2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【電験三種】第三種電気主任技術者試験238

1 :名無し検定1級さん:2014/07/09(水) 18:45:23.10 ID:hlObUk8B.net
■平成26年度日程
├申し込み
│├受付期間
││├(振込) ……平成26年5月19日(月)〜6月6日(金)
││└(ネット)……平成26年5月19日(月)午前10時〜6月13日(金)午後5時  
│└受験票発送…平成26年8月22日(金)
└試験
 ├◎試験実施………平成26年9月7日(日)
 ├解答発表…………平成26年9月8日(月)
 ├試験結果発表……平成26年10月22日(水)
 └試験結果通知書…平成26年10月30日(木)

■一般財団法人 電気技術者試験センター http://www.shiken.or.jp/

・前スレ
【電験三種】第三種電気主任技術者試験237
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1403444517/

2 :名無し検定1級さん:2014/07/09(水) 18:46:00.48 ID:hlObUk8B.net
■第三種電気主任技術者とは
 電圧5万ボルト未満の事業用電気工作物(出力 5千キロワット以上の発電所を除く。)
 の工事、維持及び運用の保安の監督を行うことができます。

 ※事業用電気工作物のうち、電気的設備以外の水力、火力(内燃力を除く。)
  及び原子力の設備(例えば、ダム、ボイラ、タービン、原子炉等)
  並びに燃料電池設備の改質器(最高使用圧力が98キロパスカル以上のもの)
  については電気主任技術者の保安監督範囲から除かれます。

・受験資格
 学歴・年齢・性別・国籍などの制限は無い。

・受験手数料
 郵送申込み:5,200円
 インターネット申込み:4,850円

3 :名無し検定1級さん:2014/07/09(水) 18:47:04.21 ID:hlObUk8B.net
■試験内容
 次の4科目について科目別に試験を行います。各科目の解答方式は、マークシートに記入する五肢択一方式です。

・理論
  電気理論、電子理論、電気計測及び電子計測

・電力
  発電所及び変電所の設計及び運転、送電線路及び配電線路(屋内配線を含む。)
  の設計及び運用並びに電気材料

・機械
  電気機器、パワーエレクトロニクス、電動機応用、照明、電熱、電気化学、電気加工、
  自動制御、メカトロニクス並びに電力システムに関する情報伝送及び処理

・法規
  電気法規(保安に関するものに限る。)及び電気施設管理

●科目別合格制度
 試験の結果は科目別に合否が決まり、4科目すべてに合格すれば第三種電気主任技術者試験合格となりますが、
 一部の科目だけ合格した場合には科目合格となり、翌年度及び翌々年度の試験では申請によりその科目の試験が免除されます。
 つまり、3年間で4科目の試験に合格すれば第三種電気主任技術者免状の取得資格が得られます。

4 :名無し検定1級さん:2014/07/09(水) 18:47:31.88 ID:hlObUk8B.net
◎市販参考書
 市販参考書の難易度
  よくわかる = すぐ解ける < これだけ < 徹底解説 < 完マス(絵とき)

★電験三種よくわかるシリーズ(オーム社)
 各科目1冊ずつ計4冊。テキストの難易度は一番低く入門用に最適。
 だがこのシリーズだけでは厳しいとの声も。
 A問題中心なのでこれで良く分からなかったらダメポ
★すぐ解ける電験三種 (オーム社)
 これ1冊で四教科分載っています。最後のまとめに便利。
 書き込み式で電気初心者向け。例題は過去問でA問題中心。
 解説が丁寧で分りやすく電力や機械の基本が分りやすく載っている。
★電験第3種これだけシリーズ(電気書院)
 各科目1冊ずつ計4冊。初心者にも分かりやすく絵等を交え解説してある。
 解説が多く問題は少なめ。 「これだけ」と言うより「こんなに」の本。
★電験三種 徹底解説テキスト(実教出版)
 各科目1冊ずつ計4冊。工業高校教科書から図や説明は抜粋
 紙に品質の良い物を使っており、レイアウトは他のテキストに比べても格段に綺麗。
 内容量は「これだけ」よりも多いが、「これだけシリーズ」ほど丁寧な説明ではない。
★完全マスター電験三種受験テキストシリーズ(オーム社)
 絵とき電験三種完全マスターシリーズの後継版。
 各科目1冊ずつ計4冊。ある程度の基礎知識の有る人向け。
 「よくわかる」や「すぐ解ける」を卒業したらやる本。

5 :名無し検定1級さん:2014/07/09(水) 18:48:00.04 ID:hlObUk8B.net
◎工業高校検定教科書
基礎の確立には工業高校の検定教科書がおすすめ。実教出版・オーム社が発行している(シェアは実教が上)。
http://www.jikkyo.co.jp/highschool_h27/kougyou/textbook/h27/#03

流通ルートが閉鎖的なので、上のURLの「?ご注文方法」→「教科書を
購入希望のお客様へ」から協会サイトへ入って近所の販売店を各自探すこと

★理論対策に「電気基礎T」、「電気基礎U」、「電子技術」
 電気未履修者は、とにかく黙って最初にやる本。
 電力会社の新入社員研修でも使われる良本

★電力対策に「電力技術T」
 ごちゃごちゃ言わずにやる本。読むだけでも文章問題対策になる。

★機械対策に「電気機器」、「電力技術U」
 機械受験者は有無を言わず必ずやる本。これを省略すると後で泣くハメに。

【注意】これらは、あくまで入門書です。理想は高専で使用している参考書を使用することです。

6 :名無し検定1級さん:2014/07/09(水) 20:36:06.31 ID:UUhERP6R.net
大阪の突破研行った人へ。できればいくつかこれはよかったというポイント教えてくれませんか?

7 :名無し検定1級さん:2014/07/09(水) 21:01:45.51 ID:0PcJEO3i.net
(次スレ:テンプレ)





電流と磁力線が交差する時、物語は始まる。
電気と磁気の生み出す光と熱と力の世界を覗いて見ないか?

総合型究極理系資格試験「で・ん・け・ん!」

求む
天使族との物理結界戦闘に挑む有志
(但し電マス、お前は駄目だ)

8 :名無し検定1級さん:2014/07/09(水) 22:01:47.18 ID:mlce5e7o.net


電験三種「機械」に合格する本 石原鉄郎
は入門書だけどよい。他に理論もある。
電車内でも読める本である。
これを速攻で読み各章をレポート用紙2枚以内に圧縮して箇条書きする。その際、隙間を多く空けておく。

その後これだけ機械の問題等を解く。わからなければ解説を見て理解しさっきのレポート用紙に不足分を追加したりする。

以上が終了するとレポート用紙は解答ポイント集になる。

過去問も同様にし、解けなければレポート用紙に戻り解答の流れてを理解する。

最初は苦しいが2回目あたりから見えてくると思う。

9 :名無し検定1級さん:2014/07/09(水) 22:34:18.48 ID:MRGQtkCR.net
>>8
あい!

10 :名無し検定1級さん:2014/07/09(水) 22:40:08.02 ID:yuaV2WLx.net
トランスにおける、エネルギー保存則を何というか?

11 :名無し検定1級さん:2014/07/09(水) 22:49:37.39 ID:MRGQtkCR.net
トランクス!

12 :名無し検定1級さん:2014/07/09(水) 23:50:04.70 ID:rHqabWEt.net
論理回路に躓いている人多いんだな。あれは一個一個追いかけていけばどうにかなるし。
情報系だったからこの辺は余裕やわ。プログラムもなんとなくで解ける

残り二ヶ月で過去問完璧にしてこれだけの復習で突破・・・したいなぁ

13 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 00:21:29.97 ID:nRH5SJar.net
スレ建ててテンプレ貼ったまでは良かったが、
連続投稿で誘導書き込めなかったの忘れてたわ

14 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 00:25:02.51 ID:6sJpWUn0.net
フリップフロップ絡められると1個1個追いかけていく方法でも
かなり厳しい・・・

15 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 00:26:56.62 ID:B7MwiDl+.net
>>13

連投規制は本当に邪魔だよなぁ
スレ立てた人はその後10レスくらいまで連投の対象から外すとかしろよって思う

16 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 00:42:44.27 ID:3j0FXNez.net
>>8
ククク…試験本番にもレポート用紙を持ち込むおつもりかな?
レポート用紙に戻ってしまうのは「理解」していないからだよ…

17 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 06:23:03.65 ID:KAhriTfi.net
>>8
確かに良い本だ 
「これだけ」を読んで分からないと言うなら、何処が?となる
これを読んで分からないなら早めに諦めがつく

ちなみに、これが分かっても、払った金額に見合う内容ではない
あくまで、無駄な時を過ごさないための本

18 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 07:00:28.37 ID:KAhriTfi.net
2種受験生もいると思うので紹介
パワエレはオームの「パワーエレクトロニクス回路」突破研究会の講師でもある島村茂 著作
なかなか詳しい
タウンページの解説に並ぶようなくらい

3種受験生でも、この分野を得点源にしたい人にはいいか
判断は自分で

タイムアップ

19 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 09:03:43.04 ID:XzlKVuml.net
二種スレ頭おかしいな

20 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 09:12:41.35 ID:32Z3x1OZ.net
フリップフラップは捨てた

21 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 09:40:03.66 ID:2x9+wFxj.net
どうしてもいつまでもひとつの事項にこだわり続ける他人っているよねw
トイレナウもそうかな?w
これはこれでいいかwww

22 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 09:43:23.21 ID:MG9j3NAp.net
マルチバイブレータ捨てました。(H25年理論問18)

23 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 09:51:10.59 ID:v1nhGeKf.net
これから夏本番だね
夏バテで勉強できないよ

24 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 11:16:13.38 ID:3j0FXNez.net
>>18
2種はクソ広い範囲から結構掘り下げてくるからパワエレごときに1冊買う訳ねえだろ
あんまり適当なこと言ってんじゃねーぞ

25 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 12:05:03.20 ID:6iDur9Zh.net
これだけ理論一通り理解して頭入れて、過去問10年分したけど、トランジスタ回路のB問だけは解答みてもイマイチ解らない

トランジスタやパルス回路を勉強するいい参考書とかある?それともこれだけをもっと読んだ方がいいのかな?おれの理解不足なのか不安になる

26 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 14:18:12.74 ID:TtIajz0P.net
教えてください。
電験3種これだけシリーズ機械
7章問3で、解説では%Zを基準容量に
換算せずに計算してるのはなぜ?

27 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 16:15:48.72 ID:lS+MOpzT.net
書込減過笑

28 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 17:25:04.76 ID:vsqEkVk7.net
>>26
%じゃないから

29 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 17:27:53.21 ID:hxnY7oxE.net
>>25
でんきしょいんの合格への道123
理論は電子回路に力を入れていると前書きに書いてあったから思わず買った。
でも難しい。

30 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 19:16:57.52 ID:1vkTdlaI.net
>>25
>>29
これだけ理論選んだなら、タウンページと併せてやれよ
そのつど参考書買ってたら山積み
みんな必要な所はネットで補ってる
電子回路は、まともにやったら泥沼

>>26
電気機器の教科書読んだ?
%Zの意味というか、公式みれば分かるんじゃ?

31 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 20:13:33.30 ID:WdSiTW/o.net
電験って憧れ?

32 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 20:14:45.02 ID:XzlKVuml.net
電験はでもしかだよ

33 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 20:16:05.92 ID:tI4m9i4P.net
25年電力で%Zの問題たくさん出たから今年は出ないな

34 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 20:27:44.75 ID:lS+MOpzT.net
パwwwwパパパパwwwwwww%Zwwwww

35 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 20:50:26.49 ID:fQNY2gY7.net
お゙!・・・お゙ぼぉゔ!・・・お゙ぼぉゔゔん゙ごぼん゙っく!・・・

36 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 20:55:57.22 ID:dq5meZNG.net
論理回路はなんとかなるよ!
かんちんこ!かんちんこ!
頭の悪い俺からすれば機械の前半戦の方がむずかしいとおもう

37 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 21:20:22.96 ID:lS+MOpzT.net
単発

38 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 21:38:26.19 ID:ozuLnbpR.net
えっ?

精神病が受験??

39 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 21:56:37.48 ID:GJQpDArk.net
また盗撮出来ないって騒いでんのかwww
この池沼がwww

40 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 22:13:09.14 ID:ugc5LWD/.net
>>6
捨てるところは捨てる。定番問題を確実に解けるようにする。そのためには過去問だ!ということじゃないかな。

41 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 22:27:53.66 ID:CKHSVkpV.net
この雨なんとかしてよ!   in静岡

コンクリートから人へ!コンクリートから人へ!コンクリートから人へ!
あの人達 出て来い
カンは死んだか?

42 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 22:38:50.93 ID:jPGFJoFI.net
電験はやっぱり憧れ?

43 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 22:43:15.69 ID:19uUuIDq.net
憧れ・・・

44 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 23:16:27.88 ID:ZdYhRVFS.net
過去問かったけど電話帳すぎるやろ
とりあえずわからんかった・・・
解説読んでもさっぱりだった

45 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 00:11:00.89 ID:OZGYBb/r.net
>>29
>>30
ありがとう。これだけと、タウンページとネット駆使してがんばります

46 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 00:31:24.89 ID:PbZZUln+.net
>>44
とりあえずこれだけ全部3周してからやれば解説みたら分かる程度にはなる
ソースは俺
なおこれ以上点数を伸ばす方法がわからなry

47 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 00:34:23.88 ID:IdhH+kxd.net
>>46
サンクス
これだけ買うかな

48 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 00:35:16.59 ID:jOKk7+RP.net
>>47
合格だ!

49 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 00:52:01.28 ID:gb5GL6ug.net
つかあと2カ月切ってるよ 間に合わねーよ今からじゃ

50 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 01:09:15.92 ID:IdhH+kxd.net
今回はうけないよ
来年だ来年
まだ受けるかどうかもわからんがw

51 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 01:21:41.21 ID:zbJeR+ZY.net
憧れ
合格
トイレ

単発

52 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 06:45:42.30 ID:OrGNaN6S.net
電顕はイオントイレ4割おぼうんご2割ナウ4割です
頑張ってください

53 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 08:12:56.81 ID:xWQCDPsy.net
法規、一線地絡電流の計算で
架空電線路=ケーブル以外の電線
で計算してるけど、架空電線路ってケーブルもOKなのに
なんでケーブル以外が前提なの?

54 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 08:25:36.29 ID:t4Z3bcZX.net
翔泳社の通信講座申し込もうと思って問い合わせたら、電話対応の女の態度が悪くてワロタ。
JTEXにした。

55 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 08:26:57.75 ID:yRuY1ISa.net
>>53
ケーブルは1相に地絡電流が流れるとケーブルシールドに誘導電流が流れるから。

56 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 08:39:19.71 ID:qgOpESn1.net
電験って憧れなんや

57 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 10:38:52.02 ID:iOSjDnoq.net
電力50分で解答完了、95点
余裕すぎますなあ

58 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 10:43:22.04 ID:6K1fdSYP.net
>>54
遅すぎぃ
来年に切り替えていくかな?

59 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 10:53:10.97 ID:OrGNaN6S.net
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5181991.gif

フィードバック制御のaa作った!

60 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 10:54:30.76 ID:OrGNaN6S.net
ずれとる;;

61 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 11:20:18.83 ID:/3VpvzH9.net
>>59
なんだこれ?
お前は面白いと思ったのか?
全然面白くないんだが。

62 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 11:36:51.16 ID:6K1fdSYP.net
やっぱここにいるきちがいって面白いと思ってやってるんだな
かわいそうだわ
会社でもそれを気づかず愛想笑いされて流されてるんだろうなぁ・・・

63 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 12:25:03.20 ID:VzpXXSxy.net
>>62
うん!

64 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 12:29:38.84 ID:LlCytMvW.net
書込減過笑

65 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 14:18:09.01 ID:c7IUlZnX4


66 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 14:20:23.70 ID:c7IUlZnX4
久しぶりに来たら、去年大騒ぎしてたオナニー兄さんいないんだね(笑)

67 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 14:37:42.74 ID:LlCytMvW.net
停電 杉並区で9400世帯
07月11日 13時37分

東京電力によりますと、午後1時24分現在、東京・杉並区の阿佐谷南や高円寺南の地区でおよそ9400世帯が停電しているということです。
東京電力で原因について調べています。
杉並区阿佐谷のコンビニエンスストアでは、11日午後1時ごろに店内の電気がチカチカとついたり消えたりするようになり、直後に「ドーン」という何かが倒れたような音が1回して、停電したということです。
杉並区の阿佐ヶ谷中学校では、大きなドーンという音が聞こえたということです。
午後1時15分現在、生徒を教室に待機させ教員が状況を確認しているということです。
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20140711/5929772.html

68 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 15:03:46.04 ID:iOSjDnoq.net
ハハッアイツもまた派手にやってくれたな

69 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 15:56:33.83 ID:iz7oUoSY.net
今日は熱エネルギーが大きすぎて勉強する気にならない

70 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 17:07:47.71 ID:LlCytMvW.net
■停電のお詫びについて■
7月11日、13時頃、東京都杉並区において停電が発生いたしました。
これまでに最大約9,400軒が停電し、現在も一部の地域で継続しております。
お客さまに大変なご迷惑をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。
なお、停電原因については、当社配電設備で何らかのトラブルがあり、一部の地域で停電が発生しました。
さらに阿佐ヶ谷変電所(杉並区高円寺南)で異音を確認したため、その変電設備の損壊により広範囲・長時間の停電となることを回避するために緊急停止をしております。
その後、異常のないことを確認できた設備から、順次復旧をしております。
一刻も早く電気をお届けできるよう、全力を挙げて復旧に努めております。

http://www.tepco.co.jp/index-j.html

71 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 18:06:44.16 ID:iOSjDnoq.net
制限時間10分程度の問題を僅か2分で解いてしまった…カッコ良すぎんだろ俺…

72 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 18:58:13.05 ID:E2rIyduA.net
政務活動費で揺れる兵庫県の野々村竜太郎県議が、11日、議員辞職届を提出し受理された
これを受け、県議会副議長らが虚偽公文書作成容疑などで県警に告発状を提出
これも受理された

あなたの側にもいませんか? 県議会議員≒都議会議員≒府議会議員 ぞろぞろ出ますよ?

73 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 19:11:56.44 ID:LlCytMvW.net
高調波問題はぁ…グズッ…
我がスレのみンドゥッハッハッハッハッハアアアアァァ↑
我がスレのみンゥッハー↑
我がスレのみならずぅー!
ニシュ…三種のB問題やないですかぁ…
命がけでッヘッヘエエェエェエエイ↑↑↑↑ア゛ァアン!!!
アダダニハワカラナイデショウネエ…

74 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 19:33:29.79 ID:Kx06ZdEU.net
ワイやる気ないわ…こらアカン…。

75 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 19:52:40.21 ID:Gv+uLpUy.net
>>71
うん!

76 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 20:04:15.45 ID:LOz3UBNR.net
>>71
鉛筆転がしはじっくり時間かけて吟味せねばな

77 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 21:20:01.66 ID:HvY21scv.net
誰か不動の論説問題の完全研究使った感想聞かせてくれないか?

78 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 21:34:08.00 ID:U8ib0v1Y.net
ただの過去問集です。

79 :75:2014/07/11(金) 22:16:17.89 ID:HvY21scv.net
>>78
そうか、ありがとう。
過去問なら新たに買う必要はないね

80 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 22:25:32.78 ID:h12G0/qb.net
 電験三種っていいよね。
「電気保安」という共通の分野を持った人同士が集まって、
他人には絶対に明かせないような秘密を共有しあって、
価値観を一致させていく。
 そんな夢のような世界があの賞状サイズの免状にギッシリと詰まって
いるんだよね。

 もし道ですれ違った人が「免状」を持っていたら迷わず声をかけよう。
 その人は私と同じ趣味、同じ価値観を持った人に違いないもの。
 それだけで私たちはもう親友だよね。
 もし合格年まで同じだったら、それはもう魂の片割れだよね。

 嬉しいことがあったとき、辛いことがあったとき、日々の仕事に疲れた
とき、あの電気事業法の条文を読むとまるで経済産業大臣が側にいてくれる
みたいな気がして力がみなぎってくる。
 届けこの想い! 電気工作物を設置する者に、経済産業大臣に、みんなに!

81 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 22:26:48.48 ID:LlCytMvW.net
こいつも単発

82 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 22:43:58.54 ID:tKEWk1BQ.net
>>54
JTEXは講師の態度が悪いけどな

83 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 22:49:41.27 ID:Yoboe41A.net
電験にかかわる人は精神を病む可能性が高いからな

84 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 23:04:16.67 ID:LlCytMvW.net
題: となりのトトロ
製作: 1988年 日本
監督: 宮崎駿
出演: トトロ、中トトロ、小トトロ、ネコバス、草壁サツキ、草壁メイ他

<あらすじ>
アストラギウス銀河を二分するギルガメスとバララントは、もはや開戦の理由など誰も知らない戦争を100年も続けていた。
その“百年戦争”の末期、ギルガメス軍の一兵士キリコ・キュービィーは、味方の基地を強襲するという不可解な作戦に参加させられる。
その作戦でキリコは軍の最高機密「素体」を目にしたため軍から追われる身となり、町から町へ、星から星へと逃亡の旅を続ける。
その逃亡と戦いの中で、やがて陰謀の闇を突きとめ、自分の出生に関わるさらなる謎の核心へとせまっていく。

85 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 23:07:57.45 ID:LlCytMvW.net
お母さんは結核で入院してる。昔は不治の病
治療と言うより苦しまずに逝く為のホスピスである

トトロは死神。
お母さんを迎えに来たのである。
そのトトロが見えるさつきとメイは死期が近いことを示している

さつきとメイが悲しまないように、一緒にあの世に連れていくことにしたため

物語の後半でメイは池で死ぬ。
さつきは不審者にレイプされて死ぬ。
メイの居場所を教えると騙されて誘拐された

猫バスはこの世とあの世を繋ぐ道案内。
お母さんとの死ぬ順番が変わってしまったので、
ラストシーンは「先に天国で待ってるね」と最後の挨拶に来たのである

あのあとすぐに母は病死する
父も娘と妻を亡くした悲しみで後追い自殺する

これが真実

86 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 23:42:17.44 ID:gFWlbX5y.net
オーム社の予想問題集ってどうよ?
やってるやついる?

87 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 00:00:07.28 ID:mBa38gvu.net
M崎
(ゼニ稼ぎに埼玉に疎開したときの経験で
いっちょおとぎ話っぽいファンタジーでも作るか。
フクロウをモチーフにしたトトロはガキの好きなピカチュウとか、
千葉のネズミとかみたいな丸っこいデザインでイケるねw)

1940年代初頭の話で、20年以上あとの某事件などかすりもしない。

こちらこそ真実

88 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 00:02:18.28 ID:NlBtQftX.net
宮崎さんの悪口はやめろ

89 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 00:21:00.66 ID:JPqhJ08e.net
チョッパどうですか?
特にPWMは、なんやねん!
おま、これ実験でもせにゃワカランがなー

文章読んで、ハイ分かりましたなんて言えるか?
大学電気課の生徒だって、ま〜こんな風?だろー
新電気の付録に、オーム社実験割引券つけて、見んとワカラン

90 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 00:23:27.70 ID:JPqhJ08e.net
チョッパのグラフー 見れば見るほど、なまはげの顔に見えてくる

91 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 01:11:41.47 ID:JPqhJ08e.net
何時ぞや、電気学会の「電気機械工学」改訂版を推していた人いたけど、
古本で安かったから注文して届いたー(ローラ風に)
この本、電気課の生徒だったら必ず使う本みたいね
半端なく印刷されてる履歴ある

電力と機械は予備知識がないと、何で?何で?続くけど
電力は割りと易しいから検索でなんとか
でも機械はそうは行かない

この本は丁寧に書いてある あんがとう!
理解までは行かないけど、こーいうことなんだって分かるヨー

92 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 03:54:19.27 ID:6E2qavcY.net
>>86
オーム社の予想問題なかなか手応えがあるぜ
特に理論は超難しい

93 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 06:32:19.63 ID:lBTmO+ZP.net
難しいよな
過去問と傾向違うから過去問だけで勉強してると全く解けん

94 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 06:49:30.19 ID:JPqhJ08e.net
朝6時ころコンビニに行ったら、頭に手ぬぐい巻いた若い人がペットボトル買っていた
よく日焼けした姿から、現場職人と見て取れる
ありがとう あなた達が土曜日の酷暑が予想される中で、働いてくれるお陰で世の中は回ってる

例のセクハラやじの塩村議員の実家は、ちょっと普通じゃない人達みたい
怖いグループで、過去のイザコザを知っていたのか、それもあってヤジが飛び出た様子
また、巧妙なマスコミ報道が分かってきた
こうやって、まともな事が出来ない世の中にしていったマスコミ

「10倍返しだ!」

95 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 07:00:44.48 ID:eqT2d3ha.net
フルボッキの仮性方程式:3次以上のばあいは行列おちんこ式を痴漢出来るようにすること!
オナニストセンズリは
巨チンは早漏れを理解する!

おぼちゃんもっとうんちおくれ!

96 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 07:06:52.61 ID:eqT2d3ha.net
ちょっとオナニーしてくるね。

97 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 07:33:47.90 ID:8HGpHirC.net
まともな書き込みと意味不明な書き込みを両方してる人いるけど意味不明な書き込みした時点で
NG入れられるからせっかくのまともな書き込みも読まれない

98 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 07:51:30.73 ID:JPqhJ08e.net
>>95
>>96
早めに病院行ってこいよー
これ以上悪くなったら大変だよ〜

イスラエルとパレスチナの病院だと、患者に殴られるよ

99 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 08:05:38.08 ID:37UXbiLa.net
今日はもう4回オナニーした

100 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 08:30:55.38 ID:rTcHWilA.net
結局、本屋が開けるくらい参考書を買った。
特高の検針は怖い!いつもひとりぼっち。

101 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 08:45:50.48 ID:Y/lgEtrD.net
工業高校の教科書を勉強してないと、そうなる確立は高いさー
原因が特定できたなら、大きな収穫になるよ
自分で気がついてないだけ

この試験、あれーこういう事だったんだってことが多い

102 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 08:52:03.23 ID:8HGpHirC.net
参考書Aを読む→わからない→参考書Bを読む→わからない→もう一度参考書Aを読む→わかる

こうなることも結構ある

103 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 08:59:08.52 ID:lBTmO+ZP.net
さらっと出てきている用語が分からなくて散々教科書を引っ張りまわして
やっと分かるみたいなのが独学だと多くて困る。
ちゃんと習った人ならこんなことに時間を使わないんだろうなぁと思うと羨ましい

104 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 09:00:06.71 ID:pkrSdbfy.net
いつも思うけどなんで「工業」高校の教科書挙げるのさ
普通の高校の物理の教科書使えばいいのに

105 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 09:03:21.32 ID:lBTmO+ZP.net
普通の物理の教科書のどこに直流チョッパの回路図があるんだよw

106 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 09:10:13.14 ID:pkrSdbfy.net
>>105
それは電験のテキストに書いてあるから分かるじゃん
テキスト読んで分からない時に教科書に戻ってる時の話ね

107 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 09:19:16.72 ID:8HGpHirC.net
機械だけ別の試験やってるんじゃないかと思うほど断トツで難しい

108 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 09:24:24.15 ID:Y/lgEtrD.net
>>106
そもそも論から入らないと、わかんねーじゃん
一体これ何?って
まぁ 参考書読んで直ぐ分かるなら、それでいいけど


ところで昔から気になってたけど、ワンピースに出てくるチョッパーは、パワエレと何か関係するの?
形があれだから、たまたま?

109 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 09:27:04.12 ID:eqT2d3ha.net
オナニー疲れた…もう勉強する気力無い…

110 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 09:43:11.33 ID:k7C2YHMF.net
ぉもしろい人もう来ないの?

111 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 10:22:25.32 ID:tmHH6wSRq
>>109 キター!!兄さん相変わらずですね♪

112 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 10:32:13.43 ID:V3BvNmEJ.net
>>108
パワエレや自動制御はわかりやすい教科書はない。
実教出版すらわかりにくくしか書いてない。
工業高校の教科書をここでおすすめしてるが俺はいらないと思うな

そもそも論を知りたいなら電験三種超入門がわかりやすいかな

113 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 10:48:24.12 ID:UkdXMuyh.net
「完マス」買って撃沈そして三年放置

「やさしく学ぶ」を一通り学習
「完マス」わかる←いまここ

114 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 10:52:41.44 ID:UkdXMuyh.net
>>112
工業高校の教科書は電験三種入門テキストよりレベルが高く
要点が分かり難いです
しかし入門テキストだけでは物足りない

115 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 11:25:19.78 ID:8HGpHirC.net
そんな工業高校教科書を使用している工業高校電気科の生徒はさぞかし電験三種合格率が高いだろうと思われる

116 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 12:04:39.82 ID:lwmJ4f8E.net
俺の時代の工業高校と言えばリーゼントに長ランにボンタンで漢字は自分の名前しか書けない人間ばかりだったけど

117 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 12:12:38.38 ID:Pyn7j+yd.net
大昔の工業ってかなり頭よかったんだよな
バブルの頃からかアホになったのは

118 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 12:22:34.71 ID:V3BvNmEJ.net
工業高校教科書は独学だとしんどいけど
何十時間もかけて教師が手取り足取り黒板に補足を書いたり
場合によってはDVDや実際機械を動かして学ぶのを前提としてるからね。
ちなみに実教出版の教科書にも章末問題があるんだが解答はついていない。
つまり独学者は買う価値がない

119 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 12:34:08.37 ID:zz2zXo/z.net
都市部の工業高校はカス
田舎の工業高校はそれなりにレベルが高い

120 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 12:41:13.31 ID:3kpntU7J.net
そりゃ昔は優秀でも家庭の事情で高校出てすぐ就職
なんてパターン腐るほどあったしな。

今は大学が当たり前にいける世の中だから優秀な奴は
工業高校行かずに普通科進学から大学(理系)入って就職する。

121 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 12:42:14.58 ID:8HGpHirC.net
うちの田舎県の工業高校電気科の偏差値見たら40〜35だった さぞかし電験三種合格率高いでしょうねぇ

122 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 13:15:21.03 ID:RvSaa4/g.net
電験ってやっぱり憧れなんや

123 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 13:42:46.92 ID:m+Tw4mFo.net
憧れ・・・

124 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 13:54:05.11 ID:fOYMQz/P.net
>>121
あなたはレベルの高い高校を卒業しているんですね
永遠に憧れていてね

125 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 14:13:59.39 ID:mGhDiz2D.net
難しいとされる機械の攻略法

モーター以外の問題は確実に取れるようにする。
なぜならモーター以外は、基礎的な問題しかでないから仕組みや公式覚えといたら解ける。
極論を言えば、モーター捨てて他に時間をかける。
モーターの難しい問題考やってる暇あったら他に時間を使え!
どうせ試験でちょっとパターン変えられたら、対応できないでしょ!てこと。
+αでモーターの概念、公式は確実に抑えて、B問題の(a)は解けるようにする。
試験では、分からなかったモーターの問題の回答を全て同じ記号にする。
アなら全部ア、ウなら全部ウ。
これで君も電気主任技術者(ブルーカラーの勝ち組)の仲間入りだ!

126 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 14:14:55.12 ID:Y/lgEtrD.net
>>112
以前買ってそのままだったのを取り出した
確かにパワエレと自動制御は、長々とした説明で判る感じ 悪くない
サンクス

>>25
超入門 理論編 エコテクノ出版が合うかもしれない
これだけ理論が合うなら、たぶん大丈夫
大きな本屋へ行けば置いてある
\1500+税金だし、悪くない本だよ
くれぐれも、あれもこれも手を出さないこと

127 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 14:22:56.81 ID:lwmJ4f8E.net
>>125
誘導機、直流機、同期機(あと変圧器もか?)では自分もいくら勉強しても得点源として期待できない。
けど過去問やってみるとたまに易しい問題もあるからそういうのは落とさないようにしたい。

128 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 14:45:12.20 ID:eqT2d3ha.net
復活した!

129 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 15:00:54.52 ID:jDTsWUDi.net
自動制御 伊藤正美 丸善

130 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 15:02:34.35 ID:v59kHpb1.net
目標75点で行きましょう。 

131 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 15:09:35.58 ID:Y/lgEtrD.net
チョッパーの意味が判った!
「切り刻む」の意味で電流を切り刻む チョッパーは医者だから、人体を切り刻むだー
長年の悩みが解消された

配慮の行き届いた本だね
馴染のないそのまま飛んじゃいそうな「逆阻止三端子サイリスタ」を、プロレスの技ではありませんと、書いてる
記憶に残る書き方 
センスある

電力機械法規編の本は、誰にでも合う本ではないけど

132 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 15:10:01.61 ID:t/zlaQ5M.net
書込減過笑

133 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 15:14:01.08 ID:t/zlaQ5M.net
ウメハラ負けたってマジ?

134 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 15:32:08.05 ID:8OYDefJM.net
工業高校電気科今年の3月に卒業したけど質問ある?

135 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 15:35:40.68 ID:t/zlaQ5M.net
童貞?

136 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 15:42:18.23 ID:V3BvNmEJ.net
>>131
超入門か、あいだにえげつない下ネタが入るのを除けばいい参考書だね

137 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 16:11:49.21 ID:5B33Rc2l.net
>>134
電力会社に入社できますか?

138 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 16:12:00.60 ID:UOEFH9g6.net
工業と言っても全日か夜間かにもよるよな

139 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 16:23:49.42 ID:t/zlaQ5M.net
城東工業高校ですか?

140 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 16:31:26.87 ID:S8xbiwmN.net
東工大付属は偏差値65くらいあるよ

141 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 16:45:26.59 ID:caIEp77H.net
お゙お゙っぼゔゔゔん

142 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 16:54:16.26 ID:t/zlaQ5M.net
出た単発

143 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 16:55:03.08 ID:Y/lgEtrD.net
高専なら偏差値65以上もある
一方、地方の私立工業高校は教科書を、ちゃんと読んでるのか疑問多々

あれ、島村茂先生は1種合格だけど、大宮工業高校卒だったよね?

144 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 17:01:32.00 ID:pkrSdbfy.net
高校の偏差値は分母が少ないから当てにならんよ
大学から偏差値が意味を成してくる

145 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 17:05:31.70 ID:zz2zXo/z.net
×大学から
○大学だけ

146 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 17:06:11.58 ID:1z8m/mx7.net
話すことなくなったんだな

147 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 17:07:37.80 ID:zz2zXo/z.net
学歴ネタが出たら終わり

148 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 17:08:36.30 ID:abcyLR1l.net
真面目に受験する人は今頃勉強の最中で2chに来ない

149 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 17:45:11.48 ID:C2Id4BxH.net
ウチの電気事務所で電験持っているのは全員工業高校の新卒で入社した人だな。学卒は本社だ。
オレは電子科卒なので認定ではもらえなかったのよ。

150 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 17:57:40.55 ID:Xl3yZxCE.net
>>149
認定は電気科卒であればバカでも貰える
実力で取れないから認定で取らせる
あなたは実力で取ってください

うちでは実力で取れと言われている

151 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 17:59:44.04 ID:zz2zXo/z.net
試験を受けるから電験
認定は電認または下認と呼んでる

152 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 18:02:28.50 ID:t/zlaQ5M.net
ワタシはにんにんと呼んでいる

153 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 18:03:24.53 ID:Xl3yZxCE.net
試験で取れば限定解除の電験三種フルスペック

154 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 18:53:02.23 ID:eqT2d3ha.net
わたくしともはら幼稚園卒業でしてね。
偏差値は53億です。

155 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 19:14:52.38 ID:t/zlaQ5M.net
数が多いだけのチンピラの集まりだってホザきましたか?

156 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 19:30:39.49 ID:lwmJ4f8E.net
俺、戸塚水産卒

157 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 19:38:35.94 ID:k7C2YHMF.net
>>155
なんやと?
城東が数だけのチンピラの
集まりだって〜?

158 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 19:39:45.93 ID:Tf6I8nL0.net
チンピラとパンチラって似てるよね

159 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 19:44:49.65 ID:t/zlaQ5M.net
そのパンツに穴あけて二度と履けないようにしてやるか?ああん?

160 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 19:46:12.34 ID:37UXbiLa.net
パンツに穴空いてたら大便するとき便利じゃね?

161 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 21:09:33.73 ID:sMQPfQlE.net
なるへそ

162 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 21:14:57.44 ID:pkrSdbfy.net
今日も残りあと僅か…同期機をレイプして〆るか

163 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 21:31:14.96 ID:lBTmO+ZP.net
難易度は
誘導>直流>同期
だろうか

164 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 21:36:54.51 ID:37UXbiLa.net
誘導=同期>直流

165 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 22:09:15.96 ID:zBxq9Nwn.net
久々に母校の図書館に行ったら1969年版コロナ社電気回路演習だったかな…出るわ出るわ過去問が…電験って大正時代から有ったのね!!3級だって…

166 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 22:12:11.93 ID:37UXbiLa.net
そりゃ明治時代からあるし

167 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 22:26:18.76 ID:zBxq9Nwn.net
>>166そうみたいだね…自分は機械工学科だったから電気電子科の参考書なんか見てなかったが線形代数がΙUとしつこく必修だったのは三相交流の為だったのね…

168 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 23:29:51.52 ID:lwmJ4f8E.net
今日から機械のパワエレ分野に入ったけどよく分からん。完マス読みながら過去問やってみたけど
完マスってそれまでの電動機系はやたら気合入れて説明してる割にパワエレの章はあっさりしてて
掴みどころがない。頻出分野だから捨てるわけにもいかないし、なんかコツとかない?

169 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 23:53:01.84 ID:V3BvNmEJ.net
パワエレのテーマは出力と入力の差で何が起きているか?
つまり入力1で出力5なら間に4があると言う事
ただそれだけを追求するのがパワエレ

170 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 00:02:05.11 ID:pOAbABP1.net
>>137
うちの学校から東北電力、とうきょうでんり、北海道電力行ったのがいる
毎年採ってくれてるよ
ちなみにワイ将はJR

171 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 00:02:33.81 ID:eqT2d3ha.net
パワエレってなんだろう…

うんちのことかな

172 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 00:02:36.51 ID:3Q0cd3Rw.net
モーターとパワエレのわかりやすい図は「鉄道ジャーナル」誌に載っていた
それを別冊で出してくれれば便利なんだけれどもな

173 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 00:02:59.65 ID:wmFx4Os1.net
>>169
すいません。何言ってるのか分かりません…

174 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 00:03:42.88 ID:pOAbABP1.net
>>139
東北のラグビー強い高校ね(今は強いとは言ってない)

175 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 00:08:39.45 ID:XGDgy77e.net
インバーターはダイオードの動作が訳わからなくて捨てたわ

176 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 00:12:41.83 ID:wmFx4Os1.net
ダイオードやサイリスタ、単体だと分かるような気がするけど三相交流回路に大量にくっつきだすと波形がイメージできない

177 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 00:12:50.61 ID:AC7Nlggj.net
ダイオードは青色発光ダイオードの訴訟問題を抑えておけば大体おk

178 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 00:13:55.56 ID:hZAU/hSg.net
>>173
わからないのは最初は誰だってそうだ
ただわかっていく内に>>169の意味がわかってくる

179 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 00:16:05.18 ID:wmFx4Os1.net
>>173
三種の問題解ければいいんで… そんな高尚な領域目指してないっす

180 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 00:17:30.97 ID:hZAU/hSg.net
>>176
ダイオード波形とサイリスタ波形の違い
ダイオードは整流機能しかないから波形はプラスのみかマイナスのみの波形になる
サイリスタはスイッチ機能つき整流機だから波形の始まりが少しずれたプラスのみかマイナスのみ波形になる

181 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 00:20:17.00 ID:RhAUx1n2.net
全波 半波 のみってこと?

182 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 00:23:49.48 ID:hZAU/hSg.net
全波整流と半坡整流を見極めたいなら整流機の数を数えなさい。
4つ整流機があれば全波整流

183 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 00:25:28.75 ID:hZAU/hSg.net
全波でプラスのみ又は半坡でプラスのみの波形になるのが整流機の役割
全波か半坡の分岐は整流機の数

184 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 00:33:18.21 ID:hZAU/hSg.net
ちなみにパワエレは3つの点を押さえれば8割解ける

1.整流機の数と向き
2.ダイオードかサイリスタか
3.コイルがあるかないか

これだけで波形の形がわかる

185 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 00:38:19.48 ID:q7VEglcQ.net
よし、おぼえた

186 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 00:38:56.47 ID:re5X75V/.net
>>182
三相全波は6つありますやん
全波半波の判別はサイリスタの配置で判別するんやで

187 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 00:42:43.49 ID:hZAU/hSg.net
>>186
三層波形は残り2割だね
トライアックとインバータと三層は一度にやるとややこしいから別に解説させてくれ

188 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 01:39:54.94 ID:F8v729Re.net
むしろ応答関数がわけわかめろん

189 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 06:37:49.94 ID:ml86kADB.net
>>171
パワースカトロニクスです

190 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 06:50:33.17 ID:stxbJP9+.net
なるほど、簡単なところを何度も繰り返し覚えるしかない様ですね
機械は重要な分野が多く、どーしても手が回らない分野がでてくる
しかも、問題はそのまま素直に出ないと来たもんだ
機械は基本的な所を固めて、まじめにやらないとダメだ

さぁ、今日も天気はすごくいい 勉強はじめよう

ラジオ聴いてたら、電力は余ってるから原発ゼロで大丈夫と
理由は新エネルギーが毎年増え、アメリカでもシェールガスで原発は不要になってるとのこと
なんかさー、昔の民主党が都合のいいデータをパネルにまとめ、だから公共事業は無駄無駄と言ってたパターンと似てる
データなんて、加工次第で都合のいい様になってしまう
特に、日本の経済学者は使えないのが圧倒的に多いから、誤った判断を政府に進言する場面は多々、これからも続くよ
竹中平蔵 ×というより戦犯だね
金子勝  △ 暴走対策によさそう

191 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 07:36:13.72 ID:Y5pruFO3.net
>>189
ありがとうございます!
このスレは勉強になるなぁ

192 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 07:45:32.38 ID:Y5pruFO3.net
フェラウンチ効果の問題なんですが、
グーグル検索に載せるとwikiの名前んとこがセバスチャン・フェラで切れてて
この人がなんて言う名前かわかりません…
開発者の名前が問題に出た時に親しみをこめてフェラチオおじさんって書いても正解が貰えるか知りたいです。
よろしくお願いします。

193 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 09:25:26.08 ID:pOAbABP1.net
水トリー現象

194 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 09:27:11.38 ID:Rs2FjzJi.net
オーム社予想問題集の理論はまじでキチガイクラスだよな、9割の問題が過去問では後回しにするレベルの物で構成されてるわ

195 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 09:55:23.18 ID:stxbJP9+.net
電験3種は暗記でOKと言うのが増えすぎたから(合格したのが増えてしまった)
暗記では対応不可に変わったんだよ
問題見て、「この問題は、エヘヘこのパターンね!」のゲストを弾き飛ばす 徹底的に

文句いいたければ、さんざん謳っていた連中に言え!

196 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 10:40:47.88 ID:wmFx4Os1.net
オーム社の予想問題って一回はやっといた方がいい? どこに載ってるの?

197 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 10:54:21.75 ID:Rs2FjzJi.net
オーム社予想問題集は本だよ
この本は毎年この位難しいのかな、理論以外は合格点取れたんだけど、理論は40点取れるかどうかだったわ
予想問題集って名前からこれ位の難易度が本試験で来る可能性があるのかね、、、

198 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 11:12:22.46 ID:wmFx4Os1.net
>>197
2000円以上するんか… 評しに4科目×3セットって書いてあるけど、各科目、模擬試験が3回分あるってことかな。
同じ問題が出るのを期待してはいないけど、特に範囲が広い機械では出る分野を予想できるならありがたいが。
3回分も用意したら全範囲ありそうで自分にはあまり役に立たないかも。

199 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 11:14:26.77 ID:stxbJP9+.net
迷惑かける人も出るかもしれないから言うと、このスレで勉強について語った人は、割と良心的だった
むしろ能力は高いから、躓くとろろは適当に避けて進んでいたように見受けられた

問題なのはブログやら何やらで、自分の勉強の仕方を押し付け、本はこれを使えと売る者ども
悪質だ

200 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 11:27:40.17 ID:3fkm6tVu.net
電験三種の参考書は1科目につき易しめと難しめを1冊ずつ持っておいた方がよい
参考書によって説明の仕方が全然違っていて片方で理解できてもう片方で理解できないことがザラにある

最後の総まとめとしての「よく出る公式と重要事項」はおすすめ

201 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 11:30:08.45 ID:stxbJP9+.net
しかし思い出すだけで気分悪い
>>196 さんは真面目そうだけど、そー思うわない?

さて、これから法規に入るか!Go
郷ひろみは、あの年でなんで元気なのか?

202 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 11:37:49.17 ID:GEyYf6Y+.net
>>201
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
今年法規落とすと理論復活してしまうから必死や

203 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 11:49:57.45 ID:wmFx4Os1.net
>>201
自分? 難しいことはよくわからんす。けどこんだけ情報が溢れてると電験の勉強でも取捨選択できるかどうかが大事ってことですかね。

204 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 12:38:42.77 ID:5FOxJi7m.net
単巻変圧器の自己容量と負荷容量の違いがいまいち分からない。
自己容量は変圧器自体の容量だよね?
負荷容量って分かりやすく言うと何?

205 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 12:41:19.58 ID:re5X75V/.net
文字通り負荷の容量だろ

206 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 13:02:25.20 ID:hZAU/hSg.net
誰かなぜ同期インビータンスが小さいと電機子反作用も小さいくなるのか
シナリオを教えてくれないかな

207 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 13:05:49.69 ID:HXy78v5t.net

電機子反作用が弱いから同期リアクタンスが小さいのだ

208 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 13:11:35.34 ID:re5X75V/.net
正確には電機子反作用でインピーダンスが下がってるね
だいたい反作用リアクタンスのせい

209 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 13:45:35.50 ID:GyT8uqEV.net
電機子反作用によって主磁束が増えたり減ったりして
起電力も増えたり減ったりする
その効果を等価的に表したものが同期リアクタンス

210 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 13:47:56.81 ID:AQy+q35/.net
図書館で借りてきたこれだけシリーズ全コピした

211 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 13:59:30.54 ID:/iO1wBEu.net
しょい〜ん涙目www

212 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 15:23:53.24 ID:cl9VVyZB.net
コピー代と労働力で2000円弱ペイできるけどなw

213 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 15:50:26.01 ID:AQy+q35/.net
ただで使えるコピー機がなかったらやらないよw
労力といっても1冊30分もかからん

214 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 15:53:10.03 ID:Mxpbnnkn.net
コピーは使い勝手が悪過ぎ

215 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 17:36:34.31 ID:jnU1uqWw.net
計算ができなすぎる
計算に特化してドリル形式でやれるような良い問題集ありますか?

216 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 17:50:48.91 ID:tDjpcsc+.net
過去問を勉強しても、そのものは役に立たなくなってきた傾向
でも、電気計算パラパラ見てたら良くまとめてある
これから先、将来は、こういったものが必要になるかな〜
新電気も、3種の連載は基礎に重点置いて、教科書では補えない内容になってる

もう一つ
7月12日、民主党の有田芳生参議院議員がツイート
まだ「ゴキブリ ホイホイ」ってあるのかな
そう思ってコンビニに行ったら、あった まだまだ必要なんですね
ネットでわき寄ってくるゴキブリもどきは放し飼いを基本としている
時間ができたので久しぶりに「ホイホイ」を覗いたら、相変わらず断片言葉で精神の核がない
たまには駆除するかな

みんなで言おう 「なにさま〜」

217 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 17:54:45.35 ID:re5X75V/.net
暇だから2種の方の理論やってみたら満点取ってしまった
でもまだ心配だどっかにもっとハードな問題集無いだろうか完マスはもう飽きた

218 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 17:55:20.61 ID:D//ewOAx.net
中1数学からのやり直しが一番効果的
学習期間は二年から三年ぐらいが妥当かな

219 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 18:21:27.43 ID:hZAU/hSg.net
>>217
二種の一次は三種より簡単だから
ハードな問題欲しければオーム社の予想問題やりなよ

220 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 18:37:51.61 ID:3jE3qXnN.net
オームの予想問題そんなにムズイのか?
俺の時はH24年度版だったが超楽で物足りなく
書院のを買い足したほどだったが

221 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 19:17:37.52 ID:D73pX2xu.net
これだけ電力16の3問目bでサイクル効率無いからどうすれば良いのかと思ったら
”本問で与えられている(タービン効率×発電機効率)が公式のサイクル効率×(タービン効率×発電機効率)に等しいと考える”

なんでだよ・・・

222 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 21:41:01.94 ID:oo4wL4gS.net
>>204
自己容量なんて言葉あるの?
まあ何にせよ、500kVAのトランスに負荷300kVA乗ってるとかそう言う意味だろ?

水で言えば、500ミリペットボトルに300ミリ入ってるってイメージ

223 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 21:56:47.98 ID:SeqA9+XJ.net
>>222
単巻変圧器の巻線には1次2次共通部分と高い電圧側専用の部分とがある
高い電圧側専用部分にかかる電圧 × その部分に流れる電流 と
共通部分にかかる電圧 × その部分に流れる電流 は一致して
これを自己容量という(定格電流のとき)
単巻変圧器の大きさはこれで決まる

224 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 22:29:57.80 ID:sjHnPwYB.net
>>222
電気機器の教科書読んで分かんないなら、参考書と検索で何とかなる 普通
それでも判らないものを、みんな質問してる
もう少し言うと、2種に近い所で、説明不足でとんと苦労してる

この時期、こういった質問は、どーしたものか

ところで、トランジスタ技術は休刊になったけど
スペシャルは出てるのかな?
3種は関係しないレベルで、2種なら役に立ちそうな電子回路・パワエレ・情報などがあるね
2種の参考書は少ないけど、専門書は多少なりともある
でも、肝心なのは少ないのだろうねー

225 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 23:09:43.77 ID:1PZBbnZ3.net
トラ技休刊か
時代を感じるなぁ

226 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 23:19:47.59 ID:yD6hOJhp.net
さて、そろそろ勉強するか

227 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 23:32:20.99 ID:/iO1wBEu.net
氷室引退だってよ

228 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 23:36:31.16 ID:EaKXDnJu.net
おいおいヒムロック引退まじかよ!

229 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 00:09:02.13 ID:BG9glbuq.net
>>204
一次側とニ次側って事だろ
普通なら一次とニ次は同容量だが単巻だと分路巻と直列巻結合図では図面上容量が異なる
だから使い分けをする
ただし通常変圧器の図に直せばどちらも同容量になる

230 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 00:19:53.19 ID:BG9glbuq.net
>>229
すまん、間違えた
一次とニ次側じゃなくて分路巻直列巻結線図の容量を負荷容量
と言い
通常変圧器図の容量を自己容量と言う

231 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 00:26:18.61 ID:BG9glbuq.net
わかりにくいよな

負荷容量と言われたら一次巻線と二次巻線がつながってる図で考える
自己容量と言われたら一次巻線と二次巻線が離れてる通常変圧器図で考える

一般的に負荷容量は自己容量より大きくなる

232 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 00:27:30.97 ID:VpQOMNm2.net
ぼうい世代の自分には氷室の引退は衝撃的だが、電験まであと2か月切ってる方が衝撃的だ
氷室の引退については試験が終わってから検討したい

233 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 00:50:15.92 ID:UrBU7Y3F.net
機械は計算問題より文章問題が難解に思える。対策というか正解率を上げるためには参考書読み込んで
しっかり理解するしかないのかな?

234 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 03:09:25.45 ID:e+x8RwTR.net
「なぜ−と−を掛けると+になるの?」
「−を掛けるとは後ろを振り向くこと、+を掛けるとは向きを変えないこと。2回振り向くのは、向きを変えないのと一緒だろ?」
「なるほど。」
「では、2回やると後ろを向くような動作は何かな?」
「横を向くことです。」
「そうだ。

それが虚数だ。」

235 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 04:45:24.10 ID:QznQrc6e.net
???「反対の反対は賛成なのだ」

236 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 06:32:59.68 ID:KOSSAxzl.net
予想問題はどれがオススメですか??

237 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 06:50:31.34 ID:3Br/IcSz.net
予想問題はをやるのはよそう

238 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 09:07:47.41 ID:BG9glbuq.net
予想問題はオーム社と電気書院の二つしかないから二つやりなさい。

239 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 10:13:58.18 ID:Wv3Mc3iT.net
オームの予想問題の電力B問題
解けずに凹んだ
過去問だけやっても、理屈わかってないとダメね

240 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 13:22:40.43 ID:hL4pvUe/.net
俺はおマンコ大好きボーイ。おマンコ好き好きボウイ。
おマンマンが好きなのさ。hooooo

241 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 14:00:46.53 ID:f6BGSueU.net
確かに君はおマンコが好きなのかもしれない
しかし良く考えてみてほしい
本当に好きなのはおマンコなのだろうか
隣の芝生は青いと言う事はないだろうか
おマンコとは違いいつも一緒に居てくれた存在があるのではないだろうか
そう、早く気付くべきなのだ
本当に好きなのはおチンコだと言うことに

242 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 14:06:08.54 ID:hL4pvUe/.net
揚水発電所の式で所要電力量を求めるのに単位がkw・hだと
1/3600される。(VH/3600)
これ何でだろうな…
1秒あたりのくみ上げの所要電力をおまんこに挟むと何となくわかる気がするけど
p[kw] = 9.8q(1秒あたりの揚水[m^3/s])H([m])

V(全揚水量[m^3]) = q × 3600T[h]

所要電力量P[kw・h] = 9.8VH/3600
これ最後の式だけ見たら1時間も電力使った方が1秒電力使うより多いのかよってなる

ミステリーだ。でもうんちに例えるとわかる

うんち漏れ男が凄い勢いでうんちを漏らしながらトイレに入って10秒立ったあとのトイレ
佐々木希が便秘で1時間トイレに籠ったあとのトイレのことを考えよう
どっちのトイレに入りたいかは1目瞭然だ

以上の点から結論を言うと佐々木希は可愛いという事である。おわり

243 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 14:12:48.91 ID:hALpdzDl.net
おちんちんもぐもぐ!

244 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 14:24:27.20 ID:hL4pvUe/.net
>>241
俺のおチンコは今もこの世界の何処かで必要としてるおマンコ達がいっぱいいる
今すぐおマンコに入れたくて仕方がないでもそんな事恥ずかしくて言えない…
そんな人たち(佐々木希含む)の為に俺はおチンコが好きじゃなくておマンコが好きって言わなくてはいけない

これは使命なんだ

245 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 14:48:07.12 ID:udBiK48Y.net
>>242
1時間は3600秒

246 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 14:49:41.06 ID:TA8whjvl.net
何言ってるのかわかんねーがおそらく掛けなくていいところで3600掛けてるんだと予測
kw・hというのはエネルギーの総量を表してるんだぜ

247 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 15:41:12.55 ID:hL4pvUe/.net
3600[kw・s] = 1[kw・h]になるから本来1であったものが1/3600になる
1[w]の単位が1秒あたりだからこんな変な数値が出てきてる
要は所要電力の単位と電力量の単位が3600倍ずれてるってこと。

1[m] = 100[cm]みたいな単位だって言われるとなるほどって思うけど
そんな甘い考えじゃ佐々木希の夫にはなれんぞ!

うんちぶぼおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

248 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 15:52:05.44 ID:hL4pvUe/.net
つまり[kw←この時点で1s当たりの値な訳ね×h←そこに1とか2とか3600^(-1)倍の値が入ってくるから]
3600^(-1)が付くことになる。

うんち博士「そういうことじゃ。わかったかのう」

249 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 16:49:35.64 ID:TmJVw8lr.net


250 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 18:04:32.74 ID:xQl18scV.net
変な文言を入れると自動でNGIDに追加されてしまうのでそういうの入れずに書いて

251 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 18:09:57.58 ID:hN9a1UU2.net
>>250
ビビッてんの?www
ねえ、ビビってんの?www

252 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 20:29:22.86 ID:rlK4QPRi.net
また一冊参考書を買ってしまった。どれだけ買うんだ、俺。

そして本屋に並ぶオーム社の電験書籍の数々。どれだけ稼いでいるんだか。

253 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 20:51:13.56 ID:3vtD8uRh.net
>>252
OK! OK!
販売冊数増大は、めぐりめぐって一冊当たりの価格低下につながり、
他の受験者にとっては有利だ。他人の迷惑にはなってない。
堂々とするんだ!

254 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 21:26:52.06 ID:MWAAIHhe.net
でも試験で合格してもらっては困るんでしょう・・・

255 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 21:40:54.53 ID:iiiIzIy6.net
ん゙っ!ん゙っ!

256 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 22:13:54.14 ID:TA8whjvl.net
試験まであと54日

257 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 22:16:17.01 ID:hALpdzDl.net
北川景子かわいい

258 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 22:25:52.95 ID:Ci/MPGfY.net
>>256
やめろw
それ見るとここ来てダラダラしたくなくなる

259 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 22:38:39.90 ID:TJLlcpo8.net
ウィやる気ないわ…こらアカン…。

260 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 23:52:05.35 ID:TA8whjvl.net
”3つ”の力を吸収することができた…感じるぞ…起磁力…鎖交する磁束を

261 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 00:48:26.25 ID:ujX8P3Cb.net
>>260
挫折力

262 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 00:55:46.30 ID:gfs5lI58.net
イオントレイなう

263 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 01:10:25.57 ID:HdsjNGRi.net
ナウいね

264 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 02:06:08.76 ID:kwMbFeXM.net
単発

265 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 05:50:18.90 ID:PHpQyO06.net
モチベーションの維持がむずいね。
まあ、こんなもんでいけるっしょ、て感じで新しい事あんまりやる気にならん。
本当だったら問題集やりこんだり、過去問やりこんだりしなきゃならんのだろうけど。
自信なくしそうで怖いし。
とりあえず電験受けて落ちた人のブログ見て、やっぱ応用力つけんとなと思って、
ちょっとやる気になったけど。

266 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 09:00:35.36 ID:mbspBqN2.net
>>125
おれば逆にモーターを理解すれば全て解決すると思って昨年合格した
モーターが分かると、発電機、トランスが分かる(基本同じだから)
機械の試験問題はここを理解しとかないと解けないように作ってくる
受かるまで機械は3年かかった
1冊の参考書を丸暗記5周くらいすれば見えてくる
時間はかなりかかるが

267 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 09:02:59.52 ID:QYa2q8+0.net
理論平成10年7番
最後、平方根とるときマイナスは考慮しなくて良いの?

判る方

268 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 09:04:57.84 ID:1EMo0pSF.net
>>267
題意から、マイナスの数値はありえない。

269 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 09:12:36.12 ID:CBdBSoVB.net
イオントレイさんのようになりたい・・・

270 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 13:38:15.10 ID:BC42dWD1.net
>>252
何を買ったの?
Fさんの新刊?

271 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 15:32:38.73 ID:pS5ZN8jF.net
電気書院の予想問題はメジャーな分野から問題を拾ってくるから簡単に感じるな。
オーム社の予想問題は見たことない分野から出題されるから難しいな。

272 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 15:49:26.66 ID:XYawl0y0.net
そろそろ暇になってきたし問題集でも漁るかな

273 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 16:35:32.91 ID:xYRVquFA.net
あと2ヵ月弱あると思うと少しだけやる気になったけど、あと54日と考えると絶望的になる。

274 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 16:37:11.25 ID:yDzuwz5v.net
過去問より予想問題の方がお勧めです
・予想問題の方が王道の問題を効率良く抑えられる点
・過去問からは、本番で同じ問題は出題されないが、
 予想問題なら、多少は期待できる点
・本が薄くて持ちやすい点
以上両方やった感想です

275 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 16:39:46.73 ID:xYRVquFA.net
>>274

>過去問からは、本番で同じ問題は出題されないが、
>予想問題なら、多少は期待できる点

実際はそんな実績ないって聞いたよ。当たったためしないらしいけど。予想問題は単なる演習問題のひとつってことかね

276 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 16:56:17.72 ID:9JrIpcRX.net
http://i.imgur.com/myCB5wh.png

277 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 17:39:18.76 ID:6WwXLQxJ.net
>>274
薄いって言葉は使うな!
みんなに気を使え!

278 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 17:54:02.97 ID:pS5ZN8jF.net
予想問題は考え方や捉え方のパターンを増やすのが主なメリットだよ
そのまま的中なんてのは期待できないけど関連知識によってうまい具合に推測が働いて正解できるかも知れないしね

279 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 17:55:20.05 ID:9JrIpcRX.net
メリット?
シャンプー出来ない人もいるんですよ
なんて無神経なんだ・・・

280 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 19:01:25.37 ID:hbxDmc2A.net
http://www.amazon.co.jp/dp/4274215687/ref=wl_it_dp_o_pC_S_ttl?_encoding=UTF8&colid=5SJOO60JSUP6&coliid=I2LXBQSYJN8MRS

これ買った人いる?
アマゾンの評価はいいみたいだけどここの住人の意見も聞きたい

281 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 19:22:58.44 ID:gfs5lI58.net
単に過去問まとめただけだろ
どれも同じだよ

282 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 19:40:23.10 ID:blTT24e/.net
>>280
不動さんの教え方が、自分の勉強と合うならそれでいい
ポイントを外さないのは確か
ただ、そのものだけで大丈夫かというと疑問
試験問題は単純じゃない 毎年傾向は変わっていく
スレでは評価は分かれるだろうから、自分で決めるべき


さあ 暑い季節がやってきました!
カキ氷
イチゴ 抹茶 レモン などなど
机にヒンヤリしたものがあると、気分は上々
ドラえもんのカキ氷器を出そう

283 :ツナコーン ◆lA/emutEmk :2014/07/15(火) 21:32:15.78 ID:B8zypPIE.net
理論と機械は楽勝だが、電力と法規は勉強してないから今年はあきらめることにした。
むりむり。

284 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 22:43:36.76 ID:xYRVquFA.net
おっさんなのに電験受ける人っている?

285 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 22:44:15.15 ID:CW7m6F3e.net
え、おっさんしか受けないだろ

286 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 22:49:26.70 ID:pMXchm/t.net
しっかしここまで歴史の有る資格なのに類題がでないって範囲広すぎだろ

287 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 22:51:12.13 ID:r6ZJzRcc.net
類題は多いと思うぞ

288 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 22:52:42.37 ID:xYRVquFA.net
俺おっさんだけど、去年受けた教室におっさんは自分しかいなかったぞ

289 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 22:56:46.07 ID:MICt2pyJ.net
>>288
あなた以外は、おばはん?

290 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 23:06:33.84 ID:9JrIpcRX.net
難しいことはわからんが再現実験を支持する、という一般市民の方へ
http://www.mbsj.jp/admins/committee/ethics/20140704/20140707_comment_kondo.pdf

291 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 00:49:07.27 ID:MWYaT4DS.net
なんでこんなに難しい資格なのに評価されんの・・・

292 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 00:50:43.10 ID:U3lA5zGV.net
上位互換資格があるから

293 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 02:13:09.81 ID:K4InPWOw.net
>>288
あのナウいスーツ着た
ロマンスグレーの方でしたか

294 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 04:49:37.33 ID:dvE5g0vd.net
やさしく学ぶ電力で%Z=I/Is×100って定義してあるけど、いきなりこう定義してもわかりにくいんだよな
やっぱり最初は%Z=ZI/E×100から始めた方がやさしく学べるわ きびしく学ぶシリーズだな

295 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 08:37:34.38 ID:n+sX7TcO.net
>>291
×難しい
○量だけは多い
科目免除もあるんだしやれば誰でも取れる資格だからだよ

296 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 10:51:48.34 ID:RnNIrQAe.net
書込減過笑

297 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 11:23:56.52 ID:wGFDprXy.net
>>288

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5192496.jpg
電顕おじさん

298 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 18:06:26.43 ID:1XWhD9DX.net
過去問まわし始めてわかったけど、ほんと基本の問題しかでないのな
解説見れば大体理解できるようになってきたわ。
しかし初見では40点行くか行かないかの現状、、、がんばろwww

299 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 18:20:36.60 ID:3jKWpkY/.net
まだ14ヶ月くらいあるから俺はあわてないぜ

300 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 18:31:40.74 ID:vm2LwxKj.net
>>299
あなたの年齢が30歳くらいとしても、まだ50年はあるじゃありませんか

301 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 19:14:21.39 ID:qWHlF1my.net
電験150周年記念ですなー
中国 エジプト メソポタミアの歴史から見れば大したことない

また、この試験は、自分の固定観念は捨てた方がいい
捉え方が違うものが多い
これに気がついた頃、やっと近づいたと思う

302 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 19:17:14.92 ID:FUJUy2Fx.net
おまえらさっさと合格して
バトルフィールド4で金日成の
銅像広場で戦闘しようず

303 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 19:23:18.98 ID:v7geL3my.net
http://pbs.twimg.com/media/BsoRFdJCcAAwyNA.jpg

304 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 19:28:32.56 ID:tqM9nLup.net
電験取得者のみが入れるフィールドとかあるならやるわ
発電所施設とかイオントイレとか

305 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 19:32:59.21 ID:OwHb7AhY.net
イオントイレは2種以上
三種は門前払い

306 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 19:38:26.38 ID:v7geL3my.net
2種便器主任か?
合格率0.5%の超難関資格だろ。
実技試験が素手で大便器の詰まりを直すって噂、聞いたことがあるぞ。
しかも給料激安っていう。マジリスペクトだわ。

307 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 19:41:27.75 ID:AaStYVy3.net
さすがに素手はない
手を突っ込むことはあるけど

308 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 19:57:15.32 ID:v7geL3my.net
レッツゴー!! ウォンチュッチプッヘーンプ アーワビウメー ソンチュナゥゴンフェスナロウェーイ

309 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 20:04:24.54 ID:n+sX7TcO.net
あー手ごたえねえなあ
1種の1次の過去問でも買うかな(笑)

310 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 21:08:35.05 ID:JWQHV2Du.net
>>306
3%くらいじゃなかったっけ?
ごめ、資格名よく見ていなかったw

311 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 22:29:47.95 ID:wGFDprXy.net
ありったけのーおぼをーかき集め―(お"ぼぅう"ん!)
イオントイレナウーになーるーのーさー unpeace

312 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 22:32:01.09 ID:0kdnejHB.net
はい

313 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 22:35:04.46 ID:eWShKJ3Y.net
九州電力の原発再稼動で、なんでニュースにするのか?
定期的に、福島原発から漏れ出す汚染水は、こんなにと騒ぐが、ドバー海峡の方が深刻
こっちは全然報道しないで、公正・忠実ですとNステは言い張る
可笑しくね?

論理的整合性を欠き、都合のいい様に報道する
反対派のデモ隊の言い分は、まともな日本人でない 反日運動家か?

ガソリンの高騰も、これから慢性化する恐れもある
責任取れるの?
国民が苦しめばいいじゃんの方針だろう そういう連中マスコミは

314 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 23:56:03.94 ID:lYdOl991.net
いままで3年間も止まってた社会インフラが再稼働するなんてニュース性めちゃでかいだろ。
ガソリンの高騰って日本でガソリン発電なんざないぞ
ちなみに原油はほとんど化学繊維やガソリン、灯油になっちまって電力に貢献するのは残りカスの重油だ。
しかもそれすらあと10年ほどでなくなる。
つまり原油高は電力にははほとんど関係ない

315 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 00:17:41.00 ID:Xks8cV8o.net
石油はあと20年で無くなると小学校で教わった。

316 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 00:29:53.41 ID:iTDmvWyq.net
俺も小学生の頃30年でなくなると聞いたが10年後の今は46.2年に増加してるな。

317 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 00:46:12.82 ID:Xks8cV8o.net
毛髪はあと30年で無くなると中学校で教わった。

318 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 00:52:35.14 ID:QXqIPvlw.net
俺も小学生の頃30年でなくなると聞いたが10年後の今は既に一本も無いな。

319 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 03:23:17.12 ID:cckA/Okv.net
絶対に笑ってはいけない理化学研究所24時

小保方「STAPはありまあす!」

デデーン

320 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 04:45:15.43 ID:CCZR3CF/.net
やさしく学ぶの理論読んでるけど全然やさしくないな
今日他の参考書を立ち読みしたけど他の奴はもっとわかりにくそうだから
一応このまま使おうと思うけど。以下不満

・テブナンの定理の例題でいきなり Ia= (Ea - Eb) / (Ra + Rb) の式が出てくる

・やさしく学ぶなんだから交流発電機の解説から入ったっていいだろ。そしたら
交流が三角関数になるのかわかりやすいと思うんだが。いきなりVmsinωt = Vmsin2πft
とか言われても困るわ

・また実効値とか、最大値を√2で割った値とか当たり前のように言ってるけど
それだけで理解できると思ってるのか?

・いきなりリアクタンス、インピーダンス、インダクタンスとかいう言葉を出してくるな
もうちょっと概要を説明しろよ。あとコンデンサとコイルの性質についてもう少し
説明しろよ。

本当にネットがなかったら全く何もわからない。理系の奴はこんな解説でも
大丈夫なのか? 知識があるのが前提で話を進めてくるから困るわ
ろくな参考書がないから合格率が低い気がしてきた

321 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 04:58:50.85 ID:UQo8bkv+.net
理系だったらすでに知っていることだから
リンゴはアップルレベルの常識知識

322 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 05:23:11.06 ID:1IL13bQ7.net
やさしく学ぶシリーズはきびしく学ぶシリーズだって一番言われてる

323 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 05:26:24.05 ID:bIVgPoIQ.net
そりゃこの資格は工業高校で一通り学んでる人が対象だから
文系なんて中卒レベルの知識しかないんだから文句言うなよ

324 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 05:32:55.89 ID:1IL13bQ7.net
文系は理論より電力&機械の方が実物をイメージしにくくて勉強しづらい
理論は案外すんなり解けるようになる

325 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 08:00:33.02 ID:iTDmvWyq.net
>>320
君のような人は電験三種超入門からはじめなさい
よくわかるは君にはまだレベルが高い
煽りではなくて理系試験は基礎を疎かにするのはあとあと致命傷になるよ

326 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 08:06:50.97 ID:FjibrNN8.net
高専向けの電気電子数学とかやるべきだね

327 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 08:31:18.22 ID:iTDmvWyq.net
>>320
ちなみに君の疑問点をわかりやすく説明しようとすればテキストの厚さは1.5倍くらいにはなるだろうね。
ちなみによくわかるは270Pくらいだろ?
ここでおすすめされてるこれだけ理論は350Pある。

328 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 08:45:46.77 ID:yf42hIUq.net
度々言われ続けてる手にとって中を見てから買えという忠告をなぜ無視するんだろうか

329 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 09:26:59.10 ID:UdUkuIIp.net
俺は幼卒だけどこれだけ一本でやってる
へたくそな漫画がちょこっと描いてあるからその上からおえかきもスムーズに出来るし
余白にうんちも書き込める

330 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 12:11:56.76 ID:iTDmvWyq.net
俺はテキストを衝動買いしてしまうので

これだけ、よくわかる、完マス、実教出版各種教科書、全て持っているが
正直この中のテキストで初学者が学ぶのはしんどいと思うな。
特に実教出版の教科書は絶対にオススメしない。

331 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 13:39:14.39 ID:xaF4JpFP.net
すべて最低限の基礎知識があるものとして書かれているからな
学校卒業して10年以上たつと三角関数とかベクトルとか完璧に
記憶の欠片すら残ってないからそこからやり直す羽目になるw

332 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 14:29:14.36 ID:TG+yCCpT.net
シココスコスシコ
コスコスシコシコ
まだ覚えてるよ。

333 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 14:46:42.77 ID:23+DGW00.net
>>320
やさしく学ぶを詳しく書いたら
やさしくない

これで理解出来ないなら
中学理科、高校物理の勉強をやってからチャレンジしろ

334 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 17:35:48.61 ID:TG+yCCpT.net
おぼちゃん大勝利wwwww

335 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 18:26:52.62 ID:5d6ToyUp.net
>>320
ベネッセの子供チャレンジから始めれば

336 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 18:27:47.72 ID:1IL13bQ7.net
これだけを繰り返し読む わからなくても何度も読む

337 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 18:36:51.09 ID:TG+yCCpT.net
https://play.google.com/store/apps/details?id=air.jp.globalgear.mokon

338 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 18:38:34.24 ID:8ndXNax2.net
>>336
そりゃ、「これだけ」だけじゃ省略しすぎて、わからないだろ

339 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 18:41:38.98 ID:1IL13bQ7.net
電力と機械は易しい解説書とかないから読むしかない

340 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 19:15:52.00 ID:EQMHNyUP.net
頭のいい人来ないかな

341 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 19:20:01.84 ID:TG+yCCpT.net
.:| . :|     .! .l .l .i::l
.:| . :|彡⌒ミ .! .l .l .i::l 
.:| .__|・ω・`):| .i .i .|.:!  
.:|::||□| ̄ ̄ ̄〜〜〜
└l[ ̄]-
:::::::~<⌒/⌒ヾ-、_ 
::::/<_/____ノ

342 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 19:37:02.88 ID:iWYDQtXi.net
いや頭の薄い人じゃなくて

343 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 19:49:49.25 ID:yf42hIUq.net
過去問電力で8割切っちゃった…すっごいイライラする

344 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 19:51:52.42 ID:kOoCIeif.net
電力イライラ棒

345 :317:2014/07/17(木) 20:18:08.23 ID:IQ8WHKlj.net
ちくしょー、集中砲火か。絶対合格してやるぜ!

346 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 20:26:09.42 ID:TG+yCCpT.net
IQ8ではムリだな

347 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 20:27:26.45 ID:lTiUGeEw.net
俺も文系出身なのでインピーダンスやリアクタンス リアクトル
コンデンサなどの単語が知ってて当たり前みたいな感じで
参考書に載っているのが気に食わない
ネットの情報は毎年落ちてる奴が他人を巻き込もうと
嘘ばかりの情報が溢れ返っているので信じられないし
この試験に合格する為にはどうしたらいいんだ

348 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 20:29:57.14 ID:yf42hIUq.net
理系でもインピーダンスとか最初は知らんがな
分からないなら調べる、コレが当たり前
文系出身とかいうのは言い訳にならんぞ

349 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 20:30:13.41 ID:lTiUGeEw.net
とりあえず俺は数学は中一から徹底的にやり直してる
やっと三角関数と二次方程式と文字式を理解したとこ
電験合格までの道のりが遠すぎて困る

350 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 20:35:10.62 ID:sipymyID.net
高校数学の教科書買おうと思うんだけど
数学T、U、A、Bと色々あるけど全部試験に関係してくるの?

351 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 20:36:06.63 ID:sipymyID.net
+数学Vもだった

352 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 20:37:59.37 ID:a3VNOuRd.net
違う資格取った方が良いと思う

353 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 20:45:38.54 ID:84e+K3RT.net
>>350
確率と統計の部分は、なくてもいけると思う。
電気関係で使用する数学を纏めた本がいくつかあるけど、
先にそっちで勉強したらいいんでないか

354 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 20:49:39.14 ID:Lje6bSMd.net
俺も理系だけどインピーダンスはともかくリアクタンスとか知らなかったな。アドミタンスとかジーメンスとかも初めて聞いた。
文系だからとかつまらない文句言ってないで、調べて覚えればいいじゃん。

355 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 20:52:08.45 ID:TG+yCCpT.net
いちにのさんすうからやり直せばいいよ

356 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 20:56:22.84 ID:lTiUGeEw.net
本当に数学がわからなくて困ってるんで教えてほしいんだけど
法規の数学の問題にあった   ↓6乗
   2π×50×0.2×10⁻⁶×10350=0.65
になるのがわからない
2πはどのような数字で掛ければいいんですか?

357 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 20:57:49.61 ID:lTiUGeEw.net
353 文字化けしてたみたいです
そこは10のマイナス6乗って書いたとこが文字化けしちゃいました

358 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 21:01:06.42 ID:sipymyID.net
>>353
確率統計ってことは数学ABの一部が必要なくて
あとは必要ってことかな
電験の数学入門は買ったけどまとめてるから説明が少なくてもっと詳しく載っている本が欲しかったんだ

359 :353:2014/07/17(木) 21:10:58.52 ID:lTiUGeEw.net
すみません ガチでわからなかったんだけど
πを検索したら3,14っていうのが出てそれを二倍したら
簡単にその答えにたどり着いた
すみませんでした
それとネット検索便利だなぁw

360 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 21:12:36.16 ID:bIVgPoIQ.net
πって円周率のことだぞ

361 :353:2014/07/17(木) 21:14:31.05 ID:lTiUGeEw.net
>>360
ネタ抜きでこんなのもわからないぐらい数学とか勉強したことないんです
高校で数学やったはずだけど底辺高校だったので勉強しないでも卒業できたような
学校だったのでw

362 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 21:21:06.59 ID:TG+yCCpT.net
おっπr

363 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 21:22:37.74 ID:kOoCIeif.net
円周率は3で

364 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 21:27:23.10 ID:8ndXNax2.net
さすがにネタだろ
式できてたら、電卓で計算するだけや

365 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 21:44:57.40 ID:84e+K3RT.net
>>358
そういうことになります。高校の数学教科書としては、全部購入要となって
しまいます。正弦波の面積、過渡現象の微分方程式等を導出できるようになれ
ばいいのですが、その理解のためには、多くのことが必要です。

大日本図書の高専向けの教科書なら「確率統計」が本として分かれているので、
それだけ買わなければいいのですが。

366 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 21:45:04.66 ID:UdUkuIIp.net
うんちの曲面に渦電流を生じさせるとうん抵抗から熱と臭いが発生して負荷にかかるうん圧が減少します。
これをうん損といいます

367 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 21:48:31.64 ID:UdUkuIIp.net
ふごおおおおおおおおおおおおおぉおおおおおおおボコオオオオオオオオオオオオオオオオオァアアアアアアア!!!
ぎびううううううううううううううううじゃあああああザーメンザーメンザーメン
ウgバゴアイゴオオオオオオオオオオオオオオボボボボボボボッババアバアアアバアアンウんぅぅううううぁっぁっ

368 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 22:15:15.22 ID:OK7gKPwW.net
電験三種は高校できちんと勉強しなかった人はまず受からない試験です。
ごくごくまれにその後の努力で合格を勝ち取る人がいますが、そういう人は1%未満です。
電験三種は国立理系大卒でも就職後はきちんと勉強しないと受からないのです。
だから遊んで卒業した高卒は受からなくて当然で、だからといって絶対受からないわけでもなく、
まあそういう試験なのです。
ありがとうございました。

369 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 22:17:13.40 ID:ngHJdpGh.net
>>350
機械科目電子計算機でA(場合の数)は必要
ベクトルを理解するためにBはやった方がいい
1+Aと2+Bは必須

>>361
おいπは中1だぞ
底辺高校でも中1の学力は必要だろう

370 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 22:19:53.71 ID:OK7gKPwW.net
底辺高校は自分の名前と住所を漢字で書ければ合格するのです。
ありがとうございました。

371 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 22:23:08.20 ID:fwRLB8iM.net
すみません。超初心者なんですが、磁界の向きってN→Sですよね。

空心コイル、磁石の内部ではS→Nなのはなぜなんですか?
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1258429377

この解答にも理由は書かれてませんでした。

372 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 22:26:44.14 ID:Iy6h+UWt.net
3種はどんな学校卒でも改めてきちんと勉強しないと受からないし、きちんと勉強すれば誰でも受かるレベル

373 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 22:27:15.56 ID:OLfH8hI9.net
>>372
偏差値38の普通高校でも?

374 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 22:28:04.96 ID:OK7gKPwW.net
磁石の外部でN→Sだから、内部ではS→Nなのではないでしょうか。
Nから出てSに入る。NからでるためにSからNにに移動する。
異動は人事の華。悲喜こもごものドラマが繰り広げられます。
難しい理屈は必要ありません。イメージしながら反復練習しましょう。
ありがとうございました。

375 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 22:29:02.76 ID:ngHJdpGh.net
>>368
うちでも国立理系出身者や都内中堅私大理系出身者など
稀に例外はあるが・・・・・まあ努力次第でしょう

376 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 22:31:42.58 ID:TG+yCCpT.net
>>372
ベネッセでも?

377 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 22:32:53.11 ID:fwRLB8iM.net
磁石の内部と外部でN極とS極の磁界の方向が
逆な理由が全く分からないのです。

半日考え続けてもダメでした。。。

378 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 22:37:04.83 ID:OK7gKPwW.net
>>377
私はその理由は知りませんが合格できました。たぶんこの先も知ることはありません。
ありがとうございました。

379 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 22:41:37.88 ID:fwRLB8iM.net
その結論ですが、「もしかして、N極、S極って実在しない???」ですね。

だって、1直線に電流が流れる周りに磁界が発生しますけど
N極やS極なんて無いじゃないですか。

イメージで言うと、確固たる左が存在する?ってありえないでしょー
と同じ感じで考えてますね。

380 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 22:47:36.94 ID:OK7gKPwW.net
>>377 さん
ちょっと思い出したのですが、虚数ってなんなのか考えたことありますか。実際にはあり得ないので虚なのですが。
実際にはあり得ないのに、物理現象は虚数で現した数式に則っています。

悠々たる哉天壤、遼々たる哉古今、五尺の小躯を以て此大をはからむとす、
ホレーショの哲學竟(つい)に何等のオーソリチィーを價するものぞ、
萬有の眞相は唯だ一言にして悉す、曰く「不可解」。我この恨を懐いて煩悶、終に死を決するに至る。
既に巌頭に立つに及んで、胸中何等の不安あるなし。
始めて知る、大なる悲觀は大なる樂觀に一致するを。

酔っぱらったのでそろそろ寝ます。
ありがとうございました。

381 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 22:49:40.95 ID:TG+yCCpT.net
左手はそえるだけ
というのも漫画の中の話

382 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 22:51:37.64 ID:u8rSaoxv.net
内部とか気にしたこと無かったけど、ベストアンサーの人が言ってるのはこういうことじゃね
例えば棒磁石を考えて
N--S
これを半分に切ると切った所に極ができて
N-S N-S
となって磁界は
N-S←N-S
内部的にこんな感じのが連続してるんじゃね

383 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 23:00:19.21 ID:fwRLB8iM.net
>379
ありがとうございます。
今度、空心コイルの内部に方位磁針をおいて調べてみたいと思います。

384 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 00:04:14.81 ID:hR2hqnyD.net
同期速度=120f/Pって回転速度=120f/Pとしても使えるの?これだけ機械P83の問2はどういうこと?
あ〜頭悪すぎて嫌になる・・・

385 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 00:25:43.88 ID:ocwcX24T.net
同期の意味も速度の意味も周波数の意味も極数の意味も分かってないな。
試験のときに混乱するタイプ。

問題集を捨てちまえ。

386 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 00:45:12.65 ID:hR2hqnyD.net
まさにその通りですね。夜中に申し訳ない・・・

387 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 00:48:55.22 ID:nt/cqaJv.net
同期速度-回転速度 / 同期速度 =滑り とかいろいろ公式に触れて
問題といてりゃ自然と感覚でわかりそうなもんだがなぁ。

テキスト一周目ならあやふやでも仕方ないかもしれん。

388 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 01:04:51.97 ID:k/3UHAJC.net
今でそのレベルだと・・・来年受験かね

389 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 01:12:03.43 ID:i0NS8uy1.net
問題を何回か解いて慣れておけば与えられてる数値から公式を思い浮かべて答えは出せるようになるな
ただ使わない数値を仕込む罠には気をつけないといけないけど

390 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 01:19:20.95 ID:hR2hqnyD.net
あと機械1科目なんだけどサボってた+仕事でも色々あってもう間に合わんです。来年には理論も復活するし
立派なスパイラーになりそうです

391 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 01:22:08.04 ID:pmJFwrmM.net
  スパイラル!
  ∧_∧   .ミ∩
  ( ・∀・) ⊂⌒ |
  | つ==☆|⊃ |つ
  人  Y/  ミ(   )
 し(__)   ∨ ∨彡

392 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 01:46:28.16 ID:Smr8jnMk.net
来年は第三次世界大戦で人類が滅亡しているから試験は中止だよ。

393 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 01:49:39.13 ID:DCRVj7fF.net
戦争特需で電気主任技術者の需要が増すな
年に試験回数が4回くらいになるんじゃないか

394 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 02:19:40.10 ID:Smr8jnMk.net
香港の小学校の入学試験の問題
車が停まっている駐車スペースの番号は、何番ですか?
20秒以内に答えて下さい。
https://pbs.twimg.com/media/Bqk0NSNCAAAZDJ0.jpg:large

395 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 04:43:59.89 ID:nt/cqaJv.net
>>390
https://www.youtube.com/watch?v=l5KZmP4NZy8

396 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 06:41:10.29 ID:YrUScbjY.net
この3連休から、まとめに入ろうぜ!
何をまとめとするかは個人で決める事だけど、少なくとも理論と機械は、そろそろ切り替えて行かないと間に合わない
電力・法規は、残り1ヶ月で何とかなるかな

参考書も少し整理しないと 調べ物に集めたものが多いから
夏の訪れと共に、この時が来たんだ
花火で遊ばない、プールも行かない、スイカとアイスを食べるくらいだ

397 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 07:48:08.04 ID:OCmLU/Un.net
>>394
87だな

398 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 08:25:39.80 ID:nt/cqaJv.net
全然わからなかった。
車乗ってるのになんでわからなかったんだろう・・・

399 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 09:50:25.54 ID:FWiJ0Wgz.net
滑り1科目のスパイラーの受験率は何%くらいかな

400 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 11:48:01.05 ID:2tUoTWjL.net
残り約50日

モーターと変圧器未だによく分からん。
とくに電動機の逆起電力の概念。
負荷は仕事して電圧消費するって考え方でOK?
誘導電動機の逆起電力sE2は、磁界作るために消費する電圧で、
(1−s/s)E2は負荷が仕事をして消費する電圧でOK?

401 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 12:03:56.94 ID:Up2vDbQX.net
発電時は負荷はマイナスの仕事をして電圧を発生する

402 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 12:14:47.51 ID:g/IiJtrY.net
おぼちゃん!僕はオボちゃんバブ―!!!
ぅっぅっぁっぁっバブー!!僕オボちゃんバブー!!

403 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 12:35:35.71 ID:g/IiJtrY.net
うんちが回転すると回転磁界とうんちの磁束がおぼ変化する。
磁束の変化が妨げられる方向に起電力が生じる
逆に言えば電動機を回してても磁束が変化を妨げる向きに(電流が増える向きとは反対に)逆起電力が発生する
4545してる時あぁっーいぐぅううううってなってもすぐドピュって出ないで無意識に(まだイぎだぐない…まだイぎだぐない)って4545起電力を妨げる方向に
逆起電力が働く
ということはつまり問題はうんちを食べれば解決するということだ。
電顕が難しい。やる気が起きない。これもうんちを食べれば問題が解決する。

404 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 12:43:24.09 ID:g/IiJtrY.net
オナニーしてくる

405 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 12:45:05.27 ID:FPFgwd+S.net
書込減過笑

406 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 14:33:50.12 ID:Y/6VAZpK.net
イオントイレなう

407 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 14:47:49.93 ID:FPFgwd+S.net
単発

408 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 14:49:37.76 ID:JQvtnbzm.net
トイレさん乙

409 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 14:59:19.10 ID:FPFgwd+S.net
今年はこのスタイルで受験するよ。
http://image.rakuten.co.jp/monkey/cabinet/ac/ac2409_1.jpg

410 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 15:29:43.93 ID:j9AM15aW.net
>>409
写真の人物のように顔を整形するなら

411 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 15:40:43.58 ID:FPFgwd+S.net
パーカーをかぶるから毛髪に不安の人でも安心だね。

412 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 16:07:16.20 ID:ylL5Igb1.net
>>400
入力電流と固定子界磁の電磁力で回転子がまわるだろ?(フレミング左手)
すると回る回転子が固定子界磁の磁束を切って入力電流と逆方向の電流が流れる。(フレミング右手)
この逆方向の電流成分を逆起電力と言う。
何故逆起電流と呼ばないかまでは知らないw

413 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 18:20:40.13 ID:FPFgwd+S.net
レッツゴー♪ ウォンチュッチプッヘーンプ アーワビウメー ソンチュナゥゴンフェスナロウェーイ

414 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 19:12:08.00 ID:te+mB/Cb.net
電話帳を解いている
あえて単元ごとにまとめてないので、頭の中がしっかり整理されて無いことを思い知らされる時がある
単元ごとの問題集だと同類の問題の羅列なので問題を解きやすい

415 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 21:18:15.14 ID:Up2vDbQX.net
>>400
超今更だが誘導機に逆起電力は無いぞ
残り50日ほどで回転機理解できるかな?ふはは

416 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 22:15:49.42 ID:4+9gVs86.net
法規にかけられる時間がたぶん直前2週間ぐらいしかないんだけどAtoZって
薄い割によくまとまってそうに見えるんだけど。これと過去問でなんとかなりそう?
ちなみに計算のB問題は電力の計算と並行してやっているのでなんとかなりそう。

417 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 22:59:15.43 ID:dtXxtYt9.net
お゙ぼぉゔゔゔぅーん゙ごぼんっく

418 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 23:49:22.97 ID:ocwcX24T.net
エネルギー管理士一発で合格したのに(電気)電験は1科目しか受からなかった
俺が通ります。
そして、そろそろ始めます。

419 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 00:32:40.81 ID:WmrcSw8T.net
>>416
過去問の計算だね。法規は計算ができるかどうか。過去問でがんばってくれ。
条文は広い範囲から出して来る。この本に無いものも多く出るが、
優先順位からするとまずは計算だ。

420 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 03:02:44.81 ID:t2RWIc8i.net
           ___
         /  /|_____                  彡⌒ミ
            | ̄ ̄l./  ./  ./|                   (・ω・` ) 三二─
        / ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|/|    彡⌒ミ         ⊂、⊂ヽ 三二彡⌒ミ
      | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|/|    (・ω・` ) 三二─     O-、_) 三 (・ω・` ) 三二─
      | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|/|_   ⊂、⊂ヽ 三二─彡⌒ミ      ⊂、⊂ヽ 三二─
    /| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|/ /l    O-彡⌒ミ   (・ω・` ) 三二─    O-、_) 三二─
     [三三三三三三三三三三三]/i      (・ω・` ) 三 ⊂、⊂ヽ三 彡⌒ミ
    |     |  リアップ  |     |  |      ⊂、⊂ヽ 三二O-、_)  (・ω・` ) 三二─
    |     | 入荷しました |     |  |        O-、_) 三二─    ⊂、⊂ヽ 三二─
    |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     |/                       O-、_) 三二─

421 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 06:20:19.49 ID:H0fNCnOk.net
電力を迅速に難化させたいが、それでは文句が出るから、じゃあ法規に出しちゃえ
ってこと無いよな?
電力のB問題より難しいものを

俺たちの甲子園である電験さまは、何を考えているやら

422 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 06:21:05.27 ID:NCHLjC64.net
仕事中うんこ漏らしてた人元気かなあ

423 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 07:00:01.59 ID:H0fNCnOk.net
いつやるの?
来年でしょうー!って言ってた人 何してるのかな〜

まさか今頃になって始めたけど、終わりそうにないから、薄ーい本+やさしい本を探して始めてはいないよな〜
みんなが大変だー大変だーって言ってきたのに

424 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 07:07:53.73 ID:NCHLjC64.net
仕事中うんこ漏らしてた人おむつしてるかなあ

425 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 07:26:29.22 ID:ev+0DGxl.net
法規はエネ管のほうがやさしい

426 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 07:36:10.86 ID:H0fNCnOk.net
以前、参考書は何がいいか聞いて、いや聞きまくっていた人いたけど
さぞかし立派な参考書を選んで、試験にビシっと望むのだろうなー
あれだけ騒いで、みんなが自分で決めろよと言うのを無視していたねー

どういう勉強してるか、近況報告くらいあっても良いくらいだ
余裕をたっぷり聞かされたりするかな?

427 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 08:27:18.53 ID:mz2q5pcA.net
試験日まで50日きったぞー

428 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 09:20:14.49 ID:qRcwiB+0.net
>>421
社会情勢を鑑みれば主任技術者は増やすべきだ
と言う甘い希望的観測にもとづいて全体的に易化すると思うな。

429 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 09:28:52.51 ID:kbJsBlhU.net
社会情勢?
なんかあるの?

430 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 09:32:44.93 ID:qRcwiB+0.net
オリンピック、団塊の一斉退職、復興
大型需要設備の新設ラッシュと熟練技術主任者の減少が重なってる

431 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 09:42:14.77 ID:9bUF/igr.net
俺は幼卒だけどこれだけ一本

432 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 09:49:25.67 ID:DCZtERld.net
最近ゲームしかしてないわ
過去問も一通りやるとなんかやる気起きんな

433 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 10:36:38.24 ID:+I/RJWiE.net
今年理論電力行こうと思って勉強してきたんだけど思いの外時間が余りそうだから法規に手を出そうと思ってる
法規ってあと1ヶ月半で行ける?

434 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 10:45:24.43 ID:qRcwiB+0.net
法規は100時間もやれば平成24年レベルじゃなきゃ合格ラインに乗る

435 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 10:57:00.66 ID:Ya7LoEwq.net
>>433
電力と範囲被ってるからいける

436 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 11:18:14.34 ID:H0fNCnOk.net
OCRを知りたいと思って日本電気協会の講座見てるけど、これって物を知ってないと分かりづらい
高圧受電関係は多いよねー

なんかいいものない?

ところで、台風がまた来てるけど、もうシーズンに入ったのか?

437 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 14:09:06.89 ID:gVFW8/Ea.net
実務本があるよ。それかオムロンとか三菱のサイトで仕様書とかを見れる。どっちにしろ扱ったことないならきついかもしれないな。たいした機械ではないんだけど

438 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 14:24:28.18 ID:jvR/p/qt.net
んっくっふくっ

439 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 14:27:05.47 ID:qRcwiB+0.net
不当率についてわかりにくいなあ
計算はできるけど何を言ってるのか朧げにしかわからん

440 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 14:28:33.02 ID:D8GEFNrB.net
過渡現象。難しい。
なんか簡単にわかる方法とか無いでしょうか。

441 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 14:46:57.37 ID:qRcwiB+0.net
過渡現象は現象が始まり変化し終わるまで間にどのような動きがあるか。を分析したもの
電験だとコイルとコンデンサを中心に出題されるね。
コイルは最初は電流を通さないが時間と共に電流を通すようになる。
コンデンサは最初は電流を通すが最終的に電流を通さなくなるなど
結果でなく過程をテーマにした分野だね

442 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 14:59:31.38 ID:H0fNCnOk.net
>>437
ありがとう
参考書買おうかと思ったけど、読んでもこういうもの位しかわからないので止めた
で結局、タウンページ読んでネットで何とかしようしてる
3種だし、こんなもんで

443 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 15:36:24.88 ID:DCZtERld.net
これだけ電力のp9の流速導出でなんでp1=p2なの?
p1は大気圧掛かってるのは分かるけどp2って水圧じゃないの?

444 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 16:38:37.56 ID:O8gZub1o.net
俺たち、おっさんには夏のイベントなんて無いから
暑さに負けず勉強しようぜ!

445 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 17:37:34.86 ID:lEqXtO6c.net
>>440
過渡現象は二種レベルだからある程度暗記して次に進んだ方が効率がいい
出ても一問だし

>>442
三種は掘り下げすぎたら爆死するからね
頻出分野以外はある程度で十分

446 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 17:37:55.57 ID:ZBY/MOMs.net
今年理論を本気で取ろう思って、過去問10年分まで終わらせました

あと何かした方がいいのあります?予想問題とか

これでも理論とれるか不安で

447 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 17:39:01.22 ID:DCZtERld.net
む、やはり俺が分からないものは誰も分からないか…
どうでもいいけどフランシス水車の断面図が子宮に似ていると思う今日この頃

448 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 17:40:00.62 ID:RSSEMkd7.net
>>446
神社にお参りする

449 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 17:44:19.39 ID:vfaM3rdB.net
>>446
合格だ!

450 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 18:00:22.54 ID:t2RWIc8i.net
>>447
うp

451 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 18:01:15.90 ID:qRcwiB+0.net
>>446
過去問だけでは厳しい
予想問題は勿論やるべき。
オーム社の理論をやって自信をこなごなにしてもらうとよい。

452 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 18:01:59.59 ID:fdH45DqU.net
土曜牛の日近いうな
うなぎを食べて滑り止めだ

453 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 18:02:23.27 ID:H0fNCnOk.net
>>445
ありがとう
最近、加減が見えてきた気がするんよ
あっ、この辺はコレ位で留めて次いこうか、とか

454 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 18:16:44.59 ID:z2v8J+BX.net
参考書必死に覚えて過去問見てみたら、過去10年で1回しかも選択問題で出ただけだったりするもんな

455 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 18:19:54.48 ID:h7297D4M.net
オペアンプとかB問題の選択でしか出ないよな

456 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 18:23:11.34 ID:qRcwiB+0.net
>>455
機械のA問題に出てたような

457 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 19:05:37.98 ID:H0fNCnOk.net
新電気は、前年の問題解説の連載を10回くらいに分けてやればいいのに
全部でなく、良く出る問題
理論・機械は18問中半分の9問で、電力・法規は1/3でいいから
小難しい説明でなく、島村先生のような噛み砕いたもの
あそこまで砕いてあると、自分でも何とかなりそうだし

458 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 23:10:47.50 ID:D8GEFNrB.net
過渡現象は、下手にラプラス変換で解こうとしない方がいいような気がする。
初期状態と最終状態を表しているものなので、式の形態のパターンは少ない。
時定数の形態がR-L,R-Cの組み合わせで幾つかあるのでそれらの組み合わせを
マスターすれば良いと思う。
また、出題のし方も誘導方式だし。

459 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 23:21:19.92 ID:B0xIxkvE.net
ちょっと前のスレに書かれてた
コイル
初期:開放、電流0、電圧MAX
最終:短絡、電流MAX、電圧0

コンデンサ
初期:短絡、電流MAX、電圧0
最終:開放、電流0、電圧MAX

を覚えておけばなんとかなる

460 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 23:49:56.17 ID:iJRb4bzE.net
_人人人人人人人人人人_
>   なんやー!!!  <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
     彡 ⌒ ミ
     (`・ω・´)     キキーッ!
     O┬O )
     ◎┴し'-◎ ≡

461 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 00:43:49.94 ID:Q4jWKzM4.net
>>459
コメント有難うございます。

四端子回路の要領で覚えればOKす。

462 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 01:02:35.63 ID:22Ap0v0u.net
コイルはツンデレ、コンデンサーは先着順って覚えた

463 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 05:45:06.41 ID:/ykDDs6a.net
式を展開して簡単にするのに時間食いそうだな。
なんかいいやり方ないん?
展開してまとめたけど、余計ややこしくなって望む形にならん事が多い。
5回目くらいやってやっとできる感じ。
10分くらい食ってしまう。

464 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 05:55:20.43 ID:8oG1m4MH.net
最後に回して時間が余ったらやれ

465 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 06:09:52.39 ID:hy8ZmZ5G.net
夕食は、あさりとバターのパスタ、ニンニクを効かせて美味しく食べた
あさりは水煮缶詰で、赤貝も旨い
健康に食は大事
特に、最近の天候では

あ〜そうそう、ボケ防止にビタミンB12はいいらしい
不足すると、ボケになりやすいって読んだ
年寄りの居る家庭では、高いものじゃないし、喜ばれるよ

暗記ものにも、貝を食べれば効くんじゃない?
今度はホタテの炊き込みご飯してみよ〜!

466 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 10:06:03.21 ID:jDDK22yvC
>>463
それは地雷問。
相性の関係で何度やってもつまづくようなやつはあっさり捨てる。

467 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 11:42:49.67 ID:tP1pc13Z.net
追い込みかけてガンバレ!
わしも4年かけて受かったが、はがきをめくる度にブルブルしていたよ。
茶封筒がくれば合格じゃ。

468 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 11:46:38.64 ID:1MHAiK4O.net
4年掛かったアホでも取れたんだから俺は一発だな

469 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 12:39:36.38 ID:kyM1e5Oo.net
>>451
昨日質問した者ですけど
予想問題をやるならどこがいいです?オーム社と電気書院あるみたいなので

470 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 12:57:31.04 ID:nIy6Xl4r.net
どこがいいかなんてここで聞いて待ってる暇あるんなら両方買ってやればいいじゃん
問題は数多く解くほど身になる

471 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 13:12:31.79 ID:/ykDDs6a.net
ふー、朝2時間かけて、答え合わせしながら2010年機械やった。
疲れるねー。
確実に取れるのはまだ4割ってところ。
1割は運で取れるとして、後は1割だな。
あと1ヶ月以上あるから機械は行けそうかな。

472 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 13:22:26.43 ID:LeNcCWtZ.net
ラーメンレシピの人来ないかなあ

473 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 13:31:05.55 ID:NDKXoe88.net
イオントレイなう

474 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 13:35:24.74 ID:dZP3wHYS.net
数年前のおまけ期間に試験受かった人がうらやましい

475 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 14:16:53.88 ID:GsASgMil.net
>>469
オーム社は新問珍問が9割、過去問1割混じってる。
電気書院は過去問と過去問準拠問題9割新問題1割、奇問珍問はないかな。
ちなみに理論の話ね。

476 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 14:30:43.77 ID:7pwZCS9+.net
オーム社と電気書院の予想問題集は傾向が違うよな
オーム社の理論やってみたけど、これが試験にどこまで生かせるのか想像もつかない、本番で一問位は役に立ちそうだけど

477 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 14:42:33.67 ID:GsASgMil.net
>>476
だね、俺は電気書院は基礎力の確認のためのものだと思うよ。
初見8割取れていればまあ安心だと思う。
オーム社の方は難しいね、恐らく理論だと過去最強に難しい。本試験レベルを逸脱してる。
ただし機械、電力はいい難易度だと思う。
法規は過去問出過ぎかな。

478 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 15:00:45.41 ID:9SoVG5j0.net
パワエレ分野、捨てたくなるほど理解出来ん 素子の組み方と出力波形は暗記するしかないのか
捻られたら応用できない

479 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 15:07:28.79 ID:GsASgMil.net
>>478
これだけテキスト使ってるなら理解できないのはテキストが悪い。

480 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 16:17:30.46 ID:hy8ZmZ5G.net
>>478
昨年のPWMはグリコ
これから、こーいうのが増えるんだろうなー

481 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 16:43:32.00 ID:78eSNH+/.net
465
みなさん、ありがとうございます
電気書院のやって、オーム社やろうと思います

あと、これだけ理論のp185問6の答えが理解できません

各辺で起電力求めたら、どの辺も同じ数値になりました。なので、2sまでは横ばいで2sで起電力0と思ったのですが。
まぁ、その考え自体が答えの選択肢なかった訳ですけど…

482 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 16:57:27.86 ID:GsASgMil.net
>>481
まずe=Bvlsinの意味をもう少し掘り下げた方がいい。
AB間は秒速10cm、BCA間は二倍の早さで動いているからvは二倍。
しかしsin角補正が30°なので1/2する。
するとABで生じた起電力と同じ値がでる。
しかし速度は二倍なのでグラフ横軸は半分しか進まない。
グラフの起電力が1秒以降が負の方向にあるのはABの動かす方向と逆だから。
導体を動かす方向が逆だとフレミング右手の法則で生じる電流の向きも逆になる。

483 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 17:02:18.69 ID:GsASgMil.net
>>481
恐らくだが誘導起電力同士がぶつかるとのイメージがあるんだと思うが磁界の中で導体を上下に動かせばその度に導体に流れる電流の向きは何のロスもなくくるくる入れ替わる。
この辺は機械で嫌と言うほどでてくる。

484 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 17:03:44.26 ID:KcX3rUDC.net
e=Blνsinθの公式と右ネジ電流が生じる向きを知っているか?という問題だったな

485 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 17:08:33.60 ID:GsASgMil.net
>>482
>グラフの起電力が1秒以降が負の方向にあるのはABの動かす方向と逆だから。

わかりやすく訂正
グラフの起電力が1秒以降が負の方向にあるのはAB間の導体を動かす方向が下から上なのに対してBCA間は斜めになりながらも導体は上から下へ逆方向に動かしているから。

486 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 17:45:17.71 ID:1MHAiK4O.net
ほっほっうんこ共も頑張ってるようだな
わしぐらいのレベルになるとsinの計算無しでできるようになる
行きと帰りの時間が同じ、経路の縦方向が同じ…つまり起電力が同じで向きが変わるので解答が絞れるんぢゃ

487 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 17:55:59.91 ID:hy8ZmZ5G.net
ゲリラ的にやってるけど、1冊くらい終わった?

488 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 18:09:16.40 ID:LeNcCWtZ.net
明日は羽賀研二の誕生日

489 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 18:18:42.67 ID:djnMCJ/Q.net
性萎大将軍

490 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 18:28:56.51 ID:78eSNH+/.net
477
ありがとうございます

みなさんもそうなのかもですが、独学なので出来るとこから潰していくと最後躓く箇所が集中するんですよね

>>487
参考書は3周、過去問1周程度ですわ

491 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 18:30:28.57 ID:LeNcCWtZ.net
明日がなんの日か分かってるの?

492 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 19:36:00.05 ID:5R0G5bxt.net
スマホで見れるオススメの対策サイトありますか?

493 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 19:42:37.20 ID:Os+E4P6b.net
7月21日は羽賀研二の誕生日なのか
0721オナニーで覚えておくよ

494 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 19:49:14.33 ID:M7Z3+w0K.net
くそっ、無駄な知識がすんなり頭に入っちまった・・・

495 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 20:37:53.94 ID:A7IZ0vn5.net
岡山の幼女連れ去り事件の
容疑者のおっさんは死ね
これからは小学校はマイクロバスで
下校させろや
無駄な税金をこっちに廻せ

496 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 21:36:12.42 ID:W+MuFgeZ.net
ワイやる気ないわ…こらアカン…。

497 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 21:38:14.57 ID:/ykDDs6a.net
2010年法規、理論終わった。
6割〜7割とれた。
おし!
元カノからメアド変えたという別れてから4ヶ月ぶりのメール来たし、
うん、今日は充実した一日だった。

498 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 21:46:23.05 ID:h4sWY4gI.net
あっしゅくはっしゅくのぉーっ

499 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 21:52:49.53 ID:DnCN/9PE.net
法規は本当に文章の丸暗記だからただ目で読んでると寝てしまう
英語と同じで声に出して目でも読むのが良さそうだな

500 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 22:30:33.95 ID:f+6mynwq.net
今日一日何もしなくて激しく後悔。かといって今からやるわけでもない。落ちる人の典型だおれ

501 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 22:35:30.04 ID:GPQfYUuz.net
>>496
ワイやる気満々…こら合格や…。

502 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 22:37:56.15 ID:3e/JVBRk.net
線路定数まででるのか
正直三種なめてた

503 :E免3種:2014/07/20(日) 22:45:15.86 ID:roQxifSd.net
あと一月半だな
おまいら 頑張れ

504 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 22:53:41.91 ID:t+PdNc9X.net
政岡大裕(開智高校、明治大学出身)は誹謗中傷されててダセーよな(笑)

505 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 23:21:46.98 ID:9SoVG5j0.net
参考書を読みながら過去問を暗記ではなく理解して解けるように何周かすれば60点は堅いと思う俺
間違っていたら悔い改めるから誰か指摘してくれ

506 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 23:27:09.08 ID:tLWUHfKo.net
過去問が!「言葉」でなく「心」で理解できた!

507 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 23:32:16.86 ID:+3ey7xNG.net
過去問を理解して解けるようになれば合格点とれるって当たり前だろう?

508 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 00:10:47.18 ID:aNNEXZpg.net
ただがらっと傾向が変わる年はある
不幸と諦めるしかない

509 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 01:24:09.96 ID:A9bWrwRY.net
だなあ運あるよなあ、特に平成24年
この年の受験生は本当に悲惨

510 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 02:04:50.56 ID:uS/BKqG/.net
運運^^

511 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 06:03:42.05 ID:KvwvoFMv.net
ゴマキが結婚か
家庭環境が複雑だから大変だ

勉強始めたころは、あれもやって、これもと思ってたけど、出来ることって大したことないんだな〜
引き締めないと
でも、試験は幅広く万遍に漏れなく、深い所は2種レベルまで
なかなか合格点に届かない様に出してくるんだろうな

この試験は、基礎学力が出来てる人は割かしスンナリで、そうでない人は厳しい
このスレにはいないだろうけど、暑さでモウロウとしながらでも、暗記で乗り切ろうとする人は止めた方がいいよ
体を壊す
そもそも、そういう風に問題は作られてないから、難化で苦しくなる一方

512 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 07:50:46.34 ID:b8ugoHU0.net
今日はオナニーの日だよ。

513 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 08:09:13.31 ID:KvwvoFMv.net
東進ハイスクール  福崎 伍郎 先生
人に教えられるくらい復習することによって、本当に自分のものになるはずです

514 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 08:21:47.61 ID:b8ugoHU0.net
「自分のオナニーとはなにか」
今日はこのテーマについて皆さんとお話したいと思います。

515 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 08:40:17.55 ID:2JYhUMKE.net
ありがとうございました。

516 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 08:49:47.07 ID:b8ugoHU0.net
07/21 07:21:07.21(トリプルオナニー)
この一年に一度しか無い貴重な瞬間、
書き込みがなかったことがとても残念です。
狙った形跡すら感じられませんね。
正直、皆さんには絶望しました。ガッカリです。

517 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 09:14:07.99 ID:KvwvoFMv.net
東進ハイスクール  苑田 尚之 先生

数式は言葉です 計算じゃない

518 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 09:22:38.21 ID:+Sm9x7/T.net
深いな

519 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 09:24:02.73 ID:ROa5zlgz.net
浅いな

520 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 09:44:52.97 ID:rqvLhg3h.net
試験まで残り1ヶ月半くらい?
俺も去年の今頃必死こいてたよ。
1ヶ月半て考えたら短いけど、45日て考えたら長いよ。
理論、機械はとりあえず過去問ひとざらいして、予想問題やって問題の数こなしてたよ。
電力、法規は参考書繰り返し読んでたよ。
参考になるか分からんけど。
理論80、機械76、電力76、法規84だったよ。
今年2種受けるけど、3種の基本できてたら2種の1次はそんなに難しくない感じ。
2次は今年は受けないけど、3種の勉強始めた頃と比べたらそんなに「なんじゃこりゃ?」
て感じはしないよ。
今頑張ったら先に繋がる。
みんな頑張れ!

521 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 09:53:29.11 ID:Llu0HKMh.net
敵前逃亡チキン発見

522 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 10:08:54.52 ID:2JYhUMKE.net
76点…

523 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 10:19:19.28 ID:rnXINSSQ.net
2次受けないとかもったいなさすぎ
1次通った年度+科目免除の年度で2回チャンスあるのにその1回を捨てることになる

524 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 10:29:04.12 ID:A9bWrwRY.net
>>520
嘘ついてまで鼓舞してくれなくていいよw

525 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 10:54:49.15 ID:Qz0moVsb.net
>>520
2次は受けないって、2種1次も既に一発合格前提で話してるのもしかして?
3種も4科目一発だったなら十分あり得るか。凄いよあンた

526 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 10:57:18.53 ID:+Sm9x7/T.net
正直地方国立受かるぐらいの難易度あるとおもうわ

527 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 10:57:51.72 ID:OpNGEIEF.net
2種1次、一発合格の実力もってら、ビルメンなんかしてないって。

528 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 13:28:20.63 ID:nn+buVjw.net
SI単位ってどうしてる?ひたすら暗記?

529 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 13:39:52.45 ID:KvwvoFMv.net
東進ハイスクール  渡辺 勝彦 先生

我々の目標は平均点などではなく、満点だ

530 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 14:46:42.27 ID:BJTNIkvF.net
イオントイレなう

531 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 16:13:54.52 ID:NEJPOpYe.net
特にこのスレにはオナニーの人と呼ばれる方が常駐しているはずなのですが、
今日、日付が変わってから一度もアクションを起こしていませんね。
とても残念です。
この人が率先して活動すべきだと思います。
なにをしているのかと問いたいですね。

532 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 16:14:34.20 ID:n2MQMKm/.net
イオントイレ  電験2種もち先生

2種までとったこの俺が、なんの因果か便器の修理
笑いたければ笑うがいいさ

533 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 16:21:26.79 ID:41a+bWsZ.net
きゃはは

534 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 16:23:50.38 ID:rnXINSSQ.net
そういうのは免状をうpしてから発言しましょうね
取れなかった人が妬んでる程度にしか認識されません

535 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 16:27:03.66 ID:dHLiajir.net
三種二種一発合格者はゴロゴロ居るぜ

536 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 16:33:41.19 ID:+/LgC8+v.net
>>532
その程度はまだマシ。
○らぽー○は二種餅ジジィを真夏の炎天下で荷物担ぎ屋上掃除に使う。

537 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 16:39:07.12 ID:NEJPOpYe.net
今から5分以内に言われたオナニーは
絶対にどんなオナニーでも必ずうpする。

538 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 17:07:30.84 ID:NEJPOpYe.net
はい5分経ちました。終了しゅ〜〜りょ〜〜〜www
締切です。
残念でしたあwww

539 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 18:05:01.77 ID:A9bWrwRY.net
25年法規の12問ってパズルだなあ
1時間くらい考えさせられたわ、本試験だと解けないだろうね

540 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 18:27:07.46 ID:+/LgC8+v.net
>>539
http://www.jikkyo.co.jp/kakomon/denken3_kakomon/h25/houki/
最大デマンドが400kWで太陽光発電が600kWの需要家そのものが日本には無いような気がする。

541 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 19:43:17.24 ID:nf/I9w3m.net
>>540
どのくらいの組み合わせだと有ると思う?

542 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 20:56:46.53 ID:A9bWrwRY.net
>>528
単位は奥が深いよな
Aがc/sなんて言われてみれば納得だが初見だと結びつかないな。

543 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 21:05:42.58 ID:HgMVyOrk.net
>>523

>>520は電力か機械のどちらかは落としてもいいと考えてるんだと思う。
翌年、一年まるまる二次対策につかえるし、
二次に落ちても翌々年は一次試験をパスできる。

二次受かる実力が無い場合、どっちのほうがいいんだろ?

544 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 21:10:46.62 ID:XyGwn0Ha.net
ぐっぐぅうぎっぎ

545 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 21:13:32.62 ID:+/LgC8+v.net
>>541
店舗の単位面積当たりの契約電力は100〜130W/m2くらいある。
仮に100Wとすると最大デマンドが400kWだから4,000m2くらいの延べ床面積になる。
契約電力≡最大デマンドとは限らないが今回は上手い具合に契約電力を使い切ったとする。
4,000m2の延べ床が仮に1階建てとすると屋根面積も同じ値になる。
(二階建てだったら半分の2,000m2になる。)
これに太陽電池セルを乗せると4,000m2の場合は400kWと言う数字が出る。
4000m2×100W/m2=400kW
太陽電池の発電効率は良くて100W/m2くらい。
これは単純理論値だから良くて半分の200kWくらいが現実的な数字だと思う。
二階建てだったら半分の100kW。
駐車場を潰して太陽電池セルを置くことも可能だが、そんなことが出来るほど土地単価が安い所では客が熊か兎しかいない。
最大デマンド400kWの需要家で600kWの太陽電池は非現実的ではないか?

>>542
[アンペア]=[クーロン/秒]は電気屋の常識。
これを理解出来ないなら電気屋になるのを諦めた方が良い。

546 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 21:17:11.57 ID:IFfX9+f4.net
資格は欲しいが別に電気屋になりたくはない

547 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 21:18:42.44 ID:+/LgC8+v.net
>>543
二種は二次試験が本試験だから二次に2回落ちれば一次試験からやり直すだけ。
三種の実力があれば二種一次は笑いながら通過できる。
二種二次試験は電力と機械だけの試験。
だから一次試験で電力と機械がギリギリだったら二次は到底無理。

548 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 21:20:39.13 ID:nf/I9w3m.net
>>545
問題を解くには不要などうでもいい解説だ。

549 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 21:22:34.61 ID:bQv35UUV.net
上流階級では電験資格の所持が一つのステータスとなっている

550 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 21:28:47.62 ID:HgMVyOrk.net
>>547
説明不足だったようでゴメン

聞きたかったのは、
現時点で一次合格は狙えるけど、
二次試験の合格を狙える実力がない人の場合、
九月の一次試験を合格したほうがいいかどうかなんだ。

スレチ&便乗質問で重ねてゴメン

551 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 21:29:03.75 ID:A9bWrwRY.net
>>545
電験の受験生は電気屋の常識と言うアプローチじゃなく物理学として単位を捉えるもんじゃないかな。
1秒当たりに一定量の電荷が通り過ぎる現象を電流と言う。
だからA=C/Sなのだと言う理解で俺はいいと思うな。
電気屋的にはどう捉えるか興味深いが。

552 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 21:46:38.02 ID:+/LgC8+v.net
>>550
それだったら無条件で二次に行くべき。
あの独特の雰囲気だけでも経験する価値がある。
二次は落ちるのが当たり前の試験。
一次試験如きでジタバタしてはいけない。
季節が変わってそろそろコートが欲しい季節になるし、受験者数は少ないし・・・
二種二次は恐ろしい試験。

>>551
電気屋でも物理を理解できない輩はダメ。
電気主任技術者だったら物理が出来て当たり前。

553 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 21:48:26.00 ID:+/LgC8+v.net
>>541 >>548
だったら聞くな。

554 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 21:51:44.57 ID:uGTUCnYP.net
あくまで試験だということを忘れている人は正直扱いに困る。

555 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 21:52:34.43 ID:A9bWrwRY.net
>>552
電気主任技術者になりたい受験生のための試験スレで何を言ってるんだw
単位の範囲は奥が深いなと言う意見にケチをつける必要性がわからないなあ。
あと二種の話は二種スレでやってくれ。

556 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 21:54:13.22 ID:IFfX9+f4.net
某ナイフみたいな人来ちゃったな

557 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 21:55:33.84 ID:NEJPOpYe.net
二種二次って実技試験のことだろ

558 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 21:57:59.43 ID:nf/I9w3m.net
>>545
この計算は契約電力に近い値が最大電力になると仮定してあるけど、例えば春や秋の空調需要が低い太陽光発電量の多い時期だと設問の状況があったっていいじゃないか。
いちいちうざい奴だ。

559 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 21:57:59.49 ID:nZ0/hGvw.net
お、おう

560 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 22:07:04.12 ID:8k/DBrRY.net
残りは理論だけだし、電子回路と計測は理解出来ないし
それ以外の問題はなんとなく解けるし、やる気無くなってきた

561 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 22:09:01.29 ID:rnXINSSQ.net
>>547
機械2次笑いながら通過できるけど1次は半泣きでやっと通過できるくらいだわ
機械に関しては難易度は1次>>>>2次だねアイツらビーム加工とか平気で出してくるんだぜ知ってるわけないだろうが!

562 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 22:14:25.05 ID:+/LgC8+v.net
>>558 ID:nf/I9w3m
釣れますか?

563 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 22:18:19.15 ID:+/LgC8+v.net
>>561
半泣きでも全泣きでもインポでも通過できればOK
後は楽勝の二次に通って免状ゲット
これで何の問題も無い

まぁ夢を見るのは良いけれど、ちゃんと免状をゲットしてからそういうことは言いなさい。

564 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 22:28:26.65 ID:HgMVyOrk.net
>>552
ありがとう
二次試験受けてみたくなったw

みんなも元気でね
受かるとイイ事いっぱいあるよ!

565 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 23:53:12.99 ID:ZhiTKY7H.net
過去問やってるけど全科目60点からあがらんなぁ
上昇が鈍化しているのがひしひしとわかるわ

566 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 00:05:14.83 ID:ZvMgYp5I.net
過去問一回解くと答え暗記しちゃうんだよな
どうしたらいいんだろう

567 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 00:17:46.98 ID:EKQS1u3E.net
過去問で100点取れるようになって
本番で70点ってところだな

568 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 00:21:10.31 ID:TWa9ZUzJ.net
もう電験は捨てた
試験は鉛筆ころがしに遊んでくる

569 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 00:37:28.49 ID:1dVrTzRs.net
暗記パンを使う

570 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 00:58:11.81 ID:TWa9ZUzJ.net
暗記パンって大食いじゃないと意味ないよね

571 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 01:03:25.83 ID:IfhkHpFU.net
うんこしたら忘れちゃうんだよ

572 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 01:05:46.16 ID:lHzaX5TR.net
イオントイレさんピンチ

573 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 01:12:47.50 ID:1dVrTzRs.net
氷室実は骨折してたのにライブ強行したんだって
かっこ良すぎだろ・・・
男なら試験前に利き腕の骨折を隠して受験する男になりたいものだな。

574 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 02:34:37.51 ID:tLXsI3hW.net
男になりたいなら前日に自分で折って試験だろ

575 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 03:09:19.61 ID:dak9ki4n.net
>>539
逆にパズルだから中学生でも解けるだろ。

576 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 06:50:44.96 ID:0kL41b5x.net
書込減過笑

577 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 07:55:05.92 ID:5eDG+o/3.net
電気の試験受けるんだから骨折とか違うだろ
電気技術者目指すんだから感電しないと

578 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 10:48:38.06 ID:xnqVsvYv.net
イオントイレなう

579 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 11:58:18.09 ID:yBVk0mDb.net
オーム社の予想問題やってる人いたら、理論(1)の問12正しいか確認してもらえませんか?
持ってない人でも詳しい人がいればお願いします。

抵抗R、スイッチ、、コンデンサC1、コンデンサC2が直列で繋がってる。
スイッチが開いた状態で、静電容量400μFのC1に30μCが蓄積されてる。
静電容量200μFのC2には0μC。
それでスイッチが閉じて十分に時間がたって過度現象が終了した。
この間に抵抗で消費される電気エネルギー(J)の値は?
という問題。

答えが3.75×10の-7乗になってる。

580 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 12:21:32.57 ID:b4w6xLAr.net
>>579
抵抗Rは何オームなの?

581 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 12:25:36.06 ID:rK0djw0B.net
>>579
合ってる
>>580
抵抗値は関係ない

582 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 12:30:06.28 ID:b4w6xLAr.net
30μC÷400μF=0.075V

400μF+200μF=133μF

1/2x133μFx0.075x0.075=3.74…x10-7乗ではダメ?

583 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 12:34:19.70 ID:L3sGDhjK.net
変化終了後のコンデンサーの電圧が等しければ正解ね
ちなみにRで消費されるエネルギーは変化前と後のコンデンサーに蓄えられた差で求められるのでRの値は関係無し

584 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 12:41:48.46 ID:jeRCMsGO.net
オマエらRに対してそういう言い方はないんじゃないか?
なんださっきからあたいは関係ないとか、
あいつの気持ち考えたこと有るのかよ。

585 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 12:45:27.31 ID:rK0djw0B.net
>>582
ちがう
たまたま一致しただけ

586 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 12:47:06.98 ID:Vhj25XYc.net
平成23の理論、問16ってなんで共振してると分かるのか
教えてもらえませんか?

587 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 12:48:11.67 ID:QQp7uWu2.net
>>582
が違うならお手上げだなあ
まったく見当がつかない

588 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 12:52:47.67 ID:L3sGDhjK.net
>>586
片方の容量がバカでかいの想像してみ?

589 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 12:57:14.87 ID:ra1teoCk.net
お前らもう予想問題とかやってるのか
まだ理論と電力の参考書1週目だよ
機械法規は手つかず

590 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 13:10:05.56 ID:QQp7uWu2.net
>>586
共振とわかるのは直列共振回路は電流最大。
並列共振回路は電圧最大という法則からわかるんだよ。
問題は振動電流の最大時だからね

591 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 13:21:51.64 ID:xj7elJEV.net
>>579
過渡前の電圧をV1、過渡後の電圧をV2とする
Q=C1V1
30(uC) = 400(uF)*V1 ... V1が求まる
エネルギー@ = (1/2)*C1V1^2   ... @

・過渡現象終了後は、電流はもはや流れていないのでRは無視できる
・スイッチは閉じる
という回路図を書いてみると、C1、C2が並列につながったコンデンサであることが分かる
この場合、Qは過渡前、過渡後で保存される(電荷の逃げ場がC1→C2以外にないからね)

Q = (C1+C2)*V2
30(uC) = (400+200)(uF)*V2^2 ... V2 が求まる
エネルギーA = (1/2)*(C1+C2)*V2^2 ...A

消費されるエネルギーは、@-A

592 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 13:26:59.05 ID:xj7elJEV.net
エネルギー=(1/2)*CV^2
じゃなくて
(1/2)*Q^2/C
で解いてもいいけどね。

593 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 14:33:04.66 ID:XuYtXUdh.net
法規を放棄しそう
あのめんどくさい文章を読んでると俺の頭ん中で知らない誰かがうんちしてるのを感じる
俺の頭は便所じゃねーぞ
ほげえええええええええええぇえええええええええええチンチンバウァー

594 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 15:00:55.48 ID:yBVk0mDb.net
>>591
なるほど。

   ──││──  
  │        │  
  │        │  
   ──││──    

コンデンサのみの閉回路になって並列になるんだね。
直列直列って意識してしまっていたよ。
ありがとう。

595 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 15:21:17.80 ID:XuYtXUdh.net
三相3線式非接地回路(Δ型)の地絡電流を調べる問題で等価回路が
3Cコンデンサと絶縁抵抗Rgの直列回路になるらしい。
テブナンの定理がどっかいっちゃって等価回路がどうしてそうなるのかわかんなかった
等価回路を求める問題は苦手…
テブナンとミルマンは大事だとおもったまる

596 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 15:44:01.70 ID:Gcph1ke8.net
去年の試験中にオマエが感電しそうになった時、Rがオマエの身代わりになっていたんだぞ。
知ってたか?
小さい抵抗で一人で熱くなってな。
あいつの気持ち、オマエだってもう分かっているんだろ?
早く迎えに行ってやれよ。

597 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 16:17:19.59 ID:QQp7uWu2.net
詳しい人がいたら教えて欲しい
容量性リアクタンスが6Ω誘導性リアクタンスが8Ωとする
これらが並列に並んでたとして合成リアクタンスは容量性リアクタンスで24Ωになる

では逆に容量性リアクタンスが8Ωで誘導性リアクタンスが6Ωだとすると合成リアクタンスは誘導性リアクタンスで24Ωになる、で正しいよね?

598 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 17:36:32.15 ID:XuYtXUdh.net
もし通学路にパンツ一ちょの俺が立ってたとしてトイレかぽかぽする奴頭に被って
帰宅途中の小学生におはようございます!!!って大声であいさつしたら事案発生になる?

599 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 17:40:29.35 ID:L3sGDhjK.net
>>597
せやな

600 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 17:46:08.97 ID:woI2Eq7x.net
自宅周辺を歩いていると、たまに面識のない小学生、中学生、高校生が
俺に挨拶する場合がある。なんでだろう?
知らない人にも挨拶しろって教育しているのかな?

601 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 17:48:58.84 ID:P8gkJN0K.net
コンビニに入ると店員が大きい声でいらっしゃいませって言うだろ
あれは万引き防止の効果があるそうだ。
それと同じことだろ。

602 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 17:58:23.24 ID:O26mnuz/.net
面識のあるなしに関わらず挨拶してくる子供はいるよ。
幼少期など親は面識のある人に挨拶をしているだけなんだが、子供から見れば知らない人に親が挨拶しているわけ。
子供は親がしているからつられて挨拶する。
そういう子供は知らない人にも挨拶をすると教育されたわけではなくとも、人に会ったら挨拶をするという習慣が出来ているんだよ。

603 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 18:00:34.91 ID:P8gkJN0K.net
お前をいつでも監視しているぞ
とアピールされているわけだな。

604 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 18:08:33.31 ID:O26mnuz/.net
店員の挨拶はここに人がいるぞというアピール
万引き犯からすればいつ目撃されてしまうか分からないという心理から犯行しづらくなる
山道を歩くときの鈴と同じ理論
熊も万引き犯も臆病ってことだ
だから人がいることで興奮する相手には逆効果
腹が減っている熊とか変態とか

605 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 18:15:56.25 ID:P8gkJN0K.net
おれは絶☆天狼抜刀牙を使えるから
鈴を持ってなくても大丈夫なんだ。

606 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 18:26:28.59 ID:jeRCMsGO.net
面白い人来ないかなあ

607 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 19:35:16.36 ID:19Yqk/aV.net
この前も誘拐事件あったからなー
変な人もいるから、挨拶して平常心になるようにしてるんだよ

人通りの少ない道で、通りすがりの人が、みんな挨拶するようになったら危ないね

608 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 19:36:46.15 ID:ZVSprhbB.net
山じゃ普通の光景なんだが

609 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 20:10:07.31 ID:L3sGDhjK.net
熊もネットを使う時代になったか

610 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 20:40:58.95 ID:KgZogsb7.net
>>597
詳しいも詳しく無いも無いジャロ。
んな問題は2電工レベル。

611 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 21:05:47.97 ID:v0jd1v9a.net
ドアがしまぁーるしまぁーーるのよー

612 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 21:09:43.93 ID:mU3J4RyM.net
くまったもんだ

613 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 21:09:58.75 ID:EYoboToU.net
この試験、初年度というか免除科目ないときつすぎないか
11月くらいから始めて余裕かましてたんだが4科目並行は直前期にパンクするわ
内容かぶってて理解が深まるところもあるんだがな

614 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 21:13:57.81 ID:O26mnuz/.net
合格すれば免除されるのが分かっているんだから
的を絞って合格狙いに行けばいいじゃないか。
広く浅いよりも狭く深いほうが合格しやすいだろ。

615 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 21:15:06.69 ID:TWa9ZUzJ.net
電験カスの変化球さ見くびるなよ

616 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 21:20:05.31 ID:EYoboToU.net
>>614
まあそうなんだがなw
法規を放棄するか

617 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 21:21:18.25 ID:O26mnuz/.net
さてはそれが言いたかっただけだな?

618 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 21:23:12.43 ID:EYoboToU.net
>>617
いや本当にしんどいんだわ
限界超えてやる気も湧かないのでここきてる

619 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 21:34:42.42 ID:QQp7uWu2.net
>>618
やる気ないなら2.3日勉強を休めばいい
ダラダラ勉強してても効率悪いしな

620 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 21:39:51.53 ID:B8PSbR9x.net
>>597
アドミスタンスで説明するよ。

Y=1/Xc−1/XL=1/6-1/8=4/24-3/24=1/24
これをひっくり返せば、24だよ。

621 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 21:50:39.39 ID:mU3J4RyM.net
俺は複素数使って地道にやるわ

622 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 21:55:01.97 ID:QQp7uWu2.net
>>620
そのやり方だと数値はでるけど誘導性と容量性の違いがでないでしょう。

623 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 21:56:47.93 ID:L3sGDhjK.net
>>620
iが付いてなかったら別物やで

624 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 21:57:35.24 ID:pFqWGH1s.net
てす

625 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 22:16:24.25 ID:EYoboToU.net
>>619
確かにそうだな
もう風呂入って休んでるけどねw

>>620
つうかこれサセプタンスとか考えないでも、jXlと-jXcの和分の積で簡単にでるよね

626 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 22:24:35.04 ID:B8PSbR9x.net
>>625
>>jXlと-jXcの和分の積で簡単にでるよね

そうでした.....w
俺、頭おかしくなってる。もう、寝ます。

627 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 22:28:14.80 ID:4SNZ5xrj.net
オナニーの人まだ?

628 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 22:31:14.62 ID:QQp7uWu2.net
>>625
この問題でよくわからなかったのはXcとXLの並列時に合成すると値が小さい方の性質を持つようになると言う所。
試験にはでないだろうと思うけど気になっちゃってね。

629 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 22:44:53.22 ID:W0dW7syi.net
数字だけみると、大きい方が主張して大きい方の性質を持つと思いがちだけど、実際は数値が大きい方は電流を妨げてしまう、つまり数値が小さい方に電流がよく流れる
だから合成されたものは、数値が小さい方の性質を持つと考えることができる
というように無理やりこじつけてみた
合ってるかは知らん

630 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 22:48:01.31 ID:+L+7fNjq.net
ベクトル図書きゃいいんじゃね?(適当)

631 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 22:56:10.77 ID:QQp7uWu2.net
>>629
平成21年のとある予想問題集からなんだが
http://www.fastpic.jp/images.php?file=6505349153.jpg
これを解くにはXLとXcの合成時に容量性か誘導性かが非常に重要なんだ。
でふと疑問に思った。

632 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 23:01:26.83 ID:XuYtXUdh.net
>>627
この時間帯はもう賢者タイムなんじゃね

633 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 23:01:53.63 ID:XgoUB6xf.net
>>629
決してこじつけじゃない
理論的に正しい

634 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 23:03:27.21 ID:KgZogsb7.net
>>629
その感覚で正解。
たとえば100V100Wの白熱電球は100オームだけど、50W電球は200オームなんだ。
インピーダンスの値が大きくなると電流が流れなくなる。
一番小さなインピーダンスが電流を決めると言う感覚は重要。

635 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 23:03:30.68 ID:N5dH0dte.net
難しい問題にあたった時はおちんちん擦ってると段々と答えが見えてくるよ

636 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 23:09:54.57 ID:QQp7uWu2.net
>>634
そうなの?
リアクタンス成分が直列だと単純に数値のでかい方に引っ張られるのに並列だと小さい方に引っ張られるんだよ?
おかしくない?

637 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 23:18:34.67 ID:1J3eGljq.net
jXlと-jXcの和分の積

XlXc/j(Xl-Xc)でいいの?

638 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 23:23:00.85 ID:QQp7uWu2.net
>>637
それは正しくない
Xcはマイナス成分なので
XL×-Xc/XL-Xc

639 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 23:23:22.01 ID:DRB8bYxX.net
分子と分母をよく見たら?

640 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 23:24:10.95 ID:QQp7uWu2.net
>>637
あ、jついてるか。
ごめん正しい

641 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 23:25:57.80 ID:eX9Ct/f0.net
並列なら分子はj(Xc-Xl)じゃないの

642 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 23:30:00.15 ID:4fJkicE6.net
>>634
497 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2014/07/22(火) 23:04:38.39 ID:KgZogsb7
↓オマエラこれをどう思う?
http://dende777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=6599397

643 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 01:09:17.85 ID:PsqY87u/.net
文系卒でも必死に勉強すればなんとかなるかもと思ったが、
本屋で参考書見た時点で萎えた。
無理だわ、これ・・・。

644 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 01:55:31.17 ID:LKAqY5fw.net
電気系卒じゃないなら理系卒でも参考書初見で萎えるよ
多少下地が違うだけ
たぶんマラソンだと文系はフル、理系は5km、電気系なら半分あたりがスタート地点って感じ

645 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 02:27:05.02 ID:f1m9I5OZ.net
理論を全く苦にせず合格出来たけど機械で大苦戦中。電力法規も楽じゃない
単なる理系は確かにフルのなかの5km地点かもね

646 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 02:44:53.14 ID:3hQg4dY9.net
わたしのフルパワーは12センチです。

647 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 02:56:38.02 ID:PsqY87u/.net
>>644
電気系卒じゃなければ、理系卒でも萎えるものなんですか。
ビルメンテナンス業界を目指して、今から数年掛けて奇跡的に取得できたとしても、
40歳超えてると、未経験者は就職できないっぽいですしね。
とりあえず今年中に4点は揃えるつもりでいますけど、それも活かすことができないかもしれないなぁ。

648 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 02:57:19.80 ID:f1m9I5OZ.net
4点てなに?

649 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 03:08:42.31 ID:PsqY87u/.net
ああ。すみません。
ビルメンテナンス業界に入る際に必須とされてる資格らしいですね。
危険物乙4、2電工、2ボイラー、3冷凍の4つらしいです。

650 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 03:21:50.05 ID:00wEUQXq.net
30代4点セット持ちなら余裕でビルメンになれるので電験の事はもう忘れましょう

651 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 03:31:57.30 ID:lqAx3ixs.net
ビルメンごとき電工持ってりゃ余裕だろ。
目指すような仕事じゃねえぞ

652 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 04:02:31.60 ID:PsqY87u/.net
ああ、書き方が悪かったですね。
現時点で30代で数年掛けて電験取ったら40代になるのではなくて、
もう現時点で40代に突入してます。
だから、4点揃えても、ビルメンの職には就けないかもなぁとは思ってます。
もし奇跡的に運よくビルメン業界に入れたとしたら
電験3種、エネ管とステップアップしていきたいとも思っているので、
電験の勉強はしなきゃなと思ってます。

653 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 05:02:36.48 ID:+dnoHFyL.net
40代でも余裕だろ、ビルメンなんて警備員や清掃レベルだぞ

654 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 05:48:17.67 ID:BLTkrTz9.net
予想問題集でわかることはその問題の類似が本番で出ることはまずないということだ
参考書類をすべて読んでから問題作ってるとしか思えない

655 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 06:56:55.24 ID:cmlD3E0s.net
>>628
遅くなった スマン
昨年の問9が、その考え方に近いと思う

最近は、考える問題が増えてる感じだね 
過去問だけを、いくらやってもダメだ
実教の教科書読むとか、ヒントがある気がする
これは電気機器も同じだけど

656 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 08:55:30.91 ID:UKDZDQBd.net
変圧器の並行運転の項目でごちゃごちゃとした公式書いてあるけど、これ覚えずに容量合わせて普通に計算した方が楽だな

657 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 09:05:42.96 ID:ttgBGi5QZ
>>652
ビルメンなら、こんな資格とってるヒマに
どんどん応募して一年でも早く実務に付くことをすすめる。
この資格は、ビルメンやりながら道楽で合格するもの。

658 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 10:39:34.49 ID:+dnoHFyL.net
>>656
結局は流れ込む電流の比によるってだけだもんた。
わざわざ難しく考えさせるよな

659 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 11:45:54.41 ID:hPT8sdDm.net
うわあ凡ミスこええ
π掛け忘れ、問題文早とちりで−10点だ本番だと致命的やでぇ…

660 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 11:51:20.46 ID:ppII500X.net
イオントイレなう

661 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 12:25:36.88 ID:UKDZDQBd.net
電験で持ち込み可にしたところで合格率変わらんって断言してる人いたけど実際は結構変わりそう

662 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 12:49:51.91 ID:T/EztE0x.net
>654
本番だと緊張、時間足りない、新問で焦る等のパターンがあるから気をつけたいよな

663 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 13:58:19.46 ID:pHY9EfP5.net
理論は時間が足りない人が多いみたいだしな。
そういう人には理論の1問目か2問目には時間がかかる問題があるから、後回しにするのがベストだろうな。

664 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 14:43:14.52 ID:DXqZLRvy.net
今年の電験の合格率はいかなり上がりそうな気がするわ
こんなに勉強してないのは俺ぐらいかってぐらい不安人なってきた

>*5.1% 21:00-21:54 CX* あすなろ三三七拍子
>*6.2% 22:00-22:54 CX* GTO

この異常なまでのテレビ番組の低視聴率を見ると
みんな本気だして自分の資格取得の為などに時間使うようになったんだな

665 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 15:32:37.47 ID:873A/HCO.net
若者の電験離れ

666 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 15:46:19.95 ID:RN0Ynlb8.net
オナニーしたい

667 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 15:50:37.10 ID:RN0Ynlb8.net
オナニーするね

668 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 16:12:03.39 ID:873A/HCO.net
おっそいんよー

669 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 16:12:56.07 ID:YHqGcw9K.net
24年機械難しかった。けど、意外と合格点低くないな。みんな出来たのかこんなの。

670 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 19:09:50.78 ID:M4EwboGf.net
やっと一通り基礎学習が終わって、後は過去問や予想問題やり込もうと思うんですが、
「これやっとけ」というものあれば教えてください。
オーム社の過去問完全回答、電気書院の予想問題は買いました。
他でオススメあればお願いします。

671 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 19:13:21.36 ID:lGUT0sBi.net
電気書院の予想問題ってこれ予想問題じゃなくて
過去問をパッチワークして適当に作っただけだよな?
問題の数値すら同じようなものあるんだけど

672 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 19:17:21.04 ID:+dnoHFyL.net
過去問完全解答と予想問題集だけでいっぱいいっぱいじゃないか?

673 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 19:22:00.28 ID:+dnoHFyL.net
>>671
6割は過去問からのパッチワーク
残り4割に良問がある。
この本は4割のために買う本

ちなみにオーム社の予想問題集は過去問準拠が2割くらい、8割は新問だがでそうにない難易度の問題がちらほらとある。

674 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 19:42:30.05 ID:GBo5GbEE.net
>>652
ビルメンて、そんなに敷居の高いエリートか?

主たる仕事は、便所の糞抜き・炎天下のイオンの交通整理とか.....云々。

675 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 19:42:51.17 ID:mZ/YZUUX.net
>>661
合格率めちゃくちゃ上がると断言できるわ
理屈は理解できたし公式使って数値出すのも余裕だけど、何々の名称やら特徴なんて覚えてられねぇよ!って人はかなり居るはず

676 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 19:43:59.21 ID:cmlD3E0s.net
>>673
>過去問からのパッチワーク
いつ頃のもの?

平成7年以降の過去問題集を使ってるんで

677 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 19:48:08.76 ID:+dnoHFyL.net
>>676
過去問は平成16年から平成25年までの物だね。

678 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 20:07:24.16 ID:CAyX2YzO.net
オーム社の予想問題集、ホントに難しくて心がボキッと折れたわ

679 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 20:10:42.50 ID:c4yBtg++.net
ビルメンで交通整理までさせられるところあるの?

680 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 20:12:03.33 ID:+dnoHFyL.net
>>678
理論だけ難易度がキチガイ地味てるけど電力、機械、法規はまあまあ優しいレベルだよ。

平成25年科目合格率
理論 10.8% (15.3%)
・電力  9.0% (21.1%)
・機械 11.1% ( 7.2%)
・法規 11.3% ( 5.9%)
これを見ると機械と法規に力入れたほうがいいかな。

681 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 20:18:18.90 ID:lGUT0sBi.net
法規一番簡単なのになんでそんなことに・・・

682 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 20:20:46.81 ID:90si96lJ.net
ピル飲んで生理痛までおさえられるの?

683 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 20:28:30.84 ID:ZSzK21ha.net
合格率増やしたくないときは法規難化させて調整するからな
新問で過去問厨を軽く一蹴

684 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 20:29:13.80 ID:yna/1tBD.net
>>681
受験者のレベルが低い

685 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 20:35:05.96 ID:GBo5GbEE.net
>>682
一般には月経困難症の人に処方され、効果があることは確かね。
でも、その効果には個人差があるわ。

686 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 20:51:58.09 ID:90si96lJ.net
どうしておねえキャラになったの?

687 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 20:55:00.94 ID:Z6YThDre.net
ねかま

688 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 20:56:50.81 ID:c4yBtg++.net
>>686
おそらく1時間の間に壮絶な何かが・・・

689 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 20:57:24.71 ID:zv343ua8.net
法規簡単ってマジかよ
暗記無理無理カタツムリ

690 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 21:07:46.70 ID:RN0Ynlb8.net
ピルのかわりにうんちを飲むといいわよ

691 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 21:08:31.68 ID:yQUsKtJ+.net
本を読めば書いてある文字列を暗記しないとならない法規は俺も辛い

692 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 21:10:27.34 ID:NnPUkGos.net
あぶりきっくぅうううー
てめなんでおれぐんが

693 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 21:15:30.31 ID:RN0Ynlb8.net
でもあれ曲線の形は覚えられるんでしょ
過渡電流のあれとか電動機の始動電流とか
法規ざーっとやったけどそんな大変じゃなかったよあんまり変な数字出てこないし

694 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 21:16:40.21 ID:RN0Ynlb8.net
なのわよ!

695 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 21:23:42.35 ID:RN0Ynlb8.net
ウンチッブッリィイイイイイイイイイイイイイイイイ!!!!!!

696 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 21:25:43.50 ID:C94q1b1Y.net
何で皮相電力÷定格容量=負荷比になるの?

697 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 21:26:07.59 ID:6s0phICG.net
いやー、ID制導入したら変なレスは一切無くなったね

698 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 21:31:06.67 ID:yQUsKtJ+.net
そろそろID廃止しようよ。次のスレまで伸びてもIDくっついてくるの?

699 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 21:31:38.17 ID:8J73W9dW.net
>>697
ID:RN0Ynlb8が見えないの?

700 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 21:34:03.82 ID:+dnoHFyL.net
法規の大変なとこ
屋内配線工事の工事種類と特徴の暗記
遮断器の省略、接地の省略、高圧機械の設置要件が似ててややこしい上に数が多い。
高圧受電設備の結線図に記されている多種多様な英語と記号。

701 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 21:40:29.13 ID:BQtA4LTj.net
かちんこちんこwwwかちんこちんこwwwww

702 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 21:57:37.19 ID:RN0Ynlb8.net
>>696
後ろの単位みて[kv・A]か[w]かあれ同じやけど皮相か、有効か違うよ
1[anal] = 2[unchi] = 3[chinko]

703 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 21:58:16.72 ID:90si96lJ.net
>>685
こういうきっちり質問に答える人は主任技術者に向いてるよ。
みんなも見習ってね。

704 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 21:59:04.43 ID:DXqZLRvy.net
参考書読んでもちっとも理解できないんだが
短絡と地絡の違いって要するに何なの?

705 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 22:08:29.91 ID:CAyX2YzO.net
短絡:電路が接触していっぱい電流流れる。ショート。
地絡:機械とかケーブルとかが壊れてアースに電流が流れる。

こんなイメージで覚えてる。

混触は電圧が違うもの同士が接触することでいいのかな。

706 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 22:17:48.38 ID:+dnoHFyL.net
短絡はショート、何かのはずみで本来あった抵抗が小さくなると電流が激増する。
この激増電流を短絡電流といって火災や感電のもとになる。


地絡は漏電、何かのはずみで本来繋がっていないはずの電路と大地が繋がってしまう事。繋がってしまったらその経路から漏れ電流が流れ出し火災や感電のもとになる。

707 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 23:03:22.95 ID:PTkpCvLO.net
変圧器の短絡試験・無負荷試験は今年出るのかのう?去年出たからもう捨てていいかな?

708 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 23:18:24.64 ID:f0KHIsyq.net
過去問やってるが、今(過去2年)と昔(過去9年〜12年)で傾向全然違ってて変な笑いが出てきた

709 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 23:23:32.08 ID:DXqZLRvy.net
>>704-700
ありがとう
勉強してるんだが馬鹿なので基本的な事もわからず
この電験には合格する自信ない
一応 今年の四月ぐらいから毎日やってるのに
まぁ集中してやったら一日30分ぐらいの勉強量だけどww

710 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 23:31:42.32 ID:+dnoHFyL.net
>>708
昔は素直な問題が多いよね
今は一見簡単そうだけど一捻りしてて難しくなってる
25年の理論なんかは初見では簡単そうだがやってみるとひっかかる。
合格率が10%台なのも納得

711 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 00:11:52.69 ID:pitE0cnC.net
35年前の変圧器(4000kVA 21000V→3300V 総重量11000kg 油量2500l)
現役ですが、いつもブーンってすんごいうるさいです。何でですか?

712 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 00:52:53.24 ID:jNPWzesb.net
>>710
抵抗の問題とか解説見て笑ったわw
これ受からせる気がないだろうとw

過去3年に絞って練習した方がいいなこれ

713 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 05:24:54.14 ID:COW3r/ht.net
>>711
変圧器というものは、そういうものw
交流で磁性体を励磁すれば、振動は出る。
鉄損の分は振動と発熱になる。

714 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 05:47:15.27 ID:8BOKRUYv.net
てっしんのじきひずみでしんどうするから
へんあつきたんくのかべがきょうしんしてうなる

715 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 06:22:04.33 ID:BSH81CjB.net
>>700
そこは、電工の参考書・過去問題集に重要法令はまとめてあるから、そこから見るようにしてる
これを、法規の完マスから入ったら、ちと大変
せめて検索を使うとしないと

完マスは、できるだけ分かる様に説明してるけど、工事屋さんが配線してるのを説明するのは限界がある感じだ
カラーのイラストでもない限り

>>710
基本に戻ってる感じだね。授業で、じゃあこういう場合はどうでしょうか?って質問するような
パターン化して見る試験マニアや、過去問10年覚えて受けるような、にわか仕込はお断りって話かな

716 :710:2014/07/24(木) 06:49:14.81 ID:BSH81CjB.net
法規のその辺は、大きい本屋で電気工事士関連の本を見ると良いと思う
おれは参考にしてる
確か、電気技術者の部屋の管理人さんも大変だと言ってた

717 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 07:39:50.83 ID:c83/r9lT.net
>>715
電工で良いテキストあったら紹介してくれ。
>>700がまとまってるやつ
特に屋内配線工事は頭に入ってこなさすぎる。

718 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 08:51:48.44 ID:jDWinkMg.net
あと45日だぞ〜
過去問10年分1日1科目がこなせる日数だねもっともそれだと落ちるけどw

719 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 09:09:00.89 ID:2hvDnHM1.net
やたらごちゃごちゃした回路をすっきりとまとめるの無理
等価回路やだあああああああああああああ!!!!!

720 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 12:30:21.50 ID:6Lwrxkvv.net
文系出身なので参考書を読んでもさっぱり理解できず
ネットで色々と検索して動画で見ても意味不明でわからず

そこで検索してて資格とっ太郎って人のブログを見つけたんですが
彼の勉強は信頼できるものでしょうか
もう何でどうやって勉強したらいいかマジでわからん

唯一 順調に勉強が進んでいた法規ですら計算問題のとこでつまずいてます

721 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 12:44:54.98 ID:6Lwrxkvv.net
参考書で読んでもちっとも理解できず実際に講義を受けにいったほうが
いいと思ったけどyoutubeでやってる電験の講義動画を見ても
ちっとも理解できないのならそんなの行く必要ないですよね?

動画見てても講師の訛りとかスピードの遅い喋りにむかついて集中できない
どうして電験には人気予備校講師みたいなカリスマ講師の授業とかないの?

722 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 12:50:49.82 ID:p3yiFnUs.net
電験って過去問完璧に解けるようになったら本番で何点くらい取れるんだろう?
今の時点で、9割近く解けるようになった。
本番で時間切れしないために、より早く解けるように訓練してるんだけど、もう
ちょっと掘り下げて電子の本とか、法規の本とか読み込んどいた方がいいのかな?
全然知らないけど、太陽光発電の計算式とか。

723 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 13:00:43.80 ID:wEYCqGZz.net
>>722
参考書を使わず過去問だけなら

理論は、その人のセンスを問われる
法規(23,24年を除く)と電力はハズレ年を引かなければ余裕
機械は4割くらいしか点とれない

724 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 13:09:50.16 ID:BOYZj9a2.net
わからなくても何度も参考書を読むのが一番安上がり
2回3回と読むうちに理解できなかったことが段々理解できてくる
用語の意味自体が不明な場合は流石に調べないと駄目だけど

725 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 13:15:18.85 ID:c83/r9lT.net
>>720
資格とった郎って個人ブログ見たけど、彼は電気科高校卒業らしいね。
つまり文系出身の君とは素地が違う。
なので君にとっては彼の勉強法は合わないと思う。
法規の計算問題につまずいていると言うのは具体的にどこでつまずいてるかわからないから君の実力がわからない。
文系にとって電験は最初が非常にしんどい、だけど基礎をしっかり積めば歯が立たないレベルではないよ。
最初は電験三種超入門を読んで電験とはなんぞやを知る事からはじめたらどうかな。

726 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 13:20:35.23 ID:c83/r9lT.net
>>722
過去問を完璧にの完璧の定義による
ただ出された問題を解説通りに解けるようになったレベルでは普通程度以上の難易度の回だと無理だろうね。
出された過去問から付属する周辺知識まで理解できていれば余裕で受かると思うよ。

727 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 13:33:17.19 ID:6Lwrxkvv.net
ガチな質問なんだけど機械のとこで覚える「HIDランプ」
これって読み方はエイチアイディーランプ」なんですか?

新星出版社の「まるごと覚える電験三種 ポイントレッスン」の本の
308ページに「ハイデーランプ」と書いていて
ずっとそう覚えていたのにさっき見た動画で「エイチアイディーランプ」
って言ってたのんで  この動画
https://www.youtube.com/watch?v=dbPpjzj18QY

もう参考書も信用できない 動画もそうだけどw
電験って少ない参考書で覚えた知識で他人に教えないほうがいいと
思った 恥かくだけだわw 何冊も色んな参考書を読んだりウィキペディアとかで
調べないとダメだね

728 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 13:45:20.43 ID:aFsZJp8g.net
略語の読み方なんて人それぞれだろ

729 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 13:47:07.79 ID:jDWinkMg.net
おっさんとかはDをデーって読むし若い奴だとディーって言ったりするやん?それだけの違い
というか悩みどころがどうでもよすぎるどうでもいい事で悩んでたらそら勉強も進みませんわw

730 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 14:03:48.54 ID:MNsAkaDq.net
ヒドランプが正式名称だよ。

731 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 15:45:09.88 ID:COW3r/ht.net
HIDはエイチアイディと発音が普通だな。High Intensity Discharge lampの略だから。
日本語だと高輝度放電ランプ。水銀灯やメタルハイドライドもHIDだし、自動車の放電ヘッドランプもHIDだ。

732 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 16:29:51.55 ID:6Lwrxkvv.net
あと一か月しかないから文系の俺だけど猛勉強してます
中学校のオームの法則から勉強をやり直してるんだけど
youtubeでめちゃくちゃわかりやすく教えてくれる動画を見つけた

ようつべに広告が貼られているので宣伝だって言われたら嫌なので
URLはここには貼らないけどほんと文系の俺にはわかりやすい動画は助かる
中学高校と物理などほとんど全て動画がアップされてるので感謝だわ

俺はそういうのはテレビと違い彼の為にもCMまで全て見ようと思ってる

733 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 16:44:16.21 ID:c83/r9lT.net
>>732
電気数学や物理ってけっこう受験とかぶるから予備校の先生とかmanabeeとかで若くて面白い先生の動画アップしてるよな。
電験の問題解説してる講師は老人ばかりで講義がすっとろいんだよな。

734 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 16:45:46.02 ID:2hvDnHM1.net
複数電源も糞もうんこもあの辺は
全部V/合成抵抗で解ける
電流の向きにのみ気をつける
うんちは毎日する

735 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 16:47:34.30 ID:2hvDnHM1.net
ホゲッホゲゲエエエエホゲウbッボンブノアkダワンq

736 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 17:03:13.90 ID:6Lwrxkvv.net
>>733
そうですよね
なんで電験を教えてる人っておじいさんばかりで
それも視聴者の事を一切無視したかのような授業で
自己満足のオナニーみたいな講義ばかりしかないんだろう
どの電験の講義動画を見ても三分も持たずに消してしまいます

737 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 17:31:47.53 ID:+04UW0pT.net
>>736
若い姉ちゃんがええんかい

738 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 18:00:55.08 ID:jDWinkMg.net
>>736
自分が理解できないのを他人のせいにしてるようじゃあスパイラルコース行きですなw

739 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 18:03:03.44 ID:6Lwrxkvv.net
>>737
大学生ぐらいの男の授業が一番いいよ

もう50過ぎたおっさんはようつべにアップするなと言いたい
動画も見る価値のない奴ばかり
そんなのがアップされると検索の時の時間も無駄になるし
無料の動画ですら苛立つんだから仮にDVD買って送られてきて
あんな講義を見せられたのなら2ちゃんで悪口書きまくるんだろうなww

740 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 18:10:15.90 ID:c83/r9lT.net
ロン毛金髪眼鏡の予備校の先生の数学はわかりやすかったな。

741 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 18:27:38.64 ID:MKiAykDW.net
>>739
見なきゃいいだけなのに
なんで見てまで文句言ってるの?
ドMなの?

742 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 18:50:36.49 ID:p3yiFnUs.net
情報サンクス。
とりあえずこのスレで、理論が難しいが言われてるオーム社の予想問題買ってきた。
最初の2問やったけど、解けたよ。
一問6分くらいかかったんでもうちょい時間短縮考えんといかんけど。

743 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 19:27:08.65 ID:BSH81CjB.net
>>698
 だめよ ダメダメ そんなことしちゃ(朱美ちゃん)

744 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 19:38:13.39 ID:vPeEf0w+.net
おっさんでも塚崎さんの動画はすごく丁寧にやっててわかりやすいと思うがなぁ
途中計算とか展開が丁寧すぎてそこは省略しろよって動画見ていて何度も思うけどw

745 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 21:01:34.06 ID:7KxOQ3sF.net
去年の電力は本当にハズレ年引いたよなぁ。
今年受け直し

746 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 21:11:07.63 ID:f3VTCn0r.net
書込増過笑

747 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 21:11:29.33 ID:pu+i/JWl.net
左手一本でSTAP細胞完成してみせるぜ

748 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 21:19:40.43 ID:pu+i/JWl.net
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty191537.jpg
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty191539.jpg
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty191541.jpg
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty191542.jpg
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty191543.jpg
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty191544.jpg
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty191545.jpg
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty191546.jpg

749 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 22:29:08.12 ID:0ewClFDX.net
寒いね

750 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 22:36:03.21 ID:A6N3hCGI.net
寒いねくそやろう生きてたのか

751 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 22:42:44.63 ID:rt/8iAT8.net
誰も見向きもしない、存在さえ知らない大学にしか入れなかったけど在学中に電験三種を取得するのと、
誰もが憧れる一流大学に入れたけど、在学中に電験三種は取得できなかった場合を比べると、
結局、人生ってどっちが得? ちなみどっちが尊いかって質問じゃないので。

752 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 22:45:48.42 ID:jDWinkMg.net
そんなもん聞くまでも無いだろ

753 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 23:37:48.61 ID:g5ACqaGW.net
禿げたら終わり

754 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 23:48:37.49 ID:ugUyIBi8.net
一流大学は取る必要すらないが取れるなら取る
それ以外は絶対取れ

結論取れ

755 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 00:39:14.77 ID:uQR53krX.net
>>713
>>714
Thanksです!

756 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 01:30:58.63 ID:CD93Bfze.net
書込減過笑

757 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 02:08:25.10 ID:y4jRPBtq.net
>>753
禿げたらあかん〜
禿げたらあかん〜

758 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 03:47:03.96 ID:npBi6A3R.net
>>751
電験3種が評価されるのは工業高校在学中くらいだろ
大学生なら2種以上じゃないと

759 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 05:31:29.78 ID:jE0onWXl.net
>>717
自分に合った本を探すのが一番
それだって使ってる内に違和感覚え、もう一度探すことはザラ

資料はいろいろ必要になる
電気課の学生だって、相当な本を揃え勉強してる

受験する電気課→足らない資料を探しに図書館・本屋で探す
一般の理系→探す資料はなんとなく分かる気がするけど、とても手間がかかる
文系→とりあえず使ってみて合わなければ、また探す。2度3度は当たり前、本が足んねーが口グセ

早朝でも気温が高い日は、試験が終わるまで続く
9月中旬までかな
夜は無理せず、早めに寝ることにしてる

760 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 05:40:12.51 ID:Yl1dieNS.net
結局言い訳ばっかで聞かれた事に答えられるほど自分は多様な資料を使ってないんだろw

761 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 06:42:42.59 ID:jE0onWXl.net
>>760
そういうのが居るから、誰もまともに答えなくなる

あんたの責任だよ! 自覚しなー

762 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 08:29:54.09 ID:Yl1dieNS.net
まともに答えられない奴がねちねち言い訳長文書いてるだけだろw

763 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 10:23:42.31 ID:XC1a/S0D.net
あああああああパワエレいやあああああ

764 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 10:51:46.62 ID:bULrQK6z.net
会社のパワハラよりはましってことで。解決になってないけど

765 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 10:59:07.91 ID:NZ+63XKL.net
いや、おまえ無職だし。

766 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 11:04:24.14 ID:S3vvA+Ug.net
過去問だけじゃ無理って
その年度の電気書院の過去問集片手に時間無制限でやっても合格点を超えないもんなの?

767 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 12:56:19.95 ID:d8TFXWPI.net
>>749
うん寒いね

768 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 12:59:35.48 ID:gBLmKD1f.net
2ヶ月ほど何もしなかった
そろそろ1週間前に買ったΩの予想3問やるか

769 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 13:36:33.04 ID:FsPdcrZ7.net
>>750
うん!

770 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 14:37:26.55 ID:cNy5ObDk.net
ビルメンという底辺な職業就いて1年半、ビルメン上級会社の下請けということもあり毎日ネチネチ嫌がらせされる日々・・・
早く抜け出したいのに、電験を受けるとウッカリ職場で言ったら意味のないサービス残業をさせられるようになった。
悔しいやら情けないやら・・・

771 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 14:40:34.26 ID:7hQyCNlQ.net
ビルメンって楽と違ったんか・・・

772 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 14:43:58.79 ID:cNy5ObDk.net
>>771
自分とこはめっちゃ楽だよ。することないから消防自主点検が毎月あって消火器を月一でシャカシャカ振ってる。
でも人間関係最悪だから待機時間4時間が相当辛い・・・。何もすることないのに緊張して4時間過ごすんだよ・・・

773 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 14:48:17.45 ID:1N3monQ0.net
何もすることないときに電験の勉強したらいかんのか

774 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 14:49:23.11 ID:npBi6A3R.net
勉強する暇あったら見回りして来い

775 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 16:17:22.12 ID:KgCTrNBD.net
気合い入れ過ぎて腹が痛い
うんち漏れる

776 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 16:18:12.29 ID:KgCTrNBD.net
>>772
お金どれぐらいもらえるん?

777 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 16:32:06.29 ID:cNy5ObDk.net
>>776
交通費1万込みで額面18万5千。ボーナス2万です。暇な時間に勉強なんかしたらブチ切れられますね。

778 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 16:46:16.35 ID:ljORjef4.net
仮にも技術職なのに勉強禁止とか終わってんな

779 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 16:53:42.94 ID:XC1a/S0D.net
暇な時間に勉強がダメなら何やってんのさ

780 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 17:01:30.58 ID:npBi6A3R.net
ビルメンは最底辺のやつらの集まりだから
自分が努力するのが嫌だから、他人の足を引っ張ることで自分の地位を下げないようにする

781 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 17:08:37.43 ID:rJjmnq6O.net
オレの世界ランクが下がるからお前ら勉強すんな。

782 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 17:17:10.06 ID:cNy5ObDk.net
>>779
ボーっと監視カメラ見てるか今の時期はデマンド見てますね。技術というか警備・清掃がほとんどです。
設備に不具合あっても業者呼ぶだけですし、工具すらまともに使えません。無駄に年食って行くだけです

783 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 17:36:03.10 ID:FHCdmNFo.net
イオンでんちなぅ

784 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 17:44:02.27 ID:7hQyCNlQ.net
>>782
たのしそう

785 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 18:18:47.97 ID:EOirdg0i.net
>>782
移れるなら別のビルメン会社に移るのもありだと思う
待機時間は勉強して資格取れって逆に推進してる会社もあるらしいし
ひょっとすると今の会社でも資格取得を推進してるけど周りのうんこ人間たちが足引っ張ろうとしてるだけって話かもしれないけど

786 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 18:27:44.43 ID:cNy5ObDk.net
>>785
自分がいる会社はビルメンの派遣がメインなんですね。なので会社は資格取得を推奨してるけど、仕事内容や勤務時間
(暇な時間)は元請け会社の方針に拠ります。防災センターのセンター長は別会社の人間になるのでめっちゃやり辛いんです。
30歳で電工1・2、消防甲4だけなので電験取って転職したいなと・・・思って3年このスレにいますね

787 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 19:01:07.51 ID:11sYQeRJ.net
3年もあればビル管とエネ管取れるのに勿体無い

788 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 19:12:36.85 ID:nbuLYxcF.net
初心者だけど電力だけなら今から勉強しても取れる?

789 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 19:16:32.41 ID:npBi6A3R.net
783の書き込みからは知性の欠片も感じられないので無理

790 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 19:18:54.36 ID:z65VsnCg.net
初心者だって今から一日24時間勉強すれば4科目合格もできるさ

791 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 19:23:19.26 ID:1UsYODxz.net
ビルメンで派遣切りされる前に、資格とって会社変えるのが最優先だと思う

792 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 19:28:13.63 ID:XC1a/S0D.net
>>788
機械って科目がすげー簡単だからオススメ

793 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 19:31:31.95 ID:OdiJqKuP.net
試験まで1000時間くらいあるし余裕だな

794 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 19:41:16.54 ID:jE0onWXl.net
まだ分かってない
勉強の仕方は、みんな違う
とんでもない所からの方が、良く分かる人もいる 感心するよ

どのテキストが良くて、どのやり方がいいいか論じても意味はない
基本的なところだけが同じだけ

また、大多数が理系的な考えの中に文系が入ってもワカラン
論理的思考が鍛えられてる人は別だけど

795 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 19:43:32.22 ID:rJjmnq6O.net
理論開始まで1045時間17分

796 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 19:45:41.31 ID:7hQyCNlQ.net
もう理論と機械は捨てた
電力、法規に切り替えていく
二つとも理論が基礎になるったってそこをかいつまんで勉強すりゃいいんだろ余裕

797 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 19:47:59.25 ID:laQMMy4e.net
俺は今年、理論と機械と電力と法規が取れれば良いや

798 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 19:48:15.30 ID:rJjmnq6O.net
電力開始まで1047時間22分

799 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 20:50:18.74 ID:kPZgAvj+.net
意外とYahoo知恵袋も役に立つな

800 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 21:04:09.30 ID:UXsP64iV.net
>>786
電工1あるなら施工管理取りなよ
電験よりはるかに簡単で業界の評価高いよ

801 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 21:08:33.06 ID:rJjmnq6O.net
放尿開始まで0000時間02分

802 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 21:27:07.72 ID:kPZgAvj+.net
オーム社の予想問題集って電子書籍版あったのか。
もう一週間早く気づいていれば……

803 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 21:49:04.39 ID:pYsEV4xs.net
>>796
そんな器用な勉強が出来るんなら全部やっちゃえばいいのに

804 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 22:27:52.99 ID:a8voew5P.net
>>800
だな。ちなみに1電施まじめに勉強すれば三種の電力と法規は楽勝だよ。

805 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 22:31:41.73 ID:rJjmnq6O.net
問題はこの続きの話で、「神が負けて地獄になったらどうなるか?」って聞いてみたんだ。
そしたら、「既に一回負けてる」っていうんだよ。
おかしな話だよな。日本に地獄はまだ無いのに。
そんでそこ聞いたら、
「日本じゃなく遠い国で負けた。そこはもう地獄になってて、神も魔物もいなくなってる」って言うのさ。
じゃあそれどこって聞いたら、さらっと「イスラエル」って言った。バリ仏教の坊さんがだよ。
そんで神様は、仕方なく中国大陸通って日本まで逃げ込んで、
日本人とは別のアイヌの民として、なんとか形勢を立て直そうと奮闘してるらしい。

地獄ってのは『戦争が目的の戦争状態』なんだと。それがまさに地獄なんだって。
そうなれば、破滅しか戦争終結の手段は無くなる。

806 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 22:40:34.59 ID:dBqFj5k2.net
ワイ将電験3種を獲ってから内勤で猛暑楽々と乗切やで

807 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 23:00:13.84 ID:rJjmnq6O.net
将電験ってなに?

808 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 23:01:14.32 ID:OdiJqKuP.net
将来電験取得したいってことだろ

809 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 23:03:18.74 ID:rJjmnq6O.net
>>808
こういう察する事が出来る人は電気の仕事に向いているよ。
みんなも見習ってね。

810 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 23:08:42.98 ID:dBqFj5k2.net
ワイは持っとるけどオマエは持っとるんか?

811 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 23:11:49.57 ID:VYagdGIV.net
ぎぎっぐうぎがぎぃ

812 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 23:15:12.75 ID:rJjmnq6O.net
>>810
排便開始まで0168時間45分

813 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 23:20:50.28 ID:dBqFj5k2.net
>>812
持ってるのか聞いとるんじゃ答えんかい

814 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 23:25:03.18 ID:rJjmnq6O.net
ハリーポッターの校長って小便がヒゲに掛からないのかな

815 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 23:30:03.62 ID:XC1a/S0D.net
頭皮がヌルヌルしてるし油臭い
お風呂に入ろっと

816 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 23:37:59.64 ID:rJjmnq6O.net
だって笑い飯のロン毛の人が和式便所でウンコすると髪にウンコが付くって言ってたよ

817 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 23:39:09.30 ID:dBqFj5k2.net
>>816
現実頭皮すんなや

818 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 23:46:49.35 ID:rJjmnq6O.net
kkhsw

819 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 23:48:48.83 ID:dBqFj5k2.net
>>818
日本語喋れや

820 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 23:56:24.16 ID:rJjmnq6O.net
ユーアーヘアプア

821 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 23:57:08.43 ID:PGRhRUIW.net
>>820
涙拭けよw

822 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 23:59:18.97 ID:rJjmnq6O.net
涙でモニターが見えない

823 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 00:00:11.68 ID:GDlvvtl4.net
毛髪が多すぎてモニターが見えない

824 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 00:01:20.81 ID:7j+RKp2d.net
モニターに張り付いる抜けた毛髪が?

825 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 00:01:29.73 ID:Nsyctm/j.net
>>822
スパイラーを続けて時間と金と髪を失うのか?

826 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 00:05:07.90 ID:rJjmnq6O.net
Hi! hello:) I am a pen.

827 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 00:20:31.28 ID:5BR96JUE.net
>>817
お前がRUSHユーザーだってのはわかったから落ち着け

828 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 00:21:48.91 ID:GDlvvtl4.net
書込減過笑

829 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 00:24:33.22 ID:goPImpTc.net
>>807 
電験将軍とは?

830 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 00:32:50.97 ID:bFdIdSzT.net
黄金のマスク

831 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 00:34:29.33 ID:CvIiC91l.net
塚崎先生のサービス動画はもう終わり?

832 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 00:54:44.99 ID:Cjyko8GS.net
機械についてなんだけど、変圧器・同期機・誘導機・直流機の次に優先的にやる分野ってどれかな?
個人的には論理回路は基本を抑えておけばあとは数字入れてくだけだからやろうと思ってるんだけど。
パワエレや照明はつらいなぁ・・・

833 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 01:08:45.48 ID:GDlvvtl4.net
現在のハーマイオニー
https://pbs.twimg.com/media/BtY_3mxCQAAuN4m.jpg

834 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 01:17:05.04 ID:BqCMbpfx.net
俺のちんこが漏電した

835 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 01:19:12.28 ID:WlM+Q9TY.net
だれか早く点検してやれ

836 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 01:26:21.36 ID:XK8VDfi8.net
やっぱ試験近付いてくと書き込み増えるね

837 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 01:46:38.78 ID:GDlvvtl4.net
テストボタン(肛門)プッシュで漏液(射精)の遮断を確認しました。

838 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 02:57:33.72 ID:7hq4cbx3.net
>>837
合格だ!

839 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 05:51:14.33 ID:pJ5YECHN.net
八丈島は毎日30度程度でいいな

>>832
パワエレ・自動制御・情報は間違いなく出る
しかもムズイのが・・・
そんなときは妖怪ウォッチ ようかい体操 
気分晴れるよ

840 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 07:00:14.69 ID:+e3Gdp+z.net
オーム社過去問完全回答、オーム社予想問題、電気書院予想問題、コンプリートしました。
まだ1ヶ月以上あるので、次何をすればいいか。。。
ドリルとかやって計算力つけようかなとは思ってるんですが。
お勧めの問題集とかあれば教えてください。

841 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 07:01:13.04 ID:T0O+oQ2F.net
そんだけやっときゃ十分だよ

842 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 07:10:42.49 ID:hkkxoZKB.net
完全に終わった?
全部一問も残さず解ける?
一周しただけでは終わりと言わないぞ
なら機械の電動機の問題で求める必要のない各種パラメータでも求めれば

843 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 07:43:41.92 ID:e1NK2blW.net
電験受かって何が一番嬉しかったかってもう勉強しなくていいこと

三十路で働きながらやる資格勉強がこんなに大変だとは思わなんだ

844 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 09:13:22.93 ID:/NS4NS/4.net
どう考えても、資格を取得してからが始まりだろうな

845 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 10:03:06.04 ID:5Ir9SL/S.net
でもこの資格の知識は実務じゃ全く使わないんだよな
筆記で1年で合格したやつより実務1年積んだ認定のほうが会社では使い物になる

846 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 10:09:44.12 ID:S1P0XRKR.net
ちんこ

847 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 10:11:51.84 ID:/NS4NS/4.net
どんな資格でもだいたいそんなもんじゃない
机に向かって勉強だけしてたやつが実戦でいきなり役に立つってそうそうないと思う

848 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 10:12:46.59 ID:/XWLYAVL.net
>>845
認定って最低5年じゃなかったかw

849 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 10:35:21.60 ID:P2WFjPn6.net
>>848
大卒1年

850 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 10:35:32.49 ID:pJ5YECHN.net
日本全国で30度超え 今日は35度までいくらしい
しかもネトネトした空気
都心はたまらない 外回りの営業や現場のみなさん、ご苦労様


中国産のものは食べない
危険すぎる
混入は当たり前 他人を騙して商売するのが中国
落ちたものは、そのまま袋詰めして当然
昆虫が入っても可笑しくない なにやらゴキブリまでもあるらしい

851 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 10:37:37.14 ID:P2WFjPn6.net
>>845
それは学校出てるという部分も大きいと思う

852 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 11:19:36.73 ID:1iK4BvSK.net
認定で取れればの話だがなw

853 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 11:54:53.87 ID:ftkvtGWY.net
電験終わったら次エネ管だろ?

854 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 12:52:38.90 ID:tPAyzy+7.net
寒いね

855 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 13:16:16.82 ID:Ib7w3+VU.net
うーむ、やることが無くなって来た
オーム社と電気書院の予想問題集を初見の試験形式で全部やったが、オーム社理論1.2以外は全部合格点行けたわ
電気書院は基礎ばっかりで殆ど90以上だし

理論と法規が不安だから詰めて行きたいけど、そればっかりやってると電力と機械の文書問題を忘れていくという無限ループに陥ってる

856 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 13:25:04.21 ID:ftkvtGWY.net
>>855
やりすぎだろ
ちょっと俺の脳みそと交換してくれ

857 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 13:43:45.90 ID:/XWLYAVL.net
オーム社の理論難しすぎんだろ

858 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 13:54:49.03 ID:vubimIR2.net
お゙ぼぉゔゔぅん゙ごぼっん゙っく

859 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 14:21:35.89 ID:4OWE0ChD.net
>>845
使い物にはなるけどC免は恥ずかしい

860 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 15:03:22.94 ID:vLnfveFOE
>>859 確かにEがい〜ね♪

861 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 15:46:36.75 ID:pJ5YECHN.net
>>855
予想問題集しかやらないで合格を狙ってるのか?
なんか おばかの見本みたいだな

本当に暑い 砂漠のような空気 いや湿気はあるけど、熱で気化してるような

862 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 16:55:02.51 ID:6lhcu1PG.net
なんという解読力

863 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 17:02:46.49 ID:qhqNyPgC.net
にんにんはCだけじゃないよ

864 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 17:19:54.32 ID:1iK4BvSK.net
場所によってはAだかBだかなんだっけ
E以外は恥ずかしいってのは間違いない

865 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 17:28:10.08 ID:X2MjOxdK.net
実教の徹底解説法規がクソ過ぎる
完マス法規を買い直したけど、解かりやすなこれ
あらためて実教に怒りが沸いてきたわ

866 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 17:44:59.05 ID:rWhWP8wh.net
E気持ち

867 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 17:52:00.27 ID:qhqNyPgC.net
にんにんAがあらわれた!
にんにんAはなかまをよんだ!
にんにんBがあらわれた!
にんにんBはなかまをよんだ!
にんにんCがあらわれた!
にんにんCはなかまをよんだ!

868 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 17:56:13.00 ID:gD9bpvF3.net
なんで勉強をする気が起きないかわかった

俺には勉強するモチベーションがないからだ
今日もこれから27時間テレビを明日のフィナーレまで
逃さず全て見る予定だからw
俺は27時間テレビマニアで全部見ないと気がすまいんでwww

ところでみなさんの電験3種を合格しようと思うモチベーションは何ですか?

869 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 17:59:17.98 ID:rWhWP8wh.net
ELBがトリップした!
にんにんAは業者をよんだ!
OCRがトリップした!
にんにんBは業者をよんだ!
PASがトリップした!
にんにんCは東電をよんだ!

870 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 18:24:36.87 ID:vubimIR2.net
すとぅりっぷとかってぇwゆぅーなよもーwっくんぐ

871 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 18:51:59.54 ID:pJ5YECHN.net
>>865
法律に、くだらないダジャレや面白くも無いマンガ
変だろ これ
買わないよ

872 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 19:00:29.01 ID:qhqNyPgC.net
今日熱中症でゲロ吐きそうだった
みんな高圧充電部にゲロ吐かないように気をつけてね

873 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 19:13:02.37 ID:X2MjOxdK.net
>>871
毎年改訂版が出てるという理由で買ったら、完マスも改訂版が出て涙目w
我慢してしばらく使っていたが我慢の限界を超えた
完マスすげー解かりやすい なにこれww

874 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 19:41:33.84 ID:1iK4BvSK.net
_⊥_
^ ^ <これで静電誘導障害対策もバッチリや!
 ̄T ̄

875 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 19:46:07.53 ID:qhqNyPgC.net
ブチッ_⊥_<ウギャー
    ̄T ̄

876 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 20:19:03.50 ID:+e3Gdp+z.net
みんなが言うように早く仕上げ過ぎたわ。
今日2種の参考書買ってもうた。
2種は3種兼ねるからいいかなと思ったけど、問題の種類が違うね。
今手をつけたら、3種落ちるわ。
あー、3種の試験に繋がることでなんかやる事ない?
オーム社、電気書院以外で予想問題つくってるとこないの?

877 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 20:22:59.92 ID:hkkxoZKB.net
エネ管とかどうだ

878 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 20:29:01.54 ID:+e3Gdp+z.net
科目的には電力?
できれば電験3種を確実に取るための何かをやりたい。
参考書も4科目すべて10回くらい読んですべて頭に入ってる。
後は新問に対応できる応用力だけだな、て感じで新規問題やりたいんだけど。
今日、本屋行って買ってない本の練習問題とかみたけど、オーム社も電気書院も
過去問もやりつくした感がある。

879 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 20:39:31.67 ID:z/p8MOCt.net
最初すげーなて思ったけど、よくよく読んでみるとなんか嘘くせえ

880 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 20:42:30.44 ID:7QFImKvP.net
実教出版のWebに予想問題あるけど、まぁそんなに見る価値は無いレベル。

881 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 20:45:54.65 ID:hkkxoZKB.net
そんなにわかってるなら落ちないから安心しろよ
あと二種でもやれよ
それだけ分かってれば別に別のことしても今更落ちないだろ

882 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 20:53:20.35 ID:YI+B94I1.net
もう当日に向けて体調管理でもすれば良いと思うよ

883 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 21:10:44.85 ID:/XWLYAVL.net
自慢してるのか嘘ついてるかわからんが性格は悪そうだなあ。

884 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 21:12:04.69 ID:hkL7RfOH.net
でも容姿はいいです

885 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 21:28:07.54 ID:c8K247JK.net
容姿リアクタンス

886 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 21:44:12.32 ID:wPbP1tnL.net
完マス書き取りしたりとか、パソコンに打ち込んだりとか勉強の仕方間違えてて
1年丸々やったけど勉強してて手応え感じたの5月くらいからだ
あー最初から適切な勉強方法で勉強していれば4科目行けたのに
せいぜい2科目がやっと。

887 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 21:57:24.31 ID:qhqNyPgC.net
作業になったら勉強にならんよね

888 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 22:06:44.76 ID:0RA0CUer.net
今日はフェラウンチ効果を覚えた

889 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 22:08:19.36 ID:kwtUEgx3.net
>>888
久々に電験スレで少しわらった

890 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 22:10:14.25 ID:78S5HRuV.net
>>708出題者が違うだろ

891 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 23:23:16.90 ID:0KBw4g29.net
精神病が受験するみたいだな

892 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 00:28:42.85 ID:ddD4Yf0x.net
昨日の夜、花火大会があった。午後の職場で、仕事帰りにみんなで花火を見に行ってから飲みに行こうって話が出てて、
最近電験の勉強ばっかしてたからたまには勉強休んで気晴らしするのもいいかなって思って楽しみにしてたら就業時間過ぎて
いつの間にかみんないなくなってて、要するに自分は誘われなかったわけで。
コンビニ弁当食べてから始めるいつもの電験勉強。遠くから聞こえてくる花火の音を聞きながら、今年は合格したいと強く思った。

893 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 04:10:16.34 ID:EDAz1dLn.net
>>892
合格だ!

894 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 05:07:03.95 ID:ERFRnbJv.net
安心しろよ
ふつう、みんなそうだから
最初の数ヶ月は間違ったやり方をする可能性は高い
でも安心できないのは、まだ間違ってるところがあるかも知れないこと
こればっかは勉強の仕方で、他人があれこれ言ってはいけない

毎晩、身の振りは正しかったかと考えるのもいいかも スレに思いを書き込むとか
他人を貶めるような奴は不幸になるさ


暑くて目が覚めた 今朝は
今日は雨が降るらしいけど、2・3日降ってくれ
さて、妖怪体操でもするか

895 :888:2014/07/27(日) 05:09:14.32 ID:ERFRnbJv.net
アンカー忘れた
寝ぼけ

>>886

896 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 06:46:34.34 ID:l6Mp1q4e.net
>>892
そんなにみんなと花火に行きたいなら、誘われるのを待つのではなく
積極的に他人を誘え! 行く行くアピールしとけ!

そこまでやって明確に無視された場合は、そんや奴ら捨てちまえ。

897 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 06:55:20.26 ID:frhVA01X.net
>>892
電験勉強を言い訳にしてるが例え勉強してなくてもお前は誘われてないだろう

898 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 08:46:08.89 ID:h0AjpXvV.net
電験の参考書のチャレンジ問題や章末問題って小学1年生に足し算のやり方を教えただけで
「はい、じゃあこの割り算の問題解いてね」って言ってるようなもんだな いきなり飛躍してる

899 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 08:54:52.90 ID:XBiTwseC.net
それはお前が馬鹿すぎるからそう感じるんだよ

900 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 09:01:54.57 ID:MugnABFi.net
>>899の言うとおり。
というか大体章末問題って過去問抜粋だろ。
過去問ですら解けないなら合格できるわけないんだから甘ったれるなってことだよ
ゆとりか?

901 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 09:05:55.98 ID:frhVA01X.net
いや参考書のレベルにもよるが初心者用をうたっておきながら、内容から飛躍した問題を出してくるテキスト多いぞ。
よくわかるとか言っておきながらよくわからない

902 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 09:24:31.81 ID:ahjelGI6.net
内容から飛躍って言っても3種だと飛躍するにもレベル低いから理解できないのは自分のせいだろうに

903 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 09:30:56.59 ID:PN4jk6Hm.net
そういう参考書もあるってのは事実
着実に一歩づつ進めた奴が意外と奇問にも強かったりする

904 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 09:36:42.08 ID:RQeLzbCr.net
別にその段階では解けなくてもいいだろ。
その飛躍していると感じる部分を覚えて試験日までに大体解けるようになればいいんだから。

905 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 09:40:36.89 ID:bh8X6K6U.net
三相同期発電機における短絡比を求める時に、短絡電流と定格電流の比を使うよね?

短絡電流は相電圧(定格電圧/√3)/同期インピーダンス
定格電流は定格容量/(√3×定格電圧)
で計算すると思うけど、
この定格電圧って端子電圧(線間電圧)のことじゃないの?
なんで定格電流求める時に√3倍する必要があるの?

906 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 10:06:16.97 ID:qtvX7b6E.net
勉強する気おきねー

907 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 10:18:31.48 ID:+SL4/xFL.net
3相だからじゃね?

908 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 10:29:34.27 ID:ahjelGI6.net
>>905
P=VIcos(30°+θ)+VIcos(30°-θ)=2VIcos30°×cosθ=√3VIcosθ

909 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 10:36:23.55 ID:k2GvYA+O.net
電験の試験問題の難易度って、基本的なものしか出ないという人と、
ひねった問題ばかり出るという人がいるけど、どっちが本当なの?

910 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 10:44:19.45 ID:ERFRnbJv.net
>>905
そこは間違いやすいから、但し書きやら注意書きがない本はだめだよ
オーム社の本は、多くが書いてあると思った
あんまし書いてない本なら、止めた方がいいかな

機械は、時々、自己満足みたいな本があるから
こんなの常識みたいに思ってて

911 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 10:52:23.59 ID:iMQ2j4Hv.net
>>909
昔は素直だったけど最近は捻ってる感じがする


三相が理解できねぇ・・・
なんだっけか・・・Yの相電圧が√3だっけか・・・

912 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 11:36:02.00 ID:hKmkiE5O.net
ここにいる人で合格してる人はおるん?

913 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 11:45:27.51 ID:ERFRnbJv.net
間の抜けた二十面相がいるぞ

暑くなると、いつも出てくる

914 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 11:51:11.60 ID:hKmkiE5O.net
取り敢えず今日も問題を解きにかかりますかね、、、
あと一ヶ月、もう勉強したくないというのがモチベーションだわ

915 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 11:52:23.61 ID:4L3xWtpu.net
暑くなると、ちんこ出てくる

916 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 12:28:56.70 ID:6NG2rqZC.net
>>913
誰それ

917 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 13:36:23.88 ID:ERFRnbJv.net
雨がポツリポツリ
八代亜紀のように降れ!

こう暑いと内臓が疲れてくる
肉より魚や中華風がいいらしい
ホタテの乾燥貝柱を使った炊き込みご飯やパスタは、確かに体にいい

ホタテ漁は儲かるようだ
何が人生にとって良いのか?決め付けられない

918 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 14:28:39.42 ID:K5Z2c6aT.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5215288.jpg

このもんだいすごいとおもった

919 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 14:32:51.64 ID:K5Z2c6aT.net
この問題解けたら抽選1名様に僕のおちんかすパウダーあげる。
ご飯にかけて食べて

920 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 14:44:45.42 ID:XBiTwseC.net
R=√(L/C)

921 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 14:47:33.94 ID:XBiTwseC.net
のとき周波数に関わらず一定となり
インピーダンスZ=R=√(L/C)となる

922 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 14:48:44.10 ID:K5Z2c6aT.net
直列にCとLの並列回路を繋いだらRはどうなるでしょうか…
>>920

923 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 14:52:13.61 ID:XBiTwseC.net
どういう状態かわからん

924 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 14:56:04.57 ID:K5Z2c6aT.net
(おんなじもんだいで)CとLの並列回路をさっきの回路につないだら周波数が無関係でも一定になるRはどうなるか…

俺の日本語が不自由な分はテレパシーで補完して

925 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 15:36:08.70 ID:K5Z2c6aT.net
自分で出しといて何だがこれはめんどい
5分で解けるレベルじゃないぞ…

926 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 15:38:07.06 ID:XBiTwseC.net
R=√(2L/C)かと思ったが合わないところがあった
計算ミスかどうかは知らん

927 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 15:42:29.40 ID:0Rqm15Kp.net
>>924
答は存在する?
周波数変化に対するインピーダンスのベクトル軌跡を考えると
解は存在しないように思えるのだが

928 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 15:49:00.92 ID:K5Z2c6aT.net
おれ、R=√〜L/Cになると思う。
>>926は多分あってると思う。

問題を出した俺も頑張ったけど途中で心が折れた…

因みに>>920は正解です。
この問題は知らないと解けないとおもう。
初見じゃこんなんむりだね
でんけん運営はこういう問題が敷居を高くしてる事を自覚してほしい
こんな問題出さないで

929 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 15:59:14.50 ID:K5Z2c6aT.net
ω4乗項〜ω3乗項…ω1乗が下の式で上の式もω4乗、ω3乗…ω1乗になって
4つ対応式が出来て、見た感じ同じ式はなさそうだから多分解は出ると思う…定かではないけど

>>927

930 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 16:20:13.82 ID:0Rqm15Kp.net
LC並列回路は並列共振を起こす
ω = 1/√LC の周波数ではLC並列部分のインピーダンスが無限大になる
無限大と直列に何をつないでも無限大だから無理そう

931 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 16:26:38.78 ID:rA90dpku.net
電話帳の機械の過去問を解いているが、解いて解答をチェックしているがなかなかしんどい。

>>909
科目によって異なる
機械なんか年度別の難易度、合格率がかなり変わる
法規など急に難化してきた
全般的に難化傾向ではあるが、奇門もあるので6割を目安に
合格する作戦を建てなければならない

932 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 16:52:27.35 ID:WJo+J+Mk.net
高校野球石川県大会で、清陵高校が9回裏に8点差を逆転サヨナラ勝ちしたんだって。
すごいね。最後まで諦めない姿に感動したよ。
みんなの人生は逆転勝ちなんて無いから、諦めるなら早いほうがいいよ。

933 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 17:33:35.89 ID:zsgKNfYE.net
今年も去年みたいに難易度低いといいね
今年まではそうなるだろうと予測してるが・・・
去年3つ取って機械だけ残るという嫌なパターンだからな・・・

934 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 17:35:50.83 ID:5QN84sU5.net
昭和59年の問8、判りますか?

935 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 17:37:25.13 ID:zsgKNfYE.net
>>934
問題が分からんw

936 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 17:39:09.06 ID:zsgKNfYE.net
でも昭和年代から10年前ぐらいのは簡単すぎてあんま意味無いような

937 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 17:39:09.54 ID:ERFRnbJv.net
>>909
ここ数年で難しくなってる
一昔前なら、4科目独学で十分なレベルだったけど
よく言われる、これだけ4冊と過去問10年1冊で

今は完全独学は避けて、1科目か2科目DVD講座を利用した方が賢明
法規だって、あんな難しい問題が出るのが当たり前になったら、最初から4科目DVD講座を利用すべきか?

938 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 17:40:10.33 ID:zsgKNfYE.net
法規はおととし、その前が異常に難しかっただけで去年は元に戻ってたね

939 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 17:40:13.10 ID:K7IrvkBD.net
古すぎワロタw

940 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 17:40:53.15 ID:K5Z2c6aT.net
>>930
それ忘れてた…
答えないんかな。。
あの俺おもったんだけどRとLの並列、RとCの並列の電流のベクトル軌跡はどっちも無限大だけど
こういうめんどくさい問題の答えとかを簡単に求められたりする方法ってあるの?

941 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 18:02:05.53 ID:T+ud/A6R.net
電気書院の直前予想問題の理論の3回めの7の解答が全く理解できないだが
力率なんでX/√(R^2+X^2)なんですかね……

こんな初歩もわからなくなるとは今年は合格ムリだろうな……

942 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 18:11:59.62 ID:S+4DzEmt.net
>>940

電子の結晶に成功 半導体ヘテロ構造と抵抗検出NMR法で解明
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1406449841/

943 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 18:14:05.37 ID:zsgKNfYE.net
>>941
並列だから

944 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 18:23:57.72 ID:qlydr254.net
法規勉強してると35000V以下っていうのが良く出てくるんだけど(B種接地、配電変圧器の施設、丙種荷重、発変電の柵)
この35000Vって一体何の区切りなの?

945 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 18:30:52.77 ID:zsgKNfYE.net
>>944
昔の名残だと聞いた
昔交流は高圧が3500まででそれから上が特高だったそうで
その10倍数って事ではないかと

946 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 18:47:33.69 ID:ERFRnbJv.net
>>941
電工1レベルで、並列回路のインピーダンスを求める
次に、電圧をインピーダンスで割ると皮相電流が出る(有効分と無効分の両方含んでる)
これを分母にして、有効電流を割ると値 3Ωが出る

解説は、端折ってるのか、もともと公式があり、それに当てはめてる

947 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 18:47:44.25 ID:8n+wS/0t.net
直流電動機の制御角の所がこれだけ,完マスでもわからん。
これの解き方、わかる人頼む。
制御角=0 Ia=20A N=1200 E=220V Ra=2Ω と与えられてて、
制御角=30の時のEaの値は?

948 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 18:54:44.81 ID:0Rqm15Kp.net
>>940
一般的な方法はないと思う
jωの代わりに複素周波数sを使うと幾分見通しがよくなるかも
ちなみに電流ではなくインピーダンスのベクトル軌跡は
RL並列が中心(R/2,0)で半径R/2の上半円
RC並列が同じ中心・半径の下半円なので虚部が打ち消しあうのが理解できる
LC並列のインピーダンスは実軸上で無限大までいくので打ち消しにくい

949 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 19:01:15.00 ID:8n+wS/0t.net
941です。
制御角=0の時は多分、20×2でEa=40Vと分かるが、
ここから、制御角=30ってのがわからないな。そもそも制御角がなんなのか・・。

950 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 19:06:09.98 ID:XBiTwseC.net
それサイリスタの制御角の話じゃないのか

951 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 19:13:59.89 ID:8n+wS/0t.net
>>950
ふむふむ。それで、解き方はわからんかな・・?
多分簡単な公式があるんだろうな。

952 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 19:18:04.51 ID:WJo+J+Mk.net
ロッテクランキーストロベリーミントは見た目だけストロベリーで味は100%ミント
見た目かわいいけど声がぶっとい女の子みたいだよ。
味はクソ不味い。

953 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 19:19:11.63 ID:XBiTwseC.net
単相か3相か半波か全波かで答え変わるから答えようがない
公式ならパワエレのとこに書いてるだろ

954 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 19:19:29.16 ID:5LX1lnDq.net
おそらく問題文を全部そのまま書けば頭が良い人が答えてくれると思う

955 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 19:22:16.54 ID:TH75dX5e.net
>>949
その問題は完マスにも過去問にもないけど、どこの問題?

956 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 19:30:37.74 ID:8n+wS/0t.net
>>953
還流ダイオード付き単相半波です。
パわえれ見たら、確かにαの話あるな。ちょっと見てみるよ。ありがと

957 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 19:32:04.03 ID:5LX1lnDq.net
どう考えても省略して良い情報じゃないだろw

958 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 19:35:05.97 ID:K5Z2c6aT.net
>>948
全部まとめようとしないで1個1個に分解して考えるのも大事なんかな…
あと丁寧説明ありがとう
(ちんかすぱうだーだよ。みんなでわけて)
 ∧_∧
   ( ・q・) ;:;:;: ;; :;",;:; ;; ; ; ;;;::;:;: ;:;:;:;: ;; ;:;:;:;: ;; :;",;:
   /ヽ○==○;:;:;:;: ;; :;",;:; ;; ; ; ;;;::;:;: ;:;:;:;: ;; ;:;:;:;: ;; :;",;
  /  ||_ | ;:;:;:;: ;; :;",;:; ;; ; ; ;;;::;:;: ;:;:;:;: ;; ;:;:;:;: ;; :;",;:
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))

959 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 19:37:16.50 ID:j+GbUbVA.net
>>958
頭に乗せてる物がずれてるよ

960 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 19:37:17.91 ID:8n+wS/0t.net
92.367と出た!キター。

961 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 19:38:36.29 ID:8n+wS/0t.net
わかる人、検算たのもー。αの話しらんかったからよかった。
0.45と0.9でインプットだぜい

962 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 20:01:09.02 ID:XBiTwseC.net
還流ダイオード付きの場合、積分の範囲が変わるから違うと思う

963 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 20:04:38.79 ID:8n+wS/0t.net
成程!確かに0.45は普通の半波の公式だな。最初の切れた分を考える必要ありってことだね。
ナイス。も少し見てみるか。

964 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 20:08:30.13 ID:frhVA01X.net
>>961
0.45E(1+cosα/2)

965 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 20:09:08.67 ID:8n+wS/0t.net
ああ。それで計算したんだよ。やっぱあってるのかな。

966 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 20:14:08.20 ID:frhVA01X.net
0.45E(1+cosα/2)サイリスタ半波
0.9E(1+cosα/2)サイリスタ全波
1.35Ecosα サイリスタ三相全波

967 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 20:15:19.50 ID:ahjelGI6.net
頭の良い人が来ました。問題文書いてくれたら解けるぜ

968 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 20:26:08.83 ID:m3jmCsVx.net
電力の発電の問題とかで、ジュールの単位使ってるのありますよね

カロリーで問題がでることありえますかね?

969 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 20:32:25.11 ID:PQio1JTu.net
カロリーで問題があるというか
計算において単位を統一するのが基本でしょ。
問題や回答がジュールで表されるならそのまま使うのがいい。

970 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 21:17:45.28 ID:TH75dX5e.net
今は問題にほぼ100%カロリーは使われないとは思うけど、去年電力の勉強したときは
1kWh=3600kJ=860kcalとカロリーへの換算もついでに覚えといた。別にいらんと思うけど

971 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 21:21:39.37 ID:kcInPZez.net
使うとしたら水の加熱くらいかもしれないけど
比熱も問題に書いてあるよね

972 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 21:36:15.54 ID:l8VZtzQg.net
受験票来てなくて焦ってたが1見て安心した

973 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 21:41:57.19 ID:WJo+J+Mk.net
なんでNHKでおぼちゃん特集やってるってもっと早く言ってよ

974 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 22:17:31.66 ID:BUsW/mpn.net
パワエレ捨てたらもうダメな感じ?

975 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 22:21:36.92 ID:y2dMBM26.net
余裕

976 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 22:26:35.10 ID:TH75dX5e.net
テンプレの参考書で完マスの難易度が一番になってるけど、機械完マス読んでてそれほど苦にならずに進んでいけるなら他の参考書不要ってことでいい?

977 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 22:27:43.58 ID:y2dMBM26.net
不要

978 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 22:42:28.46 ID:DQiRU+8Y.net
完マスが受付ける脳の人が羨ましいね。
俺は、脳が拒否(頭に入ってこない)のでこれだけをメインに完マスはその参考書にしてる。
これだけのくだらない挿絵が好き

979 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 22:44:23.06 ID:iMQ2j4Hv.net
過去問飽きたから完マスしようかしら
残り何日だと思ってんだ俺

980 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 22:47:15.62 ID:l6Mp1q4e.net
「明日にしよう」を42回やれ。

981 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 23:03:21.98 ID:9olvV28z.net
でーすん?てっすんすん?ふゅにゅーふっかすんぶいっぶい

982 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 23:05:00.32 ID:DQiRU+8Y.net
法規以外の1科目で基礎が出来てるなら、1日1時間+お盆休みに1週間集中で戦えるレベルになると思うけど。
法規は運要素もあるから、お盆の集中勉強だけでも受かる人は受かる。

983 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 23:05:42.01 ID:yR4ubsxt.net
>>981
これが電気を極めた人間の行き着く先である

984 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 23:23:59.33 ID:+tSna7Bi.net
機械以外テキストと過去問ざっと読み流したけど法規は過去問見てもほとんど意味なさそう・・・

985 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 23:38:12.07 ID:TH75dX5e.net
勝負は8月に入ってからだよ。法規+他1科目の限定狙いなら。

986 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 23:40:17.96 ID:2+JiuXX4.net
>>984
過去問で出ている個所の条文を暗記。
関連法令全部暗記するのは難しいけど、過去問見たらある程度偏っていることが分かる。

987 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 23:53:45.67 ID:qlydr254.net
法規って条文穴埋め問題の場合は毎回同じ部分が虫食いになってんのかな

988 :名無し検定1級さん:2014/07/28(月) 00:05:29.44 ID:kYDPGM97.net
次スレ立てた 5までテンプレ貼った

【電験三種】第三種電気主任技術者試験239
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1406473325/

989 :名無し検定1級さん:2014/07/28(月) 00:17:38.85 ID:sQIKmY8n.net
>>987
なっていない。

990 :名無し検定1級さん:2014/07/28(月) 06:47:15.46 ID:VsKvka3Q.net
そろそろ低圧は600v(以下)とかの穴埋めが出る気がする
意外と答えられない

991 :名無し検定1級さん:2014/07/28(月) 06:47:54.29 ID:0of8yFoG.net
寒いね

992 :名無し検定1級さん:2014/07/28(月) 08:04:57.50 ID:sQIKmY8n.net
少しも寒くないわ

993 :名無し検定1級さん:2014/07/28(月) 08:21:50.01 ID:PT4XYLp8.net
アラゴンって怪獣みたいな名前だと思ってたけど、アラゴが正解だったのね・・・

994 :名無し検定1級さん:2014/07/28(月) 08:42:23.04 ID:87KBQxGk.net
うん、モグネチュードン

995 :名無し検定1級さん:2014/07/28(月) 08:42:59.77 ID:2h8SIVuz.net
残り機械だけだったのにこれ無理だ。来年は理論・法規・機械とかキツすぎる・・・。スパイラルに陥った人は
モチベーションとかどんな感じなんだろう。諦める人が多いのかな?

996 :名無し検定1級さん:2014/07/28(月) 09:09:20.89 ID:rOLsXngS.net
機械は電気機器と自動制御をまず完璧にして
次に照明と電気化学丸暗記
その後ハードウェア・ソフトウェア丸暗記
伝熱と電動機応用は公式丸暗記して次元を使いこなす
パワエレは公式だけ丸暗記して後は捨てる

997 :名無し検定1級さん:2014/07/28(月) 10:31:46.90 ID:wODOftGr.net
オーム社も電気書院も予想問題のソフトウェアはフリップフロップか・・・。
(a)は取りたいけど、問題繰り返しやらんと早く解けない。。。
うーん、これに時間かけた方がいいんだろうか?

998 :名無し検定1級さん:2014/07/28(月) 11:43:43.67 ID:GzUpIcUu.net
れりごーれりごー

999 :名無し検定1級さん:2014/07/28(月) 11:46:45.94 ID:lsfeZQhS.net
久しぶりに機械やったらANDとORすら忘れていた
詰め込む量多すぎて記憶が保持できぬぅ

1000 :名無し検定1級さん:2014/07/28(月) 12:03:42.06 ID:iBZ+pBTH.net
3年以内にカタをつけろ

1001 :名無し検定1級さん:2014/07/28(月) 12:17:19.13 ID:WGgJP5Hn.net
平成21年の電気書院予想問題やってみたが26年版より難しいな

1002 :名無し検定1級さん:2014/07/28(月) 12:48:39.07 ID:pHFa+nLU.net
>>995
機械以外は簡単だから先に機械を取るべきだったんじゃね?
後40日あるんだからベストを尽くせ

1003 :名無し検定1級さん:2014/07/28(月) 12:50:59.32 ID:N8tQYm39.net
機械まだ全然やってないんだけどそんなにむずいの?

1004 :名無し検定1級さん:2014/07/28(月) 14:03:12.16 ID:6zWxeC4j.net
>>1003
超簡単だよ
一夜漬けで余裕

1005 :名無し検定1級さん:2014/07/28(月) 14:05:35.23 ID:WGgJP5Hn.net
さあ1000をどうぞ&#55357;&#56391;

1006 :名無し検定1級さん:2014/07/28(月) 14:07:17.28 ID:WGgJP5Hn.net
1000なら平成26年は俺だけ合格

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200