2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

建設業経理1級 part3

1 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 13:04:06.83 ID:M92CekCH.net
こちらは建設業経理士1級について語るスレッドです。

建設業経理1級 part2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1383880169/l50
公式サイト
http://www.kensetsu-kikin.or.jp/gyom2/index.html

751 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 11:07:21.14 ID:NmwD/ytl.net
思ったより余裕だった
一つだけ心配なんだが資産除去債務の100円未満切り捨ては問1だけに適用でいんだよね?
問2問3の仕分けは1円単位まで書いたけど

752 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 11:14:15.36 ID:BePqtSby.net
第4問やりかたすっかり忘れたやつだった。
したも配点前回までより2点おおいのかよ。

753 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 11:14:56.69 ID:1toWdLM7.net
第4問の模範解答お願いします。

問2で切り捨てちまった。。
問3は、端数出なかったかな。帳簿額からして。

754 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 11:15:17.20 ID:C8exQBOG.net
受験経験者から(これからの受験者へ)少しでも参考になるアドバイスを

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験地域】 
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 高校生・専門生・大学生・大学院生・社会人・受験専念
【使用教材】
【利用資格学校】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

755 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 11:21:38.81 ID:8JDjbJfB.net
(借)設備 10862600(貸)現金1000万 資産除去債務 862600

(借)利息費用25878 (貸)資産除去債務25878

(借)減価償却2172520 (貸)減価累計2172520
こんな感じかな?

756 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 11:28:52.12 ID:1toWdLM7.net
やば、
そもそも1.03の5乗を計算ミスったくさい。。
まじか。、

757 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 11:29:37.77 ID:5jADQ/Gs.net
お疲れ様です
問4
738と一緒
端数処理は問1だけにした

問3が怪しい
ABBBAABBにしたけど

758 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 11:35:05.21 ID:NmwD/ytl.net
問3
1 A
2 B 自家建設のみ
3 A 正当な理由なら未償却残高を以後償却?
4 B 特別損失だよね?
5 B 繰り延べヘッジは純資産
6 A
7 B 所有権移転どうこうでなく解約不能で費用、収益こっち負担かどうか
8 A 差額はその他包括利益だよね?

759 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 11:49:58.12 ID:43VHgUnG.net
問5の税額と利益教えてください。

760 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 11:59:32.23 ID:NmwD/ytl.net
>>759
自信あんまりないけど
純利益 31854
法人税 21636
になった

(2)の材料評価の洗い替えってのと評価損-10が計上されるのが気になったんだけど、これは去年時価90で期首洗い替えした結果でいいのかな?
気にせず材料評価損30と材料-30を計上したけど

761 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 12:03:13.61 ID:1toWdLM7.net
未払税額 21,636千円
純利益 31,854千円

これ間違えると終わるな、
どうでしょうか?

762 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 12:04:06.55 ID:+tQMgATs.net
問2
サセウコカソアクエオタス

になった

763 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 12:05:08.44 ID:43VHgUnG.net
>>760
よかった。同じです。
損益計算書合計が321,160
対照対照表合計が356,010
かな?

764 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 12:07:53.42 ID:NmwD/ytl.net
>>763
損益、貸借共に同じ!
大丈夫そうかな?

問2は
サセウコカソアクシオタス
かな?これは5番の段階的利益計算以外は自信ある

765 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 12:10:30.86 ID:1toWdLM7.net
問2
1.サ 2.セ 3.ウ 4.コ 5.カ
6.ソ 7.ア 8.ク 9.シ 10.オ
11.タ 12.ス
ケの選択肢無いのが気になったw

766 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 12:12:29.56 ID:43VHgUnG.net
>>765
クとアは逆でもよいかな?6のソは絶対だけど。

767 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 12:20:10.11 ID:1toWdLM7.net
>>765
オッケー

768 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 12:21:19.92 ID:+tQMgATs.net
第4の出題の仕方が納得いきません
計算の過程って1.03の5乗で割る場合と1.03で5回割る場合とで違うと思うんですが
前者なら862,600 後者なら862,400になりますよね

769 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 12:21:40.98 ID:1toWdLM7.net
>>766でした。失礼

770 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 12:24:08.67 ID:gj2bR3IA.net
問3は皆さんどうですか?

771 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 13:40:17.20 ID:v1DP4+Mj.net
63,636?

772 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 13:43:43.87 ID:3+adEPVo.net
財務分析いけずな問題多かった‥

773 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 13:52:12.74 ID:Mx/rNtMZ.net
外部分析の主体ってなんぞ⁉

774 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 13:52:32.39 ID:hn4LoazY.net
財務分析撃沈

775 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 14:00:34.24 ID:J7DUgs2b.net
財務諸表 の問題4について質問です。
問1 設備10,000,000 現金10,000,000
設備 862,600 資産除去債務862,600
と借方を分けて仕訳してしまいました。
それと
問2 は借方科目を利息費用ではなく
減価償却費で仕訳しました。
不正解になるでしょうか?

よろしくお願いします。

776 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 14:09:15.53 ID:+tQMgATs.net
>>775
問2は確実に×です

777 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 14:16:50.84 ID:vnUOTT9q.net
分析キツイなあ
しっかり勉強した人は兎も角、過去問頼りだと全然太刀打ち出来なかった

778 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 14:33:26.24 ID:lkvYz/6Q.net
本当に理解してしっかり勉強した人、
でもなきゃあんなの全く解けないよ。

779 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 14:44:04.99 ID:t1s1DEtG.net
>>775
1は大丈夫そうな気がする
2はダメだね

780 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 14:52:52.47 ID:3+adEPVo.net
分析の第4問、完成工事高って何になりました?
どう計算したかは忘れたけど割り切れたので36,800にしたのだが

781 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 14:59:29.93 ID:bFFoiXCR.net
>>780
同じく36,800です。
第3問に時間かけすぎてしまった…記載されてる率以外で計算しないと完成工事高でないですよね?

782 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 14:59:34.24 ID:dxbVFcGH.net
>>780
36,800
これ解く力無いと問2.3.4も全滅だっただろうね

自分は第1問論述と第2問の指標分類なんてノーマークで撃沈

783 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 15:03:36.90 ID:uve3FQu1.net
財務分析おつかれー!
強者の人、解答確認たのむ!

問1

1
投資家、株主、銀行で適当に書いた

2
経営者、管理者で適当に書いた

問2
あ、c
い、b
う、e
え、d
お、e
か、a
き、c
く、d
け、f
こ、b
さ、a
し、d
す、e
せ、d
そ、a

784 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 15:04:24.36 ID:uve3FQu1.net
問3

a.112000
b.226550
c.58400
d.6170
当座.101.1

問4

36800
16560
46560
63.5

785 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 15:04:28.47 ID:dxbVFcGH.net
解答速報はネットスクールの明日が一番早い?

786 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 15:04:54.21 ID:uve3FQu1.net
問5
5-1

3.1
3.69
115.04
0.83
-
25.00
0.17
30.55
13.44
142.29

5-2











営業キャッシュフローは捨て問しました。
ってか解答用紙デカすぎだわ。机のサイズとあってなくて前の人にぶつけまくったw

787 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 15:08:02.30 ID:3+adEPVo.net
>>781 >>782
ありがとう。元々苦手な分野だったので命拾いした気分。

逆に私にとって第2問はサービス問題だった。
第3問はAがどうしてもわからなかった。

788 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 15:30:19.85 ID:wWmH2DuT.net
財務諸表ですが、教えてください。
第3問の1ですが、×ではないですか?勝訴する確率が高いと記載があるので・・・。
いかがでしょう?

第1問は要点はほぼ記載したのですが、点数のレベルってどれぐらいなのでしょう?
満点とるってかなり難しいですか?

第4問は割引の算出を間違いほぼだめでした。
どなたか第5問の仕訳の回答を教えてください。

789 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 15:37:29.91 ID:0V5fc/Im.net
>>784
問3の答えが私と違う。。。
問3の2 224550
問3の4 6120
になりました。

790 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 15:40:49.05 ID:4VMcZlmx.net
原価も難化してきてるねぇ。
諦めて途中退室してきたわ…

791 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 15:44:53.36 ID:bFFoiXCR.net
>>783>>784>>786
借入金依存度以外、全部同じです。
借入金依存度、コマーシャルペーパー足して、25.03にしちゃった…

792 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 16:07:57.19 ID:lkvYz/6Q.net
分析の計算もズル過ぎる。。
〜期間で月じゃなく日なんて出たことないじゃん。
どう計算すんのかさっぱり分からんわ。
問題作成者のジジイのイジワル。

793 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 16:15:04.91 ID:uve3FQu1.net
>>789

マジすか。。
営業利益と経常利益は何になりましたー?

794 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 16:16:01.61 ID:xKbjpI3T.net
原価計算だめだよ。あんなだしかたしたら。難しいよ。問4なんか手つける時間ない。問3だけじゃん、過去問レベルなの。問5の材料費もひねった出し方してたしさ。

795 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 16:21:27.37 ID:dxbVFcGH.net
>>792
それな。。
365で割ったら端数でるし、試しに12で割った後30で割ったら端数でなかったからそうしてみた

796 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 16:21:57.29 ID:xKbjpI3T.net
>>790
全く同感。難化してます。

797 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 16:46:53.71 ID:qVZ1mMJqO
また半年後か。。

798 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 16:34:08.63 ID:vnUOTT9q.net
やっぱり昔より難しくなってるのかなあ
若い頃にサボらずにちゃんと勉強しとけば良かったわ

799 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 17:11:07.05 ID:qVZ1mMJqO
モチベーション維持できない。。

800 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 17:12:40.87 ID:FKuvpfKs.net
財務諸表
第二問サセウコカリアクシオタス
第三問b b a b b a b a
第四問 設備10862000 現金10000000
資産除去債務 862000
第五問 純利益31854
法人税/未払法人税21636

801 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 17:14:20.85 ID:efhZvVY7.net
財務分析の問題作ったジジイ、許さん。
素直に作れ

802 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 17:19:21.79 ID:efhZvVY7.net
財務分析の問4、例年通りなら一番時間かけずに行きたい設問なのに、、、なんなの(。>д<)

803 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 17:20:05.25 ID:3EGdtpiP.net
原価計算の材料費の計算は酷かったなぁ〜

原価計算の解答どんな感じ?
ちなみに問2AABABにした

804 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 17:20:37.44 ID:efhZvVY7.net
財務分析の問4、例年通りなら一番時間かけずに行きたい設問なのに、、、なんなの(。>д<)

805 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 17:21:36.35 ID:FKuvpfKs.net
>>800
第四問
問2利息費用/資産除去債務25878
問3減価償却費/設備累計2172520

806 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 17:33:33.69 ID:3+adEPVo.net
財務分析

第2問→今まで出たことのない問い
第3問→完成工事高総利益から完成工事高を出すという若干のひねり(過去問にあったとはいえ…)
第4問→問1の完成工事高の出し方
第5問→営業キャッシュフロー、利益増減の計算の面倒くささ、回転期間(日)とかいうイミフ問題

なんて偏屈な出題者

807 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 17:33:34.98 ID:FKuvpfKs.net
財務分析
第二問CBEDEACDFBADADD

第三問 A112000
B226550
C58400
D6170
当座101・1

第四問1 36800
2 16560
3 46560
4 63・5

第五問
A3・10 B3・69 C115・04
D0・83 E3・09 F25・00
G0・14 H11・95 I 13・44
J 142・29

タウセフイヘスチノ

第二問は正確ではないです。

808 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 17:35:57.45 ID:cCnMpmUb.net
財務分析、意地悪だったね
問3で時間かかり過ぎて調子狂ったわ 結局A分からんかったし
問4も問5も、うーん?てなったし・・・

809 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 17:47:57.86 ID:efhZvVY7.net
>>806
ホントそうですよね、指摘されてるとこ、私も全く同感です、問5の時間かかる設問は1つで十分、時間足りなくなります。
>>808
問3のAは私も分かりませんでした

810 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 17:50:12.09 ID:hcdc/WK5.net
原価計算も誰か解答お願い。

811 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 17:50:45.71 ID:FKuvpfKs.net
原価計算
第二問 BABAB

第三問
工事未払金/賃金手当 6970500

賃金手当/当座17624617
預り金1797883

未成工事支出金17424375/賃金手当
工事間接費 1663125

賃金手当/工事未払金 6607500

賃金手当/賃率差異 28000

第四問 D
900000A
6350

第五問
材料 970690
労務853320(397540)
外注303490
経費466830(246820)

未成855035
賃率 3430 A
予算 880 A
操業2750 A

812 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 17:54:45.58 ID:FKuvpfKs.net
三つとも自分の解答を載せただけなので普通に間違えもあると思います。
混乱させたらすいません。

813 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 17:55:25.74 ID:/G/zfWrO.net
分析問3のAは中学レベルの数学がわかるかどうかだよね。
最初?????ってなったけど、最後に落ち着いてやったらなんとか出た。
それでも他が出来なかったから落ちてるけど。

814 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 17:58:57.27 ID:SFVuyEyz.net
(借)設備 10862600(貸)現金1000万 資産除去債務 862600

(借)利息費用25800 (貸)資産除去債務25800

(借)減価償却2172500 (貸)減価累計2172500
としたけど 、2と3は0点??

815 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 18:01:05.74 ID:efhZvVY7.net
>>782
はい、連鎖的に全滅ですわ

816 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 18:16:27.51 ID:s3SLJ3uu.net
財務諸表

問2
サセウコカソアクシオタス
問3
ABABAABA
問4
1.(借)キ.設備 10,862,600
  (貸)コ.現金 10,000,000 オ.資産除去債務 862,600
2.(借)ウ.利息費用   25,878
  (貸)オ.資産除去債務 25,878
3.(借)ア.減価償却費     2,172,500
  (貸)ス.設備原価償却累計額 2,172,500
問5
未払法人税 21,636
当期純利益 31,854

817 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 18:20:44.88 ID:V9/xzUXU.net
富山で受けたが、財務諸表の時間中に廊下でどっかの業者(?)が
ギャンギャン大声上げててうるさくて仕方なかった。注意くらいしてくれよと
それに限らず、全般的に試験官の仕切りが悪すぎてイライラしたわ

818 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 18:25:47.01 ID:v1DP4+Mj.net
原価計算の問5の材料費、みなさんいくらになりました…?
先程の方と違うのですが、、

819 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 18:29:14.02 ID:Jyd+kPai.net
960690になった

820 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 18:30:48.10 ID:7dPWSZNE.net
>>788

未支2700 機累2700
材損30 材料30
開償却100 開発費100
退引200 未支200
販管1030 退引1030
未受60000 完工高320000
完未260000
完原価252000 未支252000
貸繰4400 貸引4400
繰資産400 法調整額400
未支1200 完引1200
法人税21636 未払法人税21636

当期純利益 31854

821 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 18:37:41.59 ID:/G/zfWrO.net
申し込みしたのに受けない人って結構多いんだね。
受験番号貼ってあるのに半分くらい空席だった。

822 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 18:39:35.49 ID:V9/xzUXU.net
原価計算の差異が35000円って人はいますかね…

823 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 18:54:10.22 ID:TzizpBXm.net
>>818
970,690

824 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 19:05:49.35 ID:jFlxsHx4.net
>>818
960690 です
難しかったですね今回。。
第4問 の 第3問 13,725になりました
みなさんどうなんでしょう

825 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 19:06:31.40 ID:5+cGvfAb.net
財務分析いつもならあっという間に終わる問4で時間とられて沈没した。
原価計算も問5の材料費とか難しくなってる。
1-10回の過去問やって挑戦したけど、あれを時間余らせて満点とれるくらい
じゃないと今回の合格ラインには達しなさそう。
まあ準備不足だった

826 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 19:19:53.60 ID:lNyp+6fj.net
原価計算 第5問 材料費
970,690 と 960,690
どっちが正解なんだ?

827 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 19:21:26.36 ID:7pYFLQ6c.net
原価計算
問5 X材料の割引30,000は無視すればいいんじゃないの?(´・ω・`)

828 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 19:23:16.47 ID:5+cGvfAb.net
自分は集計表みたら960690だった

829 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 19:28:44.85 ID:lNyp+6fj.net
>>827
値引と割引って、処理方法が違うの?

830 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 19:32:51.48 ID:cbN0Epe1.net
961690

831 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 19:33:00.80 ID:FKuvpfKs.net
そうですね、割引を計算にいれたら25日の単価が730円になり、29日に100個流れるので10000のズレですね
ですので970690です。

832 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 19:33:57.18 ID:V9/xzUXU.net
>>827
え? 割引なのか…
なんか今回は(っても初受験だが)奇問が多すぎだなあ

833 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 19:37:14.97 ID:J51NRxvz.net
財務分析の問5の棚卸資産回転期間の答えが30.55なのを祈る・・・。日だから完成工事高を365で割ったんだが、それで合ってるのか全くわからん。

834 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 19:39:51.08 ID:FKuvpfKs.net
割引を財務費用として処理するのはどちらかと言うと財務諸表の論点ですので原価計算で出すのは反則に近いですね。

835 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 19:43:32.17 ID:3GYcKJV4.net
で、結局のところ今回は各科目の合格率は何%くらいなの?

836 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 19:49:22.24 ID:r/BhU1BR.net
原価の問4と問5ってスクールで例題として出題されたことあるだろうか。

837 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 19:58:21.29 ID:N/2+tGCM.net
原価計算の大問4は、問1がD、問2が900,000「A」で合ってる?

838 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 20:01:24.22 ID:lkvYz/6Q.net
>>838
財務分析は通常よりは確実に下がるだろうし、
原価計算も前回並みの低さかと。
逆に通例に反して財務諸表が通常よりちょっと良いかもしれない。

839 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 20:06:58.92 ID:0Pf+o9yU.net
原価計算受かる気がしない

840 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 20:33:52.84 ID:F38DNFHs.net
問1”主体”という日本語の意味が分からなかった
問3全て意味不
問4設問@意味不、従って全滅

841 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 21:04:15.50 ID:wWmH2DuT.net
財表の第4問はアルファベットと数字の両方があってないと
0点ですか?

842 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 21:23:16.54 ID:wWmH2DuT.net
今回、初受験で財諸1科目だけ受験して落ちたっぽいです。
財務分析と原価計算を含め次回は3科目受験したいと思いますが、
体力的に3科目はきついでしょうか?
勉強時間って結構必要だと思いますか?

843 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 22:05:37.75 ID:WdbO5hxM.net
ネットスクールの、テキストカバー裏の合格ポイント集を
前日に見ていたおかげで財務分析の問1が何とか埋められた!

844 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 22:34:39.51 ID:C8exQBOG.net
受験経験者から(これからの受験者へ)少しでも参考になるアドバイスを

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験地域】 
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 高校生・専門生・大学生・大学院生・社会人・受験専念
【使用教材】
【利用資格学校】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

845 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 22:41:07.72 ID:3+adEPVo.net
>>843
おなじく

846 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 23:00:19.91 ID:WdbO5hxM.net
1級財務分析
問2は変化球だったけど逆に通常より簡単だったかも

847 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 23:12:53.35 ID:yORvokAY.net
今回原価計算を初めて受検しました。
テキスト、過去問等それなりにやってきたつもりでしたが、今回の試験ではヤラレた感じです。
合格ラインは何点くらいなんでしょうかね。。。

848 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 23:19:39.44 ID:858dNRFp.net
2級受かったらこっちに行こうと思って覗いたらこっちも意地悪問題だった見たいですね

849 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 23:35:33.52 ID:5+cGvfAb.net
>>847
合格ラインは70点。しかし今回の難易度だとゲタ履かせないと
財務分析・原価計算は20%割れあるんじゃないかと思う。
財務諸表は受けてないので分らん。1級はだいたい合格率20-30%が多い
から理論の採点は甘めになる可能性がある

850 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 23:52:02.48 ID:KgTN8/0E.net
今度こそは!と意気込んだ原価計算。
問題を読み進めるうちに涙目に。

ちなみに材料費の
値引き、割り戻しは送り状価額から控除するが
割引額は営業外収益として処理する

パタ解きに記載されてました。

851 :名無し検定1級さん:2015/09/14(月) 06:05:47.61 ID:eUD94CcI.net
>>850
俺、第5問から解いていくんだが、原価計算には面くらった。材料費でいきなりいじわるされて。

総レス数 1020
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200