2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■□■ 福祉住環境コーディネーター Part13 ■□■

1 :名無し検定1級さん:2015/04/22(水) 23:17:14.90 ID:BLtnOPbj.net
東京商工会議所
福祉住環境コーディネーター検定試験
http://www.kentei.org/fukushi/index.html

試験日:第31回 1級・2級・3級 11月24日(日)
申込登録期間:個人:9月10日(火) 〜10月11日(金)
申込登録期間:団体:9月10日(火) 〜10月9日(水)
成績票発送日:2・3級:2014年1月10日(金)
成績票発送日:1級:2014年3月28日(金)

試験日:第30回 2級・3級 7月7日(日)
申込登録期間:個人:4月23日(火) 〜5月24日(金)
申込登録期間:団体:4月23日(火) 〜5月22日(水)
成績票発送日:8月16日(金)


前スレ
■□■ 福祉住環境コーディネーター Part11 ■□■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1373295214/
■□■ 福祉住環境コーディネーター Part12 ■□■
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1376370738/

658 :名無し検定1級さん:2015/07/13(月) 16:19:13.27 ID:Nirm7szl.net
一級受けるかどうか迷う…

659 :名無し検定1級さん:2015/07/13(月) 16:51:02.61 ID:7Na3wHxs.net
>>657
なるほど。ありがとう
団塊世代の高齢化に伴い資格も難化傾向にあると聞いたもので

以前は教科書持ち込みも可だったのに、最近は半分ぐらいの人が落ちるらしいね

660 :名無し検定1級さん:2015/07/13(月) 17:31:09.64 ID:apxrn1Zn.net
>>652さん

途中のトイレ外出は禁止だよ。

661 :名無し検定1級さん:2015/07/13(月) 18:25:08.54 ID:B4zhnz+D.net
1級受けよとおもうけど、問題集とかが少なすぎてどうしたらいいのかわからん。ちょっと前までならいろんな出版社から出てたけどいまないもんな!

公式テキストしっかり読み込めばできるような内容ではないのかな?

662 :名無し検定1級さん:2015/07/13(月) 19:20:39.35 ID:SfknL16R.net
>>659

まぁ、そんなに難易度の高い試験じゃないから、気になるなら取っちゃえば?

663 :名無し検定1級さん:2015/07/13(月) 20:15:18.47 ID:ctoAF2c9.net
>>652さん
え〜やっぱり。
トイレにいけないのはきついですね
後半15分前に尿意を催したので 係に言うと
提出扱いになるので、我慢して見直しの時間にしました。
なんだかなぁ

>>659
教科書持ち込みは初耳!

664 :名無し検定1級さん:2015/07/13(月) 20:36:16.85 ID:R2f3lo8p.net
1級についてネットで調べたら、建築士の人が業務を広げるために受けるみたいだね。
それ以外の人にとっては、完全に趣味の世界のようだ。

不動産業界の俺にとっては、2級で終わりだ。

665 :名無し検定1級さん:2015/07/13(月) 21:22:59.44 ID:FgpXXdPU.net
1級の2014年度の実受験者数 611人、合格者数 37人
37人か

666 :名無し検定1級さん:2015/07/13(月) 23:17:25.61 ID:yGaCZDRy.net
>>664
1級は受けても合格できる気がしない
意味ネ〜よと言って逃げ切る自分がなんか哀れ

667 :名無し検定1級さん:2015/07/14(火) 00:38:51.48 ID:z+3IEDuQ.net
全くゼロから始めるんだけど11月2級間に合うだろうか

668 :名無し検定1級さん:2015/07/14(火) 01:09:13.06 ID:9Lmvm4mm.net
2週間あれば余裕

669 :名無し検定1級さん:2015/07/14(火) 06:18:07.24 ID:6GB4kQ2t.net
私も11月に受けます。頑張りましょう!

670 :名無し検定1級さん:2015/07/14(火) 07:39:55.46 ID:k+b8JhVb.net
俺も11月受ける予定。
10月に宅建受けるので、仕上がり具合によるけど。

671 :名無し検定1級さん:2015/07/14(火) 08:05:04.16 ID:x+kgqAhZ.net
>>668
働きながらだとけっこうきついですよ
今回53点…
11月にがんばります(泣)

672 :名無し検定1級さん:2015/07/14(火) 09:54:32.66 ID:GnepBeBj.net
今ユーキャンのやつで自己採点して91点だった
難易度が下がったとは感じてたが、過去問だとせいぜい75〜80点だったからちょっと驚き

働きながら勉強は確かにきついけど、時間の使いかた工夫すれば少し楽かな
自分は5時起きで1時間、仕事終わって職場で1時間ってやってた
これで帰ってから晩酌もしてた

673 :名無し検定1級さん:2015/07/14(火) 09:56:20.27 ID:GnepBeBj.net
↑2級ね
次初めて受ける人にアドバイス
説明開始前にトイレは行っておくこと
たとえ尿意がなくとも

674 :名無し検定1級さん:2015/07/14(火) 11:36:30.91 ID:d3Add8bL.net
机の上に出しておけるもの
受験票・身分証明書・筆記具・消しゴム のみ(ペンケースも不可)

飲料(PETボトル)がダメだったのには驚いた。

675 :名無し検定1級さん:2015/07/14(火) 15:45:19.48 ID:qmi6BaAS.net
んなもん当たり前だろ。
ゆとりか?

676 :名無し検定1級さん:2015/07/14(火) 16:53:40.71 ID:k+b8JhVb.net
>>675
いまどきは熱中症だなんだで飲み物はOKの試験あるよ。

677 :名無し検定1級さん:2015/07/14(火) 17:06:25.69 ID:953veu/G.net
飲みながら試験受けるのかよw
どんな試験だよww
飲み物OKなら酒もってくわ

678 :名無し検定1級さん:2015/07/14(火) 17:13:17.25 ID:k+b8JhVb.net
>>677
そうしたらいいよw
ちなみに建築士の試験はOKだったよ。
蓋がありならいいみたいだったよw

679 :名無し検定1級さん:2015/07/14(火) 17:19:47.13 ID:u7z3HFHh.net
>>674-678
技術士の試験もねじ蓋付きの缶やペットボトルOKだよ
マイボトルは確かNGだけど、もしお茶のボトルにビール入れてってもバレないよ

680 :名無し検定1級さん:2015/07/14(火) 17:24:29.27 ID:0z/CkBMs.net
FP試験は、熱中症の問題や医療上の問題があるから
必要な場合は挙手して試験官の許可を得てから飲んでください、
みたいな感じだったな

681 :名無し検定1級さん:2015/07/14(火) 17:27:08.73 ID:k+b8JhVb.net
みんなで飲みながら出来る試験さがそうぜーw

682 :名無し検定1級さん:2015/07/14(火) 17:29:47.94 ID:u7z3HFHh.net
>>681
試験終わったら即二次会に突入とかw

683 :名無し検定1級さん:2015/07/14(火) 17:44:55.49 ID:0z/CkBMs.net
弁理士、社労士、中小企業診断士、…
けっこう飲んでいい試験あるみたいだなぁ
足元に置いとくとかだけど

684 :名無し検定1級さん:2015/07/14(火) 17:51:12.03 ID:u7z3HFHh.net
>>683
どれも難易度と受験年齢が高くて試験時間が長い国家試験だね
メタボで日頃不摂生なうえに仕事と受験勉強で寝不足疲労困憊のオッサンに
試験場で倒れて死なれると困るからかもね

685 :名無し検定1級さん:2015/07/14(火) 17:54:36.35 ID:0z/CkBMs.net
つーか、天下の司法試験でも認められてるじゃんwww

http://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/shiken_shinshihou_shikenqa.html
Q51 試験時間中に飲食することはできますか?
A  試験中に飲食することはできません。ただし,水分補給のため,蓋付きのペットボトルに入れた飲料を
   持ち込んで飲むことは認めています。ペットボトルは,机上に置くことはできませんので,飲み終えたときは,
   必ず蓋を閉めて足下に置いてください。また,飲料水等をこぼしたり,水滴の付着によって,
   答案用紙を汚したりしないよう十分注意してください。ペットボトル以外の缶,瓶,水筒等は認めていません。

686 :名無し検定1級さん:2015/07/14(火) 17:55:00.04 ID:+nuQ/pYh.net
常識の範囲内なら 水分補給がダメな方が時代錯誤
糖尿病患者やら 他にもいるでしょ

気になるなら
ペットボトルのフィルム剥がして イスにでも置ける様にして欲しい
俺は飲んだぞ、お茶を
ただ周りに配慮して

687 :名無し検定1級さん:2015/07/14(火) 18:16:21.78 ID:k+b8JhVb.net
>>682
行こう行こう!
俺たぶん11月受験する。

688 :名無し検定1級さん:2015/07/14(火) 18:34:22.46 ID:953veu/G.net
俺は今回3級と2級を併願したけど、3級は受験者数少なかったな
2級の半分以下だったわw
俺が驚いたのは3級だけを受験してた奴が半数以上いたってことだ
年配の奴だったし、併願すればいいのにと思ったね

689 :名無し検定1級さん:2015/07/14(火) 18:58:05.44 ID:WcDOCMp9.net
>>671
俺、働きながらで4日間で85点だったぞ。
勉強の仕方が悪いのでは?

690 :名無し検定1級さん:2015/07/14(火) 19:10:32.10 ID:MZlsTeyR.net
>>689
いや、俺はテキスト読み1日、過去問1日の2日間で89だったけど?
もちろん仕事しながらだ。4日要領が悪いと、仕事も出来ないだろ?

691 :名無し検定1級さん:2015/07/14(火) 19:22:16.69 ID:WcDOCMp9.net
>>690
それは凄いな。仕事は普通にできるよ。
それにしても脱字が多いな。

692 :名無し検定1級さん:2015/07/14(火) 19:53:30.95 ID:DEAaDdjr.net
>>681

居酒屋で勉強して、FP2級合格しました

693 :名無し検定1級さん:2015/07/14(火) 20:24:16.99 ID:6x+XGbiG.net
26日はエコ検定受験じゃ

694 :名無し検定1級さん:2015/07/14(火) 21:46:41.52 ID:ZikNoPhj.net
だれか1級の情報くれ

695 :名無し検定1級さん:2015/07/14(火) 21:48:33.04 ID:/cT9yc2u.net
                       ____
                      /∵∴∵∴\ 
                     /∵∴∵∴∵∴\
                    /∵∴∴,(・)(・)∴| 
                    |∵∵/   ○ \| 
                    |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    |∵ |   __|__  | <うるせー馬鹿!
                     \|   \_/ /  \_____
                    ,. ‐'' \____/
           ,.. - - 、、     _/ ,       `<
       ,ィ´      ` ー< __/  ,.        ヽ'
.       /    , '´      `ヽ  ノ       ,   } .
 .  .   ,'     !        ヽ       ,′  / .
 . . .  l     *        ヽ.      ,./   /: .
 :.   ,.-|     .:l:.           l   _._/   / . .
. . /ス,、/l    (;;;)(;;;)        レ' ̄. ./   /.: . 
. :. ヽ{」_ケ!      | |           l . . . : /   ;′:
 . . . : `j      ∪゙、         ! . . /   /: .
. . : . ,. へ、    /. . `、        l : ./   / .
.: ./        / .  : . ヽ       l ;ノ   /. :.
/      / . : : . . . 丶    lrん<.  ノ: .
     ,. '´.: .: . : . :./ ー-   ハ」_{ l^ン′
   ,. '´ . : . :. . : .: , '       / .

696 :名無し検定1級さん:2015/07/14(火) 22:53:40.00 ID:q6kd7BHD.net
>>694
1級受験には
公式テキスト改訂3版(2014/2)は必須。(情報によると2級テキストも必須らしい)
過去問集は改訂4版 福祉住環境コーディネーター1級過去&amp;模擬問題集(2014/6)
くらいしか見あたらない。これだと直前回の問題がわからない。
改訂5版?は今年は出ないのかもしれない(改訂3版は2012/8なので隔年出版?)

確実そうなのは東京商工会議所の通信講座か。

697 :名無し検定1級さん:2015/07/15(水) 01:03:59.21 ID:QcVjoh2h.net
>>671

働きながらだけど、毎日夜に2時間くらい、一問一答問題集の問題と答えを読むって勉強方で1週間で92点とれた。

難易度の低い資格は、短期集中で行くほうが試験は合格しやすい。やる気と集中力だよ

698 :名無し検定1級さん:2015/07/15(水) 07:36:54.71 ID:O4pS5xgh.net
>>692
凄い!
うらやま

699 :名無し検定1級さん:2015/07/15(水) 12:32:25.67 ID:/fkSXvnm.net
お前ら楽勝だったんだろ?
小一時間くらい水飲むの我慢しろや。

他の難しい時間かかる試験とくらべるなや

700 :名無し検定1級さん:2015/07/15(水) 13:53:18.48 ID:s1LW2uQV.net
エアコンのよく効いた部屋での試験なんだから、
2時間程度水飲まなくても問題ないっしょ

701 :名無し検定1級さん:2015/07/15(水) 14:14:25.49 ID:2aYZsW0a.net
問5の事例
8400の数値はどうやって出すの?

あれだけが気になる

702 :名無し検定1級さん:2015/07/15(水) 14:16:36.83 ID:LnARnHrl.net
1200+500*12+1200 = 8400 以外にどうしろと

703 :名無し検定1級さん:2015/07/15(水) 17:50:50.21 ID:FtxMXfX4.net
本屋に行ってきたけど、一級は公式テキストすらなかった。ここら辺で一番大きな本屋に置いて無いほど需要がないのか…

704 :名無し検定1級さん:2015/07/15(水) 18:32:51.74 ID:LnARnHrl.net
年間611人しか受験しない試験だから
一般書店にならぶような受験指南書はビジネスにならないだろう

705 :名無し検定1級さん:2015/07/15(水) 18:43:20.45 ID:nRefU7GL.net
600人しか受験しないってすごいな

706 :名無し検定1級さん:2015/07/15(水) 19:29:30.98 ID:cP7YwquO.net
1級テキストをネットで取り寄せてみたけど、
2,3級と毛色が違いすぎて、何を勉強すればいいのかわからん。

過去問集買うか。

707 :名無し検定1級さん:2015/07/15(水) 19:41:56.37 ID:nZCouUKn.net
まぁこの試験の1級を受けるくらいなら
その前に受けるべき他の多くの試験があるって人が多いんだろうよ

708 :名無し検定1級さん:2015/07/15(水) 20:01:23.82 ID:aNCM3GW+.net
無理して1級とっても
だだの検定試験だから価値ないよ

709 :名無し検定1級さん:2015/07/15(水) 20:23:24.71 ID:8eXbNjSY.net
3級ってあんまり意味ない?

710 :名無し検定1級さん:2015/07/15(水) 20:51:18.65 ID:FEV0WHvq.net
どうせ受けるなら上位互換の2級と思って志願した
なにも遠回りすることはない

711 :名無し検定1級さん:2015/07/15(水) 21:30:01.42 ID:2k70exFe.net
93点だった。
宅建、FP3級、FP2級、福祉住環境と続いて、最後にインテリアコーディネーターだ。

712 :名無し検定1級さん:2015/07/15(水) 22:53:49.95 ID:FtxMXfX4.net
FPってなんの資格?

713 :名無し検定1級さん:2015/07/15(水) 22:56:28.45 ID:2aYZsW0a.net
>>702
サンクス
500×12の 500ってどこから来た数字?
12は勾配の逆算ってなんとなく、わかるけど

714 :名無し検定1級さん:2015/07/15(水) 23:23:35.86 ID:TTmC7Lbt.net
>>712

FP
国家資格
ファイナンシャルプランニング技能士
民間資格
ファイナンシャルプランナー

お金のプロフェッショナル
個人の将来設計なども担当します

715 :名無し検定1級さん:2015/07/16(木) 07:18:01.95 ID:tbtD/33j.net
>>713
駐車場(GL±0)と寝室(GL±500)の高さ差を解消するためのスロープだから

なんでこの試験を受ける気になったのか疑問を感じるレベルの質問だぞ

716 :名無し検定1級さん:2015/07/16(木) 07:21:13.31 ID:tbtD/33j.net
補足
数値は平面図から読み取る

717 :名無し検定1級さん:2015/07/16(木) 07:22:59.24 ID:tbtD/33j.net
コピペしたら間違えた

× (GL±500)
○ (GL+500)

718 :名無し検定1級さん:2015/07/16(木) 12:44:18.69 ID:m/+Zl+PN.net
この試験の範囲は、福祉・医療・建築
どの業界の人間でも少しは関係していそう

福祉系の試験は大体どれも受験資格が必要
受験資格が必要なくて知名度のある福祉系の試験と言えば福祉住環境コーディネーターになるんだよなぁ

719 :名無し検定1級さん:2015/07/16(木) 13:29:13.37 ID:D63MXn5B.net
>>718
そうそう
だから、特に建築・不動産やものづくり系の人が福祉関係にも目配りしてることを
示すのに向いてるんだよね
あと訪問看護のナースなんかにもいいよね

720 :名無し検定1級さん:2015/07/16(木) 15:35:59.03 ID:UcKbThbM.net
福祉の資格でいえば、社会福祉士とかも、受験制限とかないだろう。
あちらは難しそうだが。

721 :名無し検定1級さん:2015/07/16(木) 16:23:07.04 ID:D63MXn5B.net
>>720
http://www.sssc.or.jp/shakai/shikaku/route.html

722 :名無し検定1級さん:2015/07/16(木) 16:38:47.31 ID:tbtD/33j.net
基本的に「学校+実務」経験4年以上ないと受験資格は得られないな

723 :名無し検定1級さん:2015/07/16(木) 20:41:02.92 ID:BpGt7yHc.net
肢体に病気で障がいがあって特別対応受験を
申し込みしたが、受験票は一般と同じ。
2級受験当日朝に電話があり駐車場用意の
連絡あったが、早く自宅出たら連絡つかないだろ。
会場着くも、駐車場無し・・・orz

有料駐車場へ仕方なく駐車。
本部へ伝えると警備員に言って置いたと
責任転嫁でスルーされる。

会場は入口から一番遠い後部座席。
おまけに通路は机同士の間が狭く
車椅子で行ってたら受験無理だった。

特別対応って、障がい者を虐待する
目的でやってるのな。

2度と商工会議所主催の検定は受けない。

724 :名無し検定1級さん:2015/07/16(木) 21:17:00.53 ID:Bh2niQ33.net
試験内容と比べるとブラックジョークみたいな対応だな
その悔しさを己を支える礎にして、あんたより弱い立場の人の力になれることを祈るよ

725 :名無し検定1級さん:2015/07/16(木) 21:22:58.33 ID:4NxThXXS.net
今年の11月初受験しますがいきなり二級から受験するのは難易度的にどうですか?
この場合三級のテキストや過去問やらず二級のみのテキスト等で勉強しても平気ですか?
アドバイス宜しくお願いします。

726 :名無し検定1級さん:2015/07/16(木) 22:42:02.67 ID:quGsOgwM.net
>>725

難易度は低いので、基本知識が無くても、2級からで大丈夫。
もし心配なら、3級2級と同時受験すればいいと思う。

その場合も2級の勉強だけで、3級2級と同時合格できたから心配いらない。

727 :名無し検定1級さん:2015/07/16(木) 23:06:40.82 ID:MFUNJx1X.net
>>725
2級まで取る気でいるなら最初から2級を受験しな。
どの試験でもは過去問の問題と解説を見ながら学習するのが王道と言われている。
11月受験ならいま知識ゼロでも毎日少しづつやっても十分間に合う。
健闘祈る!

728 :名無し検定1級さん:2015/07/16(木) 23:11:06.97 ID:NPKPbxWa.net
クレームを伝えれば次に受ける人のためになるけど、大体は黙っちゃうんだよね。

729 :名無し検定1級さん:2015/07/16(木) 23:20:48.53 ID:D63MXn5B.net
クレームは現場会場の事務局ではなく主催者に伝えたほうがいいな

730 :名無し検定1級さん:2015/07/16(木) 23:24:53.65 ID:NPKPbxWa.net
ここかな。
お問い合わせ | 東京商工会議所検定試験情報
http://www.kentei.org/support/toiawase.html

731 :名無し検定1級さん:2015/07/16(木) 23:34:14.70 ID:h65nrsFh.net
そのばかな商工はどこだよ。クレームはじゃんじゃん言わないと改善しないし、世の中かわらないよ。ちなみに自分も障害もち。

732 :名無し検定1級さん:2015/07/17(金) 00:40:12.36 ID:Mlr7rOjk.net
>>726>>727
ありがとうございます。
早速週末本屋に行き色々テキスト見て購入してきます。
ちなみにお勧めのテキストありますか?

733 :名無し検定1級さん:2015/07/17(金) 01:44:06.58 ID:8mYkXuOk/
>>724 アリガd
>>728>>729>>730 クレーム報告済み、文書回答要求。
>>731 きびだんご商工会議所です。

各商工会議所単独で開催されていて、
東京商工会議所は関係無い検定だそうな。
東商の委託で開催では無いとも電話では回答。

受験料の流れや日商が検定料決めるのも
ブラックな経済産業省関連政治資金だから。

福祉関係の役立つ国家資格は厚生労働省所轄。

障がい持ちは受験やめてオッケー。

734 :名無し検定1級さん:2015/07/17(金) 02:01:42.68 ID:9A2n2A6v.net
>>732

試験は ほぼ公式テキストから出題されてますよ〜

丸暗記できたら満点!

だと思います。

公式テキストは公式サイトで売ってます。

図や表内からの出題もあり。

【しっかり読書】でイケると思います。

735 :名無し検定1級さん:2015/07/17(金) 02:28:16.67 ID:xJCEU3yw.net
私はユーキャンの2級テキストと問題集で93点。

736 :名無し検定1級さん:2015/07/17(金) 04:50:07.29 ID:wHMrIfK6.net
俺は学研の2級テキストと問題集で97点

737 :名無し検定1級さん:2015/07/17(金) 06:36:26.25 ID:7en4cVXt.net
ハウジングエージェンシーの過去問集は安くておすすめ。解いて間違えたとこだけユーキャンのテキストで調べる勉強法を1日1時間。1ヶ月で97点。
2級の勉強だけで3級は88点。
この勉強法だとテキスト全部読むわけじゃないから、運が悪ければ3級落ちてたんじゃないかと思った。

738 :名無し検定1級さん:2015/07/17(金) 09:05:52.42 ID:fiYRUP+G.net
>>732

試験に合格するだけの目的なら、一問一答式の問題集があれば十分だよ。

公式のテキストとか買わなくてもも合格できます。

739 :名無し検定1級さん:2015/07/17(金) 09:09:09.00 ID:wHMrIfK6.net
公式テキストは買うは買ったが、文字通りまったく使わなかった
しかも重いんだよあの本。なんであんなに重いの?

740 :名無し検定1級さん:2015/07/17(金) 10:00:49.91 ID:QDMcx9QC.net
ユーキャンは問題が少なすぎ。
俺も学研のテキストと問題集で86点だった。

741 :名無し検定1級さん:2015/07/17(金) 11:39:51.43 ID:LFbhENvG.net
この検定試験は主催:各地商工会議所
東京商工会議所の委託ではない。

『福祉住環境コーディネーター』は東商の登録商法
又、民間資格である。

742 :名無し検定1級さん:2015/07/17(金) 12:44:48.21 ID:9MewRKHf.net
俺もハウジングエージェンシーの過去問集オススメ
公式テキストは試験対策よりむしろ実務の便覧として役立つと思う

743 :名無し検定1級さん:2015/07/17(金) 16:17:49.38 ID:fS46z1uZ.net
商工会議所が公共組合でありことを考慮すれば、いずれ国家資格に移行する可能性は他の民間資格よりかは高い
といっても移行しても1級くらいしか国家資格として扱われないだろうが

744 :名無し検定1級さん:2015/07/17(金) 18:18:03.64 ID:zWJDdWRS.net
>>723
酷いな
こちらも一人車イスの人がいた

会場は4階だし 車イス専用のエレベーターじゃないと
上がれなかった

クレームと言うより
ちゃんと改善点を言って 対処するべきだよね

テキストは買わないで後悔するか
買って無駄と思うかは 本人次第

745 :名無し検定1級さん:2015/07/17(金) 20:08:09.82 ID:lH1f+i5B.net
別に国家資格になったからと言ってどうとい言うわけじゃないんだけどな
日商簿記は民間資格だけど、そこいらの国家資格を軽く凌駕しとるわ

746 :名無し検定1級さん:2015/07/17(金) 20:29:53.53 ID:xJCEU3yw.net
国家というとありがたがるバカがいるんだよ。

747 :名無し検定1級さん:2015/07/17(金) 22:02:29.95 ID:AeijdgMk.net
語尾に「国家も同じだ」と付けると何か格言っぽくなる

748 :名無し検定1級さん:2015/07/17(金) 22:22:30.36 ID:sa8vaBzy.net
>>746
合格証書が全然違うからな
国家資格だと大臣名まで記載されてる
これはただの合格通知だけだし

749 :名無し検定1級さん:2015/07/17(金) 22:29:17.61 ID:8RwmR51W.net
>>748
せっかく受かっても大臣がしょーもない奴だとガッカリするんだよな…

750 :名無し検定1級さん:2015/07/17(金) 22:58:42.43 ID:wHMrIfK6.net
大臣免許厨は公的資格のスレにまで出張ってくるのか

751 :名無し検定1級さん:2015/07/18(土) 10:39:28.11 ID:CcOCFObv.net
>>745
日商簿記2級で大学推薦枠ってあるね

752 :名無し検定1級さん:2015/07/18(土) 23:15:18.25 ID:daiUlZnk.net
落ちたら恥だよな。
結果までまだ1か月以上もある。

753 :名無し検定1級さん:2015/07/19(日) 20:02:11.12 ID:2+Amz9X9.net
>>752
恥なんて事はないと思いますよ

754 :名無し検定1級さん:2015/07/19(日) 23:42:33.52 ID:FvnRijPE.net
てか、速報で自己採点して
合否わかってるでしょ

755 :名無し検定1級さん:2015/07/20(月) 09:27:24.83 ID:5l99LB78.net
速報が間違っている場合もあるから、
ギリギリの人は油断できない。

756 :名無し検定1級さん:2015/07/20(月) 19:15:22.96 ID:WVpY9Erd.net
それでも75点あれば安全圏内だと思うけどね

757 :名無し検定1級さん:2015/07/20(月) 20:25:28.97 ID:5l99LB78.net
俺は71点だったから不安なんだよ。

758 :名無し検定1級さん:2015/07/20(月) 21:35:06.90 ID:L6Mj8Xy/.net
速報は99%間違ってないよ
怖いのは得点の計算ミス

1点を2点と間違って計算してたらボーダーの人はアウト

総レス数 1007
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200