俺的には完全にボーナス問題扱いだったわ
ちょうど√100になるインピーダンスとか、3Ωと6Ωで2Ωになる並列抵抗とか、90を102で割るだけどか
これで点拾わなかったらバチが当たるレベル

429 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:48:49.64 .net
問6は難しいよ
なんの公式でもないから公式っていう表現が間違いだけど、
問題と答えの式を丸暗記したほうが賢い
理解したい人はここらへんのことも理解しなきゃいけない
http://i.imgur.com/N2SAbeF.jpg
http://i.imgur.com/3oqCDJb.jpg
http://i.imgur.com/OPeejb4.jpg

430 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:49:05.26 .net
さっきから書き込めない。。。
49問目の正解はロ
オーム社もユーキャンもイになってるけど

431 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:49:10.35 .net
準備万端の1回セット買ったけど、あとケーブルどれ買えばいいのかな?

432 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:49:28.96 .net
高知まで行った人、どうなったか気がかりだ。

 119 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2014/05/31(土) 23:35:14.57
 >>112
 高知商工会館になってるからびっくりドンキー
 もっと前にみるととけばよかったorz
 
 高松にチェックしたはずなんだけどなぁ

433 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:50:05.09 .net
100とか高いなー
60だったからもう感無量やな

434 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:50:13.84 .net
>>392
絶縁抵抗計(電池内臓)ってのも見た記憶がない
普通に考えれば分かるけど

435 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:50:28.35 .net
昨日、高知まで試験した人行けたのかな?県外ってあるんだね

436 :北斗電工:2014/06/01(日) 17:50:43.84 .net
問6読んでないし多分わからんけど
電工として余裕で喰っていけてるな。
100点取ろうとプロにならなきゃその資格は1円の価値にもならない。

437 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:51:00.66 .net
>>430
イで合ってる

438 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:51:14.34 .net
>>492

同じことをwww

みんな心配してるのだwww

439 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:51:34.55 .net
>>430
配線図の真ん中やや上に●Hクとあるぞ

440 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:51:42.26 .net
>>430
まじで!?
別にどっちでもいいけど俺もロにしたわ。

441 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:51:44.23 .net
仮に技能も合格できたとしても、今日みたいな暑い日に長袖作業服着て
エアコンもない建築現場の蒸れた暑さの中で作業する自信がない><

442 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:52:31.03 .net
>>430

443 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:52:41.16 .net
問49がロ?
●H
ホタルスイッチが
左上にあるだろ
メクラか?

444 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:52:42.27 .net
42で小3個だろと思って選択肢見たら小3個だけのが一つも無かったからとりあえずイにしたわ
そんな回答ばかりで合格したわ

445 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:52:53.65 .net
>>430
うわぁ…

446 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:53:21.80 .net
昨日の夜22時からようやく過去問手を付けた者だけど、84点
まあこんなもんか

447 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:53:53.74 .net
あの確認灯はスイッチ内臓ではなく、単体の奴なんだな

448 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:53:57.75 .net
427だけどごめん
たしかに●Hあった
ニじゃないわ
でも確認表示灯もあるのになぜイになるのか。。。

449 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:54:29.56 .net
>>441
それなんだよな
職人みんな健康そうながっちりした人が多いのはそれだわ

450 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:54:36.72 .net
まぁ問49は、同時点滅のパイロットランプもあるから、まさかそれを・・・

451 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:54:38.61 .net
勉強してないけど高得点自慢うざいわー
どうせ俺は要領悪いよ
死ねやカス

452 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:54:44.91 .net
俺は問49合ってたけどウォーリーを探せみたいな問題はやめてほしいな
間違えた時のダメージでかい

453 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:54:45.28 .net
>>187
俺は40代おっさんだけど、自宅をセルフビルドするため受験してる

454 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:54:54.81 .net
ホタルの3路

455 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:55:02.72 .net
>>448
>>447

456 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:55:14.11 .net
>>448
あれはスイッチに内蔵されていないからじゃないかな

457 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:55:23.99 .net
>>448
熱中症で朦朧としてんのか?水飲んどけ

458 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:55:27.87 .net
バカって僕勉強時間少ないですアピールしたがるよな…

459 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:55:48.49 .net
>>451
落ちたのか?

460 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:55:51.95 .net
自己採点した結果余裕で落ちてましたありがとうございました

461 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:56:04.08 .net
>>451
何点なんや?
60以上なら100点と変わらんし
59以下ならブリブリうんこまんや

462 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:56:38.86 .net
>>430
&#9898;&#65038;&#9899;&#65038;両方キのスイッチだろ
パイロットランプで作動表示にしてるんじゃ?
Hは元々内蔵してる様に見える

463 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:56:39.16 .net
>>447
なるほど納得

464 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:56:44.04 .net
ちがうだろ 

パイロットランプじゃなくて

LかHかを選択するのだ。

465 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:56:44.20 .net
なんか集団で来てる学生が2集団ぐらいいるのは見た
俺の前は体臭の臭いオッサンでその臭さのせいで一度は諦めた

466 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:56:52.59 .net
あのパイロットランプ間違えた
最初確認表示灯にしてたけど最後に答え変えちまった
まあそれでも6問不正解でセーフだった

467 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:57:02.30 .net
>>451
どんだけ高得点だろうが、60点取れば一緒dから気にするな

468 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:57:16.97 .net
3問も間違えちまった
近くに鼻水ジュルジュル君がいて集中できなかったは

469 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:57:23.76 .net
>>460
電験受ける
別に要らないと開き直る
死ぬ

さあどれ

470 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:57:27.74 .net
さぁ、今日からが本番。
勝って兜の緒を締めよ。
練習しまくらないとね。

471 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:57:36.16 .net
>>458
俺は試験前1ヶ月から初めて過去問3回でギリギリ66点やで?
エコロジーやろ?
これからはエコの時代やからな 電工の仕事がぎょうさんくるでー

472 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:57:53.48 .net
実技ってもしかして間違えて採点されたらなす術ないんじゃないの

473 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:57:58.98 .net
勉強してなくて高得点は凄いなあ

俺なんてブラック企業の休みなし長時間労働のせいで
勉強時間ほとんど取れなくてギリギリ合格だ
意外性の欠片もない

474 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:58:15.92 .net
>>431
お大尽コースなら電線セット1回分を買って、2回ずつ練習すればいいと思います。
電線だけ追加しようと思うと、VVRを売っているところが少なくて困ります。
リングスリーブ中も2回目には足りなくなると思いますが、ホムセンあたりで小分けのやつを買うと割高。
といって100個は要らないんですけど。

475 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:58:19.43 .net
実技自信ねぇ…練習しまくるしかないのか

476 :ナイフ職人:2014/06/01(日) 17:58:29.10 .net
さっき新小岩駅で特急に飛び込んだ人がいて
飛び散った遺留品の中に電工2種の問題や受験票があったそうだ…。

477 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:58:47.38 .net
電験なんて国立大の電気科の連中でも普通に落ちるような資格だぞw
電工みたいなだれでも取れる資格とは違うからなw

478 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:59:04.74 .net
49のイがどうしてただの確認表示灯に見えるんだよ
どう見てもスイッチだろw

479 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:59:21.85 .net
両隣が欠席だったら
すげえ
のびのびと気楽に出来た
いろいろ
ついてるわ

480 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 17:59:57.90 .net
ちゃんと勉強してた人は簡単だったと言うし
ちゃんと勉強してなかった人は難しかったと言います

481 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:00:06.96 .net
>>473
おれその環境で簿記3級落としたし

482 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:00:21.49 .net
>>476
あ、まさかあの人が・・・・・

483 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:01:09.54 .net
>>469
なぜ電工を落ちた人に電験をすすめるんだよw
俺は年明けから電験の勉強はじめてこりゃダメだと思って電工にしたのにw

484 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:01:27.81 .net
この資格さ
持ってる職人に聞いたら楽だし無駄みたいな扱いだったよ
まあ一人持ってれば主任技術者いることになるから他は持って無くていいんだけどさ
実際器具弄って施工してる人は60点取れる実力が自然と身についてるよね

485 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:01:48.76 .net
受験の帰り
ホームセンターに寄ったら
VVF1.6-2c 100mが
特売で\3,980だった
思わず買いそうになったよ

486 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:01:58.76 .net
このスレ見て尼でVS-4Aぽちった
さっきから在庫が3つぐらい減ってるw

487 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:01:58.79 .net
ひとによってはちゃんと勉強してなくても簡単です

488 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:02:22.41 .net
すげー自身あったのに70点だったわ
一見知ってるような問題をよく読まないで解いていってしまった
まあ合格してるっぽいのでいいけどな

489 :ナイフ職人:2014/06/01(日) 18:02:23.82 .net
>>476
お前が飛び込めばよかったのに
そういうネタを成りすましでするのは不謹慎な話だな

490 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:02:50.39 .net
>>473
昨日まで落ちると思ってていろいろ考えてる時にこれ見た
細かい勉強法書いてあって自分まだまだだと思ったわ
http://d.ww3.jp/pg/benkyou32.html

491 :初受験じじい:2014/06/01(日) 18:02:59.99 .net
1問間違えて98点でした。
このスレで単相3線式で中性線が断線していたときのことや、
トイレの換気扇の確認灯のことなどを話題にしてくれてたおかげで2点増えました。
3相3線式の電圧降下についてはyoutubeのatug333さんの解説をたまたま前日に
見たので理由もわかってたりでラッキーだった。
リングスリーブとコネクターの数の部分は複線図的には一箇所だったので
複線図が出来た人は両方正解できるサービス問題でした。
いろいろありがとうございました。技能もボチボチ始めます。

492 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:03:08.96 .net
88点だった
一緒に受けた友達は落ちちゃったよ...

493 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:03:14.51 .net
受かってはしゃいでるやつ、電気工事士なんて糞忙しい+暑い+高卒ヤンキーしかいないし
楽なビルメンも今じゃ経験ないと資格だけじゃ雇ってくれないぞ
現実見ような

494 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:04:26.22 .net
俺の知ってる人はポリテク?訓練所に一年通い電工2種を取った。

俺はたった1ヶ月で黒本で○○

495 :ナイフ職人:2014/06/01(日) 18:04:29.11 .net
━━━━━ここまで不合格者1名のみ━━━━━

496 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:04:36.90 .net
60点でした
本当にありがとうございました

497 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:05:16.29 .net
ポリテクは金をせびりに行く所ですし

498 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:05:20.60 .net
地方だが試験会場の半分以上が学生服で着ていた高校生だった
旧工業系とか電気関係なのだろうか知らんが
隣の男の子が30分で解いてパパッと見直し退屈そうに時間待ち
1時間後にはほぼ全員が退出していた
一方自分は年齢が倍以上で実務経験がありながら最後から数えたほうが速い退出で
合格点は取れただろうがなんだか自信なくしてしまったわ・・・

499 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:05:37.12 .net
>>479
俺は前後が欠席だったわ
隣の人も普通の人で問題に集中できた
やたら消しゴムでゴシゴシして机揺らされまくったり、
ブツブツ独り言いうような人はいなかった。
そういうやつ対策として勉強はマックとかファミレスみたいなザワザワするところでやるようにしてる。

500 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:05:40.98 .net
不合格者少なすぎwwww
今回合格率98%ぐらいいくんじゃねーの

501 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:06:13.75 .net
今回はせいぜい20時間程度の勉強してないけど
高校大学ずっと電気の勉強してたし
日本橋の電気屋に通い詰めて知らない部品を見つけてはデータシート調べてたし
小さい回路とはいえ自分で線引いて作成してたよ

こんなに努力した俺と、一夜漬けのおまえらでは合格の価値が違う

502 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:06:20.82 .net
>>500
あああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!

503 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:06:24.08 .net
>>486
俺も買った

504 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:07:10.59 .net
でも今回簡単だったのはガチだと思うよ
開始1時間の退出率が凄かったし

505 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:07:14.19 .net
速報見たら受かってたんだが受験票なくした…

506 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:07:14.07 .net
別の試験だけど隣に目が痛いレベルのワキ臭が居たことがあるわ
もう犯罪だろこれとか思いながら試験受けてしかも落ちてるし

507 :ナイフ職人:2014/06/01(日) 18:07:17.95 .net
試験中前に座ってる男子学生のケツに発情して学生が途中退室するまで20問しか回答できなかったわ・・・

508 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:07:22.78 .net
>>500
たぶん落ちる人は答え合わせすらしてないw

509 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:07:29.27 .net
>>493
そういう方向に行くため受験する人しかいないと思ってんの?

510 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:07:32.79 .net
俺はは訓練所行ってる
17×12で204万学校行くだけで貰えるからお勧め
電工?60点です

511 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:07:42.28 .net
後ろから独り言聞こえててすっげぇいらついた

512 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:07:47.72 .net
いつも若い人達はそんなもんだよ
おっさんはいつも悩んでるけどなw

513 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:07:49.55 .net
>>498
若者ほどそそくさと出ていくのだよ。
早くできた方がいいなんてこと全くないし、ゆっくり確実に解いて余裕を持って回答提出して受かればそれでいいじゃないか

514 :ナイフ職人:2014/06/01(日) 18:08:00.41 .net
>>500
ネットでここまでたどり着くってことは猿より上の知恵はあるということだからな

515 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:08:03.78 .net
免許証の写真コピーして持っていったんだけどダメだって言われたわ
証明写真大浮いたと思ったのにな

516 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:08:13.05 .net
>>505
不正行為じゃないから連絡して指示受けなよ
たぶん個人情報的な損失の方が大きいが

517 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:08:25.22 .net
>>495
もっとたくさんいたでしょ。

518 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:08:40.69 .net
明大前の駅前で技能講習のチラシ配ってた眼鏡の子かわいかったな
彼女が教えてくれるんなら行くんだが

519 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:08:40.99 .net
>>507
ナイフ職人って奴ホモかよ・・・

520 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:09:30.23 .net
このスレって明日ぐらいには技能の勉強どうしようって話になってるよね?
俺どうしたらいいのかさっぱり考えてなかったからわからん

521 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:09:31.21 .net
ほんと若い男の子ばかりで、中には中学生みたいな子もいたぞw
高校受験かよと思ったわw

522 :ナイフ職人:2014/06/01(日) 18:09:40.72 .net
>>519
はい、自演乙

523 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:09:50.34 .net
>>472
ないね。

524 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:09:54.54 .net
若いのは普通の奴が多かったけどオッサン連中の底辺オーラが凄かったな

525 :ナイフ職人:2014/06/01(日) 18:10:08.20 .net
>>519
男の子にしか興奮しないわ
オッサンは無理

526 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:10:16.71 .net
退出可能時間になったら回りがぞろぞろ出てったから、何か焦ってしまったけど自己採点で合格してたから安心や

527 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:10:42.96 .net
半額弁当漁るついでに工具探してくるかー
俺も電工二種とって底辺脱出するんだ…

528 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:10:54.28 .net
>>515
筆記試験上の注意4に書いてあるでそれ

529 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:10:55.40 .net
そういえば受験票まだ使うんだな
あやうく捨てるとこだったw

530 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:11:11.82 .net
ちらほら女の子もいたな

531 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:11:25.82 .net
オッサンっていうか職人は汚いのに慣れてるから若い奴から見たら底辺に見えるぞ
実際は金持ってる
ただパチンコとタバコと酒にもかなり使ってる それが趣味だから
まあそれでも暮らしてけるだけ稼いでるだろ

532 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:12:04.95 .net
3〜4割高校生って感じだったな
わかりやすいおっさんは1割ほど
田舎と都会で結構違うのかな

533 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:12:23.04 .net
前の席の人が女の人だった
1時間後にすぐ出てった

534 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:12:32.42 .net
>>530
JKいたな
ブスだろと思ってたけどまあまあだったわ
よく工業高校に数人いるうちの一人だろうな
俺も工業の時は手握ったりしてたわ 部のマネージャーだったし

535 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:13:33.06 .net
>>524
若い奴は電気系の学校いってる奴だろう
学校で学んでるってことは設計にいくってことだよ
現場作業はしないよ

536 :ナイフ職人:2014/06/01(日) 18:13:41.10 .net
>>525
それってお前の願望なの?
それともお前、マジで俺のケツ狙ってるの?
キモイからレジとやってろ

537 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:14:07.28 .net
すぃ〜っと2014年版以外一切やってなかったが、
19、27、29は後で本を確認してもどこにも載ってなかったな
まぁ27はたまたま当たって他は大丈夫だったから96点だったが

538 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:14:27.01 .net
>>215
なので、試験が近づくと判定基準がどうなのかで言い争いになる。

539 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:14:57.00 .net
若い女性が複数に
DIY目的っぽい垢抜けたオッサンら
工業高校生風は少ない
なんか特殊な教室だった

540 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:14:59.67 .net
とりあえず合格点にはギリギリ行ったわ。
実技が難しい見たいね。
とりあえず工具の使い方自体分からんけど何とかなるかな。
仕事上VA線とか扱ってるけど実際は触った事もないしわ。
ましてや電気工事とか畑違いなんだが……
俺出来るのって普通にコードをコンセントに差し込んだりする位なんだけど……

541 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:15:40.96 .net
簡単ではある試験だがやはりそれなりに集中力もいるので疲れたな
今日は外食ですまそう

542 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:15:54.07 .net
帰宅
答えあわせしたら80点だった
計算問題の答え丸覚えしていったけど無意味だったわ
しかし大阪で受けたけどめっちゃ人いたな

543 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:16:26.50 .net
女子が何人かいるだろうと思ってたら、
自分の行った会場じゃ、スタッフ以外にいなかった。
何部屋かにわかれてたから他の部屋にはいたのかもしれんが。
そうとう寂しかった。
何人も居た会場があったんだな、羨ましい。

544 :ナイフ職人:2014/06/01(日) 18:16:54.63 .net
>>540
関西人かよ

545 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:16:55.84 .net
全部運任せでいったら48点だった
親が怖くて家帰れない

546 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:17:21.00 .net
さっき動画すすめてくれた奴ありがとう
実技の雰囲気わかってきた
次は実技対策の本買って複線図の練習してみる

複線図かけるようになったら来週末ぐらいに
工具と材料買いに都会の電子パーツ屋いってくる

547 :289あんど358:2014/06/01(日) 18:17:39.26 .net
>>539
垢抜けたオッサンってそれわしのことか?

548 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:18:01.93 .net
そういや俺もホットパンツにニーソで絶対領域な女を見たな
試験会場が大学だったからそこの学生かと思ってたら普通に受験用の教室に入って行ったから驚いた

549 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:18:16.81 .net
>>545
よく見ろ、48「問」だぞ。
そう自虐的になるんじゃない。

550 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:18:29.22 .net
80点だったわ
オレスゲー

551 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:19:15.53 .net
答え合わせしたら90点だった
計算問題が中卒の俺の付け焼き刃知識でもいけるぐらい
ものすごく簡単だったんでこれはひょっとすると96点ぐらい行ったか?と思ったんだが
いきなり一問目から間違えててガッカリ・・・
新出問題にも案の定引っ掛かってるし
手応え有っただけに悔いが残りすぎる

552 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:19:22.85 .net
福岡1700人位いたわ

553 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:19:46.54 .net
東京都市大、エロイ雰囲気の試験官だた

554 :ナイフ職人:2014/06/01(日) 18:19:47.81 .net
━━━━━ここまで不合格者2名━━━━━

555 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:19:57.74 .net
帰りのバスの中でオナラした奴がいた

556 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:20:37.22 .net
16・17を間違えた
なぜだ・・・

557 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:22:11.78 .net
>>552
試験会場が一ヶ所だけで田舎って言いたいの?

558 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:22:16.01 .net
2種電工落ちたなら1種電工受けるべきなのでは?

559 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:22:29.21 .net
84点でした。
友人は落ちてしまっただろうけれども・・・
3ヶ月も学校を遅くまで残って勉強した時間が本当に楽しかった!!

560 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:22:29.63 .net
ようやくスタートラインに立ったに過ぎないからな
こんなところで喜んでる場合じゃないな

561 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:22:37.00 .net
ここだけの話、試験対策に必要な材料って自宅を分解すればいいだけだよな?

562 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:22:43.20 .net
バイクで行ったら公共交通機関できてくれって書いてあるんでって言われて追い返されたわ
隣の病院に停めたら他にもそういう人けっこういたけど、病院から苦情こないんだろうか

563 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:23:17.03 .net
58点で笑えないんだけど…

564 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:23:20.64 .net
2ヵ月後に受験票をなくす奴が必ず居る。

嘘みたいだが本当なんだぜ。

565 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:23:53.73 .net
本当の田舎はホームセンターなんてないからな
あっても日曜大工レベルの工具しかない

566 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:23:58.95 .net
一問目間違える奴は完全に暗記で覚えてる奴の典型だろw
家にあるコンセントの100Vも実効値なのか平均値なのか最大値なのかも分かってなさそう

567 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:24:06.56 .net
>>562
苦情来て来年協会が会場借りるときに文句言われるから
公共交通機関で来いと言ってるのに
なんで想像力がわかないの

568 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:24:25.63 .net
>>564
試験後トイレに受験票落ちてて笑ったわ

569 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:24:30.62 .net
流石に今日受験日だけあって勢いが凄いね

570 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:25:04.58 .net
材料は1回分買って後で電線セット付け足すのと3回分買うのどっちがいいん?

571 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:25:29.87 .net
昨年度は簡単だったのに、いきなり難易度上がったよね
特に計算問題が難しかった。

572 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:25:32.36 .net
>>567
近くのコンビニに2時間ほど駐車させてもらったわ
すまんな

573 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:25:48.59 .net
>>568
ちゃんと「届けてあげた」んだよな?

俺はお前を信じてるぜ。

574 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:26:42.76 .net
>>561
家によるな。
VVRは使われていないかもしれない。
200V用は使われていないかもしれない。
ねじなし電線管コネクタのねじは再利用できない。

575 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:26:43.42 .net
>>562
大学だったけど普通に警備員にバイク駐輪場に案内されたわ
結構来てるやついたけど 都会じゃねーからかな

576 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:26:45.22 .net
>>571
いや、今年の計算問題って極度に優しくね?

577 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:27:01.05 .net
>>544 関西人やで(笑)

578 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:27:15.01 .net
福工大は駐輪場いっぱい余ってたわ

579 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:27:14.79 .net
H26 上期 問題一覧どうぞー

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5098885.pdf.html

580 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:27:18.83 .net
>>562
俺は隣に大きな公園のある大学だったので公園の駐輪場にバイク止めておいた

581 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:28:13.40 .net
>>567
だって電気技術者試験センターのサイトで試験会場調べたときには、
「試験会場にはできるだけ公共の交通機関を利用してご来場ください。」
って書いてあったから

582 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:28:53.30 .net
>>570
電線セットを追加するつもりなら最初から3回セット

583 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:28:54.04 .net
>>570
例年だと、線の長さとかは施工条件の50%まで長短しても許容してもらえる。
だから、「1回分」とあっても2回3回と使いまわせばいいと思うよ。
どうせ練習なんだし。
リンスリくらいじゃないかな、消費が激しいのは。
実技の練習は「複線図」と「接続ミスをなくす」ことに集中だわ。

584 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:29:09.10 .net
>>570
普通は3回分セットが安い
秋葉とかで自分でケーブルとか調達するなら別買い足しが安くなるかも

使い終わった後のゴミ処理を考えてる?

585 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:30:11.02 .net
少し離れたコインパーキング停めようと思って車で行ったけど、もっと近いとこにスーパーのデカイ駐車場あったからそこ停めたったわ

586 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:30:14.93 .net
>>579
ありがたいけど、何、このカイジ的グニャ〜感は。

587 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:30:37.21 .net
>>578
その書き方だと福岡と福井のどちらかわからん

588 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:30:52.13 .net
しかし大阪の試験会場は多いんだな。
同じ会社の奴が来ないからどうしたのかと思ったら
まったく会場が違って、驚いたよ。

589 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:30:55.89 .net
今までで一番勉強した。
というか工業高校は勉強しなくてもいいところだと思ってました

590 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:31:01.81 .net
そういや試験会場前にダフ屋みたいなのいっぱいいたけどなんなんだ、あれ

591 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:31:02.63 .net
電材問屋だけど受かったわー ○42問
流石に過去問ループと配線図の練習だけで受かるな

あとは練習用の材料を工事屋さんに拝借しにいくだけだな…
あとついでに教えてもらおう

592 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:31:55.66 .net
>>585
スーパーで買い物した?

593 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:32:06.34 .net
こういう大きい試験は最寄からバスの直行便とかタクシーの相乗りとか用意してくれるんだから車とかで行く必要ないんだよ

594 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:32:07.19 .net
66点!!66点!!
中卒5教科合わせて40点の俺が
60点以上取れたなんて・・・奇跡や・・・

595 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:32:35.48 .net
実技練習の材料は仕事の廃材から集めて安く済んだけど
足りない部品ホームセンターで買ったらびっくりするほど高いw
単品売りだから仕方ないけど使う部品を全部買うって人は
通販でセットのほうが安いのかもね

596 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:33:24.82 .net
3回目の筆記試験だったが、今までで一番易しかった。
もちろん今回も合格。
でも何で3回も受けているかというと、技能で4回不合格なんですよ。
不器用なおいらにとっては今回が最後の挑戦。

597 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:34:10.30 .net
>>590
実技試験の講習やりますよー。のビラだ。
講習料金30000円くらいのな。


マジ鬼畜。というより本当に不要。

自分で本見て家でやったほうが良いぞ。

598 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:34:17.93 .net
>>553
ナカーマ

599 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:34:28.98 .net
安心したら一気にムラムラしてきたな。
ちょっとソープでもいってくる。

600 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:34:36.55 .net
ユーチューブの実技の動画あさって、
ホームセンターに行こう

数をこなしたもん勝ちって先生が言ってた

601 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:34:37.70 .net
>>592
してないですごめんなさい

602 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:34:43.39 .net
27問正解で合格することってありますかね・・・

603 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:35:21.42 .net
電気工事士って無資格で工事したら逮捕されるんだっけ?
それとも罰則は事実上ない感じ?
参考書にはそこまで載ってなかったので教えてください

604 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:35:43.24 .net
>>597
あれってなんであんなに高いんだ?
採点してくれるだけ?

605 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:36:35.28 .net
>>595
げげげ、今度ホームセンターに材料表と電卓持って行って
材料費計算してみようと思ってたんだけどそうなのか・・・
しまったなー、増税前にセットを買うべきだったか

606 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:36:42.89 .net
問5、解き方知ってたのにデルタとスター間違えて200を√3で割ってた
あと問46はうまいひっかけだと思う。あの部分だけ3心なのな
後は正解だった

607 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:36:53.68 .net
>>599
技能試験が終わるまで、ちんkにリンスリを○で圧着しとけ

608 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:37:02.58 .net
>>596
ブルータスお前もか。

俺は2年前の実技滑って、翌年の試験は振り込みミスで受けれなかった。
恐ろしく絶望した去年だったが、またなんとか筆記を受かってリベンジ組。
俺も不器用だが、お互いがんばろーぜ。

609 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:37:33.28 .net
>>602
安心しろ







無い、断固として無い。

610 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:39:01.08 .net
筆記はまぐれで合格できるけど、技能にまぐれはないからな

611 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:40:02.63 .net
複線図の理解が甘いんだけど技能で影響する?

612 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:40:18.05 .net
64点
電験3種申し込んだのを後悔している

613 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:40:46.25 .net
>>553
大都会岡山は糞BBAだったわ

614 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:40:46.27 .net
>>608
筆記受かれば実技なんて楽勝と思っていたのが、大きな落とし穴。
しかも実技の場合、どこが悪くて落とされたか謎のまま。
改善のしようがないww
不器用同士、背水の陣でがんばりましょう!

615 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:41:01.12 .net
>>596
技能の勉強はどんなふうにしたの?
講習とか行った?

616 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:41:09.84 .net
>>611
まだ間に合うひたすら書いて練習あるのみ

617 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:41:16.46 .net
>>360
チョコ?(ヽ´ω`)

618 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:41:21.34 .net
1問目は条件反射的に掛けてたな
何も疑わなかった

619 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:41:24.00 .net
お前ら、あと1ヶ月半ちゃんとやれば技能は必ず受かるからな
筆記のように怠けるなよ

620 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:41:28.17 .net
ダイソーで420円で売ってる圧着ペンチじゃダメだよな
持ち手黄色いんだが・・・

621 :ナイフ職人:2014/06/01(日) 18:41:28.09 .net
>>603
逮捕されたという話は聞いたことはない
ただしミド○十字やイ○ンあたりが行政指導されたという噂もちらほらと

ただし現場に出るなら作業員名簿に載せなきゃならないから無資格じゃあ無理

622 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:41:45.94 .net
>>607
使い物にならなくなります

623 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:42:01.52 .net
>>612
この人はんぱな勉強の仕方じゃないんだけど、受かる人には楽な試験なの?


電験三種に素人が合格>電験三種の勉強方法'@電気主任技術者
http://d.ww3.jp/pg/benkyou0.html

624 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:42:01.90 .net
>>611
筆記より技能の方が複線図自体は簡単だから
やってくうちに分かってくるんじゃないかな

625 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:42:03.74 .net
俺の前の席が仲睦まじい男子高校生二人組で、なんか見ててほっこりした

おかげでリラックスした状態で試験に望めたよ

626 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:42:20.71 .net
>>612
技能で落ちた時の保険と思え。
もし3種に受かったら、次から電工2種は筆記免除になれる。
ステキだぞ。

627 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:42:21.10 .net
>>611
影響どころかスタートできない。
ただし、時間はまだあるから今は計算式とか筆記で覚えたことを捨ててでも
複線図それだけに集中すること。

2日も勉強すれば農業学校卒の俺が理解できたんだ。

必ず出来る。

628 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:42:50.74 .net
>>607
○は1.6mmを2本の場合だから 604 のちんkを一緒に圧着するといい。

629 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:42:52.62 .net
俺は甘いどころじゃない
図の書き方を全く理解しないまま行ったからな

630 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:43:01.79 .net
>>603
俺のまわりの数名は逮捕歴ないよー

631 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:43:26.82 .net
>>620
それたぶん圧着端子用じゃね

632 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:43:42.92 .net
なんか筆記で複線図書いてみてこれで良しって思ったのに正解見ると違う
何がいけないのかさっぱりわからない

633 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:43:49.36 .net
17時頃に新小岩駅で飛び込んだのがこれの受験生って噂が…

634 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:44:06.14 .net
技能は予め問題出てて、配線自体は変わらないから、毎日複線図書いてりゃ嫌でも間違いに気づく

635 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:44:06.04 .net
>>606
あれって引っ掛けなのか?w

636 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:44:37.82 .net
>>620
その圧着ペンチを見てないけど100億パーセント、だめだと思う。

637 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:44:44.57 .net
>>611
候補問題の複線図を調べて全部覚えていけば理解してなくてもいける

638 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:44:58.38 .net
2015年版の筆記テキストでは圧着マークの判別がやたら強調されるんですねわかります

639 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:46:01.88 .net
あ、全部暗記すればいいのか

640 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:46:06.10 .net
>>635
その隣が4心だったから、2心×2と変に勘ぐってしまったんだよ
答え合わせした後で気がついた

641 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:46:06.85 .net
そういやこの試験の問題って
「〜できるのは」「〜できないのは」
って強調されて書かれてるよな
こんな親切な資格試験って初めて見たわ

642 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:46:21.11 .net
最近の男子高校生の可愛さにほっこりした

643 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:46:27.89 .net
>>611
複線図はユーチューブ見たらわかると思うよ。
わからないときは、何がわからないのかを質問してみろ。
言葉がわからないなら言葉を、それ以外はURL貼って再生途中の時間を書いて質問だ。

644 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:46:37.36 .net
3日ほど勉強して速報で採点してで60点だった
チョロいな電工

645 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:46:51.74 .net
>>620
刻印が有るかどうか見てごらん。
〇、小、中って刻印が打てるかどうかが鍵だよ。

刻印はE型リングスリーブと電線を圧着したときに、リンスリの背中に浮き上がる「紋章」のことな!

646 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:47:22.50 .net
>>612
今から電験3種まで100日しかない
取り敢えず理論、電力、機械、法規全部は無理だろうから科目合格目指してがんばれ
あと電工の実技も

647 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:48:19.88 .net
今回紹介する圧着用の電工ペンチも、税込420円だった。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/series/minigoods/20110401_434352.html

648 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:48:29.90 .net
このスレ筆記平均80点くらいだな

みんなおめでとう!

649 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:48:40.92 .net
>>606
その先に3路スイッチが一個あるだけなのにいったいどういうひっかけなんだよ

650 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:48:42.60 .net
>>645
> 紋章
かっこいい!

651 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:48:51.25 .net
実技が山場なのか
頭使わないのなら余裕だろって思ったけど
頭も使うのかよ
くそぉ・・・

652 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:49:02.97 .net
>>632
電源黒線コンセント白線電源
電源黒線スイッチレセップ白線電源
っていう感じに1個ずつ確かめれば合ってるか間違いか分かる

653 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:49:26.82 .net
2014年版のすい〜っとに刻印なんて載ってなかったものな。
今回出題されたことで2015年版には載りそうだなw

654 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:49:39.97 .net
>>642
すごくわかる
俺的工業高校生はザ・DQNってイメージだけど、全然そんなことなかった

655 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:49:50.12 .net
つか、技能試験まで50数日しかないんじゃん!
さっさと材料購入して練習しなきゃまた筆記の時みたいに慌てることになるな

656 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:52:17.11 .net
いやーしかし、今日のコーラは格別に美味いッ!!

ひとつ荷が下りたらこんなに幸せなものかね。
油断してられんが・・・

657 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:52:33.15 .net
>>503
おお、仲間
P-957と迷ってこっちにしたわ、届くの楽しみだな

658 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:52:49.99 .net
>>632

複線図の描き方

白は全ての機器とコンセント
黒はスイッチの片側とコンセント
最後に機器の片側とスイッチの片側を結ぶ

三路スイッチは2つで1セットのスイッチと考える

659 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:52:54.61 .net
電工実技 最初一問は2時間近くかかると思ったほうがいい ケーブル剥ぐのにナイフじゃなくて専用道具使ったら1時間30分くらいか

去年の後期に管使う問題出てきたから今年は管は出ない

660 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:53:21.50 .net
>>516
ありがとう、見つかったは

661 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:53:23.24 .net
筆記で複線図を捨てたような奴は実技で間違いなく落ちると断言しておこう

662 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:53:30.75 .net
>>649
そうなんだけど、アの蛍光灯2つの間が4心だったからそれと見間違えちまった
ちゃんと見なおさなきゃだめだね

663 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:54:22.29 .net
86点。
合格だろ!
時間ぎりぎりまで諦めないで集中した甲斐があった。

664 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:54:54.51 .net
1.6を4本圧着トラップさえ発動しなければ自信がある

665 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:56:22.65 .net
2問も問題文をしっかり見ないでミス・・・
問46と問47おめーのことだよ

666 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:56:27.48 .net
>>659
俺の場合ギリギリだった
あれ練習だから落ち着いてやれたけど、本番だったら時間内で作れんかったろうな
ちゃんと練習しなきゃだめだな

667 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:57:07.13 .net
いうほど難度下がってたか?
平年並みだと思う

668 :北斗電工:2014/06/01(日) 18:57:21.17 .net
二種技能で1.6×4本結線なんて出たことあるのか?

669 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:57:23.38 .net
ヤフオクで器具セット買ったら2013年版の好評問題の合格解答っていうテキスト一緒に送ってきてくれたんだけど、ちゃんと今年の買ったほうがいいんだろうか

670 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:57:27.29 .net
自分へのご褒美何にしようかな

671 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:57:35.79 .net
>>665
天井型と壁型の換気扇の判別なんて基礎中の基礎じゃないか

672 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:57:49.04 .net
>>667
過去問と比べるとかなり楽だった気がする

673 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:57:53.68 .net
A
試験が以上に簡単なのは
裏返せばそれだけ技能試験を受けちゃおうって人も多くなる
これはおそらく筆記を簡単にして工具セットを買わせようとする工具業界の陰謀
電気技術者試験センターに不明瞭な金が多額に流れ込んでいるに違いない

B

五輪まで忙しいのに電工足りねーよ
とりあえず数あわせでもいいから問題優しくして
大量に免許持ち増やすぞ

どちらかで間違いないな

674 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:57:55.91 .net
作品作りの練習なんて
1問あたり
30分ぐらいで出来るよ
学科の勉強より
計画を立て易いからね

練習し過ぎるとケーブル代で破産するし

675 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:58:50.46 .net
>>626
地頭あればどうとでもなるとは思ってます
自分は正直ないです
>>626>>646
ありがとうございます
法規理論から科目合格拾い狙い2年越しの予定でがんばる

676 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:58:51.23 .net
腐っても国家資格なのか受験者の数凄かったな
大学受験を思い出したわ

677 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:58:51.65 .net
このスレ絶対見てるだろ ってやつが数人いた。

678 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:59:02.18 .net
>>673
外国人労働者入れても電工をパスさせるのは厳しいからなあ
Bはあるかもしれない

679 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:59:12.15 .net
>>669
解答だけならネットで探せばあるんじゃない?

680 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 18:59:24.33 .net
3問と4問はちょっと変則だったけど、あとは過去問やって落ち着いてやれば簡単に解ける問題だった

681 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:00:28.96 .net
>>562
俺なんか近くの市営場外馬券売場に止めた(税金分は利用しないとな
爺さんの溜まり場になってるのな

682 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:00:42.85 .net
実際、実技は40分しかない。
複線図を書くのに3分、4分までが限界値。

そこから作業して家でやるなら目標は30分で組み上げる。

それだと、見直しに5分あてれる。


先ずこのタイムスケジュールをクリアするのが、不慣れな子達は大変だろうな。

・・・俺もな!

683 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:01:09.26 .net
俺も男子高校生見てもっこりしちゃったよ

684 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:01:22.03 .net
>>673
Bだな。
Aは筆記で落ちてくれたほうが技能試験の材料代などがかからずに受験料での回収が大きくなる

685 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:03:37.16 .net
筆記終わったぜ
なお自己採点するも正解があってるかどうかわからない問題があってワイ苦笑

686 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:04:12.31 .net
・バスで来てる高校生の団体
・作業着姿の集団
・オタクっぽい人
・40↑ぐらいの趣味で受けてそうなマイホームパパっぽい人々
・おじいさん

687 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:04:14.46 .net
問い3番に一番時間をとられた

電圧が102Vと見た瞬間ポカーン

688 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:04:44.81 .net
オーム社自己採点86点。
2週間しか実質勉強時間無かったが、良かった。
今年で3回目チャレンジの先輩は大丈夫だろうか。
未だに連絡つかないし。

689 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:05:15.36 .net
うわあああああああああああああああああああ

690 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:05:15.60 .net
映画観終わって帰ってきたら、一スレ進んでた
さすが祭り状態

みんなおめでとう
シース剥き、被覆剥き、輪作りから始めましょう

691 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:06:00.98 .net
>>688
新小岩じゃねーだろなー。

692 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:06:03.02 .net
こんな過去問そのまま出すようなあって無いような試験やる意味あるのだろうか

693 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:06:03.81 .net
>>687
そらもうリアク〜の時点で問4にトビーよ

694 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:06:17.81 .net
>>687
過去問にそのままの問題が出てたから
解き方を覚えてれば一発だった
もちろんそんな暗記に頼って意味を理解してないから問1に引っかかるんですけどね

695 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:06:25.79 .net
>>597
ああいうの取り締まってもらいたいよな
何の関係もない業者が勝手にやってんだから
いい迷惑

696 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:06:41.57 .net
問3はVだと思ってビビったけど10Aだと仮定したら別に悩まなくて住んだわ

697 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:07:07.16 .net
問44でロとハはなんで駄目なんでしょうか?
試験中ここでめちゃくちゃ悩んだんですけど

698 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:07:10.59 .net
ホザンのセット買ったから、VS-4A はもういいわ
もう出来るだけこの試験に金かけたくないわ

699 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:08:08.58 .net
ロロハイハニハロニイ
イハニイハハロイロニ
ロニハハイニロニロハ
ハハハロハ?イニイハ
ロイニイロニロニイハ

700 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:09:07.80 .net
>>697
ロハは配管使うやつやん

701 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:10:11.95 .net
>>697
問44はイやったでワイ
なお正解かどうか知らん

ニはアウトレットボックスの8角形でちゃうっぽい
ハは露出のボックスやしあかん
イかロだろうけどイもハの樹脂版っぽいし露出のプラボックスやろ
結局イちゃうんか

702 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:10:15.62 .net
ロハス

703 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:10:22.73 .net
>>697
現場のオッサン組の俺がレス。

そもそも埋設するだろ、居間と洋室の間に・・・ボックスだぜ?
自分の家に有ったら、変だろー・・・埋め込んでくれよ。

という訳。

普通はロとハは使わないよ。

704 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:10:23.13 .net
問い3は
90/(ルート(90^2+48^3))だろ
そんな計算やってられないから90/102で答えでた

705 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:10:36.03 .net
>>697
あれは露出型のスイッチボックスだからだよ
あそこに使えるのは埋込み型のスイッチボックスしかダメよ
露出型の場合は金属管等が明記されてるはず

706 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:11:04.42 .net
というか>>699のワイなんやが
だれか解答に自信ニキおらんのか
というか確実に点が取れそうなのが29個くらいなんだが
まぁ あれよ

707 :694:2014/06/01(日) 19:11:19.00 .net
>>700
なるほど
配管のことはすっかり頭から抜けてた

708 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:12:03.00 .net
>>697
出っ張りあるやつは露出配線で使うやつ だとすぃ〜とには書いてあた

709 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:12:16.91 .net
>>697
ロとハは菅つけるところついてるじゃん
それよりイははじめてみたんだけどなんなんだ、これ

710 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:12:27.18 .net
>>621
>>630
バレてないから逮捕されないのか、バレても逮捕されないのかどっちなんだろう

711 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:12:38.55 .net
これからは
候補問題ごとの出題確率
その辺の情報交換を
よろしく頼みますわ

712 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:12:52.28 .net
>>704

約数使ってちまちま計算した俺

そんなやり方があったのか

713 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:13:20.25 .net
>>709
過去問で出てたぞ?最近の。

714 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:14:13.38 .net
>>709
イは実技の金具あるだろ
マイナスドライバーでスイッチとか付けるやつ
あれの台
通常壁の裏側で固定する

715 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:14:18.97 .net
>>661
なぜ?今からじゃ間に合わない?

716 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:14:19.56 .net
前スレみてるけどオーム速報って正しい正解なん?どうなん

717 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:14:25.55 .net
ユーキャンの速報解答で80点だった
過去問2年分と教科書のみの低予算で受かったのが嬉しい

718 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:14:47.77 .net
どう見ても小学生にしか見えない、
男の子がいた。思わず二度見したよ
俺はいいおっさんだけど

719 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:14:54.83 .net
>>712
三角形だよ
斜辺が102Vで横線が90vで縦線が48V
cosシータ=90/102

720 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:14:56.67 .net
>>709
すいーっとには普通に載ってた
>埋込形スイッチボックス(合成樹脂製)
>日本間ボックスと呼ばれ、主に木造住宅で埋め込み連用器具を取り付けるためのボックス。
>塗りしろカバーは不要

と。
洋室なのに日本間ボックス・・・?と一瞬悩んだわw

721 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:14:57.01 .net
実技対策は黒本買えばいいんだっけ?
他におすすめの本あったら教えてください

722 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:16:01.06 .net
>>715
心配要らない。間に合う間に合う。

ただし、実技には筆記のような「捨てて良い問題」は無い。
つまり>>661はそういうことが言いたいんだと思うよ。

723 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:16:25.56 .net
普通に難しかった
リングスリーブの○がどうこうとか絶縁抵抗器のやつとか過去問にも参考書とかにも載ってないの多かったんだが

724 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:16:29.63 .net
オーム速報殆どあってるでしょ

60点ラインにたっている人は間違えろっておもってるかもだけど

725 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:17:14.83 .net
こんな超簡単な問題でオームが間違うはずないだろw

726 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:17:18.34 .net
>>713
25年の試験に出てたのか?
俺の過去問集、2013年版だからな

727 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:17:19.92 .net
可愛い男の子が多かった・・・

728 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:18:19.96 .net
>>723
来年の参考書では強調されるだろうなw
ノーマークの新問だし

729 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:19:17.61 .net
>>699のワイ
オームの解答速報で検索
41正解 82点やな
おっしゃ

今からパッパの車とばして宅建か行政書士の本か
電気工事士教科書って本か電気工事士1種筆記過去門か1種教科書の本適当に買いにいくわ
ほな、また

730 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:20:00.59 .net
リングスリーブの○のやつは実技試験用の工具を買いに行ったおかげで
正解できた。
工具買ってなかったら○の存在を知らなかった。

731 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:20:02.20 .net
>>726
いえす

732 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:20:17.61 .net
実技が本番なんだよなぁ

733 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:20:25.72 .net
速報解答では満点だった
引っ掛けに引っ掛からなければどうということない。
本番は技能だよ。

734 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:21:04.40 .net
リンスリ問題は技能試験の練習ちょっとやっといて得した気分になった

735 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:21:18.45 .net
>>718
ワイ30後半無職のデブごみやけど
試験会場はおっちゃんとかほとんどやったで

736 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:21:24.55 .net
>>721
丸わかり

737 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:21:41.78 .net
暗記じゃなくちゃんと理解しろって感じの問題がちらほらあったな

738 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:21:42.18 .net
>>658
これでやってるけど何故か答えと違うんだよなあ

739 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:21:50.03 .net
電気工事士の教本で○の刻印に触れてない本とか本当にあるのか

740 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:22:58.18 .net
>>738
三路以外で違うなら、何か余分な事してるんじゃね
繋げて繋げて、を繰り返してるだけだろ

741 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:23:11.39 .net
>>659
管が続いたこともある

742 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:23:16.26 .net
まあ何度も言われるが、
筆記60点も、100点も一緒だ。
筆記はじっくり出来るし楽チン。

実技が辛いんだよ。
不器用&ドンクサイ&慌て癖な俺は最も苦手。

743 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:23:21.56 .net
技能の練習後回しにしてる人はリンスリの問題はわからんかもしれんな

744 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:23:32.98 .net
2種落ちたから1種受けるのはあり?

745 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:23:45.93 .net
>>704
90/102なんだけど、俺も102を見落としていて
√(90^2+48^2)をやろうとしたけど面倒で間違えそうだったから、
√(15^2+8^2)で1/6のZを出して力率=15/17という誰もやらないような計算をしてしまった

問題文ちゃんと読まなきゃだめだねw

746 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:23:48.94 .net
>>739
一番人気のすいーっとの筆記本は触れてない

747 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:24:14.86 .net
>>736
サンクス本屋で見てくる

748 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:24:27.59 .net
電気工事はパソコンの自作とはわけが違うからなぁ・・・

749 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:24:33.03 .net
>>744
ありだけど、電工になるつもりなければ意味ねーぞ

750 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:25:20.20 .net
3路で線が多くなるように電源とつないでるとか、渡りで細かく違うとかじゃないのか

751 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:26:03.18 .net
>>738
三路スイッチの電源つなげる側と負荷つなげる側の選択を間違ってるのでは?

752 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:26:26.51 .net
>>746
技能の本には書いてあるけど
筆記の本には書いてないね。リンスリの計算だけで刻印は書いてない

753 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:26:29.38 .net
トータルの難易度はともかく、なんだか一見珍問みたいなのが多かったね。
自己まんに過ぎないのはわかっているが、今回出題で100点だったのでやっぱりうれしい。

754 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:26:41.31 .net
昨日かその前に過去門解いて得点一覧みせてたけど
過去門より高得点でワイ泣く
なおマッマ 「技能が問題なんでしょ?筆記は誰だって受かるんでしょ?」
ワイ ・・・・

755 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:27:07.35 .net
>>751
白と黒間違ってるってこと?
それはあるかもしれない
確かめてみるよ

756 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:28:09.67 .net
くっさ

757 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:28:43.39 .net
技能はまずDVDから見るかな

758 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:30:11.18 .net
今回の試験簡単だったな。
受かったぜ!

759 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:30:16.21 .net
>>755
三路スイッチは片側が負荷で片側が電源でしょ。
どっちがどっちでもいいわけだから本数少なくなるように配線しないと。
大抵負荷に近い方の三路スイッチを負荷に結線して、
遠い方から電源を取る事が多いんじゃないかな。

760 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:30:33.18 .net
問3だけど、同じような過去門っていつのだろ

一応問題の紙には
√90^2+48^2をやって出た数字√10404を素因数分解して2*3*17をやって
=102となって 何やってんだ俺の筆跡だけは見えるが、
その隣に何かの数字を102で割って0.88数字が書いてある

なんというかその自分でどんな計算やったかもう飛んでてわからんわけよ

761 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:31:48.56 .net
前から疑問なんだけど、何でみんな最初から1種受けないの?

762 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:32:02.43 .net
>>719
三角形までたどり着いたあと、
どっちが縦でどっちが横だっけ?と悩む
→リアクタンスがないときにcosθが100%になる方
→抵抗が横、リアクタンスが縦
と、なんとか導けた…

763 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:33:22.55 .net
>>280
俺も単相三線式だと思って、選択肢イで撃沈。
余裕で合格点だったけど、あんな糞計算問題を落としたのがショック。
問題は良く読まなきゃダメってことで・・・。

764 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:33:39.02 .net
今日の正露丸がよかった。

PM4時から下痢が発動w

88点。お疲れ 俺

765 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:34:12.23 .net
>>761
そらもう担保よ

766 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:34:17.53 .net
>>761
一種は試験だけじゃ免状もらえないんだよお

767 :ナイフ職人:2014/06/01(日) 19:35:33.22 .net
>>761
だよね
1種電工取得すれば2種電工なんて要らないのにね

・・・・ってバカなの?

768 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:35:51.67 .net
>>746,749
よく聞く名前なのに凄い穴もあるもんだな

>>761
二種取って5年の実務経験がないと一種受かっても免許もらえないからじゃないか

769 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:35:59.36 .net
なにより今日一番の問題が
帰り道自己採点してこれは正解だとマークしてたものが
オームの速報では間違ってたことであり

770 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:36:16.65 .net
>>761
1種は取ってもすぐ使(ry
おまけに2種が必(ry

771 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:36:21.77 .net
一種は免状もらえなくてもいいから、
実務経験積むまでは二種として扱ってくれたらいいのにな。

772 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:36:40.60 .net
いや実務経験期間は経歴によるんだったね

773 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:37:07.70 .net
>>761
釣りか?

774 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:37:16.27 .net
本日の試験問題(上げてくれた人ありがとう)
613 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 14:25:56.74
http://i.imgur.com/DFLruB7.jpg
http://i.imgur.com/tcbzENF.jpg
http://i.imgur.com/WaJ6DIk.jpg
http://i.imgur.com/AJVa5Qa.jpg
http://i.imgur.com/84ISodx.jpg
http://i.imgur.com/IWSYkFE.jpg
http://i.imgur.com/EgdnvWy.jpg
http://i.imgur.com/3Qpn6Ex.jpg
http://i.imgur.com/FhpZs97.jpg
http://i.imgur.com/PPnhSXL.jpg

775 :北斗電工:2014/06/01(日) 19:37:34.60 .net
一種は試験合格後5年の実務経験が必要。
その実務経験を積むために二種の免状が必須。
二種なしに一種取得は原則的に不可能。

776 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:38:56.84 .net
釣りだよ(^o^)

777 :ナイフ職人:2014/06/01(日) 19:39:57.69 .net
前から疑問なんだけど、何でみんな最初から大型自動車免許受けないの?
的な釣り

778 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:40:12.83 .net
認定電気工事従業者証もらって5年経てば免状来るよ

779 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:41:18.02 .net
せめて2種の試験免除してくれたら実質筆記2回みたいなもんになるんだけど

780 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:41:57.96 .net
手腕多汗症の俺

筆記はタオルを首に下げながら挑んだが
技能だと電線が汗で滑ってうまくいかないんだよなぁ

器用な方なんだけど汗が邪魔をする・・・
そして、試験の日は夏

781 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:41:58.40 .net
問3なんだけど、キルヒホッフの第二法則(電圧則)に反してない?
なんで電源が102Vなのに138V電圧降下してんだよ
誰かこれわかる人いる?

782 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:42:27.13 .net
>>745
それで合ってるんじゃないの。

783 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:42:32.52 .net
>>768
別に二種取らなくても5年実務はいけるだろ

784 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:44:55.38 .net
>>780
真夏なので冷房されている。壊れてなければ。

785 :北斗電工:2014/06/01(日) 19:45:09.19 .net
二種なくて認定しか持ってない電工なんて基本的に居ないんだよそんな奴w

786 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:45:26.65 .net
コンデンサは電気をためるから
コンデンサにたまった電圧+抵抗の電圧的な

787 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:45:43.69 .net
>>781
138Vって数字どっから出てきたん?
90÷102×100でええやん。
頭大丈夫か?

788 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:46:00.00 .net
>>781
問3でキルヒホッフ使わないだろ
と言うか合成しろよw  90度遅れてるんだから

789 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:46:19.26 .net
>>782
うん、合ってる。
周りからページをめくる音がして、みんな計算速いすげえと思って焦ってしまったよ。

790 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:47:43.44 .net
>>781
それはマジに聞いてる?
この問題の電圧は交流の実効値。

キルヒホッフ先生がおっしゃっているのは瞬間値。

791 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:48:11.26 .net
>>780

問)51
冬に受験すれば良かったのではないか。


イ.すぐ要る。 
ロ.スケジュールが合わない。 
ハ.まったく気が付かなかった。 
ニ.年一回の試験だと聞いている。

792 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:48:18.94 .net
>>774
計算跡とか1ページ目ひとつもないんですがこれは

793 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:48:34.74 .net
1時間で退出する人を見ると凄く焦った

どんだけ計算速いんだよ

794 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:49:33.65 .net
>>787
ん、90V+48V=138Vだろ?
お前こそ頭大丈夫か?

795 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:49:39.05 .net
>>793
過去問の丸暗記組は総じて速い。これ豆な。

796 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:50:18.68 .net
>>781
XLとRで位相が違うから単純和にはならない

797 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:50:21.38 .net
>>792
2は計算してるじゃない。
1は間違えてるけど。

798 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:50:31.87 .net
余白が前後2ページ分ぐらいあるやんあれで十分やろ

799 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:51:01.21 .net
>>791
A,イ
高3なんで就職に必要なんですよ

あと、冬でもちょっとの緊張で水滴が滴り落ちるくらいやばい

800 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:51:07.96 .net
キルヒホッフ知ってるレベルで、何で抵抗とリアクタンスをそのまま足すんだよw

801 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:51:08.75 .net
>>792
過去問やった人間の目線では1ページ目に筆算が必要なとこなんてないぞ

802 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:51:13.20 .net
計算問題全部捨てたからな。
現場で絶対役に立たない自信あるわ。

803 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:52:08.08 .net
じっくり解いて念のためもう一回じっくり解いて1時間30分だった

804 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:52:12.90 .net
>>788
使わないけど、電気の性質なんだから常に成り立たないとおかしいだろ

>>790
つまり交流は常に電圧が変化しているから
成り立ったり成り立たなかったりしてるってこと?

805 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:53:14.15 .net
今回は何点以上で合格なんですか?

806 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:53:51.78 .net
>>804
直角三角形のあれを描いたことがないのか
それとも位相がどうたらあたりでこけてるのか

807 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:53:53.13 .net
>>804
だから90度遅れてるんだから、波の大きさが違うだろ
直流ならいいかもしれんが

808 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:53:53.75 .net
>>780
そら
もう精神安定剤よ

809 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:54:48.50 .net
>>805
合格点は毎年必ず60点以上
難易度によらず。

810 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:54:52.04 .net
毎回、「今回難化」っていうやつ現れるんだな

811 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:55:35.48 .net
>>804
抵抗とコイルの電圧のピークがずれている。つまり位相がずれている。
瞬間的に見れば、電源の電圧の増減にちゃんと一致している。

812 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:55:36.85 .net
>>794
過去問で見たことあったから90Vしか眼中に無かったわ

そんなもん48Vだろうが1Vだろうが
問題解けるんやからなんでもええやんけ。
しょうもない質問すんなカス

813 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:56:47.60 .net
>>810
それと同時に「今年は楽勝」っていうやつも現れる。

814 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:57:34.10 .net
計算って、今はCADとか自動でやってくれないの?
あんな計算、いちいちやってられっかよ。

815 :ナイフ職人:2014/06/01(日) 19:57:46.99 .net
>>780
身体的欠陥を指摘するのも悪いけれど
お前・・・電気弄ったら死ぬよ
資格も取るべきじゃない

816 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:57:48.23 .net
こんなウンコみたいに簡単な二種筆記なんて落ちるやついるの?
計算問題全部捨てても余裕で合格するやろ

817 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:58:19.60 .net
問題用紙を見ると問3には確かに 90÷102の筆跡があって0.88がある
なぜそのような考えになったのかが思い出せない
√90^2+48^をする過程は書いてある
計算すると√10404になり、
10404を素因数分解していって2*3*17まで導き出し、102という数字までは出してる筆跡はある
試験中に102という数字がでて「なんや電源の102vやんけこの計算違うやん」は覚えてる

どうして90÷102に至ったのか、その計算がうっすら残っているのか
それが思い出せなくてモヤモヤしてる

818 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:58:21.93 .net
過去問だけで8割取れました。
全く同じ問題もありましたし。
過去問の問題と答えを暗記しただけで解答できた問題もありました。

819 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:58:44.24 .net
結局勉強方法の当たり外れなんだよなw

820 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:58:51.36 .net
実技はともかくこんな筆記試験何度も受ける奴の気が知れんわ
鑑別マークシートじゃない消防のほうがよっぽど難しい

821 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 19:59:24.28 .net
>>793
ワイ退出したで

ちな札幌河合331号室や

822 :北斗電工:2014/06/01(日) 19:59:29.95 .net
>>814
電圧降下計算は専用ソフトみたいなんでやるが、
プロはだいたい経験則から勘でわかる。

823 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:00:24.50 .net
>>809
ということは66点以上ということもあり得るっていう意味ですか?

824 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:01:29.34 .net
>>823
60点ってことだよ

825 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:01:51.52 .net
>>821
そのぐらいのことをなにドヤ顔で言うてんねん
俺んとこの部屋なんて1時間で8割退出しとったわ

俺は終了10分前に退出したけど

826 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:01:53.64 .net
>>811
>>807
>>806
なるほど位相か。その辺理解が足りんようなのでもうちょい勉強してみるわ。

>>812
過去問の数字丸暗記だけして受かる試験はおもしろいのか?
お前みたいな奴はそうやって何でも本質理解せずに人生生きてんだろうな

827 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:02:25.15 .net
>>823
「例年」っていうか、試験はじまって「ずっと」だ。
安心汁

828 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:03:02.56 .net
実況並みのスピードワロタ

829 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:04:02.88 .net
明日の発表何時からだろうな。

830 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:04:29.62 .net
>>825
ファーーーーーーーーーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwww

831 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:04:35.79 .net
計算捨てたってやつ多いけど中学高校レベルの計算だし物理とかでやるだろうしむしろ鑑別やら工事のとこのほうが難しいだろ覚えんのめんどくさいし

832 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:04:37.55 .net
落ちる気はしなかったけど、実際終わってみると開放感パなくてはしゃいでる感はあるわw

833 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:05:12.59 .net
仕事でVVVF、試験でVVF
混乱する

834 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:05:50.80 .net
>>826
はいはい。
金にも社会に出ても役に立たない本質理解するために無駄な時間割いて一生ニートやってろや学生君

試験受かって仕事が出来てナンボよ?
お前みたいなこ難しいことしか考えないしょーもないアホでは仕事は勤まらん
一緒に仕事してたら嫌われるタイプナンバーワンであることを自覚しろよ

835 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:06:42.88 .net
>>833
技能試験が無事終わったら仕事仲間とBBQすればいい

836 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:06:43.47 .net
やっぱり、電気に多汗症は相性悪いですよね・・・

でも好きなんですよ

837 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:06:58.10 .net
>>832
一応「試験」だからなぁ。
受験料も高かったし。

838 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:07:58.20 .net
なんカスくせえ〜

839 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:08:41.72 .net
>>826
V=(R+jωL+1/(jωC))I やで。
jは虚数やで

840 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:08:55.87 .net
緊張でただでさえ汗ダクダクでワキガMAXなのに会場でエアコンつけてもらえず教室を毒ガス室に替えてごめんなさいwww
となりの人鼻にティッシュ詰めててワロタwww

841 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:09:08.24 .net
ってか若い試験監督(案内係か?)に

「筆記に落ちたら実技試験受けられないんだろ?材料代返せよおおおおぉぉ!!」
って迫ってたの、お前らか?

やめてくれよ、ああいうの、まじ恥ずかしい・・・。

842 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:09:37.09 .net
虚数は分かる人にしか分からない便利アイテムだと思う

843 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:09:53.02 .net
自己採点94点だった。
捨てた計算問題の当てずっぽは外れたわ。

844 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:10:45.36 .net
以外にもDQNが少なくて驚いた
団体受験の高校生か高専生が多くて次いで何故か歳食ったオッサンが沢山いたがアレは何なんだろう…

845 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:11:00.78 .net
なんか一人でヒートアップしてる奴居てワロタ

846 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:12:04.94 .net
ここの住人の合格率は95%超えてるな。
なんやかんやで、お前らやるな。

847 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:13:07.98 .net
第二種 便器工事士 合格ライン確定。
嬉しさと実技が不安な50代であった。
しかし、「すぃ〜っとに書かれていなかったスリーブ刻印問題の○印」
コレには驚いた。

848 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:13:13.13 .net
>>842
虚数もベクトルもいっしょやから。

849 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:13:38.84 .net
>>834
 お前みたいなこ難しいことしか考えないしょーもないアホでは仕事は勤まらん
 一緒に仕事してたら嫌われるタイプナンバーワンであることを自覚しろよ
それは業種によると思うよ。

850 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:13:42.97 .net
>>840
ワキガを自覚してんのなら迷惑にならんよう対処ぐらいしとけよw
騙されたと思ってこれ買ってみろ
どんなワキガもほぼ無臭に近くなる。
というか毛穴塞がれて汗が出ない感じになる
リフレアの3倍以上強力だから
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%AA%E3%83%8A%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%AC-%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B3W/dp/B000RLWF7S

851 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:13:46.42 .net
去年一緒に職業訓練通ってた奴らは受けてるのかなー。

そもそもこの時期まで無職ってわけにもいかないだろうけどどうなんだろうか。

852 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:14:44.74 .net
>>834
争いは同じレベルでしか発生しない
俺はお前とは争わないから力抜けよ

853 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:14:55.53 .net
>>850
買ってみるわ

854 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:15:21.81 .net
>>847
圧着工具に1.6×2って書いてあるから分かりやすかったな

855 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:17:10.85 .net
なんか高校生やら女の子やらおっさんやら入り混じってたが自分とこはヒートアップしたのは居なかったな。
ただ会社がーとかやばいーとか言ってた若い集団がいて、心の中でそっとお祈りしてあげました。
さて、明日から実技練習やるさね。

856 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:17:50.12 .net
答えはあってるんだが
計算してる字がぐちゃぐちゃでどうやって正解にたどり着いたのかその過程がわからん

857 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:17:52.31 .net
大学出て薬開発してるような人ならともかく
電工受けるレベルのDQNが哲学的なことしゃべってると寒すぎてすぎて笑えるのは確か。
あの程度の計算問題突き詰めたところで一切仕事には使わんね。

858 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:18:14.82 .net
>>839
あざっす、交流回路は奥が深いな

859 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:19:07.22 .net
>>854
線とリンスリの組み合わせを全部記号化して刻印した圧着工具があったら爆売れかもな。

860 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:19:31.57 .net
すい〜っとの著者もエスパーじゃないから、出る範囲完全に把握してるわけじゃないやろ
載ってないからと言って驚く事もない

861 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:19:58.43 .net
技能の練習を始めているかどうかで
明暗の分かれる問題というのは面白いね
総じて楽しかったよ

862 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:20:05.52 .net
技能対策でリンスリの組み合わせをストリッパーのグリップに掘り込むかシール貼れば・・・・

俺天才だなこれ

863 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:20:08.84 .net
>>846
採点して不合格とわかった時点でそっ閉じ

864 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:20:43.55 .net
筆記ギリギリ通ったような奴が工事したら家中のコンセントが火吹くわ

865 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:21:36.89 .net
>>862
市販の圧着ペンチに書いてあるよ

866 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:24:01.12 .net
>>858
理科好きの子どもだった俺は、「どうして家庭の電気は交流なのか、直流の方が使いやすいのに。
今からでも直流に変更すべき!」と思ってた。
三相交流などを学んで、自分の無知を恥じた。

867 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:24:15.35 .net
>>850
買ってみるわwwww
俺もこれ以上人を苦しめたくないからなwwww

868 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:24:48.55 .net
このスレの何処にも
"小難しい""哲学的な"話出てきてないワロタ
墓穴掘ってるな

869 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:25:05.65 .net
>>865
台紙にだろ?

870 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:25:31.25 .net
ごめん、だれか教えて

46問目で、二かロか迷ったんだけど何が違うの?
49問目の図面の@の所のスイッチって、回答イのスイッチと違うの?

も一つ、42問目のリンスリも、自分で複線図書いてみたけどわかんない。
電源+極と3路スイッチの可動極、3路スイッチの固定極1同士、3路スイッチの固定極2と負荷の否接地極
電源-極と負荷の接地極 &amp; DLの4カ所しか思い当たらないんだけど・・・

871 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:26:27.00 .net
>>865
AK-17Aには書いてないわ
だからP957にでも書くわ

872 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:27:02.05 .net
技能の本何買ったらいいんでしょうか?DVD付きのすぃ〜と?
それとも黒本?

873 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:28:31.97 .net
>>872
すきなのでいい
一冊やることが大事

874 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:29:03.94 .net
組み合わせも何も、試験で使う可能性のある導線の断面積を調べて
合計8mm^2以下なら小、8〜14mm^2なら中、それ以上は大で、1.6が2本の時だけ刻印○とか覚えちゃう方が早くね

875 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:29:30.23 .net
>>870
流れが速くてかわいそうだが、スレをたどれば出てくる
前に誰かが話してたよ

876 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:29:50.42 .net
>>870
そら46は●3から蛍光灯の線だから3芯のVVFよ
49問目の@のスイッチ(じゃなくてパイロットランプ、確認表示灯)とはちゃうやで

877 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:30:39.88 .net
>>873
わかりました。とりあえずすぃーと買って材料そろえて頑張ります

878 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:31:17.09 .net
>>870
46 ロはVVR
49 @のはスイッチとは別にパイロットランプが埋め込まれているのでイ

879 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:31:42.58 .net
>>867
これでお前もモテモテだな。
俺も長年ワキガに悩み、リフレアと初めて出会った時にはリフレア神と崇めていた時期が何年もあったが
その時の衝撃を軽く超えたのがあの商品。
ちな俺はソフトではなくクリスタル使ってるからソフトの使用感はよくわからんので。

880 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:32:22.78 .net
>>864
俺もそれを心配している

881 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:33:17.45 .net
49問

ニの片切スイッチはある
ハの三路スイッチもある
ロは●H、で@のパイロットランプの位置から3センチくらい下にある●Hク
よって●Lのイがないやで

882 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:33:20.26 .net
100点取れなかったので凹んでる奴も多いだろうな
正直80点以上合格でちょうどいいレベルだと思うわ

883 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:34:02.70 .net
>>880
そうならないようにギリギリの位置をアップして60点なんだよ
昔は30点で合格だった

884 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:34:14.48 .net
すいっと技能amaで売り切れてるな
対策は早めにしないと駄目だな

885 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:34:40.11 .net
>>870
問46はP11にVVFを用いた工事と書いてある
VVF>ニ、VVR>ロなのでニが正解
問49 @の○は独立したパイロットランプと片切スイッチの組み合わせ
    イは内蔵型

886 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:35:36.29 .net
すいーっと買ってる奴は玄人気取りしてる真性の情弱

887 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:35:52.49 .net
1種対策に電気工事教科書ってのを買うか何買うか迷うわ
というか1種受けるか迷う

888 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:36:49.16 .net
つかなんで特に指定も無いのにVVRを使おうと思ったのかそれが知りたいわ

889 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:36:50.05 .net
>>870
三路スイッチは負荷の非接地側につかないんじゃないかね

890 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:36:55.58 .net
>>884.883
そうなのか?

891 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:38:06.33 .net
技能でとなりがワキガ臭撒き散らしてたら受かる自信ないは

892 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:38:20.00 .net
>>886
こうどなじょうほうせん?

893 :北斗電工:2014/06/01(日) 20:38:27.93 .net
>>887
電工で飯食ってく気あんの?
なけりゃ意味ない。

894 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:38:47.26 .net
>>887
二種が完璧なら一種は半分くらいの勉強量でも何とかなるよ

895 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:38:48.07 .net
>>888
ちゃんとVVFケーブル使うって書いてあるのにね・・・

896 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:39:54.55 .net
2年連続で筆記駄目だった…しかも去年より点数落ちてる…

897 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:40:59.74 .net
>>894
ほんま?
まぁ過去門を本屋で見てきたけど鑑別とかも新しいもの出てきてて面白そうだし、
最後のページには技能試験の候補問題とかもおまけでついてて
「すいーとか二種の過去門より優秀やんけ」とおもったから
まぁやってみるかな

ちな宅建と行政書士もみてきた

898 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:41:02.66 .net
>>878
ロってVVRなのかVVRってVVFと同じようにつかっていい門下と思ってたわ
俺はロはゴムのキャブタイヤかと思った

899 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:41:14.18 .net
46のロってVVRじゃなくてCV?

900 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:41:38.04 .net
>>896
使ってる本何?教えて?
もしかしてすいっと?

901 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:43:09.72 .net
VVRは何度やってもうまく剥けないわ
試験で出たらまず間違いなく秘技シースずらしを使わざるを得ない

902 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:43:10.49 .net
>>896
じつを言うとこのスレで筆記通って一喜してる俺らも技能でポイーされる場合もあるんだよね

903 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:43:33.94 .net
あーCVだねw 失礼しました。

904 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:44:49.23 .net
>>894
第一種電気工事士は受けるけど
計算はともかく、実地経験のない人間には見慣れない器具が多い こんなんで一種の筆記大丈夫なんだろうか………。

取り合えず二種の実技を頑張る。

905 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:45:03.36 .net
>>901
VVFのところで甘噛して、グルっと一周回すんだ

906 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:46:11.34 .net
>>901
ハム切るような感じで強く刃を入れるくらいで丁度いい
ナイフが最低限必要になるのって、VVRとブッキングぐらいだと思うわ

907 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:46:45.44 .net
>>886
確かにレビュー見たぐらいでなんとなく買ったけど微妙
だけど、まあ許容範囲かなあ

908 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:46:45.48 .net
というか仕事で電気関係だからとるってやつ少ないの?

909 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:47:27.08 .net
俺もシースずらし使う

910 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:47:34.68 .net
試験会場周辺でビラ撒く業者がうざい
どうにかならんのあれ

911 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:47:52.37 .net
>>794
負荷だぞ?コイルは含まないだろ

912 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:48:38.79 .net
>>866
自分語りは止めてくれませんか?
あなたO型でしょ

913 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:49:01.63 .net
>>910
そこ以外で営業する場所ねーだろ許してやれよ

914 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:49:14.31 .net
実際電工2持ってても就職できるかどうかなんだよな
無職期間なげーしなwwどうすっぺ
ってなると電工1も受けるか迷う
筆記は2種の知識がまだある段階でいけばなんとかなりそうだなとは思うけどなあ

そのあと電検3にいくか無線技能士にいくか迷う
2種で止めておいて宅建→行政書士、日商2→日商1→税理士 というルートと迷いなう

915 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:50:19.18 .net
電験三種受けようとしてる奴いる?
今から勉強して間に合うのか?

916 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:50:22.12 .net
>>897
万全を期すなら二種と同じくらいの勉強時間をとったほうがいいけどね

917 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:51:07.53 .net
馬鹿一人が
糞レスの連投をやっとるから
この辺でお開きやねw

918 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:51:11.50 .net
ここで書き込み入れるレベルで電験は無理だぞ
エアプ多いな

919 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:51:11.84 .net
>>915
電工の勉強してきてたやつならいける
今回適当に勉強したやつはたぶん間に合わない

920 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:51:16.12 .net
>>910
都会はいいな(棒
@地方

921 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:51:18.13 .net
>>914
その選択肢で悩むほど能力あんのかよお前

922 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:52:19.62 .net
80点だった。やっぱ試験一週間前から勉強したら少し不安になるな。
実地は明日からコツコツ勉強することにするわ。

923 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:52:23.35 .net
>>912
そらなんJやと尊師を召喚する危険があるしここだと楽園よ

924 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:52:55.26 .net
くっさ

925 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:53:21.90 .net
なんカスくせ〜

926 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:53:48.36 .net
>>921
まぁ今回筆記は41点やし8割正解ってことで無能やろな
しってる

927 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:54:05.97 .net
2問間違えたうちの一つが1問目  √2掛けてやんのwwwww

928 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:54:48.91 .net
2種電工の勉強したぐらいで電験受かれりゃ世話ないわ
今回96点だったけど電験は1年勉強しても取れる気しない

929 :北斗電工:2014/06/01(日) 20:55:52.00 .net
無駄な資格並べるだけで無職続けてる時点でかなりの無能だがな。

930 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:56:14.23 .net
>>915
科目合格でひとつくらいなら取れるかもしれない

931 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:56:38.04 .net
今回96点なら半年〜1年で電験3種合格可能
頑張れ

932 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:56:37.97 .net
>>926
そう卑屈になるなよ

933 :867:2014/06/01(日) 20:56:57.58 .net
>>878
>>876
>>878
>>885
>>889

ありがとう、リンスリ以外はおかげでやっと解った。

934 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:57:24.28 .net
>>911
純抵抗の負荷なぞない

935 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:57:32.15 .net
>>932
サンキューガッツw
なお>>929のような無能には負ける気せえへん模様

936 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:57:51.32 .net
25年度と26年度の予想問題がほとんど変わらないみたいだから
密林で25年度の中古本3冊買ってきた

937 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:57:57.26 .net
電験3種って1、2年かけて科目2個ずつとか取っていくやつだろ

938 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:58:09.86 .net
電験3種理系なら余裕
文系だと数学物理捨ててた奴もいるだろうし基礎学力ない奴は相当厳しいだろうな

939 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:58:45.94 .net
>>870
>問49 @の○は独立したパイロットランプと片切スイッチの組み合わせ
独立したパイロットランプとは
http://nekoden.web.fc2.com/2_required/3_symbols/4_switch/4_switch.html
で説明している「埋込形パイロットランプ」ってヤツでしょう。
過去問にこれにからめた出題があって、内蔵型しか知らなかった自分はだまされたのでおぼえていた。

940 :レジーナ ◆MxKKNz5Zz2 :2014/06/01(日) 20:58:47.50 .net
>>928
電ケンむずかしいよねー

941 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:59:26.57 .net
そんなあ
無駄に買わないで、26年度の丸わかり1冊あれば合格だよ

942 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 20:59:53.82 .net
電験の科目合格って何年有効だっけ?

943 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 21:00:08.71 .net
>>933
リンスリってどこよ問41?問19?


なおワイの間違い箇所
問6,9,21、23、、29,32,36,37,40
特に9とかのパターンわけわからん

944 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 21:00:23.84 .net
一応理系のつもりだけど、電験の機械だけはどうにかなる気がしない

945 :北斗電工:2014/06/01(日) 21:02:06.39 .net
で、
電験3取ってなんの職に就きたいのか、
電工取ってなんの職に就きたいのか。

そういうの明確にしないで
とりあえず資格の数だけこなす。
頭悪いよなって思うわw
資格の勉強するだけなら
人と関わらなくていいから気楽なんだろうな。

946 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 21:02:33.79 .net
>>941
Amazonの評価最悪だったけど(´・ω・`)

947 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 21:03:08.15 .net
>>944
プログラミングの基礎と半導体の動作が理解できていればかなり楽

948 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 21:03:08.66 .net
>>945
そういうお前の文章がアホ丸出しな罠

949 :レジーナ ◆MxKKNz5Zz2 :2014/06/01(日) 21:04:17.50 .net
>>945
このひとしゃべり方がナイフさんと同じだねー

950 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 21:04:19.13 .net
1ヶ月ざっと機械を見ていくと、覚えるべき所の整理がつく
あとは順につっこんだ所まで勉強し、問題を解いていく
3ヶ月もあれば面白くなると思うよ

951 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 21:04:31.10 .net
ここの書き込み見る限りでは実技は試験時間がきつきつのようですね。
やっぱ、事前に部材買って練習しておかないといけないのかな?

952 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 21:04:31.97 .net
電検受けるなら電二は下期だろ…これから実技の練習して電検も受かろうなんて電検舐めすぎ

953 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 21:04:36.13 .net
>>945
計算問題を捨てたアホに言われたくないなww

954 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 21:04:39.52 .net
電工の筆記が終わったら
消防設備士の勉強にとりかかる奴多いんだろうな…。

955 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 21:05:34.78 .net
>>945
勉強が趣味の人たち相手に電工ごときがなんで偉そうなんだよw
川でマラソンしてる人たち相手に演説してこいよw

956 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 21:05:42.24 .net
自己採点88点
過去問はすぃ〜っと赤本一冊を一週間だけ
金曜〜日曜午前中まで頭から煙が出るぐらい公式暗記→計算問題×10回

1年制の技術専門校出た後輩が羨ましい。働きながらの試験勉強は正直きついよ。

957 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 21:06:34.69 .net
>>951
さすがにそれなりの練習しないと実技は受からない

958 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 21:06:59.77 .net
なんかプチ自慢してる臭い餓鬼がいるんだが。

959 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 21:07:45.30 .net
>>954
消防設備士を受験するなら電気は免除しないほうが得策

960 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 21:07:58.52 .net
>>954
そういえば消防設備士乙だかがいいとか昨日かそのまえにレスあったような
立て続けに資格とるにはどれがいいか迷う、金もかかるしね
1種だったら筆記対策として本、技能もKIPとか買うんだっけ

961 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 21:07:59.13 .net
>>951
最低1周はやっておいたほうがいいよ
自分の欠点や弱点がよくわかってくるし
ランプや露出コンセントの輪作りとスリーブ4本締めはマジで場数が必要

962 :北斗電工:2014/06/01(日) 21:08:20.87 .net
>>955
本業あって趣味資格でやってる奴はいいと思うぜ。
でも無職が趣味資格勉強って、本末転倒だろw
二種落ちる電工より馬鹿だと思うぜ。

963 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 21:08:21.19 .net
電検じゃなくて、電験だってば

964 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 21:08:23.26 .net
>>870
Kの中では
電源+とLへの電源+で1個
電源-が負荷サとLへ繋いで1個
上の三路スイッチと下の三路スイッチ同士を繋いで2個
負荷サと三路スイッチを繋いで1個

これで5個

965 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 21:09:24.14 .net
電験を神格化しすぎだろ
まあ二種の計算問題で丸暗記に走る奴から見たら難しく見えるんだろうね

966 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 21:09:30.13 .net
>>959
それだそれ
電気は免除しないどうのこうの、消防設備士がいいどうのこうのっていうレスあった
なお今日本屋ではそこの棚には人がいたのでスルーして、
電工教科書って本をざっと見たのと、宅建&行政書士の本をみて終わった

迷うぜ、どうするかな

967 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 21:10:11.45 .net
消防設備士は電工に比べて参考書とか少ないからな・・・
どんだけ電工が人気があるかがわかる

968 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 21:10:25.81 .net
>>959
前スレでもそんなこと言ってる人がいたけど、理由は?

969 :867:2014/06/01(日) 21:10:55.75 .net
>>943
問42のやつ
複線図書いてみるんだけど、4つしか接続箇所思い当たらない。
問9は、3〜8mは定格の35%と覚えてたので無事正解できた。

970 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 21:11:03.29 .net
神格化も何も「機械」の本開けて現実を知れ

971 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 21:11:17.69 .net
>>962
http://www.youtube.com/channel/UCjEY7zoSUt2CFHu5JefQgeQ

このスレの人みたいだけど
お前なにか動画とかうpしてみ
腕が知りたい

972 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 21:11:24.82 .net
>>943
問9
分岐回路は原則3m以下のところの開閉器・過電流遮断器を入れるべし。
何だけど分岐の電線の許容電流が大きいければ、もうちょっと離してもいいよ。
許容電流が幹線側の0.35倍以上あれば8m以下まで、0.55倍以上なら無限に離してもいいよ。

なので、この問題の場合は幹線側過電流遮断器の定格60Aの0.35倍以上あればOK

973 :北斗電工:2014/06/01(日) 21:11:54.69 .net
電工で必要な消防設備士は
甲4一択だな。
俺も夏に受けるぜ。

974 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 21:12:15.00 .net
>>968
確か各科目40点ボーダー、平均60ボーダー
電気は得点を稼ぎやすいので、
免除すると結果的に他科目のボーダーが上がるから免除しない方がいいそうだよ。

975 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 21:12:15.01 .net
技能試験用の参考書でお勧めのやつってありますか?

976 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 21:12:15.06 .net
>>866
おまえはエジソンかよw

977 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 21:12:20.91 .net
>>968
スレ違いだけど、合計で6割取れればいいわけで、比較的簡単な電気を免除すると、分母が減って他に負担が
かかってくるから。

まぁ電気も6割以上正解できるってのが前提なわけだが。

978 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 21:12:41.38 .net
>>969
ちょっとまって
次スレくらいには聖書(コーラン)してうpする

979 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 21:13:02.72 .net
そうなんだよな。
消防設備士に電工みたいな解説のしっかりした過去問あればいいんだが
いかんせん工藤&弘文社のオナニー本しかないのが最大のネック

980 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 21:13:16.39 .net
31歳ですが、70点で一発合格。
名古屋工業大学若いやつ多すぎ。

981 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 21:13:51.81 .net
俺は今でも電流の流れる向きを逆にすべきだと思ってるよ
まあ交流だと関係ないけど

982 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 21:14:10.83 .net
>>969
いやいや、よく確認しろよ
ちゃんと5箇所あるから

983 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 21:14:10.81 .net
>>974
正解扱いの免除じゃないのか

984 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 21:16:13.44 .net
>>962
んー 固定さんのその上から目線がどーも駄目かな

その人なりの理由がある訳だし 誰も好き好んで無職で資格のみ欲しいなんて人あまり居ないと思いますよ

人生経験豊富な職人さんなら多少は理解も欲しいものです

985 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 21:16:31.04 .net
>>968
ここの
ttp://electric-facilities.jp/denki10/syoubou.html
消防設備士の合格率のところを読むといい

986 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 21:16:45.25 .net
>>983
正解じゃなくただ無くなるだけだそうだよ

987 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 21:17:06.74 .net
技能、講習受けるにも練習するにも、金がかかり過ぎる〜
誰か有志で集まって練習会やろうよ!とか
俺が先生役でみてやる!ってひと居ないの?

988 :北斗電工:2014/06/01(日) 21:17:06.84 .net
>>971
電工の腕ってこんな基本かつ小手先の技術じゃねえからw
図面作成材料発注工程安全品質管理施工技術をマルチにこなすのが電工なんだよ。

989 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 21:18:09.18 .net
解答欄ずれて間違えてなけりゃ合格かなぁ

990 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 21:18:45.79 .net
>>987
去年の春には居た気がする。けどなんかいろいろ別のところで揉めてたりして居なくなっちゃったんじゃないかな。

991 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 21:19:18.11 .net
消防設備は問題用紙回収されるから過去問っていう過去問が無いから現場出てる人間は有利
記述があるから確実な理解ないといけない
採点方法も発表されてないから部分点が存在するかもわからん
春に受かったけどギリギリだった

992 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 21:21:18.97 .net
技能は複線図を2分以内で書いてスリーブを間違えなければいけるな
課題1出てほしい

993 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 21:21:38.63 .net
筆記試験はユーキャンの回答速報で合格点にいってたが。
問題は実技だな、金使わないと練習できんわww
電工セットって高いし、部材も買わないとならん。

994 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 21:22:17.09 .net
>>931
ちょうど96点だったから電検受けるわ
合格まったなし

995 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 21:23:17.26 .net
>>987
使うケーブルの長さを節約したり、難しい問題だけやったりすれば、その分安上がりだけどね
今回の12問と13問だけは絶対出てほしくないわ

996 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 21:25:04.55 .net
え?電検ってそんなに簡単なの?

997 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 21:26:35.73 .net
>>988
オマエの脳内ではそうなってるのかwww
全く何の役にも立たないヤツだな

998 :北斗電工:2014/06/01(日) 21:28:06.39 .net
>>997
当たり前だろw
まさか電工の腕とは
輪っか作りだとかそんな幼稚園
ホントマジ勘弁。

999 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 21:31:00.43 .net
まあ、試験受かってようやく見習いになれるレベルだしな

1000 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 21:31:40.14 .net
>>998
電工の腕を見たいわけじゃないんです。
輪っか作りの腕を見たいんです。

1001 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 21:32:11.66 .net
>>998
そして難しい計算はすべてソフトにお任せなんだよなww

1002 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 21:32:12.22 .net
実技は複線図だけマスターしといてあとは講習でも受けに行った方がいい

1003 :名無し検定1級さん:2014/06/01(日) 21:32:16.87 .net
本職黙ってろよ

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
195 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200