2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【技能練習悪戦苦闘】第二種電気工事士Part291

1 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 17:14:19.61 .net
前スレ
【技能全員合格】第二種電気工事士Part290
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1401761431/

■平成26年度日程
└申し込み
 ├払込取扱票…平成26年3月10日(月)〜4月7日(月)
 └ネット申込…平成26年3月10日(月)〜4月7日(月)
└筆記試験 (上期)
 ├受験票発送…平成26年5月19日(月)
 ├◎筆記試験実施…平成26年6月1日(日)
 ├筆記試験結果発表…平成26年6月30日(月)
 └筆記試験結果通知書…平成26年7月2日(水)
└技能試験 (上期)
 ├◎技能試験実施1…平成26年7月26日(土)
 ├◎技能試験実施2…平成26年7月27日(日)
 ├技能試験結果発表…平成26年9月5日(金)
 └技能試験結果通知書…平成26年9月9日(火)
└筆記試験 (下期)
 ├受験票発送…平成26年9月19日(金)
 ├◎筆記試験実施…平成26年10月4日(土)
 ├筆記試験結果発表…平成26年11月5日(水)
 └筆記試験結果通知書…平成26年11月7日(金)
└技能試験 (下期)
 ├◎技能試験実施…平成26年12月6日(土)
 ├技能試験結果発表…平成27年1月15日(木)
 └技能試験結果通知書…平成27年1月16日(金)

61 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 20:28:37.34 .net
さて、そろそろ、コテハンさん達の魍魎が、
徘徊する時間だな。
では、また、あした。

62 :ナイフ職人:2014/06/05(木) 20:31:07.88 .net
>>58
試験はタイムアタックじゃないというのは俺の持論
だから、少なくとも俺はそんなこと書いた覚えはない

>>59
ここは電気工事士スレだから可動極に電圧側という時点でお前がデタラメ
試験とか関係なく常識知らず
だからお前は就職できない

>>61
おやすみ・・・
夢の中で会おうね

63 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 20:35:03.23 .net
タンブラスイッチは可動極、固定極の判定ができない、は業界の常識
ちなみにパナは裏面の記号と逆になっている

64 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 20:35:10.32 .net
>>60
あんた、それだと電工の仕事無理だぞ
仕事仲間以外に他の職人とのコミュニケーションも必要だから仕事にならん

65 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 20:37:02.40 .net
>>62
試験の正解パターンの話してるのに、合否に無関係の業界の常識もちだし。
素人が能書き垂れるなって、嫉妬したんだよ。

66 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 20:39:27.79 .net
>>62
何言ってる池沼、>>42の言ってるんで正しい
何も知らない出来損ないのウジ虫はだまってろ

おまえ本当は何も資格持ってないだろ?
うちの親方や先輩と比べてもアホすぎる

67 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 20:45:08.29 .net
スイッチだって色いろ有るんだぞ
職人気取ってんなら、ちゃんと説明してやれよ。
このボケ

68 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 20:45:26.49 .net
http://marticleimage.nicoblomaga.jp/image/258/2014/b/0/b0bcb5017fb6e04d832708565dafe7bb7ba947a31401815136.jpeg
http://marticleimage.nicoblomaga.jp/image/258/2014/8/9/899e547c10ad7c5df62a565d7f0b99861a2f51d81401815136.jpg

69 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 20:46:34.97 .net
>>64
電工の資格取得することが実務で使用をすることが前提なんすかね

70 :北斗電工:2014/06/05(木) 20:47:12.16 .net
タンブラスイッチは極性無視でまず問題ないが、
ナイフスイッチなんかは極性を間違えるとヤバい。
スイッチには極性がないという認識はプロとしては謝り。

71 :ナイフ職人:2014/06/05(木) 20:47:45.91 .net
>>66
つまりお前の親方や先輩は可動極に電圧側を接続するってことだな?
非常識だけどいいんだよ、別にそれでも、回路として間違っていないなら
それで満足かい?

そこで質問だが、お前の親方や先輩ってシーケンス組んだりする人?
建設系ばっかりやってるとスピード重視になって基本を無視する奴が多い

72 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 20:49:22.28 .net
>>62
確かにそのとおり
試験はタイムアタックじゃない
ただ速ければ速いほどその分持ち時間に余裕がある
遊び気分でタイムアタックを目指すのも良い
出来上がったら余分な持ち時間で見直しをするとクオリティは必然的に上がる

73 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 20:49:42.41 .net
電工2種のスレでプロ語るな。

74 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 20:51:21.16 .net
>>70
あんたもナイフ職人と一緒でわからん人だな
ナイフスイッチは技能試験に関係ないからそんなこといいんだよ

75 :ナイフ職人:2014/06/05(木) 20:54:32.31 .net
>>73
見習いであろうとプロはプロ
2種電工試験の知識は駆け出しのプロにとって役立つものでなくてはならない

76 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 20:56:40.09 .net
>>71
あのさぁ、ここは受験スレなの
候補問題すら見てないでアホなこというのやめてくんないかな?

おまえがもし本当にまっとうな知識があるなら
候補問題みればなんでタンブラスイッチの極性の話題がでてるかわかるハズだから

77 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 20:56:52.23 .net
電工と職人さんよー、ヤバイとか誤りとか非常識とか
同じようなこと何度言ってんの?

なんでヤバイのか?なんで非常識なのか?
論理的に説明しないと分からんだろうが!

ここは工事士免状取る素人ばっかしなんだよ。
あんたらプロならちゃんと説明してみろって!

78 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 20:57:01.02 .net
リングスリーブって予備あるの?

79 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 20:57:47.66 .net
>>75
試験センターに掛け合ってこい。
スイッチの極性無視は、電工のプロとしてプライドがゆるさんと。

80 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 20:59:10.05 .net
983 名無し検定1級さん sage 2014/06/05(木) 17:13:09.65
>>951
これマジなの?
いま住んでるとこがこれ

俺も交換してみるわ
できればアースも引っ張ってきたいぐらいだけど
さすがにそこまでは、試験受かったばかりの実力じゃ無理だろうな

前スレ >>983
40年前のハイ角っていうシリーズは結線がネジ止めだから数十年という年月で緩んだり、コンセント自体の構造が甘くて新品はえらいきついが使ってるうちにコンセントがユルユルなったりして最悪火災の原因になるとか。
ソースは電工の叔父。

81 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 21:00:53.44 .net
※このスレでの取扱い注意点

糞コテみたいな長年、底辺で生きているベテラン様は
下を見下す事しか芸がない(試験での知識など、とうに忘れている

82 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 21:01:43.82 .net
>>74
片切りスイッチの話してるのにナイフスイッチの話だしてくるだろ?
その北斗ってのもナイフってのも全部
題意相違の発言しかしてこないんだよ

● ←これは何の図記号ですか?

という質問に対して普通はスイッチとか答えるが、こいつらの場合
「スイッチには◆の図記号もあってそれはワイド形だから〜」と発言してくるわけ

83 :北斗電工:2014/06/05(木) 21:02:28.67 .net
試験にない知識だから必要ないのか、
説明が欲しいのかどちらが良いのか。

電気工事する為の資格で
試験以外の知識は関係ないと言う考えは危険だとは思うがな。

84 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 21:03:07.32 .net
>>78
手をあげれば貰えるらしい

85 :ナイフ職人:2014/06/05(木) 21:05:19.34 .net
>>77
いちいち説明しなきゃ解らない?
スイッチの歴史見ればわかるでしょうに
それともアレ?
ウンコする前にケツ拭くのが誤りで
ウンコしてからケツ拭くのが正しい
ってのを説明しなきゃ解らない?
お前みたいなのが来るとどんどん電気工事士資格と離れた話題になるからROMってろ

86 :北斗電工:2014/06/05(木) 21:06:25.84 .net
スイッチとはなんぞやと考えた時、
ナイフスイッチは固定極と稼働極がわかりやすい原始的な作りだから
原理を学ぶ上でいい材料ではあるわけだ。
電源側を稼働極に繋ぐとどう危険なのか身を持って知ることが出来る。

87 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 21:07:41.47 .net
あ〜あ ウンコの話かよww
駄目だこりゃ

88 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 21:07:48.64 .net
採点ミスが一番怖い
どっちでもいい部分の色を見間違えられて「回路が違う」とされても、反論の余地が一切ないのが怖い

89 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 21:07:55.12 .net
試験にない知識だとしてもコテの発言は説得力に欠けるんだよ
しかも上から目線で少しばかり知っているってだけで小馬鹿にしたような発言

例えば>>53のコテの過去レスした写真
絶縁被覆の剥ぎ方すら雑すぎてお話にならない
次にこれ↓(画像に注目)

351 名前:北斗電工 [sage] 投稿日:2014/05/15(木) 09:30:57.52
CADで解説だーッ!
http://i.imgur.com/P2xQLjE.jpg

90 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 21:09:10.52 .net
>スイッチの歴史見ればわかるでしょうに
詭弁のテンプレ

91 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 21:09:49.59 .net
ところでコテのひとは1分切るレセップ動画まだっすかね

92 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 21:11:20.91 .net
リングスリーブ予備?

この話知らん奴は、試験案内読んでないなあ
他にも大事なことが有るからよく読めよ

93 :ナイフ職人:2014/06/05(木) 21:12:16.66 .net
>>87
お前らにふさわしい例えかと思ったんだがそれすら理解できない?
もう「汚物は消毒だヒャッハー!」レベルだね

94 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 21:12:17.73 .net
>>82
そうね。この二人とはそもそも話が噛みあわないね。


>>83
知識は当然幅広く必要だが、受験スレには
受験に役立つことしかいらないと言ってんだよ。

95 :北斗電工:2014/06/05(木) 21:12:38.58 .net
黒線をスイッチに繋ぐ事と、
スイッチ内の固定極を電源側に繋ぐ事は
電気的な考えは同じ理屈だと言える。

96 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 21:14:11.11 .net
>>78
あらかじめ予備が入っている。
それでも足りなくなったらときは貰える。

97 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 21:20:12.30 .net
>>95
あんたパナのタンブラスイッチの中を見たことあんのか
ナイフスイッチ出してきても意味ねえよボォケ

98 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 21:20:52.56 .net
>>94
一瞬俺が間違えてるのかなとか思ったけどやっぱりあのコテ二名は話噛み合わないよな
>>83の件だって題意相違っていうか、お門違いな話題でしゃしゃりでてくるんだよね

99 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 21:24:12.59 .net
あるコテは
片切りスイッチの話をしてるのにナイフスイッチの話を引き合いに出す
あるコテは
スイッチの歴史見ればわかるでしょうにとトンチンカンな話を展開

もう筆記試験前からこのコテを観察してたけど本当に的外れのことしか喚けないんだよな

100 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 21:29:18.30 .net
1番簡単なのって何番?逆に1番難しいのは何番?

アウトレットボックスのやつは難易度高そうだが…

101 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 21:29:30.44 .net
>>94
ナイフは協調性ゼロだからな
最期は敵ばかりw

102 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 21:31:32.08 .net
ナイロンバンド使うと、圧着スリーブの圧着後、スリーブの襟足が素敵に出来る。
輪っぱのネジ止め後の姿とか、も、可能な限り美しくしたい。
他に、どんな所を美しくできるのだろうか。

103 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 21:31:34.95 .net
ナイフなんか持ち歩いて、銃刀法違反で捕まるなよ!?

104 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 21:32:38.80 .net
コテ連中って  やっぱあれですかねえ?

サイコパス

105 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 21:40:28.73 .net
候補問題を難易度別に誰が分けてくれないか
難易度の高い順に練習始めたい

106 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 21:40:58.62 .net
>>104
出世の望みも無い使えないおっさんってとこだろ

107 :北斗電工:2014/06/05(木) 21:41:18.74 .net
難易度が低い順の方が良くないかね。

108 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 21:41:33.87 .net
>>105
普通難易度低い方からじゃないか?

109 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 21:43:19.14 .net
VVF2.0の2芯ってなんで青いんだろう
青いのなんてホームセンターに売ってないし
普通の買ってきて青って書いて使ってればいいかね?

110 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 21:44:11.18 .net
難易度の高い順からやり始めたら残りが簡単になるからさ

111 :北斗電工:2014/06/05(木) 21:45:03.41 .net
>>109
1.6と間違えないための試験者のお気遣い。
優しすぎるな。

112 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 21:45:04.54 .net
青ww書かなくてもいいよww

113 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 21:45:09.58 .net
>>104
俺の思うサイコパスとはぜんぜんイメージ違うんだけど
人当たりよくて口うまくてイケメンなんだろ、サイコパスって

114 :北斗電工:2014/06/05(木) 21:45:58.20 .net
>>110
11とか13とかじゃね。

115 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 21:46:23.61 .net
叩く流れになって、コテが黙りだして
ふいに>>109のようなレスがついて
待ってましたかのようにコテがしゃしゃりでてレスがして

116 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 21:48:11.46 .net
>>114
11や13を30分以内で完成出来たら他の候補問題は楽勝かな?

117 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 21:50:48.33 .net
>>115
自演はコテの得意技w

118 :北斗電工:2014/06/05(木) 21:51:30.51 .net
>>116
知らん。
それぞれ簡単そうで施工条件次第で難しくするかもだし。

119 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 21:52:24.27 .net
極性で思い出したが、タイムスイッチは試験に出ないのか?
これも極性がどうのこうのっていう輩が居たな

120 :北斗電工:2014/06/05(木) 21:54:27.75 .net
自動点滅器はあるけどTSはないな。

121 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 21:54:48.05 .net
タイムスイッチは1種で出るね
でも極性指定はないようだ

122 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 21:59:32.51 .net
VVRって尻をひっぱたくのに丁度良いよな
パァン

123 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 22:01:34.78 .net
ああ1種だったか、俺が受験した時、TSの配線方法が二通り有って
どちらも正解だった。

124 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 22:01:47.22 .net
お楽しみは実技が終わってからネ

125 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 22:04:40.72 .net
やっぱり直尺いるな
器具つけた後にケーブル切る長さ測れないもんな

126 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 22:05:52.08 .net
だいたいでいいよ

127 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 22:06:54.22 .net
ウォーターポンププライヤ、電工ナイフ以外は揃った。はよ練習したい。なかなか時間が取れない。

128 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 22:09:18.10 .net
>>125
ストッパーついたスケール持っていけばいいよ
どうせスケールは必須だし

129 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 22:12:05.58 .net
>>127
40分あればいいんだぜ?(`・ω・´)

130 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 22:12:52.74 .net
小学校の時の30cm定規でいいか

131 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 22:13:55.50 .net
竹定規でいくよ
買うのもったいないし

132 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 22:16:51.09 .net
今日は終日ケーブル撤去作業、手にマメがでけたった。

電工って大変なんだね!

133 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 22:17:40.14 .net
布尺を養生テープで貼り付けるほうがいいよ
普通の定規だと器具や手が当たって動くから
イライラすると思うよ

134 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 22:23:03.76 .net
>>132
おつかれー

135 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 22:24:27.53 .net
工具セットは買ったが
試験官に持っていくお土産は決まらない
お勧め頼むわ

136 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 22:24:50.49 .net
>>131
持ってるものが使えるならそれが一番。

137 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 22:25:55.11 .net
>>135
千円札
金額が大きすぎると受け取り難い。

138 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 22:40:34.75 .net
器具間距離20mmで、課題No1
http://textream.yahoo.co.jp/message/552023130/audjpy?nc=8556e

139 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 22:41:58.81 .net
俺は虎屋のようかんと諭吉にしたよ

140 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 22:44:34.07 .net
あれ俺豪ドル持ってるんじゃなかったかな
今騰がってるのか

141 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 22:46:38.68 .net
もしかしてまだ工具も材料も買ってないのっておれだけなのか

142 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 22:47:40.64 .net
なぜ豪はドルなんだ
ポンドじゃないのか

143 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 22:49:48.56 .net
>>141
合格発表後に買う人も多いよ
でも今買っておいた方がいい

144 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 22:49:58.37 .net
実技試験の時、時計代わりにスマホや携帯を使ってもOKですか?
学科試験のときは斜め前のおっちゃんが腕時計を外して立てて置いていたためそれをチラ見しながら時間確認してました
おっちゃんありがとう

145 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 22:50:31.43 .net
>>142
それは本国がポンドで植民地がドルだから。

146 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 22:51:22.72 .net
複線図を書かないと駄目なんでしょ?

147 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 22:51:52.46 .net
>>145
そーいや香港も米も植民地だったな

148 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 22:54:19.53 .net
>>146
別に頭の中で描けるなら書かないでもいい
でも書いた方がそれを見ながら作業するだけなので無難
つか、そういう疑問を持つ人はまず書いた方がいい
書かないで作業出来るのは現場に出ているベテランくらい

149 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 22:54:45.00 .net
>>138
なんというか、よくシースが抜けないようにしたもんだ。
手前の差込コネクタ、芯線が見えてないような。

150 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 22:56:19.48 .net
>>143
そっか安心した。工具選び迷っちゃうね。

151 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 23:03:54.03 .net
暗いうえに低画質だが候補4初トライ。
接続は全部リングスリーブ。
複線図に3分、1ヶ所リングスリーブをミスしてやり直し、27分で完成。見直して30分くらい。

http://iup.2ch-library.com/i/i1211310-1401976787.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1211311-1401976787.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1211312-1401976787.jpg

152 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 23:06:35.69 .net
>>151
初めての割には速いし綺麗だね
結構やりなれてる?

153 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 23:09:41.43 .net
ぶっちゃけこういうの作るのすげー楽しそう
俺も週末に練習するんだ…

154 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 23:11:42.75 .net
>>151
メッチャ綺麗やん!

自分の手元のヤツがうんこに見えてきた(/ _ ; )

155 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 23:14:16.88 .net
エディオン 毎度お買い上げ有り難う御座います

156 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 23:15:14.31 .net
>>151
引掛シーリングのIV、何ミリくらい残してる?
俺はIVに被覆は3〜4mmくらいにして、シースをシーリングぎりぎりまで近づけるようにしてるんだけど。

157 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 23:16:18.47 .net
>>152
1から順番にやってきただけよ

リングスリーブの位置合わせに時間食ってるんだけど、これは本数が多いのを先に付けちゃった方がやりやすいのかな

158 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 23:17:10.30 .net
差込形コネクタだって
重大欠陥を取られるんだから
ジョイントボックス部が2つあったら
練習する度に
リングスリーブと差込形コネクタを
切り替えるんだよ

159 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 23:18:03.76 .net
おまえら電工二種を取る意味は?

1.電気工事の仕事に既に従事しているため

2.電気工事の会社に就職するため(面接)

3.電気工事以外の会社に就職するための資格アピールのため

4.自宅の電気工事を自分でやりたいため

5.その他DIY

6.どれでもない(つまり取る意味はない)

160 :名無し検定1級さん:2014/06/05(木) 23:21:53.57 .net
>>157
本数多い奴、同じ本数なら2.0が入ってるやつを先にやるほうがやりやすいよね。
ケーブルを曲げる前の真っ直ぐな状態で付けるのがいちばん楽だと気づいた。
実際の配線では無理だけど。

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200