2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

20代後半職歴なしが就職するための資格 part2

1 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 21:18:23.33 ID:CYUhLD0r.net
立てました

テンプレ>>2-3

2 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 21:19:37.52 ID:CYUhLD0r.net
20代後半職歴なしが社会復帰するために資格を取って就職に役立てるスレです

「20代後半職歴なしが就職するための資格」ということをよく考慮した上でご活用ください

また、あまりにも難しすぎる資格だと「人生を賭ける」くらいの大きな労力を伴うので
このスレにはそぐわないかもしません

前スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1401075810/

3 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 21:20:53.88 ID:CYUhLD0r.net
THE 「20代後半職歴なしが就職するための資格」 鉄板リスト


危険物取扱者乙種4類
試験の難易度は簡単だが業務独占もあり必置義務のある職場などもあるため需要はとても幅広い。
しかも試験日は各地で様々な日程で行われているため気が向いたときにすぐ取ることができる。
ガソリンスタンドの時給をアップさせるカードとしても有名。

第二種電気工事士
ビルメンになるなら持っておきたい資格。
求人広告を見れば常にどこかに沸いてるくらいに実は需要がある。
また、似た名前の資格で電気主任技術者(通称電験)というものがあるが、
電気工事士よりも圧倒的に難しいので注意。

宅建
不動産業で重要事項説明などの有資格者がしなければいけない業務があり、
それを行うために必要。5人に対して1人の割合で必置義務などもあり盤石ではある。
また、不動産業における給与の待遇もよく資格手当が宅建持ちだと1万〜3万くらい出る。
近いうちに制度改革で「宅建士」になる。

介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)
介護職をするならこれを持ってるとすぐ就職できる信頼の証。
介護資格はこの他にもいろいろありちゃんと続ければステップアップも望める。

フォークリフト免許
玉掛け免許
工場や物流倉庫等で大活躍間違いなしの鉄板資格。
「工場の業務なら俺に任せろ」という頼もしい資格。

基本情報技術者
IT業界に進むなら持っておいた方がいい資格。
最低限の知識とやる気はありますよっていうことを面接で端的にPRできる資格。

4 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 21:26:58.85 ID:glO87YSo.net
食える度
調査士>>>>>>>>>>>>>社労士=行書
調査士は4割食えない
行書と社労士は9割食えない(カルチャー感覚の主婦とか先生ごっこ多すぎ)
司法書士は3割食えない
税理士も4割はくえないな
弁護士は2割食えない
この差は大きいよ
試験の難易度からいってお得

5 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 21:29:52.78 ID:glO87YSo.net
730 名前:名無し検定1級さん :2014/07/10(木) 20:51:20.34 ID:ft6Jy7rn
別スレで、資格を取れば公的の相談員に成れると聞いたのですが
簡単に誰でも成れるのでしょうか?


731 名前:名無し検定1級さん :2014/07/10(木) 20:52:39.46 ID:it03Qz6w
ある程度の実力の証明にはなる
診断士のコネクションはできる
あとはあなたの実力次第

6 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 21:44:42.56 ID:5vqsh91y.net
>>1-3
スレ立て乙
テンプレもいい感じだね


そういえば前スレでちらっと大型免許の話もあったけど
運転系の資格はなにか稼げるのないのかな?
大型トラックとかの貨物で物を運ぶ仕事っていっぱいあるでしょ?

7 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 21:45:08.63 ID:fNG/MCuq.net
看護師だろ

8 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 21:47:18.77 ID:glO87YSo.net
男が看護師って40までしか
勤められないだろ 40過ぎたらどうなる?

9 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 21:50:38.48 ID:f4td3XFE.net
大型トラックなんか神経使うし、事故起こす危険が大きい
神経使うから若いのに糖尿病の人多い。

10 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 22:00:35.34 ID:f4td3XFE.net
柔道整復師とかどうやろ?
定年無いし、開業簡単やろ

11 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 22:09:16.93 ID:vPx4xhRZ.net
>>10
ビッグダディね
ああはなりたくはないやろ

12 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 22:12:08.07 ID:f4td3XFE.net
ビッグダディって?意味わからん 何か関係あるんか?

13 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 22:21:54.14 ID:2+tXiNYB.net
開業簡単でも経営難しいやろ
柔整は部分的に保険適用できるけど、柔整の人口増えすぎだし
養成施設での三年以上で85単位の取得後に国家試験
費用と時間がかかる割に開業したらカイロだのマッサージだのといった有象無象もライバル

14 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 22:25:56.37 ID:f4td3XFE.net
そやな、1000から7000に増えたからな

15 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 22:28:01.47 ID:f4td3XFE.net
給料安いけど介護関係が一番堅いかもやな

16 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 22:36:41.01 ID:f4td3XFE.net
介護の資格は職安の職業訓練学校に行けば、ただで講習受けて資格取れるんやろ
学校に通っている間は毎月
月に10−12万円くれるんやろ?

17 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 22:54:48.10 ID:aZ5OCbhn.net
世帯の金融資産が800万以下の場合は、職業訓練学校に通っている間は
毎月12万くれる制度があるやろ
名前忘れた

18 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 22:55:46.36 ID:aZ5OCbhn.net
親が金持ってても、同居のままで世帯分離すりゃ
ええんやから

19 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 23:10:30.06 ID:jYXXWtwt.net
危険物乙って持ってると正社員になれたりするの?

20 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 23:15:49.40 ID:aZ5OCbhn.net
成れない

21 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 23:27:09.11 ID:aZ5OCbhn.net
取っても意味無い 持ってるやつが多すぎる

22 :名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 23:32:57.32 ID:aZ5OCbhn.net
管理栄養士の資格を取って、企業とかの栄養士顧問=食堂の
栄養献立作ったりして安定的に稼げる

23 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 00:00:28.12 ID:sVLmRvuR.net
医学部言ってるのがいるけど、医学部も地獄だぞ。
勉強きついし(特に理屈が好きで丸暗記が苦手なバリバリ理系タイプは高確率で落ちこぼれる)
無事に卒業できてもそこから一人前になるまで下積み10年。
研修医は医者はおろか看護師より格下で休みも与えられず、いびられる毎日。
建築士にすらなれない無能に務まるとは思えないがね。
再受験で医学部入学して自殺した人間は少なくないからよく考えた方がよい。
20代前半なら公務員目指すか最悪一生派遣やフリーターでも食っていける。

24 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 01:08:04.13 ID:6SXIWapl.net
ユーキャンに介護事務ってあるけど男でもなれるのかな?
やっぱり女限定?

25 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 02:02:37.97 ID:6IffvqLJ.net
受験するのは勝手でしょう
雇われるかどうかは別問題

26 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 02:25:49.98 ID:6SXIWapl.net
そうだハロワで検索して介護事務の求人見てみよう

27 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 02:27:00.95 ID:yRuY1ISa.net
今は求人に男女の区別をつけるのは禁止だからな。
申し込みだけは受け付ける。面接で落とす。

28 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 04:21:18.93 ID:w763a0DJ.net
>>22
管理栄養士は養成課程のある四大を卒業するか
二年制以上の養成施設(短大・専門学校)卒業して実務経験の後
でないと受験資格が無い
二年制以上の養成施設を卒業すると同時に栄養士になれるけど栄養士は沢山いるし
管理栄養士も確実に増え続けてる
更に面倒なのは薬学部や看護学部と同様に他学部からの編入が出来ないこと
医学部の社会人編入では文系学部卒業で受験可能な大学もあるけど
同じ理系学部を卒業しても栄養系・看護系は編入出来ない

29 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 08:00:41.06 ID:GV2sXDxX.net
は?お前らは清掃員にでもなってろしね

30 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 10:10:47.72 ID:uTA+izBs.net
何言ってんだ。ここの奴に清掃員やる根性なんてあるかよw
男の癖に介護事務の仕事無いかな?とか言ってるんだぜw
こいつらは楽したいだけw

31 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 10:37:53.42 ID:uTA+izBs.net
こいつらには登録販売者が向いてるんじゃないか?
俺はビルクリーニングの仕事してるが結構キツイぜw

素直になれ!馬鹿になれ!

不細工なのにカッコつけるな!

32 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 11:26:25.27 ID:uTA+izBs.net
20代後半まで職歴の無かった屑が何でカッコつけてるんだろ?
究極に不細工な自分を認めて、汗水流す仕事もやってみろ。
そもそもお前らに仕事を選ぶ権利は無い。
電気工事士でもやってろや

33 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 11:45:08.20 ID:MQ6ivuZS.net
新規農業就労者に毎年150万円でる
やってるふりして150万 7年間貰うというのも手だな

34 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 13:24:39.65 ID:uTA+izBs.net
職歴の無い奴は泥臭く底辺仕事をこなせる位じゃないと這い上がれる事は無いだろう。
誰にでも下積み期間は必要。

いきなり、クーラーの効いてる事務室でパソコン仕事したいとか厚かましい。
女なら話は別だが

35 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 16:09:12.08 ID:LEKY7Gjs.net
>>34
ITだと、そんな仕事いくらでも有るが、ITはブラックだからイヤだとか言うんだよな

36 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 17:47:45.82 ID:6SXIWapl.net
登録販売者ってアルバイトでしょ、ダメじゃん

37 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 18:59:00.18 ID:yRuY1ISa.net
今は社員でないと登録販売者として働けない。嘱託社員やパート社員なら可だけど。

38 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 19:09:31.85 ID:6SXIWapl.net
って事は登録販売者持ってればドラッグストアで社員として働けるって事?

39 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 19:31:13.80 ID:QlKmTb08.net
宅建取って、自宅でアパートとかの賃貸紹介業務って無理やろか?

40 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 19:37:19.62 ID:oQujTX0v.net
宅建はオワコンと先スレでFA。

41 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 19:56:10.94 ID:e5l/k17P.net
宅建と電気工取ってとりあえず不動産屋で働いてから不動産投資ってどう?

42 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 20:13:28.27 ID:PnuJPmc/.net
診断士を取れば、未経験でも北海道とか沖縄のど田舎に行けば、公的窓口
相談業務が年間150万有るらしいで

43 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 20:14:34.03 ID:PnuJPmc/.net
それと、新規就農支援の150万貰えば生活していけるがな
農業はやってるふりしてりゃ良い

44 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 20:53:24.70 ID:PnuJPmc/.net
持ち帰りの弁当屋を開業して、
昼飯の時間にオフィス街の路上で販売する
一つ500円で20個売って1万円 材料費引いても7千円の儲けX22=月に
154000円

45 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 21:03:18.63 ID:jfimcE3D.net
診断士って更新料登録料講習費用やらならんやら金かかるだろ

46 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 21:21:28.82 ID:LA7GCSLo.net
持ち帰りの弁当屋を開業して、それを自分の専門分野にすればよい。
飲食店販売業務専門の診断士に成ったら
それはそれなりに仕事があるやろ

47 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 21:22:36.87 ID:LA7GCSLo.net
診断士 年間6000+50000=56000円だな
社労士の年間10万よりは安い

48 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 21:37:28.97 ID:1N2Wy8mb.net
マジレスしてやる

宅建、管理業務主任者、マンション管理士、電気工事士、日商簿記1級
これくらいが現実的だ!

49 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 21:41:17.00 ID:LA7GCSLo.net
資格取るのは日商簿記1級よりも診断士の方がずっと簡単やで

50 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 21:42:20.21 ID:1N2Wy8mb.net
簿記1級のが簡単だろ
2級合格から半年〜1年で合格できるよ。

51 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 21:42:46.24 ID:LA7GCSLo.net
電気工事士は電気工事店を自宅開業すれば、いいかもしれんね
今は建設業界の作業員は人手不足だから

52 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 21:45:01.10 ID:LA7GCSLo.net
簿記1級は難しいやろ 取ってもブラックの会計事務所しかいけんやろ
診断士は2次免除だと安保みたいに簡単やで

53 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 22:03:56.31 ID:6SXIWapl.net
簿記1級は慶應大学の生徒が6回落ちて挫折することが普通にあるほどの難関やで

54 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 22:06:05.31 ID:6SXIWapl.net
簿記1級は慶應大学の生徒が6回落ちて挫折することが普通にあるほどの難関やで

55 :名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 22:08:12.62 ID:6SXIWapl.net
すまん連投してしまった

56 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 06:30:46.42 ID:wdvlKOp3.net
                       レベルキャップ85開放から早一年半!課金アップデートだけが続々!
                         sokuを召喚するスキルでスレを駆け抜けろ!               
                          インファランも今後登場予定!
               
                (ё) <始めるならもう遅い 
   ,..-―-.、,.-、''""" ̄ ̄. `ニニ´ ゙"''‐-.、
  /  ,.-― l  .',__    ヽ l /     `ヽ
. ,' , .,.-‐‐r‐ヽ ヽ、 "''‐-.、  _,,..-――‐ `''‐-..、
..| ./ ./  r'′ .\  \    ヽ/        ヽ   ヽ   
..| l .l / ヽ  ヽl´ .|    .|            l    ヽ.      オンラインゲームはネクソン!
..ヽl  ヽ ヽ  ヽ、/  ./     |                ',       アラドゥジョンギ
  \  ヽ._ヽ--ノヽ-'       |         /  `ヽ l 
    `''┬‐'"´ ヽ._____ノ ヽ.____ ノl      .ヽ 
      ',   ニ/-..,,_./   .l  ヽ_,,.-''ヽ__ /    ヽ  ', 
公式サイト http://arad.nexon.co.jp/

57 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 17:56:45.54 ID:NMLBOUSz.net
いつまでひきこもり続けるの?

58 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 19:02:12.24 ID:lv2aZxfZ.net
中田英寿も持ってる簿記1級♪

59 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 19:32:18.66 ID:UUKF8BSj.net
生保打ち切られるまでは、ずっと続けるべ

60 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 19:33:46.56 ID:UUKF8BSj.net
中小企業診断士の収入[編集]

前述の中小企業診断協会が行った調査によると、
コンサルタント業務の稼働日数が100日以上の独立
診断士の年収のボリュームゾーンは「501万円から
800万円以内」(対象者の19.6%)となっている。なお、
「3,001万円以上」を除いた平均は739.3万円である(
コンサルティング関連業務のみの年収で他士業兼業者の
書類作成・提出代行業務等は含まれない)。

61 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 19:34:27.27 ID:UUKF8BSj.net
引きこもりが取っても仕事あるか?

62 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 19:35:38.67 ID:UUKF8BSj.net
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%B0%8F%E4%BC%81%E6%A5
%AD%E8%A8%BA%E6%96%AD%E5%A3%AB

63 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 20:27:19.46 ID:UUKF8BSj.net
要するに親の家から出てれば、いくらでも生保もらえるわけで
資産も親名義にしてあれば良い

64 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 20:27:31.00 ID:KxGoqVl5.net
電気工事士はシーケンサーを扱う業者ならアホ扱いされる持ってて当たり前の資格w

65 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 20:57:23.16 ID:UUKF8BSj.net
建設業界は超人手不足やから電気工事士取ったら
いくらでも仕事はある。

66 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 21:16:56.32 ID:iGcOce5t.net
逆に無資格でも口八丁手八丁でも就職できるよw

67 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 21:41:11.98 ID:JA1bkQ34.net
一人親方で大工開業してごらん、
東日本なら仕事はいくらでも来る。

68 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 21:42:31.74 ID:JA1bkQ34.net
便利屋でも良いから開業してごらん、建設関係の
仕事依頼が毎日のように来るから

69 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 21:44:13.04 ID:JA1bkQ34.net
文系の資格取っても駄目やな 電気工事士2級が一番、効率よさげ

70 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 21:53:01.23 ID:iGcOce5t.net
電光になって猛暑の中、肉体労働なのに日焼けもしない蒸し暑い空調がない新築工事やんのw

71 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 21:55:37.45 ID:JA1bkQ34.net
しかし、金は良いんだろ 未経験でも資格取って稼げるの電気工事士2級
くらいしかないやろ

72 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 22:14:27.23 ID:JA1bkQ34.net
電気工事士は、一般住宅、工場、会社、商店などの屋内配線や設計工事を行うための国家資格です。職場は電気工務店に勤務します。独立開業も多いのが特徴です。
一般用電気工作物の工事に独占的に従事できるため、活躍の場は広く、電気主任技術者への途も開けています。

73 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 22:26:07.69 ID:rBCQZKAr.net
宅建と電工のコスパはすごい
配管工、消防設備、エアコン取り付け、ビルメンでも電気工事の資格は使うからね。
不動産屋も全国にあるし。

74 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 22:47:55.06 ID:YI57p1u0.net
弁護士でいいじゃん

75 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 22:48:32.85 ID:JA1bkQ34.net
電気工事士 三年も実務経験無いと独立出来んから駄目だ
三年も奴隷生活は無理だ

76 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 22:56:22.38 ID:+1aQx9B6.net
学歴によるが消防設備士甲はどうだろうか?
乙は誰でも受験できるけど。
どれを取ればいいと言われると防災会社による

77 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 22:58:43.16 ID:JA1bkQ34.net
消防設備士なんか公務員の消防署勤務でないと
取っても価値無い

78 :名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 22:58:44.89 ID:49bBVn34.net
ファイナンシャルプランナーか証券外務員取って、
デイトレで死んでみるのも乙なものかと。

79 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 00:14:24.45 ID:pBAaYMtm.net
防災屋とかビルメンとかなら使えるけど
2種電必須だけど

80 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 00:56:13.21 ID:f3dgwTtY.net
防災屋 警備会社の事か? 警備員も施設内の夜間警備なら
たまに見回りに行くだけで、ほとんど座ってモニター見るだけやから
楽やけど、そういうのは正社員だけやろな

81 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 05:39:40.95 ID:bpCn2H1V.net
電工2種は人手不足の3k、離職率激アツ、DQNでもやれるの電気ドカタはもちろん それ以外にも使用用途あるし
他の仕事のあわせ技で便利とかいろいろメリットあるからな 持ってると持ってないじゃ全然違うよな 腐っても国家資格だし
スレ違いだけど3.40台でも就職できるから 別に20代なら他に別の・・・・

82 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 09:36:28.97 ID:6mqrpP3Y.net
>>80
警備業は、警備より工事現場などの交通誘導の方で需要が多いと思うが。

83 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 10:07:27.04 ID:PFHGJaEc.net
防災屋ってのは火災感知器とか消火器とかを設置したりするんだよ

84 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 10:39:48.28 ID:0I8tOesk.net
司法書士とれば就職はできるよ。
その後独立すればいい。
ただし、コミュ障には無理だけど

85 :名無し募集中。。。:2014/07/13(日) 11:39:55.53 ID:fq2qqXoW.net
せやな
司法書士資格なら30代でも就職できるで
ワイの同期もほとんど就職できてるで
せやけど30代無職職歴無し童貞のワイみたいに極度のコミュ障では流石に就職できひんかったけどやな

86 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 12:02:18.11 ID:pSJeSq9a.net
電工二種って虐められるから辞めるってよ

87 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 12:31:54.48 ID:HpMsD8dP.net
>>85
あなたの自己紹介で毎回笑うwww

88 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 12:46:59.06 ID:6mqrpP3Y.net
>>86
結局、町の電気屋に落ち着くのか。

89 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 12:59:54.37 ID:K+9lUxoM.net
司法書士は世間で思っているよりも
ずっと難易度高いから
まず通らんだろ

90 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 15:08:38.21 ID:oWyx0GTy.net
>>87
認定司法書士まで行ったから、次は弁護士なんだろうなww

91 :名無し募集中。。。:2014/07/13(日) 15:46:02.40 ID:fq2qqXoW.net
せやな
30代無職職歴無し童貞のワイは認定司法書士+行政書士資格持ちやからやな
次は日商簿記1級と税理士資格を目指すんやで〜い

92 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 16:02:32.90 ID:6calRdcY.net
簿記1級解くより2級の商会を30分で満点取れるようにトレーニングした方が簿財の役に経つと思うよ

93 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 18:31:43.96 ID:oWyx0GTy.net
ここは就職するための資格のスレだ。
就職には無関係の資格はスレ違いだぞ!

94 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 19:12:44.68 ID:sNtO2yNp.net
簿財って難易度どのくらいなの?

95 :名無し検定1級さん:2014/07/13(日) 22:05:08.86 ID:xZRMkTf5.net
弁護士・司法書士・税理士・公認会計士・弁理士さえ食えない時代だからな。
なれる香具師は公務員逝けよw

96 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 00:13:04.20 ID:7WOGNN2A.net
公立の教員は年齢制限45ぐらいまでだから
お前も通信で資格取って受ければ?

97 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 00:15:58.85 ID:H5A+rWKT.net
もう何年も前から、2電工とヘルパーで結論出てる
大変でも何年か続けて、途中でやりたい仕事が出来たら転職すりゃいいんよ

98 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 00:41:27.69 ID:udBiK48Y.net
就職するための資格だからな。開業する資格はスレ違いだ。
もちろん30過ぎて無職のバカもスレ違いだww

99 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 15:31:23.56 ID:970QhZ9z.net
ジャーお前も書き込むなよw

100 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 15:54:39.68 ID:udBiK48Y.net
オレは就職するための資格を探している。もちろん開業する資格じゃないぞ。

101 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 17:44:50.88 ID:TWYpXRei.net
就職するための資格なら宅建だよね

102 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 21:26:41.68 ID:T6H7uuEg.net
ここのスレの住人の成功体験をききたい

103 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 22:06:58.79 ID:TWYpXRei.net
成功してないからこのスレに来てるんだよw

104 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 22:08:56.46 ID:AR6ZIqzH.net
建築施工管理者1級持ってたら大手建設に中途で入れる

105 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 22:53:08.58 ID:TWYpXRei.net
>>104
工事現場で働くのかい?

106 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 23:05:44.34 ID:0l/6geso.net
せめて人間らしく生きたい

107 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 23:26:47.57 ID:4Le6TOyi.net
>>104
資格取るために実務経験が必要だろ。
土木施工管理技士を取りたいが、経歴証明が面倒だからためらっている。

108 :名無し検定1級さん:2014/07/14(月) 23:44:18.98 ID:F/SDx7gb.net
開業できる資格でも開業せずに就職に使えるモノもあるよな
まあ大型資格(というのか?)になるから就職してから独立開業って可能性もあるし
就職に利用するだけだとコスパ悪くなるかも知れないけど
新卒で就職したら資格なくてもいいけど、職歴無しが
第二新卒〜中途採用で就職するなら有る方がいい、とか無いと難しい
なんてのもあるだろうし。
○○士事務所への就職だけじゃなくて、企業の○○部門への就職とかだとね。

109 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 09:18:15.95 ID:1EMo0pSF.net
就職できない資格はスレ違いだな。
司法書士とか税理士とか。

まともな会社は有資格者を中途採用するのではなく、新卒で採用した社員に資格を取らせる。
特に労務や経理は、生え抜きの社員を重用する傾向が強い。

110 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 12:22:16.13 ID:Tid87fBR.net
>>109
つまりまともな会社は職歴なし資格持ちは取らないって事かよ
そしたら職歴なしはどうしたらいいんだよ、否定だけして
解決策をくれんとどうしようもないんだよ!

111 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 14:04:43.11 ID:VkGQOEir.net
契約でもなんでもいいから、就職したい会社に近い業種選んで経験積んでくりゃいいじゃん

112 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 19:11:59.42 ID:Qq/pxxms.net
>>109
技術系もそうだろ。
車両運転免許や労安衛関係資格なんて、必要に応じて取る。
勉強好きな奴が技術士への階段を上る。
学生や求職者でも取れる資格はあるけれど、仕事に就いた後に資格を取る人の方が多いだろ。

113 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 19:56:55.72 ID:Pa7uKaRl.net
簿財持って税理士事務所に事務員で就職とか知財検定で弁理士事務所に就職とかだと
就職のうちに入らんのか?

114 :名無し募集中。。。:2014/07/15(火) 20:25:24.98 ID:GJtUReRf.net
>>113
せやな
30代無職職歴無し童貞のワイは認定司法書士+行政書士資格持ちやけど
次は税理士簿財の2科目合格して税理士事務所か会計事務所に就職目指すんやで〜い

115 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 20:52:43.60 ID:Tid87fBR.net
ところで測量士補はどうだろう比較的簡単で就職できるらしいけど

116 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 22:36:55.90 ID:3YwlF0t2.net
認定司法書士 うpしてみ 多分嘘と思うw

117 :名無し募集中。。。:2014/07/15(火) 22:52:36.81 ID:GJtUReRf.net
30代無職職歴無し童貞のワイが
司法書士合格者やとゆうことはすでにワイのホムペで証明済みやで

118 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 23:03:01.73 ID:hXweE+cX.net
ワイのホムペ アドレス教えてくれ

119 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 23:10:05.56 ID:Re+AW4nk.net
オラクルマスター

120 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 23:35:28.40 ID:DNwTEIFm.net
うpも出来ないしHPも教えられない、やっぱりウソだったのねw
司法書士持ってるような人が、2ちゃんでアホみたいに投稿ばっかり
してるはずがないwww

121 :名無し募集中。。。:2014/07/15(火) 23:36:54.99 ID:GJtUReRf.net
ワイのスペック
・30代無職職歴無し童貞
・地方旧帝大理系卒
・認定司法書士と行政書士資格持ち
・日商簿記1級と税理士試験5科目(簿記+財表+法人+相続+消費)同時合格を目指す
・将来は認定司法書士+税理士+個人株式投資家+アプリ開発者で独立開業を目指す
・副業でハロプロiPhoneアプリ/Webアプリ開発とアフィサイト運営

ワイのホムペ
http://www.karin-juice.mobi

ワイッター
http://twitter.com/wai_miburo

122 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 23:40:13.35 ID:Re+AW4nk.net
>>121
この試験問題がワイが所有してたものという証明がされてないんすけど。

123 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 23:44:52.64 ID:GR4I+XKN.net
ここは「20代後半職歴なしが就職するための資格」のスレだ
ワイさんに絡むと話題がめちゃくちゃ脱線するから
お願いだから全力でスルーしてくれ


ワイさんと話したい人は専用スレがあるから、下記のスレへ移動しよう

ワイさんの会計士受験を応援するスレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1404315234/

124 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 23:54:27.05 ID:znyOYzXQ.net
資格証明書の自分の名前の一部と免許証の名前の一部うp
してもらわないと本物かどうかわからんわな
例えば、山田太郎  の 山田太 まで削って 郎までだけみせてくれるとか

125 :名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 23:57:46.11 ID:znyOYzXQ.net
司法書士取ったのに、税理士とるとか言う話もなんか
変だろ
書士もってるやつが、アホみたいに2ちゃんねるで
頻繁に書き込みするか?w

126 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 00:14:21.69 ID:3TKEioO6.net
司法書士と税理士は相性良くないだろ、合わんだろ
普通は調査士とか取るだろ

それに、書士持ってるなら普通は見習いに行くわな

127 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 01:38:55.67 ID:2C2ihtHA.net
人材開発のセミナー講師やるなら、
やっぱり社労士がいいのかね?

128 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 01:53:23.35 ID:C+oKopJA.net
>>115
高専の土木・都市工学科出ればもらえる資格。
工事管理か丈量測量しかできない人なんか需要なし。

129 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 11:50:18.29 ID:akPu8x88.net
>>128
じゃあ測量士補に何の資格をプラスすれば需要あるんだい?

130 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 16:28:37.27 ID:oUua+8Eg.net
測量士も掃いて捨てるほどいるから、取っても意味無い。
大体、測量士穂なんか言ってる時点で低レベルの馬鹿と推測がつく。
お前の場合は、介護関連の資格を取れ、

131 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 16:31:49.56 ID:R2S87ig2.net
介護も、有資格者は余っている。足りないのは底辺の介護ヘルパーだけ。
そもそも未経験で介護福祉士とか持っていって採用されるはずがない。
サラリーマンで言えば課長に採用してくださいと言うようなもんだぞ。

132 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 16:35:02.31 ID:HpzLeJ/B.net
社福は何クラス?

133 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 16:35:43.75 ID:oUua+8Eg.net
建設も足りないのは底辺の作業、労働者だけ?

134 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 16:35:48.14 ID:akPu8x88.net
>>130
もうヘルパー2級持ってるよ

135 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 16:40:50.93 ID:akPu8x88.net
>>131
介護福祉士はだいたい職歴3年の雇用期間を示して試験受けてるから
介護福祉士持ってればだいたいみんな職歴3年はあるなりよ
養成期間あがりの介護福祉士は少数

136 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 16:48:03.30 ID:oUua+8Eg.net
介護福祉士 検索したら就職先さがすの難しそう

137 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 16:55:08.99 ID:L2Wa0rcX.net
介護福祉士の平均年収

介護福祉士の平均年収に興味がある方のための基礎知識

平均年収

平均年収:平均年収が315万円、女性のホームヘルパーの平均年収が262万円
http://heikinnenshu.jp/fukushi/kaigofukushi.html

138 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 16:55:37.92 ID:L2Wa0rcX.net
安すぎる 駄目だな

139 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 16:57:32.59 ID:L2Wa0rcX.net
平成25年 ケアマネージャー の平均年収:367万円

平均年収:367万円
平均月収:26万円
平均時給:1,541円
年間ボーナス等:56万円
平均年齢:47.5歳
平均勤続年数:8.3年
http://nensyu-labo.com/sikaku_care_manager.htm

ケアマネでこれだと話に成らんわ 介護の奴は最終的に
ケアマネを目指しているのだから
産業自体がダメダメ

140 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 16:59:28.55 ID:L2Wa0rcX.net
平成25年 ホームヘルパー の平均年収:289万円

平均年収:289万円
平均月収:22万円
平均時給:1,276円
年間ボーナス等:27万円
平均年齢:44.7歳
平均勤続年数:5.6年
http://nensyu-labo.com/sikaku_home_helper.htm

141 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 17:01:24.31 ID:HpzLeJ/B.net
社福は?

142 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 17:21:18.90 ID:6KP8DfC+.net
いくら職場に女が多くても、さすがにこれだけ定収入だと
女にも相手にされんだろうな、行く価値なし

143 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 17:22:55.07 ID:6KP8DfC+.net
まぁしかし、いろいろ調べてみたけど
医者以外はろくな資格無いな

144 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 17:23:22.02 ID:6KP8DfC+.net
低収入

145 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 19:30:03.13 ID:b0Lj3NYB.net
>>129
土地家屋調査士で使えるらしい
>>138
平均だからヒラ介護士なら実際の年収もっと低いだろうけど
フロア長や施設長になると平均より高くなるのは間違い無いと思う

146 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 19:44:10.75 ID:eB1GtIQL.net
一般企業でも公務員でも課長に成れば、残業代付かないから
下っ端よりも低所得に成ることも知らんのかいな

147 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 22:49:26.89 ID:C+oKopJA.net
>>133
勤務年数10年あれば監督(現場代理人)になれるから、会社から必要とされるよ。
土木・建築関係は、震災復旧やオリンピック特需で超人手不足状態だから。

>>146
出先・地方営業所の課長より、キャリア・本社の下っ端の方が稼いでいるというのなら、その通り。

148 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 23:00:52.83 ID:akPu8x88.net
じゃあ建築関係目指せばウハウハなのか建築士2級とか

149 :名無し検定1級さん:2014/07/16(水) 23:09:31.56 ID:C+oKopJA.net
ブラック業界でよければ。

150 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 02:30:15.71 ID:oWsSgDLn.net
ってか実務経験必要なら、このスレ的には無い話
職歴無しで就職できるならOKだけど

151 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 10:16:29.83 ID:gjhVHHbp.net
職歴なしで就職できる資格だもんな、やはり宅建だろうな

152 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 10:51:38.21 ID:6Hxi9jg5.net
介護ヘルパーは経験なしで採用される。資格は採用されてから研修で取る。
宅建は不動産営業に就職するには最適な資格。不動産営業以外には使えないが。

153 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 11:30:10.98 ID:X9P6a7AB.net
宅建は履歴書埋めるのに最適の資格
知名度が高いから

154 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 11:42:51.96 ID:Ji33QfsC.net
宅建取って、自宅もしくはネット店舗で仲立ちの
不動産屋開業したら
小遣い銭くらいは稼げる

155 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 11:53:00.81 ID:pQL+EASJ.net
>>154
それで保証金やら回収すんのに何年かかるよ

156 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 12:11:47.89 ID:VyLwuLRk.net
営業保証金1000万円いるのか やめる時に確実に返してくれるのなら
良いが、何となく不安だね
やらない方が吉

157 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 12:12:52.60 ID:VyLwuLRk.net
>>155
あんた、いつも鋭いとこ指摘するけど
20代じゃないよね 

158 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 13:14:36.61 ID:Vlyd9U7n.net
貴様の正体は40代のおっさんだろ

159 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 15:32:38.14 ID:NE9X/mzJ.net
>>152
お前さ〜。介護福祉士持ってるの?
介護の仕事3年も普通は続かねーよw

あんた馬鹿か?w

160 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 15:43:44.07 ID:6Hxi9jg5.net
>159
オレは介護なんかやらないがww
介護ヘルパーを始めて、すぐに辞めた人間は何人も知っている。
商売上、施設に立ち入る事が多い消防設備士&防火安全技術者だ。
まぁ、防火防災設備で法令違反の施設が多いから、労基法違反も多いだろうなと推測w

161 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 15:49:32.69 ID:NE9X/mzJ.net
>>160
お前介護福祉士持って無い知ったかおっさんだろ?
介護は皆すぐに辞めるんだから、わざわざ勧めるなって言う話。
そこが、理解出来ますか?

知ったかのお前と違って、俺は介護福祉士と社会福祉主事任用資格
持ってるが何か?

162 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 15:52:01.53 ID:PmyxDGn3.net
介護福祉士と社会福祉主事任用資格持ってても
活用してないんなら、資格取るのに無駄時間使ったという意味では持ってない奴よりも
まだ酷いな、

163 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 15:54:22.67 ID:NE9X/mzJ.net
>>162
歳取ってからも使えるし>介護福祉士
介護の知識ゼロの奴が知ったかするとイラッと来るんだよね。

164 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 16:06:43.66 ID:6Hxi9jg5.net
>>161
は日本語も理解できないしな
防災技術者が、なんで介護福祉士をもっていると思い込むんだかww

165 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 16:11:11.41 ID:NE9X/mzJ.net
>>164
いや、お前が介護の仕事を知ったかするからだろ
知りもしない奴は黙ってろよ。

166 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 16:31:58.45 ID:NE9X/mzJ.net
お前だってその防災技術者の仕事を知りもしないのに
知ったか知識だけで語ってる奴見たらツッコむだろ?

それと同じだ。お前の介護に関する知識は知ったかの域を出ない。

167 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 17:10:28.95 ID:jkbhWOWc.net
従兄弟ケアマネ共働きだけど
新築のデカイ家建ててたな

168 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 18:28:18.63 ID:6HsoFY/M.net
>>167
株ででも儲けたんやろ

169 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 18:55:36.67 ID:oWsSgDLn.net
知り合いに市役所職員の旦那、ケアマネの奥さんという夫婦がいるけど
親が敷地内に家を建ててくれたらしい
子供も三人目ができて半年後にはケアマネ復帰
結局、何が良いかはその人の環境にも左右されるのかなと

170 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 18:57:53.80 ID:nRh2K2Tq.net
ケアマネって確か5年の実務経験が必要だろ
介護職5年とか耐えられるツワモノはいるのか

171 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 19:11:03.98 ID:6Hxi9jg5.net
>>166
つ【岡目八目】
部外者の方が、防災屋の労働条件とか手取りとかに詳しいぞww
介護も同じだ。中に入ってしまうと肝心な客観的判断、つまり部外者からの判定というのができなくなる。

たとえばスプリンクラーヘッドの間隔も、オレは法規の範囲内で最大の提案を出すが、
「そこはもっと余裕を持たせてください」という良心的な経営者もいる。中にいると分からないんだよなぁ。

172 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 19:17:48.57 ID:Lade4WbJ.net
お前の知識はただの知ったかぶり

173 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 19:21:09.41 ID:Lade4WbJ.net
こんな理屈っぽい奴何処行っても嫌われるだろ

関わりたくも無いわ

めんどくさい

174 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 19:35:24.55 ID:/tyrs8My.net
>>150
土建屋以外に公務員という道もある施工管理士・建築士、
インフラ崩壊問題で人気急上昇中のコンクリート技士・診断士、
みんな国交省や業界のための資格みたいなもんだしな・・・。

175 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 20:18:13.46 ID:oWsSgDLn.net
>>170
介護は事業所次第らしいよ、でも最近は酷い所多いらしいから今は大変かもね
知り合いのケアマネは社会福祉士だったらしいけど
介護士以外にも看護師や保健師、福祉住環境コーディネーターなんかも
実務経験あればケアマネの受験資格になるしね
でも男が家族を養うにはちょっと難しいと思う

176 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 20:21:58.28 ID:NE9X/mzJ.net
>>173
あれだろ。自分の事賢いと思って欲しい嫌われ者だろ?
こいつに介護の知識なんてある訳無いだろ。
知らない事をさも知ってる様に語る詐欺師だよ

177 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 21:08:37.20 ID:nRh2K2Tq.net
>>175
結局実務経験が必要なんだろ・・

178 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 21:37:37.81 ID:NE9X/mzJ.net
>たとえばスプリンクラーヘッドの間隔も、オレは法規の範囲内で最大の提案を出すが、
>「そこはもっと余裕を持たせてください」という良心的な経営者もいる。中にいると分からないんだよなぁ。

↑↑↑

何コイツ?

こんな気持ち悪い奴生存してるの?

これだけ空気読めない奴も少ないだろ。

絶対、こいつ自分が一番賢いと思ってる嫌われ者だよ。

179 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 22:17:04.37 ID:oWsSgDLn.net
>>177
必要、というか実務経験ないと受験資格が無い
ただ、実務経験を積んでる奴がいるからケアマネがいる訳で
介護を5年がツワモノって訳でも無い
まあこのスレ的には無意味だわな

180 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 22:27:18.68 ID:nRh2K2Tq.net
他の資格をもっていても確かケアマネは実務経験が必要だよね
介護5年は向いてないと無理だって
メンタルが強い若しくは向いてないと1年以上続かないイメージ

181 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 23:17:30.06 ID:/tyrs8My.net
土木系資格と同じで介護系資格もダメだということか。
ソーシャルワーカーとかいうケアマネ以上のつわもの(介護以外のことにも詳しくないといけない)もいるが。

182 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 23:33:15.54 ID:nRh2K2Tq.net
社福の方が楽だろ
福祉大か養成所で科目単位とって実習行けばいいし
実務経験5年の方が苦行

183 :名無し検定1級さん:2014/07/17(木) 23:57:01.02 ID:oWsSgDLn.net
>>174
公務員は良いなぁ、資格なくても年令制限クリアできたら受験できるし
採用されるかは判らんけど、そこに資格があると
年令制限も多少上がる場合あるし
でもコンクリート診断士は実務経験ないと受験できない
>>182
介護5年が苦行かどうかは資質と事業所次第だろうけど社会福祉士の方が
年数短いし、介護で働きながら勉強するより楽しいだろうね
ケアマネは実務経験必要な時点でスレの主旨外してるし
社会福祉士の方が良いわ、それ言ったら介護福祉士も養成施設あるし
言語聴覚士やら視能訓練士やら理学・作業療法士なんかもあるけど
その辺は職歴無しでも採用されるのかな?

184 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 00:21:35.76 ID:1MLmusr9.net
うちの東京都の場合だが、介護福祉士、保育士の養成は毎年1月くらいにハローワークで職業訓練の募集がある
社会福祉士の通信養成は4月くらいに社協が修学資金を貸してくれる

4大卒なら、失業手当や給付金を貰いながら介護福祉士の職業訓練を受け、
同時に社会福祉士の通信も受けつつ、毎年8月に保育士試験を受けるなんてやり方も出来るけど
(訓練校の8月は夏休み)

結局お前ら働いてないんだから、学費と生活費なんて払えないだろ?
なら、この国の福祉を最大限活用しろよ
やり方なんかいくらでもある

185 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 08:08:05.01 ID:lUkkoMwM.net
宗教2chは誰かいるのかねえww
ハッキングの話をすると慌てているけどwww

186 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 16:00:38.08 ID:X/kDbpOs.net
保育士ってだいたい初任給いくら?たしかかなり安いんだよな

187 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 17:27:37.63 ID:HXXNCo4t.net
おまえら自分で飯喰ってくつもりないんだろ?
ずっと遊んでろよw
社会のみ迷惑になるくらいなら
そのまえに親でも殺せよw

188 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 18:08:43.61 ID:u+ZZkT5T.net
>>186
確か17万前後じゃないかな公立の場合、私立は色々
まあ公立も地域差あるし一概に言えないけど

189 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 18:48:41.16 ID:VqJ/I43T.net
保育士も、今年専門学校を出て資格取ったばかりという新人は安いし。

190 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 20:13:31.02 ID:1MLmusr9.net
月4くらいで当直のある養護施設や母子支援施設なんかは、当直手当がある分若干高め
夜はほとんど熟睡できてるし、男性保育士も採用されやすい
大学等で児童指導員か教員免許が取れていれば、保育士なくても大丈夫

社会福祉法人ならボーナスは大抵4ヶ月くらい出るんじゃないかと思うし、正職なら家賃手当2万くれたりなんで、
年収にすると、2年目で300万台前半

受験資格が緩い分、保育士試験をパスするのは相当難しい
10科目+実技通らなきゃならんし、昔の小児栄養なんて激ムズだったし、社会福祉士よりも難しい

191 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 20:15:20.20 ID:4PB3ft1J.net
保育士って科目別合格率8割だろ。なんで難関試験扱いなんだ?
保育士の奴、数人見たけどアホだったぞ?

192 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 20:23:17.38 ID:X/kDbpOs.net
>>190
保育士の受験資格ってなんだい?もしかしてほぼ誰でも受けれるの?
だったら300万円代前半ならいいなあ

193 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 20:31:58.48 ID:1MLmusr9.net
>>191
それは受けてみればわかる
絶対わからないような統計問題が平気で出たり、引っ掛け問題がでたりして、
12問取るのが難しい科目が必ず1つか2つ混じってる
俺の年は、保育実習理論と小児栄養がとにかくやばかった
で、それをパスした後に実技が2科目ある

社会福祉士は一発で取れたけど、保育士は3年かかってやっと取れたんだよ
ほんとに、何度挫けそうになったか

ちなみにだけど、短大時代に介護福祉士も取ってる
その後日福通信で社福取った

194 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 20:46:40.32 ID:4PB3ft1J.net
保育士なんて女の仕事だろ。お前オカマか?
気持ち悪っ。

科目別合格率8割の試験が難しいとか

お前がアホなだけだろw

195 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 20:49:31.73 ID:cvkSvOE4.net
保育士って専門行けば無試験でくれるんじゃなかったっけ?

196 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 20:52:43.65 ID:4PB3ft1J.net
前、NEWSで保育園で無免許で働いてた奴が児童虐待で逮捕されてたぞ。
保育士って資格無くても出来る仕事だろw

そもそも、福祉関係の餓鬼や老人相手の偽善で金貰う仕事とか生理的に無理。

197 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 20:53:38.39 ID:1MLmusr9.net
お前らに福祉職を勧めるのは、やることないなら人のためになる仕事しようぜって事なんだ
20代なんてまだ若いじゃん

決して高い給料ではないし、休日は研修だらけで、毎日勉強し続けなくちゃならないし、現場によっては
色々見たくないものを沢山見ることになるかもしれないけど、
虐待受けてる子どもを見つけたら救ってあげられるし、生活に困った人を見つけたら
福祉制度を使って支援できる

>>194
加算の都合上、事業所のために取った方がいい場合もあるんだよ

198 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 20:56:52.35 ID:4PB3ft1J.net
そもそも保育士って資格必須なのか?

無免許の奴がよく児童虐待してるみたいだぞ>保育園

199 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 21:00:18.09 ID:4PB3ft1J.net
専門学校卒業すれば試験無しで貰える資格が 難関資格?>保育士

200 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 21:05:59.58 ID:1MLmusr9.net
>>198
児童福祉施設最低基準ってのがあって、18歳未満の児童5人につき1人必要だったり
結構細かく決まってる

ただ、児童指導員との合算でいいので、教員免許でもいい
2011年からは社会福祉士・精神保健福祉士も児童指導員になれるようになったから
必ずしも保育士は必要ない

難関かどうかはルートによる
教習所経由なら簡単でも一発試験だと難しい自動車免許と同じようなもんだ
2年間の学費と、2年間働いていれば得られたであろう賃金を対価にできるかどうかで考えた時
俺には無理だったから試験を選んだ

201 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 21:11:16.85 ID:cvkSvOE4.net
設置義務もあるけど、所詮名称独占資格だから無資格者でも保育士の仕事はできる
つか保育士って女しかほぼ需要がないのと、給料めっちゃ安いって聞くぞ
確か手取りで13万とか

202 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 21:12:45.45 ID:4PB3ft1J.net
だって保育士を難関資格って言っての 保育士の奴らだけじゃん?

他人は誰も難関資格なんて言ってないし 思っても無い。

まだ、柔道整復師の方がマシじゃない?

専門出た後に保育士と違って国家試験あるし。

203 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 21:16:49.43 ID:4PB3ft1J.net
そうだよな。保育士の手取りって13万前後ってよく聞くよな。
別に資格必要じゃないし

204 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 21:36:09.63 ID:1MLmusr9.net
難関って言ってるのは、保育士を試験で受けた人たちじゃない?
受けてみりゃわかるよ、実際難関だもん

誰でも受けられる試験ほど、供給数を調整しなくちゃいけないから難しくするんだろう
養成が必要な試験は入学定員の段階で数量調整できるから、国家試験を難しくする必要がない
世の中ほとんど需要と供給で出来てる

205 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 21:38:01.87 ID:4PB3ft1J.net
科目別合格率8割の試験の何処が難関なんだよ?
誰でも受かるレベルの試験だろ>保育士

そもそも保育士の資格無くても仕事出来るだろ

206 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 21:39:08.39 ID:cvkSvOE4.net
保育士が難関ってのは今日このスレで初めて聞いた

207 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 21:58:48.64 ID:/II9zNpG.net
軟簡か…

208 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 22:08:38.11 ID:Shfk7nzb.net
保育士=先生ですから

209 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 22:47:33.42 ID:u+ZZkT5T.net
>>200
指導員は小学校とか幼稚園の免許だけ?
中高でOKなら学生時代に取得してる人が多いから指導員だけなら難しくないよね
採用されてからは指導員だけじゃなくて保育士を取得しないと
働き辛いかも知れないけど、その辺りはどう?

210 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 23:21:31.40 ID:1MLmusr9.net
>>209
中学や高校の教員免許でも大丈夫なはずだよ
でも想像してくれてる通り、児童福祉施設で働くなら
保育士か社会福祉士辺りがどうしても欲しくなるんだよね

4大卒の人なら、社会福祉士取った方がいいよ
実務経験数に関わらず大抵の施設長になれるし
現業員としても使える

児童福祉施設最低基準
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/pdf/tuuchi-04.pdf
実力とコネがないと無理だけどね

211 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 23:37:58.11 ID:u+ZZkT5T.net
>>210
詳しくありがとう
実力とコネかぁ、どこの世界でも似たようなモノかも
短期で決めるなら難しいけど保育士、多少時間かけても良いなら社会福祉士かな
どっちも働きながらだと大変だろうし
時間だけじゃなくて費用も違うから判断つかないけど

212 :名無し検定1級さん:2014/07/18(金) 23:39:48.71 ID:cvkSvOE4.net
施設長って介護施設の?
だったら社福もってても実務経験が必要じゃないっけ

213 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 00:00:05.38 ID:OXJ0rdRF.net
>>194
女が多いが男でも必要になる仕事だろーが

214 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 00:24:04.58 ID:ndGXngXr.net
>>212
採用後に管理職目指すか否かを見据えた上で、社会福祉士を取得するか
どうか考えたいだけで、採用だけなら保育士でも教員免許でも大丈夫みたいだから
採用段階では社会福祉士関係無いし、採用されたら
実務経験はそこからのスタートだし問題無いかなと思う

215 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 00:56:05.09 ID:L5SpYrHv.net
>>211
まずは入りやすい介護から始めてみては?

216 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 04:48:37.30 ID:T4M4DHcO.net
スレをざっと読んでみて思ったんだが
資格とか以前の問題でさ、結局、何か始める前に
言い訳作って、アレいやだコレは出来ないの繰り返しなのねぇ・・・
気を悪くしてしまったらスマンが率直に思ってさ

二種電気工事士、危険物取扱者乙種4類、二級ボイラー技士あたりが
現実的に取得できそうな国家資格で需要もあると思うんだ。
あくまで経験上の意見ですが・・・

217 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 04:52:47.69 ID:TEt+yAY+.net
危険物乙持ってると正社員になれるの?

218 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 04:58:01.43 ID:T4M4DHcO.net
>>217
ここで聞くことが出来るなら、自分で探すことも出来るでしょ

219 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 05:08:26.20 ID:TEt+yAY+.net
>>218
ハロワで検索しなきゃ>∀^

220 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 10:51:50.22 ID:e9fwzKeV.net
>>217
危険物はボイラーの燃料や発電機の燃料を扱う補助的な資格だね。
電気工事士持ってれば仕事はあると思うよ。
介護とか医療って基本人間相手の仕事だから
職歴ない人はすぐにその大変さを実感して辞めちゃうよ。

221 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 10:53:17.83 ID:3ABYZUOr.net
介護資格

222 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 11:12:17.15 ID:4S8bjme/.net
福祉(介護や保育)は辞めとけ
低賃金だし、偽善的で最悪な仕事

223 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 11:59:19.52 ID:Up4CyuE5.net
福祉(介護や保育)は女性7割の世界だから、
女と知り合える機会が非常に多い、
知り合いで介護の仕事で知り合って結婚した人は多い。

224 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 12:00:32.58 ID:e9fwzKeV.net
結局介護や保育は月12〜14万で暮らせなくなる。

225 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 12:12:17.71 ID:Up4CyuE5.net
給料14万貰えば、小遣いにはなるだろうが、
小遣いもらって、若い女と知り合えるなら
得だろうが、

226 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 12:16:34.72 ID:Up4CyuE5.net
金なんかどうでもよいだろ
女と知り合ったあとは、すぐに
やめればよい

227 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 12:17:13.09 ID:e9fwzKeV.net
そんな生活2年も持たんよ。
だから東京で一人暮らしの連中はやらない。
介護に逃げる連中は本当は勉強したくないやつらばかり。
理科や数学をやらずになんとか逃げ切ろうとしてるだけ。
でも実際には文系や講習で取れる資格には価値などない。
なぜなら持ってる連中がわんさか居るからだよ。
医療やるならちゃんとした国家資格しかない。
医療技師や看護師しかない。
薬剤師や医者はいまからじゃムリだろ。

228 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 12:21:01.10 ID:Up4CyuE5.net
大卒だと4年で卒業できる

フィリピンの医学部は簡単な試験で誰でも入れる
出て、アメリカの国試通れば、日本の国試免除で
医者に成れる

229 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 12:21:10.13 ID:e9fwzKeV.net
努力したくなくて抜け道や楽な資格をさがしてもその業務ができる人員が多いと労働条件はよくはならない。
他人といかに差別化できるのかを考えないと、他人と同じことをやってても未来はないよ。

230 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 12:23:45.86 ID:Up4CyuE5.net
労働条件なんかどうでもよいのだよ
女と知り合ってすぐにやめたらよい

231 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 12:30:18.11 ID:ZGFST2uw.net
柔道整復師

232 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 12:34:08.36 ID:Up4CyuE5.net
柔道整復師
3年で卒業出来るならば、有かもな 3年で450万円

233 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 12:40:32.94 ID:Up4CyuE5.net
柔道整復師 でも客の女と知り合いに成れる可能性は有るしな
少なくとも文系資格の社労士とかよりはましかもしれん

234 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 12:42:50.13 ID:Up4CyuE5.net
平均年収:年収300万円から700万円未満

235 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 12:45:25.78 ID:Up4CyuE5.net
柔道整復師の年収
仕事場や経験によって柔道整復師の給与は大きく異なるため、年収もまた仕事場によります。有名なスポーツトレーナーなどになると、年収が1000万円を超える人もいるようです。

そのため、年収についても平均値を出すことが難しいのですが、接骨院や病院の整形外科に勤務する場合、就職したての修行時代の年収は大体350〜400万円くらい、10年くらいの経験と実績がある人の場合、600〜700万円くらいになります。

独立開業して成功した場合は、年収1000万円くらいも可能ですが、競争は激化しており、成功は容易ではありません。

236 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 12:46:05.29 ID:Up4CyuE5.net
http://careergarden.jp/judouseifukushi/salary/

237 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 12:49:38.81 ID:Up4CyuE5.net
学費について


3年間の納入金は405万円です。
http://www.kanken.ac.jp/about-us/gakuhi.html

238 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 13:11:11.58 ID:e9fwzKeV.net
どうして学校行ってやりたいんだろうね??
どっちみち不可能なのに。

239 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 13:24:15.47 ID:e9fwzKeV.net
とにかく夢ばかり見てないで、現実を見たらどうだね??
危険物とってGSでバイトとか実現可能なことを考えろよ。
介護はすぐに辞めるから講習受けても無駄。

240 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 13:27:15.86 ID:PkZND2n5.net
>>238
なんで不可能か説明してくれ 別に誰でも柔整の資格は取れると思うが

241 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 13:30:40.95 ID:e9fwzKeV.net
>>240
じゃやってみて資格取ってから結果報告してよ。

242 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 13:34:14.24 ID:PkZND2n5.net
介護はすぐに辞めるって何で言い切れる?
若い女が多い職場なら、女目当てで続くかもしれんだろ

243 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 13:37:23.60 ID:PkZND2n5.net
柔整にしても、4年ならともかく、3年位なら
学校我慢できるだろ
開業したら、そこそこ稼げるんじゃないの

少なくとも、社労とかの資格勉強に3年もかけるよりはずっとましだわ

244 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 13:38:28.20 ID:PkZND2n5.net
危険物とってGSでバイトして何に成る?
将来の事 全然考えてないな 

245 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 13:44:01.63 ID:e9fwzKeV.net
社会に出ないでいつまでも遊んでいてなんになる?
社会経験のないニートはどこも雇わない。

246 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 13:46:04.10 ID:e9fwzKeV.net
ろくに働いたこともないニートと学生で20代を過ごした幼稚な人間をどういう会社が雇うのかね??
社会経験がないというのはそういうことだ。

247 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 13:47:37.44 ID:e9fwzKeV.net
>>243
その400万の学費はどこから出てくるのかね?????
それよりあんた働いたことあんの??

248 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 13:50:37.69 ID:AyutL0Xe.net
400万とか無理じゃん。
収入ないのに。

249 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 14:00:32.06 ID:PkZND2n5.net
ニートしてるって事は親が公務員とか大企業とか
ちゃんとした仕事してるって場合が多い。
だから、普通は400万くらいは出せるの

250 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 14:01:50.60 ID:AyutL0Xe.net
まさに寄生虫w

251 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 14:03:03.80 ID:PkZND2n5.net
つまらん中小零細で働いても、大した知識は付かないから
働く必要は無い
GSなんかで何年働いても得るものは無い

252 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 14:20:04.61 ID:PkZND2n5.net
自分より下の者を探して、講釈たれて自己満足
しかし、現実には、そういう自分の方がずっと下だったりするw

253 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 14:31:22.84 ID:L5SpYrHv.net
>>249
自分で働いて金貯めてから学校行けよ

254 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 14:34:11.34 ID:PkZND2n5.net
くだらん仕事している時間の方が勿体ない。
時間は金よりも価値が有る

255 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 14:43:08.87 ID:4S8bjme/.net
アルバイトはやっても得れる物無いぞw
GSなんて惨めになるだけw

256 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 14:54:51.51 ID:PkZND2n5.net
このおっさんかオバハンか知らんが
いう事がおかしいだろ

危険物とってGSでバイトしろって 馬鹿じゃないの

257 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 14:57:54.58 ID:PkZND2n5.net
結構、介護の仕事が面白そうだ
女と出会えるのが良い、
介護で長年働いているような女は
気立てのよい子が多いだろう
嫁探すにはもってこいだな

258 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 15:01:54.40 ID:PkZND2n5.net
要するに金なんかどうでも良いのだよ
やりがいと女さえ手に入ればな

259 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 15:07:53.24 ID:4S8bjme/.net
>>257
お前童貞みたいな発想だなw
一度 介護やってみろよw

260 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 15:13:42.78 ID:PkZND2n5.net
介護の小さな施設を自分で作ったら
ええがな

261 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 15:16:43.27 ID:v+KGWawN.net
http://freeeromovies1.blog.fc2.com/
今日も更新しといたで(´・ω・`)

262 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 15:38:27.98 ID:kg4NgW+N.net
>>227
薬剤師や医者はいまからじゃムリだろ。>>今からだから、出来るんだろうが!
お前はアホかw
環太平洋何とかいう条約で発展途上国で医師免許取って
日本で働けるようになることも知らんのか
何も知らんのに知ったかで、しゃべるな アホ!

263 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 15:41:47.61 ID:44vrLsNE.net
柔道整復師の募集なんてほぼないよ
かといって看護師も国試は簡単とはいえ激務で実習がきついし
お前らじゃメンタル的に無理
理学療法士なども専門卒業するまでに300万くらい必要だし
通学だから仕事しながらではきついだろ

264 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 15:45:12.43 ID:4S8bjme/.net
理学療法士ってもっと金掛かるでしょ。
450万位じゃない?

265 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 15:46:55.50 ID:44vrLsNE.net
学校によって違うと思うけど
専門は大体300〜500万くらいだろうね
金と時間がある奴なら専門に行けばいいけど

266 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 15:52:08.14 ID:L5SpYrHv.net
>>264
交通費、昼食代、交際費、別途追加購入の教科書代なんかもかかるから
500万はみといた方がいい
フルタイムでバイトしてりゃ年200万くらいになるわけだから、実際にかかるコストは1000万超える
私立で3年かかる医療系の資格は全部そう

267 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 15:52:59.09 ID:GXg1/sV6.net
看護師も理学療法士も40過ぎたら
求人無いだろ
長く生きれんよ

268 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 15:54:50.90 ID:v+KGWawN.net
[ひきこもり資格]今後の受験予定(´・ω・`)
〜1990年
 合格日不明:珠算3級・暗算3級
2003年
 1月27日:普通自動車免許(再取得)
2012年
 1月06日:日商PC検定(プレゼン資料作成)3級(合格)
 3月29日:日商PC検定(文章作成)3級(合格)
 3月30日:日商PC検定(データ活用)3級(合格)
2014年
 2月09日:認定キャリコン(合格)
 5月25日:3級FP(合格)
 7月27日:eco検定(申し込み済み)
 9月14日:2級FP(申し込み済み)
10月19日:宅建(申し込み済み)
11月09日:行書(8/4〜)
12月07日:ビジ法2級&3級(9/24〜)
2015年
 1月18日:3級&4級アマチュア無線(11/1〜)
 2月22日:簿記2級&3級(12/15〜)
 3月15日:メンタルヘルス・マネジメント検定(1/7〜)

まだeco検定で梃子摺ってる(´・ω・`)シニタイ!
3アマはいらんかにゃ(´・ω・`)ハァ

土日の暇潰しに毎月資格試験受験するんだぁ(´・ω・`)

269 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 17:55:24.72 ID:kYCJRXVG.net
看護師は求人ある
40でも

270 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 18:31:47.48 ID:e9fwzKeV.net
>>262
いますぐ実行してくださいなww

271 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 19:33:36.26 ID:ndGXngXr.net
海外で医学部とか言ってる人は、語学力あっての話でしょ
日常生活から授業・試験まで英語か現地語
それだけの語学力あれば何らかの形で働けるし、逆に無ければ
語学習得に時間かかり過ぎる、もちろん安いとはいえ
授業料から生活費まで費用もかかるし
ただ単純に働けば良いってモノでも無いけど
働いて生活安定させながら仕事に活かせる資格なり
自分のやりたい事の為に勉強すればいい
30半ばになると資格あっても職歴無いとバイトすら受からん
まぁどんな資格かによる部分はあるけど

272 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 19:49:58.95 ID:OuVlENNj.net
>>268
基本的に検定なんてその分野の勉強してます!アピールにしかならないから
時間が経てば経つほど無いに等しくなるし、取るなら就活もセットにした方が良い

273 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 19:53:48.75 ID:ndGXngXr.net
>>268
3海女じぇじぇじぇ

274 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 20:06:31.37 ID:v+KGWawN.net
>>272
営業先にアピールするだけだからにゃんでもいいの(´・ω・`)

275 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 20:07:12.57 ID:v+KGWawN.net
>>273
ぇ!?(´・ω・`)

276 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 21:22:22.45 ID:TEt+yAY+.net
今NHKで就職仕事にたいするテーマでやってる

277 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 21:25:36.49 ID:v+KGWawN.net
外国人に負ける日本人・・・(´・ω・`)オワタ

278 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 21:32:57.26 ID:ndGXngXr.net
>>275
すまん、アマチュア無線じゃなくて
海女さんが三人って感じで遊んでみました。
勉強頑張ってください、私も一部追っかけてる試験もありますし、一足先に取得したのもありますし。

279 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 21:43:49.42 ID:v+KGWawN.net
>>278
Oh!(´・ω・`)
そかー(´・ω・`)
d(´・ω・`)
がんばらねば(´・ω・`)ハァ

280 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 21:56:14.34 ID:GXg1/sV6.net
>>271
それだけの語学力あれば何らかの形で働けるし>>

甘いんだよ 同時通訳レベルでないと仕事なんてない

281 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 21:58:45.78 ID:GXg1/sV6.net
翻訳にしても、暇な退職の爺、馬場が安い金で仕事してるし
通訳案内士にしても、ベテランでも年収100万も無い

ほんとうに何も知らんのだな
GSでバイトとか、馬鹿な事言ってんじゃないよw

282 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 22:05:17.24 ID:AufviKwB.net
>>217
生職員です
甲種持ってるけど関係ないよ

283 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 22:15:33.25 ID:ndGXngXr.net
GSと言ったのは自分じゃない、ただ通訳案内がそんな安いとは知らんかった
ただ何もせんより稼いだら、その分学費や生活費に回せるのは確かだし
語学力って一朝一夕では無いよ、語学力だけで働けないなら尚更。
留学して海外で医師資格取得って大変だし、資金どうするの?

284 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 22:29:43.43 ID:9yv+PVuc.net
一生ひきこもってろ

285 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 22:31:08.68 ID:iHXfYjXs.net
フィリピンの医学部は私立でも年間30万かからんのだよ
定員割れの医学部は多い
http://yota.justhpbs.jp/sub2.html

この人でもアメリカの医師免許取ってなくても国家試験合格だけで
日本の国試免除に成ってる

286 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 22:57:35.49 ID:iHXfYjXs.net
授業で困ったりしても、周りの同級生とかの女が親切にいろいろ世話焼いてくれる
現地の女は日本人男大好きだから、授業ノートでも貸してくれるだろうし、
卒業は楽だと思う。

287 :名無し検定1級さん:2014/07/19(土) 23:55:25.62 ID:ndGXngXr.net
しかし生活費も安いにせよかかる訳だし、学費と合わせて年間50万としても4年で200万
それもフィリピン女性に出させるのかな?

288 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 01:07:39.02 ID:vyMyT/40.net
30万円あれば親を社長にしてそこで雇われた形にできるだろ
資金に余裕があれば社保にも入れる。職歴作るだけなら資格取るより簡単な事。
後は商工会議所なんかがやってる営業セミナーやビジネスマナー講座にでたら完璧。






俺はこれで職歴無しのままでいつの間にか人材会社の社長になった。

289 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 01:21:06.95 ID:mddosAlh.net
少しの工夫と知識と行動力があればいいのね
でもそれができる人は少ない

290 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 04:19:13.60 ID:21S0jP7F.net
毎年、法人住民税(均等割り)7万がかかってくるだろ

知ってる奴多いだろうが、毎年7万も払って、する奴はおらんな

291 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 04:27:04.58 ID:21S0jP7F.net
ただ、親族から、友達に至るまで、あらゆる人を毎回
社長に据えて、6か月ごとに会社作って
失業保険3か月もらっている奴はいそうだな

292 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 04:46:12.16 ID:vyMyT/40.net
>>289
仰るとおり。なかなかみんなやらないね。

ねらーは高学歴多いんだから、家庭教師で起業でもすればいいんだがな
あれもチラシを撒くんじゃなくて、喫茶店とかに飛び込みでチラシを置かせて貰う営業をすれば立派な営業経験になるのに。
あと記帳も当然必要だから弥生会計とかも使っていけば経理実務経験にもなるんでペーパー日商簿記ホルダーより有利。

起業はスレチなんでこの辺にしとくが、いざとなりゃ履歴書上の職歴程度なんとでもなることは知っといて損しないよ

293 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 04:54:59.65 ID:21S0jP7F.net
弥生会計とかも使っていけば経理実務経験>>そんなもん、使ってたことにすれば、
実際使ってなくても済む話だろ

294 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 04:59:33.54 ID:vyMyT/40.net
>>290
本当にこれで最後にするが

職歴無しで1年間を過ごす経済的、キャリア的損失>>年間7万円
だと思う。たかだか1日200円積み立てるだけだからな

295 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 05:09:32.93 ID:21S0jP7F.net
それに、企業する以上、経理もせんとダメだろ
一応、税務申告しないと 会社の税務申告 難しいよ
自分で出来るの? 無理だろw

296 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 05:11:13.41 ID:21S0jP7F.net
そんな面倒くさい事しないでも、赤字の個人事業をずっと
やってました と言えば良いのだよ
履歴書にも書けば良い

297 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 05:18:04.28 ID:21S0jP7F.net
>>287
あんた、ニートを舐めすぎ、金持ちの子が多いのよ
家が金持ちだから、ずっとニートしてられる

298 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 05:25:50.20 ID:21S0jP7F.net
給料30万で設定して、厚生年金保険料全額5万
5万の6か月分と法人税7万 37万
30万X6=180万にかかってくる、所得税、住民税は概算20万

経費合計 37+20=57万


失業保険の出る額が 18万X3の54万  

これだと、誰も会社作らんわw

299 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 15:25:41.32 ID:27uhH7yD.net
柔整3年が一番現実的

300 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 16:03:16.25 ID:zp6Oop4O.net
柔道整復師は保険診療があるから国から七割お金が振り込まれるのがお得

301 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 16:04:41.25 ID:yuXWpGPT.net
収入がないのにどうやって学校行くのよ?

302 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 16:05:00.46 ID:27uhH7yD.net
鍼灸も保険診療有るがな

303 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 16:07:13.95 ID:27uhH7yD.net
400万位、大概の親は出せるやろ
私立の大学でも1年150万かかるのよ 

304 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 16:08:26.14 ID:yuXWpGPT.net
そんなこと言ったら家出て行かないとマズいよ。

305 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 16:09:35.61 ID:9ICEewQ2.net
いやあ、休みの今日はよく眠れたよwww
まことはず〜とこんな生活なのかなww
羨ましいなあwwwww

306 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 16:10:19.20 ID:27uhH7yD.net
馬鹿でもちょんでも、猫も杓子も誰でも大学行く時代だろ

どこの親でも400万はだせるわ

307 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 16:11:13.65 ID:27uhH7yD.net
大学2度行くと思えば 出せるだろ

308 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 16:14:13.74 ID:9ICEewQ2.net
まことがもっこすの新しいスレ建ててやがるなwww
無駄スレ建てるなっつうのwww
だから荒らしと言われるんだよwww

309 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 16:21:40.60 ID:0ZJK1SEb.net
>>302
鍼灸は医者の診断書がないと保険診療にならない

310 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 16:23:38.61 ID:27uhH7yD.net
だから、医者に鍼灸必要と
書かせて鍼灸に持っていけば
ずっと保険適応になるだろ

簡単に書いてくれるよ

311 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 16:24:20.03 ID:27uhH7yD.net
柔整の場合は医者に書かせなくても
保険適応に成るの?

312 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 16:26:19.60 ID:X8v+kUw7.net
>>297
じゃあ働かなくてもニートしてられるんじゃないの!?
親が金持ちなら遺産も相当あるんだろうし
自分は親が貧乏でニートしてるから就職したいけど

313 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 16:27:29.79 ID:9ICEewQ2.net
資格2chに同じく、人権2chもまことしかいないからなあww
そろそろ浸透していそうだなwww

314 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 16:27:35.57 ID:5dlHZAXF.net
柔整はかっこいいよな。

315 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 16:28:53.56 ID:9ICEewQ2.net
まことのばあい働かなくてもいいわけじゃないww
カネがないのに働かず1日中2chで自演www
生活保護受給者のクズwww

316 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 16:28:58.82 ID:27uhH7yD.net
親が貧乏でニートしてるって、すげー親不孝な奴だな
人間として終わってるわ 親が貧乏なら働いて助けてやれよな

317 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 16:29:47.62 ID:9ICEewQ2.net
いやあ、仕事をしているオレは、たまに休みだと開放的だわwww

318 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 16:34:42.30 ID:27uhH7yD.net
基地外ID:9ICEewQ2が一匹入ってきたから、いっぺんに閑散となったな

319 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 16:37:56.51 ID:0ZJK1SEb.net
>>311
なる。だから問題になってる

320 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 16:40:15.73 ID:27uhH7yD.net
って事は、柔整も結構、儲かるって事だな
しかし、数がだいぶ増えてるんだろ
自宅開業は場所的な問題有るから
ほとんどの場合20万で店舗借りて、
売上いくらあるかだな

321 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 16:44:53.97 ID:0ZJK1SEb.net
独立した柔道整復師は上場企業のリーマンより儲かることもある。だからおすすめしてるんだが

322 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 16:48:13.45 ID:77lcMUR6.net
「ある」って何でもそうだろ

323 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 16:49:49.60 ID:0ZJK1SEb.net
高い確率である

324 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 16:52:37.52 ID:27uhH7yD.net
しかし、指はかなり疲れるんだろ
指が痛いから、沢山出来ない

325 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 16:53:53.22 ID:0ZJK1SEb.net
人をつかう

326 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 16:57:04.00 ID:X4QtnNe6.net
柔道整復師なんて募集がないし、開業しても繁盛しなきゃ赤字になるだけだし
何が現実的だよ
雇われ資格の方がいいよ
士業みればわかるだろ

327 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 16:58:13.03 ID:pbLxpRF+.net
ワイの親戚の柔道整復師は儲かっててBMW5シリーズ乗ってるで
家も二回も建て替えてとる
ただ今から開業しても儲からないやろな

328 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 16:59:46.42 ID:0ZJK1SEb.net
>>326
雇われ資格で儲かるものを教えてください

329 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 17:03:50.94 ID:27uhH7yD.net
http://nenshushare.com/job/s1390/

開業してる人は軒並み1000万超えてる

雇われは300くらい

330 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 17:04:21.45 ID:yuXWpGPT.net
自分で独立しないで他人で試したくてたまらないw

331 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 17:04:46.17 ID:27uhH7yD.net
投稿者名 整骨院院長 男性 投稿日時:2013/10/09 22:42:25
年齢 35歳
年収 2300万円
給料に関して一言 年商で5000万くらい。年収は約半分。
保険証をいかに得るかの問題だけでしょ。
不正を気にしなければ稼ぎまくれます。

332 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 17:05:24.64 ID:27uhH7yD.net
モンモン 男性 投稿日時:2014/03/01 18:03:28
年齢 30歳
年収 2500万円
給料に関して一言 業務の60%は整形外科と脳神経外科の術後後療法や運動器リハビ行っています。
一般外傷は保険で対応。
慢性の肩こり、腰痛は医師と連携し、保険(医院)と自由診療(接骨院)で対応しています。

333 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 17:06:36.12 ID:27uhH7yD.net
とらさん 男性 投稿日時:2013/10/30 11:56:26
年齢 53歳
年収 1000万円
給料に関して一言 給与はやればやっただけ
イシハラ 男性 投稿日時:2013/08/29 02:34:41
年齢 39歳
年収 1200万円
給料に関して一言 開業2年目で楽勝で達成しました。
年収300万とか400万の人って仕事してるの??
こんなオイシイ仕事ないと思う。
レセプトには適当に頸椎捻挫と書けばいいだけ。
来年は年収2,000万目指します!

あん摩マッサージと間違うアホな客がいる

慰安はしない

334 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 17:07:11.67 ID:0ZJK1SEb.net
コピペの意図がよくわからんが儲かるのは間違いない

335 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 17:07:12.20 ID:27uhH7yD.net
柔道整復師 男性 投稿日時:2013/06/13 17:10:13
年齢 36歳
年収 1400万円
給料に関して一言 保険証をいかにかき集めるかという仕事。
老人、主婦の騙し方ばかり考えてます。
お金貯めたら逃げる。割り切らないとダメ。

完全に保険金詐欺師ですよ。
aaa 男性 投稿日時:2013/05/21 23:58:28
年齢 43歳
年収 1500万円
給料に関して一言 開業はいい

336 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 17:08:51.55 ID:Br+fR3Ka.net
ブラック先生 男性 投稿日時:2013/05/20 17:47:09
年齢 24歳
年収 2000万円
給料に関して一言 自費がメインなので、一人でこのくらいは行きます。

整骨院=高収入は昔の話
保険でやっていては食えない
佐伯 男性 投稿日時:2013/03/23 05:29:27
年齢 35歳
年収 3200万円
給料に関して一言 20代の時に人脈なしからスタート。口コミで徐々に繁盛し、現在では3店舗を経営。かなりおいしい仕事だと思う。

337 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 17:09:17.17 ID:27r5xCQF.net
この柔整キチガイは前スレの診断士キチだろうな
まったく同じような持論の展開しかしてない
しかも『20代後半職歴なし』を無視して着眼点が悪すぎる
そんな簡単に学費の400万なんか出せるわけねーだろ

338 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 17:13:54.62 ID:oEa8CTwu.net
>>337
だな
高額な学費積まなきゃならない時点で柔道整復師は論外だよ

339 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 17:14:45.50 ID:yuXWpGPT.net
自分でやって証明すればいいのにw
他人にやらせて確かめたくて仕方ないらしいww

340 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 17:16:01.75 ID:HfJHrBwz.net
頭も無い、お金も無い →誰でも取れる資格→食えない

341 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 17:18:15.48 ID:0ZJK1SEb.net
>>340
ほんとこれ。他人と違うことしないと稼げないんだが

342 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 17:19:24.73 ID:yuXWpGPT.net
電験3種取れば?
仕事はゴロゴロあるよ。
独立は問題外。

343 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 17:19:41.18 ID:HfJHrBwz.net
仮に、ここに100人いるとする
400万出せる人が30人 出せない人が70人

これだけでも70人の人間を排除出来る

ところが、簡単で金のかからない資格 100人全員が取れる

つまり、競合者が多すぎて、役に立つ資格ではない

344 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 17:23:22.43 ID:0ZJK1SEb.net
>>343
じゃ柔道整復師はありってこと?

345 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 17:23:41.88 ID:pbLxpRF+.net
保険で金請求できる職は強い

346 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 17:24:04.93 ID:yuXWpGPT.net
自演は楽しい?

347 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 17:33:33.34 ID:HfJHrBwz.net
誰が?

348 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 17:36:52.47 ID:HfJHrBwz.net
学費3年で330万の所は結構あるね

349 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 17:43:32.87 ID:HfJHrBwz.net
入学試験優秀者=特待生だと学費150万の所もある

350 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 17:51:54.65 ID:MFrYHzHb.net
だから自分でやってわれわれにその結果を見せてくれよ。
なんで赤の他人にやらせたいの???

351 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 17:53:32.50 ID:0ZJK1SEb.net
違うことやってるから

352 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 17:59:46.63 ID:dYcfBpWR.net
いろいろ考えられるわな

他の資格の勉強しようとしてるから
金が有り余ってて、自分自身ではする必要が無いから
身体的、体力的に無理だから

353 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 18:01:29.65 ID:dYcfBpWR.net
別に個々人の事はいろいろ事情が有るわけだから
気にする必要無いんじゃないの?
自分の将来の心配だけしてれば良いでしょ

354 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 18:02:11.69 ID:0ZJK1SEb.net
整骨院に興味ない

355 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 18:19:41.92 ID:77lcMUR6.net
今からはもう都内はきついよ
接骨院は飽和してる

356 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 18:26:01.39 ID:dYcfBpWR.net
321 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 16:44:53.97 ID:0ZJK1SEb
独立した柔道整復師は上場企業のリーマンより儲かることもある。だからおすすめしてるんだが

354 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 18:02:11.69 ID:0ZJK1SEb
整骨院に興味ない

357 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 18:27:10.28 ID:dYcfBpWR.net
柔道整復師って整骨院の事でしょ 

同一人物の発言とは思えんな

358 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 18:34:52.65 ID:XM7lcIPw.net
ID:0ZJK1SEb は多重人格者の可能性が高い。

359 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 18:53:35.89 ID:X8v+kUw7.net
>>316
働くのに着ていく服がない

360 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 18:56:46.06 ID:AZM7bOzc.net
でも柔道整復師は不正請求問題の爆弾を抱えているし、
基準が厳しくなって人が余り出したら、介護の機能訓練指導員を看護師と取り合ったり、
整形外科医の補助をセラピストと取り合ったりする可能性もあるんじゃないの

柔整は他の医療分野では一切の加算もない
なんで大変でリスクのある方にばかり流れるのかよくわからない
そんなにお金使いたいなら、公立の看護学校を頑張って受けて、死ぬ気で実習やって、ナースになればいいのに

361 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 19:20:04.74 ID:X4QtnNe6.net
接骨院はすげー儲かるとこと全く儲からないところの差が激しい
繁盛するところは本当に繁盛する
繁盛しないところはビッグダディみたいに全く儲からない
寧ろ赤字

362 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 19:26:34.62 ID:0ZJK1SEb.net
別に嫌ならいいけど

363 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 19:28:10.06 ID:0ZJK1SEb.net
よかれと思ったが確かに儲かってない人もいるしやめた方がいいな、うんうん

364 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 20:31:58.10 ID:7G7omEvM.net
そもそも、就職するための資格じゃないからスレ違いだし。

365 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 21:01:09.67 ID:olo9MxXC.net
さーせん

366 :名無し検定1級さん:2014/07/20(日) 22:43:14.74 ID:AZM7bOzc.net
医療や福祉の資格は、加算・必置・業務独占・費用・機会損失で考えれば、
ある程度将来性もみえてくる
しかし重要なのは金よりやりがいだよ、じゃないと続かないよね

SWが小出しで情報提供してるんだから、もっと聞きたいことないの?

367 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 00:10:14.35 ID:Hz2GnunA.net
こわいやつもおるな

368 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 00:15:11.32 ID:rMuptTOO.net
>>358
単なるかまってちゃんでしょ
答えが出ると続かないから

369 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 01:12:27.36 ID:Y+J3MP8B.net
どうでも良いが、このスレ同じ事の繰り返しで全然前に進まんのな
あーだこーだ言い訳つくってホントは仕事したくないだけなんでしょ

370 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 02:29:12.01 ID:X1UzhLDf.net
>>360
公立の看護学校を頑張って受けて、死ぬ気で実習やって、ナースになればいいのに >>

女なら良いけど、男でナースって、病院内で無茶苦茶陰口言われると思うわ、
特に、同年代の医者の男に、ぼろカス馬鹿にされるだろうし、
あまりにも惨めすぎる

病院内なんか階級差別みたいになってるのに
病院で働くような底辺仕事はいかんわ

371 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 02:39:22.81 ID:X1UzhLDf.net
もちろん、女ならばナースは良いと思うよ、結婚後も再就職できるし、
非常に良い職業だと思う。

しかし、男でナースで病院で働くのは、どう見ても格好悪すぎる
年上の医者しかいないのだったら良いけどね。

372 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 04:43:54.95 ID:NyytfQtw.net
http://j-net21.smrj.go.jp/know/s_hiroba/enquete2011/chapter01a.html#v1

 筆者は、2004年に勤め先企業を32歳で退職、診断士事務所を開設して、
現在は社員3名を雇用するまでに事業を拡大してきた。

373 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 08:05:57.56 ID:jwwFqR4X.net
>>372
就職できない資格はスレ違い

374 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 08:41:54.35 ID:NmipR9t5.net
看護師は離職率が介護並だから、求人がいくらでもあるとキャリコンが言ってた
女が多い職は人間関係が大変だよ

375 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 10:50:54.90 ID:otEAa67P.net
女が多い職は人間関係が大変 なんで? 女同士だと関係大変でも
女の中に男だと関係ラクダ路

同性同士では辛く当たるが
異性にはやさしいでしょ
女は男には優しい

376 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 10:56:52.73 ID:otEAa67P.net
>>373
柔整でも診断士でも就職出来るだろ

お前は、貧乏たれだから、金のかかる資格を毛嫌いしている
様だが、はっきり言ってはた迷惑はなはだしい
今度、文句言ったらスレから出て行ってもらう

377 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 10:59:39.41 ID:otEAa67P.net
柔整なんか、馬鹿高校卒のFランも受からんような
どうしようもないような連中が受けるんだから、
まともな人間が受けたら、特待生で十分受かる
学費150万ならだれでも出せるだろ

378 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 11:17:15.60 ID:rMuptTOO.net
>>375
商業高校の男子は大変らしいぞ、逆に工業高校の女子はモテまくるらしいが
>>377
全額無料がいい、3年で150万でもいいけど

379 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 11:22:14.68 ID:otEAa67P.net
もちろん3年合計で150万だ

なんで商業の男子は大変?
女にもてるんだろ?

380 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 11:27:05.64 ID:x65iS37s.net
商業高校って女が多いとは思わんが・・・。
工業高校で女子がモテるなんて、何十年前の話だ?
今じゃ3K学科(機械・電気・土木)でも女子が普通にいるが。

381 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 11:27:48.64 ID:eTub0Krg.net
>>378
紗倉まなでつぬ(´・ω・`)

382 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 13:35:45.07 ID:MpyivjN8.net
本当、儲かる仕事だと実感するな、高卒でもなれるし資格取得も難しくない
柔道整復師の卒業高校を見ればわかるだろう
患者が痛いといえば すべて捻挫で保険適用できる

383 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 14:09:21.01 ID:NmipR9t5.net
理学、看護、柔道整復師などの医療系は、馬鹿の為の資格だと思ってる

384 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 14:32:20.07 ID:tKh1VCSc.net
商業高校でモテるのはスポーツ得意か勉強できるやつだろ
非リア充はモテない

385 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 15:55:39.80 ID:6/H+Kf+e.net
食えている人がいるにしても、
その比率が極端に低い場合、まあ、やめた方がいいという話だ。

386 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 15:57:28.79 ID:6/H+Kf+e.net
医療系の専門学校は今やすべて学校関係者を食わせるためだけに存在する資格ビジネスに過ぎない
こんなものに関わってはいけない

387 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 16:17:01.99 ID:6/H+Kf+e.net
現状では機能訓練指導員として介護施設の正職員になるのがベターだと思われる。

388 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 16:20:42.03 ID:6/H+Kf+e.net
最近、45歳の中小社員のオッサン。
人間関係の問題で退職して、近所の別な業種に転職したよ。

どうやって探したと思う?

単に近所の会社に電話しただけだ。
求人も出していない所だよ。

2,3日待ってと言われて、

翌月から来てくれ。

389 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 16:34:43.82 ID:jwwFqR4X.net
>>376
お前はメクラか?
中小企業診断士は開業する資格であった就職する資格ではないと書いたんだが。
なんで、そこに柔整が出てくるんだ?

柔整が就職できる資格かは知らない。だから感知しない。
中小企業診断士は開業する資格であって就職はできないと主張する。

390 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 17:06:11.70 ID:Ks8ERSzx.net
>>389
会計事務所やコンサル会社なら診断士で採用してくれるぞ
ただまあ20代後半職歴なしが積極的に狙う資格かと言えばそうではないが

スレタイに忠実なら
宅建、電気工事士、ヘルパー、看護師、保育士、歯科衛生士
基本この辺でFAで次スレ不要だと思う

391 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 17:09:55.84 ID:NmipR9t5.net
つかハロワで求人数見りゃ早いじゃん
診断士なんてほぼないよ

392 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 17:19:11.54 ID:6/H+Kf+e.net
看護師、保育士、歯科衛生士>>女しか向かんな
電気工事士 天井裏で汗だく
ヘルパー 続かんよ 条件悪すぎ
宅建 ノルマきつ過ぎ

393 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 17:21:39.49 ID:6/H+Kf+e.net
診断士 試験簡単な割に収入よさげ

394 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 17:26:29.24 ID:6/H+Kf+e.net
30歳代で
501〜1,000万円が44.4%
1,001〜2,000万円が20.0%
2,001〜3,000万円が6.7%
3,001〜が2.2%

40歳代で
501〜1,000万円が22.2%
1,001〜2,000万円が30.8%
2,001〜3,000万円が12.0%
3,001〜が9.4%

395 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 18:56:02.23 ID:n2MQMKm/.net
>>392
20代後半まで職歴ないようなクズが高望みすんなってこった

396 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 19:10:59.81 ID:Ljvj28t0.net
20代後半まで職歴無いのがクズとは限らんだろ
例えば、ローに通っていて受からなかった奴もクズに成るのか?
公認会計士の勉強してて通らなかった奴もクズか?
医学部再受験で通らなかった奴もクズか?

言葉に気を付けろ

397 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 19:13:05.64 ID:n2MQMKm/.net
>>396
受からなかったんだろ?
もちろん身の程知らずのクズだ

398 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 19:16:29.64 ID:Ljvj28t0.net
身の程知らず ってあんた、、、
ほとんどの奴はちょっとの差で落ちるのだよ
運も大きく作用するのだ

399 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 20:13:01.88 ID:kntrdjTl.net
クズクズ言ってる本人が一番クズってパターンかな(笑)

400 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 20:30:11.84 ID:Ks8ERSzx.net
難関資格を目指すのは結構な事だが、受からなかった場合に
いわゆるホワイトな職場職種への就職が非常に困難になるってのは受験前に覚悟しなきゃならんよね
あれは嫌だこの仕事したくない、でも難関資格は取れませんでしたじゃ、ただのニートと変わらない

401 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 20:37:49.19 ID:SmXFfWiP.net
>>396
しかし大卒でストレートに会社入って会社員やってる人は割とそういう考え方だよ
自分たちがせっせと下積みやってたころに好き勝手に生きて勉強してたのに
できませんでした受け入れてくださいだぁ?!
年だけ食って何も身についてなくて一からなのに舐めんなよって
頑張るだけで褒めてもらえるのは学生のときだけだから出来なかったら人扱いされないって覚悟はしないと

402 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 21:13:53.29 ID:4l9FeLaJ.net
>>396
クズだよ。
世間の人はそう見るということを知っておかないと。

403 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 21:49:32.90 ID:nN89HTsv.net
乙4取って深夜のセルフか中免でコンビニドライバー池。

404 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 22:55:37.95 ID:Ljvj28t0.net
世間の人はそう見るということを知っておかないと。 >>お前がそう見るだけだろw

405 :名無し検定1級さん:2014/07/21(月) 22:58:43.56 ID:Ljvj28t0.net
職歴無くても学歴良ければ、20代後半でも
中小でも良い会社には入れる。履歴にはちゃんと資格試験の
勉強してましたと書けば、それで通用する。
クズには成らんよ。

406 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 00:33:33.65 ID:23j3lUq+.net
>>392
スレタイを忠実に文言解釈上するなら
就職できる資格であって、そのまま働き続けるかは問題外
まぁ就職してもすぐに辞めてしまっては無意味だけど
継続できるかは環境と本人の耐性に起因してるから他者が口をはさめる問題でもない

407 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 00:37:18.82 ID:0SLN/+RV.net
解釈上するってはじめて見たわ

408 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 00:53:53.88 ID:zWm1BOtu.net
帰化人みたいだねw

409 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 02:15:08.73 ID:23j3lUq+.net
携帯の文字変換が予測変換になってて、「かいし」まで入力した段階で
解釈上って出てたのな、んで「上」を消して「する」を打ち込んで「解釈する」にしたつもりが
消えて無かったんだわ、読み難くてすまん。

410 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 06:44:38.46 ID:WH9EE7bW.net
モンモン 男性 投稿日時:2014/03/01 18:03:28
年齢 30歳
年収 2500万円
給料に関して一言 業務の60%は整形外科と脳神経外科の術後後療法や運動器リハビ行っています。
一般外傷は保険で対応。
慢性の肩こり、腰痛は医師と連携し、保険(医院)と自由診療(接骨院)で対応しています。

整骨院院長 男性 投稿日時:2013/10/09 22:42:25
年齢 35歳
年収 2300万円
給料に関して一言 年商で5000万くらい。年収は約半分。
保険証をいかに得るかの問題だけでしょ。
不正を気にしなければ稼ぎまくれます

柔道整復師の仕事内容 打撲・捻挫などに対して回復処置をする
平均年齢 34.5歳
平均年収 799万円

投稿者名 カリスマ柔整師 男性 投稿日時:2014/03/19 01:56:32
年齢 36歳
年収 980万円
給料に関して一言 頑張り次第だね

とらさん 男性 投稿日時:2013/10/30 11:56:26
年齢 53歳
年収 1000万円
給料に関して一言 給与はやればやっただけ

411 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 06:46:05.23 ID:WH9EE7bW.net
投稿者名 佐伯 男性 投稿日時:2013/03/23 05:29:27
年齢 35歳
年収 3200万円
給料に関して一言 20代の時に人脈なしからスタート。
口コミで徐々に繁盛し、現在では3店舗を経営。かなり
おいしい仕事だと思う。

投稿者名 zezo 男性 投稿日時:2013/03/22 13:56:19
年齢 32歳
年収 997万円
給料に関して一言 自己申告の年収なんてアテにならない。
稼いでるヤツは、稼いでヤツが友達に多いので、自分の収入
は低いと思うもんだよ。貧乏人は、貧乏人を呼び合い〜互い
に足をひっぱりあい、凄い人相になっているのに気がつかな
いから、柔を生業としている人種はある意味 幸せかもしれな
いね。柔のコンサルタントより

投稿者名 ぴー 男性 投稿日時:2013/03/19 11:27:24
年齢 45歳
年収 1500万円
給料に関して一言 今後、保険制度の見直しで柔整師の将来は暗
いです。
しかし、整形外科では治らず、困っている患者さんは沢山いま
す。その方たちを、救済できるよう技術を習得し、自費で勝負
できるように準備して来ました。実際自費の患者さんが一日の半分を占めるようになりました。技術習得に費やした時間、モチベーションの維持を考えると現在の収入には満足しています。
今後も、これを維持できるよう、研鑽向上を続けます。

412 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 06:47:23.61 ID:WH9EE7bW.net
http://nenshushare.com/job/s1390/

このサイトの開業者の1000−3000万円というのはウソか?

413 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 08:51:26.72 ID:5uD00tfWm
柔整は辞めておいた方がいいよ
不正請求が多すぎて将来なくなると思いますし
不安がありすぎて学校辞めました

414 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 13:40:11.33 ID:UCH3hVoe.net
独立や開業自体がスレ違いなんだか字も読めない基地外のせいで意味ないわ。
独立開業が語りたいなら新スレ立てろ!

415 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 15:15:33.87 ID:etHL+h4b.net
柔整でも就職出来るぞ 最初は何年か就職して
修行するのだ、いや、ずっと就職したままの人も多い。

>>414貴様は何様のつもりか知らんが
うじうじ言うなら二度とスレに来るな! 馬鹿もんが!!

416 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 16:30:01.44 ID:thKX2KpP.net
よく一人でこんなスレに粘着して柔整押し売りをずっとやっていられるなぁ

417 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 16:37:32.32 ID:Dq3BNJsN.net
てか真面目な話、「20代後半職歴なし」って条件を加味して
柔整学校の学費(2年で350万以上)払って資格取りに通える奴なんてそう居ないだろうよ
もう学生終えたやつらが多いだろうし親だってもうそんな高額の専門学校になんか出資してくれんわ

それに柔整が3000万稼いでる事例とかどうでもいい話でしょ

2年間柔整学校に通う時間と金を工面しなきゃならないんだから、そんなんよりも
俺らにすれば年収350でいいから即日で仕事就けるくらいの職の方がよっぽど需要あるスレなんすよ

418 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 16:45:57.82 ID:POvMKunw.net
20代後半職歴なしが就職するための資格で350万も貰える資格が
簡単に有るとでも?
甘すぎるんだよ
知能レベルが高いのなら金使わなくても取れる

しかし、書き込み見てるとレベルの低そうなのが多い、
だから、金さえ出せば、資格取れて、そこそこ稼げそうなのを
探す となれば柔整とか

419 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 16:48:13.53 ID:POvMKunw.net
>>417
お前の場合は、まず、滝にでも打たれて根性叩き直して来い!
甘すぎる!
どこにそんな都合の良い資格が転がってるんだw

420 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 17:01:27.45 ID:sUFkkC9H.net
この柔整キチどうにかならんのか
前スレは結構ちゃんと資格についてみんなで考察できたのに、このキチガイが居着いたせいでまともに話できねーな

421 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 17:09:41.33 ID:Dq3BNJsN.net
↓柔整キチはこっちのスレに移住した方がいい

鍼灸師、柔道整復師の資格では食べていけない U
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1403709727/

柔整関連スレで一番勢いのある2chのスレ

422 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 17:21:36.15 ID:UCH3hVoe.net
現実味のある資格を語りましょう。

423 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 17:31:35.85 ID:UNkYn0G7.net
だから、現実味の有るのが、お前らのような底辺クズでも通る
柔整なのだよ
特待生だと150万で卒業できる
その150万も無ければ、土日コースか夜間に通えば良い、

424 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 17:32:51.11 ID:UNkYn0G7.net
怠けてばかりしないで、
いっぺんでも良いから、なにくそ!と思って学校通って
取れよ

425 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 17:36:22.30 ID:v92hBrt2.net
とっても開業しか道はないじゃん
募集なんてほとんどないし
開業には金もかかるし、リスクもかかる
やっぱ開業資格よりか問われ資格が現実的だと思うよ
士業だってあんな難しいのに基本開業資格だから努力した割りにあまり使えないと思うよ

426 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 17:40:30.43 ID:0SLN/+RV.net
飽和してるじゃん
何年前の人間だよ
相当じじいなんだろうなあ

427 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 17:42:04.76 ID:UNkYn0G7.net
>>410 >>411
を見てみろ 軒並み1000万超えてる

428 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 17:47:31.36 ID:UNkYn0G7.net
じじいではない まだ26だ

429 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 17:58:16.97 ID:UNkYn0G7.net
http://relax-job.com/jusei/tokyo/

柔整の求人は山のようにある

430 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 17:59:58.71 ID:UNkYn0G7.net
リーマンなんかはリストラされたらそれまで
35過ぎたら、肉体労働の転職が殆ど

柔整資格取れば、将来的には開業も出来る

431 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 18:04:10.71 ID:UNkYn0G7.net
中途半端な資格取っても
ろくな就職口は無いから
お前らクズの場合は35で使い捨てが濃厚
だから独立可能な資格を取れ

432 :名無し募集中。。。:2014/07/22(火) 18:11:21.64 ID:4hr0BKiS.net
せやな
30代無職職歴無し童貞のワイみたいに独立開業型資格がええで
ワイは認定司法書士+行政書士資格持ちで次は税理士+日商簿記1級を目指しとるんやけど
いざとなったら資格で独立開業できるとゆうセーフティネットがあるからやな
せやから安心して次の目標に向かってさらに突き進むことができるんやで〜い

433 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 18:14:23.86 ID:v92hBrt2.net
>>429
東京都だからでは?うちの地元は3件あればいい方

434 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 18:25:19.89 ID:UNkYn0G7.net
大企業の場合は組合が有るから、使い捨てに出来ん
だから40過ぎても平社員で窓際でいてられる。
しかし、お前らの場合は中小しか入れんから、
課長とか上に上がれなければ
どうせ、30代後半で使い捨てにされる。
それが、社会構造と言うものだ。

435 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 18:44:08.76 ID:Y4Ck8P3I.net
>>434
そこまで柔整を推薦する貴方は実体験で話をしてるの?
それとも、ただ単にネットに載ってる事のみを鵜呑みにして語ってるだけの人?

436 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 18:59:40.67 ID:RKzQhptD.net
まあ、生徒のいない養成所はステマしかすることないよね。

437 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 19:03:40.94 ID:RKzQhptD.net
あ、ここは就職するスレだから。
独立開業なんてパチプロになれというようなもんだよ。

438 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 19:05:43.28 ID:UNkYn0G7.net
知り合いの女で柔整で荒稼ぎしているのがいてだな

439 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 19:08:25.38 ID:UNkYn0G7.net
兎に角、柔整云々にかかわらず、
>>431 >>434というのを
誰かが2チャンネルで言っていたという事だけは
覚えておけ、
先で身に染みてわかるようになる。

440 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 19:14:07.09 ID:Y4Ck8P3I.net
>>439
26歳設定の ID:UNkYn0G7さん
もうね、知り合いの〜とかそういうの全く説得力無いし
自分で体験、経験した事例を挙げないと無意味ですよ

441 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 19:14:26.17 ID:RKzQhptD.net
独立開業=自滅

442 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 19:22:41.96 ID:Ac+A/3mm.net
お前ら早く独立して失敗して金まき散らして国の養分になってくれや

443 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 19:32:32.78 ID:RKzQhptD.net
今の資格のトレンドは、独占業務のある国家資格で、なおかつど開業する資格でないもの。
やはり電気工事士や設備系資格が人気です。
でも計算もできないバカには介護福祉士という手もありますが、
受験資格を得る前に辞める人がほとんどのようです。

444 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 19:44:48.85 ID:IZrFlSgd.net
20代後半職歴なし実務なし電気工事士って月収12万くらい?

445 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 19:54:06.37 ID:e1aYWCa6.net
>>440
何を根拠に年齢を偽っていると思うのかね?

446 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 19:54:43.64 ID:TfAwpa/r.net
汁男優とかはどうでしょうか

447 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 19:57:44.64 ID:e1aYWCa6.net
>>440 君は2ちゃんねるの運営スタッフなのかね?

448 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 20:18:54.91 ID:Y4Ck8P3I.net
>>447
ID:UNkYn0G7さんのレスを眺めてたら、とても26歳の言葉とは思えなかったのでね。
貴方がご本人でなければご一読してみると良いですよ。
むしろ26歳にして、30代40代を自分の事の様に語るのも如何かとも思うけれど。

なお、スレの趣旨と大幅に乖離していて、また皆さんにご迷惑をかけてしまうので
貴方の問いに答えるのは、今回のみとしたいのですがよろしいですか?

449 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 20:32:14.34 ID:AVmB3eD3.net
>>448=中年の女

450 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 20:38:32.04 ID:qffYzV2I.net
柔道整復師も今開業してる人は今のとこ割りいいが、これから開業する人はきついと思う。接骨院飽和状態だし、保健診療は縮小傾向だし。

451 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 20:44:25.63 ID:0SLN/+RV.net
>>450
そうなんだよね
接骨院、整体、マッサージこれらまとめたら
都内ならコンビニと同じくらいあるよ

452 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 20:51:40.40 ID:Aokvm8HL.net
コンビニと同じくらいってめちゃくちゃあるじゃんww

453 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 20:54:56.37 ID:v92hBrt2.net
接骨院は繁盛すればかなり儲けられると思う
ただ繁盛しないと終わる
うちの近所の接骨院は一日に客が3人くらいしかきてないけど、うちから少し離れた接骨院は
いつも車が満車状態

454 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 20:59:08.73 ID:0SLN/+RV.net
http://www.e-shugi.jp/contents/781/0/





柔道整復士急増、飽和の証拠です






2008年のデータで飽和と言われてるんですけど…

455 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 21:00:57.25 ID:0SLN/+RV.net
本文抜粋…この二つの表から特に柔整師や接骨院が急増し、競合他店が増え経営が厳しくなることがイメージだけではなく数字の上からも容易に理解できる。

柔整師の専門学校も約100校となり、毎年国家試験の合格者がおよそ5000人ずつ輩出している現在、今から10年後の就業柔整師数、施術所数を考えると空恐ろしい。

早急に手だてを考えなければならない崖っぷちに立っているのが柔整業界だ。

456 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 21:02:38.26 ID:0SLN/+RV.net
>>455にある
今から10年後
とは2018年のことです

457 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 21:12:57.31 ID:AVmB3eD3.net
氏名: 太田 靖之(おおた やすゆき)

 略歴:1961年 東京生まれ。
     83年 琉球大学卒業後、サルベージ会社勤務を経て、
     87年 フィリピンの医科大学に入学。
     92年 フィリピン共和国医師国家試験に合格。
     94年 アメリカ合衆国医師国家試験に合格。
     その後、帰国。
     名古屋徳洲会総合病院 産科医長を経て、
     現在はフリーの産科医として日本全国を飛び回っている。
http://yota.justhpbs.jp/sub2.html

458 :名無し検定1級さん:2014/07/22(火) 21:24:44.88 ID:Ac+A/3mm.net
データ持ってきて調べないから柔整野郎に釣られるんだなあ

459 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 01:43:26.81 ID:MnItXM7s.net
NGワード 柔整 でスッキリ

460 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 04:33:33.70 ID:fr7nlf0j.net
652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 23:35:57.60 ID:4kzZzFf8社団の会員ですが、年収の件は書面で読んだことあります
おそらくネットで公開されてません
私が読んだ調査結果では400万円弱だったと思います

年商じゃなくて年収の統計を出したところに意義があります

461 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 04:35:31.58 ID:fr7nlf0j.net
630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 16:27:43.84 ID:MsOiXhAC本音でいえばピンキリってことだ。
1000万超えてるとこも結構、あると思う。
でも立地も設備も若いスタッフもいて、ものが違うんだ。
おいてある機器も全然、違うんだ。
いつみても自転車、数台があるところはある。
ワーゲンとか駐車場にあるしな。

462 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 06:56:48.23 ID:wm3c0R91.net
と考えると、やっぱり看護師最強だよな

463 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 07:43:26.82 ID:zXQsb3jm.net
全く最強ではない

激務
男は精神科くらいしか採用されにくい
それも新卒以外にはほぼ採用されない
人間関係ドロドロ
個人病院勤務なんて男ではまず無理
大病院はうまく男で採用されても新卒採用

464 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 09:03:47.50 ID:wm3c0R91.net
それを考慮しても最強だろう
自動車免許を除けば、日本で一番求人の多い資格だし

465 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 09:13:55.13 ID:Q8MBcc2S.net
最初にハッキングと感じたのがイシヤが消え、最初で最後のまこととの勝負のときだなww
まことはオレに負けたのがよほどくやしかったんだろうねww
最初にした行為が、本名を漂わす言動だよww

466 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 09:31:59.48 ID:XnCAbuAu.net
人間関係ドロドロはどういう風に?
看護婦は意地悪が多い?

467 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 09:56:29.34 ID:Q8MBcc2S.net
はっはっは。
オレの元カノのことか?
女は3人集まると派閥ができるらしいからなww
仕事柄きちんとしていたよww
今までの女の中で一番緊張感持っていたな。
きちんとに限らず、頭のいいやつが集まると、いじめも陰湿だよww
こんなもんでいいか、まことww

468 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 11:31:10.97 ID:2xa+y/Hx.net
看護師みたいに40過ぎても肉体労働とか勘弁
新卒看護師なら管理職についてのんびりできる可能性が少しあるけどな
今から学校通って30で看護師になったら50過ぎても夜勤ありの激務

469 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 13:07:59.88 ID:bpi8tFJp.net
20後半まで職歴無い奴なんて どんな仕事も正社員は無理だと思う。
そもそも今まで何やってたんだよ?

資格の勉強とか言い訳はイランてw

470 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 14:07:22.28 ID:pPwF93Z4.net
>>468
看護師=肉体労働とか、新卒なら管理職とか、イメージだけで語り過ぎ馬鹿じゃね?
んなの何年か経験積んだら、楽な現場探せばいいじゃん

471 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 14:19:43.03 ID:XnCAbuAu.net
男で看護師の求人は新卒以外は難しいと言っているだろうが
良く読め

472 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 14:58:27.54 ID:2xa+y/Hx.net
>>470
まずもっと文章を読んで、推敲してから書いてくれ。
何が言いたいのか分からない。
親と元カノが看護師だから看護師の知り合いは多いよ。
妄想で勝手にイメージで語ってると決めつける方が短絡的な馬鹿かと。

473 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 15:00:51.48 ID:2xa+y/Hx.net
>>470
看護師=肉体労働に反論してるようだが
肉体労働をしていない看護師がいるなら例を挙げてみてくれ。
まさかイメージで語ってるわけじゃないだろうな?

474 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 15:03:36.64 ID:XnCAbuAu.net
大卒4年生の看護師は管理してるだけで
汚れ仕事してないぞ

475 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 15:11:51.54 ID:MnItXM7s.net
横からだけど
楽な職場はなかなか辞める人がいないから採用もごく僅か
まして採用される前に楽かどうかの判断は非常に難しい
人によるけど大抵の看護師の目指すアガリは
修士(看護学)を取得して看護学校の教員になること
看護学科のある高校は少ないし、大学の看護学部だと
博士が必要な場合が多いから時間と費用がネック
だから、そういった方向性を目指す人は先々の事を考えて
激務な職場でも頑張ってるよ

476 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 15:15:50.45 ID:XnCAbuAu.net
東大の博士課程でも就職先無しで40過ぎてもニートしてる人
多いのに看護学科の教員なんか
空きがるはずがないがな

477 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 15:15:53.77 ID:qO3R10ZO.net
>>474
元看護師のブログ→ http://kangosiblog.com/20111003/post_910.html
によると
>例えば大卒の人は自動的に管理職コースに入れられるかと言われれば
そういうわけではありません。
看護師が足りないと言われている時代、
事実スタッフも入れ替わり立ち替わりな感じですし・・・
辞める人にとっては4年卒も3年卒もあまり関係ありませんよね。
結局同じ職場で長く働いている人に管理職コースへの道が開かれる
といった感じでした。

と書かれているが?

478 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 15:16:52.16 ID:qO3R10ZO.net
>>474
>大卒4年生の看護師は管理してるだけで
汚れ仕事してないぞ

この発言の根拠を提示してもらいたいのだが

479 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 15:17:32.63 ID:XnCAbuAu.net
その時間帯に下っ端看護師がいないと
大卒看護師が汚れ仕事することに
成っているが、基本的には、管理業務だけだ。

480 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 15:19:15.25 ID:XnCAbuAu.net
根拠を提示してもらいたければ、実際に病院に聞くなりすれば

481 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 15:24:48.40 ID:qO3R10ZO.net
>>480
文科省のデータによると平成3年から平成20年で大卒看護師の割合は約24倍

週刊ダイヤモンドによると看護学科のある大学は01年度に89校だったが、13年度には210校まで増加。
今年4月には18校が新設。日本の大学数は782校で、全体のほぼ3割の大学に看護学科がある計算だ。

さて、厚生労働省の調査によると、2014年は約30,000人の看護師が不足すると予測されている。

ここまで書けば馬鹿でも分かるな?
人員不足の現場に急増する大卒看護師を管理職として配置する意味はない

482 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 15:27:43.16 ID:qO3R10ZO.net
さて、数値による資料と信頼できる情報源が明記できる限りにおいて反駁をするなら応答しよう

483 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 15:35:24.00 ID:zXQsb3jm.net
>>466
意地悪つうかキチガイが多い
まともな人は精神を病んでやめてく

484 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 16:00:01.04 ID:XnCAbuAu.net
大卒に肉体労働させるわけがないだろ
どこの公務員に大卒枠に肉体労働させる?
どこの大企業に大卒にブルーカラーさせる?
よく考えて発言しろや

485 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 16:06:35.04 ID:XnCAbuAu.net
>>481
そういう馬鹿な発想をするという事は、相当底辺とみたw

486 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 16:16:55.44 ID:qO3R10ZO.net
>>485
すまないが具体性を保持するデータを持って発言ができないと判断したため以降スルーする
というか、ここにまともな人間はいないことが分かったためもうスレ自体にこないが…

最後に一つ反論しておくと大卒看護師に専門卒看護師との仕事の差がないこと
また、看護職が肉体労働であることは http://kangosiblog.com/20111003/post_910.html
と、日本看護協会HP資料に明記してある

また>>481の君のところの言う「発想」を「大学に看護学科を増やし、大卒看護師を現場の人員不足に対応させること」
とみなすならばそれは私自身の意見ではなく厚生労働省の「発想」なのだが…
厚生労働省の役人を底辺とするのは、随分偏向的な見方をするものもいるのだと驚愕した。

どういった家庭環境で育てばそのような知見がもてるのか…。親や友人、兄弟に恵まれなかったのだろうと哀れに思うよ

もう2度と見解を交わすこともないだろうがさようなら。

487 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 16:24:38.34 ID:2xa+y/Hx.net
>>484
大抵の看護師は公務員でも大企業勤めでもないぞ?
大卒信仰強いってことはお前かなりの底辺だろww

488 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 16:25:44.01 ID:XnCAbuAu.net
高卒クズは何も知らんようだわw
中小企業じゃあるまいし、
何が有ろうと大卒にブルーカラーは無い

489 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 16:28:09.19 ID:XnCAbuAu.net
どうでも良いが、看護師の友達くらい
作っとけ 聞けばすぐわかる

490 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 16:31:23.98 ID:Y1xr77gt.net
大卒ってすごいの?

491 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 17:20:06.14 ID:4sqImcP4.net
遊んでないで社会に出ろ。
そのまま30過ぎたらどこもバイトさえ見つからんよw

492 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 17:38:25.22 ID:7b0zENrb.net
浄化槽管理士

493 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 17:46:02.94 ID:7b0zENrb.net
海事代理士

494 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 17:50:07.74 ID:5uWfgLm9.net
ネタか?と思うくらいビックリするほどの世間知らずがいるんだな。ここ。
しかし、まあ仮に自分の思う通りの所に就職できたとしても、
想像と現実のギャップに押し潰されちまうのがオチだなこりゃ

495 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 17:52:46.42 ID:XOdkNThT.net
>>494
君は今なにしてるの?

496 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 17:53:18.63 ID:7b0zENrb.net
ネタか?と思うくらいビックリするほどの世間知らず=493

497 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 17:55:13.81 ID:5uWfgLm9.net
>>495
火力発電所で働いてるただのリーマンですよ〜

498 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 18:03:21.26 ID:7b0zENrb.net
福島の火力発電所の作業員 lol

499 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 18:07:48.30 ID:5uWfgLm9.net
>>498
絶対そうくると思ったw
見てて面白いからロムってたけど思わず書いてしまったよ
まあ、頑張ってくださいなw

500 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 18:09:02.88 ID:7b0zENrb.net
被爆者さん、残り少ない貴重な時間を大切にお過ごしください lol

501 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 18:13:34.48 ID:5uWfgLm9.net
>>500
あのですね、火力発電と聞いて福島とかを連想しちゃうとこが
世間知らずっていうのさw
まあ、時間は確かに貴重なんで大切に過ごさせてもらいますよwありがと

502 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 18:17:47.54 ID:7b0zENrb.net
むきに成って否定するのは、ますます被爆者確定だな lol

503 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 18:26:30.42 ID:7b0zENrb.net
どっち道、現場作業員のクズだな

504 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 18:30:19.20 ID:7b0zENrb.net
http://www.chuden.co.jp/corporate/publicity/pub_release/press/3240252_19386.html
危険な仕事やの 下請け作業員は辛いのうlol

505 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 18:30:28.92 ID:5uWfgLm9.net
>>502
それで君の気が済むならそれでいいよw
一応、誤解されない様に言うけれど、仕事はボイラーとタービンのお世話してます
そんな事より君は君の時間を大切にしないとあっと言う間に30、40になっちまうよ
ま、余計なお世話だろうけど。
じゃあね、頑張って

506 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 18:31:17.40 ID:Q8MBcc2S.net
まこと君。
そんなに「匿名」を奪われたのがくやしいのかいwww
天鳳でいかさまをしなくちゃいけないくらいww

507 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 18:35:27.47 ID:XOdkNThT.net
>>505
理系?

508 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 18:43:43.58 ID:7b0zENrb.net
ボイラーとタービンのお世話>やっぱり、高卒現場作業員下っ端クズlol

509 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 19:34:31.01 ID:5uWfgLm9.net
>>508
理系ではないですよ。>>508の言う通りただの底辺高校卒
発電プラントに入社した頃は資格も知識も何も無かったです
職種は発電プラントの運転管理で主に巡回点検と中央制御室ってところで
ボイラーの熱源管理と監視、タービン発電量と送電の状況監視等々です
当初はすっごい場違いな所に来ちまったと思いました

資格は仕事しながら取得していきました
中には一級ボイラーやBT主任技術者など実務経験が無いと取れないものもあります
その他、フォークや玉掛けといった技能講習も会社で受けさせてもらったりしました

仕事を始めた時は正直怖かったです。自信も無かったし
入社当時は27歳で今年で10年目になります
年収は、入社当時は新卒並の給料でした。今は俗に言う平均くらいです
この先、本社の技術部とか他のプラントの主任者とかの道もあります
まあ、俺はスーツ着て本社勤務なんか嫌なんで一生現場にいますがw

あくまで、一例にしか過ぎませんが俺に書けるのはこれくらいです
長文になってしまって申し訳ないです
では、こんどこそこれにて失礼

510 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 19:36:34.36 ID:XOdkNThT.net
>>509
頑張れ

511 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 20:39:26.32 ID:YWvfpyvK.net
国立大学医学部看護科の人知ってるけど、管理職やってるよ27歳

512 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 21:04:06.30 ID:pPwF93Z4.net
大卒がどうとか管理職だからとか、マジでこのスレ終わってるのがいるよな
たまにソーシャルワーカーさんとか、ボイラーの技術者さんとか、本職の人も来るから覗いてはいるけど、
ガチでニートじゃねーの?って奴がイメージだけで噛み付いてて失礼過ぎるだろ

看護部の管理職なんて、シフトの作成から夜勤専従さんが休んだ時の穴埋めまで全部やるんだぜ
昔看護助手のバイトやってたからよく知ってるわ

513 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 02:13:20.86 ID:TjtGrQ6N.net
483 :名無し検定1級さん:2014/07/23(水) 16:00:01.04 ID:XnCAbuAu大卒に肉体労働させるわけがないだろ
どこの公務員に大卒枠に肉体労働させる?
どこの大企業に大卒にブルーカラーさせる?
よく考えて発言しろや

514 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 02:14:31.24 ID:TjtGrQ6N.net
要するに大卒看護師は基本的に管理しかせんのだよ
下っ端がいない時だけシフトに入って汚れ仕事するだけ

515 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 14:00:00.22 ID:zlIfUOQm.net
大卒看護士も普通にいつもシフトに入って現場仕事するだろ
釣り師のかまってちゃんが

516 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 15:38:23.57 ID:COW3r/ht.net
病院による。でFA。
シフトに入る病院もあるだろうし、管理に専念という病院もあるだろうし。

517 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 17:34:55.81 ID:yBfD9cuT.net
看護師とって保健師とるのがベター。県庁で保健師はかなり受かりやすいから年功序列で年収800万まで行く

518 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 18:19:30.89 ID:BNuZNBhr.net
地方公務員は伝手が無いと通らんだろ
世間知らずがw

519 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 18:39:31.43 ID:BNuZNBhr.net
国立医学部も地域枠の医者の推薦コネが有れば、全然通りやすくなる
何でもコネが無いとどうにもならんという事w

520 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 19:19:35.02 ID:XejfKDgf.net
>>514
准看護師制度がない地域はどうなるのかと・・・。
汚れ仕事だけなら介護ヘルパーでいいとしても。

>>517
保健婦は、県庁で威張れるのは民間病院の検査のときぐらいじゃない?
保健師・社会福祉士・精神保健衛生士なんかは市役所の方がよくない?

521 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 20:14:53.29 ID:rABaCzgr.net
県庁がコネ必要なんていつの時代の話!?
よっぽどの田舎でないと無理だよ、少なくともコネありバカよりは
コネ無し高得点の方が採用される、程々のというか
合否ギリギリだとコネ無しよりコネ有りが採用される程度かな
逆にアホな奴推薦すると恥ずかしい思いするから断る

522 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 20:18:35.23 ID:1oo8oJkc.net
地方公務員はコネ対コネの競争
コネが有ってもなかなか通らんしコネが無いと通らん。
そのコネと言うのも役所の課長程度の雑魚のコネでは話に成らん。

523 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 20:24:07.91 ID:1oo8oJkc.net
まぐれでコネ無しで入れたとしても、過酷な部署にまわされ、出世も
遅い。
一方でコネで入った人は、仕事も楽な部署で、昇進していく。
そういうのを目の当たりにして、まぐれでコネ無しで入れた人は
辞めていく、公務員版に行けば良くわかる。

524 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 20:31:52.13 ID:WEfogdUX.net
「公務員はコネで決まる」って思ってるのがすごい古い時代の発想の人だな
現代に生きてんのか?

「地方公務員法」ってのがあって今は公務員のコネ採用やると問題視されてニュースになるから
普通に筆記とか面接の選考での採用だよ

525 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 20:47:43.11 ID:1oo8oJkc.net
その面接でコネ無しがバタバタ落とされる
面接最低基準点に満たないから落とされる仕組み

526 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 20:49:12.09 ID:8xVuDPuQ.net
馬鹿だなお前らw保健師でも県庁だとボーダーフリーもあるし年功序列制度で年収800はかたいぞw

527 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 20:51:22.94 ID:MBXVaQLc.net
コネ=勉強できないって偏見な
コネある勉強できない奴は採用されないが
コネある勉強できる奴は普通に採用される

528 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 20:53:25.07 ID:1oo8oJkc.net
521 名前:名無し検定1級さん :2014/07/24(木) 20:18:35.23 ID:1oo8oJkc地方公務員はコネ対コネの競争
コネが有ってもなかなか通らんしコネが無いと通らん。

>>527 もちろん、その通り、 コネと実力の2要素そろって
初めて通る。

529 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 21:01:41.73 ID:1oo8oJkc.net
上場企業の大手でも東大卒でコネ無しで通ったであろう人も含めると
3割はコネ採用、
要するに、コネ、実力、金 この3要素のどれも無い奴はどうしようも無いと
いう事。
どれも無い奴がニートに成っているわけ。

530 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 21:54:56.46 ID:rABaCzgr.net
そりゃ落ちた人や能力なくて出世できない人はコネが無かったから
というバカげた妄想に浸りたいのは判る
けど結局そんな妄想で自分を慰めるしか出来ない程度の奴だから
出世できない或は採用されない
全くコネが存在しないとは言わないけど、民間ならともかく
公務員試験でコネが普通に通じる時代ではない、ごく稀にあるにしても
ど田舎の町村役場か、都市部なら現職閣僚レベルじゃないと
まぁコネを頼まれる方もバレた時のリスクが大き過ぎて
実力だけでも確実に採用される相手にしかOKしないよ
ちゃんと言い訳が出来るようにね

531 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 22:56:18.82 ID:zlIfUOQm.net
宅建やなそれか測量士補

532 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 23:14:21.40 ID:RhZUtQfu.net
高校教諭の息子は公務員だらけ。

533 :名無し検定1級さん:2014/07/24(木) 23:40:49.95 ID:XejfKDgf.net
>>530
なぜこんな人が公務員?と言いたくなる人が実在するのも事実。
この間、飲酒運転で死亡ひき逃げ起こした奴とか。

534 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 00:28:51.21 ID:kOxDPxol.net
そりゃ落ちた人や能力なくて出世できない人はコネが無かったから
というバカげた妄想に浸りたいのは判る >>

お前、世間知らなすぎ、 ニートずっとやってるのか?
お花畑ww

535 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 00:36:53.67 ID:6c6/HG9p.net
>>522
二次(面接)には多少あるけど
一次(筆記)は絶対にないと言い切れる

理由は単純
面接は評価が曖昧
筆記は明確だから

面接の評価なんざ報道のしようがないが
筆記の改竄はいくらでも報道される
それほど公務員はマスコミの格好の的

536 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 00:42:47.72 ID:kOxDPxol.net
二次(面接)には多少あるけど
一次(筆記)は絶対にないと言い切れる
>>
当たり前だろ だから、東大卒でも筆記で上位で通っても
面接で落とされる

537 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 00:44:58.09 ID:kOxDPxol.net
特に入ってからなんか中でコネばっかりだぞ
父親が地方公務員だったから
良く聞かされた
父親は課長どまり
コネある高卒は課長より上行ってる

538 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 00:48:05.45 ID:6c6/HG9p.net
>>536
当たり前ならいちいちレスつける必要ないと思うが…
何がしたいんだ?

539 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 01:44:50.28 ID:UnA1gdbB.net
高卒なら課長でも出世してる方
親戚は大卒50過ぎで市役所課長補佐

540 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 01:46:00.95 ID:m/W0zDU6.net
>>533
公務員はマスコミに晒される
同じ事件が起きても一般企業の人間だとほとんど報道されない
公務員は叩き易いのは確かだし
まあ採用試験で人間性なんて測れないし
そこはコネ採用でも実力で採用されても関係無いけどね

541 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 02:34:23.05 ID:upBxYd1N.net
そろそろ真面目に勉強するなり働くなりした方がいいよ
自分の実力不足を棚に上げて自分はコネが無いから成功できない
楽だよね、自分にある失敗の原因を他者のせいにすると
本人は辛い辛いと言いながら努力(成功できる実力を養成)しなくていいもんね
でも世間ではそういう人を負け犬って言うんだよね、自分は悪くない
自分が成功できないのは社会が悪い、そう吠えることで自分に言い訳してる
悲劇のヒーローにでもなったつもりで愉しんでる
コネが無いと何もできない、という人に限って成功してない
ちゃんと成果を出した人にとってはコネなんて有っても無くても同じ事
ちゃんと実力で勝負してるんだから
自律した人間ってのは自分にも他人にも言い訳しないものだよ
コネが存在するかは別として、コネが無いと合格しない出世しない
なんて言ってる人は自分で自分を貶めているんだけど気付かないのかな
また周囲に、アイツはコネで出世した、自分が出世しないのはコネが無いからだ
そんな事を言う人がいたら残念だけど、そんな人は周囲に本気で相手にはされてない
上辺だけでは付き合っても、内心バカにされてる人だから
自分もそうなりたいなら信じればいい、でも他人に迷惑かけないでね

542 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 05:40:55.70 ID:IqUxXycC.net
高卒ならって?  父親はマーチ大卒で課長どまり 
高卒が課長より上行ってる 

543 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 05:45:16.20 ID:IqUxXycC.net
>>541
お前が根本的にいつも誤解してるのは、
人が書きこんでるからって、必ずしも、書きこんだ本人の
境遇を現していると思い込んでること。

お前自身が、コネ、能力、金無しだからって、他人も
お前と同じようなクズだと思わない事。w
そこが根本的におかしすぎるぞw

544 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 16:06:57.06 ID:upBxYd1N.net
>>543
>いつも誤解
って、なんかそっちこそ誤解してないかい
ちなみにコネが存在する事は否定しない、けどコネが無いなら何もかも無理というのは否定してんのよ
あと書き込んだ人の境遇って言ってるけど、モノの捉え方・考え方に対して言ってるのね
もちろんモノの捉え方・考え方からその人の境遇は誰でも簡単に類推できるから
自分の書き込み読んで、そう誤解されるのも無理はないよね
例えば、採用の数%がコネ枠で出世した半数がコネだったとして
コネだけで採用されて出世した人が、コネ無いと県庁は絶対無理、と書くだろうか
そういう人はコネの存在を完全否定したいよね、コネのお陰で…なんて言うと
自分の無能力を肯定してる訳だから
コネがあって採用されない・採用されたけど出世できない、という人も同様(というか、もっと惨めだし)
コネ無しで採用されて出世した人は>>541で書いた通り、それこそ私が証明です!
こんな↑人がコネ無いと県庁は絶対無理、なんて言ったら矛盾すること甚だしい
結果、コネが無くて能力もなくて採用されないor採用されても出世できない
というパターンの人からしか出て来ない発想
でもね読めば解るハズだけど、その人の境遇は否定してない
その発想というか捉え方・考え方を否定してるの

545 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 16:14:46.84 ID:6c6/HG9p.net
>>543
「必ずしも」って打消しの語を伴わなければならないんだが
社会人の文章力とは思えないな

546 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 16:27:08.43 ID:upBxYd1N.net
仮に自分が県庁に採用されなかったor出世出来なかったとして
自分の子にコネが無かったから(採用・出世、は)無理だった、と言い訳したら
子供のうちは誤魔化せてもマトモな大人に育てば、情けない親だと見破られる
凄く恥ずかしいよね
また、自分の子が採用試験に落ちたり出世のチャンスを逃した時に、慰めのつもりで言ったとして
それを信じた子は、他の地域や翌年の試験に挑戦するだろうか
或いは次の出世のチャンスを信じて懸命に働くだろうか
採用者の全てがコネ採用で、出世はコネの強弱だけで決まるなら、それでもいい
でも現実は違う、もし子供の公務員受験を止めて民間企業に行かせたいとしても
民間企業は公務員試験より遥かにコネのはびこってる場所
一旦、コネが無い、を言い訳にするという逃避思考を覚えた人間が企業でしっかり働けるハズがないよ
コネが無いと何も出来ないという考え方の人は例え自分の親だとしても愚者の極みだよ

547 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 16:50:46.79 ID:0V8Z8SDT.net
民間企業は公務員試験より遥かにコネのはびこってる場所 >>お前はほんとうに
世間知らず過ぎるw
国家公務員と地方公務員を混ぜこぜて考えてないかい?
国家は確かにコネ無いよ

548 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 16:52:26.32 ID:0V8Z8SDT.net
>>545
そんな、いちいち
つまらんミスしか指摘出来んような
高卒馬鹿丸出しするのはやめときw

549 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 16:54:59.57 ID:6c6/HG9p.net
>>548
いや、このつまらんミスをすることが高卒「未満」の証拠なんだが…
論理的思考力がないみたいだな…

550 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 16:58:19.05 ID:HWLi8dGW.net
民間企業は公務員試験より遥かにコネのはびこってる場所>>

民間企業は利潤追求していかないと潰れてしまうから
能力主義だろうがw アホかお前はwww救いようの無い馬鹿だなwww
対する公務員は誰でも出来る仕事、能力を見て貰えないから
どうしても学閥やコネ社会に成ってしまう

551 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 17:00:03.35 ID:HWLi8dGW.net
間違い訂正するまでも無いだろうと
ほっておいたのに、アホがいちいち触りに来るwww

552 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 17:01:42.88 ID:MSxyd4pj.net
>>548の妄想に則り 
つまらんミスを指摘できる>>545=高卒 と仮定すると
高卒に指摘されるレベルのつまらんミスをする>>548は高卒未満となるわけだ

必ずしも を使った肯定文など生まれてこの方一度も見たことない
つまらんミスではなく、致命的なミスにしか思えない

553 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 17:03:31.10 ID:MSxyd4pj.net
>>551
どう反論しようがミスを訂正できる>ミスをする
である
というより相手をバカにすればするほど、その相手より能力が低いという自己矛盾に陥る
素直に認めるのが吉かと

554 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 17:34:39.71 ID:m88SNq6c.net
本当に社会出たことない奴らなんだなw会話が馬鹿まるだしwww低レベルのしょぼいやつらだな

555 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 18:41:06.92 ID:tIvxryOE.net
そんな下らん話は別のスレでやれww
就職するための資格の話だけ、ここでやれ。

556 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 19:01:54.80 ID:m/W0zDU6.net
>>550
利潤追及するからコネが重要なのが判らんのかボケが
監督官庁のコネ、取引先のコネ
この重要度が理解できてないようじゃ
到底社会人経験皆無の引きこもり妄想野郎確定

557 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 19:14:54.58 ID:m/W0zDU6.net
それとupBxYd1Nは2ちゃんやるには
健全過ぎ言ってる事は正論だけど
皆が皆、自分と同じ健全な精神の持ち主じゃない
カスはカスのままだし蛙の子は蛙
カエラの子は木村じゃない

558 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 20:20:17.72 ID:TZ139u62.net
もう駄目だなここ
マジでニートの集まりじゃん

559 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 20:21:29.38 ID:7hQyCNlQ.net
たのしそう
俺も仲間にいれてくれよな〜

560 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 20:33:24.73 ID:U18Rp0jr.net
ニートが集まるところだろ?

561 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 20:43:54.96 ID:TZ139u62.net
ニートだけ書き込んだって何の有益な情報も出さないじゃん
VIPの方がマシ、スレの存在価値ないわ

学歴だのコネだの、妙なプライド満々で語っている場合じゃないのに
なんつーか自分が見えてないよな

562 :名無し検定1級さん:2014/07/25(金) 20:58:40.88 ID:jfTIXxLl.net
>>540
公務員は身分保証があるだろ。
刑事事件で実刑にならない限り、失職することはない。

563 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 01:02:32.09 ID:JxfxEKzL.net
なんで公務員のコネにこだわるのか
あるなら民間の上場企業のコネの方がいい

564 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 01:19:03.94 ID:FSRFwHi0.net
オイラの兄貴Fラン大学だけどコネで大企業の関連会社に入った
30で600万でまったりした会社で羨ましい

565 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 03:28:25.83 ID:kzWRA5Cv.net
>>563
社長令嬢でも捕まえやがれw

566 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 03:41:48.45 ID:TDEOiwaB.net
雇われ社長の令嬢よりアラブの石油王のご令嬢がいい

567 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 08:57:44.34 ID:Ykv01xJi.net
>>552
書きこんですぐに入力ミス気づいたけれども、
そんなつまらん事をいちいち指摘するような
低レベルはおらんと思って放置してたら
やっぱり、クズが指摘してきたww

>>556
お前の言うような監督官庁のコネ、取引先のコネ は大企業の
ごく一部の社員だろうがwwアホかお前はw

upBxYd1Nは2ちゃんやるにしても、むうちょっと社会経験してからに
しろや、言ってることがニートまるだしだぞww

568 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 09:35:56.01 ID:i/2rmf8b.net
しかし、まことは成長しねえな
最近、余計にそう感じる。

569 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 14:38:06.55 ID:dM5cfxyc.net
>>567
どう反論しようがミスを訂正できる>ミスをする
である
というより相手をバカにすればするほど、その相手より能力が低いという自己矛盾に陥る
素直に認めるのが吉かと

570 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 14:40:00.10 ID:dM5cfxyc.net
>>567
後だしの負け犬みたいな言い訳お疲れ様
語彙力なさすぎて本当に哀れ

571 :名無し検定1級さん:2014/07/26(土) 19:54:15.18 ID:p9Hh8RZX.net
司法書士

572 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 03:29:49.98 ID:2IYv8C+t.net
司法書士が就職するための資格とは思えないが。

573 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 10:15:18.73 ID:Z6Hi51CH.net
自分がやりたいまたはやってる資格が、社会から求められている資格かと言えば、
まずそういうことはない。
文系の資格は自分が技術を身に付けることができずに、
勉強だけで取ろうとしたニートが考える資格でしかない。

574 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 12:38:12.42 ID:r95/tTo9.net
おい、まことww
いくら人権2chに独りで書き込んでも、本当の居場所にならないんだよww

575 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 18:06:05.22 ID:yo/6YaVj.net
で結局就職するための資格候補はどんなのがあるの?宅建か

576 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 18:18:17.44 ID:aUrP00KO.net
>>575
ガチな話、宅建はこのスレの趣旨上、かなり上位需要にあると思う
宅建あれば食いっぱぐれることはないでしょ

577 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 20:40:50.70 ID:nwbFGL59.net
就職はブラック営業しかないけどなw

578 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 21:03:54.24 ID:RrxqRXWl.net
大体こういうスレってさ、「男」を想定するべきなんやろ?

だったら、前提の前の前提を言うなら、
「普通免許有」(運転ももちろん得意)

これがスタートラインだろ

579 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 21:23:01.88 ID:wR91Tj1q.net
海事代理士1本で食ってる

580 :名無し検定1級さん:2014/07/27(日) 22:41:35.81 ID:EMiFRzDS.net
2種電工技能終了。
よほどのポカがない限り合格だと思うが
この試験で最終的に5万ほど使ってる。
金のかかる資格やwwwwwwwww

581 :名無し検定1級さん:2014/07/28(月) 07:06:28.01 ID:JGBxKJSY.net
海事代理士って儲かるの?

 それは人それぞれですね。
 登録しているだけで業務をしていない方は当然収入0ですし。
 海事代理士だけで食べている方もたくさんいらっしゃいますよ。
 でも行政書士は持ってた方が相乗効果が期待できるので、取得をお勧めします。

582 :名無し検定1級さん:2014/07/28(月) 07:08:17.08 ID:JGBxKJSY.net
http://arai-kaiji.com/gokaku/index.php?FrontPage

583 :名無し検定1級さん:2014/07/28(月) 07:31:37.74 ID:JGBxKJSY.net
http://ameblo.jp/kaizi-dai/entry-10611339016.html

コネ無しで初めて大もうけしている人もいるみたいやな

584 :名無し検定1級さん:2014/07/28(月) 17:28:25.51 ID:WoBMAYn3.net
レベルの低いクズしかいないな

585 :名無し検定1級さん:2014/07/28(月) 21:30:29.60 ID:nhN1myLE.net
宅建まであと3ヶ月ラストスパートだお

586 :名無し検定1級さん:2014/07/29(火) 13:17:29.33 ID:j76DNfUH.net
ブラックでもいいから就職したいのなら、宅建がトップ。
ハード低賃金でもいいから就職したいなら、介護ヘルパーが最適。

587 :名無し検定1級さん:2014/07/29(火) 13:40:53.76 ID:8OAVyYWF.net
>>583
宝クジでも買えば当たる奴はいるからな

588 :名無し検定1級さん:2014/07/29(火) 15:19:10.56 ID:nbynRmp5.net
宅建の申し込み締め切りマジカダガ、申し込むかどうか迷う所だ
取っても、自分で不動産屋開業する以外は意味内容だからな
不動産転がして、儲けるにはもってこいの資格

589 :名無し検定1級さん:2014/07/29(火) 15:33:01.63 ID:j76DNfUH.net
不動産を開業するには資本金がネックだしな。営業保証金が1000万円。
まぁ、保証協会に入れば60万円だけどさ。あとは店舗とかの費用と宣伝費とか。
仲介ではなくて転売するには、不動産を買い取るだけの資金も必要だし。ビル1個で都内だと3億円くらいか?

590 :名無し検定1級さん:2014/07/29(火) 15:41:09.47 ID:nbynRmp5.net
店舗は自宅でよろしいやん
ネットで大々的に宣伝すれば宜しい
中古のワンルームマンション300−400万前後のと仲立ちだけ
すれば宜しい

591 :名無し検定1級さん:2014/07/29(火) 15:42:54.33 ID:nbynRmp5.net
一応不動産会社経営という
大きな肩書きが出来る
履歴の長期のニート期間を回避できる

592 :名無し検定1級さん:2014/07/29(火) 16:03:50.36 ID:M1BBmqZb.net
今から本かって勉強し始めても
間に合うんかい?

593 :名無し検定1級さん:2014/07/29(火) 17:51:00.34 ID:j76DNfUH.net
地頭というか、それなりの知識があればな。
法学部をまともな成績で卒業した人なら間に合うんじゃないかなぁ。
高校中退とかなら、あと1年勉強しないとムリだろうけど。

594 :名無し検定1級さん:2014/07/29(火) 18:01:09.88 ID:fHTxBfvP.net
宅建は凡脳3ヶ月試験だよ

595 :名無し検定1級さん:2014/07/29(火) 18:03:31.07 ID:OS8PNz8R.net
法学部をまともな成績で卒業した人なら1か月で十分だろ
普通の日大卒程度の馬鹿でも3か月真面目にすれば
通るだろ
但し、三流高校卒は無理

596 :名無し検定1級さん:2014/07/29(火) 18:10:12.60 ID:OS8PNz8R.net
今からやるとすれば 海事代理士が頃合いだろうね
2か月で十分合格するだろうしね
環太平洋条約で大きく化ける可能性がある。

597 :名無し検定1級さん:2014/07/29(火) 18:22:02.05 ID:OS8PNz8R.net
環太平洋条約で関税撤廃 近隣諸国が日本に事務所設立 船舶登録

今の2−3倍、大幅に仕事量が増える可能性が非常に高くなると予想している。

598 :名無し検定1級さん:2014/07/29(火) 18:51:49.17 ID:4Xr+DiKw.net
宅建は学生とかで勉強に専念できるなら1ヶ月で十分合格できるよ。ちなみに俺は43点で合格した。
範囲を3分野(権利関係、業法、法令制限・その他)に分けて、1日に1分野を1周させてました

599 :名無し検定1級さん:2014/07/29(火) 19:04:06.83 ID:fHTxBfvP.net
そんな資格を2ちゃんねるじゃ凄いだもんなw

600 :名無し検定1級さん:2014/07/29(火) 19:17:46.81 ID:1tzkPliJ.net
宅建なんか受かったって人に言っても
馬鹿にされるのが落ち
取っても、役に立たん
かとって、他に役に立つ資格で
取れそうなのも無い

601 :名無し検定1級さん:2014/07/29(火) 19:23:23.24 ID:p3paMR8+.net
>>598
嘘つき!
権利関係めっちゃ長いのに他と同じ時間で1周なんてできないでしょ!

602 :名無し検定1級さん:2014/07/29(火) 19:33:25.72 ID:4LGl466N.net
一日で一分野を一週だから
仮に一番薄い分野を6時間で一週すれば、一番ぶ厚い分野は4倍の24時間までかけられる
もちろん一番薄い分野を24時間かけて一週してたら間に合わんけど

603 :名無し検定1級さん:2014/07/29(火) 19:33:54.40 ID:1tzkPliJ.net
宅建と海事代理士どっちを受けるか
迷って決心が付かない
宅建は有資格者多すぎるから資格が化ける可能性少ないしな

604 :名無し検定1級さん:2014/07/29(火) 19:36:28.69 ID:1tzkPliJ.net
【平成26年海事代理士試験実施要領】







1.試験日程
 (1)筆記試験
    平成26年9月26日(金)   9:00〜17:00
 (2)口述試験
    平成26年11月25日(火)  10:00〜17:00


2014年・宅建試験日 10/19(日)

605 :名無し検定1級さん:2014/07/29(火) 19:40:01.19 ID:1tzkPliJ.net
海事代理士試験9月26日(金)

宅建試験日 10/19(日)

9月26から10月19日まで3週間強で宅建勉強無理っぽいしな

10月19から11月25日の口述は5週弱あるから十分か

606 :名無し検定1級さん:2014/07/29(火) 19:40:22.37 ID:j76DNfUH.net
>>600
宅建は不動産の営業に就職するには最適な資格だぞ。求人も多くあるしな、不動産の営業なら。

607 :名無し検定1級さん:2014/07/29(火) 19:51:02.94 ID:1tzkPliJ.net
二兎追うもの一兎追えずか

不動産の営業はまず、営業力有りそうかどうか見るだろう。
未経験でヘタレみたいなだと宅建持っててもあれだ。

608 :名無し検定1級さん:2014/07/29(火) 19:58:21.37 ID:1veoVjYB.net
空き家が増えてる
宅建は需要減るよ

609 :名無し検定1級さん:2014/07/29(火) 20:02:39.70 ID:4Xr+DiKw.net
>>601
いや、嘘なんてついてないんだがw
1周目からテキストの内容を100%理解するなんて無理だよ。2割も理解すればいい方じゃないかな。

「木を見て森を見ず」っていうことわざがあるけど、初めは「木」よりも「森」を見ることが大切

権利関係は範囲が広いから、まず広く浅く全体像(森)を掴むことを優先して、次に狭く深く個別の論点(木)に取り組んだだけ
全体像がわからないと1周させるのに必要な労力・時間が把握できないでしょ?

必要な労力・時間・得意不得意を踏まえて、勉強時間が4時間なら4時間なりの、8時間なら8時間なりの回し方を見つけるのが勉強だよ


スレチですまんがwwww

610 :名無し検定1級さん:2014/07/29(火) 20:04:08.63 ID:1tzkPliJ.net
化ける可能性が有るのは海事の方だな
北海道支部 18名
東北支部 23名
関東支部 80名
北陸信越支部 10名
中部支部 31名
近畿支部 28名
神戸支部 35名
中国支部 31名
四国支部 33名
九州支部 45名

人数が少ない ちょっとした政策の変更で大きく需要が変動する

611 :名無し検定1級さん:2014/07/29(火) 20:07:55.14 ID:4LGl466N.net
>>609
凄く正攻法の勉強だな
もう少しレベル高い試験の対策本なんかだと
入門書で全体像を認識させてから基本書で内容を深めるような構成だから

612 :名無し検定1級さん:2014/07/29(火) 20:21:33.85 ID:Iyx3JDTR.net
普通の大学生は難関資格を目指して、
挫折して、妥協で宅建とか海事のようなクソ資格を受けるようになる。
つまり、最初から、こういう糞資格を受けようとする学生はFランク大
という事はお決まり(笑)

613 :名無し検定1級さん:2014/07/29(火) 21:04:35.27 ID:H7fJiw0V.net
中古のボートの売買取次店と、ペーパーのボート免許学校を兼設すれば
海事代理士で十分食っていける

614 :名無し検定1級さん:2014/07/29(火) 21:27:13.65 ID:5Ek+djQ/.net
>>612
宅建はCランでも普通に受ける奴多いよ
有名資格だから就活になにかと便利だし
宅建は受験者が多いからF〜Aランまで受験者は色々な層がいるけど
学生の合格率は20%なんだよね

615 :名無し検定1級さん:2014/07/29(火) 22:55:36.06 ID:p3paMR8+.net
測量士補やな

616 :名無し検定1級さん:2014/07/30(水) 01:09:03.53 ID:c0UI1Wr4.net
>>612
海事はレアだけど宅建なら妥協じゃなくて
難関資格の前の試験慣れに受験する学生もいるよ
そこで落ちたらホントに挫折するんだろうけど
合格したら弾みがつくし、大事の前の庄司敏江玲児

617 :名無し検定1級さん:2014/07/30(水) 04:53:01.02 ID:OnNsJqwl.net
宅建なんてなんのアドバンテージにもなんねーよw

618 :名無し検定1級さん:2014/07/30(水) 05:51:53.29 ID:xIvtUbOM.net
不動産の営業に就職するなら非常に有利な資格だぞ、宅建は。

619 :名無し検定1級さん:2014/07/30(水) 06:56:49.41 ID:S/bsVU7q.net
>>614
Cランというのは3流大の事か?
だったらいくらでもいるだろうな 3流も5流も
社会から見たら同じようなもんだろ
目くそ鼻くそ

620 :名無し検定1級さん:2014/07/30(水) 07:39:47.00 ID:fsanUntR.net
Cランは地方国立くらい

621 :名無し検定1級さん:2014/07/30(水) 07:47:45.13 ID:swx+cNI1.net
>>620
だから、三流大学の事だろ

622 :名無し検定1級さん:2014/07/30(水) 07:52:11.44 ID:swx+cNI1.net
例えば、山形、高知、佐賀あたりのボロ大だと
蹴って日大、近大に行くやついるだろ

すなわち、いまや、地方底辺国立なんかは
私立三流大以下のクズ大という事。

623 :名無し検定1級さん:2014/07/30(水) 08:37:07.16 ID:NBoEzzgV.net
建築の専門学校に行って、
建築士と設計の技能を得るのはどう?

624 :名無し検定1級さん:2014/07/30(水) 10:45:26.15 ID:xIvtUbOM.net
>>622
ボロというよりは、距離が最優先だろうな。
米沢に住んでいれば横浜国大蹴って山形へ行くという人は多いだろうし。
東大クラスなら上京してアパート住まいも考えるんだろうけど。

625 :名無し検定1級さん:2014/07/30(水) 11:32:46.57 ID:OdYGU3mW.net
>>624
一流大学蹴って、三流大学に行く基地外はおらんだろ
就職先も出世も全然違ってくるのに、もうアホかと

626 :名無し検定1級さん:2014/07/30(水) 13:22:19.94 ID:ABGgNY6i.net
さっさと社会にでろよヒキコモリども

627 :名無し検定1級さん:2014/07/30(水) 17:32:20.89 ID:c0UI1Wr4.net
>>625
地元で就職する気の奴は必ずしもそうじゃないぞ
まぁ一流→三流は凄く珍しいけど
例えば名古屋なんかは凄く特殊で、早慶ならともかく
MARCHや関関同立より南山、日大〜産近甲龍より名城、みたいな感じだし
流石に東大・京大<<名大って事はないけど、阪大=名大くらいに思ってるオッサン世代は沢山いるから
もっと田舎の方だと、地元の国立なんかは学閥があったり同窓会組織が未だに活動してるから
まさに長野のネタで信州大と東京工大のコピペ、ちょっと大袈裟に言うとあんな感じ

628 :名無し検定1級さん:2014/07/30(水) 23:18:12.41 ID:H9ESyFQa.net
MARCHや関関同立と南山は同レベル2流   日大〜産近甲龍と名城も同レベル3流だろうが

お前馬鹿かw

629 :名無し検定1級さん:2014/07/30(水) 23:19:30.28 ID:H9ESyFQa.net
何も特殊じゃないやん  当たり前の事だろwww

阪大=名大 も当たり前だろ

630 :名無し検定1級さん:2014/07/30(水) 23:22:17.67 ID:H9ESyFQa.net
横浜国大蹴って山形へ行く基地外なんか
まずおらんわ 天と地の差が有るほど人生狂ってくるわ

631 :名無し検定1級さん:2014/07/31(木) 02:46:00.56 ID:cMRv8xNI.net
>>628
東海ローカルな大学と全国区の首都圏大学では全くレベルが違うから
関西圏だとその中間だけど
偏差値表だけ見てもホントのレベルは判らんぞ
とくに傾斜配点とか二科目入試だたと偏差値高く出るけど
そんな誤魔化しを見抜けないアホか?
南山なんかは2.5流、名城は4流が関の山
全国から受験生が集まる首都圏の大学と東海からしかほとんど受験生のない南山以下は全く別世界
あと阪大=名大も無い、確実に阪大>>名大

632 :名無し検定1級さん:2014/07/31(木) 03:48:53.40 ID:VAuy5JKE.net
大学の比較しか誇るものがないなんて情けない…
お前らの労働市場の価値なんて、新卒の高卒はおろか新卒の中卒未満だってことを
よく理解しておかないと駄目だぜ

633 :名無し検定1級さん:2014/07/31(木) 08:10:23.53 ID:h9IG2fWm.net
>>632
高卒のお前は学歴さえも誇れないから
さぞ、情けないだろうな

634 :名無し検定1級さん:2014/07/31(木) 08:14:10.90 ID:tQ8ppevE.net
オレは大卒だが、高校中退のまことはどうなるんだ?

635 :名無し検定1級さん:2014/07/31(木) 08:21:24.68 ID:h9IG2fWm.net
お前、マジで精神科受信した方が良いぞ

636 :名無し検定1級さん:2014/07/31(木) 08:23:13.34 ID:tQ8ppevE.net
おまえはサイバー犯罪課か?

637 :名無し検定1級さん:2014/07/31(木) 08:24:17.69 ID:tQ8ppevE.net
( ´,_ゝ`)y―-~~~.はっはっはっ

638 :名無し検定1級さん:2014/07/31(木) 09:58:57.05 ID:VAuy5JKE.net
新卒のブランドもなく、技術も能力も経験も持たないお前らが、まともな仕事につける訳ねえじゃん…
大学の比較なんか後でいいから、まず自分の市場価値を考えてみろよ

639 :名無し検定1級さん:2014/07/31(木) 11:50:57.74 ID:n5yZiuYh.net
自分自身が新卒のブランドもなく、技術も能力も経験も持たない
からって、他人もそうだと思い込むのもどうかと思うぞw

640 :名無し検定1級さん:2014/07/31(木) 14:59:27.77 ID:rbQReuhw.net
二十代後半職歴なしスレで新卒云々関係ないだろいい加減学歴話はやめろ

641 :名無し検定1級さん:2014/07/31(木) 15:06:00.32 ID:a6H8h3FT.net
>>640
そら、高卒は学歴の話なんか
聞きとうも
なかろうてw

642 :名無し検定1級さん:2014/07/31(木) 18:06:43.63 ID:m/V5j9Cb.net
東大早稲田慶応上智一橋京大国立マーチ他一部例外 
以外はぶっちゃけ高卒とかわらねーよw
下手なFランより高卒就職組のほうがよっぽど立派だわw

643 :名無し検定1級さん:2014/07/31(木) 18:34:33.54 ID:MHGFDMZk.net
ちゃんと法政は抜いとけよw

644 :名無し検定1級さん:2014/07/31(木) 19:48:28.08 ID:bcdibpOw.net
高校新卒で上場企業に就職して、今も勤めていて勤続9年の27歳と、
マーチ以下の大学を卒業して職歴のない27歳では、
世間の評価がまるで違うレベル。

645 :名無し検定1級さん:2014/07/31(木) 19:48:28.78 ID:YMBAlj9Q.net
高卒とFランが一緒だって?

お前大学で勉強した事無いだろ?

高校の勉強なんて餓鬼のおままごとレベルだぞ?

それを言うなら高卒も中卒も大差ないよねって言うのと同じだわ

646 :名無し検定1級さん:2014/07/31(木) 19:54:49.69 ID:6DY2eJ/3.net
大学や高校の偏差値による
高卒と変わらん大学や中卒と変わらん高校は山ほどある
でもやはり職歴の方が重視される
職歴なしとか相手にされないよ

647 :名無し検定1級さん:2014/07/31(木) 20:01:11.70 ID:YMBAlj9Q.net
そもそも高卒なんて歳食ってから

「あー大学ホントは卒業したかったな〜」

って絶対になると思うよ。

Fランでも卒業してれば高卒よりは遥かにマシ。

648 :名無し検定1級さん:2014/07/31(木) 20:45:21.92 ID:m/V5j9Cb.net
そう思わねーと学費ドブに捨てた現実を受け入れられないよなw

649 :名無し検定1級さん:2014/07/31(木) 20:46:07.46 ID:bogLwzRS.net
確実に馬鹿扱いされるだろうけども、日大、近大くらいまでは
出ておいた方がましだろ
それ以下になると、企業も大卒扱いせんから
出ん方がまし

650 :名無し検定1級さん:2014/07/31(木) 20:50:52.73 ID:YMBAlj9Q.net
学費溝に捨てるって そんなに高いか?w

この程度の学費も払えない貧乏な家庭なら高卒で我慢しておくべきだな。

一生高卒として生きていけばいい

651 :名無し検定1級さん:2014/07/31(木) 20:57:38.43 ID:m/V5j9Cb.net
高く感じる人も腐るほどいるわw
そんなこともわからないのかw

652 :名無し検定1級さん:2014/07/31(木) 21:41:51.64 ID:3S2wIa/p.net
そろそろ学歴の話してたい人は相応のスレへ移動してやってください〜

私は宅建の勉強しまーす(^^)

653 :名無し検定1級さん:2014/07/31(木) 22:35:09.61 ID:DbEixOBA.net
宅建やっとユーキャンの問題集終わって2周目してるんだがこれ終わったら3周目終わらせて
ユーキャン過去10年分を3周してテストにのぞもうと思うんだが大丈夫か不安だ

654 :名無し検定1級さん:2014/07/31(木) 22:35:25.94 ID:MMaQYGh+.net
本当に20代後半職歴なしの方々が書き込んでいるとの前提だけれど
学歴や資格の品評会をして屁理屈こねるだけで何も行動しない人は
結局、始める前に終わらせていて、何をやっても出来ないと思うんだ
まぁ自分の世界にどっぷり浸かって永遠に夢を見ていなよ…

少なくとも、楽して稼ぐ仕事なんかホワイトだのブルーだの関係なく無い

655 :名無し検定1級さん:2014/08/01(金) 00:36:21.11 ID:YhsVqRqW.net
宅建なんて取ってもさあ、不動産業界なんて休み少ないし稼げるのかね?

656 :名無し検定1級さん:2014/08/01(金) 00:42:31.61 ID:e8o9yrNY.net
不動産は糞だよw
宅建すら取れないアホがごろごろいるw
同じく宅建馬鹿も救いようがないw
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5222111.jpg
これ簿記1級のほうが難しいと主張してるキチガイスレに貼ったやつw
冗談抜きで3ヵ月でとれたぞw

657 :名無し検定1級さん:2014/08/01(金) 00:54:44.50 ID:2qSLRX2i.net
宅建取って自宅で開業したら
ええがな 
職歴にはなるやろ 

658 :名無し検定1級さん:2014/08/01(金) 01:19:07.37 ID:e8o9yrNY.net
ごめん間違えたw
宅建が簿記1級より難しいと主張してるスレだったw

659 :名無し検定1級さん:2014/08/01(金) 02:09:48.04 ID:g8YE4a2M.net
開業するなら保険の代理店の方が簡単じゃない?
金は殆どかからないし、知り合い適当に勧誘すれば何人かは入ってくれるでしょ。
夜にバイトして生活費稼ぎながら一年ぐらいしてれば、まぁ多少は評価されるんじゃない?

660 :名無し検定1級さん:2014/08/01(金) 02:14:26.13 ID:0z5HfjD0.net
宅建
僕にとっては大きな壁今飛び越えてみせる
さあ行こう新たな世界が見える場所へ

661 :名無し検定1級さん:2014/08/01(金) 02:16:38.16 ID:He8j7jx1.net
簿記一級より宅建のほうが使えるから上

662 :名無し検定1級さん:2014/08/01(金) 05:00:58.49 ID:e8o9yrNY.net
簿記1級のほうが断然評価高いからw
宅建とは比べ物にならないw

663 :名無し検定1級さん:2014/08/01(金) 08:17:25.40 ID:2qSLRX2i.net
>>659
知り合い適当に勧誘すれば何人かは入ってくれるでしょ。>美人の女で
男友達多いとかならあり得る
しかし、普通の男が勧誘しても、まず無理だな だれも入らんよ

664 :名無し検定1級さん:2014/08/01(金) 10:41:43.47 ID:Ira488vu.net
どうせお前らじゃ受験会場に行くことはおろか、出願の段階で挫折するから無理っしょ

665 :名無し検定1級さん:2014/08/01(金) 10:45:28.55 ID:3MVrJUt+.net
新卒で就職できなかった時点で、負け組みなんだし。

666 :名無し検定1級さん:2014/08/01(金) 11:41:28.37 ID:d1ofc7c8.net
独占業務のない資格取っていったい何ができるの??

667 :名無し検定1級さん:2014/08/01(金) 11:57:16.42 ID:g8YE4a2M.net
お前に勝てる

668 :名無し検定1級さん:2014/08/01(金) 13:20:57.21 ID:3MVrJUt+.net
宅建は独占業務だぞ。介護ヘルパーも独占業務だなw
名称は独占でも業務は独占でないのは調理師だな。調理師でない者だけで料理を提供しても違反ではない。
名称があっても業務が存在しないのがTOEICとか。簿記もだな。

669 :名無し検定1級さん:2014/08/01(金) 17:37:24.13 ID:ZCQw2RTw.net
宅建でブラック営業とか、ありえないし、
介護ヘルパーは国家資格でもなんでもないただの講習修了証。
法的根拠はなにもない。

670 :名無し検定1級さん:2014/08/01(金) 21:26:58.09 ID:Ni1daz5f.net
※高卒でも検察官になれます。

検察事務官→副検事→検事
http://www.kensatsu.go.jp/saiyou/

検察事務官になるためには、国家公務員採用一般職試験の大卒程度試験(試験の区分「行政」)又は高卒者試験(試験の区分「事務」)に合格することが必要です。

一定の受験資格基準に達した後、試験に合格することにより副検事・検事への道も開かれています。

671 :名無し検定1級さん:2014/08/01(金) 22:02:58.87 ID:HGAk4rea.net
会社の同僚が電気工事士持ってるおっさんをいびって辞めさせてた。

672 :名無し検定1級さん:2014/08/02(土) 15:05:22.64 ID:I3oidk/K.net
宅建取ればかなりかせげるの?ブラックじゃなくて

673 :名無し検定1級さん:2014/08/02(土) 15:10:30.25 ID:OUViEpQa.net
目がきけば稼げる
値上がりしそうな物件を買って
持っておく

674 :名無し検定1級さん:2014/08/02(土) 15:10:32.47 ID:alLLGUPZ.net
宅建でブラック営業ではないところもあるが、そういう所は欠員が出ないから求人に出会えない。
かせげるかどうかは能力次第。固定給ではなくて歩合給なら能力次第ではかなり稼げる。能力ないと収入なし。
歩合ではなくて固定給で高給のところは辞める人がいないから求人が出ない。

675 :名無し検定1級さん:2014/08/02(土) 15:49:23.66 ID:1l7yELv8.net
男女関係修復って行政書士の仕事なの?6
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1406899886/

676 :名無し検定1級さん:2014/08/02(土) 17:22:52.88 ID:3UfqnyJK.net
固定給ではなくて完全歩合給で社会保険一切無しの所だと
固定費がかからん
職歴無し、年齢不問で雇ってくれる

677 :名無し検定1級さん:2014/08/02(土) 17:27:44.58 ID:3UfqnyJK.net
だから、定年退職後のじいさんも多い

678 :名無し検定1級さん:2014/08/03(日) 21:08:33.01 ID:LWGORyme.net
完全歩合制で固定給なしってホストみたいに上位は金たくさん
下っ端はかつかつしもじい生活で社会保障いっさいなしってダメじゃん
ホスト並のブラックじゃん

679 :名無し検定1級さん:2014/08/03(日) 21:18:53.49 ID:JHr+vkT7.net
要するにフルコミッション営業ってことだろ。そういうのって
全部自分でできる奴がやる契約だから。

680 :名無し検定1級さん:2014/08/03(日) 22:33:39.04 ID:ABBCR8Kl.net
そうでもなければ、職歴なしの宅建なんて誰も雇ってくれないし。
雇われるのでなくて開業するのなら、資本金さえあるのなら可能だけどな。その代わり給料を出してくれる所が無い。

681 :名無し検定1級さん:2014/08/03(日) 22:38:51.95 ID:2WKYD6Nm.net
無理やね、堅気で不動産業なんか
なかなか出来るもんじゃない。
やくざっぽい人しか無理だろ

682 :名無し検定1級さん:2014/08/04(月) 01:43:43.20 ID:tYjyZhUl.net
違う、ヤクザっぽいカタギは無理、カタギっぽいヤクザじゃないと出来ない

683 :名無し検定1級さん:2014/08/04(月) 22:41:10.57 ID:O7hsXWe1.net
ここで何度も聞いて誰も教えてくれない測量士補はどうなんだ?

684 :名無し検定1級さん:2014/08/04(月) 23:02:14.41 ID:kIyD4UDK.net
>>683
就職には使い物ならない、でFA。
もちろん現在測量の仕事をしていて、ステップアップするというのなら有効。
不動産鑑定士とか、関連の業務のために取るというのも大いに有効。

測量士補は試験合格だけでなく登録するのに1万5千円な。
仕事に使うなら必要経費だけど。

685 :名無し検定1級さん:2014/08/05(火) 11:07:44.28 ID:F0ArPkaO.net
>>684
じゃあ土地家屋調査士は?

686 :名無し検定1級さん:2014/08/05(火) 11:44:44.29 ID:Mwh0Ir0s.net
土地家屋調査士は農地転用で稼げる隠れた良い資格

687 :名無し検定1級さん:2014/08/05(火) 14:45:32.60 ID:Uw7GcHqx.net
土地家屋調査士の就職口なんかあるのか?
求人は見た事がないが。

司法書士みたいに、大きな事務所の次席や陪席で働けるのかなぁ?
弁護士だと次席ではなくて居候な。業界では「イソ弁」で通用するしw

688 :名無し検定1級さん:2014/08/05(火) 16:16:58.30 ID:2aecUlUk.net
宅建と貸金業取っても面白いみたい

689 :名無し検定1級さん:2014/08/05(火) 20:59:33.94 ID:F0ArPkaO.net
貸金業とってなんかぷらすあるの?ないんじゃない

690 :名無し検定1級さん:2014/08/05(火) 21:14:01.03 ID:LLmFVR6t.net
貸金とれば、ナニワ金融道みたいなの出来るんとちゃうの?
おもしろそうやん

691 :名無し検定1級さん:2014/08/05(火) 23:14:33.09 ID:kFY6JRVf.net
資格名だけでは生きて行けない。
如何に、喋れるかだ。

692 :名無し検定1級さん:2014/08/05(火) 23:54:11.91 ID:Kb7DtrJx.net
宅建取っても不動産業界なんて給料しれてるし休みも少なくね?宅建よりもっと良い資格はあるはず

693 :名無し検定1級さん:2014/08/05(火) 23:55:48.16 ID:hkh1t8QL.net
ワイ既卒から宅建取って見習い営業から入って営業成績トップ3やで
歩合制やけど儲かりマンゴ
ロレックスも買ったンゴ

694 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 00:25:03.10 ID:qDZmzOSM.net
>>693
このスレに来てる時点で嘘確定
お疲れ様

695 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 06:44:30.97 ID:rMyojz6c.net
営業ではない、不動産に就職できるのなら宅建も取る価値はあるんだが。
窓口にいて、来店した客との応対に限るのなら営業でもいいけどさ。

696 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 08:59:18.28 ID:hshe0+ak.net
宅建取れば、自分で不動産投資する場合の手数料が無料に成るがな

697 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 09:47:21.62 ID:rMyojz6c.net
だがそれでは就職に使えないからこのスレではスレ違い

698 :名無し検定1級さん:2014/08/06(水) 17:48:13.85 ID:U2eb2gO9.net
宅建勉強してるけど予想以上に覚えが悪く問題集過去問5周ぐらいしなきゃ覚えられなそう
あと2ヶ月ちょいなら3周が限度こりゃ無理だなww
毎日10時間勉強しなきゃ無理だけどそんなこと無理っぽい
どうしよどうしよどうしよ

699 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 00:44:25.20 ID:wujeMqGW.net
>>692
仕方ねえ
ただの不動産屋の奴隷になれる切符ってだけだ
激務だろうが給料が二十万ぽッっち出るんだからいいんじゃね
首にならなければ昇給

700 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 14:19:49.78 ID:xQlngnRH.net
はやく社会復帰しないと一生ヒキコモリのままだぞ

701 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 16:28:05.46 ID:2HBZd6TB.net
>>130
測量士がはいて捨てるほどいたのは一昔前
公共事業叩きのおかげで、廃業したやつらがたくさん
しかも若手が土木をいやがってる昨今
20歳台の測量士なんて貴重も貴重
士補はいらんが、士なら歓迎なんてたくさんあるんじゃないの?

702 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 16:32:41.14 ID:bXS5lk9R.net
公共事業叩きのおかげで、廃業したやつらがたくさん

要するに資格持ってる奴は廃業してても
すぐに復帰できる
若い未経験よりもジジイ経験者の方が安く済むし
効率よい

703 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 18:53:23.71 ID:xJsCs50V.net
>>702
じじいの経験者の方が安くすむ根拠は?
測量のハードさしらんだろ?
スレタイ的にじじいの経験者は関係ねーだろ?
20代後半の職歴なしが就職するための資格だろ?

704 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 19:00:35.55 ID:12a0MzkL.net
>>703
測量ってハードなのかい?どんな風にハードなんだい?
測量士補の資格に興味がある

705 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 19:09:14.88 ID:Z2chuijz.net
じじいの経験者の方が安くすむ根拠は>

当たり前やん 、60過ぎの退職者再雇用はどことも
安く使われてる

706 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 19:11:09.33 ID:Z2chuijz.net
>>704
まず、測量器具が重い 20kg以上を担いで歩く
腰が悪くなるの

707 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 19:29:14.34 ID:SdihNgF1.net
この暑さでは死ぬな

708 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 19:37:11.23 ID:JUXdvucs.net
室内でExcelいじってるビルメンの方がまだ増し。

709 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 19:51:58.43 ID:12a0MzkL.net
>>706
測量士補の仕事をなめてたそれだけで大変だ

710 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 20:33:50.64 ID:o3DUIhiv.net
>>705
だから、根拠出せや
おまえの当たり前は根拠にならん
コンビニ店員と技術者を一緒にすんなやカス

711 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 20:48:52.22 ID:Z2chuijz.net
技術者ねえwそんな大そうなものかw 今でも掃いて捨てるほどいる
取っても意味無し

712 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 20:51:20.47 ID:Z2chuijz.net
日焼けクリーム塗ってても皮膚の老化は避けれんから
しわだらけのジジイに成るのがずっと早まる
測量のおっさんなんか、あさ黒い汚らしい肌のおっさんばっかり
交通警備のおっさんみたいな肌

713 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 21:10:09.05 ID:QoVlkx0X.net
>>712
君は何だか人として間違っていると思った
どんな職業にせよいてくれなきゃ困る存在なのに
それを見下して笑うか…

714 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 22:53:40.19 ID:4+SSclNq.net
>>706
不動産屋に「土木屋だったらふつう、丈量ぐらいできるだろ?」と聞かれたが、
測量なんてそんなもんだと思われているのだろ。
まあ、スタッフとポールはかさばるし小型車には乗らないから、持って歩くのが面倒ではあるが。

715 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 23:07:47.98 ID:qPlvmoIA.net
>>714
読解力が無いというか、知能が低いというか
さすが、測量は落ちこぼれの集まりだわ

遠くの現場まで持って歩くのか?w

測量器具を持ち運ぶと書いたのは
車で乗り入れ出来ない現場の場合に
という意味に決まってるだろうがww、
小型車には乗らないからってお前は遠方まで持ち歩けるの?w
普通は乗せれる車用意するだろwww

716 :名無し検定1級さん:2014/08/07(木) 23:43:42.85 ID:QoVlkx0X.net
>>715
横からすまないけど、そこまで書く君は測量を生業としていた方か
若しくは現役の測量士の方なのかな?

もし、そうであるなら大変失礼な質問で申し訳ないですが

717 :名無し検定1級さん:2014/08/08(金) 01:26:00.28 ID:dk9QYsA8.net
>>699
がんばって宅建とってもブラック企業でしか働けないなら宅建なんて取らない方が良いな。勉強に費やす時間と見返りが比例しないよ

718 :名無し検定1級さん:2014/08/08(金) 05:14:07.60 ID:KFXsYa8J.net
宅建に飛びつきたいのは文系のバカボンボンww
このご時世文系の仕事はない。

719 :名無し検定1級さん:2014/08/08(金) 05:19:15.39 ID:5+BOtysu.net
宅建でアメリカンドリームゲットだぜ!

720 :名無し検定1級さん:2014/08/08(金) 05:19:58.43 ID:KFXsYa8J.net
ブラックに飛び込みたいなら止めはしない。

721 :名無し検定1級さん:2014/08/08(金) 05:28:23.25 ID:k4DsZvdv.net
>>715
測量はおろか、仕事というものをしたことがないことがないのか・・・。

>車で乗り入れ出来ない現場の場合に
山の中や、工事現場のど真ん中だけじゃなく、
住宅でも道路でも、車で突っ込めないところはいくらでもある訳だがwww

>普通は乗せれる車用意するだろwww
会社の都合次第だろwww

722 :名無し検定1級さん:2014/08/08(金) 10:34:45.83 ID:fqkuFlO6.net
住宅でも道路でも、車で突っ込めないところはいくらでもある訳だがwww >>

そういう所もひっくるめて、車で乗り入れ出来ない現場なんだが、
お前、日本人じゃ無いだろ?日本語が不自由なのか、
先天的な馬鹿なのか?w
世の中広いもんだね、マジでこういう予測も付かん、常識では
考えれんような、底抜けの馬鹿もいるんだわwww

723 :名無し検定1級さん:2014/08/08(金) 13:27:23.96 ID:k4DsZvdv.net
結局、そういう突込みしかできないのか無職君はwwwww

724 :名無し検定1級さん:2014/08/08(金) 15:18:45.60 ID:2/S6wvyJ.net
結局、そういう突込みされるような日本語しか書けないんなら
掲示板に書き込む前に、せめて義務教育の国語くらいは
満足に読み書き出来るくらいの
能力を付けることだな、先天的に脳に異常が有るのか
移民なのかは知らんが。

725 :名無し検定1級さん:2014/08/09(土) 08:22:08.12 ID:Z/qT8DsF.net
測量士や土地家屋調査士は体力いるで

726 :名無し検定1級さん:2014/08/09(土) 18:29:29.22 ID:vDGsJZOS.net
測量士補の試験を受ける事にした
だがまず宅建をクリアしなきゃ

727 :名無し検定1級さん:2014/08/09(土) 18:33:12.78 ID:Z/qT8DsF.net
>>726
測量士補ならユーキャンがおすすめ

728 :名無し検定1級さん:2014/08/09(土) 20:38:24.04 ID:bNkj3Y1v.net
>>724
人のこと言えると思っているのか?

729 :名無し検定1級さん:2014/08/09(土) 22:25:26.34 ID:ZJdsBZon.net
宅建と行政書士で開業しろ

730 :名無し検定1級さん:2014/08/10(日) 00:02:09.41 ID:qv51SPh7.net
>>727
そうなのか
教えてくれてありがとう

731 :名無し検定1級さん:2014/08/11(月) 16:53:52.93 ID:y/+5oFjI.net
就職に使えない資格はスレ違い。
開業に使える資格でも、このスレではスレ違いだ。

732 :名無し検定1級さん:2014/08/11(月) 23:37:15.24 ID:P7WwwXq6.net
今気づいた20代後半が取れる最善の策は公務員だと
まったりらくらく市役所勤務することにした

733 :名無し検定1級さん:2014/08/11(月) 23:59:17.28 ID:O1qMsXqC.net
公務員受かるのなんて宅建受かるより確率低いだろ

734 :名無し検定1級さん:2014/08/12(火) 00:21:11.26 ID:22Nm5QQ4.net
土木系なら倍率低いから余裕でなれる

735 :名無し検定1級さん:2014/08/12(火) 01:38:27.71 ID:a6McwmQz.net
>>734
公共事業の担当はまったりできないぞ。
土木技術職なんか、災害発生時は消防や警察より大変なところだしな。

736 :名無し検定1級さん:2014/08/12(火) 02:24:59.52 ID:s5ZlcSUa.net
ごみ収集系の仕事は警察のようなコネや裏の関係が優先されるんですか?

737 :名無し検定1級さん:2014/08/12(火) 03:58:02.54 ID:uKEGSEm5.net
>>736
Blackでんがなまんがな

738 :名無し検定1級さん:2014/08/12(火) 10:32:53.54 ID:8xUqOlTp.net
土木系なら倍率低いから余裕でなれる >>それだったら、誰もこんなクソスレに
常駐してないだろ
誰が考えても公務員が良いに決まってるんだから
公務員に成るのが難しいから苦労してるんだろうがw

739 :名無し検定1級さん:2014/08/12(火) 10:57:17.73 ID:KhOQEtpg.net
調べたら年齢上限27歳までのところが多い
今27歳だからもう無理だよ!

740 :名無し検定1級さん:2014/08/12(火) 11:35:08.09 ID:8xUqOlTp.net
高卒公務員でも、大卒大企業勤務よりも格が上だろ

741 :名無し検定1級さん:2014/08/12(火) 14:24:34.05 ID:AIMrQQ7r.net
http://www.pref.kyoto.jp/koho/kaiken/documents/13041203.pdf

土木倍率1.5倍 これなら余裕じゃね?

742 :名無し検定1級さん:2014/08/12(火) 14:26:41.09 ID:AIMrQQ7r.net
>>738
今から土木の勉強すれば一年で公務員になれるだろ

743 :名無し検定1級さん:2014/08/12(火) 15:20:49.42 ID:le0tLBNg.net
どうせコネが無いと通らんだろ

744 :名無し検定1級さん:2014/08/12(火) 17:12:59.73 ID:keCtyafb.net
27で脱フリーターした俺に何でも訊け
脱出した時点で持っていた資格は一級陸上特殊無線技士、登録販売者、危険物乙4

745 :名無し検定1級さん:2014/08/12(火) 18:17:14.11 ID:8XOcemHu.net
27で脱フリーターしたけど、
日商簿記2級と簿財しか持ってないわ

746 :名無し検定1級さん:2014/08/12(火) 18:21:39.39 ID:CM8aUD8O.net
>>744
Youこのスレ向きな資格持ってるね〜
今やってる職種はなに?
それと登録販売者って薬局で働くときに地位向上に役立つの?

747 :名無し検定1級さん:2014/08/12(火) 19:38:23.59 ID:a6McwmQz.net
>>739
道に落ちている動物の死体拾いにしろ、
橋やトンネル・ダムなどの巨大規模プロジェクトマネジメントにしろ、
民間より公務員がいいと思っている奴に、土木は絶対無理だと思う。

>>739
産休・長期休暇職員がいるとき、災害があった後など人がほしいときは非常勤という手もある。
ただし、正規職員と全く同じ仕事なのに給料は10万円未満だが。

>>742
工業高校以上の学歴と、一級土木施工管理技士と同等以上のスキルがあればな。

748 :名無し検定1級さん:2014/08/12(火) 19:55:07.05 ID:tjb4TK/s.net
どうしても公務員になりたいなら看護師になればいいよ
公立病院で年中募集してるよ

749 :名無し検定1級さん:2014/08/12(火) 20:53:53.45 ID:Qlvhhc5g.net
>>748
定年まで勤めれば700-800万は確実だな

750 :名無し検定1級さん:2014/08/12(火) 21:08:03.56 ID:tjb4TK/s.net
公務員至上主義者には最強の資格じゃないの
うちの市なんて年4回募集してる

751 :名無し検定1級さん:2014/08/12(火) 22:01:36.63 ID:Dx1HQeIq.net
じゃー私立大学病院に若い看護婦女沢山いるけども
あれはなんでだ?
私立病院だと、せいぜい30までしか働かせてもらえんでしょ
次から次から若い子と入れ替える

なかなか公立には入れないからだろ

752 :名無し検定1級さん:2014/08/12(火) 22:05:52.73 ID:Dx1HQeIq.net
土木 公務員にコネ無しで誰でも成れるんだったら
いつ首にされるかわからんし、40過ぎで大半がリストラされるような
中小企業で誰が働く?

考え方が甘すぎるんだわ だから、いつまでもニートしてるんだわ

753 :名無し検定1級さん:2014/08/12(火) 22:13:04.83 ID:keCtyafb.net
>>746
登録販売者は無いよりはマシだが、大した仕事はないよ
普通のフリーターよりはマシ程度
受かったが俺は使ったことがない
今の仕事はエンジニア
使った(使えた)資格は一級陸上特殊無線技士のみ
非正規から修行した

754 :名無し検定1級さん:2014/08/12(火) 22:23:35.49 ID:Dx1HQeIq.net
>>753
何歳で年収いくらもらってるの?
会社の規模は?従業員数は?

755 :名無し検定1級さん:2014/08/12(火) 22:58:51.54 ID:keCtyafb.net
いま28
残業なし計算で年収300
手当て関係は別途
社員数6千

756 :名無し検定1級さん:2014/08/12(火) 23:18:34.68 ID:Dx1HQeIq.net
残業入れたら年収いくら?  去年1年はいくらだったの?

757 :名無し検定1級さん:2014/08/12(火) 23:20:16.55 ID:IeZt67VN.net
将来的に安定して年収500〜ぐらい欲しいんだけどどんな資格取れば良いんですかね?

758 :名無し検定1級さん:2014/08/12(火) 23:32:50.60 ID:tjb4TK/s.net
>>751
知るかよそんなの、30歳までしか働かせてもらえないのかどうか訊いてくりゃいいじゃん

うちの市で募集してる公務員試験は年1回だが、別枠で4回も正規職員の募集かけてるのは看護師だけだ
年齢制限もないし、他の職種に比べて圧倒的になりやすいだろ

759 :名無し検定1級さん:2014/08/12(火) 23:58:15.59 ID:Dx1HQeIq.net
別枠で4回も正規職員の募集かけてるという事は入っても皆
すぐに辞めるという事
少なくとも私立病院勤務の看護師は公務員に成りたいから
いくらでも受けに行く。

760 :名無し検定1級さん:2014/08/13(水) 00:04:39.27 ID:/eYNuXI2.net
公立病院なんて赤字経営だから昇級はかなり抑えられてるよ。市役所とかの方が給料高めだと思う。医療系だと私立の方が待遇いい場合が多い。知り合いの看護師は30歳で600万くらい稼いでる。偏差値40くらいのアホでもそれくらい稼げる

761 :名無し検定1級さん:2014/08/13(水) 00:21:26.58 ID:FXHv4YZa.net
公務員なんだから、普通に良いだろ
その病院単体で計算しないだろ、影響ないだろ
市立なら、市単位で

私立病院なんかどこいっても若い子しかいないだろ
つまり、公立に入っとかないと、歳取ったら仕事無くなるという事。

762 :名無し検定1級さん:2014/08/13(水) 04:33:51.50 ID:q1/bWiem.net
市役所受けたけど筆記落ちたわ
まあ面接で受かる気もしなかったし

763 :名無し検定1級さん:2014/08/13(水) 07:13:25.08 ID:+ZHGDd3z.net
公務員は、就職するための資格じゃない。就職できた結果だ。
だからこのスレではスレ違い。

764 :名無し検定1級さん:2014/08/13(水) 07:29:46.87 ID:jewlcZKP.net
資格も何も健康体だったら35歳ぐらいまでなら未経験でも雇ってもらえるからな・・・就職するための資格なんて別にいらんやろ

765 :名無し検定1級さん:2014/08/13(水) 09:09:01.38 ID:DfBXt4bN.net
>35歳ぐらいまでなら未経験でも

あまいーい

766 :名無し検定1級さん:2014/08/13(水) 11:52:50.61 ID:NYThCf5a.net
>>759
公立病院の採用試験は、看護師試験の前に採用試験を受けて
看護師試験不合格だった人がクビになるのを見越して、多めに採用するからだろ。
それで半分近い人が消えると聞いたことがある。

>>763
団体関係とか民間企業の採用試験のため、公務員試験を受けるのは別にすればな。

767 :名無し検定1級さん:2014/08/13(水) 17:29:43.95 ID:c2VhfJuV.net
じゃー若いのしか採らんという事だろ

768 :名無し検定1級さん:2014/08/13(水) 17:41:32.65 ID:c2VhfJuV.net
看護師試験受ける前、つまり、新卒しか合格しにくいという事。

769 :名無し検定1級さん:2014/08/13(水) 18:14:04.62 ID:cuV8xc27.net
前にいた県立病院では
県庁からの出向してた事務方のやつが
新人看護師は3年で半分が辞めてくってボヤいてたな
その前にいた大学病院では
毎年100人単位で看護師が退職してた
結婚すると夜勤のない町医者へ転職
ってパターンが多かった
両方とも三交代制を20年以上勤め上げた人が師長になってたな

770 :名無し検定1級さん:2014/08/13(水) 18:35:27.59 ID:n4y7vC6n.net
資格よりパートや契約で事務の経験積む方がはるかに有意義
事務未経験男がパートや契約で採用されるのも20代まで

771 :名無し検定1級さん:2014/08/14(木) 13:26:50.01 ID:DpNJa+p5.net
>>770
ハロワやらキャリアコンサルタントにそのレスまんま読んで聞かせて来くれば現実がわかるよ

772 :名無し検定1級さん:2014/08/14(木) 18:47:22.34 ID:9vpeZ3Tw.net
>>756
残業あんまりしてないから残業代は30万くらいしか稼げなかった
それでもまあフリーター時代よりずっと効率よく稼いでるわ
世間体も問題ないし

773 :名無し検定1級さん:2014/08/15(金) 06:00:48.78 ID:IM+Uq+63.net
>>770
パートや契約は何年やっても非正規

774 :名無し検定1級さん:2014/08/15(金) 10:35:26.14 ID:2Uvllkr7.net
宅建あと2ヶ月しかないピンチだどうしようどうしようどうしよう

775 :名無し検定1級さん:2014/08/16(土) 02:46:45.99 ID:DBs1E40m.net
インテリアコーディネーターってどうかな?稼げる?

776 :名無し検定1級さん:2014/08/16(土) 10:56:32.27 ID:6zF+lZQu.net
(・∀・)

無資格者おちこぼれ軍団 集会1
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1408062947/

777 :名無し検定1級さん:2014/08/16(土) 11:58:23.99 ID:k3PzahnW.net
>>775
一部の人は稼いでいる。ほとんどの人は稼げないでいる。
社員として社の業務で行っている人もいるな。

778 :名無し検定1級さん:2014/08/16(土) 14:49:05.95 ID:JQZhvd/P.net
777

779 :名無し検定1級さん:2014/08/16(土) 16:34:57.85 ID:19K0dJgN.net
インテリアコーディネーター持ってたら正社員になれるの?

780 :名無し検定1級さん:2014/08/16(土) 22:13:37.27 ID:k3PzahnW.net
>>779
ムリ。
有資格者を採用するのではなくて、新卒で入社した社員に資格を取らせる。
だからまず新卒で入社するのが先。資格はその後。

781 :名無し検定1級さん:2014/08/16(土) 22:41:23.18 ID:19K0dJgN.net
>>780
マジかよ、じゃあ意味ないな

782 :名無し検定1級さん:2014/08/17(日) 00:06:39.14 ID:Y88lzQIJ.net
自分の経験、キャリア、情報収集+2ちゃんの声を纏めて、
脱フリーター、脱ニートの資格を挙げる

・受験資格に年単位の時間がかかる資格で、ちゃんと需要があるもの
(看護師、美容師、介護福祉士、保育士)

・正社員枠が多くて、かつ非正規から修行を積む機会が多い資格
(一級陸上特殊無線技士、電気工事士、大型免許、ヘルパー)

・どちらでもないけど「もう何でも良いから誰か来てくれ」って状態の資格
(大型二種、普通二種)

・ブラックならもしかするともしかする資格
(環境計量士、作業環境測定士)

・見習い育成に乗れればとりあえずいけるかも
(電気工事士、工事担任者、消防設備士、重機免許、電気・機械関係の技能士)

783 :名無し検定1級さん:2014/08/17(日) 00:26:52.40 ID:OBISjQ8g.net
今ならユニクロが正社員にしてくれるんじゃないの?

784 :名無し検定1級さん:2014/08/17(日) 02:02:29.16 ID:40LE0JxG.net
薬剤師あたりでいいじゃないか?

785 :名無し検定1級さん:2014/08/17(日) 05:47:10.47 ID:8hVnGHKN.net
俺が思いつくのだと、電験3種だな。それなりに難しいけど、司法書士などの文系資格と違って
ブルーワーカーの中では最強資格。未経験でも30までなら、電験3あれば面接対策すればとってくれるところ結構ある

ほかだと専門学校行って理学療法士や、専門職に就くとか。結局は技術がないとなにもできないから
技術の身につく仕事だね。営業みたいにコミュ力高ければそっち方面でもいいし。
事務職はまず経験がモノを言うから、未経験高齢だと敷居高杉で奇跡に頼るしかない。

簡単な資格で食えるといったら
乙4、冷凍3、電工2、ボイラーの4点セット揃えてのビルメンくらいか?
あとは、土方などの現場職や介護、飲食なら万年人手不足だから、数打ちゃどこかには絶対雇ってもらえる
介護だってパートからなら、余裕でヘルパーなどの資格なしでも雇ってもらえるぞ
実際、俺が資格なしで介護のパートに正社員雇用前提で雇ってもらえたしw辞退したけどw

786 :名無し検定1級さん:2014/08/17(日) 05:59:32.17 ID:cMf+07K7.net
>>785
無知すぎてワロタwwww

787 :名無し検定1級さん:2014/08/17(日) 10:49:28.80 ID:jZEcvf7L.net
>>785
電験2種、甲種危険物、電工1取ってからものを言え、って言われなかった?

788 :名無し検定1級さん:2014/08/17(日) 13:49:32.81 ID:8hVnGHKN.net
>>787
俺が今度就職するところは2部上場でそれなりにしっかりしてるところだな
俺高卒で、募集条件が電気・機械科の工業高校卒や専門卒以上だったんだけど、電験の資格で
電気などの知識がそれなりにあるってことで取ってもらえた。工場のメンテナンスとかやる仕事

789 :名無し検定1級さん:2014/08/17(日) 23:42:46.81 ID:jEenHD/b.net
文系の大学卒業してからずっとフリーターやってたけど、今年の4月から東京都の電気工事科の職業訓練に通わせてもらってる
今夏休みで、9月から就活が始まる

つくづく思うのは、初めから工業高校行けば良かったってことだ

790 :名無し検定1級さん:2014/08/18(月) 01:51:06.77 ID:3mp5D76d.net
大手のブラックじゃない安定した会社に入って安定した生活をしたいんだけど、どんな資格、どんな経験があれば入社出来ますか?

791 :名無し検定1級さん:2014/08/18(月) 01:54:48.74 ID:z03qspPx.net
工業高校新卒。これが最強の資格。

792 :名無し検定1級さん:2014/08/18(月) 02:14:55.59 ID:adoqLzex.net
高専卒なんか、少し前はエリートだったが、今じゃ大卒未満高卒未満で不人気だがな・・・。

793 :名無し検定1級さん:2014/08/18(月) 06:31:47.46 ID:z03qspPx.net
人気と就職は違うがな。
たとえば大手私鉄の採用倍率。
高卒技術系は2.0倍、学卒技術系は300倍、学卒文系は400倍w

794 :名無し検定1級さん:2014/08/18(月) 13:10:06.20 ID:SjP+/iF8.net
俺の弟は3年前くらいの高専卒だったけど、それなりに良い企業に就職してたぞ。
電気系の高専で、配電盤関係の技能職。仕事内容は詳しく知らんけど、転職口コミなどではそれなりに評価は良い

795 :名無し検定1級さん:2014/08/18(月) 16:03:42.43 ID:YKfBeNyt.net
文系卒なんてなんも出来ねーもんな

796 :名無し検定1級さん:2014/08/18(月) 19:48:36.03 ID:adoqLzex.net
>>794
大手企業や役所じゃ、たいてい高専卒が強大な学閥作っていたりするが、
最近は力も人数も減っている気がする。
今でこそ学位狙いで高専に入る人もいるが、そもそも専攻科なんか浪人対策のためにできたものだったし。

797 :名無し検定1級さん:2014/08/18(月) 23:40:48.21 ID:JJidjEnQ.net
俺も電気工事科の職業訓練に通おうかな

798 :名無し検定1級さん:2014/08/19(火) 02:20:47.64 ID:PQYcFjyx.net
>>797
4月開始の長期コースは、だいたい1月〜2月の募集

799 :名無し検定1級さん:2014/08/19(火) 05:55:30.84 ID:VQm8wWvN.net
俺、電気工事士の資格は独学で取ったわ。実技は1周すら練習しなかったけど材料3回分で2万円以上した糞高い
すぐにヤフオクで売ったけどね。工具も1万円くらいしたし。

800 :名無し検定1級さん:2014/08/19(火) 09:15:33.30 ID:XpS4NSfS.net
俺ビルメンの職業訓練行くわ

801 :名無し検定1級さん:2014/08/19(火) 22:12:35.17 ID:FINHpWlW.net
土地家屋調査士はくえるの?安定して働ける?

802 :名無し検定1級さん:2014/08/19(火) 23:37:34.31 ID:3QnDFXag.net
電気工事士なんて月15万とかザラじゃね?何が良くて電気工事士に魅力を感じてるのか?

803 :名無し検定1級さん:2014/08/20(水) 11:08:12.56 ID:BQmN8/di.net
月15万で長く勤めるわけじゃないからだろう
いくらビルメンだって、2年もやれば転職で応募できる幅が広がるんだぜ

足りない分は休日にエアコンの取付手伝いやればいいよ
都内なら日給9000円くれる

このスレの働いたことがない奴は、なぜか終身雇用を前提に書き込むから
話が噛み合わない

804 :名無し検定1級さん:2014/08/20(水) 18:32:44.98 ID:d15c1+xs.net
http://blogos.com/article/92806/

資格を取得する際の留意ポイントは?

805 :名無し検定1級さん:2014/08/20(水) 21:18:00.00 ID:j/nRZgh8.net
俺は資格は就職するためじゃなくて、あくまでも逃げ道作りのためにやってる。
もしまともな会社で働けなかったとしても、乙4があれば、深夜のセルフスタンドでバイトできるし
電気工事士など4点セット、あるいはそれに加えて電験3種があれば年寄りになってもビルメン会社が拾ってくれるかもしれないって感じで。
あくまでも保険的な意味合いが強いよね。資格で良い条件の会社入れるとは思ってない

806 :名無し検定1級さん:2014/08/20(水) 21:52:38.14 ID:P0RGm/us.net
>>805
そのとおりなんだよなぁ
なんでその考えができるお前が20後半まで職歴なしなんだ

807 :名無し検定1級さん:2014/08/20(水) 22:29:08.81 ID:jHjmOv9v.net
21歳中卒ですが
もう手遅れでしょうか?

808 :名無し検定1級さん:2014/08/20(水) 22:30:17.74 ID:9CZoqn37.net
まず高校卒業してください。

809 :名無し検定1級さん:2014/08/20(水) 22:38:35.30 ID:3mbmpX5l.net
俺も逃げ道で登録販売者取った
さすがにただのバイトは嫌だから

810 :名無し検定1級さん:2014/08/20(水) 22:55:21.84 ID:9CZoqn37.net
売り子楽しい?

811 :名無し検定1級さん:2014/08/20(水) 23:17:47.97 ID:g2diqHVr.net
>>805
その考え方ならヘラブナの竿作れば?

812 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 00:34:09.56 ID:PbHe4fg+.net
登録販売者は、勤務先から1年以上の医薬品販売の経験の証明を出してもらえないと受験できないがな。
実際にはドラッグストアーでトイレットペーパーの販売しかしていなくても、店舗運営会社が実務経験の証明さえ出せばOKなんだけど。
ただし、薬学部卒業ならば実務経験の証明は不要。

813 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 01:01:46.08 ID:0CweAp9p.net
その程度の受験資格がどうした?
俺は逃げ道にちょうどいいと思って取った

814 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 01:03:23.36 ID:d6b/rLAu.net
>>805
そのかもかも、って全然就職決めてこないぞ
 無資格でもフィーリングで、という所がある

815 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 01:07:18.83 ID:d6b/rLAu.net
資格ブームも終わったなぁ・・・
単に仕事のためのものみたいに・・・

816 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 01:18:48.07 ID:E8J2T9GE.net
おおこんなスレあったのか。
俺も20代後半まで職歴無しのニートだったけどこのままじゃあかんと親に泣きついて介護福祉士の専門に入学 無事資格取って今年度から就職
ちなみに初年度から年収300万越える。
思った程仕事はきつくないし人間関係も良好だし、介護業界も悪くないで。お前らも考える暇あったらなんかしら行動起こした方がええで手遅れになる前に。まぁ頑張れお前ら

817 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 04:29:05.96 ID:CR30Npdi.net
福祉士の専門って2年だっけ?
どうせ専門行くならもう1年我慢して3年生の理学療法士や作業療法士の国家資格取っても良かったかもな。
自分に適性がない場合地獄らしいが・・・

818 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 06:03:18.21 ID:f9C5cFdy.net
手探りだからなwww
に、しても、まことの真似をしたら壊れてしまったんとよwww
てめーで壊れているのを認めてしまったいるじゃないかwww

819 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 08:03:14.27 ID:zkx2F08j.net
確かに介護福祉士を専門でとるなら、他の医療系資格をとった方がいいよなあ
学費はそこまで変わらんだろうし

820 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 11:45:21.85 ID:x49rHHij.net
介護福祉士に2年通うなら准看狙った方がいいだろ
職業訓練なら別だが

821 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 14:12:14.42 ID:+Ti0NF+g.net
二年で准看より三年で正看が効率的じゃないか

822 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 18:27:20.88 ID:8IXayXh1.net
介護福祉士って3年介護の現場にいれば試験でとれるから
学校行くのは勿体無い気がする

823 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 19:02:58.99 ID:zkx2F08j.net
うんうん

824 :名無し検定1級さん:2014/08/21(木) 21:43:57.52 ID:x49rHHij.net
>>821
そりゃ3年かけれるなら正看の方がいいに決まってる
2年ならって話

825 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 13:07:20.14 ID:g6NzYIRU.net
学校の授業なら2年間はガマンできても、
介護の現場での下っ端でのウンコ仕事は2年もガマンできないというんだろうな。

826 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 21:40:20.52 ID:ycsGzXDt.net
トイックはどうだ?なん点くらいあると意味ある?正社員になれるの?

827 :名無し検定1級さん:2014/08/22(金) 22:05:51.56 ID:rD5VPAJA.net
会社によるけど、新卒なら750あればいいんでない

828 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 01:13:15.49 ID:d3oWsVzY.net
介護福祉士を取って就職した人が現れても、重箱の隅を突いて批評するだけか
成功した人を見てもそんな反応で、後に続くことなく「やらない理由」を探すだけ
それに飽きたらすぐに、勉強する覚悟もない他の資格を持ち出して考えるも、一歩も踏み出さず
当事者意識も危機感もゼロだな
職歴が無いと言うより、今現在を適当に生きているから資格も職も掴めないのだ

829 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 03:45:06.24 ID:K23jG3pQ.net
>>824
了解(`◇´)ゞ確かに2年なら
次のステップ考えたら介護より准看の方がいいね

830 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 04:31:35.84 ID:HT7+88+E.net
>>811
評価がプラスになる要素だけどTOEICだけではきつい
英語は何かの専門性と組み合わせて始めて武器になる

831 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 04:33:21.51 ID:HT7+88+E.net
何で>>811にレスしてんだ俺は・・・
>>826ね。

832 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 04:38:37.61 ID:AjSXLy4A.net
>>828
ガチで無職の奴なんてここには居ないだろ?
架空キャラ「20代後半職歴なしのA君」を設定して、どうやればこのA君をより良い労働条件で就職させることが
出来るか考えるスレだと思って書いてるけど

俺SUGEEE中心の資格板にしてはそこそこ情報出てる良スレ

833 :名無し検定1級さん:2014/08/23(土) 09:55:27.28 ID:ADazlMGG.net
アホか

834 :名無し検定1級さん:2014/08/24(日) 19:11:36.19 ID:B/q8qNt5.net
>>830
トイックだけではキツいのか難しいな例えば何の資格と
組み合わせればいいと思うんだい?

835 :名無し検定1級さん:2014/08/25(月) 23:50:51.87 ID:rPDFavml.net
簿記2級って意味あるの?

836 :名無し検定1級さん:2014/08/26(火) 00:01:30.18 ID:xJgTjSEv.net
ないよ

837 :名無し検定1級さん:2014/08/26(火) 00:33:21.68 ID:Ialk+JPT.net
事務と言えるか分からないが、工場の生産管理的な仕事やってる
最重要なのはエクセルとアイパスだな
知ってて当然の雰囲気なので、資格持ってて有利になることもないし、無くて不利になることはない
ただ、実務上絶対にあったほうがいい
ただし仕事は鬼のようにつまらないので注意

838 :名無し検定1級さん:2014/08/26(火) 00:49:16.39 ID:kvlIrEhZ.net
>>837
じゃあ工場が簿記2級持ちを要求してたら生産管理の仕事を
させてもらえるって事なのかな?よし工場が狙い目やな

839 :名無し検定1級さん:2014/08/26(火) 02:42:26.92 ID:Sx3LbO32.net
>>838
簿記より技術系資格の方がよくない?
QC検定やプロジェクトマネージャーが必要となることは、まずないだろうけれど。

840 :名無し検定1級さん:2014/08/26(火) 08:56:56.83 ID:Z3xWqQHo.net
人権2chはまこと独りだけwwwwwwwwwwwwwwwww

841 :名無し検定1級さん:2014/08/26(火) 10:23:26.67 ID:FjWVI6mZ.net
そろそろ僕が情報を出す時だな

842 :名無し検定1級さん:2014/08/28(木) 11:27:10.07 ID:rVBTLEBX.net
>>837
工場生産管理といえば、俺が今度行く予定の職業訓練で
原価計算や労務管理、品質管理の勉強内容も含まれてたわ
職業訓練なんて意味ないって言う奴が多いけど、事務的な勉強内容も半分あるし、当然現場作業系の実技も含まれてるから
webデザイン系などと違って一応無駄にはならないんじゃないかなーと思って、とりあえず行ってみることにした

843 :名無し検定1級さん:2014/08/28(木) 17:35:43.25 ID:BqBHFWyI.net
パソコン系の職業訓練に行きたいただで学べれるんでしょ

844 :名無し検定1級さん:2014/08/28(木) 17:37:55.03 ID:1NIu5LVI.net
うん普通だったら何十万かかるようなのをただで受けれるという点では得だ
雇用保険受けられるならさらにおいしい

845 :名無し検定1級さん:2014/08/28(木) 17:45:13.51 ID:g6a4EcTH.net
でも訓練はいづれ終わるよ。
国家資格として免状が手元に残るような訓練ならいいと思う。

846 :名無し検定1級さん:2014/08/28(木) 18:09:09.77 ID:BqBHFWyI.net
ホームヘルパーとか簿記2級訓練で取ればよかった
損したな受講費用

847 :名無し検定1級さん:2014/08/28(木) 21:26:34.97 ID:LgBhdcLf.net
フリーター地獄を経て、いまは絶賛社畜中

そんな俺の独断と偏見で言えば、CAD検定+電気回路や機械(マシンではなくメカ)の知識が強い
特にCADは準1級あれば下手な実務家より実力があると見なされる
運転免許と同様、独学不可能で金はかかるし鬼のように難しいしセンスもいるが、資格保有がそのまま能力を意味する珍しい資格
それに加えて、電気回路やメカが分かれば食える
電気工事士やクレーンの運転手と違って、現場経験は要らない
知識を活かしながらCADを描くのが、そのままメカや電気の経験

まあ、そこまでやるならバスの運転手にでもなったほうが話が早いかも知れないが・・・

848 :名無し検定1級さん:2014/08/28(木) 22:01:58.00 ID:BqBHFWyI.net
>>847
なんかよく分からんがいろいろあるんやな

849 :名無し検定1級さん:2014/08/29(金) 09:36:05.93 ID:mZasgD/w.net
ホームヘルパーや簿記二級なんてタダの民間資格でなんの法的根拠もないよ。
介護の資格は介護福祉士からが有資格者としての認識ですよ。

850 :名無し検定1級さん:2014/08/29(金) 16:18:36.31 ID:ndm5lQ+F.net
簿記2級程度なら独学で取れるけどね。他にもビルメン科の電工・ボイラー・冷凍・乙4も独学で余裕
ただ、ヘルパーや電工、ボイラーなどは取得費用が結構かかるから、そういう費用が抑えられるなら良いかもしれない

851 :名無し検定1級さん:2014/08/29(金) 17:22:20.55 ID:w+lP3DHx.net
うんヘルパーとるの何万もかかるからね
それがただなんだからやりたいやつは利用しなきゃ損

852 :名無し検定1級さん:2014/08/29(金) 19:55:53.22 ID:Tj0Hza1J.net
>>847
ITベンダ資格を受けたとき、会場のスクールでCAD検定やっていたが女の人ばかりだった。
俺の仕事は役所の土木課だけど、CADなんかは土木屋でなく事務員の仕事だと思った。

853 :名無し検定1級さん:2014/08/30(土) 11:03:35.08 ID:OZcIxtRi.net
>>849
無資格と大して変わらないのは同意だけど、一応ホームヘルパーは介護保険法に規定されている
民間でなく公的資格だよ

実際、訪問介護とサ高住と小規模多機能は、ヘルパー以上の資格がないとお宅訪問出来ないもん

854 :名無し検定1級さん:2014/08/30(土) 21:27:34.45 ID:tMrsEO3R.net
実際に働いてみないと良い資格って見えてこないなと思った

ITパスポートぐらいのレベルを知らないと会話が成り立たなかったり、
二種電工レベルの知識が無いと自分が何の作業してるか分からなかったり
そして、聞いたこともない資格の取得もその業界では常識だったり
就職に有利な資格とはちょっと違うけどね
肝心なところが書いてないのがネットや本
ほぼ外れるのが就職前の狭い了見での想像

フリーター上がりでいきなり正社員になってみると、仕事上で直感的に分かることが何もない
バイトなら1ヵ月で新人ではなくなるが、正社員では最低半年は見習い

855 :名無し検定1級さん:2014/08/31(日) 01:02:39.92 ID:2fcQx3VQ.net
実際働いたら簿記とFP2はめちゃ役立つ

856 :名無し検定1級さん:2014/08/31(日) 05:27:40.38 ID:wP/gnbps.net
その程度じゃ役に立たない気もするな。
ドカタだけど工事用地の話するのに不動産の知識は必要だし、
簿記と工事費積算は違うけれど、予算管理のため計算できなきゃいけないし。

857 :名無し検定1級さん:2014/08/31(日) 09:48:58.43 ID:pvOl83d7.net
どの業界に進むかって決められないから何も進まないんたよね。
んで新卒みたいな資格いくつも取っても専門知識は無しって人は採用されないよ。

858 :名無し検定1級さん:2014/08/31(日) 13:02:22.94 ID:RpkGdZe/.net
大雑把に最初は文系か理系かで決めたら?
文系=事務職、司法書士や税理士、オペレーター、営業など
理系=工場、現場職、技術系、機械・電気、設計など

その中から適当に細かい分類していって決めればいい。あくまでも大雑把に選べばいいと思うよ
そもそも未経験者で学歴なしなどだったら元々選択肢狭まるし

859 :名無し検定1級さん:2014/08/31(日) 14:26:18.34 ID:pvOl83d7.net
そもそも文系の資格取っても採用されないものね。

860 :名無し検定1級さん:2014/08/31(日) 15:20:00.58 ID:QI4K1lzv.net
俺は、法律上必要最低限の資格だけ取ってそれを根拠に非正規で採用してもらって、入ってからどんな知識が必要か調べて正社員になった
部外者が想像で考えても無駄

861 :名無し検定1級さん:2014/08/31(日) 16:04:59.20 ID:AgaGk7vY.net
CADって女向けで派遣ばっかだから却下

862 :名無し検定1級さん:2014/08/31(日) 17:03:22.97 ID:qsQj5uO1.net
職歴付けないまま、ワケの分からんセットとか組み合わせとか言い出したらますます就職でかない
資格なんかまずは一個でいい

それ以前におまえらは一年中「あれはダメ」「これはダメ」って言ってるだけだから資格取れないけど

863 :名無し検定1級さん:2014/08/31(日) 17:08:53.62 ID:pvOl83d7.net
資格なら技術系が就職し易いね。
それとExcelかな?

864 :名無し検定1級さん:2014/08/31(日) 17:49:44.63 ID:r+8GMCyh.net
若さが1番の資格
資格を取ってから就職しようってのは就職したくないことを先送り

865 :名無し検定1級さん:2014/08/31(日) 17:59:48.22 ID:AgaGk7vY.net
分野によるよ
資格職歴なしじゃ営業くらいしかない
20後半職歴なしの人間が営業じゃリストラされた時困る
やはり手に職タイプの職が現実的
そういう仕事は資格ないと無理

866 :名無し検定1級さん:2014/08/31(日) 21:39:11.24 ID:Z7SIsUdT.net
手に職って、例えば?

867 :名無し検定1級さん:2014/08/31(日) 22:13:29.61 ID:r+8GMCyh.net
手に職を目指すにしても資格勉強しながら就職活動ぐらいは出来るだろ
法律で資格が必須な弁護士・公認会計士・不動産鑑定士・司法書士とかなら話しは別だが

理系は知らないからわからん

868 :名無し検定1級さん:2014/08/31(日) 22:14:36.04 ID:r+8GMCyh.net
手に職を目指すにしても資格勉強しながら就職活動ぐらいは出来るだろ
法律で資格が必須な弁護士・公認会計士・不動産鑑定士・司法書士とかなら話しは別だが

理系は知らないからわからん

869 :名無し検定1級さん:2014/08/31(日) 22:18:08.26 ID:oEaHmrP8.net
>>866
測量士補とかどうだ?俺宅建終わったらこれやるんだ

870 :名無し検定1級さん:2014/08/31(日) 22:26:23.91 ID:3sTuHU6S.net
測量士補は、それだけでは食えない。そもそも求人が無いし独立して測量士補事務所とかあり得ない。

871 :名無し検定1級さん:2014/08/31(日) 23:27:01.51 ID:qsQj5uO1.net
受ける覚悟もない資格を代わる代わる挙げてるだけで何もしてないんだろ?

872 :名無し検定1級さん:2014/09/01(月) 02:57:10.85 ID:fPdwF32s.net
>>870
測量士取っても大差ないぞ。
測量機器そろえる元手が必要だし、外業だけでなく簡単な設計ぐらいはできなきゃだめだし。

873 :名無し検定1級さん:2014/09/01(月) 09:33:59.11 ID:2CxMmzfg.net
そもそも文系資格は取るだけ無駄。

874 :名無し検定1級さん:2014/09/01(月) 15:15:36.88 ID:ro9vYZE0.net
測量士意味ないって馬鹿かよ
まずは測量士補の資格取って、どっかの会社でひろってもらって経験積むだろ普通
なんでいきなり独立するんだよwwwまずは先輩について仕事教えてもらわないと、資格だけあっても仕事できないし

875 :名無し検定1級さん:2014/09/01(月) 19:30:52.12 ID:76XCuKmR.net
だから、どこかの会社に拾ってもらうのがムリ。求人なんか無い。
ただしブラック企業なら求人はある。
まともな待遇をあきらめて修行をする目的で仕事するのなら、拾ってもらうのは可能。

測量士補が目的ではなくて、修行のためのワンステップとしてなら有効。
だけどそれではこのスレからは外れる。

876 :名無し検定1級さん:2014/09/01(月) 20:13:53.50 ID:vN/vLenp.net
というか、仕事しないで資格勉強に専念できるなんて20代前半か、よほどの難関資格じゃないと許されないでしょ

職歴無しの20代後半が、「資格取ってから就職しますぅ〜」なんて悠長なこと言ってられると思うの?
資格欲しいなら働きながら勉強しろよ

877 :名無し検定1級さん:2014/09/01(月) 23:17:47.99 ID:5suvARUl.net
人にはいろんな理由があるんやで勉強しながら働けない人もおるんやで

878 :名無し検定1級さん:2014/09/02(火) 01:12:31.04 ID:BOK483c2.net
>>875
地元の測量屋かw
役人から「側溝のついでに道路の図面も書いてw」とか言われてw

879 :名無し検定1級さん:2014/09/02(火) 07:32:12.88 ID:4s2BR7n6.net
働いてない奴なんてこのスレにいねーよ

880 :名無し検定1級さん:2014/09/02(火) 13:03:47.21 ID:tQkNx8or.net
とうとうスレタイまで読めないやつがきた・・・

881 :名無し検定1級さん:2014/09/02(火) 17:30:43.26 ID:zLqXzWjx.net
宅建も測量士補もブラックならあるんだね求人
ブラックさえもない資格ばかりだからなあ

882 :名無し検定1級さん:2014/09/02(火) 19:31:50.45 ID:OJySq9pB.net
ひきこもり無限ループ

883 :名無し検定1級さん:2014/09/03(水) 08:17:09.98 ID:41EREILD.net
もう妄想だの何だの言い訳できる問題じゃないよなwww
ハッキングの手口を調べるとかなり悪質だしwww

884 :名無し検定1級さん:2014/09/03(水) 22:42:02.69 ID:iqRvlVmQ.net
宅建まじで試験日近づいてきたな緊張してきた全力!集中!

885 :名無し検定1級さん:2014/09/04(木) 05:38:00.19 ID:0mQmiw+z.net
資格ごとに、どういう職業があるか区別とかしたほうがいいかもね

宅建→不動産屋
電験3種→ビルメン、工場設備保全など
4点セット(乙4、電工2、冷凍3、ボイラー2)→ビルメン
電工2→電気工事(激務)
司法試験→弁護士
公認会計士
税理士
司法書士→国立図書館?
行政書士
社労士
簿記2級以上→公認会計士などへのステップアップ、事務
測量士(補)→現場作業(定時終了)後、夜遅くまで書類まとめるとの噂
介護福祉士→ヘルパーよりも↑の資格。介護。専門学校or現場で3年経験積めば取れる
ケアマネ→介護業界上位資格。現場作業卒業
医学部→6年間学んで慰謝の卵へ
薬剤師→6年間学んで薬剤師へ
理学療法士→大学or専門学校で3年あるいは4年学び試験に合格すれば取れる。リハビリの指導してる人
作業療法士→理学療法士とほぼ同じ。知識分野が違うため、リハビリ手法も異なる
看護師→専門学校などで学ぶ。基本女の世界なので強靭な精神力が必要とされる
他医療系資格→放射線技師、臨床工学士、歯科技師、視能訓練士、臨床心理士など
IT系資格→IT業界

886 :名無し検定1級さん:2014/09/04(木) 06:29:27.46 ID:deZyhRJB.net
>>885
夜遅くまで書類まとめさせられ、帰った後でも道路作業や災害対応で呼び出されるのは、
測量士補でなく土木施工管理技士だろ。経歴ない人は取れない資格だけど。

887 :名無し検定1級さん:2014/09/04(木) 07:04:09.27 ID:0o3MWxzu.net
やっぱり電気系資格がNO1!

888 :名無し検定1級さん:2014/09/04(木) 07:49:55.96 ID:0mQmiw+z.net
>>886
そうなの?
測量士のスレ見てたら、夕方まで測量作業、夕方〜夜は書類仕事って言ってる人いたからさ
定時(〜残業2時間程度)で帰れるなら測量士は良い仕事だと思うんだけどな〜個人的に。

889 :名無し検定1級さん:2014/09/04(木) 08:33:56.98 ID:YlnsgAn3.net
よく書き込みが出来るなwwww

890 :名無し検定1級さん:2014/09/04(木) 09:57:50.55 ID:yipNQ7so.net
俺なんて30代職歴なしでロースクール入学したよ

891 :名無し検定1級さん:2014/09/04(木) 10:59:46.93 ID:6LNaxEe2.net
>>97
結局電工とヘルパーで結論が出ているわけだが、結論を出してしまうと
それ以上スレが進行しないので、また延々ループに入ります

892 :名無し検定1級さん:2014/09/04(木) 12:26:12.74 ID:F1DgkxPg.net
おまえらは口だけで何もしてない

893 :名無し検定1級さん:2014/09/04(木) 20:08:45.13 ID:1duhw22z.net
もうヘルパーしかない!職業訓練通おう

894 :名無し検定1級さん:2014/09/04(木) 22:41:39.44 ID:XE4qRAAb.net
介護ヘルパーなら資格なしで勤められる。給料を貰いながら研修で資格をもらえる。

895 :名無し検定1級さん:2014/09/04(木) 23:43:42.68 ID:xCJh5O9K.net
とりあえず宅建とる。頑張る。
余裕があればそのまま管業も狙う。頑張る。

896 :名無し検定1級さん:2014/09/05(金) 00:14:37.64 ID:Ry7MjBwZ.net
風俗なんか高いだけで貧乏くじ引かされるのがオチだろ・・・
時代は進化してるからね

レンタル彼女TOKYO
FC2ライブ
マシェリ
DMMライブ

など無料で遊べるサービスはいくらでもあるわけで

897 :名無し検定1級さん:2014/09/05(金) 05:41:12.98 ID:McaDOKBw.net
ネットオセロをしていた時期だけどな
ある日、まことじゃないか?
って感じたんだよww
まあ、ハッキングを気づき始めた時期だけどなwww

898 :名無し検定1級さん:2014/09/05(金) 06:10:54.18 ID:FZuIWHOK.net
>>888
航空測量なんて、ひたすら絶好の天気を待つ仕事だし、
GPS測量なんて、人工衛星の位置情報や電波状況をチェックしてアンテナを現場に置くだけの仕事だし。
測量士になれば外業より、精度管理や国土地理院へだす書類作成などの内業の方が大変では。

899 :名無し検定1級さん:2014/09/05(金) 15:51:46.87 ID:NutcyUS1.net
測量士、会社によっては大変やよ...
コンサルによってはサビ残の鬼の上に基本薄給
測量士補は、測量士の指示を受けて働く人
だから上次第できつかったりそうでなかったり

900 :名無し検定1級さん:2014/09/05(金) 15:52:08.84 ID:P7IySiOq.net
別途指定科目の通信履修が必要だが、大学・短大卒であれば
臨床工学技士と視能訓練士は1年で取れるよ

職業訓練でヘルパー取って、看護助手やりながら指定科目埋めていって
医療従事者を目指してみてはどうだ?

901 :名無し検定1級さん:2014/09/05(金) 17:05:29.86 ID:mtUPNJGa.net
よくこういう無職系資格スレでは看護師がでてくるけど、男で実際に看護職就いてる奴の体験談ないの?
仕事的には介護よりもマシな気はするし給料もそれなりに良いだろうけど、俺は精神的に打ちのめされそうで絶対いきたくない

902 :名無し検定1級さん:2014/09/05(金) 22:14:36.08 ID:r4+V2Wbl.net
俺も資格取って正社員になった口だが、資格を真っ白な経歴を補う手段としか考えてない奴に、仕事が務まるとはとても思えない
そもそも取得すらできないだろ

逆にやる気と覚悟が固まっていれば資格を取ることもできるし、非正規から修業を積む根性も備わる

903 :名無し検定1級さん:2014/09/05(金) 23:38:04.22 ID:c9FmHhLV.net
はい

904 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 00:00:50.63 ID:wjh0KCS0.net
簿記2級+アイパスは実務で大変役に立っております

905 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 00:27:55.11 ID:M9szM/jP.net
あた

906 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 05:56:28.02 ID:Piezeu4t.net
まことほど自分のことを棚に上げるやつはいないが、それと関係しているのかなwww

907 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 07:54:35.51 ID:WRE/VwoX.net
大卒で27まで無職だったけど、不動産鑑定士取ったら普通に就職できたよ
初年度450万、土日祝日・GW・お盆・年末年始休み、社保完備、有給、住宅補助4万、退職金、財形貯蓄制度etc…

転勤や出張が苦にならない人にはオススメだと思うけど

908 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 08:00:57.97 ID:yN0MEjuj.net
一応書いとくけどさ、持ってない独占資格を持ってるって偽ったら犯罪だからな?

909 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 08:45:35.18 ID:WHQR69FR.net
>>902
ま、歩行者や自転車でも、自動車運転免許持っている人といない人では
事故に遭う確率や事故の起こし方が全然違うとはいうな。
自動車のことを知っているとか、ルールや安全について知っているとかいうだけでなく、
社会の一員としての自覚や覚悟が違うらしいな。

910 :名無し検定1級さん:2014/09/06(土) 09:56:50.81 ID:JtOOtqeM.net
電工二種受かったので一種も受かる見込みで施工管理会社の面接受ける
底辺だけど職業訓練学校には希望がある

911 :名無し検定1級さん:2014/09/08(月) 19:44:39.15 ID:1P5c4Pae.net
はい

912 :薬剤師は税金の無駄:2014/09/09(火) 14:57:10.28 ID:Uo6GwEfC.net
【男性必見】爆乳VS美乳!緊急アンケート頂上決戦!アナタはどっち?あの美少女も参戦??       

https://www.youtube.com/watch?v=kDfbXZZ15s4

913 :名無し検定1級さん:2014/09/10(水) 10:45:13.24 ID:urflAZl1.net
はいはい

914 :名無し検定1級さん:2014/09/10(水) 19:33:43.27 ID:/YFWx5ih.net
海技士は万年人材不足らしいぞ

激務だろうけど船乗りって浪漫あるよな

915 :名無し検定1級さん:2014/09/10(水) 21:36:15.37 ID:mSoQYNMb.net
海技士ってトッキューみたいなの?

916 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 07:13:11.12 ID:PQmJbjkv.net
>>914
海技士は資格を取るのが困難だから人材不足。
健康診査はともかく、最低ランクの甲板員や機関員でも三年の乗船実務経験とか…
船長の一級なんて、甲板員から始めて航海士、船長と10年以上の乗船経験がないともらえないし。
ただし種類によっては人は余っている。通信士とか。

917 :名無し検定1級さん:2014/09/11(木) 07:54:51.43 ID:sG68fl4A.net
頭が良く見られたいだろうが、知識も知性もなければ返ってバカに見られるぜwww

918 :名無し検定1級さん:2014/09/12(金) 06:26:56.32 ID:rPuH86B+.net
俺は行政書士とる
職歴は微妙なのあるけどな

919 :名無し検定1級さん:2014/09/12(金) 08:52:10.19 ID:jO7B47i9.net
行書なんてやめとけ

920 :名無し検定1級さん:2014/09/12(金) 09:05:38.11 ID:5YaD3Ow9.net
食えない

921 :名無し検定1級さん:2014/09/12(金) 09:17:00.63 ID:sTzb7p4K.net
食えないし能力もないんだから、大人しく現業やれよ

922 :名無し検定1級さん:2014/09/12(金) 15:09:50.20 ID:AZZgcg54.net
社労士とらないで行書とる人ってなんでなのかわからん
社労士と行書難度同じくらいで社労士の方が稼げるのに

923 :名無し検定1級さん:2014/09/12(金) 16:35:05.52 ID:2IqOdfJC.net
社労士と行書難度同じくらいで社労士の方が稼げるのに >>

テラワロス

社労で食えると思っている時点で
世間知らずも甚だしい

924 :名無し検定1級さん:2014/09/12(金) 16:43:48.82 ID:lwpR6I6T.net
世の中にはな、食えている社会保険労務士も存在はする。
よい顧客に恵まれている場合や有名で新規顧客獲得に困らない場合。
資格を取っただけで経験ももないヤツではムリww

925 :名無し検定1級さん:2014/09/12(金) 17:00:17.86 ID:2IqOdfJC.net
食えている社会保険労務士も存在はする。 >>それは、特別の
コネ、又は2代目だけ、
それ以外は、まず開業しても年収50万もない

926 :名無し検定1級さん:2014/09/12(金) 17:02:58.15 ID:DM6IwxWM.net
行ショ・・
やっぱ社労士受験層のお里はこんなもんだよな

927 :名無し検定1級さん:2014/09/12(金) 22:22:20.14 ID:AZZgcg54.net
でも社労士の年収は580万円らしいじゃん

928 :名無し検定1級さん:2014/09/12(金) 22:41:34.17 ID:UdQtN6ub.net
http://nikkan-spa.jp/500009

士業の実態 日刊

主な士業の開業者の平均年収と実態
●弁護士・600万〜700万円
「弁護士になって3〜5年の頃はまだ自分の力では稼げない。近年の増員により、ちょうどこの年代層が厚くなっている」
●司法書士・700万円
「不動産登記、商業登記は我々の独壇場です。ほかの士業にはわからない判例をずっと積み上げてきている自負があります」
●土地家屋調査士・500万〜600万円
「最近は、業界未経験の合格者が増えています。図面を描くソフトや測量道具などで初期費用が1000万円ほどかかります」
●行政書士・500万〜600万円
「1億稼ぐ人もいれば、500万円未満の人もいる。行政書士の業務は1万種類以上あるので、努力と工夫の余地が大きい」
●公認会計士・700万円
「法科大学院が必須な司法試験と違ってこちらは誰でも受験可能。合格して一生懸命やればポルシェも夢ではない」
●中小企業診断士・400万〜500万円
「公的機関から中小企業の支援に派遣されると一日2万〜3万円。週に1回やれば月10万円くらいの固定収入になる」
●不動産鑑定士・600万円
取材に答える時間がないのでコメントを差し控えさせていただきます
●税理士・700万円前後
質問内容に回答する資料を集めるのに時間がかかるのでコメントを差し控えさせていただきます
●社会保険労務士・400万〜500万円
日程的に答えられる者がいないのでコメントを差し控えさせていただきます

929 :名無し検定1級さん:2014/09/12(金) 23:58:11.11 ID:AZZgcg54.net
>>927
行書がやけに高いなあ信憑性あるのかねらしい

930 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 01:07:49.58 ID:p6GOirHR.net
>>928
平均年収でかたってるあたりが馬鹿丸だしwwwここはレベル低いアホだらけだな

931 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 05:46:31.90 ID:fDagx66a.net
統計を習っていれば、最高値とか平均値とかあてにならないはず。
中心値と最頻値が問題。
行政書士で言えば、最高値が一千万以上でも最頻値は100万程度。
下位50%の人の平均を取ったら50万未満だろうな、年収が。
ジニー係数を使いたくなる年収分布だなw

932 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 13:31:34.00 ID:9SiqasLS.net
この統計に価値なんてないよ
登録してるだけのおっさんもおるだろうしな

933 :名無し検定1級さん:2014/09/13(土) 23:25:24.86 ID:fw/hJK+e.net
>>931
あんた頭良さそうだな

934 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 08:35:58.49 ID:Rv/K+jup.net
士業で社会経験のないニートが就職できると思うならやってみれば?

935 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 09:29:14.72 ID:E6yFqpa4.net
「電験三種の変人」

なぜ合格した?


http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q13134911233/a338401442

936 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 09:53:19.35 ID:FujHFTLq.net
917だけどとりあえず行政書士は今年合格できる可能性は十分にあるんだ
就職はできないし開業しても厳しいのは知ってるけど
>>928
この資格達も検討はしたけど現実的にとれそうなのは社会保険労務士くらい
行書の次は社会保険労務士とろうかと思ってるけど就職先少しはあるだろ?

937 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 18:56:19.39 ID:cqjtYbTR.net
箔付けのためにでも取っとけば?学歴と同じで中身はスッカラカンでも見栄には使えるでしょ

938 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 21:52:35.58 ID:yPqCXkMU/
〜 20年前 〜
     ____
   /⌒  ⌒\     将来の夢は、医者か弁護士だお
  /( ●)  (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \  たくさん勉強して、社会に役立つお
|     |r┬-|     |
\      `ー'´     /   美人の奥さんもらって
  /` ‐- __ - ‐‐ ´ \
/ .l        _,,ヽ ___ 〉、  30歳までに家を建てて
| l       / ,' 3 `ヽーっ
ヒト- _    l   ⊃ ⌒_つ  立派な家庭を築くんだお!
.   !__   ̄, ̄ `'ー-┬‐'''''"
  L  ̄7┘l-─┬┘
  ノ  ̄/  .! ̄ ヽ
 └‐ '´   ` -┘


 〜 現在 〜
     ____
   /     \
  /::::::::::::::::    \ _      もしもし、タウンワーク見まして、
/::::::::::::::::       || |      アルバイトに応募したいと思って電話したのですが…
|::::::::::::::::::::::::     ∩! ,ヽ
\::::::::::::::::       | ー ノ      年?あっ、年齢は31歳なんですけど…
  | :::::::::::::::    | i j  ̄ ̄ ̄|  いや、今は特に何もしてないです
  |  :::::::::::::    ゝ__/____i
  |  ::::::::::     /      /  ハイ… 難しいですか… そうですか、わかりました…
 (__(__   ヽ⌒⌒⌒ヽ   ありがとうございました 失礼します…
/  ,_/  ___ノ    /

939 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 21:55:34.69 ID:yPqCXkMU/
>>928

士業は営業&接客職
客の心をつかむのが上手い人は稼げるが

対人嫌いや対人接客下手は、一番向かない稼げない

940 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 22:09:10.83 ID:yPqCXkMU/
女なら看護学校に今から行くのも一つの手
女で20歳−60歳まで
月50万円貰える仕事なんてない

941 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 21:57:38.22 ID:u/qi9tJ6.net
>>936
社会保険労務士も、就職は絶望的に困難。コネがあればなんとかなるかものレベル。
開業なら簡単だけどな。収入は期待できないけど。

942 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 22:14:02.76 ID:yPqCXkMU/
看護師やってる妹の年収が俺より高すぎwww
http://www.mudainodocument.com/articles/23566.html

943 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 22:20:13.32 ID:yPqCXkMU/
資格一つも持ってなくても

「営業」や「トラック運転」できるなら
転職もできるし
定年まで食うに困らないよ

944 :名無し検定1級さん:2014/09/14(日) 22:24:38.81 ID:V5RaQ0UG.net
土地家屋調査士はどうなの?

945 :名無し検定1級さん:2014/09/15(月) 00:06:22.45 ID:C3SUmS70.net
取る覚悟もない資格を毎日代わる代わる挙げてはやらない理由探し
毎日何もせずにお疲れ様です

946 :名無し検定1級さん:2014/09/15(月) 01:16:43.67 ID:Zw5fsrJG.net
一応フルタイムで働いてはいるんだけど、介護職だから生活が安定してないんだよね

947 :名無し検定1級さん:2014/09/15(月) 01:18:05.83 ID:rEDaeztQ.net
今宅建をやってんねん次に測量士補を考えていて測量士補持ってたは
午前の部の試験免除になる土地家屋調査士はどうなんだろうと思ったわけや

948 :名無し検定1級さん:2014/09/15(月) 03:02:57.34 ID:DSiiCKoV.net
こんなスレあったのか
とりあえず今月中にMOSのエクセルスペシャリストとエキスパートとって11月に簿記2級とろうと思ってるけどそれだけじゃ足りなそうだなあ
大学で電気工事関係を少しだけかじったから電工2級も受けてみようかな

949 :名無し検定1級さん:2014/09/15(月) 06:52:14.35 ID:BFTK+Mry.net
受けてみようかなぁって2電工受けるとしたら次は来年の夏だけど?

950 :名無し検定1級さん:2014/09/15(月) 07:40:35.39 ID:sY9uL4dp.net
>>947
土地家屋調査士も就職して給料で生活するのはムリ。見習いで労基法無視の低賃金ならあるけど。
基本的に開業するための資格で、そのための見習い丁稚奉公しかない。

951 :名無し検定1級さん:2014/09/15(月) 08:21:51.81 ID:BFTK+Mry.net
開業するための資格は基本的に無駄に終わる。
技術の国家資格とITパスポート、MOS(Excel)の組み合わせが就職し易い。
文系資格は使えない。

952 :名無し検定1級さん:2014/09/15(月) 08:34:38.26 ID:tzfopUqP.net
>>951
技術の国家資格って例えば?

953 :名無し検定1級さん:2014/09/15(月) 19:07:58.50 ID:0cd/5EpY.net
第一級陸上特殊無線技士&工事担任者DD一種
CAD利用技術者検定
美容師

ほれ、取らない言い訳は?

954 :名無し検定1級さん:2014/09/15(月) 22:08:32.01 ID:5K2BETRn.net
美容師より理容師の方が雇われの場合給料良いらしいで

955 :名無し検定1級さん:2014/09/15(月) 22:27:33.20 ID:e7nbQqdh.net
>>954
カミソリ使えない奴の方が格下でいいだろ

956 :名無し検定1級さん:2014/09/16(火) 00:21:09.50 ID:pSCt8QoD.net
兄貴が美容師だけど休み週1で昼休みもなしで飯も食わずに長時間立ち仕事やで
雇われじゃ薄給で独立しても成功するかわからないシビアな世界やで

957 :名無し検定1級さん:2014/09/16(火) 03:04:43.11 ID:P0IVJ1A1.net
簿記2とMOSだけじゃやはり厳しそうだな
思い切って看護学校も考えてるけど金銭面がキツイし男で高齢はとても不安だわ

958 :名無し検定1級さん:2014/09/16(火) 03:43:30.11 ID:rFzEw0qw.net
看護師もアリだけど、自分に適性がなかったらきつそうやね
同じように医療専門いくなら、臨床工学技士などもあるし、自分にできる仕事かどうかしっかり考えないとね

959 :名無し検定1級さん:2014/09/16(火) 07:33:16.20 ID:ysdI3/Eg.net
看護学校は仕事が嫌だからな
食えるけど看護師になりたくないからとらない奴が多いだろ

960 :名無し検定1級さん:2014/09/16(火) 21:55:51.53 ID:iAm5oyo5.net
逆に嫌じゃない仕事あるの?
夢物語以外で

961 :名無し検定1級さん:2014/09/16(火) 22:35:32.06 ID:pSCt8QoD.net
看護士はかなりの激務らしいぞ前入院した時にもと介護士の看護士さんに話聞いたら
介護士の時は気楽にやれてたけど看護士になったら責任と激務に
押しつぶされそうになったらしい

962 :名無し検定1級さん:2014/09/16(火) 22:54:03.94 ID:ysdI3/Eg.net
>>960
看護師、介護、肉体労働、死体洗い以外なら別に

963 :名無し検定1級さん:2014/09/16(火) 23:12:00.27 ID:ddXn9kHP.net
あれはやだ これはやだ

964 :名無し検定1級さん:2014/09/16(火) 23:38:01.42 ID:r+eWsLjq.net
あれは嫌だこれは嫌だ
もっと嫌だもっともっと嫌だ

965 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 01:20:38.22 ID:Wo7DyaZ9.net
ええ

966 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 07:11:41.51 ID:UTI+AVA+.net
>>962
営業でいいじゃん

967 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 07:31:28.01 ID:4yK+LKk4.net
まことにとってネットとはなんだ?

968 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 14:44:30.16 ID:wnYhpucz.net
看護は激務らしいけどサビ残無しで食いっぱぐれないってのは魅力的だと思う
どこに応募しても薄給サビ残ブラックに不安になってしまうご時世
男の看護師が増えてるのも解る気がするわ

969 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 15:06:18.02 ID:DxZxbANW.net
>>946
社会福祉士や精神保健福祉士になったらどうだ?

970 :名無し検定1級さん:2014/09/17(水) 17:20:56.76 ID:AIXmFnFv.net
>>966
営業でもいいけど、俺は職ありだし

971 :名無し検定1級さん:2014/09/19(金) 02:06:36.51 ID:rxiBmtld.net
刑務所で理容師の資格取らせてくれるおぬ(´・ω・`)

972 :名無し検定1級さん:2014/09/19(金) 02:08:49.43 ID:MPbqtxDB.net
刑務所は勉強か読書しかやる事がないらしい

973 :名無し検定1級さん:2014/09/19(金) 02:11:23.40 ID:rxiBmtld.net
おまいらにぴったりやな(´・ω・`)

974 :名無し検定1級さん:2014/09/19(金) 02:12:53.78 ID:CIO17AaL.net
でも腕に刺青されて島帰りと蔑まれるんだろ?

975 :名無し検定1級さん:2014/09/19(金) 02:17:01.26 ID:rxiBmtld.net
いつの時代や念(´・ω・`)

976 :名無し検定1級さん:2014/09/19(金) 09:51:43.09 ID:epV1WHQD.net
いつまでもあれはどうこれはどうってやってるとそのまま年取ってなにもできなくなるよ。

977 :名無し検定1級さん:2014/09/19(金) 13:14:29.66 ID:rxiBmtld.net
男40代、再就職に有利な資格を考察するスレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1405769527/

こうなるの(´・ω・`)

978 :名無し検定1級さん:2014/09/19(金) 14:41:07.74 ID:vfg7KXU1.net
>>977
スレタイをよく見ろ!!
「再就職」だぞ。つまり一度就職しない限り再就職は不可能だ、論理的に。

979 :名無し検定1級さん:2014/09/19(金) 15:04:28.21 ID:rxiBmtld.net
ぇ!?(´・ω・`)
40代までずーーーっと無職てどんなけセレブやねんな(´・ω・`)

980 :名無し検定1級さん:2014/09/19(金) 16:53:56.23 ID:/0zOd664.net
最難関のあの資格を

手にする事ができるのか?

http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q13134911233/a338401442

981 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 02:56:28.73 ID:9p15wwAB+
女なら29歳でも
看護士の学校行くの全然あり

女でこんなに長期で稼げる資格はない

982 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 07:18:02.87 ID:UPoekyDv.net
20代後半職歴なしが就職するための資格

983 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 07:19:50.47 ID:9pZ/BVTX.net
20代後半職歴なしが就職するための資格

984 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 07:19:59.31 ID:UPoekyDv.net
20代後半職歴なしが就職するための資格

985 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 07:23:36.34 ID:UPoekyDv.net
20代後半職歴なしが就職するための資格

986 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 07:23:39.63 ID:9pZ/BVTX.net
20代後半職歴なしが就職するための資格

987 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 07:29:38.62 ID:UPoekyDv.net
20代後半職歴なしが就職するための資格

988 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 07:29:41.79 ID:9pZ/BVTX.net
20代後半職歴なしが就職するための資格

989 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 07:31:17.02 ID:UPoekyDv.net
20代後半職歴なしが就職するための資格

990 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 07:31:19.70 ID:9pZ/BVTX.net
20代後半職歴なしが就職するための資格

991 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 07:32:35.23 ID:UPoekyDv.net
20代後半職歴なしが就職するための資格

992 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 07:32:40.59 ID:9pZ/BVTX.net
20代後半職歴なしが就職するための資格

993 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 07:33:40.80 ID:UPoekyDv.net
20代後半職歴なしが就職するための資格

994 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 07:33:48.43 ID:9pZ/BVTX.net
20代後半職歴なしが就職するための資格

995 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 07:34:35.23 ID:UPoekyDv.net
20代後半職歴なしが就職するための資格

996 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 07:35:53.17 ID:9pZ/BVTX.net
20代後半職歴なしが就職するための資格

997 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 07:36:11.23 ID:UPoekyDv.net
20代後半職歴なしが就職するための資格

998 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 07:37:45.06 ID:UPoekyDv.net
20代後半職歴なしが就職するための資格

999 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 07:37:57.18 ID:9pZ/BVTX.net
20代後半職歴なしが就職するための資格

1000 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 07:39:29.74 ID:9pZ/BVTX.net
20代後半職歴なしが就職するための資格

1001 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 07:51:51.52 ID:ESctRZQM.net
20代後半職歴なしが就職するための資格

1002 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 07:54:11.75 ID:ESctRZQM.net
20代後半職歴なしが就職するための資格

1003 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 08:01:58.08 ID:ESctRZQM.net
20代後半職歴なしが就職するための資格

1004 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 08:04:33.62 ID:UPoekyDv.net
20代後半職歴なしが就職するための資格

1005 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 08:04:55.41 ID:ESctRZQM.net
20代後半職歴なしが就職するための資格

1006 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 08:05:23.78 ID:9pZ/BVTX.net
20代後半職歴なしが就職するための資格

1007 :名無し検定1級さん:2014/09/20(土) 08:05:28.59 ID:ESctRZQM.net
       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」   
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }    
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/ 
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__ <20代後半職歴なしが就職するための資格
     ヽ ゙二二 `  ,' // 八
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200