2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宅建士】宅地建物取引主任者 443【取引士】

781 :名無し検定1級さん:2015/06/16(火) 17:07:15.46 ID:W5mBO30T.net
>>774
俺はなん癖付けてるのではなく、事実を書いてるだけ。
コミュ障では営業が出来ない。営業出来なければ犬にもなれん。
はっきり言うが登記など誰でもできるが、営業は生まれ持った才能できまる。
司法書士も公認会計士も営業の才能がない人間には全く無理な仕事。
よしんば数年勉強してる合格しても時間と金の無駄に終わる。
悪いことは言わない。勉強始める前に営業の才能があるか自分を確かめろ。

782 :名無し検定1級さん:2015/06/16(火) 17:53:39.32 ID:ZZS2M20Y.net
生まれ持った才能www

783 :名無し検定1級さん:2015/06/16(火) 18:18:29.52 ID:ohsXVGWd.net
>>781
まぁそれ正論だね。
宅建も営業が出来ない人がとっても無意味だよ。
ましてニートが就職出来る切符と勘違いしてるのはかわいそうに思う。

784 :名無し検定1級さん:2015/06/16(火) 18:39:14.21 ID:c0u5mdom.net
不動産業に従事しているのに宅建持ってない人はかわいそうに思う
名刺に宅建の肩書きが無いと自分は無能ですって紹介してるようなものだからね

785 :名無し検定1級さん:2015/06/16(火) 19:06:12.37 ID:E84RFg9X.net
行政書士でも司法書士でも
宅建士の独占業務はできにゃい!!

786 :名無し検定1級さん:2015/06/16(火) 19:35:04.19 ID:vs205yAt.net
なんか不動産屋がご託宣を並べてるが、
この業界はニートでも宅建持ってれば、1からから丁稚奉公する心掛け見せれば内定余裕

所詮は、底辺な業種だよ

787 :名無し検定1級さん:2015/06/16(火) 19:36:12.27 ID:SHfhGgCr.net
【最新版・平成26年度末時点宅建士統計概要】

宅建業者・取引士の統計概要
http://www.retio.or.jp/toukei/index.html

平成27年3月31日現在、取引主任者資格の登録者数は、961,042人(940,281人)です。
また、取引主任者証の交付数は480.810人(482.696人)です。
このうち、平成27年3月31日現在、宅建業に従事している取引主任者の数は、293,700人(289,720人)です。

取引士の統計概要
http://www.retio.or.jp/toukei/pdf/stat_s.pdf

平成26年度末(平成27年3月31日)の従事者数 534,052 人
全従事者に対する従事宅建士の割合
293,700/534,052=0.55

1958年(昭和33年)〜2014年(平成26年)
合格者合計数 : 1,452,484名

788 :名無し検定1級さん:2015/06/16(火) 21:49:24.98 ID:E84RFg9X.net
宅建士は、お上公認のヤクザ「犬」

789 :名無し検定1級さん:2015/06/16(火) 22:24:39.60 ID:Hzo0lr0O.net
>>768
この前爪切りチェックで20分おあずけくらったわ

790 :名無し検定1級さん:2015/06/16(火) 22:44:49.86 ID:rmu3utiU.net
取れて当たり前のものを名刺に書かなければいけないとは可哀想な業界だよね…

791 :名無し検定1級さん:2015/06/16(火) 22:47:18.02 ID:lJoVwuD7.net
名刺に宅建の記載が無ければ担当者替えて欲しいと俺は言うね

792 :名無し検定1級さん:2015/06/16(火) 22:53:40.14 ID:rmu3utiU.net
持ってるのが当たり前ならそんな手間もないのにね

793 :名無し検定1級さん:2015/06/16(火) 22:58:02.10 ID:Ujn3Jifv.net
バカでも受かるようじゃ信用もクソもないから、ある程度難しい必要はあるな。

794 :名無し検定1級さん:2015/06/16(火) 22:59:06.66 ID:+xDX7cAX.net
宅建の受験資格を大卒以上にすればいい。
まずはこれが一番簡単。

795 :名無し検定1級さん:2015/06/16(火) 23:12:23.29 ID:rmu3utiU.net
fランが存在する以上それじゃあまり意味がないよ

796 :名無し検定1級さん:2015/06/16(火) 23:53:47.05 ID:HagN/F0s.net
お前ら本当に資格ニートなんだなw
仕事辞めて今勉強中とかじゃなくて就職経験もないんだなw
呆れたからもうレスしないw

797 :601:2015/06/17(水) 00:40:35.82 ID:PrtWEulz.net
>>604
残念だが世間では1流以外は全部2流(偏差値38も55も同じ評価)
俺が「38も55もドングリの背比べ」と言えば何も反論できんからな・・
明らかに底辺の争いだしw ムキになると恥ずかしいし・・・

現実には1流かそれ以外だけ。。Bラン大学とかDランとか・・はあ?w 情けなさ杉w

798 :601:2015/06/17(水) 00:44:00.91 ID:PrtWEulz.net
まあ現実問題、俺らみたいな現在資格ニートは営業員・配送員・販売員などの中卒でもできる単純作業しか採用されんでしょ。。
ホワイトカラー(知的労働)はまず無理・・

学生時代怠けてたから誰でもできる営業員・配送員しかない・・
まあ配送員は弁償あるから実質営業員しかねえ。。世間体悪いが、、
まじで医者とか弁護士なら彼女とかできたんだろうな。。。特に医者だな

799 :601:2015/06/17(水) 00:47:49.01 ID:PrtWEulz.net
やっぱ医者がいいよな。。最近は症状聞きながらパシコン入力してるよな
医者なら開業して自分がタイプのエロ美人看護婦しか採用しないがなw
カネさえあれば今から医学部はいりたいが、、
デモ前50代女性が年齢を理由に拒否されたよな、、後日経過しらんが
俺は今というか今年49だが、、年齢を口実に拒否が心配だな。。
まあ学費もあるがw しかし医者になるころは60前だろうな。。w

800 :名無し検定1級さん:2015/06/17(水) 01:34:21.39 ID:TuZ+Dx+I.net
医者なんてグロ画像みても平気じゃない人しか勤まらない。お客から損害賠償されるおそれもあるしコスパが悪すぎる

801 :名無し検定1級さん:2015/06/17(水) 05:42:42.95 ID:3V8b/uwz.net
学歴コンプこじらせると怖いな
宅建スレはアホでも気にしない人が多いが
行書スレにはこんなのがゴロゴロいるんだよ
だから下?の宅建スレに来て鬱憤晴らしをする

802 :名無し検定1級さん:2015/06/17(水) 07:04:28.68 ID:kESt60/+.net
>>784
同意。
無資格者にニコニコ応対されても、お前バカなんだから俺の担当につくなよって思う。

803 :名無し検定1級さん:2015/06/17(水) 07:49:58.69 ID:xNEH2feX.net
宅建士が個人的に不動産屋で家借りたり買ったりする時ってやっぱ宅建業法は適用されないん?

804 :名無し検定1級さん:2015/06/17(水) 09:39:49.21 ID:YX5mF43C.net
宅建士が増えてクビにされる、使えない宅建士

805 :名無し検定1級さん:2015/06/17(水) 10:25:12.11 ID:DHThn2/P.net
今、宅建士余ってるだろ

806 :名無し検定1級さん:2015/06/17(水) 10:49:52.15 ID:F/8qR06p.net
宅建士とか言ってるのはゴミクズニート?

807 :名無し検定1級さん:2015/06/17(水) 10:55:21.82 ID:Q3g9L4me.net
宅建士今減りすぎてて、
5人に1人の戦士を確保できず、会社潰れてるとこ多いらしいよ

資格者はたんまりいるけど、宅建士に成り上がった人はどうやら少ないみたい

808 :名無し検定1級さん:2015/06/17(水) 11:33:29.23 ID:gbHjsHMF.net
毎年2万5千人も資格者が増えてるのに

809 :名無し検定1級さん:2015/06/17(水) 11:44:48.84 ID:DHThn2/P.net
>>807
予備校関係者、乙w

810 :名無し検定1級さん:2015/06/17(水) 11:51:45.85 ID:Q3g9L4me.net
>>808
>>809

資格者止まりが多いだけで実際の取引士は少ないぞ

811 :名無し検定1級さん:2015/06/17(水) 12:31:25.49 ID:TuZ+Dx+I.net
このスレって田舎者と、都心の人間が
ごちゃ混ぜになっているから噛み合っていないのでしょうね。確かに田舎では宅建持っていても仕事探すのが大変だけど、都心だと腐る程にある。宅建+普通免許で面接いけば落ちる事なんてまずないでしょうね

812 :名無し検定1級さん:2015/06/17(水) 12:42:13.01 ID:0K571W0M.net
行政書士試験と宅建試験は、非常によく似てる
行政書士試験の法学は、宅建試験の税、その他
行政書士試験の行政法は、宅建試験の業法
行政書士試験の憲法は、宅建試験の免除科目
行政書士試験の民法は、宅建試験の権利関係
行政書士試験の商法は、宅建試験の法令

813 :名無し検定1級さん:2015/06/17(水) 13:12:30.61 ID:WSf4nr6J.net
>>810
宅建士試験に合格して終わる人
宅建士登録をして終わる人
宅建士証を交付してもらって終わる人
宅建士証を交付してもらって、実務で使用する人

2番目で止まっている人が多いって事?

814 :名無し検定1級さん:2015/06/17(水) 17:29:27.72 ID:+QFgdD6r.net
登録実務講習の修了書まで交付してもらったままで登録せずに放置してる。途中で飽きた

815 :名無し検定1級さん:2015/06/17(水) 17:37:09.58 ID:zalm/Bdz.net
>>811
40代だと面接してくれないぞ

816 :名無し検定1級さん:2015/06/17(水) 18:00:32.65 ID:Q3g9L4me.net
求人募集でかんたんな計算問題ができる方募集ってのがあった

817 :名無し検定1級さん:2015/06/17(水) 19:28:00.90 ID:cUNwGGHj.net
俺、引き算と日数の計算が怪しいけどダメなのか

818 :名無し検定1級さん:2015/06/17(水) 20:01:30.00 ID:OmiXARU+.net
微積ぐらいできないとダメだと思う

819 :名無し検定1級さん:2015/06/17(水) 20:45:14.83 ID:M7WA/haM.net
微積できないけど計算高いヤツとはいわれたことはある。

820 :名無し検定1級さん:2015/06/17(水) 21:35:07.04 ID:Qr3gHODY.net
微積てtどのつまり暗記だよね

821 :名無し検定1級さん:2015/06/17(水) 21:37:45.55 ID:7m/dS+U7.net
宅建なんぞ取っても仕事はないぞ
必要なのは若さと顔と営業力だ
40過ぎのおっさんなんてまず相手にされないね

822 :名無し検定1級さん:2015/06/17(水) 21:43:02.32 ID:cUNwGGHj.net
40過ぎのおっさんの話はどこから出てきた

823 :名無し検定1級さん:2015/06/17(水) 22:10:08.73 ID:6rY/wIGP.net
なんとかして、宅建に絡みたがる行虫ウザイ。
相対比較で自己満足するだけが心の拠り所のカスw

824 :名無し検定1級さん:2015/06/17(水) 23:20:37.13 ID:JN4HqsG9.net
40代だってあと20年は働かなきゃならないんだ。
あんだけ常に募集してる業界なんだから、面接くらいしてくれてもいいだろ。

825 :名無し検定1級さん:2015/06/17(水) 23:49:52.72 ID:zlsrGkI3.net
何逆切れしとんねん

826 :名無し検定1級さん:2015/06/18(木) 00:41:55.34 ID:QRoOFdCH.net
40で宅建て独立してる人取るんだよ
どっか潜り込んで飼って貰おうという性根はないだろ
あまつさえ十節できればいい

827 :名無し検定1級さん:2015/06/18(木) 00:47:51.55 ID:JonIQ2Rb.net
日本語苦手?

828 :名無し検定1級さん:2015/06/18(木) 00:56:46.52 ID:CH1Xlj0J.net
宅建手当9万って高い方?

829 :名無し検定1級さん:2015/06/18(木) 07:23:01.49 ID:jTqjlo3Z.net
出勤前に、とりあえず法令上の制限を完了させた。週末からは権利関係に集中。

830 :名無し検定1級さん:2015/06/18(木) 10:23:03.82 ID:cBtS+AjT.net
10年前に取ったけど完全ペーパー。本屋に「宅建士試験」なるもののポスター。初めてみた資格なのでネットで調べたら既になってたw

831 :名無し検定1級さん:2015/06/18(木) 12:18:03.90 ID:yXCPjqWK.net
宅建は計算ができなくても、作文が出来なくてもそれなりに勉強すればとれる。
受験資格すら必要ないFラン文系、中卒のための最後の希望

832 :名無し検定1級さん:2015/06/18(木) 12:30:53.49 ID:HGosiOTS.net
馬鹿。
中卒知恵おくれの合格者なんて日本に一人もいないよ。

833 :名無し検定1級さん:2015/06/18(木) 12:35:07.50 ID:eRVLi+JZ.net
40代でも採用はされるが
契約取れなければ即日で解雇される
クビになるよ

834 :名無し検定1級さん:2015/06/18(木) 12:36:39.73 ID:HGosiOTS.net
>>831のような低学歴は、相対化試験というのがどういうものか理解できてない
おおアホ。

宅建が仮に難解論文試験だったら能力の高い者は今よりはるかに合格しやすくなるだろう。
自分の力を出しきれば試験対策をするまでもなく無勉強で合格できる。

4択マークシートという、鉛筆を転がした者まで得点が入る方式だから
人間の能力の差が根本的に出にくく合格が難しいんだろ。

835 :名無し検定1級さん:2015/06/18(木) 13:02:33.09 ID:KcItZhl0.net
そういや結局今年から何が変わるのよ。
難易度?合格ラインの引き上げ?
TACの講座に通ってんだけど、その辺なんも触れないんだよな。

836 :名無し検定1級さん:2015/06/18(木) 13:31:22.23 ID:HGosiOTS.net
名称が変わる。変更点はそれだけだ。

837 :名無し検定1級さん:2015/06/18(木) 16:10:20.20 ID:2Am48Cn3.net
今から宅建の勉強したら合格まで間に合いますか?

838 :名無し検定1級さん:2015/06/18(木) 16:30:47.97 ID:5SZeh2zk.net
>>828
どこの優良企業だよ、紹介してくれ

839 :名無し検定1級さん:2015/06/18(木) 16:32:07.90 ID:yWB95YZN.net
手当の相場ってどのくらい?

840 :名無し検定1級さん:2015/06/18(木) 16:35:52.68 ID:2Am48Cn3.net
http://www.retio.or.jp/exam/pdf/shiken_kanpou.pdf

平成27年の試験概要が出ましたね

841 :名無し検定1級さん:2015/06/18(木) 17:18:39.49 ID:+Lada089.net
ニートの俺は今から勉強しても余裕で間に合う

842 :名無し検定1級さん:2015/06/18(木) 17:35:26.45 ID:Tozx9TJs.net
主任者の時の法定人数は撤廃されたんか?

843 :名無し検定1級さん:2015/06/18(木) 18:23:25.98 ID:eRVLi+JZ.net
そもそも5人に1人というの自体
意味不明
まずは、法定設置義務を撤廃させろ

844 :名無し検定1級さん:2015/06/18(木) 19:17:57.44 ID:dcEKjP3+.net
そろそろマジに始めないと間に合わなくなるからな。
撮り合えず、民法は権利能力までは読み込んだな。
6月中には総則を読み込めるだろう。
7月は物件、8月は債権、9月は相続を完成させる。
まあ、民法はなんとかなるだろう。

845 :名無し検定1級さん:2015/06/18(木) 19:25:13.06 ID:utq+cuH9.net
>>844
民法なんかそんなにしなくても、業法をみっちりとやれば、3ヵ月でなんとか
なる。でも、行書試験には合格していたから、民法はしなかった。それで、
権利関係は60%くらいしか得点だったが、一発合格したよ。合格後は、税法
をみっちり勉強した。その流れでFPも取得した。

846 :名無し検定1級さん:2015/06/18(木) 19:25:20.49 ID:QywbjVzu.net
2年前くらいの写真受験票に使ってもええんかね?

847 :名無し検定1級さん:2015/06/18(木) 19:29:49.35 ID:Ec5Y1Ahk.net
ダメに決まってるだろ

848 :名無し検定1級さん:2015/06/18(木) 20:09:01.53 ID:kNKJQeeT.net
>>843
そうだよな、全員もってて当然だもんな。

849 :名無し検定1級さん:2015/06/18(木) 20:33:10.61 ID:CQyYQzxV.net
賃貸なんて一年も経験すれば極められるくらい
簡単な仕事だ。営業のうちに入らんw
売買は本物のプロしかできない仕事だけどな。
だから賃貸なら一年くらいバイトでも良いから入り込んで、
すぐに独立できるよ。
最初に500万くらい必要だけどね。

850 :名無し検定1級さん:2015/06/18(木) 20:34:01.14 ID:jjtuf/wQ.net
全宅の講習行ってきたんだが今年は13%くらいになるみたいやな
業法が難しくなるっぽい

851 :名無し検定1級さん:2015/06/18(木) 20:54:16.14 ID:H1gvEj8x.net
最近の民放は難化しまくってるな。
過去問回せば取れるってレベルじゃないだろ

ちゃんと理解が必要だ

852 :名無し検定1級さん:2015/06/18(木) 21:02:04.16 ID:JonIQ2Rb.net
>>850
昨年はナンパーやったんや?

853 :名無し検定1級さん:2015/06/18(木) 21:42:20.59 ID:29jdPaVE.net
ニートなら8月の半ばから初めても間に合う

854 :名無し検定1級さん:2015/06/18(木) 21:48:59.35 ID:AB/MMdqd.net
もう、4ヶ月120日を切ったんだな。
1日3時間やれても360時間か。 ギリだなw

つうか、不合格者の連中も年間そのくらい勉強(1日1時間)して、数年
がかりで取ってるからね。そんなに舐めないほうがいいよん。

855 :名無し検定1級さん:2015/06/18(木) 21:59:29.38 ID:oHDoEbMu.net
122日あるから
あと2日自由やで

856 :名無し検定1級さん:2015/06/18(木) 22:08:19.87 ID:AB/MMdqd.net
おお、2日も自由日があったのか。こりゃ、毒抜きに行っておくしかねぇなwww

857 :名無し検定1級さん:2015/06/18(木) 22:09:50.74 ID:kNKJQeeT.net
毎年難しくなるという触れ込みの難化商法です。

858 :名無し検定1級さん:2015/06/18(木) 22:25:30.65 ID:AB/MMdqd.net
合格者15人 不合格者85人(1年目)
(新規参入者30人 2年目継続不合格者70人)

合格者15人 不合格者85人(2年目)
(新規参入者30人 2年目継続不合格者20人 3年目継続不合格者50人)

合格者15人 不合格者85人(3年目)
(新規参入者30人 2年目継続不合格者25人 3年目継続不合格者10人 4年目継続不合格者35人)


このようにして、年々難しくなるのですね。当然、身の程を知った奴から脱落して
身の程を知らぬ奴が新規参入してくるので比率は変わるけどなw

859 :名無し検定1級さん:2015/06/18(木) 22:33:15.62 ID:QywbjVzu.net
>>847
ばれんやろ あまっとんやからええやろ金ないんや
見逃してくれや

860 :名無し検定1級さん:2015/06/18(木) 22:34:49.95 ID:AB/MMdqd.net
新規さんが増えれば、それだけ受かりやすくなるけど、新規が増えないで
ベテランばかりの中の競争だと合格は厳しい。
去年は主任者最後の年ということで新規が増えたことで、非常に合格点が低かった。
一昨年の試験を経験した奴等からしたら、合格ボーダーは34か35って感じたはずだ。

今年は、去年の新規参入者が覚悟して猛勉強してるから、ライバル層は厚くなるはず。
とにかく頑張った奴から受かるから頑張るこった。

861 :名無し検定1級さん:2015/06/18(木) 23:21:05.77 ID:Og74i5xF.net
どの分野を優先、重点的に行うべきでしょうか?
合格者さん教えて下さい。
後、使用過去問もできたらお願いします。

862 :名無し検定1級さん:2015/06/19(金) 00:07:16.66 ID:8qgvw6v6.net
業法で20点目標
免除4点、法令6点、税鑑定で2点、借地家法で2点
これで34点
後は権利を広く浅くやっておけば最悪でも40を越える

過去問は何を使っても同じだけど、ジャンル別の方が便利
らくらくかLECのジャンル別がおすすめ

863 :名無し検定1級さん:2015/06/19(金) 00:48:53.53 ID:NyxFeTGZ.net
>>607そうですか。可愛いとは言われるけど綺麗と言われたことないから無理かな…でもこのまま親のスネかじってるのはクズだと思うので面接行ってきます。

864 :名無し検定1級さん:2015/06/19(金) 00:49:43.17 ID:YeGIa7rW.net
>>854
じゃあキャラショーのバイトと掛け持ちしても問題ないかい?

865 :名無し検定1級さん:2015/06/19(金) 00:52:41.61 ID:NyxFeTGZ.net
>>599アドバイスありがとうございます。研修で山奥歩いたりとか嫌なんで…変な朝礼もあるんですか。考えてみます。
>>600出来ることなら婚活したいぐらいです。

866 :名無し検定1級さん:2015/06/19(金) 01:19:18.79 ID:HM3eHPQC.net
>>862
そんなんじゃぜって〜40超えねぇ〜わwww

そんな穴だらけだと、申請許認可期間等の14日と2週間の違いすら
解からず、コロコロ落ちるぞ?

※日数表記は『初日算入』 週間表記は『初日不算入』が基本と覚えとけ。
そうすりゃクーリングオフの8日も専任・専属専任の7日5日も初日算入と覚えられる。
処理報告義務の2w1wは、締結日の翌日からカウントと同時に思い出せる。
最低でもこの程度の理解は無いと30後半の得点すら出せない。

867 :名無し検定1級さん:2015/06/19(金) 01:22:57.84 ID:HM3eHPQC.net
なんちゃって、嘘っぱちなんだけどねwww

868 :名無し検定1級さん:2015/06/19(金) 01:23:38.93 ID:j/4Se+Sg.net
40過ぎは厳しいと言うか実際は33ぐらいから厳しいと思う

869 :名無し検定1級さん:2015/06/19(金) 02:07:42.15 ID:gi26t6WA.net
40点取るってことは上位1%に入ることだぞ
重いことだ
軽々しくできるとは思わない方がいい

870 :名無し検定1級さん:2015/06/19(金) 03:20:06.28 ID:cGA+v4cA.net
ニートだから40点余裕だと思ってる

871 :名無し検定1級さん:2015/06/19(金) 07:10:28.09 ID:s7+PSdT7.net
>>868
募集を見ると35歳以下となっているのが多いけど、33くらいでも厳しいの?

872 :名無し検定1級さん:2015/06/19(金) 08:27:54.77 ID:rIoFL3VN.net
>>862
20問になってからの業法は明らかに正解させるつもりのない問題が2〜3問混じってるから
殆どの合格者は20点取れていないよ

873 :名無し検定1級さん:2015/06/19(金) 09:41:42.66 ID:L8bgganp.net
40点で合格したけど、法令上の制限はかなり捨ててる状態だった。全科目満遍なく進めるよりとりこぼしをしない事が大切と思った。

874 :名無し検定1級さん:2015/06/19(金) 09:58:29.66 ID:DCmJ+QJA.net
宅建は過去問と予想模試でも解いてりゃ楽勝で合格する
所詮三万人合格なんてそんなもの

875 :名無し検定1級さん:2015/06/19(金) 12:11:02.90 ID:i+zB891R.net
母数多いんですよ

876 :名無し検定1級さん:2015/06/19(金) 12:50:22.41 ID:KXXofVNJ.net
法学部卒の俺は、権利関係と宅建業法のみで
合格レベルまでいけたけどな

877 :名無し検定1級さん:2015/06/19(金) 13:55:51.22 ID:4pmytYIJ.net
俺は法学部卒ではないので教えてください
嫡出子と非嫡出子の相続は法の下の平等から法定相続分が同一になったよね
もし非嫡出子には養父がいて、普通養子になった場合、
実父と養父の相続権を得るわけで、二重取りになりませんか?
それが法の下の平等なのか。ということを。

878 :名無し検定1級さん:2015/06/19(金) 14:22:38.47 ID:otE2MhdY.net
当事者が相続分を気にするのであれば普通養子でなく特別養子にするだろうから
いいんじゃないでしょうか別に

879 :名無し検定1級さん:2015/06/19(金) 14:45:00.84 ID:4pmytYIJ.net
>>878 言いたいことは分かりますが、言いたいことを書くと長くなりすぎるんで割愛します
では、どうして、兄弟に対して相続をする場合、半血の兄弟は、その1/2になるのでしょうか(去年の試験で出題されました)
同じ兄弟ですよね?
どうして非嫡出子との法定相続は同じで異母(異父)兄弟の相続分は1/2になるのでしょうか。
法の下の平等とは違いますよね?
その違いを純粋に知りたいのです。私は法学部出身ではないので。。。

880 :名無し検定1級さん:2015/06/19(金) 15:22:46.36 ID:6mDdq6dB.net
判決問題って9割型答えは3番だよね

難問ってほとんど3番に答えがくるということが過去問の分析で分かった。

今の宅建は、問題をまともに解いても太刀打ち出来ない。

問題作る側の目的もなんとなく分かってきた。

2時間という時間の中でいかに受験生に時間を使わせるかがポイント
だから答えを3番に隠すことが多いのか

選択肢を1番から順番に見ていく人が大半で4番から見ていく人が少数

問題製作者の逆手を取ることさえできれば、なんとか乗り切れそう。

881 :名無し検定1級さん:2015/06/19(金) 15:25:13.49 ID:nZD2NogH.net
おい、まこと
ちょっと、頭を使えよww

882 :名無し検定1級さん:2015/06/19(金) 15:29:07.96 ID:6mDdq6dB.net
去年の解答 3番の答えが15問 4番の答えが11問 2番の答え12問 1番の答え12問

やはり一番多い解答は3番だね

883 :名無し検定1級さん:2015/06/19(金) 15:38:05.60 ID:6mDdq6dB.net
あとで全問題の文字数カウントしてみて分析してみようっと

884 :名無し検定1級さん:2015/06/19(金) 15:40:15.94 ID:9LC6zL9Y.net
吹いたw

そんなことしてないで、知識詰め込んだ方がいいぞw

885 :名無し検定1級さん:2015/06/19(金) 16:47:33.95 ID:+vIQBo1k.net
皆さんはかどってる?

886 :名無し検定1級さん:2015/06/19(金) 19:39:16.38 ID:guXqkeQq.net
   / ~ ̄~`´~ ̄~ヽ
   / ,r''"~  ̄  ̄ ~''ヽ ヽ
  ノ  彡  ニ二二ニ ヽヽ
 ノ  彡  __    _ ヽl
 |   ノノ ∠,,ー-ト,llイー-ゝミ
. |  ノノ─ー( (>) )-( (<) )-  ぶわーーーーっ
 | 彡ノ   ヽ )) ,ゝヽ )) lミ
  ト( ヒl ヽ  (( ノ(_r、ノ)(( ノl)l
  ヽ__l  ヽ ))ノ ノ__U,、_ゝ))lノ  
   ヽ l  `(((〆, ─ 、)ノノ   <権利関係が苦手な人を減らせなくてくやしいです!
    ヽl \ノ)  ̄ ̄ y

887 :名無し検定1級さん:2015/06/19(金) 20:18:32.61 ID:njClZ8rs.net
宅建過去問のシャッフル、全問、権利関係、法令制限、税制、価格評定、
宅建業法、5問免除から選択可能です。 (スマホ対応)

http://shikaku-get2.com/

888 :名無し検定1級さん:2015/06/19(金) 20:32:32.79 ID:gYeKW8Uc.net
>>886
これ誰?

889 :名無し検定1級さん:2015/06/19(金) 20:37:02.28 ID:KXXofVNJ.net
あの程度の民法で難化なのかい?

890 :名無し検定1級さん:2015/06/19(金) 20:49:55.47 ID:ZfTle0y5.net
宅建の合格率15%前後は5問免除者を含んだ数字だからな。
免除なしの一般受験生の合格率は13%くらい。
今までも難関試験だった。
今年から合格ラインを1点上げて合格率10%弱にしてもらいたいな。

891 :名無し検定1級さん:2015/06/19(金) 21:14:47.99 ID:DCmJ+QJA.net
宅建を難関とは呼ばない
宅建の三倍以上難しい行政書士ですら難関ではない
難関とは一般的に司法書士レベル以上の資格を指す

892 :名無し検定1級さん:2015/06/19(金) 21:17:34.53 ID:6nHT4DIE.net
国家犯罪確定!!豊中市の事件の容疑者は集団ストーカー犯罪・テクノロジー犯罪被害者だった!!
テクノロジー犯罪で音声送信されるとほんとに隣部屋から悪口をいわれている風に聞こえます。
私も数年間騙されました。犯人は警察です。警察による集団ストーカーやテクノロジー犯罪によってターゲ
ットをキレさせ(統合失調症に仕立て上げ)、本来起こらなかった事件を意図的に誘発させているのです。
周南市事件、淡路島事件、中央大教授刺殺事件、秋葉原事件も同様です。
集団ストーカーとは警察による監視+挑発+家宅侵入・器物破損・窃盗等を繰り返すことで、一度ターゲット
にしたら止めることはありません。警察は金儲けのためにこういったいやがらせ犯罪を行っているのです。

893 :名無し検定1級さん:2015/06/19(金) 21:33:18.96 ID:+azF29J3.net
大学の法学部で学んだような人や、他の法律系の資格の勉強をしてきた人にとっては宅建試験が簡単なのは当たり前。何年も法律勉強してるんだろ?
簡単を連呼する己れの頭の悪さに気づけよ。

894 :名無し検定1級さん:2015/06/19(金) 21:42:22.36 ID:HM3eHPQC.net
>>893
法学部のアドバンテージなんてねぇよw あるとしたら建築学科の連中
じゃないかな?

895 :名無し検定1級さん:2015/06/19(金) 21:56:44.54 ID:HM3eHPQC.net
それと>>893 

他の法律系資格の受験生ってのは、ある程度篩にかけられた地元の優等生
だった奴等が母集団を形成した上での数%の合格者枠だからさ、平均的な
学生だった奴等が母集団を形成した上での10%前後の合格者枠ってのは、
簡単だという評価なんだわ。国民の多くはこの試験は難しく感じるのだろう
けれど、殊更法律系資格受験生にとっては簡単なんだよ。そんな厳しい環境
で切磋琢磨してるのが唯一法律系士業受験生だから許してやれよ。

逆に、平均以下の劣等生だったような奴等が母集団を形成する合格率10数%の
ケアマネとかは、難なく合格出来るだろ?そんな試験に合格したくらいで、
同じ程度の合格率だから受かるだろうなんて来るとな、返り討ちにあって
コンプになるからさ、精々気をつけることだ。

896 :名無し検定1級さん:2015/06/19(金) 22:02:12.51 ID:DCmJ+QJA.net
宅建は学歴、仕事の有無など無関係
特別な職種や高年齢なら不利な場合もある

897 :名無し検定1級さん:2015/06/19(金) 22:16:34.37 ID:pjyWQMQa.net
宅建が簡単ってのは、2ちゃんの資格板が殆どで
士業取得者も多く宅建を取得しているからだろう
リアルだと7回落ちた奴とか3回以上落ちた奴とかマジでゴロゴロいる
2ちゃんでは考えられないけど
俺は一発合格したけどな

898 :名無し検定1級さん:2015/06/19(金) 22:18:08.18 ID:09rutUXb.net
司法書士どもの非弁をもっと取り締まれよ。

簡裁代理権を有する司法書士が、140万円を超える和解契約書を作成する行為は、
弁護士法第72条(非弁行為)に違反するほか、業として権利義務に関する書類を作成したという観点からは、
行政書士法第19条(業務の制限)にも違反する。

(平成23年2月28日福岡法務局長懲戒処分)

【懲戒処分の全文】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E9%9D%9E%E5%BC%81%E6%B4%BB%E5%8B%95#.E8.AA.8D.E5.AE.9A.E5.8F.B8.E6.B3.95.E6.9B.B8.E5.A3.AB.E3.81.AB.E3.82.88.E3.82.8B.E9.9D.9E.E5.BC.81.E8.A1.8C.E7.82.BA.E3.81.AB.E3.81.A4.E3.81.84.E3.81.A6

司法書士の連中が、Wikipediaから記事を消す運動をしている様子。

899 :名無し検定1級さん:2015/06/19(金) 22:21:03.81 ID:lFshb5Hk.net
>>897
やっぱり簡単じゃないか

900 :名無し検定1級さん:2015/06/19(金) 22:23:39.50 ID:pjyWQMQa.net
>>899
士業資格をとると簡単に感じるんだよ
世間一般の声は難しいというのがデフォ(高学歴は除く)

901 :名無し検定1級さん:2015/06/19(金) 22:38:01.93 ID:CxFow1v/.net
>>900
試験慣れしただけだろ
全く違う職種だけど仕事は出来ないのに資格だけはパンパン取ってくる無能とかいるしな

902 :名無し検定1級さん:2015/06/19(金) 22:55:17.71 ID:oIIEJuvC.net
3月で受からない奴ははっきり言って馬鹿だよ。
馬鹿には不動産扱う資格はないね。
やめときな。

903 :名無し検定1級さん:2015/06/19(金) 23:26:45.27 ID:HM3eHPQC.net
仕事しながら資格の取得となると、無能のぶら下がり君を演じるのが楽なんだよw
所詮は腰掛程度にしか思ってない職種で仕事の評価をされても、草が生えるだけだしな。

904 :名無し検定1級さん:2015/06/20(土) 00:26:30.13 ID:T+sgDako.net
いくらなんでも宅建を難しいとほざくのは中卒高卒F大卒だけだろ

905 :名無し検定1級さん:2015/06/20(土) 01:06:02.33 ID:0zrcT4vj.net
俺放送大学卒業だけどF扱い?

906 :名無し検定1級さん:2015/06/20(土) 03:25:24.77 ID:kj6mFdtt.net
通信系大学はランク付けできないんじゃないかな・・・
入試のランク自体ないから・・・

907 :名無し検定1級さん:2015/06/20(土) 04:37:28.91 ID:F+DmaSkc.net
>>904
こういう話になると横国卒の福田萌の話が出て学歴厨が黙る
ほとぼりが冷めると学歴厨がまた出てきての繰り返し

908 :名無し検定1級さん:2015/06/20(土) 05:50:09.75 ID:nYh84ALU.net
昨年度宅建試験合格して来年新卒として就職する者です。
企業に取引士登録の話をしたら、来年4月の入社以降でないと一切の費用はでないとのことでした。
宅建手当は月1万なのですが、発行までの期間や費用を考えた場合、自腹で取引士証発行まで行った方がお得なのでしょうか?
それとも入社まで待つべきでしょうか?

909 :名無し検定1級さん:2015/06/20(土) 06:21:22.32 ID:sBWZCSbd.net
よし!
今日からは権利関係の強化週間!嫁も用事で出かけるし、今日は10時間は勉強できそう。とりあえず星乃珈琲が開店するまでは、家でガッツリやろう。
どうにか一発合格したい。

910 :名無し検定1級さん:2015/06/20(土) 06:42:16.55 ID:T+sgDako.net
>>908
時期や都道府県によって発行期間が違うから自分の住んでる県の不動産会館に行って発行期間を確かめれば良い

911 :名無し検定1級さん:2015/06/20(土) 07:32:57.23 ID:N9Rw8gNy.net
>>908
テメェで調べろ

912 :名無し検定1級さん:2015/06/20(土) 08:08:09.55 ID:UuHWNIyq.net
>>901
ある程度難しい試験に合格している奴なら、仕事もしっかり教えれば出来るようになるはず
出来ないのは適当にやってるか、教え方が悪いかの二択
だけど逆はない

勉強をして試験に受からないのは、仕事でも無能
教えても理解力に欠ける

913 :名無し検定1級さん:2015/06/20(土) 08:10:48.48 ID:UuHWNIyq.net
あと、接客や営業なんかの仕事は性格が左右されるな
試験なれしてる奴は管理の側や事務に回すといいよ

914 :名無し検定1級さん:2015/06/20(土) 08:18:54.77 ID:fePnzT5X.net
宅建でリアルで7回落ちとかありえない
宅建はみな1回の短期合格が基本
簡単に取れる知名度ある国家資格
だから、人気なんだよ
簡単に誰でも取れるから

915 :名無し検定1級さん:2015/06/20(土) 09:43:32.66 ID:9/LJmorP.net
誰でも取れたら合格率100%やろがい

相当頭悪いだろ

916 :名無し検定1級さん:2015/06/20(土) 10:09:48.31 ID:fePnzT5X.net
誰でも取れたら合格率100%やろがい
↑だから、記念受験が相当多いと言われてるんだよ
まじめにやれば100%はなくても、70%くらいにはなるよ
それくらい記念受験が多いんだわ
宅建は

917 :名無し検定1級さん:2015/06/20(土) 10:31:14.66 ID:JV6TAXXH.net
おまえ宅地建物取引員世代だろ

昔みたいに参考書持ち込み受験でも合格率90%でもねーんだぞ

918 :名無し検定1級さん:2015/06/20(土) 10:49:55.03 ID:gffKbo1i.net
今から今年の合格圏内である13%に
入るにはビリギャルぐらい気合入れて勉強しないと無理ですよね。既に合格圏内にいる人は、はるか遠くを走っているから、今から走るとなると相当な覚悟が必要

919 :名無し検定1級さん:2015/06/20(土) 11:00:08.08 ID:WP9YLmiO.net
ニートだからいまから勉強する

920 :名無し検定1級さん:2015/06/20(土) 11:31:54.37 ID:oCDK9wH5.net
ここは誰かの隔離スレですか?

921 :名無し検定1級さん:2015/06/20(土) 11:40:25.43 ID:MUiyrU/n.net
馬鹿には無理だよ。
お布施になるから受験やめときな。

922 :名無し検定1級さん:2015/06/20(土) 12:23:36.08 ID:rr3Zs/mI.net
アースなんとか

宅建ほとんど持ってないね。

923 :名無し検定1級さん:2015/06/20(土) 12:24:11.52 ID:JV6TAXXH.net
自分の自然体が0として、宅建を取得した付加価値ってどのくらいですか?

ちなみに自分27歳 無職

10段階評価でお願いします。

よろしくお願い致します。
 

924 :名無し検定1級さん:2015/06/20(土) 12:24:14.61 ID:gffKbo1i.net
「過ぎた時間」は変えることができませんが
「今からの時間」は変えられることができます!

925 :名無し検定1級さん:2015/06/20(土) 12:34:07.39 ID:T+sgDako.net
>>923
お前にとっては10
まるごしの裸だからな
チンパンジーか人間かの分かれ目だぞ

926 :名無し検定1級さん:2015/06/20(土) 13:33:32.64 ID:t8y/jA+s.net
テキストざっと読んで終わらせるにしても過去問10年分て500問だろ
1問1問解いていって?と思ったら調べてってやってたら1問4肢で20分〜かかる
それだけで200時間とかかかるよなまあそれだけで40点以上とって合格できるんだけど
100時間とかだと絞って合格点+2〜3点とらせる学校行ったほうがいい

927 :名無し検定1級さん:2015/06/20(土) 14:02:26.80 ID:p1Sp8P+R.net
>>924ムッタか?w

928 :名無し検定1級さん:2015/06/20(土) 14:36:20.00 ID:UuHWNIyq.net
>>914
それが現実にいるんだよ
3回とか当然ってなくらいに
大抵Fランか専門か高卒だけどな
偏差値50位の大卒でも2,3回は普通にいる感じ
2ちゃんと剥離しすぎてんだよ

929 :名無し検定1級さん:2015/06/20(土) 14:37:39.12 ID:UuHWNIyq.net
あと、2ちゃんの間隔で発言すると、かなり反感かって
嫌な奴だと思われるから要注意
俺は2回ほど失敗した

930 :名無し検定1級さん:2015/06/20(土) 14:44:58.88 ID:fePnzT5X.net
[宅地建物取引士になることは難しいの?」平野雅之で検索してみろ
よく「難関資格だ」などといわれることもありますが
不動産業界とは縁のない高校生や主婦の人でも比較的簡単に取れるものです。
「簡単」などと書けば、宅地建物取引士の資格試験を実際に受けて
不合格だった人や資格商売の会社の人からお叱りを受けるかもしれません。
しかし、試験の合格率が17.5%(2014年実績)といっても多くの人
(とくに、すでに不動産業に従事している人)は、しっかりとした勉強を
しないままで受験して落ちているのが実態でしょう。

きちんと取り組んだ人の中だけで合格率を出せば、
おそらく70〜80%程度、低めに見積もっても50%以上になるのではないかと
2014年には12歳の小学生が合格しています。、10歳による受験の例もあった
ようです。
しかし、普通の大学受験を目指す高校生レベルの読解力と記憶力、
ほんの少しの法律的センスと簡単な受験テクニックがあれば、
宅建試験の合格は何ら難しいことではありません。
もし、宅建試験対策だけに集中して時間を割ける環境にあれば1か月程度の
受験勉強期間で大丈夫でしょう。
wwwwww
これが、宅建試験の正体

931 :名無し検定1級さん:2015/06/20(土) 14:46:30.88 ID:UuHWNIyq.net
初学で1ヶ月は無理かな
高校生レベルの読読力と記憶力があれば大抵の試験とおるよ

932 :名無し検定1級さん:2015/06/20(土) 17:27:42.85 ID:MUiyrU/n.net
主婦か自営のおばさんが片手間に勉強して簡単に受かるわけないからなw
ま、受けて見ろって。
問題の意味さえ分からずに惨敗するから。

933 :名無し検定1級さん:2015/06/20(土) 17:57:20.41 ID:pATsjf77.net
宅建業法勉強してて疑問に思ったが犯罪犯したら刑を受け終わってから5年後に
もう一回試験受けないといけないの_?

934 :名無し検定1級さん:2015/06/20(土) 18:35:09.96 ID:W/fcXj+8.net
>>930
これ

935 :名無し検定1級さん:2015/06/20(土) 19:01:46.27 ID:WP9YLmiO.net
宅建取れば月30万は貰える?

936 :名無し検定1級さん:2015/06/20(土) 19:32:07.75 ID:vgYKk5Rg.net
無資格は営業禁止にすればいい。

937 :名無し検定1級さん:2015/06/20(土) 19:35:27.76 ID:Cb/PnChN.net
>>932

片手間に一月で合格したよ。40すぎのおばちゃんだけど。周りでも、意味なく受けて合格してるな。

938 :名無し検定1級さん:2015/06/20(土) 19:56:49.70 ID:vgYKk5Rg.net
>>937
だったら合格証upしろよ。
あんた受験生だろw

939 :名無し検定1級さん:2015/06/20(土) 19:58:03.90 ID:rGoVYp9O.net
>片手間に一月で合格したよ。


このセリフのパターンはあちこちで見かける。
どうせ、簿記ブリの仕業。

940 :名無し検定1級さん:2015/06/20(土) 20:01:52.08 ID:vgYKk5Rg.net
とある街角の不動産会社の社内の序列
専任取引士>(信頼の壁)>社長>営業(取引士)>>無資格営業>>経理のおばちゃん

941 :名無し検定1級さん:2015/06/20(土) 20:10:12.82 ID:RS87HfwS.net
>>937
くだらんホラ吹いてないで勉強しろ
また今年も落ちるぞ

942 :名無し検定1級さん:2015/06/20(土) 20:16:22.69 ID:RLQeoIMD.net
1ヶ月で合格できるかアホんだら

943 :名無し検定1級さん:2015/06/20(土) 20:19:35.29 ID:vgYKk5Rg.net
国家資格の宅建と民間の一資格の簿記じゃ、国立と私立位の差があるわな。

944 :名無し検定1級さん:2015/06/20(土) 20:51:41.18 ID:fePnzT5X.net
不動産アドバイザー
平野さんが言ってることが全て
「きちんと取り組んだ人の中だけで合格率を出せば、
おそらく70〜80%程度、低めに見積もっても50%以上になるのではないかと 」
これが、宅建試験のカラクリだよ
そりゃあ予備校講師は難化したとアおるわけさ

945 :名無し検定1級さん:2015/06/20(土) 20:54:07.02 ID:UuHWNIyq.net
その不動産アドバイザーの人馬鹿だろ
きっちり取り組んだら殆どの資格は50%になるのではないか
そのきっちり取り組むことが難しいわけで

946 :名無し検定1級さん:2015/06/20(土) 21:07:48.76 ID:W/fcXj+8.net
宅建は簡単にきっちり取り組めるように出来てるかと
私も合格を前提とした受験生の最終合格率は80%前後だと思う

947 :名無し検定1級さん:2015/06/20(土) 21:24:15.77 ID:BeibEzdz.net
去年はたしかに過去最高難易度だった

948 :名無し検定1級さん:2015/06/20(土) 21:25:24.56 ID:2M1sssnx.net
LECの水野講師の講義受けて余裕で合格した。

949 :名無し検定1級さん:2015/06/20(土) 21:34:02.76 ID:UuHWNIyq.net
だからきっちり取り組めば殆どの試験はそのくらいいくだろ

950 :名無し検定1級さん:2015/06/20(土) 21:35:52.68 ID:BeibEzdz.net
去年はたしかに過去最高難易度だった

951 :名無し検定1級さん:2015/06/20(土) 21:37:02.80 ID:c8YR8oZx.net
>>948
水野、こんなとこでなにやっとるんや

952 :名無し検定1級さん:2015/06/20(土) 21:41:15.41 ID:W/fcXj+8.net
だから宅建はきっちりも簡単なんだって

953 :名無し検定1級さん:2015/06/20(土) 21:44:59.71 ID:UuHWNIyq.net
簡単ってのがわからん
多分半年きっちり勉強すれば
宅建、基本情報→80%
簿記2級、社会福祉士→90%
社労士行政書士簿記1級→50%
くらいじゃないか

でも宅建より簡単なFEや簿記2級や社会福祉士も世間一般では簡単ではないだろうし
簡単って2ちゃん基準だろ

954 :名無し検定1級さん:2015/06/20(土) 21:47:12.29 ID:UuHWNIyq.net
>>952
まず君にとっての普通基準の資格ってなんだよ

955 :名無し検定1級さん:2015/06/20(土) 21:57:06.64 ID:W/fcXj+8.net
50%のやつだな
この辺まではやれば誰でも受かるからきっちりの難易度で優劣を決めるしかない

956 :名無し検定1級さん:2015/06/20(土) 21:58:58.79 ID:ReVtcHNS.net
>>953
世間一般では行書レベルまでは簡単扱いだよ

957 :名無し検定1級さん:2015/06/20(土) 22:04:53.33 ID:UuHWNIyq.net
>>955>956
そこが世間と違うんだって

958 :名無し検定1級さん:2015/06/20(土) 22:05:19.48 ID:KT9ecF1q.net
今日は大分しっかりと勉強できた。星乃珈琲が一杯で変わりにプロントで勉強してたら、隣のおばさんが「何勉強してるんですか?」とか馴れ馴れしく話しかけてきやがった。完全シカトしたけど。
今から大学時代の奴らと呑みでまた移動。

959 :名無し検定1級さん:2015/06/20(土) 22:08:20.91 ID:W/fcXj+8.net
いや違わない
難関が存在する以上絶対にこうなる
本当はわかってるだろ?

960 :名無し検定1級さん:2015/06/20(土) 22:11:29.03 ID:WP9YLmiO.net
宅建なのになんぜ行書の話が出てくるんだよ

961 :名無し検定1級さん:2015/06/20(土) 22:13:45.21 ID:UuHWNIyq.net
それは難関、普通、簡単と大雑把にお前の中で分けたからだろ
殆どの資格サイトや予備校は宅建を普通基準において、その他を評価してるんだが

各大手資格試験予備校まとめ(確認可能なソース限定)

資格難易度LEC通信
AA 司法試験 公認会計士 弁理士 司法書士
A 不動産鑑定士 税理士 土地家屋調査士
B 社会保険労務士 マンション管理士 行政書士 中小企業診断士
C 通関士 宅地建物取扱主任 管理業務者主任 保育士 測量士補

http://www.lec-jp.com/tsushin/plusist/carrier3.html
http://www.lec-jp.com/tsushin/plusist/carrier2.html

U-CAN
A 司法書士 土地家屋調査士 中小企業診断士
B 行政書士 社会保険労務士 マンション管理士
C 宅建 保育士 FP
D 販売士
http://p1.jp.msn.com/101227_u-can/?mmn#group3item2

TAC
特A 弁護士 弁理士 司法書士 公認会計士 税理士 不動産鑑定士
A 行政書士 中小企業診断士 社会保険労務士
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html

962 :名無し検定1級さん:2015/06/20(土) 22:23:53.93 ID:W/fcXj+8.net
宅建を普通基準とか予備校が庶民を舐めてるだけかと
宅建は予備校の大切な収入源だし
ここを暈すから宅建を難関と言っちゃう人が出てくるんだろうな

963 :名無し検定1級さん:2015/06/20(土) 22:25:31.68 ID:UuHWNIyq.net
では宅建未満の資格も多数あるけど、それらは超絶簡単になっちゃうの?
お前がずれてるんだって
簡単ってのは適当にTヶ月勉強すれば受かるレベルの試験なわけで

964 :名無し検定1級さん:2015/06/20(土) 22:34:26.57 ID:W/fcXj+8.net
宅建未満は難易云々の問題ではない
能力依然の問題

965 :名無し検定1級さん:2015/06/20(土) 22:35:43.35 ID:t8y/jA+s.net
レックやタックと平野さんて聞いたことない人の話をどっちが世間なのかって話すらわからんのだろう

966 :名無し検定1級さん:2015/06/20(土) 22:38:47.74 ID:UuHWNIyq.net
>>964
宅建より若干簡単な社会福祉士も世間では超絶簡単とは思われてないよ

967 :名無し検定1級さん:2015/06/20(土) 22:41:02.94 ID:xtGOg2lA.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 445 【取引士】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1434084886/l50

968 :名無し検定1級さん:2015/06/20(土) 22:46:11.51 ID:Q/hUFLXU.net
TACの実力完成(渋谷)講座通ってるけど
講師の話がなかなかに面白いので退屈しない。
独学でやるより明らかに実力がついてるのがわかるわ。

969 :名無し検定1級さん:2015/06/21(日) 00:17:09.93 ID:Gu8y5tGa.net
>>962
でも実際は平均より易しい資格には違いないけど。

970 :名無し検定1級さん:2015/06/21(日) 00:52:51.09 ID:4rxfkK+X.net
プ持ってもいないのが言うとは
笑止千万

971 :名無し検定1級さん:2015/06/21(日) 00:55:31.41 ID:4rxfkK+X.net
ここは無資格者のクセに
あ〜だこ〜だとアホばかり。
まるで道程の厨房が見栄張ってるかのようだw

972 :名無し検定1級さん:2015/06/21(日) 05:28:19.28 ID:44kPqL2g.net
宅建に限って言えば持ってなくてディスってるわけでもないんじゃね?
実際簡単だから

973 :名無し検定1級さん:2015/06/21(日) 08:47:51.46 ID:zQAeC1RS.net
田ょ

974 :名無し検定1級さん:2015/06/21(日) 09:07:14.35 ID:THYYIgUz.net
よし。今日もガッツリ勉強日和。
午前中は買い物に付き合うから、昼からスタバで勉強。目標4時間で権利関係の補強日に当てる。来週は過去問を時間計って本番宛らに解いて今の実力を把握する。

975 :名無し検定1級さん:2015/06/21(日) 09:31:48.51 ID:zQAeC1RS.net
今から過去問とかおそすぎ

976 :名無し検定1級さん:2015/06/21(日) 10:00:30.81 ID:HwdI+imy.net
今日は休みだけど早起きしてもう1時間勉強した
今月は雨で結構暇だったので平日もソコソコ勉強できた
中卒土方のわいも来年は士の仲間入り、先生かと思うとワクワクしてきたわ

977 :名無し検定1級さん:2015/06/21(日) 10:08:22.42 ID:fJh4GRVx.net
>>941
落ちたことないけど、宅建試験。主婦友達もフツーに取ってるし。

片手間に受かったものだけど、私、法学部出身で、税理士と行書受かってるから基礎知識が違うんでしょ。ああ、FPも持ってるので、宅建独自の勉強は少しの努力で済んだし。

何故、宅建くらいで嘘つく必要があるんだか。

978 :名無し検定1級さん:2015/06/21(日) 10:21:32.84 ID:zQAeC1RS.net
じゃあなんで8割で落ちるか説明してみろ

979 :名無し検定1級さん:2015/06/21(日) 11:03:10.59 ID:HwdI+imy.net
>>978
受験資格の無い試験の合格率はまんまの数字で受けとらない方がいいよ
一夜漬けでとれる乙4ですら7割落ちてるんだからwwwあてにならんよwww
まあ様々な理由でとる気も無いのに受験だけする輩達も沢山いるしね

980 :名無し検定1級さん:2015/06/21(日) 11:08:07.52 ID:YkAlMU/T.net
登録したら負け

981 :名無し検定1級さん:2015/06/21(日) 11:40:48.25 ID:Er6rH/n7.net
不動産アドバイザー平野雅之
本まで出してる有名人
これが、言ってるのだから正しい
宅建試験は、今であっても1ヶ月で合格できるし
まじめにやれば合格率は80%くらい低く見積もっても50%
予備校講師は、口がすべっても言えない罠

982 :名無し検定1級さん:2015/06/21(日) 12:01:07.03 ID:zQAeC1RS.net
平野雅之って宅建持ってないじゃんw

よく調べろよw

983 :名無し検定1級さん:2015/06/21(日) 12:12:40.56 ID:ssw6A7wn.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 445 【取引士】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1434084886/l50

984 :名無し検定1級さん:2015/06/21(日) 12:27:43.47 ID:4rxfkK+X.net
>>981 バカか

985 :名無し検定1級さん:2015/06/21(日) 12:28:01.21 ID:S8qzsgRA.net
8割落ちるとか関係ないし
毎年2万5千人受かってる時点で簡単だろ
なんだよ2万5千って、馬鹿でも受かる資格だろ

986 :名無し検定1級さん:2015/06/21(日) 12:39:22.74 ID:QtA9/++5.net
比率も分からない馬鹿に宅建は受からんよ>>985

987 :名無し検定1級さん:2015/06/21(日) 13:09:32.18 ID:Er6rH/n7.net
>>982
平野雅之氏は、不動産コンサル会社をやっていて
消費者向け不動産取引相談業務などをやってる
宅建持ちだ

988 :名無し検定1級さん:2015/06/21(日) 17:26:06.56 ID:TU5hRZ+U.net
>>977
登録してから始めて宅建士。
ただの合格者はカスだよ。
それ以上に受かる前に簡単とか言ってる馬鹿は主婦ギョウ虫以下。

989 :名無し検定1級さん:2015/06/21(日) 18:51:37.95 ID:fJh4GRVx.net
>>988
ここ、カスだらけなのね。
主婦といっても、働く主婦なので、サラリーマンなんだけどね。

頭悪そうね、あなた。

990 :名無し検定1級さん:2015/06/21(日) 19:09:13.24 ID:TU5hRZ+U.net
>>989
働く主婦w
ついでにサラリーマン?
中卒か?
お宅w日本語理解出来ないか?

991 :名無し検定1級さん:2015/06/21(日) 19:12:43.03 ID:TU5hRZ+U.net
ID:fJh4GRVx
どうせ旦那に寄生している屑だろ?
単なる資格バカw

992 :名無し検定1級さん:2015/06/21(日) 19:29:20.98 ID:RcdmTqLh.net
もう良いから埋めようぜ。

993 :名無し検定1級さん:2015/06/21(日) 20:13:48.09 ID:VGapl+xQ.net
平野は宅建持ちじゃねーよw

994 :名無し検定1級さん:2015/06/21(日) 20:23:43.98 ID:0zSPNswu.net
平野綾って宅建持ってないわな

995 :名無し検定1級さん:2015/06/21(日) 20:24:18.51 ID:dkxnjPGg.net
>>991
働く主婦が日曜に2ちゃんなんてやるわけないよ
ただのネカマ底辺ニート

996 :名無し検定1級さん:2015/06/21(日) 20:38:12.84 ID:VGapl+xQ.net
平野は宅建持ちじゃねーよ

997 :名無し検定1級さん:2015/06/21(日) 20:52:11.78 ID:6wfQao5N.net
平野は宅建持ちじゃねーよ

998 :名無し検定1級さん:2015/06/21(日) 21:00:18.39 ID:VGapl+xQ.net
平野のは宅建持ちじゃねーよ

999 :名無し検定1級さん:2015/06/21(日) 21:23:30.05 ID:A7RF+DA/.net
1000を取った奴は不合格


1000 :名無し検定1級さん:2015/06/21(日) 21:32:33.21 ID:vpVgKrMl.net
じゃ、俺が

なにがなんでも合格してやるわ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200