2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■□■ 福祉住環境コーディネーター Part13 ■□■

1 :名無し検定1級さん:2015/04/22(水) 23:17:14.90 ID:BLtnOPbj.net
東京商工会議所
福祉住環境コーディネーター検定試験
http://www.kentei.org/fukushi/index.html

試験日:第31回 1級・2級・3級 11月24日(日)
申込登録期間:個人:9月10日(火) 〜10月11日(金)
申込登録期間:団体:9月10日(火) 〜10月9日(水)
成績票発送日:2・3級:2014年1月10日(金)
成績票発送日:1級:2014年3月28日(金)

試験日:第30回 2級・3級 7月7日(日)
申込登録期間:個人:4月23日(火) 〜5月24日(金)
申込登録期間:団体:4月23日(火) 〜5月22日(水)
成績票発送日:8月16日(金)


前スレ
■□■ 福祉住環境コーディネーター Part11 ■□■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1373295214/
■□■ 福祉住環境コーディネーター Part12 ■□■
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1376370738/

865 :名無し検定1級さん:2015/08/24(月) 19:29:31.76 ID:0K1QVSV1.net
>>864
10時間も頑張って勉強した俺は落ちたぞ

866 :名無し検定1級さん:2015/08/24(月) 19:34:02.56 ID:ddfOIqy5.net
>>865
ちなみに職業は何?

867 :名無し検定1級さん:2015/08/24(月) 19:41:07.44 ID:MgHUkJw1.net
>>863

レクリェーション介護士かも

868 :名無し検定1級さん:2015/08/24(月) 22:00:16.28 ID:0K1QVSV1.net
>>866
コンビニでバイトしてます
職業訓練でヘルパー2級とったけどどこにも採用されなかった。
そろそろ30になるけど親と同居で自立できる見込み無し。
親の面倒をみるから同居してると言い訳してるが本当は親に面倒見てもらってる

869 :名無し検定1級さん:2015/08/25(火) 00:36:42.97 ID:kV4sitFq.net
>>868
合格率が毎回上下するから受け続けてれば受かるよ
就職考えるなら介護福祉士の方がいい

870 :名無し検定1級さん:2015/08/25(火) 01:23:05.65 ID:zl6KJGF6.net
バイトなら勉強してる時間ありそうなもんだけどな
他の試験の勉強でもしてたんかねぇ

871 :名無し検定1級さん:2015/08/25(火) 07:58:53.79 ID:i+b3P7Gf.net
どんなに簡単な回でもそれなりにやってなければ合格はできません

872 :名無し検定1級さん:2015/08/25(火) 10:54:49.33 ID:CXAITjWv.net
>>871
マークシートの試験は強運さえあれば合格出来ます

873 :名無し検定1級さん:2015/08/25(火) 11:29:59.37 ID:Rmxs/mnC.net
>>867
訳のわからん資格ワロタwwwwww
何を学ぶんだよそんなピエロみたいな資格を取るために

レクなんてデイの実務が履歴書にありゃそんなピエロみたいな資格なんていらんだろ

というかそんなドナルドダックみたいな資格を取るために一体全体何を学ぶんだよ素で

874 :名無し検定1級さん:2015/08/25(火) 11:32:42.59 ID:1mpfCcJ/.net
無勉とか一夜漬けとかいうのは、福祉・医療・建築のどれかの専門教育や実務を経験してて
なおかつ普段からこの試験の分野全般に関心持ってる人だよね
コンビニバイトでヘルパー2級取ったってだけだと、もう少し真面目にやらないと無理だな

875 :名無し検定1級さん:2015/08/25(火) 15:55:12.29 ID:IHXfE0DP.net
>>873
介護の技術は利用者さんのために使うんだよ
自分の履歴書のために使うと思ってる人は福祉・介護の世界に居ないで欲しい

876 :名無し検定1級さん:2015/08/25(火) 18:29:14.42 ID:fucA7q95.net
俺は福祉用具に携わっている仕事をしているから、
用具に関しては無勉でいけたな。
どの回やっても8割以上は合ってたし。
満点取る気がなかったから弱い所を底上げのつもりで
項目ごとに勉強したな。

877 :名無し検定1級さん:2015/08/25(火) 19:06:41.83 ID:KJwAz0v0.net
>>875
いや自分の為だ。技術や知識があれば楽出来るからw

878 :名無し検定1級さん:2015/08/25(火) 20:13:17.53 ID:YQcl9ca5.net
>>877
間違っていてはないが
こんな資格じゃ意味無いぞ

879 :名無し検定1級さん:2015/08/26(水) 09:35:37.25 ID:7vxDVlDU.net
>>878
意味が無い資格なんか無いですよ

880 :名無し検定1級さん:2015/08/26(水) 18:40:13.26 ID:a7VhgrGx.net
自宅警備員1級ですがw

881 :名無し検定1級さん:2015/08/26(水) 20:34:33.57 ID:T+hlDmHk.net
>>874

2級は無勉、一夜漬けでは合格できません

882 :名無し検定1級さん:2015/08/26(水) 21:43:07.52 ID:eDJJTOfI.net
>>878
意味が無いなら返納すればいいだけ

883 :名無し検定1級さん:2015/08/26(水) 23:02:45.23 ID:h0Q985jK.net
>>882
馬鹿だな、返還以前に受けなきゃいいんだよ

884 :名無し検定1級さん:2015/08/26(水) 23:50:15.64 ID:pv2xZWl9.net
>>881

まぁ、1週間あれば余裕だ

885 :名無し検定1級さん:2015/08/26(水) 23:51:17.57 ID:rAhJ38uk.net
>>881
俺、福祉機器の設計実務経験者だけど昨年夏の試験一夜漬けで受かったよ
全ては基礎的素養次第

886 :名無し検定1級さん:2015/08/26(水) 23:52:13.26 ID:rAhJ38uk.net
↑2級ね

887 :名無し検定1級さん:2015/08/27(木) 08:14:21.49 ID:d6ss25fY.net
>>885
簡単なんでしょ?
なんで無勉で受験しなかったの?

888 :名無し検定1級さん:2015/08/27(木) 09:09:02.14 ID:wWW6JUc0.net
偉そうなこと言ってる奴はだいたいこんな感じだからw
         ____   
       / \  /\
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \ 超簡単で有名な福祉住環境コーディネーター2級
    |      |r┬-|    |  俺なら楽勝で取得だお!
     \     `ー'´   /
    ノ            \

勉強開始
      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \ ・・・あれ?
   /  (●)  (●)  \.   思ったより覚えること多くねえか?
   |    (__人__)    |
   \    ` ⌒´    /
   /              \
試験直後
            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ 不安だお
    / (●)  (●)    \ 合格したか分からないお
    |   (__人__)    u.   |  合格発表まだかお
     \ u.` ⌒´      /    どれか落としてないか気がかりだお
    ノ           \
合格後
       ____
 +  + /⌒  ⌒\+ 。
 ・ 。/( ●)  (●)\ + + 2級なんか楽勝だったお
  /::::::⌒(__人__)⌒::: \    勉強なんかほとんどしなかったお
  |     |r┬-|     |     誰でも受かるお
 +\     `ー‐′   /・ ゚. +   余裕だお
  ノ           \

889 :名無し検定1級さん:2015/08/27(木) 09:59:02.54 ID:yv+Qh3mr.net
>>887
過去問に目ぐらいは通すのが、試験に対する礼儀ってもんよ

890 :名無し検定1級さん:2015/08/27(木) 21:28:00.40 ID:9cjEJIgY.net
試験直前に現れる2級難関説
唱えるやつ出てこいや!!

891 :名無し検定1級さん:2015/08/27(木) 22:53:31.15 ID:Qj5Xf6Nc.net
>>890
バリアフリー法とふくまちの違い
つまり大胆な法律=厳守
条例=不適合でも問題なし

892 :名無し検定1級さん:2015/08/28(金) 04:55:27.55 ID:0wsagqtL.net
悪いが 今回はテキスト改定
去年に続いてだから、不思議に思って当然
更に去年の合格率に加え、介護保険の改正で普通は対策をねるでしょ。
また、出題形式も変わってきてるし

893 :名無し検定1級さん:2015/08/28(金) 11:07:58.13 ID:a9pW7YcY.net
>>888
マジレスすると

> 思ったより覚えること多くねえか?
問題と正答をひとつひとつ「覚える」という丸暗記系の受験姿勢だと
この試験は出題範囲が割と広いのでキツい

何でそれが正答になるのかを「理解する」受験姿勢だと受かりやすい
ただし「理解する」には実務経験とか専門分野の学歴とかそれなりの素地が必要
楽勝で受かると言ってるのはそういう人

894 :名無し検定1級さん:2015/08/28(金) 15:54:38.36 ID:nHdnCzN7.net
あるいはこんな感じか

       /      \
     /  _ノ  ヽ、_  \  過去問3周で楽勝とか・・・
    /  o゚⌒   ⌒゚o  \    悩んだお・・・・・・難しかったお・・・
    |     (__人__)    |   ちょっとやばいお・・・不安だお・・・
    \     ` ⌒´     /      迷った問題多かったお・・・
    ノ           \       落ちてたら・・・どうしようお・・・
  /´               ヽ      うう・・・合格ライン割ってたら・・・


合格後
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ  2級なんて楽勝だお
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)  勉強?勉強なんかロクにしてねーお
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   こんなんバカしか落ちねえお
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      過去問を軽くやってりゃ受かるお
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /   バ ン
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l    バ ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
  ノ           \

895 :名無し検定1級さん:2015/08/28(金) 15:55:43.39 ID:3QQ2Nog2.net
↑確かに当たっている。
私は福祉用具専門相談員でもう3年たつが
用具に関しては全く勉強してない。
後、仕事目線で解答が分かる法令や意味は理解してないが、
聞いたことある病気などあったが、聞きなれているので
頭には入りやすかったのはある。

後は過去問買ったら、毎年この項目は出るという表が目次にあったので、
それを基本に勉強した。
覚える所は決まってる感じでそれが7〜8割。
後は毎年入れ替えて出ている問題って感じですね。

その過去問のタイトル書いた方がいい?
過去の試験の出題傾向一覧がかいてあるけど。

896 :名無し検定1級さん:2015/08/31(月) 17:46:07.80 ID:eKefbvpK.net
全くの異業種で、11月の検定試験の3級を受験したいと考えてますが、
今日から独学で勉強してもまだ間に合いますか?

毎日仕事終わり子どもを寝かせてから1時間勉強しましす。

897 :名無し検定1級さん:2015/08/31(月) 18:09:54.00 ID:zQGa8JUn.net
3級だけなら50時間も勉強すれば受かると思う
2、3級の併願なら150時間といったとこか

898 :名無し検定1級さん:2015/08/31(月) 19:04:03.73 ID:8ODjoY7/.net
>>896
2級もいける。いまからならな。
異業種で、なぜとるのか分からんけど、
2級取った方がいいよ。
俺は2級からとったけど、見てないので3級との違いが分からん。

899 :名無し検定1級さん:2015/08/31(月) 20:16:17.39 ID:eKefbvpK.net
〉887
リフォーム関係も扱っている会社なのでお客様にアドバイスをする時に
資格があれば説得力が出るので受験しようと思います。

先ほど問題集のテキストを買って来て見たら3級でも私には難しいそうです。
とにかく今夜から毎晩1時間勉強して、3級合格を目指します。

900 :名無し検定1級さん:2015/09/01(火) 04:23:30.37 ID:eWChPUfL.net
意義があるのは2級からと聞くし 意見書も2級からとなっている。
けど、ちょっと待て

2級はみったてり、勉強すればいけるが
3級と若干違うと感じる

限られた時間の中での学習なら、3級からでも充分意味があると思う。
名刺や肩書きなんて、資格マニアとかしか気にしない。

なので3級の過去問 三年文を8〜9割とれてテキストを読み込めてて
余力があれば2級同時受験にすれば良いし

901 :名無し検定1級さん:2015/09/01(火) 12:40:22.38 ID:QLXZZVxJ.net
>>896
オレもまったくの異業種だけど興味があったから2級取ったよ
過去問ばかり毎日30分一ヶ月で8割超で合格できました。
頑張れよ!!

902 :名無し検定1級さん:2015/09/01(火) 16:24:42.77 ID:eWChPUfL.net
昨日図書館で勉強してたら、向かいの土建関係のお兄ちゃんが
介護保険下の住宅改修の実践のテキストを読んでた

ピンポイントで思わず声かけたくなったわ(笑)

903 :名無し検定1級さん:2015/09/02(水) 12:35:22.91 ID:0BPQdmMK.net
>>902
なぜ声をかけなかった

904 :名無し検定1級さん:2015/09/02(水) 13:22:49.79 ID:Hs+LJkT3.net
あちらは実践系
こちらはペーパーだったし

けど、改修テキストなんてあるんだな
バリアフリーや高齢者向けでもなく 介護保険下の住宅改修なんて。
住環境取得してたのかな?

905 :名無し検定1級さん:2015/09/02(水) 21:25:16.57 ID:ADJ20ymz.net
2級落ちた・・
ショックだ・・

906 :名無し検定1級さん:2015/09/02(水) 21:48:43.65 ID:VIPh16F2.net
あらら・・・

907 :名無し検定1級さん:2015/09/02(水) 21:55:25.97 ID:+q5DrUD5.net
勉強したの?

908 :名無し検定1級さん:2015/09/02(水) 21:56:21.23 ID:I9EaL5Ny.net
まぁ次回がんばれよ

909 :名無し検定1級さん:2015/09/04(金) 20:11:14.20 ID:qh1WnUv0.net
まだ勉強し始めて4日ですが、3級でもかなり難しいです。

2級はもっと難しいと思いますので、また11月に向けて頑張りましょう。

910 :名無し検定1級さん:2015/09/06(日) 14:07:44.83 ID:2Kt8WqQw.net
市町村の介護保険の仕組み紹介
更に住宅改修のパンフレットは、以外に見やすいよ

タダだし
これ、おすすめ

911 :名無し検定1級さん:2015/09/06(日) 18:57:21.16 ID:cwSqMBHd.net
11月に2級受ける予定で
どのテキストを購入しようかと悩み中
合格された方、おすすめ教えてください

912 :名無し検定1級さん:2015/09/06(日) 18:58:30.36 ID:ANHzEfaF.net
合格率が70%以上になる2級って、ちょっと考えものだな
せめて50%代にしないとな
上振れしても60%前半くらい
じゃないと2級とは言いがたいぞ

913 :名無し検定1級さん:2015/09/06(日) 19:30:09.17 ID:JRJ9esY7.net
自分が合格したときは、2級は20%以下だった。
不公平である。

914 :名無し検定1級さん:2015/09/06(日) 20:57:51.56 ID:ANHzEfaF.net
ほぉ、合格率が20%以下の回があったのか
試験制度というか色々なものが色々と安定していない初期の試験かな
にしても今とでも合格率と不合格率が逆転しておるな
試験対策がなされてきたのに対して、試験問題がそれに対応できていないといったとこか

915 :名無し検定1級さん:2015/09/07(月) 03:39:24.91 ID:ImnALUaW.net
2014年度が35 42の40%平均だったので
50-60に上げながら調整のつもりが、テキスト改訂と2014年度の内容改訂と
介護保険やらなんやらで、受験対策はきちんとしてきた受験生が多かったんでない?
だけど、出る箇所で改訂がないと過去問のローテだからな、
今後は介護保険や使える施設、具体的事例がいじられそう

916 :名無し検定1級さん:2015/09/07(月) 10:23:23.15 ID:WPKiarzM.net
そもそも落とす為の試験じゃないし
むしろ2級持ちが増えるのは良い方向じゃね?w

917 :名無し検定1級さん:2015/09/07(月) 11:17:26.65 ID:BrRMxfY6.net
>>916
単なる知識検定を「難関資格」だって思い込みたい奴がいるんだよ察してやろう

918 :名無し検定1級さん:2015/09/08(火) 21:28:23.55 ID:qikPj9DQ.net
レクレーション介護士2級合格者だけど実際世間ではFJC2級は難関の部類に分別されてる。

919 :名無し検定1級さん:2015/09/09(水) 18:18:46.26 ID:zlp4th5i.net
きょう2級受検申し込みしたが、

学習内容の多くが「注文住宅を建てる際に留意すべきこと」みたいなことで、
自分はおそらく注文住宅を建てることなど一生できないだろうなあ、と思うと悲しくなってくる。

920 :名無し検定1級さん:2015/09/10(木) 00:52:17.51 ID:5mNWOSrI.net
リフォームやら洋室と和室の段差解消
扉や他の福祉用具の勉強になるよ

あとは、実社会で使いにくい手すりや 急勾配
その他にも知識の有無が左右されるよ

921 :名無し検定1級さん:2015/09/11(金) 13:08:34.84 ID:KtC3puLT.net
Eテレの団塊スタイル 参考になりそうだから 今夜見る

922 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 10:51:47.09 ID:QIbCLdmQ.net
難関厨出てこなくなったな・・・

923 :名無し検定1級さん:2015/09/13(日) 20:54:46.18 ID:tVxTf9J0.net
特養勤務だけど
この資格 ためになるかな?

924 :名無し検定1級さん:2015/09/14(月) 09:27:49.41 ID:koUsPTQX.net
これ無知識の状態でいまから二ヶ月でいけるか?

925 :名無し検定1級さん:2015/09/14(月) 23:10:02.91 ID:WRZymwZJ.net
余裕

2週間あれば、なんとかなる

926 :名無し検定1級さん:2015/09/17(木) 01:05:49.09 ID:/A1yhj1Y.net
参考書と過去問が高いです。
去年度のもので対応可能でしょうか?

927 :名無し検定1級さん:2015/09/17(木) 06:48:13.48 ID:YnvdZlFd.net
>>923
知識の復習になるし、勉強していると職場の手すりやら勾配やらに目が行くようになる
損はないよ

928 :名無し検定1級さん:2015/09/17(木) 21:25:49.78 ID:uUP9ZTio.net
>>1->>1000
今から取りたい稼げる資格これから増える長く続く仕事。
土方系。
医療、福祉、介護系。
このどちらかの資格しか有効性はない

原付免許、フォークリフト免許、
介護職員初任者研修の3つを取れば、直ぐにでも再就職できます。
しかし、英語等の民間資格をいくらもっていても、東北の震災復興や広島の
豪雨災害による土砂災害の復興等には全く役に立ちません。

929 :名無し検定1級さん:2015/09/17(木) 22:18:20.73 ID:vrZ2TZrx.net
一週間で取れる資格だよ。
出てくる場所は毎回同じ所があり
それだけで60点以上は取れる。
過去問にその内容が書いてあるから
それに沿って勉強をしたらいい。

930 :名無し検定1級さん:2015/09/18(金) 14:24:56.71 ID:VhqP8eyg.net
この前の日曜日にFP2級を受験し、次は11月にこの資格の2級を受験する予定の者です。
連休明けから勉強を開始する予定で、今日の会社帰りに参考書と問題集を購入しようと
思っているのですが、おすすめのものはありますか?(とりあえずユーキャンかなと思ってますが)
それと、公式テキストはやはり必要でしょうか?ご教示いただければ幸いです。

931 :名無し検定1級さん:2015/09/18(金) 18:15:25.24 ID:Gmj8xBgm.net
>>930
>>732-742あたり参考にしてね
ちなみに俺は>>742です

932 :名無し検定1級さん:2015/09/18(金) 19:11:32.50 ID:VhqP8eyg.net
>>931
レスありがとうございます。公式テキストは買わなくても大丈夫そうですね。
参考書は自分と相性が合わないとかがあるんで、皆さんの意見を参考に見繕ってみます。
問題集はハウジングエージェンシーの過去問集の評判が良いみたいなので、探してみます。

933 :名無し検定1級さん:2015/09/20(日) 12:56:49.99 ID:lp/vXgdO.net
今日から勉強始めました。
11月の試験で、2級取得します。
よろしくお願い申し上げます。

934 :名無し検定1級さん:2015/09/20(日) 14:52:20.55 ID:fE+Zvj1f.net
先週から勉強を始めた初学者ですが、参考書や過去問の内容がちんぷんかんぷんで全く出来る気がしない
やっぱり介護や福祉、医療、建築関係に土地勘のない人は1〜2か月じゃ合格は無理じゃないかと感じてきた

935 :名無し検定1級さん:2015/09/20(日) 19:27:04.49 ID:KzJX+9Uz.net
明日、過去問題集が届く 楽しみだ

936 :名無し検定1級さん:2015/09/22(火) 13:00:21.08 ID:5w6H12vB.net
>>934
初めはそう思ったけど、とりあえずテキストを覚えながら全部読んで、
過去問を解く。
多分、頭の中に入ってない事が実感するが、用語に少しずつ慣れてきている
と思うので、過去問題分と答えの整合性をつければ、頭に入りやすいよ。
テキストを覚えるのではなく、過去問でこれってこういう意味なんだなって
感じ覚えて行けばいいよ。

そして、テキストを見た時に頭に入りやすくなっている。
俺は1週間で取ったけど、1か月間は目や言葉になれるって感じでOK.
過去問は遅くても1〜2週間くらい前から取り掛かればいいから。

健闘を祈る。

937 :名無し検定1級さん:2015/09/27(日) 22:04:39.23 ID:ZkjexhA5.net
>>934

福祉住環境2級3級
宅建
一級建築士
持ちです

いきなりユーキャンの過去問の問題を読んで解説回答(解かない)を熟知する
その後解いてみる
これを50回繰返せばマークシート試験は合格できます
参考書は解らない問題解説の時に調べる程度です

938 :名無し検定1級さん:2015/09/27(日) 23:24:02.79 ID:aGo3JKsV.net
100回繰り返せば1級も受かるよw

939 :名無し検定1級さん:2015/09/29(火) 20:14:54.08 ID:KtvYqvfO.net
>>934
大丈夫ですよ
自分はIT系の仕事で全くド素人ですがどうにかなりました。
試験は暗記物ですから繰り返し問題をやりまくれば合格できます。

IT系の仕事は全業種の仕事に入り込んでいくので基礎知識として
いろんな分野の資格を取ってる人が多いです。

940 :菊次郎:2015/09/30(水) 23:42:08.36 ID:4IahgGr/.net
3級は10年くらい前に合格して二級を検討してますが難しい。。 過去問で挫折しつつある…

941 :名無し検定1級さん:2015/10/01(木) 12:38:23.12 ID:BfZuaYH9.net
結構難しいです(^_^;)

942 :菊次郎:2015/10/01(木) 13:04:20.01 ID:V+i7vBNl.net
福祉用具などの専門用語って、どのように覚えてます? 過去問をやってみると最後に用語を埋める問題が集中してるので気になります。。

943 :名無し検定1級さん:2015/10/03(土) 11:21:56.59 ID:2+fATyXB.net
難しいですよね・・・

944 :名無し検定1級さん:2015/10/04(日) 21:48:44.94 ID:lAKj2etL.net
社福持ちだが制度とかはなんとかなるが建築は全然分からんわ

945 :名無し検定1級さん:2015/10/04(日) 23:03:09.92 ID:WP5tMQ4v.net
建築は建築士の勉強でもしないと分からんだろうな
俺は宅建もってる状態で受験したけど、微粒子レベルでしか役に立たなかったしな

946 :名無し検定1級さん:2015/10/05(月) 03:29:51.96 ID:2X1lxtD3.net
ネットダト2週間で行けた人もいるね

947 :名無し検定1級さん:2015/10/05(月) 18:13:24.95 ID:bAlSMqD7.net
振り込もうとして記述もあることに気がついた。1級は急に難易度上がるんだね。
1級を受験する人はここにはどのくらいいるんだろうか?

948 :名無し検定1級さん:2015/10/06(火) 01:22:48.45 ID:Nm4zwfM/.net
正直、ペーパーが得意ならいけるんじゃない。
立体的に覚えるなら、企業のショールーム、展示会なんかに行くと実体験として頭に残るよ。

あとは駅のスロープやらじいちゃん、はあちゃんを見てたら福祉用具が出てくるようにすれば、いいし

949 :名無し検定1級さん:2015/10/07(水) 10:49:05.72 ID:8KJs+hk0.net
25歳の建設会社社員です。
今日から勉強始めて11月の2級受験します。一緒に合格しましょう!

950 :名無し検定1級さん:2015/10/07(水) 13:09:23.74 ID:+i4MaTEo.net
自分も二級受けます。お互いがんばっぺ(藁

951 :名無し検定1級さん:2015/10/07(水) 19:18:50.60 ID:5LvLOsqK.net
>>942
福祉用具の仕事を3年してます。
よかったら力になります。
2級は過去問一周とテキストをじっくりと読んだだけです。
仕事柄、福祉用具関連はまったく勉強してません。
覚え方や考え方なら力になりますよ。

952 :名無し検定1級さん:2015/10/07(水) 20:07:36.86 ID:sHyVz0BD.net
>>949
44歳の会社員です。
自分も今日から勉強します。がんばろう!

953 :名無し検定1級さん:2015/10/07(水) 21:44:16.53 ID:HCQ9WXng.net
段鼻ってなんですか?

954 :名無し検定1級さん:2015/10/07(水) 21:44:40.34 ID:HCQ9WXng.net
段鼻ってなんですか?

955 :名無し検定1級さん:2015/10/07(水) 22:35:31.96 ID:abD+GI4R.net
>>954

階段の先端に付けるタイルやノンスリップですよ

956 :名無し検定1級さん:2015/10/07(水) 22:41:24.70 ID:abD+GI4R.net
>>944

バリアフリー法を勉強すれば何とかなります
車椅子の回転スペース1500以上、スロープの勾配、手摺の高さ、手摺の出寸法など押さえておけばよろしいかと思います

957 :名無し検定1級さん:2015/10/07(水) 22:48:23.73 ID:M+nOYmKp.net
参考にしてね
http://www.ecomo.or.jp/barrierfree/guideline/guideline_top.html

958 :名無し検定1級さん:2015/10/08(木) 19:02:02.59 ID:MlmmTL/u.net
国際福祉機器展というのに行ってきたよ。
明日までなんだけど、イメージが掴めない人には良いかもしれない。

959 :名無し検定1級さん:2015/10/08(木) 20:19:53.11 ID:Z5N5Yb1p.net
排泄難しい

960 :名無し検定1級さん:2015/10/12(月) 03:27:11.84 ID:LLfgL4H6.net
手摺の高さわからへん!

961 :名無し検定1級さん:2015/10/12(月) 13:00:24.90 ID:Fc4DaO7D.net
手すりの高さなどはテキストに書いてあるだろ?
数字も読めないのか?

962 :名無し検定1級さん:2015/10/12(月) 23:12:56.41 ID:5TsxH+aV.net
さ、受験料の振り込みもしてきたし、明日からがんばるぞ〜!

963 :名無し検定1級さん:2015/10/14(水) 17:36:51.98 ID:F/9TzK5O.net
>>962
レス見たらやる気出てきた
俺も頑張るで

964 :名無し検定1級さん:2015/10/14(水) 18:30:42.59 ID:SxKzYlA4.net
俺も独学で一発合格しゅる!

総レス数 1007
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200