2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【実務・コテ禁止】第二種電気工事士受験者専用6

1 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 18:27:11.77 ID:jPG1ZGfA.net
このスレは第二種電気工事士資格の本年度受験者限定の情報交換スレです
※コテハンや実務の話題は禁止です※
あくまで試験についての情報交換のみ行いましょう
実務の話をしたい方、コテハンで語りたい方は別のスレへ行きましょう

前スレ
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士受験者専用5
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1404367525/

2 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 18:28:10.66 ID:jPG1ZGfA.net
■平成26年度日程
└申し込み
 ├払込取扱票…平成26年3月10日(月)〜4月7日(月)
 └ネット申込…平成26年3月10日(月)〜4月7日(月)
└筆記試験 (上期)
 ├受験票発送…平成26年5月19日(月)
 ├◎筆記試験実施…平成26年6月1日(日)
 ├筆記試験結果発表…平成26年6月30日(月)
 └筆記試験結果通知書…平成26年7月2日(水)
└技能試験 (上期)
 ├試験地の変更締切…平成26年6月16日(月)
 ├◎技能試験実施1…平成26年7月26日(土)
 ├◎技能試験実施2…平成26年7月27日(日)
 ├技能試験結果発表…平成26年9月5日(金)
 └技能試験結果通知書…平成26年9月9日(火)

3 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 18:28:38.42 ID:jPG1ZGfA.net
└筆記試験 (下期)
 ├試験地の変更締切…平成26年9月8日(月)
 ├受験票発送…平成26年9月19日(金)
 ├◎筆記試験実施…平成26年10月4日(土)
 ├筆記試験結果発表…平成26年11月5日(水)
 └筆記試験結果通知書…平成26年11月7日(金)
└技能試験 (下期)
 ├試験地の変更締切…平成26年10月20日(月)
 ├◎技能試験実施…平成26年12月6日(土)
 ├技能試験結果発表…平成27年1月15日(木)
 └技能試験結果通知書…平成27年1月16日(金)

4 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 18:30:27.65 ID:jPG1ZGfA.net
平成26年度用 第二種電気工事士試験受験案内
http://www.shiken.or.jp/guidance/pdf/37/file_nm01/H26_kannai.pdf

第二種電気工事士試験の問題と解答
http://www.shiken.or.jp/answer/index_list.php?exam_type=50


参考書
2014年版 第二種電気工事士 技能 候補問題の解説
http://www.denki.or.jp/pub/text_detail/418.html

ぜんぶ絵で見て覚える 第2種電気工事士 技能試験すい〜っと合格 DVD付き 2014年版
http://shop.ohmsha.co.jp/shopdetail/000000003517/LN01-01/page1/order/

2014年版 第二種電気工事士技能試験 公表問題の合格解答
http://shop.ohmsha.co.jp/shopdetail/000000000873/LN01-01/page1/order/

第二種電気工事士技能試験候補問題丸わかり
http://www.denkishoin.co.jp/products/detail.php?product_id=602

5 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 19:05:49.95 ID:N7ZFXJGA.net
いずれプロ電工、ビルメン等の実務を目指す方は実務も視野に入れた上で試験合格を目指すこちらのスレへどうぞ
【プロ志向】第二種電気工事士 Part.294
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1403354334/

そもそも電気工事士資格とは実務ありきの業務独占資格です
合格して免状を手にしても実務(有償、無償を問わず)に生かせなければ意味がありません
DIYにも試験では学べないちょっとした知識が必要です

6 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 19:25:53.91 ID:eaBWUssi.net
>>5を書いたこの男は二種電工スレ分裂のきっかけを作ったコテハンですので無視しましょう
次スレを建てるときに>>5はテンプレに入れないように気をつけてください

7 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 19:27:10.92 ID:eaBWUssi.net
工具のまとめ ver3.2

指定工具
・プラスドライバー
  No2を買うこと。
・マイナスドライバー
  5.5mmのを買うこと。
・ペンチ
  175mm程度のものを。ただし、切断はより大きいもの(220〜225mm)の方が楽。
  P-957等の推奨工具で代用し、なしで済ますという考え方もあるようだ。
・電工ナイフ
  P-957等の推奨工具をうまく使えば、VVRもシースを剥がせる。
  ゴムブッシングはドライバーかニッパーであければいい(ニッパーを使う場合は用意)。
  カッターは、受験案内に使用を遠慮するよう注意がある。必ずしも不正行為とはされないと思うが、御利用は自己責任で。
  もちろん、電工を目指すなら買っておくこと。
・ウォーターポンププライヤー
  金属管課題での、ロックナットの締め付け、ネジきりなどに使う。
  ただし、いよいよとなればなくてもいけるという意見もある。
・圧着工具
  試験案内では「大」まで対応したものが指定されている。しかし、「中」までのやつほうが軽くて扱いやすいので、本サイトではこちらを推奨。
  成形確認機構の解除(ラチェットの解除)の仕方を把握しておくこと。
・メジャー
  自宅のものを使えばOK。ロック出来るものがよい。

推奨工具
・ホーザン P-957 … 青いグリップの定番アイテム
・MCC VS-4A … 昨年発売、黒いグリップ、IVを3本一度に剥ける、新定番となるか?
・ロブテックス VA203 … 赤いグリップ、今年発売の新製品、グリップ色以外P-957そっくり。OEM?
・フジ矢 FVA-1620 … オレンジのグリップ、IVのストリップは一本ずつ
・マーベル MVA-2-16 … 赤いグリップ、IVのストリップは一本ずつ

8 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 19:33:18.26 ID:u6LER5qW.net
>>6
逆に実務話したい人やコテ付けて喋りたい人は〜
みたいな感じで>>1に入れてもいいと思うがな
毎回5みたいなの入れられるのも邪魔だし

9 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 19:44:24.11 ID:eaBWUssi.net
>>8
関わらないほうがいいと思う
下手に誘導URLなんか入れてこのスレと関連付けると問題を長引かせるだけ

10 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 19:48:45.92 ID:u6LER5qW.net
まあそれもそうだな
出てきてからURL張ってもいいしな

11 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 19:59:38.35 ID:N7ZFXJGA.net
>>9
なぜ関わらないほうがいいの?
お前は一体何年このスレにいるの?
何年も落ちているの?それとも受験とは関係なくこのスレに何らかの目的で常駐している人なの?
儲かりますか?

12 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 20:05:37.61 ID:UsYwUW0b.net
華麗にパス

13 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 20:07:12.19 ID:vPx4xhRZ.net
ID:N7ZFXJGA=コテ付けたり外したりしか能がない老害作業員w

14 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 20:37:14.45 ID:qDprACJV.net
プライヤーって車の工具みたいなこういうやつじゃダメかな?
http://www.nissindirect.com/cg/haikanyougu/ea532bs-150.jpg

15 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 21:43:46.14 ID:Htxq+etm.net
>>14
金属管の固定で使えそうならそれでもいいと思うよ
ウォーターポンプの方が使いやすいと思うけどね

16 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 21:54:24.07 ID:3cW5G33A.net
>>14
それでロックナットが締まればいいんだが・・・

17 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 22:23:48.60 ID:VglmUnsB.net
>>11
ゴミナイフ死ね

18 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 22:49:54.85 ID:Pf6EbVSC.net
自民党の小池百合子広報本部長は電線の地中埋設を義務づける無電柱化基本法案(仮称)の
秋の臨時国会への提出を目指す考えを示した。


2014.7.10
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/140710/stt14071019020005-n1.htm

来年受験者激増するかもな(´・ω・`)

19 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 22:53:19.75 ID:Htxq+etm.net
その電線地中埋設は電工資格関係ないんじゃない?

20 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 22:56:56.12 ID:bg3v82BS.net
候補10、練習2回目。
複線図で4分くらい、24分弱で完成。
施工条件はオーム社参考書通り。但しリンスリと差込は逆を想定。
http://bourbon.tank.jp/uploader/5/data/u5_0526.jpg
http://bourbon.tank.jp/uploader/5/data/u5_0527.jpg
http://bourbon.tank.jp/uploader/5/data/u5_0528.jpg
http://bourbon.tank.jp/uploader/5/data/u5_0529.jpg
http://bourbon.tank.jp/uploader/5/data/u5_0530.jpg

前スレの候補9(http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1404367525/994)の動画
http://bourbon.tank.jp/uploader/5/data/u5_0525.mp4

21 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 22:58:23.54 ID:Pf6EbVSC.net
給電点が移動したら2種の範囲でも工事発生するんじゃね?

22 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 23:13:34.99 ID:bg3v82BS.net
>>20の動画
http://bourbon.tank.jp/uploader/5/data/u5_0531.mp4

23 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 23:39:28.99 ID:Z00ZtuVi.net
すいーっとにDVDがついてるのを忘れててちょっと見てみたが、
全編ナイフでストリッパーを使ってなかった。
確かにナイフが基本なんだろうが、もうちょっと受験者の現実をみて欲しい。。。

24 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 23:46:27.91 ID:Z00ZtuVi.net
>>20
やっぱりiPhoneでみると、画像が重すぎてブラウザがフリーズするわ

25 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 00:54:05.71 ID:K3IAam7S.net
>>23
DVDに限らず本の方でも作業手順の例示はペンチとナイフだから
VVFストリッパ使用者は自分で剥ぎとり寸法を調べて把握する必要があるからなぁ
露出型、ランプレセプタクル、引っ掛けシーリングの
VVF使用時の剥ぎ取り寸法をちょこっとでいいから書いててほしいわ

26 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 01:11:18.09 ID:L0KouXgZ.net
ナイフだけでNo.10を40分以内に完成させられる奴なんていんのか

27 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 02:08:29.93 ID:UlxreODO.net
>>26
俺や北斗先輩のような一流職人になりたきゃ、ナイフくらいパッパと使いこなせるようにしなきゃ駄目だぞ

28 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 02:12:31.06 ID:yRuY1ISa.net
>>27
スレ違いだ、うせろ!
スレタイも読めないバカは実務スレへ逝け

29 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 03:10:48.65 ID:wbGjjk31.net
>>26
慣れれば余裕でいける
試しにナイフだけ使ってNO10を4、5回やってみればいい

30 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 03:16:48.20 ID:6LcFh3nT.net
>>26
ナイフでNo.10は32分で完成させたよ
シース剥き1本あたり15〜20秒程度、
被覆を狙った寸法分剥くのに1本あたり6〜8秒程度
ってペースで線の剥き作業だけで10分近くかかった
ナイフでいきなり10mmや12mmを狙って剥ける様になると
心線の寸法合わせのペンチ幅カットの必要が無くなって大幅な時間短縮になる
複線図+剥き+ランプを15〜20分程度で終わらせる事が出来れば
40分以内での完成は確実だね

31 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 05:28:28.33 ID:yRuY1ISa.net
>>29
>>30
試験に合格するにはナイフは邪道だ。
ここは実務禁止という事をお忘れなく。

32 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 06:37:38.58 ID:yu3iD7CT.net
時間でも仕上がりでもストリッパを上回ることができないからねえ

33 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 07:42:02.93 ID:cuvQpt+V.net
やっぱりスタジオでは真美子や寺川さんのほうが上手いな

34 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 07:56:07.45 ID:UHolxwFt.net
ストリッパ 3000円
電工ナイフ 1000円
ナイフで合格したという満足感 priceless
周りの受験生からの目 priceless
先輩職人との試験話に花が咲く priceless
自分に自信が付いて、恋人できました priceless

35 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 08:03:40.62 ID:yu3iD7CT.net
先輩職人に「ガッチャンとハサミ型両方持っていけ」って言われてる

36 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 08:22:59.84 ID:v3IeneU0.net
>>31
荒れるからいちいちナイフに反応するなよ(w
あほは放置するのが一番だよ。

37 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 08:37:41.14 ID:v3IeneU0.net
>>35
予備に持ってくのはいいけど、練習はどっちかに決めたやった方がいいよ。

38 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 08:39:21.63 ID:t40nyWjp.net
>>20
安定して上手に出来てるね
合格間違いない
あとは問題用紙を台紙上に広げて施工する練習、全てリンスリで施工する練習がおすすめ

試験前には、読み慣れてる施工条件を、誤字、脱字を探す位に読んでから施工する練習
リンスリ前に一呼吸置いて、いつも以上に時間をかけ、何度も確認しながら接続するといいね
施工はここがメイン
それまでの結線は脇役みたいなもんだ

39 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 08:42:21.06 ID:H/NtEaMc.net
まあ、まことは同じことしか言えないけど、
まことの真似をしてみると、
「もっこすそのものだけでは根拠とは言えないな」
と、何度も同じことを言う羽目になるなwww

40 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 08:54:00.94 ID:VTIfy3ha.net
電工ナイフっているの?
かざり?

41 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 08:57:48.76 ID:t40nyWjp.net
ゴムブッシングの切れ目入れに使っても良し、VVR剥きに使っても良し
ケーブルはストリッパー使う方が良し

42 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 09:15:03.23 ID:VTIfy3ha.net
>>41
なるほど
ブッシングは確かにナイフじゃないと無理だな

43 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 09:20:42.82 ID:YZtMuHku.net
HOZANの電工ナイフ買ったけど開く時も閉じる時も固すぎるな。閉じるときすげえ怖い。軽くなる方法ないかね

44 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 09:23:05.03 ID:cvGHtTSn.net
>>40
ストリッパー持ってないので、大活躍です。

45 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 09:38:06.69 ID:ceMRTycL.net
>>43
毎日何度もパカパカしてたらいい感じにやわらかくなる

46 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 09:49:29.04 ID:VTIfy3ha.net
>>44
ストリッパ買えよ
あれ便利だぞ
職人は別にいいけど、受かる為なら買うべきだ

47 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 10:04:11.51 ID:cvGHtTSn.net
>>46
ありがとう、20分前後くらいで出来ますので...
もう必要ありません。

48 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 10:06:35.21 ID:ceMRTycL.net
ナイフに構うなよって感じだが…

とりあえず試験→ストリッパ
すぐに仕事に生かす→ガッチャン
本スレに引きこもる→ナイフ

49 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 10:49:49.46 ID:7Tr8kSCR.net
VVRなら人によってはナイフの方が早くて楽かもしれない
あとはいざって時のお守りかなw

50 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 10:58:51.90 ID:578uSw9e.net
差し込みの12ミリむき合格ゲージを使いこなして一発むきできれば、
もう2.3分は早くできそうやけど
混乱しやすい俺の頭じゃ、ここは差し込みで〜〜〜ここはリングで〜〜〜、あれ?あれ?となるから
一律20ミリむきで、ペンチ幅カット。
ミス結線するうよりましだ。

51 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 11:34:34.02 ID:/igmhLZS.net
No.5
35分でなんとか完成
リンスリの圧着は未だ苦手
圧着少ない問題が出るのを祈るしかない

52 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 11:50:27.52 ID:FFJzoUgm.net
>>34
ナイフにこだわらなければ合格できたという後悔 priceless
事情を知った周りの受験生達の嘲笑 priceless
不合格を知った先輩職人の怒り priceless
自信と仕事を失い、恋人も去りました priceless

53 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 11:54:52.94 ID:EqtwvNHn.net
VVRってストリッパじゃ剥けなくない?

54 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 11:56:22.75 ID:iA1+VCo5.net
>>53
甘噛みで回せ

55 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 12:12:36.29 ID:+d8jnbqv.net
>>54
詳しく

56 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 12:30:02.87 ID:yu3iD7CT.net
>>47
素晴らしい腕前ですね。
参考にしたいのでナイフで20分切る動画うpお願いします。

57 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 12:31:13.77 ID:bmt4/CTr.net
処女作第1問目55分かかったorz

http://imgur.com/ZrX07jn

58 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 12:32:11.14 ID:L5U1DOYV.net
処女作はもう二度と作れないんだよな

59 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 12:37:56.29 ID:FFJzoUgm.net
>>55
VVR1.6-2C VVF2.0-2Cのところでギュッとやって剥ぐ。
案外普通に剥げる

VVR2.0-2C VVF2.0-2Cのところで甘噛みして剥ぐ。
全周に上手く切り込みが入らなければ、回転させるかナイフ併用。
いずれにしても、全部ナイフでやるより速い

60 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 12:41:37.48 ID:wbGjjk31.net
>>31
何でナイフでも余裕で出来るって書いただけで実務になるんだよw
ストリッパーの方が早いのは当たり前だがナイフでも慣れれば時間内余裕だろ
もしストリッパーが故障したら、の前提でナイフも扱えるようにしてるだけだ

61 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 12:47:59.51 ID:O0dddjsC.net
20分きりそうなったけど微妙だわ
なおケーブル切ってる時間は想定してない

62 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 12:53:27.06 ID:K3IAam7S.net
http://www.youtube.com/watch?v=K7A7689zu-k
確かにストリッパでVVRが剥けるみたいだがなんだか怖いな

63 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 12:53:42.69 ID:iA1+VCo5.net
>>60
確かに
ナイフでも別にできるからいっか
+20%くらい時間が掛かる

64 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 13:03:30.07 ID:jFZuIgKp.net
VVRならナイフのほうが早い気がする
いちいちナイフに持ち替える時間を入れなければね

65 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 13:04:22.31 ID:X02xCgxM.net
No.8 本番仕様で26分かかった
端子台のシース剥きを10センチにしてしまって、やり直し
最後の見直しまで気づかないというマヌケっぷりw
端子台のネジも舐めた

>>62
介在物もストリッパのあそこで切れるんだな

66 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 13:06:43.50 ID:jFZuIgKp.net
>>65
端子台のシース剥きの長さって決まってるの?
自分は5cmで習ったけど10cmだと欠陥になる?

67 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 13:08:39.51 ID:ceMRTycL.net
VVRは保護材介在物あるからナイフ引かない限りそうそう絶縁被覆切らない。
一方ストリッパはよく切れるので甘噛みの加減に自信ないならやめといた方がいい。

68 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 13:13:56.95 ID:jFZuIgKp.net
あとVVR切るときはケツのほうを折り曲げておいたほうがいいよ
シースを引き抜くとき中身全部引きずり出したらもう戻せないし
ただ切ったあとは戻さないと欠陥になるから注意

69 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 13:16:19.42 ID:oy99uZkc.net
丸い太目ケーブル、VVR、KIP(1種)は、電工ナイフでコロコロが簡単だよ
机上にケーブルを置いて、電工ナイフをシースに食い込ませ、
そのままケーブルをコロコロと机の上で押し回す
一周したら、切り取る側のシースを右回しにねじりながら引き抜く

どうしても苦手な人は、VVRのお尻からドライバーなどを突っ込み、
保護材ごとIV線を必要な長さ分押し出し、空になったシースを切り取る方法もあるが

70 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 13:33:24.72 ID:f0LPiJk2.net
まぁ俺もコロコロがいいとおもう
介在物があるっていっても、全周に同軸ケーブルみたいにあるわけじゃないから
刃を入れすぎると中にキズが付くんだよな、まぁ練習すればわかると思うけど
あと最悪なら縦にカッターを入れる手もある、中まで入ってるか確認しやすい
うすーく残して切って、あとはラジペンとかで引き千切ればほとんどキズが付かない
ただまぁ時間は相当消費するけどね

実務関係の書籍さがしたけど、ケーブルの接地とか配管の方法を絵解きしてるのはあっても
分電盤の増設してる本って全然見なかったなぁ
もしかして東電に連絡しないと基本いじっちゃダメなのかな?
エアコンの付け方本は丁寧に写真入りで解説してあっていいんだけど
高いのと、インターネット上でDIYした人のサイトを参考にすれば要らない気はした
かなり詳しく書いてあったから欲しくはあるんだけどね

71 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 13:40:49.16 ID:FFJzoUgm.net
普段ナイフはまず使わない。
一方、ストリッパーはこの一ヶ月でかなり使い込んで慣れた。
だから、VVRも慣れたストリッパーで済ませたいと思う。

72 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 13:45:54.04 ID:oy99uZkc.net
>>66
端子台のシース剥きは5pでいいと思う
10pでも欠陥には取られないと思うけど、器具間距離15pなら最低10pはシースを残しておきたいよね
5p余分にケーブルを切っておいて、端子台シース剥き10p、残りシース10pは問題ないでしょう
10p余分にケーブルを切っておいてだと、他のケーブルの長さが気になる
因みに一種だと、15p以上剥かなきゃ届かない端子台も出る

73 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 13:48:35.93 ID:oy99uZkc.net
>>71
それも良し

74 :レジーナ ◆MxKKNz5Zz2 :2014/07/11(金) 13:50:06.60 ID:dJ8D61hF.net
コテ禁止ってナイフ職人さんが、ID出るからの口実でしょ。

75 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 13:50:24.93 ID:YZtMuHku.net
ストリッパーのハサミの部分、あれすげー切れるけどあれじゃ無理か?

76 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 13:54:38.16 ID:oy99uZkc.net
>>75
VVRのことならやってみれば解るけど、やり辛いよ
介在物切り取りも、実は小型ニッパーが楽だった

77 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 14:03:13.18 ID:oJpEtBfy.net
VVRだけど、ストリッパーは切れ味が強いから、力の調節が難しい
一方ナイフだと殺すくらいの気合じゃないと中の配線まで届かないので、そっちのほうがやりやすい

78 :レジーナ ◆MxKKNz5Zz2 :2014/07/11(金) 14:03:22.22 ID:dJ8D61hF.net
>>76
興味があるんだけど話さない?

79 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 14:30:00.65 ID:YZtMuHku.net
>>76-77
そうか。小型ニッパー使ってやってみるかな。
やらんけどペンチでいっそぶったぎって心線だけアロンアルファでくっつけるとか試験官にバレなきゃいけるんじゃ

80 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 14:39:20.94 ID:6LcFh3nT.net
>>75
ストリッパのカッターの部分で剥くコツとしては
シースの厚みの半分くらいで1周分の切り込み入れて
手やペンチで引き抜く様にすれば被覆に傷も付かないけど慣れは必要だね
それと>>76も書いてるけど同じ様にニッパで剥くのも地味にお薦め
まぁ自分がやり易い方法で剥ければどの工具使おうがいいんじゃないかな

81 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 14:50:27.09 ID:f0LPiJk2.net
流石にバレる
ネタとしてはうーん、あんまり面白くない

ケーブル剥きは個人的に愛用の細い芯線用のストリッパでクルクルするのが
加減がやりやすいんだけど、工具増えるから流石にもっていかなかった
VVRだって所詮時間がちょっとかかるだけで注意すればそこまででもないからなぁ

82 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 14:56:34.44 ID:L0KouXgZ.net
VVRは介在物が手ごたえや緩衝材の役割を果たすから
ナイフでも被覆まで切り込むことは稀だが、
EM-EEFケーブルは難しい。力の加減が分からんし、被覆に手ごたえを
感じない。だからいつも弱めに切って、ペンチで強引に引き抜いてる。
そのせいか切り口はすこぶる汚いけど、切り口が汚いことは欠陥にはあたらないだろw
毎日No.4が出題されないように神に祈ってる

83 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 15:00:16.15 ID:oJpEtBfy.net
エコケーブル、そんなに手こずるかな
普通にVVFと同じような感じで作業してたけど

84 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 15:02:39.52 ID:L0KouXgZ.net
・・・と思ったら、エコケーブルもP957で剥けるのか
ビニルだけかと思ってたわ。早速試してみる

85 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 15:10:50.20 ID:f0LPiJk2.net
ズコー
VS4Aとかのストリッパならエコケーブルでてこずることはないわな

86 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 15:24:27.62 ID:Lk4EaBJp.net
今日からはじめます。
よろしくです〜。
さっそくなんですけど、候補1の3路スイッチしたに書いてあるSってなんでしょうかw
おしえてーエロいひと!

87 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 15:28:22.80 ID:Lk4EaBJp.net
施工条件よんだらわかりました!w

88 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 15:31:36.13 ID:K3IAam7S.net
エコケーブルはストリッパの開きが不十分だった時に出来る引っかき傷が
溶けたような感じになるのが印象悪いね

89 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 15:45:07.91 ID:oJpEtBfy.net
>>88
外装を剥くときは手で抜いたほうが無難だぞ

90 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 15:50:40.68 ID:RGp/t/7B.net
リンスリ圧着の時は線が硬いし入りにくいしで苦労する

91 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 16:01:48.17 ID:oJpEtBfy.net
>>90
芯線を長めに剥いておく
3センチもあればけっこう楽

92 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 16:04:07.48 ID:oy99uZkc.net
>>76は介在物の切除のつもりでニッパーって書いたんだけど、
確かにシースに使ってもできるかもね
俺は電工ナイフでコロコロしてた

>>88
ストリッパーでシースに切れ目入れたら、1pほど先をシースで掴んで引き抜くんだよ
まだ浸透してないのか

93 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 16:05:31.93 ID:oy99uZkc.net
>>92 文がおかしかった
1p程先のシースを掴んで引き抜く、ね

94 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 16:07:34.73 ID:oy99uZkc.net
1p程先を掴んでシースを引き抜く、か
ま、解ってくれ

95 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 16:32:17.38 ID:f0LPiJk2.net
俺はそれで傷が付いたからその方法使わなかった
不器用ですまん

96 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 17:45:06.42 ID:j3oCYl+2.net
候補問題七の四本厚着のところ一個目はいいんだけど
二個目になると被覆の長さが上手く揃えられない
誰か助けて!

97 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 17:46:00.35 ID:cuvQpt+V.net
>>38
あんまりやり込み過ぎると思い込みで施工条件読み飛ばしちゃったりする可能性も・・・

98 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 17:46:15.52 ID:/vyrKhjo.net
課題数回と端材で輪作りとかこなしてたらストリッパの切れ味が落ちてきた
今更新しいの買うのもなんだしなあ
シャープナーみたいなのも使えないだろうしこのままがんばってみる

99 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 17:57:23.83 ID:cuvQpt+V.net
ナット締めれば?

100 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 18:04:15.71 ID:578uSw9e.net
>>98
もう一本買って、今の奴を予備工具に持って行けば安心だぞ

101 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 18:07:00.68 ID:wbGjjk31.net
>>96
今より長くシース剥いてみれば?

102 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 18:13:07.78 ID:ceMRTycL.net
先が細くて丸いタイプのダイヤモンドシャープナーならストリッパー研げるが、
買い換えるつもりでダメ元でやる程度にしとかないと、角度ミスって悪化する場合も。

103 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 18:13:16.14 ID:oy99uZkc.net
>>95
じゃあ、シースの端から1pを掴んで抜くとか
>>97
それを戒めるため、誤字、脱字探しレベルで読むことを試験前に思い出すんだ
苦痛だけど耐える

104 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 18:13:32.71 ID:rWrccKwZ.net
>>96
まず、水を一杯飲んで落ち着け。脳は脱水症状に弱い。
頭が働かなくなると出来ることも出来なくなる。

一箇所固定すると、他の銅線がうまく揃えられないということかと察する。
そうなりやすい例として、VVFの曲げる場所が一定していないことがある。
また曲げ角度も90度になっていることが望ましい。
そして一箇所目を圧着するときに、すべての線を歪めないこと。

「あー、何か上手くいかねえ。クソ。んなろー、ねじ込んでくれる。トリャー」
というような勢いでは線が歪みやすい。明鏡止水の境地で圧着すべし。

105 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 18:16:20.21 ID:oy99uZkc.net
これは良いお告げがあった>>104

106 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 18:18:47.65 ID:j3oCYl+2.net
>>101
>>104
たぶんVVFの曲げる箇所が一定していないってのと焦って適当になるのが1番大きな要因っぽいので次は気をつけてみます
ありがとうごさいました!

107 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 18:24:41.37 ID:+yID3rAM.net
>>98
数千円惜しんで受験料と一年無駄にしかねないから新しいの買ったほうがいいと思う
今の段階で切れ味落ちてたら練習で手痛めそうだし

108 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 18:27:05.63 ID:oy99uZkc.net
まずナット締めてからだよ

109 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 18:30:34.45 ID:EqtwvNHn.net
問題11は30分でできた、何気に2.0を小に2本通すのに時間取られた
端子台は10mmじゃなくて7mmの方が良さそうかな

110 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 18:37:19.42 ID:/vyrKhjo.net
ストリッパのナット締めたら切れ味回復しました
ナイフみたいな綺麗な切り口にはならないけど大丈夫かな

111 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 18:48:17.76 ID:ceMRTycL.net
電線挟んだ状態で固定はされるけど引っ張って動かせるなら
合格クリップ買おうかと思ったけど、使い方動画見ると結局ゆるめて揃えるんだな。

112 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 18:54:15.34 ID:cuvQpt+V.net
合格クリップなんかいらんだろw
心線なんて目測で十分

113 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 19:01:49.31 ID:L5U1DOYV.net
電線切断するときにペンチとストリッパとでは必要な力が全然違うよな ペンチで片手で圧着したリンスリを切断できる人は怪力

114 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 19:02:05.30 ID:ceMRTycL.net
剥く長さ揃えても電線が交差したりして
たまにイラッとするぐらい揃わんことあるからさ、
いい感じにホールドしてくれるやつが欲しいなと。

結束バンドだと力加減が難しい、
100均にうってるツイストタイ(玉が2つついたやつ)だとちょっとゆるい

115 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 19:10:00.35 ID:KwaaSfIB.net
>>113
簡単に片手ペンチで中リンスリ圧着部を切れるぞ
ペンチの違いでは

>>114
出来るだけ立ち上げ曲げしないで真直ぐな状態のケーブルで圧着する
スイッチなどを接続する前に圧着だけ行う

116 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 19:13:48.36 ID:L5U1DOYV.net
hozanのセットに入ってたペンチなんだが、ストリッパなら片手でリンスリを切れるけどペンチだと裸電線1本切るのも苦労する

117 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 19:21:33.29 ID:5aogmEEy.net
> ペンチだと裸電線1本切るのも苦労する
100均ペンチでもそんなことはないよ

118 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 19:24:05.15 ID:L5U1DOYV.net
苦労するは言い過ぎたけど明らかに力要るよね

119 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 19:39:40.62 ID:t9s4pjhi.net
ホームセンターに青いVVF2.0とVVRのケーブル
売ってない。

120 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 19:43:31.33 ID:578uSw9e.net
当たりまえ

121 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 19:47:09.30 ID:mSXX0DXw.net
2.0 3cの端子台処理意外と時間かかるな(´・ω・`)
真中合わせるの難しいや

122 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 19:53:15.28 ID:KwaaSfIB.net
>>121
外皮の剥き代を少し長くする(フォーミング,調整し易い)
絶縁被覆の剥き代を少し短くする
端子ねじ締めの時に出入り寸法を微妙に調整して締め込む(完全に奥に当たらなくても良い)

123 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 19:54:35.53 ID:K3IAam7S.net
No,12、複線図が最も簡単なうちのひとつだから
ナメてかかってたら35分もかかってしまった
頻繁に時計見ないと、慣れの感覚でやってるとうっかり時間使っちゃうな

124 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 20:13:43.86 ID:cuvQpt+V.net
>>114
洗濯バサミでいいんじゃね?w

125 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 20:16:15.07 ID:DeXYJ2E2.net
No.1 2回目 33分
一回目より4分しか縮まらなかった。
見直しをしなくて良い様に、しっかり確認しながらやって、ミス無しで出来たので良しとしよう。
http://i.imgur.com/QX9G5tO.jpg
http://i.imgur.com/DP5aTrz.jpg
三枚目は一回目です。
http://i.imgur.com/3GzqjPb.jpg

126 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 20:35:01.86 ID:X02xCgxM.net
>>125
省略部分の線が曲がってるw

127 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 20:41:42.27 ID:0kTT+clY.net
何度も遣ってると、楽しくなってくる。
着手前には気持ちを引き締めて、
注意事項を心で繰り返す。

128 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 20:46:01.21 ID:Lr534nwr.net
1周目はスピード重視で荒削り
2周目は何故だか、うっかりミスが頻発
3周目は欠陥が無いようにと
1つ1つの作業が丁寧になり
どの問題でも27分30秒前後で完成
面白いもんだ

129 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 21:02:09.72 ID:Vm0zr/XX.net
>>119
それを一体何に使うんだ?

130 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 21:05:02.24 ID:ywlrCbmF.net
>>125
ケーブルのシースを剥いたら、電線部分を直角に曲げてコの字にしてから結線するときれいに見えるよ

131 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 21:05:49.63 ID:t40nyWjp.net
>>128
合格の域に達したね

132 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 21:10:39.05 ID:xGupI1zX.net
やっぱ最低3周はやらんとな

133 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 21:18:13.74 ID:wbGjjk31.net
新品のガッチャン買ったら不具合で、元の製造に修理出したら
3日で戻ってきたはえぇwww
無料だったし松坂鉄工所さすがだ
中にちょっとイヤミっぽい文が入ってたの以外は完璧だ
明日から公表見ながら練習するか

134 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 21:20:06.27 ID:t40nyWjp.net
>>125
その技能本、試験のよりも単線図が大きめだね
それに施工条件の注意ポイントが赤で書いてあるけど、
実際は黒文字、所々太文字だから、どこかからダウンロードして
見ておくといいよ

135 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 21:26:36.02 ID:PUnqFgDW.net
>>128
講習とか受けずに独学でも三回目でいけますか?

136 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 21:29:07.80 ID:wbGjjk31.net
>>135
ほとんどの人が講習受けてないと思うぞw
ネットの無い昔は知らんが今はyoutubeあるし解説HPあるし
写真アップすりゃここでも評価してくれるし

137 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 21:32:09.55 ID:PUnqFgDW.net
なるほど
自分も作ったらUPしますので宜しくお願いします。
なんとか合格したいので

138 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 21:40:50.27 ID:t9s4pjhi.net
>>129
あの青いのは、採点上の問題ですかね?
グレーと質感が違いますかね。
どっちにしろアキバ行こうと思う

139 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 21:48:08.13 ID:EMT/GOLz.net
青いのは色が違うだけ、普通のVVFもエコも灰色と青色がある
エコは外装が少し固いから万全を期したいなら練習しといた方がいいかな

140 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 21:55:31.25 ID:DeXYJ2E2.net
125です。
アドバイスありがとうございます。
残り約2週間、お互い頑張りましょう。

141 :レジーナ ◆MxKKNz5Zz2 :2014/07/11(金) 21:55:45.03 ID:dJ8D61hF.net
起きた。
コテ禁止って誰がスレ建てたの?
ID出て逃げた、臆病者のナイフ職人だと思うけど。

142 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 22:16:13.33 ID:HDAvaqN6U
NO,13の候補問題、内容は大分慣れてきたから問題ないけど・・・
3本ケーブルをゴムブッシングに通すところがなかなかうまく行かず、思わぬ時間を取られた(><)
やっぱり実践は必要だなぁとつくづく思ったね。

ちなみに最初の頃は、3本〜4本の芯線をスリーブにまとめるところで一苦労。
これは多めに長さを取る&合格クリップで克服済み。

143 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 22:02:27.79 ID:qbc/ADwK.net
ID出るようになってから書き込みが無くなったのなら
別の誰かとして書き込んでるって事だ
名無しだったら書き込む日と書き込まない日で分けられるから
毎日書き込んでるコテである可能性が高い

144 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 22:05:08.06 ID:wbGjjk31.net
>>143
そもそもスレが違うw
ここは昔からあるスレじゃなく、受験者専用のパート6って言う新しいスレだし
向こうはもうすぐ300だしな

145 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 22:09:15.28 ID:ZPL5y8Gi.net
>>1はおろかスレタイすら読めないめくらがいるようだ

146 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 22:09:19.06 ID:ULU59SAD.net
>>141
誰が立てたのかは分からないけど、IDが出るようになる前からあるので
IDでバレるから立てたわけではないと思われる。

147 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 22:11:08.76 ID:xGupI1zX.net
コテは相手にするな
試験の話に戻そう

148 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 22:13:40.04 ID:yu3iD7CT.net
ナイフはあまり練習してないのだけどランプレセプタクル作ってみた
http://bourbon.tank.jp/uploader/5/data/u5_0532.mp4

149 :レジーナ ◆MxKKNz5Zz2 :2014/07/11(金) 22:16:29.04 ID:dJ8D61hF.net
>>144
現場ばっかりの
ナイフ職人さんが出てこないから正解だね。
>>146
誰?話そうよ。

150 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 22:18:10.02 ID:wbGjjk31.net
>>148
俺の愛用手袋と同じだwww

151 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 22:21:22.42 ID:t40nyWjp.net
>>148
ダウンロードしないから見てないけど、多分上手だと思う

152 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 22:26:18.49 ID:v3IeneU0.net
>>138
ケーブルが青いと採点し易いってのもあるだろうけど、受験者にしてみると
刻印の間違いに気付きやすいからいいね。

153 :レジーナ ◆MxKKNz5Zz2 :2014/07/11(金) 22:26:37.54 ID:dJ8D61hF.net
相手がいないみたいだしもう寝るよ、おやすみ。

154 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 22:31:22.87 ID:f0LPiJk2.net
一周やれば、人によっては合格に達するくらいの練習量にはなるけど
それ以前にもう時間がないので、今からだとかなり難しい所まで来てる
まだ間に合うかもだが、時間を短縮する為に測らない
大丈夫な所はペンチ幅で切る等の思い切った方法を取らないときついと思う

工具ももう揃ってるレベルじゃないと、当日あわあわしてるだけで終わると思うぞ

155 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 22:35:39.06 ID:yu3iD7CT.net
>>151
安い割にフィット感が良いので

>>151
上げましたよ
http://www.veoh.com/watch/v74684271T3kst4jq

156 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 22:35:42.66 ID:KwaaSfIB.net
>>153
尋ね人はこっち↓
【プロ志向】第二種電気工事士 Part.294
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1403354334/

157 :レジーナ ◆MxKKNz5Zz2 :2014/07/11(金) 22:43:43.12 ID:dJ8D61hF.net
>>156
尋ね人って何?

158 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 22:44:13.23 ID:t40nyWjp.net
>>155
ありがとう
でもお気遣い無く

159 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 22:45:21.19 ID:LXxGdAAm.net
秋葉原 自衛消防 司会の老害がうるさい

160 :レジーナ ◆MxKKNz5Zz2 :2014/07/11(金) 22:49:40.40 ID:dJ8D61hF.net
単発の、臆病者は書きこも無いほうがいいよ。

161 :レジーナ ◆MxKKNz5Zz2 :2014/07/11(金) 22:56:46.47 ID:dJ8D61hF.net
クスリが効いてきたから寝るね、おやすみ。

162 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 23:05:52.48 ID:ceMRTycL.net
何周もするのも悪くはないけど、
1周+苦手そうなやつ+個別作業の練習の方が短い期間だと効率的だと思う。
3周してもレセプタクル36回、露出コンセント3回しかないもんな。

163 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 23:09:50.44 ID:t40nyWjp.net
今から練習なら、
結線個別+1周+選択何題か
だね

164 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 23:17:02.03 ID:yu3iD7CT.net
候補11、練習2回目。
今回は初めて最初から最後までストリッパーを使わずにやった。
複線図に4分くらい? 27分で完成。
ただ、ランプレセプタクルを2つ作りかける(引っかけシーリングのところで輪作りをやりかける)というアホなミスをしてる。
http://bourbon.tank.jp/uploader/5/data/u5_0533.jpg
http://bourbon.tank.jp/uploader/5/data/u5_0534.jpg
http://bourbon.tank.jp/uploader/5/data/u5_0535.jpg

165 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 23:29:25.32 ID:yu3iD7CT.net
>>164の動画…なんだけど角度が悪くて手元があまり映ってない…
全部ナイフで作業してるのはわかると思うけど、すまん。
http://bourbon.tank.jp/uploader/5/data/u5_0536.mp4

166 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 23:48:08.54 ID:HDAvaqN6U
NO,13まで終った(1周目)感想。
当たり前だがどの問題もエコケーブルやVVR。
同時点灯や常時点灯といった違ったテーマが盛り込まれており、一通り経験してよかったかな?と思う。
また先に書いたゴムブッシングに3本ケーブル通りにくいといった隠れた問題も見つかったし。
明日から2周目、スピードUP&ミス減らして行こう。
後2週間、頑張ろうぜ!

167 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 23:56:32.77 ID:ZPL5y8Gi.net
ボンド線ってIV線を被覆なくしたの流用していいんかね

168 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 23:58:27.25 ID:f0LPiJk2.net
納得行かないかもしれんが、そういうものらしい

169 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 00:09:02.28 ID:jXIKag1u.net
暑すぎてパンツ一丁で電工ナイフを開け閉め繰り返しているとなかなかスリリングだ

170 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 01:35:40.27 ID:h8z+69Hh.net
他の動画に手元まで映せと煽ってたやついたけどまさかね?

171 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 01:50:03.27 ID:Senu8Pue.net
難しい試験じゃないけど、うっかりミスしたら1年待たなきゃいけないってのが

172 :マレーナ♪:2014/07/12(土) 01:52:04.69 ID:DUlZYAAF.net
二種の知識だけじゃ現場は無理だよね

173 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 03:08:45.10 ID:xOgRHfQ3.net
>>165
一日何問やっているの?

174 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 04:59:57.67 ID:yNpnucKS.net
>>171
いやぁ、もってないとマズいけど
実際は監督者が居ればなーなーな資格って説もあるので
実務レベルだとあんまり影響がないかも
実務やらないんだと、せいぜいコンセントの交換くらいしか出来ないしねぇ
いい本無いし

175 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 06:11:56.78 ID:KaHTgzjs.net
>>170
何が?

176 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 06:15:36.26 ID:KaHTgzjs.net
>>173
一日一問だよ。
試験日の前日から逆算して3週できるように練習してるけど、遅れ気味なので一昨日は2つやった。

177 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 06:58:15.79 ID:77LxICfO.net
>>175
他の動画に手元まで映せと煽ってたやついたけどまさかね?

178 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 07:28:48.51 ID:TJPvsA2D.net
試験まであと2週間キターーーー

179 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 07:41:29.45 ID:WAJbtkI4.net
練習全く手付けてない。どうしよう。

180 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 07:42:59.24 ID:otUSKBUF.net
NLRSTって並びの場合もあるのか気をつけよう

181 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 07:48:14.90 ID:32W2lt+/.net
>>180
それは無いだろ
左から右へ 「L」「N」 「R」「S」「T」 「U」「V」「W」
左側に縦並びなら下から上へ
右側に縦並びなら上から下へ

182 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 07:58:12.04 ID:KaHTgzjs.net
>>177
お前が煽ってたんじゃないかと言いたいの?
違うよ。そもそも他の人の動画はここでしばらく前ちょっと流行ってたランプレセプタクルのと、ストリッパーに穴開けてた人の配信くらいしか見てないし。

183 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 08:02:29.74 ID:otUSKBUF.net
>163のシールが間違ってるだけか

今日は練習三昧や

184 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 08:02:58.21 ID:KaHTgzjs.net
>>180-179
準備万端にはUVW、RSTとそれぞれ逆パターンの4種類シール入ってたよ

185 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 08:09:56.49 ID:3X9NwRRY.net
>>181
いや、平成24年度上期にNo.6相当が出た時は、上から「N」「L」「*」「*」「ET」だったよ
二種では三相は過去数年出題されてないけど、決め打ちは危険と思う

186 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 08:10:55.60 ID:k1bDzze8.net
200Vコンセントは極性がないから、アース以外はどっちにつないでもOKだけどな

187 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 08:13:36.53 ID:gD5TTqpD.net
>>185
過去数年出題されてないってのが逆に怖いな
配列変えるだけで受験者がボロボロと脱落していくんだから採点する側としては楽だろうw

188 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 08:16:02.87 ID:otUSKBUF.net
>163のランプの心線の出具合は許容範囲?
被覆がネジに当たるよりは良いのかな

189 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 08:26:06.11 ID:KaHTgzjs.net
>>188
3mmの露出なので問題ないと思う

190 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 08:29:53.73 ID:7ITxISX8.net
シースが出てないと軽欠陥やろ

191 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 08:36:48.87 ID:rTcHWilA.net
今年は、試験官は出来ない。
色々あるが、ここでは一切話せない。スマン。
確実に言えることは、練習は裏切らないと言うこと。
このスレで、これはどう?これでいいの?と言う段階では厳しい。
練習で時間内に完成後、自分で判定できるレベルにないとだめだ。

192 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 08:41:19.49 ID:x/TbCSLG.net
まあそう仰らずに何か有益な情報を落としていってくださいよ

193 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 08:45:59.71 ID:7ITxISX8.net
>>191
じゃ、なにしに来たんだ?w
当たり前の事を書くためか?

194 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 09:01:44.49 ID:fMM9qh81.net
電気工事士試験の試験官は電気については素人
実際に技能試験の合否を決めるのは判定員
実際に判定員をしたことがあるのなら、自分のことを試験官とは言わないだろ

195 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 09:05:46.90 ID:VtcRS//y.net
後期の座学の勉強してるんだけど教えてくだせえ。
オーム社の参考書には電気理論の項目に三相交流回路があって、スター回路デルタ回路の説明があるんだ。
ところが黒本にはそこの設問はまったく載ってなかった。

電気理論で三相交流回路って出題されるの?
されるなら嫌々覚えるし、されないなら絶対やりたくないんだが。文系脳には意味不明の領域…。
同じようにオーム社には倍率器の説明があって、黒本にはないんだけど、どっちを信用したらいいの?

196 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 09:09:32.85 ID:gD5TTqpD.net
>>195
三相交流は普通に出る
倍率器は最近の問題ではあまり見ないな

197 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 09:14:58.42 ID:nmFSKeV1.net
涼しいうちにと
No.3の3回目を練習
22分12秒
これはもう練習しなくていいな

198 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 09:16:32.48 ID:jePm9PZz.net
>>195
出るけどそれ捨てても他で十分カバーできるぐらいの問題数
6月の試験では1〜2問だったかと

199 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 09:19:00.54 ID:VtcRS//y.net
>>196
ありがとう。勉強しときますわ。
黒本は全部網羅してるってわけじゃないのね

200 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 09:24:14.39 ID:gD5TTqpD.net
>>199
三相交流っても二種で出る問題は簡単なので
スターとデルタの電流、電圧の関係は直流の直列と並列に似たような感覚で覚えておけばおk

201 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 09:26:06.28 ID:ZevXWqiD.net
>>197
早さより正確さ

202 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 09:31:35.87 ID:5OYetiLK.net
>>199
私はその「黒本」って持ってないからあれだけど、
電工二種の参考書で三相交流に触れてないって、有り得ないと思うのだが

203 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 09:37:40.69 ID:VtcRS//y.net
>>202
黒本では配電理論の項目では三相の項目あったよ。
ただ、スターデルタの記述はなくて、電気理論での三相の問題の出方とは違うっぽい。
まだそこまで勉強進んでないから見た感じだけど…。

なかなか、理屈で覚えないと問題が解けないタイプなんで感覚ってのがむずかしい。
一応やってみてやっぱり理解不能だったらあきらめる。

204 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 09:42:18.00 ID:7+/DsNjj.net
自分を好きになる努力をしないと、死ぬとき後悔するぞ。

205 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 09:43:40.59 ID:5OYetiLK.net
>>198
上期筆記では一問出てた。
抵抗6コイル8で、例によってインピーダンス計算に配慮あり。
ただ、過去問と6と8が逆というささやかな引掛けが仕込んであった。
今となっては遠い思い出

206 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 09:47:23.68 ID:8HGpHirC.net
引っ掛けでもなんでもない

207 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 09:54:21.60 ID:gD5TTqpD.net
>>203 
交流でまず最初に覚えるべきはインピーダンス回路
スターデルタは電流と電圧の関係がややこしいけど
スターは直流回路での直列、デルタは直流回路での並列みたいに覚えておけばおk
これらとオームの法則くらい知ってれば解ける
理解はしなくていい。
この形が出てきたらこういう解き方するって感じで解ける
理系より文系の暗記力のほうが大事

208 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 10:11:55.31 ID:jXIKag1u.net
タイム測るんでなければ同じ問題の2回目は節約のために1回目に切った配線使う?

209 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 10:38:52.27 ID:gD5TTqpD.net
>>208
職業訓練校なんて税金で買ったケーブルで毎回使い捨てだぜ(´・ω・`)

210 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 10:45:34.86 ID:5OYetiLK.net
>>206
普通に考えればそうだけど、過去問丸暗記組が結構引っ掛かったらしいぞ

211 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 10:51:14.49 ID:fMM9qh81.net
>>210
計算問題を丸暗記すること自体間違っている

212 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 10:56:08.92 ID:NaRExh+1.net
そういうやつが技能でIV線の色指定間違うんだろうな、昨年だったか。

213 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 11:00:08.79 ID:gD5TTqpD.net
暗記するのは数値じゃなくて解き方だな

214 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 11:01:37.08 ID:TJPvsA2D.net
筆記1問目は何も考えずに解いて、間違ったw

215 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 11:07:37.27 ID:HsDIA1CJ.net
IVの色を黄色に指定する問題って、
判定を簡単にするためだろうね。
白、黒、白、黒なんて問題は、判定を困難にするから。
それを間違ったらまずいね。

216 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 11:08:55.69 ID:otUSKBUF.net
どんなに勉強しても1年経ったら忘れてしまう悲劇
あーそんな計算あったなくらいしか覚えてない
結局、日々繰り返して使う知識じゃないと定着しないよな
2回目の方が覚えやすくはあるんだろうけど

217 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 11:16:24.16 ID:jXIKag1u.net
>>209
いいなあ・・・。こちとら完全自腹だから候補問題9で長さケチりまくったら難易度跳ね上がったわ

218 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 11:43:13.04 ID:5OYetiLK.net
多分、今スレにいるのは上期筆記合格組と有資格者が主。
なので、端から計算問題は捨てようという議論には、当然ならない。正論が普通に通じる健全な世界。
でも、筆記直前には、このスレでも計算問題諦め組が結構いたし、
派生として計算問題丸暗記組もいた。
そして、計算無用論がまかり通る某プロ志向スレまである。
カオスだね。

219 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 11:45:11.04 ID:KaHTgzjs.net
>>190
シースが台座の上に飛び出してないと欠陥って話だっけ?
その話前も出て確かにそう解説してるサイトもあるんだけど、手元のオーム社参考書の写真ではそんな風に見えないんだよね。

施工解説
http://bourbon.tank.jp/uploader/5/data/u5_0540.jpg
http://bourbon.tank.jp/uploader/5/data/u5_0541.jpg (これは露出コンセント。参考まで)

重大欠陥の例
http://bourbon.tank.jp/uploader/5/data/u5_0539.jpg
http://bourbon.tank.jp/uploader/5/data/u5_0542.jpg

軽欠陥の例
http://bourbon.tank.jp/uploader/5/data/u5_0543.jpg

>>164の拡大写真
http://bourbon.tank.jp/uploader/5/data/u5_0537.jpg
http://bourbon.tank.jp/uploader/5/data/u5_0538.jpg

220 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 11:45:31.18 ID:5OYetiLK.net
>>214
筆記1問目は「ロ」だね。
わざとやってるんじゃないかと思うくらい、「ロ」ばっかり。

221 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 11:50:23.32 ID:32W2lt+/.net
二種電工筆記試験で
ここは出題1問だけだからパス
とかやってる奴はろくな人生にならない
電気的には基礎で簡単な問題ばかりだからそれくらいキッチリやれよ

と言ってみる^^

222 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 11:54:00.65 ID:gD5TTqpD.net
>>164のは軽欠陥にはならん

223 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 11:55:05.38 ID:HsDIA1CJ.net
長く切ってから短くして行く方法もある。

224 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 12:13:44.99 ID:DgApf5tz.net
筆記本は下期に受験する人にあげちゃったよ。技能は受かる予定w

225 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 12:15:38.27 ID:4Way7Mxr.net
リンスリで4本繋いで締めた時4本が横一列に並んじゃうんだけど問題ない?
なんとなく2本2本になるよう入れてるけど締めると横一列になっちゃう
別にどうでもいいか

226 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 12:23:07.23 ID:gD5TTqpD.net
俺、技能合格したら結婚するんだ(´・ω・`)

227 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 12:40:49.70 ID:32W2lt+/.net
>>225
圧着ダイスの寸法を見ると納得します
横に並ぶ寸法です

228 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 13:01:40.32 ID:abcyLR1l.net
>>219
台座の穴の縁に揃えておけばいいんじゃない?

229 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 13:12:44.75 ID:01vfeGYA.net
>>219
俺はシースが台座の中(壁に取り付ける面より内側)に入っていればいい、と理解している。
なので写真のケースは問題ないと思う。

俺もメーカーの人でも判定員でもないから、所詮は素人の考えでしかないのだけど、
ランプレセプタクルはカバーもあってのもの。そうすると内部でシースがどこまで入っているかは
(台座より奥まで入っているかどうか)些細なことではないだろうか。
一応、台座の穴の位置にシースの端を合わせるようにしているけど。

230 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 13:30:12.27 ID:fMM9qh81.net
>>219
レセップの丸い台座からVVFの電線部分がはみ出してしまうとケーブル工事とみなされないから軽欠陥を取られる
台座に開いた穴から上にシースが出ていなくても欠陥にはならない

231 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 13:33:03.56 ID:TJPvsA2D.net
2周\(^o^)/オワタ
No.10はケーブル本数一番多いし、B側の接続がリンスリなら糞めんどうだ

232 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 13:46:06.09 ID:uuXkIKyN.net
ケーブルが少なくてケーブル長節約してもあと5問ぐらいしか練習できんな。
今さらケーブル追加購入ってのもあれだな。各1回しか練習してないけど

233 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 13:51:14.75 ID:5OYetiLK.net
>>232
2週間あるし、ホムセンで買えるVVF1.6だけで大抵の課題はできるから、追加購入しても良いんじゃないかな

234 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 13:51:28.75 ID:bQSr4Wyx.net
筆記試験合格者、いつもと同じぐらいの合格率だったから
技能も中間ぐらいの難易度が出ると予想して、5〜9を多めにやる事に決めた

235 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 14:30:53.24 ID:uuXkIKyN.net
>>233
最寄のホムセン「しまちゅー」にはVVF売ってなかったぜw

236 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 14:59:53.50 ID:clnq/spj.net
1種受けるかどうか迷うわー
願書もう期限なんだよな

237 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 15:03:57.51 ID:y8VoF0Uj.net
VVR買ってまでやる必要ないって考えなんだけど、どうなんだろか?
捨ててあったVCTで丸いケーブル外装剥くのはやってみたのだが。
50mm剥けばいいだけだろうから、ナイフ一周させて引っ張って抜くつもり。

238 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 15:08:55.35 ID:HsDIA1CJ.net
VVR1.6X2C はVS-4Aの 2.0x2cのシース剥ぎできれいに剥ける
って、誰かが教えてくれましたよ。

239 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 15:18:02.41 ID:k1bDzze8.net
>>236
2種の知識が残ってるうちに受けといたほうがいいかも
自己満足な部分が多い試験だけどさ

240 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 15:22:54.64 ID:bQSr4Wyx.net
>>236
電工になる予定があるなら受けたらいいんじゃね
無ければいらないし、もし何かの拍子に電工なったら後で取ればいい
資格マニアなら237が言うように知識があるうちにいっとくしかないw

241 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 15:26:32.05 ID:3X9NwRRY.net
>>235
ホムセンで買えないとなると一気に面倒くさいね
あとは家電量販店にあるかな
ところで「しまちゅー」って「島忠」?うちの方だとこれは家具屋だ

242 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 15:27:37.03 ID:ZevXWqiD.net
知識があるうちに筆記だけでも通ってた方が楽

243 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 15:36:53.92 ID:/QfEg4yw.net
No.3の同時点灯だけどさ、
3心のWをPLに繋いで、PLから渡り線をコンセントに繋いでも
回路的には間違ってないよね。
それとも3心のWBを先にコンセントに繋ぐというルールがあったっけ?

244 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 15:41:01.50 ID:ZevXWqiD.net
>>243
どっちでもいい

245 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 15:43:02.15 ID:3X9NwRRY.net
>>243
OK
No.3相当の問題は、平成23年度上期に出題されている。
その時の解答例は、コンセントへの配線は黒白いずれもわたり線になっている。

246 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 15:50:40.31 ID:/QfEg4yw.net
>>244-243
ありがとう。
実際に作ってみたら迷って手が止まってしまったよ。

247 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 15:57:44.45 ID:/QfEg4yw.net
念の為に同時点灯の部分の複線図をあげといた
http://bourbon.tank.jp/uploader/5/data/u5_0544.jpg

248 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 15:59:48.53 ID:Xh74jB5j.net
>>247
Wを緑にすると接地線と被って紛らわしいぞ
青にしたほうがいい

249 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 16:02:57.74 ID:TJPvsA2D.net
>>248
接地線なんかないのに間違えようがないだろw

250 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 16:02:58.10 ID:ZevXWqiD.net
青も黒と間違えやすいけどな
そんなの人それぞれやろw

251 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 16:04:06.55 ID:BhuIiKWO.net
>>236
資格マニアなら来年になるけど電験がおすすめ

252 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 16:04:57.78 ID:01vfeGYA.net
黄色や黄緑は見づらいので水色(薄い青)などいかがでしょう。

253 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 16:19:23.59 ID:C2Id4BxH.net
>>236
一種の試験合格は無期限で有効だからな。
二種取って実務経験を積まないと一種免状は申請できないけど。
将来電工とかビルメンになる可能性があるなら、先に取っておいた方がいいだろうな。
認定電気工事従事者が高い講習料金払わないで貰えるという事もあるし。

254 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 16:23:03.07 ID:yNpnucKS.net
なんか巧妙に1種に誘う奴が前からいるけど
1種の資格は更新料かかるからな?

255 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 16:33:00.38 ID:fMM9qh81.net
>>254
一種免状を取得すれば更新料が掛かるけど、合格だけなら関係ない

256 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 16:39:27.68 ID:/QfEg4yw.net
自分としては白は緑にすると分かりやすかった。
非接地側電源からくる黒はピンクで。
これだと描いた順番が分かるから確認しやすい。
あとボールペンより蛍光ペンが目立つし、
文字を上書きできるから気に入ってる。

257 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 16:43:39.56 ID:WL4/w40u.net
第一種も受けてみたいけどさすがに二種受験で金使いすぎたからしばらくはいいや

258 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 16:45:54.99 ID:abcyLR1l.net
>>251
面白さなら電工1種技能試験だよ

259 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 16:46:19.27 ID:BhuIiKWO.net
電験とって実務5年で
第一種電気工事士は申請で取得できるのだから
この仕事するかわからない資格マニア向けなんだけど

260 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 16:51:17.68 ID:gD5TTqpD.net
>>259


261 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 17:03:56.86 ID:C2Id4BxH.net
オレは白線は青のペンで書いた。水色ではなくて普通のカラーボールペンの青。

262 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 17:08:50.78 ID:BhuIiKWO.net
>>260
http://www.shiken.or.jp/grant.html

263 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 17:13:51.39 ID:abcyLR1l.net
いや、
>第一種電気工事士は申請で取得できるのだから
>この仕事するかわからない資格マニア向け
ここに引っかかったんでしょ
第一種電気工事士受験者の7割は就業者、そのうち電気工事に関わりのありそうな人は7割
つまり受験者の半分は職業として必要な人が受験してるからね
資格マニア系は1〜2割と思われ

264 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 17:17:01.11 ID:DQZ0IPgY.net
一種一種ってついでとかとりあえずならやめとけよ。
知識があるうちにって過去問丸暗記して例題やっただけだろうに。
電気屋でやり続けるorやっていけるなら一種受けとけばいいと思う。
電気工事しない建前だけの2種電工なら他の同程度難易度資格やった方が見聞広がるわ。
電気屋が電源工事のついでにLAN配線なんてよくある。
結線間違えずに付けて問題なしなんだけど、pingだの最低限のは知っておくといいと思う。
Iパスなんて毎月受験出来るのに資格欄一つ埋められるで。

265 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 17:19:20.48 ID:ZevXWqiD.net
認定代わりのついで資格に一種

266 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 17:24:03.88 ID:BhuIiKWO.net
>>263
最初から
資格マニア向けのコースと言ってる

この仕事するかわからない=するかもしれないだから
電験とって将来この職ついたらすぐに実務年数に加算されるから
一種取得の意味なくね?

267 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 17:24:23.09 ID:k4380ZVW.net
難易度もたいしたことないしなぁ

268 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 17:31:58.34 ID:DQZ0IPgY.net
電験とって該当職に着けたらな。

269 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 17:36:01.26 ID:xiROKa4r.net
単線図から複線図に書き直すのができません!
本をよんでるのですが、理解ができません。。。
なにかアドバイスをください!

270 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 17:38:47.44 ID:1z8m/mx7.net
非接地と接地を意識する

271 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 17:41:11.17 ID:xiROKa4r.net
本を読むと電源からいきなりコンセントいったり、いかなかったり…

272 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 17:41:56.40 ID:fMM9qh81.net
>>269
単線図は1本のケーブルで複線図は中に入っている電線と思えばいい
電気には必ず行きと帰りの電線か必要

273 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 17:43:10.02 ID:abcyLR1l.net
>>266
その実務を頭から除いて考えるといいよ
>>271
読み込めば解る
君ならできる

274 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 17:49:03.44 ID:V5989xtm.net
ケーブルストリッパーだと切り口がきれいに切れない事の方が多いけど
欠陥にならないのかな

275 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 17:49:44.78 ID:gD5TTqpD.net
>>266


276 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 17:52:22.21 ID:HsDIA1CJ.net
>>269
基本的な考え方は、下記で

照明や器具への配線は、接地側(白線)(対地電圧差が低くて触っても危険が少ない)の線は、
電源側から直接繋ぎ、非接地側(黒線)は、器具に直接繋ぐと器具に触れた場合に感電の恐れがあるため、
スイッチを経由して接続する。
但しコンセントはスイッチを経由しないで結線しても通常、コンセントに取付ける器具にスイッチが
付いているので、白も、黒も直接繋いで良い。
その考え方から、
先ず、電源側の線の接地側線(白)から、照明、コンセントに配線する。
次いで、非接地側(黒線)から、スイッチ及びコンセントに配線する。
最後に、スイッチの反対側から照明や器具に配線する。
パイロットランプは、
常時点灯(コンセントと同じ配線)、
照明と同時点灯(スイッチから照明とパイロットランプに配線)
異時点灯(スイッチと並列 ただし本年度は出ない)

ってとこです。

277 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 17:52:36.05 ID:gD5TTqpD.net
>>266
電験なんか無くても1種合格して認定電気工事従事者申請して
ビルとかで働いてれば5年実務になるよ

278 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 17:54:03.57 ID:xiROKa4r.net
レスしてくれたかた本当にありがとう!

279 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 17:54:56.14 ID:c1EVEKHP.net
>>269
コンセントとランプ類(レセプタクル、シーリング、パイロットランプ)は「負荷」
各負荷には必ず接地線(白)が必要
スイッチの白線はランプ類の非接地線(黒)に繋ぐ

280 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 17:59:03.47 ID:fMM9qh81.net
>>279
接地側線と接地線は全く意味が違うから混同してはいけない
非接地線も非接地側線が正しい

281 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 17:59:55.17 ID:xiROKa4r.net
かけたあああああああああああああwwwwww
ああああwwwwww
超うれぴ
がんばります!

282 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 18:01:48.41 ID:NaRExh+1.net
2Cが2本並ぶような問題は裏返した時と配置が逆になるから混乱するな、
一応表から見た時に複線図通り並ぶようにはしてるけど、
作ってみて最後の段階で確認する時やたら不安になるw

283 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 18:02:09.67 ID:xiROKa4r.net
みなさんすごいですね…
自分まったく理解してないでやってますよ…
筆記が3日でうかったからって技能なめてた…

284 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 18:07:20.18 ID:t1Xt8QNh.net
実技13問の容易度ランキング頼む

285 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 18:10:59.26 ID:NnF3JTec.net
左利きの人ってガッチャンとかp957どう使ってるのだろうか
合格ゲージとか左の人だとあんま意味ないようにも見えるし

286 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 18:21:01.94 ID:NaRExh+1.net
3Cの端子台、別に真ん中少し短くしなくても
少し上に曲げて長さ稼げばいいんだと今頃気付く。
3芯同時剥きの方が早いもんな…

http://i.imgur.com/w4bq1JV.jpg

287 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 18:22:01.95 ID:42+TeDif.net
>>283
嘘乙
複線図の書き方なんて理解に1時間もかからねえよ

288 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 18:22:50.48 ID:3X9NwRRY.net
>>282
あるある
接続の時も白と黒だけなので、よく確かめないとあっさり間違える

289 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 18:33:00.19 ID:Xh74jB5j.net
端子台は芯線どんくらいはみ出していいのかわからん
2mmくらい?

290 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 18:34:07.81 ID:gD5TTqpD.net
>>289
被覆かみこまず、かつ端子台の裏側から見て心線が見えないくらい

291 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 18:37:51.33 ID:fMM9qh81.net
>>289
5mm以上で重大欠陥

292 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 19:05:19.49 ID:NaRExh+1.net
3か13が出るといいなー

293 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 19:06:00.85 ID:xiROKa4r.net
嘘乙いわれた…
まだ基本しか理解できないんだけどwww
候補問題の複線図まる暗記じゃだめなんですかね?

294 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 19:12:00.04 ID:NaRExh+1.net
好きにすりゃええがな
施工条件によって死亡するんだろうけど

なんで受けてんのか知らんが。

295 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 19:14:09.70 ID:mGhDiz2D.net
電気工事しにしろ、電気設備管理にしろスピードが求められる仕事だから、
みんなナイフで受けた方がいいよ。
ナイフで受からなければ向いてない、て事だから。
下手に電工2種持ってて仕事遅かったら、嫌われるよ。

296 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 19:15:04.84 ID:xiROKa4r.net
施工条件がかわってどれくらい複線図かわるんかね
過去のからみても複線図自体はおおきくかわらないようなw
複線図1時間で理解できるひとすごいわー。

297 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 19:16:52.15 ID:r8LPYAyi.net
試験の時ってゴミどうするんだろ?ゴミ気にするかしないかで結構作業時間変わってくるんだけど・・・

298 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 19:23:05.07 ID:NaRExh+1.net
>>295
理解して暗記してるんならいいが、
理解してないならIV線の色指定、端子台の順番が変わるだけでアウトだろう

299 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 19:24:22.18 ID:NaRExh+1.net
>>298アンカーミス、>>296

300 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 19:25:13.05 ID:NCIcgHGL.net
>>296
所見はイミフだったけど、最初に白線をコンセントと照明器具、次に黒線をコンセントとスイッチ
最後に、対応する照明器具とスイッチを繋げるって理解したらあとは余裕だった

301 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 19:25:54.57 ID:xiROKa4r.net
ほほー
過去でいうといつになりますかね?

302 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 19:26:43.26 ID:c1EVEKHP.net
>>297
小さいゴミ袋が用意されるから試験後にそれに入れればいい

303 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 19:27:23.08 ID:xiROKa4r.net
初見だとむずかしいですよね…
自分もいまなんとか、そこをおしえてもらって悪戦苦闘しています…

304 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 19:28:12.26 ID:NUfrYci0.net
至急!候補問題No.9でオーム社とすいーっと1.6の2心の支給材料の長さが全然違う。すいーっとは1850mmで普通に出来るんだが、オームの方は900mmで足りない。どう思う?

305 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 19:28:23.96 ID:WL4/w40u.net
>>297
くず入れ用のビニール袋が支給されるっぽい?
一応それを想定してビニール袋をテープで机の手前にぶらさげてそれにゴミを入れながら練習してる。
テープって持って行ってもいいのかな?

306 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 19:28:50.68 ID:UOEFH9g6.net
>>285
左利きだけどガッチャンがどういうものか分からない。

>>297
たしかビニールのごみ用の袋が試験の材料が入った箱の中に折りたたまれてあってそれに入れるようになってる
机上のごみをきれいにするぐらいで大丈夫だし
散らかしたら減点とかないから気にしなくても大丈夫だよ

307 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 19:32:10.46 ID:TJPvsA2D.net
>>304
900×2本になってるだろ?

308 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 19:34:49.43 ID:NUfrYci0.net
>>307 ありがとな

309 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 20:02:30.21 ID:ZwZ1XrWw.net
>>306
未完成とか、重大欠陥とかで合格するのを諦めたら
そのゴミ袋に作品を捨てて帰って来ること。

310 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 20:05:44.61 ID:t1Xt8QNh.net
No.4 36分丁度。ただしいつものペンが無かったんで複線図はネットから
練習のためにエコケーブルをVVRにしてカッターで剥いてみたけどだいぶ時間食った
レセプタクルの白ネジ部分が膨らみ過ぎなのが心配

http://i.imgur.com/F4SFcoZ.jpg
http://i.imgur.com/6MCM88E.jpg

311 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 20:07:46.32 ID:k4380ZVW.net
>>310
引っかけシーリングのシースが欠陥

312 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 20:18:22.45 ID:32W2lt+/.net
見た目が綺麗で散らかってなければ最低限の遠目チェックだけで細かく見ないと解らないミスは見られません即合格^^
作りが汚かったり散らかっていると厳重チェック対象品になりますwwww

3名の検査員が遠目チェックで合格品は受験番号一覧シートに合格チェックします
厳重チェック対象品は現物に目印を貼り付けて1名だけの判定員に厳重チェックしてもらいます
判定員は粗探しするのですw

てことでOk?

313 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 20:20:58.46 ID:gD5TTqpD.net
>>310
VVRとエコじゃ感覚かなり違うと思うよ
エコは心線を剥くのが結構きつい

314 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 20:28:17.17 ID:1z8m/mx7.net
>>190
>>219
かずわんのすいーとは、ケーブルの外装が台座の面に来るようにするってなっている

315 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 20:38:18.07 ID:k4380ZVW.net
二重絶縁がどうたらで、ランプの上からシースをちょっと出すって習ったな

316 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 20:51:21.74 ID:UOEFH9g6.net
>>310
レセプタクルのカバーも入っていただろ?
アレかぶせてみてちゃんとしまるぐらいなら問題ないよ

あと引っ掛けシーリングはケーブルを曲げずに真横から見て
シースの切断面が見えないようにしないとだめだったかと。
絶縁電線が見えない状態ね。

317 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 21:05:50.67 ID:t1Xt8QNh.net
>>313>>316
ってことはシーリングはシースが上向いた状態にならんといかんってことか

>>313
まだエコ使ったこと無いんだけど普通に957で剥けないの?
次やってみる

318 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 21:09:49.44 ID:NaRExh+1.net
引掛シーリングは台座横にご丁寧にゲージあるがな
残すべき絶縁被覆の長さまで。

319 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 21:19:16.98 ID:k4380ZVW.net
>>317
教科書ぐらい買おうよレベル・・・・・

320 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 21:20:24.61 ID:bQSr4Wyx.net
>>312
大体合ってる
アウトの作品は最後に2人か3人でもう1度チェックする
綺麗に作ってたら見た目で分かるチェックぐらいしかしない
汚いと線がちゃんと入ってるか引っ張ったりする
らしい、判定した事のある講師が言ってた

321 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 21:26:42.50 ID:fMM9qh81.net
>>312>>320
嘘書くなよw
まず、検査員というのはいない
判定員は必ず2人1組で判定する

322 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 21:29:23.01 ID:NaRExh+1.net
どうでもええがな
ギリギリ狙いたいのかよ

323 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 21:30:05.35 ID:JZ6gUMBs.net
今日から2週目にチャレンジする、材料をホームセンターに小出しに買いに行ったら半端な材料が結構残ってしまった。
ケーブルだけ切り出して重さ量ってみたけど
3番が一番軽くて10番が一番重いなー。
http://imgur.com/cnChyuw

324 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 21:30:17.14 ID:UOEFH9g6.net
>>320
下3行ぐらいはかずわん先生だなwww

お世話になりました(*´∀`*)

325 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 21:42:39.38 ID:c7csjupo/
実際に実技試験を受けた方に質問です。
材料は箱に入った状態で配布されるようですが、実際の試験が始まる前に。
材料数が完璧に揃っているかどうかはチェック出来るのでしょうか?

例えばもし、リンスリや差し込みコネクタが足りないと困ります(><)・・・!
またそれは言い換えれば、例えばリンスリの数でだいたいの施工条件が予想できることにもなりますし。
教えて下さい。

326 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 21:40:18.26 ID:bQSr4Wyx.net
>>321
2人で一緒に行動して判定すると思ってる?

327 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 21:40:32.50 ID:x/TbCSLG.net
>>305
テープいいよ
電動じゃなければ大丈夫

328 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 21:42:15.65 ID:bQSr4Wyx.net
>>324
ポリテクだからかずわん先生ここで言われたランプ動画しか見た事ないよw

329 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 21:46:20.12 ID:fMM9qh81.net
>>326
2人別々で判定して、異なった場合に協議すると聞いているが?

330 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 21:48:18.53 ID:bQSr4Wyx.net
>>329
俺もそう聞いたけど、それが318と何か矛盾してる?

331 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 21:49:11.90 ID:t1Xt8QNh.net
>>319
2冊持ってるんだぜ(´・ω・`)

332 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 21:49:32.35 ID:KaHTgzjs.net
長机の反対側に座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、刺すか刺されるか、そんな雰囲気が楽しみです。

333 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 21:50:02.13 ID:bQSr4Wyx.net
>>331
読めよw

334 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 21:53:06.52 ID:fMM9qh81.net
>>330
>>320だと検査員と判定員が別々にいるということを肯定していると取られても文句は言えないだろ

335 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 22:07:06.46 ID:bQSr4Wyx.net
ああ、310もセットで見てただけか

336 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 22:14:16.51 ID:FcfpxnRj.net
ブッシングの切れ込みを入れるのはニッパーが最強でおk?

337 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 22:15:49.07 ID:c1EVEKHP.net
そだね、ニッパーはVVRの介在物を切るのにも役立つから持っていった方がいいよ

338 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 22:23:57.42 ID:2CN14YmG.net
ガッチャ使うとこんなんなるんですがまずいですよね?少しボケてますが
http://imgur.com/N1w8FgS

339 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 22:26:43.49 ID:gD5TTqpD.net
>>338 
専ブラで見れるように貼ろうやw
つか道具の使い方間違っとらんか?w
http://i.imgur.com/N1w8FgS.jpg

340 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 22:30:55.09 ID:UOEFH9g6.net
ブッシングは電工ナイフのほうが楽じゃね?
刃先を押し込むだけで切れるし
ニッパーでどうやって切り込みいれるの?
先端をぶっさす?

341 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 22:32:36.43 ID:bQSr4Wyx.net
>>338
大丈夫
気になるならメーカーに聞けばいい
メーカーもセンターに問い合わせして作ってる

ちなみにストリッパ修理した時入ってたのによると
外皮内皮に出来る段差
エコ電線剥離した時外皮の端が伸びる
心線にうっすらとかすり傷が付く
これらは試験機関に確認して減点にならないって書いてる

342 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 22:34:19.83 ID:bQSr4Wyx.net
>>340
2つ折りして切ればいいだけ

343 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 22:34:36.34 ID:2CN14YmG.net
>>339
無知ですいません
道具の使い方はあってると思いますが、親父から受け継いだ年期の入ったガッチャなのでこうなってしまいます(笑)
やっぱ買い換えた方が良さそうですね

344 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 22:35:49.51 ID:UOEFH9g6.net
だからガッチャンて何だよ
ぐぐったら一番上に出てくる程度の名前で言ってくれよ
クピポしかでてこねーよ

345 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 22:36:08.07 ID:fMM9qh81.net
>>340
ゴムだから二つ折りに出来るんだが

346 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 22:37:50.94 ID:2CN14YmG.net
>>344
ストリッパスペシャルでいけます

347 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 22:38:08.44 ID:Senu8Pue.net
>>340
馬鹿晒しか?

348 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 22:44:54.37 ID:2CN14YmG.net
>>341
レス見落としてました、念のため新しいガッチャで行こうと思います
ありがとうございました

349 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 22:48:23.73 ID:k4380ZVW.net
>>343
歯変えたら治るんじゃ無い??

350 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 22:57:47.34 ID:JZ6gUMBs.net
技能2週間ぶり、2週目
No1 作ってみた
http://i.imgur.com/i3JEbZI.jpg
http://i.imgur.com/9DvWcht.jpg
http://i.imgur.com/pOyldKq.jpg
http://i.imgur.com/xzonXnS.jpg
http://i.imgur.com/8TPLSF1.jpg
http://i.imgur.com/REMBzoV.jpg

リンスリかしめる時、手の筋痛めた。
普段キーボードくらいしか叩かないからな。気をつけよう。

351 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 23:00:39.95 ID:UOEFH9g6.net
>>345
>>345
あーちゃうわwww
すまんすまんw
ニッパーとラジオペンチを勘違いしていたwww

352 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 23:05:52.17 ID:NaRExh+1.net
自宅のスイッチボックスの中見ると
そんな感じで引きちぎったみたいなシースになってるな
古くなったガッチャンだとそんなもんなんだろう。

353 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 23:09:11.49 ID:UOEFH9g6.net
>>346
あーこれのことか
ありがとうw
切った後に自動でちょっと引っ張ってくれるって奴ね

昔自分も試験のときに購入しようか迷ったんだけど
講習先でP957でケーブルを切った後、軽く握りを緩めて
後は指でストリッパーを押せば簡単に取れるよって教わった
で、ストリッパスペシャルって奴でやると切れてないのに無理やり引っ張っちゃうことで
まあ>>338なことになるから注意が必要といわれたよ
こつさえつかめば普通の奴でも十分早いよって

354 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 23:10:32.98 ID:c1EVEKHP.net
施工時に見た目の綺麗さを考慮せず速さを重視する電工が多いから技能試験に落ちる実務経験者も居るらしい

355 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 23:12:09.37 ID:8VSjyt4k.net
リングスリーブ小にVVF2.0二本入んねぇ〜

356 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 23:18:19.53 ID:+1aQx9B6.net
候補問題12だけど
E19のねじを水栓プライヤーでブチ切ったんだけど
よくよく考えたらもうもどけないよね・・・・
キリで穴あけしても意味ないだろうし

>>355
1.6 4本のほうが面倒くさいwww

357 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 23:20:10.43 ID:gD5TTqpD.net
>>356
もぎったネジの軸のほうにギザギザついてるやろ?
そこをペンチで回して緩められるよ
ネジはホムセンとかで売ってないかな?

358 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 23:20:10.30 ID:KaHTgzjs.net
候補12、練習2回目。
http://bourbon.tank.jp/uploader/5/data/u5_0546.jpg
http://bourbon.tank.jp/uploader/5/data/u5_0547.jpg
http://bourbon.tank.jp/uploader/5/data/u5_0548.jpg
http://bourbon.tank.jp/uploader/5/data/u5_0549.jpg
http://bourbon.tank.jp/uploader/5/data/u5_0550.jpg
http://bourbon.tank.jp/uploader/5/data/u5_0551.jpg

359 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 23:33:45.72 ID:KaHTgzjs.net
動画
http://bourbon.tank.jp/uploader/5/data/u5_0552.mp4

360 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 23:34:03.01 ID:gWLVid3w.net
今度の実技試験自分は日曜だけど皆はどうですか?ちなみに関西です。
前日土曜日の試験問題ってオーム社のサイトとかに載るんですかね?
分かったら候補が1つ減るから大きいよね。
まぁ何番が出ても良いように練習は続けるけど……ただ13番は複線図ややこしいから出てほしくないけどね。
まぁ何番が出るかなぁ…簡単なのなら良いのになぁ…

361 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 23:34:06.83 ID:NaRExh+1.net
寸法どうなってんのか分からんけど、
電線管と連用枠ってそんなに間あくものかね

362 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 23:34:45.91 ID:NaRExh+1.net
>>360
2日連続で同じものが出たことあるから候補は減らない

363 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 23:41:02.54 ID:KaHTgzjs.net
>>361
アウトレットボックス中心から取付枠中央までの指定寸法想定が25cmで、これは今測ったら27.5cmくらいでした。
長い分には欠陥にならないので、支給想定の45cmを切り詰めずにそのまま使ってます。
長めにしておけば後でまた練習に使えるしね。

364 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 23:45:30.23 ID:NaRExh+1.net
>>363
そか

指定寸法と電線管の支給長にもよるんだろうけど、
自分がいくつか見た作例だと電線管と連用枠がくっついてたので
なんとなく違和感を感じただけ。

365 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 23:47:08.20 ID:tqK6vlLe.net
教材セットによって微妙に施工条件ちがうよね
自分は準備万端でやっているけど、黒本用だとリンスリとコネクタ使う場所が逆になってるのが多い。
黒本の方が線数の多いところをコネクタにする傾向があるようなイメージで時間かからなさそう

366 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 23:52:27.03 ID:Xh74jB5j.net
圧着ペンチの大なしのやつグリップ短くて力いりそうね

367 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 00:07:11.62 ID:DVKg4ywg.net
>>360
前日に候補が一つ減ろうが関係なくね?
減ったからって残りの12問を前日に練習するわけじゃあるまい
それまでに13問練習してきてるんだし、前日にバタバタしてるようじゃ受からんでしょ

368 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 00:24:17.81 ID:pBAaYMtm.net
>>357

どうも
一応連用枠とネジなしコネクタだけはホムセンで買い足しました

ついでにうまく撮れてないかもしれないけど
上げてみます

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5185830.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5185844.jpg.html

369 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 00:37:39.54 ID:1XLMfRmh.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5185830.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5185844.jpg

370 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 00:46:36.75 ID:pf4jOo+Q.net
なんで電線管のとこでリンスリが…
単なる節約?

371 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 01:03:12.23 ID:pBAaYMtm.net
そうです、120ミリ足らんから付け足しました
ついでにVVF2.0もずっと使い回しで途中からこの白黒の圧着を
リンスリなら切って短くなるから差込に変えたwww

白は1.6-2芯で渡り作るとかなり余るので・・・・・・

372 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 07:09:53.89 ID:wb33bljM.net
>>358
黒本とは、ゴムブッシングの取付けが逆みたい。
凹みを内側にするから、ゴムのきれぎれが内側向くようにしてる。
メリットは見栄えかな。

373 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 07:37:47.79 ID:oWyx0GTy.net
電線管と連用枠は、過去の出題例では電線管の端は連用枠のある(仮想的な)スイッチボックスの中にまで入っている事になっている。
ただし採点ではスイッチボックス内の電線が引っ張られて延びる事も考慮して、、
電線管と連用枠が離れていても減点されない。

374 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 07:43:44.20 ID:HfxgQlpA.net
アウトレットボックスの中心から
連用枠の中心まで200mmとか250mmとか
施工条件通りにやりゃいいんだよ
くだらん

375 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 07:49:52.26 ID:wb33bljM.net
ゴムブッシングの取付方向はどうなの?

376 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 07:51:36.05 ID:w+CYdRCl.net
よく覚えてないがどっちでもいいんじゃなかったっけ?
教則本に書いてない?

377 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 07:53:39.31 ID:derWS/+9.net
なんで計算問題を捨てる前提になってるのか不思議だったんだが
やってみてわかった公式が暗記できないとかじゃないんだな

★AB間の電圧は?
ある問題ではなぜか下側の回路から持ってくるのが正解で20V
でもその次の問題ではこのABは接続されていないのでスルーしすぐ横の抵抗を使う

意味がわかんねえ。別に両方ともスイッチついてないんだから
両方とも接続されてないのでスルーだろみたいな

これは難易度高い。出題者の意図をエスパー必須
俺も丸暗記組になりそう

378 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 08:13:12.69 ID:derWS/+9.net
なので俺なりの解釈だと
AB間の電圧はつながっていないのですぐ横の適当な抵抗を使えとなる
じゃあ平行接続で上下両側に適当な抵抗のある20Vのほうはどうすればいいのかと
これはひどい。正直あきらめる言ってた人を舐めてた。丸暗記頑張るぞ(泣)

379 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 08:14:57.10 ID:4/i3oasH.net
>>366
握力は男子平均くらいあればいける
>>376
どっちでもいい

380 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 08:15:41.62 ID:oWyx0GTy.net
>>375
指導書によると、ゴムブッシングの裏表は減点されない。

381 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 08:18:40.15 ID:4/i3oasH.net
>>377
その問題を晒せば誰かが教えてくれるかも

382 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 08:23:50.04 ID:pf46L2kg.net
>>377
電気の原理原則基礎が無い人みたいですね
丸暗記が正しい選択かもしれませんね

383 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 08:26:24.49 ID:hH8Jc6vs.net
残り321億www

384 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 08:31:33.51 ID:derWS/+9.net
>>381
黒本P76問1-2と問1-3です

385 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 09:04:55.90 ID:w+CYdRCl.net
>>379-377
解説乙

386 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 09:06:48.65 ID:CAuwXwcJ.net
>>384
黒本ないから、原則論だけ
・電位と電位差(電圧)を区別する
・大地は電位0、接地してあれば電位0。
・抵抗0のところに電流が流れると、電位が下がる(電圧降下)
・端子間の電圧に影響するのは、電源電圧、接地線の位置、抵抗による電圧降下の3つ
・あるいは、上記3つに電線の抵抗による電圧降下を加えた4つ

できれば問題を見たいな

387 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 09:08:32.23 ID:CAuwXwcJ.net
>>386
・抵抗0でないところに電流が流れると、電位が下がる(電圧降下)
の間違い。恥ずかしい

388 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 09:11:43.22 ID:derWS/+9.net
>>386-384
教えていただいた専門用語がまずさっぱりわからないので
一通りやるだけにしてとりあえず先に進んでみようと思います
アドバイスありがとうございました

389 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 09:18:55.65 ID:CAuwXwcJ.net
>>366
このタイプ使ってる。
○と小の圧着はほぼ問題にならない。
中の圧着はたしかに力が必要で、仕上げは両手でやる。
工具自体が軽いのと、小さい分取り回しはいいので、その点のメリットは大きいと思う。

以前にも話題になったけど、大までのやつも、柄(力点)は長いが中の圧着点(作用点)も支点から遠いので、
圧着に要する力はそれほど変わらないのでは?

390 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 09:19:50.25 ID:w+CYdRCl.net
>>388
まぁ簡単な所から覚えるのがこの試験の必勝法だからな
がんがれ
ちなみに俺は電子機械科卒だが計算は捨てたw

391 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 09:23:19.77 ID:BzTntGlF.net
>>384
黒本を持ってないのでさっぱり解らない。
何年の過去問だとか言えないですか?

392 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 09:33:09.82 ID:derWS/+9.net
>>390
うほっwだめじゃないですかw
俺も自分で実際にやるまでは何も計算そのものを捨てなくても・・・って思っていたんですが
公式が難しいのではなく、出題者の意図をエスパーできないと問題そのものにたどりつけないんですね
これは予想外でした

393 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 09:40:45.40 ID:nGGsYbnB.net
土曜組はあと13日
1日1問でちょうど1周まわせるな

それ以上出来るケーブルは余ってるけど、もうリンスリがないわ

394 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 09:46:26.62 ID:JuNpa/sx.net
ワンコインで買えるリンスリいかがですか〜

395 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 10:28:31.23 ID:w+CYdRCl.net
>>392
いや、電気は理論さえ理解できれば(2種レベルの問題は)そこまで難しくない
でも三相はまぁ計算や公式覚えるのが面倒なんで捨ててもいい
実は答えがすごーくいい加減なんで、ある程度知識があれば計算しなくても
おおよそこれだなーて見等が付くので、それ選べば1/2くらいの確立で正解出来るよ

396 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 10:40:36.20 ID:pf4jOo+Q.net
出題者の意図だのエスパーだのそんなのイラネェ、それはまだ理解足りないだけ

397 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 10:44:10.73 ID:o5SDX/1K.net
初歩的な質問ですいません
角型引掛けシーリング(東芝)のはずし穴が丸い
んですけど何をつっこめばいいすかね?

398 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 10:46:49.92 ID:4/i3oasH.net
>>377
ある問題=平成21年の問1?

399 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 10:55:40.40 ID:nGGsYbnB.net
>>397
そこじゃなくて、黄色い所だw

400 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 11:10:37.31 ID:o5SDX/1K.net
>>399
ありがとうございます。m(_ _ )m
二つの穴の四角い部分ですね。

401 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 11:16:59.37 ID:3fkm6tVu.net
計算問題全問正解で筆記70点で通過した自分からすると計算問題はその他暗記事項に比べて糞簡単

402 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 11:24:35.23 ID:xsiVsFd2.net
今年申し込んでないんだが、今講義受けて来年受験するのと、
来年受講するのとどっちがいいんだろ。
もったいないというのはあるが、早く覚えたほうがいいんだろ??

403 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 11:30:42.17 ID:4igYDpUW.net
W杯を生で見てしまって寝不足のせいもあるけど、あれ、これ長さこれであってるっけ!?と焦ることが増えた

404 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 11:40:43.57 ID:4/i3oasH.net
>>402
少なくとも今年受ける必要はない
今年いっぱい独学でやってみて全然駄目だったらそのとき考えればいい

405 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 11:44:08.27 ID:USqfko3L.net
>>392
「出題者の意図をエスパー」って、ネタとしか思えんが。(普通科卒)

406 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 11:44:25.01 ID:hH8Jc6vs.net
>>402
俺も>>404の意見に同意だな。今の時代ユーチューブとかもあるしネットにも技能のコツや採点基準いっぱい出てる
今でてる技能の教科書買って独学でやっても十分合格レベルになると思うよ。

407 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 12:19:26.33 ID:pSJeSq9a.net
すいーと合格やれば受かるやろ?

408 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 13:11:19.95 ID:nGGsYbnB.net
No.13 3回目 26分
やっと30分切れた

コツを掴んだかなと思った部分は、
・端子台への結線のときは、ケーブルの反対側を腹で抑える
・結線し終わったら、テキストの見本のようにイとハのケーブルを下に並べて、
ロのケーブルを上の真ん中に置いて、アウトレットボックスに入れる
・それから、残りのケーブルをアウトレットボックスに入れる

409 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 13:50:09.20 ID:TjrmhAUZ.net
>>285
左利き用にp957にゲージつけてる
http://i.imgur.com/t7Gj9M0.png
http://i.imgur.com/h6pPBnV.png

410 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 13:55:50.27 ID:8PYWKQBK.net
No.2 2回目 27分
リンスリ4本圧着が難しい。被覆はギリギリ噛まなかったけど、苦手だな。
試験に出ないで欲しい課題です。
http://i.imgur.com/EwhLKhd.jpg
http://i.imgur.com/4r68XSI.jpg
レセップでシースが上に出ているのは、欠損になるのかな?

411 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 14:01:51.89 ID:XqiICZu5.net
ランプレセプタクルに線を取り付けるのにみなさんは何分くらいかかりますか?
線を剥く時間も含めて5分だと遅いですか?

412 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 14:03:58.94 ID:hH8Jc6vs.net
>>410
カバーが閉まれば問題ないとは思うけど

413 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 14:07:14.53 ID:cofglqUY.net
俺は俺だ!!!

414 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 14:08:58.71 ID:1W/pkfaD.net
>>410
レセップの台座を欠いているので軽欠陥ですね

415 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 14:21:41.40 ID:QZklXGQ9.net
>>410
ランプレセプタクル部分の輪が大きいようにも見えます。
被覆部分の長さも含めて、一度、ベストな寸法を見つけて、
それに合わせるようにしてみるというのも検討してみてください。

416 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 14:26:08.93 ID:hH8Jc6vs.net
たしかにこの輪っかは無いなw

417 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 14:41:59.74 ID:Y0LdLnrU.net
406>>
凄く参考になります

418 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 14:52:24.02 ID:7tFt0eB0.net
>>410の課題のアース線の長さって許容50%で150mm以内に抑えるんだけど、
200mmのままで切らないで曲げて合わせればいいの?

419 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 14:56:45.40 ID:RQiS5MhF.net
スイッチボックスの中で100mm使う前提なんで、支給が200なら曲げるだけでおk

420 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 14:57:21.59 ID:CAuwXwcJ.net
>>418
多分、そのままでOK(長い分には欠陥にならない)
心配ならば切って合わせれば良い

421 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 15:04:12.61 ID:yw/vETxN.net
http://i.imgur.com/bzmzbIT.jpg
No.8のA(3A)ってどういう意味??

422 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 15:06:44.18 ID:RQiS5MhF.net
>>421
自動点滅器。って筆記試験で覚えなかったか?

423 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 15:09:48.91 ID:WhIa3fYr.net
図記号の勉強はしなかったのか?
●Aは自動点滅器、(3A)は定格電流
どうせ試験は端子台で代用だけどホムセンに行けば現物を見ることもできる

424 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 15:10:24.00 ID:yw/vETxN.net
>>422
サンクス。もっかい筆記の参考書引っ張りだしてくるww

425 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 15:12:13.07 ID:yw/vETxN.net
>>423
ありがとう。もっかい図記号覚えなおします!

426 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 15:23:07.99 ID:3fkm6tVu.net
ゴムブッシングってマイナスドライバーで突き破って穴を開けてもいいよな?

427 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 15:26:46.51 ID:1W/pkfaD.net
>>426
先端を剥いたVVFをそのまま刺せばおk

428 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 15:29:34.63 ID:w+CYdRCl.net
>>426
わっかが壊れなければおk

429 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 15:32:33.70 ID:3fkm6tVu.net
荒々しく突き破るのが電工らしいよな

430 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 15:40:25.09 ID:8PYWKQBK.net
407です。
>>414
台座を壊したのは、工具と準備万端が届いて、とりあえずレセップの練習を何回かした時に壊しました。その時使っていたのがEEF2.0でした。指が痛くて、よくこんな硬いケーブルでみんな出来るな!って思ってました。今では考えられない話です。
>>418
ですね。いまたに輪作りがしっくりこないですね。
>>418
すでに書き込みありますが、長い分には問題無いので、切りませんでした。

431 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 16:42:11.09 ID:7tFt0eB0.net
>>419
>>420
ありがとう。曲げてやってみるよ。

432 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 16:43:30.94 ID:u8A0oAHr.net
人通り基礎やってとりあえず候補1やったら1時間20分かかった…
これ40分とかいけんのか…慣れればなんとかなるんかな…

433 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 16:50:28.85 ID:hH8Jc6vs.net
>>430 ホーザン公式?このやり方が一番無駄がなさそう
http://www.youtube.com/watch?v=r2U05w_ZjmE

434 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 16:58:06.47 ID:NtE5ddQ1.net
>>432
ほんとに一通り基礎やったならそれはねえよwどんだけ不器用なんだよw

435 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 17:18:38.28 ID:fuSNaHjG.net
>>432
俺も最初1時間半かかったけど、今は時間内に終わってるから慣れてくれば大丈夫

436 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 17:23:11.30 ID:3fkm6tVu.net
35分くらい掛かるから本番では時間内にできなそう

437 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 17:25:46.44 ID:u8A0oAHr.net
>>434
ひとつひとつ参考書読み返して確認しながらやってたらそうなったw
>>435
あーやっぱ最初そんくらいかかっちゃうのかー
それ聞いてやる気出てきたわサンクス

438 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 17:30:02.39 ID:hH8Jc6vs.net
意外とテキトーに使ってる人も多いと思うのでもう一度基本的な使い方を
http://www.youtube.com/watch?v=kCthfgmOv_c&list=UUZDbvLIZ4IqXNNy9gHA5sZA

439 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 17:38:04.55 ID:zmsE6NDL.net
自動点滅器とか本物出たら詰む

440 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 17:46:22.13 ID:8PYWKQBK.net
>>433
動画ありがとう。
心線20ミリでやった結果
http://i.imgur.com/bbOIDmi.jpg
ギリギリ黒線噛んで無いんだけど、22ミリでやった結果、
http://i.imgur.com/vLxhgV7.jpg
こうなったので、シース40の被覆22でやっていきます。

441 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 18:01:41.74 ID:DKrEVNXy.net
本物でも端子台と同じ構造だから安心しろ

442 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 18:07:42.17 ID:4igYDpUW.net
輪っかなんて5mm余裕があるんだから完璧じゃなくてもいいじゃない

443 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 18:25:12.37 ID:pBAaYMtm.net
輪っかって957持ってるけど
ペンチで2段階曲げやってから957で輪っかにしてる。
957のみでもできるけどなんか微妙に形が崩れてるwwww
トラスで隠せしてラジペンで修正したらわからんやろうけど

444 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 18:29:59.67 ID:pf4jOo+Q.net
VVF2.0-2Cのシースが抜けないんだがケーブルが悪いのかな、
ストリッパーでちゃんとシースの切断は出来てるんだけど、
親指で押し出すのはもちろん、手で引っ張っても抜けねぇ、
仕方なくナイフで縦線入れてペンチで引っ張る

シース内がギュウギュウで動かない感じ、
2〜3センチずつシース取ればいけるんだが面倒くさい

445 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 18:42:11.64 ID:JuNpa/sx.net
>>444
試験用のケーブルは新しいもので、気持ち良くシュルシュルとシースを抜けます

446 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 18:44:07.61 ID:pf4jOo+Q.net
>>445
そうかー安心した。
こんなのでNo.2とか出たらどうしようかと思ったw

447 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 18:45:03.95 ID:hH8Jc6vs.net
たまに固着してるケーブルはあるね
グリグリやってれば心線とシースが分離するけど

448 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 18:54:13.85 ID:pf4jOo+Q.net
ホームセンターの切り売りだったから古かったんかな

449 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 18:57:59.36 ID:lonxh0lx.net
>>432
仲間。
俺は1番の処女作70分かかった。
複線図キチンと読めてなくてスリーブ圧着直したりしてたわ。

450 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 19:45:46.67 ID:M/tcp3Fb.net
>>409
どうやって穴開けた?

451 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 19:58:31.39 ID:yw/vETxN.net
やっと伏線図が一通り終わった。これから実技だけど間に合うかなー。

452 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 20:02:23.12 ID:1EVd2Qx6.net
13番なんとか33分で完成
これは簡単だな
13番はもっと落ち着いてゆっくりやってもいいか

453 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 20:19:26.41 ID:/TU6wPHl.net
>>451
がんばって、一日1課題やっったら一周できる
休日に2課題3課題やったら、もっとできる

454 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 20:20:01.46 ID:4/i3oasH.net
>>451
どのくらい練習時間が取れるかにもよるけど
とにかく間に合わせるつもりでやらないと受験料がもったいない

455 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 20:26:12.87 ID:GNkpRuim.net
NO11
2.0×2のリングスリーブ力ないと無理

456 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 20:30:21.61 ID:hH8Jc6vs.net
断面積の合計でいえば1.6x4本のほうがきつい

457 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 20:31:23.71 ID:/TU6wPHl.net
4本そろえる方がめんどくさい

458 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 21:05:14.86 ID:pf4jOo+Q.net
1.6x4はスリーブで出たことないからまあ大丈夫だと思うけど、
No.2の1.6x3と2.0の中スリーブとか両手でやらんときついね。
末端切断するのもうちのペンチじゃかなり力が必要だった。
ストリッパーの方が切りやすい。

459 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 21:06:55.86 ID:GNkpRuim.net
>>458
かずわんの本では4本スリーブで出ている

過去には一度も出ていないということか?

460 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 21:07:54.36 ID:GNkpRuim.net
すまん勘違いしていた
1.6×4か

461 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 21:08:42.41 ID:GNkpRuim.net
でもNo8が1.6×4あるな

462 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 21:09:15.12 ID:pf4jOo+Q.net
うん、入れるのコツがいる1.6x4がね。

463 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 21:10:32.53 ID:pf4jOo+Q.net
試験では出たことない、差込指定になってるって意味

464 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 21:11:29.51 ID:hH8Jc6vs.net
4本については合格クリップみたいなのがあったほうが楽かもしれないな
洗濯バサミで試してみるか

465 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 21:17:49.68 ID:WtOvzD3U.net
練習してて
こうなったらどうしたらいいんだろう?

http://i.imgur.com/yKrE6h0.jpg

466 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 21:25:42.82 ID:pf46L2kg.net
>>465
写真の右下位置の支点部がロック機構
裏側に小さな六角ボルト頭があればそれを回す
無ければ右側から中を覗けばマイナスドラーバーで押せる構造になっていて回転方向に押せば
ロックが解除される

467 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 21:28:32.24 ID:M/tcp3Fb.net
No.1 33:24
今回は欠陥無しやろ、って思ってたらストップウォッチ止めた直後に白圧着端子に輝く物に目が行ったばい(´・ω・`)
これって重大欠陥だっけ?
http://i.imgur.com/wK2WZZK.jpg
http://i.imgur.com/PKUJgcj.jpg
http://i.imgur.com/Nplyo26.jpg

468 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 21:28:58.56 ID:WtOvzD3U.net
>>466
ありがとう!
レンチで回したら、解除できた。
助かった〜

469 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 21:30:32.47 ID:CAuwXwcJ.net
>>465
多分、エビ印のやつだよね?
右下のグリップのすぐそばのカシメの部分が、ひっくり返すとナット様になっている
グリップを握ってわずかに動かしながら、このナットを右に回すとラチェットが外れる

470 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 21:32:07.61 ID:WhIa3fYr.net
解除方法を知らずに本番でその状態になったら頭真っ白になりそうだなw

471 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 21:32:52.98 ID:WtOvzD3U.net
>>469
ありがとう!
こんなの初めてだったから、焦った。

472 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 21:37:45.36 ID:wb33bljM.net
VS4Aだと、指でねじを回しても解除できる。
ちょっと握りながら指で時計方向に回す。

473 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 21:38:11.52 ID:hH8Jc6vs.net
>>466
ロック解除の機能ってほとんどの圧着工具についてるの?

474 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 21:39:08.66 ID:wb33bljM.net
ごめん、VS4Aじゃなくて、AK17MA2 だった。

475 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 21:40:59.50 ID:8PYWKQBK.net
>>642
http://i.imgur.com/buTpqCT.jpg
下から見ると、中央のギアを右側のグリップの付け根のストッパーが、ギアを止めているので、グリップを少し握りながら、マイナスドライバー等で、ストッパーを左に持って行くと解除されます。
コツとしては、カチッ カチッ の ッとカの
間に解除すると、やり易いです。

476 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 21:41:38.38 ID:3fkm6tVu.net
9、10、12、13が四天王か こんなに難しいのは出ない(希望)

477 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 21:42:11.10 ID:pf46L2kg.net
>>473
リングスリーブ用(黄色)は総てロック解除機構になっている
圧着端子用(赤色)の大きいタイプにはロック解除できない物がある

478 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 21:43:06.21 ID:wb33bljM.net
今日気付いたのだが、
VS4A で輪つくり、20mmの2mm外れた根元を掴んで、向こう側に倒していたが、
手前側に倒す方が輪を作り易い。おどろいた。

479 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 21:50:09.40 ID:CAuwXwcJ.net
>>440
輪っか作りは、かずわん先生のクランク式もお勧めですよ

480 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 22:00:23.04 ID:pf4jOo+Q.net
>>476
13は2Cを3本入れるのがちょっと窮屈なだけで、
繋ぎ方自体は一番単純だと思うけどなぁ、3C出ないし

481 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 22:00:52.52 ID:/TU6wPHl.net
タイラップw
残したらアウトやからなw

482 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 22:10:09.83 ID:WtOvzD3U.net
>>475
>>475
ありがとう、とりあえずナットみたいになってる所をペンチで挟んで回すのが一番簡単っぽい

>>479
クランク式でやってみてるけど、穴が微妙に小さくなってネジがうまく入らないことがあるのが目下の課題。

あと、リングスリーブ接続で線が上手くそろわないで下から心線がはみ出たりするのがなぁ
なんかコツとかあるのかな?

483 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 22:23:37.82 ID:M/tcp3Fb.net
>>481
やっぱり一発アウトなのか(´・ω・`)
今回こそは無欠陥だと思ってたからちょっとショック

上で話題になってるけど、3本リンスリとか長さ綺麗に揃えるには
インシュロックが便利なんだよねえ

484 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 22:23:46.54 ID:0Pez+qgN.net
やっとNo.6まで進んだ…と思ったが施工条件がわからん。

丸わかりNo.6の施工条件3「VVF用ジョイントボックスと点滅器及びコンセント間の電源用ケーブルには、2心ケーブル1本を使用し、点滅回路と区別すること」ってどゆことなん?

485 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 22:31:22.98 ID:3fkm6tVu.net
スイッチへの線とコンセントへの線は別々の電線にすること

486 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 22:34:08.79 ID:hH8Jc6vs.net
>>482
俺もクランク法だと微妙にネジ径よりも小さくなりがちになる
けど強引にネジ回せば銅線は柔らかいから食い込みながらネジが進んでいくので無理やり回してるw
明日はホーザン公式でやってみる

487 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 22:43:30.58 ID:FDxXkGGR.net
試験で与えられたケーブルとかに油性マジックでメモ(例えば番号ふりとか)してもいいんかな?

488 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 22:45:17.71 ID:HfxgQlpA.net
わたり線のやり方を
施工条件で指定するなんて無しでしょ
仮に有ったとしても
「電源からの線はコンセントに結線する」とか
もっとわかり易い表現を使うでしょ

489 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 22:48:32.58 ID:4igYDpUW.net
>>487
おっけーだよ

490 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 22:50:45.96 ID:FDxXkGGR.net
>>489
ありがとー
初試験だから分からないことだらけですわ

491 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 22:50:53.60 ID:L3rbF9h8.net
技能の練習マンネリになってきちゃった
なんか良い練習方法ないかな?

492 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 22:51:56.29 ID:CAuwXwcJ.net
>>484
複線図書くとそこは4本必要になので、施工はVVF-2Cが2本でやる。
その際に、スイッチからのかえり線にVVF一本、コンセントへ向かう線に一本と割り当てなさい
という意味だと思う。

493 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 23:02:51.97 ID:JDu2GKhq.net
NO2 2回目
27分33秒

コンセントとスイッチはシースもうちょい剥いたほうが良いかな?
http://i.imgur.com/yU1Dxxt.jpg
http://i.imgur.com/GdvwJ0K.jpg
http://i.imgur.com/A7wwiJu.jpg
http://i.imgur.com/R7Sct2C.jpg
http://i.imgur.com/hmuQPO2.jpg
http://i.imgur.com/T36Bxw8.jpg
http://i.imgur.com/yYI2Ek5.jpg
http://i.imgur.com/vEj0gGn.jpg

494 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 23:12:23.10 ID:pf4jOo+Q.net
窮屈に感じないなら剥き足りないってことはないでしょ

しかしよく出来た写真はつまらん(褒め言葉w

495 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 23:17:41.44 ID:C63WncES.net
去年はアウトレットBOX3問出たから、今年は出ないと勝手に予想
まぁ、苦手なんで出ないで欲しい

496 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 23:21:21.25 ID:9qOxNjJm.net
マジックでのマーキング、ここのQ5には鹿児島でダメだって言われたって書いてある
ttp://www.denkou2syu.net/qa.htm

497 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 23:21:21.36 ID:pBAaYMtm.net
13の白黒4本 中のリンスリもなかなか揃わない
芯線から全部2ミリで統一して圧着してるからだけど

498 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 23:21:27.19 ID:e8Zi5+iY.net
候補13、練習2回目
4本リンスリは、合わせてみてから揃うように剥きなおすと楽に綺麗にできる
疲れたので動画は撮ってない
http://bourbon.tank.jp/uploader/5/data/u5_0553.jpg
http://bourbon.tank.jp/uploader/5/data/u5_0554.jpg
http://bourbon.tank.jp/uploader/5/data/u5_0555.jpg
http://bourbon.tank.jp/uploader/5/data/u5_0556.jpg
http://bourbon.tank.jp/uploader/5/data/u5_0557.jpg

499 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 23:26:31.25 ID:0Pez+qgN.net
>>492
ありがとう!

500 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 23:28:39.04 ID:1XLMfRmh.net
>>493
連用枠に3個付いてたりする場合、配線間違いで線の挿入をやり直すようなときに
ギリギリで剥いてると剥き直しの手間がかかると思うから
一個の場合でも剥きは連用枠の幅か10cmぐらいに統一した方がいいと思う

501 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 23:39:38.33 ID:UZrJQpLT.net
何度も練習してタイム縮めてる人は羨ましいな。
こちとら材料がなくてあと数回しか練習できない。
現状、問題よってはギリギリのタイムのやつもある。
もう2週間ないし、追加材料を買うつもりはない。
37分ぐらいで完成させられれば問題ないだろ

502 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 23:43:53.48 ID:e8Zi5+iY.net
>>501
初めて候補問題をやったときは1時間以上かかったけど、そこから順番に候補5辺りまできたときにはもう30分程度になってたから、十分いけると思うよ
時間を食ってるところがわかってるならそこだけでも重点的にやればいい

503 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 23:46:45.61 ID:/TU6wPHl.net
>>501
37はあかん30まで行っとけ
欠陥あったときの修正時間もいる
ホムセンで1.6の2Cと3Cだけ買ってくれば安上がりなのに('A`)
2.0も1.6でやる

504 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 23:50:03.49 ID:pf4jOo+Q.net
自分は1ヶ月器具付けだけひたすら練習してきて
その後初めてやった課題どれも30分切ったので、
1.6の2Cでひたすら器具付けやるのもアリかなと。
人それぞれ時間かかってるところは違うだろうが

505 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 23:51:21.25 ID:Pvlgib/F.net
複線図が書けない・・・

見本を見れば理解できるのに、単線図を見て複線図を書こうとしても書けない。

気づけばあと2週間・・・もう駄目だ・・・

詰んでしまった。

みんながんばれ、応援してるぞ・・・。

506 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 23:51:58.88 ID:C63WncES.net
去年はアウトレットBOX3問出たから、今年は出ないと勝手に予想
まぁ、苦手なんで出ないで欲しい

507 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 23:52:47.75 ID:pf4jOo+Q.net
何回言うねん

508 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 00:09:35.42 ID:iGbjaKnL.net
>>505
大丈夫、複線図は見本を見ながら毎日書けば誰でも覚えられる
・○(接地側)の線を器具とコンセントに、
・●(非接地側)の線をスイッチとコンセントに、
・器具から対応するスイッチに線を

原理というか法則はたったこれだけだ
とにかく一週間毎日書けば暗記できるので苦手意識も消える

509 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 00:16:59.80 ID:/sem1tmB.net
わたり線取る時は使う箇所のケーブルから10cm取れば
OKですかね?

わたり線で迷いが生じるので

510 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 00:18:10.69 ID:N9iqjXvf.net
筆記なにやってたんだろう

511 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 00:18:55.38 ID:WFvMOOw5.net
>>509
使うケーブルの意味がわからんが
きちんと採寸してれば余る線が出てくる

512 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 00:23:44.19 ID:xRoOfWTX.net
レセップなら何ミリとか切る長さってみんな決めてる?
コンセントとか引掛シーリングは現物合わせだからそれに合わせて剥くけど
他は感に頼っててなかなか時間が減らん

513 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 00:30:26.42 ID:HyZZO0GR.net
>>512
そこから取るとは限らないから
複線図の段階で長さを計算して支給電線の余ったところから取る
器具付けが先なら全部付け終わったときに余ったところから
>>512
レセップも現物合わせ
不安ならうまくいったときの長さを測って覚える

514 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 00:33:18.60 ID:OQfEhkqW.net
シースに爪の傷跡がついたら軽欠陥?

515 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 00:33:23.87 ID:/sem1tmB.net
>>511
わかりにくかったら申し訳ないですが
わたり線使う箇所の配線の施工寸法+α
最初にそこに使うケーブル(例えば1.6の3Cとか)
から取ってもOKかなという意味でした

まぁ正確に採寸してれば余りますよね

516 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 00:36:16.74 ID:/sem1tmB.net
>>513
参考になります

517 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 00:52:31.80 ID:Yc8zXxEJ.net
>>512
もしも、が怖いから確実な器具合わせでやってる
今回からメーカー変わりましたとかなったら洒落ならんし

518 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 00:52:36.67 ID:iGbjaKnL.net
>>512
レセップは4cm外装剥き、2cm被覆剥き
露出型コンセントは3cm外装剥き、2cm被覆剥き
シーリングは現物合わせ&ストリップゲージ

こんな感じでやってるわ。
レセップと露出型は現物合わせだとVVFストリッパ使用時に混乱する

519 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 01:02:02.93 ID:/SZ64x7y.net
ふぅ、練習って何故かやたら疲れるな、やっと5まで終わった…
これから1日2題ずつやって全13問を2周する予定だけど、1日2回が限度だな
手も痛くなるし

520 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 01:04:53.90 ID:/SZ64x7y.net
リンスリのルールがおぼえられん、1.6×2が小スリーブ○しかおぼえてない
なんか覚えるコツってある?

521 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 01:41:09.64 ID:iGbjaKnL.net
1.6×2→極小
1.6+2.0→小

コレを覚えてればあとはなんか3本とかあるなぁ、ってときに
1.6→面積2 2.0→面積3.5 として面積の合計が8を超えたら中スリーブ、ってのをその都度脳内計算すればおk

522 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 01:51:03.44 ID:HyZZO0GR.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1403917448/726-
前々スレで50レスくらいその話してた
計算方法を覚えるかパターンを覚えるかは好きな方でいい
試験では必要数だけ支給されるから太い奴に中スリーブを使えば何とかなるかも

523 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 01:55:05.02 ID:xRoOfWTX.net
No.5やろうとジャンクションボックス打ち抜きやろうとしたら鬼が発狂始めたので仕方なくNo.7 32:41
練習のためにあえて全てリンスリ
今回はインシュロック残してないし欠陥無しだと思う

http://i.imgur.com/WDYXWmo.jpg
http://i.imgur.com/hjjsL0O.jpg
http://i.imgur.com/TZrX29p.jpg

524 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 01:56:41.57 ID:xRoOfWTX.net
>>520
俺は圧着器の持ち手にすべて書いてる。
剥きシロもリンスリ25mmとか書くつもり

525 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 02:14:12.46 ID:xRoOfWTX.net
P-957でシースは綺麗に剥けるんだけど、被覆はまともに剥けなくなった。
最初はまともに剥けたのに。
芯線にちょっと傷が付くことが多いんだけど下手したら軽欠陥取られちゃうのかなあ。

526 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 02:43:52.80 ID:3PueKaOA.net
3週目やってるけど、2週目と時間かわらん
2週目で20分前後でできてたらもういいかな

527 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 03:04:21.91 ID:CyOeLJ1Z.net
一日何作品作ってる?

528 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 07:46:39.89 ID:DpXRJKDX.net
>>520
何回ここに書いたことやら。
1.6=1 2.0=2 として、
足し算して、5以上は中 ただし1.6x2は、〇

って、線が2.6の場合やスリーブ大には例外があるが、試験では2.6やスリーブ大は出ない。

529 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 07:46:44.15 ID:XMKEB8IL.net
>>509
過去問見る限りでは、それでOK
その器具用のケーブル以外からわたり線を取らねばならないケースはなかったよ
昨年度上期の二日目、金属管のやつでは、黒のIVだけ他より200mm長い650mmの支給、
いかにもここからわたり線を取ってくださいという内容だった

530 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 08:06:35.09 ID:OUzc+wRG.net
リンスリの計算なんか筆記で終わってることだろうに
そのたびに我流?の計算方法書く奴が現われるしウザいことこの上ない

あと、課題やるのに1時間以上かかるような不器用で段取り悪い奴はこの資格に向いてないと思う
1周目から全部40分以内で終われない奴は違うこと探したほうがいい

531 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 08:15:37.91 ID:xQl18scV.net
1周目のNo.1と2は慣れなくて40分以内には終わらなかったけどそれより後は40分で足りた

532 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 09:01:56.79 ID:8xlzTz0u.net
>>467
誰も言わないので書くと
防護管を止めるバインド線がケーブルを一周しかしてないように見えるけど、
2周以上してないと軽欠陥とられるよ。(according to オーム本)

533 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 09:03:02.28 ID:DpXRJKDX.net
最初は2時間程度は掛かったが、今は30分以内。
まぁ、そんなもんだよ。

534 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 09:03:07.59 ID:N9iqjXvf.net
この期に及んでリンスリの選択だの複線図が分からないだの
本に書いてある程度の欠陥やら剥き長が分からないって人見ると
時間制限以外にこういう人達が合格率下げてるんだなって安心感あるよね

535 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 09:04:45.87 ID:pAQYG4o2.net
>>522
懐かしいと読み返してしまったが、まだ二週間しか経ってなかった。
そして、未だに2.0+1.6の小は間違える。二本だとつい○でやっちゃうんだよな。

536 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 09:17:45.28 ID:/SZ64x7y.net
>>478
心線を18mm剥いて、心線の根元をφ3.5用の溝でつまんで90度左に折る。
心線の一番先をφ3.5用の溝でつまんで右にくるんと曲げる。
最後に形を2、3回整えて終了。
VS4Aの輪づくりはこれでいいと思うけどどうかな。

537 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 09:19:50.39 ID:WFvMOOw5.net
>>535
青シースからでてる線で○はありえない

538 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 09:27:17.05 ID:U8A5aw7G.net
>>535
先週日曜から実技始めたけど、もうやる事ないわ。
ぶっちゃけ昨日辺りから始めるのが丁度良い。


普通の頭と器用さなら。

539 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 09:28:03.90 ID:U8A5aw7G.net
すまん、>>534宛の間違い

540 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 09:30:52.50 ID:s19Z9dhV.net
始めまして。これから勉強しようと>>4にある一つ目の参考書ポチった所なんですが
他の教材をみると1万円程度の工具セットなども販売されて実技で必要そうなのですが
ネットの工具セットを買うのがおすすめでしょうか?それともホームセンターで買うほうがいいですか?
工具以外にも試験用の配線などの部品も売っていますがこちらもどうなのでしょうか?

541 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 09:46:44.21 ID:N9iqjXvf.net
来年受ける人やろか・・・

542 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 10:08:23.16 ID:IlYisUQr.net
3ヶ月ぶりにbP2やったら25分で完成
複線図がきっちり書けてると、迷う必要がないからかなり時間短縮できるな

543 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 10:28:21.19 ID:DpXRJKDX.net
僕も、NO12 25分 3本以上を差込 
IV線が無いので、2芯ケーブルx2本にて代用。
4口差込無いので3口二つをセロテープで一体にする。
この程度だと、バンド使わなくてもできる。剥き長さも器具間長さもかなり節約です。
http://textream.c.yimg.jp/res/textream-cimg/36/b3/552023130-audjpy/1753/ce390dd764c553ec9b225dd0661d09aa.jpg

544 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 10:30:31.31 ID:DpXRJKDX.net
電線管ブッシング買って無いので省略ね。

545 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 10:32:22.73 ID:DpXRJKDX.net
電線管は1m150円の足場用19Φ管買ってきて金鋸で切断。

546 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 12:23:30.87 ID:7UhH1MAF.net
>>543
手作りいいね。感心した。

547 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 12:29:19.32 ID:1cCbYsdi.net
常時点灯、同時点滅の複線図のちがいがよくわかりません。
教えてください!

548 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 12:33:53.63 ID:WFvMOOw5.net
>>547
常時はコンセント
同時は、そのスイッチと同時に作動するランプとして回線図書いてみ

549 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 12:34:15.41 ID:xQl18scV.net
電源に直に繋げばスイッチの開閉にかかわらず常に点灯するし
ランプと見なしてランプと並列に繋げばランプと同時に点滅する

550 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 12:37:04.12 ID:1LcZ2sst.net
お前ら早いな
俺は2週目やってるけど大体30分超
遅くても35分程度って状態から成長しないぞ

551 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 12:37:31.88 ID:7wDadRr1.net
試験問題ってリークした事あるの?

552 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 12:39:29.29 ID:WFvMOOw5.net
>>550
40分以内に正確に仕上げることが大事
制限時間にきっちりできてれば早さに意味は無い

553 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 12:46:12.52 ID:pAQYG4o2.net
>>537
そうか、本番ではVVF2.0-2Cは青いのか。
これは確かに間違えようがないね。安心したよ、有り難う。

554 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 12:47:45.03 ID:xQl18scV.net
エコ線も青くしてくれたら間違わないのにね

555 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 12:49:48.33 ID:H311O8AS.net
>>543
ダンボールwwww

556 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 12:56:37.09 ID:pAQYG4o2.net
>>554
うっ、夕べ間違えたのは、まさにそのエコ線だったりする。
まだ危険は去ってないのか、、、

557 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 12:59:28.36 ID:FeaKG0hH.net
>>553
シースの色区別だけじゃなく、心線の太さ違いも良く観察してた方がいいよ

558 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 13:01:58.84 ID:xQl18scV.net
エコ線「白い線は1.6mmやで〜ワイは白いで〜」
受験者「おっ、白い線は1.6mmやな ブチー」
エコ線「トラップカード発動」
受験者「」

エコ線に1.6mmで深く傷を付けてしまったときにどうするかはこのスレでも意見が分かれた

559 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 13:03:20.09 ID:pAQYG4o2.net
>>540
下期受験の方でしょうか?
当面は筆記試験の準備で宜しいかと。
月末には上期の技能試験が終わるので、工具や練習材料の調達はその後で十分です。

560 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 13:11:16.68 ID:CyOeLJ1Z.net
どっか今年の予想ナンバーとか出さないのかな?

561 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 13:14:34.24 ID:GZ0hZ6nL.net
>>558
気づかなかったら終わりかもやけど
傷に気づいたら、基本むき直し
時間がなかったら、被覆のばして隠せ

562 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 13:15:06.32 ID:R5fjzTR0.net
変にタイムアタック意識しないで複線図に全ての情報を書き込めば良いだけ。
できもしないのにかっこつけるからそんな所で間違うんだろ。

563 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 13:48:08.95 ID:N9iqjXvf.net
基本電源線から作る人なので太さとかミスりようがないな

564 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 13:48:49.77 ID:rlK4QPRi.net
TOKIOかよ

565 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 14:15:03.75 ID:zGDF2Cnx.net
急いでやっても欠陥あったらしょうがない。
配線をしっかり確認しながら余裕を持って35分ぐらいで
完成させるのが良い

566 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 14:37:04.84 ID:FTdRE7YK.net
作業スペース極狭だからあらかた作れるようになったらそれも込みでシミュレーションしたがいいぞ

567 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 14:39:20.99 ID:zGDF2Cnx.net
まぁ俺は材料一式、ケーブルや電線くずまみれの極小テーブルの上でやってるから
試験場のほうがやりやすいだろうな

568 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 15:31:19.87 ID:Q7CdRPXo.net
>>514
爪でもペンでも大丈夫だよ。つうか準備万端のdvdは爪で跡付けてるし

569 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 15:58:32.40 ID:7UhH1MAF.net
2.0-2本がリンスリ小に入らない。
終盤の工程だし焦る。
あとランプのネジ止めでミスってネジが床にコロコロ〜
とかなったらヤバイ。

570 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 16:02:06.42 ID:zGDF2Cnx.net
床にネジ転がっても、すぐ拾えばいいだろ
挙手して試験官の許可を得ないと拾えないのかな?

571 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 16:04:35.75 ID:udBiK48Y.net
拾うのは禁止ではない。しかし拾うより貰った方が早いと思う。

572 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 16:13:35.18 ID:EVZLljBS.net
差込コネクタって簡単に外す器具とかない?
マニュアル通りねじねじしながら引っこ抜いてるんだけど手のひらが痛い

573 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 16:14:19.97 ID:girjWmJH.net
VVR2.0をラジオベンチで切ったら、もう少しで芯線まで到達しそうになった
気を付けてやらんと

574 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 16:24:22.07 ID:DpXRJKDX.net
>>569
先っちょを入れてからラジオペンチでつまんでグリグリグリ
好きな位置で止まるから圧着しやすい。

575 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 16:41:24.60 ID:N9iqjXvf.net
>>572
ペンチでグリグリじゃあかんの?
本番での修正は追加支給してもらった方が早いから
練習終わって解体する時の話だと思うけど

576 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 16:44:04.51 ID:To3Cx3ha.net
4周目に入ったけど候補問題3が大体15分
自衛隊の奴らがどのくらいで完成させてくるのか
複線図を書いたのと渡り線1本を加工し忘れた数秒と差し込みコネクタに間違ってさしてやり直したのを除けばもっと短縮できたものを・・・

577 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 16:45:30.25 ID:IlYisUQr.net
>>576
施工条件をちゃんと確認するクセをつけておいたほうがいいぞ
試験じゃ予想問題どおりに出ないんだから

578 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 16:46:37.84 ID:To3Cx3ha.net
>>501
俺は2周回用のキットを買ったが
1周目のやつを使いまわして3周やった
そのあとまだ切れ端は残ってるしかき集めれば他にも用途はありそうだと思う
尚いま4周目(キットの2周目にあたる)で試験日までに13問終わらす感じ

ただケーブル切ったりシースを取る作業が久しぶりになるから一瞬ためらう

579 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 16:48:07.33 ID:To3Cx3ha.net
>>577
それはあるな
というか技能本に載ってる施工条件通りには絶対出ないだろうという考えでいる

580 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 16:56:45.94 ID:To3Cx3ha.net
>>543
ダンボールwww大草原wwwwww
とか書いてはみたけどスリーブ中の在庫俺もう無かったの気づいたわ
サンガツ

581 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 18:02:01.65 ID:w6rF88DM.net
<確認事項>

オーム社の本の施工完了写真で
ブレーカやスイッチなどでon/off機能の部品をon状態にしてあるんだけど
どこかにon状態で完了させろとか書いてある?

一般常識では絶対にoff状態で工事完了させなきゃならないんだよね

582 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 18:08:13.78 ID:7UhH1MAF.net
>>574
なるほど、やってみるわ。

583 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 18:25:55.00 ID:IlYisUQr.net
>>581
ない
一般常識当てはめるんなら、スリーブにテープ省略とかしない
試験は試験

584 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 18:27:59.02 ID:N9iqjXvf.net
公式の過去問模範解答ですらONだったりOFFだったりするしな

585 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 18:38:21.65 ID:IlYisUQr.net
施工条件とかで書いてないことは一切しなくてもいい

586 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 18:43:27.68 ID:eTgX1eR/.net
断面積計算してみればわかるけど
直径1.6mmは0.8*0.8*π≒2.0
直径2.0mmは1.0*1.0*π≒3.14

丸型で複数本入れるから多少の無駄を考慮して2.0は切り上げて3.2とすると
1.6を1とした場合2.0は1.6換算になる

587 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 18:46:04.40 ID:FeaKG0hH.net
店によっては今週末リンスリが無くなる

588 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 18:52:54.76 ID:N9iqjXvf.net
そろそろ深爪とか突き指とか気を付けないとな

589 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 19:09:29.62 ID:qvEGHTat.net
公表問題no10
初めてやってナイフで32分でした。
ストリッパー買った方がいいかな?

590 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 19:10:39.11 ID:FeaKG0hH.net
>>586
そう考えていくと、単純に断面積だけでは計算できないことが解るでしょ?

591 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 19:20:56.98 ID:eTgX1eR/.net
>>590
?まったく問題ないが?
小と中のくぎりは4
たとえば2.0x2本、1.6x1本をこれに当てはめると
1.6×2+1=4.2となり中になる

592 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 19:21:23.64 ID:8KLxtcEc.net
>>575
ペンチでぐりぐりするよりも作業手袋でぐりぐりするほうが早いんだが

593 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 19:22:39.13 ID:221vB2Q9.net
本番ではスリーブの数決まってるから計算しなくてもわかるでしょ

594 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 19:25:08.28 ID:xQl18scV.net
中が支給されたらどこに中を使うかを考えればいいだけだな その他は機械的に小

595 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 19:32:15.31 ID:IajxNqrj.net
円を合わせた時に出来る隙間とかも考えないといけないんじゃね

596 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 19:33:54.12 ID:eTgX1eR/.net
>>595
だから多少多めに1.6にしてる

597 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 19:36:51.12 ID:FeaKG0hH.net
>>591
それなら2.0→2でも問題ないよね
小数点がなくなり簡単になる
1.6は1本分、2.0は2本分
これの方が解り易い

598 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 19:36:53.04 ID:Cyxem5lR.net
ケガ病気に注意だが、練習やり過ぎでマメ作ったら最悪だぞ
練習も程々が一番

599 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 19:39:16.41 ID:eTgX1eR/.net
>>597
2は実際の数字からかけ離れすぎだろ

600 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 19:39:39.39 ID:FeaKG0hH.net
>>596
ここでは邪魔になるから別スレに書くけど、多少多め、
がどこまで許されるかを見極めて、2.0→2を決めた

601 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 19:39:55.16 ID:Iaq7i/65.net
>>598
俺も利き手の手首に痛みが走ってからは1日おきにしてる

602 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 19:47:33.32 ID:31YRVDip.net
1.6 → 2、2 → 3.5
合計4以下が小で○、8以下が小で小、以外が中で中
で良いやん

603 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 19:49:41.05 ID:eTgX1eR/.net
>>602
まあそれくらいが丁度位いいかもしれん
許容電力もその数字基準だし

604 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 19:54:49.77 ID:EVZLljBS.net
>>575 >>592
試してみるわ
ライブで手拍子したら手のひらが痛くて驚いた

605 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 19:58:54.47 ID:Cyxem5lR.net
>>601
それ腱鞘炎だろ‥‥
本番に備えて無理するなよ

606 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 20:02:23.96 ID:CyOeLJ1Z.net
お前らがまったく何も教えてくれないから今日一日でNO1からNO4までの4作品作ったった
まだ30分は切れないが致命的なミスは序じょに減ったきたわ
わかったかボケ!

607 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 20:04:11.67 ID:JHGNpz7B.net
>>601
どんだけ軟弱なんだよ。
電線切断と圧着くらいだろ力いるの。

608 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 20:09:25.47 ID:To3Cx3ha.net
圧着ペンチは両利きで使えてたほうがいいなと思ったわ
左だけでやってた感想

609 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 20:10:10.33 ID:TOux6GaB.net
ドライバーで回しすぎたとか?
まぁなんにしろほどほどに

あと年取ると首寝違えたりしやすくなるが
急性期は冷やしたりシップした方がいいけど
そのままずーっと動かさないと、今度はコリが溜まっていつまでたっても直らなくなったりするぞ
ある程度たったら、無理のない所でストレッチをして血行を良くしたほうがいい
とパソコンやり過ぎでストレートネックの俺が

610 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 20:17:47.13 ID:PArWL05h.net
司法試験や公認会計士試験、税理士試験受験生だと腱鞘炎よくあるってね
だから電卓を筆記用具と逆の手で打つとか、
鉛筆・シャーペンを答案に使えないこともあって
ボールペンを避けて万年筆にするとかはよく聞く

611 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 20:46:54.81 ID:/SZ64x7y.net
練習でドライバーって電動使っちゃえば良いんでないの

612 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 21:00:03.90 ID:Hnj3Q6ud.net
大会前に投げ込んで肝心の試合の前に肩肘壊す高校球児みたいじゃん

613 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 21:13:53.20 ID:iGbjaKnL.net
やっと二周目に入った。
No.1が前に60分かかってたのが今回は25分
かなり手応えが出てきたんだが、ここに来てストリッパのIV1.6の切れがどうも悪いのが気になる
試験日までの残り12題、なんとか持ってくれればいいんだが・・・

614 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 21:25:48.44 ID:OJ770Uon.net
本当に工具って使い捨てだったんだな
使い方が下手っていうのもあるんだろうけど
まさか試験練習ぐらいで切れ味落ちると思ってなかった

615 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 21:32:41.76 ID:iGbjaKnL.net
俺のはIV線を一本づつ剥くやつだから
2本や3本同時剥きの奴に比べて酷使されるから相対的に劣化しやすいんだろうけど
買う前はそんなことわからんからなぁ
たまに2.0を剥くとスパッと切れて、えっ?こんなんだった?ってびっくりする

616 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 21:41:05.12 ID:uGZS8tN0.net
ツール・ド・フランス眺めながら、
結線間違えたり、リンスリ間違えたりして、
40分なんかとっくに超過してちまちまやってる。
ほんとに時間内に終わるようになれるやろかと焦り。
先輩方、なんかモチベ上がることゆってください。

617 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 21:57:49.67 ID:N9iqjXvf.net
>>616
来年があるさ

618 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 21:59:57.03 ID:e8pEfcoB.net
>>616
ツールの選手な、あいつらでも始めて自転車に乗り始めたときは、何度も転んでるやで。
今でもたまに転ぶけどな。

619 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 22:00:42.03 ID:1cCbYsdi.net
引きかけシーリングは複線図でいうとなににあたるんでしょうか
器具でしょうか?

620 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 22:06:47.27 ID:DpXRJKDX.net
>>619
照明器具です。
それに、蛍光灯(白熱灯もかな?)を引掛けますから。

621 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 22:07:17.27 ID:35GbFg7j.net
スイッチの取り付け器具
マイナスドライバーで取っ掛かり押し込んでるのにすぐハズレるんだけど…
どうなってんだこれ…

622 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 22:12:46.50 ID:WFvMOOw5.net
>>621
入れるとこ間違えてるかなんか
写真うっぷしてみ

623 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 22:15:43.16 ID:iGbjaKnL.net
複線図で電源からの白線を真っ先につなぐ「器具」にあたるもの
・引掛けシーリング
・ランプレセプタクル
・同時点滅のパイロットランプ
・(施工省略の)蛍光灯

電源からの黒線を真っ先につなぐもの
・スイッチ

電源からの白線と黒線を両方つなぐもの
・コンセント
・露出型コンセント
・常時点灯のパイロットランプ

624 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 22:19:26.93 ID:35GbFg7j.net
>>622
すまん、自己解決したわ
穴におもいっきり押し込む感じでやりゃいいんだな

625 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 22:20:45.33 ID:uGZS8tN0.net
>>616
そ、そっすね…。ある意味気が楽になりました。

>>617
おぅ…心に響きました。完走目指します。


やる気出ました、ありがとうございます。
もう一回頑張るっす。

626 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 22:22:46.90 ID:a5GHGDXo.net
アンカー間違ってないか?

627 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 22:32:18.23 ID:IajxNqrj.net
1.6→1
2.0→2
合計4まで小って覚えてる

628 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 22:32:25.27 ID:uGZS8tN0.net
間違ってます…ほんまダメやわ…。

>>617

>>618

作業の邪魔してすんません(´Д`;)ヾ 

629 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 22:50:59.30 ID:K21pL9Me.net
三周目に入りました。候補1。
この布定規、机に貼り付けてないとズレやすくてやりづらいんだけど、本番もマスキングテープ持っていって固定するのOKなんかな?
まあ無くてもできるけど…
http://bourbon.tank.jp/uploader/5/data/u5_0558.jpg
http://bourbon.tank.jp/uploader/5/data/u5_0559.jpg
http://bourbon.tank.jp/uploader/5/data/u5_0560.jpg
http://bourbon.tank.jp/uploader/5/data/u5_0561.jpg
http://bourbon.tank.jp/uploader/5/data/u5_0562.jpg
http://bourbon.tank.jp/uploader/5/data/u5_0563.jpg

630 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 22:59:53.67 ID:K21pL9Me.net
>>629の動画。最後またちょっと切れてしまったけど。
http://bourbon.tank.jp/uploader/5/data/u5_0564.mp4

631 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 23:03:00.39 ID:HyZZO0GR.net
テープはOK

632 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 23:06:39.62 ID:N9iqjXvf.net
OK、ゴミ袋を机に貼り付けたりもする

633 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 23:09:44.97 ID:N9iqjXvf.net
施工条件じっくり読んだり、緊張して手が震えたりするぶん
本番は練習より時間かかるんだろうなぁ、と思ってはいるけど
家での練習ではゴミを飛ばさないようにとか妙に神経質になってるぶん
総合的には大して変わらないんじゃないかと思えてきた

本番はバシバシ飛ばすよ

634 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 23:15:01.59 ID:7UhH1MAF.net
ひと通り終わった。
途中で慣れてきて作業時間が安定するね。
平均して30分で終わるようになった。
あとは圧着の練習をする。

635 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 23:15:33.04 ID:Yc8zXxEJ.net
本番は時間かかるってより頭が飛ぶような感じかもな
緊張に強い人なら関係ないが、慣れてないと頭真っ白で
施工条件読んでるけど気付かずに練習通り作ったり、ちょっとミスしてボロボロになったり
1.6mm2本のダイスが○なんてほとんどの人が当たり前に知ってるはずなのに
落ちる原因の上位に食い込むのが2本の時の○と小w

636 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 23:22:00.49 ID:iGbjaKnL.net
わざとトイレ行きたいときに我慢しながらだったり
思い立って数分後に急いで始めたり
なるべく慌てる状況は作るようにしてる

637 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 23:36:46.78 ID:N9iqjXvf.net
もともと参考書の施工条件通りで作らず
自分で色々変えながらやってるから
条件飛ばして練習通りに作ってしまうってことはないな

638 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 00:21:38.87 ID:C5ws9iqx.net
本番の緊張対策ならば、ちょっと古いが自律訓練法がお勧め
緊張して眠れない時にも効果があるから、前夜の不眠対策にもなる

639 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 00:49:15.84 ID:Lpl9ngwb.net
1週間で準備した筆記の時は捨ててた複線図、
技能の練習1ヶ月してようやく書けるようになった
逆に言うと習得にこんなに時間かかるものだったんだな、捨てて正解

640 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 00:52:30.88 ID:IPDX2doy.net
いや、筆記で捨てたから技能で苦労したんだろw
筆記でやってりゃ作業練習に集中できたものを。

641 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 01:03:28.21 ID:si7+vCI5.net
ランプレセと露出コンセントって、フタはしないの?

642 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 01:19:34.37 ID:B38xufni.net
P957の汎用刃部分使ってみたら、切れ味良すぎてワロタ
2.0 3Cのケーブルでも片手でさくっと切れる
電工ペンチとはなんだったのか

643 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 01:36:58.40 ID:83C0QxsE.net
>>538
おま俺
筆記は2週間前から始めて1週間でやる事無くなって96点だった
技能も2週間前から始めようかと思ってたけど、2周分買ったから3週間前(先週日曜)から始めてみたら
昨日で1周終わって平均して25〜30分で出来るようになったし
もうこのまますぐ試験受けたい

644 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 02:03:50.36 ID:Lpl9ngwb.net
そうやって余裕かましてる奴が当日ポカミスして落ちたら笑える
ていうか俺がそれやりそうで笑えん

645 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 02:31:35.73 ID:gG6ZzfRR.net
去年の下期はメチャ簡単なのが出題されてんだな…
今年は難しくなるか?

646 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 04:18:53.22 ID:apnnsWJk.net
複線図て、最初こそはとまどったけどそこまで難しかったかなぁ
ああ、俺一応電気科卒だったからか
基本どっかのサイトにあるようにコンセントと負荷に白線
コンセントとスイッチに黒線、あとスイッチから負荷への線てな感じで線引けばいいだけだったような(うろ覚え
間違ってたかもしれないのでどっかのサイト見てくれ
ただまぁ、今の時期だと複線図より実際の練習にとりかかってないとキツいな

647 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 05:32:28.94 ID:PHpQyO06.net
去年受けて合格したけど、隣がうざかった。
手先が器用なのかやたらと早く終わって、苦労してるこっちを(・∀・)ニヤニヤしながら
見てやんの。
あんまり腹立ったから騙してやった。
俺「(小声で)小、小、小、よし!」
隣「え?(確認し悩みまくった挙句、○から小に変更しようとしてる最中でタイムアップ!)
  あーーー・・・。」
試験後
隣「全部小でした?」
俺「小、小、○ですよ」
隣「え?(唖然)」
今から思えば本当に可哀想な事した。
みんなは周りに影響されんなよ。
  

648 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 07:32:10.39 ID:iSaUDDnJ.net
練習する時、本番のようにケーブル丸めた状態から始めて切断して行ってるけど、
ケーブル測るときケーブルの反対側で隣の奴を突いてしまいそうな感じはあるw

649 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 08:11:45.89 ID:C5ws9iqx.net
>>647
ネタならいいんだけど、、
そいつがこのスレ覗いてる可能性は考えないのか?

650 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 08:25:41.16 ID:56H8UiQo.net
覗いてたらどうなんだよw

651 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 08:47:51.57 ID:Qo5W9LgC.net
おれは手先が器用ということに自信あるけど他人を眺めてる余裕はないな
ただ作業終了後1秒〜多くて2秒は周囲を見渡す時間を作る
これは自衛隊員らしきと思われる人が作業終了してるかどうかを見極めるため
ちなみに人を嘲る奴は
そこまでのおごりがいずれ大きなミスをすると思う
この試験で合格し実務に活かすのであれば実務でおおきなミスを
この試験に限らず他の資格試験や何かでおおきなミスをね
だからといって騙すのもなんだな

試験会場にいる奴は全て敵
このスレにいるやつだけが俺の中では事実上同士というか、一つの小さな学校の生徒みたいなものだ
よって学校外の奴らは全て敵
話しかけられない空気を作り出しておけば試験後に会話なんてまず起きない

他人には絶対に影響されないこと

652 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 08:51:30.38 ID:Qo5W9LgC.net
ケーブルで突付くとかできるだけ自分はやらないように
だからといって自分が突付かれたらそんなのガンガンガン無視よ

昨日から練習キットの2周目(実際はキット1周目を使いまわして3周し、キット2周目は4周目として)だ
15分完成でもまだ詰めが甘い
10分、いや9分での完成を目指す
それでも遅いのだろうけど

653 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 08:55:55.97 ID:Lpl9ngwb.net
小と○で悩む奴なんていないだろ…
混乱するとしたら小と中だろ

654 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 08:57:41.04 ID:z1XOh2Nr.net
>>650
その人は多分不合格だっただろうから、今年リベンジするだろう。
試験秒読みのこの時期に、わざわざもう一度不愉快な思いをさせなくてもいいんじゃないのか?

655 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 09:01:40.49 ID:IPDX2doy.net
他人なんてどうでもいいわ

656 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 09:07:33.44 ID:1EMo0pSF.net
支給材料にリングスリーブは使う数だけ整列して並んでいるんだから、
中が1個なら中を使うのは1箇所とと分かる。
(予備品は別の袋の中に入っている)

657 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 09:33:22.46 ID:Lpl9ngwb.net
当日、自分または試験官の凡ミスが怖い

俺がやりそうなミス

・まさかの工具忘れ
・被覆にキズが付いてしまいしかも見落とす
・リンスリの小と中を間違える(○は間違えないだろう)
・複線図の間違いに作業が進んでから気付いた
・豪快にケーブルを切り間違える

いずれも確率低いが、何が起こるかわからないのが人生

658 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 10:00:59.21 ID:mqnyI05Z.net
試験って40分開始と同時に箱開けるの?

659 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 10:09:10.89 ID:/WT6A7Zd.net
あわててケーブルを切断したら間違った寸法だったとかが一番怖いな。

660 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 10:14:24.62 ID:/WT6A7Zd.net
>>658
材料のチェック時間があるから、試験開始前に箱は開けられている、らしい。

661 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 10:27:56.15 ID:mqnyI05Z.net
>>660
サンクス
確かに材料確認するわな

662 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 10:39:59.18 ID:/WT6A7Zd.net
俺が出題者だったら施行条件を読まない奴や読めない奴を排除するために
ちょっとだけ施行条件にひねりを入れるな。

663 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 10:45:10.45 ID:z1XOh2Nr.net
その意味で、昨年の黄色のIVみたいに、解答が一意に決まるように施工条件で指定してくれるとありがたい。
電線色は問わないとか、別の結線での正解も有り得るとかだと、かえって迷う。

664 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 10:49:25.38 ID:B38xufni.net
No.10の4路回路とか電線色を一意に決めるのは難しそうだな。
最もNo.10は今年出題されないんだけどね

665 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 11:08:14.46 ID:z1XOh2Nr.net
>>664
4路スイッチ部分の結線ならば、電源側の3路スイッチとは黒で接続と条件付ければ一応一意に決まる。
まあ、不自然な施工だけど

666 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 13:53:26.17 ID:p3LPiFsC.net
>>664
No.10が出題されないという根拠は?

667 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 14:35:04.05 ID:B38xufni.net
>>666
昨年度夏季試験1回目は4路回路だった。
同じ時期の問題に、全く同じ4路は出ないだろ。絶対とはいえないが。
まぁNo.10は苦手なので、希望的観測もあるけど。。。

ちなみに2回目は金属管だったので金属管問題も確率は低い。
逆に端子台は昨年出題されなかったから、今回出題される確率は高い。

668 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 14:44:50.72 ID:A0uJsp9r.net
昭和電線やパナソニックの出荷情報にアクセスできれば予想できるかな。

669 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 14:50:59.10 ID:B38xufni.net
No.3が出題されて欲しいけど、
配線用遮断器なんて高いもの入荷したくないだろうから出ないなw

670 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 14:53:44.48 ID:iSaUDDnJ.net
単品一番高いのは4路スイッチだったわ

671 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 14:54:15.33 ID:GcDssUdI.net
エコケーブル来そうな予感(´・ω・`)

672 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 14:56:18.06 ID:RvhH3CcP.net
俺もNo10は線が多いから嫌だわ
No8とNo10とNo13以外ならなんでもいい

673 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 14:57:03.62 ID:RvhH3CcP.net
>>671
エコケーブルも嫌だな
傷着けそうで怖いわ

674 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 14:57:46.30 ID:BQY4ccWT.net
ふと楽天見たら今日までの期間ポイントがついてて
パナあるけどMR2301持ってないから
注文したら23日入荷の悲しいお知らせ北

675 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 15:30:07.24 ID:k15uUT4T.net
アウトレットボックス出たらカンカン叩いてお前らにアイシテルのサイン送るわ

676 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 15:33:57.33 ID:A0uJsp9r.net
>>675
ゆっくり5回叩いたらスレ住人の合図だな。

677 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 15:49:51.94 ID:WgqudAfJ.net
仮に端子台で来るとすると、候補は
No.6,8,11,13および3(ブレーカーの代用)か。
どれもう〜んだな。
No.11は結構前から候補問題に入ってるのに一度も出題されてないから、個人的にはヤマかけてる

678 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 16:00:29.73 ID:IezxUMfy.net
使い終わった線から白IVを抜いてリンスリで繋げて蛍光ペンでコツコツ塗って黄色IV500mm作った。
手がベタベタしたし机にも蛍光ペンついた。その後でふと線材セットのダンボールみたら最初から黄色IV入ってた。

679 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 16:23:51.51 ID:iSaUDDnJ.net
上の方で出てたけど、差込コネクタ抜く時ペンチ使うと楽だな
片付けの時手が疲れないでいいわw

680 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 17:26:16.45 ID:YHyrDQoi.net
NO3とNO5は下のコンセントに3線の黒線を挿入するんだけど
NO4だけ手前のHスイッチに挿入するのはなんでなの?
下のスイッチに挿入したら駄目なの?

681 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 17:30:13.30 ID:sTQpXBlK.net
>>680
どっちでもいい

682 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 17:32:24.57 ID:sTQpXBlK.net
>>680
途中送信してしまった
どっちでもいい
でも確か実務じゃ壊れやすいスイッチじゃなくて
先にコンセントに繋げるみたいなのがあったはず

683 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 17:33:49.62 ID:hdppc4JL.net
p737の圧着機構が外れてカリカリ閉まらなくなった
どうすればいいの

684 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 17:39:14.48 ID:YHyrDQoi.net
>>682
ありがとう
安心したよ

685 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 17:42:57.52 ID:A0uJsp9r.net
>>683
ラチェットのバネが外れたのでしょうか。
であれば、握り手(黄色いところ)の内側のネジを外すとラチェット部分が見えるようになります。
コイルスプリングがぶらぶらしていたら、それの外れている側をラジオペンチかピンセットでつまんで
引っ掛けてください。

686 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 17:44:14.09 ID:Io+S4IbL.net
>>679
ほんとはね、引っ張らないで線を緩くクルクル回すか、差込をクルクル回すか、
ほんの少しの力で抜けるのだけど、引っ張って外すと、内部構造が痛んで、
その方法では抜けなくなるのね。だから、もうペンチで抜くことだね。

687 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 17:46:14.51 ID:DUfYn5F4.net
>>653
悩まないからこそうっかりミスる奴が多いのも事実w

688 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 17:48:48.86 ID:Io+S4IbL.net
でも古いのでいいから、試しに線を入れて、左右の出て、線と差込を持って、
抜くか抜かないかの力で、線と差込を、1/2回転くらい、くりくりくりくりと回し続けてごらん。
抜けるのもあるから。

689 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 18:00:13.02 ID:sTQpXBlK.net
>>687
小と中は数で大体わかるしなw
と言うか中使う所に小スリーブやっても物理的に入らなかったような

690 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 18:04:42.03 ID:uZBO96Oh.net
ケーブルいきなり切り出すとか寸法ミスしたら一発アウトだから怖くてできないな。
すぃーっと方式で器具つけながら切り出して慎重にやる

691 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 18:06:19.23 ID:HAN73Hyk.net
俺は完璧主義。

今、コソ練2周終わって講習行ってる。
その中でもダントツ1番で全て20分で完成し余裕かましていた。

しかしNO6の1.6の2Cx2本の配線が施工条件と違うらしく
「重大欠陥です」といわれ愕然とした。
電源からの供給線と点滅配線は別にする。と確かに書かれていた。
「回路的にはOKなんですけどね」と。。。
わかっている人には当たり前のことなんだけど、気にしてない人には
後で「完璧だった!」「落ちた理由が分からない」となる予感。

みんなも気をつけてくれ。NO6の4線!

692 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 18:06:53.69 ID:IPDX2doy.net
俺もそれだけど安心してるとボックス内10cm忘れて短く切っちゃうんだ

693 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 18:09:01.29 ID:DUfYn5F4.net
>>691
完璧主義なら当然学科は100点だったんだろうな?w

694 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 18:12:17.70 ID:vXOW1F+X.net
>>691
>電源からの供給線と点滅配線は別にする。

どういう意味? イのスイッチに黒黒、ロに白白使ったってこと?

695 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 18:14:01.29 ID:DUfYn5F4.net
>>694
コンセントとスイッチにそれぞれVVF1本ずつで配線するような施工条件だったんだろw

696 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 18:14:21.43 ID:hdppc4JL.net
>>685
なおったー
ありがとうございます!

697 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 18:14:28.55 ID:sTQpXBlK.net
>>694
気をつけるのはNO6の4線じゃなくて施工条件なw
電源供給に黒、もう1本の白を点滅配線に使うって条件出されるかもしれんしw

>>694
ただ単に1本はコンセント、もう1本はスイッチ2つから出て行く線に使うって事じゃね

698 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 18:29:32.78 ID:IPDX2doy.net
そんな面倒くさい施工条件でないとは思うけどな、
23年上期とか見てもそういうの無いし

699 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 18:30:42.35 ID:2f2ypr9s.net
何だか見覚えあるやり取りだなと思ったらこのスレだった>>484-489

700 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 18:34:53.43 ID:HAN73Hyk.net
>>693
いや、筆記は96点だった。はじめて聞く器具があったぞw

>>697
そう、施工条件な。独学でやっていたので分からずスルーしていた。
乾電池LED式の合格チェッカーまで買って毎回テストして光って
いたので安心していた。w

回路的OKでも施工的にアウト!。このNO6の屈辱は一生忘れないと思う。

教室で大恥かいた w

701 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 18:36:32.47 ID:vXOW1F+X.net
>>697
そういう意味か
読解緑無い俺はそいうの出されるとおちるw

702 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 18:41:41.08 ID:HAN73Hyk.net
>>699

おまえ記憶力いいな。

いつもスレを軽く読み流し〜
施工条件も軽く読み流していた。

703 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 18:43:33.81 ID:A0uJsp9r.net
>>700
http://www.shiken.or.jp/answer/pdf/107/file_nm01/H23Kginou2%28kamiki%29.PDF
H23の施工条件だと、コンセントに繋がる線が別のVVFになっていても問題ないように読めます。
正解例では、コンセントに繋がっているのは一本のVVFになっています。

講習での施工条件ですが、どんな文言で指定されたんですか?

704 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 18:56:37.45 ID:AZVgySbj.net
配線とか器具とか何処にも売ってないな
ドンキにも電気工具店にも売ってなかった
どこで買えばいいの?(通販以外で)

705 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 18:56:59.38 ID:Ydg3+uXM.net
電源からの線は直接コンセントに繋ぐのは鉄則だろ

706 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 18:59:27.32 ID:IPDX2doy.net
お前はよく読め

707 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 19:15:35.27 ID:HAN73Hyk.net
>>703
H23には記載されてないね。
H23だと合格なんだろうかw

技能講習の本は電気書院の丸わかりを使っているから
その施工条件で講習している。

H26年版
http://www.shiken.or.jp/news/content346.html
施工条件は書いてないね。わからん

708 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 19:17:15.51 ID:ptd1NAjv.net
>>704
もう二週間切っているのに何を言っているのだと言いたいが、
マジレスするとホームセンターだな
ホームセンターが無ければそこらの工事現場とか電気工事店に行って
ここいらで電設資材を扱ってる店ってありませんか?と聞けばいい
タウンページで調べるも良し

709 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 19:26:26.43 ID:/eUpY6pm.net
2.0mmを2、1.6oを1、合計4以内なら小、の由来について書いたよ
3.67mmは3.86oの間違いだったので修正して見てね
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1403353311/868
ここでの議論は無用に

710 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 19:32:38.04 ID:LJ2vecPq.net
>>704

自分は電工試験受けますって言ったら、知り合いの電気屋さんが
各種ケーブルやら各種スイッチやら端子台やらアウトレットボックスやら
リンスリやら工具やらナイフやら、ほぼなんでもかんでも箱ごとくれた。

多分これは将来労働で返すことになる。

711 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 20:53:12.44 ID:Jq5Ou42t.net
一通り終了
最初は90分かかってたが、NO4くらいから時間内に終わるようになった
まだ練習したいけどケーブルが・・・

712 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 21:22:16.46 ID:8LlsCWEH.net
一握りがだいたい10cmらしい
俺のは何度やっても9cmになりその分1cn水増ししながら爪で引っかかなければならない
これは

713 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 21:38:21.84 ID:Io+S4IbL.net
>>704
ロイヤル と ジョイフルホンダ

ただ、連用枠は、ロイヤルはcosmoタイプ(ばねで止める) が主体だから
気をつけて。

714 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 21:51:00.67 ID:2f2ypr9s.net
>>712
自分は親指を握りこむと9cmだけど
親指を外に出して横につけると10cm、親指を曲げると11cmになる

他にも机の手前側に定規を置くか布尺を貼り付けるとか
工具で10cmになるところを見つけるとか色々方法はあるよ

715 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 21:51:47.55 ID:IPDX2doy.net
>>712
別に9cmでも大した問題じゃない
俺もだいたいそれぐらいだからいつも10cmぐらいケーブル余るが
施工寸法的には十分許容範囲内。

716 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 21:53:12.24 ID:Jq5Ou42t.net
150mmが75mm以下にならなきゃいいんだろ?

717 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 22:16:29.91 ID:cKEM8mOx.net
圧着間違えたとき 中→小→○のように小さい印で上書きするのはありなんだよな?

718 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 22:19:35.78 ID:ucD/sIBG.net
重大血管です!

719 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 22:25:35.90 ID:cKEM8mOx.net
小→○で圧着上書きしたら小の刻印が綺麗に消えた <<重大欠陥>>

720 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 22:26:24.49 ID:LJ2vecPq.net
痛いと思ったら手の皮むけて血が出てた。
やばいんやっけ?

721 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 22:33:22.44 ID:GX9L9sAs.net
試験で流血すると係員に止められるなんて話もあるが真偽の程は知らん
絆創膏で止まる程度なら大丈夫じゃね?

722 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 22:37:51.32 ID:DUfYn5F4.net
プレミアムに移動

723 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 22:41:29.77 ID:Lpl9ngwb.net
VVRの紙が綺麗に剥けないんだけど、減点ないよな?

724 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 22:49:14.79 ID:r6ZJzRcc.net
この時期は練習に夢中で怪我することがあるから気をつけなきゃだな
本番に差し支える

725 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 22:49:53.14 ID:ucD/sIBG.net
VVRとかケガ人続出するからでないでしょ

726 :レジーナ ◆MxKKNz5Zz2 :2014/07/15(火) 22:57:42.64 ID:VzAhwSvn.net
みんな盛り上がってて

楽しそうだね。

727 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 22:59:26.86 ID:KR0db/3O.net
候補2、練習3回目
20分30秒ほどで完成…とストップウォッチとビデオを止め、形を整えながらひっくり返したらコンセントのWに黒線が入っていた。
慣れてきてたるんでるのか、最近こういう簡単な重大ミスが多い。
http://bourbon.tank.jp/uploader/5/data/u5_0565.jpg
http://bourbon.tank.jp/uploader/5/data/u5_0566.jpg
http://bourbon.tank.jp/uploader/5/data/u5_0567.jpg
http://bourbon.tank.jp/uploader/5/data/u5_0568.jpg
http://bourbon.tank.jp/uploader/5/data/u5_0569.jpg
http://bourbon.tank.jp/uploader/5/data/u5_0570.jpg
動画
http://bourbon.tank.jp/uploader/5/data/u5_0571.mp4

728 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 23:03:50.00 ID:ucD/sIBG.net
俺の予想では3ロのやつかEETだからこれ1回しかやってないつか材料がない

729 :レジーナ ◆MxKKNz5Zz2 :2014/07/15(火) 23:04:11.74 ID:VzAhwSvn.net
>>727
こういうのは踏まないほうが良いよー

IP抜かれるからー

730 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 23:05:28.81 ID:IPDX2doy.net
>>725
過去に出てるんだけどな

731 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 23:05:34.41 ID:ptd1NAjv.net
>>727
20分余してるんだから見直しと修正の時間たっぷりあるからいいんじゃない
俺も今日課題2の二回目やったんだが初めて25分切れて23分だった
これ以上の時間短縮はもういいからあとは技術の維持に入るわ

732 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 23:09:26.08 ID:sTQpXBlK.net
>>731
30分切ったらもう、綺麗に仕上げる練習した方がいいよな

733 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 23:10:04.30 ID:ptd1NAjv.net
>>723
できるだけ根本から切断してるようであれば
少々切断面からはみ出ててもOKらしい

734 :レジーナ ◆MxKKNz5Zz2 :2014/07/15(火) 23:10:21.63 ID:VzAhwSvn.net
>>731
5分位見て即レスとか凄いね

735 :レジーナ ◆MxKKNz5Zz2 :2014/07/15(火) 23:13:26.24 ID:VzAhwSvn.net
こんなのだから業者が入り込んでるとか誰も見向きしなくなるんだよ

736 :レジーナ ◆MxKKNz5Zz2 :2014/07/15(火) 23:33:10.43 ID:VzAhwSvn.net
ID導入最高だね!

誰かすぐにわかるしー

737 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 23:39:44.22 ID:cKEM8mOx.net
どれも大体35〜39分掛かる 1ミスしたら取り返し付かない

738 :レジーナ ◆MxKKNz5Zz2 :2014/07/15(火) 23:41:54.84 ID:VzAhwSvn.net
>>737
重大のことなら当たり前だよー

739 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 23:44:27.23 ID:sTQpXBlK.net
>>737
さすがにそれは怖すぎるからもうちょっと縮めた方がいいな
まだまだ練習する時間はあるし

740 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 23:56:06.28 ID:ptd1NAjv.net
ジョイントボックス内配線の外装10cm剥きと被覆1.6 or 2.0mm剥きを
何も考えずオートマチックにひとまとめにできるようになればかなり時間は短縮されるね

741 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 00:01:24.62 ID:O5ygFvfE.net
いんやぁ?
35分なら多分問題ないぞ
俺もそんなもんだったし
ここの連中はちょっと煽りすぎ
どの課題でもギリギリでいいから時間内に作れる実力なら
多分本番はそこまで苦労しない、あっちも難易度調整してるし
本番は順調過ぎて笑ったくらいだ、まぁちょっとだけ緊張はあったけど

施工条件読み飛ばすような人とか作業が雑で後からミスが見つかる人は知らんけど

742 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 00:09:12.40 ID:YeVw8B3z.net
昼間近所のホムセン行ったら、リンスリの小が売り切れだった。
VVF1.6-2Cも、5〜15m巻きあたりは品薄状態。さすがに100mは普通に売ってたけど。
こんな田舎で練習材料が品薄になるとは思わなんだ。

743 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 00:11:05.35 ID:O5ygFvfE.net
逆を言えばホムセンでは普段あまり売れてない(プロは他で買う)
通常の在庫量では試験の臨時特需に対応出来るだけの量はないって事でしょ
つうかセットで買った量で十分だったんだが、お前ら練習熱心だなぁ

744 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 00:12:37.11 ID:RckOOeux.net
セットで買う人が多くなかっただけじゃね
ホムセン近くにあるなら簡単に安く手に入るし

745 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 00:12:50.68 ID:dvE5g0vd.net
練習材料1周分しか買ってない

746 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 00:16:30.68 ID:lqOQmG/Y.net
>>742
ホムセンは元々そんなに在庫おいてない

747 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 00:18:07.47 ID:wIQEDI1a.net
>>745
2周分のセット買ってやってるんだがなんかダレてきたから
複線図さえしっかり書ければ一周分でもよかったかも

748 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 00:20:46.25 ID:hBDG5tWt.net
差し込み形コネクタからコード抜くのしんどいな
4本差すのとか片付けるの考えて憂鬱になるわ
なんかいい抜き方ってないかな

749 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 00:20:50.05 ID:vtSgdiET.net
その複線図を間違いまくる俺オワタ
もう、書き方より暗記したほうが早いか・・・

750 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 00:25:07.39 ID:dvE5g0vd.net
皆1周目から30分以内とかなの?

751 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 00:34:21.73 ID:wIQEDI1a.net
一周目の問題1に手こずって大幅に時間超過したが
コツを掴んだ問題2以降は30〜35分ぐらいで推移した

752 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 00:36:55.70 ID:RjhzxB68.net
今更なんだけど試験って
候補問題と全く同じ問題が出るの?

複線図って13個すべて暗記してたらおk?

今のとこ材料揃えてからの作業時間だけで
平均22分ぐらい。

複線図は全部ノートに書いてそれ見ながらやってるから
時間に入れてないけど
次から複線図書く(採寸含めて)作業も一緒にやったほうがいいかな

753 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 00:39:51.43 ID:YeVw8B3z.net
一周目と言っても、人それぞれだから。
複線図やら器具付けやらの基礎練習をみっちりやってから、いざ一周目という人もいれば、
参考書見ながら、あるいは工具に慣れがてらとりあえず作ってみようという一周目の人もいる。
前者なら最初からそこそこのタイム、後者なら最初は一時間以上もザラじゃないかな。

754 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 00:41:39.18 ID:YeVw8B3z.net
>>752
とりあえず、技能試験の過去問に目を通してみたらいいんじゃないかな

755 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 00:48:18.86 ID:dvE5g0vd.net
1周目のNo.4〜13辺りを35分以内に終わらせられるかどうか

756 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 00:54:12.14 ID:E2WyujoP.net
ナイフ研ぎやストリッパのネジ調節はお早めに…
直前にいじると感覚おかしくなるので、やるなら今ぐらいがちょうどいい

757 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 00:55:58.79 ID:vJi/hrG9.net
ナイフとか使わねーだろ。。。

758 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 00:58:01.77 ID:lqOQmG/Y.net
>>752
施工条件しだいじゃ落ちるぞw

759 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 01:13:32.25 ID:RjhzxB68.net
ここみながらやってるんだけどマズイ???

http://eleking.net/k22/k22f-2014/

760 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 02:16:16.10 ID:O5ygFvfE.net
>>748
まとめて回すといいよ
あと、人間の握力は結構高い
だが工作物が小さいから力が上手くかからない>だから効率よく力が伝わらない>疲れる
なので、工具でガっと掴んで回すと楽だよ
でも回転を早くするなら小さいほうが有利なんで
どっちかってーと、人差し指と中指でコネクタ挟んで、高速でクリクリひねりながら
かるく引っ張るのが楽

ていうか、よくよく考えたら練習で使うコネクタはぶっ壊れてもいいというか
バカになってるほうがいいんだから、使う前にヤスリか太い棒を突っ込んでダメにしちまうほうが
楽かもしれんな、抜けやすいから練習中は注意だが

761 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 02:25:00.87 ID:RckOOeux.net
>>759
ぱっと見大丈夫だけどまるまる暗記は駄目
施工条件で指定されるのと違う可能性が出てくる
例えばNO8のオートスイッチ、器具側はほとんど2と3で繋いでるだろうけど
1と2で繋げろって条件になるかもしれない

762 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 03:10:50.28 ID:2Ru6z3v+.net
>>697
つまり候補問題の複線図どおりってことだよね?

混乱中

763 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 06:44:09.15 ID:e6748KqM.net
差込コネクタの抜線は回転させる
回転させてると自然に少しづつ抜けてくる
抜け始めたら回転させながら少し引っ張ると簡単に抜ける
1本でも4本でもとにかく回転させつづける

764 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 07:03:04.84 ID:hBDG5tWt.net
>>763
>>763
なるほどね。朝からサンクス

765 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 07:09:39.69 ID:cRUeZKiS.net
高速クリクリって言うやつだね

766 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 07:23:20.12 ID:YeVw8B3z.net
>>762
複線図は変わらない。
ただ、VVF1.6−2Cを2本使って施工するので、
その割り当てが施工条件で指定されることもあるらしいって話

767 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 07:34:40.56 ID:BB2MpbDd.net
複線図は暗記もスピードアップに必要だけど、理屈は覚えておかないと想定外が来たときに焦る

768 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 07:39:14.20 ID:DSFRAD3P.net
●と○の記号混同とかしないように注意しないとな

769 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 07:48:55.55 ID:IgiJdJl1.net
圧着ペンチ、片手で持てないから時間がかかる
もしかして俺の手が小さいだけで、みんな片手で締めてたりする?

770 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 07:49:42.40 ID:DSFRAD3P.net
>>769
中以外は片手

771 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 08:02:03.90 ID:8dBvUOAE.net
今日は5番やる予定
ええ、無職です

772 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 08:40:41.56 ID:E2WyujoP.net
中スリーブは始めがかなり硬いから苦労するけど、
最初だけ軽くストリッパーの先で潰すとかはダメなのかな
さすがにペンチだと関係ないとこ傷つきそうだけど

773 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 08:51:50.77 ID:EECntMt3.net
>>691
「電源からの供給線と点滅配線は別にする」って何かすごいね。
参考になったよ。ありがとう。

施行条件の書き方も独特(?)だから、過去問で一通り慣れておくといいよね。
当たり前の条件は素早く読めるようになるから。

774 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 08:53:57.51 ID:IgiJdJl1.net
1.6×4を中スリーブで締めてる動画見つけた
無料動画はありがたいがこんなのもあるから、注意だな…
http://www.youtube.com/watch?v=g6MAfvziOuQ

775 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 09:13:01.23 ID:ppiwcGgF.net
2周目bPやったら25分で完成
1周目は1時間かかって欠陥多かったから、だいぶ腕は上がってるんだな

>>774
ひでえなコレ

776 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 09:29:28.82 ID:O5ygFvfE.net
1.6x4で中とかwwww
その辺覚えてない俺ですら笑ってしまう酷い動画だw

777 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 09:54:34.58 ID:54wRq+2K.net
銅線とスリーブを毎回分けてるんだけど中スリーブをニッパーで分解する時が固すぎる。
あと候補12のねじなしのネジを練習なのに切ってしまってどうにもならなくなった。
準備万端だとボンド線省略で練習できない

この3つが悩みです。みんなどうしてんの

778 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 09:57:33.74 ID:E2WyujoP.net
さすがにスリーブは分解せず心線ごと切って捨てるわw

779 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 09:59:15.50 ID:lqOQmG/Y.net
>>777
2回分なら、もう一個予備ねじ入ってるやろ
一回分なら一回だ
如何してももういっかいいしたいなら、ホムセンでコネクタごと買ってきたほうが速い

780 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 10:00:18.35 ID:C/dhJdNw.net
>>729
おまえきっついよなあー
2種取ったんだっけ?
でもタイムアタック動画はおろか普通に組んだ動画も、画像すら出してないだろ?
んで、2種去年だか一昨年受かったけどさーとかほざいてこのスレにでしゃばるわけなんだけど
なにがやりたいの?
上目指さないの?上目指すのはどうすっ転んでも無理なの?
だからこの場所に定住するの?
不思議だわ

俺?今月技能試験だけどもう1種受けるか考え中だし今日辺りから筆記の勉強でもしてみようかなってところよ
レセップはあれから練習して40秒を前半、もしくは40秒きるくらい
候補問題もほぼ10分台だが10分切ること目標

おまえは?

781 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 10:09:00.03 ID:E2WyujoP.net
お前もアホ

782 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 10:10:56.94 ID:PqKChDg8.net
端子台に3芯接続するとき(200vの側)真ん中が少し長いから
切ったりして調整するみたいですが、あそこ少し
曲げて両側と帳尻あわせてつなぐのはOK?

783 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 10:12:30.34 ID:E2WyujoP.net
>>782
それでOK
>>286 にも出てるよ

784 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 10:15:25.58 ID:uQsg1Ml4.net
コテにエサを与えないでください

785 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 10:15:47.84 ID:PqKChDg8.net
>>783
素早い返答有難う御座います

786 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 10:18:51.03 ID:C/dhJdNw.net
技能のトレーニングも必要
だが試験近いしメンタルのトレーニングも必要になってくると俺は考える
俺は筆記試験前日このスレは見ていなかった
試験が終わって家帰宅して数時間後に見たけどね
たとえばこういうのもにとつのメンタルトレーニング

試験前にチョコレートは食べておくこと
試験前にコーヒーも飲んでおくこと
タオルは必ず準備しておくこと
試験の季節が夏なので汗が出るからその時の対策(塩レモン飴、スポーツドリンク)
試験時間の最低3数時間前には起きて頭を慣らしておくこと
試験最中周囲の物(人間も物として認識する)として考え意識しない、むしろ意識させるように
試験会場に入る時間は30分前くらいを目安に(早過ぎても遅すぎてもいけない)
技能試験だし暗記とか関係ないとは思うけど筆記の場合は会場入った時用の直前勉強ノートがいい
(試験会場に入って過去問解いてたりする人がいるけどアウトプットよりも最終的にはインプットの維持に主力をおく)

こんなところだなー

787 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 10:24:51.29 ID:C/dhJdNw.net
>>784
俺に発言してる?

>>784
今月は俺ら全て合格して一種スレに移動だろ?
筆記で不合格だった人はまぁ残念だったなって話だけど1種受けて挽回も可能だしな
でもコテはずっとこのスレにいるじゃん?受かってるのか落ちてるのかしらんけどさ
普通受かったら情報源として必要は無いのだから用済みで他に行くなと俺は思うけど、
ほとんどのコテが居座ってるんだよな?しかもひとつも試験材料になる話はしていない
受かった同士馴れ合ってむしろこのスレ潰そうとしてる(本人には自覚がないだろうけど)
俺は受かったらこのスレとは用済みだけど落ちた人や後期受験とかこれから受ける人もいるわけで、
コテは今度そいつらに邪魔をするんだなぁって思うわけよ
俺は当然絶対に確実に間違いなく合理的にロジカルに何があってもどんな手段を使ってでも(試験の範囲内)
受かるつもりだけどね。

788 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 10:27:57.26 ID:C/dhJdNw.net
つうか他人にアホとか稚拙な単語ちらつかせる暇あるだけ余裕なら
>>772の???????????のようなレスはしねえぇんだよなああ

789 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 10:28:38.30 ID:uQsg1Ml4.net
>>786
朝食の後に正露丸ブレイク入れとこうね。

790 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 10:29:06.42 ID:E2WyujoP.net
コテに触んなって話だろ
スレの趣旨ぐらい理解しろや

791 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 10:29:49.72 ID:KeobRCdU.net
>>777
俺もボンド線のこと全然頭になかった・・・
準備万端とオーム社のDVD付き参考にしてたけど、
どっちも載ってなかったのでてっきり出題されないものだとばかり

792 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 10:43:51.22 ID:C/dhJdNw.net
>>789
それはご自由にだな
ストッパとか下痢止め持参もご自由に
俺は絶対に受かるという目的のほかに会場内で最速で組むことを目的としているのだけど、
逆にそれがプレッシャーになるから精神安定剤を飲むんでいく
コーヒー、チョコレート、精神安定剤の三本柱で、安定剤多めだと眠たくなるから試験後に眠たくなるように微調整

>>790
お前は殴り合いの喧嘩仲裁に入る際「やめろアホが」と言いながら殴り合いの奴らにドロップキックかますのか?
お前の発言>>781が俺(>>780)に対する暴力と同じな
なお関西圏の「アホ」と関東圏の「アホ」で別の意味合いを持つが関西圏とかカッス興味ないんでここでは関東圏においてのアホを意味することとする

つうか、なにが「スレの趣旨ぐらい理解しろや」だ?
お前もコテと同じ程度の発言を俺にしてるじゃねえか
反証どうぞ

793 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 10:47:15.14 ID:TtlDRmug.net
絶縁被覆剥きだけど、長さを覚えて目星で剥いてるの?
いちいち測ってると時間かかって仕方ないんだけど。

794 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 10:49:04.43 ID:C/dhJdNw.net
>>777
ゴムブッシングを練習なのに切ってしまったってのと同じような俺がいる
感覚は残ってるだろうから切ってしまっても問題ないと思う
なお感覚が残っていない人(ものづくりのセンス)はお察し
あとボンド線は端子台のネジで代用できるというか、
アウトレットボックスに刺さるネジなら何でも代用できる
適当なIV剥いで銅線むき出しのを1本用意しておく
この辺りの用意周到さというか、臨機応変にしとかないとこの先他でも躓くと思われ

795 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 10:53:23.38 ID:C/dhJdNw.net
>>793
手や指、指先から関節、指の幅なんかで測るのがひとつ
埋込みや差込コネクタ、引掛けは11mm程度を目測で剥ける
ストリッパー使うとゲージがあるからそれを利用して±の誤差をより減らしながら剥く

796 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 10:53:45.11 ID:ppiwcGgF.net
>>793
適当に剥いて、後で芯線を切って揃える
ランプや露出コンセントの幅はちゃんと測って切ったほうがいい
10mmと12mmはペンチ幅で切ると楽

797 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 11:02:12.59 ID:zAXGfBUX.net
スリーブは銅製だから銅線と別ける必要は無いのでは?

798 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 11:04:44.87 ID:SAefQ4uV.net
測るのってそんなに手間か?
机にアルミスケール置いといて、切る時にちょっと当てるだけじゃん

799 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 11:14:32.22 ID:i1wSQwdU.net
手や指の長さで測ろうがスケールで測ろうが、何かに当てている時点でスピードは五十歩百歩

800 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 11:14:58.63 ID:zAXGfBUX.net
言い合いは向こうでやってください。
重要な情報が隠れるのが困るのです。
たのんます。

801 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 11:18:43.21 ID:TtlDRmug.net
>>795-793
2人ともありがとう。
長さを覚えたうえで、少しの誤差は気にせずに目星で剥いた方が良いよね。
器具間の寸法は50%以上あればよいんだし。

802 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 11:19:04.75 ID:3HPt/MMT.net
ボンド線について聞きたい。

輪作りした裸電線をネジ止めした後、ボックスの外に出す穴なんだが、
どの穴から出してもいいのかなぁ

それと、コネクタのボンド止めネジに挟む時、巻きつけ方向って右からでも
左からでもいいのかなぁ。ってこれ伝わる自信無いや…

803 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 11:24:45.92 ID:C/dhJdNw.net
>>800
IDから辿るとお前重要発言ひとつしてねえじゃんw
提供する側なら百歩譲るにしてもおまえさーw

804 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 11:26:55.27 ID:i1wSQwdU.net
>>802
Box側面の穴以外であればおk
通常は底面の穴(ネジ穴は当然ダメ)をつかうけれど上から回しても良い
巻きつけ方向は当然右巻き

805 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 11:27:22.05 ID:C/dhJdNw.net
>>802
ネジ止め箇所直近の穴から外に出してコネクタに付ければいい
輪作りをすでにこなしているのだから結線方法もレセプタと同じでいい

806 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 11:31:57.93 ID:M6KRRoPc.net
>>801
器具間の寸法はアバウトでも平気だけど、
シースの剥き(IV線の露出長さ)が揃っているほうがリングスリーブの取り付けが楽になる。
シースの剥き長というよりは曲げる位置ということになるんだけど。

807 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 11:32:32.72 ID:nGgCe++X.net
実技問題6で、
タンブラスイッチのイ・ロから負荷側へ出る実線の色は
黒と白どちらでもいいのかな?

808 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 11:35:46.48 ID:ppiwcGgF.net
>>807
施工条件で指定されなければ、どっちでもいい

809 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 11:36:12.27 ID:C/dhJdNw.net
基本的に施工条件で指示が無ければどう変えても問題が無い
むしろそこが技能試験の落とし穴なんだよな
実は指示書いてあったりしてたのが去年だかの黄色IV線だったりするし
埋込みの渡り線だって上手くコの字にする必要も無いし、
(そこまで長く渡り線取れるようにケーブル支給もされない)
案外ザルだったりすると分かった

810 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 11:36:23.46 ID:3HPt/MMT.net
>>804-802
アドバイスありがとう!


>コネクタのボンド止めネジに挟む時、巻きつけ方向って右からでも
左からでもいいのかなぁ。

これはコネクタの方ね。金属管のボックスコネクタのボンド止めネジのとこ。
溝があってそこにボンド線を挟む時、右からか左からか。すぃ〜とには記載が無いの。

811 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 11:42:20.45 ID:M6KRRoPc.net
>>810
http://www2.panasonic.biz/es/ai/products/search/search?dep=densetsu&c=search&hinban=DS02192
これのボンド線を取り付ける部分のことですね。
どっちからでもいいです。いいはずです。
http://dolphin.va.panasonic.co.jp/ideacontout/2010/03/13/2010031300160094.PDF
施工説明書の例で2つのコネクタ間をボンド線で繋いでいます。
こういうケースでは右からも左からも差はないですね。
ボックスの下から回ってくるので右回り、左回りの区別がありそうに見えますが、気のせいです。

812 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 11:45:33.56 ID:C/dhJdNw.net
線をネジ止めするときは締める方向に輪を作る
よってレセプタと同じように輪を作りネジ止めする

コネクタの方へ線をブッ刺すときは端子台と同じ考えだろうけど
方向性はそんなに問われないと思われ

813 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 11:47:46.16 ID:3HPt/MMT.net
ご指導ありがとうございます!これでまた不安が一つ消えました!

しかしここに居なければこんな疑問が浮かばなかった。みんなありがとう!

814 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 11:48:29.07 ID:nGgCe++X.net
>>808>>809
どうも。
ひよっこなもんで、わたり線2本確保する前に
線を使い切ってしまって。まだまだ修行します。

815 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 12:22:36.62 ID:jxaV4NRO.net
あら探ししとくれ〜

No12 21分
ボンド線とねじ切り省略
一応被覆かみこみは、見えずらいかもおk
配線チェック済み

他人目線って大事
http://bourbon.tank.jp/uploader/5/data/u5_0572.jpg
http://bourbon.tank.jp/uploader/5/data/u5_0573.jpg
http://bourbon.tank.jp/uploader/5/data/u5_0574.jpg
http://bourbon.tank.jp/uploader/5/data/u5_0575.jpg
http://bourbon.tank.jp/uploader/5/data/u5_0576.jpg
http://bourbon.tank.jp/uploader/5/data/u5_0577.jpg

816 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 12:32:17.43 ID:nI8CCdiR.net
IP抜かれるから見ないけど今回12はでないよでたら俺が詰むしな

817 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 12:39:33.12 ID:FxOXNRij.net
参考書には電工ナイフを使うの前提で書いてあるんだけど、実際やってみたらストリッパー使わないと間に合わない
ずっと電工ナイフで練習してたけど思い切ってストリッパーオンリーに切り替えるべきか、、、

818 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 12:47:33.48 ID:nI8CCdiR.net
だからナイフなんかつかわねーつーのVVRでても切るの1カ所だからペンチでも余裕だろ

819 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 13:00:55.62 ID:L5CnOrif.net
>>815 差込コネクターは ワゴは出ない 出るのはニチフだ
コンセント、スイッチ は東芝は出ない 出るのはパナソニックだ
それぞれ差し込みの長さが違うから注意。

820 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 13:09:03.62 ID:WiBpt3eR.net
>>777
銅線とスリーブ
→根元で切ってケーブルだけ再利用
ここで上手く被覆噛まずに切れなければ、スリーブの位置が悪いと思う。

ネジなし管のネジ
→ホムセンで買える場合がある。
ネジ単独は難しいけど、稀にカップリングが売ってる。
→切っちゃったネジは、頭のギザギザをペンチで掴んで回せば外れる。

ボンド線
→実態はIV線1.6の心線(本当は違うらしいが、試験ではこれ)。
やり方は他の方の書き込みおよびかずわん先生のサイト辺りをご参照下さい。

821 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 13:15:24.86 ID:R2S87ig2.net
電線管の頭を飛ばしてしまった止めネジは、ウォーターポンププライヤーで回せば抜ける。
ペンチよりも、小さな力で楽々回せるぞ。

822 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 13:15:25.65 ID:8dBvUOAE.net
No.5 3回目 20分
もう余裕だった

823 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 13:17:50.64 ID:C/dhJdNw.net
>>816
おまえ同じことつぶやいてるの?
>>729のだれかと同じじゃねえかよw

>>815
おれはなんJの準krkr組みたいなもんだからIPとか関係ないんでよろすく
つうか突っ込むところ特になくね?
埋込みの部分だけ俺なら座りをよくするために台に軽く叩きつけるか押し付けるくらいかな
渡りとか全部たわませた状態で接続して最期に押し付けると楽
それよりもHOZANのメジャーってそれ個別で売ってるのか知りたいわw
俺はコンベックスもって行くけど転がって邪魔なんだよな
会場でスケールを養生テープで固定するのはセンターに問い合わせたOKらしいし

824 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 13:20:56.87 ID:C/dhJdNw.net
それよりもチェッカー買うとかブルジョワやんけw
俺は自作しようと思ったけどそれもやめて頭の中で電気的に接続が正しければOKって感じで組んでる
埋込みの渡りとかも数通り出てくるしいちいちチェッカーで調べてたら時間足りないしな
でもチェッカーは俺も欲しいと思った一品なんで受かったら俺にくれ
今回の技能は一発確実絶対合格のつもりだし続けて1種受けることにほぼ8割決まったし、
なんつうかとにかくくれw

825 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 13:24:41.95 ID:s+AwBw1T.net
電工取ったらエアコン取り付けとか太陽光パネル取り付けの仕事探すの?

826 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 13:39:12.58 ID:nI8CCdiR.net
普通にライン工ですよ

827 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 13:41:40.20 ID:E2WyujoP.net
コテに触る奴にも触るなってことだったな、すまんの。
どうもケーブル先切断でファビョってたやつと同じっぽかった。

828 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 13:49:06.28 ID:RUU4M+VQ.net
冬試験の人はいいよな
候補問題のうち2つ出題されてるから、選択肢が狭まって

829 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 13:49:33.80 ID:jxaV4NRO.net
>>819
各差し込み類は一律ペンチ幅切りでやってる
±1ミリ2ミリは誤差の範囲という考え
あかんかな?

>>823
上の人が使ってるアップロダ使ってるだけやから
なんでIP抜かれるのかがよう解らんけど
抜かれても不都合ないしな。

なるほど、整えはそこまで意識してなかった
あれだ、裁縫用の布メジャーでいけんじゃね?

チェッカーは単純な事が大好きな俺むきw
配線を読む方が実力はつくやろうけど。
結線部の配線色を複線図と確認するぐらい流行ってる、けど、めんどくさい!が勝つ

830 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 13:50:51.18 ID:WiBpt3eR.net
>>810
ボンド線は、コネクタ部のどっちから挿してもいいけど、多分ねじなし管が右寄りに付く(No.12を想定、19だから)ので、左から挿す方が自然じゃないかな。
あと、反対側まで突き出てないと軽欠陥らしい。

831 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 13:51:39.38 ID:C/dhJdNw.net
>>827
なーんだ
俺に喝破されて黙り込んだ前スレか前前スレのやつっすか?
だせえww

832 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 13:53:47.64 ID:nI8CCdiR.net
選択肢って13も11も変わりやせんやろ4ロとリレーはどっかに入ってくるやろな

833 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 13:55:13.16 ID:C/dhJdNw.net
>>829
画像にあるHOZANって書いてあるスケール使うってことは試験では養生テープとかで貼り付けるんだよね?
俺もセンターに尋ねて机貼り付けはOKとの話は聞いたけど悩んでてね
というか工具は少しでも重いの減らそうと思っててコンベックスって意外と重いし悩んでたのよ
布メジャーなら軽くて最高なんだけどなぁ

834 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 14:00:40.24 ID:9PhAdL2y.net
>>817
前に一度候補11をストリッパー封印してナイフのみでやったけど、十分間に合ったよ。
無理に乗り換える必要もないと思うけど、ストリッパーに慣れるのも別に難しくないからねえ…。
http://www.veoh.com/watch/v74687672xASmHrjy
ストリッパーなしで一番時間かかる課題ってどれかな?

>>823
個人でサイト持つのが簡単になってからは、他人のIPやホスト見たところで面白くもなんともないし、せいぜい荒らしをアク禁するくらいの役にしか立たないと皆理解しはじめた。
未だに言ってる人は相当やましいことをしてるか、被害妄想か、極端に自意識過剰か…

まあ動画とかに偽装したウイルスはたまにあるみたいだから言われれば動画サイトにアップするけどね。

835 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 14:02:47.09 ID:jxaV4NRO.net
>>833
本番でもマスキングテープでやる予定
はがしやすいから。

836 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 14:13:51.79 ID:zAXGfBUX.net
>>833
100均の裁縫の所に、布尺は売っている。
巻とり式と、布をそのまま巻いたのと、合わせて100円。
好きなのを貼ってください。

837 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 14:16:04.77 ID:C/dhJdNw.net
試験の状況を再現するために400×300くらいで枠を机に貼り付けているのだが、
それを緑の養生テープで止めている。
剥がし易いし粘着力も落ちないからいいなとは思っていたけど最近よく見ると結構べとつく感じ。
必要以外の道具は軽量化したいし布スケールの裏にテープ貼って丸めてもっていくわ

838 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 14:20:42.71 ID:nI8CCdiR.net
わしは左腕にマジックで書いて行くけどな

839 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 14:30:41.28 ID:3HPt/MMT.net
みんな腕にスケールの刺青してないの?材料減らすためにいれるべき!

ただ片手で使うことになるから測り辛いけどなwww

840 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 14:36:29.98 ID:RckOOeux.net
30cmのプラか金定規でいいだろw
kg単位なら確かに迷うが

841 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 14:44:42.64 ID:dvE5g0vd.net
合格ゲージ買うお金なかったから厚紙に目盛り書いて合格ゲージに似せてストリッパに貼った 貧乏合格ゲージ 金属製より可塑性があり使いやすい!

842 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 14:54:09.15 ID:Szqu/MgC.net
布尺もゴミ袋もテープ貼りOK
昨年の試験で使って合格してる
ただし綺麗に剥がして来ることね
テープ残して万が一があっちゃいけない
監視員も見に来てて何も言われなかった

843 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 14:58:01.29 ID:dvE5g0vd.net
可塑性じゃなくて可撓性だった

844 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 15:05:03.20 ID:M6KRRoPc.net
>>838
長さを測るとき、左手で持ってるんじゃない?すると右腕に書くほうがいいと思う。
直接描かなくても、テープに描いて貼っておくとか、短めの定規をマジックテープで腕に止めるでも十分かと。

845 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 15:06:15.85 ID:M6KRRoPc.net
>>839
よう、マイケル。
脱獄するときは俺も一緒に連れてってくれ。

846 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 15:14:59.72 ID:M6KRRoPc.net
>>815
ランプレセプタクルのIV線が金具に近い気がします。欠陥にはならないと思いますが、
円く湾曲させて電球のソケット部分と一定の間隔を保つようにするといい感じになるんじゃないでしょうか。

引き掛けシーリングを90度ねじって横長になるようにしてしていますが、
http://www.shiken.or.jp/answer/pdf/159/file_nm02/KB1_2_kaitou.pdf
去年の問題を見ると、図面上は横長ですが、実際は縦長でいいようです。

847 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 16:03:31.86 ID:nI8CCdiR.net
4ロやったら40分かかったわくそが27日は3番でおながいします

848 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 16:07:29.85 ID:WiBpt3eR.net
ミリ単位の細かいサイズはペンチ幅とVS-4Aのゲージでいいし、
大きいサイズは手で10(グー)、15(チョキ)、20(パー)cmが測れればいい。
なので、コンベックス持っていくけど、鞄から出さないかも

849 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 16:07:55.43 ID:dvE5g0vd.net
今年は端子台を含むやつが出るんやろ?

850 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 16:15:21.41 ID:nI8CCdiR.net
ケーブルが8本と4本じゃあきらかに難易度違うやろどうなっとんねんほんま

851 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 16:19:51.27 ID:RckOOeux.net
筆記でのばらつきのために簡単なのから難しいのがあるだけ
今回の筆記は平均だから技能も中ぐらいのが出るはず

852 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 16:28:50.95 ID:R2S87ig2.net
>>851
器材の手配と箱詰め作業の日程の関係で、筆記試験より前に技能の課題は決定済み。

853 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 16:42:04.80 ID:RckOOeux.net
>>852
まじか
独占商売だからある程度の在庫作ってるのかと思ってた

854 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 16:47:10.60 ID:54wRq+2K.net
>>779
リンスリ買うついでにホムセンいってくるわ
>>794
準備万端は候補13も青シースって書いてあるのに別のケーブル使ってたりするよね
>>794
とりあえず昨日は丸わかり本見ながら銅線で輪っかつくって管の方に接続までしたからまあいいかな
ネジはアウトレットボックスのじゃ合わなかったから締める場所にだけ置いて無視した
>>820
根元から切ればもちろん切り落とせるんだけど銀色と銅色でわけて収集して自己満足してるのよ
切ったネジの外し方サンキュー!

855 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 16:52:14.14 ID:C/dhJdNw.net
スリーブで圧着した部分はそのまま首からした絶縁被覆数ミリを残して叩ききる
圧着具合がどうだったかじっくり確かめることもできる
中→小→○ と刻印を後押しで変えられるからそれも確かめてみる
逆に○→小には変えられないことも確かめてみる
俺は結束バンドは使わず挑むつもりだけど数秒でもタイムが短縮できて美しく完成できるなら使おうかなとは思ってる
そのための比較用として残してある

問題はこの後1種も受験する考えだけど今ある大量のケーブルはどう処理するかということ

856 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 16:56:49.41 ID:RckOOeux.net
使えるケーブルは練習に使って一種やっても余るならオークションで売ればいいんじゃね
使えないケーブルは燃えないゴミでいいし

857 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 17:03:10.18 ID:PEi1eB4s.net
>>853
どのパーツがどれくらい売れてるかでその年の問題は予測できるらしい

858 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 17:12:33.53 ID:dvE5g0vd.net
過去に3番レベルの断トツ簡単な課題が出たことあるんか?

859 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 17:14:43.44 ID:nI8CCdiR.net
あるよ

860 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 17:16:49.59 ID:dvE5g0vd.net
今年3番出そうだな(現実逃避)

861 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 17:21:17.27 ID:R2S87ig2.net
オレは1本のケーブルから使う分だけ切り出すという練習も毎回するから、
VVFはすぐに足りなくなる。1.6-2Cは100m巻きを買った。
試験では切断する課題がないVVRとかは切り詰めて使うけど。
あまりケチって外皮を剥く作業や絶縁被覆を向く作業をしないのでは、なんのための練習かわからんしな。

862 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 17:38:44.77 ID:8dBvUOAE.net
今日の練習は、ブッシングにもう切れ目入れてあったけど、
ナイフで切れ目入れるエア動作も取り入れて本番を想定してやってみた

863 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 17:52:02.42 ID:awR+Iy1U.net
今の時点で3周目とか偉いなと思うけど、来週もあるんだし今週もあと4日はある
俺は悠々と今日からスタートをするが余裕満々だ
何故なら2回目だからだ

864 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 17:57:03.37 ID:BFOrZL+z.net
9番終わり 45分
アカン

865 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 18:00:14.86 ID:E2WyujoP.net
>>848
自分も基本はそうするつもりだけど、
材料確認で面倒くさいことがわかったので一応貼り付けとく

布尺でもいいけど100均の安いコンベックス切って使えばええんやで

866 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 18:18:26.03 ID:7MVCX8cN.net
本番で耳栓するのってあり?

867 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 18:34:26.90 ID:3HPt/MMT.net
>>859
HEROに出てた?

868 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 18:37:33.91 ID:H5ML/Gbe.net
ケーブルストリッパーって買った方が
いいの?ナイフで複線図と寸法出しから
最後の見直しまでで40分ギリギリになるんだけど?

869 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 18:42:35.20 ID:E2WyujoP.net
今からならやめといた方がいい

870 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 18:43:10.02 ID:RckOOeux.net
やれると思うなら買わなくていいし無理と思うなら買えばいいだけ
慣れるのなんて30分ありゃ十分だからギリギリまでナイフで練習するのもいいかもな

871 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 18:46:37.47 ID:H5ML/Gbe.net
>>869
>>870
ありがとう!ナイフで頑張るよ
まずは30分目指すかな

872 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 18:48:38.19 ID:zJ81jQ9e.net
今日はじめて練習問題やってみた
公表問題の1を作るのに45分
なんか焦らないとダメな気がしてきた

みんな20分とかすごいな

873 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 18:53:02.49 ID:jxaV4NRO.net
>>872
初めてで、きちっと完成させて45分は優秀な気がする

874 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 19:04:05.67 ID:VRcWIDLq.net
今日、明工社MR2301φ4.0が予想より早く届いたから
配線してみたけど
今までのパナWW3402φ3.5で配線してた方法(シース剥き45mm芯線19.5mm
で問題なかった

875 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 19:05:24.80 ID:zJ81jQ9e.net
>>873
ただ、今回も一旦出来たと思って確認したら、防護管を忘れていたりしたので
これが修正効かない見落としだったらと思うと・・・

あと10日、頑張らないと

876 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 19:24:40.39 ID:zAXGfBUX.net
>>871
>>871
冗談だろ。
VS4Aなら5000円しないだろう。
5000円惜しんで落ちたら馬鹿らしい。

877 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 19:27:01.50 ID:zAXGfBUX.net
2650円+送料
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s404990143

878 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 19:37:06.12 ID:ZpiaWQpv.net
>>871
どうしてナイフで頑張っちゃいけないんだ?
ナイフでも受かる試験なんだからナイフの練習をすればいいだけのことだろ?

879 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 19:41:50.74 ID:E4s1GwBl.net
>>878
巣に帰ろうか?

ハウスっ!

880 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 19:48:12.63 ID:cRUeZKiS.net
>>874
.5mmは細か過ぎだろ

881 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 19:55:51.10 ID:zAXGfBUX.net
38式歩兵銃で訓練受けた軍曹が、
機関銃列の米軍陣地にとつげき〜
って、
突撃する2等兵達の後方で怒鳴っているって光景だな。

882 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 19:57:10.80 ID:ppiwcGgF.net
>>881
下士官は軍隊の背骨だから、替えがきく兵卒みたいに消耗するわけにいかんからな

883 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 19:58:44.24 ID:zJ81jQ9e.net
問題2終了、40分・・・

レセプタクルと引掛シーリングの場所を間違えなければ、
時間内に収まってただろうけど
それでもギリギリすぎる
複線図書くのが遅いのかな

884 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 19:59:39.61 ID:YfDHRxew.net
>>883
圧着の時間が遅すぎる

885 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 20:00:19.56 ID:ppiwcGgF.net
>>883
間違いを修正するのが一番の時間のロスになる
きっちり複線図を書いて、それを確認しながらやらなきゃ駄目
複線図と施工条件の確認は時間をかけてでもやるべき

886 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 20:06:29.05 ID:DbYXn7Oe.net
>>877
二日前買って練習始めたけど、すぐ慣れたよ!購入をお勧めする。

887 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 20:07:55.44 ID:ZpiaWQpv.net
>>881
それでも圧倒的に勝算のほうが高い
民兵でも制圧できる陣地になぜ不要な武器を携帯するの?

888 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 20:08:47.05 ID:SFvJzsAm.net
>>883
実技2回目で40分なら十分すぎ。
馬鹿なタイムアタック自慢に惑わされずに、来週末に課題13まで終われば十分合格。

889 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 20:14:45.49 ID:R/ooZ/ge.net
人間は道具を使いそれを発展させ進化していったのに、
ナイフがどうのと旧態依然とした考えを押し付けてた固定がそういえば居たような
この技能試験でナイフ以外の工具も利用許可されているのに使わなかったり拘る理由がまさに無知
そんなのは放っておくとしてだな

890 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 20:20:37.32 ID:wIQEDI1a.net
No.3の2回めは23分で了。
ブレーカの剥ぎとり寸法を忘れてて解説見てしまったのが悔やまれる
これからやるひとは、その日やった課題でどこにつまづいたのかノートに書き出しておくと
試験前日に再確認できていいかもね

891 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 20:21:33.04 ID:ZpiaWQpv.net
>>889
技能を問う試験で安易な工具に依存するのは進化ではなく退化と言う

892 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 20:25:18.10 ID:i1wSQwdU.net
>>891
電工ペンチだって発明された頃には安易な工具と呼ばれていたろうな

893 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 20:28:42.26 ID:cRUeZKiS.net
>>890
ノート1枚分にしかならないだろうから、頭に叩き込んでいくことをおすすめする

894 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 20:33:24.45 ID:wIQEDI1a.net
>>893
細かいノウハウなんかをあとで思い出して記憶するのは意外と抜けがあったりするのよ
たとえ全部でメモ用紙一枚にしかならなくても書き留めておけば安心

895 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 20:38:33.58 ID:r2LNl+Np.net
No.3 2回目 28分42秒
複線図のスイッチの所に無駄な線を書き込み、渡り線の取り方に少し悩んだ。
リンスリ練習の為コネクタは封印!
http://i.imgur.com/yVM8NOZ.jpg
白の渡り線がギリギリだった。回路的には間違って無いので良いんだが。
http://i.imgur.com/SxtrPZ6.jpg

896 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 20:45:38.28 ID:i1wSQwdU.net
>>895
ブレーカーのLNが反対

897 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 20:49:33.41 ID:BFOrZL+z.net
11番35分
今日は疲れたので終わり

898 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 20:57:38.88 ID:cRUeZKiS.net
>>895
渡りがわかり辛い感じだね
複線図書く時と同じ順番につないでいったらどうだろ

899 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 20:57:43.04 ID:R/ooZ/ge.net
>>891
やっべえw
草生えるwwww
つうかそんなに旧態依然とした環境に親しみたいなら共産主義の国にでも亡命したらどうよと
キューバとかアンティークな車がいまだに走ってるんだとよ

900 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 21:14:31.57 ID:BssroO1K.net
複線図っていらなくない?
単線図にケーブルの種類全部書いてあるし、施工条件の白黒と特殊色を守れば間違えない。

901 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 21:24:44.08 ID:RckOOeux.net
>>878,884まではわかるし正しいと思うが>>891になると馬鹿にしか見えんぞ

>>900
間違えないように複線図書くだけだし、書かずにいけるならいらんし、人それぞれ
書かないメリットは時間1〜5分ぐらい浮くだけだしな

902 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 21:30:59.00 ID:E2WyujoP.net
No.13だけは書かない方が分かりやすいがな

903 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 21:32:36.36 ID:E2WyujoP.net
ナイフorストリッパーにしても複線図書く書かないにしても
今の段階から主義を変えるのは面倒臭いわ

904 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 21:34:38.48 ID:BFOrZL+z.net
ナイフとかどうせ練習してないから使えんしお守りになりそうだわ

905 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 21:39:48.51 ID:SyYRZBp9.net
ID:H5ML/Gbe たんは向こうのスレで ID:ZpiaWQpv ことナイフ職人たんに
教えを請えば喜んで教えてくれるよw
ナイフで挑戦したいって人が出ていて
ナイフ職人たんもコテ外して書き込みまくるくらい大喜びのようだw

906 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 21:40:09.92 ID:r2LNl+Np.net
892です。
>>896
ご指摘ありがとうございます。
施工条件の見落としと、ブレーカーにNとL
があることを、忘れてました。

>>898
再考してみます。

自分では気づかないミスを指摘してもらえるので、とても助かります。ここの住民は良い人が多いですね。

907 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 21:45:16.22 ID:e6748KqM.net
ナイフは自由に使えるけどVS−4Aの方が便利で早く作業できるがや

VVRもエコケーブルもVS−4Aだけで剥げるがや

908 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 21:46:21.35 ID:54wRq+2K.net
小リンスリ売りきれでうってねえ。ねじなしカップリングもなかった。

909 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 21:46:59.02 ID:54wRq+2K.net
カップリング→ねじなしコネクタ

910 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 21:52:17.30 ID:Ngwbd4s1.net
埋込連用取付枠にスイッチとコンセントを設置して結線する場合、
電源から引っ張ってきた黒線はまずコンセントに繋いで、
そしてコンセントからスイッチに渡り線で繋ぐのが正しいのかな。
コンセントがスイッチに優先されるとか規則みたいなものがあったっけ?

911 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 21:54:08.02 ID:E2WyujoP.net
>>910
「試験では」どっちでもいい

912 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 21:55:04.04 ID:e6748KqM.net
>>910
意地悪な施工条件でも無ければどっちでも良い
回路としては同じだから

913 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 21:59:03.91 ID:Ngwbd4s1.net
>>911-909
さんくす
施工条件には十分注意するよ

914 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 22:01:45.55 ID:RjhzxB68.net
練習中のふとした疑問
3、6、9、12の3つ入る連用枠で力入りすぎて止め金具を壊した場合

13もボンド線 

支給されるケーブルは全部使い切るように計算するべきか

わたり用は(5、12以外)ケーブルから取るのか、IVをくれるのか?

915 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 22:08:13.85 ID:R/ooZ/ge.net
>>905
おまえきっついなあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww大草原不可避www
ナイフさばきひとつ動画投稿できない説得力の欠片もない奴に教えを請うとか
どんだけ非合理的なんだよw
あえてナイフで立ち向かう温故知新的な精神ってかw

つうか一種のスレみたらコテうようよしてるんだよなあ
次は一種の筆記受けようと思うけどなんか微妙ー

916 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 22:12:05.64 ID:R/ooZ/ge.net
>>895
1枚目の写真(最初の)だけど、リンスリの部分が刻印と逆側でしょ?
それ力づくで捻って上から見えるようにするのもいいと思う
あと圧着するとき上から刻印が見えるように慣れておくのもいいと思う
俺はもともと左利きだけど(厳密には両方使える)、即両方の手でスイッチしながら圧着できるようにした

917 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 22:17:28.13 ID:R/ooZ/ge.net
>>895
複線図書くときにジョイントとかアウトレットボックスは大きめに色でも変えて描けばいいと思う
あとパイロットランプは○だけでええと思う
SWの接点は俺の場合癖で書くようにしてるけど省略するのもコンマ数秒でも短縮できるのでいいと思う
コンセントは黒部分雑に塗っておくと視認性上がる
レセプタや引掛けにもイと記号書いておくのもお好みで
というかその複線図何秒で描いた?

ちな俺は以前にレスしたけどあれから短縮できて1分は切る。
30秒後半から40秒程

918 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 22:18:25.91 ID:i1wSQwdU.net
>>916
合否には無関係だ

919 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 22:20:51.57 ID:rpIHVn2H.net
ナイフを使いたい人は使えばいいんで他人がとやかく言うことじゃない。
もっとも俺はストリッパーだけどね。

920 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 22:27:01.98 ID:R/ooZ/ge.net
>>918
わーーってねえなあ
やつら試験の審査するやつも半ばボランティアってのもあるしあぶく銭もらえるからって理由でやってたりするんだ
そこを理解しろよ
マークシートに黒塗りで●書くときに薄くは書かないだろうよ
それはマークシートは機械に読み取らせて判断するからそうならないように濃く書いてねと指示がある
この技能試験の場合は最終的に機械じゃなくて人間だ、マークシート読み取りの機械より厳密ではないから多少アバウトでもいい
でもそのアバウトさってのはどこになるかってのが問題
また人間が見て審査するわけでパッと見たときの印象とかも考慮するわけよ
そうすると手で裏返さないと視認できないものは他にも何かあるんじゃないかとあら捜しがあるかもしれない

921 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 22:29:23.93 ID:R/ooZ/ge.net
そういや気になったけお上にある画像よくみたらレセップ欠けてるな
一応台座と同じくらいか少し出てるくらいってことだけど、
レセップに結線したあとに帳尻あわせでケーブル上に押してそのあと座りがいいように曲げようとしたらうっかりケーブルの力で割ることもあるからな
これはマジ注意

922 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 22:31:02.59 ID:i1wSQwdU.net
>>920
判定員はそんなくだらない理由には左右されないよww

923 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 22:31:52.89 ID:lVOw/o82.net
>>891
鶴亀算を連立方程式を使って解いてはならないのか?

>>887 民兵でも制圧できる陣地になぜ不要な武器を携帯するの?
その陣地が最も重要で正規部隊があるなら、民兵で制圧しようとするのは愚かなこと。

ナイフで合格できる人は好きなだけナイフで受験すればいいし、
そういう人だけ後輩に欲しいなら、そういう人をリクルートすればいい。

誰彼かまわずナイフを押し付けるのはやめてください。

924 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 22:32:39.08 ID:R/ooZ/ge.net
くだらない理由に左右されないと確実に断言できる証拠が必要だわな?はい反証どうぞ

925 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 22:35:01.50 ID:AM2xBg3N.net
>>920
じゃあ刻印を上に向けて視認出来るようにしたら粗探ししないかというと違うだろ。
そういう無駄なことに気を使うぐらいなら押さえるべきポイントをしっかり押さえることに注力して欲しい。

926 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 22:35:18.91 ID:gKJ4VmRk.net
連投する奴はもれなくゲイ

927 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 22:37:25.92 ID:wIQEDI1a.net
>>914
リングスリーブや差込コネクタに限り、替えが支給される
他の器具を壊した場合は支給されない
止め金具を壊した場合は一応、最後まで仕上げて判定員に判断を委ねることになる

ボンド線やわたり線を支給VVFから採取する場合はそのぶんだけ余計な長さが予め加えられてる
ただし余裕ぶっこいてその他の配線に長さを使いすぎた場合は足りなくなることもあるから
なるべくランプレセプタクルや引っ掛けシーリングや連用枠で無駄な長さを使わないように気をつける

928 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 22:38:04.38 ID:i1wSQwdU.net
>>921
VVFのシースは丸い台座の中に入っていれば欠陥にはならない
台座の穴からシースが出ていないと欠陥というのは間違い
自分勝手に基準を決めるなよ

929 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 22:39:30.45 ID:O+mkBdL2.net
缶ジュースのプルタブみたら、レセクタブルに見える。
10センチ位のイカスミパスタ見たら、黒い渡り線に見える。

…ちょっと、休もう(;^_^A

930 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 22:41:56.06 ID:SAefQ4uV.net
VS4Aで3芯のシース剥くと中の被覆に結構傷が付いて怖いな
さすがに銅線は見えないけど

931 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 22:44:07.54 ID:9WmdLNa9.net
握った後緩めてる?
握りこんだまま押すとそうなることが多い

932 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 22:49:33.80 ID:R/ooZ/ge.net
>>928
可能性を極力減らすようにするということだよ
どうせ大丈夫だろと思って適当な作業してて落とされるのは避けたいだろ
つうかスレでは押さえるべきポイントの話なんて出尽くされてるんだよな
その中で誰かが俺の作品評価してくれと画像を出しているからそれに応じたレスをしているわけよ

>>928
ところでお前>>922について>>924で俺が反証どうぞとレスしてるぜ?
意見することで頭一杯になって見逃したか?
んで、シースは丸い台座の中に入ってれば欠陥ならない?
その辺のソースも併せて参照文献として提示してもらいたいものだね
つうか自分勝手に基準を決め付けるなとあるが、
それはお前が>>922で発した言葉
>判定員は(リンスグリーブの刻印の向き)そんなくだらない理由に左右されないww
と草はやしながら意見してきたよな?
それだてテメエの自分勝手な基準の決めつけなんだがどうよ?再度、反証な。

ちなみに俺は決め付けているわけではないぜ、その部分も文脈から読み取れよな。
俺は 〜かもしれない という可能性の話をしてるんだよ

933 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 22:54:38.31 ID:R/ooZ/ge.net
俺は規則正しい睡眠時間だからよ、
このスレが終わったら次スレに引継ぎな
というか反証できずトンズラーでもいいんだぜ?
いつでも矛盾点突付いてやるからよ

さっさと寝て、さっさと起きて、
気温が暑くなったときに技能試験を遊び感覚で解いてみる。
さっさと試験終わって1種の筆記に時間を使いたいもんだわ

つうかまだ起きてるようじゃこの先思いやられるぜ?
ま、どうでもいい反証なんざいらんけどな
おやしゅみいいーーーーーっ

934 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 22:57:28.96 ID:i1wSQwdU.net
>>932
>>219-220

935 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 22:57:41.42 ID:cRUeZKiS.net
ランプレセプタクルのケーブルは台座の中に入っていれば欠陥にならない
穴の位置に合わせておけば多少引っ張られても台座からはみ出すことはない
リングスリーブの向きは判定には関係ない

技能本の見本写真と同じように仕上げれば合格だ
施工条件違いに注意ね

936 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 23:01:23.43 ID:R/ooZ/ge.net
試験時間は11頃
その30分前には着席
更に試験時間1時間〜30分前にはチョコレートを摂取
試験直前にはコーヒーも摂取
安定剤も必要とあらば摂取
これら踏まえた試験30分前と交通時間と頭が起動する数時間前を逆算した時間に起床
これを習慣付けておくってことよ
俺はこの試験だけではなくて最終的には技能系資格以外も望む予定
ここでかまけてる暇はねぇ
というか言葉、意見のやり取りについては俺が合理的で相手の矛盾点を確実に突付いていけるものだと自負してる
技能、たとえば器用さ等も卓越してるものだと自負してる、これは他の奴らの動画と比較しての客観的評価だが間違いではないと確信してる
ま、さっさと寝なきゃってこった

この時間以降、夜中1時や2時、せいぜい12時までに寝ておく習慣じゃないとつらいぜ?
まぁ、働いてる奴らはそんなの意識的に感じてて寝てるのだろうけどな。

一応ここだけの話
施工条件閲覧、複線図作成までに掛かる時間1分切る、秒単位
ランプレセップも他の動画が刺激になって今では40秒を切る、秒単位
他候補問題はほぼ10分から15分の完成速度
でもまだ時間短縮ができると思って修練中

つうか俺に文句ほざいてるやつどれだけできるのよ?お手並み拝見させろよw
じゃねー

937 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 23:04:43.10 ID:i1wSQwdU.net
チョコレートを摂取するよりもカルシウム摂取した方が良いと思う

938 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 23:05:08.58 ID:E2WyujoP.net
スリーブの刻印なんて新品の圧着工具でも結構近くに行かないと見えない
そこまでするなら裏返すし、そもそも結線の確認で裏返すから同じ。
というか判定員はスリーブの潰れ方パッと見で判断できるんじゃないかな。

939 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 23:05:41.52 ID:R/ooZ/ge.net
あ、忘れてたw
あのクソコテ結局レセップを1分切るとかいう動画出してねえじゃんw
俺が約1分で組んでその後1分切り動画が出現して
あいつはどうしたんだよwwwwwwwwww
もちろんナイフでってやつwwwwwwwwwww
そういう部分からみてもどうでもいい口だけの器用さ(才能)を努力でなんとかしても失敗しててプライドだけは一丁前の無能しかいねえってことよなw

一種スレは楽しみだわ

940 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 23:05:57.22 ID:9PhAdL2y.net
>>936
自分は君に文句をつけたことはないけど、画像と動画はほぼ毎日うpしてるよ。エディオンの段ボールを下敷きにしてるやつ。
君が何を見せてくれるのか期待してるんだけどね。。。

941 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 23:06:20.23 ID:RckOOeux.net
綺麗に作っておけば粗探しされない率が高いってのは本当らしいが
スリーブ刻印は絶対に見るポイントだから上向けようが関係ないと思う

942 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 23:07:35.76 ID:E2WyujoP.net
試験前の心構えがどうこうって、んなもん高校や大学の入試でやっただろw

943 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 23:09:51.42 ID:RckOOeux.net
>>942
まぁ書き込み見るに、まともに働いた事無さそうだしいいんじゃないのw


それよりそろそろ次スレだけど、建てれる人がいたら宣言して建ててくれねー?

944 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 23:11:13.31 ID:R/ooZ/ge.net
>>937
お前には否定することしか出来ない何かについて肯定できる機能が備わってないから
たとえチョコレートを摂取したとしても能力の向上は見込まれないと推測するね
上に作成画像なり動画をうpしてるやつのようにちょっとお前もみせてみーよw
それとも「俺はもうこの試験受かってるから」とかほざくなら今すぐ他スレへどうぞってところ
売り言葉に買い言葉でカルシウムとかそんな言葉出すようじゃむりむりむむりの蝸牛よ

>>938
俺に徹底的に意見されて反証一つできなかった無能がのこのこしゃしゃり出てきたじゃんかw
つうかスリーブの刻印が近くで見ないと見えないとかww
じゃあ審査員は何で判断するんだよ?沸きすぎだってw
ま、アレな人だから君の発言は信憑性薄すぎるってことでー
やば、寝ないと  じゃねえーーーーーーーーーーーーーーーーっ

945 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 23:11:18.23 ID:E2WyujoP.net
テンプレ>>5を入れないように要注意〜

946 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 23:11:26.29 ID:DafyFs8L.net
NO5の支給されるIV線って長さは切った方がいいの?
それともそのまま使用できる長さなの?

947 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 23:15:43.92 ID:E2WyujoP.net
>>946
黒だけ長ければ渡り用だから切ることになる
長すぎるぶんは寸法合わせてアウトレットボックス内で切ればいいと思うよ

948 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 23:15:58.14 ID:i1wSQwdU.net
>>944
審査員と言っている時点で試験そのものを知らないな

949 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 23:16:04.37 ID:9PhAdL2y.net
精神のお薬でハイになってるわけか。資格が何かの役に立てば良いな。

950 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 23:16:49.96 ID:RckOOeux.net
>>946
おそらく黒白赤の3本で、黒が10cm長く支給される

951 :レジーナ ◆MxKKNz5Zz2 :2014/07/16(水) 23:20:02.42 ID:PDMFM1ze.net
>>780
あのさー平日の昼間からずっと2chやってるほど暇じゃなくなったんだけど

早くレスして

952 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 23:21:27.19 ID:E2WyujoP.net
ちと早いがスレ立てしてみるわい

953 :レジーナ ◆MxKKNz5Zz2 :2014/07/16(水) 23:24:26.26 ID:PDMFM1ze.net
相変わらず業者だらけだねー

954 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 23:25:02.07 ID:RjhzxB68.net
>>927
どうも
取付枠を使い回しするから5、6回目の解体で逝ってしまうから
どうなのかと思って。さすがに新品を1日目で壊したことないから
多分ないどろうけど・・・

いままでボンド線の取付加工はあったの?
訓練学校でやったときは余った白線をナイフで剥いでねじ込んでかしめて終わりだった

955 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 23:26:00.56 ID:BssroO1K.net
>>950
黒本にイジワル?な例題があったね。
黒線のみちょっとだけ長いけど、ワタリを取るにはやや短いみたいな

956 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 23:28:36.49 ID:cRUeZKiS.net
多弁、攻撃性向、時間強迫、過剰虚栄心、薬依存
心当たりある人は主治医と相談を

957 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 23:29:19.00 ID:E2WyujoP.net
次スレ

【実務・コテ禁止】第二種電気工事士受験者専用7
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1405520623/

958 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 23:31:10.36 ID:YeVw8B3z.net
>>957
スレ建て乙

959 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 23:43:13.71 ID:h54Hywf1.net
次スレ乙

960 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 23:44:21.52 ID:RckOOeux.net
スレ建て乙

961 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 23:45:24.86 ID:SAefQ4uV.net
初めてやった時1時間ぐらい、2〜3回目で45分ぐらいでできるようになったが
1周しても40分前後をウロウロしてる
もっと早く速くならないものか…やり方がまずいのかな

962 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 23:49:01.09 ID:RckOOeux.net
>>955
黒本とか持ってないからわからんが、10cm余分な線を渡りに使う
5cm余りは捨てる可能性が高い
ボックス、連用枠は10
ランプ、引っ掛けシーリングは5使う前提
スイッチ単品は忘れた

963 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 23:54:59.84 ID:9PhAdL2y.net
候補3,3回目
スイッチ回りもできるだけ美しく…なんてアホなことを考えたせいで渡り線がギリギリになってしまった。
余計なことはしないほうがいいな。
http://bourbon.tank.jp/uploader/5/data/u5_0578.jpg
http://bourbon.tank.jp/uploader/5/data/u5_0579.jpg
http://bourbon.tank.jp/uploader/5/data/u5_0580.jpg
http://bourbon.tank.jp/uploader/5/data/u5_0581.jpg
http://bourbon.tank.jp/uploader/5/data/u5_0582.jpg
http://bourbon.tank.jp/uploader/5/data/u5_0583.jpg

964 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 23:55:39.67 ID:9WmdLNa9.net
>>961
ラップタイムが測れるもの(ストップウォッチやパソコンやスマホのアプリなど)を用意して
個別の作業にどれだけ掛かってるかを調べると何を短縮すればいいかが見えてくるよ

965 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 23:59:30.74 ID:wIQEDI1a.net
>>963
スイッチ周りのVVF線ってシースがごくわずかに連用枠内に収まる程度に収めないと
いざ渡り線採取のときにアレッ、ってなるな

966 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 00:00:04.31 ID:JJc6mlXB.net
3が出るといいなーと思うけど、簡単すぎてすぐ終わっちゃうよな

967 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 00:04:02.64 ID:DNhimUgc.net
>>965
重要なのは器具の中心間長で、シース長は無関係

968 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 00:05:27.83 ID:Fup3A2WI.net
>>963の動画
急がずのんびりやってるけど慎重かというとそうでもなく、渡り線の配線2箇所も間違えてやり直してる。安心できないわ。
http://bourbon.tank.jp/uploader/5/data/u5_0584.mp4

969 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 00:08:35.47 ID:0WaWIiLj.net
No.13の複線図で教えて欲しいんだけど
まず、白線を器具イロハに渡して器具イロハの黒線をスイッチイロハの白線に繋げてるけど
これって、黒線に繋げたらやっぱアウト?

970 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 00:11:47.41 ID:JJc6mlXB.net
>>969
多分施工条件で指定があると思うけど、
リレー(端子台)はスイッチ扱いなので、電源から黒線繋げるもの。
接地側〜(黒線)〜端子台〜(白線)〜(黒線)〜照明 にしかならんね。

971 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 00:13:20.25 ID:JJc6mlXB.net
電源から直結のラインは非接地白、接地黒って決まってるからな

972 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 00:15:48.56 ID:cYBjjlsY.net
>>969
平成24年度上期にもリモコンリレーの回路が出題されている。
施工条件に、
電源からリモコンリレーまでの非接地側電線は、すべて黒色を使用する。
とあったよ。
今年度出題されても、おそらくこの条件は揺るがないだろう。

973 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 00:25:56.10 ID:dIX/QJuu.net
>>970-968
接地白、非接地黒だろw

974 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 00:36:00.25 ID:JJc6mlXB.net
ああ、ごめん、逆だった

975 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 00:36:39.95 ID:JJc6mlXB.net
普段◯か●かでしか意識してないもんでw

976 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 03:06:13.25 ID:BzYMYho5.net
写真アップしてくれるのはありがたいんだけどもう少し小さくリサイズしてほしい
なんかあいぽんで見てるとこのスレだけ固まるwww

977 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 07:02:38.18 ID:bVau6OFx.net
>>976
確かにデータサイズが大き過ぎるよねw

でも詳細部分を見てチェックしてもらう事を想定すると適正かもよ

978 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 08:21:01.90 ID:TQmFqlHw.net
>>976
アイポン投げ捨てればいいんでね?

979 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 08:45:07.06 ID:s5cGzyrG.net
>>976
PC版を普通のブラウザで表示させれば画像やサムネイルは表示されない
アプリ側でサムネイルオフに設定できるものもある
他人に要望するより自分で対処する方が早いよ

980 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 10:21:00.88 ID:uBVP63cJ.net
使う機会が少ないことを予想しつつ一応電工ナイフ買ったけど、
Amazonから届いたダンボールの開封などにめっちゃ役立ってる、買ってよかった

981 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 10:21:42.16 ID:WAaXnmjh.net
あー清々しい朝だわ
昨晩は遅めに寝て朝7時には起床
そしてチョコを食べて候補問題1日1回
もう20分や15分切るのは常識化してきたわ
問題は10分を切ること
レセップは40秒切る感じ
複線図は30秒切る感じ

つうか>>951きっついねー
いろいろきっついわー

982 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 10:30:33.85 ID:kRBoxZqh.net
1番のバインド線はねじったあと、
抜けないように防護管のほうに90度曲げた方がいいのかな?

丸わかりの見本では、真っ直ぐのままだけど

983 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 10:35:09.80 ID:NfPLfvOC.net
>>980
心理学ではそういうのを合理化って言うんだよ。

984 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 10:39:14.98 ID:JJc6mlXB.net
>>982
防護管が動かなければどっちでもいいんだけど、
曲げた方が動きにくいって程度の安全策

985 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 11:33:05.57 ID:uBVP63cJ.net
リンスリ圧着前に線の長さ揃えるのにどうしても手間取る
クリップや結線バンドで留めたりしてるけどしないよりマシな程度
なんかうまくできる方法ないかね?

986 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 11:35:25.12 ID:ebVnC+dM.net
それぞれの線を同じ長さで曲げて合わせる

987 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 11:47:42.87 ID:WAaXnmjh.net
差込コネクタの部分を先に接続して安定させてみる
束ねる本数が少ないものから順番に圧着していく

988 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 11:55:08.71 ID:+WaWNPN2.net
>>987
そうか?個人的には逆な気がする。
他が固定されているほど自由が効かなくなって場所を合わせにくいように思う。
揃えるのが難しい圧着からやるほうがいいように思う。

989 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 11:56:37.13 ID:K82H6t6+.net
俺は多いのからやるけどな。
他が動く方が調整しやすい。

990 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 12:12:33.08 ID:io2KL9XP.net
>>987
逆にやりにくいわ

991 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 12:27:07.70 ID:TQmFqlHw.net
2週目
4路の課題はあんま時間短縮できんかった。31→29分
結線箇所がおおいので、リンスリ作業が多いのと、配線の確認に手間取ってるな
あんま出て欲しくない

992 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 12:40:43.32 ID:NX0kNjab.net
4本リンスリだけは最初にやるわ。
最後だとやりにくすぎる。
まあ、最初に線を全部剥くか順次剥くかでやりやすい方法は違うわな。

993 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 12:48:55.50 ID:WAaXnmjh.net
>>988
>>990
ということなんで明日俺はリングスリーブからやってみる
かしめるより差込のほうが素早く終わるしバラバラのものをとりあえず固めておいてから圧着するという方法をとってた

994 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 12:50:09.64 ID:WAaXnmjh.net
差込コネクタ→圧着(本数少ないものから)の順番でやってたが
明日は変えてみるつもり
楽しみが一つ増えてええわ

995 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 13:12:12.15 ID:ZayjEc13.net
多い本数のリンスリからが常套手段だよな
差し込みは簡単だし
どの写真か忘れたけど、1本差し込み不足のがあったよ
(エディオン氏ではなかった)

996 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 13:19:17.83 ID:JJc6mlXB.net
固定目的ってのもあるけど、
本数多いのは大体電源直結箇所なので同じ色で間違いにくいところ、
残りのバラバラな色をまとめるところで迷わないように、って意味もあるな
複線図書く手順に近いので確認にもなるしな

997 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 14:35:28.22 ID:SucG4Z+H.net
1周目NO1〜6まで27分から35分は掛かってたのが
NO7で21分38秒
何故だ。簡単なのかな。

998 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 14:45:14.59 ID:WAaXnmjh.net
多い本数のリングスリーブから接続をすることで時間短縮できるなら結構なこと
これで平均10分台切れるならよし

999 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 14:55:47.44 ID:ebVnC+dM.net
あんまり時間を急ぎすぎると、施工条件とか見落としがあるからじっくりやったほうがいいよ
速くやりすぎてもミスが増えるばかりでメリットなんかないんだから

1000 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 15:17:39.14 ID:ebfGMRo7.net
有給取ったから一気にNo.8までやったけどすげー手が痛くなってきた
分解に思いのほか力使うな

1001 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 15:19:56.11 ID:SucG4Z+H.net
電線を使いまわしてるせいか準備万端の1回分セットを買ったんだけど
NO7まで終わって、まだ1/4も消費してない。多分2周は楽勝でできそう

1002 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 15:23:16.38 ID:ohdaFkpv.net
電線使い回して練習になんの?

1003 :1000:2014/07/17(木) 15:37:14.20 ID:nXQYjada.net
1000なら
俺様以外は不合格

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200