2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■□■ 福祉住環境コーディネーター Part13 ■□■

1 :名無し検定1級さん:2015/04/22(水) 23:17:14.90 ID:BLtnOPbj.net
東京商工会議所
福祉住環境コーディネーター検定試験
http://www.kentei.org/fukushi/index.html

試験日:第31回 1級・2級・3級 11月24日(日)
申込登録期間:個人:9月10日(火) 〜10月11日(金)
申込登録期間:団体:9月10日(火) 〜10月9日(水)
成績票発送日:2・3級:2014年1月10日(金)
成績票発送日:1級:2014年3月28日(金)

試験日:第30回 2級・3級 7月7日(日)
申込登録期間:個人:4月23日(火) 〜5月24日(金)
申込登録期間:団体:4月23日(火) 〜5月22日(水)
成績票発送日:8月16日(金)


前スレ
■□■ 福祉住環境コーディネーター Part11 ■□■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1373295214/
■□■ 福祉住環境コーディネーター Part12 ■□■
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1376370738/

2 :名無し検定1級さん:2015/04/23(木) 12:47:28.58 ID:T1cPtED+.net
ちー

3 :名無し検定1級さん:2015/04/23(木) 19:40:02.97 ID:JqQgqqfr.net
FJC!FJC!FJC!FJC!FJC!FJC!FJC!FJC!FJC!
FJC!FJC!FJC!FJC!FJC!FJC!FJC!FJC!FJC!
FJC!FJC!FJC!FJC!FJC!FJC!FJC!FJC!FJC!
FJC!FJC!FJC!FJC!FJC!FJC!FJC!FJC!FJC!
FJC!FJC!FJC!FJC!FJC!FJC!FJC!FJC!FJC! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


4 :名無し検定1級さん:2015/04/23(木) 20:01:13.85 ID:0uO+20aJ.net
今週から学習始めたけどもう疲れた
ダメかも知れない
でも頑張ってみる

5 :名無し検定1級さん:2015/04/24(金) 19:31:36.51 ID:NK4mRd3P.net
けっこうキツイな

6 :名無し検定1級さん:2015/04/25(土) 09:14:01.19 ID:vlK2Rc1e.net
東京商工会議所がやってる他の2級試験と難易度は同じくらいだと思うけど?

7 :名無し検定1級さん:2015/04/26(日) 19:25:23.65 ID:X0Rkdkwr.net
>>6
そろそろテキスト揃えて始めた方がいいな。
簿記2級はキツかったがマジでそのくらいのレベルあるのかよ!!
もうモチベーション下がって凹んだ

8 :名無し検定1級さん:2015/04/26(日) 20:00:04.94 ID:GXPPHJ6v.net
簿記2級は東京商工会議所じゃなく日本商工会議所だろ
簿記2級ほど難しいわけがない
ビジ法2級くらいだろうよ

9 :名無し検定1級さん:2015/04/27(月) 18:39:05.27 ID:3G3Ql8eD.net
選択式でも覚えきれないってのに
記述式だったら自分は合格ムリです。

10 :名無し検定1級さん:2015/04/27(月) 23:07:03.05 ID:N1bJ5oS+.net
2級なら30時間勉強すれば受かるよ。

11 :名無し検定1級さん:2015/04/27(月) 23:52:10.51 ID:DmgQgKqS.net
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

12 :名無し検定1級さん:2015/04/28(火) 18:40:43.72 ID:G1WRap4W.net
>>10
実務経験も何も無い者は30時間ではムリだと思うが
いけると思うか??

13 :名無し検定1級さん:2015/04/28(火) 22:54:05.38 ID:xyLDdOgc.net
この検定試験 3、2級は実務経験はいらない
科目ごとの足キリが無く70点以上合格 過去問してたら合格出来るよ

14 :名無し検定1級さん:2015/04/29(水) 18:26:14.15 ID:KV9q87Kg.net
>>13
いま一生懸命テキスト読んでるけど
過去問だけで合格できるんですか!!!
5回分くらいやっておけば大丈夫でしょうか??

15 :名無し検定1級さん:2015/04/29(水) 21:33:06.95 ID:Bbu/LJga.net
この試験は年々難化していきますよ
早いうちに2級取得目指して下さい

16 :名無し検定1級さん:2015/04/30(木) 07:55:00.16 ID:WprodSbI.net
いま2級の過去問見てるけど自分にはとれも簡単なんて言えないです

17 :名無し検定1級さん:2015/04/30(木) 09:05:23.58 ID:MyPsYJFf.net
ここでどうしたら受かる?
って聞く人いるけど、どれだけやったらは個人差だから
だけど過去問を5回やって各100点取れてれば必ず合格するから安心しろ
それまでの時間は個人差
頑張れ

18 :名無し検定1級さん:2015/05/01(金) 20:14:46.67 ID:zZbnGqV9.net
合格ラインが6割だったら良かったのにな

19 :名無し検定1級さん:2015/05/02(土) 19:03:19.88 ID:LAOApdaf.net
連休中に頑張ろうと思ってるんだが
昨日やったところですら今日になれば記憶無しだ!!!
おまえらはどうよ

20 :名無し検定1級さん:2015/05/02(土) 19:11:31.71 ID:BR36WT4Y.net
昨日勉強した記憶すらねえわ

21 :名無し検定1級さん:2015/05/02(土) 19:24:09.58 ID:0x7xJkIy.net
>>19
中年以上なら、それは加齢のせいだから仕方ない
短期記憶に頼って一夜漬けで受けるしかないかもね

22 :名無し検定1級さん:2015/05/03(日) 21:29:03.78 ID:LpjKXLNP.net
努力次第で誰でも合格できます。
年齢は関係ないと言い切れます。
中高年でも努力してかなり凄い人もいますが
25歳くらいでもバカの極致みたいなのもいますからw

23 :名無し検定1級さん:2015/05/04(月) 10:36:12.79 ID:qVrZFosO.net
去年夏の試験にチャレンジして不合格で
冬の試験で合格した者だけど、
この試験は合格率が例年バラバラなんで、
受けるか迷ってる人は受けるべき
一昨年みたいに簡単な年なら、一般常識あれば合格できるだろうから
皆さんの健闘祈ります

24 :名無し検定1級さん:2015/05/04(月) 11:40:25.65 ID:CGFKp5fl.net
>>21
加齢は言い訳にならないです。
会社では50代の合格者普通にいます。

25 :名無し検定1級さん:2015/05/04(月) 12:44:53.63 ID:xcHJJX4C.net
>>24
だから一夜漬けで受ければおkって言ってるじゃん

26 :名無し検定1級さん:2015/05/04(月) 12:47:21.98 ID:xcHJJX4C.net
ちなみに去年の夏、一夜漬けで2級受かった50代です

27 :名無し検定1級さん:2015/05/05(火) 10:11:14.59 ID:/CvLRr1+.net
何も知識の無い状態から一夜漬けではムリですよ。

28 :名無し検定1級さん:2015/05/05(火) 10:28:15.33 ID:Ws83sAWn.net
合格を自称しながら免状をID付きでうpしない奴の言うことは
信用に値しない

29 :名無し検定1級さん:2015/05/05(火) 11:00:29.88 ID:jK69EIJ/.net
>>27
10代20代の若い人ならともかく、50代とかで何も知識や業務経験が無い人が取っても意味なくない?

30 :名無し検定1級さん:2015/05/05(火) 11:06:09.34 ID:jK69EIJ/.net
↑ああ、本人の介護予防になるね
失礼しました

31 :名無し検定1級さん:2015/05/06(水) 07:33:47.87 ID:Ytr1CIZK.net
>>29-30
中高年の方なら自分の実務で必要な資格は取得済みだと思います。
興味があって余裕があるなら
新たな事を学習するのはいい事だと思うけどな。

32 :名無し検定1級さん:2015/05/06(水) 09:58:48.03 ID:ubs+EBNC.net
中高年の方が 高齢者の方へ説明するほうが色々と説得力があると思う

33 :名無し検定1級さん:2015/05/06(水) 11:09:10.26 ID:kC8hNc6A.net
>>31
なるほど生涯学習のツールとしてってことね
それだと勉強の仕方も自ずと違ってくるよね
対策本の暗記じゃなく、公式テキストをじっくり読み込むような感じ
>>32
知識経験ゼロからどうやってその仕事に就くの?

34 :名無し検定1級さん:2015/05/06(水) 11:42:39.01 ID:/jSlF8TX.net
福祉、特に高齢者福祉は40、50代でも心身ともに健康であれば
資格有り・経験無しでも採用してくれるところはある
そこで雑用でも力仕事でも排泄物処理でも
1年も辛抱して勤めれば経験有りにレベルアップできる

35 :名無し検定1級さん:2015/05/06(水) 11:58:36.94 ID:kC8hNc6A.net
>>34
その場合の最初の資格って福住じゃないでしょ…

36 :名無し検定1級さん:2015/05/06(水) 12:39:38.63 ID:/jSlF8TX.net
そうか

>32 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2015/05/06(水) 09:58:48.03 ID:ubs+EBNC
> 中高年の方が 高齢者の方へ説明するほうが色々と説得力があると思う

>33 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2015/05/06(水) 11:09:10.26 ID:kC8hNc6A [1/2]
> >>32
> 知識経験ゼロからどうやってその仕事に就くの?

↑この流れから
福祉分野未経験のジジィババァが福祉業界に入れるわけねーだろバーカ
って言ってるんだと思ってた

37 :名無し検定1級さん:2015/05/06(水) 17:16:31.48 ID:ubs+EBNC.net
この資格を活かすのに単独では活躍の場が無い気がします
建築屋さんとかの方が、資格とって
住宅のリフォーム工事の説明とかで活かすとか 他にもあるけど
他の資格と組み合わせて活きてくると思う

38 :名無し検定1級さん:2015/05/06(水) 19:40:56.04 ID:Ytr1CIZK.net
>>33
妙に絡んできますね(笑)
カッコ悪いから新たに学習してみようという方の邪魔だけはしないで下さいね。
今日はこれから暇なので遊んであげますよ。

39 :名無し検定1級さん:2015/05/06(水) 22:33:47.95 ID:4lbfxZ3X.net
>>33
知識 経験ゼロでも 福祉住環境2級とったら 福祉用品関係への
就職は可能じゃないのですか?
だから資格試験の勉強してるんじゃないですか?

40 :名無し検定1級さん:2015/05/07(木) 07:19:23.62 ID:gfb3zRzJ.net
>>39
ないない… >>37が正解だと思うよ
まして今回は>>19からの流れで、中高年の話だからね

41 :名無し検定1級さん:2015/05/07(木) 12:58:43.19 ID:I4GVnOld.net
なんのテキスト使ってますか?
これから購入予定なんですがユーキャンの一問一答だけで2級受かるかなあ…

42 :名無し検定1級さん:2015/05/07(木) 17:57:46.42 ID:cg+skff9.net
テキスト届いたが、どう勉強しようか・・
この手のテキストはマイノート作るよりかは
テキストにマーカーで覚えていったほうがいいかもしれん。

43 :名無し検定1級さん:2015/05/07(木) 19:30:19.15 ID:nmtdGZj5.net
とにかく過去問やりまくれば受かる!

44 :名無し検定1級さん:2015/05/07(木) 20:01:57.39 ID:yNXpZeC9.net
>>43
その言葉信じるぞ

45 :名無し検定1級さん:2015/05/07(木) 21:44:37.91 ID:nmtdGZj5.net
大丈夫だ信じて毎日やれ!

46 :名無し検定1級さん:2015/05/07(木) 21:51:32.73 ID:xjrvs1Kg.net
>>39-40
その話の流れとは別に、新卒なり第二新卒程度なら
2級取ってれば意欲や向上心のアピールになると思うよ

47 :名無し検定1級さん:2015/05/07(木) 21:53:54.76 ID:xrc7RSxW.net
>>41
2級3級持っていますが、一問一答だけでは難しいと思います
私はユーキャンの過去問一冊だけで合格しました
頑張ってください

48 :名無し検定1級さん:2015/05/07(木) 23:21:41.83 ID:VxYd9dFI.net
2級は半年勉強しても無理

49 :名無し検定1級さん:2015/05/08(金) 11:38:42.40 ID:k1b5jJ9X.net
>>37
訪問看護の看護師さんなんかにもいいかもね

50 :名無し検定1級さん:2015/05/08(金) 12:36:10.90 ID:CuNVvJm7.net
>>47
ありがとうございます。
とにかく過去問が大切なんですね!
早速今日から始めます!

51 :名無し検定1級さん:2015/05/08(金) 21:12:09.29 ID:6kQRdZuI.net
>>49
そうなんだよね 現場を良く知る人が適切なアドバイスをする
そして その知識を持った業者等が仕事をする 
その結果 利用者さんが満足する事がQOLの向上になる

52 :名無し検定1級さん:2015/05/08(金) 21:13:50.05 ID:cE2mpZ9X.net
>>50
ユーキャンの2級過去問10回以上解きました
参考書は買っただけ、試験直前に読んだ程度です
2級の勉強しかしていなかったので、3級の方が点数低かったです


参考になれば幸いです

頑張ってください

53 :名無し検定1級さん:2015/05/08(金) 21:58:09.69 ID:+QpfkPBg.net
>>49
そのうち試験会場がおばちゃんナースだらけになったりしてw

54 :名無し検定1級さん:2015/05/09(土) 20:01:20.64 ID:mbWn4T2f.net
余裕かましてたらもう5月になってた
いいかげん勉強始めるわ

55 :名無し検定1級さん:2015/05/10(日) 09:11:36.49 ID:UrwcXO7q.net
過去問5回分やったけどほとんど記憶に残ってない
頑張る

56 :名無し検定1級さん:2015/05/11(月) 15:45:36.91 ID:bU87mawR.net
>>52
ありがとうございます
ユーキャンの最新版の過去問が5/15発売らしいのでそれまで速習レッスンで学習してみます。

過去問は成美堂の方が安いですが問題と解答が見開き同ページのようなのでユーキャンの方が使いやすいかな?
近くの本屋にどちらも取り扱いがなくて迷います。

57 :名無し検定1級さん:2015/05/11(月) 19:12:38.65 ID:9Sp6Mcf1.net
>>56
頑張れよ!!

58 :名無し検定1級さん:2015/05/11(月) 20:52:28.94 ID:PUKQMmVf.net
成美堂の過去問ってまだ出版されてないよね?

59 :名無し検定1級さん:2015/05/12(火) 19:09:36.92 ID:nNNecOHP.net
けっこう探したんだが予想問題集ってないよな??

60 :名無し検定1級さん:2015/05/13(水) 11:43:56.45 ID:L/eKBR3W.net
6月5日に学研からも出版されるみたいね

http://hon.gakken.jp/book/2380048900
http://hon.gakken.jp/book/2380049000

61 :名無し検定1級さん:2015/05/13(水) 19:05:09.78 ID:iSDS1Ned.net
受験者増えてきてるんだね

62 :名無し検定1級さん:2015/05/13(水) 22:51:33.47 ID:OQO2fQkg.net
宅建持ちで不動産の仕事してます
2級福祉住環境の資格は物件紹介の時にも活用できます
超高齢化社会をむかえるにあたり とても重要な資格にこれからなると思います
私は成美堂とユーキャン両方使いました 
プライベートにも必ず活きてきます
皆さん 頑張って合格しましょう

63 :名無し検定1級さん:2015/05/14(木) 18:23:29.21 ID:0gDPyubq.net
>>62
私は仕事とはまったく関係ないのですが
これからの時代の基礎知識として学習しておく必要はあると思って
受験する事に決めました。
住宅選びや将来家を建てる時に役にたつかも?
とにかく受験する事に決めたからには頑張ります!

64 :名無し検定1級さん:2015/05/14(木) 23:10:45.40 ID:qQpVORJS.net
>>63
とても重要な資格だと思います
これからは、先を見たアドバイスができると思います

65 :名無し検定1級さん:2015/05/15(金) 18:34:56.04 ID:L7psQHIT.net
>>63
それでいい

66 :名無し検定1級さん:2015/05/15(金) 19:16:39.23 ID:OyznO7Fz.net
受験者数がそれなりに多いからテキストも充実してる
この一点だけで受験する価値がある試験と言える

67 :名無し検定1級さん:2015/05/16(土) 10:05:54.53 ID:eeorm8me.net
今日から2級の学習開始します。頑張るぞーーー

68 :名無し検定1級さん:2015/05/18(月) 21:39:20.50 ID:YnJlI3+S.net
ユーキャンの過去問集でたからさっそく買ってきた。
かなりわかりやすい解説だけどもう一冊くらいやっておこうかと思う。

69 :名無し検定1級さん:2015/05/20(水) 21:08:41.16 ID:g+qRbx3S.net
それ正解

70 :名無し検定1級さん:2015/05/20(水) 21:48:16.21 ID:LAabpurp.net
2級は無理。
3級から級にむづかしくなるから
せこい

71 :名無し検定1級さん:2015/05/21(木) 16:20:24.78 ID:pndV0itf.net
ハウジングエージェンシー過去問届いたー!
ついでに尼で公式ポチったー!(小声)

72 :名無し検定1級さん:2015/05/21(木) 18:10:21.05 ID:k7/Xcit3.net
>>70
3級から難しくなる??
どうせ取るなら2級から受験せよ

73 :名無し検定1級さん:2015/05/21(木) 19:26:46.29 ID:ZEv5E/jO.net
>>72
2級を難関資格ってことにしたい例の奴だから放っとこうぜ

74 :名無し検定1級さん:2015/05/21(木) 21:31:07.45 ID:gmhq2wqB.net
実際2級になると難しいだろうが

75 :名無し検定1級さん:2015/05/22(金) 20:11:59.85 ID:lBhU2BcF.net
>>74
そうなのか??

76 :名無し検定1級さん:2015/05/23(土) 09:32:32.51 ID:aKo7sdoB.net
今までが簡単すぎただけだろw
2級3級同時受験して3級落ちて2級受かったとか普通にいたしw

77 :名無し検定1級さん:2015/05/23(土) 12:50:49.47 ID:lXYnBXyp.net
7月試験は難しいと噂されていますけど
介護の仕事しながら2級ってけっこう大変でもう疲れました

78 :名無し検定1級さん:2015/05/23(土) 22:56:32.64 ID:KMqjePvs.net
この資格は後々 国家資格への格上げもあるから
2級は絶対合格してた方がいいと思います
3級だとお金払って講習で 試験うけるという感じになるような気がします

79 :名無し検定1級さん:2015/05/23(土) 23:33:25.50 ID:Ky86QPmy.net
格上げ予定だから2級ありえないくらい最近難しいだな納得した。

80 :名無し検定1級さん:2015/05/23(土) 23:38:46.11 ID:pd5i0v4x.net
国家資格と言ってもfpや知財管理も国家資格だよ
この試験の2級もfp2級や知財管理2級くらいまでしか難しくならんのじゃねえか

81 :名無し検定1級さん:2015/05/25(月) 20:16:15.83 ID:YfSyicWA.net
ユーキャンわかりやすくていいんだけど
これだけで大丈夫だろうか!!って不安になってきた

82 :名無し検定1級さん:2015/05/25(月) 21:12:56.78 ID:FvjpVAF5.net
何級の話してんだよ

83 :名無し検定1級さん:2015/05/25(月) 21:18:10.53 ID:j7GFVFMM.net
俺ユーキャンやって2級落ちたよ。
それだけではみんな落ちるとみた。

84 :名無し検定1級さん:2015/05/25(月) 21:30:11.56 ID:c3OIiE/Y.net
二級のユーキャン過去問やってるが難しい。

病名や病気の症状覚えるのがきつい。

85 :名無し検定1級さん:2015/05/25(月) 21:31:32.79 ID:c3OIiE/Y.net
二級のユーキャン過去問やってるが難しい。

病名や病気の症状覚えるのがきつい。

86 :名無し検定1級さん:2015/05/25(月) 21:31:58.34 ID:c3OIiE/Y.net
二級のユーキャン過去問やってるが難しい。

病名や病気の症状覚えるのがきつい。

87 :名無し検定1級さん:2015/05/25(月) 21:35:33.75 ID:c3OIiE/Y.net
ごめんなさい、
操作ミスで連投しました。

88 :名無し検定1級さん:2015/05/25(月) 21:50:50.07 ID:j7GFVFMM.net
やはりそれだけ難しいんだなwww

89 :名無し検定1級さん:2015/05/25(月) 21:54:20.41 ID:6wm2wfxY.net
受験票まだかなー

90 :名無し検定1級さん:2015/05/25(月) 22:11:20.09 ID:c3OIiE/Y.net
医学、介護系以外の一般人で
ALS
脊髄小脳変性症
高次能機能障害
パーキンソン病
加齢黄斑変性症に詳しい人いないやろ。

91 :名無し検定1級さん:2015/05/25(月) 22:19:00.29 ID:hm3hLW6m.net
知らなくても資格試験は合格出来る
資格試験とはそういうもんだ
問題解けたらいいんだよ

92 :名無し検定1級さん:2015/05/25(月) 22:37:34.54 ID:yv4uB3W3.net
資格と検定の違いも分からない人が多いw

93 :名無し検定1級さん:2015/05/25(月) 22:56:49.12 ID:FvjpVAF5.net
言語学の教養がない奴って
資格と検定の違いとか言葉の意味にやたらこだわるんだよなぁ
しかもドヤ顔で草まで生やす始末である
恥を晒しているのに自分が恥さらしということにすら気付くことができないというおまけ付き

94 :名無し検定1級さん:2015/05/26(火) 09:18:20.77 ID:zQIDJwqT.net
手元に申込書届いたんだけど、7月の試験に間に合いそうに無いので11月に切り替えていく

95 :名無し検定1級さん:2015/05/26(火) 09:59:57.06 ID:u4q0rouN.net
3級だけでも受けとけばいいじゃん

96 :名無し検定1級さん:2015/05/26(火) 19:29:41.35 ID:9hoPzdGfm
結局どの問題集を買えばいいのだ?ユーキャンでOK?

97 :名無し検定1級さん:2015/05/27(水) 10:18:27.45 ID:ILy8EFGh.net
それあるb

98 :名無し検定1級さん:2015/05/27(水) 18:55:32.71 ID:m5PWZbDp.net
>>94
俺はこれから勉強始めるよ!!
せっかくの受験チャンスなんだから頑張ろうよ!

99 :名無し検定1級さん:2015/05/28(木) 06:21:08.47 ID:5E1oJFIE.net
俺は3週間前から勉強始める
3級と2級の併願ね
ちなみに他の福祉系の資格は全く勉強したことがない
しかし勝算は十分ある

お前ら、まだ慌てるような時間じゃないぞ

100 :名無し検定1級さん:2015/05/28(木) 07:49:12.78 ID:AXi7xOLe.net
試験前の土日3週1日8時間合計5日40時間勉強すれば2級受かるよ。

101 :名無し検定1級さん:2015/05/28(木) 18:55:20.94 ID:Vj+HL5Lu.net
>>99
なんで勝算あるの??
睡眠学習やって基礎を叩き込んだの??

102 :名無し検定1級さん:2015/05/28(木) 22:54:27.03 ID:wXVpcM4ep
俺は焦ってるけどな。進まなくて。
読んでも理解ができん。

103 :名無し検定1級さん:2015/05/29(金) 11:34:01.61 ID:8SlXlsW9.net
業務経験者だろ

104 :名無し検定1級さん:2015/05/30(土) 05:57:01.90 ID:7Vm2pCO5.net
2級って公式テキストと過去問だけで合格出来ますか?
特養やら老健の設計業務経験有りの一級建築士なんですが。
福祉の現場での実務経験は無しです。

105 :名無し検定1級さん:2015/05/30(土) 09:27:07.04 ID:3neFi+YX.net
>>104
君なら楽勝だと思う

106 :名無し検定1級さん:2015/05/30(土) 13:51:08.07 ID:VfGxedns.net
朝から2級の勉強始めたけど
もう折れそう

107 :名無し検定1級さん:2015/05/30(土) 17:18:21.58 ID:7Vm2pCO5.net
>>105
ありがとうございますm(_ _)m
独学で挑戦しようと思います

108 :名無し検定1級さん:2015/05/30(土) 17:42:32.05 ID:oUnhhqEFZ
>>106
俺と同じ。
俺も今日の朝から勉強開始。

1か月しかないから焦ってるけど
何とかして受かりたい。保険や医療なんか特に意味わかんねー。
建築や用具などもみたけど、数字なんか覚えられねーよ。
試験作る人のバーカ!!!

109 :名無し検定1級さん:2015/05/30(土) 19:55:55.69 ID:9P2QxFwd.net
>>104
1級建築士のあなたなら2級どころか1級まで合格出来ますよ

110 :名無し検定1級さん:2015/05/30(土) 23:04:07.20 ID:C3aG5YxS.net
2級なんだけど
3級と試験範囲はどのくらい重なっているんだ?

111 :名無し検定1級さん:2015/05/31(日) 09:35:23.60 ID:Wf2TwElj.net
ほとんど重なってない
別物と思え

112 :名無し検定1級さん:2015/05/31(日) 18:51:34.46 ID:gF9IIpI1.net
3級の経験はなくいきなり2級から取る気でいるけど、
3級のテキストってやらないとダメ?
それとも2級対策のみで大丈夫?
2級は3級+αってみたんだけど。

113 :名無し検定1級さん:2015/05/31(日) 21:02:48.06 ID:7CAJy2Hv.net
>>109
私も一級建築士ですが一ヶ月は勉強しましたよ
昨年2級3級合格しました

114 :名無し検定1級さん:2015/05/31(日) 21:52:47.04 ID:26Qlf2eu.net
この資格は看護・介護系の仕事もですが
建築や不動産や設備会社の人にとっても重要だし
個人として 自分の生活環境にも活かせると思います

ただ合格証がすごい安っぽいんだよな

115 :名無し検定1級さん:2015/05/31(日) 22:45:36.74 ID:26Qlf2eu.net
>>112
3級2級同日試験で合格は十分可能なんでしょうが、
人間の集中力ってそう続くもんじゃないから
3級って検定資格の価値は無く無に等しい だから2級だけを目指しましょう

初学なら余計 2級から入りましょう 3級は遠回りです 

116 :名無し検定1級さん:2015/05/31(日) 23:16:13.38 ID:NfIDHClD.net
>>113
取得して何か恩恵を得られた事はありました?

117 :名無し検定1級さん:2015/06/01(月) 00:04:44.19 ID:JI81fIv3.net
現在不動産管理会社に勤務してるけど、住宅改修工事会社が出してくる工事申請の内容は理解できるわ!
内容を理解した上で家主に報告と説明→承認 てな流れ。

高齢な家主も多いので微妙に役立つ資格だわw

118 :名無し検定1級さん:2015/06/01(月) 00:14:18.62 ID:EKa2nRRQ.net
テキストは辞書代わり
できるだけ問題が多い問題集を購入する
一番最初は問題と解答照らし合わせる(解いたらダメだ)
二回目は解答見ずに問題といて答え合わせする
三回目以降は間違えた問題だけをする

119 :名無し検定1級さん:2015/06/01(月) 09:10:24.06 ID:p6eyX6nG.net
3級も2級も過去問を解くだけで受かるのか?

120 :名無し検定1級さん:2015/06/01(月) 14:04:57.45 ID:xK2F7hHn.net
>>119
>>118ですけど合格しますよ
年二回試験がある中で、そうそう新問なんかできません
あと70点以上で合格だし、わからない30点は捨てていいんです
但し、購入した問題集は95%以上は正解することです

121 :名無し検定1級さん:2015/06/01(月) 18:43:14.87 ID:N9Cc/UkX.net
>>115
って事は、3級の問題集買わなくても
2級対策のみで問題ないのですね。
頑張ってやってみます。

122 :名無し検定1級さん:2015/06/01(月) 20:07:26.90 ID:U+Z7GnAC.net
>>120
軽く書いてるけど
ハードル高いよ(泣)

123 :名無し検定1級さん:2015/06/01(月) 20:55:10.06 ID:I2F6eARi.net
>>116
数年前職場事務職数人が2級受検し、一人しか受からなかったんです
なので「さすが一級建築士ですね」と言われただけです
結構苦戦したと思います
2級3級ダブル受検でした
2級の勉強しかしませんでした

次日、疲れて半日で帰りました


2級は細かいところから出題されます
テキストより過去問何回も解いてください

124 :名無し検定1級さん:2015/06/01(月) 22:31:48.14 ID:BOBCdUtt.net
二級試験に詳しい方教えてください??

出題割合を教えてください??

福祉問題何割

医療問題何割

建築問題何割

福祉用具問題何割

よろしくお願いいたします☆

125 :名無し検定1級さん:2015/06/01(月) 22:51:08.54 ID:NdC6axEW.net
>>124
ここで質問するより 実際の過去問を自分で分析したらいいじゃないですか?

126 :名無し検定1級さん:2015/06/02(火) 19:13:29.56 ID:OiK9ckSI.net
>>116
恩恵受けられないと勉強しないって事なら受験やめたら

自分は家を建てる2年くらい前にFP3級とFJを受験したのですが
これだけでもかなり参考になりましたよ

127 :名無し検定1級さん:2015/06/02(火) 19:26:03.12 ID:Zj34wMjO.net
家たてるなら宅建もな

128 :名無し検定1級さん:2015/06/02(火) 20:06:39.35 ID:wWq0SCy/.net
>>116
リフォーム会社なんかは資格手当て月2000とかでるところあるね
三井とか住友とか大手不動産とかは必須で、査定や出世などの影響が出る
例えば40にもなって福祉住環境や宅建すらないやつは
余程成績が優秀でない限り肩たたきの対象になる

129 :名無し検定1級さん:2015/06/02(火) 20:34:32.82 ID:QTReGtDM.net
建築設計なら一級建築士、一級施工管理を取るだけで別に問題無い。
あとは趣味みたいなものだからな。
独立するなら宅建、FPは役に立つけど、この検定に大きなメリットは無し。

130 :名無し検定1級さん:2015/06/02(火) 20:58:25.88 ID:pr0jNCkT.net
受験票が来ないんだが
ちな3級

131 :名無し検定1級さん:2015/06/02(火) 21:14:54.26 ID:FyDxGRl3.net
>>128
3級は肩叩きの対象だよ。
2級ならリストラされないと聞いたことある。

132 :名無し検定1級さん:2015/06/02(火) 22:11:38.32 ID:VZiVKfUj.net
検定試験に3級ってあるが ほぼ意味無し
名刺に福祉住環境3級とかFP3級って恥ずかしいと思う
今あがってる資格では
1、2級建築士 宅建士 福祉住環境2級以上 FP2級以上 
甲とか乙があるなら甲種の資格 例えば 甲種危険物 消防設備士なら
十分名刺に記載しても価値があります
甲がある資格で乙種記入するのはどんだけ恥ずかしいか
福祉住環境は2級からです
ただ単独では意味が無いとも思います
あくまで主資格(仕事)の補佐的な資格として目指したらいいと思います
建築士なら高齢化社会の為の設計 宅建ならリフォーム等で活かし
新規入居者の加入促進
看護師や介護士なら 利用者さんのQOLの向上の為にアドバイスできる

133 :名無し検定1級さん:2015/06/02(火) 23:42:02.38 ID:MZySWAkl.net
>>132
予備校でも3級は9800円とかで
2級になると10万円になるからねwww
3級は「自分のため」用だろ
他人に向けてのアドバイスは2級からだね

134 :名無し検定1級さん:2015/06/03(水) 00:19:58.91 ID:dumcaXyu.net
>>133
えー何それ足もと見てるなー…

135 :名無し検定1級さん:2015/06/03(水) 19:08:03.95 ID:q69K9mbh.net
仕事上で必要な資格はすべて取得済みなので
まったく別世界のモノに興味を持てたので受験する事にしました。
この新鮮感がいい

136 :名無し検定1級さん:2015/06/03(水) 22:25:54.35 ID:ESaQklnA.net
人生の資格がまだw

137 :名無し検定1級さん:2015/06/04(木) 00:37:19.88 ID:43YxV8BR.net
コンビニ店員のわたしでも2級受かりました。

138 :名無し検定1級さん:2015/06/04(木) 11:25:25.14 ID:I3l+CZd2.net
>>137
マジっすか!!
工場の交代制勤務ですが
一週間くらいやってみたけど試験日まで受験レベルに達しない感がある。

139 :名無し検定1級さん:2015/06/04(木) 17:38:09.21 ID:eXtlQ7PG.net
俺は3、2級併願だったけど
福祉系の予備知識ほぼ0だったが150時間くらい勉強して両方とも受かったぞ

難しいと煽ってる書き込みもみられるが実際はこんなもん
異論はあるかね?

140 :名無し検定1級さん:2015/06/04(木) 17:43:35.12 ID:mKpsa+PX.net
>>139
150時間って結構な勉強量だと思うよ
かなり実のある勉強をされたものとお見受けする
俺も決して難しい試験だとは思わないけど、そうやってしっかり学ぶきっかけになるって意味では
有意義なものだと思うな

141 :名無し検定1級さん:2015/06/04(木) 17:48:13.15 ID:6re0RwXY.net
150時間ってたいした事なくね?
誰でも合格出来るという印象しか持てない。
あと、絶対評価は辞めて相対評価にすべき。合格率のばらつきが酷すぎる

142 :名無し検定1級さん:2015/06/04(木) 18:44:45.18 ID:Sry1QJ+K.net
>>141
合格率のばらつきって理由はなんだろうね?
受験者のレベル?

143 :名無し検定1級さん:2015/06/04(木) 19:16:41.13 ID:w90iRD2B.net
資格の勉強取り組んで1週間。
ユーキャンの模擬テストやったら58点たっだ。
試験日までに70点超えられる自信がない。

144 :名無し検定1級さん:2015/06/04(木) 20:00:06.00 ID:rWowwTnQ.net
>>143
7月の試験でしょうか
もしそれなら優秀ですよ
繰り返し繰り返し問題解いて覚える
大丈夫ですよ

145 :名無し検定1級さん:2015/06/04(木) 22:16:33.95 ID:nSUgybWe.net
今58点 7月試験なら微妙な所ですね
後20点あげないと本番厳しいかなと・・・
でも諦めないで続ける事ですね

146 :名無し検定1級さん:2015/06/05(金) 00:11:48.83 ID:CXYAKTyw.net
>>141
俺は技術士150時間くらいで受かったんで、150時間ってそこそこ大きな勉強量だと思ってる

147 :名無し検定1級さん:2015/06/05(金) 00:13:08.11 ID:g6eduu4F.net
>>146
( ´・∀・`) ヘー

148 :名無し検定1級さん:2015/06/05(金) 10:40:32.02 ID:ZMvBAAAx.net
>>143
あんた凄いよ!!
合格だな

149 :名無し検定1級さん:2015/06/05(金) 12:45:42.10 ID:q1ioRZIL.net
150時間って
2級試験に合格するための平均的な時間じゃねーのか

ビジ法2級やfp2級も150時間くらいか
この試験も他の2級試験と同じくらいのレベルであり、決して他の2級試験より難しいというわけではないと思う

150 :名無し検定1級さん:2015/06/05(金) 21:54:08.97 ID:bl438aW3.net
もう疲れた
みんな仕事から帰ってから頑張ってる
わりと2級は大変だよ

151 :名無し検定1級さん:2015/06/05(金) 22:05:55.48 ID:X/J2kILZ.net
昨日から始めたユーキャンの速習レッスン
2周回して過去問の周回する予定
未知数だけど、勉強すればそんなに難しく無い印象

152 :名無し検定1級さん:2015/06/05(金) 23:16:45.81 ID:1YT0vnFu.net
学習時間はその人が持っているスキルによって異なる
例えば建築士や資格を持っていなくても実務者とか
介護やっているとかね
とくに実務経験や資格がない人は
過去問は最初ちんぷんかんぷんは仕方ない
でもラスト10日とか7日とかで劇的に知識が付く
皆さん頑張ってください

153 :名無し検定1級さん:2015/06/07(日) 00:43:43.13 ID:IUXS76H4.net
この試験 70点以上を60点におさえたらいいのにね

154 :名無し検定1級さん:2015/06/09(火) 12:36:21.29 ID:p5p8Domq.net
>>153
国家試験なら6割出来れば合格!!ってのが多いけど
商工会議所の試験は7割できなければダメなんだよなぁ

155 :名無し検定1級さん:2015/06/09(火) 18:26:37.80 ID:2VOfOu0m.net
1種衛生管理者受けたけど合格基準はビックリするくらい甘い
かなりできてなかったけど合格してた。

156 :名無し検定1級さん:2015/06/09(火) 21:22:58.03 ID:ptv2YUKl.net
勉強して10日目だけど、前回の過去問で68点取れた。
しかし感で答えてるのが多く手ごたえがないので、
他の過去問やったら51点。

過去問解いたら、解説読むだけの勉強の仕方でいいのかな?
勉強の取り組み方を教えてください。

157 :名無し検定1級さん:2015/06/09(火) 23:04:51.64 ID:Kwwv6t8I.net
>>156
過去問解く時に4択なので 何故この選択肢を選んだか
何故他の問題が過ちか正解か 4問全て理解していく
参考書みてもいいし 確実に1日5問仕上げたら10日なので
繰り返しやっていけば大丈夫です
7月試験なら この試験すでに1カ月切ってるので もう少し数を増やし
休みは遊び返上で過去問解く 試験終わってから遊べばいいし
頑張って下さい

158 :名無し検定1級さん:2015/06/10(水) 02:35:09.44 ID:kDwK5jUi.net
そもそも何級の勉強をしているか書けよ

159 :名無し検定1級さん:2015/06/10(水) 12:41:55.43 ID:VQ59tOqi.net
昨日やったことぜんぜん記憶に残ってない…
がんばる

160 :名無し検定1級さん:2015/06/10(水) 14:12:04.30 ID:8JVMjF/j.net
http://i0.wp.com/daily-news.jp/wp-content/uploads/2015/06/thumd4890.jpg

161 :名無し検定1級さん:2015/06/10(水) 14:48:40.05 ID:3PyCdr0+.net
東京商工会議所たいへんだな

162 :名無し検定1級さん:2015/06/10(水) 19:12:13.38 ID:Zr2b5XkT.net
>>160
虐待なんて恥ずかしい事してくれたな
重罰だろ!

163 :名無し検定1級さん:2015/06/10(水) 20:30:38.58 ID:KCl8upWs.net
テキスト立ち読みしてきた。
ユーキャンか学研で悩む。

164 :名無し検定1級さん:2015/06/11(木) 12:37:33.18 ID:5uxVkeE3.net
>>163
私は何も考えずにユーキャンにしましたが
もう一冊くらいやっておいた方がいいかな?

165 :名無し検定1級さん:2015/06/11(木) 20:31:04.00 ID:V1IkuPN6.net
買ってから気づいたがユーキャン高い
テキストと問題集で5,000円だよ

166 :名無し検定1級さん:2015/06/11(木) 21:18:18.99 ID:iqJgskv9.net
1回で合格できればそれでもいい

167 :名無し検定1級さん:2015/06/11(木) 21:40:07.84 ID:iqJgskv9.net
ユーキャンの2級予想問題やってみたけど27点…

168 :名無し検定1級さん:2015/06/12(金) 01:35:21.49 ID:xNWhlMa+.net
学研は 字がきれいで見やすい。
イラストも綺麗。ただ高い

みんな頑張ろう
俺はテキスト4章まで読んだ
後は過去問から攻める

169 :名無し検定1級さん:2015/06/12(金) 02:20:29.42 ID:zXrUBw5b.net
>>167
まあ伸び代があるってことで・・・

170 :名無し検定1級さん:2015/06/12(金) 12:35:34.80 ID:HT6NeloM.net
>>167
がんばれ!
お楽しみはこれからですよ!!

171 :名無し検定1級さん:2015/06/12(金) 22:04:18.87 ID:QQ9QeElp.net
ユーキャン1周やったけどほとんど記憶に残って無いーーーーー
2周め行きます

172 :名無し検定1級さん:2015/06/12(金) 22:06:50.03 ID:oHwrnQRd.net
テキスト1周→過去問1周→テキスト2周目
このテキスト2周目で記憶が定着する
それまでは記憶より理解することに努めた方がいい

173 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 16:46:35.99 ID:XlD2l2wy.net
ユーキャンの2級問題集。第1回模擬試験やったけど、70点ジャストだった。
4月下旬から短期合格テキストとユーキャンの問題集やってたのに、これじゃ不安すぎる。っていうか、難し過ぎたんだが実際のテストもこんなもんなのだろうか……

174 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 18:44:27.97 ID:31iVeIeg.net
70点あるだけ羨ましい。
俺は1週間位しかまだ勉強してないけど、
ためしに模試やったら65だった。
受かる気がしない。

175 :名無し検定1級さん:2015/06/14(日) 22:42:01.30 ID:/5ietxIQ.net
>>173-174
凄いです。。
私なんかここに書いても信じてもらえないくらい低い得点です。
この時期で合格点の半分以下なんて・・・

176 :名無し検定1級さん:2015/06/14(日) 23:51:48.02 ID:TBARxmVc.net
だから何度も2級は難関だと警告しただろ?
簡単とか言ってるやつは受けたことない妄想野郎なんだよ。

177 :名無し検定1級さん:2015/06/15(月) 09:30:31.80 ID:s8J98UAh.net
自演乙

178 :名無し検定1級さん:2015/06/15(月) 16:56:36.74 ID:IFDoV2Jj.net
司法試験や東大入試だって簡単に受かる奴はいるし
原付免許だって落ちる奴はいる
そういうことだわな

ちなみに福住はこの辺
http://www.newtongym8.com/Nanido-C.htm
「難関資格」っていうのはこの辺だな
http://www.newtongym8.com/Nanido-A.htm

179 :名無し検定1級さん:2015/06/15(月) 18:13:46.84 ID:q/Wq/t+v.net
未経験者でも2級なら一夜漬けで大丈夫なんて大嘘じゃ!!
学生のうちにとっておこうと思ったけどムリかも知れない
合格点60点にしてくれーーーーー

180 :名無し検定1級さん:2015/06/15(月) 18:32:55.85 ID:IFDoV2Jj.net
>>179
そんなこと誰が言った?
一夜漬けでおkってのは福祉か医療か建築分野の業務か専門教育の経験者の話でしょ

181 :名無し検定1級さん:2015/06/15(月) 19:42:16.25 ID:mZNfTJzo.net
ユーキャンの第二回模擬試験やったけど、77点だった
第一回の方が遥かに難しく感じたけど、残りひと月足らずでテキストと問題集の繰り返しでなんとかなるかな

182 :名無し検定1級さん:2015/06/15(月) 19:51:03.89 ID:goberFGf.net
過去問 公式テキストのコンビは苦痛やわ、、、

183 :名無し検定1級さん:2015/06/15(月) 22:57:27.81 ID:q/Wq/t+v.net
>>180
同じ学校の奴に言われた!

184 :名無し検定1級さん:2015/06/15(月) 23:01:45.55 ID:E8p0IO/K.net
他の一般的な2級試験と同様、易しくも難しくもない
初学者でも150時間くらい勉強すれば受かるって

185 :名無し検定1級さん:2015/06/16(火) 00:45:35.56 ID:C3xZU5sX.net
>>183
あなた、そいつに嫌われてるんじゃない?

186 :名無し検定1級さん:2015/06/16(火) 18:32:08.80 ID:9C7H+vkp.net
もう辛くなってきたよ
おまえらどうよ

187 :名無し検定1級さん:2015/06/16(火) 18:36:03.64 ID:inoVd89B.net
俺は来週の月曜日から勉強始めるがな

188 :名無し検定1級さん:2015/06/17(水) 18:58:40.32 ID:R9F90Q/D.net
俺はもう始めているが自分の記憶力の弱さに泣けてくる

189 :名無し検定1級さん:2015/06/17(水) 23:24:27.82 ID:gnkBZmgS.net
過去問のウザさが鼻につく
2013年に戻りたいわ

テキスト改正前のラストで合格率
75 70%

テキスト改正版の2014年は
37 40%

2015年はまた テキスト改正でモチベーション下がるわ
過去問もデータ古けりゃ 使えないし

190 :名無し検定1級さん:2015/06/17(水) 23:53:24.93 ID:zKZFZbFr.net
今年はおそらく3級30%2級20%位になると予想する。

191 :名無し検定1級さん:2015/06/18(木) 00:17:51.76 ID:Dx2aNDZo.net
今年は揺り戻しで、少なくとも50%は超えると思うけどなー

192 :名無し検定1級さん:2015/06/18(木) 01:12:06.22 ID:YkrsjEwn.net
勉強期間3カ月みっちり設けたから絶対に受かりたいな。これ受かったら次は介護福祉士の試験受けたいんだよ
実技試験は通過しているから、住環2級突破して介護福祉士の筆記試験だけに集中したい

193 :名無し検定1級さん:2015/06/18(木) 06:44:20.26 ID:GOR/I/Px.net
介福なんてそんなに構えることはないよ。
現状じゃむしろ介福よりもこっちの2級の方が難しいんじゃね?w

194 :名無し検定1級さん:2015/06/18(木) 06:47:59.00 ID:YLDcrNuu.net
外で勉強してたら過去問どこかに置いてきてしまった…
タヒね俺

195 :名無し検定1級さん:2015/06/18(木) 06:53:41.09 ID:YLDcrNuu.net
>>193
介福持ちだけどこれは同意
住環境の過去問2周したけど、比較すればこっちの方が難しいと思った

196 :名無し検定1級さん:2015/06/18(木) 12:28:46.15 ID:Gag8rXNq.net
介護福祉士って3年働かないと受験資格とれないんだよね?
だったらこっちのがとりやすくない?

197 :名無し検定1級さん:2015/06/18(木) 12:47:45.53 ID:2hbqUOzt.net
昼休み中に勉強するだけではダメだわ

198 :名無し検定1級さん:2015/06/18(木) 13:33:27.31 ID:UkD7oqvo.net
>>196
取りやすくても単独ではほとんど役に立たないからなぁ・・・

199 :名無し検定1級さん:2015/06/18(木) 16:08:35.32 ID:7wtqVa6A.net
まぁ今年の合格率は俺も50%超だ思うね
2年前が70%
1年前が40%
常識で考えれば今年のその間を狙ってくるわな

合格率が20%とか、この試験にあまり夢見ない方がいいよ
いやマジでw

200 :名無し検定1級さん:2015/06/18(木) 19:12:32.22 ID:Rv3Chmzf.net
>>198
最初から必要な資格が全部そろってる人なんかいません。
必要に応じて継ぎ足していけばいいだけです。

201 :名無し検定1級さん:2015/06/18(木) 20:26:56.74 ID:bK/a+mFL.net
合格率20%じゃ夢みれないよ

202 :名無し検定1級さん:2015/06/18(木) 22:18:43.29 ID:mtbrwzT/.net
やばい、残り三週間ぐらいしかないのに、
模試点数35点(T-T)

203 :名無し検定1級さん:2015/06/18(木) 22:31:16.58 ID:mtbrwzT/.net
前回の二級試験は、
全部でなん問だったんですか??

教えてください。
ユーキャンの過去問やってるので、
わからないので。

よろしくお願いいたします。

204 :名無し検定1級さん:2015/06/19(金) 03:28:48.71 ID:UVosoqmh.net
ユーキャンのテキスト分からないけど
単元ごとにまとまって勉強するの?

俺 過去問は回毎のテキストかったけづ
前回だけ 出題方式は変わったよ。
一問一答やら 微妙に変わってるよ

205 :名無し検定1級さん:2015/06/19(金) 07:03:51.66 ID:QflsHuUf.net

ありがとう。

ユーキャンは単元ごとになってる。

成美堂が良かったかも。

206 :名無し検定1級さん:2015/06/19(金) 07:31:01.10 ID:67KGbonm.net
>>201
宅建のイメージだと割といけるけど、あれは相対試験だからちょっと違うか…
3級はともかく2級から上はどんどん難化しそうな気はする

207 :名無し検定1級さん:2015/06/19(金) 13:16:34.17 ID:UVosoqmh.net
何が難しいのか
住環境 建築は法改正があまりないが、福祉分野は2 3年単位でかわってる。
特には 障害者総合支援法、介護保険、利用できるサービスなんかは
変わってる。

テキストも改訂されてるからな。
本当に参考書もピンキリ

この前でた、やつは傾向と対策は良かった
内容は過去問だけだった

208 :名無し検定1級さん:2015/06/19(金) 13:20:06.78 ID:UVosoqmh.net
ユーキャンの予想問題って 新しく追加された↑の部分出てる?
例えば 今年度から2018年度に掛けて移行する
施設、サービスの問題とか

209 :名無し検定1級さん:2015/06/19(金) 13:27:41.23 ID:gi26t6WA.net
合格率50%程度の試験なのに難しいとか言ってる奴wwwwww

210 :名無し検定1級さん:2015/06/19(金) 14:07:01.15 ID:isueEfu/.net
29回の過去問一通りやったけど、けっこう時間ないな。2時間かからないくらいだったやぼい

211 :名無し検定1級さん:2015/06/19(金) 19:07:55.09 ID:f+wFlIgG.net
>>209
あなたと違って私はおバカなのですからいじめないでアドバイスして下さい

212 :名無し検定1級さん:2015/06/19(金) 20:10:06.79 ID:oiyyrtBK.net
>>207
建築は法改正しています
建築基準法
建築基準法施行令
建築基準法施行細則
建築士法
国土交通省告示

213 :名無し検定1級さん:2015/06/19(金) 20:13:39.56 ID:hs3A3LZm.net
>>211
参考書に書いてある答を単に暗記するんじゃなくて、なぜその答になるのかを
公式テキストやネット情報で調べて理解するんだ
これは合格するためだけじゃなくて、知識を実際に役立てるためにも重要なことだよ

214 :名無し検定1級さん:2015/06/19(金) 20:16:16.71 ID:hs3A3LZm.net
>>212
バリアフリー整備ガイドラインも入れといたほうがいいね

215 :名無し検定1級さん:2015/06/19(金) 20:40:18.18 ID:x4fwFdXr.net
合格率40%なら、
三回受験してなんとか受かるレベルじゃないの??

216 :名無し検定1級さん:2015/06/19(金) 20:45:32.81 ID:oiyyrtBK.net
>>215
結構難しいよ
2級は宅建レベル
両方持ってるけど

217 :名無し検定1級さん:2015/06/19(金) 21:38:51.96 ID:f+wFlIgG.net
>>213
ありがとうございます!
がんばります

218 :名無し検定1級さん:2015/06/19(金) 22:00:53.41 ID:waeRU9gh.net
両方持ってるがそれはない
因みに社会福祉士、ケアマネも持ってる
宅建>社福士>>ケアマネ>住福2くらいだ
建築用語などが取っつきにくく、人によっては
ケアマネよりも難しいと思う人もいるだろうが
(自分がそう)年に3回チャレンジの機会があること、合格率
を加味すればケアマネ>住福2が妥当だろう
宅建とは明らかに範囲や問題の質が違うので
宅建と住福2が同じはありえない

219 :名無し検定1級さん:2015/06/19(金) 22:31:08.26 ID:gi26t6WA.net
宅建レベルってことは、300時間勉強しないと受からんぞ
いつからこの試験はそんなに難しくなったのか!?

220 :名無し検定1級さん:2015/06/20(土) 00:21:16.83 ID:Ks+AqYhX.net
>>219

221 :名無し検定1級さん:2015/06/20(土) 01:26:24.91 ID:4FfJ0pIG.net
建築にしても介助 用具 文字だけじゃ理解しにくいね
家の中や街の 勾配や段差 手すりや風呂やトイレの高さや配置が気になりだした。
たまにバリアフリーの家に行くと 便利だなと確かに感じる

222 :名無し検定1級さん:2015/06/20(土) 02:32:42.95 ID:jQJOf/ov.net
>>213
それが王道だな。
そうやって中身を理解しておけば、もし過去問をアレンジした問題
(文章をいじって正誤を入れ替えてあるとか)が出ても引っかからずに済む。

忙しい中、なかなかそこまで時間が取れないかもしれないけど
>>217さんも他の人も頑張ってね。

223 :名無し検定1級さん:2015/06/20(土) 19:39:54.84 ID:Xxz/t/XG.net
過去問点数全く上がらない。
ずっと50〜60の間。
受かりたいのに受からない。クソ!!!

224 :名無し検定1級さん:2015/06/21(日) 02:56:25.69 ID:oFbYWlM4.net
試験3週間前の土日だけ勉強、合計時間8時間×5日=40時間で2級合格したよ。
ちなみに住宅建築関連の仕事してるから、建築関連はさらっと読む程度で試験に必要な知識は頭に入りました。
福祉関係や病気とか法律関係に苦戦はしました。

225 :名無し検定1級さん:2015/06/21(日) 09:47:40.75 ID:lk+Cn68G.net
法律関係ぜんぜん覚えられない

226 :名無し検定1級さん:2015/06/21(日) 11:38:20.19 ID:E1CFG4pi.net
>>224
福祉、医療、建築のどれかの基礎知識があれば、そのくらいやれば十分だろうね

227 :名無し検定1級さん:2015/06/21(日) 12:29:44.64 ID:oFbYWlM4.net
確かに住宅建築関連の仕事してなけりゃ、60時間くらい勉強する必要はあったと思う。
多分、福祉、医療、住宅建築以外の人が合格するには60時間くらい必要だと思う。
1日2時間勉強して30日かな。

228 :名無し検定1級さん:2015/06/21(日) 14:01:33.90 ID:LCwfU4pK.net
この資格とってみなさんはどういかす予定ですか?

229 :名無し検定1級さん:2015/06/21(日) 15:06:48.94 ID:E1CFG4pi.net
>>228
技術系の国家資格持ってるんで、名刺とかにそれと並べて書いて
福祉・バリアフリー寄りのスタンスで仕事していることを示す
建築系や不動産系の仕事している人が取るのと同じような目的だな

230 :名無し検定1級さん:2015/06/21(日) 20:02:22.44 ID:Zw+K0dZU.net
>>228
それを聞かれると
シェフの俺には答えづらいとこだ

231 :名無し検定1級さん:2015/06/21(日) 22:23:40.54 ID:oFbYWlM4.net
高齢者が来て名刺を渡すと話題のきっかけになる。住宅関連です。
実務的には役立たないけど、高齢者に好印象を持たれる。
これが理由か分からないけど、高齢者との契約が何件か取れたよ。

232 :名無し検定1級さん:2015/06/21(日) 22:41:50.04 ID:UVlCUZ7Q.net
会社からの毎月の資格手当と顧客獲得の有利性を考えるかな
1級は望まないけど、最低2級はないと名刺の空欄があって寂しいんだよね

233 :名無し検定1級さん:2015/06/21(日) 23:50:03.23 ID:aBLsPv7Z.net
俺の名刺は名前の上の所に営業部FJC3級取得者と入ってるよ。
社長が言うには英語の方が箔がつくんだって。

234 :名無し検定1級さん:2015/06/22(月) 00:53:30.63 ID:xuljNgwR.net
ユーキャンの問題集だけど
問題量少ないような気がする

これを使ってるんだけど、問題集はこれだけで大丈夫ですかね?
他にお勧めの問題集があれば教えてくださいな

235 :名無し検定1級さん:2015/06/22(月) 13:47:04.82 ID:WhSRzunH.net
過去問てどれも 5〜6回の3年分位しかないよね
しかも、3年の間に2回もテキスト改正してるから、有効な問題集はないかな

俺は建築皆無だから 図面が出たら拒否反応が起きる(笑)
改修前後の図面の見方解説してるのないな。

236 :名無し検定1級さん:2015/06/22(月) 18:13:46.75 ID:HYxJ9+UY.net
ユーキャンの二級の
模擬テスト46点やばい(T-T)

237 :名無し検定1級さん:2015/06/22(月) 18:36:28.29 ID:yKJEKICI.net
>>236
私なんか本気でその半分以下ですよヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン

238 :名無し検定1級さん:2015/06/22(月) 18:56:30.95 ID:HYxJ9+UY.net
↑ 
一緒に頑張ろう(^^)/

ユーキャン
第一回模擬テスト46点
第二回模擬テスト70点
この差はなに??
試験の内容違うけど。

どっちが実力なんや??

239 :名無し検定1級さん:2015/06/22(月) 19:07:54.14 ID:HYxJ9+UY.net
ユーキャン模擬テスト
第一回46点
第二回70点の者ですが。

二級と三級の併願してますが、
三級の勉強は一夜漬けでも大丈夫ですか??

240 :名無し検定1級さん:2015/06/22(月) 19:55:23.39 ID:yKJEKICI.net
>>238
まだあきらめるのは早いですよね(. .)
頑張りましょう

241 :名無し検定1級さん:2015/06/22(月) 22:19:38.05 ID:v+T/Ntr6.net
ユーキャンの過去問に対して、

成美堂の
第33回の過去問見てるけど、
出題形式が極端に違ってる(T-T)

242 :名無し検定1級さん:2015/06/23(火) 01:51:16.78 ID:XXRCrDSq.net
(T-T)←これ最後につけるとかわいい

243 :名無し検定1級さん:2015/06/23(火) 08:21:23.49 ID:dhum47ig.net
確かにユーキャンの過去問は少なくて不安になる…
でもあれこれ手出すより一冊完璧にした方がいいかもと思って他に買ってないです。
ユーキャンだけで合格した方もいらっしゃるようですし…
でも今回は難化してそうで不安だ〜

244 :名無し検定1級さん:2015/06/23(火) 12:34:48.17 ID:vfwKkFEj.net
結局、テキストと問題集は何を使ったらいいのか?
それぞれの本について評価やらコメントしているウェブサイトがあったら教えてくれ

245 :名無し検定1級さん:2015/06/23(火) 14:22:44.43 ID:+D0gaRRl.net
ユーキャンのテキスト+問題集
学研のテキスト+問題集
とか、テキストと問題集がセットになってるほうがいい

246 :名無し検定1級さん:2015/06/23(火) 19:14:10.06 ID:O6ShJ/HD.net
>>243
今回の試験はかなり難易度上げてますよ。
そして11月の試験は難易度下げて合格率を上げます。
頑張って下さい

247 :ccccc:2015/06/23(火) 22:27:13.60 ID:CHDlviqyj
去年2級受かったんで、今年1級受けようかと思ってます。
記述式って、相当難しいですか?

248 :名無し検定1級さん:2015/06/23(火) 23:39:33.96 ID:ubSnCZAv.net
今回の2級の難易度20%
これマメな

249 :名無し検定1級さん:2015/06/24(水) 00:25:55.81 ID:J3Ay82U+.net
超楽勝じゃんw

250 :名無し検定1級さん:2015/06/24(水) 00:27:55.56 ID:X+111r93.net
直近の過去問四回ぶんくらい、9割近くとれるようになれば合格できるかな?

251 :名無し検定1級さん:2015/06/24(水) 00:29:45.74 ID:X+111r93.net
成美銅の過去問かってきたんだが
合格率が変動しすぎて予測がつかない

252 :名無し検定1級さん:2015/06/24(水) 00:42:13.27 ID:vMtW9KWs.net
過去問 2014年の 32 33回は 解説読むのにも時間を費やした
2013年度から 普通の難しさになってる。

33回は 選択肢も細かいし、事例の勾配の計算わかんない。
1500 → 1200 の差は分かるが 差の勾配計算の 3000がどこから来たのか分からない。
答えは 十分の一とわかるけれど、、、

253 :名無し検定1級さん:2015/06/24(水) 13:26:19.09 ID:uHf2NlJC.net
>>246,244
根拠は?
まさかお前の脳内での妄想ってことはないよな??

合理的な根拠がないのに難化すると「断言」して煽るってのは普通に営業妨害だから通報しておいたよ
ログ開示請求でもされたら、ただじゃ済まないってことはわかってるよね
まぁ、これだけ重いことをしてる奴らがどうなろうと知ったことではないけどw

254 :名無し検定1級さん:2015/06/24(水) 18:56:44.29 ID:zXi27rGp.net
頑張りましょう!

255 :名無し検定1級さん:2015/06/25(木) 09:40:17.85 ID:GtW35t2C.net
>>254
なんで?

256 :名無し検定1級さん:2015/06/25(木) 13:53:08.54 ID:rJR8bFUl.net
昼休み頑張ってるけどやった事が記憶に残らない

257 :名無し検定1級さん:2015/06/25(木) 17:52:53.88 ID:qajQVwxF.net
今週の末の日曜から勉強始める予定
ちなみにゼロベース

258 :名無し検定1級さん:2015/06/25(木) 20:01:02.60 ID:3dK597lS.net
>>257
強気だな

259 :名無し検定1級さん:2015/06/25(木) 20:50:37.79 ID:IAt6sK/8.net
俺はこの3日で3級の勉強を終わらせた
今日から2級の勉強を始めてる
3級の知識は2級を勉強する上で役に立つな
これで2級の勉強はゼロベースから始めることなくいける、イエーイ

260 :名無し検定1級さん:2015/06/25(木) 21:39:46.10 ID:M5LE71b9.net
2級の勉強進めてるけど
3級と比べると圧倒的に
難しくなってるな。
相当気合入れないと無理な資格だな

261 :名無し検定1級さん:2015/06/25(木) 21:48:51.20 ID:qajQVwxF.net
そんなに脅すなよ

262 :名無し検定1級さん:2015/06/25(木) 22:21:50.38 ID:IAt6sK/8.net
>>260
特にそんなふうには感じないけどな
他にどんな試験受けてきたの?
他の試験の3級と2級もこれくらいの差だと思うけど

ちょっと具体的にどこがどう圧倒的に難しいか言ってくれないかな

263 :名無し検定1級さん:2015/06/26(金) 00:37:57.95 ID:019paIhf.net
2級って細かいよね
問われるとこが

264 :名無し検定1級さん:2015/06/26(金) 02:32:28.68 ID:lQ5PDSIY.net
そう。
コピペした資料の小さい項目から出てる。
福祉用具の貸し出しとか 細かい数値とか、、、ね
老人施設覚えよ〜

265 :名無し検定1級さん:2015/06/26(金) 09:45:15.25 ID:BtYOFBB0.net
会社休んで勉強してます
もう疲れた

266 :名無し検定1級さん:2015/06/26(金) 19:24:24.82 ID:t5Ps6KbQ.net
>>264
問題の出し方いやらしいよーーーー

267 :名無し検定1級さん:2015/06/26(金) 21:12:18.85 ID:dpgFEsOD.net
俺思ったんだけど2級難しいとか
言いまくってる奴って絶対2級落ちたやつだよな。
3級どまりのアホなんじゃないかなと思ってる。

268 :名無し検定1級さん:2015/06/26(金) 21:21:19.26 ID:7B1UWtxc.net
まぁ人によって感じ方は様々だからね
2級が難しいと感じている奴がいても不思議じゃない

ただ通常は
1級:難しい
2級:普通
3級:易しい
とまぁ、こんな感じになるわな

269 :名無し検定1級さん:2015/06/26(金) 22:20:59.38 ID:ONfMhyx8.net
2級取れなかったら自殺する覚悟で週末頑張っているが、
このままでは本当に自殺しそうで怖い。

270 :名無し検定1級さん:2015/06/27(土) 00:39:06.11 ID:okUlIbH9.net
医療のとこを勉強してるとヤバいな
こうなるくらいなら死んだ方がいいなと思える疾病が満載なんだけど
やはり安楽死・尊厳死が必要だな

271 :名無し検定1級さん:2015/06/27(土) 01:24:49.68 ID:5A85mtua.net
まちなかで車いすの人を見ると、何の疾患かなと想像する力が付いた。

272 :名無し検定1級さん:2015/06/27(土) 11:02:56.37 ID:NSLNMUT2.net
>>271
自分は福祉関係とは無縁で関係ないです。
受験する気も無くマンガ本代わりの暇つぶしに2級問題集買ってみただけ。
読んでいくうちに入り込んでしまい受験した。
福祉関係に就職するつもりはないけど
学校ではやらない将来に向けての学習ができたと思ってます。

273 :名無し検定1級さん:2015/06/27(土) 11:22:29.70 ID:VYb+lujn.net
実用的なのってやっぱ2からだよね。

274 :名無し検定1級さん:2015/06/27(土) 12:06:37.07 ID:cncVx5gK.net
三級は一般的な常識

二級の勉強はかどらない

275 :名無し検定1級さん:2015/06/27(土) 12:47:59.73 ID:XcUTUTv6.net
アプリで福祉住環境コーディネーターの問題集あるけど使ってる方います?
過去問で見たことない問題もあるんだけど、解説とか信じていいのだろうか…

276 :名無し検定1級さん:2015/06/27(土) 13:21:59.04 ID:cncVx5gK.net
アプリ使ってるよ。

少しデータ古いが、空き時間の基礎内容勉強するには十分。

277 :名無し検定1級さん:2015/06/27(土) 22:04:14.49 ID:yk6pEOCJ.net
まじか、、、
週末くらいはと思ってたけど みんな頑張ってるのか
頑張ろう。

ちなみに2級は年によって 難度が、違う
厚労省の通達を噛み砕かなく掲載してるし、福祉関係は
法律や整備が変わりすぎ。
引っかけが酷い

278 :名無し検定1級さん:2015/06/27(土) 22:49:11.27 ID:2Uc9VtB+.net
二級難しいよ。

商工会議所のパンフレットに、
二級対象ー建築士、理学療法士、介護福祉士等になってるよ。

279 :名無し検定1級さん:2015/06/28(日) 08:52:16.27 ID:AdbNU0qF.net
http://www.kentei.org/fukushi/data.html

280 :名無し検定1級さん:2015/06/28(日) 14:25:53.14 ID:ePHpghPN.net
基礎資格と現場の経験は 大きな武器やな
ただ、そんな有資格者もうけた去年度は 難度が高いわ
あと2週間切ったな、、、

281 :名無し検定1級さん:2015/06/28(日) 19:39:01.86 ID:8GBnM1KD.net
やべえ
今日から勉強始めるつもりだったのに
何もしないうちに夜になっちまった

282 :名無し検定1級さん:2015/06/28(日) 23:22:36.92 ID:8yzKeDB6.net
異常に合格率が高かった回に受けた人が羨ましいな。
この傾向だと今回は激ムズだぞ。
前回がやや上がったから、今回は下がる。
過去問で85点以上取れないと今回で70とるの難しいから。

283 :名無し検定1級さん:2015/06/28(日) 23:29:10.05 ID:s3hopLaM.net
むしろ前回、前々回が合格率低かったから、その反動で今回は高くなると予想
東京商工会議所の試験は総じてそんな感じ
今回難しくなると言ってる奴、他の試験を含めた全データ見てみ

284 :名無し検定1級さん:2015/06/29(月) 02:27:37.07 ID:TFrNYyBX.net
ただ、過去問もテキスト改正前の範囲
新内容でどこまで つっつかれるか、、、

予想問題はユーキャン位だよね。
解答の解説が 不十分だし 過去3回分は要チェック。
それ以前は確認かな〜

長い文章の 単語や聞き方が怪しいのは、時間食うからなぁ
繰り返しで覚えたい

285 :名無し検定1級さん:2015/06/29(月) 12:03:22.87 ID:9y83eJBL.net
>>282
異常に合格率の高かった2013年11月に2級取りました。
去年、受けるって言ってた人に2級なんて超簡単だよ!
って言ってしまい、気まずくなりました。

286 :名無し検定1級さん:2015/06/29(月) 16:51:15.08 ID:+EhnofpA.net
>>283
商工会議所は受験者数が減るのを最も嫌がるからな
合格率を高くした回を作って受験者を釣り、翌回で難しくしてリピーターを作る
しかし、余りにもそれを続けると口コミで悪評が立ってしまうから機を見て易しくする
概ね3連続することはない
いい商売してるよホントw

287 :名無し検定1級さん:2015/06/29(月) 19:06:22.39 ID:1jqG68Kb.net
>>286
商売のための試験って事ですか。。。

288 :名無し検定1級さん:2015/06/29(月) 23:14:05.95 ID:qMI9+DO/.net
50問マークシート 記述式無の試験
勉強して7割取れない人は資格取ろうというのが間違い
難しいと投稿する時間あれば一問一問確実に勉強したほうがいい
2級難しいと投稿する人は 他人の投稿に惑わされ過去に不合格になった人

289 :名無し検定1級さん:2015/06/30(火) 04:02:04.26 ID:r7lIh0Mb.net
今日から勉強します

290 :名無し検定1級さん:2015/06/30(火) 18:52:23.85 ID:veVLWvuo.net
>>289
俺はこの前の日曜から始めたがもうあかんわ

291 :名無し検定1級さん:2015/06/30(火) 20:01:19.83 ID:6MQ3S1nc.net
>>289
がんばれよ
まだ慌てるような時間じゃない

それにしても、この試験のテキスト問題集に出てくる漢字は難しいな
読めないのがチラホラあって困惑

292 :名無し検定1級さん:2015/06/30(火) 20:20:43.88 ID:Gmm70917.net
受験票が届かないんだけど、たしか昨日発送だったと思うんだけど明日にはくるのかな
申し込みや支払期日を守ってテストの勉強もしているのに、受験票が届かないとかめちゃ怖いんだけど

293 :名無し検定1級さん:2015/06/30(火) 20:48:18.40 ID:RQ64Msa8.net
うちもまだ届かない。
明日あたりかな、と思っていたけどどうだろう。
試験地や時間早く知りたい。

294 :名無し検定1級さん:2015/06/30(火) 22:13:31.39 ID:5/GIkNMI.net
>>288
2級一発合格でしたが難しいですよ

295 :名無し検定1級さん:2015/07/01(水) 00:49:52.93 ID:TGK9nVip.net
>>291
ありがとう、頑張ります!
ひたすら一問一答解いてます。

296 :名無し検定1級さん:2015/07/01(水) 11:52:36.59 ID:KFJok9Kz.net
今年介福とったんだけど2級のほうが難しく感じるわ
テキストなしでいきなり過去問やって、わからないところ弾き出すのは介福のときと
同じ方法なんだが
老化や障害、病気なんかでも凝った問題多いと思う
住宅改修系の問題のほうがまだ勘で解ける

297 :名無し検定1級さん:2015/07/01(水) 17:53:59.66 ID:TGK9nVip.net
>>296
資格の難易度だか学習時間だかは福祉住環境の方が少し高いみたいですね
介護福祉士:45
福祉住環境コーディネーター:50
http://shikaku-fan.net/%E4%BB%8B%E8%AD%B7%E7%A6%8F%E7%A5%89%E5%A3%AB/

298 :名無し検定1級さん:2015/07/01(水) 18:43:38.41 ID:+muntvDd.net
受験票来てたわ、
そろそろ勉強すっかな

299 :名無し検定1級さん:2015/07/01(水) 19:09:23.45 ID:R6a2OSNe.net
介福ってやっぱりそんなに簡単なんだな
うちの施設の介福持ちって馬鹿そうなやつしかいないもんな
おれは3級2級あわせて1週間勉強して一発合格だったけど正直楽勝すぎた
一問一答だとか真面目にやらんでもテキスト一読で余裕だぞマジで

300 :名無し検定1級さん:2015/07/01(水) 19:20:11.17 ID:M9k8zp+C.net
>>299
あんた凄いね
俺なんか家に帰るとヘロヘロに疲れてもうだめだ状態
みんな同じだよな

301 :名無し検定1級さん:2015/07/01(水) 19:22:02.12 ID:vS12GNmn.net
介護福祉士は受験資格を得ている時点で
実務経験なり専門カリキュラムなりを経ているからな
自動車免許の学科試験のようなものでいいんだよ

まあとりあえず、簡単だ一発だ受かったっていう人は
ID付きで合格証をうpして欲しい
説得力増すだろ

302 :名無し検定1級さん:2015/07/01(水) 19:36:54.25 ID:7IvWfp5j.net
過去問解いて、異常に合格率が高かった回は合格点あったが、
他の回では50点程度だった。

今回は難しい回なので、気を引き締めて取り掛からないとまずい。
もう間に合わないかもしれないが。

303 :名無し検定1級さん:2015/07/01(水) 19:51:13.02 ID:KFJok9Kz.net
>俺なんか家に帰るとヘロヘロに疲れてもうだめだ状態
自分は仕事終わりタイムカード押した後職場で勉強してるよ(上司の了解済)
エアコンあるし静かだから集中できて効率いい
帰路もいい具合に道すいてるし、いいことばかり

いったん家に帰っちゃうと安楽モードに切り替わっちゃって勉強できない…

304 :名無し検定1級さん:2015/07/01(水) 20:27:31.86 ID:R6a2OSNe.net
おれが受けたのは去年だけど2級で40.3%、3級で69.4%の合格率だからまあ受かって当然。
試験は合格率10%台はそれなりに真面目に勉強、一桁台は本気で勉強だな
この試験が何が楽勝かっていうと合格率40%と感じるほど実際の問題は難しくない
読解・想像力で解ける問題多いから暗記力いらないし、何より不可解な専門用語ないし試験範囲が狭い
介護歴1年未満でもテキスト読んですらすら頭に入ってくる
分野は違うが薬学検定1級は合格率60%くらいだけどカタカナばかりで専門用語難解で1つ1つを覚え理解するのに相当苦労した
何が言いたいかというと福祉住環境は受験者レベルが低い上で合格率40%もあるってことだよ

305 :名無し検定1級さん:2015/07/01(水) 20:59:30.21 ID:7IvWfp5j.net
暇があれば、テキストを読めばいいのに、
モンモンモンという漫画を再読してるので
勉強がはかどらん。

知らない人多いよな。モンモンモン

306 :名無し検定1級さん:2015/07/01(水) 21:05:00.83 ID:m3YZNgrd.net
モンモンモン知ってるよ。小1の時に読んで大爆笑した記憶があるわ。ネタバレを配慮して伏せると、最後兄貴が残念なことになったが名作だと思う。
2級の受験票ようやくきたわ。1問1答も2回やり終えたし、ユーキャン問題集2回目をテストまでに終わらせるか!

307 :名無し検定1級さん:2015/07/01(水) 22:08:20.49 ID:HN0luerH.net
2級がいかに難関か分かってくれて
ちょっとうれしいわww
簡単だの楽勝だとかの書き込みはうんざりだわ
嘘はよそで吐け馬鹿どもが

308 :名無し検定1級さん:2015/07/01(水) 22:32:15.39 ID:MvMcvEjp.net
今回はカンタンになるだろう
前回、前々回受けた奴は残念だったな
まぁさらにその前がカンタン過ぎたのが悪いわけだが

309 :名無し検定1級さん:2015/07/02(木) 09:08:40.71 ID:LrjfJr1u.net
合格率が下がったここ数回は介福よりも難しいと思うけど
だからといって難関かといえばそうでもない。
ちゃんと勉強すれば普通に受かるレベル。

310 :名無し検定1級さん:2015/07/02(木) 19:53:06.45 ID:PILkT/q7.net
今回は難しいだろうな。簡単と言ってる人は騙して落とそうとしている人。
しかし305がいっている通りきちんと勉強すれば合格できるが
それは100点とるつもりで勉強した場合。
合格点以上で良いやって気分では必ず落ちる。
完璧を求めないと落ちるレベル。
今回は非常に難しいのは明白。国家資格になるかも知れないと
言われているから上げてくるのは当たり前。
ラスト10日間頑張ろうぜ。

受からなかったらチンコ晒すよ。
そのくらいの覚悟で俺は今から勉強する。

311 :名無し検定1級さん:2015/07/02(木) 20:12:29.77 ID:jGqVYASJ.net
今回が難しくなるって言ってる人さ、根拠は?
情報ソースを教えてくれないかな
確認すると同時に、ソース元に問い合わせてみるからさ

それができないのなら、ただの煽りってことになっちゃうんだけど・・・

312 :名無し検定1級さん:2015/07/02(木) 20:15:30.96 ID:Du4W3bph.net
脳内ソース

313 :名無し検定1級さん:2015/07/02(木) 20:17:33.62 ID:nZ6ROWC3.net
国家資格になんかそう簡単にならないよ・・・

314 :名無し検定1級さん:2015/07/02(木) 20:30:16.26 ID:7ywCXOfp.net
こういう試験で「前回は簡単だったから今回は難しいはず」とか
「前回は難しかっただったから今回は簡単になる」とか言ってる人って
血液型性格診断とか信じちゃってる人なんだろうなぁ

315 :名無し検定1級さん:2015/07/02(木) 21:36:27.73 ID:2iQ4Arhx.net
>>314
どうでもいい話だろ
それをいちいちレスするな
放置しておけばいいだけ

316 :名無し検定1級さん:2015/07/02(木) 22:46:28.63 ID:kkel97ta.net
試験毎の合格率の高低がひどすぎるよな
素人が問題作ってんのか

317 :名無し検定1級さん:2015/07/02(木) 23:54:25.97 ID:PILkT/q7.net
>>311
逆に聞くけど、今回簡単と言うソースは?
難しくなると言う現実から逃げたいのか?
しっかり勉強しろよ。

318 :名無し検定1級さん:2015/07/03(金) 00:28:15.99 ID:y/CAoOY+.net
質問に質問で返すとかアフォかw
バカ丸出しだからリアルではやらない方がいいよww
いやマジで

319 :名無し検定1級さん:2015/07/03(金) 03:35:06.26 ID:wiEch8Nw.net
恐らく 50%あたりが2級合格ライン
3級は 70%cryに合わせたいんだろう

みんな頑張ろう

320 :名無し検定1級さん:2015/07/03(金) 12:36:55.12 ID:v05v9fb4.net
ユーキャン一冊で頑張っていた
過去の問題集やったらほとんどわかんねーーーーー

321 :名無し検定1級さん:2015/07/03(金) 12:59:42.84 ID:difU4nel.net
この資格が国家資格になるって言ってる人がいるけど、意味わからん
なるわけないじゃんw

322 :名無し検定1級さん:2015/07/03(金) 19:24:40.75 ID:ylu5ntyM.net
>>320
同じくユーキャン一冊で頑張ってるんですが完璧に仕上げてもこれだけでは不完全ということでしょうか…
ウワァン

323 :名無し検定1級さん:2015/07/03(金) 20:08:59.85 ID:excQdTpE.net
>>321
この2級の難易度だったら十分あり得る話だと思うが・・

324 :名無し検定1級さん:2015/07/03(金) 23:11:10.61 ID:Y9OgxVdz.net
テキストに書いてあることをきちんと理解したら
難だろうが易だが問題ないけどな。

どっちもソースない争いあっているバカどもきたら。
西村さんならピューピューピューのピューにしてやるぜって
言われるぞ。
知らない人多いと思うけど。

>>322
俺もその状態。過去問解いたら不合格。殆どの回は60点前後。
第30・31回は合格点あったけどな。

325 :名無し検定1級さん:2015/07/04(土) 02:35:34.14 ID:Qwl2Z8xF.net
過去問1回辺りのエネルギー消費量が半端ない
なんもんか意味不明なのが1割ある

326 :名無し検定1級さん:2015/07/04(土) 19:24:58.94 ID:oTyVxTag.net
合格率が低い回と高い回の過去問を解いてみたんだが
どれも同じような得点
合格率が低い回はどこが易しく、逆に高い回はどこが難しいのかよくわからん
90前後の得点は取れる

使ってる教材
○成美堂の2級テキストと2級問題集
○ユーキャンの2級テキストと2級問題集
○ユーキャンの3級テキストと3級問題集

この試験の2級・3級は、やはりビジ法2級・3級と同じくらいの難易度だな

327 :名無し検定1級さん:2015/07/04(土) 21:07:24.81 ID:uyeFydmh.net
>322 この試験の2級・3級は、やはりビジ法2級・3級と同じくらいの難易度だな

そーなんですか!?オレは去年の11月に2級受けて合格しました。そこそこの難易度だった感じでしたね。勉強しないまずいけど、しっかり勉強すれば受かるレベル。

オレは明日、ビジ法3級受けますが、結構自信あります。この勢いでビジ法2級も12月に受けようかな?

住環境は一週間後ですね。皆さん頑張って!

328 :名無し検定1級さん:2015/07/04(土) 21:54:18.92 ID:NpjLVUJz.net
ペロペロ催眠とかいうゲームやってたら一日が終わった。
勉強のやる気が起きん。明日こそ頑張るぞ。

329 :名無し検定1級さん:2015/07/05(日) 00:00:24.52 ID:44hED+/F.net
>>326
勉強してるからじゃん
結構テキスト代をけちらず頑張ってるね

>>327
頑張れ〜

来週どうなるんだろうか

330 :名無し検定1級さん:2015/07/05(日) 08:16:37.65 ID:54v8csYL.net
簡単とかかいて難易度を上げようって魂胆だな。
バレバレだよ。

331 :名無し検定1級さん:2015/07/05(日) 09:01:33.03 ID:sHHLBDdT.net
この時期、もう試験問題は作成済みだから、何を書いても難易度は変わらんよ
お前は何を言っているんだ

332 :名無し検定1級さん:2015/07/05(日) 10:55:57.33 ID:EMnQUG6/.net
Twitter検索すると若い人が結構受けるんだね

333 :名無し検定1級さん:2015/07/05(日) 10:58:41.84 ID:b9blwByd.net
>>332
試験場に行くと若々しい感じwだよー
俺がその前に取った某国家資格はオッサンばっかりだったのでえらい違いだった

334 :名無し検定1級さん:2015/07/05(日) 12:26:59.64 ID:fEyC4Vjt.net
過去問やっても50点超えない…

335 :名無し検定1級さん:2015/07/06(月) 16:55:27.44 ID:3+WpBfOb.net
二級過去問
第28回2012年度分
84点

やれば出来る子
がんばれ俺。

336 :名無し検定1級さん:2015/07/06(月) 19:10:10.28 ID:a47teoj2.net
>>335
やるじゃないか!
俺も頑張ってるが合格点はまだ遠い

337 :名無し検定1級さん:2015/07/06(月) 22:00:30.80 ID:AiDROh/6.net
>>336
ありがとうございます☆

お互いに残り時間少しですが、
悔いない様に
勉強頑張りましょう(^^)/

338 :名無し検定1級さん:2015/07/06(月) 22:10:11.44 ID:fkIQsejp.net
>>333

若い女の子と知り合えるかな?
ナンパはできないけど2級試験終了後、何かしらの
ハプニングで仲良く慣れないかなって思ったりしてるんだけど。

無理かな?そんなハプニングはないかな?

339 :名無し検定1級さん:2015/07/06(月) 22:32:52.21 ID:TlFjraiN.net
>>338
出会い系検定試験かよwありえねーww
まあ試験も試験後も頑張ってみれ

340 :名無し検定1級さん:2015/07/06(月) 22:50:38.62 ID:fkIQsejp.net
>>339
もしお前も可愛い子とハプニングあり仲良く慣れそうだったら
仲良くなるだろ?

ほんの少しのスケベ心は皆あるはずだw
夏だから薄着にも期待!!

341 :名無し検定1級さん:2015/07/06(月) 23:04:05.81 ID:TlFjraiN.net
>>340
確かにw
試験自体もそのくらい肩の力を抜いて受けたほうが実力発揮できていいよな
セイコーをお祈りする

342 :名無し検定1級さん:2015/07/06(月) 23:07:17.38 ID:fkIQsejp.net
所で受験票はいつ届くの?

343 :名無し検定1級さん:2015/07/06(月) 23:13:10.04 ID:LrHnM8jK.net
この試験、女なんて、ほとんどいないよ
いても、ブスかババアばかりだよ

344 :名無し検定1級さん:2015/07/06(月) 23:16:07.91 ID:vF4wenJq.net
女子高生も結構いる

345 :名無し検定1級さん:2015/07/06(月) 23:42:40.01 ID:fkIQsejp.net
JKが来たらウハウハだなw
どうせなら良い臭い嗅ぎながら試験を受けたいなw

お前らも試験と追い込みの勉強を頑張れよ。

346 :名無し検定1級さん:2015/07/06(月) 23:46:45.31 ID:VSRxNGaW.net
ユーキャンの問題集やってるけど
過去問と予想問の差に驚いてる

過去問はまともだが
予想問はクソすぎだろ
問題が問うべき論点じゃねえし、問題文もほぼイチャモンじゃねえかって感じのものが散見される

テキストは公式のものよりいいと思うが、問題集は過去問だけをやったほうがいいかもな

347 :名無し検定1級さん:2015/07/06(月) 23:49:07.35 ID:TlFjraiN.net
>>345
若い男のコもいっぱい受けてるから、メタボで髪も薄いオッサンは比較されると辛いよw

348 :名無し検定1級さん:2015/07/07(火) 00:11:04.44 ID:WlSfR5lS.net
疲れた。
第30回過去問95点、初見だったしまぁまぁかな

349 :名無し検定1級さん:2015/07/07(火) 00:47:17.81 ID:LsgcCg+c.net
福祉住環境コーディネーターなんだから、婆さんや熟女狙えよ。
右手にオティンポ、左手に潤滑油。

350 :名無し検定1級さん:2015/07/07(火) 02:13:39.81 ID:zgvwhzeb.net
スゲイナ。
今週は過去問とテキスト新項目、じしんの無いとこだけおさらいするのと
無理はしない。
あとは、必要な用具を揃える位にする。
風や睡眠不足は大敵だから。

351 :名無し検定1級さん:2015/07/07(火) 05:20:12.31 ID:loPofT1J.net
>>346
作るほうがよくわかってないんだろ
テキストから抜き出して細かい数字や記述の入れ替え書き換えだけとか
これ聞くか?みたいなマイナーな語句を出してみたり
これをさあ解け、と放り出してる感じ

352 :名無し検定1級さん:2015/07/07(火) 08:17:26.24 ID:/ahcDyu0.net
>>351
同意
核心をついている。
>>347
おっさんだけど、若々しくしていくよ。

353 :名無し検定1級さん:2015/07/07(火) 17:35:38.83 ID:FNcxbQrx.net
二級第29回過去問
71点

ヤバイ(T-T)

354 :名無し検定1級さん:2015/07/07(火) 18:54:23.39 ID:mJbYg3MU.net
>>353
俺なんか5時間もかけて問題解いて4割しかあってない
適当に選んだのも多いし

355 :30:2015/07/07(火) 22:30:14.87 ID:IKSfJ/Rb.net
くは

356 :名無し検定1級さん:2015/07/07(火) 22:46:01.52 ID:oR1Wmj1J.net
ユーキャン使ってる奴が多いのか
俺もユーキャンだが、問題が分野別になってるのがいいね

合格率高い回と低い回があるけど、どこでどう差が付いたのかが気になる
それほど難易度に差があるとは思えなかったからね

357 :名無し検定1級さん:2015/07/07(火) 23:03:10.59 ID:zgvwhzeb.net
俺のは試験本番のバラバラタイプ
合格率の低い回は 細かいのと 文章が長い。
高い回は 文章もおかしかったり 4択の2択まで絞れれば解答できる。

覚える分にはまとめた方が良いかもね

358 :名無し検定1級さん:2015/07/08(水) 00:29:27.20 ID:N2FNJeVw.net
第31回過去問 86点
合格率良い回なのにあんまり点が伸びなかった…。

359 :名無し検定1級さん:2015/07/08(水) 13:54:23.02 ID:cUlThJCk.net
合格率が高い回は、正解の以外の選択肢がわかりやすく間違ってるから消去法で正解できる問題がかなり多い気がする。

360 :名無し検定1級さん:2015/07/08(水) 16:48:43.45 ID:5AxvAnDe.net
二級第30回2013年度
合格率76%
過去問テスト

85点

合格率が高かった回の分だから、
微妙だな。

361 :名無し検定1級さん:2015/07/08(水) 16:50:12.47 ID:5AxvAnDe.net
二級第30回2013年度
合格率76%
過去問テスト

85点

合格率が高かった回の分だから、
微妙だな。

362 :名無し検定1級さん:2015/07/08(水) 16:50:16.51 ID:5AxvAnDe.net
二級第30回2013年度
合格率76%
過去問テスト

85点

合格率が高かった回の分だから、
微妙だな。

363 :名無し検定1級さん:2015/07/08(水) 16:51:53.13 ID:5AxvAnDe.net
ごめなさい。
間違って連投しました。

364 :名無し検定1級さん:2015/07/08(水) 17:59:43.00 ID:5UITYvGW.net
ユーキャン参考書のみの独学2週間で、
ユーキャンの問題集の模擬テスト、1回目が94点で2回目が86点だった。
ニアミスが多いわ。

なんか、簡単だったから怖いんだけど…

初受験なんだけど、もう一冊過去問買うべきかな?

スマホの過去問160問題ってのもやったけど、正解率80%やったわ。
事例問題に事例文がなくて、想像しながら回答しないといけなくて難しかった

365 :名無し検定1級さん:2015/07/08(水) 18:34:09.98 ID:2R3e8mq5.net
明日から勉強始めます

366 :名無し検定1級さん:2015/07/08(水) 20:54:52.83 ID:WvI9J2SC.net
>>364
あんた凄いっす!!
それだけできれば合格ラインは軽くクリアだと思いますよ

367 :名無し検定1級さん:2015/07/08(水) 21:36:46.12 ID:5UITYvGW.net
>>366

あ、有り難うございます。
そう言って頂けると自信が付きます。
初受験なんで、緊張してます。
70点ギリギリで良いんで合格したいです。

今晩から土曜日まで、一問一答から模擬テスト迄もう一度やって当日は福祉の名称の再確認と間違い易い所の確認をやって行こうと思います。

お互いに、頑張りましょう。

368 :名無し検定1級さん:2015/07/08(水) 21:50:20.60 ID:l9m1E/bp.net
>>367

試験当日は、新たな知識を修得せず自信のある事項の確認のみにしてください
突然知らない知識が加わるとパニックになります
私は昨年合格しましたが、前日居酒屋にいましたし当日は参考書と問題集は持っていきませんでした

369 :名無し検定1級さん:2015/07/08(水) 22:35:02.59 ID:mbkdfhhW.net
FJC2級って難易度的に
ビジ法1級やビジ会計1級、簿記1級に匹敵するよな。
どうも級の設定がおかしいと思うのは俺だけだろうか
現状の3級が2級、2級が1級と繰り上げた方がいいと思う。
で、1級は廃止したほうがいい。

370 :名無し検定1級さん:2015/07/08(水) 22:46:24.53 ID:pO6Ua0dj.net
強く願う。
可愛い若い女に囲まれて試験を受け
帰りにハプニングあり仲良くなれますようにと。
JKでもいい。試験に落ちるならせめてそのくらいの楽しみを!!!

371 :名無し検定1級さん:2015/07/08(水) 23:06:30.98 ID:+4sRJFrM.net
>>370
せいぜいタイホされないように、健闘を祈る

372 :名無し検定1級さん:2015/07/08(水) 23:30:24.59 ID:bw/KJuQs.net
一番合格率の低い第32回をやってみたんだけど、88点だった。
あと数日で他の回も全部やって万全の態勢で挑みたい。試験日が近づいてくるほど緊張して怖くなってきたよ……

373 :名無し検定1級さん:2015/07/08(水) 23:30:38.53 ID:5UITYvGW.net
>>368
有資格者さんだったんですね。
失礼しました。
アドバイス有り難うございます。
まだまだ、ニアミスが多くて…
福祉の所では施行法がごちゃごちゃしてて
今日は44問で3問、間違えちゃいました。

明日はユーキャン二章の医療やろうと思ってます。
短時間集中で勉強して当日に備えます。

当日に自己採点出したら報告しますね。

374 :名無し検定1級さん:2015/07/08(水) 23:35:28.08 ID:5UITYvGW.net
>>372
それ、分かります。
いくら点数良くても、安心出来ないみたいな…
明日、過去問集買おうか迷ってます。

375 :名無し検定1級さん:2015/07/08(水) 23:37:53.99 ID:l9m1E/bp.net
>>373

レス大変ありがとうございます
バリアフリー法は建築確認必須です
福祉のまちづくり条例は指導です

マークシート試験の必勝法=捨て問をつくること
解らない事項は結局解らないので勉強時間がもったいないです

376 :名無し検定1級さん:2015/07/08(水) 23:41:04.58 ID:pO6Ua0dj.net
俺も過去問で手ごたえがあれば、
試験会場で女とのハプニングを期待しなくてもすむのに、
いくら解いても合格点ないから
JKとか期待しちゃうんだよな。

>>371
逮捕はされないよ。ハプニングだからこっちからは
何もしないから。

そしてここいる全員にいる。合格する健闘を祈る。

残り3日間。無理せず悔いのないようにな!!

もし俺が合格したら晒すわ。

377 :名無し検定1級さん:2015/07/08(水) 23:49:38.70 ID:0hOcixnZ.net
義肢は、医師の処方

更生用装具は、医師の判定

378 :名無し検定1級さん:2015/07/08(水) 23:54:51.40 ID:0hOcixnZ.net
福祉のまちづくり条例は指導のみ、
罰則なしであってますか?

バリアフリー法は、建築確認必須とは??
  
分かる方教えてください。
よろしくお願いいたします。

379 :名無し検定1級さん:2015/07/08(水) 23:55:32.89 ID:N2FNJeVw.net
俺も合格率の低い第32回過去問終わった、85点!なんとも安心出来ない点数だな。
明日は用事有りで勉強出来ないから不安です、明後日以降もとにかく過去問やるだけだ

380 :名無し検定1級さん:2015/07/09(木) 12:55:06.48 ID:rZCirYZZ.net
二級第31回過去問やって83点

合格率72%の回だから、微妙。

381 :名無し検定1級さん:2015/07/09(木) 19:21:20.05 ID:nRlQq32H.net
>>377
そういう書き込みいいね!

382 :名無し検定1級さん:2015/07/09(木) 20:16:09.50 ID:EQhyGVh1.net
>>378

福祉のまちづくり条例は、指導です
不適合でも罰則ありません

バリアフリー法は、法律です
建築確認申請では審査されます
バリアフリー法に適合しないと、完了検査が不合格となります

383 :名無し検定1級さん:2015/07/09(木) 20:22:36.84 ID:EQhyGVh1.net
>>382です
すみません
文章に齟齬がありました
バリアフリー法に適合しないと、建築確認申請そのものが下りません

つまり、着工できません
着工の定義は、掘削です

384 :名無し検定1級さん:2015/07/09(木) 20:51:53.87 ID:MfCwBWJy.net
NHKの朝ドラで、女性大工が主人公のやつあったじゃない
チラ見しかしてなかったけど、バリアフリー設計を勧めると施主の奥さんが
「私が足腰立たなくなるというの?」とクレームつける話があった
時代の新旧を問わず、自らの老いを認めたくない人はいるもんで…
実際資格を生かすとこういう人とも関わらなくちゃいけないんだよな

385 :名無し検定1級さん:2015/07/09(木) 21:17:44.91 ID:hvcRTMtc.net
結局、過去問買った…
飯食べたら32回目二級所見チャレンジしてみよう。
自信が付くか、残り3日絶望するか…

己次第だわな。

386 :名無し検定1級さん:2015/07/09(木) 21:18:56.85 ID:hvcRTMtc.net
所見になってる…

初見だわな。

ダメだこりゃ

387 :名無し検定1級さん:2015/07/09(木) 21:19:02.81 ID:hvcRTMtc.net
所見になってる…

初見だわな。

ダメだこりゃ

388 :名無し検定1級さん:2015/07/09(木) 22:10:43.18 ID:j9/3bMPs.net
>>383
丁寧な回答ありがとうございます☆

389 :名無し検定1級さん:2015/07/09(木) 22:39:15.43 ID:6g6DcrXW.net
福祉のまちづくり条例なんて
試験に出るのか…

390 :名無し検定1級さん:2015/07/09(木) 22:45:47.41 ID:j9/3bMPs.net

でるね。

福祉のまちづくり条例
地方自治法第14条
罰則はなし

391 :名無し検定1級さん:2015/07/09(木) 22:55:17.60 ID:j9/3bMPs.net
手すり(取り付け工事なし)貸与

手すり(取り付け工事あり)購入??

どなたか、分かる方教えてください。
よろしくお願いいたします。

392 :名無し検定1級さん:2015/07/09(木) 23:00:13.69 ID:ZJxdpFsG.net
過去問は答え覚えたから合格点なんとかあるけど、
本番は同じ問題が出るわけじゃないから落ちる可能性が
高い。
過去問だけ繰り返してやっただけだから不安がいっぱい。
あと3日・・・もない・

393 :名無し検定1級さん:2015/07/09(木) 23:00:25.05 ID:EQhyGVh1.net
>>391

手すり工事費なし
備品です

手すり工事費あり
材工共になります
工事になります


バリアフリー法は解りましたか?

394 :名無し検定1級さん:2015/07/09(木) 23:12:08.84 ID:EQhyGVh1.net
>>391
連レスすみません

手すり購入工事なしなら備品扱いとなります
簡単に言うと工務店は必要がありません
商社から買えば良いのです

手すり工事なら工務店に依頼しなければなりません
材工共と申しましたが、材とは手すりのメーカー価格×0、6程度
プラス工事費=取り付け手間+取り付け金具材料費

となります

福祉住環境は、とにかく細かいですね

宅建はおおざっぱの勉強で合格できるのにね

395 :名無し検定1級さん:2015/07/09(木) 23:19:44.89 ID:hvcRTMtc.net
第32回目二級

初見、81点だった。

問題の読み間違えが多すぎる…
一時間程で終わったからだわ。

文章長い時は、良く読む習慣付けないと…
文章の繋がりを考えたら分かる問題を落としてるのは、バカみたいだ。

不安だけが募るわ…

396 :名無し検定1級さん:2015/07/10(金) 00:01:36.92 ID:zw4q/FMG.net
ここで今質問されている内容だが、
何一つ分からないんだけど。
特に>>378の質問なんかユーキャンにないだろ。
公式テキスト買った方がいいかな?

397 :名無し検定1級さん:2015/07/10(金) 00:05:31.90 ID:Vatzswm9.net
マンションリフォームマネージャー
増改築相談員

インテリアコーディネーター
インテリアプランナー

この辺が曖昧。

福祉用具と補装具この辺もあやしい。
特殊寝台の 枕やらベルトやら貸付 購入があやふや

398 :名無し検定1級さん:2015/07/10(金) 00:07:25.85 ID:3r7MfUU1.net
>>394
バリアフリー法は理解出来ました。

引き続きの丁寧な回答ありがとうございます☆

399 :名無し検定1級さん:2015/07/10(金) 00:16:22.39 ID:Lx8hfMDn.net
ホールヤーン&脊椎損傷のレベルごとの症状、あやふや…

福祉のまちづくり条例は3級で触れられてるけど、2級もテキストにかいてありましたっけ?

全て曖昧*\(^o^)/*

400 :名無し検定1級さん:2015/07/10(金) 00:24:03.65 ID:J6EnRCjd.net
>>397

俺は受験資格の有無で覚えてる。
マンション=受験資格なし
増改築=実務経験あり

コーディネーター=受験資格なし
プランナー=20歳以上

インテリアは協会も違う。

ベルトはベッドとかの体位支持は貸与の特殊寝台付属
入浴ベルトは購入

401 :名無し検定1級さん:2015/07/10(金) 00:26:29.70 ID:YisbSNpB.net
一番合格率の高い第30回で91点きた。
一番合格率低い32回で88点だったから、僅かな希望が見えてきたぞ。絶対に受かるぞぉ!

402 :名無し検定1級さん:2015/07/10(金) 00:33:42.35 ID:J6EnRCjd.net
>>401
初チャレンジで32回の88点は凄い!

ほぼほぼ合格でしょ。
点数の開きもないし、基礎は完璧って事じゃないかな

403 :名無し検定1級さん:2015/07/10(金) 03:52:24.77 ID:+Cb8oEv3.net
>>396
あんな重箱の隅をつつくような細かい問題は試験では出ないから
合格だけが目的なら買わなくていいよ

404 :名無し検定1級さん:2015/07/10(金) 04:47:31.28 ID:sb2UHQWQ.net
みなさんお互いにわかない所を出し合いましょう(^^)/

405 :名無し検定1級さん:2015/07/10(金) 07:21:03.90 ID:zw4q/FMG.net
オレ的ワンポイントアドバイス。

用具に関して購入品は基本直でひと肌に触れ使い回しが
嫌なもの。消耗品とか。

リフトのシートも破ける可能性があるからレンタル
自動排泄処理装置も陰部に付けたり吸い取ったタンクは
購入となる。

現場で覚えたから用具の所はほぼ満点でいける。

406 :名無し検定1級さん:2015/07/10(金) 07:58:33.71 ID:ZLn3hvJT.net
よいスレだね

407 :名無し検定1級さん:2015/07/10(金) 08:06:16.00 ID:zw4q/FMG.net
書き間違い。
リフトのシートは破ける可能性があるから購入。

408 :名無し検定1級さん:2015/07/10(金) 08:09:16.10 ID:zw4q/FMG.net
後、俺予想で、
来月からある一定の所得金額ある人は、
1割ではなく2割負担になる。

これできるような気がする。

そして、会場で良い出会いもある気がするw
みんな勉強頑張れよ。

409 :名無し検定1級さん:2015/07/10(金) 08:40:10.32 ID:h+dMlVSs.net
>>408
アドバイスありがとうです☆

お互いに試験頑張りましょう(^^)/

410 :名無し検定1級さん:2015/07/10(金) 12:27:58.61 ID:Wteo9qwc.net
ありがとう。
建築皆無だけど 平面図 立ち見図 構造図やら 他の図面の
覚え方は、、、

平面は
窓のところで切った
見やすい

411 :名無し検定1級さん:2015/07/10(金) 18:09:04.25 ID:XLmdQ8jK.net
受験するみなさん頑張って下さい。

自分は次回かその次に受けようと思ってます。
独学の予定です。
お勧めのテキストはありますか?

412 :名無し検定1級さん:2015/07/10(金) 18:25:00.02 ID:gFpxzmVB.net
29回の過去問1回目86点
2回目90点

413 :名無し検定1級さん:2015/07/10(金) 18:28:22.06 ID:h+dMlVSs.net
成美堂の過去問はオススメです。

値段安めで、年度別に区切ってあるから。

414 :名無し検定1級さん:2015/07/10(金) 18:31:07.87 ID:h+dMlVSs.net
二級第32回過去問
78点

二級第33回過去問
79点

微妙だ。
明日は追い込みだ。

415 :名無し検定1級さん:2015/07/10(金) 18:55:56.64 ID:h+dMlVSs.net
断面図→建物を垂直に切断し、横(側面)から見た図

平面図→建物を窓の高さで切り、床面を上から見た図

車椅子、洗面台位置、床から720〜760mm

手すり、取り付け金具は下から取り付け。

手すり、間柱には取り付け禁止。

柱が見えない壁→大壁

柱が見える壁→真壁

寝室には、コルク床がオススメ

寝室には、将来スロープ設置用に掃き出し窓を設置がオススメ

416 :名無し検定1級さん:2015/07/10(金) 18:57:41.06 ID:gFpxzmVB.net
29回の問題に、
介助用車イスのハンドリムに駐車用のブレーキはついてないって書いてあるけど、
普通のブレーキはついてるの??
分からないので教えて下さい!

417 :名無し検定1級さん:2015/07/10(金) 19:01:51.62 ID:h+dMlVSs.net
>>416さん

介助用車椅子には、ハンドリムないよ。

自走式には、ハンドリムある。
自分で車椅子動かす時に、ハンドリムを操作するよ。

車椅子に、ブレーキなしはないよ、危ないから。

418 :名無し検定1級さん:2015/07/10(金) 19:19:58.80 ID:WFh2G2aG.net
いいスレの流れだ。みんな頑張れよ!!

419 :名無し検定1級さん:2015/07/10(金) 19:34:30.08 ID:Wteo9qwc.net
>>416
駐車用ブレーキ ×
介助用ブレーキ ○

なんだよ。
答えは

420 :名無し検定1級さん:2015/07/10(金) 21:02:09.01 ID:J6EnRCjd.net
今から、二級 33回目の初見に取りかかるわ。
32回目は81点だったから、それは上回りたい。

では、後程

421 :名無し検定1級さん:2015/07/10(金) 22:29:50.76 ID:J6EnRCjd.net
>>420だが

やっぱ、一時間位で終わるわ。
確認しないで採点…

結果 86点だった。

解いてる感じは手応えあったのになぁ…

てか、曖昧な設問の引っかけに引っ掛かり過ぎだわ、俺…

422 :名無し検定1級さん:2015/07/10(金) 22:34:34.44 ID:l/V2OFDA.net
33回目はこの検定らしさのある良い問題内容・構成になった。
それ以前は本線の「住環境」の比重があまりにも低くく検定の目的がぼやけていた。
主催者も出題形式のマンネリから抜け出そうしていることが窺える。
34回もこの傾向が続くと思われる。

423 :名無し検定1級さん:2015/07/10(金) 22:37:02.37 ID:zw4q/FMG.net
これからユーキャン模試2回目に取り掛かる。結果に期待。

424 :名無し検定1級さん:2015/07/10(金) 23:28:40.52 ID:zw4q/FMG.net
結果、68点。前回は66点。
感で解いた所もあるので俺ピンチ。

運に頼るしかない。

425 :名無し検定1級さん:2015/07/10(金) 23:38:09.76 ID:zw4q/FMG.net
明日、昼間すべてを見直しして、夜に2つ目の模擬にも挑戦する。
最後の悪あがきして、日曜日に仮の断末魔。結果で本当の断末魔となり
俺は灰になる!!

426 :名無し検定1級さん:2015/07/11(土) 00:04:43.89 ID:JLPrKFUU.net
>>421だが

第31回目もやってみた
やっぱ、一時間位で終わるわ。

見直しせずに、86点だったわ。

合格率が高い時も低い時もあんまり変わらないな。
まぁ、明らかに集中は出来てなかった。
33回目の方が解きやすいって感じたな。

上記レスでもあるけど、33回目の方が住環境コーディネーターっぽい出題だと思う。
まぁ、なんにせよ初チャレンジだから不安は拭えない…

427 :名無し検定1級さん:2015/07/11(土) 00:20:52.06 ID:kl2SMaF7.net
自分も第33回過去問初めてやってみた

85点

慣れてない出題形式で惑わされたような気がする

本番はどんな出題形式があるか不安

428 :名無し検定1級さん:2015/07/11(土) 00:45:42.26 ID:lR9Rdabl.net
事例問題とか

429 :名無し検定1級さん:2015/07/11(土) 02:01:02.85 ID:dJccu6aJ.net
ただ、合格したいの
介護保険関連は未知数

新改訂は目を通した方が良いのかな?
追い込みだと焦ってマークミス が多くなる。
みんな、一人じゃない

430 :名無し検定1級さん:2015/07/11(土) 02:19:25.55 ID:jT3fqwGp.net
福祉用具でのスロープに必要な長さは高さの6倍〜10倍ですが、アプローチにおけるスロープの設置では勾配が1/12〜1/15なのはなんででしょうか?
なにか住宅基準法などで決まりがあるのでしょうか。

431 :名無し検定1級さん:2015/07/11(土) 05:54:37.95 ID:UfxLf+QK.net
引き戸だと、引き残しが80〜100mm出来る。

432 :名無し検定1級さん:2015/07/11(土) 07:37:38.66 ID:BQLnc+Ri.net
玄関から道路までって建築基準法で決まってた?
それともJIS?
ずっとJISと思ってたけど、違う回を見てたら建築基準とでてきて
びっくりしてるんだけど。

それとも住宅なんとかってやつ?

433 :名無し検定1級さん:2015/07/11(土) 07:38:29.00 ID:MtBgt03r.net
>>413
さんくす
メモっておきます♪

434 :名無し検定1級さん:2015/07/11(土) 08:31:16.96 ID:SW/8YPTO.net
階段、廊下→照明50ルクス以上
トイレ→照明75ルクス以上

435 :名無し検定1級さん:2015/07/11(土) 09:33:32.58 ID:dZE0/w/H.net
この時期で過去問やって50点超え無い!!
まだ試験は終わってない頑張るぞーーーー

436 :名無し検定1級さん:2015/07/11(土) 11:35:21.47 ID:MtBgt03r.net
>>435
頑張れー

437 :名無し検定1級さん:2015/07/11(土) 11:46:53.05 ID:BQLnc+Ri.net
今回合格率33%と睨んでいる。
24時間の猶予しかない。俺、頑張ろうぜ。

438 :名無し検定1級さん:2015/07/11(土) 11:52:33.54 ID:dJccu6aJ.net
必要な寸法で覚えておいた方が( - _ - )のは、、、

基本780 これは健康な人
車イスだと ?
入浴、風呂 玄関あたり?

介助もしかり?
あとは階段蹴上げ 踏み面

あとは、手すりの高さと 用途かな。

439 :名無し検定1級さん:2015/07/11(土) 12:40:45.21 ID:jegAuKUr.net
>>438さん
車椅子だと、900〜1000ミリ位??

手すりの寸法、取り付け位置

階段の勾配

勾配の計算の仕方

居間と寝室の間は、引き分け戸がオススメ

440 :名無し検定1級さん:2015/07/11(土) 12:49:15.24 ID:jegAuKUr.net
みんなで頑張って、明日の夜は祝杯だー(^^)/

441 :名無し検定1級さん:2015/07/11(土) 14:06:31.22 ID:bAwdc4jy.net
780mmの有効幅員で、自走用車椅子で廊下を走りぬけるだけならオッケーで、
廊下を直角に曲がったり、部屋に入ったりする場合は850〜900mmで大丈夫だっけ?

あと、介護人が付き添う場合は1.5人分のなんちゃら。 ここらへん混乱する

442 :名無し検定1級さん:2015/07/11(土) 14:25:42.83 ID:JLPrKFUU.net
第30回目 初見チャレンジ。
95点でした。

まぁ、平均点の高い会だけあって簡単だったわ。
明日はこのくらいで頼む(^人^)

443 :名無し検定1級さん:2015/07/11(土) 15:29:39.65 ID:Iuz6LY8k.net
第29回〜第33回まで全部やって平均 89点だった。これなら明日確実にいけそうだ

444 :名無し検定1級さん:2015/07/11(土) 15:59:23.29 ID:EGzY/S5e.net
ウェルニッケ領域…障害されると言葉の理解に困難が生じ、錯誤が出る
ブローカ領域…相手の言葉の理解はできるが、発語が困難

構音障害…正しい発音が困難。
携帯用会話補助装置を使う。

喚後困難…単語が思い出せない

445 :名無し検定1級さん:2015/07/11(土) 16:01:30.71 ID:EGzY/S5e.net
喚語でした、ごめんなさい!

446 :名無し検定1級さん:2015/07/11(土) 17:38:23.66 ID:uUdKXnBE.net
合格した人間だけど、みんなが何言ってるかわからないw

447 :名無し検定1級さん:2015/07/11(土) 17:40:21.34 ID:1HSeIPUD.net
医療のとこって、キツイ疾病を覚えることが多いからすげえ頭に入りやすい
筋ジストロフィーとかヤベエよな
じわじわ進行するってのはつらい
でも、難病(特定疾患)に指定されていないようでビックリ!?

448 :名無し検定1級さん:2015/07/11(土) 18:21:09.03 ID:JLPrKFUU.net
>>447

筋ジストロフィー発症する年齢考えたら、特定疾患になるわけないやん。

特定疾患の意味わかってる?

449 :名無し検定1級さん:2015/07/11(土) 18:24:14.74 ID:1HSeIPUD.net
言われてみればそうだな
お前に問題集の解説を書いてもらいたいものだわw

450 :名無し検定1級さん:2015/07/11(土) 19:05:16.81 ID:BQLnc+Ri.net
明日、試験を受ける身ですが、
特定疾患ってなんですか?
深く考えたことなく意味まで理解してないので教えてください。

451 :名無し検定1級さん:2015/07/11(土) 19:34:29.41 ID:JLPrKFUU.net
>>450
介護保険1号保険者と2号保険者の意味はわかる?
基本的に介護保険の適用は65歳からなんだが、その年齢以前にも介護保険を受けられる特例みたいなものがあるんだわ。

その特例の条件が、特定疾患に指定されてる病気を発症しているって事だろ。

特定疾患=介護保険の対象にならない65歳に満たないものが、介護保険の対象となるための16種類の決められた病気って考えれば簡単。

452 :名無し検定1級さん:2015/07/11(土) 19:44:12.62 ID:BQLnc+Ri.net
その筋ジスなんとかというのは、65歳以上から発症するから、
指定されてないって事なんだな。

ありがとう。

453 :名無し検定1級さん:2015/07/11(土) 20:49:20.41 ID:NZ3MRk6m.net
筋ジスは遺伝性疾患で幼児期に発症。デュシャンヌ型は男のみ
10歳で歩けなくなる。
歩けまテン

理学療法士だから建築以外余裕

454 :名無し検定1級さん:2015/07/11(土) 20:53:20.54 ID:6vo/4eqq.net
>>452さん
ちょっと待って。

第1号介護保険者65才以上

第2号介護保険者40〜64才
 
第二号介護保険者が、16種類の特定疾病になったら、介護保険サービスを受けれるよ。

筋ジストロフィーは、
だいたい発症が10代で
平均寿命が40才前後だから、対象外だよ。

455 :名無し検定1級さん:2015/07/11(土) 21:04:11.02 ID:yTwE9cDE.net
明日は1時半集合だけど
どれくらい前から会場入っていいのかな?

456 :名無し検定1級さん:2015/07/11(土) 21:06:49.95 ID:BQLnc+Ri.net
40前後で亡くなって、赤ちゃんの時からその毛があるって事だな。
で10代で本格的に発症って事か。

試験受かる気がしないぜ。しかし職場で宣言してるから
プレッシャーが半端ね。

457 :名無し検定1級さん:2015/07/11(土) 21:26:46.38 ID:6vo/4eqq.net
>>455
午前の三級が
10時〜12時だから、

試験会場の中には、13時ぐらいからしか入れないのでは?? 

商工会議所の一階とかに居たら??

458 :名無し検定1級さん:2015/07/11(土) 21:35:15.37 ID:6vo/4eqq.net
電卓は使用可能ですか??

459 :名無し検定1級さん:2015/07/11(土) 21:50:07.41 ID:JLPrKFUU.net
第29回目〜33回目迄の初見チャレンジの平均点が86点でした。

まぁ、おおまかに基礎は押さえてるって事だろうから、28回目をやろうかどうか迷うわ。

460 :理学療法士:2015/07/11(土) 21:51:05.75 ID:NZ3MRk6m.net
あの、、筋ジスの発症10代じゃないよ?
小学校入る前に動揺性歩行現れるし、中学年で登攀性起立。
10代発症で覚えてると間違えるよ。

8段階のステージがあって、Vから歩けなくなる

461 :理学療法士:2015/07/11(土) 21:57:44.64 ID:NZ3MRk6m.net
0447さん

特定疾患と特定疾病は違いますよ
誤字ならいいんのですが

462 :名無し検定1級さん:2015/07/11(土) 22:05:20.26 ID:JLPrKFUU.net
>>461さん

特定疾病ですね。
失礼しました。

463 :451:2015/07/11(土) 22:06:32.55 ID:yTwE9cDE.net
>>457
ありがとうございます。
12時までは3級なんですね。
あまり早く行かない様にした方が
良さそうですね。

464 :名無し検定1級さん:2015/07/11(土) 22:30:06.64 ID:dZE0/w/H.net
2級過去問やってるけどマジやばい
もう少し頑張って今日は早めに寝るわ

465 :名無し検定1級さん:2015/07/11(土) 22:35:22.02 ID:BQLnc+Ri.net
65点。どの回もその付近をずっと1か月間さまよっていたが、
今やったら59点。

なんだよ。いったい。

前回から問題パターンが違う気がするので
まぁ落ちる。

俺を含めた皆、明日頑張ろうな!!

466 :名無し検定1級さん:2015/07/11(土) 22:41:20.55 ID:EGzY/S5e.net
この資格の勉強して、難病の怖さや未だ根治がない病気をたくさん知りました。
ALSはドラマなどで名前だけ知ってたけど、筋ジストロフィーは初耳でした。

どうか早い根治法がみつかることを祈ります。

ここにいる方々は意識が高く、とても刺激を受けました。皆さん、明日は頑張りましょう!

467 :名無し検定1級さん:2015/07/11(土) 23:18:37.10 ID:CVyEpYHr.net
明日はみんな頑張ろう(^^)/

おやすみなさい☆

468 :名無し検定1級さん:2015/07/11(土) 23:19:26.42 ID:lR9Rdabl.net
>>458
おやつは300円までだよ。

469 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 00:35:37.50 ID:Xetb4i2f.net
俺はALSこそ初耳だったな
筋ジストロフィ―はレールガンで見たことあるぜ

470 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 00:40:12.50 ID:u8bVDUG/.net
明日2級初受験者です、この一ヶ月半は頑張ったホントに頑張った


自分を信じて寝る、おやすみ

471 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 00:46:50.04 ID:JogdquoV.net
体調管理も大切だね
俺も1ヶ月半がんばった。寝るよ お休み

472 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 01:05:45.95 ID:4NLtHDDN.net
なかなか時間が取れず一問一答3回やって過去問去年のやったとこで
仕事で腰をいわしてしまい体調最悪。
明日はダメ元でやるだけやってみよう。

473 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 01:45:27.72 ID:FW0/A8qW.net
ALSは宇宙兄弟

二週間頑張った成果を出してくる

474 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 06:19:52.85 ID:vvNY4EcH.net
じゃ可愛い女の子の近く座りハプニングを期待して行ってきます。

お前らも試験とハプニング頑張れよ。

475 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 08:53:39.38 ID:aDWGCQFR.net
>>472
俺と同じ状況だ!!
さっきユーキャンの模擬テストやったら40点台だし…
もうどうにもらなん
とにかくフルパワーで頑張ろう!

476 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 09:36:22.30 ID:3bVQVOp5.net
二級と三級の併願だが、
地域商品券の発売日と重なってて、
商工会議所にめちゃくちゃ人が多い(T-T)

477 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 10:32:18.45 ID:YUD9Xp2F.net
2級受けるものだが、そろそろ準備するか

478 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 10:34:46.80 ID:vvNY4EcH.net
もう1回、第33回だけ解いてから行こう。
ユーキャンしかやっていないから心配でしょうがない。

479 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 10:51:05.11 ID:h0gP4lJT.net
ユーキャン模擬試験2回と過去問28回目〜33回目迄のトータルでの平均点が88点に近い87点台だったから、後は平常心で試験に望むのみだ!

俺の思起機能よ、頑張ってくれ!

480 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 11:15:16.71 ID:Xh1PklcU.net
俺のサイコロ鉛筆よ、頑張ってくれ!

481 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 11:32:12.59 ID:HGpOH2Hp.net
ここまで来てもやる気でない
1カ月前テキスト読んで1回分の過去問をやっただけ
当時56点 色々仕事重なったからだけど頭の切り替えができない
そろそろ出発します

482 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 12:22:28.36 ID:4NLtHDDN.net
頑張れ!
ダメならまた11月受けようぜ!

483 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 12:34:09.89 ID:mVWqQzBL.net
トイレ必ず済ませとけよ。

終了の10分前は、退出禁止で
トイレ行きたくてたまらなかった。

484 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 12:59:11.09 ID:mEPhDKoc.net
0479>全く同じ状況だったw

485 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 14:00:36.44 ID:BDiP3AOf.net
時間ないから今回3級にしたけど2級にしときゃよかったな

486 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 14:17:31.95 ID:2vYIBmmu.net
ユーキャンにぼちぼち3級の速報が上がってるよ

直して元のがあってたらめちゃムカつくなw

487 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 14:27:33.95 ID:zb/zNgGX.net
介護福祉士の学校に行ってる時にこれ取ったw
思っていた以上に試験簡単で、福祉用具の会社の営業マンも多かったな。
1ヵ月、過去問やれば2級くらいならすぐ受かる。

488 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 14:55:03.16 ID:zb/zNgGX.net
俺みたいなFラン卒→専門学校逝きの人間ですら
福祉住環境コーディネーター2級、漢字検定2級、日商簿記3級は、2〜3週間で取れたという事実。
暇つぶしには持ってこいだった。

489 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 15:07:07.88 ID:JyNLwUlB.net
3級ユーキャン速報で79点
おつでした

なんか役に立つかなw

490 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 15:08:50.62 ID:LNl3hIhC.net
おつでしたー
2級簡単だったな
合格率今回もかなり高いんじゃないか?

491 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 15:10:49.70 ID:zb/zNgGX.net
住環境って毎回簡単だと思う。
福祉用具のややこしいおっさんでも取れるんだし。
介護福祉士試験の前哨戦には持ってこいだけどな。

492 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 15:19:23.39 ID:rcOYsno2.net
3級ユーキャン速報で96点!
なんかビビって3級にしちゃったけど、2級にしとけばよかった……
11月の2級は難しい回になるかな?orz

493 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 15:21:58.20 ID:zvaUI6Xe.net
自信お有りな方、2級の解答頂けませんか?

494 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 15:24:33.15 ID:EtiVyYXi.net
過去問からの出題多かった
2級ほぼ満点で一発合格かも

495 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 15:27:13.61 ID:+etI4hqF.net
21233433223435646332121213334225711031122231422281021521213332113312331233

496 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 15:55:27.54 ID:ygc3TqEV.net
だれか二級のかいとう!!あげてくれ

497 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 15:59:02.26 ID:0QaSBxs1.net
お疲れ様です☆

二級と三級併願したが、 
三級の方が難しかったよ。

498 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 15:59:28.84 ID:MIg8ABm8.net
あんたもあげなさい

499 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 16:03:42.51 ID:wMxH05a6.net
おつかれさん
2級、穴埋めが難しく感じた
みんな合格してるといいな

500 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 16:04:45.46 ID:ygc3TqEV.net
2423343331343514313212121233422583 10 21142232322265 10 1423133321123212331133

やばいかもしれん

501 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 16:07:24.80 ID:qNq+XwFG.net
二級オワタ

説明10分でハジマタ 過去問度外視の問題あり

3時代の連中は
受けてないやつだろ

マークもしにくいし
次受ける人 大変かも

もう疲れた

502 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 16:08:40.29 ID:vvNY4EcH.net
死んだ。かなり悔しい。
クソ!!!!!激難だろ。

503 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 16:09:26.38 ID:OizIaJJI.net
上の回答っぽいのどっちが本物?

504 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 16:14:21.56 ID:dSXMX8QM.net
下の回答のほうが自分と近い…

505 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 16:14:32.66 ID:M8XjDj39.net
お疲れ様でした。
三級の解答速報で答え合わせしてて間違えばっかりでかなり焦ったw
自分の解答
2423343322343364713312321231442573102112
223132224513621213321123212331123

506 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 16:15:09.35 ID:vvNY4EcH.net
>>503
各個人の回答だから本物はまだ存在しない。

507 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 16:17:41.35 ID:vvNY4EcH.net
1問め2なんだな。
4にマークしてしまった。

508 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 16:18:43.40 ID:7C0Px3sg.net
予想してたより簡単だった。合格率は高めなんじゃないかな?

509 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 16:21:18.28 ID:dSXMX8QM.net
ユーキャンが1点問題のみ解答速報だしてます!

510 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 16:31:21.08 ID:zyJAdtBs.net
一点問題は満点っぽいけど。。
二点問題にことごとく自信なし。

511 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 16:40:00.03 ID:Xetb4i2f.net
2級だけど、結構いい問題だったと思う
満点を取るのは難しいが、勉強していれば85点くらいは取れるはず
そんな感じの問題だったな

最速の解答速報はどこだ?
ユーキャンか??

512 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 16:46:44.41 ID:QwdT1bGC.net
速報はよはよ

513 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 16:48:35.52 ID:mF6UJV29.net
>>511

俺もそう思った。
手応えアリ

514 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 16:50:19.71 ID:PPAb+c0N.net
二点問題が出来たかもしれん。

515 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 16:51:33.26 ID:2EKf9zt/.net
2級多分受かっていると思う。しかし答え合わせをするまでが怖いな
特に答え合わせをしている最中で一問ミスる度に、連続ミスなんかしたら落ちたかなと絶望してしまうくらいに怖いよ

516 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 16:51:46.71 ID:vvNY4EcH.net
1点問題みたら確実に落ちてたwww

517 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 16:53:15.43 ID:mF6UJV29.net
俺の試験会場に開始30分で出ていった兄ちゃん居たわ。
バカ丸出しだろ。

518 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 16:53:48.88 ID:Xetb4i2f.net
3級と2級を併願
今、3級の自己採点をしたら99点だった
さて2級はどうなるか!?
ユーキャンの解答速報が完全になったら誰か教えてくれw

519 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 17:00:21.07 ID:vvNY4EcH.net
時間よ戻れ!!って思うけど、このムヤムヤ感半端ない。
仕事先では俺が受けた事知っているし、同僚(後輩)はこの資格持っているし。
先輩としてのメンツがなくなった。

今の気分は、セルがトランクスを殺した時の、ベジータの悲痛叫びと同じくらいです。

520 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 17:01:08.90 ID:Xh1PklcU.net
2級簡単だったな
俺が受かったかどうかは自信ないが
平均点高そう

521 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 17:01:55.92 ID:aDWGCQFR.net
解答速報まーーだーーー

522 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 17:02:03.08 ID:N5E0CUkf.net
失明するのって脳のどこだっけ?前頭葉?

523 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 17:02:38.20 ID:TGEaZR/n.net
2123 34332
134351431
3212121231
44257310
2112 2231
3222451016
2323332112
3212331132

これでどうだろうか・・

524 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 17:04:56.76 ID:N5E0CUkf.net
会場でて教科書開いて
悩んだ問題でやっぱ間違ってた時の失望感
たまんねー

525 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 17:13:58.17 ID:9VvLyPap.net
自分PTだからだいぶ簡単だった。
医療関係の人は1週間本気出せばいけるよ!

526 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 17:16:09.65 ID:JogdquoV.net
あっそ
みんな試験前に公式テキスト読んでてビビった。
自分は まとめノートだけだったから、、

ヤル気が違うね
建築エグすぎ

527 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 17:18:52.61 ID:eQSQJUvs.net
>>517
同じ人かも!
nrsn?

528 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 17:21:59.65 ID:hvG2HnQN.net
5-1 アはどれなんだよ!?
前回1点差で落ちたからこんなので落ちたくねえ

529 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 17:22:01.95 ID:vvNY4EcH.net
俺以外、ここの皆受かってそう。

530 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 17:24:59.54 ID:h0gP4lJT.net
二級簡単ではなかっただろ。

過去問見直ししないで平均点87だったけど、今日の問題は迷う所あったし、見直しして助かった問題3問はあったわ。

多分、合格は間違いないけど。

531 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 17:29:48.37 ID:JKh1L0eq.net
悩んだ末に書き直しをして、
書き直す前が正解だった
死にたい

532 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 17:33:28.57 ID:vvNY4EcH.net
現時点の晒し解答で40点ないのはきつい。
暫く、勃起もしないわ。

533 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 17:35:06.57 ID:c6S6/fl7.net
さすがに一夜漬けは無理があった…

534 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 17:46:16.72 ID:m3ak9SzS.net
過去問7回分やってやっと70点台後半だったけど、初受験の今回は手ごたえあり
90点台いけるかも
本番に弱い&精神面が体調に出るタイプなので、頭痛と尿意で後半は大変だったw

535 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 17:48:12.50 ID:mnhXYpli.net
速報まだかなー、遅いなー

536 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 17:49:35.23 ID:Xetb4i2f.net
ホントだ、まだ速報が完成していない
アニメ見て時間つぶすか

537 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 17:50:49.49 ID:l1Sj4rk1.net
>>415
これ見なかったら、コルク選んでなかったわ。サンクス!

538 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 17:53:09.42 ID:h0gP4lJT.net
ユーキャンで今60点満点で52点

多分、大丈夫なはず…

539 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 17:53:35.44 ID:vvNY4EcH.net
試験後は慢心してたけど、結果見て発狂。
チンコが取れそう。そんな気分。

540 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 18:10:56.73 ID:m3ak9SzS.net
あーコルクは試験場で感謝したわ
ここ見ててよかった

541 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 18:11:32.06 ID:DPntWNO0.net
ユーキャンの解答速報が遅いのは相撲中継見てたからだろうな

エンジンの掛かりの遅い白鵬は本場所取り組みの中で仕上げていく
既に豪栄道、琴奨菊とは1差が付いた

542 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 18:15:37.99 ID:vHZmEnWg.net
5のところ解答誰かわかる方お願いしたい

543 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 18:17:27.47 ID:h0gP4lJT.net
ユーキャン回答速報まだかな…

不安で仕方ないわ。

今回の問題、終わってみて33回目の過去問やったみたいな感じだったわ。
もうちょい、建設関係を出すべきだわな。

544 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 18:20:41.43 ID:h0gP4lJT.net
二級の5-1のウは2が正解だろ。

左半身麻痺なのに右に手摺あるのは2しかないし…

545 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 18:22:59.57 ID:YUD9Xp2F.net
ユーキャンすこしだけど解答速報うまっていってる

546 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 18:23:05.91 ID:mnhXYpli.net
5-1 C C A
5-2 D F B 10

自身ないけど私の回答

547 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 18:25:09.20 ID:mnhXYpli.net
文字化けした
5-1 4.4.2
5-2 5.7.3.10

548 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 18:37:03.66 ID:JogdquoV.net
今日の会場時計がなかった
せめて一つくらい掛け時計置くなりしろよ

説明もボソボソだったし。
開始時かんも直ぐだし
ビビったわ

549 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 18:38:03.43 ID:23TA7eP+.net
ゆーきゃんきた

550 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 18:39:49.47 ID:1BjuRw5B.net
ユーキャンで71点だった。。
大丈夫かな…

551 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 18:40:56.74 ID:h0gP4lJT.net
ところで皆、二級合格したら役立つのか?

俺は会社は住宅改修、改造やってるし、用具もやってるから役立つけど…

今後は福祉用具プランナーの講師取って、ケアマネか介護福祉士取る予定だけど。

552 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 18:42:34.03 ID:OizIaJJI.net
74でした。
とにかく70以上で合格という認識でいいすか?

553 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 18:43:30.94 ID:uXTq6ZzU.net
82点だ
合格圏と見て良いのだろうか
第8問―2が個人的にほぼ全滅と難しかったわ

554 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 18:45:56.63 ID:23TA7eP+.net
79点だった。
とりあえず1級の勉強始める

555 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 18:45:56.44 ID:DPntWNO0.net
細かいミス有って不安だったがユーキャン採点で87点で合格見込み
合格率はかなり高くなると思う

やっぱり公式テキストは不要で問題集がポイントだな

556 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 18:46:05.26 ID:7o9LC6Gd.net
ケアマネ持ちの介護福祉士。
特別期待はしてないがせめてもの付加価値になればと思って。
ユーキャンの回答速報で72点。
しかし無勉で受かってしまう資格に何の価値があるのかと思ったりもする。

557 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 18:46:40.00 ID:l1Sj4rk1.net
5-1アがなぜ4なのか誰か教えてくれ

558 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 19:02:26.20 ID:J+zXTq905
1人の寝室で6畳は×

559 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 18:50:17.15 ID:m3ak9SzS.net
>>551
今は介福のみだけど来年ケアマネ受ける予定
福祉住環境は取っただけでは飾りかなと思ってるんで、法人の現役ケアマネに
実例教えてもらって勉強継続するつもり
実際役立つのはケアマネとして仕事し始めてからかなあ

560 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 18:52:59.20 ID:TGEaZR/n.net
ユーキャンの解答速報で96点だった。
飾りになるだろうなと思ったけどとりあえず受けてみた。

5−1は6畳じゃなくて8畳じゃないかなと思った、わからんけど。

561 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 18:53:21.24 ID:h0gP4lJT.net
やったよぉ〜

ユーキャンの自動採点と目視の採点して、92点だったわぁ〜

5-1のアは一人の介護だと、8畳が十分な広さだからだろ。6畳では狭い。

前に返レスしてくれた、有資格者さん、多分合格しましたよぉ〜

アドバイス有り難う御座いました。

562 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 18:54:10.55 ID:vHZmEnWg.net
5-1は6畳で車いすだと狭くて十分なスペースとは言えないんじゃん

563 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 18:55:48.41 ID:Xetb4i2f.net
速報で89点
数問ミスがあったな
やはり見直しはすべきだな
というか、問題文はよく読まないといけないな
この点、どの試験でも反省してるんだけど、なかなか矯正できないもんだ
まぁ目標の85点以上は達成したし、よしとするか

564 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 18:56:01.77 ID:aDWGCQFR.net
マークミスが無ければ合格

565 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 18:57:03.78 ID:h0gP4lJT.net
>>560

アナタすげぇよ。

一級目指しなよ。
かなりの飾りになるよ。

566 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 18:58:17.03 ID:23TA7eP+.net
5−1の寝室は3640*3640で約8畳
6畳なら3640*2730

567 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 18:59:02.09 ID:sDvYGNAt.net
第5問は平面図と照らし合わせて回答する問題。
33回以降は平面図をしっかり読み取ることが求められるようになった。
この傾向は続く(強化される)と思います。

568 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 19:01:25.43 ID:vvNY4EcH.net
合格しているお前らが羨ましい。

弱者はおとなしく去ります。
今までありがとうございました。

569 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 19:02:48.82 ID:dFMymWJ5.net
97でした〜
パーキンソン病の基本的なとこ間違えてショックだったけど、この資格は建築と福祉のバランスが良くて勉強してて楽しかった
一級にも挑戦してみようかな

570 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 19:11:51.72 ID:J+zXTq905
93点取れました!
みなさん、おつかれさまでした

571 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 19:05:00.91 ID:TGEaZR/n.net
>>565
PTだから・・

1級本当に飾りだよね・・

572 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 19:05:57.71 ID:1BjuRw5B.net
ユーキャンの速報はどれ位信頼できるのかな?
ギリギリの点数だったので。
ライブドアの解答速報もユーキャンと一緒でした。

573 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 19:06:49.65 ID:Xetb4i2f.net
お前ら、他にどんな試験受けてるの?
俺の場合、この試験に関係してるのはFPと宅建くらいなんだが

574 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 19:11:56.15 ID:h0gP4lJT.net
>>571

PTさんかぁ〜。
流石だね。

在宅調査の時に二級なら役立つんじゃない?

PTさんに質問したいんですが、モニタリングで介護保険を利用しててリハビリしてる人の所に良く行くんだけど、介護受けてる人の疾患とかが良くわかる本とかあるのかな?

575 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 19:25:07.29 ID:TGEaZR/n.net
>>571

まだ、新米なんですがね・・学んだことを活かしていきたいですね。

疾患とかが良くわかる本って1冊でまとまってるのはないし、対象の方がどの症状を有しているか、どの症状で困っているかはそれぞれなので、難しいですよね。

実際に携わっている方に聞いた方が間違いないと思うんですが、リハビリしてる人の所に行くような方ならば標準理学療法学の日常生活活動学・生活環境学とかは参考になるかもしれないですね。

576 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 19:27:21.49 ID:tnPIYw/W.net
誰だよさらに難化するとか合格率20%台とか言ってた奴はw
こういう知識確認の択一試験はちょっとした設問のレベル差で合格率が乱高下するね
>>573
既合格者だけど他には技術士

577 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 19:27:45.18 ID:Xh1PklcU.net
ユーキャンで97点だった
これならさすがに合格だろう

578 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 19:36:19.92 ID:h0gP4lJT.net
>>575
親切に有り難うございます。
明日の開いた時間に本屋行ってみます。

上手く、利用して保険者さんに良い話出来る様に勉強します。

579 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 19:36:26.00 ID:h0gP4lJT.net
>>575
親切に有り難うございます。
明日の開いた時間に本屋行ってみます。

上手く、利用して保険者さんに良い話出来る様に勉強します。

580 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 19:46:30.57 ID:mnhXYpli.net
やったー!!97点
開放感が半端ない

581 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 19:53:57.15 ID:awVGnl6A.net
93点だった! 過去問で29回〜33回の平均点が89点だったのに、今回の第34回でぶっちぎりの最高得点だったわw
過去に3回落ちたけど、今回の勉強時間は半端なかったからな。良かった。良かった(T_T)

582 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 20:03:40.23 ID:Iopzciw+.net
79点 後半間違えまくった。
最後の車イスのアプローチも
第5問の便所の形が頭に残ってて
前方アプローチしかないだろと脊髄反射してしまった。
皆さんのような爽快感はないけどギリでも受かればいいか。

583 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 20:08:47.90 ID:jsC5gzv7.net
3級95点
2級91点

明日から問題集持ち歩かなくていい日々!今日は早く寝よう〜

584 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 20:12:38.52 ID:HGpOH2Hp.net
落ちた68点
言い訳して勉強しなかった
もう一回過去問を解くべきだったわ
10月に土木2級あるから詰まるけど、11月にリトライ

585 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 20:20:40.60 ID:cFustqQo.net
2級95点

頑張った甲斐がありました!
良かった良かった

586 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 20:26:57.79 ID:Oy8g8yEw.net
腰痛くてたまらなかったけど行って良かった。
83点でした。みなさんお疲れ様です!

587 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 20:27:53.23 ID:Nh6SAG9H.net
第1問ーイC
「ケアプランの作成は介護支援専門員【だけに】認められており、市町村を通じて依頼することが【必要に】なる。」

って あるけど
公式テキストには

「自分で作成することも可能である。」

って 書いてあるんだけど?

Cにしたから良かったけど

お陰で凄い悩んだ…

どうゆうこと?誰か判る人いる?

588 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 20:42:45.55 ID:pZ78HnGJi
解答速報が本当に合ってるなら70点で超ギリギリ合格・・・
1日だけ参考書開いたが、こんなんで受かっても実務に活かせないと意味無いし、とてもじゃないが恥ずかしくて資格として書けない

589 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 20:29:57.36 ID:Xh1PklcU.net
何を悩んでるのか理解できない

590 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 20:31:44.13 ID:Nh6SAG9H.net
えっ?!

591 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 20:32:51.46 ID:Iopzciw+.net
ケアプランは自分で作ってもいいんですよ

592 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 20:34:17.68 ID:JogdquoV.net
自分で作成もでけるのよ
ケアプラン

593 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 20:35:25.15 ID:Xh1PklcU.net
不適切なものを選べ、と言われて
テキストと違うことを言ってるCを選んだろう?
どこを悩むんだ

594 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 20:35:27.87 ID:6lRxivmT.net
2級第5問 5-1イ なんだけど、ユーキャンの回答速報では4が正解ってなってたけど納得いかぬ。
2じゃない理由を教えてください!

595 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 20:35:49.98 ID:Nh6SAG9H.net
でしょ?

なのに
【だけに】と【依頼することが必要になる】
って…
日本語が理解できない…(*_*)

596 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 20:39:55.23 ID:Nh6SAG9H.net
>594

←upだから

間違ったけど…

597 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 20:44:19.52 ID:6lRxivmT.net
>>596
あー!そういうことかー。
知らなかった〜。
ありがとうございますm(_ _)m

598 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 20:48:02.48 ID:DqAEymJl.net
>>595

誤 →介護支援専門員だけに認められており
正→介護支援専門員だけでなく自分でも作成できる

599 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 20:56:02.42 ID:Nh6SAG9H.net
うんうん
それなら判る!

引っかけかと思ったですよ…

第3問 3ー2 イとオ
これは完全に引っ掛けられた…
いや…自ら自爆だけど(爆)
【何回選んでも良い】見落とした…

600 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 20:57:22.45 ID:Xh1PklcU.net
世の中にはこういう人もいるんだなぁ
勉強になるわ

601 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 20:58:03.94 ID:h0gP4lJT.net
今日、受験された皆さんお疲れ様でした。

8月を楽しみに待ちましょう。

602 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 20:58:56.06 ID:Nh6SAG9H.net
良かったね(^-^)

603 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 21:00:15.11 ID:JogdquoV.net
てか、入門でいいから建築図面の、見方を載せろよ
公式テキスト
テキスト外からなんもんか出てたし

604 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 21:11:02.56 ID:23TA7eP+.net
>>603
問題と似た図面が載ってるんだけど

605 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 21:13:24.91 ID:6lRxivmT.net
>>603
ねー、ひどいよね。
2級第10問10-1eとか伝声管て、ラピュタでしか見たことないもん…。

606 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 21:15:35.40 ID:X6rFy9iF.net
>>605
公式テキストに載ってます

607 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 21:17:54.56 ID:JKh1L0eq.net
87点だった、資格手当は出ないが、お祝い金は5万円もらえる

608 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 21:23:36.33 ID:6lRxivmT.net
>>606
orzて…ラピュタ見とった…

609 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 21:35:30.86 ID:6lRxivmT.net
2級第5問5-2イは7が正解?
8だと思ったんだけど
50じゃないのはナゼなの?

610 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 21:39:35.82 ID:0e4FDdQd.net
>>609
同じこと思った
あれ50じゃないの?

611 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 21:42:40.18 ID:6lRxivmT.net
>>610
おお!ねねねね、段差ありすぎだろ、て。
違うかなー。

612 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 21:44:44.96 ID:sDvYGNAt.net
5-2イ 上がりがまち高さ=ホール高さ

613 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 21:46:31.63 ID:l8xOg9La.net
>>
602さん
603さん

あがりがまちは、
玄関で靴脱ぐところだから、
玄関から、ホールへの段差だよ。
500-250=250

614 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 21:48:16.15 ID:6lRxivmT.net
>>612
>>613
ありがとうございました
そうか…やはり間違ってたのか…

615 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 21:49:41.58 ID:6lRxivmT.net
>>613
ポーチと玄関と思い込んでた

616 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 21:50:17.76 ID:JogdquoV.net
てか、入門でいいから建築図面の、見方を載せろよ
公式テキスト
テキスト外からなんもんか出てたし

617 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 21:51:46.07 ID:N7KxGXTA.net
きっとどこかに書いてあったんだよ。

それより次の1級受ける人いますか?

618 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 21:52:03.43 ID:0e4FDdQd.net
うわーほんとだ読み間違ってた!
>>612さん>>613さんありがとうございます!!

619 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 21:52:56.97 ID:JogdquoV.net
大脳の事載ってた?
3級はあったけど 2級はないぞ

620 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 21:54:33.23 ID:l8xOg9La.net
二級第3問ウ

伝音難聴と加齢性難聴がわかりずらかった。

正解分かる方、教えてください??

621 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 21:54:37.09 ID:h8ee2ox8.net
あがりまちはひっかけか

622 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 21:57:49.20 ID:FQCr9xIn.net
>>616

配置図
平面図
立面図
断面図
かなばかり図
外構図
屋根伏図
基礎伏図
地盤改良図
杭伏図
構造図
地質調査図
官民境界図
敷地求積図

623 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 21:58:08.16 ID:6lRxivmT.net
>>620
その問題のどの部分?

624 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 21:58:19.44 ID:vvNY4EcH.net
落ちた俺言うのなんだけど、
結果が出る時って点数も書いてあるの?

625 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 22:00:03.70 ID:6lRxivmT.net
>>620
遮音は避けない方がいいから×

626 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 22:01:30.65 ID:sDvYGNAt.net
2級の結果が出たので1級を受けようと思う。
1級の情報は極端に少ない。

627 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 22:03:50.46 ID:mnhXYpli.net
福祉住環境コーディネーター2級をみんなはどんな風に活用する予定?
私は今実務者研修中で、就活に少しでも有利になればと思ったんだけど、あんまり意味無いのかな…?

628 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 22:12:24.91 ID:QOMR+v2H.net
そんなことないでしょ。必ず役に立つよ。

629 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 22:13:08.04 ID:N7KxGXTA.net
>>626
そうなんですよね、合格率も一気に下がるから余計迷ってて。

>>627
作業療法士だけど、ただの自己満で終わります。
多少住宅改修で役に立ちますけどね…

630 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 22:13:30.79 ID:awVGnl6A.net
>>627
まったく同じ人がいた。
ついでにいうと、自分は福祉用具の実務経験があるから次もそれがしたいし、就職する前に面倒な資格を取っておきたいという理由から始めた。
在職中から資格取れ取れってうるさかったしな。休みも満足にくれないのに勉強する時間なんてあるかよ

631 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 22:15:08.26 ID:h0gP4lJT.net
>>627

PT,OTさんならかなりの飾りになるよ。
現場で、住環境二級のPTさんとかが退院後の在宅調査に来たら、取り敢えず黙っとく。

中には、教科書通りですっとんきょうな人も居るけどね。

多分、今回合格だから、福祉用具プランナーからすれば、やっと現場で少し堂々と意見言える。
因みに、初チャレンジです。

632 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 22:17:03.65 ID:l8xOg9La.net
616さん
618さん

正解が分からなかったので。

四番の遮音性の壁や窓は避ける

が、不適切で正解ですか??

633 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 22:18:23.48 ID:mnhXYpli.net
620です
皆さんありがとう。なんか合格点数取れた事がすごく嬉しくなった!

634 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 22:19:06.89 ID:aDWGCQFR.net
>>629
私は道楽受験でしたけど
なにかと役に立つ事を学習できたと思いました。
受験勉強するために酒とたばことパチンコやめました。

635 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 22:22:28.19 ID:h0gP4lJT.net
>>632さん

遮音性の窓とかの前の文章が不適当なんですよ。スリッパの音とかが聞こえる様に遮音性の窓等を避けるって意味なんで、不適当です。

生活空間がうるさくなっちゃうでしょ。

分かりにくくて、すいません

636 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 22:29:07.42 ID:Nh6SAG9H.net
>620

伝音難聴は、耳介から蝸牛までの機構に障害があり、音が十分に蝸牛に伝わらないことによって起こる難聴。代表的な疾患として中耳炎。ウィルスや細菌感染を起こした病態を言う。

加齢難聴は伝音難聴の原因となる代表的な疾患のひとつ。

みたいよ〜

637 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 22:34:18.97 ID:l8xOg9La.net
>>625さん
628さん
629さん

回答ありがとうございます☆

638 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 23:21:02.91 ID:l8xOg9La.net
二級ユーキャン回答速報での採点
82点

たぶん合格したかな。

ここでアドバイスしてくれた方、ありがとうございました(^^)/

639 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 23:28:30.67 ID:QOMR+v2H.net
耳鼻科の経験なんで役に立たねぇと思っていたが、こんなところで大活躍。

640 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 23:43:39.78 ID:Sv8wzTGFy
初検で3級85点
   2級84点
ユーキャンの解答速報より確認
2級に商工会議所へ行くまでに大雨で靴やズボンがびしょ濡れで受験。
あ〜気持ち悪かった。
凡ミスがちょこっとずつあり、どうか不安だったが、70点以上で合格なので一安心
これがあし切りや、合格点が変動する(合格人数を上位から決める方法)試験でないので。
明日からは第1種衛生管理者の勉強開始だ。

641 :名無し検定1級さん:2015/07/12(日) 23:35:08.60 ID:vvNY4EcH.net
所でユーキャンの解答で間違いないと思ってていんだよね?

642 :名無し検定1級さん:2015/07/13(月) 00:02:07.13 ID:2YY3Ej05.net
>>641
うん。あってると思う

643 :名無し検定1級さん:2015/07/13(月) 00:27:43.73 ID:xduO3zMU.net
選択肢にあったけど
ステンレスの床とかネタだろw

644 :名無し検定1級さん:2015/07/13(月) 01:19:55.66 ID:HDVsQV9G.net
ユーキャン速報で、2級92点、3級83点でした


2級の問題集しかやってないから、2級のほうが点数良かった

645 :名無し検定1級さん:2015/07/13(月) 07:02:25.12 ID:vjsjGXZ6.net
2級初受験 ユーキャン速報で90点でした。

今年の一月に社福とって知識の劣化防止に受けたけど、なんとかまだ覚えてた

10年分の過去問やって最高が78点だったのに比べると、今年は簡単だったような気がしました。

646 :名無し検定1級さん:2015/07/13(月) 07:06:02.02 ID:FgpXXdPU.net
社福とって今なにしてんの?

647 :名無し検定1級さん:2015/07/13(月) 07:51:08.05 ID:CsjdvJ5c.net
変な引っ掛けやめてくれ!!ってのあったな
そればかりでは無いけどまた落ちた!!!
11月頑張ります

648 :名無し検定1級さん:2015/07/13(月) 08:08:13.49 ID:B4zhnz+D.net
>>643
わかる

649 :理学療法士:2015/07/13(月) 12:25:14.68 ID:U+C/oLEL.net
普通に受かった。
なんであの程度の難易度で、あんなにも合格率が低いのか疑問に思った。

650 :名無し検定1級さん:2015/07/13(月) 12:46:08.66 ID:BBoVa7Si.net
今回が異常に簡単だったかもしれないよ。

651 :名無し検定1級さん:2015/07/13(月) 12:54:06.83 ID:/VMDekwP.net
>>649
PTだから簡単で当たり前っしょ
学生やジャンル外の職種なら難しいと思うけどな

652 :名無し検定1級さん:2015/07/13(月) 13:07:39.26 ID:ctoAF2c9.net
皆さん、お疲れ様でした。
人によって 引っかけに足元をすくわれたひとも
得点になった人も。

みんな兎に角、お疲れ様。
自分もお疲れ様
>>647
過去問で引っ掛かりました。
長文を読む必要がありますね
頑張ろ!

皆さんに質問
試験開始って何時からでしたか?
久々の試験で 生年月日のマークで 西暦と昭和を間違えて
やり直してたら、試験が始まり、焦りました。

てっきり説明は 30分かと思って 14時からと思ってました

もう一点
途中のトイレは全くダメなんですか?
他の試験では終了 10〜15分前の退室、トイレが駄目だと認識してました、、、
皆さんの所は?
他の試験もこんな感じですか?

653 :名無し検定1級さん:2015/07/13(月) 13:18:37.92 ID:BBoVa7Si.net
終了10分前は退室禁止。
開始30分以降は退出可。

トイレは知らん。

開始時間は俺も14時と思ってた。
実際は説明後、13:38分からだった。

654 :名無し検定1級さん:2015/07/13(月) 14:15:24.68 ID:R2f3lo8p.net
1級目指す人いる?
昨日の自己採点2級で89点だったので、1級の問題集買ってきたけど、
難しすぎる。マークシート式と記述式のうち、
マークシートは2級までの知識でも、合格ラインにいけそうだけど、
記述式は全く別次元。公式テキスト読んだだけで、解けそうにもない。

655 :名無し検定1級さん:2015/07/13(月) 14:45:02.48 ID:IHvNDSxp.net
福祉業界とかの人間じゃなければ2級まででいいと思う
俺は金融業界だから1級は取らないよ

656 :名無し検定1級さん:2015/07/13(月) 14:59:51.36 ID:7Na3wHxs.net
不動産業界もこれ持ってた方がいいのかな?

657 :名無し検定1級さん:2015/07/13(月) 15:59:28.30 ID:9f7tCaQN.net
昨日試験受験した不動産屋社員です。


リフォーム絡まなければ、必要ないな

658 :名無し検定1級さん:2015/07/13(月) 16:19:13.27 ID:Nirm7szl.net
一級受けるかどうか迷う…

659 :名無し検定1級さん:2015/07/13(月) 16:51:02.61 ID:7Na3wHxs.net
>>657
なるほど。ありがとう
団塊世代の高齢化に伴い資格も難化傾向にあると聞いたもので

以前は教科書持ち込みも可だったのに、最近は半分ぐらいの人が落ちるらしいね

660 :名無し検定1級さん:2015/07/13(月) 17:31:09.64 ID:apxrn1Zn.net
>>652さん

途中のトイレ外出は禁止だよ。

661 :名無し検定1級さん:2015/07/13(月) 18:25:08.54 ID:B4zhnz+D.net
1級受けよとおもうけど、問題集とかが少なすぎてどうしたらいいのかわからん。ちょっと前までならいろんな出版社から出てたけどいまないもんな!

公式テキストしっかり読み込めばできるような内容ではないのかな?

662 :名無し検定1級さん:2015/07/13(月) 19:20:39.35 ID:SfknL16R.net
>>659

まぁ、そんなに難易度の高い試験じゃないから、気になるなら取っちゃえば?

663 :名無し検定1級さん:2015/07/13(月) 20:15:18.47 ID:ctoAF2c9.net
>>652さん
え〜やっぱり。
トイレにいけないのはきついですね
後半15分前に尿意を催したので 係に言うと
提出扱いになるので、我慢して見直しの時間にしました。
なんだかなぁ

>>659
教科書持ち込みは初耳!

664 :名無し検定1級さん:2015/07/13(月) 20:36:16.85 ID:R2f3lo8p.net
1級についてネットで調べたら、建築士の人が業務を広げるために受けるみたいだね。
それ以外の人にとっては、完全に趣味の世界のようだ。

不動産業界の俺にとっては、2級で終わりだ。

665 :名無し検定1級さん:2015/07/13(月) 21:22:59.44 ID:FgpXXdPU.net
1級の2014年度の実受験者数 611人、合格者数 37人
37人か

666 :名無し検定1級さん:2015/07/13(月) 23:17:25.61 ID:yGaCZDRy.net
>>664
1級は受けても合格できる気がしない
意味ネ〜よと言って逃げ切る自分がなんか哀れ

667 :名無し検定1級さん:2015/07/14(火) 00:38:51.48 ID:z+3IEDuQ.net
全くゼロから始めるんだけど11月2級間に合うだろうか

668 :名無し検定1級さん:2015/07/14(火) 01:09:13.06 ID:9Lmvm4mm.net
2週間あれば余裕

669 :名無し検定1級さん:2015/07/14(火) 06:18:07.24 ID:6GB4kQ2t.net
私も11月に受けます。頑張りましょう!

670 :名無し検定1級さん:2015/07/14(火) 07:39:55.46 ID:k+b8JhVb.net
俺も11月受ける予定。
10月に宅建受けるので、仕上がり具合によるけど。

671 :名無し検定1級さん:2015/07/14(火) 08:05:04.16 ID:x+kgqAhZ.net
>>668
働きながらだとけっこうきついですよ
今回53点…
11月にがんばります(泣)

672 :名無し検定1級さん:2015/07/14(火) 09:54:32.66 ID:GnepBeBj.net
今ユーキャンのやつで自己採点して91点だった
難易度が下がったとは感じてたが、過去問だとせいぜい75〜80点だったからちょっと驚き

働きながら勉強は確かにきついけど、時間の使いかた工夫すれば少し楽かな
自分は5時起きで1時間、仕事終わって職場で1時間ってやってた
これで帰ってから晩酌もしてた

673 :名無し検定1級さん:2015/07/14(火) 09:56:20.27 ID:GnepBeBj.net
↑2級ね
次初めて受ける人にアドバイス
説明開始前にトイレは行っておくこと
たとえ尿意がなくとも

674 :名無し検定1級さん:2015/07/14(火) 11:36:30.91 ID:d3Add8bL.net
机の上に出しておけるもの
受験票・身分証明書・筆記具・消しゴム のみ(ペンケースも不可)

飲料(PETボトル)がダメだったのには驚いた。

675 :名無し検定1級さん:2015/07/14(火) 15:45:19.48 ID:qmi6BaAS.net
んなもん当たり前だろ。
ゆとりか?

676 :名無し検定1級さん:2015/07/14(火) 16:53:40.71 ID:k+b8JhVb.net
>>675
いまどきは熱中症だなんだで飲み物はOKの試験あるよ。

677 :名無し検定1級さん:2015/07/14(火) 17:06:25.69 ID:953veu/G.net
飲みながら試験受けるのかよw
どんな試験だよww
飲み物OKなら酒もってくわ

678 :名無し検定1級さん:2015/07/14(火) 17:13:17.25 ID:k+b8JhVb.net
>>677
そうしたらいいよw
ちなみに建築士の試験はOKだったよ。
蓋がありならいいみたいだったよw

679 :名無し検定1級さん:2015/07/14(火) 17:19:47.13 ID:u7z3HFHh.net
>>674-678
技術士の試験もねじ蓋付きの缶やペットボトルOKだよ
マイボトルは確かNGだけど、もしお茶のボトルにビール入れてってもバレないよ

680 :名無し検定1級さん:2015/07/14(火) 17:24:29.27 ID:0z/CkBMs.net
FP試験は、熱中症の問題や医療上の問題があるから
必要な場合は挙手して試験官の許可を得てから飲んでください、
みたいな感じだったな

681 :名無し検定1級さん:2015/07/14(火) 17:27:08.73 ID:k+b8JhVb.net
みんなで飲みながら出来る試験さがそうぜーw

682 :名無し検定1級さん:2015/07/14(火) 17:29:47.94 ID:u7z3HFHh.net
>>681
試験終わったら即二次会に突入とかw

683 :名無し検定1級さん:2015/07/14(火) 17:44:55.49 ID:0z/CkBMs.net
弁理士、社労士、中小企業診断士、…
けっこう飲んでいい試験あるみたいだなぁ
足元に置いとくとかだけど

684 :名無し検定1級さん:2015/07/14(火) 17:51:12.03 ID:u7z3HFHh.net
>>683
どれも難易度と受験年齢が高くて試験時間が長い国家試験だね
メタボで日頃不摂生なうえに仕事と受験勉強で寝不足疲労困憊のオッサンに
試験場で倒れて死なれると困るからかもね

685 :名無し検定1級さん:2015/07/14(火) 17:54:36.35 ID:0z/CkBMs.net
つーか、天下の司法試験でも認められてるじゃんwww

http://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/shiken_shinshihou_shikenqa.html
Q51 試験時間中に飲食することはできますか?
A  試験中に飲食することはできません。ただし,水分補給のため,蓋付きのペットボトルに入れた飲料を
   持ち込んで飲むことは認めています。ペットボトルは,机上に置くことはできませんので,飲み終えたときは,
   必ず蓋を閉めて足下に置いてください。また,飲料水等をこぼしたり,水滴の付着によって,
   答案用紙を汚したりしないよう十分注意してください。ペットボトル以外の缶,瓶,水筒等は認めていません。

686 :名無し検定1級さん:2015/07/14(火) 17:55:00.04 ID:+nuQ/pYh.net
常識の範囲内なら 水分補給がダメな方が時代錯誤
糖尿病患者やら 他にもいるでしょ

気になるなら
ペットボトルのフィルム剥がして イスにでも置ける様にして欲しい
俺は飲んだぞ、お茶を
ただ周りに配慮して

687 :名無し検定1級さん:2015/07/14(火) 18:16:21.78 ID:k+b8JhVb.net
>>682
行こう行こう!
俺たぶん11月受験する。

688 :名無し検定1級さん:2015/07/14(火) 18:34:22.46 ID:953veu/G.net
俺は今回3級と2級を併願したけど、3級は受験者数少なかったな
2級の半分以下だったわw
俺が驚いたのは3級だけを受験してた奴が半数以上いたってことだ
年配の奴だったし、併願すればいいのにと思ったね

689 :名無し検定1級さん:2015/07/14(火) 18:58:05.44 ID:WcDOCMp9.net
>>671
俺、働きながらで4日間で85点だったぞ。
勉強の仕方が悪いのでは?

690 :名無し検定1級さん:2015/07/14(火) 19:10:32.10 ID:MZlsTeyR.net
>>689
いや、俺はテキスト読み1日、過去問1日の2日間で89だったけど?
もちろん仕事しながらだ。4日要領が悪いと、仕事も出来ないだろ?

691 :名無し検定1級さん:2015/07/14(火) 19:22:16.69 ID:WcDOCMp9.net
>>690
それは凄いな。仕事は普通にできるよ。
それにしても脱字が多いな。

692 :名無し検定1級さん:2015/07/14(火) 19:53:30.95 ID:DEAaDdjr.net
>>681

居酒屋で勉強して、FP2級合格しました

693 :名無し検定1級さん:2015/07/14(火) 20:24:16.99 ID:6x+XGbiG.net
26日はエコ検定受験じゃ

694 :名無し検定1級さん:2015/07/14(火) 21:46:41.52 ID:ZikNoPhj.net
だれか1級の情報くれ

695 :名無し検定1級さん:2015/07/14(火) 21:48:33.04 ID:/cT9yc2u.net
                       ____
                      /∵∴∵∴\ 
                     /∵∴∵∴∵∴\
                    /∵∴∴,(・)(・)∴| 
                    |∵∵/   ○ \| 
                    |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    |∵ |   __|__  | <うるせー馬鹿!
                     \|   \_/ /  \_____
                    ,. ‐'' \____/
           ,.. - - 、、     _/ ,       `<
       ,ィ´      ` ー< __/  ,.        ヽ'
.       /    , '´      `ヽ  ノ       ,   } .
 .  .   ,'     !        ヽ       ,′  / .
 . . .  l     *        ヽ.      ,./   /: .
 :.   ,.-|     .:l:.           l   _._/   / . .
. . /ス,、/l    (;;;)(;;;)        レ' ̄. ./   /.: . 
. :. ヽ{」_ケ!      | |           l . . . : /   ;′:
 . . . : `j      ∪゙、         ! . . /   /: .
. . : . ,. へ、    /. . `、        l : ./   / .
.: ./        / .  : . ヽ       l ;ノ   /. :.
/      / . : : . . . 丶    lrん<.  ノ: .
     ,. '´.: .: . : . :./ ー-   ハ」_{ l^ン′
   ,. '´ . : . :. . : .: , '       / .

696 :名無し検定1級さん:2015/07/14(火) 22:53:40.00 ID:q6kd7BHD.net
>>694
1級受験には
公式テキスト改訂3版(2014/2)は必須。(情報によると2級テキストも必須らしい)
過去問集は改訂4版 福祉住環境コーディネーター1級過去&amp;模擬問題集(2014/6)
くらいしか見あたらない。これだと直前回の問題がわからない。
改訂5版?は今年は出ないのかもしれない(改訂3版は2012/8なので隔年出版?)

確実そうなのは東京商工会議所の通信講座か。

697 :名無し検定1級さん:2015/07/15(水) 01:03:59.21 ID:QcVjoh2h.net
>>671

働きながらだけど、毎日夜に2時間くらい、一問一答問題集の問題と答えを読むって勉強方で1週間で92点とれた。

難易度の低い資格は、短期集中で行くほうが試験は合格しやすい。やる気と集中力だよ

698 :名無し検定1級さん:2015/07/15(水) 07:36:54.71 ID:O4pS5xgh.net
>>692
凄い!
うらやま

699 :名無し検定1級さん:2015/07/15(水) 12:32:25.67 ID:/fkSXvnm.net
お前ら楽勝だったんだろ?
小一時間くらい水飲むの我慢しろや。

他の難しい時間かかる試験とくらべるなや

700 :名無し検定1級さん:2015/07/15(水) 13:53:18.48 ID:s1LW2uQV.net
エアコンのよく効いた部屋での試験なんだから、
2時間程度水飲まなくても問題ないっしょ

701 :名無し検定1級さん:2015/07/15(水) 14:14:25.49 ID:2aYZsW0a.net
問5の事例
8400の数値はどうやって出すの?

あれだけが気になる

702 :名無し検定1級さん:2015/07/15(水) 14:16:36.83 ID:LnARnHrl.net
1200+500*12+1200 = 8400 以外にどうしろと

703 :名無し検定1級さん:2015/07/15(水) 17:50:50.21 ID:FtxMXfX4.net
本屋に行ってきたけど、一級は公式テキストすらなかった。ここら辺で一番大きな本屋に置いて無いほど需要がないのか…

704 :名無し検定1級さん:2015/07/15(水) 18:32:51.74 ID:LnARnHrl.net
年間611人しか受験しない試験だから
一般書店にならぶような受験指南書はビジネスにならないだろう

705 :名無し検定1級さん:2015/07/15(水) 18:43:20.45 ID:nRefU7GL.net
600人しか受験しないってすごいな

706 :名無し検定1級さん:2015/07/15(水) 19:29:30.98 ID:cP7YwquO.net
1級テキストをネットで取り寄せてみたけど、
2,3級と毛色が違いすぎて、何を勉強すればいいのかわからん。

過去問集買うか。

707 :名無し検定1級さん:2015/07/15(水) 19:41:56.37 ID:nZCouUKn.net
まぁこの試験の1級を受けるくらいなら
その前に受けるべき他の多くの試験があるって人が多いんだろうよ

708 :名無し検定1級さん:2015/07/15(水) 20:01:23.82 ID:aNCM3GW+.net
無理して1級とっても
だだの検定試験だから価値ないよ

709 :名無し検定1級さん:2015/07/15(水) 20:23:24.71 ID:8eXbNjSY.net
3級ってあんまり意味ない?

710 :名無し検定1級さん:2015/07/15(水) 20:51:18.65 ID:FEV0WHvq.net
どうせ受けるなら上位互換の2級と思って志願した
なにも遠回りすることはない

711 :名無し検定1級さん:2015/07/15(水) 21:30:01.42 ID:2k70exFe.net
93点だった。
宅建、FP3級、FP2級、福祉住環境と続いて、最後にインテリアコーディネーターだ。

712 :名無し検定1級さん:2015/07/15(水) 22:53:49.95 ID:FtxMXfX4.net
FPってなんの資格?

713 :名無し検定1級さん:2015/07/15(水) 22:56:28.45 ID:2aYZsW0a.net
>>702
サンクス
500×12の 500ってどこから来た数字?
12は勾配の逆算ってなんとなく、わかるけど

714 :名無し検定1級さん:2015/07/15(水) 23:23:35.86 ID:TTmC7Lbt.net
>>712

FP
国家資格
ファイナンシャルプランニング技能士
民間資格
ファイナンシャルプランナー

お金のプロフェッショナル
個人の将来設計なども担当します

715 :名無し検定1級さん:2015/07/16(木) 07:18:01.95 ID:tbtD/33j.net
>>713
駐車場(GL±0)と寝室(GL±500)の高さ差を解消するためのスロープだから

なんでこの試験を受ける気になったのか疑問を感じるレベルの質問だぞ

716 :名無し検定1級さん:2015/07/16(木) 07:21:13.31 ID:tbtD/33j.net
補足
数値は平面図から読み取る

717 :名無し検定1級さん:2015/07/16(木) 07:22:59.24 ID:tbtD/33j.net
コピペしたら間違えた

× (GL±500)
○ (GL+500)

718 :名無し検定1級さん:2015/07/16(木) 12:44:18.69 ID:m/+Zl+PN.net
この試験の範囲は、福祉・医療・建築
どの業界の人間でも少しは関係していそう

福祉系の試験は大体どれも受験資格が必要
受験資格が必要なくて知名度のある福祉系の試験と言えば福祉住環境コーディネーターになるんだよなぁ

719 :名無し検定1級さん:2015/07/16(木) 13:29:13.37 ID:D63MXn5B.net
>>718
そうそう
だから、特に建築・不動産やものづくり系の人が福祉関係にも目配りしてることを
示すのに向いてるんだよね
あと訪問看護のナースなんかにもいいよね

720 :名無し検定1級さん:2015/07/16(木) 15:35:59.03 ID:UcKbThbM.net
福祉の資格でいえば、社会福祉士とかも、受験制限とかないだろう。
あちらは難しそうだが。

721 :名無し検定1級さん:2015/07/16(木) 16:23:07.04 ID:D63MXn5B.net
>>720
http://www.sssc.or.jp/shakai/shikaku/route.html

722 :名無し検定1級さん:2015/07/16(木) 16:38:47.31 ID:tbtD/33j.net
基本的に「学校+実務」経験4年以上ないと受験資格は得られないな

723 :名無し検定1級さん:2015/07/16(木) 20:41:02.92 ID:BpGt7yHc.net
肢体に病気で障がいがあって特別対応受験を
申し込みしたが、受験票は一般と同じ。
2級受験当日朝に電話があり駐車場用意の
連絡あったが、早く自宅出たら連絡つかないだろ。
会場着くも、駐車場無し・・・orz

有料駐車場へ仕方なく駐車。
本部へ伝えると警備員に言って置いたと
責任転嫁でスルーされる。

会場は入口から一番遠い後部座席。
おまけに通路は机同士の間が狭く
車椅子で行ってたら受験無理だった。

特別対応って、障がい者を虐待する
目的でやってるのな。

2度と商工会議所主催の検定は受けない。

724 :名無し検定1級さん:2015/07/16(木) 21:17:00.53 ID:Bh2niQ33.net
試験内容と比べるとブラックジョークみたいな対応だな
その悔しさを己を支える礎にして、あんたより弱い立場の人の力になれることを祈るよ

725 :名無し検定1級さん:2015/07/16(木) 21:22:58.33 ID:4NxThXXS.net
今年の11月初受験しますがいきなり二級から受験するのは難易度的にどうですか?
この場合三級のテキストや過去問やらず二級のみのテキスト等で勉強しても平気ですか?
アドバイス宜しくお願いします。

726 :名無し検定1級さん:2015/07/16(木) 22:42:02.67 ID:quGsOgwM.net
>>725

難易度は低いので、基本知識が無くても、2級からで大丈夫。
もし心配なら、3級2級と同時受験すればいいと思う。

その場合も2級の勉強だけで、3級2級と同時合格できたから心配いらない。

727 :名無し検定1級さん:2015/07/16(木) 23:06:40.82 ID:MFUNJx1X.net
>>725
2級まで取る気でいるなら最初から2級を受験しな。
どの試験でもは過去問の問題と解説を見ながら学習するのが王道と言われている。
11月受験ならいま知識ゼロでも毎日少しづつやっても十分間に合う。
健闘祈る!

728 :名無し検定1級さん:2015/07/16(木) 23:11:06.97 ID:NPKPbxWa.net
クレームを伝えれば次に受ける人のためになるけど、大体は黙っちゃうんだよね。

729 :名無し検定1級さん:2015/07/16(木) 23:20:48.53 ID:D63MXn5B.net
クレームは現場会場の事務局ではなく主催者に伝えたほうがいいな

730 :名無し検定1級さん:2015/07/16(木) 23:24:53.65 ID:NPKPbxWa.net
ここかな。
お問い合わせ | 東京商工会議所検定試験情報
http://www.kentei.org/support/toiawase.html

731 :名無し検定1級さん:2015/07/16(木) 23:34:14.70 ID:h65nrsFh.net
そのばかな商工はどこだよ。クレームはじゃんじゃん言わないと改善しないし、世の中かわらないよ。ちなみに自分も障害もち。

732 :名無し検定1級さん:2015/07/17(金) 00:40:12.36 ID:Mlr7rOjk.net
>>726>>727
ありがとうございます。
早速週末本屋に行き色々テキスト見て購入してきます。
ちなみにお勧めのテキストありますか?

733 :名無し検定1級さん:2015/07/17(金) 01:44:06.58 ID:8mYkXuOk/
>>724 アリガd
>>728>>729>>730 クレーム報告済み、文書回答要求。
>>731 きびだんご商工会議所です。

各商工会議所単独で開催されていて、
東京商工会議所は関係無い検定だそうな。
東商の委託で開催では無いとも電話では回答。

受験料の流れや日商が検定料決めるのも
ブラックな経済産業省関連政治資金だから。

福祉関係の役立つ国家資格は厚生労働省所轄。

障がい持ちは受験やめてオッケー。

734 :名無し検定1級さん:2015/07/17(金) 02:01:42.68 ID:9A2n2A6v.net
>>732

試験は ほぼ公式テキストから出題されてますよ〜

丸暗記できたら満点!

だと思います。

公式テキストは公式サイトで売ってます。

図や表内からの出題もあり。

【しっかり読書】でイケると思います。

735 :名無し検定1級さん:2015/07/17(金) 02:28:16.67 ID:xJCEU3yw.net
私はユーキャンの2級テキストと問題集で93点。

736 :名無し検定1級さん:2015/07/17(金) 04:50:07.29 ID:wHMrIfK6.net
俺は学研の2級テキストと問題集で97点

737 :名無し検定1級さん:2015/07/17(金) 06:36:26.25 ID:7en4cVXt.net
ハウジングエージェンシーの過去問集は安くておすすめ。解いて間違えたとこだけユーキャンのテキストで調べる勉強法を1日1時間。1ヶ月で97点。
2級の勉強だけで3級は88点。
この勉強法だとテキスト全部読むわけじゃないから、運が悪ければ3級落ちてたんじゃないかと思った。

738 :名無し検定1級さん:2015/07/17(金) 09:05:52.42 ID:fiYRUP+G.net
>>732

試験に合格するだけの目的なら、一問一答式の問題集があれば十分だよ。

公式のテキストとか買わなくてもも合格できます。

739 :名無し検定1級さん:2015/07/17(金) 09:09:09.00 ID:wHMrIfK6.net
公式テキストは買うは買ったが、文字通りまったく使わなかった
しかも重いんだよあの本。なんであんなに重いの?

740 :名無し検定1級さん:2015/07/17(金) 10:00:49.91 ID:QDMcx9QC.net
ユーキャンは問題が少なすぎ。
俺も学研のテキストと問題集で86点だった。

741 :名無し検定1級さん:2015/07/17(金) 11:39:51.43 ID:LFbhENvG.net
この検定試験は主催:各地商工会議所
東京商工会議所の委託ではない。

『福祉住環境コーディネーター』は東商の登録商法
又、民間資格である。

742 :名無し検定1級さん:2015/07/17(金) 12:44:48.21 ID:9MewRKHf.net
俺もハウジングエージェンシーの過去問集オススメ
公式テキストは試験対策よりむしろ実務の便覧として役立つと思う

743 :名無し検定1級さん:2015/07/17(金) 16:17:49.38 ID:fS46z1uZ.net
商工会議所が公共組合でありことを考慮すれば、いずれ国家資格に移行する可能性は他の民間資格よりかは高い
といっても移行しても1級くらいしか国家資格として扱われないだろうが

744 :名無し検定1級さん:2015/07/17(金) 18:18:03.64 ID:zWJDdWRS.net
>>723
酷いな
こちらも一人車イスの人がいた

会場は4階だし 車イス専用のエレベーターじゃないと
上がれなかった

クレームと言うより
ちゃんと改善点を言って 対処するべきだよね

テキストは買わないで後悔するか
買って無駄と思うかは 本人次第

745 :名無し検定1級さん:2015/07/17(金) 20:08:09.82 ID:lH1f+i5B.net
別に国家資格になったからと言ってどうとい言うわけじゃないんだけどな
日商簿記は民間資格だけど、そこいらの国家資格を軽く凌駕しとるわ

746 :名無し検定1級さん:2015/07/17(金) 20:29:53.53 ID:xJCEU3yw.net
国家というとありがたがるバカがいるんだよ。

747 :名無し検定1級さん:2015/07/17(金) 22:02:29.95 ID:AeijdgMk.net
語尾に「国家も同じだ」と付けると何か格言っぽくなる

748 :名無し検定1級さん:2015/07/17(金) 22:22:30.36 ID:sa8vaBzy.net
>>746
合格証書が全然違うからな
国家資格だと大臣名まで記載されてる
これはただの合格通知だけだし

749 :名無し検定1級さん:2015/07/17(金) 22:29:17.61 ID:8RwmR51W.net
>>748
せっかく受かっても大臣がしょーもない奴だとガッカリするんだよな…

750 :名無し検定1級さん:2015/07/17(金) 22:58:42.43 ID:wHMrIfK6.net
大臣免許厨は公的資格のスレにまで出張ってくるのか

751 :名無し検定1級さん:2015/07/18(土) 10:39:28.11 ID:CcOCFObv.net
>>745
日商簿記2級で大学推薦枠ってあるね

752 :名無し検定1級さん:2015/07/18(土) 23:15:18.25 ID:daiUlZnk.net
落ちたら恥だよな。
結果までまだ1か月以上もある。

753 :名無し検定1級さん:2015/07/19(日) 20:02:11.12 ID:2+Amz9X9.net
>>752
恥なんて事はないと思いますよ

754 :名無し検定1級さん:2015/07/19(日) 23:42:33.52 ID:FvnRijPE.net
てか、速報で自己採点して
合否わかってるでしょ

755 :名無し検定1級さん:2015/07/20(月) 09:27:24.83 ID:5l99LB78.net
速報が間違っている場合もあるから、
ギリギリの人は油断できない。

756 :名無し検定1級さん:2015/07/20(月) 19:15:22.96 ID:WVpY9Erd.net
それでも75点あれば安全圏内だと思うけどね

757 :名無し検定1級さん:2015/07/20(月) 20:25:28.97 ID:5l99LB78.net
俺は71点だったから不安なんだよ。

758 :名無し検定1級さん:2015/07/20(月) 21:35:06.90 ID:L6Mj8Xy/.net
速報は99%間違ってないよ
怖いのは得点の計算ミス

1点を2点と間違って計算してたらボーダーの人はアウト

759 :名無し検定1級さん:2015/07/20(月) 21:41:45.81 ID:0bqi40PE.net
>>758
ユーキャンの自動採点使えばいいじゃん

760 :名無し検定1級さん:2015/07/20(月) 21:45:48.47 ID:L6Mj8Xy/.net
>>759
使ってない人に言ってんの

761 :名無し検定1級さん:2015/07/20(月) 22:08:39.66 ID:mqvnW9H3.net
使えよ

762 :名無し検定1級さん:2015/07/20(月) 22:32:27.55 ID:5l99LB78.net
って事は自動採点を使用した71点の俺は、
ご う か く か く て い 。
って事でOK?

763 :名無し検定1級さん:2015/07/20(月) 22:51:08.19 ID:0bqi40PE.net
>>762
マークミスがなければ、ね

764 :名無し検定1級さん:2015/07/21(火) 01:43:01.44 ID:UhuE5yPu.net
確かに速報の答えが間違っている率よりマークミスの率の方が高いわなw

765 :名無し検定1級さん:2015/07/21(火) 06:22:36.58 ID:ab8gTVd8.net
後1か月も待つのか。

マークミスありそうなんだよ。ただでさえ
凡ミスとかしてるから、不安でしょうがない。

766 :名無し検定1級さん:2015/07/21(火) 12:54:13.93 ID:aE2oyEJ6.net
0 1
1 2
- 3
- 4

このマークミスが怖い(笑)
普通に15位までは選択肢出しといて
1と5のマークとか今回初めてしたよ。あと、問とマークの順番 → で
見やすくするとかしてほしい。

少し前までは 上から下 次に左だったのに
今回 左に行ったし 全問が五問に統一されてなかったりで、、、

767 :名無し検定1級さん:2015/07/21(火) 22:03:03.44 ID:ab8gTVd8.net
8月22日発送って事は、23日以降に届くって事だよな?
って事は、22は金曜日なので25日の月曜日に届くって事か?

768 :名無し検定1級さん:2015/07/21(火) 22:26:31.58 ID:QcPSc6wC.net
普通は全問埋めた後でマークチェックするよな?
俺時間一杯使って2回もじっくりやったからミスは無い、と思う

769 :名無し検定1級さん:2015/07/21(火) 23:02:08.92 ID:ifN47Pvx.net
>>767
実際には少し早目に発送してるみたいよ

770 :名無し検定1級さん:2015/07/22(水) 06:03:26.90 ID:Ob5xjMkV.net
>>768
普通ではないだろう

771 :名無し検定1級さん:2015/07/22(水) 06:04:30.17 ID:Ob5xjMkV.net
と思ったが
マークチェックってのは再確認のことか

まあ普通やるなあ

772 :名無し検定1級さん:2015/07/22(水) 13:05:32.66 ID:dlh+0fkc.net
建築問題で 時間使って見直しは出来ず
最後の数分はマークと解答合わせ塗り損じを直した

あと、昔の癖で鉛筆でやったけど、塗りにくい
B のシャーペンがやり易かった

消ゴムも 消えやすく 使いやすい製図用のを選んだ

773 :名無し検定1級さん:2015/07/22(水) 14:32:26.72 ID:zsm+WxSr.net
俺も見直しはしなかったけど、マークミスがないかだけは確認して退席した
見直ししていなかったせいで2・3問、取れるはずの問題を落としたけどw

774 :名無し検定1級さん:2015/07/23(木) 02:39:02.92 ID:0OWMv7pf.net
今回の解答用紙の印字薄くなかった?
正確には覚えてないけど 問5 辺りから どこにマークするのか
迷ったし タイムロスとストレスがたまった。

せめて問の部分は濃く マークの順番を →であったら
変な緊張感も少なかったかな

次回以降は 更に変化球でくるだろうけれど

775 :名無し検定1級さん:2015/07/23(木) 06:51:11.15 ID:8sYRWvhy.net
俺の受けた商工会議所のHP見ると簿記の合格番号UPされているけど、
住環境もネットで晒されるの?

776 :名無し検定1級さん:2015/07/23(木) 07:23:07.35 ID:VovD4VEF.net
どこの商工会議所か知らないが
俺が受けたさいたま商工会議所のウェブサイトでは
「受験者本人宛で、直接成績表をお送りします。」と明記されてる

(簿記・販売士・珠算などは合格者番号が公開されてるが)

777 :名無し検定1級さん:2015/07/23(木) 07:52:02.47 ID:hoHcmguN.net
商工会議所の検定合格書は
運転免許みたいに1枚のカードにしてくれないかな
カードだったりA4の紙だったり
商工会議所の中って仲悪いのか??

778 :名無し検定1級さん:2015/07/24(金) 00:53:11.34 ID:7ONQoKHf.net
テキストや問題集を買いに行ったとき
福祉のコーナーに無かった。介護福祉士やケアマネばっかで マイナーなんかなと思った。

大型書店なんで店員さんに、聞くと 建築関係のコーナーにあった。
他の書店もそんな感じだった。
建築関係の人が多いのかな?

779 :名無し検定1級さん:2015/07/24(金) 06:49:59.12 ID:LFzLEPDr.net
俺が行く複数店では、福祉関連にある。
その店員次第じゃないか。
たまたま建築関係にあっただけで。
他の店を含め。

780 :名無し検定1級さん:2015/07/24(金) 21:51:18.07 ID:yZ7Qhb49.net
介護福祉士とケアマネの並びにあったよ。

781 :名無し検定1級さん:2015/07/24(金) 23:11:17.79 ID:7ONQoKHf.net
こっちは建築士、インテリアコーディネーターなんかの括りになってた。

福祉、教育、心理なんかは近いけど
建築、ビジネスなんかはまた、違うしね
店内検索機が無いと迷うわ。

そう言えば、別の店舗は 工学のカテゴリーにあって
専門職コーナーだから かなりエスカレーターで上がったわ
チラ読みしたくて

782 :名無し検定1級さん:2015/07/25(土) 08:15:37.08 ID:zz5J2xhf.net
試験前は入り口手前にでっかく今後需要がある資格。
住環境コーディネーターってあったな。試験前まで。「

今は何故か取りやすいしかくランにある。

783 :名無し検定1級さん:2015/07/25(土) 11:12:59.58 ID:57bh+bmT.net
>>777
確かにそうだね

784 :名無し検定1級さん:2015/07/28(火) 13:33:29.68 ID:R4s/31gs.net
3級足切りなくなったの?
昔 受けたときは、全体的70%以上かつ、福祉 建築で一定の得点求められたが
で、2級は合格証も写真入りだったような、、

785 :名無し検定1級さん:2015/07/28(火) 18:46:13.13 ID:U7SJRVtz.net
昔受けた人がなぜここにいる?
落ちたのか?

786 :名無し検定1級さん:2015/07/28(火) 19:08:07.86 ID:R4s/31gs.net
そだよ
十数年前に、2級と3級を受けた。
勉強時間を2週間と甘く見て受験 3級は80点代で合格
2級は50点代で撃沈した。

十数年の時を経て、この前再受験してきたよ

787 :名無し検定1級さん:2015/07/29(水) 00:56:39.31 ID:YXfklKj8.net
いずれにせよ

もっと早くハッキリさせたいよねー

788 :名無し検定1級さん:2015/07/29(水) 08:48:17.78 ID:q4V5Ao+K.net
>>786
今回は合格率70%超えと思えるくらい簡単だったので、
合格できるといいな。

顔写真でなくなったのは、国家試験じゃない事と個人情報に関わるから。
ケアマネなら顔写真と住所が記載されるが獣姦2級でその扱い変と
判断された。

誤字脱字にありますが、そのまま読んでください。

789 :名無し検定1級さん:2015/08/01(土) 10:49:41.21 ID:GkOGxRgU.net
11月?12月?に二級受けようかなって思ってるんですけど、皆さんはどういうテキストで勉強してますか?

790 :名無し検定1級さん:2015/08/01(土) 17:23:22.19 ID:5wgveua1.net
>>789
成美堂の過去5回分の本のみで合格予定

791 :名無し検定1級さん:2015/08/01(土) 19:23:16.85 ID:mB2lpgkF.net
今の自分のベースによって違うと思うよ。
基礎資格がある程度この資格に対応できてれば正直そんなに勉強しなくても受かると思う。

792 :名無し検定1級さん:2015/08/01(土) 22:05:21.41 ID:ztlGraH/.net
>>791
一応、ケアマネor介護福祉もってます。

793 :名無し検定1級さん:2015/08/01(土) 22:09:49.35 ID:X1URGPxq.net
じゃあこんな資格要らないと思うよ

794 :名無し検定1級さん:2015/08/01(土) 23:39:36.52 ID:BN4PO0Uz.net
過去問で自分の力量みてからじゃない?

医学の初歩
福祉制度
相談技術
図面の基礎
福祉用具

まぁ、すんなり入れば問題集でも
ダメならテキスト
無理なら 分りやすいテキスト
なんか ただ、出題は変わる傾向は大

795 :名無し検定1級さん:2015/08/02(日) 08:10:26.47 ID:BA+kAp3q.net
ケアマネor介護福祉???
無理に英語を使っているから意味が分からん。
andじゃなくて?

796 :名無し検定1級さん:2015/08/02(日) 10:24:44.49 ID:ZGqWjV9t.net
頭が不自由な人は受かりません

797 :名無し検定1級さん:2015/08/02(日) 13:45:22.08 ID:OCNFn3ep.net
資格手当てでるんか、30後半40代の受験者が多かった>2級
現場っぽい人、女性なら介護しか看護し
男性なら建築関係の人が目立った あくまでも見た感じね

798 :名無し検定1級さん:2015/08/02(日) 13:47:18.44 ID:BA+kAp3q.net
この資格で資格手当出る所は、どのくらいの手当貰えるんだろうな。
今勤めている会社では全くつかないが、貰えるところはどうなんだろう。

799 :名無し検定1級さん:2015/08/03(月) 12:40:39.75 ID:kx8rtsv1.net
もう3回目の不合格確定
疲れた

800 :名無し検定1級さん:2015/08/03(月) 12:52:39.60 ID:s8ZpSAci.net
1級なら諦めろ
2 3級なら、次こそ受かる

801 :名無し検定1級さん:2015/08/03(月) 16:26:49.15 ID:fQ7utdtJ.net
>>799
俺多分次かその次受けるから頑張ろうぜ♪

802 :名無し検定1級さん:2015/08/03(月) 20:01:13.00 ID:pLGBuFCY.net
>>799
1年前69点で不合格
今回74点だった。
諦めるなよ!次こそ合格

803 :名無し検定1級さん:2015/08/03(月) 20:10:01.74 ID:10VxuhKk.net
>>802

おめでとう
頑張りましたね

昨年合格しましたが、2級は難しかった

804 :名無し検定1級さん:2015/08/05(水) 07:41:08.81 ID:mrIL28rZ.net
>>803
使えそうなの2級からだからなぁ
よく頑張ったぞ

805 :名無し検定1級さん:2015/08/05(水) 22:25:06.13 ID:xTmMyeQw.net
福祉業界の人間以外が福祉系の試験を受けるとしたらこれだからな
話のネタとして使えるし、試験内容も他業界の試験と一部関連している場合が多いからお得な試験だと思う
他業界の試験ではさらっとしかやらんからこの試験に合格できるだけの知識があれば得点源になる

806 :名無し検定1級さん:2015/08/08(土) 15:56:38.02 ID:V0F3JwVB.net
生涯においてムダな学習などない

807 :名無し検定1級さん:2015/08/10(月) 00:12:41.06 ID:SauidpNo.net
一昨年、受けて2級一発合格。しかも、福祉医療関係素人だけどユーキャンの過去問題集1冊、4か月の独学で87点。やる気だね

808 :名無し検定1級さん:2015/08/10(月) 01:14:38.41 ID:Xo4kyCxj.net
2013年組は合格率と難易度は別枠。参考にならない
ラッキーな年だと思う

これからは、介護保険の編成と図面の見方
さらに基本的な理解だけじゃ、合格点狙えないよ

809 :名無し検定1級さん:2015/08/10(月) 09:45:43.04 ID:DnrHyZTD.net
福祉関係の仕事では無いけど興味があったので受験してみた
これから新築住宅を建てるんだけど勉強しておいて役にたったぞ!
住宅メーカーとの打ち合わせが楽しくなった

810 :名無し検定1級さん:2015/08/10(月) 19:45:15.63 ID:ex0LCAJZ.net
住宅メーカー(またにわか仕込みのうるさいやつが増えた・・・)

811 :名無し検定1級さん:2015/08/10(月) 20:53:58.87 ID:ExZva+6G.net
住宅メーカーなんてロフトと小屋浦収納庫の違いも解らない
天井高1、4がキーワード
3号と4号建築物の違いも解らない

812 :名無し検定1級さん:2015/08/12(水) 08:44:33.63 ID:WNyNcWqa.net
問題なし

813 :名無し検定1級さん:2015/08/12(水) 09:20:00.32 ID:sdyUhUwu.net
運が良い年だとか、ほざいてる奴に限って不合格♪(/ω\*)

814 :名無し検定1級さん:2015/08/14(金) 22:21:19.85 ID:Lr/6o1Q9.net
来週か、、、

815 :名無し検定1級さん:2015/08/16(日) 21:29:31.39 ID:8RwwLiIu.net
自己採点で結果わかってるだろ

816 :名無し検定1級さん:2015/08/17(月) 12:10:44.93 ID:iNI5z81I.net
2級合格しました!!!
早く合格書来ないかなーーーーーー

817 :名無し検定1級さん:2015/08/17(月) 22:42:21.66 ID:TOMDZQhc.net
2級取ってどう活かすか

決め手型ではないけど、広く浅く型だから、損したりに不利になるわけでもない

818 :名無し検定1級さん:2015/08/18(火) 07:54:57.18 ID:IdW8Grlg.net
>>816
おめでとう♪
俺も11月頑張ろう!

819 :名無し検定1級さん:2015/08/18(火) 19:59:55.37 ID:VQ1ZuZX0.net
金曜日発送だから、月曜日に結果が分かるって事だな。

820 :名無し検定1級さん:2015/08/19(水) 20:11:35.56 ID:NF5Rz03O.net
いまどきネット発表はないの。

821 :名無し検定1級さん:2015/08/20(木) 08:49:16.66 ID:rwkDqMKu.net
>>819
もう来てる

822 :名無し検定1級さん:2015/08/20(木) 16:51:45.25 ID:4B3OP+on.net
キタ――(゚∀゚)――!!
予想通り2級合格!
プラの合格証くれるんだな。

823 :名無し検定1級さん:2015/08/20(木) 17:05:29.01 ID:a4yxlGvD.net
合格率何パーセントだったの?

824 :名無し検定1級さん:2015/08/20(木) 17:13:17.63 ID:UiM3GVPm.net
明日到着するんかな?

825 :名無し検定1級さん:2015/08/20(木) 17:29:56.27 ID:4B3OP+on.net
2級の合格率は驚異の70.8%!

826 :名無し検定1級さん:2015/08/20(木) 17:53:28.18 ID:SP5N4rk8.net
嘘だろ

827 :名無し検定1級さん:2015/08/20(木) 18:03:08.40 ID:a4yxlGvD.net
なんだ、俄か

ID:4B3OP+on(2) ←
明日正誤表でるし、もう少し待とう

828 :名無し検定1級さん:2015/08/20(木) 18:11:58.18 ID://GUJXHi.net
合格証来た。合格率2級70.8 3級62.9だった。もしかしてラッキー回?

829 :名無し検定1級さん:2015/08/20(木) 18:16:19.49 ID:SP5N4rk8.net
ほんとだ、来てたわ

830 :名無し検定1級さん:2015/08/20(木) 18:25:17.17 ID:SP5N4rk8.net
>>257だけど、ちょっと簡単すぎたな
落ちた3割ってどんな人達なんだ

831 :名無し検定1級さん:2015/08/20(木) 18:42:58.25 ID:2sbAZuv7.net
予想通り、70%あったな。
俺は合格した。
おめでとうございます。合格です。と書かれてたけど、
落ちた人は、どんな風に書いてあるんだろうな。

残念でした。またどうぞ。とかかな?

832 :名無し検定1級さん:2015/08/20(木) 18:46:07.79 ID:NIuRdlzF.net
難化する20%になるとか喚いてた奴顔出せや
・・・まあ俺も70%とまでは思わなかったけどね

833 :名無し検定1級さん:2015/08/20(木) 19:02:44.87 ID:2sbAZuv7.net
とりあえず、俺を含めた受かった人おめでとう。
しかし、この資格の使い道が分からん。
意味あるの?

834 :名無し検定1級さん:2015/08/20(木) 19:24:19.12 ID:L99QFS7G.net
福祉住環境コーディネーターの略称ってFJCだったんだな

835 :名無し検定1級さん:2015/08/20(木) 19:42:49.62 ID:FHfff4LL.net
恥ずかしながら
去年2回と今回ので3回目にして
やっと合格した者です^^;

去年は難しかったです
公式テキストに数時間目を通しただけでは無理でした…

特に前回は解答方法が変わった問題も出て来て結構テキストに目を通したのですが
あと1点足らずで敗北でした〜(合格率37.9)

今回はかなりラッキー回だと思います
試験前に公式テキスト少し目を通しただけで余裕の合格でした

噂によると
その年によって差が有るみたいですね
一昨年は簡単だったとの事です

ちなみに不合格者には
「残念ながら合格基準に達しませんでした。」
とハガキで通知が来ます

836 :名無し検定1級さん:2015/08/20(木) 20:23:52.90 ID:a4yxlGvD.net
ハガキか封筒とかで合否が分かるのな(^_^;)
福祉士の国家試験と同じだな

837 :名無し検定1級さん:2015/08/20(木) 21:10:46.57 ID:eK2PJHJ5.net
2級3級両方合格できました。

って、合格率高すぎなんじゃないの?
今回は合格点80点でよかったかもね

838 :こんこん:2015/08/20(木) 21:16:46.82 ID:t1t97V8P.net
2級合格 今回が初受験 90点でした。

839 :名無し検定1級さん:2015/08/20(木) 21:35:24.65 ID:xgziCXPo.net
平日帰り遅い仕事しながらで、今から11月の2級合格目指します。
親の介護もあるので頑張ります。

先輩方、おすすめのテキスト、問題集教えてください。

840 :名無し検定1級さん:2015/08/20(木) 21:37:33.17 ID:2sbAZuv7.net
>>837
そんな事したら、俺は落ちてるわwww
おれは78点だったし。80点以上合格にしたら
多分、怒りに満ちていると思う。

841 :名無し検定1級さん:2015/08/20(木) 22:39:31.17 ID:xgziCXPo.net
830です。
公式テキストとHIPS合格対策プロジェクトの過去問で挑みます。
おっしゃ、やるぞ。

842 :名無し検定1級さん:2015/08/20(木) 23:02:27.56 ID:8PEX9IM3.net
>>835
37.9%は前回じゃなくてその前、去年の夏試験だな
俺が受かった回だから覚えてる

843 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 01:04:55.60 ID:sTFCWcjM.net
一問一答を3分の1くらいしか勉強できなかったけど受かった!
忙しくて忙しくてあまりにも勉強できなかったもんで、試験当日は仕事で疲れて眠いし今回は見送って行くのやめようかなぁと思ってたけど、家族に励まされて渋々試験会場に行ったw
諦めないでほんと良かった!

844 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 05:54:21.51 ID:z5m2scQI.net
ケアマネです。
勉強は一切しなかったけど合格しました。
運が良かったのかな??
受験してみて分かったけど、福祉用具事業所の方でこの資格を持っていない人とは
仕事上であまりお付き合いしないほうが良いかも。
何故なら最低限の医療知識とかは理解していて欲しいから。
最低限の知識がないと見立てることは出来ないし、情報を共有することは難しいかもしれないから。

845 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 08:42:35.00 ID:/ax5D87o.net
福祉用具事業所の者ですが、
この資格持っているけど、
殆ど頭の中に入ってません。
医療の知識は0に等しいです。
それでも、問題なく仕事できてます。
医療の知識より福祉用具の商品の特性だけ
覚えていれば仕事はやっていけます。
まぁ用具の資料みたらわかるので、
それも頭に入れなくていいのですが・・・

846 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 11:40:47.58 ID:6X28al97.net
2級合格証到着 by福岡

847 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 12:38:29.01 ID:ZEi1rXt/.net
まだ来ない…

848 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 13:02:51.85 ID:uR7M7U9w.net
過去五回の過去問の初見で全て85点以上だったから、落ちてるわけないし、自己採点で98点だったけど、今回は簡単過ぎたわ。

マジで合格率20%位になる問題で良かったと思うわ。
住環境コーディネーターの質が落ちるだけだろ。

勿論、初挑戦でした

849 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 13:21:11.98 ID:5PSQHUlg.net
合格率があるのは、問題はある程度基礎知識があったり
参考書も充実してるからでしょう。

素人は文章も無理
建築士や医療職も得意分野以外でも、少しは必要

社会福祉士、ケアマね、介護士 PT OTなんかはカリキュラムだだ被りだし
ただ、無学は無理
介護保険も改定されてるし

850 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 13:48:59.58 ID:uR7M7U9w.net
熊本市も届いてたぞ。

てか、97点だったんだけど…
ユーキャンの回答速報と一点違うけど。

11月も似たような問題なら、ユルユルの資格になったって事だろうな。

851 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 17:44:18.66 ID:ZF247iCW.net
3級より合格率が高いってのは問題だな

852 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 19:54:23.98 ID:Pfm+Sz6t.net
なんで3級の方が難しいのかが分からん。
まじで大問題だよこれ。
この資格くらいじゃないのか?
2級の方が合格率良いの。

853 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 20:01:14.66 ID:LWGTb7lv.net
安心しろ
次回は40%まで落とすからw

854 :名無し検定1級さん:2015/08/21(金) 20:19:28.75 ID:h18YqajX.net
3級のほうが難しいんじゃなくて、
ちょっと出来る人はみんな2級から受けたってことだろう

過去問見て「あー俺は3級から受けた方がいいや」と考える受験者層の
レベルを反映しているだけ

855 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 08:56:00.99 ID:2RDkhHhK.net
落ちたよw
66点、ワロタ

856 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 09:47:29.86 ID:C2GnKPoV.net
2級の過去5回分の問題みたけどレベル変わらないと思うぞ?

2級の受験者はそれなりに学習してるんだと思うけどな

857 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 13:00:35.00 ID:DkzM3sQA.net
>>856
俺は、過去6回分とユーキャンの模試2回分をやったが、
合格率が高かった回は合格したが、他は全て55〜62点位だった。

順序としては、
テキストを大雑把に読んで、
1回分の過去問を解き採点。
で見直しで、次の過去問を解き採点見直しの繰り返し
で行った。
最後に模試を解いて採点で見て、
62点でまぁ落ちるだろうと思って受験したら、
思ったより簡単で過去問や模試の方が
細かく出た感じで今回の試験は大雑把に出た
感じが印象だった。

まぁ結果80点で俺合格。
次は整理収納アドバイザーでも目指すぜ。

858 :名無し検定1級さん:2015/08/22(土) 13:32:38.15 ID:DkzM3sQA.net
言えることは、一通りは解いたって事だ。
これから受ける人は頑張れ。
この資格が役に立つか分からないけどな。

859 :名無し検定1級さん:2015/08/23(日) 08:36:18.34 ID:yUwuG1pc.net
>>856
同意
過去問繰り返しだけで合格できる
難易度高い回なんかない

860 :名無し検定1級さん:2015/08/23(日) 15:00:52.08 ID:lTx3dXpG.net
>>856>>859
は同一人物wwww

861 :名無し検定1級さん:2015/08/23(日) 23:03:55.46 ID:YbciOp/k.net
合格証届いてた
資格手当ては付くかわかんないけど、一応報告だけはしとくかな
ちなみに介護士で、過去問のみぶっつけで解いて不正解した問題の
用語をググって勉強してた

862 :名無し検定1級さん:2015/08/24(月) 07:52:08.18 ID:RLxpMXZn.net
>>860
別に本当の事だからいいんじゃね

863 :名無し検定1級さん:2015/08/24(月) 12:01:05.92 ID:sHGGASov.net
介護士ってなんなんだよにわか 
福祉士か?初任者か?
介護士職の資格による程度の違いをひとくくりにするをじゃねーよ素人のサルが

864 :名無し検定1級さん:2015/08/24(月) 12:18:30.90 ID:ddfOIqy5.net
今回の2級は例年より簡単だったな。
試験の時から70%超えると思ってたけど、
本当にあったとは。
ラッキー回で良かった。

865 :名無し検定1級さん:2015/08/24(月) 19:29:31.76 ID:0K1QVSV1.net
>>864
10時間も頑張って勉強した俺は落ちたぞ

866 :名無し検定1級さん:2015/08/24(月) 19:34:02.56 ID:ddfOIqy5.net
>>865
ちなみに職業は何?

867 :名無し検定1級さん:2015/08/24(月) 19:41:07.44 ID:MgHUkJw1.net
>>863

レクリェーション介護士かも

868 :名無し検定1級さん:2015/08/24(月) 22:00:16.28 ID:0K1QVSV1.net
>>866
コンビニでバイトしてます
職業訓練でヘルパー2級とったけどどこにも採用されなかった。
そろそろ30になるけど親と同居で自立できる見込み無し。
親の面倒をみるから同居してると言い訳してるが本当は親に面倒見てもらってる

869 :名無し検定1級さん:2015/08/25(火) 00:36:42.97 ID:kV4sitFq.net
>>868
合格率が毎回上下するから受け続けてれば受かるよ
就職考えるなら介護福祉士の方がいい

870 :名無し検定1級さん:2015/08/25(火) 01:23:05.65 ID:zl6KJGF6.net
バイトなら勉強してる時間ありそうなもんだけどな
他の試験の勉強でもしてたんかねぇ

871 :名無し検定1級さん:2015/08/25(火) 07:58:53.79 ID:i+b3P7Gf.net
どんなに簡単な回でもそれなりにやってなければ合格はできません

872 :名無し検定1級さん:2015/08/25(火) 10:54:49.33 ID:CXAITjWv.net
>>871
マークシートの試験は強運さえあれば合格出来ます

873 :名無し検定1級さん:2015/08/25(火) 11:29:59.37 ID:Rmxs/mnC.net
>>867
訳のわからん資格ワロタwwwwww
何を学ぶんだよそんなピエロみたいな資格を取るために

レクなんてデイの実務が履歴書にありゃそんなピエロみたいな資格なんていらんだろ

というかそんなドナルドダックみたいな資格を取るために一体全体何を学ぶんだよ素で

874 :名無し検定1級さん:2015/08/25(火) 11:32:42.59 ID:1mpfCcJ/.net
無勉とか一夜漬けとかいうのは、福祉・医療・建築のどれかの専門教育や実務を経験してて
なおかつ普段からこの試験の分野全般に関心持ってる人だよね
コンビニバイトでヘルパー2級取ったってだけだと、もう少し真面目にやらないと無理だな

875 :名無し検定1級さん:2015/08/25(火) 15:55:12.29 ID:IHXfE0DP.net
>>873
介護の技術は利用者さんのために使うんだよ
自分の履歴書のために使うと思ってる人は福祉・介護の世界に居ないで欲しい

876 :名無し検定1級さん:2015/08/25(火) 18:29:14.42 ID:fucA7q95.net
俺は福祉用具に携わっている仕事をしているから、
用具に関しては無勉でいけたな。
どの回やっても8割以上は合ってたし。
満点取る気がなかったから弱い所を底上げのつもりで
項目ごとに勉強したな。

877 :名無し検定1級さん:2015/08/25(火) 19:06:41.83 ID:KJwAz0v0.net
>>875
いや自分の為だ。技術や知識があれば楽出来るからw

878 :名無し検定1級さん:2015/08/25(火) 20:13:17.53 ID:YQcl9ca5.net
>>877
間違っていてはないが
こんな資格じゃ意味無いぞ

879 :名無し検定1級さん:2015/08/26(水) 09:35:37.25 ID:7vxDVlDU.net
>>878
意味が無い資格なんか無いですよ

880 :名無し検定1級さん:2015/08/26(水) 18:40:13.26 ID:a7VhgrGx.net
自宅警備員1級ですがw

881 :名無し検定1級さん:2015/08/26(水) 20:34:33.57 ID:T+hlDmHk.net
>>874

2級は無勉、一夜漬けでは合格できません

882 :名無し検定1級さん:2015/08/26(水) 21:43:07.52 ID:eDJJTOfI.net
>>878
意味が無いなら返納すればいいだけ

883 :名無し検定1級さん:2015/08/26(水) 23:02:45.23 ID:h0Q985jK.net
>>882
馬鹿だな、返還以前に受けなきゃいいんだよ

884 :名無し検定1級さん:2015/08/26(水) 23:50:15.64 ID:pv2xZWl9.net
>>881

まぁ、1週間あれば余裕だ

885 :名無し検定1級さん:2015/08/26(水) 23:51:17.57 ID:rAhJ38uk.net
>>881
俺、福祉機器の設計実務経験者だけど昨年夏の試験一夜漬けで受かったよ
全ては基礎的素養次第

886 :名無し検定1級さん:2015/08/26(水) 23:52:13.26 ID:rAhJ38uk.net
↑2級ね

887 :名無し検定1級さん:2015/08/27(木) 08:14:21.49 ID:d6ss25fY.net
>>885
簡単なんでしょ?
なんで無勉で受験しなかったの?

888 :名無し検定1級さん:2015/08/27(木) 09:09:02.14 ID:wWW6JUc0.net
偉そうなこと言ってる奴はだいたいこんな感じだからw
         ____   
       / \  /\
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \ 超簡単で有名な福祉住環境コーディネーター2級
    |      |r┬-|    |  俺なら楽勝で取得だお!
     \     `ー'´   /
    ノ            \

勉強開始
      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \ ・・・あれ?
   /  (●)  (●)  \.   思ったより覚えること多くねえか?
   |    (__人__)    |
   \    ` ⌒´    /
   /              \
試験直後
            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ 不安だお
    / (●)  (●)    \ 合格したか分からないお
    |   (__人__)    u.   |  合格発表まだかお
     \ u.` ⌒´      /    どれか落としてないか気がかりだお
    ノ           \
合格後
       ____
 +  + /⌒  ⌒\+ 。
 ・ 。/( ●)  (●)\ + + 2級なんか楽勝だったお
  /::::::⌒(__人__)⌒::: \    勉強なんかほとんどしなかったお
  |     |r┬-|     |     誰でも受かるお
 +\     `ー‐′   /・ ゚. +   余裕だお
  ノ           \

889 :名無し検定1級さん:2015/08/27(木) 09:59:02.54 ID:yv+Qh3mr.net
>>887
過去問に目ぐらいは通すのが、試験に対する礼儀ってもんよ

890 :名無し検定1級さん:2015/08/27(木) 21:28:00.40 ID:9cjEJIgY.net
試験直前に現れる2級難関説
唱えるやつ出てこいや!!

891 :名無し検定1級さん:2015/08/27(木) 22:53:31.15 ID:Qj5Xf6Nc.net
>>890
バリアフリー法とふくまちの違い
つまり大胆な法律=厳守
条例=不適合でも問題なし

892 :名無し検定1級さん:2015/08/28(金) 04:55:27.55 ID:0wsagqtL.net
悪いが 今回はテキスト改定
去年に続いてだから、不思議に思って当然
更に去年の合格率に加え、介護保険の改正で普通は対策をねるでしょ。
また、出題形式も変わってきてるし

893 :名無し検定1級さん:2015/08/28(金) 11:07:58.13 ID:a9pW7YcY.net
>>888
マジレスすると

> 思ったより覚えること多くねえか?
問題と正答をひとつひとつ「覚える」という丸暗記系の受験姿勢だと
この試験は出題範囲が割と広いのでキツい

何でそれが正答になるのかを「理解する」受験姿勢だと受かりやすい
ただし「理解する」には実務経験とか専門分野の学歴とかそれなりの素地が必要
楽勝で受かると言ってるのはそういう人

894 :名無し検定1級さん:2015/08/28(金) 15:54:38.36 ID:nHdnCzN7.net
あるいはこんな感じか

       /      \
     /  _ノ  ヽ、_  \  過去問3周で楽勝とか・・・
    /  o゚⌒   ⌒゚o  \    悩んだお・・・・・・難しかったお・・・
    |     (__人__)    |   ちょっとやばいお・・・不安だお・・・
    \     ` ⌒´     /      迷った問題多かったお・・・
    ノ           \       落ちてたら・・・どうしようお・・・
  /´               ヽ      うう・・・合格ライン割ってたら・・・


合格後
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ  2級なんて楽勝だお
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)  勉強?勉強なんかロクにしてねーお
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   こんなんバカしか落ちねえお
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      過去問を軽くやってりゃ受かるお
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /   バ ン
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l    バ ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
  ノ           \

895 :名無し検定1級さん:2015/08/28(金) 15:55:43.39 ID:3QQ2Nog2.net
↑確かに当たっている。
私は福祉用具専門相談員でもう3年たつが
用具に関しては全く勉強してない。
後、仕事目線で解答が分かる法令や意味は理解してないが、
聞いたことある病気などあったが、聞きなれているので
頭には入りやすかったのはある。

後は過去問買ったら、毎年この項目は出るという表が目次にあったので、
それを基本に勉強した。
覚える所は決まってる感じでそれが7〜8割。
後は毎年入れ替えて出ている問題って感じですね。

その過去問のタイトル書いた方がいい?
過去の試験の出題傾向一覧がかいてあるけど。

896 :名無し検定1級さん:2015/08/31(月) 17:46:07.80 ID:eKefbvpK.net
全くの異業種で、11月の検定試験の3級を受験したいと考えてますが、
今日から独学で勉強してもまだ間に合いますか?

毎日仕事終わり子どもを寝かせてから1時間勉強しましす。

897 :名無し検定1級さん:2015/08/31(月) 18:09:54.00 ID:zQGa8JUn.net
3級だけなら50時間も勉強すれば受かると思う
2、3級の併願なら150時間といったとこか

898 :名無し検定1級さん:2015/08/31(月) 19:04:03.73 ID:8ODjoY7/.net
>>896
2級もいける。いまからならな。
異業種で、なぜとるのか分からんけど、
2級取った方がいいよ。
俺は2級からとったけど、見てないので3級との違いが分からん。

899 :名無し検定1級さん:2015/08/31(月) 20:16:17.39 ID:eKefbvpK.net
〉887
リフォーム関係も扱っている会社なのでお客様にアドバイスをする時に
資格があれば説得力が出るので受験しようと思います。

先ほど問題集のテキストを買って来て見たら3級でも私には難しいそうです。
とにかく今夜から毎晩1時間勉強して、3級合格を目指します。

900 :名無し検定1級さん:2015/09/01(火) 04:23:30.37 ID:eWChPUfL.net
意義があるのは2級からと聞くし 意見書も2級からとなっている。
けど、ちょっと待て

2級はみったてり、勉強すればいけるが
3級と若干違うと感じる

限られた時間の中での学習なら、3級からでも充分意味があると思う。
名刺や肩書きなんて、資格マニアとかしか気にしない。

なので3級の過去問 三年文を8〜9割とれてテキストを読み込めてて
余力があれば2級同時受験にすれば良いし

901 :名無し検定1級さん:2015/09/01(火) 12:40:22.38 ID:QLXZZVxJ.net
>>896
オレもまったくの異業種だけど興味があったから2級取ったよ
過去問ばかり毎日30分一ヶ月で8割超で合格できました。
頑張れよ!!

902 :名無し検定1級さん:2015/09/01(火) 16:24:42.77 ID:eWChPUfL.net
昨日図書館で勉強してたら、向かいの土建関係のお兄ちゃんが
介護保険下の住宅改修の実践のテキストを読んでた

ピンポイントで思わず声かけたくなったわ(笑)

903 :名無し検定1級さん:2015/09/02(水) 12:35:22.91 ID:0BPQdmMK.net
>>902
なぜ声をかけなかった

904 :名無し検定1級さん:2015/09/02(水) 13:22:49.79 ID:Hs+LJkT3.net
あちらは実践系
こちらはペーパーだったし

けど、改修テキストなんてあるんだな
バリアフリーや高齢者向けでもなく 介護保険下の住宅改修なんて。
住環境取得してたのかな?

905 :名無し検定1級さん:2015/09/02(水) 21:25:16.57 ID:ADJ20ymz.net
2級落ちた・・
ショックだ・・

906 :名無し検定1級さん:2015/09/02(水) 21:48:43.65 ID:VIPh16F2.net
あらら・・・

907 :名無し検定1級さん:2015/09/02(水) 21:55:25.97 ID:+q5DrUD5.net
勉強したの?

908 :名無し検定1級さん:2015/09/02(水) 21:56:21.23 ID:I9EaL5Ny.net
まぁ次回がんばれよ

909 :名無し検定1級さん:2015/09/04(金) 20:11:14.20 ID:qh1WnUv0.net
まだ勉強し始めて4日ですが、3級でもかなり難しいです。

2級はもっと難しいと思いますので、また11月に向けて頑張りましょう。

910 :名無し検定1級さん:2015/09/06(日) 14:07:44.83 ID:2Kt8WqQw.net
市町村の介護保険の仕組み紹介
更に住宅改修のパンフレットは、以外に見やすいよ

タダだし
これ、おすすめ

911 :名無し検定1級さん:2015/09/06(日) 18:57:21.16 ID:cwSqMBHd.net
11月に2級受ける予定で
どのテキストを購入しようかと悩み中
合格された方、おすすめ教えてください

912 :名無し検定1級さん:2015/09/06(日) 18:58:30.36 ID:ANHzEfaF.net
合格率が70%以上になる2級って、ちょっと考えものだな
せめて50%代にしないとな
上振れしても60%前半くらい
じゃないと2級とは言いがたいぞ

913 :名無し検定1級さん:2015/09/06(日) 19:30:09.17 ID:JRJ9esY7.net
自分が合格したときは、2級は20%以下だった。
不公平である。

914 :名無し検定1級さん:2015/09/06(日) 20:57:51.56 ID:ANHzEfaF.net
ほぉ、合格率が20%以下の回があったのか
試験制度というか色々なものが色々と安定していない初期の試験かな
にしても今とでも合格率と不合格率が逆転しておるな
試験対策がなされてきたのに対して、試験問題がそれに対応できていないといったとこか

915 :名無し検定1級さん:2015/09/07(月) 03:39:24.91 ID:ImnALUaW.net
2014年度が35 42の40%平均だったので
50-60に上げながら調整のつもりが、テキスト改訂と2014年度の内容改訂と
介護保険やらなんやらで、受験対策はきちんとしてきた受験生が多かったんでない?
だけど、出る箇所で改訂がないと過去問のローテだからな、
今後は介護保険や使える施設、具体的事例がいじられそう

916 :名無し検定1級さん:2015/09/07(月) 10:23:23.15 ID:WPKiarzM.net
そもそも落とす為の試験じゃないし
むしろ2級持ちが増えるのは良い方向じゃね?w

917 :名無し検定1級さん:2015/09/07(月) 11:17:26.65 ID:BrRMxfY6.net
>>916
単なる知識検定を「難関資格」だって思い込みたい奴がいるんだよ察してやろう

918 :名無し検定1級さん:2015/09/08(火) 21:28:23.55 ID:qikPj9DQ.net
レクレーション介護士2級合格者だけど実際世間ではFJC2級は難関の部類に分別されてる。

919 :名無し検定1級さん:2015/09/09(水) 18:18:46.26 ID:zlp4th5i.net
きょう2級受検申し込みしたが、

学習内容の多くが「注文住宅を建てる際に留意すべきこと」みたいなことで、
自分はおそらく注文住宅を建てることなど一生できないだろうなあ、と思うと悲しくなってくる。

920 :名無し検定1級さん:2015/09/10(木) 00:52:17.51 ID:5mNWOSrI.net
リフォームやら洋室と和室の段差解消
扉や他の福祉用具の勉強になるよ

あとは、実社会で使いにくい手すりや 急勾配
その他にも知識の有無が左右されるよ

921 :名無し検定1級さん:2015/09/11(金) 13:08:34.84 ID:KtC3puLT.net
Eテレの団塊スタイル 参考になりそうだから 今夜見る

922 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 10:51:47.09 ID:QIbCLdmQ.net
難関厨出てこなくなったな・・・

923 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 20:54:46.18 ID:tVxTf9J0.net
特養勤務だけど
この資格 ためになるかな?

924 :名無し検定1級さん:2015/09/14(月) 09:27:49.41 ID:koUsPTQX.net
これ無知識の状態でいまから二ヶ月でいけるか?

925 :名無し検定1級さん:2015/09/14(月) 23:10:02.91 ID:WRZymwZJ.net
余裕

2週間あれば、なんとかなる

926 :名無し検定1級さん:2015/09/17(木) 01:05:49.09 ID:/A1yhj1Y.net
参考書と過去問が高いです。
去年度のもので対応可能でしょうか?

927 :名無し検定1級さん:2015/09/17(木) 06:48:13.48 ID:YnvdZlFd.net
>>923
知識の復習になるし、勉強していると職場の手すりやら勾配やらに目が行くようになる
損はないよ

928 :名無し検定1級さん:2015/09/17(木) 21:25:49.78 ID:uUP9ZTio.net
>>1->>1000
今から取りたい稼げる資格これから増える長く続く仕事。
土方系。
医療、福祉、介護系。
このどちらかの資格しか有効性はない

原付免許、フォークリフト免許、
介護職員初任者研修の3つを取れば、直ぐにでも再就職できます。
しかし、英語等の民間資格をいくらもっていても、東北の震災復興や広島の
豪雨災害による土砂災害の復興等には全く役に立ちません。

929 :名無し検定1級さん:2015/09/17(木) 22:18:20.73 ID:vrZ2TZrx.net
一週間で取れる資格だよ。
出てくる場所は毎回同じ所があり
それだけで60点以上は取れる。
過去問にその内容が書いてあるから
それに沿って勉強をしたらいい。

930 :名無し検定1級さん:2015/09/18(金) 14:24:56.71 ID:VhqP8eyg.net
この前の日曜日にFP2級を受験し、次は11月にこの資格の2級を受験する予定の者です。
連休明けから勉強を開始する予定で、今日の会社帰りに参考書と問題集を購入しようと
思っているのですが、おすすめのものはありますか?(とりあえずユーキャンかなと思ってますが)
それと、公式テキストはやはり必要でしょうか?ご教示いただければ幸いです。

931 :名無し検定1級さん:2015/09/18(金) 18:15:25.24 ID:Gmj8xBgm.net
>>930
>>732-742あたり参考にしてね
ちなみに俺は>>742です

932 :名無し検定1級さん:2015/09/18(金) 19:11:32.50 ID:VhqP8eyg.net
>>931
レスありがとうございます。公式テキストは買わなくても大丈夫そうですね。
参考書は自分と相性が合わないとかがあるんで、皆さんの意見を参考に見繕ってみます。
問題集はハウジングエージェンシーの過去問集の評判が良いみたいなので、探してみます。

933 :名無し検定1級さん:2015/09/20(日) 12:56:49.99 ID:lp/vXgdO.net
今日から勉強始めました。
11月の試験で、2級取得します。
よろしくお願い申し上げます。

934 :名無し検定1級さん:2015/09/20(日) 14:52:20.55 ID:fE+Zvj1f.net
先週から勉強を始めた初学者ですが、参考書や過去問の内容がちんぷんかんぷんで全く出来る気がしない
やっぱり介護や福祉、医療、建築関係に土地勘のない人は1〜2か月じゃ合格は無理じゃないかと感じてきた

935 :名無し検定1級さん:2015/09/20(日) 19:27:04.49 ID:KzJX+9Uz.net
明日、過去問題集が届く 楽しみだ

936 :名無し検定1級さん:2015/09/22(火) 13:00:21.08 ID:5w6H12vB.net
>>934
初めはそう思ったけど、とりあえずテキストを覚えながら全部読んで、
過去問を解く。
多分、頭の中に入ってない事が実感するが、用語に少しずつ慣れてきている
と思うので、過去問題分と答えの整合性をつければ、頭に入りやすいよ。
テキストを覚えるのではなく、過去問でこれってこういう意味なんだなって
感じ覚えて行けばいいよ。

そして、テキストを見た時に頭に入りやすくなっている。
俺は1週間で取ったけど、1か月間は目や言葉になれるって感じでOK.
過去問は遅くても1〜2週間くらい前から取り掛かればいいから。

健闘を祈る。

937 :名無し検定1級さん:2015/09/27(日) 22:04:39.23 ID:ZkjexhA5.net
>>934

福祉住環境2級3級
宅建
一級建築士
持ちです

いきなりユーキャンの過去問の問題を読んで解説回答(解かない)を熟知する
その後解いてみる
これを50回繰返せばマークシート試験は合格できます
参考書は解らない問題解説の時に調べる程度です

938 :名無し検定1級さん:2015/09/27(日) 23:24:02.79 ID:aGo3JKsV.net
100回繰り返せば1級も受かるよw

939 :名無し検定1級さん:2015/09/29(火) 20:14:54.08 ID:KtvYqvfO.net
>>934
大丈夫ですよ
自分はIT系の仕事で全くド素人ですがどうにかなりました。
試験は暗記物ですから繰り返し問題をやりまくれば合格できます。

IT系の仕事は全業種の仕事に入り込んでいくので基礎知識として
いろんな分野の資格を取ってる人が多いです。

940 :菊次郎:2015/09/30(水) 23:42:08.36 ID:4IahgGr/.net
3級は10年くらい前に合格して二級を検討してますが難しい。。 過去問で挫折しつつある…

941 :名無し検定1級さん:2015/10/01(木) 12:38:23.12 ID:BfZuaYH9.net
結構難しいです(^_^;)

942 :菊次郎:2015/10/01(木) 13:04:20.01 ID:V+i7vBNl.net
福祉用具などの専門用語って、どのように覚えてます? 過去問をやってみると最後に用語を埋める問題が集中してるので気になります。。

943 :名無し検定1級さん:2015/10/03(土) 11:21:56.59 ID:2+fATyXB.net
難しいですよね・・・

944 :名無し検定1級さん:2015/10/04(日) 21:48:44.94 ID:lAKj2etL.net
社福持ちだが制度とかはなんとかなるが建築は全然分からんわ

945 :名無し検定1級さん:2015/10/04(日) 23:03:09.92 ID:WP5tMQ4v.net
建築は建築士の勉強でもしないと分からんだろうな
俺は宅建もってる状態で受験したけど、微粒子レベルでしか役に立たなかったしな

946 :名無し検定1級さん:2015/10/05(月) 03:29:51.96 ID:2X1lxtD3.net
ネットダト2週間で行けた人もいるね

947 :名無し検定1級さん:2015/10/05(月) 18:13:24.95 ID:bAlSMqD7.net
振り込もうとして記述もあることに気がついた。1級は急に難易度上がるんだね。
1級を受験する人はここにはどのくらいいるんだろうか?

948 :名無し検定1級さん:2015/10/06(火) 01:22:48.45 ID:Nm4zwfM/.net
正直、ペーパーが得意ならいけるんじゃない。
立体的に覚えるなら、企業のショールーム、展示会なんかに行くと実体験として頭に残るよ。

あとは駅のスロープやらじいちゃん、はあちゃんを見てたら福祉用具が出てくるようにすれば、いいし

949 :名無し検定1級さん:2015/10/07(水) 10:49:05.72 ID:8KJs+hk0.net
25歳の建設会社社員です。
今日から勉強始めて11月の2級受験します。一緒に合格しましょう!

950 :名無し検定1級さん:2015/10/07(水) 13:09:23.74 ID:+i4MaTEo.net
自分も二級受けます。お互いがんばっぺ(藁

951 :名無し検定1級さん:2015/10/07(水) 19:18:50.60 ID:5LvLOsqK.net
>>942
福祉用具の仕事を3年してます。
よかったら力になります。
2級は過去問一周とテキストをじっくりと読んだだけです。
仕事柄、福祉用具関連はまったく勉強してません。
覚え方や考え方なら力になりますよ。

952 :名無し検定1級さん:2015/10/07(水) 20:07:36.86 ID:sHyVz0BD.net
>>949
44歳の会社員です。
自分も今日から勉強します。がんばろう!

953 :名無し検定1級さん:2015/10/07(水) 21:44:16.53 ID:HCQ9WXng.net
段鼻ってなんですか?

954 :名無し検定1級さん:2015/10/07(水) 21:44:40.34 ID:HCQ9WXng.net
段鼻ってなんですか?

955 :名無し検定1級さん:2015/10/07(水) 22:35:31.96 ID:abD+GI4R.net
>>954

階段の先端に付けるタイルやノンスリップですよ

956 :名無し検定1級さん:2015/10/07(水) 22:41:24.70 ID:abD+GI4R.net
>>944

バリアフリー法を勉強すれば何とかなります
車椅子の回転スペース1500以上、スロープの勾配、手摺の高さ、手摺の出寸法など押さえておけばよろしいかと思います

957 :名無し検定1級さん:2015/10/07(水) 22:48:23.73 ID:M+nOYmKp.net
参考にしてね
http://www.ecomo.or.jp/barrierfree/guideline/guideline_top.html

958 :名無し検定1級さん:2015/10/08(木) 19:02:02.59 ID:MlmmTL/u.net
国際福祉機器展というのに行ってきたよ。
明日までなんだけど、イメージが掴めない人には良いかもしれない。

959 :名無し検定1級さん:2015/10/08(木) 20:19:53.11 ID:Z5N5Yb1p.net
排泄難しい

960 :名無し検定1級さん:2015/10/12(月) 03:27:11.84 ID:LLfgL4H6.net
手摺の高さわからへん!

961 :名無し検定1級さん:2015/10/12(月) 13:00:24.90 ID:Fc4DaO7D.net
手すりの高さなどはテキストに書いてあるだろ?
数字も読めないのか?

962 :名無し検定1級さん:2015/10/12(月) 23:12:56.41 ID:5TsxH+aV.net
さ、受験料の振り込みもしてきたし、明日からがんばるぞ〜!

963 :名無し検定1級さん:2015/10/14(水) 17:36:51.98 ID:F/9TzK5O.net
>>962
レス見たらやる気出てきた
俺も頑張るで

964 :名無し検定1級さん:2015/10/14(水) 18:30:42.59 ID:SxKzYlA4.net
俺も独学で一発合格しゅる!

965 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 21:15:17.24 ID:J7X9usVX.net
11月に2級と3級を併願受験します。
もっと早く勉強を始めるべきだったと後悔もしていますが、
あと1ヶ月できる限り頑張ろうと思います!!
皆さん一緒に合格しましょうね!!

966 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 02:31:09.66 ID:Xqb6Tw95.net
頑張れ

967 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 13:18:03.39 ID:HjtbNbKl.net
二級のテキスト厚いね。。 正直ポイントを絞り込むのが難しい。けど、出来る限りやってみよう

968 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 15:12:26.92 ID:S/k6cN+a.net
成美堂の一問一答だけじゃムリかな?

969 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 18:23:25.09 ID:cX/w6k1e.net
ポイント絞り込み難しい方は、参考書に併せた過去問をやって、よく落とすとこを繰り返すだけで結構わかりますよ。
自分はユーキャンやって、ラスト1週間は過去五回の過去問やってました。
今年6月の超簡単な試験だったけど、勉強期間は1ヶ月で97点で一発でした。意外とニアミスしてしまうアプローチの方法とか疾病の特徴とかは押さえておいた方が良いかも。
とにかく、過去問で90点以上を取れる様に繰り返す事が最短だと思います。間違った問題は直ぐ参考書見る!

970 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 23:28:21.88 ID:rWvN/erl.net
ユーキャンの回し者か

一番は公式テキスト読み込む力と過去問で8割以上
時間がないなら、準拠テキストと問題集。余力があれば一問一等

経費を削りたいのは分かるが、新しいテキストは高いが
まだ、初歩の点しか出さないから得点げんに

971 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 23:40:15.30 ID:ujm5RqkQ.net
実際、この試験は珍しくユーキャンが最有力候補になってるだろ

972 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 01:21:40.90 ID:K87ani5x.net
>>968
大丈夫!俺も

973 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 10:35:24.46 ID:s4pI1Bsw.net
ハウジングエージェンシーの過去問集いいよー

974 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 09:52:38.06 ID:V4kV4gQb.net
過去問90以上がオイラには難しい。。

975 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 12:26:49.05 ID:vwGBg4iK.net
こんな簡単な試験、落ちるなよ

976 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 13:42:16.20 ID:UHt3L8Rw.net
マンション管理士試験の前の週にやるなよ!

12月第2週以降にすれよ!

977 :まらきしょ:2015/10/21(水) 13:49:55.56 ID:V4kV4gQb.net
ニュース検定も受けようとしたが、この検定と日程がバッティングしたので、ニュースは今回は断念。。

978 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 15:23:46.44 ID:lpBbRlD7.net
前の週あいてるのでお好み焼き検定入れちゃった

979 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 16:54:00.39 ID:I7dkxEcX.net
>>978
何それ面白そう

980 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 19:07:33.52 ID:dlGka7d/.net
半年無職で1日8時間勉強しまくったがあと1点で落ちたわ…
この試験は難しすぎるわ、暗記も数字か「どこから」何メートルか、等
どっちで聞いてくるかわからん
おまけに病気についても詳しくないとならないし、はあ・・・・・
せっかく就職しようと思ったのに・・
まあでもまた戦いは始まっている。
また1日8時間勉強で頑張るわ

981 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 23:08:01.62 ID:YoOQKZwe.net
2級に関しては病気を理解してしまえば簡単な(合格点はとれる)気がする

982 :まらきしょ:2015/10/21(水) 23:28:10.12 ID:V4kV4gQb.net
えー!難しいと思うけどなぁ 問題も長文な箇所もあるし、適切か不適切か勘違いする問題もある。オイラにゃ鬼門だわ

983 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 04:21:59.14 ID:79IeceBB.net
>>980
マジかよ&#8265;&#65038;
荒業やな…


クマー( ̄(工) ̄)

984 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 07:03:02.92 ID:1geoh75a.net
過去問5回分1周とテキスト流し読み1周で
合格できたけどな。

985 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 22:05:00.85 ID:S3dQRbwT.net
ネタだろ

俺1回テキスト読んだだけで56点だよ
まぁ落ちたけどw

986 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 22:46:48.59 ID:tXOfQ7P3.net
40歳ですがこの資格で一発逆転ねらえますか?

987 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 07:09:52.96 ID:y4Tqh05l.net
無理
そろばん2級3級と同レベルです

988 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 07:15:30.15 ID:e4DKxfTe.net
>>985
まじで合格できたんだけど。
過去スレ読み返せばもった容易受かった人もいるよ

989 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 09:48:40.21 ID:3796cJi8.net
手元にユーキャンの過去問がある
諸事情で1日2時間くらいしか勉強出来んけど、まだ大丈夫だよな
ちな3級受験、2級公式とハウジングエージェンシーのテキスト一読した感じ

990 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 11:13:17.10 ID:e4DKxfTe.net
>>985
改めてみたけど、お前読んだだけで56点もあったのかよ
過去問やれよ 絶対に受かるよ

991 :名無し検定1級さん:2015/10/25(日) 02:04:17.30 ID:FhNCgq5K.net
法律が施行された年代なんて、
覚えられねえよ!クマー( ̄(工) ̄)

992 :名無し検定1級さん:2015/10/25(日) 14:41:17.06 ID:7F14d0yA.net
年代なんか出ないからスルーしろ
ただ流れだけ覚えておけ

993 :名無し検定1級さん:2015/10/25(日) 16:49:27.89 ID:FhNCgq5K.net
>>992
すまない!クマー( ̄(工) ̄)

994 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 09:12:34.25 ID:LMx6kvn+.net
>>990
ありがとー
問題集は買ってたんだぜw
会社の馬鹿が仕事無茶ぶりしてきて時間なかったと言い訳
11月のは別の資格と被って申込出来なかったけど
次受けるよ

995 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 22:58:22.08 ID:SQAPjWmy.net
モジュールをずらすってフレーズおかしくね?
モジュールをかえるだよな?

996 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 01:43:41.08 ID:NOr3Iia+.net
今回テキスト見てきたけど、夏の試験分はないな。
みんなテキスト改正の夏前しかないね。
34回、合格率が高かったけど出題形式が変わったよ
来年度から解説つくんかな。

997 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 02:56:38.92 ID:dbmUkocI.net
成美堂の一問一答二巡目に入ったで!
まったく当たらん!大丈夫か?




クマー!( ̄(工) ̄)

998 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 12:47:43.27 ID:kenzdpcn.net
結果が出たら、
ここにいる合格した人は>>898 >>884みたいに
なっているからwww

いつみてもすがすがしい

999 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 15:12:36.33 ID:Ds9P0PVm.net
認知症の中核症状と周辺症状の区別が分からん…

1000 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 21:58:27.35 ID:iEmdPstI.net
中核は性格はそのままボケる
周辺は性格が変わる
こんな感じ?

1001 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 08:55:38.86 ID:1qN+Hsvt.net
福祉や建築系ではない一般会社に勤務しているけど、親が高齢で近々実家のリフォームが必要になりそうなんで、
後学のためにこの試験を受けることにしました(2級)。
試験日まで日もなく、また学習時間も限られていることから、ユーキャンの3冊だけやるつもりですが、いけますかね?
ですかね。

1002 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 12:15:44.80 ID:DQEpUDoT.net
症状の区別ありがとうございます。これから学習という方もいますが、試験日まで1ヶ月を切りましたね。勉強は順調でしょうか?

1003 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 14:30:30.26 ID:bHwPRvCG.net
一般職ですが建築系に勤めて10年になる者です。
10月中旬から勉強を始めました。順調とは言えませんがwとにかく当日まで諦めずにあがこうと思います!
私はユーキャンのテキストとハウジングエージェンシーの過去問で勉強します。

1004 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 15:43:49.37 ID:FzdTFIzF.net
ココの人いつも苦しんでるけど、終わると楽勝だったって言ってるから、そんなピリピリすることないと思う

1005 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 15:59:02.96 ID:U2YhxfUX.net
言ってることわかるような気が
保育士全科目筆記一発合格したけど
合格するとコツがつかめた分、上から目線で言えるのかも

1006 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 19:38:36.35 ID:XslvCw9v.net
>>999
中核は記憶障害が中心。
時間や日付、場所、人物などが分からなくなる見当識障害や
善悪、真偽、可否などの判断力障害
物事を計画的に考える力がなくなる等の実行機能障害
が中核症状

周辺障害が妄想、幻覚、抑うつ、せん妄、徘徊、多動
興奮、暴言、異食、不眠や不潔行為
が周辺障害

って事です。

なので、周辺は人間の3大性欲に問題が起こり
人に迷惑かかりやすい事と覚え、

中核は考える力やTIMEと場所と人物が中核と覚えた。

1007 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 21:18:40.19 ID:N4YOi5v0.net
>>222
お前わかっているな

総レス数 1007
214 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200