2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

建設業経理1級 part3

1 :名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 13:04:06.83 ID:M92CekCH.net
こちらは建設業経理士1級について語るスレッドです。

建設業経理1級 part2
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1383880169/l50
公式サイト
http://www.kensetsu-kikin.or.jp/gyom2/index.html

79 :名無し検定1級さん:2014/11/12(水) 20:54:44.62 ID:5jY+0usG.net
皆様、いろいろありがとうございます。
参考にします。
とりあえず、もう一度原価計算をやっていこうと思います。

結果通知きたけど、設問ごとの点数はわからないんだな

80 :名無し検定1級さん:2014/11/13(木) 00:24:12.27 ID:JWU0yPUb.net
通知きた。とりあえず一科目合格してると気が楽になるな。

81 :名無し検定1級さん:2014/11/14(金) 11:42:46.69 ID:MVe4flkd.net
合格通知と証書来た。
この板見ながら勉強する意欲もらいました。
これにて退板します。有難うございました。

82 :名無し検定1級さん:2014/11/14(金) 12:39:32.93 ID:TtroA+zE.net
>>81
おめでとー

申込みのお金払ったし、後は顏写真送らんとなぁ…

83 :名無し検定1級さん:2014/11/18(火) 01:22:14.14 ID:oKykKMWs.net
とりあえず原価計算の申し込み完了。1科目ずつ取得して行くつもりです。

84 :名無し検定1級さん:2014/11/19(水) 20:20:11.80 ID:30hC9NUf.net
2級合格したから 今度は1級に挑戦したいのですが、お勧めの参考書って
ありますか? 1級受かった頭のいい人教えて下さい。

85 :名無し検定1級さん:2014/11/19(水) 20:24:38.04 ID:q06bVyqj.net
先日日商2級受けて多分合格だけど
そこから建設1級受けようと思っている。
とりあえず原価計算と財務諸表受けようかと思ってますが
テキストってネトスクので十分?
ほかのおすすめがあったら教えてください。

86 :名無し検定1級さん:2014/11/19(水) 20:41:38.47 ID:tTWAuQXh.net
俺も日商2級取得直後だったけどTACの使った
多分ネトスクだけじゃ理論が太刀打ち出来ないと思う
論述はもちろん穴埋めが意外と難しい

87 :名無し検定1級さん:2014/11/19(水) 21:11:55.98 ID:q06bVyqj.net
>>86
ありがとうございます。
TACでもスッキリでなく合テキですよね?

88 :名無し検定1級さん:2014/11/19(水) 21:23:45.04 ID:q06bVyqj.net
すいません過去スレ読んでたら
パタ解きかスッキリみたいですね。
日商はスッキリはないよう薄くて固く知識を付けるなら
合テキだったんで・・・

89 :名無し検定1級さん:2014/11/19(水) 21:39:47.53 ID:tTWAuQXh.net
>>88
合格テキスト&トレーニングです。
6月に日商2級うかって9月に建設業経理士1級3科目受験しました。
結果は財務諸表が不合格でした。
簿記の勉強を始めたのは去年の10月からで、日商3級からのスタートでした。
つまりド素人の話です。3月にむけてお互い頑張りましょう!

90 :名無し検定1級さん:2014/11/19(水) 21:48:15.14 ID:q06bVyqj.net
>>89
ありがとうございます。
3か月で2科目ですか!すごいですね。
私は2級で少し疲れたのでちょっとペースを落として
2科目狙いで行きます。
3月に向けて頑張りましょう!

91 :名無し検定1級さん:2014/11/19(水) 22:14:11.64 ID:0p0GOm1C.net
俺は今回合格したけど三教科ともパタ解きだった。
分析以外は他で勉強した経験があったけど、分析に関して言えばパタ解き独習でどうにかなった。

財務諸表と原価計算は問題演習量が、初学者には少ないような気がしたけど、まぁたぶんどうにかなる。

分析に関して言えば、過去問をとく段階になったらまず第五問をやり込むといいかも。
最初は全然わかんないだろうけど、やり込むうちにできるようになってくる。

あと概説もパラ読みしたけど、費用対効果が良いかはなんとも言い難いかな。
たしかにあれから出るからたしかに理論対策(特に第一問)には概説は良いんだろうけど、
量も多いし全部読み込むのは結構きつい(俺は無理だった)。

俺も日商のときは合格テキストだったからちょっと抵抗あったけど、パタ解きも悪くないよ。

92 :名無し検定1級さん:2014/11/19(水) 22:35:56.29 ID:q06bVyqj.net
>>91
ありがとうございます。
パタ解きも捨てがたいですよね。
本当に迷う所です。
結局最後のところはテキストを信じて
やり抜く意志かもしれませんね。

93 :名無し検定1級さん:2014/11/19(水) 22:47:45.44 ID:0p0GOm1C.net
>>92
俺も合テキみてなくて比較できないので、本質的には役立たずなのよね…。
すまぬ

当日試験会場言ってみたら棄権の人がかなりいたから、確かにやり抜く意志が一番重要かも

94 :名無し検定1級さん:2014/11/19(水) 23:04:07.50 ID:q06bVyqj.net
>>93
いえいえ、ありがとうございます。
テキストも人によって好みが出るのでとりあえず
合テキ・パタ解きどちらかでやってみて違和感があったら
もう一方も試してみて最終的にしっくりいく方をと
考えてます。

95 :名無し検定1級さん:2014/11/19(水) 23:11:18.95 ID:0p0GOm1C.net
>>94
それがいいかも知れませんね。
知ってるかもだけど一応言うとパタ解きは教科書+過去問で過去問以外の問題はあんまり(ほとんど)載ってないから
日商簿記の合格テキストとセットの合格問題集とは少し違う。

じゃあ頑張ってください

96 :名無し検定1級さん:2014/11/21(金) 20:51:05.73 ID:vr54fUP5.net
合テキトレ買おうと思ったら間違えて
過去問買ってしまった・・・
連休に少しでも目を通したいから泣く泣く
アマゾンお急ぎ便にした。

97 :名無し検定1級さん:2014/11/22(土) 13:57:46.47 ID:fyHDL0rm.net
今回原価合格しました
アラフォーのくせに次回で諸表・分析同時受験は無謀ですか?
諸表はテキスト数回読みこんだのであとは過去問行く段階
分析ざっと見したが、年齢的に記憶力が心配
練習問題こなせば慣れるものですか?
受験早く終わらせたくて、同時申込みしようか悩んでる

98 :名無し検定1級さん:2014/11/22(土) 15:23:55.11 ID:4l/FkEkr.net
原価計算勉強中。
2級とかぶってるとこはよかったが、総合原価計算の章のあたりから頭に入ってこない。
テキスト2周目。合格テキストとすっきりわかるを併用してても 
で???なにいいたいんだこれってなる。

もう過去問行っちゃいたい。でもテキストたぶん2/3も理解してない。
うわああああああああああ

99 :名無し検定1級さん:2014/11/22(土) 21:13:08.78 ID:lx+B1R6F.net
日商簿記2級取得済みで
原価・諸表・財分目安として各何Hぐらい必要?

100 :名無し検定1級さん:2014/11/22(土) 22:44:28.18 ID:49OrhFd4.net
>>99
1科目40時間くらいが目安になると思う
日商簿記2級持ってるなら簿記知識は定着してるわけだし

建設業経理士の資格は簿記知識の前提がみんな違う状態で受けに来るから
あんま人の勉強時間が参考になるのかはわからんが
一応参考までに俺は諸表にかけた勉強時間30時間で今回受かった

101 :名無し検定1級さん:2014/11/22(土) 23:53:33.15 ID:2RWCbwHM.net
はいはい、すごいすごい

102 :名無し検定1級さん:2014/11/23(日) 00:32:56.47 ID:5LDTb48L.net
どの科目も30時間までで十分でしょ。
1ヶ月で3科目一括合格した猛者も以前いたからね。
科目合格制の資格なので、1科目自体の密度は薄いよ。

103 :名無し検定1級さん:2014/11/23(日) 07:57:52.36 ID:4TElD+rq.net
>>102
普通に考えたら逆じゃね?

104 :名無し検定1級さん:2014/11/23(日) 09:57:55.46 ID:ZzanA4q3.net
概説って毎年出るの?

105 :名無し検定1級さん:2014/11/23(日) 18:52:48.04 ID:1tz60N9j.net
>>102
こんなスレにいないで公認会計士になればいいのに。

106 :名無し検定1級さん:2014/11/23(日) 20:19:45.56 ID:Txq6COck.net
まあただ自慢したいだけの何の参考にならないバカは良くいるから気にしない気にしない。

107 :名無し検定1級さん:2014/11/24(月) 15:49:08.13 ID:ZZ0kbkiK.net
そろそろ申し込まないとな。
二科目受けるか、一科目に絞るか。
ちなみな勉強はまだはじめてない。

108 :名無し検定1級さん:2014/11/24(月) 21:00:34.64 ID:srw3w66y.net
相変わらず申込締切の早い試験だよなあ
合格発表から受付終了まで3週間程度は短すぎ

109 :名無し検定1級さん:2014/11/24(月) 21:07:30.45 ID:qHqo/Uiz.net
テキストの中で一番理解しやすいのってどれですか?

110 :名無し検定1級さん:2014/11/24(月) 21:10:48.14 ID:h4exKCi5.net
パタときでいいんじゃなかろうか。

111 :名無し検定1級さん:2014/11/24(月) 22:30:57.70 ID:qHqo/Uiz.net
>>110
ありがとうございます。

112 :名無し検定1級さん:2014/11/26(水) 22:43:03.43 ID:1Tp0F6ud.net
申し込みは今月いっぱい。
まだ申し込んでない、勉強もしてない。

113 :名無し検定1級さん:2014/11/27(木) 21:00:12.54 ID:Lk7Kmk33.net
今申し込んだ。
受験料高いなぁ。

114 :名無し検定1級さん:2014/11/28(金) 15:56:59.87 ID:gWP8fnIf.net
昨日振り込んで最後に残った財務諸表の勉強がんばります!!
第13回で3科目同時に受験して、原価計算だけ合格。
その後14,15回を残りの分析、諸表を受けましたが不合格。
16回は財務分析だけを勉強して今回合格したので残り財務諸表です。
5年以内に取得しないとせっかく合格した科目がなくなってしまうのでがんばります!
今まではパタ解きと過去問題をひたすらやる方法でしたが、このまま今回もやればいいですかね?他に試す方法ありますかね??

115 :名無し検定1級さん:2014/11/28(金) 17:32:42.23 ID:DKChwTnt.net
なんか定期的に同じような話題振るやついるな
同一人物だろ
フーンって感じで介入する気にならない

116 :名無し検定1級さん:2014/11/28(金) 23:35:52.44 ID:qy0ytmG9.net
枯れ木も山の賑わい。そんなカリカリすんなよ
適当に相手すりゃスレも落ちないし、無責任な回答でも許される

117 :名無し検定1級さん:2014/11/29(土) 20:04:51.66 ID:Pp4XfzxT.net
>>114
簿記1級のテキストと問題集買ってきてパタ解きにのってる論点の問題を解くとか
対時間・対費用効率クソ悪いけど、解けるようになれば確実と言って良いレベルで合格できるよ

118 :名無し検定1級さん:2014/11/29(土) 20:24:23.73 ID:BsfDhqiY.net
財務諸表対策は全経1級レベルで対処できると思う。
でも全経ってNSくらいしかテキストないんだよなぁ。

簿記1級の勉強は受験しないんだったら時間の無駄すぎるw

119 :名無し検定1級さん:2014/11/30(日) 10:32:06.42 ID:250mRL1m.net
受験申込は今日までage

120 :名無し検定1級さん:2014/11/30(日) 22:27:10.51 ID:MKnR96RM.net
文面も読まずのまこと君、
ご苦労さんww

121 :名無し検定1級さん:2014/11/30(日) 22:49:46.07 ID:F5PkkGVz.net
>>118
日商厨乙

122 :名無し検定1級さん:2014/12/03(水) 12:26:36.65 ID:0Qne48vu.net
>>117 ありがとうございます!!

123 :名無し検定1級さん:2014/12/03(水) 12:27:37.83 ID:GRwio/pe.net
≪平成26年度宅建試験の合格ライン≫

平成26年度宅建試験の合格ラインは32問。登録講習修了者は45問中27問。(2014-12-3)
いいね!


http://www.retio.or.jp/exam/pass/todoufukensentaku.html

合格だ( ´ ▽ ` )ノ

124 :名無し検定1級さん:2014/12/04(木) 08:46:14.18 ID:WdxsRXES.net
テキスト終わったから過去問に移ろうと思うんだけど怖い

2級のときは過去問10回を1周しかできなかったが幸い70点を
切る回はなかった。(ギリギリのはあったが)

科目合格・1級取得された先輩方
参考にしたいので、過去問に取り掛かってからのの得点推移を教えていただけませんか?

125 :名無し検定1級さん:2014/12/04(木) 08:50:48.25 ID:WdxsRXES.net
ごめん、科目書いてなかった。

原価計算と財務分析です。

126 :名無し検定1級さん:2014/12/04(木) 19:53:27.65 ID:GBVA3eyo.net
>>124
計算は過去問5回を3周できれば大丈夫なんじゃね。理論は概説をつぶして。
正直それすらするのが大変でさ。
日商1級持ちだけど、結局財務諸表は過去問一度回さず試験4回受けてやっと通った。
げんきんなもので1科目受かるとやる気がでてきた。

127 :名無し検定1級さん:2014/12/04(木) 22:56:33.47 ID:mt2BT2IK.net
日商1級持ちだけど← ここ重要

128 :名無し検定1級さん:2014/12/04(木) 23:53:14.70 ID:Zyha0VPF.net
>>124
過去問3周ほどさせりゃ合格点は取れる様になるだろ

だけど過去問で満点取れても次の試験に合格出来るとは限らない。
実際、過去問見ただけで計算せずに答えの数字を思い出す程やったが試験には落ちるやついくらでもいる

129 :名無し検定1級さん:2014/12/05(金) 09:13:12.18 ID:BcC5Or2T.net
諸先輩方、ご回答ありがとうございます。

まだ試験まで時間があるので、腹をくくって
3周がんばろうと思います。

つべこべ言ってないでさっさと取り掛かれ的な質問に
親切に答えて頂いてありがとうございました。

130 :名無し検定1級さん:2014/12/07(日) 23:15:26.27 ID:Cb3VSFKs.net
TACは大原のパンフレット届いたけど、3科目で10万以上するんだな。
授業はけっこう回数あるけど、思ってたより値段が高くて躊躇するわ。

131 :名無し検定1級さん:2014/12/08(月) 01:40:01.10 ID:wxn2D8fX.net
先ずは独学で計算と分析からでいいんじゃない?

132 :名無し検定1級さん:2014/12/08(月) 21:03:32.13 ID:Owzqfcfe.net
ビジ法終わった。
今日からこっちの勉強しようかな。
二科目合格して終わりにしたい。

133 :名無し検定1級さん:2014/12/08(月) 22:54:05.80 ID:M1MtAv0w.net
原価計算、申し込みだけはしましたが、勉強は今からやっと始めます(;´Д`)間に合うでしょうか?
ちなみにパタ解き買いました。後は何がオススメですか?気持ちだけが焦ります…

134 :名無し検定1級さん:2014/12/08(月) 23:15:11.70 ID:Qan94MID.net
某年2月に全経上級合格、その年6月の日商1級合格、その年の9月に建設業経理士1級に合格した者です。
財務諸表と原価計算は、過去問見なくても充分に合格できましたが、財務分析だけは、パタ解きを買ってから1ヶ月、じっくり丁寧にやりました。
以上、参考まで。

135 :名無し検定1級さん:2014/12/08(月) 23:35:48.05 ID:M1MtAv0w.net
ありがとうございます。まずはパタ解きやってみます。

136 :名無し検定1級さん:2014/12/11(木) 17:34:30.61 ID:2NnBZLLh.net
日本水泳連盟は10日、東京都内で常務理事会を開き、

【国際水連が新たに種目入りを決めた】

シンクロナイズドスイミングの

【【【 男女混合デュエット 】】】の

世界選手権(来年7〜8月、ロシア・カザン)代表選考会を、

来年2月15日に国立スポーツ科学センター(東京都北区)で

実施することを決めた。

男子は15歳以上が対象で、

女子は原則として従来の日本代表チームから選ぶ。

137 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:50:47.76 ID:MuTB7jeu.net
>>134
仕事は?

138 :名無し検定1級さん:2014/12/26(金) 21:29:07.47 ID:xZPMSHx5.net
先回二級を受かったんですがそれから勉強から離れて知識はうろ覚えです。
こんど講習会があるのですが行こうか迷ってます。
講習会では問題を解かせたり、講師から指名されて回答とかありますか?
講習会経験者の人いたらどんなだったとか教えてください。

139 :名無し検定1級さん:2014/12/28(日) 15:04:12.54 ID:GAF+oWuF.net
ここは一級のスレ

140 :名無し検定1級さん:2014/12/29(月) 22:36:09.93 ID:xb21TLcl.net
分かってます
1級の人なら経験者がいると思ったからここにかきました

141 :名無し検定1級さん:2014/12/30(火) 07:38:18.56 ID:fkKHu6b1.net
>>138
>講習会では問題を解かせたり、講師から指名されて回答とかありますか?

先日、東京の講習会に出ましたが、指名は無し、講義で問題を解くのも無し。
但し、最後に1級の理論問題的なお題が3題出され200字位の回答を提出しました。

問題自体は最初に渡されているので昼休みなどにテキスト見ながら回答を書いて仕舞えば楽勝です。
また、当日提出しなくとも後日郵送でも可です。

悩む感覚が判りませんが、悩む位なら行って仕舞えば良いと思いますよ。

142 :名無し検定1級さん:2014/12/30(火) 23:15:14.07 ID:gFKnVBCd.net
2級と1級じゃ内容が違うのでは

143 :名無し検定1級さん:2015/01/01(木) 19:58:17.73 ID:1yZRYIXy.net
>>142
2級のです。
134が2級受かったと書いてあるので回答としては間違えていないと思う。
スレとしてはどうかわからないか。

144 :136です:2015/01/08(木) 20:18:29.67 ID:eDK+gLzy.net
>>141
知りたいことが良く分かりました、ありがとうございました。
その日仕事を休んで行ってみます。

145 :名無し検定1級さん:2015/01/23(金) 20:17:19.61 ID:smRnUARK.net
明日、大阪で登録経理士の講習を受けて来ます。何かの加点項目になる日を夢見て上司が行かせるようです

146 :名無し検定1級さん:2015/01/24(土) 18:27:13.93 ID:gTb0wfRU.net
さっぱりモチベーション上がらない。
休日なのに勉強進まねえ。
今回で終わりにしたいが。

147 :名無し検定1級さん:2015/01/29(木) 19:32:09.82 ID:rLf02uOH.net
>>146
上がらないよな。過去問しようと思ってるが、手につかない。
どうせ2月もあっという間に過ぎてほぼ無勉で特攻する
年中行事が光景がいまからありありと浮かぶ

148 :名無し検定1級さん:2015/01/30(金) 08:25:08.26 ID:NEebcisY.net
財務分析が面白くなる方法ってありますか

どうにも飽きてきて困っています。

149 :名無し検定1級さん:2015/02/02(月) 11:57:52.31 ID:CDY79l8t.net
2回連続落ちて(財務諸表)3回目受験申し込んだのはいいんだけれども、
やっぱりズルズルと勉強しないままきちゃったよ・・・

2月にはいったし、インフルも落ち着いたし、再開しないとなー

150 :名無し検定1級さん:2015/02/03(火) 08:08:32.03 ID:Tmhu1rZa.net
一ヶ月あるなら充分だと思うよ
諸表はとにかく過去問解いて慣れたらあと」れることはテキストを飽きるほど読むこと
何でそこから出すねんて場所から出たりするからさ
分析は一週間あれば充分

151 :名無し検定1級さん:2015/02/06(金) 19:11:12.83 ID:Pm/fvdr5.net
前回財務諸表落ちて3月には受かってやると11月に申し込んで未だに何も手付かず。
あと一ヶ月なのにモチベーションがでない。

152 :名無し検定1級さん:2015/02/08(日) 10:11:31.59 ID:yYIsT+xY.net
それがどうした

153 :名無し検定1級さん:2015/02/08(日) 13:01:11.04 ID:ooKSoYQj.net
理論書くより文章穴埋めが苦手な俺。

154 :名無し検定1級さん:2015/02/09(月) 20:11:13.47 ID:sMsSLZ6v.net
餅があがらねえええええ

155 :名無し検定1級さん:2015/02/09(月) 21:12:41.20 ID:/M4jkC+J.net
受験票届いてた

156 :名無し検定1級さん:2015/02/11(水) 10:57:08.02 ID:RgT4lUzZ.net
通販で注文した財務諸表の概説本も来た
文章だらけで早くもうんざりっ
重要ワード太文字になってないからノートにまとめづらい

157 :名無し検定1級さん:2015/02/11(水) 19:49:23.34 ID:GZ46mwuR.net
>>149
同じく苦手
キーワードは出てくるけど 文章にならないw

158 :名無し検定1級さん:2015/02/11(水) 21:00:28.59 ID:3HVbdtlv.net
>>156
読み物として読めば面白いよ
毎日読めばいい
ていうか読むだけでいいって
ノートにまとめてたら時間足りない

159 :名無し検定1級さん:2015/02/12(木) 10:20:31.79 ID:w+AgGS94.net
あんなのをノートにまとめるとか、満点合格狙いか会計士でも狙ってるのって感じ。
合格だけ狙うなら読むだけでもオーバーワークなのに。

160 :152:2015/02/12(木) 19:07:39.38 ID:2beazTHq.net
>>158-159
あのボリュームをきっきりまとめようとなんて更々ないですよ。
受かればいいだけなんで。
重要ワードだけでもノートに箇条書き程度で書こうかとしたけど、読むだけにします。
過去問やってて第2問が鬼門かつ合否を握っている状況ですがこの本内の文面からそのまま出たりするのですかね?

161 :名無し検定1級さん:2015/02/13(金) 00:10:36.84 ID:X47IiQry.net
昨年簿記と建設業経理士の2級取って、今回1級挑戦しようと戻ってきた。

けど大分内容忘れてるわ…
事務員の給料が経費とか忘れてた。
分かりやすいからと、つい簿記のテキストを参考にしてしまってたけどだめだ

162 :名無し検定1級さん:2015/02/14(土) 12:35:55.10 ID:XZyMKp+k.net
あと、原価計算を残すのみ。勉強はかどりませんが、追い込みかけます。こんな勉強、いつまでもしてられないし。次はビジ法とらなきゃいけないし。

163 :名無し検定1級さん:2015/02/14(土) 22:16:39.26 ID:+UYEfowP.net
分析の勉強だいぶ進んできた。
分析に絞ればたぶん合格できると思うけど、諸表もやらないとな…
なんとかなるんじゃないかと、二科目やって分析も落ちたとかがきつい。
絞るべきか悩ましい。

164 :名無し検定1級さん:2015/02/15(日) 11:45:35.30 ID:1wSbNLvD.net
ですね。
自分は仕事が忙しいので1科目ずつにしました。
諸表は先に受かってたから気分は楽だったが。

165 :名無し検定1級さん:2015/02/16(月) 07:19:08.01 ID:6k2NRiRG.net
諸表や分析は、日々の業務にリンクするところあるから学ぶモチベーションあったし合格もしたけど、原価計算はイマイチ気がのらない。

166 :名無し検定1級さん:2015/02/19(木) 20:03:10.04 ID:32hDZrE4.net
財務諸表:仕上がってる
財務分析:だいぶ出来るようになってきた
原価計算:手付け始めたばっか。第2問は大丈夫

間に合うんかなぁ。

167 :名無し検定1級さん:2015/02/22(日) 15:16:46.33 ID:Gp4Bs2U7.net
もう無理だ。
9月まで延期。

168 :名無し検定1級さん:2015/02/25(水) 23:38:05.00 ID:17aMp6Ob.net
というかこれから過去問始めるつもり

169 :名無し検定1級さん:2015/02/26(木) 09:19:46.79 ID:Brs8pKqF.net
>166
前回日商2級持ちから3科目受けたけど、
難易度は諸表>>>>>原計=財分と思ってたら、試験は、原計がびっくりするほど難しかったよ。
会場でも原計やられたって声が聞こえてきてた。
日商1級以上の資格保有者か、普段の業務が設備投資のキャッシュフローうんぬんまでやってる方じゃなければ
何出してくるかわからないから勉強頑張らないと大変と思われます。

170 :名無し検定1級さん:2015/02/26(木) 11:48:04.52 ID:GOunCsTU.net
過去問見てみると最近の年度がかなり難しくなってる気がする。
第5問なんかは数回前までは本当にただ計算してまとめてくだけだったのに
最近は賃金の仕訳とか微妙なひっかけが混ざってて全く対応できない。

171 :名無し検定1級さん:2015/02/26(木) 17:22:47.21 ID:fmTsUk4n.net
>>169
前回の原価計算はホントに難しかったな
俺は過去問盤石って状態まで持っていってたけど落ちたw
前回の原価計算に受かった人は理論や深いところの本質までちゃんと対策できてた人なんだろうな

172 :名無し検定1級さん:2015/02/26(木) 23:23:27.85 ID:rC9bNS6x.net
日商1級持ちで今回3科目受けるけど、1番苦戦したのは分析で1番楽なのは財務諸表。
原計は第1問が全くわからんw

173 :名無し検定1級さん:2015/02/27(金) 17:16:59.40 ID:l52FrDkl.net
たしかに昔に比べたら建設業経理も日商に似た問題構成になってるから楽だね
建設業経理事務士から建設業経理士改正されたときに試験問題の内容も変わったのかな

174 :名無し検定1級さん:2015/02/27(金) 21:58:45.90 ID:dq6PA6f7.net
ここにきてペース上がってきたんでこの土日で遅れてた分追いつきそう。
で、できれば予備日2日位残してその2日を確認作業に当てたい。

175 :名無し検定1級さん:2015/02/28(土) 08:32:30.75 ID:YS7nH3Oh.net
みんないいな。順調で。

176 :名無し検定1級さん:2015/02/28(土) 08:54:05.04 ID:7LiHzbFN.net
さあ、9時から図書館で追い込み勉強だ!

177 :名無し検定1級さん:2015/02/28(土) 14:59:08.47 ID:YS7nH3Oh.net
え!偶然。僕も9時から図書館で勉強してます。頑張りましょう!かみのけ

178 :名無し検定1級さん:2015/02/28(土) 16:19:18.16 ID:9Sh2YQnr.net
>>177
かみのけ?

179 :名無し検定1級さん:2015/02/28(土) 16:49:35.46 ID:xZm1jFtw.net
図書館で勉強する人は家庭の事情で自宅で出来ないのか?

総レス数 1020
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200