2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

応用情報技術者 Part135

1 :名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 07:54:14.29 ID:9KFKqLAL.net
応用情報技術者試験(AP)
[ Applied Information Technology Engineer Examination ]
http://www.jitec.jp/1_11seido/ap.html

情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.jp/
平成26年度春期試験 問題冊子・解答例・採点講評・配点割合
http://www.jitec.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2014h26.html#26haru

前スレ
応用情報技術者 Part134
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1401449477/

2 :名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 08:41:19.71 ID:zksz7pCq.net
>>2だったら、妹のしみパンうp

3 :名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 11:32:51.22 ID:RItWxIL2.net
>>2
|*´∀`)

4 :名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 12:38:36.83 ID:nkwtrJVW.net
>>1

証書って案外ちゃちかった…

5 :名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 20:08:55.62 ID:lQpK9cov.net
>>4
A4よりデカイのなんてあんの?

6 :名無し検定1級さん:2014/07/07(月) 20:46:24.75 ID:T2GmCLJB.net
誰か安く参考書を手に入れる方法教えてくれませんか?

7 :名無し検定1級さん:2014/07/07(月) 20:49:25.68 ID:TqsqaEvH.net
______
|←Book|
|  Off |
. ̄.|| ̄ ̄    ┗(^o^ )┓ 三
  ||         ┏┗    三

8 :名無し検定1級さん:2014/07/07(月) 22:29:59.40 ID:T2GmCLJB.net
回りのブックオフには、応用の参考書が少ないんですよ、ヤフオク、アマゾンも流石に玉が少ない。

9 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 06:03:48.07 ID:XC1jtZDt.net
吉祥寺サンロードのブックオフに、
2014年版の午後重点対策があった。

10 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 07:45:49.84 ID:3lZapT2H.net
>>5
いや大きさの問題ではなく

11 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 12:57:31.22 ID:ol8ngyO8.net
>>10
茂木のサインペン署名がショボかった、と?

12 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 20:10:29.59 ID:UKrFu4k2.net
>>9
ありがとう、でも地方なので、こまめに探します。

13 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 21:04:29.26 ID:1OSdblYS.net
地方なのに資格って必要なの?いや悪気なくわりとまぢで

14 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 21:26:42.09 ID:UKrFu4k2.net
>>13
吉祥寺に行く金があれば、新品の本を買った方が安く早く手に入るってこと。
地方でも資格は必要だよ、それは全国変わらない。

15 :名無し検定1級さん:2014/07/09(水) 07:19:15.56 ID:/jPfuGS0.net
>>11
それはあるなw

16 :名無し検定1級さん:2014/07/09(水) 11:30:36.30 ID:s+RANw/4.net
>>9だが、今見たらまだあったぞ。ほぼ新品で1960円。場所は、吉祥寺サンロードのブックオフ。さあ、急げ

17 :名無し検定1級さん:2014/07/09(水) 19:33:46.74 ID:HBbPgtHe.net
茂木、字ヘタだった

18 :名無し検定1級さん:2014/07/09(水) 23:05:14.05 ID:YCYZ9T0J.net
本人が書いてるわけないだろ。。。

19 :名無し検定1級さん:2014/07/09(水) 23:06:27.31 ID:IPkxUqPg.net
本人でしょ

20 :名無し検定1級さん:2014/07/09(水) 23:16:05.20 ID:K86xZIM9.net
>>13
頭悪そう

21 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 00:04:35.88 ID:kUIfXsou.net
前スレの年収アップの話
年収300万円の人に月5000円の手当がでるなら
5000x12=6万円アップで年収が306万円になる
2%アップだからそれなりに大きいのでは?

今どきそんなに大きくアップする話はほかにないと思う

22 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 00:15:10.94 ID:BMlnO5h+.net
ははは。実際には手取り16万のところに5000円だからもっとありがたみがあるのですよ。

23 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 07:51:45.32 ID:SkURhUFS.net
>>18
どうみても本人が書いてるだろ。
勿論一枚一枚手書きしてるって意味じゃないぞ

24 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 19:16:09.87 ID:7GT4lEo/.net
サインの模写をマスターした
パートのおばちゃん達が頑張って書いてるんだよ

25 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 20:54:35.36 ID:xm47/SHD.net
合格者名が異なるだけで全て印刷だろ、、、

26 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 21:38:37.63 ID:aC0RUvEM.net
誰かM/M/2教えてくれ

ρ/1-ρ じゃないの?

27 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 22:00:16.35 ID:B6OuA/f6.net
>>25
ようアスペ

28 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 23:46:40.74 ID:8KYjuk44.net
>>26
今時、アナログ電話の技術なんかイラネ

29 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 03:40:32.71 ID:KgAWW7LK.net
http://www.ap-siken.com/kakomon/24_haru/q4.html
ーーーーーーーーーー
Unicode文字列をUTF-8でエンコードすると,各文字のエンコード結果の先頭バイトは2進
表示が0又は11で始まり,それ以降のバイトは10で始まる。16進表示された次のデータは
何文字のUnicode文字列をエンコードしたものか。

 CF 80 E3 81 AF E7 B4 84 33 2E 31 34 E3 81 A7 E3 81 99

平成24年春期 問4
ーーーーーーーーーー


答えは9なんだけど、問題文に書かれている「それ以降のバイトは10で始まる。」ってどういう意味ですか?

30 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 07:24:14.93 ID:6aSTHCTB.net
>>21
年収500万でも月5000年6万の年収アップは大きいよ
2年や3年の時限制だったとしても。
1000万クラスの人ならわからんが

31 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 10:07:32.74 ID:+VlRBMGg.net
>>29
「応用情報技術者 平成24年春期 午前問4」でGoogle先生に聞いてみろ。w

32 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 13:40:23.96 ID:KgAWW7LK.net
>>31
言われた通りにググって、動画を見たら解りました
ありがとうございました。

33 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 19:38:20.68 ID:yokFaTmlP
応用情報の午後データベース対策にSQL何度何度も復習したけど
いざ過去問(初見)や予想問題でSQLの空欄埋めするのにどのテーブル名列名
入れればいいかわからず、勉強してももう他分野と明らかに違って、
この分野だけは無理と確信した

ほんとはDB選択して受かりたいけど悔しい…まあ私の頭の回転悪いだけなのかも知れないけど

34 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 03:35:56.57 ID:4BZuf2+Y.net
>>28
プログラマの中で一番底辺のWEBアプリの設計ですらM/M/s使うぞ

35 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 13:43:46.99 ID:uC0XLKKv.net
>>34
すいません、横から質問してもよいでしょうか。
WEBアプリの中で、M/M/2 の「2」 となるような、同時に2人しか受け付けられないような
窓口相当のネックとなるものって、なんでしょうか?

httpサーバやDBサーバは少なくとも数十以上は同時に受付られると思うのですが?

36 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 14:50:46.25 ID:K0gdhrpt.net
>>35
1セッションでサーバリソースの半分ぐらい使用する場合とかは
WebなりDBなりで受付セッション数2とかで制限したりするんじゃない?

37 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 15:36:19.99 ID:YggQGS2O.net
また試験直前にモンハン発売かよ…
これで基本情報と応用情報の受験者の何人に支障がでるか

38 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 22:05:39.95 ID:4BZuf2+Y.net
前回はポケモンXYじゃなかった?

39 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 22:24:55.54 ID:klQcWZWO.net
>>37
配達日指定すればいいじゃない

40 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 23:03:34.68 ID:2tairAfV.net
この資格1ヶ月勉強すればいけるでしょwwwwwwwwwwwwwwwwwww?

41 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 23:11:56.37 ID:h+WG/kaI.net
イケる人とイケない人がいます
あなたはどっちでしょう?

42 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 23:17:27.48 ID:fbhWrHjn.net
ゴメン、遅漏なんだ、、、

43 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 23:20:10.18 ID:h+WG/kaI.net
あらあら、うふふ

44 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 23:46:11.96 ID:tAkqEVt3.net
広電専卒の使えない馬鹿爺婆乙ww
生きてて、楽しいかww

45 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 23:49:35.75 ID:N4dmvtNM.net
マルチ乙

46 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 18:24:43.52 ID:58FamFYx.net
>>36
そんな1つでサーバリソース食い尽くすセッションなんて今時ネ〜だろ。それは作りが悪いだけ
近年の情報処理の試験で M/M/2 とかいらねーよ

47 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 23:18:42.07 ID:aoBvCq2y.net
10月に向けて勉強してるー?

48 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 23:37:55.19 ID:Qd6hFl7v.net
>>47
気力の回復待ち

49 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 00:00:47.91 ID:RPIC3HBE.net
>>47
次回が初受験。午前対策はほぼ完了したよ。午後対策は検討中。

50 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 00:15:23.82 ID:SNmLtJav.net
>>49
早いな、対策は何したん?
午前は暗記だから早めに終わると
本番で忘れたとかないかなと想像してまう。

51 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 00:45:55.20 ID:RPIC3HBE.net
>>50
過去問のみだよ。これで本番7割正答できれば十分と思っている。

52 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 18:21:28.37 ID:RHJRptxY.net
今日から申し込み開始やで(´・ω・`)

53 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 21:43:59.09 ID:+XTN0daQ.net
キュアプリンセスです
応用受験10周年おめでとうございます

54 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 22:21:13.11 ID:Q37uoakU/
キュアハニーです
ご飯を美味しく食べて応用受験合格よ!

55 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 17:30:04.77 ID:udwTA89P.net
申し込んだ
来月から本気出す(´・ω・`)

56 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 22:59:28.20 ID:UdFuTn/c.net
オレも申し込んだ
来週から本気出す(´・ω・`)

57 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 23:33:37.08 ID:90lRubCl.net
午前問題を1日10問解くぞ

58 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 00:23:32.13 ID:0Ek03jOP.net
午前問題を1日8問解くぞ

59 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 16:44:55.19 ID:fgnKZQ//.net
午前問題を1日6問解くぞ

60 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 19:56:30.08 ID:ghIZ+IhK.net
午前問題を1日4問解くぞ

61 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 22:22:40.07 ID:L67xb9Vt.net
午前問題を1日2問解くぞ

62 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 22:55:07.31 ID:C+oKopJA.net
午前問題を2日1問解くぞ

63 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 23:58:26.04 ID:AH9wTsB5.net
午前問題を4日1問解くぞ

64 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 00:09:45.92 ID:jskhsFvn.net
申し込んだ
10月から本気出す(´・ω・`)

65 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 05:31:54.29 ID:hawNWQy7.net
10月から午前問題を1日1問解くぞ

66 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 06:03:16.08 ID:dn0XLemK.net
10月から申し込んだ(´・ω・`)

67 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 06:58:31.79 ID:aV2qoB0S.net
>>65
おいおい、そんな準備で大丈夫かよwwww

68 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 12:46:54.16 ID:tFky1tCd.net
まだ申し込んでないけど、午前問題に取り組み出した
通勤時間中の2時間、帰宅してから計算系を1時間くらいやってる
とりあえず過去問ばっかりやってて、不明点を教本で補う感じです
8月末までに基礎を固めて、9月から午後対策に本腰入れたい

69 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 16:28:56.33 ID:v/EgLZX2.net
文系だし情報系の専門か大学行き直そうかな

70 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 16:43:05.47 ID:cEjBTzHI.net
情報分野が楽しいと思うならウェエルカム
楽しいと思わないなら悪いこと言わんから考えなおした方がいい

71 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 17:13:06.43 ID:vdpmlhR/.net
文系あがりはまず死ぬ気で基本とれ
そこで勉強したことがきっと財産になる

72 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 17:34:08.16 ID:ijfZZzSp.net
そこそこ楽しいと感じる一方で基本情報とJavaの勉強を独学でやってきたものの、業務として臨むには何か消化不良気味
何か決定的な知識やモチベーションが欠けてるように感じる
例えば計算するに当たって数学の知識は何とか計算できるものの難しいものは対応出来ないし、面接で何を作りたいか聞かれると応えに窮する
語学系が専門だったから分析にデータベース以外の必要無かったのでイメージできない、、、

73 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 19:42:04.17 ID:/tyrs8My.net
>>67
10月5日まで公害防止管理者とマルチタスク勉強。

74 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 22:21:47.97 ID:k09v4Zn79
高2だが基本→応用でレベル結構上がるなやっぱり
午前ですら全然出来ない

75 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 11:05:22.91 ID:LXZd3Mhb.net
>>72
C言語から入ったからJAVA含めてオブジェクト指向はすごく難しく感じる
手続型と全く違うやん

76 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 18:45:10.01 ID:Y+sdlw+3.net
>>73
公害防止に比べれば、情報応用はおまけ程度では?

77 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 19:35:05.06 ID:j1fAhKmR.net
オブジェクト指向は性質を洗い出すのが難しいのであって実装自体は簡単じゃないか?
属性と振る舞いを洗い出せばクラスに突っ込むだけだし

78 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 19:39:57.44 ID:E+haF6TO.net
>>75
俺はむしろC言語やったからjavaのオブジェクト指向が簡単に感じたんだが…

79 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 19:54:34.84 ID:j1fAhKmR.net
Cができれば何でもできると猪木が言ってた

80 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 20:04:32.69 ID:n978w9I/.net
マシン語も出来るのか!

81 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 20:11:29.06 ID:vySlhRqN.net
マシン語はできるだろうな
逆にLISPあたりはで通用しないだろうけど

82 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 20:16:28.08 ID:yK6rcbbP.net
マシンGO!マシンGO!

83 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 20:20:52.94 ID:tNYIT6E8.net
お、GO言語か?

84 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 20:48:12.91 ID:ylpX7Mqo.net
紅茶よりコーヒーだな

85 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 23:45:32.09 ID:E+haF6TO.net
お茶指向

86 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 00:14:31.50 ID:nR3UHZX9.net
過疎

87 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 08:46:25.85 ID:BnvzHaRU.net
>>75
オレもC言語・アセンブラから入ってたからオブジェクト指向は難しいと思ってたけど、
仕事でVB.NETだけどソース書いてたらクラスが凄い便利なのに気づいたわ。
ほんと感動的

88 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 13:39:39.37 ID:WwkjlrV0.net
メモリ管理とかメンドクサイことやらなきゃならないCには戻れない

89 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 16:01:05.56 ID:hoYyoNGh.net
javaのオブジェクト指向は慣れると便利すぎてCに戻れなくなる

90 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 16:04:31.24 ID:H9deoNlQ.net
じゃけんC++やりましょうね

91 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 17:50:45.88 ID:PdpnX/gG.net
>>88
そういう言語なんか呼び方なんか呼び方あったよね

92 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 19:50:56.19 ID:H9deoNlQ.net
ガーベージコレクション?

93 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 21:01:33.09 ID:UwMQIfO9.net
>>92
正解

94 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 21:32:10.60 ID:v+3/7+so.net
C++ってCできても全く関係ないよな
それぞれの言語の習得難易度ってどんな感じですかね

95 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 22:46:15.10 ID:4gMn7A4r.net
難易度は知らんがCはいいぞ。
Cやってるときが一番プログラム書いてる気がする。
何たってなにもしてくれないからなw

96 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 00:49:09.47 ID:RnjZLfCq.net
わざわざコンパイルするのもメンドイ

97 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 04:26:46.25 ID:ybtg/2EW.net
>>95
言い方上手いなwww

オブジェクト指向を最初にやったら、Cがホント面倒臭いと思うよ。

Cを最初にやってたからアセンブリが面倒臭いと思う。
なんといってもprintfとかもないからwww
文字変換するのにもASCIIコードを自分で調べて何番にあるかとか・・・メンドー

98 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 04:29:35.73 ID:ybtg/2EW.net
聞きたいんだが、C++って何が良いのかわからん・・・
Javaよりも面倒臭そうなイメージしかないんだけど、実際どう?
知ってる人いたら教えて欲しい

99 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 14:08:18.58 ID:fX54qjpv.net
Windowsアプリケーションが作りやすい

100 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 14:19:11.89 ID:lW+1dWAg.net
C++はC言語を使ってなんか簡単なの制作しようとしたら勝手に覚えられるもの
ちなみにC++を覚えてたらVBが簡単にできようになる。VBの使い所は知らんがな!

101 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 22:54:40.58 ID:70BF5nkP.net
VB6しか使ってない俺からしたらCとかサッパリだわ。
office2013でもalt+f11でVBA画面開くんで、まだまだ戦える。
そいう浅はかな40超えSEだからなぁ。。。

102 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 23:20:45.16 ID:UIR+hHQW.net
Cはガンガン使ってるけど一時次のPJで必要になるかもしれない
ということでVisual C++やってたがMFCとか訳分からんよ

>>101
VB経験ばっかりの人がC言語使ってるの人を凄いと褒めてたたえてたのは知ってるが
まぁ本業の言語に慣れすぎるとそんなもんだよ

103 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 23:42:43.15 ID:FPnA0zXW.net
この数年、とりわけ最近はJavaとObjective-Cしか使ってない、、、

104 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 00:53:58.19 ID:rBwHkSCp.net
>>102
仕事だと複数の言語を同じ割合くらいで使うんじゃないの?
苦手でも覚えなきゃならないのはきつそうだ

105 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 01:20:03.00 ID:23Z5i+Ut.net
>>104
連続して同じ言語が続くと、その言語が得意
っていう感じになって、その言語の仕事が多くなる。
Javaと.netの仕事の割合は一定でなく、
多い少ないが交互にくる。
今は7割ぐらいがJava案件だが、
少し前は反対だった。

106 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 01:52:46.51 ID:Xg04oxGi.net
>>105
そんな感じかもね
4つも5つも習得している人はPGどまりで結構たらい回しじゃないかな
断るのが下手で営業のいいなりとか

107 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 03:19:26.17 ID:23Z5i+Ut.net
>>106
ある程度の年齢の時に、どういう
技術屋になりたいかを会社と話して
いければいんだけどな。
独立するとかな。
会社にとっても、社員がPG止まりで満足
して貰ってるのは困るしね。

108 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 11:49:59.02 ID:UBZh6hDU.net
>>95
わかる

109 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 17:02:54.81 ID:5SjqAuDD.net
諸君らをぼちぼち印度人とチェンジしようと考えております。

110 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 19:24:21.02 ID:3l/9Nx5U.net
人件費の単価はアジア人レベルを求めるが、品質やサポートはは日本人レベルを求める。

111 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 19:40:56.14 ID:hk9tPDh5.net
さらには若くて綺麗で可愛くて従順な女性がいいです?

112 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 02:22:49.51 ID:1LwGdTkf.net
宣言通り、昨日勉強開始した。
DS 応用情報 30問完了(´・ω・`)
コツコツやってくわ

113 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 04:39:46.45 ID:wOP1s2Uu.net
顔文字きめぇw

114 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 07:09:33.11 ID:zYne8TfC.net
顔文字野郎ずっと落ちとるやないかw

115 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 09:42:27.17 ID:kU20uUfW.net
>>114
お互い頑張ろうぜ(´・ω・`)

116 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 09:45:26.63 ID:zYne8TfC.net
>>115
すまん
俺はもう合格した
NWスレがつまらんからここにいる

117 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 11:40:52.72 ID:J11T8aOu.net
おう合格者の高みの見物か
俺は5年くらい居座るだろうから結末を見届けてくれよ!

118 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 00:59:04.60 ID:OOoUPDZM.net
>>108
.NETやら裏で何してるかわからない
メモリ解放のタイミングすらわからない物は調査難しくね?

119 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 07:24:24.39 ID:SDoi3DeW.net
高度試験のスレってどこも死んでるか煽り合いのどっちかだよね……

120 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 08:53:27.13 ID:RuCkDwoN.net
アホな書き込み見るたび
ああ、真面目に勉強してる人はこんな板来てないよな、て思う

121 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 09:14:13.94 ID:OOoUPDZM.net
>>120
当たり前じゃん
お前も俺もアホだよ

122 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 09:25:23.64 ID:Onm0WlxY.net
こんなスレに来てる奴が受かると思うかって話だ
勿論それは俺も該当する

123 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 20:32:44.63 ID:rsX4EBGZ.net
でも合格報告の数は不合格に比べて驚くほどあるよな……

124 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 21:03:21.47 ID:OwwtZR2Q.net
おまえら、プライドだけは高いからな。

125 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 21:59:17.35 ID:+vDiDZEH.net
一人五人分申し込んでるからな

126 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 22:09:20.91 ID:Ex05bQdz.net
秋も不合格ですねww
何で受験止めないの?
本気で合格したいと頑張っていないなら、受験代お布施にしてる奇特な方の集まりだなww

127 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 22:13:34.64 ID:Onm0WlxY.net
頑張らないとなーと思いながら一週間前くらいにならないとやり始めないダメ人間だから

128 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 22:22:29.32 ID:UVDD0IcN.net
>>126
御布施ではなく寄附ですよ

129 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 22:24:14.14 ID:awkxEJdy.net
祭の協賛のごとく時期が来たら毎年請求されるがままに払う
そういうものですよ

130 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 22:39:47.80 ID:oCFD43pH.net
応用持ってるit業界志望者だけど就活で面接官に「お!」って言われるわ

131 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 23:22:25.18 ID:Jc46UQeJ.net
>>130
応用持ってて面接官に「お!」って言われるけど就活をまだ続けるの?

132 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 23:26:53.45 ID:oCFD43pH.net
内定貰ってますよ^^

133 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 23:50:25.90 ID:kcFK1tka.net
>>132
おめでとうチッ…

134 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 23:55:21.33 ID:SDoi3DeW.net
応用を学生のうちに取れるならIT業界を志望するなんてのはやめた方がいいと思う
割とマジで

135 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 00:27:38.12 ID:q6lDEpxI.net
中途半端な資格取ってる奴なんか暗そうで取らないんじゃないの?

136 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 09:17:16.16 ID:A0nLXn5x.net
>>134
じゃあどういう所を志望するのが一番いい?

137 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 10:45:37.56 ID:F2IPZeVU.net
学生のうちに取れる'なら' ITやめた方がいいというのはどういうこと?

138 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 10:55:00.06 ID:8SJXJa/Q.net
それだけの頭があるならもっとマシな業種が狙えるって意味じゃないの?

139 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 11:25:43.15 ID:BCPA2vZv.net
努力すべき方向性を間違ったとも言える

140 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 13:25:35.76 ID:l4CinIwr.net
中小はブラックだし
大手は離職率高すぎだし

141 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 13:31:14.94 ID:qDhacnbo.net
>>138
その通り

142 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 17:21:56.69 ID:XSnAxxvq.net
4年生の大学で応用取得ならそんなにすごくないと思うなあ
専門とかだと応用までなら割といるんだよな

143 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 18:06:20.94 ID:l4CinIwr.net
レベルの高い専門学校だな
うちのところは基本情報ですら半分も持ってなかったぞ

144 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 18:27:41.23 ID:YXYa+jcR.net
割と(学年に4、5人)だからな

145 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 19:22:27.89 ID:XejfKDgf.net
>>143
そうだな。
基本情報の試験室と応用情報の試験室の雰囲気の差は、
高専と三流以下大学のせいだと思う。

146 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 20:03:55.93 ID:l4CinIwr.net
高専って頭良いイメージなのにダメなの?

147 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 21:24:43.26 ID:tgUSXjBA.net
>>146
高専=高校3年+短大2年
専門コースだから下手に普通科の高卒で専門学校行くよりは専門分野に関しては高度な内容まで踏み込める

※身につくかどうかは各生徒の頑張り次第

148 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 21:31:09.05 ID:JNpp9VWU.net
高専に普通にいれば基本はとれるが応用は少し厳しい
ということで応用申し込んだ

149 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 22:36:36.28 ID:A0nLXn5x.net
専門は基本情報やら応用情報やらの授業を重点的にするかどうかで変わる
なおそれでも学年の5割は受からない模様

150 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 22:59:54.36 ID:6OwOLkyD.net
高専から編入してきた、大学の研究室の先輩はレベル高かったなあ

151 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 23:31:39.97 ID:XSnAxxvq.net
基本情報とってから気づくけど全然誇れないんだよな
応用まで取らないと恥ずかしいなあとかいう気持ちになってしまう

152 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 23:51:55.89 ID:XejfKDgf.net
>>150
工業高校・専門学校よりマシなだけ。
成績いい奴は大学への編入学だし、先生も大学とかけもちしていたりで、
学生も教師も、大学への踏み台という思いが強かったな。
専攻科なんて、環境の変化がないので勉強は進まないと思うし。

>>150
高専卒の知人で大学に編入した奴は「大学と高専は別次元。必ず留年する。」と言っていた。

153 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 03:58:23.82 ID:8geVYA7b.net
>>151
基本は過去問だけ一週間くらいやれば簡単に取れるからしゃーない

154 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 09:15:31.23 ID:b+wRcUQL.net
>>151
応用取ると、高度取らないと話にならないって感じになる。
人間の業みたいなものかもしれん

155 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 10:10:22.21 ID:F3j9Kvok.net
そうそう。山に登ってみたらまだ頂上先じゃん、みたいな。
応用は一つのポイントに過ぎないんだよな。
でもそれに気づいたのはとってから。
とってから見えた世界は、広かった。

156 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 15:06:26.87 ID:q4mDIRUm.net
一番難しいの取れても
Lv5を超えることはないと断っておく
転職した方がいい

157 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 15:53:23.76 ID:q4mDIRUm.net
証明するような能力が既にあるのなら
すぐに転職しろ

158 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 18:25:13.30 ID:Pl+gm4rm.net
システム監査のことなんですけど

159 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 19:16:51.23 ID:lHZUK2wa2
自分の場合は箔を付けたいが為に応用、ゆくゆくは高度取得を目指している感じ。
同僚で取得している人は仕事のチャンスも巡っているように見える。

160 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 21:01:34.06 ID:jfTIXxLl.net
>>154
午前T潰しのために応用取るつもりなの?

161 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 23:08:40.72 ID:QbqJ5ulS.net
取れたら中小企業診断士の科目免除に使う

162 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 14:02:59.58 ID:PGYF8N0h.net
いつの間に申し込みできるようになってるじゃねーかw
今からでも大丈夫だろうか

試験直前に申し込んだら
片道二時間と俺涙目wだったんだが・・

163 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 14:08:40.68 ID:dkbI3YlG.net
インターネット申し込みの方が後までできるのに?

164 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 19:12:48.45 ID:PGYF8N0h.net
>>163
早めに申し込むの吉

165 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 21:55:23.17 ID:tmhPBd1h.net
金と実力無いなら受けるな!
半端に受けても120%合格出来ない試験だから(笑)
お布施したいのなら、止めないょ(笑)

166 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 22:47:13.72 ID:j80RdSWX.net
>>161
凄い自信家だねぇ

167 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 23:29:22.30 ID:wqxHATt+.net
>>166
取れたら、だから
それに科目免除があったってあれはあれで山のように科目があるから、、、

168 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 20:32:08.19 ID:7hnBCJqA.net
地方の試験会場は早めに申し込まないと
どんどん中心地から遠ざかる気がする

169 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 20:40:02.06 ID:NS21VID7.net
あと84日で試験。

170 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 20:41:58.11 ID:NS21VID7.net
あと84日で試験。

171 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 20:52:58.20 ID:QIYATr1O.net
中小企業診断士は大変だけど科目合格制だから応用から狙うのは案外いいかもしれない。特に文系でとった人。

172 :名無し検定1級さん:2014/07/29(火) 05:56:14.06 ID:9ALYB7iW.net
25日に申し込んだ、もう後には引けない

173 :名無し検定1級さん:2014/07/29(火) 08:43:25.71 ID:N1r4ujok.net
問題は応用もそれ以上も、診断士も独占業務が無い英検みたいな存在なのよね〜

174 :名無し検定1級さん:2014/07/29(火) 17:27:19.35 ID:iCFjI6xvc
中小企業診断士ってコンサルの仕事を取るのに使うんだよね?需要あるのかな。
同じくらいの難易度なら行政書士の方が業務独占でいいなって思うけど実情は仕事取れないとか。

175 :名無し検定1級さん:2014/07/29(火) 21:22:13.19 ID:AJ83dL8f.net
>>173
それを言うでない…

176 :名無し検定1級さん:2014/07/29(火) 23:56:00.14 ID:d9BgotI3.net
>>173
それを言うならば,工担や電通主任でも受けてれば?
電気工事士ってのもあるぞ。

177 :名無し検定1級さん:2014/07/30(水) 00:15:09.88 ID:DGjev3Xc.net
28日に申し込んだ、あとには引けない

178 :名無し検定1級さん:2014/07/30(水) 00:19:13.32 ID:hXKZR3kV.net
基本持ってれば応用なんて簡単だよ
緊張しないで落ち着いて考えれば答えが書いてあるんだもん

179 :名無し検定1級さん:2014/07/30(水) 00:54:12.11 ID:RoGQLVlo.net
基本落ちた俺でも応用合格するくらいだしな

180 :名無し検定1級さん:2014/07/30(水) 01:42:49.23 ID:2Kr6kal5.net
午後問題何選択するよ?
俺はSC、アルゴ、NW、DB、監査、アーキテクチャ予定
一応プロマネとシステム開発も勉強しとく

181 :名無し検定1級さん:2014/07/30(水) 10:23:40.26 ID:ty+qxTHu.net
>>178
午前は答えが書いてないんですがねぇ
前回の応用は午前40点台、2回前の基本の時は午前60丁度だったし俺は午前がダメだ

182 :名無し検定1級さん:2014/07/30(水) 10:41:35.75 ID:MRsf0jn0.net
午前できない奴はあきらかに演習不足
アプリでも問題集でもなんでもいいから一日30問ぐらい一ヶ月回し続けろ
空き時間で全然構わない

183 :名無し検定1級さん:2014/07/30(水) 18:56:56.25 ID:cNDC6j3bd
>>181

午後って午前クリアしていないと採点されないんじゃない?
自己採点でギリ60って本当はそっちもアウトだったんじゃ…。

184 :名無し検定1級さん:2014/07/30(水) 19:00:09.37 ID:cNDC6j3bd
あ、ごめん。午後が60じゃなくて基本情報の話か。
つーか午前も答え書いてあるじゃん。4択だけど。

185 :名無し検定1級さん:2014/07/30(水) 21:16:57.77 ID:OlF/xM/y.net
>>181
午後こそ答え書いてないよ
春のセキュリティ午後問題にポート80と443のプロトコルを問う問題があったけど
問題文のどこにかいてあった?

186 :名無し検定1級さん:2014/07/30(水) 21:56:41.13 ID:H2WjpU02.net
>>185
80、443なんてwell-knownポートだろ、、、

187 :名無し検定1級さん:2014/07/30(水) 21:59:41.47 ID:aFxYZutP.net
80,443は知ってなくちゃダメな部類だろ

188 :名無し検定1級さん:2014/07/30(水) 22:01:23.38 ID:OlF/xM/y.net
>>186
知ってて当然かどうかじゃなくて
問題にかいてあるかどうかの話なんだけど

189 :名無し検定1級さん:2014/07/30(水) 22:02:38.11 ID:OlF/xM/y.net
>>187
そりゃそうだよw
誰もそんな話はしていない

190 :名無し検定1級さん:2014/07/30(水) 22:15:59.27 ID:H2WjpU02.net
あ〜踏んではならない尻尾を踏んだみたいだな

191 :名無し検定1級さん:2014/07/31(木) 02:08:14.06 ID:sQZqRA3E.net
あー変な奴に絡まれてるな

192 :名無し検定1級さん:2014/07/31(木) 12:33:56.80 ID:5lLw5FDC.net
>>178だけどごめんごめん
俺の発言が元でアホが発狂してるみたいで
訂正するは


応用は基本に出てくる知識をキチンと理解していれば
午前は解けるし午後も問題文と比較すれば溶けるよ

つまり新たに覚えないといけないことは少ないから
理解が浅いところを深めていけばいい

基本レベルすら怪しいアホは知らん


ここに訂正してお詫び致します。

193 :名無し検定1級さん:2014/07/31(木) 22:58:30.73 ID:nXGAVTK9.net
80、443は例えるなら義務教育で習う英単語
問題冊子に日本語訳が書いてなくて当たり前

194 :名無し検定1級さん:2014/07/31(木) 23:38:55.93 ID:5lLw5FDC.net
>>181
応用情報のスレでなぜセキュリティ試験でドヤ顔なのか

195 :名無し検定1級さん:2014/08/01(金) 17:18:17.01 ID:x+xeig4y.net
>>194
俺セキュリティの話題なんて出した覚えないぞ…

196 :名無し検定1級さん:2014/08/01(金) 17:34:00.42 ID:OgM6Nm+1.net
>>185
>春のセキュリティ午後問題にポート80と443のプロトコルを問う問題があったけど
>問題文のどこにかいてあった?

ボーナス問題

197 :名無し検定1級さん:2014/08/01(金) 23:45:15.15 ID:3epQcrlb.net
話蒸し返さなくていいから

198 :名無し検定1級さん:2014/08/02(土) 19:46:30.11 ID:I53t2UvW.net
受験者が知ってる前提で問題出してくるのはよくあるだろw

199 :名無し検定1級さん:2014/08/02(土) 22:39:00.87 ID:S61roR3Z.net
問題文に答えが書いてあるなんてのは受かった奴が大げさに言ってるだけ
俺も受かったときは甘い採点について大げさに言ったし
2chの言うことなんて信用したら落ちて当然

200 :名無し検定1級さん:2014/08/02(土) 23:04:24.40 ID:BWC7W85f.net
応用情報に受かったら美少女とセックス出来た

201 :名無し検定1級さん:2014/08/03(日) 00:53:28.50 ID:6/ak9tZy.net
web申し込みが旧態依然な感じ。
未だに、推奨がWinIE8〜10とか住所全角のみとかメアド2回入力とか

202 :名無し検定1級さん:2014/08/03(日) 03:56:21.46 ID:lskzFBcB.net
メアド2回入力は他でもそうだろ。
自分の入力ミスをシステムのせいにする奴もいるから。

203 :名無し検定1級さん:2014/08/03(日) 06:19:27.18 ID:MGKqUjis.net
フォールトアボイダンス

204 :名無し検定1級さん:2014/08/03(日) 08:11:21.85 ID:ERPh++T4.net
情報系の資格のサイトなのに合格発表時に鯖落ちするような所ですし

205 :名無し検定1級さん:2014/08/03(日) 11:32:41.62 ID:6/ak9tZy.net
>>202
他でもやってるしひどいところはいくらでもあるけど、だからいいってことはないよね。
間違えてほしくないなら、確認メールでも挟むべきだよね。
とか思ってたけど、障碍者などの代理入力とかなんとかで即時メール確認しづらいこともあるから
2回入力もやむを得ないかと思うようになった。

206 :名無し検定1級さん:2014/08/03(日) 16:27:34.55 ID:HFRMq+FK.net
落ち着いてまずは麦茶でも飲め

207 :名無し検定1級さん:2014/08/03(日) 20:26:22.67 ID:hgsoRmq3.net
ついこの前春が来たと思ってたらもうそんな季節か

208 :名無し検定1級さん:2014/08/03(日) 20:41:24.40 ID:x8MQbO+6.net
ネオ麦茶

209 :名無し検定1級さん:2014/08/03(日) 21:14:05.49 ID:K2NARiHV.net
メアド間違えて欲しくないなら
確認メールよりも2回入力のほうが手間かからんでいいわ

210 :名無し検定1級さん:2014/08/03(日) 22:56:33.62 ID:5YzKGcbI.net
2回入力(コピペ)

211 :名無し検定1級さん:2014/08/03(日) 22:57:29.57 ID:3LSJwetV.net
よっしゃ申し込み完了
来週から夏休みだからなんとかなるだろたぶん

212 :名無し検定1級さん:2014/08/04(月) 05:09:56.75 ID:Q+UD5z/H.net
>>209
メアド間違えたら、確認メールすら来なくなるが。
メール遅いと思って再申請して、確認したら前の申請の確認メールが来ていたりすると嫌だし。

213 :名無し検定1級さん:2014/08/04(月) 05:54:01.76 ID:AqHcvru7.net
メアド間違いは自己責任でいいだろ

214 :名無し検定1級さん:2014/08/04(月) 08:19:12.90 ID:tAJmXtfg.net
>>212
いくらなんでもそこまで入力ミスの面倒見る必要はない
入力者にもある程度の責任はある

メールが遅いと思ったらまず問い合わせようよ
あといちいち確認メール送ってたら、メールが届かなかった時に
原因がメアドの入力ミスなのかシステムの遅延なのかがわからなくて
再申請しちゃう人が増えると思うよ

215 :名無し検定1級さん:2014/08/04(月) 13:41:31.95 ID:AqHcvru7.net
>>213
これな

メールアドレス間違える
連絡無いのに問い合わせもしない

こんなITリテラシーの無いやつは不合格でいいよ

216 :名無し検定1級さん:2014/08/04(月) 13:59:48.39 ID:AqHcvru7.net
>>215>>214宛ね
いつの間にか自演してた・・・

217 :名無し検定1級さん:2014/08/04(月) 20:25:39.56 ID:Q+UD5z/H.net
再申請だけならともかく、受験料の支払いまでしてしまえば返金の話になるだろうし。
試験間際になって、受験票が来なくて騒ぎだす奴よりはマシかw

218 :名無し検定1級さん:2014/08/04(月) 21:18:45.22 ID:V+4MRuz0.net
>>203
いや、お前それは違うだろ

219 :名無し検定1級さん:2014/08/04(月) 23:11:17.61 ID:nk8AQmC2.net
フールプルーフだな

220 :名無し検定1級さん:2014/08/05(火) 08:40:45.03 ID:+j2AGTU7.net
BNFがわからない…
解説オナシャス

221 :名無し検定1級さん:2014/08/05(火) 12:58:26.42 ID:5M3l04Sl.net
春に基本取って応用来たけどまだ午前で苦戦してるわ
間に合うかな

222 :名無し検定1級さん:2014/08/05(火) 14:47:28.45 ID:uwmLS/vw.net
>>220
BNF分からなかったけど受かったし大丈夫

>>221
午後なんて筆記のコツ覚えたら後は国語の試験だからなあ。
個人的には暗記ゲーの午前のがおっかなかったよ

223 :名無し検定1級さん:2014/08/05(火) 21:43:49.34 ID:Xrpd4nBI.net
1/80あるかどうかもわからないBNF覚えてもしょうがない

224 :名無し検定1級さん:2014/08/05(火) 22:19:14.52 ID:ZqSQEABYC
>>221

午前は問題見た瞬間に答えが思い浮かぶくらい反復して覚えてしまうのが良いと思う。
設問によっては計算問題さえも答えがパッとに出てくるようになる。
但しなぜそうなるかを理解はしていないから午後の問題に苦しむかもしれない。

225 :名無し検定1級さん:2014/08/05(火) 22:11:30.28 ID:Dt++bJIL.net
BNFはまず解答の選択肢をよくみる。
A.B.Cの3グループのうち、末尾一桁が同グループの解答選択肢は切れる。
残った二つを検証すればいい。
まあ解答をよく読むことだね。

226 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 08:04:24.54 ID:khyryQiU.net
午前は過去問やってればとりあえず合格ラインまではいける

227 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 14:16:03.75 ID:G7bnpBxY.net
25秋のプログラミングにフルボッコされたんだけど、これC言語?
レス見る限りC言語とJava勉強したらいいのかな

228 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 14:45:42.37 ID:C6AYTLyt.net
プログラムは捨ててストラテジで半分ぐらいを狙ってサッと終わらせるのが最近の流行りだな

229 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 14:56:15.05 ID:r+SnKc1K.net
>>227
プログラミング?
問8のことか?

230 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 14:58:20.31 ID:r+SnKc1K.net
ごめん
スレ間違えた

231 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 19:25:10.62 ID:Hz2ONNaU.net
>>228
少し賢ければ勉強不要のマネジメントで点を稼ぐ作戦ですかw

232 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 19:43:15.79 ID:M7OFALQ1.net
みんなに質問

わけあって6年ぶりに受験することになったのだが、試験のカリキュラムが変わっていた。
そんで
今午前ひと通り終わったのだが感触としては
シスアド+基本情報+FP+簿記+雑学ープログラミングと言う感触だがこれでいいのか?

ちなみに基本もち

233 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 20:01:03.83 ID:+0OFVv7s.net
>>232
レッツ過去問

234 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 20:26:53.37 ID:Lq/KUgAU.net
革新情報技術者試験の質問もここでいいですか???

235 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 22:38:14.31 ID:b+b78WWD.net
>>234
基本情報技術者 part392
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1400493297/

236 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 10:56:56.91 ID:Ky4zWhcx.net
>>232
そうだな
連携決算とか簿記1級の問題が出てるけどジックリ読めばただの足し算で簿記の知識は3級程度でいいし
FPは関係なくね?2級の範囲が少しかすってる程度

237 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 10:58:42.84 ID:Ky4zWhcx.net
連結決算だったわ

誰かがスペシャリストの問題を解いたら応用ぐらい楽勝とか言ってたのでネスペの午後過去問を買ったけどレベルが違いすぎた…

238 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 12:55:02.51 ID:SlwMWJpu.net
>>237
だからそれやれば楽勝になるだろ?

239 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 22:56:10.78 ID:9PI7iDlH.net
去年基本情報を合格し、落ち着いてきたので応用受けてみようと思います

やさしい応用技術者教本ってどうですかね?使えますか?
基本情報は栢木神教本あったから余裕だったのですが・・・

240 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 22:57:40.77 ID:9PI7iDlH.net
こいつベトナムとかで運転したら発狂して死にそうだな

241 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 22:58:20.66 ID:9PI7iDlH.net
↑誤爆です、すみません

242 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 23:05:03.91 ID:4+SSclNq.net
ドイツかフィンランドで、100m先で事故っていそうな人だな・・・。

243 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 23:06:52.21 ID:sLpJ3Jzp.net
誤爆元張ったら教えてやろう

244 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 23:33:08.26 ID:r1HZfwDaI
自分仕事でネットワークの担当やってるのにネットワーク午後問題半分しか正答しないや。
早くなんとかしないと。

245 :名無し検定1級さん:2014/08/08(金) 13:01:14.02 ID:Eez2dORq.net
何で基本情報のアルゴリズム・プログラミング本はたくさんあるのに、応用はないの?
取りあえずCとJavaの絵本借りてきた

246 :名無し検定1級さん:2014/08/08(金) 13:24:56.91 ID:P1vteffH.net
誤爆した奴は応用受かっても落ちても発狂してそうだ…

247 :名無し検定1級さん:2014/08/08(金) 14:38:54.15 ID:qINpI45f.net
>>239
ごちゃごちゃ言わずに勉強始めろ
足りなければ適宜補充

>>245
アルゴリズム本を探すより自分でプログラムを作成してごらん

248 :名無し検定1級さん:2014/08/08(金) 14:39:38.63 ID:qz5UlHa9.net
基本情報レベルのアルゴリズムで対応できるからに決まってんだろカスが

249 :名無し検定1級さん:2014/08/08(金) 16:30:22.36 ID:yKHNlGnX.net
TACのニュースペックテキスト

250 :名無し検定1級さん:2014/08/09(土) 16:23:43.72 ID:5iTdi0XM.net
情報処理技術者試験も時代遅れだよな
コンピューターが普及していない時代は必要だったかもしれないけど、
今はPCで勉強した方がいいと思う。

こんな試験の勉強するよりも受験勉強を頑張って、いい大学に入ってからPCでフリーソフトでも作った方がいいと思う。

251 :名無し検定1級さん:2014/08/09(土) 16:34:54.31 ID:5iTdi0XM.net
>>250
補足だが、基本情報だけあってもいいかもね。
あれはコンピューターの必須知識しかないので、取得必須にするべきかも。

252 :名無し検定1級さん:2014/08/09(土) 17:54:09.80 ID:LxJzgxvG.net
>>251
それは本当に必須にしてほしい
関連業界で働くならピィピィ言わずに最低限取ってほしいレベル

253 :名無し検定1級さん:2014/08/09(土) 19:12:32.13 ID:Y6NXLSU2.net
pcがこれだけ普及した上、プログラマーは外国から安く雇える状況だから技術的な知識+マネジメント力が必要なわけでしょ

それに合わせてソフ開から応用に変更しているのだから時代遅れではないのでは?

254 :名無し検定1級さん:2014/08/09(土) 19:16:31.28 ID:Y6NXLSU2.net
良い大学に入るほうが重要なのは賛成だけどね、
それだってpcの知識より教養や学習能力が重視されてるからなわけだし

255 :名無し検定1級さん:2014/08/09(土) 20:35:22.11 ID:/Xpwys8n.net
PCの知識(笑)

256 :名無し検定1級さん:2014/08/09(土) 20:39:54.64 ID:bNkj3Y1v.net
力試しのためNTTインターネット検定(ドットコムマスター)受けてきたが、
シングルスターとダブルスターの差が激しすぎるな・・・。

257 :名無し検定1級さん:2014/08/09(土) 21:16:20.42 ID:4HPSWNxx.net
専門だけど応用情報取ったらMARCH卒業くらいの評価はされるかな

258 :名無し検定1級さん:2014/08/09(土) 21:35:51.79 ID:fuwK4VGn.net
学歴がないから資格に縋ってるんだよ
あなたにはわからんでしょうね

259 :名無し検定1級さん:2014/08/09(土) 22:20:57.22 ID:niA4guxL.net
野々村みたいに言うなwww

260 :名無し検定1級さん:2014/08/09(土) 23:01:48.50 ID:6+g8stZx.net
>>256
最新の過去問集買ってヤッタか? お前、ヤッテねーだろ? 
あとは分かるな。 あそこじゃ力試しにもならん

261 :名無し検定1級さん:2014/08/09(土) 23:10:18.50 ID:wtOZrYjj.net
広島電専卒業してエリート街道歩んでいると思う爺婆、レスしろゃww

262 :名無し検定1級さん:2014/08/10(日) 02:10:45.60 ID:LF4mjw+e.net
>>260
力試しというか別問題だな。

263 :名無し検定1級さん:2014/08/11(月) 20:32:16.40 ID:CkQXl+hO.net
>>253
国外だろうと上澄みを安く雇えないなら意味ねーよ

264 :名無し検定1級さん:2014/08/11(月) 22:33:47.96 ID:89BGv0xK.net
学生なら大卒以外は応用取っても結局IT土方

265 :名無し検定1級さん:2014/08/11(月) 23:16:23.75 ID:Ff9Lbkoh.net
偏差値50以上追加

266 :名無し検定1級さん:2014/08/11(月) 23:17:18.98 ID:Ff9Lbkoh.net
ホワイト行きたいなら最低でも日駒はいかんとな

267 :名無し検定1級さん:2014/08/11(月) 23:23:11.33 ID:WdTJ3ndp.net
F欄に希望は無いのかorz
それでもちょっとは意味あるだろうからとりあえず資格取得に集中

268 :名無し検定1級さん:2014/08/12(火) 10:48:53.30 ID:25FuT3Ao.net
某ネットワークの会社なんて新人研修にネスペ取得強制とかあるし
資格は入ってから取らせるものだから学歴が重要だよね

269 :名無し検定1級さん:2014/08/12(火) 11:07:52.46 ID:2OUaHO0D.net
学生はこんなのより英語の勉強したほうがいいよほんとに
トーイックの点数高めてけ

270 :名無し検定1級さん:2014/08/12(火) 11:52:02.45 ID:+kix5r7x.net
TOEFLだろ

271 :名無し検定1級さん:2014/08/12(火) 12:18:57.10 ID:SKacAOus.net
しかしIT勤めのオッサンでも結構落ちてるところを見ると、学生が持ってれば優秀という評価は受けられるのだろう

272 :名無し検定1級さん:2014/08/12(火) 12:21:00.02 ID:0PjbRj2n.net
ペーパーテスト能力で可が取れるなら
誰でも受かる難易度だからな
変な希望は持たぬよう

273 :名無し検定1級さん:2014/08/12(火) 12:38:59.17 ID:mcU+2jFc.net
>>271
合否の差は勉強したかどうかだよ
IT業界でも自分の担当領域以外はめっきりな人多いし

まあ歴長ければ無勉強でもいけて欲しいとは思うけど

274 :名無し検定1級さん:2014/08/12(火) 19:35:26.86 ID:TuuZw600.net
【完勝】応用情報技術者vs簿記検定1級【完敗】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1407726596/

275 :名無し検定1級さん:2014/08/12(火) 20:22:53.41 ID:gB0w2wD0.net
>>274
そうなのか!やる気出てきたわ

276 :名無し検定1級さん:2014/08/12(火) 23:18:50.82 ID:7kwG4Vye.net
今さら4月受験分の報告

【... 合否と点 ...】 不合格 午前70.00点 午後58.00点
【....自己採点....】 午前70.00点 午後58.00点
【....選択問題....】 問1・2・6・9・10・11
【....受験回数....】 2回
【....勉強期間....】 真剣モード4ヶ月×2(半分はダラダラモード)
【....年齢性別....】 34歳 男
【 職業or学生 】SE
【IP/FEの所持】 IP FE
【.使用テキスト】 合格教本 重点対策 パーフェクトラーニング
【 感想を一言 】
この業界にいて10年ちょっと。今の実力を試すために国家試験受けたがAPで2回もつまづいた。
学生で1発合格してる人が多いみたいだが尊敬してます。
前回、自己採点より結果が12点上がったので2014春も期待していたのだがそのままだった。
2014春から必須となったセキュリティはみんな簡単だという人が多かったが自己採点だと2〜4点だった。
得意問題だったのでショックが大きかったです。

あまりのショックに合格発表からこのスレを見るのをやめていた。
が、やっと立ち直り10月また受けます。それまで皆さん仲良くしてね。

277 :名無し検定1級さん:2014/08/13(水) 07:27:40.39 ID:lnUvc32X.net
>>276
すんげぇ重たいな全てが

278 :名無し検定1級さん:2014/08/13(水) 07:49:20.64 ID:PRWetg/F.net
>>276
10年ちょっとってことはおそらく大卒なんだよな
それが4ヶ月もやってだめだった萎えるわ

279 :名無し検定1級さん:2014/08/13(水) 08:09:15.12 ID:LjczU6lr.net
高卒で基本落ちた俺でも応用合格したのに…

280 :名無し検定1級さん:2014/08/13(水) 08:56:49.73 ID:F96SqW88.net
>>276
なんというか・・・・
茶化すのも気が引けるというか

281 :名無し検定1級さん:2014/08/13(水) 09:30:56.70 ID:5Z9MlBbS.net
Javaの本だと思って借りてきたらJavaScriptだったったw
近くの図書館に良書無いし買うしかねーのかな

282 :名無し検定1級さん:2014/08/13(水) 09:57:36.39 ID:p7EMNT2u.net
さ、Javaなんて、どうでもいいから勉強始めるぞ
今日中に勉強をかたずけるのよ

283 :名無し検定1級さん:2014/08/13(水) 11:00:38.10 ID:QdD9StUe.net
34で応用はちょっと手遅れじゃないすか?

284 :名無し検定1級さん:2014/08/13(水) 11:36:11.53 ID:p7EMNT2u.net
俺、高度持ってるけど
応用持ってないから
受けるんだけど問題あるの?

285 :名無し検定1級さん:2014/08/13(水) 11:54:40.97 ID:NYThCf5a.net
俺もそれ。
午前T免除が切れたから応用受ける。

286 :名無し検定1級さん:2014/08/13(水) 13:49:56.70 ID:p7EMNT2u.net
やる気が出なくて毎回落ちるんだよなあ
毎回試験範囲終わってなくて

287 :名無し検定1級さん:2014/08/13(水) 14:35:13.87 ID:DCc/2zj+.net
>>286
気合いだ!気合いだ!!気合いだ!!!

288 :名無し検定1級さん:2014/08/13(水) 14:41:28.13 ID:71+3waqF.net
>>276
俺も今合格教本使って勉強してるんだけど、なんつーか、この本勉強しにくくない?
全てが並列に書いてあって、とにかく情報量が多いからメリハリがつかない気がする。

289 :名無し検定1級さん:2014/08/13(水) 16:16:33.51 ID:XgYJKpZM.net
>>276
乙、頑張れよ

290 :名無し検定1級さん:2014/08/13(水) 16:18:37.63 ID:XgYJKpZM.net
>>288
読む気失せる配置だよな、600pも読む気せんわ

291 :名無し検定1級さん:2014/08/13(水) 16:35:25.26 ID:XD/0bfwe.net
>>277-271

あまりにも厳しい意見で泣きそうだ。
去年は30代が少数いたがみんな卒業したみたいだな。



>>283

手遅れ・・・?
なんの手遅れでしょうか。

俺はそれがわからないから午後問題、点が取れないのかな。

292 :名無し検定1級さん:2014/08/13(水) 16:37:21.67 ID:XD/0bfwe.net
>>289

ありがとう
初のやさしさにおじさんウレシー

293 :名無し検定1級さん:2014/08/13(水) 16:54:54.58 ID:auKpcr9X.net
>>276
ネガティブな言葉はスルーして
お互い頑張りましょう

294 :名無し検定1級さん:2014/08/13(水) 17:25:17.71 ID:3xZdm2lj.net
この資格は学生の方が有利だよ
時間も十分あるしデータベースとかOSは授業にある場合が多いから
改めて勉強する必要もない

295 :名無し検定1級さん:2014/08/13(水) 17:43:51.38 ID:DCc/2zj+.net
>>291
応用受かった俺にも分からないから大丈夫

296 :名無し検定1級さん:2014/08/13(水) 22:30:48.81 ID:ZLag1kUW.net
実務経験ある方が午後は生々しい現実を思い浮かべながら出来るってのが最大の利点だな
学生がいくら頑張ったところで机上の言葉でしかない
合格しちゃえば一緒なんですけどね

297 :名無し検定1級さん:2014/08/13(水) 22:44:49.44 ID:NYThCf5a.net
実務経験あって得することと言えば、
将来PMを受けるとき、午後Uの論述のネタぐらいだろ・・・。

298 :名無し検定1級さん:2014/08/13(水) 23:10:12.04 ID:/n756yxB.net
基本持ってる学生は多いけど応用持ってる学生は少ない

299 :名無し検定1級さん:2014/08/13(水) 23:22:38.57 ID:J2G+iidv.net
>>288
TACのニュースペックテキストは?

300 :名無し検定1級さん:2014/08/13(水) 23:47:05.64 ID:n+MwwNGx.net
実務経験ないけど某SEラノベで学習したら割と色々わかる

301 :名無し検定1級さん:2014/08/14(木) 07:02:13.18 ID:BLfUpl35.net
>>300
あのラノベはよくかけてるけど、間違っても2ch以外でそんなこと口にしないほうがいいぞ
分かったような風の態度とかうざがられるから
実際インターンやバイトやったほうがもっとよく分かるわけで

302 :名無し検定1級さん:2014/08/14(木) 08:34:18.22 ID:hBJdd0dq.net
インターンってただ働き?

303 :名無し検定1級さん:2014/08/14(木) 11:24:47.18 ID:q+O8Hps+.net
>>301
プログラミングなんかはそうだろうけれど、
それ以外のことが実務で身につくのか?

304 :名無し検定1級さん:2014/08/14(木) 11:31:05.05 ID:xKcT7DhZ.net
>>299

>>288だが、俺は使ってないので分からない。
amazonでなかみ検索した限りではあまり変わらないような気がする。

305 :名無し検定1級さん:2014/08/14(木) 13:05:30.96 ID:q+O8Hps+.net
挿絵がカラーだから読みやすいように思えるだけ

306 :名無し検定1級さん:2014/08/14(木) 14:33:39.07 ID:hZZpWvX8.net
どの本買っても勉強しないと同じ
4月に買った本をまだ1ページもやっていない俺
果たして10月に間に合うか?!

307 :名無し検定1級さん:2014/08/14(木) 14:52:07.19 ID:bQmQDpIB.net
受かれば全てが報われる

308 :名無し検定1級さん:2014/08/14(木) 15:14:11.17 ID:Ow64yYZ7.net
教科書読むか
午前問ループさせるか迷ったが
取りあえず教科書読むことにした
マネジ以外は今日中に読む予定

309 :名無し検定1級さん:2014/08/14(木) 17:23:22.05 ID:hapwWBfX.net
安かったから徹底攻略使ってるわ
でもあまり詳しくは書かれていないから
出題範囲確認として使って詳細はググってる

310 :名無し検定1級さん:2014/08/14(木) 17:54:58.40 ID:pgZXrDMU.net
>>306
>どの本買っても勉強しないと同じ
ギクッ!

>4月に買った本をまだ1ページもやっていない俺
なんだ、一緒かよw

311 :297:2014/08/14(木) 21:20:45.44 ID:hZZpWvX8.net
>>310
仲間!

明日からやろうと思っている

312 :名無し検定1級さん:2014/08/14(木) 22:34:42.16 ID:TdMbmZP2.net
今から10ページでも読めよw

313 :名無し検定1級さん:2014/08/14(木) 23:27:56.48 ID:Qd9ioFb1.net
合格平均年齢は29歳か…
会場に行ったら学生部屋だったから俺とあと2人のおっさんは肩身狭かったわ。

314 :名無し検定1級さん:2014/08/14(木) 23:42:47.68 ID:iCOFnGKG.net
午前がなかなか6割クリアできん

315 :名無し検定1級さん:2014/08/15(金) 01:04:50.00 ID:owaWqdRs.net
>>314
過去問集一冊を三周やれば余裕だろ

個人的にはEXAM PRESSのが好き

316 :名無し検定1級さん:2014/08/15(金) 06:03:41.62 ID:IM+Uq+63.net
>>313
ITパスポートは俺以外学生ばかりだったし、基本情報はほぼ学生部屋だったが、
応用と高度はおっさんだけだったな。

317 :名無し検定1級さん:2014/08/15(金) 06:59:07.79 ID:LA8J43Dq.net
あと65日か。60日になったら勉強を始めよう。

318 :名無し検定1級さん:2014/08/15(金) 07:44:54.74 ID:Dc6sbZfn.net
そういう中途半端が一番だめ
俺は来月から本気出す

319 :名無し検定1級さん:2014/08/15(金) 15:23:40.50 ID:vhqGcd6h.net
>>314
応用情報技術者試験ドットコムでいいだろ。
合格教本はマジでゴミ@春合格者

午前で基礎知識身につけて午後はひたすら過去問演習/重点対策が合格パターンかな

320 :名無し検定1級さん:2014/08/15(金) 15:26:36.98 ID:riy3m25+.net
>>319
プリンタあれば本は買わなくていいかな?

321 :名無し検定1級さん:2014/08/15(金) 15:41:50.64 ID:r3/Y000q.net
午後なんて運だから勉強しても大して変わらんよ

322 :名無し検定1級さん:2014/08/15(金) 18:58:30.13 ID:IM+Uq+63.net
ストラテジとマネジメントは地頭勝負ではあるがな。

323 :名無し検定1級さん:2014/08/15(金) 19:09:27.22 ID:riy3m25+.net
有限オートマトンの解説オナシャス

324 :名無し検定1級さん:2014/08/15(金) 20:11:32.60 ID:riy3m25+.net
平成26年春期午前問4

理屈はわかっても問題の読解力がなくて苦しい…

325 :名無し検定1級さん:2014/08/15(金) 22:16:57.88 ID:+UQO4P6C.net
bとd除外できる
自分自身に遷移する状態は同じワードでループできるわけだからそれも除外できる

と答え見ればわかるんだけど問題だけで本番とけるか不安だ

326 :名無し検定1級さん:2014/08/15(金) 22:30:40.93 ID:riy3m25+.net
問題の表の見方がさっぱりわからん

327 :名無し検定1級さん:2014/08/16(土) 00:17:06.59 ID:s5sU+t2E.net
左のabcが状態、上の0,1が入力
交差するところは次の状態

328 :名無し検定1級さん:2014/08/16(土) 10:25:03.39 ID:AMfPmtCF.net
俺なら「aかcだろ、カンで答えて次々!」ってなってる気がする

329 :名無し検定1級さん:2014/08/16(土) 21:34:01.45 ID:4gzgmyxm.net
受験何回目で合格したか?
というデータどっかにない?
1回目で受からなかった人はその後もなかなか受からないような気がする

330 :名無し検定1級さん:2014/08/16(土) 23:04:29.34 ID:rj6O5f2Z.net
平成26年春期午前問4
1:状態遷移表から図を書く
2:図を見て最後が0になるものを見つける。(選択肢はaかcとなる)
3:0になる前に1がある方はどちらかを見つける。(答えc)

確かに答え見て理解はできた。
しかし試験で1ができるようになるかが課題だ・・・。

331 :名無し検定1級さん:2014/08/17(日) 18:43:35.41 ID:7Rv0li5y.net
データベースくそむずくね?
実務でちょっとは触ってるのに全然できねえorz
ほかは大体6割以上取れてるんだけど

332 :名無し検定1級さん:2014/08/17(日) 19:38:08.65 ID:Ns1ab9Le.net
第二正規形と第三正規形の違いがいまいちだ
もう第一→第三でいいじゃんとすら思う

333 :名無し検定1級さん:2014/08/17(日) 19:48:24.30 ID:zDb5AU8O.net
>>329
合格率で、ある程度わかる
合格率25%だから、4回目が平均的と思える

ただし、受けて落ちたまま次を受けない場合もあるので
正確ではないが

334 :名無し検定1級さん:2014/08/17(日) 21:28:51.66 ID:ryueZTt/V
>>329

2年以内に合格できない場合はそのまま合格できない可能性が高くなると思う。
その根拠はIPAの公開している統計資料に経験年数別一覧表ってのがあって、
経験なし〜2年未満迄は合格率20%を越えているけど、それ以降は下降していく事から
モチベーションや自頭の低下、仕事に忙殺される等でだんだん駄目になるんじゃないかと。

335 :名無し検定1級さん:2014/08/17(日) 21:47:45.49 ID:nlBAZMX6.net
ttp://i.imgur.com/7xUU2Di.jpg

俺なりの解釈だけど。
無駄に長い画像でスマソ

336 :名無し検定1級さん:2014/08/17(日) 21:55:24.03 ID:afVo8Y71.net
>>335
酔っぱなんで詳細は明日見るけど、すげーな。
とりあえずアンタが良い人だってことはわかった

337 :名無し検定1級さん:2014/08/17(日) 23:03:26.78 ID:8ebyvwNO.net
データベースはもう、高度の勉強から始めた方が、遠回りなようで近道なんじゃないかと思うようになった。情報セキュリティもだけど。
どうせ午後もあるし。応用受かった後DB取りやすくなるし。

338 :名無し検定1級さん:2014/08/18(月) 00:36:59.02 ID:3qD5JWAS.net
>>335
わかりやすいありがとう!

339 :名無し検定1級さん:2014/08/18(月) 05:00:47.18 ID:OM5WcfMg.net
平成24年春期 問4
Unicode文字列をUTF-8でエンコードすると,各文字のエンコード結果の
先頭バイトは2進表示が0又は11で始まり,それ以降のバイトは10で始まる。

「先頭バイトは2進表示が0又は11で始まり」ってのは分かるんだけど、
「それ以降のバイトは10で始まる。」のそれ以降って何を指してるの?
どこの解説みてもそれには触れてないんだよね

340 :名無し検定1級さん:2014/08/18(月) 05:08:41.52 ID:xZHA45Pf.net
>>339
まずは日本語の勉強からどうぞ

341 :名無し検定1級さん:2014/08/18(月) 05:26:42.97 ID:nMX7oeAV.net
文字コードについて勉強し直したらそこまで難しいことは言ってないな

ちなみに「あ」はutf8で表すと「e38182」なんだけど
これは11100011 10000001 10000010(先頭バイトの前2ビットは11 次のバイトは10 その次も10)

つまりそういうことだ

342 :名無し検定1級さん:2014/08/18(月) 12:32:36.25 ID:aA9QIyyj.net
2進数化して11か0で始まればそこから1文字と考えて数え合わせるだけか

343 :名無し検定1級さん:2014/08/18(月) 14:15:21.49 ID:vI96jjFL.net
理解すれば簡単なのに問題文が意味わからなすぎだよな

344 :名無し検定1級さん:2014/08/18(月) 19:45:19.07 ID:5rKc34qNB
同意。解き方はもちろん解答も9と暗記してしまっている。
でも、この手の問題を午後に出すのだけは勘弁して欲しい。

345 :名無し検定1級さん:2014/08/19(火) 14:01:49.97 ID:zSy/FjP8.net
UnicodeとUTF-8の仕組みを知っていることが前提だから
これ以上書いたら答え言ってるようなもんだ

346 :名無し検定1級さん:2014/08/19(火) 15:47:31.21 ID:jHg+OIi8.net
あの問題文を本番ですぐ理解できるなんて超人だわ

347 :名無し検定1級さん:2014/08/19(火) 22:15:58.66 ID:P3mzPuEE.net
オイオイ読解力なさすぎじゃね?

そぎ落として、
「先頭バイトを二進数表記して、0.と11になるものの数を数えろ」
に持っていく力ないか?

348 :名無し検定1級さん:2014/08/19(火) 23:12:03.11 ID:9jHb+mE1.net
だって前世はメキシコ人だったから、、、

349 :名無し検定1級さん:2014/08/20(水) 09:43:55.57 ID:5qB5aMiN.net
メキシコでは手足をそぎ落とされて無念の死をうんたらかんたら

350 :名無し検定1級さん:2014/08/20(水) 09:46:58.89 ID:hQzYib+s.net
高々何ビットよりマシ

351 :名無し検定1級さん:2014/08/20(水) 15:22:25.39 ID:5EubpYq+.net
最初は確かに分からなかったけど、
「ビット」と数字とa-fがあったら2進数にしたくなるじゃん?
先頭見たら問題文の意味理解できたよ。

352 :名無し検定1級さん:2014/08/20(水) 21:52:04.05 ID:VEsDj/35.net
このレベルの問題文がさっと解けないようじゃ

実務ではこのレベルのさらに上の仕様書なんていくらでもあるぞ。


しかも、そう言うのがグダグダ書いてる仕様書を1日10ページくらいこなさないといけない。

それも、客先に出す仕様書だから適当に書いたら上司からすげぇ添削される。

353 :名無し検定1級さん:2014/08/20(水) 22:04:47.53 ID:tp4B20qH.net
実務を想定してわざとわかりにくくしている可能性が微レ存

354 :名無し検定1級さん:2014/08/20(水) 23:35:41.46 ID:cP2Gel3gR
お訊ねしてもよいだろうか?
平成25年春期 午前問2がド・モルガンの法則でうまく変換できないんだけど
どう変形させるの?ベン図使えば解けるけど何かごちゃごちゃしてイヤだ。

355 :名無し検定1級さん:2014/08/20(水) 23:55:09.98 ID:otB5B3FF.net
とうとう試験まで2か月切ったな

356 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 01:25:57.95 ID:un/z/6b4.net
ぶっちゃけ応用情報も取れないような奴
と仕事したくない
アホが移りそう

357 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 01:33:59.76 ID:mzHJNPOX.net
でもお前このスレにいるってことは取れてないじゃん

358 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 16:58:18.05 ID:3QbCPjFM.net
浮動小数点の正規化の問題で質問があります
H22春午前問2では浮動小数点の正規化で仮数部を0.1としていますが、なぜ1.0×2^-2では無いのでしょうか
調べるサイトに寄って仮数部が1.0であったり0.1であったり曖昧なのでどちらが正しいかわからなくなってしまいました

359 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 17:19:27.10 ID:q3j0/9/u.net
お前らなんか勘違いしてるけど俺は取っててもアホだぞ

360 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 21:48:12.57 ID:Jk5OUTcC.net
>>358
    |<- 11bit ->
    ▲
小数点の位置

って書いてるじゃないか。
11bitは小数で表すよって。

361 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 22:12:17.25 ID:gz3d6zpN.net
情報処理技術者ならこれ見るよね。yahooの検索で上位に上げると、民間での応用情報技術者への理解度が増します。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13134408268
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12134410987
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10134411095
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13134404773

Yahoo知恵で、応用情報が、簿記受験者にボロボロに自演されて評判落とされているので、理解度あげるように励んでいます。

362 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 23:55:05.63 ID:ipnIN5YM.net
少なくとも今の応用が簿記1級より難易度高いなんてことはあり得ない

363 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 00:30:13.43 ID:gfBKUcWO.net
2年ぶりに応用申し込んでやったぞ

受かる気しないけど

364 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 12:07:22.25 ID:dylgNcsH.net
>>360
ありがとうございます
図にしっかり書いてあるのに俺の目は節穴かも
曖昧だったのは情報処理試験とIEEE754で小数点位置が違っているからでした

365 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 13:12:07.03 ID:B/7r/7vt.net
申し込んだはいいけどまた無駄金になりそうだ

366 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 13:20:18.77 ID:kOZXC2MX.net
>>365
おま俺

367 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 19:32:29.54 ID:AtqCuUKN.net
3年前にテキスト買ったきり未受験だったけど、とうとう昨日申し込んだ。
頑張るぞ〜

368 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 19:55:45.77 ID:mP58GJy5.net
1年前のテキストで勉強してるけど毎年出されるから不安
今のはセキュリティとか強化されてるのかな

369 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 01:01:02.54 ID:3oqkrT0Z.net
応用取って転職しよ

今の会社クソすぎてやってられん

370 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 01:12:54.84 ID:yooPzii0.net
昨日昼休みにAP申込みました。
秋は宅建やろうと思ってたけど、会社から
昇級のため催促されたので頑張ります。

春はDB受けて午前Iは合格できましたが時間が
足りず最後の3問は勘で答えてた。

APの午前の方が問題多くて高度の午前Iよりも
大変ですよね?

371 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 01:23:44.26 ID:FY2UYxhE.net
午前1が80問出るだけ
午後は高度保持者ならクソみたいに簡単

372 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 01:28:02.31 ID:yooPzii0.net
>>371
80問、今度は時間を余らせて終われるように
また問題集回します。頑張るよ。(会場遠そうだが)

373 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 01:44:56.39 ID:ZK+mRmmb.net
>>358
浮動小数点演算の表現には色々な仕様があるんだよ、
そしてIPAの試験ではその仕様の違いが、
出題のバリエーションとして利用されていると理解するべき

仮数部の最上位の桁を1として統一して正規化する事で、
実際の仮数部には1以下の小数部だけを表す方式があるんだよ

仮数部は1以下の小数部、
仮数部の最上位桁は1で統一、
仮数部の最上位桁は1で統一されてるから、実際の仮数部に含めなくて良い…

こうして、表現できる桁数を1桁増やそうという思惑

374 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 13:24:57.33 ID:7iyGtN5f.net
科学なんかで使う指数表記が頭から離れないもんで
あらかじめ何個か知っておくと問題を読み間違えないで済みそうですね
1を省略とかいきなり言われてもナンノコッチャ

375 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 18:58:06.64 ID:6xRQu0wU.net
「2014応用情報技術者 午後問題の重点対策」に書かれている演習問題で質問があります

第3章「データベース」の演習問題3の設問3の(2) (212ページ)の回答ですが
「金額」の項目に入る null は、小文字のみが正解でしょうか?
大文字で NULL と記入した場合は不正解ですか?

376 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 19:23:50.84 ID:7AXg1+F/.net
>>375
大文字でも正解

377 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 19:59:20.12 ID:G7ulCmFj.net
そろそろ問題解き始めないと試験に間に合わない

378 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 21:18:11.59 ID:IIpSgiJ1.net
午後の対策まだ半分しかできてない

379 :363:2014/08/23(土) 22:03:39.18 ID:6xRQu0wU.net
>>376 ありがとうございます

380 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 23:00:45.30 ID:T5L1v7Cb.net
>>377
了解、
午前1から解きはじめるわ

381 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 00:06:58.72 ID:czAQlpft.net
今日、9回分の過去問集を買ってきた。
でも、試験前の日曜って、今日含めて8日しかないのか…
じゃんじゃん解いていかないと消化しきれないな。

382 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 00:42:10.95 ID:wfNn9rqQ.net
午前て32問もミスっていいのか

383 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 03:44:58.69 ID:wfNn9rqQ.net
24年春の午前問77
これ覚えるの大変杉だろ・・・
財務指標でググったけど色々ありすぎておぼえれねえええ

384 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 06:48:42.28 ID:czAQlpft.net
>>383
馴染みがないなら、それこそテキストと過去問に出てるのだけ押さえて、割り切るしかないんじゃね?

385 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 09:56:39.12 ID:hLBbsajT.net
考えるんじゃない、感じるんだ

386 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 10:50:35.21 ID:Z6XNt89F.net
株やってるお陰で財務ある程度分かって美味しい

387 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 11:53:54.40 ID:8DQHxrAY.net
前回は、財務は関係ない問題だったな

388 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 13:42:39.50 ID:quhmFMtS.net
感覚的に解答出きるようになったら一人前

389 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 14:41:53.96 ID:aN+F5z0M.net
簿記1持ちなんで財務カスだわこれ

390 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 15:37:07.94 ID:YRF9SFzy.net
面倒な問題は時間もったいないんで捨てるけどな。
二進数関係とか、面倒だから無視して、
時間あまってから再回答とかするけど。

391 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 16:27:08.69 ID:yu2Y5Hjv.net
午後対策ってどうすればいいの?
過去問おぼえても初見の問題1つを20分ちょいでできる気しないよ

392 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 18:12:35.24 ID:hilMdlLv.net
>>391
テキストと過去問の少ない解説で躓くなら回り道し
簿記1級やったり、ビジネス書や専門書を読みあさったりすれば理解が深まり回答スピードが劇的に速くなる

393 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 21:56:20.37 ID:Ybwyd0yc9
>>391

午前は暗記、午後は理解する事が重要と思っている。
午後に過去問と同じテーマの問題は出ないと思うけど、論点はある程度範囲があるから
問題集をこなして類題に対応できる考え方を磨いておく。そういう意味では予想問題集も
良い対策になると思う。

と信じて自分は対策中。

394 :名無し検定1級さん:2014/08/25(月) 01:51:03.77 ID:IRsOZ5XJ.net
ストラテジほんと面白くない
テクノロジ系は記憶してるけどストラテジはすぐ忘れるわ

395 :名無し検定1級さん:2014/08/25(月) 14:05:40.77 ID:Y8g9WOu+.net
独学で勉強してるんだけど、午後対策って全分野一通りやって、本番で簡単そうなのを選ぶもの?
それとも、事前に解く分野を決めておくべき?

396 :名無し検定1級さん:2014/08/25(月) 15:16:07.74 ID:AHHEMvue.net
自分が得意なものを見て難しいなら残りの問題を検討

397 :名無し検定1級さん:2014/08/25(月) 18:53:38.98 ID:ddMjJ2kw.net
前回午後55点で落ちたおっさんが1年ぶりにきましたよwwwww
今から復習して午前固めたらさっさと午後勉移る

398 :名無し検定1級さん:2014/08/25(月) 22:33:40.92 ID:9269w4wQ.net
>>395
本番で選んでる余裕はない。
全部解けるようになっていれば、そりゃ結構だけど、
学習時間が限られているから、自身の方向づけとして
ストラテジ系でいくのか、テクノロジ系でいくのか
決めると、試験までに演習を終える分野というか問題番号は
おのずから決まる。

399 :名無し検定1級さん:2014/08/26(火) 00:51:53.18 ID:OfZ9KuT5.net
10年近く前にソフ開とったんだけど、
上位受けるのに応用とり直さないとだめなの?

まあ、どっちみち勉強はやり直さないといかんのだけど・・・

400 :名無し検定1級さん:2014/08/26(火) 01:38:08.30 ID:W/nYbPdM.net
そろそろ勉強始めるか

手元にあるのが23春の過去問集(最新が22秋だから4年前)なんだが、
最新の奴買い直した方がいいんだろうか

当時は大地震起きるわそのタイミングで長期出張逝かされるわで
地震特別措置の返金を受けて結局受けなかったんだよな

401 :名無し検定1級さん:2014/08/26(火) 08:22:57.82 ID:MIzyg+v8.net
>>399
10年も前じゃ大分問題が変わってるんじゃない

402 :名無し検定1級さん:2014/08/26(火) 08:28:46.01 ID:CFGURIMF.net
なんでや大分関係ないやろ!

403 :名無し検定1級さん:2014/08/26(火) 08:45:07.45 ID:YmlHypB7.net
さてそろそろ本気出すかな・・・
8回目だからな
いい加減遊びは終わりにしないとな


明日から本気だす

404 :名無し検定1級さん:2014/08/26(火) 08:46:27.20 ID:CFGURIMF.net
お布施しすぎwww

405 :名無し検定1級さん:2014/08/26(火) 09:46:46.71 ID:lDXYE9OM.net
大分ワロタ

406 :名無し検定1級さん:2014/08/26(火) 13:23:56.82 ID:j0ay84C7.net
>>400
最新のものを買えば紙面で四回分とPDFで数回分が手に入るから買っちゃえ
2000円くらいだろ

407 :名無し検定1級さん:2014/08/26(火) 15:05:32.81 ID:UJmW6JQh.net
TACの最新のテキスト、一新されてフルカラーになったな。
小学校の教科書みたい。
これはゆとり仕様ということなのだろうか・・・w

408 :名無し検定1級さん:2014/08/26(火) 17:19:37.97 ID:Vkc+rdVb.net
パーフェクトラーニングの解答が公式の解答と違うなぁ

409 :名無し検定1級さん:2014/08/26(火) 19:25:32.51 ID:MawKozRfE
記述問題で公式解答とだいたい同じ意味合いの事を解答したとしてもポイントとなる
キーワードが記述に含まれていないと点数貰えないのかな?
独学だとそのあたりがよく分からん。

410 :名無し検定1級さん:2014/08/26(火) 20:59:22.90 ID:NhrGJAWa.net
>>408
その解答に,ツッコミを入れられるようになったら,合格!

411 :名無し検定1級さん:2014/08/26(火) 23:38:45.74 ID:1l8GPVp+.net
ちなみにどの部分が誤りがご教示いただけないでしょうか?

412 :名無し検定1級さん:2014/08/27(水) 02:56:03.48 ID:VAVIZ70e.net
>>406
結局最新の過去問題集買ったよ
定番のパーフェクトさんじゃないけど
ttp://www.impressjapan.jp/books/1113101073

新紙面4回+PDF2回+旧紙面4回で10回分できる
多分そんなにやらないが
※ PDFは3回分DLできたけど、1回は旧紙面と被ってる

さぁ勉強しよう


明日から

413 :名無し検定1級さん:2014/08/27(水) 05:01:49.01 ID:RBgbHz1k.net
26年秋期じゃないの?

414 :名無し検定1級さん:2014/08/27(水) 09:53:18.33 ID:RBgbHz1k.net
インプレスもパーフェクトラーニングもH26秋版のやつ出てなくない?
TACのニュースペック過去問題集ってのが見つかったけどこれはどう?

415 :名無し検定1級さん:2014/08/27(水) 09:55:50.65 ID:RBgbHz1k.net
パーフェクトラーニングは出てたみたいだすみません

416 :名無し検定1級さん:2014/08/27(水) 20:16:50.75 ID:CH3yAwtN.net
>>412
これの秋季待ってるんだけどまだ来ないね
2013年の秋季は6月に出てるのに…

417 :名無し検定1級さん:2014/08/27(水) 20:28:15.84 ID:RBgbHz1k.net
>>416
もうTACのやつかってもーたw

418 :名無し検定1級さん:2014/08/29(金) 08:05:49.66 ID:+yYEVYT9.net
だらだらやってるせいか知識身に付いてる感が全くない…

419 :名無し検定1級さん:2014/08/29(金) 09:36:58.70 ID:UoBdHtxY.net
暗記ものって細かい勉強を回数こなすのが良いから
だらだら勉強は意外と良かったりするよ

420 :名無し検定1級さん:2014/08/29(金) 18:08:30.24 ID:C/Sp/nLh.net
インプレスの過去問題集H26秋版は出ないとおもう
H25秋版はH25年6月に出てるわけだし

421 :名無し検定1級さん:2014/08/29(金) 18:42:34.27 ID:KBY0IvfJ.net
この先生き残るには電子書籍化するしかないのかな

422 :名無し検定1級さん:2014/08/29(金) 23:23:53.39 ID:ZhRyKqN/.net
応用情報の合格率って毎回変わってる?

423 :名無し検定1級さん:2014/08/30(土) 09:32:07.03 ID:MqSBd/tJ.net
9月から本気出す!

424 :名無し検定1級さん:2014/08/30(土) 09:48:11.97 ID:ZZDl28AP.net
>>420
出版予定にも無いからダメかぁ。

425 :名無し検定1級さん:2014/08/31(日) 13:15:24.76 ID:4iNUmQ1N.net
インプレス社の過去問は秋版はでないけど
Webダウンロードは使えるらしい
http://s.ameblo.jp/jsgs/entry-11917056993.html

426 :名無し検定1級さん:2014/08/31(日) 13:16:42.97 ID:4iNUmQ1N.net
俺も今から頑張るか。

427 :名無し検定1級さん:2014/08/31(日) 13:19:25.41 ID:4iNUmQ1N.net
あ、26の春版を買ったらという意味ね
秋版は出ないから
26の春の問題は
自分でなんとかするしかない。
確かインプレス社のは
ページ番号をうちこんだら
Webダウンロードできたはず。

428 :名無し検定1級さん:2014/08/31(日) 13:21:03.80 ID:QBzIdqav.net
>>425
H25秋版買った俺にもなんか特典つけろよ!

429 :名無し検定1級さん:2014/08/31(日) 13:26:54.43 ID:4iNUmQ1N.net
開催&#8195; 応募者数&#8195; 受験者数&#8195; 受験率&#8195; 合格者数&#8195; 合格率&#8195;
21年春期 56,141人 36,653人 65.3% 9,549人 26.1%
21年秋期 62,294人 41,565人 66.7% 8,908人 21.4%
22年春期 65,487人 42,338人 64.7% 8,592人 20.3%
22年秋期 66,241人 43,226人 65.3% 9,898人 22.9%
23年特別 62,116人 37,631人 60.6% 7,745人 20.6%
23年秋期 56,085人 36,498人 65.1% 8,612人 23.6%
24年春期 55,253人 35,072人 63.5% 7,945人 22.7%
24年秋期 57,609人 38,826人 67.4% 7,941人 20.5%
25年春期 52,556人 33,153人 63.1% 6,354人 19.2%
25年秋期 54,313人 34,314人 63.2% 6,362人 18.5%
26年春期 47,830人 29,656人 62% 5,969人 20.1%

430 :名無し検定1級さん:2014/08/31(日) 13:27:59.83 ID:4iNUmQ1N.net
Webダウンロードは
もっと期間伸ばしても良い気がするね。

431 :名無し検定1級さん:2014/08/31(日) 14:02:34.42 ID:QBzIdqav.net
>>429
俺が受けた時丁度18.5%のところにあたって午後55点で落ちた

432 :名無し検定1級さん:2014/08/31(日) 14:45:46.91 ID:Vxih2Tzr.net
合格率って受験者数の20%なんやな、

433 :名無し検定1級さん:2014/08/31(日) 14:57:23.36 ID:QBzIdqav.net
前々回の結果発表後、
547 :名無し検定1級さん [] :2013/10/26(土) 00:25:56.40
>>517
選択分野で不安な単元に関しては、基礎的な専門書を読んでおけ。
応用向けのテキストはキーワードの暗記用であり、午後に耐えうる
きちんとした力にはならないので注意。

俺の個人的なオススメは「秘密の国のアリス」、「パタヘネ本」、
「マスタリングTCP/IP入門編」の三冊。データベースは知らん。

ってレスくれた人今このスレにいます?
あと、

555 :名無し検定1級さん [↓] :2013/10/26(土) 01:53:41.14
パタヘネパタヘネって言われてるけど、応用情報程度で求められる知識にはオーバースペック過ぎると思うんだが
薄いコンピュータアーキテクチャの本で十分過ぎる

ってレスくれた人もいますか?
もしいるならなんというコンピュータアーキテクチャの本がいいのか聞きたくて

434 :名無し検定1級さん:2014/08/31(日) 21:26:35.82 ID:fCv2UBvk.net
応用情報レベルなら重点対策で充分だろ

基本、どんな専門知識も本文中に説明があるんだし

435 :名無し検定1級さん:2014/08/31(日) 21:28:42.13 ID:QBzIdqav.net
重点対策はもう2冊こなしたから今回はいい

436 :名無し検定1級さん:2014/08/31(日) 23:34:51.23 ID:IJ17SnhRb
データベースの勉強がかなり苦しい。例題3つ理解するのに土日で10時間も掛かってしまった。

437 :名無し検定1級さん:2014/09/01(月) 01:01:29.30 ID:ki3F9vVL.net
現在、基本情報の勉強をしていますが将来的には応用取るのを見据えています
最近、過去問を始めたのですが、難しいと感じます
この程度はスラスラ解けないと応用は厳しい感じですか?
とりあえず慣れるまで何回も解いてますが不安でしょうがないです

438 :名無し検定1級さん:2014/09/01(月) 01:06:07.49 ID:hjEwEMnS.net
午前か午後どっち?

439 :名無し検定1級さん:2014/09/01(月) 01:09:07.10 ID:ki3F9vVL.net
>>438
難しいと感じているのは午後問題です

440 :名無し検定1級さん:2014/09/01(月) 01:15:25.29 ID:hjEwEMnS.net
午後はみんなそう思ってるから大丈夫

441 :名無し検定1級さん:2014/09/01(月) 01:25:02.91 ID:cYCmAvaR.net
記述だからわかるけど単語が思い出せないとかなったら最悪だな

442 :名無し検定1級さん:2014/09/01(月) 06:40:04.03 ID:PC009fK9.net
えーっと、、、アレだよ、アレ
ここまで出かかってるのに、、、クソッ

443 :名無し検定1級さん:2014/09/01(月) 09:09:07.90 ID:vjsnaA1/.net
会話だと”アレ”とか”此処で停める”とか暗喩でも通用するからなぁ。
それと文字数は気にしないし。

444 :名無し検定1級さん:2014/09/01(月) 18:16:53.85 ID:7/yBbA2/.net
一応試験範囲終わったが半分くらいしか分かってない感じがする…

445 :名無し検定1級さん:2014/09/01(月) 18:19:55.62 ID:hjEwEMnS.net
はえーよ

446 :名無し検定1級さん:2014/09/01(月) 19:22:43.46 ID:gbZ8AwYJt
もう対策完了か、早いね。こちとら予定通り進めても今月末まで掛かるわ。

447 :名無し検定1級さん:2014/09/01(月) 20:14:24.06 ID:B65EUjty.net
俺も重点3回回したけど受からない気がする

448 :名無し検定1級さん:2014/09/01(月) 22:09:06.91 ID:L2881g5r.net
今回高校生受けるやつこの中いる?
受かる気がしない

449 :名無し検定1級さん:2014/09/01(月) 22:16:08.05 ID:yggztU1P.net
ここの人って基本は何点くらい取れてたん?
やっぱ余裕で合格ってレヴェル?

450 :名無し検定1級さん:2014/09/01(月) 22:26:26.32 ID:hjEwEMnS.net
俺は去年春にFE受けて午後66点で受かった。去年秋にAP受けて午後55点で落ちた

451 :名無し検定1級さん:2014/09/01(月) 23:13:27.39 ID:hF7rzS3c.net
>>448
高校生ならば,応用情報技術者を取ろうなんて思わないで,
勉強して,良い大学行っとけ。

452 :名無し検定1級さん:2014/09/01(月) 23:49:25.94 ID:L2881g5r.net
>>451
商業系の学科だから進学の勉強するより
国家試験とって推薦で行った方がいいところ行けるんだよなぁ

453 :名無し検定1級さん:2014/09/01(月) 23:50:56.69 ID:L2881g5r.net
今年の春にFE受けて午前70午後64だった

454 :名無し検定1級さん:2014/09/01(月) 23:58:03.89 ID:hjEwEMnS.net
>>452
だったら簿記やったほうがいいのでは・・

455 :名無し検定1級さん:2014/09/02(火) 00:10:11.50 ID:0PkAERrj.net
>>454
情報系の学部に行きたいのです(´・ω・`)

456 :名無し検定1級さん:2014/09/02(火) 01:13:43.48 ID:BOK483c2.net
>>441
誤字で死ぬのが記述式の醍醐味w

457 :名無し検定1級さん:2014/09/02(火) 01:36:15.38 ID:LXALEHnY.net
頓珍漢な答え書いても割りと下駄履かせてもらえるよ

458 :名無し検定1級さん:2014/09/02(火) 03:41:49.01 ID:MEbvJSIq.net
商業科の高校生なら日商2級と基本情報取れば指定校の推薦が取れるんじゃないの?

459 :名無し検定1級さん:2014/09/02(火) 07:03:25.56 ID:GWd4+N0W.net
>>455
応用は高校時代に取って国立に進学したけど、頑張れば受かるレベルだよ

460 :名無し検定1級さん:2014/09/02(火) 08:16:48.34 ID:QXT4C0Sl.net
>>459
まぁ、他にもっと頑張るべきこともありそうだよね

461 :名無し検定1級さん:2014/09/02(火) 08:54:31.82 ID:GcM+CdFW.net
>>460
優先順位は人それぞれだろ

462 :名無し検定1級さん:2014/09/02(火) 14:01:19.85 ID:E9xLNQvb.net
プログラミング少しかじってる程度なんだけど勉強すれば1年とかで取れるものなの?

463 :名無し検定1級さん:2014/09/02(火) 14:28:08.30 ID:LXALEHnY.net
FEは持ってるの?

464 :名無し検定1級さん:2014/09/02(火) 14:37:20.11 ID:E9xLNQvb.net
>>463
持ってないです
プログラミング以外に関してはすっからかんって感じです

465 :名無し検定1級さん:2014/09/02(火) 14:42:22.47 ID:LXALEHnY.net
それだと結構厳しいかも
1年間計画的にやれる勉強経験があるなら別だけど

466 :名無し検定1級さん:2014/09/02(火) 14:54:34.34 ID:9JP+HF3E.net
スマホでパズドラや黒ウィズが無料で楽しめる時代だからなあ

エンジェルライブ、FC2ライブもそうだし

わざわざ金出して本買ったりCD買ったりする必要がなくなった

467 :名無し検定1級さん:2014/09/02(火) 14:54:35.60 ID:E9xLNQvb.net
長期的な勉強経験は皆無です。
来年の大学入試に向けて取得しようと思ってるんですけど、ITパスポート、FE、APって順序立てた方がいいですかね?間に合うかが心配です

468 :名無し検定1級さん:2014/09/02(火) 14:57:58.45 ID:djylhFSn.net
応用情報取って,良い大学行くなら良いけど,
高度持って高卒or専門卒じゃ,就職に困りそうだよな。

なぜなら,頭でっかちなやつは使いづらいor使えない。
一流大卒ならば,入社後に鍛えれば伸びしろは大きいからな。

469 :名無し検定1級さん:2014/09/02(火) 14:58:04.22 ID:LXALEHnY.net
高校生なら高校の勉強やれ

470 :名無し検定1級さん:2014/09/02(火) 14:58:59.75 ID:LXALEHnY.net
>>468
一流大学で面接落ちまくった俺がいるから関係ないな

471 :名無し検定1級さん:2014/09/02(火) 15:06:38.58 ID:E9xLNQvb.net
大学で出来れば特待狙いたいのでスカラシップ目指してAPが欲しいんです

472 :名無し検定1級さん:2014/09/02(火) 15:14:11.31 ID:LXALEHnY.net
国立行けば授業料全免あるだろ

473 :名無し検定1級さん:2014/09/02(火) 15:40:00.05 ID:E9xLNQvb.net
国立に学びたいものがないので他のところで志望校決めてます

474 :名無し検定1級さん:2014/09/02(火) 15:49:28.08 ID:LXALEHnY.net
国立だろうが私立だろうが学部レベルでやることはほとんど一緒だからよっぽどの事情がないなら国立行っとけ
卒論だって指導教官一人に対して3,4人の指導体制だし

475 :名無し検定1級さん:2014/09/02(火) 16:09:41.43 ID:E9xLNQvb.net
よっぽどの事情程ではないんですが家から10分の大学なんです...

476 :名無し検定1級さん:2014/09/02(火) 18:27:04.30 ID:DxCsjm2T.net
まだ夏休みなの?
進路相談は学校で聞いたらどうかと

477 :名無し検定1級さん:2014/09/02(火) 19:36:28.63 ID:TfiKiGns.net
>>474
卒論で教官1人3,4人って少ないよね?
理系だったら1つの研究室に教授、準教授、助手の3人に対して生徒は15〜20人いるよ

478 :名無し検定1級さん:2014/09/02(火) 19:38:58.49 ID:LXALEHnY.net
俺も理系だったよ?

479 :名無し検定1級さん:2014/09/02(火) 19:44:27.23 ID:H2ICPhGH.net
大学の規模(情報学部の規模?)によって違う終わり

480 :名無し検定1級さん:2014/09/02(火) 21:58:21.85 ID:UyZBpYK9.net
>>468
やっぱIT関係の会社でも資格云々よりも学歴なのかね・・・

あと知ってる人いたら聞きたいんだが履歴書の資格取得の時期っては見られたりするもんなの?
高校で取ったか専門、大学で取ったかみたいなの

481 :名無し検定1級さん:2014/09/02(火) 22:14:17.10 ID:DVMnpdAU.net
やべぇ。あと47日なのに、全然手がつかない。
もうすぐスマブラだし、どうしてくれよう。

482 :名無し検定1級さん:2014/09/02(火) 22:31:52.85 ID:YHOkzq/j.net
9月から本気出す!







ん?もう9月だった・・・

483 :名無し検定1級さん:2014/09/02(火) 22:39:10.57 ID:su1bqhpe.net
学歴なんかマーチで十分だよ
法政なんか学校の定期テストレベルだろ?

484 :名無し検定1級さん:2014/09/02(火) 22:45:08.25 ID:jJi2iJki.net
>>480
自分のフォーマットで作ればいい
気にする会社は気にするし気にしない会社は取得したことすら見ない

485 :名無し検定1級さん:2014/09/02(火) 23:50:59.01 ID:UyZBpYK9.net
>>483
せんもんはがくれきとよんでいいのでしょうか
興味のある分野一筋で行こうと思ってたからなあ
>>484
自作の履歴書、そういうのもあるのか
やっぱ会社案内とかHPちょこちょこ見てかないとだめね

486 :名無し検定1級さん:2014/09/02(火) 23:52:12.55 ID:WmAIyTsp.net
経済産業相に小渕優子……、か

487 :名無し検定1級さん:2014/09/03(水) 00:36:35.50 ID:RvhnyYUIA
字、キレイだといいな。

488 :名無し検定1級さん:2014/09/03(水) 06:19:42.07 ID:pLsAt9EW.net
APで奨学金なんてあるの?って思って調べたら、あるんだな。
しかし、聞いたことも無い大学ばかりだった。
精々日大の理工学部くらいか。

ぶっちゃけ、このレベルの大学行くくらいなら、ちゃんと勉強してそれなりの大学行けば?
APは、あれば食っていけるってレベルの資格では全く無いし、Fラン出身だと就職出来ないorブラック一直線だよ。

489 :名無し検定1級さん:2014/09/03(水) 06:28:21.02 ID:fgTRnXIj.net
そこでロンダですよ
誰でもできるってわけじゃねーけどな

490 :名無し検定1級さん:2014/09/03(水) 06:37:57.41 ID:It2mIh9a.net
もう資格が役に立つとかのレスはどうでもええやん
個人によって違うとしか言えないんだし
それより勉強内容のレスしようぜここは就職板じゃなくて資格板なんだから

491 :名無し検定1級さん:2014/09/03(水) 08:52:11.86 ID:pLsAt9EW.net
過去の試験って6,7年で改定されてるけど、現行の試験も後2,3年で改定されるんだろうか?
今とっても、次の高度科目で科目免除無かったらめんどくさいなぁ。

492 :名無し検定1級さん:2014/09/03(水) 09:48:13.57 ID:I1Cq9iU1.net
>>485
専門学校なんて行くなよ。
仮に,優良企業に就職できたとしても,周りは大卒ばかりだから,
肩身が狭くて,居づらくなる。

493 :名無し検定1級さん:2014/09/03(水) 11:10:52.18 ID:Yb8HAed/.net
就職なんて東大いかないと特に有利とかない気がするんですが

494 :名無し検定1級さん:2014/09/03(水) 12:11:40.09 ID:pLsAt9EW.net
荒れるって言われそうだがあえて書くと、
東大、京大>>旧帝大>国立上位≧マーチ≧ニッコマ>>>>>その他、高卒、専門卒
くらい新卒では差があるし、上の企業に転職出来るような仕事は下の企業では出来んよ。

495 :名無し検定1級さん:2014/09/03(水) 14:50:59.97 ID:It2mIh9a.net
だから就職板でやれっつ-の

496 :名無し検定1級さん:2014/09/03(水) 21:12:40.70 ID:ab/O6AAP.net
kyだからITか

497 :名無し検定1級さん:2014/09/03(水) 23:04:59.90 ID:1UvZLuSUW
やっとデータベース対策が終わった。辛かったっす…。

498 :名無し検定1級さん:2014/09/04(木) 05:07:14.41 ID:kaULsdop.net
就活でトコトン落ちて自信喪失
自信つけるために資格を手に入れようと勉強始めたけど
この資格で効率のいい勉強方法ってやっぱ過去問ループなんやろか
どこかで過去問は3割くらい出るってのを見たけど3割じゃ爆死しそうだ

499 :名無し検定1級さん:2014/09/04(木) 05:18:54.96 ID:XU74vbFN.net
>>498
過去問はPDFで公開されてるから一度見てみればいい
午前は半分くらい流用してるイメージ

500 :名無し検定1級さん:2014/09/04(木) 05:29:17.49 ID:Xmb/D8uO.net
午前は6割固定じゃなかったけ

501 :名無し検定1級さん:2014/09/04(木) 11:35:42.28 ID:erjdBYOF.net
45点、55点で前回また落ちた人いるか?
今回こそ合格しろよ

502 :名無し検定1級さん:2014/09/04(木) 11:52:59.57 ID:+p4AZQLc.net
>>501
俺が午後55点だけど2ch荒らしてばっかだし次回は下がると思うわwwwwwww

503 :名無し検定1級さん:2014/09/04(木) 19:14:56.76 ID:erjdBYOF.net
↓この人

じゃあtac採点で、甘め55点くらいでも受かる可能性あるのかな?
前々回35 前回45 マジで今回で最後にしたい。

結局落ちたんだよね。
今回は頑張れよ

504 :名無し検定1級さん:2014/09/04(木) 22:26:10.36 ID:+p4AZQLc.net
このスレのヤツの助言に従って専門書揃えてみたんだが、
このパタヘネ本ってどう使えばいいんだ?例題かたっぱしから解けばいいの?

505 :名無し検定1級さん:2014/09/05(金) 02:46:23.94 ID:dA9TMG5s.net
10月から転勤になっちまったんだけど
試験会場の変更って無理なん?

506 :名無し検定1級さん:2014/09/05(金) 03:28:39.33 ID:gVJnTSHf.net
>>505
無理

507 :名無し検定1級さん:2014/09/05(金) 14:04:33.25 ID:BZAIHg/4.net
>>505
ちょっと遅かった。
申込案内より
>申込後,試験地,試験区分など申込内容を変更する場合は,8 月25 日(月)13:00 までにホーム
>ページから申請してください。8 月25 日(月)13:00 以降は,変更できません。
郵送申し込みならFax、団体申し込みなら代表を通して、いずれにせよ8/25まで。

急遽、受験不可能なくらいの遠島流刑になったのなら、泣きながら一応問い合わせてみてもいいんじゃなかな。

508 :名無し検定1級さん:2014/09/05(金) 20:47:28.23 ID:MYLXoZVa.net
経産相が小渕優子になって、何かやる気が落ちた。

509 :名無し検定1級さん:2014/09/05(金) 21:14:24.64 ID:k2ARLuZm.net
予防線張らずにがんばれよ。

510 :名無し検定1級さん:2014/09/05(金) 21:28:17.56 ID:peVkDnOd.net
>>508
わろたwwww

511 :名無し検定1級さん:2014/09/05(金) 22:34:44.98 ID:MLRRCorY.net
>>508
小渕優子のサインの入った免状もらうぞ!!

512 :名無し検定1級さん:2014/09/05(金) 22:52:44.80 ID:xKgmx+Csz
え?俺はゆうこりんのサイン入りが欲しいけど。

513 :名無し検定1級さん:2014/09/05(金) 23:16:46.31 ID:HX6Sa3DR.net
>>511
テンションゲージが空になったわ

514 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 00:41:19.93 ID:gxa8DvJm.net
証書に書かれるのは受験時の大臣なのかな? 合格確定時っていうか発行時?

515 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 05:48:58.32 ID:DSJfl9oX.net
そりや合格のときだよ

516 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 06:05:44.88 ID:VCUwkzlG.net
>>513
オッサンふぇち?

517 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 08:39:24.35 ID:lxoh/37+.net
>>486
ほう
>>508
熟女好きならよかったkもなw
>>511
俺漏れも

518 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 10:38:56.07 ID:ie31paDD.net
>>508

気持ちはわかるが、民主党じゃなくてよかっただろw

519 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 12:39:41.46 ID:FYHymk87.net
小渕優子自身がITパスポート合格したら自分のサインが載るの?

520 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 19:39:04.27 ID:QtMlMeSn.net
>>516
ちゃうわw

>>518
基本情報の時は……民主だったぜ……

521 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 21:19:03.06 ID:XKW+XkCz.net
>>519
受験自体厳しいんじゃね?
例えば、問題を作った奴が自分で受験できるとかあり得ないだろ
現役大臣は問題を作る奴とかよりさらに上の立場の試験運営サイドだからな
自分の職権で事前に解答を知り得る立場かも知れないし

522 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 21:26:42.17 ID://wtM7fl.net
そもそも2時間試験受ける暇無いってw
警備に囲まれての受験なんて有り得ないし

まとまった暇があるなら休養にあてるか、
資料に目を通したり答弁のためのお勉強受けたりで忙しいさ

523 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 21:30:28.66 ID:FYHymk87.net
俺も成城大学出て余裕人生送りたい

524 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 22:01:38.59 ID:xC7jfafK.net
>>518
IT業界を切り捨ての自民より民主の方がIT業界の味方じゃないか?
てかデジタル土方を含めた一般所得以下の人には…

525 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 22:34:55.39 ID:TVlsrkGx.net
>>524
今の自民がIT業界の味方かどうかはともかく、民主は違うと思った
ttp://el.jibun.atmarkit.co.jp/fatalstaynight/2013/04/13-bd90.html

526 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 03:14:32.92 ID:JgIe+LLq.net
>>523
せめて成蹊か学習院にしとけ

527 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 18:01:19.13 ID:x3EvcZu8.net
春のギリギリ落ちたものだが秋にも受ける
だが現段階で勉強を全くしていない
みんなはもう準備万端なのだろうか

なんだろうな、やる気がまだでない
9月になって結構たつのになぁ

528 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 18:15:47.44 ID:JDSKr2gR.net
明日から本気出す

529 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 19:15:18.96 ID:o+h9CuA5.net
  明日から本気出す
→来週から本気出す
→来月から本気出す
→一週間前から本気出す
→一夜漬けで本気出す
⇒次回本気出す

530 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 21:16:11.90 ID:7LUk36Ci.net
PDF版サービスの本をダウンロードして解答用紙印刷しようとしたら、保護で印刷不可となっていた。
firefoxならそのまま余裕で印刷できるけどめんどくさいことはやめて欲しい。

531 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 21:55:52.47 ID:hZ979VUJ.net
>>530
どこの本??

532 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 22:00:06.31 ID:QqV3BChP.net
午後マネジメント系問題超チョロいな

533 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 22:30:10.03 ID:g+SIguHA.net
インプレの?
俺も会社で打ち出そうとしたら保護かかってたんで、ゴニョゴニョして保護を外して、打ち出したけどな。

1章毎に、A4で表4面、裏4面に集約して打ち出してコンパクトにしたのを、
風呂に持ち込んで勉強する。。。。。つもりだったんだが、>>527のごとく、まだ何もやってねぇ。

春、午後59で落ちて、ぐぬぬってなったクセになぁ。

534 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 22:55:41.66 ID:7LUk36Ci.net
>>531
>>533
そう、インプレスの過去問題集。
これ普通の電子版も保護かかってたりするのかな。
余計な手間かけさせて迷惑。

535 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 23:00:06.85 ID:beheOEqw.net
電験終わったから明日から本気出す

536 :名無し検定1級さん:2014/09/07(日) 23:15:52.50 ID:cXtB73Bb.net
セスぺスレよりw

480 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2014/09/07(日) 01:35:37.17 ID:XkIJ4YVo
明日から勉強始めるか

481 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2014/09/07(日) 17:47:31.45 ID:slqqza5v
受験票とどいてから勉強始めるか

482 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2014/09/07(日) 17:53:37.95 ID:hpfLYYWl
早くないか?
試験会場の設営が整ってからでいいだろ

537 :名無し検定1級さん:2014/09/08(月) 03:47:15.49 ID:V83YRGIm.net
現在ノー勉の学生だけどノリで受けちゃった。
一ヶ月で取れるかなぁ

538 :名無し検定1級さん:2014/09/08(月) 06:10:37.14 ID:jwwAX+HK.net
学生ならまだ夏休みじゃん
行ける行ける

539 :名無し検定1級さん:2014/09/08(月) 06:56:21.65 ID:rB9cjY06.net
全く勉強してない(プログラミングのプの字も分からないような)文系ニートでも1日15時間で20日缶詰させたら受かったからいけるいける

540 :名無し検定1級さん:2014/09/08(月) 07:10:08.92 ID:FtRL/c+Z.net
俺が彼女出来ることより簡単なんだな

541 :名無し検定1級さん:2014/09/08(月) 11:15:57.29 ID:DIQ4kIgR.net
>>533
コニョゴニョの詳細よろ

542 :名無し検定1級さん:2014/09/08(月) 11:26:27.67 ID:hEYV0iQO.net
>>541
情報セキュリティスペシャリストに受かって来たら分かるんじゃね?

543 :名無し検定1級さん:2014/09/08(月) 18:02:37.22 ID:wFG+GWAx.net
ゆうこりんのお墨付きもらうために頑張るっ!!(*'ω'*)

544 :名無し検定1級さん:2014/09/08(月) 18:09:29.27 ID:pZ/WSZT/.net
>>538>>539
理系大学院卒ニートで3ヶ月ガチで勉強したのに落ちたから甘く見たら落ちる

545 :名無し検定1級さん:2014/09/08(月) 18:38:47.52 ID:fO+TCqTQ.net
よく理系入れたな、と褒めてやろう

546 :名無し検定1級さん:2014/09/08(月) 18:40:13.69 ID:pZ/WSZT/.net
駅弁工学部→帝大とロンダリングしました

547 :名無し検定1級さん:2014/09/08(月) 18:44:55.32 ID:wFG+GWAx.net
帝大修了の年寄りだから落ちたんだろ

548 :名無し検定1級さん:2014/09/08(月) 19:28:57.26 ID:CSdA2h6Gx
>>544

そんだけ勉強して何が原因で落ちたのさ?

549 :名無し検定1級さん:2014/09/08(月) 19:26:15.71 ID:pZ/WSZT/.net
ま、どっちにしろFE持ってない素人でも2週間あれば受かるみたいなレスは真に受けないほうがいいよ
全部ストラテジマネジメントで攻めるなら別かもしれんが

550 :名無し検定1級さん:2014/09/08(月) 20:33:12.07 ID:wuwJ2WoO.net
>>534
いや、普通、電子書籍って保護かけないか?
dlできるpdfなら、尚更。

>>541
応用受けるくらいの基礎知識あれば、わざわざ書くまでもないと思うんだが。。。
それでなくてもインプレの本は、本屋でスマホ片手にDLしてきて、
無料教本にされやすいし。

というか、ここで、このゴニョゴニョを詳しく書くと、法律的にアウトなんだろうか?
ストラテジは苦手です。。。

つーか、3連休終わったら、勉強します。。。たぶん。

551 :名無し検定1級さん:2014/09/08(月) 20:47:50.62 ID:EEzk8J2K.net
誰か教えて下さい、このテストって電卓持ち込めるの?

552 :名無し検定1級さん:2014/09/08(月) 21:05:17.27 ID:GcSus9m8.net
>>551
ググれよ

553 :名無し検定1級さん:2014/09/08(月) 21:17:28.31 ID:wm3SdYoa.net
>>551
電子機器は通信機能や記憶機能を不正行為に利用される恐れがあるから持ち込み不可です、
ソロバンにしましょう

554 :名無し検定1級さん:2014/09/08(月) 21:22:07.20 ID:EEzk8J2K.net
計算尺は?

555 :名無し検定1級さん:2014/09/08(月) 21:36:16.06 ID:d13mdcHL.net
そう言えば、試験前の説明で置き時計はダメって言ってた

556 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 00:49:45.02 ID:ZFw6UvM3.net
アナログ時計はOKだったような
駄目だっけか

557 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 00:54:44.68 ID:SUUy9J9E.net
アナログ時計はいいに決まってるだろ?

558 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 00:58:32.33 ID:j9wULqIZ.net
センター試験で壁掛け時計持ってきてた奴いたなぁ

559 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 01:03:15.61 ID:SUUy9J9E.net
2回目の受験だが本番で解いたのを解き直したら下がってた
かなしい

560 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 12:33:22.95 ID:BQHjueqd.net
あのさ三流私大出で社会人経験もほとんどなく親父の私設秘書だけやってた40女がいきなり主要閣僚の経済産業大臣て
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1410103277/

561 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 12:34:49.06 ID:BQHjueqd.net
ところでゆうこりんはどういう政治実績があるの?(*^_^*)

562 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 19:55:46.95 ID:sIJhpOA9.net
コリン星からやってきた等と…

563 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 20:39:00.99 ID:IYdgNY2N.net
>>407
imifu

564 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 21:35:28.86 ID:7OxhFKIs.net
>>563
ニュースペックテキストだろう

565 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 23:06:07.11 ID:XENyEM77.net
>>558
置き場所あるのか?
登山用の気圧計やコンパスが付いた時計を持って行ったら、監督が手に取って見ていたな。
結局何も言われなかったが。

566 :名無し検定1級さん:2014/09/09(火) 23:56:07.03 ID:2ioI0dxv.net
キティちゃん型の目指し時計なら見たことある
しかも結構でかい

567 :名無し検定1級さん:2014/09/10(水) 02:53:01.82 ID:VBh2wF6x.net
>>565
監督(これいいな、どこのメーカーだろう)

手にとって見る

監督(帰りに買って帰ろう)

568 :名無し検定1級さん:2014/09/10(水) 02:59:15.54 ID:wqMj3Dun.net
このスレって前回受けた時もそうだったけど2週間前くらいは呑気に進行するくせに、
それからはバリバリ勉強してた奴が降臨しまくるから嫌になるのよね

569 :名無し検定1級さん:2014/09/10(水) 04:45:20.22 ID:g9pthkEh.net
>>565
カシオとか電卓機能付きの腕時計があるから確かめたのだろう

570 :名無し検定1級さん:2014/09/10(水) 09:07:15.82 ID:VqjGWhe3.net
ぼーっとしてたら試験まで40日切ってた…
やべえなぁ・・・

571 :名無し検定1級さん:2014/09/10(水) 16:39:14.13 ID:qR7lGg1R.net
>>568
高度な情報戦を理解できない人間は
掲示板を使うことは難しい

572 :名無し検定1級さん:2014/09/10(水) 17:10:22.37 ID:B+3Qb9Hw.net
参考書問題集過去問ノータッチの俺がついててやるよ

573 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 00:27:18.19 ID:ZMlVF5Al.net
午後の問題にやっぱり不安があるなー
間違えたところとか見てると
一度は目をつけてた文章がそのまま正答だったとか
「あーやっぱりそれが正解だよねー」ってことが多すぎる

こういう微妙に読み込みが足りないのって
どうやったら解決できるんだろうな
何度気をつけても引っかかるわ

574 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 00:43:54.81 ID:k/a6CqcT.net
>>573
とにかく、
1問でも多く答える事が大事だよ
だから最初に気づいた答えを素早く書けばいいのでは?
深く考え過ぎて逆に道をそれたり、
ましてや時間を無駄にするのはもったいない

自信が無くても深く考えずに答えを書いて、
運が良ければ部分点がもらえるかも
そうして、制限時間内に60点取るテスト

575 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 08:31:16.97 ID:TorF67op.net
結局のところ直感とかフィーリングって結構大事なのよね
時間制限ある試験で読解に時間がかかるややこしい引っ掛け問題はそうそう無い
あったとしても皆解けてない

576 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 12:38:04.40 ID:wXoEsCAH.net
合格教本の分厚さに心が折れてポケット攻略本買ったが
必要な所がコンパクトにまとまった教科書みたいで読みやすい

読み終えたら過去問解き始める

577 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 14:01:43.40 ID:VouyH0q5.net
合格教本は何故かあちこちでおすすめされてるけどアレほどクソな本もないぞ

テクノロジはカバーしててもマネジメントとストラテジはほとんどカバーできてないしごちゃごちゃしててわかりにくいし…

578 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 16:54:35.70 ID:GxdaHsst.net
演習問題の内容が教科書部分に無いのが地味に困る
結局ネットの過去問ですわ

579 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 17:49:06.48 ID:oB/P0mw4.net
>>577
機会があったら古書店で出版年の異なる合格教本を比較するとよいよ

580 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 21:34:03.08 ID:VouyH0q5.net
>>579
何が分かるんです?

581 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 21:38:44.60 ID:KETFK96W.net
合格教本は割といい本だと思うよ
基本情報の合格教本は演習問題の解説が凄い端折ってたけど、応用情報の方がそこそこ丁寧だし。
マネジメントやストラテジは範囲が広いからどの本だってカバーできてない
ただ合格教本は毎年改訂ほぼ皆無だし古臭いかな

582 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 21:43:37.81 ID:2TvuWHVX.net
22年秋午後にcssなんてあるけどこれ今も試験範囲?
できないことはないけどえらい専門的だなぁと

583 :名無し検定1級さん:2014/09/12(金) 05:48:12.76 ID:FiQv4lev.net
>>580
年度が変わってもほとんど変わってないのがよく分かる

584 :名無し検定1級さん:2014/09/12(金) 19:33:47.91 ID:FLlYd7qh.net
まぁ出題される問題も使い回しだから解説本も使い回しになるよね

585 :名無し検定1級さん:2014/09/12(金) 19:52:20.84 ID:EAeRpn/A.net
午後はどうやって攻略すればいいの?
過去問やったところでその過去問に強くなるだけで
初見の問題を20分でクリアとか無理ゲーすぎる

586 :名無し検定1級さん:2014/09/12(金) 20:12:07.79 ID:FLlYd7qh.net
それは問題と答えの暗記しかしてないからじゃね?
読解して理解して出した自分なりの解釈と
解答の比較をを行う努力が足りない

587 :名無し検定1級さん:2014/09/12(金) 23:23:21.82 ID:Ed5DiTIS.net
すいません。ユニケーションってなんですか....
いみわかんないよぉぉ...

588 :名無し検定1級さん:2014/09/12(金) 23:24:32.89 ID:Ed5DiTIS.net
>>587
ユニフィケーションでした!

589 :名無し検定1級さん:2014/09/12(金) 23:32:11.65 ID:A2GExMgM.net
unification > unify

590 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 03:16:57.03 ID:TeEa6jQr.net
デフォルトゲートウェイのIPアドレス=LAN側のルーターのアドレスってことでいいの?
WAN側だと違うみたいなんだけど

591 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 09:06:56.49 ID:B9KWtkoA.net
あーもうだめだ
試験終わってから本気出す

592 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 14:32:10.25 ID:/HLPuWST.net
ポケット本と過去問サイトのみで進行してるが果たして

593 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 16:16:30.79 ID:TeEa6jQr.net
過去問サイトは午後の解説糞なんじゃないの?

594 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 17:37:06.28 ID:MpYC6eBw.net
9月から本気出す!っってもう13日じゃねーかw

595 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 19:17:52.52 ID:rA7xwNq2.net
仲間

昨日、明日から本気出すと宣言したが
やっぱり明日からにしようと思う
1ヶ月あればなんとかなると思う

596 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 19:44:16.83 ID:Sq61NF5N.net
10月までには本気出せると思いまsn

597 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 19:48:10.43 ID:ljqlf953.net
今すぐ応用情報のアプリ落としてやれ!!!

598 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 20:08:00.14 ID:rH8+apBw.net
応用のアルゴリズムって毎回難易度の差が激しくない?
H21春は楽勝だったが、H21秋はスキップ数の意味が分からなくて詰んだ
該当するアルゴリズムに馴染みがあるかどうかの問題かな
序盤でつまづくとうわぁぁぁってなって頭が回らなくなってしまう

599 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 21:00:45.37 ID:ESRIIEP+.net
アルゴリズムに限らずどれも難易度バラバラだと思う
午後でものを言うのは知識じゃなくて運

600 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 21:13:34.43 ID:/HLPuWST.net
>>593
午前ばっかりやってる
基本情報の時は午後ノー勉でも余裕だったがやっぱり慣れとかなきゃダメかな…

601 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 21:29:55.50 ID:rH8+apBw.net
午前だか午後だか忘れたけど、オーダ記法は「最悪計算量」に基づいて記す、ってのが
正解になってて、納得いかなかった。
クイックソートは一般に N*log(N) って言われるけど、最悪計算量なら N^2 になるわけだし。

602 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 21:45:44.03 ID:JTKYdPVY.net
>>598
アルゴリズムは得点の期待値にバラツキがあって高リスクだから、
問1をやった方が良いと思うよ

603 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 21:46:27.39 ID:TeEa6jQr.net
問1やるのは別にいいけど、財務公式とか結構覚えんとならんぞ

604 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 21:59:41.15 ID:BwQe6sEh.net
午前だけやるのは危険。
なぜなら午後の最大の敵は時間だから。
時間があれば解けたのに!は解けてないのと同じ。
せめて配分ぐらいは決めときな。

605 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 22:02:25.81 ID:TeEa6jQr.net
マネジメントとストラテジで固めるんじゃないなら午後のレベルは午前と雲泥の差だぞ

606 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 22:09:19.27 ID:rH8+apBw.net
問1 にするかなぁ。両方必須なら迷わなくて済むのに。

607 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 22:59:39.15 ID:uBC1JjWR.net
連休だし明日から本気出す
ちなみに明日ノー勉で模擬試験に突撃する模様

608 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 23:05:39.00 ID:6XIIyub0.net
難易度スレ29章いったよ〜
IT関連資格難易度表 第29章
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1410616635/

609 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 00:15:11.12 ID:VfeZH5I0.net
>>606
じゃあ良いこと教えてやるよ
問1か問2のいずれかをやる事すら必須では無い
問1,2の配点は20点に過ぎないから、
どちらもやらなくても最大で80点取れるし、
その内の8割得点するだけでも64点で合格できる

610 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 00:25:27.27 ID:4/Dj435O.net
というか問1ってセキュリティになったんじゃねえの?

611 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 00:26:26.61 ID:4/Dj435O.net
ルーティングがどうもあかん・・
でもネットワーク選ばないとこの試験の意味が無い気がするし

612 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 00:34:12.43 ID:wKM0QuJu.net
そうそう。
問2か3 の選択だね。
春の基本情報には SQL が全く出なかったけど、
応用はどうなるだろうか。

613 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 01:07:03.93 ID:QuMkN6X6c
なんか活気付いてきたな。

614 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 02:40:20.39 ID:aOsCBTx/.net
また今日も勉強しなかった・・・

615 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 02:56:55.82 ID:Oe7GoelY.net
BNF苦手、、

616 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 02:59:47.51 ID:eDT5y6/e.net
>>614
今日はまだ残り21時間ある、がんばれ

617 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 08:10:37.79 ID:70L3YpGe.net
>>615
単にあせりすぎじゃないの?

618 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 08:12:27.83 ID:70L3YpGe.net
>>611
シスコ(NA・NP)持ってれば、半分は理解できる。
後半分は国家試験にしか出ないような印象の問題。

619 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 19:57:36.22 ID:2i2eU18N.net
あーあ
今日も勉強できなかったYO

620 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 19:58:27.25 ID:SOEIux9e.net
>>619
>>596

621 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 21:27:45.86 ID:+RBn5WBW.net
H23 春の午後問8が鬼すぎる。
受験生を殺しに来てるような気がした。

622 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 22:05:01.13 ID:YpwsYlM2.net
模試午前57/80だったわ

午前の勉強は適当に流して午後ガッツリやりこむかな

623 :名無し検定1級さん:2014/09/15(月) 00:24:39.65 ID:Pakn53AH.net
本気出しても落ちる時は落ちるから大丈夫

624 :名無し検定1級さん:2014/09/15(月) 00:54:40.13 ID:kV0M2Fux.net
つまり10月19日15時30分から本気を出すのですね?

625 :名無し検定1級さん:2014/09/15(月) 01:00:53.36 ID:e7nbQqdh.net
15時50分からが勝負だろ

626 :名無し検定1級さん:2014/09/15(月) 04:22:50.36 ID:vXfr/4IB.net
>>621
ああゴルフ場ね
これは毎回壁レシピと同じくこのスレで辛評されてるよ

627 :名無し検定1級さん:2014/09/15(月) 07:51:01.12 ID:LzRPQqQ/.net
>>625
その20分差はどこからw

628 :名無し検定1級さん:2014/09/15(月) 09:00:06.00 ID:ZWJnVU79.net
壁レシピって何?
やってみたいな

629 :名無し検定1級さん:2014/09/15(月) 09:04:22.27 ID:vXfr/4IB.net
壁レシピはH25春の問1

630 :名無し検定1級さん:2014/09/15(月) 09:44:27.50 ID:ZWJnVU79.net
やってみた。壁レシピという呼称のおかげで
設問3の答えは何となく予想できたw
この手の問題は読み返さないと分からないから時間が厳しいな

631 :名無し検定1級さん:2014/09/15(月) 10:30:34.38 ID:9rt+bxtK.net
SQL文にセミコロンがないと落ち着かない

632 :名無し検定1級さん:2014/09/15(月) 11:07:04.36 ID:BD1TtFue.net
SemiQuoLon

633 :名無し検定1級さん:2014/09/15(月) 11:19:45.32 ID:+wMByqL1.net
ダメだ。過去問なら90点以上取れるのに、
アイテックの午前総まとめも、模試も53点orz

頭馬鹿すぎだろ

634 :名無し検定1級さん:2014/09/15(月) 13:18:31.51 ID:uoKlmlwh.net
1 勉強の仕方を根本的に間違っている
2 勉強の量というか過去問をこなす量が足りない

多分前者

635 :名無し検定1級さん:2014/09/15(月) 13:24:22.10 ID:0XQMMeDb.net
過去問の答え暗記しちゃってるだろ

636 :名無し検定1級さん:2014/09/15(月) 18:45:11.97 ID:uT2LCvAY.net
ゴルフ場は本番で出てきて気が狂いそうになったな
57点で落ちたのはいい思い出だ

637 :名無し検定1級さん:2014/09/15(月) 19:43:17.82 ID:Kf22ex3N.net
そういうのはペッと飛ばそうペッと(自分のことは棚に上げながら)

638 :名無し検定1級さん:2014/09/15(月) 20:11:39.05 ID:yI2ymtlm.net
ポケット本終わった
さっさと午前仕上げて午後の演習やらないと
時間配分に苦しむ予感

639 :名無し検定1級さん:2014/09/15(月) 20:32:10.81 ID:vXfr/4IB.net
>>633
午前かよw

640 :名無し検定1級さん:2014/09/15(月) 22:10:36.47 ID:9rt+bxtK.net
午後問題は大問を一つ二つやると疲れてしまう

641 :名無し検定1級さん:2014/09/15(月) 23:22:46.67 ID:sJixhetm.net
>>639
お前文章良く読んでるなw
午後問題得意だろ?w

642 :名無し検定1級さん:2014/09/16(火) 01:27:34.73 ID:7cx4UPg2.net
あと1ヶ月ほどか

下線部Bの理由を50字以内で答えよ

系がラスボスだわ
こればかりは過去問解きまくっても無駄

643 :名無し検定1級さん:2014/09/16(火) 01:30:05.36 ID:mx9lhsJO.net
そういうのはたいてい文章に載ってて部分点稼げるから
知識がないと解けないのが辛い

644 :名無し検定1級さん:2014/09/16(火) 07:41:41.31 ID:SP23K9Dy.net
最初から最後まで平凡な発想で解けるのと、
最初は簡単に見えて後で急に厳しくなるのと、
最初から最後まで難解なの (組み込みシステム、ゴルフ)
の3パターンがある。
最後のだけは選択したくないもんだ。

645 :名無し検定1級さん:2014/09/16(火) 08:03:03.22 ID:9idDSt3b.net
明らかな難問を特定の分野にぶつけてくるのって資格試験の問題としては悪質なだけだわ

646 :名無し検定1級さん:2014/09/16(火) 08:37:16.01 ID:r/Ap92Ly.net
3連休が終わったので本気出す!

647 :名無し検定1級さん:2014/09/16(火) 09:08:17.36 ID:mx9lhsJO.net
前半は難しくて後半は優しいのもあるよ
NWで前半はルーティングややこしくて、後半は全然関係ない回線のスループットを公式に当てはめて解くだけみたいな問題とか

648 :名無し検定1級さん:2014/09/16(火) 10:45:47.47 ID:lZZTsTvZ.net
問題をかなり読まないと難易度が特定できないからな・・・
時間が無いからさらっとしか読めないし
分野によっては運ゲーにもなりうるで・・・

649 :名無し検定1級さん:2014/09/16(火) 12:22:43.63 ID:ADkMQSge.net
模擬試験で合格レベルだったから本気仕舞う

650 :名無し検定1級さん:2014/09/16(火) 18:56:07.16 ID:IKVlezma.net
長文問題がやっぱりつらい。
読まなきゃ・・・って気持ちに急き立てられて、精神的にくたびれてしまう

651 :名無し検定1級さん:2014/09/16(火) 21:19:12.52 ID:ADkMQSge.net
>>650
高度試験(SAとか)の午後一問題を本気で2〜3問解いてみると、応用のは長文どころか短文に見えてくるよ

652 :名無し検定1級さん:2014/09/16(火) 21:25:54.39 ID:lZZTsTvZ.net
デスペ午後2みたら問題だけで13ページあってわろた

653 :名無し検定1級さん:2014/09/16(火) 21:44:13.18 ID:BOyjnj8A.net
高度午後やったら応用可愛く見えるのはガチだが

分野がせまけりゃなー

654 :名無し検定1級さん:2014/09/16(火) 22:13:29.95 ID:IKVlezma.net
見てきた。
応用は少なくとも悪戦苦闘できそうだが、高度は見た瞬間に死にそうだ

655 :名無し検定1級さん:2014/09/16(火) 22:22:30.84 ID:03Q2w3X4.net
>>642
応用なら本文からのコピペで対応できる場合も多いよ

656 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 02:40:08.74 ID:txnh2Ccz.net
>>654
だからやってみるんだよ
慣れてないと半日はかかるけど死に物狂いでやってみると
読解能力が一気に上がるよ(自信が付くからだと思う)

ベジータがわざと死にかけてデンデの治療で
お手軽戦闘力アップみたいな感じを体験できる

657 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 02:55:56.62 ID:2W8l/gzh.net
>>656
どの区分の午後I or IIがいいの?

658 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 02:59:23.39 ID:yO4ojzXr.net
よっしゃ今日から頑張るぜぇ

659 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 05:50:34.07 ID:KclElb4v.net
そういえば今やってるドラゴンボールで先週魔人ブウ相手についにベジータが果てた

660 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 07:26:24.93 ID:68wNtVh+.net
NWとDBは決め打ちとして他どうするかな

661 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 07:30:50.34 ID:2W8l/gzh.net
じゃあSAも取るべきだろ
組み込み情報システムはなにが来るかわからんし
で残りは文章読めば解けそうなマネジメントを3分野から1つ選べば終わり

662 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 08:10:53.98 ID:nG88SiOi.net
>>657
午後一ならどの区分でも練習になると思うよ
あくまで長文になれることが目的だから
自分の取っ付きやすいのを選択するのがベター
あえて苦手どころを攻めても良いけど

シスアド・情報セキュ・データベースあたりを
ITAのサイトから過去問落とせば良い

663 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 11:52:05.86 ID:duwvwUs4.net
お礼参りとして、やったこと書いとく。

まず、試験要綱とシラバスを印刷して一読し、知らなかったことに印を付けて調べた。

アルゴリズム 林晴比古氏のアルゴリズム本をエクリプスのCで動かしトレース。
アルゴリズムの引出しを増やすとともに、プログラムを読むのに慣れた。
手持ちのアルゴリズムが増えると、処理の流れが分かっているから、
本番のプログラムリストをトレースするのが楽だし、穴埋めも楽。

セキュリティ 手口とその対策

データベース SQL文を、とにかく手書き。

ネットワーク 過去問を解いた後は、各層がどのようにつながっているかを参考書で理解した。

アーキテクチャ 計算問題を繰り返す。

システム開発 各種の図を繰り返し描いた。

664 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 23:34:17.63 ID:DGLdTypd.net
午後問題やべぇよ対策間に合うのかよ
出張に重点対策持って行くか・・・

665 :名無し検定1級さん:2014/09/18(木) 05:51:25.61 ID:mfrQ3cff.net
間に合うのかよ、ではなく
間に合わせろよ、だ
仕事と一緒だ

666 :名無し検定1級さん:2014/09/18(木) 06:12:08.57 ID:UKnSoMiY.net
無職で勉強してるけど、仕事があるから時間なくて勉強できないって大半は言い逃れだと思うね

667 :名無し検定1級さん:2014/09/18(木) 08:42:11.29 ID:F4sfT3W+.net
言い訳だよ当たり前じゃん俺がそうだから間違いない

忙しくても勉強して受かる奴いるからな
集中力が違う

俺は集中出来ないからな
春に本気出す&#8252;&#65038;

668 :名無し検定1級さん:2014/09/18(木) 12:44:57.19 ID:c56QnzTF.net
>>667
春に本気出したら受けるの来年の秋じゃん
んで夏には中だるみして申し込みすら忘れるんですね
わかります

669 :名無し検定1級さん:2014/09/18(木) 12:48:08.12 ID:xBovwnjV.net
少なくとも無職が言えるセリフでは無いなぁ

670 :名無し検定1級さん:2014/09/18(木) 13:02:00.84 ID:InSdfnFn.net
逆に暇でしょうがないのに受からない俺みたいのもいますしねー

671 :名無し検定1級さん:2014/09/18(木) 13:11:10.50 ID:GGa4Q2rX.net
まだ午前勉強中だよ・・・
去年秋は午後20点台だったよ( ´∀`)・・・

672 :名無し検定1級さん:2014/09/18(木) 13:13:34.68 ID:UKnSoMiY.net
20点って半分くらい問題読んでもないだろ

673 :名無し検定1級さん:2014/09/18(木) 13:18:44.65 ID:GGa4Q2rX.net
そうだったかも。文章ちゃんと読みます、、

674 :名無し検定1級さん:2014/09/18(木) 17:50:45.79 ID:M12Ewgyk.net
会社で暇な時間勉強させてくれるからすごいありがたい

675 :名無し検定1級さん:2014/09/18(木) 18:47:37.79 ID:s9DDXDoq.net
裏山

676 :名無し検定1級さん:2014/09/19(金) 07:57:22.89 ID:XwJx0wPu.net
>>674
良い会社に入社したな
俺レベルの会社だと、受験費用すら自腹
もちろん資格手当なんてものはない
俺の分まで頑張ってくれ

677 :名無し検定1級さん:2014/09/19(金) 20:08:33.28 ID:bMthGQFp.net
>>817
通常の作業時間の合計を100とした場合、
データ作成,計算処理,結果出力の処理時間は
それぞれ7時間、90時間、3時間だ。
高速化率を 5 以上とは、100時間の作業を20時間以下にするということ。
いま私たちが変えられるのは計算処理のみで、
他の作業時間が不変とすれば計算処理時間=10時間以下となる。
90時間を10時間以下にするので、CPUは最低9個必要である。

678 :名無し検定1級さん:2014/09/19(金) 22:44:22.07 ID:XwJx0wPu.net
やっと休める
午後の問題でも解くか
DBあたりするぜ

679 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 00:36:40.14 ID:MiyRxLog.net
問題を解く
→答え合わせ
→間違った部分は「言われてみればそうだよな」と納得
→「なんでこんな簡単なのに解けないんだ!」と自己嫌悪する
→最初に戻る

なぜだ!本当に答え合わせしたら驚くほど簡単なのに
なぜ問題解いてる時にそれが出来ないんだ!

680 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 02:20:12.43 ID:9CW2sKT3.net
なんだかんだで運用系の仕事やってる方が有利だよなぁ

681 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 10:32:35.62 ID:FOF7UBWN.net
仕事が忙しすぎて勉強する余裕ねーよ・・
ニートが羨ましい

682 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 10:34:09.71 ID:MvN9Fl2v.net
ニートは実務経験を活かした回答出来ないけどね

683 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 11:03:31.54 ID:M/T6gFPP.net
>>681
でもニートになりたいとは思わないだろ?
(・∀・)ニヤニヤ

684 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 11:26:58.47 ID:YeeZSvf2.net
ニートとはそもそも働きたくないでござるだしな

685 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 14:44:09.33 ID:/CU+pIvW.net
組み込みはとらねーぞって思ってたけど、H26春の問題(園芸シスムテ)みたら、
文章は短いし問題も別にひねりがなくて割と簡単そうだな。

686 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 16:41:52.81 ID:QHNvAMIw.net
園芸シムステは割と解きやすいよな

687 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 18:32:09.44 ID:Fmu7Ebsn.net
アルゴリズムが難しくて経営をやろうとしたらこっちの方が難しくてワロタ…

688 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 18:33:17.76 ID:/CU+pIvW.net
マクシミンをとるなら経営だと思う

689 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 19:49:20.12 ID:8E5jEHU3.net
ねー、応用ドットコムの道場ってパソこんばんとスマホばんで仕様違う?出る問題が全然違うんだけど。
特に絞ってもないし。
パソコンだったら結構とってたけどスマホにしたとたん、す死

690 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 20:31:36.13 ID:MiyRxLog.net
お前ら次の試験の午後はどの分野で戦う予定なの

691 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 20:43:02.46 ID:LES1/a9g.net
セキュリティ
アルゴリズム
確定:データベース、ネットワーク
あとは組み込み以外から適当に選ぶ予定

692 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 21:14:20.24 ID:sFey8d3s.net
午後の過去問、全くやってない。
そろそろやらないといけないと思いつつ、やる気が出ない。

693 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 21:22:45.07 ID:8E5jEHU3.net
午後の過去問見れば見るほど難しく思えてなえるわ。過去はただひたすら過去問解いて答え覚えたらいけそう。
午後はメカメカしい問題以外でいきます。

694 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 21:30:58.92 ID:mTA5L1H6.net
>>689
ランダム

695 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 21:41:11.31 ID:/CU+pIvW.net
アルゴリズムが怖すぎる。
はまってワケが分からない→時間だけが過ぎていく
→やっぱり落ちるのかと想像して、手も頭も止まる

という状況が頭から離れん

696 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 21:51:31.45 ID:8E5jEHU3.net
そもそもさ、アルゴリズムとかプログラムとか難しいよね。システムやがゆうセリフじゃないけどさ。

697 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 22:36:19.13 ID:U01ubvdK.net
ゆうとか言ってる時点でそもそも社会人としてどうかと思うわけだが

698 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 22:52:43.56 ID:LES1/a9g.net
提案書や納品書じゃあるまいし、こんな便所の落書きでそんな細かい揚げ足とらなくてもいいだろw

699 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 23:32:58.66 ID:Yg2tHKv9.net
納期守ってとりあえず動きゃーいいんだよ
こまけーこと気にすんな

700 :名無し検定1級さん:2014/09/21(日) 00:32:36.26 ID:KKshIyDl.net
午後対策何したらいいんや
過去問も二回もやれば答え覚えちゃうし

701 :名無し検定1級さん:2014/09/21(日) 00:50:45.38 ID:IXjlx+RT.net
>>700
回答プロセスを明確にしてスピードアップ
午後対策本
高度試験のテキストや過去問

702 :名無し検定1級さん:2014/09/21(日) 10:56:50.97 ID:9YZC+51G.net
頭が回って無い時だと午前の基礎理論でハマる
頭が回っていてもハマる
いっそ飛ばして余った時間で解くか

703 :名無し検定1級さん:2014/09/21(日) 11:26:07.50 ID:w6FxCzW2.net
おめーら乙!
勉強捗ってるようだな
俺以外はな・・・

704 :名無し検定1級さん:2014/09/21(日) 11:27:52.22 ID:4cxXwZaD.net
俺以外だろ

705 :名無し検定1級さん:2014/09/21(日) 12:26:21.42 ID:UhTtP6SE.net
時間食う計算問題はは基本全部飛ばして
余った時間で解くようにしてるわ

706 :名無し検定1級さん:2014/09/21(日) 13:06:47.56 ID:4JX27WOn.net
グラフ理論とか4,9を除いた暗証番号の組合せ数みたいに、
変にひねくれた計算問題はとばした方がいいね。
そういうのは前半に出る傾向が強い。

707 :名無し検定1級さん:2014/09/21(日) 14:11:13.23 ID:9YZC+51G.net
午前は1問2分弱で解かないといけないが
知識問題なら10秒くらいで解けるから
面倒な問題は後に回すのが良いっぽいな

708 :名無し検定1級さん:2014/09/21(日) 14:43:41.51 ID:4JX27WOn.net
25春のVoIP難しいな
全容がつかめん

709 :名無し検定1級さん:2014/09/21(日) 16:10:57.81 ID:pHW+P0nA.net
午後は過去問解けば解くほど自信がなくなってくる

710 :名無し検定1級さん:2014/09/21(日) 16:57:49.73 ID:4JX27WOn.net
いくら解いたところで、どうせ同じ問題は出ないからな。

711 :名無し検定1級さん:2014/09/21(日) 17:40:48.70 ID:azWRIif1.net
しまった!1ヶ月前になったら始める予定だったが
もう過ぎてるじゃねーか
たぶん俺が一番勉強開始遅いんだろうな
今日は午前10問以上やるぜー

712 :名無し検定1級さん:2014/09/21(日) 18:07:08.98 ID:UhTtP6SE.net
ww

713 :名無し検定1級さん:2014/09/21(日) 18:21:08.16 ID:j1XJ8TK0.net
UMLで覚えなきゃいけない図一覧化して下ちい

714 :名無し検定1級さん:2014/09/21(日) 18:28:16.86 ID:azWRIif1.net
http://objectclub.jp/technicaldoc/uml/umlintro2
これどう?


ちなみに家計簿とかつけてたら時間経過してた
今3問目に突入

715 :名無し検定1級さん:2014/09/21(日) 18:37:01.58 ID:2P8Nmuga.net
>>681
まあ無職の俺が言うのもなんだが、それはたらればってやつだ
お前はそこで仕事辞めたとしても多分勉強できるようにはならない

716 :名無し検定1級さん:2014/09/21(日) 18:42:19.77 ID:MKpja8aJ.net
これまでに午前の過去問を6回分やったが全部合格ラインを超えてた。
午前は心配いらんのだが、午後の過去問はやる気がでない。
どうしよう。

717 :名無し検定1級さん:2014/09/21(日) 18:43:02.64 ID:2P8Nmuga.net
そういえばさ、H21春のDBのSQLでCASE WHEN ○○ THEN ○○ ELSE ○○ ENDってのがでてるけど、
CASE ○○ WHEN ○○ THEN ○○ WHEN ○○ THEN ○○ ELSE ○○ ENDって書き方は見ないよね

718 :名無し検定1級さん:2014/09/21(日) 18:51:35.52 ID:azWRIif1.net
資格勉強って楽しいな
目標に向かって努力すれば確実に前に進めるのはイイ

今日はここまでにしよう

719 :名無し検定1級さん:2014/09/21(日) 18:59:28.47 ID:2P8Nmuga.net
俺は情報システム開発は選択するのは薦めない
UMLにしてもゴルフ場みたいに奇怪なのが来るおそれがあるし、去年に来たファンクションポイント法だって重点対策で扱われてたのはマネジメント分野だ
だから波が激しすぎる

720 :名無し検定1級さん:2014/09/21(日) 19:23:13.60 ID:3mz/1cd1.net
H24(秋)の問5,設問4の答えって「送信元IPが同じだから(偏りが生じる)」って
あるけど、送信元ポート番号もセットにして、ラウンドロビンで振り分けてる
わけだよな。それだったら別に振り分け先の偏りは生じない気がするんだが。

721 :名無し検定1級さん:2014/09/21(日) 20:29:51.84 ID:pVZkDrO/.net
午後がムズい、とれて半分。どうしよ

722 :名無し検定1級さん:2014/09/21(日) 20:59:42.71 ID:MKpja8aJ.net
>>720
問題を読んでみたんだが、
「IPアドレス、ポート番号で振り分け先のWebサーバを決定する。」
「クライアントからの2回目以降の通信は同じWebサーバに振り分ける。」
と書いてある。

これ以外のことが書かれていないから、
IPアドレス、ポート番号の識別は初回のみで、
2回目以降はIPアドレスのみでクライアントを識別する、と読める。

723 :名無し検定1級さん:2014/09/21(日) 21:11:14.81 ID:3mz/1cd1.net
マネジメントや監査の方が簡単な場合もあるんだよな。
これまでのところゴルフみたいな難問は出ていないから無難かもしれない

724 :名無し検定1級さん:2014/09/21(日) 21:31:35.47 ID:j1XJ8TK0.net
鍵系ダメ過ぎオワタ

725 :名無し検定1級さん:2014/09/21(日) 21:58:44.04 ID:w6FxCzW2.net
春試験で午前余裕っすよwだったのに
久しぶりにやっったら、忘れまくってる
俺オワタw

726 :名無し検定1級さん:2014/09/21(日) 23:33:15.18 ID:68U9WBU2.net
午前はいけそうだけど午後がヤバイわ
難しすぎるだろ

727 :名無し検定1級さん:2014/09/22(月) 07:21:41.72 ID:K6/Ciwbb.net
正直舐めてた・・・

728 :名無し検定1級さん:2014/09/22(月) 07:54:07.06 ID:M1cld4za.net
>>713
クラス図
シーケンシャル図
ステートチャート図

よく出るのはこれら

729 :名無し検定1級さん:2014/09/22(月) 08:14:53.04 ID:VFzE2tHR.net
コンポーネント図はいびつな形してて気味悪いけど、
実際にあんなものが使われてるの?

730 :名無し検定1級さん:2014/09/22(月) 08:16:44.37 ID:M1cld4za.net
>>729
世界標準的に使われてます

731 :名無し検定1級さん:2014/09/22(月) 08:25:11.80 ID:VFzE2tHR.net
>>730
そうだったのか
あんまり応用の試験では見かけないけど、
これまでに出てないのも勉強しといた方がいいかな

732 :名無し検定1級さん:2014/09/22(月) 12:10:48.40 ID:M1cld4za.net
>>731
試験勉強としてはいらないんじゃない?
自分の技術力アップとしてなら勉強してもよいと思う

幅広く知識を得ておいて損はない

UMLの勉強ならUMTP L1が取っ付きやすいと思う
OMGをいきなりやると面白くなくて飽きる(俺は)

733 :名無し検定1級さん:2014/09/22(月) 13:11:57.25 ID:02kZzLWB.net
受験勉強も資格勉強もやればやった分だけ数値に出るし裏切らないからな
不条理だらけの社会活動よりよっぽど精神衛生上良い

734 :名無し検定1級さん:2014/09/22(月) 16:10:52.60 ID:9HzYFvoI.net
勉強しても壁にレシピ貼れは思い浮かばないけどな

735 :名無し検定1級さん:2014/09/22(月) 17:38:30.32 ID:u2D1fjR2.net
IQ の高い人は壁レシピもパッと頭が反応して答えを導けるのかな。

736 :名無し検定1級さん:2014/09/22(月) 19:24:43.53 ID:PhNzzbwz.net
IQ の高い人はそもそも応用なんか受けない。

737 :名無し検定1級さん:2014/09/22(月) 19:25:25.39 ID:pWZ5i84l.net
知識ゼロでいまから半年でシステム監査かデータベーススペシャリスト目指そうと思うんだがどうかな
応用と併願できる?

738 :名無し検定1級さん:2014/09/22(月) 19:46:18.33 ID:oeYEg3je.net
併願は出来ないぞ

739 :名無し検定1級さん:2014/09/22(月) 19:49:05.66 ID:oeYEg3je.net
あと知識0はいいんだが、監査経験あるのか?
実務経験に則った論文書くから、実務経験無いなら妄想力が必要だぞ

740 :名無し検定1級さん:2014/09/22(月) 19:53:31.81 ID:pWZ5i84l.net
俺は公認会計士を目指す文系学生だ
これからの時代ITも必要かなと思ってとることにした
システム監査の問題みたけど経験を踏まえてかけみたいなやつだろ?
データベースだとそれはでないの?
論述と記述の違いがいまいちやからん

741 :名無し検定1級さん:2014/09/22(月) 19:57:00.04 ID:pWZ5i84l.net
併願はなぜできない
日おなじなのか

742 :名無し検定1級さん:2014/09/22(月) 19:59:18.94 ID:oeYEg3je.net
1日かかる試験なのと、同じ日だから
システム監査は分かってるようなので説明不要だね
データベースはデータベース設計概論、ER図を書けるかが肝心、つまりお絵かきなんだ

743 :名無し検定1級さん:2014/09/22(月) 20:00:59.33 ID:plM2VjSM.net
>>739
妄想力ワロタ

744 :名無し検定1級さん:2014/09/22(月) 20:03:46.41 ID:oeYEg3je.net
ちなみに試験日は4・10月の第3日曜日に固定されてる
ER図製図は定規無いとまず死ぬ
データベーススペシャリストは過去問見ても、問題の質がよくわからないので注意

745 :名無し検定1級さん:2014/09/22(月) 20:06:01.78 ID:oeYEg3je.net
データベーススペシャリストは実務経験無くても取る人はちょくちょくいる
監査は未経験合格者いないんじゃないかな?

746 :名無し検定1級さん:2014/09/22(月) 20:11:19.51 ID:SYZr/Pa3.net
データベーススペシャリストは解答用紙見るまで意味不明だった。
実際に試験受け始めて解答用紙でかすぎて頭真っ白になった。

747 :名無し検定1級さん:2014/09/22(月) 20:18:35.89 ID:ouv75ljm.net
>>740
会計士だけに絞るのが得策では?

748 :名無し検定1級さん:2014/09/22(月) 20:39:02.12 ID:02kZzLWB.net
公認会計士落ちた時に「色々手を広げ過ぎた」と言い訳するためだろ

749 :名無し検定1級さん:2014/09/22(月) 20:44:09.99 ID:caEXebF8.net
お前らが高度情報の話しているので俺は置いてけぼり感を感じているぞ

750 :名無し検定1級さん:2014/09/23(火) 02:43:16.12 ID:1rVObiap.net
>>740
監査法人勤務の者です。
会計士試験に受かったとして、どういう仕事を志望するつもり?

前職なしでシステム監査部門を志望するのは狭き門だけど、シス監はプラスになるかも。
とりあえず普通に国内監査をするつもりなら、エクセルに精通してるほうが強い。
特にエクセルはVBAが扱えるレベルだと重宝される。
国内監査でシス監の知識が生かせるとしたら、クライアントの業務を十分に理解した上で、
シス監部門との間でIT専門家の関与度合いを協議できるようになるところからかな。

751 :名無し検定1級さん:2014/09/23(火) 05:06:01.82 ID:IIQGtiY8.net
>>750
VBAが扱えれば重宝されるって
そこら中にある零細企業みたいに聞こえるなw

752 :名無し検定1級さん:2014/09/23(火) 08:37:22.79 ID:J/dc2g04.net
>>749
こっちこいよ

753 :名無し検定1級さん:2014/09/23(火) 09:01:30.22 ID:hGXWxsdK.net
>>751
使えないやつは結構いるぞw
使えてもめんどくせって丸投げするやつもなw

だから使えるやつは重宝されるのさ・・・
零細にかぎらねかもしれねーぜ?

754 :名無し検定1級さん:2014/09/23(火) 09:53:11.20 ID:1rVObiap.net
>>751
零細企業とは意味合いが違うだろうけど、俺の周りでは事実だよ。

・通常、監査部門では会計士試験合格者が雇用される。
・会計士試験が難関なので、他のスキルもある志願者は多数ではない。
・本気で高度なITスキルが必要な場面ではIT部門に外注する。
・ぶっちゃけ、ITスキルはほとんど人事評価に反映されない。

下2つは最近になって改善する方針が出てきたけどね。
こんな環境下でもVBAまで扱える希有な人がいれば重宝される(評価されるとは言ってない)。
評価されない上に、そういう仕事がどんどん丸投げされてくる。
そういう状況に嫌気がさして異動・転職する人も多い。
そしてますます「重宝」されていく・・

755 :名無し検定1級さん:2014/09/23(火) 13:51:48.19 ID:56OPVVcl.net
H23秋, 問9 の設問3 ってよく分からないな。
秘密情報ってことは "3" が含まれると思うんだが、
図2が抽象的すぎて判断材料が見当たらない。

756 :名無し検定1級さん:2014/09/23(火) 15:09:21.70 ID:he7g0b4w.net
>>755
問題見てみたよ。

秘密情報(ページトークン)ってのは、個人情報のこととかじゃなくて、
鍵のようなもののことだよね。

本文には次のように書いてある。
「会員情報の登録処理や注文処理のような重要な処理を実行するページには
Postメソッドでアクセスするようにし、そのhiddenパラメタに
 秘密情報(ページトークン)が挿入されるように、前のページを自動生成する。
 実行ページでは、その値が正しい場合だけ処理を行う。」

"その値が正しい場合"という説明から個人情報とは違うなと。
そして、実行ページはDのことだから、その前のページとはC。
つまりCとDが正解。

757 :名無し検定1級さん:2014/09/23(火) 15:28:41.35 ID:56OPVVcl.net
>>756
ありがとう。
ページトークンの意味が釈然としなかったんだが、
結局答えは問題文に書いてある通りということなんだな。

758 :名無し検定1級さん:2014/09/23(火) 17:47:13.47 ID:bhsuf5yD.net
午後の記述式の解答って、そらそーだろ、そんな言うまでもないことが解答なの?
って思うことが多いんだが。
ああ、確かに俺の読解力がなくて間違ってるんだろう。
仕事でもそういうミスの心当たりはあるし。
ただの愚痴でした

759 :名無し検定1級さん:2014/09/23(火) 21:10:41.33 ID:BOxsdWHV.net
>>750
このIT化の時代にルーティーンワークの会計監査ってのはオワコンだと思う
これから10年20年先を見越せばグローバル化もあるし公認会計士だけでは弱いと思う
俺は会計、IT、英語を極めたい
もし会計士無理だったら公務員になる

760 :名無し検定1級さん:2014/09/23(火) 21:31:58.95 ID:2A7PXmS1.net
>>758
よくあるよくある
理解不能回答不可ってワケじゃないんだから、「そらそうよ」と思ったことをそのまま書けばええんや…と思ってもなかなか出来ないんだよなぁ

761 :名無し検定1級さん:2014/09/23(火) 21:50:22.93 ID:F+IR74pY.net
午後ムズすぎなんだけど、勉強しなくて国語の読解だけでいけるとかよくあるけど、まじかよ…

762 :名無し検定1級さん:2014/09/23(火) 21:54:49.97 ID:GX8X8/o8.net
読解力が要求されるから大変なんだよ
勉強ではどうにもならない世界

763 :名無し検定1級さん:2014/09/23(火) 21:55:59.53 ID:GX8X8/o8.net
アルゴリズムの問題なんかは基本情報の方が見難くて難しい気がする。
春のは"始点終点"がひどかったし。

764 :名無し検定1級さん:2014/09/23(火) 23:40:15.36 ID:DOTpw5Fg.net
お前らプログラミングできんのか

765 :名無し検定1級さん:2014/09/23(火) 23:41:51.59 ID:J/dc2g04.net
アルゴリズムはFEで懲りたからもうストラテジしか選ばない
財務とか覚えちゃるから

766 :名無し検定1級さん:2014/09/23(火) 23:53:42.31 ID:DOTpw5Fg.net
会計士目指してる俺からすれば財務なんてハナクソレベル

767 :名無し検定1級さん:2014/09/23(火) 23:59:16.79 ID:J/dc2g04.net
会計士君はもう消えてくれんかね

768 :名無し検定1級さん:2014/09/24(水) 00:01:18.17 ID:Nxe/iRZP.net
どうもね、分野をまたがりすぎてるんだよこの試験
それでしかも選択可だから、意義がなんだかよく分からない
2科目性とかにして、両方必須にすりゃいいのに

769 :名無し検定1級さん:2014/09/24(水) 00:01:26.05 ID:F+IR74pY.net
741

読解だけじゃなく、知識もいるんじゃんてはなし。
午後全然勉強しなくていけたとかよくあるけど、国語の読解だけじゃあきらか無理だろと思った。
まー実力ないわたしにはどっちもどっちだけどさ

770 :名無し検定1級さん:2014/09/24(水) 00:08:19.03 ID:VF+nKI2b.net
>>768
そうだよな最初からマネジメントストラテジで固める奴が断然有利にできてる

771 :名無し検定1級さん:2014/09/24(水) 00:15:07.11 ID:ycoVoCh3.net
え?選択可なの?

772 :名無し検定1級さん:2014/09/24(水) 00:22:28.61 ID:MkHfncH5.net
問1で公式でもアピってたセキュアプログラミング問題がきたらどうするんだよ…

必須問題だし、今回の情報セキュリティは胸騒ぎがする

773 :名無し検定1級さん:2014/09/24(水) 00:23:45.49 ID:VF+nKI2b.net
>>772
なにそれkwsk

774 :名無し検定1級さん:2014/09/24(水) 00:27:49.93 ID:Nxe/iRZP.net
複雑なプロセスがあまりない分、セキュリティは普段簡単だけど、
今回は 問1 で受験生を叩き潰すために難しめの問題を出してくるかもしれないな。
どの問題も難しい時は難しいからな...実に悩ましい。

775 :名無し検定1級さん:2014/09/24(水) 00:34:20.79 ID:ycoVoCh3.net
はじめてプログラミング勉強するとしたらCかJAVAどちらがよい、

776 :名無し検定1級さん:2014/09/24(水) 00:34:51.76 ID:MkHfncH5.net
>>773
ipaの公式で随分ピックアップしてる。
このスレでも今年春の時に
噂になってた。春は簡単な問題だったけど…

システムに驚異をもたらす仕組みとか
セキュアプログラミングの知識が
書かれてるから一読をオススメ

777 :名無し検定1級さん:2014/09/24(水) 00:36:03.10 ID:VF+nKI2b.net
>>776
え〜春も出てたのか・・まだ解いてなかったから知らなかった
ちなみに去年秋に55点で落ちて再受験

778 :名無し検定1級さん:2014/09/24(水) 01:10:41.24 ID:355RVug+.net
春に午後58点で落ちた
今度こそ受かりたいな

779 :名無し検定1級さん:2014/09/24(水) 01:17:16.93 ID:2AJMIK+w.net
>>759
> このIT化の時代にルーティーンワークの会計監査ってのはオワコンだと思う
現時点で実務経験ないのは仕方ないが、ITの有無に関わらずルーティンワークはあるし、
会計監査がルーティンワークだと思ってる会計士がいるとしたら、そいつこそオワコンだよ。
ルーティンワークしか任せてもらえない会計士にならないようにな。

> これから10年20年先を見越せばグローバル化もあるし公認会計士だけでは弱いと思う
クロスボーダーの人材融通は数年前から始まってるよ。人手が足りてないから。
会計士だけじゃ弱いという危機感は良いと思うが、会計士としての自分の強みも必要になる。

> 俺は会計、IT、英語を極めたい
一応釘を刺すと、それらは「手段」でしかない。
手段を極めるより、どういう結果を出せるか、お客様にどういうサービス・価値を提供できるか、
今は無理でも、いずれ考えられるようにな。

スレチ&長文すまない。

780 :名無し検定1級さん:2014/09/24(水) 03:52:20.10 ID:640p7aKT.net
経験>>>>>>(越えられない壁)>>>>>>資格

781 :名無し検定1級さん:2014/09/24(水) 05:36:38.88 ID:GcUvFUOK.net
>>779
どどんまいw

782 :名無し検定1級さん:2014/09/24(水) 05:47:26.52 ID:F1pN3Uvv.net
応用の午後問題って、ひねくれた問題が多くない気がする。
知識は必要として、あとはきちんと問題文を読むことに集中すればなんとかなりそう。

783 :名無し検定1級さん:2014/09/24(水) 06:46:05.08 ID:Gq460v2D.net
>春に午後58点で落ちた
落ちたやつはたいがいそんな点数をいうんだよなw

784 :名無し検定1級さん:2014/09/24(水) 07:45:07.15 ID:jlRE6uMS.net
逆に60点で受かったって奴いるの?

785 :名無し検定1級さん:2014/09/24(水) 08:53:17.17 ID:H9bkOke3.net
どうでもいいけど761みたいな否定形の文面使う人とは仕事したくない
「ひねくれた問題は少ない」って言えばいいのにわざわざ
「ひねくれた問題が多くない」って言うメリットが分からん
相手に分かりやすく伝える意識がまるで無い

786 :名無し検定1級さん:2014/09/24(水) 08:59:37.68 ID:EyDIamIV.net
 少ない
←――→
←――――――→←――→
   多くない     多い

787 :名無し検定1級さん:2014/09/24(水) 09:19:23.20 ID:RT13j5WC.net
>>786
さらに言うなら

少ない
←――→
←――――――→←――――――→←――→
   多くない    どちらとも言えない  多い

788 :名無し検定1級さん:2014/09/24(水) 16:30:45.16 ID:DFaFXcww.net
過去問題集で思い出せないんだけど、索引とか無くて、しょっぱなから問題が乗ってる問題集で、答えが別の本にわかれてるやつがあったと思うんだけどどこの会社の本だっけ?
ググっても出てこねえ

789 :名無し検定1級さん:2014/09/24(水) 18:57:12.43 ID:A1zIon4x.net
>>788
TACのニュースペック過去問題集は問題と解説が別冊になってるみたいやね

790 :名無し検定1級さん:2014/09/24(水) 19:28:10.14 ID:APdf98Wh.net
H21 春の問5, 設問1 の g って、正解は U じゃない?
DHCP オファーはディスカバリの送信元であったクライアントの
MAC アドレスを指定して送るわけで、ユニキャストな気がする。
この場合はルータC でリレーしてるからかな。

しかし、表2のリレーを使わないケースでもやはり
DHCP オファーがブロードキャストになってて、釈然としない。

791 :名無し検定1級さん:2014/09/24(水) 21:06:18.38 ID:ibgvXD8H.net
ルータCはDHCPサーバのIPアドレスは知ってるけど、
クライアントのIPアドレスは知らないからじゃない?

792 :名無し検定1級さん:2014/09/24(水) 21:18:23.47 ID:F1pN3Uvv.net
>>785
あれ、おれ怒られてる?
たった一言にそこまで言われるのは納得できないからあえて言わせてもらう。
君も"どうでもいい"と言いながら、"仕事したくない"と言い切るのおかしいでしょ。
それ完全にこだわってるよ。
どうでもいいと予防線張りながら非難する人とは仕事したくない。

793 :名無し検定1級さん:2014/09/24(水) 21:45:36.62 ID:bWvyodL1Y
>>792

まぁまぁ怒るなよ。
面と向かったら誰もそんな事言わずに黙って君を煙たがるんだよ?
それを教えてくれただけ優しいじゃん。

794 :名無し検定1級さん:2014/09/24(水) 22:54:50.70 ID:heg+xFx1.net
まぁそうカリカリすんなよ
気が立つ時期なのはわかるけどな。

795 :名無し検定1級さん:2014/09/24(水) 23:20:55.51 ID:SwrTQzpW.net
ttp://i.imgur.com/ysaJuH7.jpg
ネタで59点で落ちたとか
俺はガチだぞ

796 :名無し検定1級さん:2014/09/24(水) 23:25:06.13 ID:7LAy9OTU.net
(´;ω;`)ウッ

797 :名無し検定1級さん:2014/09/24(水) 23:43:39.64 ID:derjJPCN.net
“妖怪1点足りない”か・・・

798 :名無し検定1級さん:2014/09/25(木) 00:02:31.73 ID:K89ztTSU.net
何でここの答えがエなんだどう考えてもウだろ・・・って
ずっと考え込んでて、よくよく見たら答えはウであってた
疲れてるとダメだなこりゃ

799 :名無し検定1級さん:2014/09/25(木) 14:18:16.63 ID:mWJhOeOI.net
気にしすぎ吹いた

800 :名無し検定1級さん:2014/09/25(木) 18:55:55.34 ID:5y7C3wAL.net
ここで言っても仕方が無いと思うけど、応用情報技術者でApplied Information Technology Engineerって意味が不明瞭で通じないよな。
Appliedって何?ってなる。

801 :名無し検定1級さん:2014/09/25(木) 18:58:58.62 ID:qsAA8mTD.net
Appliedは応用って意味
アプライド(応用)ITエンジニア

802 :名無し検定1級さん:2014/09/25(木) 19:26:50.29 ID:rUCdEVHC.net
>>801
スマソ、778で言いたかったのは、応用の訳としてappliedはおかしいって話
英語のappliedにはハイレベルって意味はなくて、~を応用したって意味だから

803 :名無し検定1級さん:2014/09/25(木) 19:29:48.00 ID:m6OQKZD+.net
午前50パー超えたんだが、この調子で行けば合格可能?!
勉強始めて1週間!

804 :名無し検定1級さん:2014/09/25(木) 19:45:00.13 ID:OJcwxnNA.net
無理

805 :名無し検定1級さん:2014/09/25(木) 19:46:38.57 ID:qsAA8mTD.net
>>802
情報を応用できる技術者

大分無理があるがこれで納得するしかないw

806 :名無し検定1級さん:2014/09/25(木) 19:53:56.53 ID:FEqMAkqB.net
>>802
応用化学とか普通にapplied chemistryなんだけどこれとは違うの?

807 :名無し検定1級さん:2014/09/25(木) 20:00:40.64 ID:FEqMAkqB.net
アイテックの本なんですぐばらばらになってしまうん?

808 :名無し検定1級さん:2014/09/25(木) 20:05:50.77 ID:M1V8zVrQ.net
>>798
アルアルアルーw

809 :名無し検定1級さん:2014/09/25(木) 20:26:59.88 ID:X0ow/Kto.net
>>807
あ痛てっ苦

810 :名無し検定1級さん:2014/09/25(木) 21:24:37.89 ID:X6j2RGiN.net
>>805
試験だし、情報を応用できた技術者じゃね?

811 :名無し検定1級さん:2014/09/26(金) 05:41:06.88 ID:Gsb45tzP.net
>>802
applicationを分詞にしてinfomationを前から修飾したものじゃねえの>aoplied
基本に対してよりハイレベルであるっていう意味合いはあんま含んでいないと思う

812 :名無し検定1級さん:2014/09/26(金) 07:35:18.20 ID:0MfuM67H.net
誰か午後の問題をとくコツ教えてよ。いつもあと一歩足りない的な答えなんだよね。
ロジカルシンキングの本とか読めばいい?知識不足ももちろんあるんだろうが…

813 :名無し検定1級さん:2014/09/26(金) 07:38:21.49 ID:0MfuM67H.net
↑あっ一応、午後重点対策ってのはやりはじめました。アルゴリズムとか捨てて、マネジメントとかメカメカしいの以外で挑む予定です

814 :名無し検定1級さん:2014/09/26(金) 08:33:36.10 ID:xuUdORVn.net
そもそもなぜ勝手にハイレベルと訳して可笑しくね?とか言い出したのか

815 :名無し検定1級さん:2014/09/26(金) 13:52:17.87 ID:EPhkmO2a.net
>>806
応用化学はapplied chemistryでいいだろ。
実際はともかく、元々応用化学は基礎科学としてではなく、応用のための化学を研究する学問分野だから。

「基本」情報の次だから応用ってしたんだろうけど、英語まで直訳でappliedってするとイミフって話。
780も言う通り、英語のappliedにはハイレベルとか難しいって意味は無い。
だから強いて言うなら783のような解釈を無理矢理するしか無いw

>>814
基本情報との試験の違いを考えたら、難易度しかないからだろ。
日本語では基本と応用は対義語で、どっちも試験と結びついて、その差は難易度って分かる。
でも、英語のfundamentalとappliedは、examにくっつけても意味が分からない。
好意的に解釈して、information technologyにくっつけても、インフラとかの基盤技術とアプリケーションとかソフトウェア技術みたいな意味になるから変、少なくとも試験の実状を反映してないってこと。

816 :名無し検定1級さん:2014/09/26(金) 14:05:41.08 ID:xrvumONH.net
別に範囲が広くなったら単純に高レベルになるからじゃねえの
In the English-speaking world the term informatics was first widely used in the compound, ‘medical informatics’, taken to include "the cognitive, information processing, and communication tasks of medical practice,
education, and research, including information science and the technology to support these tasks".[5] Many such compounds are now in use; they can be viewed as different areas of applied informatics.

817 :名無し検定1級さん:2014/09/26(金) 14:07:22.95 ID:fP5dU1Nx.net
凄くどうでもいいから死ね

818 :名無し検定1級さん:2014/09/26(金) 14:27:49.87 ID:fXsYKTFn.net
試験には全く役に立たない議論

819 :名無し検定1級さん:2014/09/26(金) 14:48:18.07 ID:3DbLBVfu.net
現実頭皮の方向性すごい

820 :名無し検定1級さん:2014/09/26(金) 18:23:16.76 ID:4BnRmW6A.net
申し込んでからやり始めたのに9月入って全くやってなかった
午前はともかく午後の問題キチーな

821 :名無し検定1級さん:2014/09/26(金) 19:04:37.59 ID:xKKAiKl7.net
21年度から26年度まで午後問題全部解いて
各出題項目の正解率を計算したら
DB・プロジェクトマネジメント・情報システム開発・
ITサービスマネジメント・アーキテクチャ・経営戦略・セキュリティ
の順番で正解率が高かった

必須問題のセキュリティの正解率が77%ってどういうことや!

822 :名無し検定1級さん:2014/09/26(金) 19:35:16.66 ID:xrvumONH.net
>>821
そんだけ取れたら余裕だろ

823 :名無し検定1級さん:2014/09/26(金) 19:52:58.31 ID:xKKAiKl7.net
本番だと1〜2割くらい正解率が下がると考えて挑んでるから
まだまだ足りない
今平均81%だが、90%くらい取れるように頑張りたい

824 :名無し検定1級さん:2014/09/26(金) 19:57:50.77 ID:xrvumONH.net
本番は予想の1割位は下駄履かせてくれるよ

825 :名無し検定1級さん:2014/09/26(金) 20:29:42.40 ID:tRlKBx6j.net
>>819
あぁ、、、額の面積が拡大中です

826 :名無し検定1級さん:2014/09/26(金) 21:25:46.01 ID:xrvumONH.net
秋の応用情報5万人しか受けてないのか

827 :名無し検定1級さん:2014/09/26(金) 21:39:24.90 ID:Z5sViP8a.net
あああああやばい・・・
だんだん当日が近づいてきたorz
過去問解けども解けども不安が拭い去れない
午後はなぁ・・・
基本情報でも午後の勉強は何の役にも立たなかった

828 :名無し検定1級さん:2014/09/27(土) 00:23:36.93 ID:rUDvBaCT.net
今流行りのbashのアレがOSコマンドインジェクションってやつか。
試験に出たらタイムリーだな。
時事的にはベネッセやJALにキレた感じの問題が出たら面白そう。

829 :名無し検定1級さん:2014/09/27(土) 00:52:24.42 ID:NWCpMpVb.net
つい最近のは出ないな、もう問題作られてチェック段階だろうし
ベネッセはセキュスペに出るかもだが

830 :名無し検定1級さん:2014/09/27(土) 01:04:29.86 ID:d/3AeoZN.net
ベネッセありそう
で、ベネッセの派遣の奴ってなにしたんだっけ

831 :名無し検定1級さん:2014/09/27(土) 01:24:09.78 ID:EsRGkIo8.net
>>827
安心しろ
俺は一切勉強してない

832 :名無し検定1級さん:2014/09/27(土) 06:59:27.36 ID:P6BjHkYz.net
>>830
スマホとPCをUSBケーブルで繋いで充電
ある日、その状態でPCがスマホを外部メモリと認識していることに気付いてデータをコピーしてみた
セキュリティが笊であることに付け込みデータベースからデータを丸ごと頂いた
恐らく自宅でデータを加工してから名簿業者に売却して換金
味を占めて繰り返してる内にジャストシステムからDMが届いたことを不審に思った保護者がクレームつけて炎上

833 :名無し検定1級さん:2014/09/27(土) 15:16:34.64 ID:yZXMfVcg.net
> 俺は会計、IT、英語を極めたい

20年前からわいが極めようと精進してきたが、何1つ身に付かないまま年食ってしまった

834 :名無し検定1級さん:2014/09/27(土) 15:52:36.78 ID:blQJ188m.net
>>833
俺漏れもw
某分野で修士号とってそのまま就職して惰性のままに・・・

835 :名無し検定1級さん:2014/09/27(土) 17:40:03.78 ID:m68E+Tp6.net
突然ですが質問させてください。下記問題が解けません。

タスクの時間を図示すると11になると思ったのですが、
正解は(選択肢 9,12,14,17のいずれか)でした。
解法と正解をご指導いただけませんでしょうか?
--
二つのタスクA,Bを単独で実行したとき、CPUとI/Oの利用順序と処理時間を示す。

タスクA:CPU(2)→I/O(3)→CPU(3)
タスクB:CPU(4)→I/O(3)→CPU(2)
※()はミリ秒

タスクA,Bが同時に実行可能状態となったとき、両方のタスクが終了するのは何ミリ秒後か?
タスクスケジューリングはラウンドロビンとする。

836 :名無し検定1級さん:2014/09/27(土) 18:08:26.09 ID:EHilibvP.net
>>835
12じゃない?
ラウンドロビンでBが2ミリ秒CPU
終わったらAのIO1秒を待つから。

問題よく見てないので
違ったら失礼

837 :名無し検定1級さん:2014/09/27(土) 18:09:35.82 ID:6xBJyldl.net
>>835
ラウンドロビンでどうやって解くのか、知恵袋で聞いてくるといいよ

838 :名無し検定1級さん:2014/09/27(土) 18:26:44.47 ID:EHilibvP.net
>>835
814ですが、
タイムクウォンタムを1msとすれば、

A(CPU)B(CPU)A(CPU)B(CPU)
A(IO2ms)B(CPU2ms)A(IO)A(CPU3ms)B(IO3ms)B(CPU2ms)

で12msと思っただけなので、
気にしないでください…

839 :813:2014/09/27(土) 18:31:52.59 ID:m68E+Tp6.net
>>838
ありがとうございます。すみません、文字化けしてるようです。
A(CPU)■B(CPU)■・・・
の■の部分です。

補足いただけますと幸いです。

840 :名無し検定1級さん:2014/09/27(土) 18:41:40.40 ID:EHilibvP.net
>>839
→マークです

841 :813:2014/09/27(土) 18:53:00.77 ID:m68E+Tp6.net
>>840
図示して確認してみたのですが、A(IO)が5ms目開始になりますね。

でも4ms目にA(IO)が開始できると思うのです。
その場合ですと合計は11msになってしまい困惑しています。

842 :名無し検定1級さん:2014/09/27(土) 19:24:49.41 ID:EHilibvP.net
>>841

A:|-|CPU|-|CPU|IO|IO|IO|CPU|CPU|CPU|
B:|CPU|-|CPU|-|CPU|CPU|-|IO|IO|IO|CPU|CPU

Bからの開始にすると12msになるんだけども・・・
うーん・・

843 :名無し検定1級さん:2014/09/27(土) 19:26:19.23 ID:34xGQfXb.net
おれも11になった
でも午前70点くらいは取れるからスルーでいいよ

844 :名無し検定1級さん:2014/09/27(土) 19:39:27.00 ID:1HXEK4MP.net
俺も11になるなー

845 :813:2014/09/27(土) 19:40:22.56 ID:m68E+Tp6.net
みなさんありがとうございます!
Aから開始だと11ms、Bから開始だと12msってことみたいですね。

切り替えたいと思います。

846 :名無し検定1級さん:2014/09/27(土) 19:55:07.57 ID:AcU3LmEW.net
>>845
その問題の出典を教えてくれ
問題がおかしい気がする

847 :名無し検定1級さん:2014/09/27(土) 19:59:19.66 ID:NdGBFrL6.net
ソフ開H20秋の設問6で、

会員ID/password 照合 [ア->サ]

トランザクション開始 [キ]

出品物に対して SELECT [ウ] して有効価格か確認 [コ]、
希望落札価格に到達したか確認 [ケ],
出品物の現入札価格等を必要に応じて UPDATE [エ]

トランザクションをコミット [ク]

入札歴を INSERT [ウ]

とやったんだけど、ウの位置が違うらしい。
このプロセスだと"入札"表については書き込み(insert)だけで参照(select)を
一切してないから、排他制御の必要はないと思ったんだけど、
「コミット」っていうのは排他制御と無関係に、書き込み処理を
実行するために必要なものなの?

848 :名無し検定1級さん:2014/09/27(土) 20:02:25.31 ID:NdGBFrL6.net
言い忘れていた。825は午後II 試験のことね。

849 :813:2014/09/27(土) 20:53:32.21 ID:m68E+Tp6.net
>>846
某通信教育の提出課題ですわ。過去問ではないみたい。

850 :名無し検定1級さん:2014/09/27(土) 21:25:44.66 ID:EHilibvP.net
>>847
会員テーブルと違って、入札テーブルも時系列テーブルだから時間整合性で
必須のはず。たとえば、ロールバックされたのにそれだと入札テーブルに
強制で書き込まれてしまい、整合性が崩れることも考えられる。

851 :名無し検定1級さん:2014/09/27(土) 22:13:42.80 ID:qmwAT84X.net
>>835
その問題はやはりおかしい。
タスクの優先順位が無い時点で答えが一意に決まらない。

あと、高度試験の午前1に似たような問題があったよ。

平成24年度春期試験 午前1
問7 二つのタスクの優先度と各タスクを単独で実行した場合の
CPUと入出力装置(I/O)の動作順序と処理時間は,表のとおりである。
二つのタスクが同時に実行可能状態になってから,全てのタスクの実行が
終了するまでの経過時間は何ミリ秒か。ここで,CPUは1個であり,
I/Oの同時動作はできないものとし,OSのオーバヘッドは考慮しないものとする。
また,表の()内の数字は処理時間を示すものとする。
 
優先度 単独実行時の動作順序と処理時間(ミリ秒)
高 CPU(2) → I/O(7) → CPU(3) → I/O(4) → CPU(3)
低 CPU(2) → I/O(3) → CPU(2) → I/O(2) → CPU(3)
 
ア 19   イ 20   ウ 21   エ 22

※答えエ

852 :名無し検定1級さん:2014/09/27(土) 22:32:52.31 ID:IWlYnWLR.net
>>850
なるほど。ありがとう。実に奥が深いな..
あと、他の処理で入札テーブルと出品物テーブルの双方を参照する場合が
あったりしても、困るね。

しかしソフ開の午後II難しいな・・カプレカの後半のアルゴリズムとか
ワケわからん

853 :名無し検定1級さん:2014/09/28(日) 00:27:35.13 ID:LlYMm3rf.net
>>852
ソフ開の平成18年春の午後Uの問題だよね…
さっき1時間やったけど、ニアミスのせいで6割ほどの正解だったわ…

問題は全部完全に理解できたけど、result[i] + 10 (+ borrow←余分で不正解)
とか、result[i] > result[j] (正解は、result[k] > result[j])とか…
でも上のって、iがループ中に更新されてないから、あってると思うんだけどなぁ…
アルゴは焦るとほんとニアミスせいでこうなるんだよなぁ

854 :名無し検定1級さん:2014/09/28(日) 00:51:08.92 ID:XZ1HjA2Z.net
>>853
俺はDR,DL,BR,BLのループ内での変化で詰んだ。
いったい何故あんなたところにwhileがあるのか
理解できず、パニックになって終わったw

855 :名無し検定1級さん:2014/09/28(日) 01:09:58.12 ID:LlYMm3rf.net
>>854
whileは、1回しか実行されないのに
わざとループにして引っかけてるからなあ

if (i >= BR)
と書かないのが試験らしいw

856 :名無し検定1級さん:2014/09/28(日) 18:53:54.79 ID:VL1mmeNS.net
重点対策やってるがペース上げないと終わらない
2週くらいはしたかったが無理そうだな

857 :名無し検定1級さん:2014/09/28(日) 19:04:30.81 ID:oLPBSFQn.net
昨日今日なにもしなかった・・

858 :名無し検定1級さん:2014/09/28(日) 19:23:07.68 ID:+OxJjsSq.net
>>857
同じく・・・
10月からは、がんばろう

859 :名無し検定1級さん:2014/09/28(日) 19:26:29.27 ID:SSueGRZY.net
まだ9月残ってるだら…

860 :名無し検定1級さん:2014/09/28(日) 19:28:56.75 ID:+bhaXeMR.net
だな
受験票届いたら本気出そうぜ!

861 :名無し検定1級さん:2014/09/28(日) 19:34:50.78 ID:KSVpAb5Z.net
オススメの問題集教えてください。
基本情報技術者資格は持ってます。

862 :名無し検定1級さん:2014/09/28(日) 19:46:59.12 ID:l5zz1h/m.net
春対策のものが年末に出るだろうからそれまで待つといいよ

863 :名無し検定1級さん:2014/09/28(日) 20:05:09.22 ID:ZBaN0JNA.net
ソフ開H17春の午後II、
設問2の h, i, j の話 (データ更新に問題が起こる恐れ)
っていうのは、つまり、図5の方式1において、

1. あるトランザクション(A)が現在、図5の「買物かごデータの書き込み」の完了前 (オ) にある
2. ここで、同一商品に対する新しいトランザクション(B)が発生して、そっちのが先に完了した
3. トランザクション(A)が、「買い物かごデータの書き込み」完了 (カ) に至る前に、システム障害

ここで、ロールバックを行うことになるが、図6の方法1を実施した結果として、
商品データがトランザクション(A)の開始前に戻されてしまい、
コミット完了したはずのトランザクション(B)も取り消されてしまう、

ということであってる?

長文ですまん

864 :名無し検定1級さん:2014/09/28(日) 20:10:44.35 ID:oLPBSFQn.net
>>858
昨日・今日・明日変わりゆくあたし

865 :名無し検定1級さん:2014/09/28(日) 21:50:45.68 ID:9f0OzS9z.net
TACの模試受けたら午前65、午後44。
午後酷すぎる。
これまで2度受けてるけど、勉強して臨むけど午後でいつも落とされる。
日本語書けません・・・><

866 :名無し検定1級さん:2014/09/28(日) 21:57:38.42 ID:ZBaN0JNA.net
アルゴリズム問題のミスをなくすのは相当難しい。
コーディング実際にやったらどこかしらで必ずミスを犯してるし。

867 :名無し検定1級さん:2014/09/28(日) 22:43:20.06 ID:oqZlkSBe.net
アルゴリズムの難度も結構差がある気がする。
大体すんなり分かる問題もあれば、あ、頭が入ってこない…になる問題もあるし。
力がないからと言われたらそれまでだが。

868 :名無し検定1級さん:2014/09/28(日) 22:57:24.63 ID:lc/IV3sH.net
残り3週間、、、

869 :名無し検定1級さん:2014/09/28(日) 23:48:45.61 ID:LlYMm3rf.net
>>863
私はロックが解除された(オ)で
別のトランザクションがAの更新前
データを読んで、そのまま書き込み
更新後、障害で回復したとき、
整合性が崩れているから、と解釈したけど、どうなんだろ。

午後問題はきついのもあるね。

870 :名無し検定1級さん:2014/09/29(月) 09:48:16.59 ID:sG6+2g86.net
午後問題の設問ってどのタイミングで見てる?
長文全部読み終わってから?初めに?区切りのいいところで?

871 :名無し検定1級さん:2014/09/29(月) 12:24:40.24 ID:7ecTb0LS.net
先に設問見てる
結局本文は3回くらい読むことになるけどね…

872 :名無し検定1級さん:2014/09/29(月) 12:29:07.18 ID:cb9YicMW.net
10/1から本気だす

873 :名無し検定1級さん:2014/09/29(月) 12:54:49.76 ID:laVhXgIW.net
穴埋め以外の設問は先に見てる

874 :名無し検定1級さん:2014/09/29(月) 14:46:59.56 ID:Y8djmWD8u
みなさん
経営戦略、プロマネ、監査はどういった勉強してるんでしょうか

875 :名無し検定1級さん:2014/09/29(月) 14:38:44.86 ID:7Z1LgV+D.net
午後はITECの重点対策にかける
今2週目なんで、試験前にもう1回やる
でも経営戦略は、何がでるか想像できん。
26年春の価格感度などは、予想外だった。

876 :名無し検定1級さん:2014/09/29(月) 17:34:58.25 ID:otqzm0ki.net
問の開始から設問1までの文が長いとウンザリする

877 :名無し検定1級さん:2014/09/29(月) 18:25:23.24 ID:a8BWaxSl.net
情セキュは大体過去問自己採点で14〜18ぐらいだけど、去年の秋のは8点、ネットワークは16〜20くらいだけど1つだけ10点ぐらいのがあったりとかで、本番ほんと運ゲーになりそう

情セキュが公開鍵、ネットワークが稼働率以外の問題来ればそこそこいけそうなんだがなぁ...

878 :名無し検定1級さん:2014/09/29(月) 18:45:34.49 ID:1K4nC1O7.net
ネットワークに稼働率?SAじゃなくて?

879 :名無し検定1級さん:2014/09/29(月) 19:05:48.11 ID:otqzm0ki.net
ソフ開H17秋, 午後I, 問6 の設問6 で、

SELECT 組織.組織名 AS 組織名, COUNT(*) AS 人数
FROM (中略) WHERE (中略)
GROUP BY 組織.組織コード, 組織.組織名, 所属.主務
HAVING 所属.主務 = '1'
ORDER BY 組織.組織コード

ってあるんだが、所属.主務 = '1' の条件を HAVING にするの変じゃない?
HAVING って SUM とか COUNT みたいな集合関数に適用するもんだよね。
WHERE のところに所属.主務 = '1' と書けばいいと思うんだけどな・・・。

880 :名無し検定1級さん:2014/09/29(月) 19:06:50.22 ID:a8BWaxSl.net
あぁ、ネットワークは違うか
模擬試験の業務システムの設計と性能評価みたいな パッと見ネットワークぽかった

時間限られてるのに小数点第三位まで的なの1問に3、4つも出されると時間的な意味でキツイし計算間違ってた時痛いわで安定しない

前提知識があればある程度楽に解けるの来てくんないかな...

881 :名無し検定1級さん:2014/09/29(月) 19:08:47.43 ID:nJbT+3yg.net
>>879
GROUP BYに対しての条件の時にHAVING使うんやで

882 :名無し検定1級さん:2014/09/29(月) 19:11:53.89 ID:nJbT+3yg.net
WHERE→GROUP BYという順番でもあるぞ

883 :名無し検定1級さん:2014/09/29(月) 19:15:47.45 ID:1K4nC1O7.net
HAVINGってFEの時は結構見た気がするのに、APの過去問だとさっぱり出てこなくなったイメージ

884 :名無し検定1級さん:2014/09/29(月) 19:17:41.01 ID:otqzm0ki.net
なんとなくわかった気がする。
よくみたら GROUP BY のところに所属.主務が含まれてるわけね。
そのグループ自体に対する条件指定であるというわけか。
having の後は sum や average みたいな集合関数しか来ないと思ってた。
しかしこのソフ開H17, 秋午後I のSQL は凄いな。SQL を穴埋めでなく
バリバリ書かせてるんだが、採点大変だっただろうなぁ。

885 :名無し検定1級さん:2014/09/29(月) 19:31:21.05 ID:1K4nC1O7.net
H17秋午前Iの解答はきつすぎる
SELECT文でもきついのに、CREATE TABLE, UPDATE, DELETE, INSERT INTOをバリバリ書かせてる

886 :名無し検定1級さん:2014/09/29(月) 19:31:21.33 ID:Cs7YjDnw.net
午前は余裕だったけど、またやり直しだお

887 :名無し検定1級さん:2014/09/29(月) 19:47:43.56 ID:bU+4N6qY.net
TACの講義受けてる友達が問2より問3選んだ方が無難って言ってた
問3は考えればわかるし、問2は言葉がわかってないとそもそも無理、しかも回によって難度の差があるって

888 :名無し検定1級さん:2014/09/29(月) 22:28:18.29 ID:1V89dSZ8w
なんか今回の情報セキュは、
「セキュアプログラム設計について答えよ」とか、
「サーバー証明書について答えよ」とか、

そんな感じの、ボリューム満点バージョンが来そうな気もする…
あくまで予想だけど

DBはSQL盛りだくさんだと個人的には嬉しいかもしれないw

889 :名無し検定1級さん:2014/09/29(月) 22:55:31.42 ID:B2W2FvmX.net
H17の問題までやるなんてずいぶん勉強家だなぁ。

890 :名無し検定1級さん:2014/09/29(月) 23:44:58.49 ID:1K4nC1O7.net
100円で買った昔の重点対策に載ってたからだよ
ただそれだけ

891 :名無し検定1級さん:2014/09/30(火) 01:00:17.44 ID:tnDwH9ao.net
2010年の年末に出たiTECの「2011 午後問題の重点対策」を使って勉強してるんだけど、
当時はまだ「情報セキュリティ」が必修じゃなかった。
その他、気をつけた方がいいことってある?

892 :名無し検定1級さん:2014/09/30(火) 01:24:31.31 ID:fdCmRDQL.net
古い重点対策はNWがしょぼい
あとストラテジマネジメントも過去問があまりないからショボイ
逆にSAとDBとアルゴリズムは古いほうがムズい

893 :名無し検定1級さん:2014/09/30(火) 01:54:13.44 ID:i8BgddnY.net
平成19秋の午後UのB木なんか
問3までは楽勝だったけど、問4
でまさかのハマり…

アルゴは得意であってもハマると恐いよ

894 :名無し検定1級さん:2014/09/30(火) 03:27:16.75 ID:wzjjMVdX0
応募者数に対して約12%しか合格しないから、やはり難しい試験だな。

895 :名無し検定1級さん:2014/09/30(火) 08:39:01.46 ID:yhymN2El.net
アルゴはソフ開時代の過去問で鍛える凝ったな
ストラテジは高度に手を出した方がいいのかねー

明日から10月だけど

896 :名無し検定1級さん:2014/09/30(火) 12:01:45.62 ID:5n9II7JYY
ストラテジ、マネジメント系はプロマネの午後1やると
問題の要点つかむのにいい
あと応用の問題やると簡単にかんじる

897 :名無し検定1級さん:2014/09/30(火) 14:04:17.58 ID:CM3I0yA3.net
試験一週間前にNew3DSとモンスターハンター4Gが発売される
発売日までに、ある程度勉強を仕上げたいもんだ
試験一週間前はモンハン三昧でほとんど勉強しないわ(って同じ人、居るでしょ…)

898 :名無し検定1級さん:2014/09/30(火) 14:15:54.24 ID:AUCbcWed.net
モンハンくらい我慢できるんだよなぁ

899 :名無し検定1級さん:2014/09/30(火) 14:24:33.50 ID:fdCmRDQL.net
なんか去年もモンハンって言ってた奴いたような・・

900 :名無し検定1級さん:2014/09/30(火) 14:56:01.33 ID:zExWktiW.net
配達日指定して試験後に受け取ればいいのでは

901 :名無し検定1級さん:2014/09/30(火) 16:49:08.03 ID:y0NMyNUa.net
アルゴ出来る人すごいわ
基本情報アルゴやらずに通ったから今苦労してる

やっぱ数字入れてトレース大事かな?

902 :名無し検定1級さん:2014/09/30(火) 16:53:13.13 ID:fdCmRDQL.net
俺もFEのアルゴは塗り絵以外全滅した
だからストラテジ選択一択

903 :名無し検定1級さん:2014/09/30(火) 17:24:32.34 ID:3Jor88vi.net
基本アルゴは結構できて一応ベンダー資格もある程度あるんだけど応用のアルゴ意味不でストラテジに逃げてる感じなのは俺だけではないはず...

904 :名無し検定1級さん:2014/09/30(火) 17:32:58.17 ID:R6bR44Sy.net
基本情報のアルゴが出来て応用のアルゴが出来ないって感覚がいまいち分からん

経営戦略とかただの運ゲーだからアルゴのほうが対策の立てようがあるぶんまだマシな選択肢にしか見えないんだが

905 :名無し検定1級さん:2014/09/30(火) 18:17:56.40 ID:3gqFTSZ19
>>904
ほんとこれ。
ソフ開のアルゴと比べれば、応用情報のアルゴとかただのプログラミング超入門者問題だよ…
むしろ経営戦略問題の方が完全に運ゲーで危険

906 :名無し検定1級さん:2014/09/30(火) 19:43:59.83 ID:Dk7FJzd2/
じゃあさ。仮に残り20日あって、アルゴもストラテジもド素人にどっち勉強させるかって
なったらどうするよ?アルゴって20日程度じゃ半分も対応できんでしょ。
ストラテジも決して簡単じゃないだろうけど、半分位は午前知識の単語問われたり、
選択肢ア〜カから選べって感じで問われるから白紙提出だけはないんじゃない?

907 :名無し検定1級さん:2014/09/30(火) 19:59:27.16 ID:0Y3Bi20L.net
久しぶりにここに来た
まだ1スレも進んでなかったことに驚いた
今日から頑張ります
とりあえず、午前の問題の知識を取り戻さないと・・・

908 :名無し検定1級さん:2014/09/30(火) 20:40:27.72 ID:3gqFTSZ19
>>906
基本情報でアルゴの基礎を身に着けているんだから、
それはありえないと思うんだけど…むしろ、基本情報飛ばして
いきなり応用情報とかならそうかもしれないけども。

909 :名無し検定1級さん:2014/10/01(水) 00:38:12.22 ID:jMIDb/3c.net
みんな午前と午後、いまどちらを
勉強してるんだろう…

910 :名無し検定1級さん:2014/10/01(水) 00:56:52.26 ID:9kUPM5a+.net
今は午後やってるけど、1週間前には午前に一度戻る予定

911 :名無し検定1級さん:2014/10/01(水) 01:18:21.61 ID:jMIDb/3c.net
>>910
午前は受験票来てから本気モード
の人多そうじゃない?

912 :名無し検定1級さん:2014/10/01(水) 01:24:06.78 ID:9kUPM5a+.net
わからんけど、午前でボーダー越えてないのに午後は取り組みにくい気がする

913 :名無し検定1級さん:2014/10/01(水) 01:33:17.09 ID:GCEYtd6E.net
午後は基本情報の頃からやる気が出ない

914 :名無し検定1級さん:2014/10/01(水) 03:11:06.67 ID:9kUPM5a+.net
H22午後問11のcなんだけど、これなんでA,Bが別サーバじゃないとダメなんだ??
例えばAだけを別サーバにして、Bは20〜21:30、Cは23〜2:30、Dは3〜6:00ってやればバックアップできると思うんだけど

915 :名無し検定1級さん:2014/10/01(水) 05:38:30.90 ID:RAEQCo/v.net
今日から本気出す

916 :名無し検定1級さん:2014/10/01(水) 07:01:44.05 ID:bKPBYe44.net
明日からでも良いんだぞ

917 :名無し検定1級さん:2014/10/01(水) 07:44:31.41 ID:2M6X3XuG.net
ストラテジの午後を1題やってみた、1個しか正解なかった。3ヶ月でこれじゃあもう無理かしら。

918 :名無し検定1級さん:2014/10/01(水) 07:52:34.45 ID:HYQe8bwE.net
>>914
>例えばAだけを別サーバにして、Bは20〜21:30、Cは23〜2:30、Dは3〜6:00ってやれば
>バックアップできると思うんだけど

その場合、B の分をバックアップしている間 (20:00-21:30),
同一サーバを使用する C, D の業務を止めないといけなくなってしまう。

919 :名無し検定1級さん:2014/10/01(水) 16:34:21.00 ID:P33uFBBO.net
>>916
分かったよ
無理は体に障るから明日から本気出すことにする

920 :名無し検定1級さん:2014/10/01(水) 20:31:14.90 ID:9kUPM5a+.net
重点対策は終わったから今日から過去問に入るぞ!修行するぞ!

921 :名無し検定1級さん:2014/10/01(水) 20:49:17.79 ID:/OfTP1LYk
重点対策やったのになんで過去問?重点対策を周回したほうが良くないか?

922 :名無し検定1級さん:2014/10/01(水) 20:47:00.67 ID:7sy2W9qe.net
先にいれたデータから先に出すのは先入れ先出し法、後にいれたデータから先に出すのは後入れ先出し法なんですよね?
じゃあ、生のデータをいれて真ん中からデータを出したらなんて言うんですか?

923 :名無し検定1級さん:2014/10/01(水) 20:58:04.59 ID:8GooBqrX.net
ランダムアクセス

924 :名無し検定1級さん:2014/10/01(水) 21:03:33.45 ID:9kUPM5a+.net
>>918
ファイルサーバ1台ごとにテープ装置があって、バックアップ実行中は当該ファイルサーバのファイルサービスを乾癬に停止させる必要がある
ってあるけど、ひとつのファイルサーバがバックアップしてる時他のサーバの業務も止めないといけないって記述ありましたっけ?

925 :名無し検定1級さん:2014/10/01(水) 21:07:10.46 ID:Rd7WrVdc.net
>>917
学歴や実務経験がない人はマネジメントとストラテジを選ぶ人多いけれど、
ストラテジは難しいからな。

926 :名無し検定1級さん:2014/10/01(水) 21:35:25.75 ID:J1iDydsY.net
>>924
他のサーバの業務まで止める必要はないよ。
この設問の場合、2台のサーバだけでA,B,C,Dの部署で使うファイルを格納する必要がある。
例えば、1台目のサーバに 4 部署のうち A と C を割り当てた場合、
このサーバをバックアップしている間、業務 A と C は両方とも業務を停止しないといけない。
2 台という制約のもとで図のサービス停止可能時間帯の条件を満たすには、
A と B を 1 台 に、
C と D を残りのもう 1 台に割り当てる
とかないと思う。

927 :名無し検定1級さん:2014/10/01(水) 21:37:49.56 ID:J1iDydsY.net
896, 最後の行、"とかない"
じゃなくて
"しかない" ね。誤植ですまん

928 :名無し検定1級さん:2014/10/01(水) 21:51:23.12 ID:9kUPM5a+.net
>>926
ああ、やっと意味がわかりました

929 :名無し検定1級さん:2014/10/01(水) 22:28:42.50 ID:d7mwlbKq.net
6割取れれば合格なんだしこれだけやれば行けるだろ(適当)

930 :名無し検定1級さん:2014/10/01(水) 23:21:25.60 ID:y7Nkz/6F.net
>>925
学歴も実務経験もあんだけど、とにかくアゴリズムとかメカメカしいのが無理なんだよね。
いろいろなとこでそんな人はセキュリティ、マネジメント、ストラテジってきいてさ。
分厚い下駄はかせてくんねーかな。

931 :名無し検定1級さん:2014/10/01(水) 23:32:31.35 ID:sQivsbpA.net
基本のアルゴはいけたけど応用のアルゴはなぜか点が取れない

932 :名無し検定1級さん:2014/10/01(水) 23:44:11.73 ID:J1iDydsY.net
あのアルゴリズムの問題は作る力より読む力、推測する力の方を見てるからな。
本当の能力とは違う気がする。

933 :名無し検定1級さん:2014/10/02(木) 09:31:03.67 ID:Z7OkbQfh.net
>>929
それだけやれば(会場までは)行けるよ!

934 :名無し検定1級さん:2014/10/02(木) 10:54:35.99 ID:3XI08fdZ.net
プログラム嫌いで無条件でアルゴ避けてたんだが
本当に読解力推理力だけでもある程度解けるのか?
食わず嫌いかもしれんしちょこっと見てみるか…

935 :名無し検定1級さん:2014/10/02(木) 19:43:01.17 ID:1nEX6dD/.net
アルゴリズムは読解力や推理力というより、抽出しをどれだけ多くもっているか
だ。先人が長年かけて編み出した処理の流れを、初見で20分かそこらで思いつこうたって
そりゃ無理よ。処理の流れが詳しく書いてあってもね。

936 :名無し検定1級さん:2014/10/02(木) 20:10:30.29 ID:2tZtgThj.net
普通にストラテジ取れば?
RFM分析ファイブフォース分析SWOT分析、財務表、キャッシュフロー辺りの過去問とサンプル問題抑えてたら爆死はしないと思うよ

937 :名無し検定1級さん:2014/10/02(木) 20:39:16.08 ID:wX+V/Sif.net
H23秋のストラテジなんか呆れるほど簡単だよな。
まあこの回はアルゴリズムも優しいけど。

938 :名無し検定1級さん:2014/10/02(木) 22:13:11.26 ID:utVIvWnd.net
このまま受かって春に情セキュ受験するのが理想

今回落ちたとしても次は絶対に受かる自信はあるんだが、せっかく勉強時間確保できるなら情セキュの勉強したいしね

939 :名無し検定1級さん:2014/10/02(木) 22:14:20.60 ID:9nXIy7hg.net
今から情報セキュリティ始めても応用でセキュリティの点数上がるんでね?

940 :名無し検定1級さん:2014/10/02(木) 22:25:30.08 ID:/DKaH2ly.net
セキュスペと応用難易度同じくらいだろ。
なら応用飛ばしてセキュスペ狙った方がよくね

941 :名無し検定1級さん:2014/10/02(木) 22:59:31.34 ID:5FO3emck.net
>>934
基本情報のアルゴリズムが年々ごつくなる一方で応用のアルゴは
何だかんだ代わり映えしないからなあ

個人的には対策の立てようがあるって分だけアルゴリズムのほうが好き、経営戦略は変な問題来たらその時点で死ぬもん

>>935
いや、処理の流れそのものが書いてあれば後は実装する(=解く)だけだろ…

>>940
流石に高度なめすぎ

942 :名無し検定1級さん:2014/10/02(木) 23:47:51.35 ID:2zjzICPK.net
午後はやってもやっても力がついたという感じがしない
記述はどうも苦手だ

943 :名無し検定1級さん:2014/10/03(金) 00:19:43.68 ID:F6Z1ig89.net
重点対策だと割りと時間内に解けるのに、
最近の過去問題集だと時間内に解けない。。不思議だorz

944 :名無し検定1級さん:2014/10/03(金) 01:13:31.83 ID:izxxU6Lg.net
午前は知識系というか暗記ゲーだから安定して8割以上〜満点を叩き出せるレベルまで仕上がった
午後の記述はとりあえず埋めるようにはしてるけどまったく的外れな解答書いてるし文章読み解く力がないんだなって痛感する

945 :名無し検定1級さん:2014/10/03(金) 02:27:20.20 ID:F6Z1ig89.net
無職32歳だけど去年落ちたから受ける!

946 :名無し検定1級さん:2014/10/03(金) 07:15:13.66 ID:ia/eE/qX.net
分かる問題を確実に拾えれば何とか・・・ならないか

947 :名無し検定1級さん:2014/10/03(金) 07:23:06.79 ID:C7VdwoTt.net
実際にプログラム組んでる人間から見るとアルゴどうなの?
勉強すれば業務でも生かせる?

948 :名無し検定1級さん:2014/10/03(金) 07:33:54.66 ID:jhCgGzeI.net
仕事柄プログラムは得意。
アルゴリズムの問題って、本文に処理内容が説明されているから分かりやすいんだけど、
初見できちんと解こうとしたら時間が足りないわ。

あと、アルゴリズムについては試験勉強が業務に活かせるとは思えない。

949 :名無し検定1級さん:2014/10/03(金) 07:35:17.94 ID:N5oNYFQG.net
これだけ午後できないやつばっかなのに、それなりに合格者出てるってことは、記述の点は結構あまいのかな。部分点が結構あるみたいな。
書きさえすればある程度下駄はかせてやる的な

950 :名無し検定1級さん:2014/10/03(金) 07:41:10.43 ID:T/YjlDcj.net
最低限のキーワードが入っていることが条件とかだろ

951 :名無し検定1級さん:2014/10/03(金) 07:41:55.46 ID:F6Z1ig89.net
50点取れる手応えがあったなら受かる可能性は結構ある
位だったとおもう去年受けたときのスレの様子は

952 :名無し検定1級さん:2014/10/03(金) 07:43:18.01 ID:F6Z1ig89.net
だからストラテジマネジメント無双野郎が有利なんだよ
記述はとりあえずなんか書けば部分点もらえる可能性が高い
でも計算系はどうしようもないし

953 :名無し検定1級さん:2014/10/03(金) 07:48:25.37 ID:5K+vO/F7.net
アルゴリズムはできたりできなんかったりだな。]
ストラテジの方が速く簡単に解けることもあるし。
知ってるアルゴリズムなら楽勝の可能性が高いんだけど、
そうでなければ、他の問題に、速く文章の意図するところを
読み取って何がポイントになっているのかを把握する力が
要求される。

そこまでいってしまえば、その後に要求される知識は
全く大したもんじゃない。

954 :名無し検定1級さん:2014/10/03(金) 07:51:30.47 ID:5K+vO/F7.net
923、*他の問答同様に、の間違い。

この試験は、ストラテジもテクノロジも必須にすべきだと思う。
違いありすぎでしょ。

955 :名無し検定1級さん:2014/10/03(金) 08:05:29.60 ID:h4EMfnA1.net
アルゴも見ておこうと思ったけどその時間ストラテジに回した方が賢そうだな
アルゴはアルゴ好きな奴に任せるわ

956 :名無し検定1級さん:2014/10/03(金) 08:07:59.03 ID:F6Z1ig89.net
まあとは言え、壁レシピの後はアルゴ推奨されてたんだけどなこのスレだと

957 :名無し検定1級さん:2014/10/03(金) 08:40:59.32 ID:FIUOiGs/.net
おまいら頑張れ
俺の分までな・・

958 :名無し検定1級さん:2014/10/03(金) 09:32:15.74 ID:jYOkYqW4.net
今年の目標は会場に行くこと、にでもしておけ

959 :名無し検定1級さん:2014/10/03(金) 12:10:53.37 ID:N5oNYFQG.net
>>951

なるほど、興味深いな。
励みになるよ、ありがとう。

960 :名無し検定1級さん:2014/10/03(金) 12:23:36.76 ID:A7QsIM9T.net
出発時間までに起きれることを目標にしとけ

961 :名無し検定1級さん:2014/10/03(金) 13:09:31.71 ID:KZ4HkYvD.net
午後の問題のほうが楽に感じるな

962 :名無し検定1級さん:2014/10/03(金) 15:47:47.39 ID:h4EMfnA1.net
んなこたぁない

963 :名無し検定1級さん:2014/10/03(金) 16:43:08.45 ID:hqxNIaMs.net
受験票は今日発送か。
大方の人は明日受け取りかな。

964 :名無し検定1級さん:2014/10/03(金) 17:38:24.23 ID:9sjTuGpq.net
壁レシピに次ぐ珍解答が出る予感

965 :名無し検定1級さん:2014/10/03(金) 19:24:27.59 ID:H6/a8QJv.net
kaberespy より golf だな。
あんな問題出す奴に UML 作らせちゃダメだろ

966 :名無し検定1級さん:2014/10/03(金) 21:22:44.05 ID:cym1+pI5.net
アルゴは大学時代にゼミで徹底的にやらされたから得意

967 :名無し検定1級さん:2014/10/03(金) 21:23:54.52 ID:9vn4BJso.net
確かに午後のが楽勝
読解力だけでいけると言われてるが納得だな
たいした長文ではないし、記述というほどのこともない
かえって午前のほうが細々しててうざいよ

968 :名無し検定1級さん:2014/10/03(金) 21:50:31.11 ID:XI6Xjp8V.net
午後は「知識+読解力+記述力」が必要
読解力だけと感じてるのはすでに知識や記述力を持ってるからだろう
俺は読解力・記述力がないから午後の方が難しく感じる

969 :名無し検定1級さん:2014/10/03(金) 23:17:36.15 ID:DAucfggI.net
緑っぽい封筒の色だと予想しておいてやろう

970 :名無し検定1級さん:2014/10/03(金) 23:47:33.78 ID:F6Z1ig89.net
最近の午後は文章だけやたら長くて無駄な情報が多くて拾うのが大変

971 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 01:31:08.16 ID:qtp0Hxtpr
午後って過去問と同じテーマは出題されないんだよね?
ストラテジ、マネジメント系で次来そうなテーマの予想ってどっかでやってない?

972 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 01:54:03.54 ID:1ICKo0aD.net
次スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1412355130/

973 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 07:58:32.01 ID:4J/naC6g.net
>>970
高度の午後1のほうが時間的によっぽど楽だと思う。
内容は応用よりやや難だけど、応用は問題数の割に時間が足らなすぎる

974 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 08:10:24.28 ID:mvhMHxrQ.net
>>972
d

975 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 12:10:44.17 ID:2Cn5Zh1u.net
試験まであと2週間じゃん。
そろそろ本気出さないと。

976 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 12:13:09.06 ID:T9jwjLy3.net
試験中に本気だすわ

977 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 12:36:10.19 ID:MV/aXiUG.net
むしろ本気出したら緊張のあまり自爆する

978 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 17:45:49.53 ID:coqY8Usj.net
まだ受験票来てない。
月曜かな。
10日まで来ないとドキドキタイムかな。

979 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 17:54:59.78 ID:9c3oWCF7.net
>>973
春試験で受かって次はネスペ受けるものだけど、高度の午後1の方が聞いてくる内容のレベル上がってるし時間足りねえよ。
逆に午後2は意外と時間余るけど(その分考えないといけないんだけど)

980 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 18:16:11.19 ID:cZn7NbSb.net
2週間って言われると何かやべぇ匂いしかしない

981 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 18:20:09.80 ID:a05rz87G.net
年に2回だからきついわ。
年に6回くらいあれば毎回気楽なのに

982 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 18:24:29.99 ID:I5L0h4PQ.net
いつでも受けれるからいらね
ってなりそうだがw

983 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 18:34:56.93 ID:a05rz87G.net
いつでも受けれるかわりに合格率を3%くらいに設定するとか

984 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 18:49:43.05 ID:I5L0h4PQ.net
それ誰も受けなくなって終わるだろw

985 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 19:14:33.27 ID:1Rbe7mWy.net
ソフ開の上位互換で
アプリケーションスペシャリスト

とか作ってくれないかな
午後Tはプログラム設計長文問題
を3問
(1問は擬似言語、2問は言語選択)

午後Uは論述式、テーマに沿って
指定言語で数百行程度のプログラム
を記述する、 みたいな。

986 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 20:05:05.46 ID:mvhMHxrQ.net
受験票届いてなかったお
もしかして申し込むのを忘れてたかもなw

987 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 20:12:33.12 ID:9m6F33DO.net
地方の方は受験票が届いていないんだろw

988 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 20:13:26.34 ID:ZFZuQyeS.net
対策とりやすさならアルゴとか聞いたけど
アルゴってはまっちゃったらやばいんじゃないの

かといってストラテジの範囲って馬鹿みたいに広いよね
一長一短なんかな

989 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 20:20:55.01 ID:IinvH0OM.net
ストラテジは範囲広いけど6割取るのは難しくない
アルゴとかなら最初のほうで数え間違えとかしちゃったら全部崩壊したりするんじゃないの?

990 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 20:38:35.99 ID:a05rz87G.net
アルゴは分からないと詰むよね
ストラテジは高得点は狙いにくいが、
点数、時間の両面で爆死は回避しやすい。
アルゴで爆死するとその後の問題にも精神的に響くからきついよな。

991 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 21:25:22.59 ID:ipPwdn2/.net
応用情報技術者

992 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 21:25:33.27 ID:tzlQBHrJ.net
応用情報技術者

993 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 21:25:40.40 ID:pebVTy1L.net
応用情報技術者

994 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 21:26:01.45 ID:ipPwdn2/.net
応用情報技術者

995 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 21:26:14.11 ID:zCAWu81m.net
応用情報技術者

996 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 21:27:02.10 ID:zCAWu81m.net
応用情報技術者

997 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 21:27:04.27 ID:tzlQBHrJ.net
応用情報技術者

998 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 21:30:40.02 ID:xpT9JeGh.net
みんな顔写真は撮った?
当日に撮る強者もいるみたいだけど

999 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 21:46:21.47 ID:zCAWu81m.net
応用情報技術者

1000 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 21:46:22.01 ID:tzlQBHrJ.net
応用情報技術者

1001 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 21:46:39.92 ID:ipPwdn2/.net
応用情報技術者

1002 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 21:46:54.26 ID:+etk9WXm.net
応用情報技術者

1003 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 21:47:07.36 ID:ipPwdn2/.net
応用情報技術者

1004 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 21:47:35.52 ID:ipPwdn2/.net
応用情報技術者

1005 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 21:47:50.00 ID:S8TrPOx0.net
応用情報技術者

1006 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 21:47:52.93 ID:tzlQBHrJ.net
応用情報技術者

1007 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 21:48:06.95 ID:ipPwdn2/.net
応用情報技術者

1008 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 21:48:20.10 ID:S8TrPOx0.net
応用情報技術者

1009 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 21:48:34.32 ID:ipPwdn2/.net
応用情報技術者

1010 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 21:48:46.40 ID:S8TrPOx0.net
応用情報技術者

1011 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 21:49:12.87 ID:tzlQBHrJ.net
応用情報技術者

1012 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 21:49:27.11 ID:ipPwdn2/.net
応用情報技術者

1013 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 21:49:41.01 ID:S8TrPOx0.net
応用情報技術者

1014 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 21:49:55.37 ID:ipPwdn2/.net
応用情報技術者

1015 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 21:50:08.65 ID:S8TrPOx0.net
応用情報技術者

1016 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 21:50:13.32 ID:tzlQBHrJ.net
応用情報技術者

1017 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 21:50:30.30 ID:ipPwdn2/.net
応用情報技術者

1018 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 21:50:42.48 ID:S8TrPOx0.net
応用情報技術者

1019 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 21:50:55.98 ID:ipPwdn2/.net
応用情報技術者

1020 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 21:51:08.80 ID:S8TrPOx0.net
応用情報技術者

1021 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 21:51:51.38 ID:S8TrPOx0.net
応用情報技術者

1022 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 21:51:53.32 ID:tzlQBHrJ.net
応用情報技術者

1023 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 21:53:18.64 ID:LZrGoy1O.net
応用情報技術者

1024 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 21:53:22.59 ID:tzlQBHrJ.net
応用情報技術者

1025 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 21:53:35.27 ID:kjQNfB0m.net
無理矢理埋めなくていいから

1026 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 21:54:05.16 ID:LZrGoy1O.net
応用情報技術者

1027 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 21:54:22.76 ID:kjQNfB0m.net
応用情報技術社

1028 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 21:54:30.24 ID:LZrGoy1O.net
応用情報技術者

1029 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 21:54:51.75 ID:kjQNfB0m.net
応用情報技術しゃん

1030 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 21:54:58.81 ID:tzlQBHrJ.net
応用情報技術者

1031 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 21:55:10.11 ID:xpT9JeGh.net
単語埋めして感じ悪〜

1032 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1032
198 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200