2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

平成26年度司法書士試験反省会パート1

1 :名無し検定1級さん:2014/07/06(日) 19:27:42.38 ID:63RxoUW5.net
みんなお疲れ様
反省しようぜ

888 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 08:52:21.06 ID:u4dll9Ja.net
俺の場合

【根抵当権】
多分物上代位で申立て時に確定やな
解除証の文言が「弁済により消滅した」だから原因は年月日弁済になるはず。やはり確定している
確定登記必要だから名変もいるよな。よし、1欄は名変→確定→抹消や

【抵当権】
信託ワロスw 2つ欄があるってことは、ひょっとして信託財産引継か何かで戻してから抹消か?
いや、それはないだろう…抹消で消すはずだ。ただし信託抹消なんて書き方知らんw
信託抹消なんて誰も解けないだろうからとりあえず抵当権抹消書いとけ

【所有権】
住所元に戻ってるのに名変はあり得ない。てことは共有者全員持分全部移転だけ?
そうなると2件目と3件目が不要不要になるから、やっぱ何か裏がある。問題文をもう1回読んでみよう。
そういえばLECの全国公開模試で持分抵当権ついてるのに共有者全員持分全部移転して枠ズレしたな…今回もそのパターンか?
おおおお書記官の怠慢で抹消されないまま移転やんけ!こいつは定時直前に嘱託申立てしたんか?これは2件申請や、頂き〜〜〜

【商登】
簡単すぎワロスw

889 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 08:56:06.67 ID:HXx7q9Vd.net
ところで弁済なのに、なんで「解除証書」なんだ

890 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 08:58:57.23 ID:RuCWxnCk.net
>>856
不の4欄を3点として、あと間違った箇所を全て−1で計算すると55点以上あるよw

基準点ギリどころか記述だけで大幅に上乗せ点が稼げているはず。

間違った箇所に間違いなければw

択一上位者は記述の事故採点で疑心暗鬼になりがち。蓋明けたら、なんのことなく余裕合格していく人が多いよw

891 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 08:59:21.26 ID:mCsBSmn7.net
消灯簡単てまじ?
一欄完璧に書くのも難易度高いし、2欄もテンプレや成立年月日や添付書類でポロポロ落とすお

892 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 08:59:47.20 ID:xSQOnJH1.net
「登記原因 年月日弁済」と書いてある解除証書はよくある

893 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 09:01:10.36 ID:zc8uFs5Y.net
解除で一発抹消しても可なのでは???

894 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 09:03:16.13 ID:opAL/i7v.net
業務執行社員 あ
業務執行社員 う
ってかくところ
業務執行社員 あ
       う
って書くと減点されます?

895 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 09:03:37.26 ID:1JrRZo++.net
実務は要件事実を法令の用語で表現するとは限らないお
銀行方面は特に

何か債権が残っていても解除証書と書いておけば最悪合意解除の意味にとって
根抵当の抹消で設定者に迷惑をかけることがないお

だが実体上弁済で消滅したなら登記原因はあくまで弁済だお

896 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 09:03:53.11 ID:XpFqeFlA.net
商業登記の記述は、合同会社を書くというより、1件目をほぼ完ぺきに書くという
話なんだろうな。
不登法は、共有者全員持分全員移転不可を危うく見逃すところだったよ。
乙区ばかり見ていて、「抵当権は持分じゃなくて全体に設定しているから違うよな、
これは一件で申請できる」と判断して書いてしまって、あとで何気なく甲区を見たら
A株式会社持分差押を発見して、「あ、やばい!」で慌てて全部消して書き直した。
グチャグチャにはなったがわからなくはないだろう(笑)

897 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 09:04:43.70 ID:HXx7q9Vd.net
解除なら確定不要だけど、解除できる事実関係が書いてない。
解除証書はひっかけだろ。

898 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 09:09:54.49 ID:1JrRZo++.net
>>895

なーんてうそだおw

899 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 09:11:59.08 ID:od11MZAm.net
独学の方いませんか?午後の点数30前後とれる方、午後が酷過ぎる自分に勉強方法とテキスト教えていただけませんか?1人でやってると、方向性に自信が全くもてません。

900 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 09:12:06.50 ID:cRVkMKMG.net
商業登記の2欄ってたぶん択一足切越えが持ってる知識使えば事由と添付は大体書けるはずだから
思ったより書いてる人多いとおもうよ。
ただ不動産登記から始める人が受験生の大半だと思うから時間足りなくて書けなかったって人も結構いるかも

901 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 09:12:33.85 ID:1JrRZo++.net
だけれども


担保解除

この言葉を皆は聞いたことがないのかお
判例付きの六法でみたことがないのかお

放棄してるのになんで解除なの?
こういう疑問を持たれなかったかお

売買も贈与も譲渡でくくられるように、

法律要件としての解除とは異なる意味で、担保権が消えることを担保の解除と言っているのだお

902 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 09:15:09.52 ID:uNFseR21.net
TAC204人集計偏差値
午前
27問 55.3
26問 53.4
25問 51.6

903 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 09:15:54.92 ID:mCsBSmn7.net
去年のスレみてこよ...

904 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 09:16:23.31 ID:cd5uG+TY.net
お前ら不合格おめ!
わははは、めしうま、めしうま!
俺様に向かって 無資格おちこぼれ などと言った報いだ

905 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 09:16:38.16 ID:l/EATafV.net
択一基準点超える人では、商業登記は7〜8割は必ず取ってくる。
問題は不動産登記の2欄3欄だと思う。4欄は影響なし。

906 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 09:17:41.19 ID:4qsf+C2V.net
会社成立の年月日ってなぜかいつも忘れてしまうw
あと設置会社の定め廃止or設定(今回は無事だった)と埠頭の名変省略できる場合の変更証明情報とか

907 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 09:18:24.40 ID:cd5uG+TY.net
不合格おめ!
めしうまwww 楽しくてたまらんwww

不合格おめ!おめ!おめ!

908 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 09:21:23.99 ID:fm7oi1OW.net
口述試験で理由説明が弱いとこれからは基本書を読め、
実務書を読めと注意されたという人もいるし、
試験委員は予備校を相当嫌っていると思われる。

909 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 09:24:05.13 ID:yWvl9cKK.net
つーか、試験委員のやつら、事前に予備校のとうれんとか模擬試験の
内容とかかなり、チェックしとるんやないか?全然当たらんやんけ

910 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 09:26:48.91 ID:od11MZAm.net
>>909そう思いたくなるよ。予備校の記述式問題集で聞いてた論点と違うのばかり出てるし。

911 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 09:27:06.05 ID:1JrRZo++.net
五ヶ月合格とムカイダー3000はアレだって噂だお

912 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 09:27:38.12 ID:zEQ3erFQ.net
テキスト・条文読みは初学者の時にやったから今年はやらずに過去問・答練に集中すればいいや
とは思わない方がいいんだろうな
やはり今年は今年でテキスト・条文読みやり直さないとダメだろうな

913 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 09:28:28.98 ID:jO9KJvfl.net
確かに
予備校の答練全然あたらん

記述の信託予想しているところあった?
出たとしても、所有権の信託程度で抵当権の抹消まではでるとは思わんかったわ

914 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 09:29:42.47 ID:HXx7q9Vd.net
特定の予備校に有利にならないように各予備校の問題をチェックしてる
という噂は以前からあるよ。

915 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 09:31:27.10 ID:uNFseR21.net
TAC204人集計偏差値
午後
27問 53.7
26問 52.2
25問 50.6

916 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 09:33:43.06 ID:4TLjiep+.net
>>914
あと「本試験予想」を謳ったWの特集本とか
Lの根本とかまでチェックしてるかも

917 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 09:34:35.34 ID:SlYCL9Vo.net
いや、だから今回の試験で
「信託なんて予備校で予想されてなかったやんか〜」って感想を持つこと自体がずれてると思うけど

「信託・4欄は合否に影響なし。今回の試験は元本確定の有無と所有権のダブルトラップで決まったな^^;」

という感想を持つハズなんだけど

918 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 09:39:23.99 ID:yWvl9cKK.net
不登の3欄、どれくらいの人ができとんのや?あそこが
書けたかどうかで決まってまうんかのぉ。。。

919 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 09:40:20.96 ID:jO9KJvfl.net
根本のは半分ぐらい当たっていた
蛭町の記述の奴は去年の記述問題が今年で似たような問題でてたような気がした

自分は今年の記述は被後見人に関する登記が出ると当たりはつけていたが、見事にはずした

920 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 09:42:09.09 ID:s2ccGNSk.net
>>917
答練作成受験生とかアフィ工作員がいるこのスレで
そんな感想が主流になるわけないだろ
それだと完全に予備校暗記教材の存在意義なくなる

不合格煽り同様、毎年の風物詩

921 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 09:49:17.45 ID:l/EATafV.net
911は試験中にそんな思えたとは思わないが、914とでは、危惧している不安の次元が違う。
911は択一基準点なんかは眼中なく、記述でどうかというレベル。
だから、話が合わないんだ。

922 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 09:49:32.43 ID:1JrRZo++.net
>>918
元本確定を登記せず、住変→共有者全員持分全部移転をした人は間違いなく基準点を下回るお

923 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 09:50:57.90 ID:sbLofAUj.net
>>894
採点者が業務執行社員のことだなってわかれば減点されない…と信じよう…

924 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 09:51:12.95 ID:l/EATafV.net
択一なら間違えないのに、記述だとどうしてこうも簡単にひっかかってしまうんだろう。

925 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 09:51:13.46 ID:jO9KJvfl.net
記述の添付を選ぶのが記号になっているのは、あきらかに採点側の都合だな

926 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 09:51:38.37 ID:SlYCL9Vo.net
次スレ立ててみるわ。だめだったら報告する

927 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 09:52:22.11 ID:1JrRZo++.net
>>926
おk

928 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 09:52:42.07 ID:l/EATafV.net
>>925
あれやめてほしい。苦手。

929 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 09:55:35.92 ID:NoLj9gon.net
>>925
登原も細かく覚えないといけない時代になったんやな

930 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 09:56:43.02 ID:SlYCL9Vo.net
ちょっと早めだけど、次スレでけた。なんか間違ってたらすまん

【持分】平成26年度司法書士試験反省会3【移転】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1404780942/

931 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 10:00:59.37 ID:XpFqeFlA.net
伊藤塾の蛭町先生あたりはだいぶ前から登記原因証明情報の具体的な中身を
いずれ聞いてくるようになるとは言っていたね。

932 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 10:04:12.85 ID:zvwLYOPu.net
竹下速修で一年目結果。
午前31午後21記述式採点なし。

933 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 10:04:32.87 ID:zvwLYOPu.net
竹下速修で一年目結果。
午前31午後21記述式採点なし。

934 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 10:04:43.21 ID:SlYCL9Vo.net
ハゲがブログのコメントに返信し出してからコメント数増えてきたなw

去年は「合格できそうです^^」みたいなコメントで溢れてたのに
今年は撤退コメや、28前後取れてても記述が…って人ばっか

やっぱ相当むずかったんだね〜

935 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 10:12:01.89 ID:zc8uFs5Y.net
ume

936 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 10:12:39.94 ID:SlYCL9Vo.net
とりあえずLECの4時の発表まで待つか…その頃にはこのスレも埋まってるやろ…

937 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 10:15:37.76 ID:l/EATafV.net
ハゲにできて俺にできないものはない。

938 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 10:16:22.92 ID:SlYCL9Vo.net
>>881
そういえば俺もその人のブログ読んでたけど25で撃沈ってかなり意外
模試では30弱安定して取れてたみたいなのに。

939 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 10:19:11.53 ID:INAiLQ4g.net
>>917
信託は2個に分けて書いたりしてれば影響ありだろ。
それっぽい目的を書ければそれでokであとは影響なしだろうけど。

940 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 10:22:43.13 ID:3fkyR+TS.net
みんな法務省のHP見てみろよ!

941 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 10:25:12.28 ID:zEQ3erFQ.net
ベテランになりかけの頃が一番油断して択一で失敗するのかね
この試験は恐ろしい

942 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 10:36:00.34 ID:qfqtu7wLy
>>897

ものの見事に引っかかって、一件目解除による根抵当末梢、2件〜3件目登記不用

と、わざわざ名変と元本確定の登記全部消して書き直した俺w

基準点下回っているので採点されないが、試験委員からしたら「気持ちいい位
こちらの狙いに引っ掛かってくれた受験生」って所だなw

しかし元本確定かけた奴って、1号確定に気付いてるって事でしょ?
信じられん、何で気付けるんだ。記述でどの学校も未出の論点の筈だ。

俺は、3号確定だと確定日付が申請日を越える→そうかだから解除で抹消、他は登記不用だ引っ掛かるか!!
と鼻を広げていたw

幾らなんでも3っつの欄のうち2つも登記不用になる訳無いんだよなw

それでもそうすると確定日付が解らないって感じで、試験場で困り果ててたよ

1号確定に気付かないが、名変、確定、抹消を原因日付無視して書き上げた奴は現代のサムライだなw

どっちにしろ基準点下ってるんだけどさ。
受験始めて以来初めて前年を下回ったよ。

だけど前年下回った人殆どみたいなんで、ここ来て癒やされたよ。

943 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 10:37:54.21 ID:qfqtu7wLy
2ちゃん来たの最後2011年だったんだけど、文字制限無くなったんだね。

えらい短文なのに全く投稿できなくて一体どうしたんだ?と思ってたけど。
その時点で4年ぶりだったんだけどね。

944 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 10:31:03.92 ID:uNFseR21.net
TACはLECより偏差値低めに出るっていうけど、どれくらい低いんですか?

945 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 10:33:57.29 ID:P2+SZPkV.net
この試験は競馬に似ているな
競馬でかすることがよくあるが、これが午前または午後に基準点突破にあたる
運がないと当たらないし、何度やっても回収率があたらない
レース後に反省会スレッドでたらればが延々と書き込みされているのも似ているな

946 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 10:51:08.22 ID:qfqtu7wLy
因みに、共有者全員持分全部移転、登記不用×2も思いっきりやっちゃいましたがw

「まさかこれ、所有権移転なんて書く奴いないよな〜」と明後日の方向に
全力疾走していた俺であったw

商登も最後まで書き上げたけど、商登の記述がこれだけ多いんだから不登
はあれだけ少なかったんだろうな、と考えた俺は浅はかにも程があるかね。

だけど基準点越えてたら、商登が8〜9割書けたんでギリギリで行けるんじゃないかと思ってた。
択一データリサーチの結果見た時、久々に凍り付いたよw

947 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 10:42:44.46 ID:JwM/Wm18.net
>>940
法務省のHPがどうした

948 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 10:47:54.99 ID:yWvl9cKK.net
それにしても人がいないな。まだパート1スレかよ。

949 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 10:48:32.85 ID:RuCWxnCk.net
>>944
ごめん

それ俺が申し述べた説で例年はその通りで間違いないんだけど(同じ点数だと偏差値1強タックが低め)、今年の試験の内容を考えると正直分からないw

950 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 10:48:48.48 ID:3fkyR+TS.net
記述問題に不備があったらしい

951 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 10:49:02.47 ID:tRvhRcfZ.net
塀の向こうからの人 25-28
雑魚さん 25-29


まあ雑魚さんも超直前は頑張ってたみたいだし去年までは努力重ねてたけどさ
なんか複雑

952 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 10:53:58.29 ID:7rdC7wt5.net
じゅんたろべぇってまだ受けてんだ・・

953 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 10:56:47.03 ID:cRVkMKMG.net
>>950
みつからないな

954 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 10:58:18.86 ID:SlYCL9Vo.net
>>950
印鑑証明書の通数が特定できない件じゃないの?
それだったらTACがとっくの前に指摘してるけど

955 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 11:02:52.90 ID:yWvl9cKK.net
記述不登からはじめた人、全部時間内に終わったんか?

956 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 11:04:28.13 ID:oo8CJnAJ.net
自分たちのサッカーができなかった

957 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 11:06:32.74 ID:l/EATafV.net
去年の高得点者
@ (自称)過去問一切やらずに15ヶ月講座の一発でキメた暗記のSPECホルダー(60)
A 『裸で月にいくわけじゃあるまいに、死ぬ気でやりゃなんでもできる』と豪語する男(65)
  *ラッキーアイテムは防府天満宮の鉛筆
B 試験中にレッドブル飲みまくるベンチプレス150kgデッド170kgの愛国心の鬼(62)
C 会場でチョコレートを延々と食い続けてる奴(62)
D いつも呑みまくってる奴(62)
E 63問取って記述も枠を完璧に嵌めたのにマークミスを異常に心配しまくる堅実派(63)
F 去年、商登のできない欄に うんこ と書いた(欠格事由で不合格)(58)
G 軍事オタク(合格後は予備自衛官への登用に関心を寄せる)(59)
H 『運は大切だよ。実際、春から巡ったのは、郷里の累代の墓、北野天満宮、川崎大師、伊勢神宮、
  目黒不動と祈って歩いたから。それで本試験開始直前はそれぞれの「お札」に「20年間ウチにいた
  猫の写真」を机の上にならべておがんでたから。』
  さらに続けて、『墓参りと京都・北町天満宮は例年なんですが、今年追加した「伊勢神宮」と
  「ねこの写真」がスーパーパワーだったんではないかと・・』と語るニュータイプ(66)
I 昼休みは合格音頭という自作のストレッチ体操をしてたという変な奴(60)

958 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 11:07:56.02 ID:l/EATafV.net
去年のブログ村
N式さん    31、29、5割
チキンさん   30、30、6割
遊々さん    31、29、6〜7割
しゅんさん   31、29、50〜55
Malloxさん   30、34、6〜7割
ショシヨークさん   33、28、45〜55
ひでっちさん  非公表(記述危ない)
リーマンさん  自己採点せず☆
じゅんたろさん 非公表(午後択一危ない) 

N式とじゅんたろは落ちた。

959 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 11:08:45.80 ID:9yS26R8r.net
ケンシロウじゃんwww

960 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 11:09:53.24 ID:SlYCL9Vo.net
>>958
去年これだけ30オーバー続出なのに
今年は午前25とか、よくて28とかだもんな
本当今年は難易度高いよ

961 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 11:11:45.28 ID:DHfx2lrZ.net
午前基準満たない人の午後択一の成績も午後択一の基準点に
反映されるんだよね。
模試とかの成績優秀者が不幸にも午前壊滅して人多いようだけど
そうなると、午後択一の基準点だけ去年と同じか上がることになるのかな?
そういう人達で午後失敗したってあまり目にしないし。
今年は午後の基準点の方が高くなるのかな?

962 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 11:13:46.93 ID:l/EATafV.net
リーマンはよし子と二役やってた奴。
あれも落ちただろう。ひでっちは知らない。

963 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 11:14:21.93 ID:NoLj9gon.net
午後個数問題増えたけど民訴は簡単になったしなぁ
去年と同じ27かなぁ

964 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 11:17:16.87 ID:XpFqeFlA.net
商登法記述はH22に新設分割、H24に特例有限の商号変更、そして今年が
株式会社から合同会社への組織変更が出てるんだよね。
1年おきに組織再編がらみが出てきている。
来年は普通っぽいのに戻るのかなあ?
案外設立とか解散あたりきたりして、外国会社とか(笑)

965 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 11:18:00.54 ID:yWvl9cKK.net
マジかよ。。ハゲは25って言ってっけど

966 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 11:21:36.76 ID:l/EATafV.net
受かるなら、ハゲてもいい

967 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 11:22:22.76 ID:l/EATafV.net
受かるなら、山本の頭なめます。

968 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 11:23:22.86 ID:SlYCL9Vo.net
俺も舐める

969 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 11:25:01.60 ID:DHfx2lrZ.net
よく考えると禿げさんが午後択25と予言してるのは
個数問題は、非実力者が落とす割合が増えるからなんだろうね
全体で考えたら非実力者も多いわけだし。

970 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 11:26:40.99 ID:3Pb93stl.net
じゃあ俺は舐めた上で自分の毛を植毛させて差し上げる

971 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 11:27:20.93 ID:cRVkMKMG.net
今回の個数は7問中4問は基礎知識じゃないから上級者も落としてる人いるでしょ

972 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 11:29:19.29 ID:7rdC7wt5.net
個数って言っても所詮@〜Dのどれかマークすれば当たるわけで
個数問題の数が多いだけで絶対に基準点が下がるってどうかと思うけど

973 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 11:32:24.96 ID:7VbddLZq.net
>>962
ぱっしょむ
えむお
無職
釈迦
ハメ太郎

こいつらは、どうなった?

974 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 11:33:14.34 ID:yWvl9cKK.net
30、27では6問上乗せは無理?

975 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 11:35:51.24 ID:SlYCL9Vo.net
>>974
基準26/25ってことやろ?無理くさい

976 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 11:36:30.83 ID:DHfx2lrZ.net
禿げさんのブログみたけど、ハゲ先生的にはCレベルが7問あってB問題が7問であったということか。
cの7問とbの7問÷2を35から引いて25ってことか
なるへそ。

977 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 11:43:26.91 ID:JwM/Wm18.net
合格点210くらいにならないかな

978 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 11:45:07.66 ID:5nCTtuub.net
解除の所は引っかかりそうになったな
「あれ!?元本は確定してないから確定前の解除なのかな」と
結構引っかかってる人が多そう
本試験のあの雰囲気だし

979 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 11:46:38.80 ID:1JrRZo++.net
出題された個数から言えば、昨年までのBの一部がAになったと見るべき。
組合せで解ける問題はみんなA。

980 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 11:47:30.35 ID:1JrRZo++.net
>>978
確定していない、という消極判断をした人はけっっこう居たと思うお

981 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 11:47:36.90 ID:SlYCL9Vo.net
解除はいやらしかったな

ただやっぱり、一番重要な元本が確定しているかどうかを聞く上では
あそこは確定していても確定していなくても使えそうな添付書面にせざるを得なかったんだろうなぁ

982 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 11:47:48.89 ID:l/EATafV.net
山本のハゲ改善と試験合格なら後者の方が難しいだろ。
いや、合格しても改善できないハゲの方が困難か。答えはでません。

983 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 11:50:28.49 ID:yWvl9cKK.net
つーか、6問上乗せできる人なんて、今年はそんな
いねぇだろ。両方とも30取るのも大変だっし、運も
いるはずだ

984 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 11:51:07.34 ID:zEQ3erFQ.net
元本確定の登記が必要とわかっても日付を間違えた人が多いんじゃないだろうか

985 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 11:57:47.06 ID:z8yYgv9o.net
>>984
、われ

986 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 12:01:37.13 ID:wbTYMAos.net
皆、お疲れ様!

おつかれっす!!

試験会場に行ったこと、午後試験を受けきったこと。
めちゃくちゃ凄いことだと思います。

凄かったなぁ、直前期の、吐き気。笑

塾の蛭町神様、小山団長、ミキティ、Wセミナーの山本御本尊様、姫野先生、そしてLECのねもーやん、
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!!

987 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 12:03:31.96 ID:QCwIdLul.net
解除証書はやらしい
俺は亡父が司法書士だったんだが母も補助者してたから
少しだけだけど母には実務の知識があるからたまに実務の質問するんだけど、
根抵当権は元本確定はあんませずに解除証書ってのを銀行からもらって抹消するって言ってた
うちの母はほとんど知識ないから確かそうだったみたいなことを言ってた
というのが去年の話
俺は根抵当は実務では解除で済ますのか、まあその方が手っ取り早いけどせこいな
とか思ってたら今年来たんだよこれが
すっげぇ迷ったけど確定+弁済抹消にした
マジで答え見るまで怖かった

988 :名無し検定1級さん:2014/07/08(火) 12:06:36.87 ID:cRVkMKMG.net
みんな解除だから元本確定はしてないうんぬん考えたらしいけど
毎回別紙の見出しなんてあんま見てない俺は気づきもしなかったわ・・
別紙の中身で実体判断が決まるのが常だからさ。

総レス数 1010
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200