2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

建設業経理1級 part3

1 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 13:04:06.83 ID:M92CekCH.net
こちらは建設業経理士1級について語るスレッドです。

建設業経理1級 part2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1383880169/l50
公式サイト
http://www.kensetsu-kikin.or.jp/gyom2/index.html

2 :名無し検定1級さん:2014/10/05(日) 23:16:46.39 ID:ioz4i83K.net
1乙

3 :名無し検定1級さん:2014/10/06(月) 07:07:28.97 ID:i04V5ukp.net
2級に受かったので次は1級の受験を考えています
1級の平均勉強時間ってどのくらいでしょうか?

ちなみに日商2級ももっています

4 :名無し検定1級さん:2014/10/06(月) 21:37:05.64 ID:W08Pjuwl.net
簿記2級持ちで300〜400位じゃね?
テキトーだけど。

5 :名無し検定1級さん:2014/10/09(木) 01:59:52.13 ID:Bz8lLOj6.net
建設業計理士1級ってどんな奴が受けてるんだ?
やっぱ日商2級→全経1級→建設1級→全経上級→日商1級って流れで受ける奴なのかな
でも建設1級はテキストが微妙らしいから日商1級を勉強した後に受けた方がいいという説もある
どちらが正しいのだろうか

6 :名無し検定1級さん:2014/10/09(木) 06:58:19.90 ID:ugSr8r3C.net
スレタイに「士」がまたついてない…
スレ即死判定ありそうな初期のうちに落として建て直したいと思ってたんだがギリギリで常に書き込みあるorz

7 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 17:26:12.05 ID:nncuiJFu.net
おススメのテキストって何?
日商簿記つながりでスッキリを使おうと思ってるけど、
建設業計理士の場合はもっといいテキストがあるのかな?

8 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 17:47:26.11 ID:dc4HZvmh.net
スレッドタイトルが直るのはまた1000まで埋まるのに時間が掛かるから1年後か
前々スレは士付いてたのにね

9 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 19:33:01.63 ID:nSWsmSPsB
突然、スレ埋め荒らしがやってきて、急ごしらえでスレ立てたんだろうから、脱字はしょうがないよ

次スレ立てる時期にスレタイ注意喚起していこう

10 :名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 22:14:33.18 ID:HGiaQ7z0.net
>>5
理論なら建設業振興基金謹製の概説。ここから試験問題が出る。
FP1級のきんざいのテキストのように利権みえみえの糞テキストだけど
ほぼ公式と言ってよい。

11 :名無し検定1級さん:2014/10/13(月) 17:32:06.73 ID:SMDZYAueD
ちょっと愚痴らせて。
T○Cの建設業経理士1級DVD講座受けてる者です。

原価計算講義の講師Sが
・滑舌が悪すぎ
・早口
・数字・用語を頻繁に言い間違う
という三重苦でつらい。

聴いてて「え?どこからその数字(用語)出てきたの???」とか
「は?今なんつった????」といちいち止めて巻き戻さなきゃいけない。

そんなもん受けるからだというツッコミは無しでお願いします・・・
はぁあと6回も苦行があるのか・・・がんばろ。。。

12 :名無し検定1級さん:2014/10/14(火) 10:15:21.77 ID:8L/GvNqa.net
お前ら一年後もいるつもりなのか…?

13 :名無し検定1級さん:2014/10/14(火) 18:57:39.60 ID:BSKgQnMb.net
概説は来月改版あるから買うの少し待った方がいいよ

14 :名無し検定1級さん:2014/10/15(水) 20:44:56.58 ID:kmXFyZJW.net
概説って確か科目によって版数が違うような
今最新版ってどれだろ

15 :名無し検定1級さん:2014/10/16(木) 08:21:23.21 ID:cLk/nrVE.net
今時点では三科目とも昨年11月初版発行したのが最新だよ

16 :名無し検定1級さん:2014/10/18(土) 20:31:00.75 ID:Y2bpmQk/.net
建設業に就いてますが、契約書や電子入札担当あとは雑用係で、経理ではないのですが、
受ける意味はあるでしょうか。もしリストラになった時などに少しでも有利になるでようなら挑戦しようと思うのですが。
ちなみに2級は持っています。

17 :名無し検定1級さん:2014/10/21(火) 17:44:49.26 ID:P70CSdsX.net
>>16
私も似たような業務についておりますが、1級を勉強することによって決算関係もしくは経審関係の知識に役立つと思います。
転職にあたっても、転職先が建設業でしたら経審の加点にもなりますし、資格手当も付く会社もありますので、少しでもプラスになると思います。

18 :名無し検定1級さん:2014/10/21(火) 20:05:02.43 ID:69TGeo4g.net
>>17
これで全てが解決できるものではないが、
一級持ってるとそれなりにできる人と勘違いするところもあるので、
有利になることもある。とれそうならとっておいてもよさげ

19 :名無し検定1級さん:2014/10/21(火) 23:16:16.06 ID:gs6hQbJd.net
>>17
工事会計を中心とした決算業務で役に立つことは確かだが経審ではほぼ役に立たないだろ。
敢えて言うなら工事経歴書を作成する際、売上や原価の認識ルールを確認するという意味でチラッと助かるくらい。

まぁうちは手当が15,000円/月も付くし、学習範囲も有益な内容が大半だから労力対効果はかなり高い資格だと思う。

20 :名無し検定1級さん:2014/10/22(水) 15:13:24.35 ID:jtfzHxOj.net
>>17 >>18 >>19
ありがとうございます。モチベーションあがりました。
まず今度の3月原価計算からチャレンジしてみます。
2ちゃんねるの書き込み初めてなのでアンカーの付け方おかしいかもしれません。

21 :名無し検定1級さん:2014/10/23(木) 00:30:46.54 ID:UIB27tBi.net
原価計算は簡単だから一科目受験なら財務諸表から始めた方がいいと思う

22 :名無し検定1級さん:2014/10/23(木) 00:51:29.12 ID:9aBmEpsL.net
俺も原価だけ受かったもの、あと2科目。
次回まとめて2科目の予定。

23 :名無し検定1級さん:2014/10/23(木) 22:59:58.03 ID:zmAi+z8k.net
一科目だけでも合格したら自信がつくよ
ガンバって

24 :名無し検定1級さん:2014/10/24(金) 00:50:06.14 ID:0zq2bgq7.net
しかしモチベーション上がらんな。

25 :名無し検定1級さん:2014/10/24(金) 09:01:21.09 ID:F1Sxd8L9.net
26年3月受験で2級合格した者です。
今回1級にチャレンジします。
とりあえず3科目受験を目標にして、10月頭より勉強を始めました。
先日TACの原価計算合格テキスト&トレーニングを一通り終え、復習がてら
個別問題(テキストの例題に類似したトレーニング問題)をやってみるとボロボロでした。

そこで諸先輩方に相談なのですが、
@このままトレーニング問題をやってもう一度テキストをおさらいする
Aもうパタ解きや過去問をやって数をこなしていく
どちらが良いと思われますか?

2級の時も、合格テキストで勉強した後、トレーニング問題1冊をひととおりやってから
過去問に入ったんですが、トレーニング問題と過去問では違いがありすぎて
最初から過去問をバリバリやっていればよかったと後悔しました。

1級は記述式や穴埋め、○×問題で理論も問われると聞いた為、
完全に理解する努力をするためにもしっかり復習したほうがいいのか
それとも間違えまくってもいいから過去問に触れ、慣れていったほうがいいのか
どちらがいいのでしょうか?
なお、自分は要領が悪く、物覚えも悪くて
必死に勉強しなければいけないタイプの人間です。
アドバイス頂けるとうれしいです。よろしくお願いします。

26 :名無し検定1級さん:2014/10/27(月) 13:04:37.31 ID:uxlSBYuK.net
>>25

経験談ですが2級と違って1級の場合は、

@→大変なようで合格への近道

A→簡単な回に当たるまで合格できない
  or
  微妙に点数が足りず不合格を繰り返す

ということになると思います。

  
   

27 :名無し検定1級さん:2014/10/27(月) 14:21:28.44 ID:Mez+DutG.net
1級受かるためにはテキストの内容理解に努めるのが賢明な気もするね。
ここは意見のわかれるところだろうけど。

過去問やってても初見問題の理論書けるようにはならないもんな。

28 :名無し検定1級さん:2014/10/29(水) 20:42:34.60 ID:8Qhoisbi.net
>>5
日商2級→日商1級でちょっと挫折感があって、建設1級やってる…

29 :名無し検定1級さん:2014/10/31(金) 08:17:43.05 ID:06hmyOfY.net
財務諸表2回(3月と9月もダメ濃厚)受けたが、
第1問の理論より第2問の穴埋めの方が自分には大きな壁になってる。

30 :名無し検定1級さん:2014/10/31(金) 16:22:11.93 ID:4VuBTJjY.net
>>29
第2問は企業会計原則・注解やその他の会計処理基準を読んでおけば
自然と試験で戦えるようになると思う。
毎日、流し読みでも効果ありそう。

31 :一級発表待ち:2014/11/03(月) 13:44:46.55 ID:GzZ1c5Ak.net
もう少しで発表ですね

32 :名無し検定1級さん:2014/11/03(月) 15:28:39.39 ID:APnwQP08.net
日商2級→建設1級ってあり?
それとも間に建設2級をかませたほうがいい?

33 :名無し検定1級さん:2014/11/03(月) 19:34:49.01 ID:ZivL/0NL.net
>>32
いいと思うよ
俺は建設業経理士2級持っとらんが今1級の財務諸表と原価計算を科目合格してて
この前財務分析受けたとこだ
2級持ってなきゃ1級受けられないわけじゃないしどこから受けるかは人それぞれの自由だよ
日商簿記2級があればこっちの1級もスムーズに勉強段階を進められると思う

34 :名無し検定1級さん:2014/11/03(月) 19:52:03.55 ID:APnwQP08.net
>>33
ありがとうございます。

35 :名無し検定1級さん:2014/11/04(火) 08:15:39.25 ID:NUouJvtA.net
>>32
私も日商2級→建設1級目指してます。
工業簿記苦手だったので建設2級からのが良かったかなって
思うことあり。

36 :名無し検定1級さん:2014/11/04(火) 16:49:33.39 ID:WP9Oosr8.net
今から3月の試験で3科目合格を目指したいと思います。
2級は建設業経理士、日商とも合格済です。
テキストは原価計算と財務分析はパタ解きの評価が高いようですが、財務諸表は何がお勧めですか?

37 :名無し検定1級さん:2014/11/04(火) 23:43:24.11 ID:9+z/ZgbN.net
>>36
財表もパタ解きでいいよ
というか建経1級の市販テキストはスッキリとパタ解きくらいしか選択肢ないよ
(サクッとは1級にきてないし)

38 :名無し検定1級さん:2014/11/05(水) 01:18:56.09 ID:bCtppCTd.net
35に同意
概説買ったけど結局読まなかった
パタ解きに載ってない過去問を遡れば
なお良いと思うよ

39 :名無し検定1級さん:2014/11/05(水) 10:17:43.22 ID:3ewOkM9A.net
2級と1級の併願ができないのが残念

40 :名無し検定1級さん:2014/11/08(土) 22:40:35.68 ID:cS7Cvth+.net
合否発表もうすぐだな

財務諸表落ちてたら撤退のつもりだが、果たして…

41 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 03:00:28.99 ID:InfLRbxD.net
>>40
あと1日。
楽しみだよ。

42 :名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 16:37:34.98 ID:Acr3K8q8.net
明日かぁ
結果見なくても諸表落ちてるから再受験
申し込みだけ忘れずさっさと済ませてリベンジする

43 :名無し検定1級さん:2014/11/10(月) 06:06:49.32 ID:VWEWhcOg.net
合格発表日

44 :名無し検定1級さん:2014/11/10(月) 07:15:28.47 ID:Tc8FWrsK.net
いよいよだね。
この試験初めてだから緊張するわ。

公式はAM10:00だけど
9:00前には発表されるんだろ?

45 :名無し検定1級さん:2014/11/10(月) 10:00:11.64 ID:QsQ8ns6q.net
合格発表開始。見れますョ。

46 :名無し検定1級さん:2014/11/10(月) 10:23:12.41 ID:+1Fq14QO.net
やった、財務諸表と財務分析受かってた。前に原価計算受かってたから
これで合格だ。
実際の業務は技術側なので業務内容に直接経理は関係ないけど・・・・
でも、うれしい。

47 :名無し検定1級さん:2014/11/10(月) 10:27:21.76 ID:plei5n/o.net
3科目め、財務分析合格!
ようやく終わりました!

合格率は今日出るかなぁ…

48 :名無し検定1級さん:2014/11/10(月) 11:23:16.09 ID:5Q6DVo2P.net
建設業経理士2級受かったんで次に1級を受けようと申込しようとして、
既に原価計算のパタ解きの過去問を1周終わらせてしまってるから、もう1教科くらい申し込んで勉強してもいいんじゃね?と欲が出てきた…

これからしばらくお世話になります

49 :名無し検定1級さん:2014/11/10(月) 12:15:19.74 ID:a9YPwCmW.net
今回で1級取得しましたが、資格手当も何もつかない。。。
もちろん、受験費用も自腹。。。
さて、転職考えますか。。。

50 :名無し検定1級さん:2014/11/10(月) 12:46:25.06 ID:Rq8UQDWD.net
あんなに試験会場には受験者いっぱい教室に集っていたのに
合格者の数ってこんなに少ないんだね
やっぱ1級は難しい資格なのか

51 :名無し検定1級さん:2014/11/10(月) 19:12:45.51 ID:7nkVPY2T.net
合格発表日なのにこの過疎っぷり。。

52 :名無し検定1級さん:2014/11/10(月) 19:26:28.53 ID:eqp8VDHi.net
教室には人が結構いたのに
合格者数の少なさをみたら
過疎も判るよ...

財務諸表は過去問を
解くだけでは難しいと思う。

53 :名無し検定1級さん:2014/11/10(月) 19:33:01.34 ID:ztgS1asn.net
財諸合格したっぽい
絶対落ちたと思ってたから答えもみなかった
今計算したら60点ちょっとしかないような…
とても1問目がそんなに書けてたとは思えない…

54 :名無し検定1級さん:2014/11/10(月) 19:55:26.22 ID:fHXECkT/.net
あきらめてたのに原価計算合格。
記述満点じゃないと無理な計算だったのに、あれで満点くれるなんて親切w
まだ1科目めだから先は長いけど‥。

55 :名無し検定1級さん:2014/11/10(月) 19:58:07.42 ID:c9HOJcSN.net
>>50
とりあえず受ける、な人もいるだろうしなぁ。
会社命令で、みたいな。

56 :名無し検定1級さん:2014/11/10(月) 21:41:24.41 ID:q3SssaiPz
>54
私も原価計算絶対無理と思ってたけど受かってたから、
今回の採点は何か救済処置があったんだと思われます。

57 :名無し検定1級さん:2014/11/10(月) 21:43:09.06 ID:Z4aBw0R5.net
原価計算 合格!でした。
意思決定の計算問題2連発の難しい回で合格は、うれしい^ - ^
これで、コンプリート!
3科目通して、実務に役立つ知識を得られる勉強をさせてもらえて、建設業の経理に携わる者として感謝です!

58 :名無し検定1級さん:2014/11/10(月) 22:44:54.54 ID:dDaxkCqB.net
受験票なくして、WEBで確認できない!!!笑
明日の郵送待ちます。

59 :名無し検定1級さん:2014/11/10(月) 23:36:04.28 ID:jGvowBq1.net
建設業経理士で検索かけたら1級のスレないんだと思ってたら
上の方に上がってたので見つかったw

今日合格発表あったのね。合格した人おめでとう!
今月から勉強始めて3月に3科目受けるよ(`・ω・´)

60 :名無し検定1級さん:2014/11/11(火) 01:49:53.00 ID:I1zUjIDL.net
勉強ほとんどしてないから二科目受験にした。
理論が難しくて手ごたえを感じなかった財務諸表が合格してた。
財務分析の勉強を始めようと思うけど、11月に出るはずの建設業会計概説は
まだamazonじゃ買えないみたい 去年の第一版でも問題ないのかな

61 :名無し検定1級さん:2014/11/11(火) 02:20:25.00 ID:xXyV+QGz.net
>>54
同じく第1問以外で50点そこそこの自己採点だったのに合格してた。
記述は採点優しいのかもね。
ひどい文章だったと思うけど・・

62 :名無し検定1級さん:2014/11/11(火) 08:39:46.18 ID:libl8CxS.net
>>59さんみたいに今から3科目受ける人スゴイと思う

原価計算ですらテキスト理解するのにすごい時間かかってる俺からしたら
尊敬のまなざしレベル

63 :名無し検定1級さん:2014/11/11(火) 08:49:17.32 ID:Xgl1apB1.net
自分も今日から学習始めて、どうせなら3月に3科目受けようと思ってる。
建設業経理2級と日商2級しかないから諸表やら理論やらは初学です。
仕事しながらだから平日1時間、休日3時間程度の学習時間で無謀ですかね…?

64 :名無し検定1級さん:2014/11/11(火) 09:16:22.39 ID:libl8CxS.net
>>63
俺も平日1〜2時間 休日3時間程度の学習時間

10月から原価計算テキスト1周したけど
理解しきれてないので今テキスト(+問題集もはさみつつ)2周目やってる
そろそろ過去問に取り掛かりたいんだけどなあ・・・自分のトリ頭具合に辟易とするわ

できれば原価計算に加えて財務分析も受けたい。間に合うだろうかと自問中

65 :名無し検定1級さん:2014/11/11(火) 10:46:12.19 ID:n6sLhG/O.net
既にテキスト一周してるなら
一度過去問やってから
テキストに戻った方が良いような
気がする。
原価計算がそのペースなら
財務分析もいけるんじゃないでしょうか?

前回、原価計算受けましたが
論述以外で合格点目指して
合格したので気づかなかったんですが

今回は財務諸表受けて
ボロボロだったけど論述も捨てずに
書きました。多分加点ないと思いました。
論述以外で60点もいかない...
ダメだと思ったら受かった!
論述はヤッパリ捨てちゃダメだ!
意外に点数辛くないよ!

受かった人達おめでとう!
ダメだった人も次回頑張れ!

66 :名無し検定1級さん:2014/11/11(火) 16:05:12.37 ID:fk/WTmJB.net
簿記関係資格一切なし
基本から300時間学習して3月2級合格
今回は原価計算受験
仕事の都合で130時間しかできず問3と4は無視したけど正解が2問
2と5は満点、
2週間前から過去問論述叩き込んで合格してた
ギリだったけど
論述は広く浅くやればなんとかなることが判明
単語中心に説明できるように覚えました

次も頑張ろう

67 :名無し検定1級さん:2014/11/11(火) 16:11:18.92 ID:qGiwez0L.net
1級1科目から始めるとしたら、何がいいかな?

68 :名無し検定1級さん:2014/11/11(火) 18:08:33.64 ID:/rWgg0Qk.net
>>67
財務諸表がいいと思う
一番転用が効く部分だし簿記知識を固めれば他の科目にも有効な部分だからね

69 :名無し検定1級さん:2014/11/11(火) 19:00:22.03 ID:qJ9OT8nb.net
合格通知は
月曜発送って事ですよね?

都内だけどまだ来ない。

実物を見ないと信じられない!

70 :名無し検定1級さん:2014/11/11(火) 20:21:01.05 ID:I1zUjIDL.net
愛知だけど今日は届かなかった。明日届くかな

71 :56:2014/11/11(火) 21:07:08.64 ID:tAYlUUeE.net
>>62
自分の場合、日商1級とかその他もろもろ持ってるので
一応全範囲の勉強は終わってるんですよね。
あとは基本この試験にアジャストするだけなんで3科目同時受験できるんです。

簿記会計系資格は公認会計士以外はコツコツやれば必ず合格できるんで
自分のペースでコツコツやればいいと思います。

72 :名無し検定1級さん:2014/11/11(火) 21:10:47.96 ID:/kLs8xAm.net
あーやっぱりだめだった。
設問ごとに何点取れたかは合格通知でわかるかな

3月は受験しない予定だけど、いつか取得できればいいなー

73 :名無し検定1級さん:2014/11/11(火) 21:20:53.32 ID:/kLs8xAm.net
やっぱり日商2級が受からないレベルだと、無理かな。
いまいち勉強方法がわからない。
テキスト読んで練習問題解いて過去問解くのが一番いいのか。
なんかテキスト読んでても頭に入らないから、ノートに要点を
まとめながら書いていくとかしないと駄目か

74 :名無し検定1級さん:2014/11/12(水) 07:38:05.27 ID:CJ6J/FrZ.net
>>>73
おれは10年前に日商2級受からなかったけど、このたび3科目全部コンプリートできたよ。
1科目ずつの受験で1回失敗したけど・・・

勉強の仕方も工夫してやればきっと大丈夫だよ。

75 :名無し検定1級さん:2014/11/12(水) 11:17:47.41 ID:cUXxQDGv.net
>>73
私の場合の財務諸表。

テキスト 1周目 さっぱり分からない
過去問 1周目 さっぱり分からない
過去問 2周目 1周目のすでに忘れている・・・・
テキスト 2周目 ああ、そうだったのかなるほど。
過去問 3周目 おお、なんか分かる。
テキスト 3周目 ある程度分かるのでパラパラ読み。再度読んで関連性とかだんだん分かってくる。

こんな感じだった。

原価計算は、
最初にテキスト読んでひたすら過去問の練習。過去問回答で分からない部分はテキスト見る。
基本的に過去問練習で終わった。


財務分析は、まずテキストざっと読んで公式覚えて過去問練習。
その後、テキスト読んで過去問ない部分を補完。

財務分析、財務諸表は概説も買ったけど、財務分析は読んだ。なるほど、とよく分かった。
財務諸表は買ったものの分厚すぎて、結局読まなかった・・・・

76 :名無し検定1級さん:2014/11/12(水) 11:20:52.66 ID:cUXxQDGv.net
参考になれば

建設業経理士2級のみで業務経理はやってない。

試験1回目
問題集を試験前1ヶ月に購入。問題集読んで考えが甘かった事に気づく・・
仕事、家の事考えると勉強できる時間も少ない為、原価計算のみに絞る。→原価合格

試験2回目
上記の内容で分析、財務諸表を6月頭ぐらいから始める。1日1,2時間といったところだろうか。
試験前2週間程は1日2,3時間やってたと思う。
分析はそんなに時間掛かってない。ほとんど財務諸表に時間使ったような気がする。
簿記持ってる人は財務諸表そんなに時間掛からないかも。
→分析、財務諸表今回合格

こんな感じでした。自分にあった勉強方法が見つかると良いですね。がんばって!

77 :名無し検定1級さん:2014/11/12(水) 18:07:24.07 ID:QTGoPWNo8
宮城、今日も合否通知届きません

78 :名無し検定1級さん:2014/11/12(水) 20:19:17.91 ID:Ck0yeKZd.net
諸表受かったったった

正直、過去問しかやってなくて
試験では問題用紙開いた瞬間10秒ぐらい
落ち込んでたほどの出来だったけど
何で受かったかわからん

79 :名無し検定1級さん:2014/11/12(水) 20:54:44.62 ID:5jY+0usG.net
皆様、いろいろありがとうございます。
参考にします。
とりあえず、もう一度原価計算をやっていこうと思います。

結果通知きたけど、設問ごとの点数はわからないんだな

80 :名無し検定1級さん:2014/11/13(木) 00:24:12.27 ID:JWU0yPUb.net
通知きた。とりあえず一科目合格してると気が楽になるな。

81 :名無し検定1級さん:2014/11/14(金) 11:42:46.69 ID:MVe4flkd.net
合格通知と証書来た。
この板見ながら勉強する意欲もらいました。
これにて退板します。有難うございました。

82 :名無し検定1級さん:2014/11/14(金) 12:39:32.93 ID:TtroA+zE.net
>>81
おめでとー

申込みのお金払ったし、後は顏写真送らんとなぁ…

83 :名無し検定1級さん:2014/11/18(火) 01:22:14.14 ID:oKykKMWs.net
とりあえず原価計算の申し込み完了。1科目ずつ取得して行くつもりです。

84 :名無し検定1級さん:2014/11/19(水) 20:20:11.80 ID:30hC9NUf.net
2級合格したから 今度は1級に挑戦したいのですが、お勧めの参考書って
ありますか? 1級受かった頭のいい人教えて下さい。

85 :名無し検定1級さん:2014/11/19(水) 20:24:38.04 ID:q06bVyqj.net
先日日商2級受けて多分合格だけど
そこから建設1級受けようと思っている。
とりあえず原価計算と財務諸表受けようかと思ってますが
テキストってネトスクので十分?
ほかのおすすめがあったら教えてください。

86 :名無し検定1級さん:2014/11/19(水) 20:41:38.47 ID:tTWAuQXh.net
俺も日商2級取得直後だったけどTACの使った
多分ネトスクだけじゃ理論が太刀打ち出来ないと思う
論述はもちろん穴埋めが意外と難しい

87 :名無し検定1級さん:2014/11/19(水) 21:11:55.98 ID:q06bVyqj.net
>>86
ありがとうございます。
TACでもスッキリでなく合テキですよね?

88 :名無し検定1級さん:2014/11/19(水) 21:23:45.04 ID:q06bVyqj.net
すいません過去スレ読んでたら
パタ解きかスッキリみたいですね。
日商はスッキリはないよう薄くて固く知識を付けるなら
合テキだったんで・・・

89 :名無し検定1級さん:2014/11/19(水) 21:39:47.53 ID:tTWAuQXh.net
>>88
合格テキスト&トレーニングです。
6月に日商2級うかって9月に建設業経理士1級3科目受験しました。
結果は財務諸表が不合格でした。
簿記の勉強を始めたのは去年の10月からで、日商3級からのスタートでした。
つまりド素人の話です。3月にむけてお互い頑張りましょう!

90 :名無し検定1級さん:2014/11/19(水) 21:48:15.14 ID:q06bVyqj.net
>>89
ありがとうございます。
3か月で2科目ですか!すごいですね。
私は2級で少し疲れたのでちょっとペースを落として
2科目狙いで行きます。
3月に向けて頑張りましょう!

91 :名無し検定1級さん:2014/11/19(水) 22:14:11.64 ID:0p0GOm1C.net
俺は今回合格したけど三教科ともパタ解きだった。
分析以外は他で勉強した経験があったけど、分析に関して言えばパタ解き独習でどうにかなった。

財務諸表と原価計算は問題演習量が、初学者には少ないような気がしたけど、まぁたぶんどうにかなる。

分析に関して言えば、過去問をとく段階になったらまず第五問をやり込むといいかも。
最初は全然わかんないだろうけど、やり込むうちにできるようになってくる。

あと概説もパラ読みしたけど、費用対効果が良いかはなんとも言い難いかな。
たしかにあれから出るからたしかに理論対策(特に第一問)には概説は良いんだろうけど、
量も多いし全部読み込むのは結構きつい(俺は無理だった)。

俺も日商のときは合格テキストだったからちょっと抵抗あったけど、パタ解きも悪くないよ。

92 :名無し検定1級さん:2014/11/19(水) 22:35:56.29 ID:q06bVyqj.net
>>91
ありがとうございます。
パタ解きも捨てがたいですよね。
本当に迷う所です。
結局最後のところはテキストを信じて
やり抜く意志かもしれませんね。

93 :名無し検定1級さん:2014/11/19(水) 22:47:45.44 ID:0p0GOm1C.net
>>92
俺も合テキみてなくて比較できないので、本質的には役立たずなのよね…。
すまぬ

当日試験会場言ってみたら棄権の人がかなりいたから、確かにやり抜く意志が一番重要かも

94 :名無し検定1級さん:2014/11/19(水) 23:04:07.50 ID:q06bVyqj.net
>>93
いえいえ、ありがとうございます。
テキストも人によって好みが出るのでとりあえず
合テキ・パタ解きどちらかでやってみて違和感があったら
もう一方も試してみて最終的にしっくりいく方をと
考えてます。

95 :名無し検定1級さん:2014/11/19(水) 23:11:18.95 ID:0p0GOm1C.net
>>94
それがいいかも知れませんね。
知ってるかもだけど一応言うとパタ解きは教科書+過去問で過去問以外の問題はあんまり(ほとんど)載ってないから
日商簿記の合格テキストとセットの合格問題集とは少し違う。

じゃあ頑張ってください

96 :名無し検定1級さん:2014/11/21(金) 20:51:05.73 ID:vr54fUP5.net
合テキトレ買おうと思ったら間違えて
過去問買ってしまった・・・
連休に少しでも目を通したいから泣く泣く
アマゾンお急ぎ便にした。

97 :名無し検定1級さん:2014/11/22(土) 13:57:46.47 ID:fyHDL0rm.net
今回原価合格しました
アラフォーのくせに次回で諸表・分析同時受験は無謀ですか?
諸表はテキスト数回読みこんだのであとは過去問行く段階
分析ざっと見したが、年齢的に記憶力が心配
練習問題こなせば慣れるものですか?
受験早く終わらせたくて、同時申込みしようか悩んでる

98 :名無し検定1級さん:2014/11/22(土) 15:23:55.11 ID:4l/FkEkr.net
原価計算勉強中。
2級とかぶってるとこはよかったが、総合原価計算の章のあたりから頭に入ってこない。
テキスト2周目。合格テキストとすっきりわかるを併用してても 
で???なにいいたいんだこれってなる。

もう過去問行っちゃいたい。でもテキストたぶん2/3も理解してない。
うわああああああああああ

99 :名無し検定1級さん:2014/11/22(土) 21:13:08.78 ID:lx+B1R6F.net
日商簿記2級取得済みで
原価・諸表・財分目安として各何Hぐらい必要?

100 :名無し検定1級さん:2014/11/22(土) 22:44:28.18 ID:49OrhFd4.net
>>99
1科目40時間くらいが目安になると思う
日商簿記2級持ってるなら簿記知識は定着してるわけだし

建設業経理士の資格は簿記知識の前提がみんな違う状態で受けに来るから
あんま人の勉強時間が参考になるのかはわからんが
一応参考までに俺は諸表にかけた勉強時間30時間で今回受かった

総レス数 1020
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200