2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日商簿記1級 Part125

1 :名無し検定1級さん:2015/04/23(木) 01:19:53.68 ID:XBzysU6V.net
■簿記 ( 商工会議所の検定試験 )
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/

■平成27年度試験日程カレンダー ( 受験の申し込み ) 商工会議所の検定試験
http://www.kentei.ne.jp/examination/calendar_27.php

■企業会計基準委員会
http://www.asb.or.jp/

■改正
ネットスクール 改正論点レジュメ
http://www.net-school.co.jp/support/nis_1q_t2.html

■日商簿記1級 
Part124
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1425558113/

2 :名無し検定1級さん:2015/04/23(木) 01:20:39.28 ID:XBzysU6V.net
■よくある質問
Q1 日商1級って難しい?
A1 2級の5倍くらい難しい。

Q2 合格率は?
A2 平均10%程度。※中央審査による調整が入ります。

Q3 どのくらい勉強したら受かる?
A3 TACの資料では500〜600時間だが、実際には800〜1000時間は普通にかかる。

Q4 オススメテキストは?
A4 「合格シリーズ」「とおるシリーズ」「サクッとうかる」「スッキリわかる」

Q5 日商簿記1級と簿財2科目とではどっちが難しい?
A5 簿財2科目

Q6 日商簿記1級って必要?
A6 いらねw

Q7 日商簿記1級1発合格者なら、会計士試験も大丈夫?
A7 人による。会計士はもっと深いし、試験問題だって違う解き方が要求される。解くスピードも段違い。
会計士になるなら1級ぐらい受かって当然だが、1級受かったからといって会計士への道を保証するものではない。
勘違いして行くと気づいたら会計士べテになっていたり……

Q8 簿記2級合格後に目指すなら、簿記1級? 税理士? 会計士?
A8 知らねw

Q9 各検定の難易度の違いは?
A9 日商1級>全経上級>(壁)>全経1級>日商2級

3 :名無し検定1級さん:2015/04/23(木) 01:21:12.25 ID:XBzysU6V.net
■テキスト種類
 『合格テキスト』 : こってり
 『とおるテキスト』 : 普通
 『サクッとうかる』 : ややあっさり
 『スッキリわかる』 : ややあっさり
 『簿記の教科書』 : ややあっさり

■テキストの比較
 ● 『合格テキスト』
     網羅性は高いが、その反面、重要論点と非重要論点の見分けが付きにくい。(非重要論点とは、過去に一度だけ出題された論点。)
     会計士試験レベルの内容にまで踏み込んでいるので、応用力をつけたい上級者向け。

 ● 『とおる』 『サクッと』 『スッキリ』 『簿記の教科書』
     分かりやすいが、重要論点のみに絞り込んでいるため、難易度が高い応用・発展問題には対応しづらい。基礎力を養いたい初学者向け。
     4シリーズのうちどれを選ぶかは、各人の好みや相性があるので、書店で実際に手にとって比較することをお勧めします。
     不安な方は、『合格テキスト』と上記テキストのいずれか1種類を、組み合わせて使うのがお勧め。
     どちらをメインにして、どちらをサブにするかは、各人の学習進捗度により判断して下さい。

■資格学校について
 全国的に生講義を実施しているのは、大原とTAC、大栄。LECは地方では映像が中心。先ずは無料聴講をして、テキストと講師を確認されるのをオススメします。

■おまけ
 1発合格する人の方が少数派の試験です。

4 :ワイ ◆Ywai30.piw :2015/04/23(木) 01:21:36.11 ID:avf7ZbxS.net
30代無職職歴無し童貞のワイは
地方旧帝大理系卒で認定司法書士+行政書士+日商簿記2級資格持ちなんやけど
税理士受験資格のために日商簿記1級合格目指すんやで〜い

5 :名無し検定1級さん:2015/04/23(木) 01:21:45.41 ID:XBzysU6V.net
【日商簿記1級受験データ・その1〜第101回以降〜】
回  試験日 申込者数 受験実数 合格者数 合格率
138 H26.11.16 12,882名 9,931名  877名 8.8%
137 H26.6.8   11,095名 8,738名  847名 9.7%
135 H25.11.17 14,330名 11,037名 1,153名 10.4%
134 H25.6.9   12,902名 10,143名   984名   9.7%
132 H24.11.18 16,782名 13,146名 1,690名 12.9%
131 H24.06.10 14,837名 11,960名 1,455名 12.2%
129 H23.11.20 19,078名 14,731名 1,919名 13.0%
128 H23.06.12 16,635名 13,160名 1,365名 10.4%
126 H22.11.21 22,008名 17,027名 2,258名 13.3%←仏の回
125 H22.06.13 19,436名 15,367名 1,338名  8.7%←伝説の回
123 H21.11.15 21,565名 16,568名 1,518名  9.2%
122 H21.06.14 18,253名 14,339名 1,464名 10.2%
120 H20.11.16 20,520名 15,889名 1,479名  9.3%
119 H20.06.08 16,605名 13,043名 1,105名  8.5%
117 H19.11.18 20,315名 15,913名 1,578名  9.9%
116 H19.06.10 16,801名 13,345名 1,811名 13.6%←仏の回
114 H18.11.19 19,404名 15,338名  535名  3.5%←地獄の回
113 H18.06.11 16,082名 12,838名 1,783名 13.9%←仏の回
111 H17.11.20 21,034名 16,609名 1,559名  9.4%
110 H17.06.12 16,874名 13,703名 1,398名 10.2%
108 H16.11.21 20,876名 16,705名 1,727名 10.3%
107 H16.06.13 17,594名 14,481名 1,512名 10.4%
105 H15.11.16 21,788名 17,937名 1,951名 10.9%
104 H15.06.08 17,737名 14,801名 1,659名 11.2%
102 H14.11.17 21,489名 17,614名 1,671名  9.5%
101 H14.06.09 16,663名 13,672名 1,533名 11.2%

6 :名無し検定1級さん:2015/04/23(木) 01:22:17.24 ID:XBzysU6V.net
【日商簿記1級受験データ・その2〜第81回→第99回〜】
回  試験日 申込者数 受験者実数 合格者数 合格率
099 H13.11.18 22,404名 18,540名 1,963名 10.6%
098 H13.06.10 17,900名 14,927名  459名  3.1%←地獄の回
096 H12.11.19 22,639名 18,629名 1,211名  6.5%←鬼の回
095 H12.06.11 18,750名 15,529名 2,288名 14.7%←仏の回
093 H11.11.21 23,027名 19,017名 1,773名  9.3%
092 H11.06.13 18,035名 15,181名 2,079名 13.7%←仏の回
090 H10.11.15         18,013名 1,848名 10.3%
089 H10.06.14 18,473名 15,556名 1,684名 10.8%
087 H09.11.16 22,060名 18,359名 2,367名 12.1%
086 H09.06.08 19,475名 16,436名 1,584名  9.6%
085 H08.11.17 28,728名 24,373名 2,212名  9.1%
084 H08.06.09 22,787名 19,040名  362名  1.9%←地獄の回
083 H07.11.19 30,172名 25,467名 4,324名 17.0%←天国の回
082 H07.06.11 23,688名 19,886名  960名  4.8%←鬼の回
081 H06.11.20 31,261名 25,668名 3,821名 14.9%←仏の回

7 :名無し検定1級さん:2015/04/23(木) 05:09:49.73 ID:lJxPbgVv.net
>>1


8 :名無し検定1級さん:2015/04/23(木) 05:43:05.15 ID:SpYYMScF.net
ここ最近は受験者数が減ってるな〜

全経上級の方に流れてるのかね

9 :名無し検定1級さん:2015/04/23(木) 06:00:48.70 ID:DvqGpCcP.net
上級の方も特に増えてる訳じゃないよ
会計士受験生が激減してるから前段階で1級や上級受けるの減ってるんじゃないの

10 :名無し検定1級さん:2015/04/23(木) 06:46:39.35 ID:lJxPbgVv.net
なぜ会計士受験生減ってるのか知ってる人いない?リーマンショック時よりはるかにマシな状況のはずなんだけど、、

11 :名無し検定1級さん:2015/04/23(木) 07:15:05.18 ID:+fqmDc+x.net
会計士が食えなくなってきてるの

12 :名無し検定1級さん:2015/04/23(木) 08:41:01.71 ID:vAgp9/GD.net
1級の10倍近くも大変なものを受けようと思うこと自体がアホ。

13 :名無し検定1級さん:2015/04/23(木) 09:40:59.68 ID:vl3XFu5F.net
>>10
まだ就職改善がぜんぜん周知されていないから
伝聞に伝聞を重ねた「会計士は就職難」っていう流言がいまだに大学内に蔓延してる

14 :名無し検定1級さん:2015/04/23(木) 13:08:52.50 ID:SpYYMScF.net
税理士の全体の70〜80%が40代以上なんだろ?
普通なら少子化の影響もあって目減りするだろうが

国が門徒を開いて医師や弁護士同様増やしてきたら
使いもんにならない税理士が増えそうだな

15 :名無し検定1級さん:2015/04/23(木) 14:39:38.24 ID:e9oCBEPd.net
たぶん
門徒→門戸

16 :名無し検定1級さん:2015/04/23(木) 16:27:31.49 ID:vAgp9/GD.net
大学院免除組みとかほんまksだよな。
それだけは簡便してほしいわ。

17 :名無し検定1級さん:2015/04/23(木) 16:42:35.34 ID:vl3XFu5F.net
重ねてカスなのは犯罪者の温床たる国税OB
さっさと会計士に一本化してくれないかな

18 :名無し検定1級さん:2015/04/23(木) 18:26:56.85 ID:VMNrV2eN.net
>>10
もはや制度がかわり大変な割に旨味がないからと思う
若手のゴールの1つに転職がある
「監査法人で修行して会計士とったあと大企業の経理に転職できるかも」とか「コンサルいけるかも」というのがある
早慶なら新卒でいける場所に会計士を経由する意味がない

いまのシニアあたりでは、昔は四半期レビューも内部統制もない時代の話が遅れてながれてきていたらしい
昼に帰れて高給取り、補習所はばっくれ当たり前、企業や組織内では先生あつかい
昔は美味しさを勘違いできたが今は難しい
組織的監査になりただの退職金がないサラリーマンになった

19 :名無し検定1級さん:2015/04/23(木) 20:56:51.54 ID:rEiZdh60.net
>>10
労せず就職できるのに、わざわざ大変な試験受けることないから

20 :名無し検定1級さん:2015/04/24(金) 00:44:24.71 ID:/FVHnq2m.net
今の若者はチャレンジするんじゃなくて安定思考なんだろ
だから目指す人も努力する人も少ない
2級までで止めとこうってのと同じ

21 :名無し検定1級さん:2015/04/24(金) 01:25:01.85 ID:1fTVw0Sk.net
あきらかに数年前の就職難の影響引きずってるだけなんだよなぁ

22 :名無し検定1級さん:2015/04/24(金) 07:36:51.44 ID:SukixfAQ.net
門徒は浄土真宗な

23 :名無し検定1級さん:2015/04/24(金) 13:44:27.05 ID:0OMqNOin.net
125回の原価計算難しすぎ。

24 :名無し検定1級さん:2015/04/24(金) 23:26:11.69 ID:n35IvzvB.net
資格等を指して「○○は食えない」って言ってる人って自分の能力を露呈してるのに気付いてない。

25 :名無し検定1級さん:2015/04/24(金) 23:36:23.16 ID:ErIyNb4t.net
ウタダヒカルでオナってたのは黒歴史

26 :名無し検定1級さん:2015/04/25(土) 02:45:22.45 ID:/mhPJ2f4.net
商簿2時間、翌日工簿2時間、翌日商簿2時間、のサイクルより
商簿1時間+工簿1時間、のサイクルの方がいいですか?
みなさんもそうしてますか?

27 :名無し検定1級さん:2015/04/25(土) 03:01:36.40 ID:Ik+xlLeu.net
>>26
おならプゥ〜

28 :名無し検定1級さん:2015/04/25(土) 03:08:00.98 ID:nlPIWhiV.net
4月1日から独学で商簿テキスト初めた
今もう少しで連結のところ終わらせて商簿全部終わらせるのはあと3〜4日
そのあとで工簿やるわけだがもしも両方やってたら
仕分けや勘定流れに仕掛品の知識がごちゃまぜになりそうで怖くてできないなぁ
学校でやってるやつは同時進行なんだろうしそうもいかんだろうが
同時だとテキスト進捗が遅くなる分モチベが続かない気がする

なんて考えてたが1級は宅建のテキストと4月から同時にやってた
こっちはテキスト自体もう終わりそうなところまで来たし
やれば何でもできる気がしてきたな

29 :名無し検定1級さん:2015/04/25(土) 03:20:46.23 ID:Ik+xlLeu.net
>>28
簿記2か月で受かったら、宅建2日で受かる!すごい!

30 :名無し検定1級さん:2015/04/25(土) 05:09:18.41 ID:inLfzVa+.net
>>26
総合問題解き始めたら1時間だと足りないと思うよ

31 :名無し検定1級さん:2015/04/25(土) 10:59:08.83 ID:xSyvzEOj.net
個人個人で脳の記憶方法が違うんだからそこまで他人に合わせる主義をとらなくても。

32 :名無し検定1級さん:2015/04/25(土) 13:04:29.48 ID:Sj8OcILQ.net
>>27
同じ気持ち

33 :名無し検定1級さん:2015/04/25(土) 14:38:36.81 ID:M4l0CK9i.net
おならしたいんか。

34 :名無し検定1級さん:2015/04/25(土) 15:05:44.68 ID:ApTQ/QQ1.net
ヒャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
アヒャアヒャアヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャブホホホホホホホホホホホホホホホホッwww
おまいのな〜おまいのな〜おまいのなったらおまいのな〜おまいのな〜ぶははははっははっはっははははははww
く〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜やしいか? カス!

       ∩―−、                                   从  从从  从从
     / (゚) 、_ `ヽ                               (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡) ’
    /  ( ●  (゚) |つ                             ,,从.ノ巛ミ   彡ミ彡)ミ彡ミ  从
    | /(入__ノ   ミ                      人ノ゙ ⌒ヽ       彡ミ彡)彡ミ彡  +:;'
    、 (_/    ノ                ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミミ彡ミ  :;'
    \___ ノ゙  / ̄ ̄ヽ_,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ::::/彡:: :::ミゞ::::从从
       i i⌒\__ノ     ノ::::::゙:゙                    '"゙    /: : : : ::;彡ミ: ;:: ; : : : :ゝミ)
       ヽヽ ヽ    / /   `゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              ) ミ{:: :ミ: :ノ --‐' 、_\:: ミ:}
        )) )-─/ /            ⌒`゙"''〜-、,,      ,,,彡⌒''〜 {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}  >>26
        // /  //  /                     "⌒''〜"       l: :ノ /二―-、 |: ::ノ
       ((__ノ  // /                                   | //   ̄7/ /::ノ
           // ノ                                    〉(_二─-┘{/  

35 :名無し検定1級さん:2015/04/25(土) 21:52:02.12 ID:oyT7FEAr.net
最後の追い込み中だけど学校通うの辞めようかな。。
予備校の言い訳の保険に付き合わされる感がハンパない。
こんなのやって意味あるの?って感じなんだが。
講師は自分の評価と給料しか考えてないから信じると悲惨、、、>>

36 :名無し検定1級さん:2015/04/25(土) 22:15:59.69 ID:wG8EQxBb.net
>>28
TACはカリキュラムがベーシックとアドバンスに分かれたから勉強しづらいよ。

37 :名無し検定1級さん:2015/04/26(日) 00:40:40.31 ID:eC1RGGuk.net
>>36
それ大原も同じ。
市販の教材買って独学でやるのが一番効率いいかもしれん。

38 :名無し検定1級さん:2015/04/26(日) 01:59:17.27 ID:Grfh+7eq.net
資産除去債務の税効果会計についておしえてください

39 :名無し検定1級さん:2015/04/26(日) 11:02:12.00 ID:ILvoiu5a.net
T○Cの11月目標を受講中なんだが、リースはアドバンスで取り扱うらしい。
6月の試験も受けるつもりなんだが、リースのポイントとここは覚えておけってところ教えてください

40 :名無し検定1級さん:2015/04/26(日) 14:37:33.65 ID:csuVzLzF.net
なぜ伏字・・・

41 :名無し検定1級さん:2015/04/26(日) 15:00:53.85 ID:QBR9dTqx.net
○んこ

42 :名無し検定1級さん:2015/04/26(日) 15:01:34.05 ID:QBR9dTqx.net
伏字なのにあぼーんとか理不尽だ。

43 :名無し検定1級さん:2015/04/26(日) 15:22:53.12 ID:uKqWSOkQ.net
資産除去債務は資産・負債の両方が税務上否認されるところがほかの項目とは違ってるね
繰税も資産・負債を両建て計上するところが特徴的

44 :名無し検定1級さん:2015/04/26(日) 16:53:45.24 ID:g6zHK+RJ.net
>>36
俺が通ってた時は、半年と1年以上(ロング)、上級
の3種類だったと思うが、今そんなシャレた名前と構成になってるのね

45 :名無し検定1級さん:2015/04/26(日) 18:15:42.29 ID:W24/u+/W.net
>>39
基本的にファイナンスリースを押さえておくとして
@リース資産・債務の計上金額の算出方法
Aリース料支払時の仕訳
B減価償却の計算方法の違い(所有権移転するかどうか)
ぐらいかな、あとは余裕があれば貸手側の仕訳も押さえておく

46 :名無し検定1級さん:2015/04/26(日) 18:48:45.05 ID:AxVZj7lZ.net
>>38
まず出ない
他のやりなよ

47 :名無し検定1級さん:2015/04/26(日) 19:38:36.67 ID:MTzI85p2.net
>>45
ありがとうございます
試験に向けて頑張ります。

48 :名無し検定1級さん:2015/04/26(日) 22:06:23.88 ID:W24/u+/W.net
>>47
いえ、どういたしまして
て言うかリース取り扱わないってそのカリキュラム大丈夫かよ…

49 :名無し検定1級さん:2015/04/26(日) 23:25:08.98 ID:hNzRMk5B.net
>>48
ベーシック期の後にアドバンス期があってそこで学習するというカリキュラムのようです。
個人的には、6月の試験にも対応できるよう頻出論点はベーシック期に入れてもらいたいのですが日程的に厳しいようで。>>

50 :名無し検定1級さん:2015/04/26(日) 23:36:31.10 ID:W24/u+/W.net
>>49
なるほど、でもリースみたいな頻出論点が入ってないって事は他にも押さえてない論点が有りそうだな

51 :名無し検定1級さん:2015/04/27(月) 00:55:06.92 ID:7lI/TATU.net
リースも資産除去もでココ数年以内に会計学で貸し手の会計処理と資産除去費用の見積もりの変更という
超何度の問題がガッツリがでてるからでないと踏んでるんでしょ。
次は商業会計でほとんどでていない圧縮記帳の積立金方式税効果有あたりがきますよ^^。

52 :名無し検定1級さん:2015/04/27(月) 01:02:58.80 ID:gU2Qp+/1.net
何が超何度なんて意味不明。クソ簡単。

53 :名無し検定1級さん:2015/04/27(月) 01:09:38.86 ID:gU2Qp+/1.net
俺の手のいかかれば一撃瞬殺

54 :名無し検定1級さん:2015/04/27(月) 07:00:06.61 ID:uMaUfsO0.net
はぁ?w

55 :名無し検定1級さん:2015/04/27(月) 07:31:24.26 ID:gU2Qp+/1.net
>>52
何いってんだこいつ

56 :名無し検定1級さん:2015/04/27(月) 09:00:54.41 ID:xHlM+6Lu.net
再来年以降、リースはベーシックどころか2級(とりあえず借手だけ)になってしまって、
T○Cも大慌てしてるんだろうな…

そうなると今度は2級のカリキュラムも前期(従来の範囲)と後期(追加範囲)に分けてきそうだな

57 :名無し検定1級さん:2015/04/27(月) 09:46:36.79 ID:xHlM+6Lu.net
とりあえずT○Cのアドバンスでやる範囲を列挙

【商会】
I-01総論(企業会計原則)、I-04割賦販売(回収不能高と戻り商品)、I-05委託販売、I-06工事契約、
II-06デリバティブ、II-09リース取引、II-10無形固定資産、II-11繰延資産、II-14純資産(新株予約権、新株予約権付社債)
III-03株式交換・会社の分割、III-06〜09連結会計(支配獲得までの段階取得以降)、III-10外貨建財務諸表項目、III-11キャッシュフロー計算書
別冊子でテキストに載ってない問題

【工原】
I-10個別原価計算における仕損、
II-02仕損・減損(正常減損率が安定)、II-05連産品(副産物)、II-06標準原価計算(標準工程別総合原価計算)、
II-08原価差異の会計処理
III-04企業予算の編成、III-06最適セールスミックス(制約条件が複数)、III-07事業部の業績測定、
III-08予算実績差異分析、III-10設備投資の意思決定(計算例、設備投資にともなうキャッシュフローの予測)
III-11戦略の策定と遂行のための原価計算、その他研究扱いの設例をいくつか
※非累加法、加工費工程別、標準個別、標準の改訂は授業ではやらない

58 :名無し検定1級さん:2015/04/27(月) 10:49:35.62 ID:o6Tw7VkC.net
工事契約もここ5,6年くらい一回も出てないな。

59 :名無し検定1級さん:2015/04/27(月) 10:51:09.76 ID:gU2Qp+/1.net
俺様がなんでもこたえてやる

60 :名無し検定1級さん:2015/04/27(月) 12:11:20.28 ID:qlzfAaT1.net
>>57
会計原則やらないとかベーシックはほとんど2級の復習みたいな感じかな?

61 :名無し検定1級さん:2015/04/27(月) 12:17:35.25 ID:hmH27d8V.net
>>59
仕入勘定と手許商品勘定の違いを教えてください。

62 :59:2015/04/27(月) 12:38:57.33 ID:uMaUfsO0.net
>>61
俺にわかるわけねーだろ

63 :名無し検定1級さん:2015/04/27(月) 12:53:15.40 ID:gU2Qp+/1.net
>>61
何いってんだ貴様?
仕入はそのまんまだろ。手元商品はしーくりくりしした後の期末商品のことだろがよ!

64 :名無し検定1級さん:2015/04/27(月) 12:54:07.08 ID:gU2Qp+/1.net
俺はもっと高度な問題をよおおおおお!!!!!

ほっしてんだよフォオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ!!!!!!!!!!!!!!

65 :名無し検定1級さん:2015/04/27(月) 14:50:49.58 ID:mRtGDUrF.net
>>64
企業結合においてフレッシュスタート法が使われていない理由は?

66 :名無し検定1級さん:2015/04/27(月) 15:31:58.00 ID:HByy2Z8M.net
吸収型もいったん解散と扱われるといったように事象と根拠が明確ではない

67 :名無し検定1級さん:2015/04/27(月) 15:51:06.95 ID:mRtGDUrF.net
>>66
正解かな?
じゃあ、固定資産の取得原価を
購入代金-値引割戻+付随費用
のように、取得に要した支払対価で測定する方法を何説という?

68 :名無し検定1級さん:2015/04/27(月) 19:13:37.60 ID:7lI/TATU.net
なぜか書き込んでも消されてしまうが、
周期的に商業でガッツリ連結だと思うがな。

69 :名無し検定1級さん:2015/04/27(月) 21:32:51.56 ID:pBzytFzE.net
>>67
んーわからん
おしえて

70 :名無し検定1級さん:2015/04/27(月) 21:50:33.33 ID:P3voCON6.net
>>69
原価即事実説

71 :名無し検定1級さん:2015/04/27(月) 22:14:51.46 ID:tofmFqlw.net
そんなのでねーなよ
1人でやってろクズ

72 :名無し検定1級さん:2015/04/27(月) 22:46:33.06 ID:JXmL85dx.net
連結だったら改正後初やな
5月の終わりに会計士短答式があって連結出すだろうからそれを練習問題にするのもいいかもね

73 :名無し検定1級さん:2015/04/27(月) 23:12:02.51 ID:EL6AfqH8.net
高速道路といえば、ねじり鉢巻のトラック野郎達が、
尿でいっぱいになったペットボトルを捨てていく穴場として全国に知られている。
トラックをかっ飛ばす男達は、限界まで膀胱に溜めて濃縮された濃い尿を、
しぶきを上げてペットボトルの中にほとばしらせる。
ペットボトルは、濃い黄色の尿でいっぱいになるから、ゴミとして道路脇に捨てられる。
俺はいつもそれが狙いだ。
捨てられてるペットボトルの、できるだけ濃い色の奴を100本ほど、こっそりさらって家に持ち帰る。
そして、深夜、俺一人の祭が始まる。
俺は全裸になり、かっさらってきたペットボトルの蓋を開ける。
部屋中に尿を撒き散らし、ウォーッと叫びながら、尿の海の中を転げ回る。
黄色い尿は、雄の臭いがムンムン強烈で、俺の性感を刺激する。
マラは、もうすでに痛いほど勃起している。
尿を口いっぱいに啜り上げる。臭ぇ。
しょっぺぇ。アンモニア臭や、股ぐら独特の酸っぱい臭を、胸一杯に吸い込む。溜まんねえ。
臭ぇぜ、ワッショイ! 雄野郎ワッショイ!と叫びながら、マラを扱く。
飲み比べ、一番アンモニア臭がキツイやつを主食に選ぶ。
その尿には、糖尿独特の甘みもはっきりとあり、ツーンと臭って臭って堪らない。
その尿を出した奴は、トラック野郎の中でも一番威勢が良い、五分刈りで髭の、40代の、
ガチムチ野郎だろうと、勝手に想像して、口いっぱいに吸い上げる、
思いきり味わいながら、ガチムチ野郎臭ぇぜ!俺が行かせてやるぜ!と絶叫し、
マラをいっそう激しく扱く。
他の尿を、頭や身体に浴びせ、ガチムチ野郎の尿を口に溜めながら、ウオッ!ウオッ!と唸りながらマラを扱きまくる。
そろそろ限界だ。
俺はガチムチ野郎のペットボトルの中に、思いっきり種付けする。
どうだ!気持良いか!俺も良いぜ!と叫びながら発射し続ける。
本当にガチムチ野郎を犯してる気分で、ムチャクチャ気持ち良い。
ペットボトルに入ったガチムチ野郎の尿は、俺の雄汁と混ざって白濁する。
ガチムチ野郎、貴様はもう俺のもんだぜ!
俺の祭が済んだあと、他のペットボトルとまとめて、押し入れにしまい込む。
また次回、ペットボトルを手に入れるまで、オカズに使う。
押し入れにはそんなペットボトルがいくつも仕舞ってあるんだぜ。

74 :名無し検定1級さん:2015/04/28(火) 06:23:41.15 ID:HBw6+LuG.net
ぱぴぷぺぽ

ぽぽぽ! ぱっぴぷぺぽー!

75 :名無し検定1級さん:2015/04/28(火) 16:00:40.15 ID:YX8++1fG.net
遂に覚醒した
6月間に合う。

76 :名無し検定1級さん:2015/04/28(火) 17:51:08.94 ID:ppxogOH+.net
飽きずにどこまでやれるかだね

77 :名無し検定1級さん:2015/04/28(火) 18:38:23.82 ID:BFAfbopq.net
連結と企業結合が未知数だわ。どこまでも難しくできるし。基礎だけ抑えてりゃいいの?

78 :名無し検定1級さん:2015/04/28(火) 18:39:20.48 ID:GfiRh9fU.net
それでいい

79 :名無し検定1級さん:2015/04/28(火) 18:51:27.94 ID:sVVnW40i.net
覚醒うらやま!&うらめし!

80 :名無し検定1級さん:2015/04/28(火) 23:04:39.50 ID:GsP3AiI1.net
これから1級の勉強しようとヤフオクでDVD講座を漁っているけど
今はLECの2010年6月向けくらいしかないな
さすがに古くて会計基準が改正されまくりか

81 :名無し検定1級さん:2015/04/29(水) 00:46:57.66 ID:6at1YLLO.net
自分も覚醒しつつあるが、なんだかモチスターベーションが上がらねー。

82 :名無し検定1級さん:2015/04/29(水) 01:13:32.64 ID:ToRZ7pwP.net
>>80
dvdって見てると眠くならない?

83 :名無し検定1級さん:2015/04/29(水) 07:21:06.35 ID:l769U81B.net
>>81
モチベーション+マスターベーション?

84 :名無し検定1級さん:2015/04/29(水) 14:03:23.55 ID:uZZG6D+/.net
あなる
おまる いまる

おまんこ ぐっちょび

85 :名無し検定1級さん:2015/04/29(水) 18:54:04.66 ID:W+Z9/STJ.net
高速道路といえば、ねじり鉢巻のトラック野郎達が、
尿でいっぱいになったペットボトルを捨てていく穴場として全国に知られている。
トラックをかっ飛ばす男達は、限界まで膀胱に溜めて濃縮された濃い尿を、
しぶきを上げてペットボトルの中にほとばしらせる。
ペットボトルは、濃い黄色の尿でいっぱいになるから、ゴミとして道路脇に捨てられる。
俺はいつもそれが狙いだ。
捨てられてるペットボトルの、できるだけ濃い色の奴を100本ほど、こっそりさらって家に持ち帰る。
そして、深夜、俺一人の祭が始まる。
俺は全裸になり、かっさらってきたペットボトルの蓋を開ける。
部屋中に尿を撒き散らし、ウォーッと叫びながら、尿の海の中を転げ回る。
黄色い尿は、雄の臭いがムンムン強烈で、俺の性感を刺激する。
マラは、もうすでに痛いほど勃起している。
尿を口いっぱいに啜り上げる。臭ぇ。
しょっぺぇ。アンモニア臭や、股ぐら独特の酸っぱい臭を、胸一杯に吸い込む。溜まんねえ。
臭ぇぜ、ワッショイ! 雄野郎ワッショイ!と叫びながら、マラを扱く。
飲み比べ、一番アンモニア臭がキツイやつを主食に選ぶ。
その尿には、糖尿独特の甘みもはっきりとあり、ツーンと臭って臭って堪らない。
その尿を出した奴は、トラック野郎の中でも一番威勢が良い、五分刈りで髭の、40代の、
ガチムチ野郎だろうと、勝手に想像して、口いっぱいに吸い上げる、
思いきり味わいながら、ガチムチ野郎臭ぇぜ!俺が行かせてやるぜ!と絶叫し、
マラをいっそう激しく扱く。
他の尿を、頭や身体に浴びせ、ガチムチ野郎の尿を口に溜めながら、ウオッ!ウオッ!と唸りながらマラを扱きまくる。
そろそろ限界だ。
俺はガチムチ野郎のペットボトルの中に、思いっきり種付けする。
どうだ!気持良いか!俺も良いぜ!と叫びながら発射し続ける。
本当にガチムチ野郎を犯してる気分で、ムチャクチャ気持ち良い。
ペットボトルに入ったガチムチ野郎の尿は、俺の雄汁と混ざって白濁する。
ガチムチ野郎、貴様はもう俺のもんだぜ!
俺の祭が済んだあと、他のペットボトルとまとめて、押し入れにしまい込む。
また次回、ペットボトルを手に入れるまで、オカズに使う。
押し入れにはそんなペットボトルがいくつも仕舞ってあるんだぜ。

86 :名無し検定1級さん:2015/04/29(水) 18:55:47.00 ID:nDTCO8z3.net
はい

87 :名無し検定1級さん:2015/04/29(水) 23:56:17.25 ID:6at1YLLO.net
138回の包括なんちゃらが全く意味が分からん。
講評にはやり方を覚えると簡単だみたいなこと書いてるけど、
解説読んでも意味わからん。

88 :名無し検定1級さん:2015/04/30(木) 05:29:42.03 ID:ne+bx08V.net
>>87
当期純利益だけでなく、その他有価証券評価差額金なども教えてあげられる資料があったら親切だよねって発想から生まれたものね。

そこがわからない人は以下がわかっていないことが多い

○包括利益計算には税引後の数字がくること
○注記には税引前の数値こと
○これらの数値はB/Sのような期末の数値ではなく、あくまで当期の変化量がくること
○組替調整


その他有価証券評価差額金ってB/Sの数値だけではないんだよ

89 :名無し検定1級さん:2015/04/30(木) 10:22:20.62 ID:r83LrbHz.net
>>87
発生する仕訳を書いた上で
・その他の包括利益とは何か?
・なぜ組替調整をするのか?
この2点を理解しとけば138回の問題はわかると思う
あとは連結の退職給付があるけど退職給付の処理を理解してればさほど難しくないはず

90 :名無し検定1級さん:2015/04/30(木) 12:36:10.38 ID:GfTttyOM.net
>>88
>>89
ありがとうございました。

91 :名無し検定1級さん:2015/04/30(木) 13:25:37.24 ID:EwC2gkTH.net
説明へたくそだな〜
というか答えてる人自身がわかってない可能性が高い

92 :名無し検定1級さん:2015/04/30(木) 15:40:52.49 ID:bwDAqoHQ.net
と説明しようと試みることすらできないアホが申しております

93 :名無し検定1級さん:2015/04/30(木) 16:03:16.59 ID:xlWRatCa.net
さあ、うぃこうか!

94 :名無し検定1級さん:2015/04/30(木) 19:06:36.55 ID:aN2ujib6.net
とキチガイが申しております

95 :名無し検定1級さん:2015/04/30(木) 19:43:44.95 ID:4q9L1NCD.net
勉強してるうちにわかってくることさ

96 :名無し検定1級さん:2015/05/01(金) 12:10:33.71 ID:u3PNOE7C.net
範囲教えて〜
商 連結 会 特商、ヘッジ
工 予算編成 原 事業部、意思決定
デスかぁ〜?♡

97 :名無し検定1級さん:2015/05/01(金) 14:29:13.01 ID:3EduBSFN.net
包括利益ってまた出る可能性あんのかね?
大原ではそもそも教材にのってねーし、出す予定もなさそうだ

98 :名無し検定1級さん:2015/05/01(金) 17:32:01.53 ID:dV4w6/Eb.net
会計学の方に改正した連結持ってくる気がする
商簿がTB作成で会計学が連結その他の理論と改正した部分についての計算
原計が部門別で工簿が意思決定と勝手に予想した

99 :名無し検定1級さん:2015/05/01(金) 23:15:32.38 ID:kwzAF2/k.net
全経と違って予想を外そうとしてくる傾向があるから下手に予想すると危険な気がする

100 :名無し検定1級さん:2015/05/01(金) 23:49:27.48 ID:CTm8wZaN.net
T○Cの予想、
あてるでは第一予想に最適セールスミックスあるのに、
講座の的中答練には無いんだけど…

全国模試のために残してるのか?

101 :名無し検定1級さん:2015/05/02(土) 11:48:43.00 ID:KPD6rzfX.net
電卓ってやっぱりお高めの実務電卓のほうが後々良いのかな
簿記1級だけじゃなくて年明けくらいには会計士の予備校通おうと思ってんだけど

102 :名無し検定1級さん:2015/05/02(土) 12:08:04.03 ID:ZBiENdhW.net
改正後連結1_も出ないかもな

103 :名無し検定1級さん:2015/05/02(土) 12:26:59.52 ID:W6EOA/Wa.net
シャープの電卓ってオールクリアーのキーが上部に設けられているから使いにくい。
長年寄り添った相棒だから替えないけども。

104 :名無し検定1級さん:2015/05/02(土) 13:13:47.26 ID:HqlX3OFR.net
電卓なんて関係ねえよ。
いまだ5%の電卓使ってるが、論文合格者だぞ。

さすがに買いかえないとまずいが。

105 :名無し検定1級さん:2015/05/02(土) 13:39:56.25 ID:64jQCbNb.net
税率なんて任意に変更できるだろ

106 :名無し検定1級さん:2015/05/02(土) 14:00:17.07 ID:9XW8SfLl.net
>>104
初見力を高めるにはどうすればいいか教えてください。
解答解説を見て納得するようでは遅いと思うのです。

107 :名無し検定1級さん:2015/05/02(土) 17:21:10.71 ID:eAALePvN.net
>>106
まぁ一般的にはまずズボンを下ろします。

108 :名無し検定1級さん:2015/05/02(土) 19:33:13.59 ID:wUGLRGyK.net
純粋中入中出法

109 :名無し検定1級さん:2015/05/02(土) 21:13:20.95 ID:iIAlfbnI.net
簿記論スレで簿記1級VS簿記論開催中
参加者募集中

110 :名無し検定1級さん:2015/05/02(土) 22:14:05.24 ID:xvOsLbYy.net
744 :名無し検定1級さん:2015/05/02(土) 15:41:41.09 ID:0f40jGab【悲報】野々村宅建士、18歳中卒女子の質問に回答できず敗北【全敗】

資格板の議論で全敗中の野々村宅建士。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

宅建vs日商簿記1級で暴れていた奴が必死
中卒だったのかよ、こいつwww

低学歴で税理士も受験できないんだろうなw

111 :中卒だから受験資格がないw:2015/05/02(土) 22:18:31.20 ID:xvOsLbYy.net
715 :名無し検定1級さん:2015/04/30(木) 18:46:31.31 ID:gUI0uBYu
野々村宅建士中卒ゴミ発言事件

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

宅建vs日商簿記1級で暴れていた奴が必死
必死に中卒をかばい学歴社会を否定

日商簿記は低学歴ばかりwww

112 :名無し検定1級さん:2015/05/02(土) 22:57:08.30 ID:eAALePvN.net
未払営業費のBS表示は絶対に未払金になる事はないのかね?

113 :名無し検定1級さん:2015/05/02(土) 22:58:35.32 ID:eAALePvN.net
未払営業費のBS表示は絶対に未払金になる事はないのかね?未払費用一択かね?

114 :名無し検定1級さん:2015/05/02(土) 23:04:46.22 ID:eAALePvN.net
未払営業費のBS表示は絶対に未払金になる事はないのかね?

115 :名無し検定1級さん:2015/05/02(土) 23:12:36.84 ID:yyZBgsNb.net
B/S上未払金なら帳簿でも未払金だろう

116 :名無し検定1級さん:2015/05/03(日) 00:11:13.77 ID:OFnVRgwv.net
一般に公正妥当と認められた名無しさん

117 :名無し検定1級さん:2015/05/03(日) 00:12:23.27 ID:OFnVRgwv.net
マイナンバー制度の導入で会計士と税理士を失業させることが出来るでしょう

118 :宅建荒らし簿記が必死に中卒擁護:2015/05/03(日) 01:15:41.39 ID:gVR4HtD6.net
693 :名無し検定1級さん:2015/04/29(水) 09:46:59.09 ID:elRe1RnP>>690
>長い歴史の中で・・・

野々村、お前の歴史観なんて誰も知りたくねーし、やるべきことがあるだろ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

簿記ってやはり税理士を受験できない低学歴の巣窟なんだねwww

119 :名無し検定1級さん:2015/05/03(日) 02:59:31.89 ID:vvzTC1il.net
>>114
おしえてほしい〜?
おしえてほしいのお〜?

120 :名無し検定1級さん:2015/05/03(日) 07:28:56.72 ID:7had2lQo.net
>>112
未払営業費が経過勘定でなければ未払金
例えば広告費の請求書が届いているなら
未払金(確定債務)

121 :名無し検定1級さん:2015/05/03(日) 08:38:13.92 ID:5uRnntyQ.net
平成28年の日商簿記の出題範囲大改訂、公式見たけどなんじゃこりゃ
今年受からないと、こりゃめんどくせーわ

122 :名無し検定1級さん:2015/05/03(日) 11:04:53.07 ID:otOdLdlR.net
>>121
一番メンドくなるのがどの点?

123 :名無し検定1級さん:2015/05/03(日) 17:21:44.73 ID:UU8Snpi+.net
1級は全部が範囲だから関係ないだろ。

124 :名無し検定1級さん:2015/05/03(日) 18:48:51.65 ID:pVLS4X1q.net
頼むから範囲教えてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwこんなつまらん学問で、傾斜配点とかいう爺行為に付き合っとれん。こんなクソゲーとっとと終わらせる。

125 :名無し検定1級さん:2015/05/03(日) 19:41:13.95 ID:UU8Snpi+.net
範囲は全部だっつてんだろ、まじだよこれ。
税理士試験〜会計士試験レベルなんでもでる。それが1級。

126 :名無し検定1級さん:2015/05/03(日) 22:15:01.78 ID:5uRnntyQ.net
1級範囲から2級範囲になる試験範囲で、未だに1級で出題経験が無い範囲は、6月か11月のどちらかで出題実績付けて2級に移動するはず
とのことです

127 :名無し検定1級さん:2015/05/03(日) 22:54:48.98 ID:Om8nCE+R.net
そんなやつなんかあったっけ?
クレジット売掛金とか電子債権のこと?

128 :名無し検定1級さん:2015/05/04(月) 00:57:21.67 ID:DalurdzP.net
クレジット売掛金とか固定資産の割賦購入なんて、
あまりに日常的すぎて1級のテキストにも載ってないだろ…
無理やり論点を増やした感が否めない。

129 :名無し検定1級さん:2015/05/04(月) 15:41:10.65 ID:JBRknkQg.net
簿記論スレに対立煽り湧いてんだけどお宅のとこで隔離しといてくれない?

130 :名無し検定1級さん:2015/05/04(月) 18:16:01.80 ID:vLCqAqRm.net
連結の追加取得と一部売却は重要論点に入りますか?

131 :名無し検定1級さん:2015/05/04(月) 21:46:01.50 ID:00J5nR0O.net
入る

132 :名無し検定1級さん:2015/05/04(月) 22:30:42.42 ID:fS7vTN4x.net
会計士スレにも日商簿記一級スレがあるんだから、わざわざ他の板まで出張しなくてもいいよ。

133 :名無し検定1級さん:2015/05/04(月) 22:35:16.21 ID:Rufp97Xq.net
>>129
>>109が主犯

134 :名無し検定1級さん:2015/05/04(月) 22:53:24.91 ID:ET+Dsp3M.net
まだやってたんだ。簿記論受験生も暇なんだな
てか税理士なら税法がメインなのに、
なんで会計科目で煽り合ってんのかわからんわ

135 :名無し検定1級さん:2015/05/04(月) 23:05:56.41 ID:OKL1R6Mq.net
基本真面目な人が多いから荒らしに反応しちゃうんだろうね
荒らし無視の公準って無かったっけ

136 :名無し検定1級さん:2015/05/04(月) 23:10:14.64 ID:Rufp97Xq.net
税理士受験のスタートラインにも立てない高卒バカは、
簿記論スレを荒らす暇があるならさっさと1級合格しろよw
1級商業がスラスラ解けないと、上位互換の簿記論も合格しないぞwww

137 :名無し検定1級さん:2015/05/05(火) 01:10:48.13 ID:v6O64AoE.net
うわぁぁぁぁぁっぁ

工簿の1巻目で足踏み状態

先は長いやん

138 :名無し検定1級さん:2015/05/05(火) 08:54:21.99 ID:6tI3eCdx.net
1級レベルでも2級本支店会計は難しい。
特に本店勘定とか損益勘定を埋める問題はほとんどの受験生は対応できない。

139 :名無し検定1級さん:2015/05/05(火) 09:27:52.62 ID:2TAHEImN.net
んなわけねえだろ

140 :名無し検定1級さん:2015/05/05(火) 10:57:41.91 ID:kDtLyaSd.net
ワロタ。二級の試験でも出題されたことがあっただろ。

141 :名無し検定1級さん:2015/05/05(火) 13:50:15.16 ID:QtrGUiBN.net
>>138
いやいや笑わすなよw

142 :名無し検定1級さん:2015/05/05(火) 14:35:27.59 ID:QgZ4nn9R.net
初受験の人、勉強は順調か〜?

143 :名無し検定1級さん:2015/05/05(火) 15:25:07.61 ID:RWPsMjvR.net
クソークソー連結わからんぞー

144 :名無し検定1級さん:2015/05/05(火) 15:54:09.04 ID:s/i8LzZD.net
あははははwwww
ざまぁwwww

145 :名無し検定1級さん:2015/05/05(火) 16:02:14.62 ID:jRHtK5kP.net
>>143
とりあえず内部取引の仕訳だけでもちゃんと押さえとけ

146 :渡徹夜:2015/05/05(火) 16:04:28.19 ID:w4xZPocB.net
今回は連結でももっとも難しいといわれる2期前が合併日でかつ段階習得で
改定後の退職給付会計を加味した
当期の連結財務諸表を作らせる形式の総合問題が商業で出ます。
まぐろ、乞うご期待。

147 :名無し検定1級さん:2015/05/05(火) 16:32:02.44 ID:6tI3eCdx.net
段階習得〜w

148 :名無し検定1級さん:2015/05/05(火) 16:51:15.32 ID:wgc7RXwo.net
原価計算で時々即死するのどうにかしたい…

149 :名無し検定1級さん:2015/05/05(火) 19:32:52.17 ID:jRHtK5kP.net
>>148
パターンにもよるが1問目でコケると連鎖的に爆死する危険性があるから1問目は特に慎重に解く事
1問目から分からないなら単純に勉強不足

150 :名無し検定1級さん:2015/05/05(火) 20:56:05.22 ID:wgc7RXwo.net
>>149
ありがとう。もっと勉強します!

151 :名無し検定1級さん:2015/05/05(火) 22:27:47.88 ID:6tI3eCdx.net
2級難しいな。
1級をやってると簡単と思いたくなるけど、実際やると難しい。

152 :名無し検定1級さん:2015/05/05(火) 22:53:44.72 ID:2TAHEImN.net
しつこい

153 :名無し検定1級さん:2015/05/06(水) 10:31:44.50 ID:cA+DceJ3.net
>>151
本支店難しいなんて言ってるうちはそりゃキツイだろ。もっと勉強せにゃ

154 :名無し検定1級さん:2015/05/06(水) 18:22:00.36 ID:M6VmcpdT.net
ケツ穴連結かいー系

155 :名無し検定1級さん:2015/05/07(木) 09:02:46.09 ID:R8shNvP1.net
連結が2級の範囲にも入るとは驚いた。
1級の連結が難化するフラグなのかね・・・。

156 :名無し検定1級さん:2015/05/07(木) 15:21:57.95 ID:ZYGUMtmZ.net
とおる模試とかって受けた方がいいかな?
ただウェブで回答とかよくわからない…

157 :名無し検定1級さん:2015/05/07(木) 19:20:29.93 ID:cz6W7umSI
質問いいですか?
連結会計の問題がボリュームありすぎて、頭がゴチャゴチャになってしまいます。
タイムテーブル以外は全て仕訳を一つ一つ書いて解いているのが原因だと思うのですが、Tフォームを使った解き方に慣れたほうがいいのでしょうか?

158 :名無し検定1級さん:2015/05/07(木) 21:33:32.45 ID:6xVgn1Ke.net
連結、税効果、予算編成、意思決定の難しいやつ。
出てほしくない4つ。

159 :名無し検定1級さん:2015/05/08(金) 09:19:04.81 ID:WmonkG5b.net
>>158
仮にその4つが出題されたとしても、既出論点さえしっかり抑えておけば大丈夫。

160 :名無し検定1級さん:2015/05/08(金) 14:57:42.98 ID:ygXuCUrr.net
連結キャッシュフローかもん

161 :名無し検定1級さん:2015/05/08(金) 18:30:40.34 ID:S55AGLjq.net
次の問題楽しみだなぁ

被支配株主に帰属する当期純損益を誤って、うんこという勘定で仕訳を行っていたので訂正しなさい
ぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶり3999/うんこぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶり被支配ぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶりぶり3221115

162 :名無し検定1級さん:2015/05/08(金) 18:40:30.52 ID:S55AGLjq.net
EPSとかPERとかなんぞや
これでるの?笑

163 :名無し検定1級さん:2015/05/08(金) 18:49:29.32 ID:VkVKs1l1.net
PER,PBRくらい知っとけよ

164 :名無し検定1級さん:2015/05/08(金) 21:23:28.34 ID:S55AGLjq.net
それはお前の量りだろバカが

165 :名無し検定1級さん:2015/05/08(金) 21:36:51.76 ID:h9BhUkmp.net
機会原価の差額分析意味わからん
A1つB2つの購入原価差が0とかどうなってんねん

166 :名無し検定1級さん:2015/05/08(金) 22:36:26.09 ID:rrm1Woh4.net
IFRS

167 :名無し検定1級さん:2015/05/08(金) 23:39:32.87 ID:msGp1lIq.net
IRR

168 :名無し検定1級さん:2015/05/08(金) 23:44:45.21 ID:LEyyCHgA.net
ISIS

169 :名無し検定1級さん:2015/05/09(土) 06:12:20.36 ID:R31yDOAP.net
>>162
そんぐらい知っとけよとおれも思う。
そしてすぐカッカすんだったら書き込みやめとけ。ガキ丸出し

170 :名無し検定1級さん:2015/05/09(土) 07:02:04.65 ID:1bY/gzFi.net
>>164
無知乙
バーカ

171 :名無し検定1級さん:2015/05/09(土) 14:18:19.69 ID:kV5qO2aE.net
バカとブスは東大いけ。

そして、東大はバカとブスだらけになったとさ

172 :名無し検定1級さん:2015/05/10(日) 00:30:19.27 ID:MV2wlQBBz
3月から一級の勉強開始して今過去問一周目14回分解き終えたんだけど45%〜55%の低空飛行で安定してて泣けるわ
あと1か月しかないし今回はおまいらに追いつけそうにないわ…

173 :名無し検定1級さん:2015/05/10(日) 02:28:50.64 ID:yIe+yUiY.net
>日本商工会議所検定 @jcci_kentei · 2 時間
>
>( ー`дー´)1000%超えちゃって (・∀・)2000%その先は │( `・ω・* )│ボキの大革命〜♪  └( `・ω・* )┘ ボキLOVE ( / `・ω・*)/✧ レボリューショーンズ #タワー大きすぎやしませんか #ボキLOVEレボリューションズ

…この資格大丈夫なのか?

174 :名無し検定1級さん:2015/05/10(日) 09:00:30.80 ID:uu48yx+S.net
もうダメかもしれん

175 :名無し検定1級さん:2015/05/10(日) 12:28:55.93 ID:EhJxG4ax.net
公式かよ

176 :名無し検定1級さん:2015/05/10(日) 15:08:25.62 ID:xQQJ7l31.net
若者の簿記離れ対策だろ
まあサイトは見やすくなったよね

177 :名無し検定1級さん:2015/05/10(日) 18:32:46.68 ID:Bi+LDK8D.net
ついに連結が覚醒した(((o(*゚▽゚*)o)))
残り1ヶ月で原価計算を極めるか

178 :名無し検定1級さん:2015/05/10(日) 20:20:53.69 ID:EhJxG4ax.net
>>177
過去問やってますか?

179 :名無し検定1級さん:2015/05/10(日) 20:40:27.85 ID:Bi+LDK8D.net
やってますよ
商会より工原の方が不安。

180 :名無し検定1級さん:2015/05/10(日) 22:07:15.87 ID:ML7SJEum.net
前回138回を68点で不合格(4回連続不合格、3回連続60点台)になった者だが、140回用の予想問題の「ラスパ」と「当てる」を両方とも解き終えた。

あと1ヶ月で入念に復習するよ。余力があれば140回用の「無敵の簿記」を買って解くつもり。

181 :名無し検定1級さん:2015/05/11(月) 10:12:06.21 ID:HPBZe2rh.net
>>180
もうよく判ってると思うけど、難しい問題に惑わされず、
標準的な問題を確実に拾えば合格する。
それだけ点が採れてるなら、焦らなければ絶対大丈夫。
頑張れよ。

182 :名無し検定1級さん:2015/05/11(月) 13:02:18.13 ID:4di8/ags.net
>>180
68点とか泣きたくなるな。もう合格で良いよ。
次はぜひ頑張ってもらいたいです。何回も挑戦してる人がいると自分も頑張ろうと
いう気になります。自分も140回受験しますので、ともに良い結果が出せるよう
頑張りましょう。

183 :名無し検定1級さん:2015/05/11(月) 17:47:46.03 ID:5BAMCG9n.net
>>180
自分は67点で五回連続落ちたけど、今回は勉強をあまりしてないからか点数落ちるかも。

184 :名無し検定1級さん:2015/05/11(月) 20:25:07.29 ID:y3vIzXdr.net
俺なんて75点で落ちたよ。原計で8点取った。次の回は足切りなく77点で合格した。

185 :名無し検定1級さん:2015/05/11(月) 20:35:53.97 ID:tYUTa7Rd.net
前回ほとんどベテラン受験生受かってたからな 前回なんだかんだで2級レベルなのがかなりだったし

186 :名無し検定1級さん:2015/05/11(月) 20:40:17.48 ID:/4jnD+j5.net
前回の商会は普段より難しかったよ、工原はやや簡単だったけど

187 :名無し検定1級さん:2015/05/11(月) 20:46:09.79 ID:2L7hUtZR.net
合格のコツを教えてください

188 :名無し検定1級さん:2015/05/11(月) 21:02:07.78 ID:ystC7fny.net
なげださないこと

189 :名無し検定1級さん:2015/05/11(月) 21:05:29.65 ID:/4jnD+j5.net
69点で落ちてと70点で受かったことがある俺から一言。
1級は傾斜配点だから69点と70点の差ってのはおそらく
全体を見られてると思う。 この人は簿記をしっているかどうか。
簿記をドンぐらい勉強してきたかどうか。
多分採点者はそうゆうとこをみて70点にするひとと69点にする人を
分けてると思う。
なんか良い言い方がないけど、たとえば最後まであきらめずに解答がうまってるかとか
たとえ解答が間違っててもそうゆうとこ見てると思うよ。
あくまで憶測だけど

190 :名無し検定1級さん:2015/05/11(月) 21:24:18.68 ID:8LBdy4CJ.net
適当な事ぬかしやがって
ケチな事言わずに90点位とりゃーいいんだよ

191 :名無し検定1級さん:2015/05/11(月) 21:27:28.79 ID:KiVe63bI.net
税理士財務諸表論1科目の難易度・学習期間を10とすると

税理士簿記論1科目 10
日商簿記1級 6
社会保険労務士 4

税理士相続税法1科目 40
公認会計士 45
税理士法人税法1科目 50

192 :名無し検定1級さん:2015/05/11(月) 22:57:18.52 ID:LvXJg6V+.net
>>190 そういう君は合格してるの?

193 :名無し検定1級さん:2015/05/11(月) 23:02:10.65 ID:9BqqEBsA.net
所詮簿記1級は国家資格ではないんだよね

商工会議所主催wwwwwwwwwwwwwwwwww

194 :名無し検定1級さん:2015/05/11(月) 23:06:55.97 ID:zpYeNXRP.net
>>191
お前、これ見ても同じ事言えんのかよ?

http://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File14337.jpg
http://nullpoarchives.orz.hm/uploader/upload/File14336.jpg

195 :名無し検定1級さん:2015/05/11(月) 23:10:18.38 ID:LvXJg6V+.net
>>193 国家ではないけど公的で知名度あるから基本情報よりは普通に評価される

196 :名無し検定1級さん:2015/05/11(月) 23:19:19.60 ID:zpYeNXRP.net
漢字検定は「漢検」と略す。
英語検定は「英検」と略す。

ならば簿記検定は「簿検」と略さなきゃな
wwwwww

これからは
「俺は簿検1級をもってるんだぜぇ〜♪」
と言うんだぞ

なんかカッコいい!wwwwwwwwwwww
痺れちゃう〜wwwwww

わかったな簿検1級信者
wwwwwwwwwwww

197 :名無し検定1級さん:2015/05/12(火) 00:08:35.06 ID:wbtg4lzN.net
現役商業高校生でも普通に合格できる簿検1級wwwwwwwww
普通科の高校に行けないような奴でも合格できる試験に
商業とか経済系の学部卒業してて落ちるバカって本当にいるの?w

http://www.kengisho.ed.jp/images/news/150104_A1L.jpg

198 :名無し検定1級さん:2015/05/12(火) 06:52:59.68 ID:61Z1LhUy.net
>>197
いるよ。バカなの?

199 :名無し検定1級さん:2015/05/12(火) 06:58:59.44 ID:irnSAVMv.net
>>197
普通にすごいな。

200 :188:2015/05/12(火) 07:04:27.18 ID:Lad4+8Gw.net
>>192
とれてねーよ!
ああ
とれねーさ!
悪かったなクソが!
口だけだよ俺は!

201 :188:2015/05/12(火) 07:08:33.35 ID:Lad4+8Gw.net
>>196
日商・全経・全商の区別もつかねぇゴミは黙ってろや
ゴミはどこまでもゴミやのぉwww
日商簿記3級くらいには合格しろやゴミwwww
ゴミざまぁwwww

202 :名無し検定1級さん:2015/05/12(火) 07:16:52.66 ID:ps8ilDu4.net
商工会議所は中小・大企業からみたら知名度と信頼度は国家機関レベルまで
あるけどね。一般人がしらないだけで。

203 :名無し検定1級さん:2015/05/12(火) 09:35:19.91 ID:ZWihQcuD.net
>>197は商業高校を普通科の滑り止めみたいに思ってんのか?

これだから田舎もんは…

204 :名無し検定1級さん:2015/05/12(火) 09:40:47.76 ID:DBbCvqgQ.net
https://www.youtube.com/watch?v=rJGuSE-V51g
勉強が好きならやっとけ。

205 :名無し検定1級さん:2015/05/12(火) 11:03:53.10 ID:UIbzEwW3.net
>>197
切磋琢磨できる仲間が周りにたくさんいるって素晴らしい。
羨ましすぎて死にたくなるな。

206 :名無し検定1級さん:2015/05/12(火) 12:26:45.07 ID:aMX7ZM1+.net
会計全般試験の簿記論のスレを荒らしていた奴がここまでくるなんて、御苦労なこった。

207 :名無し検定1級さん:2015/05/12(火) 13:32:35.74 ID:EaYvZFHH.net
>>202
全経の会長には、麻生太郎財務大臣や森元首相いたからな。
当時、合格した人たちの合格証書には「麻生太郎」と書いてあるw

208 :名無し検定1級さん:2015/05/12(火) 14:33:00.48 ID:7QIpnZBw.net
>>197
岐阜商業はほかの商業高校とは別格
毎年何人も一橋大学に合格してるはず

209 :名無し検定1級さん:2015/05/12(火) 14:44:11.00 ID:u0zRWdC6.net
>>208
センター必須になってからは減ってるな。というより合格者がほとんど出てない。優秀なのは間違いないが

210 :名無し検定1級さん:2015/05/12(火) 20:14:14.20 ID:EZUJ57Ra.net
岐阜商って公立だし偏差値が取り立てて高いわけでもない(商業高校の割には高いが)のに、
なんであんなに多くの簿記1級や税理士科目合格の合格者輩出してんだ?
カリキュラムが鬼だったり講師が超有能なの?

211 :名無し検定1級さん:2015/05/12(火) 20:51:32.27 ID:1b3T8PZd.net
合格テキストの研究って捨てて良いよね?
設備総合効率とかもう覚えられん

212 :名無し検定1級さん:2015/05/12(火) 21:08:35.91 ID:u45eVHYd.net
設備総合効率は今年出題する可能性大です

213 :名無し検定1級さん:2015/05/12(火) 21:21:58.02 ID:U1yA/uo9.net
待たせたなお前ら。
http://l2.upup.be/lR8PbkR4g5
http://l2.upup.be/Wh5vrdq0O9
http://m2.upup.be/w5AycdI0mK
http://l2.upup.be/sJN8N3YNjE
http://m2.upup.be/ZVF1dAuNus
http://l2.upup.be/udL6EX0G3J
http://l2.upup.be/SeohnC9PGa
http://l2.upup.be/pjU8xAn71D
http://l2.upup.be/ADHkMrjmAZ

214 :名無し検定1級さん:2015/05/12(火) 21:34:25.20 ID:iuKqD+Lo.net
昔、落ちこぼれ高校の生徒をすごい潜在能力をもった教師が教育して会計士を続出させたってことがあったな。

今ではその人はしっかり評価されて上に行ってるみたいだけど。いい師に出会うことって大事だよな

215 :名無し検定1級さん:2015/05/12(火) 21:42:55.61 ID:ggdQiTYu.net
>いい師に出会うことって大事だよな

そのとおり。

無能な師は全てをダメにする。

その点、このスレのキミ達はしあわせである。

私がいる。

216 :名無し検定1級さん:2015/05/12(火) 23:03:28.35 ID:vM35vGk7P
あと1か月か
仕事しながらだけどすべて捨てて一日平均8時間死なない程度にやるぜ
まあ目標は7月の全経だから今回は分母だろうけど

217 :名無し検定1級さん:2015/05/12(火) 23:05:17.61 ID:7QIpnZBw.net
>>209
一橋ってAO入試なかったっけ?
1級持ってるとめちゃくちゃ強いらしい

>>210
最近の商業高校は大原かTACの講師が高校に外部講師として来てるっぽい

218 :名無し検定1級さん:2015/05/12(火) 23:27:01.89 ID:fnZj23/8.net
>>210
中学までで簿記の勉強してる人間なんかほぼいないだろうから、
入学時の偏差値なんて関係ないと思う

219 :名無し検定1級さん:2015/05/12(火) 23:45:35.76 ID:1ek6gnfN.net
単に生徒が優秀なだけ
あれ全部独学合格だよ
講師なんか直前の予想にくる程度
先生にも教えられる人はいるけど授業なんてあるわけないし
ほんとにただ生徒が優秀なだけ

簿記が才能いる試験だと思うか?
ていうか医師ですら才能ではなく努力で合格する試験だよ
なんで商業高校ディスってるのかわからんけど、
合格不合格の差はやったかやらないかの違いだけだよ
そんなこと勉強してる君たちが一番知ってるでしょ

220 :名無し検定1級さん:2015/05/12(火) 23:58:39.65 ID:SupCHQf4.net
簿記は才能だよ。
現に僕は一発で合格し、君は何回も落ちているじゃないか。

221 :名無し検定1級さん:2015/05/13(水) 00:02:40.14 ID:DKzXMoB/.net
>>220
たしか10年位勉強してから一発合格したんだっけな、チミ
才能の塊だよ

222 :名無し検定1級さん:2015/05/13(水) 00:11:37.91 ID:zm4NSOT9.net
YOU 落ち続けた回数 ギネス申請しちゃいなよ

223 :名無し検定1級さん:2015/05/13(水) 00:15:27.23 ID:CirMu4Z1.net
「公立商業高校生でも受かる資格」というだけのことだな

224 :名無し検定1級さん:2015/05/13(水) 00:16:59.60 ID:GdMPIQ00.net
哀れだな

225 :名無し検定1級さん:2015/05/13(水) 00:42:43.18 ID:1at8FKW6.net
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  / <こいつ最高にアホ
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /

226 :名無し検定1級さん:2015/05/13(水) 02:17:14.69 ID:w8GzR2z0.net
振当処理の直先差額を利息法で処理する場合、計算方法が良くわからない。

227 :名無し検定1級さん:2015/05/13(水) 07:44:22.71 ID:9SKZKgI0.net
大丈夫、二ちゃんねるは情報の海だから。

228 :名無し検定1級さん:2015/05/13(水) 08:34:38.62 ID:QFfHMTZc.net
岐阜商は、出身の後輩から聞く感じだと、会計コースのクラス全員(?)が簿記部所属だったり、試験直前は簿記ばっかりの時間割になったりと、他の商業と結構違ったりする。1級を受験する生徒自体も、他と比べてとても多い。
まぁ、普通の商業高校は授業で日商1級はまともにやらないだろうからぁ。

自分のところも、基礎の基礎をほんの少しやったぐらいだった。
なのに、1級の過去問理論問題をテストで出されて意味わからんかった。そんなの全経上級と日商1級持ってる簿記部のやつしかわからんだろと。

229 :名無し検定1級さん:2015/05/13(水) 08:49:56.03 ID:QFfHMTZc.net
すまない。岐阜商ももしかしたら授業で1級取り扱わないかも。
間違った事書いてしまった。

230 :名無し検定1級さん:2015/05/13(水) 09:16:30.74 ID:1f7q5CUG.net
まぁ将棋や卓球が強い高校もあるように簿記が強い高校もあるでしょう。
そんだけ若い頃から簿記中心なら1級とか簿記論受かってもおかしくない。
普通簿記部なんて聞いたこともないし 高校生だってずっとやってりゃ卓球日本1に
なれたりするわけだし。
逆に普通科とか4大学生とか社会人は他にやること多すぎだからとるのは
大変だと思うよ。

231 :名無し検定1級さん:2015/05/13(水) 09:19:52.46 ID:1f7q5CUG.net
1級は大学受験でいうと早慶にうかるよりちょっと大変な程度だから、
高校生だってそりゃ受かるでしょう。有名私大の普通科が簿記一辺倒ならもっとやばい
ことになってる。

232 :名無し検定1級さん:2015/05/13(水) 09:20:02.29 ID:1f7q5CUG.net
1級は大学受験でいうと早慶にうかるよりちょっと大変な程度だから、
高校生だってそりゃ受かるでしょう。有名私大の普通科が簿記一辺倒ならもっとやばい
ことになってる。

233 :名無し検定1級さん:2015/05/13(水) 09:21:47.72 ID:1f7q5CUG.net
↑有名私立ね

234 :名無し検定1級さん:2015/05/13(水) 10:18:09.35 ID:mlnwSqnN.net
1級が及第点取れそうになったんで、ギリギリ合格だった2級の問題を
やってみたら81点だった・・・こんなもんかな。

235 :名無し検定1級さん:2015/05/13(水) 10:39:08.24 ID:0Xxj8+VT.net
そんなもんでしょ

236 :名無し検定1級さん:2015/05/13(水) 11:11:24.65 ID:AHgjF2x9.net
特に工業簿記・原価計算は数学が得意な人が圧倒的に有利だよな。
数式で個数などを求める問題でも、頭でパッと方程式が浮かんでくるような人は。

237 :名無し検定1級さん:2015/05/13(水) 12:56:01.54 ID:iWCDyQSo.net
岐阜商とかゴミ高校の話はどうでもいいから

238 :名無し検定1級さん:2015/05/13(水) 18:12:24.58 ID:mIsj85aP.net
慶応女子高時代から簿記を始め
19歳で会計士2次、23歳で3次合格
現新日本監査法人→アーサー・アンダーセン
→現JPモルガン→マッキンゼー・・・
と華やかな経歴で鼻の穴に特徴のある女史は誰?

239 :名無し検定1級さん:2015/05/13(水) 18:27:09.91 ID:hV+Dm9Wc.net
どうでもいい。ごめん

240 :名無し検定1級さん:2015/05/13(水) 19:15:58.39 ID:1f7q5CUG.net
普通科で簿記関係いこうって思うこと自体が異常、親がそっち関係じゃないかぎり
知ることすらない。80偏差で偏差値70+の私立一貫高校いってたけど簿記やってるやつは
おろか簿記って言葉すら聞いたことなかった。

241 :名無し検定1級さん:2015/05/13(水) 20:36:52.73 ID:M+d2HyI6.net
それはお前が馬鹿なだけだろ。ワロタ

242 :名無し検定1級さん:2015/05/13(水) 21:55:11.98 ID:wR/daPHd.net
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  / <こいつ最高にアホ
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /

243 :名無し検定1級さん:2015/05/13(水) 22:17:43.82 ID:CirMu4Z1.net
平凡な高校生相手でもちょっと集中的に簿記やらせたら1級簿財合格者続出するんだから、
有名進学校の生徒に簿記やらせたら3ヶ月〜6ヶ月のド短期で合格者出まくりそう

244 :名無し検定1級さん:2015/05/13(水) 22:47:34.62 ID:bK2J6u9q.net
TACの網羅型予想問題集やってる人いる?
やってると分量、難易度共に酷すぎてモチベーション下がってくるのだが

245 :名無し検定1級さん:2015/05/13(水) 22:56:41.30 ID:dr6XnKh/.net
やらせたらって、商業科の人達は自主的に勉強してあれだぜ
強制的にやらすならそれこそもっと受かってるだろうな

そもそもそんな話自体不毛なことに気づかないのか

246 :名無し検定1級さん:2015/05/13(水) 23:22:35.95 ID:fGcbyN1K.net
いや不毛ではないな。
大学受験に簿記が出題されれば進学高校にも簿記に対する強制力というものが働く。
経済学部を中心に簿記を出す大学はあるがほとんど下位の大学であるから
強制力を伴わないというだけ。

ちなみに下位大学の簿記出題レベルは2級よりははるかに難しい。
それでも地歴公よりは平均点数は高い。

247 :名無し検定1級さん:2015/05/13(水) 23:28:54.21 ID:dr6XnKh/.net
2級以上のレベルの問題作ってる大学なんてあったかな
具体的に上位から下位まで5つほど出してみ

248 :名無し検定1級さん:2015/05/13(水) 23:29:50.97 ID:fGcbyN1K.net
>>208
一橋合格者はいないよ。
過去25年分調べてみたが、岐阜商業高から一橋はおろか地底の合格者も確認できななかった。

富山大学・静岡大学などの国立大推薦合格者や、とくに名城大学の推薦合格者はそこそこ多いので
商業高校としては全国でも上位なのは間違いないだろう。
だが一般入試では、浪人を含めてもマーチ・日東駒専も基本的に合格者ゼロ。

249 :名無し検定1級さん:2015/05/13(水) 23:33:09.84 ID:sp5auspw.net
>>11

250 :名無し検定1級さん:2015/05/13(水) 23:44:21.88 ID:fGcbyN1K.net
>>247
古い問題だが、見てみると数少ない下位大学の流通経済大学あたりは
簿記2級よりははるかに難しい。
その当時で偏差値45倍率5倍〜7倍くらい。
なぜ難しいかと言うと理論中心問題だから検定のようなのは問題の半分。

この大学には商業高校推薦なるものがあって(今でもあるかは知らん)
商業高校の現役で平均評定4以上か、平均評定3.5以上で日商簿記が2級以上が出願基準となっている。
それで推薦入試倍率は1.5倍。

ただの簿記2級では偏差値45の推薦入試を受けることすらできない。

251 :名無し検定1級さん:2015/05/13(水) 23:46:45.12 ID:dr6XnKh/.net
>>250
今の問題出せよ
それだけか?

2級以上の問題作ってる大学なんて無いからな
このスレは当たり前のように嘘が飛び交ってるよな

252 :名無し検定1級さん:2015/05/13(水) 23:58:37.82 ID:fGcbyN1K.net
>>251
簿記2級問題出したら一般入試では100点だらけになるだろ。
少し考えればわかるはずだが。
地歴公との兼ね合いで合格者平均が70点くらい90点以上を基本的に誰も出ない問題を作るのが大学入試問題。

253 :名無し検定1級さん:2015/05/14(木) 00:30:07.84 ID:Z1Lol0Gj.net
>>252
いやだから出してる大学言ってみろよ

254 :名無し検定1級さん:2015/05/14(木) 01:48:59.38 ID:kAHl5IL2.net
原価計算基準でほぼ全問正解できる人、どうやって覚えました?

255 :名無し検定1級さん:2015/05/14(木) 05:01:37.33 ID:78gikoxs.net
センター入試の数学の中に簿記なかったっけ?
あと会計専門職大学院は2級あたりのレベルだと思うよ

256 :名無し検定1級さん:2015/05/14(木) 05:47:44.14 ID:S1AjJh2n.net
アカスクに関しては早稲田しか問題見たことないが、
財務計算→日商1級レベル
財務理論→会計士短答の基礎問題(大体Aランク)
管理計算→日商1級レベル
管理理論→会計士論文に出そうな現場対応問題。
こんな感じだったかと。ただ、合格ラインは不明。
他のアカスクはわからず。

257 :名無し検定1級さん:2015/05/14(木) 06:09:56.24 ID:hJBmvPjh.net
>>254
ひたすら読んでた
iPhoneの読み上げ機能は俺はあまり役に立たなかったけど
嫌になるほど聞けば覚えるのかもね

258 :名無し検定1級さん:2015/05/14(木) 08:17:50.10 ID:kAFwz98I.net
>>238
勝俣州和

259 :名無し検定1級さん:2015/05/14(木) 08:19:35.65 ID:vL16WdWN.net
>>244
網羅型は難しいよ

260 :名無し検定1級さん:2015/05/14(木) 09:24:19.81 ID:dNlOMcK0.net
>>254
多少問題集やると問われそうなところだいたい予想できるんだよ。
形態別とか機能別とかややこしくて、正にって感じだろ?
あと補助経営部門がそれなりよ規模になったら計算上製造部門になるわけだけど、補助経営部門というワードを替えてきそうだなーみたいな想像しながら勉強すると良いよ

261 :名無し検定1級さん:2015/05/14(木) 11:20:29.37 ID:EsQbDjdv.net
とりあえず不慣れな会計係だけは登場させないでほしい。

262 :名無し検定1級さん:2015/05/14(木) 11:37:08.41 ID:B/3YxzaC.net
会計学と原価計算の理論対策にいいテキストや問題集ってある?
ラスパカードと会計原則の素読だけでは不安で…

263 :名無し検定1級さん:2015/05/14(木) 20:37:18.94 ID:mN4M8SLm.net
126回や129回の試験難易度だったら合格可能域にいると思うが、
その以外の回は無理だ・・・

264 :名無し検定1級さん:2015/05/14(木) 20:55:32.11 ID:sOBDNhzy.net
>>262
対策としてはそんなもん。後はテキストをきっちり読み込んでおく事かな。
論述は「書けたらラッキー」くらいに構えておけばいい。
日商はあくまで計算メインだよ。

265 :名無し検定1級さん:2015/05/14(木) 22:07:35.95 ID:UHsmvVDV.net
過去問初めてやったら48点でワラタ
11月目標かな

266 :名無し検定1級さん:2015/05/14(木) 22:15:27.42 ID:EsQbDjdv.net
本当の初見で48点って結構高くね?

267 :名無し検定1級さん:2015/05/14(木) 22:45:30.34 ID:UHsmvVDV.net
そうなの?
なんかその時の合格率見たら8.5%で他の時と比べて低いから難しい回だったということで納得することにした

268 :名無し検定1級さん:2015/05/14(木) 23:00:40.49 ID:LUIReV79.net
>>264
ありがとう
頑張ります

269 :名無し検定1級さん:2015/05/14(木) 23:08:27.53 ID:FoAXhrc4.net
別に頑張らなくていいよ
他人の不幸は楽しいからなw

270 :名無し検定1級さん:2015/05/15(金) 01:39:15.46 ID:gaNTl90OB
60〜70分前後で過去問85%とれるまで回してやっとボーダーラインって感じかなー

271 :名無し検定1級さん:2015/05/15(金) 09:36:23.10 ID:VArwh5BO.net
原価計算の理論は原価計算基準丸暗記。
15ページぐらいしかないんだから1日で3周はできるだろ。
それ以外に方法はない。効かれるポイントはかなり傾向がある。

会計学の理論は
@全経上級の理論対策
A財務会計論スタンダードテキスト
B税理士試験の理論対策
CTAC出版の会計学理論マスター1級全経上級向け
これだけやってやっと納得できるレベル(前回の会計学理論満点)
に達せたけどかなり大変だった。

この中で優先度はC>@>A>B
はっきりいって税理士とか会計士レベルの理論対策までやる必要はなくCの
テキストがかなり優秀。これ1冊マスターすれば満点レベルいける。
1級の試験対策として効率も最もいいと思う。

272 :名無し検定1級さん:2015/05/15(金) 10:17:37.38 ID:x3F0jIyn.net
会計学理論マスターを毎日素読みしていたけど、効果があるのか分からなかったから途中で辞めたな。

273 :名無し検定1級さん:2015/05/15(金) 12:53:11.72 ID:Omqla2yD.net
理論は企業会計原則と会計公準は確実にやった方がいいと思う

274 :名無し検定1級さん:2015/05/15(金) 17:52:39.42 ID:WTGeXFsM.net
>>271
丸暗記はさすがに言い過ぎじゃねーのか?
と合格者は言ってみる

275 :名無し検定1級さん:2015/05/16(土) 01:51:21.09 ID:BYUnNI6B.net
具体的な計算手順とかならなんとかなるが、
原価計算基準の前文とかは勘弁してほしい。

「弾力性」とか「しん酌」とかそんな単語覚えて一体何になるの?

276 :名無し検定1級さん:2015/05/16(土) 07:06:26.28 ID:ypxFjmW/.net
>>275
じゃあ覚えなきゃいい。
そして簿記一級の勉強なんてやめてしまえ

277 :名無し検定1級さん:2015/05/16(土) 09:18:06.97 ID:LPl6u74w.net
原価計算基準ができたのいつだと思ってるんだよ。

278 :名無し検定1級さん:2015/05/16(土) 09:25:29.25 ID:4R4MTKXK.net
10回前とかならほとんどやらなくてもいいレベルだけど
ココ最近理論の配点がかなり高まってるからやらないときついよ普通に。

279 :名無し検定1級さん:2015/05/16(土) 09:41:47.26 ID:OgqwxXm/.net
簿記1級より、かめはめ波を撃つ事の方が難易度高いよな

280 :名無し検定1級さん:2015/05/16(土) 09:44:36.71 ID:BVISXBFQ.net
そうでもないぞ

281 :名無し検定1級さん:2015/05/16(土) 10:20:10.87 ID:OgqwxXm/.net
>>280
簿記1級合格者は沢山いるが、かめはめ波を撃てるヤツは少ないぞ
お前撃てるのか?

オレの知る限りだと、

武天老師 ( 亀仙人 )
孫 悟飯 (孫悟空育ての親 )
孫 悟空
孫 悟飯
孫 悟天
天津飯
クリリン
ヤムチャ
セル
魔人ブウ
ゴテンクス
ベジット
トランクス
ウーブ
パン

ぐらいかと思うんだがな

282 :名無し検定1級さん:2015/05/16(土) 10:56:04.30 ID:IoH0pCAO.net
前文は格調高いね
先人が苦労して基準を作ったことが偲ばれる
古典みたいなものかな

283 :178:2015/05/17(日) 15:34:28.94 ID:1F3MEMw9.net
>>181
有り難う。簡単な問題を確実に解くよう努めるよ。

>>182
有り難う。お互い頑張ろうね。

>>183
5回不合格は辛いね。お互い次こそ受かろうね。

試験まで1ヶ月を切ったね。今度こそ受かって日商簿記から卒業してやる!!

284 :名無し検定1級さん:2015/05/17(日) 16:02:13.23 ID:n/peoaVD.net
>>283
税理士・会計士「やぁ^^」

285 :名無し検定1級さん:2015/05/17(日) 17:39:01.52 ID:hzRYMKjp.net
ただでさえ出題頻度低いんだから、
前々回で出題されてる本支店出ないよな?

286 :名無し検定1級さん:2015/05/17(日) 17:53:14.85 ID:OQ6PrBwn.net
支店か子会社か

287 :名無し検定1級さん:2015/05/17(日) 18:04:17.22 ID:aNhQQj2L.net
範囲終わってないし定着なんてもってのほかなのに申し込んでしまった

288 :名無し検定1級さん:2015/05/17(日) 18:05:38.27 ID:fY7Et9xC.net
まだだ!まだあきらめんお!

289 :178:2015/05/17(日) 18:20:16.77 ID:a3n0wIh7.net
      ∧_∧          _ _     .'  , .. . ∧_∧
     (  ´_ゝ`)   _ .- ― .= ̄  ̄`:, .∴ '     (     ) >>284
    /     '' ̄      __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
   / /\   / ̄\-―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_              |  /  ノ |
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)              , ー'  /´ヾ_ノ
  ||\            \          / ,  ノ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄          / / /
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||          / / ,'
  ||  ||           ||       /  /|  |
                       !、_/ /   〉

290 :178(本物):2015/05/17(日) 18:33:09.06 ID:4CwtnHXP.net
>>289>>180とは別人の偽物です。

291 :178(本物):2015/05/17(日) 18:51:01.10 ID:9RlLDvvc.net
>>289は178です。
>>290>>180とは別人の偽物です。

292 :名無し検定1級さん:2015/05/17(日) 19:17:25.09 ID:eFaP0uMnZ
借方貸方からはじめて4か月トータルで450時間ほどやったけど
過去問で平均50点前後、たまに7割〜9割の科目がある程度で足切り率ほぼ100%
500-800時間なんて言われてるけど凡人は普通に2000時間以上かかるのではないかと思いはじめた今日この頃

293 :280:2015/05/17(日) 19:24:52.37 ID:jX6mmL7A.net
オラオラオラオラオラオラオラオラオラ_ー ̄_ ̄)’,  ・ ∴.'オラ, .. ∧_∧ ∴.' オラ
オラオラオラオラオラオラ∧ --_- ― = ̄  ̄`:, .∴)' オラオラオ(    )     ←178
オラオラオラオラオラオ, -'' ̄  = __――=', ・,‘ r⌒>オラ_/ / ・,‘ オラオラオラ
オラオラオラオラオ/  _-―  ̄=_  )":" .  ’ | y'⌒  ⌒i .'  ∴.' オラオラオラ
オラオラオラオラ/   ノ  ̄_=_  ` )),∴. ) |  /  ノ |∴.'∴.' オラオラオラ
オラオラオラオ/  , イ )    _ ) ̄=_)   _), ー'  /´ヾ_ノ オラオラオラオラ
オラオラオラ/   _, \  )_ _ )=  _)オラオ/ ,  ノオラオ∴.'オラ∴.' オラオラ
オラオラオラ|  / \  `、     = _)オラオラ/ / /∴.' ∴.' オラオラオラオラオ
オラオラオラj  /オラオヽ  |オラオラオラオラオラオラオ/ / ,'オラオラオラオラオラオラオラオラオラ
オラオラ / ノオラオラ{  |オラオラオラオラオラオ/  /|  | オラオラオラオラオラオラオラオラオラ
オラ / /オラオラオラ| (_オラオラオラオラオ!、_/ /   〉オラオラオラオラオラオラオラオラオラ
オラ `、_〉オラオラオラオー‐‐`オラオラオラオラオラオラオ|_/ オラオラオラオラオラオラオラオラオオラ

294 :名無し検定1級さん:2015/05/17(日) 19:34:40.46 ID:Ypr4POmx.net
普通に連結出してくれればそれでいい。
そのかわり高原は簡単にしてくれおな!!!

295 :名無し検定1級さん:2015/05/17(日) 19:36:25.40 ID:ksOijjjo.net
出ないよな出ないよなじゃなくてやれ

296 :名無し検定1級さん:2015/05/17(日) 20:11:34.57 ID:fY7Et9xC.net
      ∧_∧
     ( ´∀` )  ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  / ウワァァン ヽ
      |   / /  |ヽ(`Д´)ノ|
      |  / /  ヽ( >284)ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \
     ∠/   ̄

297 :名無し検定1級さん:2015/05/17(日) 20:33:36.99 ID:Sw+zGMTl.net
           :.:
           i:i
           |;|
           |;|
           r'ヲ、
      _,,,____   fニ:) ))
   .γ´   ゙"' 、イこ)
   |          ソノ
   .l O,∴∵∴//゙ヽ
    ヽo)∴∵;;//   l >>296
      `勺_ノノ   |
       Y´  l  ,イ
        /   ゝ-゙ .|
       (      r'
       `ヽ.     !
        | ヽ,   }                        ,、         ,、
      (( `ー'ゝ、,ノ                      / \       / .ヽ
          ;                       /::    ヽ、  /   ヽ
                                 /::::::        ̄ ̄ ̄    `l
          ;                      l:::::::::               |
                                |::::::::::  -=・=-    -=・=- .|
         :::;;;;;;;;:::                    |:::::::::::::::::   \___/    |
                                 ヽ:::::::::::::::::::  \_ノ     ノ 
                                  ヽ::::::::::::::        /
                               ___):::::         (___

298 :名無し検定1級さん:2015/05/17(日) 20:37:46.78 ID:fY7Et9xC.net
∩  /⌒ヽ,      トンファー百烈脚!  ̄_ ̄)’,  ・ ∴.'  .. ∧_∧ ∴.'
| |  / ,ヘ  ヽ∧_∧      --_- ― = ̄  ̄`:, .∴)'     (((>>284 )
| | .i l \ (  ´Д`)ヽ, _,-'' ̄  = __――=', ・,‘ r⌒>  _/ / ・,‘
| |ニヽ勿  ヽ,__    j  i~""  _-―  ̄=_  )":" . ’ |  y'⌒  ⌒i .'  ∴.'
∪       ヽ,, / / __,,, _―  ̄_=_  ` )),∴. ) |  /  ノ |∴.'∴.'
       ヽノ ノ,イ     ―= _ ) ̄=_)   _)  , ー'  /´ヾ_ノ
       / /,.  ヽ,        _ _ )=  _)   ,./ ,   ノ  ∴.'  ∴.'
      丿 ノ ヽ,__,ノ           = _)     /  / /∴.' ∴.'
      j  i                          / / ,'
     巛i~                       /  /|  |
                                !、_/ /   )
                                  |_/

299 :名無し検定1級さん:2015/05/17(日) 21:28:09.29 ID:onbSgFug.net
       _  ___ 
     /::::::::ソ::::::::::゙'ヽ、 
    /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ 
   /::::::,,、ミ"ヽ` "゙ / :::::::::ヽ
   /::::::==        `-:::::::ヽ
   |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
   i::::::::l゙  .,、rェ ,!、 ,rェ、,  l:::::::!
   |`:::|   " ノ/ i\`   |:::::i
    i ″   ,ィ____.i i   i ://
    ヽ i   /  l  .i   i /
     ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/
       ヽ  ` ̄´  /
     /  `"ー−´  \
     | |        | |
     | |        | |
   |⌒\|        |/⌒l
   |   |    |    |   |
   | \ (         ) / |
   |  |\___人______/|   |
   |  |   ヾ;;;;|     |   |
 (⌒   ,|     ,;lノl|   ブバチュウ!!.     .m
   ̄ ̄    人;;;;;;; ̄ ̄ ̄ヽ/⌒⌒⌒ヽ|.|っ
        ノ:;;,ヒ=ε;;;/∴  |  _____ /⌒/⌒ヽ  >>298
       (~´;;;;;;;゙'‐;;´)   @) (____/ .. _ )
     ,i`(;;;゙'-;;;;;; ◎;;;◎―  /ミ|───,,___,/ ヽ
     ヽ;;';ー--―;;;; ̄;;;;;; ̄Y )
      `'ー--、\ネ ト ウ ヨ/

300 :名無し検定1級さん:2015/05/17(日) 21:29:54.04 ID:vcrZPjYt.net
1級も税理士も会計士も受ける人数が激減してるから
合格どんどん厳しくなっていく・・・
すでに合格してる人から見ればいいことだけど
5年まえの2倍ぐらいきつい

301 :名無し検定1級さん:2015/05/17(日) 22:11:14.15 ID:29fsy5Kt.net
>>300
いやその論理でいくと、税理士会計士受けるような上位層(=合格者層)がいなくなるってことで、全体的な受験者レベルが落ちて、むしろ受かるのは容易になるってことになるんじゃまいか?

302 :名無し検定1級さん:2015/05/17(日) 22:39:41.46 ID:WjA/C7HL.net
上位層だけでなく中位層と下位層も激減してるだろうし、合格率は10%に得点調整されるから合格しやすさは変わらないのでは?

303 :名無し検定1級さん:2015/05/18(月) 07:14:57.47 ID:hGn+Ucgr.net
   ____
        / _/_ | |    ─  /        \((从⌒从*)) /
      |/    /   ―――   /   *    #((  :: ) ( ⌒ ζ * / ・
     /   / /  |       _ /      \曝ク;  )( ━(( : ∂ ))  /
   (  ))                    \ (( § ) ⌒;:\.]:ll ;从 *(・)/
 ((  ⌒  ))__∧_∧___//       * 煤@;  )(( ‡ ∩*>>284ζ  ∵―
((   (≡三(_( ゚Д゚)__( 三三三三三三三三((  从 ’o ^从¢) )―
 (( ⌒ ))    (  ニつノ   \`        : *煤i( 从  ((  )) *ヽ\ ヽ・
 (( )      ,‐(_  ̄l           : / / ・(( ; 〜:  )) (  ζ\*
         し―(__)                 / (_)W)WUU  W\    ・

304 :名無し検定1級さん:2015/05/18(月) 08:40:34.69 ID:bU2Hbm5X.net
まったく同じ問題で合格率も10%で同じと仮定する。
ある年は1万人うけて1000人合格
ある年は5千人しかうけなかったので500人合格。
前者が5年前。後者が今。
上位層1位〜500人のレベルなんてずっと同じなんだから後者が圧倒的にきついだろ。
本来おこぼれで受かるはずの500人が受ける人数が違うってだけで受かることができないんだから。

305 :名無し検定1級さん:2015/05/18(月) 11:51:18.22 ID:iq8jbLkK.net
ま、たしかに受からないと絶望した組みから脱落しやすいわな
日商の受験者が減ってる理由が分かる人教えてくれよ。
難化してるから?
でも特に難しくなってる印象はないんだけどなー

306 :名無し検定1級さん:2015/05/18(月) 12:16:24.46 ID:Lp6AlT1a.net
>>305
少子化じゃね。

307 :名無し検定1級さん:2015/05/18(月) 12:25:23.69 ID:iq8jbLkK.net
>>306
一因だとしても比して受験者数の減少率が違いすぎっぺ

308 :名無し検定1級さん:2015/05/18(月) 12:49:52.70 ID:VFLOKl7B.net
日商がっていうより、会計系の試験は全体的に下がってる気がする
会計士試験も税理士試験も受験者減ってるしな

309 :名無し検定1級さん:2015/05/18(月) 13:40:49.51 ID:Kk5UATqt.net
一番受験しそうな20台がゆとり世代と言うのもある
少しでも苦労しそうなものには近寄らない

310 :名無し検定1級さん:2015/05/18(月) 15:00:58.23 ID:PsNw3FoB.net
少子化と受験者減にそれほどはっきりした相関ある?
まあ誰か奇特な人がいるならぜひ公のデータを使って検証してみてほしい

311 :名無し検定1級さん:2015/05/18(月) 16:02:26.51 ID:IwpTrX5m.net
ゆとり世代って言うけど、あいつらの方が世の中シビアに考えてんだよなあ。

312 :名無し検定1級さん:2015/05/18(月) 16:37:50.13 ID:Lp6AlT1a.net
会計業界の人口減が加速する? 簿記3級の受験者数から見えてくるもの

313 :名無し検定1級さん:2015/05/18(月) 16:40:32.83 ID:Lp6AlT1a.net
ごめん、>>312はミスです。

会計業界の人口減が加速する? 簿記3級の受験者数から見えてくるもの
http://www.kaikeinet.com/topics/20141110-14147.html

日商簿記の受験生激減!?
http://cloud-boki.jp/%E6%97%A5%E5%95%86%E7%B0%BF%E8%A8%98%E3%81%AE%E5%8F%97%E9%A8%93%E7%94%9F%E6%BF%80%E6%B8%9B/

314 :名無し検定1級さん:2015/05/18(月) 16:49:42.20 ID:Kk5UATqt.net
ついでに、
高等学校学科別生徒数構成率の変遷(商業科は職業学科に含まれる)
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/shinkou/genjyo/021201.htm

315 :名無し検定1級さん:2015/05/18(月) 17:06:47.59 ID:bU2Hbm5X.net
減ってるのは就職難じゃないからってのが大きいぽいな。

316 :名無し検定1級さん:2015/05/18(月) 17:26:21.87 ID:3yDHxZfh.net
みんな過去問初見でどれぐらい取れてる??
50点がいいとこでワロタ

317 :名無し検定1級さん:2015/05/18(月) 17:41:44.14 ID:0kH9MKt9.net
初見で50点ってことは、本番の緊張の中だと40点がいいところ。

318 :名無し検定1級さん:2015/05/18(月) 18:02:14.25 ID:4FqleVbC.net
過去問なんか9割取れないと受からんぞ

319 :名無し検定1級さん:2015/05/18(月) 18:48:15.65 ID:iq8jbLkK.net
>>318
どういう理論だよw
初見で7割でいいだろ

320 :名無し検定1級さん:2015/05/18(月) 19:10:30.18 ID:IMUIHKth.net
言いたいことなんて大体わかるべよ・・・・

321 :名無し検定1級さん:2015/05/18(月) 20:12:48.66 ID:55qc2ewG.net
ポマエラ時間余った時の見直しってどうやってる?まぁ本試験じゃ時間余らないだろうけど、見直しする時って合ってる前提で見ちゃうからどこから手をつけていいかわかんないんだが。
誤字脱字カンマ、数字が見づらいとか以外の話ね。

322 :名無し検定1級さん:2015/05/18(月) 20:48:36.67 ID:JTHzG60E.net
    ─┼─┐─┼─  /  ,.         _ , .. - .....     `゙''‐、_\ | / /
      │  │─┼─ /| _,.イ,,.ィ' ───/、):.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ───‐‐‐‐ * ←>>303
      │  |  │     |  |  | イン  /.:.::/::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..i     // | \
                           /:.:.::ト;::::::::.:.::.:.:.:.;':.:.:.:.:}>  / ./  |  \
                         l:;:i:.:.l、ノ;;:::.::::::.::::::::.::.:./::.:ヽ/  ./  |
                         川:.::|ゝ-'';;::;''"';:;::_:ノ ´!::.:.:l  /. ∵|:・. 
                    __ .. - ─ ナ!:lヽ    ̄ `ヽ  l::.:.:! / .∴・|∵’
             __ --‐‐ ´       _リ ノ,,.:'  ウ   }   !::.:! 
               /           _ -'ー-'/::       '、  l:i.:l      |
              .ノ._ノ´ヽ     _ -‐ ´    /    .. : : : : . ヽ 〃ノ      |
         _ -"´     }.   /      / _..=_.ニ,~_ヽ、   ヽ
     __ -‐ ´      /   /       ///::.::.::.::.::`:..、ヽ、  ヽ
. -‐ ´ ̄ ヽ       / ..∠ノ      /, '/::.::.::.::.::.; -‐  ̄` 、_ヽ、l
       ヽ   /ー "´         { /::.::.::.::.:/      ヽヽ}
.          l. /               ヽ|::.:::::::::/         | /
          l/.               {::::::::::/         l´
        /                |、:_::/             /
      /                     l /            /
    /                   V           /、
   /                     /         / ヽ

323 :名無し検定1級さん:2015/05/18(月) 21:51:19.10 ID:bU2Hbm5X.net
1級で見直しする余裕があるやつはその時点ですでに受かってる。
ゆえに見直しなど必要ない。
引かぬ媚びぬ省みぬ。
これが合格の秘儀。

324 :名無し検定1級さん:2015/05/18(月) 22:02:24.80 ID:0kH9MKt9.net
↑このバカ何いってんの?

325 :名無し検定1級さん:2015/05/18(月) 22:12:01.95 ID:8b95huS5.net
            _∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\  
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\  ←>>284

326 :名無し検定1級さん:2015/05/18(月) 22:40:04.65 ID:bU2Hbm5X.net
お前がやっていることは見直しではない。
ただ単に難しくて飛ばした問題の解き直しだ。
出直してこい。

327 :名無し検定1級さん:2015/05/18(月) 23:05:37.85 ID:bU2Hbm5X.net
簿記試験には2種類の解き方がある。
1の方法は、まず自分の解ける簡単な問題だけを解きすべて解き終わったら
 また最初に戻り、出来なかったところをできるまでやる。
 このやり方であれば30分で大問をこなし残り時間で解きなおすことができる。
 中にはこれを見直しと勘違いしている輩もいるが全部解けたわけではないので
 見直しではない。がとても効率的な手法である。
2の方法は、1から10まで順番にじっくりと解いていくやり方である。
 このやり方は嵌り込んだ際とても危険なやり方である。
 また時間配分をミスると最後まで解けない可能性もあり
 見直している時間などほぼない。
 が順番に解いていくので流れを把握しやすい。
 我輩は後者の方法で受かったが前者をお勧めする。

簿記の試験における間違いというは計算の上でおこるのではなく
仕訳の上でおこる物がほとんどである。
ゆえに間違いがあるのは仕訳が正確ではないという本人の能力不足から
くるものであるのでいくら見直しをしても覚えてなければ無駄である。
また1級の簡単な四則計算において計算ミスなどもってのほかである。
ゆえに見直しなど必要ない。自分のやってきたことを信じるのみである。
 

328 :名無し検定1級さん:2015/05/18(月) 23:14:37.33 ID:0kH9MKt9.net
何の役にも立たないアドバイスだな。
スーパーのチラシの裏にでも書いて自分の部屋にはっとけや。

329 :名無し検定1級さん:2015/05/18(月) 23:25:14.90 ID:G9W6ZxQn.net
.      | │   |   |   |            ┏━━┳━━┳━━┳━━┳┓┏┳━━┳┓┏┓
.      | │   |   |   |            ┃┏━┫┏┓┣┓┏┫┏┓┃┃┃┣┓┏┫┗┛┃
.      | │   |   ξ   |            ┃┗┓┃┗┛┃┃┃┃┗┛┃┃┃┃┃┃┗┓┏┛
    |  | │  /~ ̄ ̄ ̄ ̄~\          ┃┏┛┃┏┓┃┃┃┃┏┓┃┗┫┃┃┃  ┃┃
    |  | │ 彳 リ; /,,,,,,,,\ u ヾミ.        ┗┛  ┗┛┗┛┗┛┗┛┗┻━┻┛┗┛  ┗┛
    |  | │ 川: -=・=- -=・=- :川. >>325
    |  | │ |l .:.::U(●:.:.●)U::.::l||
    |  | │ ノ〈 ::∴) 3 (∴.:: 〉ヾ             ,!ヽ
    |  | │  ヽ|、   ,___,. u . ( \     ,!ヽ、    ,!  ヽ
 │  |  | │   | ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ(   \  i   -‐‐‐''   ヽ
 │  |  | │   | ,';;,'[二],';;;| (    \/           ヽ
 │  |  | │   |===[二]=│', \.|  . l /      \   !
 │  |  | │   ヽ===[二]===',  ││ i   ヽ-‐‐/   ノヽ .l
 │  |  |    ヽ===[二]===  ││ . i    ヽ_/    ⌒ ノ
 │  |  |     ===[二]===     | ヽヽ、         _イ‐‐-
 │  |  |   ゚。;;o:∵ ;;[二]o~* ゚;;゚    |  ヽ .'ヽ          "  ̄ヽ
 │  |     ∵ヾヽ※ 。二]/∴。ο       ヾ               ヽ
 │  |      " WWVvvwwiihVW          ヽ              ヽ
 │  |      /          ヽ          ヽ         ヽ    ヽ
 │  |      l  l     l    l           ヽ         ヽ    ヽ
 │  |      l   l     l    l            |          ヽ    ヽ
 │         l   l    │    |             |          | ヽ、  ヽ

330 :名無し検定1級さん:2015/05/19(火) 00:13:54.69 ID:jw1u2Cat.net
チンカスの196ですら簿記1級合格してるのに、おまえらときたら

331 :名無し検定1級さん:2015/05/19(火) 00:14:16.69 ID:jw1u2Cat.net
おまえらはチンカス以下か?

332 :名無し検定1級さん:2015/05/19(火) 07:27:09.71 ID:l9gBF/WN.net
    /Y /    r-、  _
    7:::ヽ /V::::/   /::t__    __
   /:/`'  7::::く  /:t-i::/ ./ ̄____:::::/
    l,/   /::/ヽ' ヽ;:`'/    ̄,-, //
       l,/    /:/    /:/
           `'     `'

                     ,;;---−―――――--,,,
                    /              \  「もっとぉぉぉぉ!」
 , ;                / >>284            \
        c==ー^      /li   <こ_ .:; イ.:.:.:.:.::.:\ : :    \:.:.:.::;;;;>'"
    z        ,ィ≦    ム}|/__/´⌒  /.:.:::::.:.:::.:.:.:.:ヽ    .::.:.:;;ィ'"  /
           __ -一   .:fr'/{ミ ,彡/ ,/.:.:.::::/.:.::::ノ_,,,:::-一宀 ´    {
    c== ¨¨       /^{ノ ilil// /⌒´ ̄ ̄ ̄`7´ /     /         ',
       c に≠==ー 厶-  il,/   〃    ー/, {  {     i          ヽ
               `ート、   〃   {i         ヘ. :丶ヽ: : :ヽ: : : : : : : : : : { :\
   C °。 : .      ヘ にヘ,{i   ヽ.i{   . . . . . : : : : ヽ、:\: : : :\: : : : : : : : ヽ. : :
                 : ', ,〉ィヘ  ヾミ{!. : : : : : : : : : : : : : :\. :\: : : 丶: : : : : : : : \
          . ィー- く {^ヽ人   ヘ≧ー‐rー宀7⌒ヽ. : : ヽ、__. : : : : :\. : : : : : : :
         / :` 、: :トこ´  ヾ     ¨>く__ノ _,人___/, ¨¨¨"¬r一=,,___ : :
       / ,        ヘ、__       彡彡 ´ _ ー
      /           . : : : ´¨¨¬     , /
     ./                  ヽ、   /

333 :名無し検定1級さん:2015/05/19(火) 12:53:32.12 ID:9WH9VeDU.net
この流れみてると日商簿記一級のレベルが簡単に思えるからこわいな。

こんなバカどもの中で上位10%には入れとか、余裕すぎワロタ

334 :名無し検定1級さん:2015/05/19(火) 15:16:56.25 ID:tWBv/CAz.net
確かに簡単そうに思えるけど、県内での合格者が1人、2人の時の方が多いから難しいんだよね……。

335 :名無し検定1級さん:2015/05/19(火) 15:34:54.89 ID:cN8+QkzN.net
県内の合格者が1人〜2人ってどこの田舎だよwwwwwwwwwwwww

336 :名無し検定1級さん:2015/05/19(火) 15:35:46.38 ID:tWBv/CAz.net
うるせぇ! バカにすんな!

337 :名無し検定1級さん:2015/05/19(火) 16:51:33.63 ID:cN8+QkzN.net
>>336
おい、どうした?大丈夫かぁ?

338 :名無し検定1級さん:2015/05/19(火) 17:29:03.43 ID:kBJnHDRq.net
いや、マジで地方っていうか各商工会議所のHP見た限りは、1回の検定あたりの合格者が5人以下、っていう県が大半やて。
ヘタすると県庁所在地でも合格者なしとかもある。

信じられんなら自分で調べてみ

339 :名無し検定1級さん:2015/05/19(火) 18:22:22.99 ID:cN8+QkzN.net
1〜2人がいつのまにか5人って。
既成事実の作り方が中国人顔負けやな

340 :名無し検定1級さん:2015/05/19(火) 18:25:49.45 ID:1BVA98NS.net
おいおいIDを見なよ。別辞だぜ。

341 :名無し検定1級さん:2015/05/19(火) 18:43:03.94 ID:Gf1oBq6s.net
ID:cN8+QkzN

なるほど、こういうやつがいるから、>>333みたいなやつも現れるってことだな。

342 :名無し検定1級さん:2015/05/19(火) 20:36:55.13 ID:aKfC7/qe.net
つっかかるところじゃねーだろ
ほんとめんどくせー奴だな

343 :名無し検定1級さん:2015/05/19(火) 20:43:32.09 ID:csbxHjPs.net
               _  ,.' ´ '
              ,, 。  _,, ,-   `  
              '"`  .' ´ ' 
          ,';'.
        l゙|_,,,,____,-,--、__
        `ー――――(__l.| __.|--f 
                  | ::l :::゙レ
                  | ::l ::゙l
                 |_::| ::|        ガッガッガッガッガッガッガッガッ(ry
              /":::::'i :::|、
              /::::::::::::::,l .::i:::|
             !::::::::::::::/ .:/::」  
            /:::::::::::::/ :::/:::::|'
           /:::::::: /'゙ ノ:;ヘ:::::|,      |   l
            ─:::::::/ i ::|:::/  ´ :ゝ     .| . l
            レV  | :i、.          i  i
              i   ゙l, ::゙i、        | l
             ,l   :::l,_::ト、      .│i
               i   ::::::::|川,,,|'\  `;'. | i  l
               l   ::::::::|   `\\    l/  ` ;::∴  o
            `r--r―f'     \\゙ 、`* ;*;;,
               / :::/ :::/   `;;:.`\\ヘ∧,,゙'';・,;;;:;
           /--,i__:/     , :; `;' レ'; >>332) ´ .l゙
          ノ、 :/ :::〉       とニ(    ニづl
         ,l":::::/--._:l_         ノ ,ヘ |)
            ~ー l,:::::::::::::::〕       (__ノ (_)

344 :名無し検定1級さん:2015/05/19(火) 22:32:36.66 ID:lsgpo1tv.net
有価証券運用損益なのか有価証券評価損益なのか
問題によっては運用益や評価益が答えの時もあるし何がなんだかよくわからんくなってきた

345 :名無し検定1級さん:2015/05/19(火) 22:39:17.66 ID:cN8+QkzN.net
おまえそれガチで言ってるなら相当ヤバイな。

346 :名無し検定1級さん:2015/05/19(火) 22:44:35.23 ID:lsgpo1tv.net
>>345
少なくともお前も解けないから大丈夫だと思うよ

347 :名無し検定1級さん:2015/05/19(火) 22:49:09.80 ID:RIGY/JIS.net
たぶんだけど、売却損益と評価損益を分けてるんじゃない?

348 :名無し検定1級さん:2015/05/19(火) 22:52:11.82 ID:DJofNxja.net
売却損益,評価損益,受取配当金,有価証券利息をまとめただけやろ

349 :名無し検定1級さん:2015/05/19(火) 23:16:46.37 ID:BCOmCvZQ.net
>>338
地方じゃ1級持ってても使わんし、そもそも受けようとする奴自体が少ない
取ろうとする奴は、大抵学生時代辺りの上京してるタイミングで取るだろうし

350 :名無し検定1級さん:2015/05/19(火) 23:55:03.82 ID:cN8+QkzN.net
>>344
おまえハンバーガーとハンバーグの違いわかんねーの?笑
ハンバーガーにはバンズと野菜がのっかってるだろ。
馬鹿かおまえw

351 :名無し検定1級さん:2015/05/20(水) 02:11:16.56 ID:TEXnPvTs.net
ケツ毛バーガーが何だって?

352 :名無し検定1級さん:2015/05/20(水) 06:48:02.17 ID:bYNAnWny.net
   ∩___∩ 
   | ノ      ヽ !
  /  ●   ● |   こいつ最高にアホ
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|   / .\
/ __  ヽノ / \ ...\
(___)   /   .│ ..│
            │ │
            /  ヽ
            l..lUUU
            .U

353 :名無し検定1級さん:2015/05/20(水) 08:19:52.32 ID:zwnOJD94.net
>>352俺かよ(´・_・`)
LECの答練難しすぎ萎える。

354 :預言者:2015/05/20(水) 08:36:56.65 ID:EnY5o0dE.net
むむむむ!!!!!!みえるぞ!!
会計学で圧縮記帳の積立金方式の税効果適用
が出る・・・!

355 :名無し検定1級さん:2015/05/20(水) 13:51:03.49 ID:lGmd1UgH.net
だめだ時間が足りない。
アウトプットが間に合わない。
過去問とか本試験レベルの問題集むずかしすぎいいいいいい

356 :名無し検定1級さん:2015/05/20(水) 22:53:27.65 ID:O7PQ9WyN.net
 
       /:::: 丿::::::ノ::::::::丿::ヾ   
      |:::::::::::/::丿:ノノ::ノ::ノ   Bye-Byeありがとう〜
     丿ノ:::::::丿. へノノ ソ        さ〜よぉなら〜♪
      丿l^ 、 ノ丿 (・) (・)
── . ノ(ヽV (    ,ゝ ) ──── ─ - - -      
── /  .ソ::      / _ ll _〉 ─────────    ∩
 ̄  / , .丿 ヽ::     ‘ー''/      ──────── / ⌒つ
 ̄ i .i ゝ i、  ヽ── ___,, __ _ ,, - _―" ’.  ' ・,’・  /   / :;。:
─ ヽ勿  ヽ,__    j  i~""     _ ― _: i ∴”_∵,;::;) Д 。)⊃ >>332
_____   ヽ,, / / __,,, -- "" ─ "ー ・, ; ; - 、・ し' ∴
──────  ヽノ ノ,イ  ─── ― -            ・∵
──────  / /,.  ヽ,  ──         ドカッ!!
_____   丿 ノ ヽ,__,ノ ___ _ _
          j  i
         巛i~

 
 

357 :名無し検定1級さん:2015/05/21(木) 06:47:43.82 ID:oq6FPbc/.net
   ∩___∩ 
   | ノ      ヽ !
  /  ●   ● |   こいつ最高にアホ
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|   / .\
/ __  ヽノ / \ ...\
(___)   /   .│ ..│
            │ │
            /  ヽ
            l..lUUU
            .U

358 :名無し検定1級さん:2015/05/21(木) 08:47:21.61 ID:W8BOlIM7.net
       ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
     /           :ヽ
    /     >>284      :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      |  へーすごいじゃんオレ
   l..            |  |      |
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\

359 :名無し検定1級さん:2015/05/21(木) 08:55:10.83 ID:xi+/uXlv.net
TACのあてるパンチないな(´・_・`)
もっとエグイと思って買ったのに練習にならん。

360 :名無し検定1級さん:2015/05/21(木) 12:38:21.83 ID:VYk2vWDb.net
>>359
1日何時間勉強してる?

361 :名無し検定1級さん:2015/05/21(木) 14:58:15.04 ID:xvy6hysj.net
これから1級の勉強を始める新参者
だけど、合格に必要な勉強時間は
1000時間とか聞いたが、実際は
もっと必要な感じ?

もちろん個人差はあって当然だが
1000時間勉強すれば、合格不合格
は置いておいて、合格レベルには
達すると思えばいいかな

362 :名無し検定1級さん:2015/05/21(木) 16:38:16.98 ID:bg7wQHzk.net
2級持ってる前提で話すけど、11月目指すなら毎日6時間は勉強する時間とれないときついと思う
あとは、範囲が広いからとにかく基礎を徹底的にすることと毎日復習する
基礎っていうのはテキストの例題とかね
最初は理論はいいからとりあえず電卓叩いて範囲を1週して、そこから理論も一緒に見ていけばいいと思うよ
俺はそれで受かった

363 :預言者:2015/05/21(木) 17:43:43.26 ID:+nE0joiv.net
初見なら専念できても商会テキストトレーニングを1周するのに2ヶ月
高原で2ヶ月はかかるからこれを最低3周で1年はかかるよ
運がよければ2周(8ヶ月ぐらい)で受かることもできるけど10回に1回の割合ぐらいかな。

364 :預言者:2015/05/21(木) 17:50:21.63 ID:+nE0joiv.net
まぁさらに言えば3周してもやっとスタート地点に立てたかなぐらいと思ったほうが
いいかもしれない。そこから総合問題や過去問との格闘がはじまるので
合格レベルに達するのは1年〜2年はかかる。
短期合格したぜwwwwとかいうのはほとんど嘘か誇張だからスルーしたほうが
身のため。
時間計算したことはないけど1日最低5〜10時間が前提です。

365 :名無し検定1級さん:2015/05/21(木) 18:24:14.73 ID:L2fI+350.net
独学ではインプットがスムーズにおこなえないから、通学or通信講座がおすすめ
当然通学のほうがいい
TACいけば半年〜1年で受かるぞ
毎週土日は朝8時から夜10時まで自習室で授業の復習なり演習なりしただけで受かったから

366 :名無し検定1級さん:2015/05/21(木) 18:49:06.85 ID:oR6t1it3.net
そんだけ勉強すればチンパンジーでも受かる気がする

367 :名無し検定1級さん:2015/05/21(木) 20:03:42.20 ID:kNPnx/1z.net
早めに過去問に手を付けた方が良いと思う。それで一回絶望するけど、
そこからが始まり。

368 :名無し検定1級さん:2015/05/21(木) 21:20:41.44 ID:GeIx+/FM.net
 
 
 
  

 
 
 ギュルギュルギュルッ!!!
┌───┻───┐
((|:;;::ハ::;;;:ノル:;。;;:;;ノ:;::;| )) >>358
(( |::;;:ミ::<iヽ;;:::::;:;;:〉::;;|))                         ,、        ,、
((|,',i>;;;::;::;:::;;:∪:;;;:;:::| ))                       / \.      / .ヽ
(( |:::つ;::;;|;;::(:;:ヽ::リ;;:::::|))                      /::    ヽ、  /   .ヽ
((|;:;:::::;;;::::;;;;;;;ノノ〉;;::;;:;| ))                     /::::::        ̄ ̄ ̄    `l
(( |;::レ:;;;:◇゚'ノ);:;;_:_:::リ::;|)) ギョオオオォォォオオオォォォー!!!!      .l:::::::::               |
((|::;;:::⊂::;;;:::;_:::;;;;:::::;:| ))                     |::::::::::  -・==-    -・==- .|
 \::;;;:::;;:〒::;;:::::;::/ガリガリッ!!                    |::::::::::::.   \___ノ     |
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                         ヽ::::::::::.    \_ノ      ノ 死刑執行完了♪
. /   ◎   \                         ヽ::::::::::::         /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      ___):::::         (___




 
 
 
 
  
 
  👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


369 :名無し検定1級さん:2015/05/21(木) 21:32:51.35 ID:jSsIfhRO.net
ようやく予想問題で初見7割超えたけど、これ簡単な方だな。

370 :名無し検定1級さん:2015/05/21(木) 21:44:19.41 ID:dRhNxAnj.net
>>369
何にせよ初見でそれだけ採れたら合格は目前。

371 :名無し検定1級さん:2015/05/21(木) 22:33:19.95 ID:ghG2Dodn.net
これって公認会計士短答レベルで無勉でとれんの?

372 :名無し検定1級さん:2015/05/21(木) 22:48:03.03 ID:oR6t1it3.net
無勉でいける。
難しい問題であればあるほど、会計士有利になる。

373 :名無し検定1級さん:2015/05/22(金) 09:05:10.84 ID:kwm5yKL4.net
>>370
レスありがとう。合格まで頑張るよ。

374 :名無し検定1級さん:2015/05/22(金) 12:36:10.26 ID:7z6/VL2g.net
静岡某商工会議所は4年間で合格者4人でもだとさ。毎年何人受けてるか知らんけど。
難関ですなあ

375 :名無し検定1級さん:2015/05/22(金) 12:56:47.68 ID:qetfonML.net
4年で40人受験ならそんなものかという感じだがどうだろうね。

376 :名無し検定1級さん:2015/05/22(金) 19:52:15.52 ID:ffLVFLgc.net
商会はある程度仕上がった。
今月中は原価計算強化に尽くす。

377 :名無し検定1級さん:2015/05/22(金) 22:01:48.08 ID:W9MxbIyQ.net
おれが受験したとき1つの教室にいっぱい人いたけど、
合格証書とりにいったときは、印鑑押す欄は俺含めて3人でふいた。

378 :名無し検定1級さん:2015/05/22(金) 22:02:48.56 ID:W9MxbIyQ.net
隣に座ってた人も、前後にいた人もあの人たち全員落ちたのかって
思ったら、達成感あったね。

379 :名無し検定1級さん:2015/05/22(金) 22:13:39.87 ID:gUMNCoT0.net
自分は前回、記念受験で、会場に自分含めて2人だけだった。
通知書には合格者0人と書かれていて、あぁあの人も落ちたんだな、と思ってちょっとやるせなくなった。

380 :名無し検定1級さん:2015/05/22(金) 23:13:43.31 ID:VNeS1F7C.net
今日から頑張ります

381 :名無し検定1級さん:2015/05/23(土) 00:11:51.85 ID:fcyMz749.net
やってもやっても不安でしょうがねー

382 :名無し検定1級さん:2015/05/23(土) 00:44:55.28 ID:Jdr+x9z0.net
連結財務諸表のウィキペディアに親子連結とかかいてるバカ誰だよ
アホが。

383 :名無し検定1級さん:2015/05/23(土) 09:50:53.75 ID:d6r1Mqq9.net
原価計算やばす

384 :名無し検定1級さん:2015/05/23(土) 15:48:41.87 ID:d6r1Mqq9.net
連産品の追加加工の意思決定において連結原価を埋没原価とするのは、追加加工するかしないかによって各製品に対して配分される連結原価は変わるけど企業内での合計の金額は変わらないからという事で合ってますか?

385 :名無し検定1級さん:2015/05/23(土) 17:57:19.51 ID:ZVzpBQvn.net
          _ , ,- -v- - 、 _
        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      .(::(:::(::::/ ̄ ̄ ̄ ̄\::::::):::)::)
      (::(:::(:::)/・\  /・\(:::):::)::)
      .(::(:::(:::)  ̄ ̄    ̄ ̄ (:::):::)::)   (ちっうっせーな)
      (::(:::(:::)   (||||人||||)  .(:::):::)::)   反省してまーす
     .(::(:::(;;;)    \   |  .(;;;):::)::) 
      (::(:::(::::\    \_| /::::):::)::)
      (::/ ̄| ̄|\ ||||||| /| ̄| ̄\::)
      |    .〉 |人\_/入| 〈   |
      |  | .|  |  ヽ_/.  |  | |  |
      |  | .|  |  .|__/.  |  | |  |
      |  | ヽ |  ./ ヽ  | / |  |
      |  |  ヽ|  .|  |  |/  |  |
      |  |.   |  |  |  |   |  |
      |_|___./  ヽ_./   ヽ__|_|
      .(/:::::::::\ ___|___ /:::::::::\)
      |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
      .|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
       |:::::::::::::::::::::::/ ̄ヽ::::::::::::::::::::::|

386 :名無し検定1級さん:2015/05/23(土) 21:53:39.69 ID:OAHa1Y3L.net
http://www.amazon.co.jp/dp/toc/4756917402/ref=dp_toc?_encoding=UTF8&n=465392
【書籍「試験に「合格する人」と「落ちる人」の習慣」の目次】
第1章 勉強の心構え 編
01 合格する人は勉強のために仕事を暇にし、落ちる人は仕事のために勉強ができない。
02 合格する人は仕事をしながら勉強し、落ちる人は勉強に専念する。
03 合格する人は家族に迷惑をかけ、落ちる人は家族に遠慮する。
04 合格する人は「受かる! 」と考え、落ちる人は「落ちる」と考える。
05 合格する人は受ける試験の選択に時間をかけ、落ちる人は適当に受ける試験を決める。
06 合格する人は「記念受験」をせず、落ちる人は「記念受験」をする。
07 合格する人は未来を考え、落ちる人は合格だけを考える。
第2章 計画・時間 編
08 合格する人は無謀な短期合格を目指し、落ちる人はコツコツと合格を目指す。
09 合格する人は試験日から逆算した計画を立て、落ちる人は今できることからやる。
10 合格する人は計画を変え、落ちる人は計画を変えない。
11 合格する人は勉強を優先し、落ちる人は仕事を優先する。
12 合格する人は短時間しか勉強せず、落ちる人は長時間勉強する。
13 合格する人は朝勉強し、落ちる人は夜勉強する。
14 合格する人は昼寝をし、落ちる人は二度寝する。
15 合格する人は休み、落ちる人は休まない。
第3章 勉強のやり方・環境 編
16 合格する人は疑い深く、落ちる人は信用しやすい。
17 合格する人は机が狭く、落ちる人は机が広い。
18 合格する人は道具にこだわり、落ちる人はその辺にあるものを使う。
19 合格する人は勉強する場所にこだわり、落ちる人はこだわりがない。
20 合格する人は「ながら勉強」し、落ちる人は集中して勉強する。
21 合格する人は学校に通い、落ちる人は独学でやる。
22 合格する人は先生を最大限に利用し、落ちる人は自分を頼る。
23 合格する人は他人をまね、落ちる人は自分のやり方でやる。
24 合格する人はやる気を出す仕組みをつくり、落ちる人はやる気のないまま勉強する。

387 :名無し検定1級さん:2015/05/23(土) 21:54:16.63 ID:OAHa1Y3L.net
第4章 実践的勉強 編
25 合格する人は過去問からやり、落ちる人はテキストを読む。
26 合格する人はあたりをつけ、落ちる人はすべてやる。
27 合格する人は間違いをノートにつけ、落ちる人は振り返らない。
28 合格する人は間違いを正し、落ちる人は解きっぱなしにする。
29 合格する人は時間をフルに使い、落ちる人は早く終わると休憩する。
30 合格する人は時間を計り、落ちる人は時間を計らない。
31 合格する人は2時間の問題を1時間でやり、落ちる人は2時間かけてやる。
第5章 試験直前 編
32 合格する人は最後に慌てて、落ちる人は試験直前も普段通りに過ごす。
33 合格する人は無理をせず、落ちる人は無理をする。
34 合格する人は試験前に会場を下見し、落ちる人はぶっつけ本番。
35 合格する人は持ち物リストをつくり、落ちる人は当日になって用意する。
36 合格する人は試験2時間前に到着し、落ちる人は30分前に到着する。
37 合格する人は最後まであがき、落ちる人はゆったりする。
38 合格する人は冷静、落ちる人は興奮。
第6章 試験本番 編
39 合格する人はすぐにやらず、落ちる人はすぐにやる。
40 合格する人は簡単な問題からやり、落ちる人は順番通りに答える。
41 合格する人は問題用紙や解答用紙を汚く使い、落ちる人はきれいに使う。
42 合格する人は難問を「ラッキー」と考え、落ちる人は「ダメだ」と考える。
43 合格する人は「やめてください」を無視し、落ちる人は素直に聞く。
44 合格する人は終わった試験のことは忘れ、落ちる人は答え合わせをする。
第7章 合格するための覚悟 編
45 合格する人は周りに宣言して勉強し、落ちる人は隠れて勉強する。
46 合格する人は受験仲間をつくらず、落ちる人は受験仲間をつくる。
47 合格する人は友達から離れ、落ちる人は友達を大切にする。
48 合格する人はスマホを使わず、落ちる人は積極的に使う。
49 合格する人は好きなことをやめ、落ちる人は好きなことをやり続ける。
50 合格する人は999回受かるように準備し、落ちる人は一発勝負に賭ける。

388 :名無し検定1級さん:2015/05/23(土) 21:58:48.11 ID:Zk10HD5j.net
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  / <こいつ最高にアホ
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /

389 :名無し検定1級さん:2015/05/23(土) 22:17:25.19 ID:Tzy/Uz4V.net
3月から始めて11月合格を目標にやってきてたけど
所見の過去問でそこそこ点数取れる回も出てきたから
思い切って月曜に滑り込みで140回申し込んじゃったぜ

390 :名無し検定1級さん:2015/05/23(土) 22:24:02.00 ID:Zk10HD5j.net
そして腹痛で当日欠席、と
予定通りです

391 :名無し検定1級さん:2015/05/23(土) 23:18:47.09 ID:PJJFWmWs.net
合格する人は2chを適当に荒らして楽しみ、落ちる人は2chに慰めてもらおうとする。

コレも加えておいてくれ

392 :名無し検定1級さん:2015/05/24(日) 00:23:01.23 ID:i2FDJZNn.net
>>384
前も同様の質問に答えてやったことあるけど、連さんの意思決定って予想問題で出回ってんの?

393 :名無し検定1級さん:2015/05/24(日) 01:16:47.56 ID:PPMr7JSh.net
>>387
長文気持ち悪い。

394 :名無し検定1級さん:2015/05/24(日) 01:18:10.19 ID:PPMr7JSh.net
>>386
長文書く奴は総じてアスペ。
日本の恥だから早く韓国に帰って。

395 :名無し検定1級さん:2015/05/24(日) 11:39:22.27 ID:amvkaU+I.net
追加加工する・しない
どちらを択んでも連結原価の額に変動ない
なので埋没

396 :名無し検定1級さん:2015/05/24(日) 15:08:22.72 ID:0BmYUpxM.net
>>384
各製品という言い方が気になる。連産品ABを比較するんじゃなく、連産品Bをそのまま販売するか追加加工するかの意思決定だから。念のため

397 :名無し検定1級さん:2015/05/24(日) 23:47:09.53 ID:NGYMfQwS.net
大原のファイナルチェック問題やTACの予想解いた方何でてました?

398 :名無し検定1級さん:2015/05/25(月) 01:07:02.09 ID:0VOk4bCR.net
>>397
1級で山張りなんかしてて恥ずかしくないの?
君みたいな馬鹿は確実に落ちるだろうね。どうせベタな有価証券の問題すらロクにできねえんだろ。

399 :名無し検定1級さん:2015/05/25(月) 04:04:33.73 ID:tx4zJmnO.net
攻撃性のネガティブ思考
病んでるぞ

400 :名無し検定1級さん:2015/05/25(月) 06:32:21.49 ID:O2Kr9VwC.net
試験日がホント楽しみだぜ!

401 :名無し検定1級さん:2015/05/25(月) 10:54:25.35 ID:ooZxjqZ/.net
スッキリというテキストで勉強している2級受験生です。失礼します
標準原価計算において、パーシャルプランとシングルプランの2つがありどう違うかということは理解したのですが、
それぞれどういう利点・難点があるのかという特徴が説明されておらず、分ける意味が分かりません。
このスレの人ならご存知だと思うので、教えてもらえないでしょうか?

402 :名無し検定1級さん:2015/05/25(月) 12:34:06.39 ID:4wv9vZS1.net
ググれば出てくるので、ググればいいのではないでしょうか?

403 :名無し検定1級さん:2015/05/25(月) 13:06:14.11 ID:7s50pCJH.net
>>398

確かに65から75点うろついてるわ

404 :名無し検定1級さん:2015/05/25(月) 13:25:15.14 ID:p+m3P2iq.net
「なぜ」という肝心なところがテキストにないとは。。。
紙面の制約か
計算技法だけ覚えろというスタンスでは特に初学者にはつらいな

405 :名無し検定1級さん:2015/05/25(月) 14:48:04.80 ID:q/8+tlXB.net
>>401
大手の本屋に行き岡本清著「原価計算」
標準原価計算の章を立ち読みのこと。
TACやLECや大原のレジュメの元ネタ本です。

406 :名無し検定1級さん:2015/05/25(月) 14:49:54.74 ID:5c4JExkk.net
>>401
久しぶりにテキスト引っ張ってきました。
記帳方法であるシングル・パーシャルに利点・難点は特にありません。
ただ、それと密接に関連する原価差異把握方法(インプット法・アウトプット法)はそれぞれ利点難点があります。

407 :名無し検定1級さん:2015/05/25(月) 15:01:15.26 ID:5c4JExkk.net
>>401
続き。
インプット法(基本シングルに対応)は、原価財の「投入時点」で「その都度」原価差異を把握。
なので、早期に詳細な差異情報を入手可能。
つまり、原価管理への役立ちが大きい。(利点)
しかし、計算・記帳事務が煩雑。(難点)

アウトプット法(基本パーシャルに対応)は、「一期間の生産量の確定時点」で「一括的」に原価管理差異を把握。
なので、差異情報が概括的、入手が遅延。
つまり、原価管理への役立ちが制限される。(難点)
しかし、計算・記帳事務が僅少。(利点)
こんな感じらしいです。

408 :名無し検定1級さん:2015/05/25(月) 15:28:38.88 ID:5c4JExkk.net
すみません、補足を。
厳密な問題でなければ、基本的にインプット法・アウトプット法のメリットデメリットは、それぞれシングルパーシャルのメリットデメリットと考えて良いそうです。
失礼しました。

409 :396:2015/05/25(月) 18:39:27.65 ID:ooZxjqZ/.net
>>405
ありがとうございます。専門家がどういう説明をしているのかも気になるので明日でも本屋に行ってみます。
>>406
丁寧に解答してくれてありがとうございます。
利点と難点を聞いて納得できました。
正確で詳細な原価管理と管理コストのバランスをどこで妥協するかという問題なんですね。

410 :名無し検定1級さん:2015/05/25(月) 18:45:48.55 ID:YfaiMvGq.net
自宅だと全くやるきが起きん。かと言ってファミレスとかで勉強するのは気が引ける。

411 :名無し検定1級さん:2015/05/25(月) 19:02:13.99 ID:5c4JExkk.net
>>409
その通りだと思います。
あとは細かいので理解の助けになるか微妙ですが、
インプット法(シングル)→受注生産経営
アウトプット法(パーシャル)→量産経営
にそれぞれ対応してるぐらいですね。

というのも、インプット法の適用要件として、「原価財を投入する時点で、予めその活動で許容される標準投入量が判明している」というのがあるのですが、量産経営でそれを予め算定する事は一般に困難だと考えられるからです。

長くなりました。以上です•・•

412 :396:2015/05/25(月) 20:02:36.00 ID:ooZxjqZ/.net
>>411
ありがとうございました。
2級に合格して、早くこのスレに来たいと思います。

413 :名無し検定1級さん:2015/05/25(月) 20:06:43.53 ID:AunRrpbR.net
>>412
ここもバカばっかりだぞw

414 :名無し検定1級さん:2015/05/25(月) 20:28:34.62 ID:+Z8TpZMR.net
家にいると寝るか遊ぶか……学校行けるならそこがいいね

415 :名無し検定1級さん:2015/05/26(火) 03:22:29.24 ID:/jonQom4.net
T的中答練の商簿第4回(在外子会社含む連結)の予想平均点1桁…

笑えねぇ…

416 :名無し検定1級さん:2015/05/26(火) 09:52:19.16 ID:qhorqGOS.net
あははははははwwwwwww

417 :名無し検定1級さん:2015/05/26(火) 10:34:53.74 ID:wcQooZf0.net
問題アップしてくれたら一瞬でといてやるよ

418 :名無し検定1級さん:2015/05/26(火) 15:34:04.98 ID:sRkjghlX.net
今回独学で簿記3級受ける初心者ですが、簿記1級は参考書と問題集だけでも
問題ないでしょうか?

「日商簿記1級とおるテキスト計6冊」か「簿記の教科書計6冊」と問題集など

419 :名無し検定1級さん:2015/05/26(火) 16:25:59.39 ID:WHyNqrHU.net
短期合格にこだわらなければいいんじゃない?

420 :名無し検定1級さん:2015/05/26(火) 16:28:24.43 ID:sRkjghlX.net
>>419
なるほどありがとうございます

421 :名無し検定1級さん:2015/05/26(火) 16:41:29.33 ID:W5OMMW6y.net
過去問の採点基準は傾斜なしだから
過去問を初見で60くらい行ってれば
合格の可能性は十分アリだよな?

422 :名無し検定1級さん:2015/05/26(火) 16:56:09.54 ID:eYBZBfFi.net
>>421
十分あり。かなり優秀。

423 :名無し検定1級さん:2015/05/26(火) 17:54:31.66 ID:W5OMMW6y.net
>>422
ありがとう。
なんかそう言って油断させてライバルを
落とそうと企んでるんじゃないかとか思ってしまってごめん

424 :名無し検定1級さん:2015/05/26(火) 18:58:49.36 ID:eYBZBfFi.net
>>423
そんなつもりは微塵もないよ。当方合格者。
試験頑張ってね。

425 :名無し検定1級さん:2015/05/26(火) 20:56:47.66 ID:ph56XKGt.net
答練40くらいしか取れないや
工原は意外と読解力いるんだな
解き方は分かっていてもデータの整理ができないから厳しい

426 :預言者:2015/05/26(火) 21:22:04.74 ID:8Qc1hvvh.net
高原は読解力より実務の経験がないと理解不能な問題が出る。

427 :名無し検定1級さん:2015/05/26(火) 21:46:05.55 ID:RAvtDPIX.net
>>421
137回自己採69、実際67で落ちた俺が通りますよ
多分商簿の仕訳あたりの傾斜あったところ落としたのが
命取りだったんだろうけど

428 :名無し検定1級さん:2015/05/26(火) 22:04:59.58 ID:r2UZuO3T.net
答練で毎回70から75点取ってるんだけど合格の可能性ある?

資格の大○のやつです。

429 :名無し検定1級さん:2015/05/26(火) 22:14:01.53 ID:QfEvoyNn.net
各答練の試験範囲をその都度勉強してその点数ならわからん。
試験範囲確認しないで毎回その点数ならあると思う。

430 :名無し検定1級さん:2015/05/26(火) 22:56:59.65 ID:WHyNqrHU.net
2級スレはにぎやかでいいのう。

431 :名無し検定1級さん:2015/05/27(水) 07:15:59.33 ID:edbwZxuE.net
受験者数がまるで違うから、スレも2級のほうが圧倒的に多いんだね。

432 :名無し検定1級さん:2015/05/27(水) 07:39:23.30 ID:elWROHrl.net
SHARPの電卓で割引キャッシュフローってどう計算するのですか??GTがうまく使えない。
CASIOなら、1.05÷÷100===GTみたいな感じで計算できた気がするのですが。

433 :名無し検定1級さん:2015/05/27(水) 07:49:51.20 ID:tYLTGEdJ.net
クレアールってどうですか?

434 :名無し検定1級さん:2015/05/27(水) 07:58:04.02 ID:+sE0Rm1o.net
>>432
シャープは100÷1.05====GTか100×1.05=MT=MT=MT=MTMRでやればいい
>>433クレアールは安い。今はどうか知らんが当時の講師はやり方論で理屈無視だったからきつかった。
大原、TACの金額がきついならライブはないがLECがいい。

435 :名無し検定1級さん:2015/05/27(水) 07:59:09.60 ID:+sE0Rm1o.net
あ、×じゃなくて÷ね。

436 :名無し検定1級さん:2015/05/27(水) 09:04:58.87 ID:zYrgeEg4.net
法定実効税率38%

437 :名無し検定1級さん:2015/05/27(水) 09:38:44.72 ID:Kxnl3R/t.net
みなさん簿記のテキストって新書買ってます?
自分はアマゾンの中古買って使ってますが今の所問題なしです。

438 :名無し検定1級さん:2015/05/27(水) 11:18:52.42 ID:9c+74Yew.net
ラスパの模試、第一予想・工簿 13点と12点。
やばすぎワロタw

6月落ちるじゃんw

439 :名無し検定1級さん:2015/05/27(水) 12:47:09.06 ID:iA/Qwx29.net
記念受験レベルじゃん。

440 :名無し検定1級さん:2015/05/27(水) 12:56:45.63 ID:M9pifu3P.net
2級合格したての人間がいきなり1級受けたら、点数1ケタもありうるな

441 :名無し検定1級さん:2015/05/27(水) 13:48:20.16 ID:zYrgeEg4.net
会計士受験生 タヒんでほしい

442 :名無し検定1級さん:2015/05/27(水) 13:50:35.37 ID:6PoHFsvL.net
>>441
積極的な手段をとれば?(笑)

443 :名無し検定1級さん:2015/05/27(水) 13:53:47.54 ID:zYrgeEg4.net
>>442

チキンだからできないわ。

暇だから勉強するじゃぁね

444 :名無し検定1級さん:2015/05/27(水) 14:42:55.74 ID:engaU0Tx.net
お前を蝋人形にしてやろうか グヘヘヘヘヘ

445 :名無し検定1級さん:2015/05/27(水) 14:48:12.05 ID:5T4IaGUn.net
設備投資そろそろ出なきゃおかしいよな。
今回あるな

446 :名無し検定1級さん:2015/05/27(水) 14:51:00.91 ID:5T4IaGUn.net
>>398
設備投資のみで突っ込む予定w
他は完璧に仕上げて。何回か受験すれば当たるでしょw

447 :名無し検定1級さん:2015/05/27(水) 15:03:41.27 ID:9NajQbVc.net
>>441
会計の勉強に時間かけた人間が簿記の試験に強くなる。至極まっとう。
会計士コースでも受講して簿記一級受ければいいじゃないか。
他人を貶める発言は卑しいだけだろ

448 :名無し検定1級さん:2015/05/27(水) 15:08:18.69 ID:+yEDg8oZ.net
ここ、バカばっかりですから(笑) 何を期待してるの?

449 :名無し検定1級さん:2015/05/27(水) 15:09:27.85 ID:/Mi7bMJ9.net
>>434
ありがとうございます。
後者の方法で出来ました。
私の電卓では、GTを押すと、何故か0になってしまいます。
CASIOのように、GT一発で出来ればもっと楽なのですが。

450 :名無し検定1級さん:2015/05/27(水) 15:18:10.21 ID:n+1hhKSa.net
経済的発注量について
保管費のなかに資本コストを上乗せするのはなぜ?
今まで何とはなしに解いてきたけど急に気になり始めた

451 :名無し検定1級さん:2015/05/27(水) 15:27:56.29 ID:+sE0Rm1o.net
>>449
俺シャープだけど1発で出来るよ。メモリー派だけどね。
>>450
その金を投資すればリターンがあるのに保管費として使うんだから資本コスト含めなきゃいけない。

452 :名無し検定1級さん:2015/05/27(水) 18:16:13.98 ID:LcH30rXe.net
LECの公開模試ムズすぎわろたwww
日曜受ける人頑張れよ!

453 :名無し検定1級さん:2015/05/27(水) 19:14:22.31 ID:tViK/W0W.net
tacのウェブで学習してるんですが、
過去問は一切やっていないんですが、今からでも取り寄せてやった方がいいでしょうか?
答練もまだ二周しかしてないんですが…
トレーニングは☆1までかなりやりこみました

454 :名無し検定1級さん:2015/05/27(水) 20:27:56.37 ID:tiaVeETp.net
>>453
各資格学校が出してる予想問題はやっといたほうが良いよ。
ネットスクールのラスパなど。

455 :名無し検定1級さん:2015/05/27(水) 20:47:29.03 ID:tViK/W0W.net
>>454
ありがとうございます
注文しておきます

456 :名無し検定1級さん:2015/05/27(水) 22:00:23.79 ID:OiIbEYmC.net
不動産の流動化とか忘れてたわ

457 :名無し検定1級さん:2015/05/27(水) 22:06:04.81 ID:+sE0Rm1o.net
そんなのでねーから

458 :名無し検定1級さん:2015/05/27(水) 22:26:41.61 ID:wn4tgbqZ.net
>>453
僕は会計人コースの予想問題やってる。各学校の考え方が書いてあって参考になるけど、点数上がるかは不明。

459 :名無し検定1級さん:2015/05/27(水) 22:32:28.08 ID:UEBbIi51.net
>>457

大原答練にでたよ。総合問題に入ってた

460 :名無し検定1級さん:2015/05/27(水) 22:43:48.42 ID:+sE0Rm1o.net
やりすぎw
マニアックすぎる

461 :名無し検定1級さん:2015/05/27(水) 23:31:27.59 ID:iBVfWQyQ.net
LECは負ののれんが大好きか。

462 :名無し検定1級さん:2015/05/27(水) 23:56:44.51 ID:tViK/W0W.net
>>458
あと何をやるべきか迷っていたので、見てみます

463 :名無し検定1級さん:2015/05/28(木) 01:03:20.14 ID:dp/XPlkc.net
>>453
ウェブ学習ってやっぱ1年コースですか?

464 :名無し検定1級さん:2015/05/28(木) 01:48:27.15 ID:NRYi9KNv.net
負ののれんか。
132回懐かしいな

465 :名無し検定1級さん:2015/05/28(木) 08:41:13.67 ID:n4hvFQLE.net
>>454
初学者がやる必要あるかなあ?
一級ベテがやるものねーからって感じでやるのがいいと思う

466 :名無し検定1級さん:2015/05/28(木) 09:38:32.05 ID:+E//FK0T.net
予想問題は2級の時はとても役に立ったけど
1級はどうなの?
まぁ2級は範囲が狭いから当たる確率も上がるだろうけど
1級は広いから当たらんっていうか意味ないのかな?

467 :名無し検定1級さん:2015/05/28(木) 09:57:22.69 ID:pc/NaHZP.net
過去問も予想問題もやっても受かる保証なんてないよ。
ただ、過去問・予想問題解けないやつが本試験で受かるとは到底思えないがね。

468 :名無し検定1級さん:2015/05/28(木) 10:10:57.08 ID:jzNb7z4V.net
>>463
自分の場合は、1年コースでしたが、
6月スタート?のところに2級の勉強終えて9月ぐらいから入りました

469 :名無し検定1級さん:2015/05/28(木) 10:51:34.46 ID:mdqTYLbP.net
>>466

予想問題というのは"出題範囲の予想"というよりも、
"出題形式の予想"と考えたほうがいい。

2,3冊もやれば大体の論点をカバーできるから、
現状を確認するためにとりあえずかたっぱしから解いて
苦手論点を見つけ出して、そこを重点的に復習する
という使い方がいいのかな。

出題範囲の予想に頼りすぎると、うまくいかない場合が多い。
解答速報ですら間違えるところもあるくらいなんだから…

470 :名無し検定1級さん:2015/05/28(木) 11:03:10.89 ID:P4mPMcmT.net
予想問題は初物耐性を養う為にやるもんだよ。
問題の取捨選択をしながら合格点を?ぎ取る訓練に使う。
予想内容なんてオマケみたいなもん。
例えばラスパなら、4回分のうち2回分くらいは初見で
合格点採れないと本試験は厳しい。

471 :名無し検定1級さん:2015/05/28(木) 12:29:40.90 ID:4PL2h55V.net
税引前当期純利益50000
法人税等の実行税率40%(法人税及び住民税は34%、事業税の税率10%)
前期末未払法人税等4000(当期に3分の1納付済)

未払法人税等はいくらか。
法人税等調整額はいくらか。

472 :名無し検定1級さん:2015/05/28(木) 16:01:34.99 ID:zxDZL6yz.net
もっと合格に繋がる出題しろっつーの

473 :名無し検定1級さん:2015/05/28(木) 16:55:28.82 ID:zBziDcJ4.net
カンマくらいつけたらいいのに

474 :名無し検定1級さん:2015/05/28(木) 18:20:18.93 ID:FKvFzjOf.net
なんだ、こんなのも解けないんだ。
だから落ちるんだよba−ka

475 :名無し検定1級さん:2015/05/28(木) 19:19:29.84 ID:UNFyS9Oo.net
試験日が近づいてレスが増えてきたな

476 :名無し検定1級さん:2015/05/28(木) 21:19:24.30 ID:/jbYXTaX.net
某予備校の合格答練の商会作成者はどうかしてるのか?
いたずらに難しい問題ばかり作りやがって。過去問まわした方がよほど得策だわ。
工原は良問ぞろいだったのに。

477 :名無し検定1級さん:2015/05/28(木) 21:51:39.22 ID:rmXsm1Ub.net
どっかを良くしたら、どっかを劣化させないと気が済まないんだよ

478 :名無し検定1級さん:2015/05/28(木) 21:51:53.34 ID:v77azIv0.net
>>476

いくら難しくても35点は取れるようになってる。

479 :名無し検定1級さん:2015/05/28(木) 22:10:17.01 ID:XYrly0f3.net
受験票届いた!商工会議所かと思ってたのに3.2級受けた時と同じ中学校だった。

480 :名無し検定1級さん:2015/05/28(木) 23:02:02.56 ID:r2sadJp4.net
>>476
最近の本試験は工原が簡単、商会が難しい傾向だから、それに合わせてあるんじゃね

481 :名無し検定1級さん:2015/05/29(金) 00:10:32.51 ID:kI3o5wiP.net
標準原形で作業時間差異を能率差異と人員構成差異とやらに分解しているのをたまに見る

人員構成差異とは原料費差異でいうところの配合差異みたいなもの?

482 :名無し検定1級さん:2015/05/29(金) 01:23:52.93 ID:/dDKWuCs.net
時給の高いベテランと新入りの安い時給。
同じ仕事なら新入り使って安く済ませたいだろ。って話

483 :名無し検定1級さん:2015/05/29(金) 17:24:35.70 ID:fKOxwKEo.net
もういよいよあと約2週間だな
試験終わるまでパソコン開くの最後だから言っとくな

全員合格しますように

484 :名無し検定1級さん:2015/05/29(金) 17:40:56.68 ID:/dDKWuCs.net
>>483
おぅ!また明日な!

485 :名無し検定1級さん:2015/05/29(金) 17:50:40.53 ID:3WimvFbp.net
本試験では難問奇問に面食らってペースを乱さない事が一番大事だよ。
この手の問題は配点低いから基本的に捨てた方がいい。
標準的な問題をどれだけ落とさず正答出来るかが合否のポイント。
みんな頑張れ。

486 :478:2015/05/29(金) 18:40:34.99 ID:ZExXCkS1.net
>>484
また明日ね!

487 :名無し検定1級さん:2015/05/29(金) 21:20:55.81 ID:vhQ79e9e.net
難問奇問っていっても割と考えリゃできるのが多いぞ

488 :名無し検定1級さん:2015/05/29(金) 21:28:15.70 ID:s6hpNfF/.net
わらた

489 :名無し検定1級さん:2015/05/30(土) 10:13:59.68 ID:8NSTPgsi.net
大原公開模試なにでるかな

490 :名無し検定1級さん:2015/05/30(土) 11:32:05.31 ID:vedLiIRE.net
>>489
鼻毛親父と愉快な仲間たちが出るよ

491 :名無し検定1級さん:2015/05/30(土) 11:38:01.44 ID:8NSTPgsi.net
>>490
連結かなるほど

492 :名無し検定1級さん:2015/05/30(土) 11:51:24.39 ID:80m8F7wn.net
0480 名無し検定1級さん 2015/05/29 17:50:40
本試験では難問奇問に面食らってペースを乱さない事が一番大事だよ。
この手の問題は配点低いから基本的に捨てた方がいい。
標準的な問題をどれだけ落とさず正答出来るかが合否のポイント。
みんな頑張れ。
ID:3WimvFbp

くっさ
長文書いて恥ずかしくないのかな。

493 :名無し検定1級さん:2015/05/30(土) 12:08:04.46 ID:ubLKquGc.net
会話形式(仲間割れするやつ)の予算実績差異分析問題は原価計算というより国語だよね。国語苦手な人は計算手法がわかっていても苦労すると思う

494 :名無し検定1級さん:2015/05/30(土) 12:13:05.57 ID:8NSTPgsi.net
>>493
大抵その論点は難易度低いから3回くらい読みなおせば何がしたいのか把握できる。

むしろ連結上のリース取引が気になる。リース資産をかしてた会社を子会社ry

495 :名無し検定1級さん:2015/05/30(土) 12:23:33.72 ID:K11QULk/.net
連結上の社債ならまだしもリースなんてあったっけ?
仮にあったとしても、子会社がリース資産をさらに外部に使用収益してない限り、
全部消去すりゃいいだけでは

496 :名無し検定1級さん:2015/05/30(土) 12:30:32.80 ID:8NSTPgsi.net
>>495

ちなみに本支店のリースもあるべ

497 :名無し検定1級さん:2015/05/30(土) 12:43:50.07 ID:I5zY60Nc.net
ラスパは誤字が多いね・・・

498 :名無し検定1級さん:2015/05/30(土) 16:22:46.71 ID:4gCQtYHi.net
>>492
いや、合格者ですが、ほんとその通りだと思いますけど
テキストの例題しっかりできればいけるハズ

499 :名無し検定1級さん:2015/05/30(土) 17:34:21.94 ID:mYJV4xRi.net
合格者だけど簿記1級は例題レベルでは対応できないよ。
それに捨問なんてない。
ボーダー7割なんだから。

仮に1割が捨問と考えた場合、ボーダー7割クリアーするためには、実質80%の正答率じゃないといけなくなる。

500 :名無し検定1級さん:2015/05/30(土) 17:49:27.24 ID:2Ho9uPQy.net
>>499
こいつアホw
配点調整もあるし、Aランクを確実に取ってプラスα取れれば普通に受かる。

501 :名無し検定1級さん:2015/05/30(土) 17:51:47.55 ID:8NSTPgsi.net
>>499

例題レベルの問題でも合格ラインいくと思うよ。

だって、例題レベルの問題やりまくって138回60点で撃沈したけど、振り当て処理、退職給付、売価還元、できなくて、できてればボーダーラインに入れたと思ってる。

でも、やっぱり+アルファで応用やったほうが合格はしかすくなるよね。

502 :名無し検定1級さん:2015/05/30(土) 17:57:03.51 ID:tQGnmQAF.net
撃沈した奴や、記念受験レベルの奴が盲信してるだけだから。
合格者の俺のいうこと聞いてたほうがいいよ。
失敗者より、成功者に聞いたほうが物事成功するから。

繰り返しいうけど、簿記1級に捨て問なんてないから

503 :名無し検定1級さん:2015/05/30(土) 17:59:20.99 ID:tQGnmQAF.net
簿記1級は10人に1人しか受からない試験だからね。

その10人に1人は会計士受験生がほとんど奪っていくのに、基本的な問題ができれば〜なんてぬるいこと言ってるやつは一生うからないよね。

504 :名無し検定1級さん:2015/05/30(土) 18:00:24.81 ID:5UkLwBX0.net
138の売価還元は難しかった気がする。
てかTACの過去問って退職給付に配点されてないけど、退職給付に配点が来ないってことはないよね。

505 :名無し検定1級さん:2015/05/30(土) 18:02:04.00 ID:tQGnmQAF.net
一度失敗したやつは気づけよ。
なぜ自分のやり方が正しいと思い込んでるのが不思議で仕方がない。

失敗から学べよ。池沼かよ。

506 :名無し検定1級さん:2015/05/30(土) 18:18:56.21 ID:tQGnmQAF.net
おそらく基本部分わかれば簿記1級合格できるっていってるのは、
予備校の回し者だよ。簿記1級講座で合格してるやつかなり少ないからな。
これ以上受講生減らしたくないんだろうw

507 :名無し検定1級さん:2015/05/30(土) 18:37:15.73 ID:8NSTPgsi.net
捨て問はあると思うけどな。捨て問に時間使うなら違うとこに時間かけるわ。

508 :名無し検定1級さん:2015/05/30(土) 19:17:56.13 ID:2Ho9uPQy.net
基本が出来れば受かるんじゃなくて、基本が出来なきゃ受からない。
文章の読み取りと応用は問題こなして鍛えるしかない。
その応用が会計士受験生にとっては基礎、標準レベルなんだから一級専念組は不利ではあるが、会計士受験生にもバカもいるし、みんながみんな合格ラインではないから、一級合格者のほとんどが会計士受験生てことはない。
多い事は確かだと思うけどね。
答練や過去問の見直しで、あっここよく見たら普通に解けてたのに落としちゃったというのは本試験では命取りになるから新しい知識よりも基礎論点の常識化と問題対応能力を養うためにもひたすら問題解くべきだよ。

509 :名無し検定1級さん:2015/05/30(土) 19:49:15.80 ID:8NSTPgsi.net
課金ゲー

510 :名無し検定1級さん:2015/05/30(土) 22:43:48.96 ID:fwUwEv41.net
>>506
回し者って、、偏見乙って感じだな

511 :名無し検定1級さん:2015/05/30(土) 22:59:47.29 ID:AHGA5KgR.net
ID:tQGnmQAF←コイツ何で必死なの?(笑)

512 :名無し検定1級さん:2015/05/30(土) 23:38:11.17 ID:efQ2OZsh.net
会計士受験生って言っても同じ人間だし同じ一級受験生なんだが
何も関係ないよ
実力ないだけなのをよくわからんところに擦り付けんな

513 :名無し検定1級さん:2015/05/30(土) 23:58:22.45 ID:FSaSJyiZ.net
>>504

市販の過去問だと貸方の退職給付引当金に1点きてる。
でも、この計算量で1点というのは割に合わない気が…

514 :名無し検定1級さん:2015/05/31(日) 01:02:02.27 ID:9KDsQdPn.net
>>513
過去問集の配点は予想にすぎないし、傾斜は一切考慮してない
本試験では未出題として没問になったと考えられるところも、
過去問集では出題実績が出たということで、あえて配点を置くケースもある

515 :名無し検定1級さん:2015/05/31(日) 08:40:48.57 ID:CisK+24Z.net
予備校で会計士講座の連中は簿記1級合格率7〜8割で、
簿記1級講座は少なくともまわりに合格者いなかったな。
おそらく10%前後なんだろう

516 :名無し検定1級さん:2015/05/31(日) 12:10:02.33 ID:KEpACwyb.net
恥ずかしながら4回目で受かったものだけど
やっぱり落ちた回は基本問題や出来た問題を落としてたよ
なんでこれ間違ったんだろうと後悔ばかり
難易度によっては、発展問題も得点していかないダメだが

517 :名無し検定1級さん:2015/05/31(日) 16:31:08.71 ID:mTkBkhdN.net
>>516
現在は会計士目指してるのん?

518 :名無し検定1級さん:2015/05/31(日) 17:24:19.02 ID:L5vnUZAf.net
簿記1級4回も落ちるやつが会計士目指したら何回落ちることになるやら。
会計板で慶応卒のやつが短答5回落ちてるやついるし、高学歴同士のガチ勝負だからな。

519 :名無し検定1級さん:2015/05/31(日) 17:27:49.28 ID:yicQCm2t.net
>>518
え?
短大卒の飲食でバイトしてた子がフツーに受かって辞めていったぞw

520 :名無し検定1級さん:2015/05/31(日) 17:33:21.80 ID:x6pjVrSA.net
>>519
たぶん飲食みたいなブラックバイト辞めたいからガセいったんじゃね?

521 :名無し検定1級さん:2015/05/31(日) 17:33:55.73 ID:x6pjVrSA.net
まず飲食いくような奴が会計士目指すとかありえないしな、
バイトするにしろ選択するだろ。

522 :名無し検定1級さん:2015/05/31(日) 17:41:57.74 ID:KEpACwyb.net
>>517
会計士も税理士も目指してないです、ここで打ち止め
簿財はとりたいなあと思ったけど、過去問のボリューム見て目が回ったw

523 :名無し検定1級さん:2015/05/31(日) 17:48:13.35 ID:ScfRFU7d.net
おれは簿記1級と簿財もってるけど、簿記1級から簿記論は2か月でいけるぞ。
財務諸表論は簿記1級ではほとんど論述できないだろうから無理。

とりたいと思ってるなら早めに行動にうつさないと簿記はすぐ忘れる

524 :名無し検定1級さん:2015/05/31(日) 18:03:02.76 ID:01ibbIlW.net
慶応で7年かけて結局受からずって人も知り合いにいたな
本当に厳しい道だよ

525 :名無し検定1級さん:2015/05/31(日) 18:53:02.07 ID:WpHMk7FT.net
>>523
財表はTACか大原の答練をオクで入手してそればかりやっていれば理論はいける。
計算は満点とるつもりでやらないとまず受からない。1級90分で3ページみたいなゆとりはないから。

526 :名無し検定1級さん:2015/05/31(日) 19:14:46.79 ID:ZhY+RHdv.net
答練だけで理論いけるって言ってる時点で受かる気ゼロやなw

527 :名無し検定1級さん:2015/05/31(日) 21:24:21.38 ID:WpHMk7FT.net
正確にいうと理論は答練で出題された論点をきっちりやれたら合格ラインに届くということ。
てか、上位者は理論じゃあまり差がつかない。
結局は財表も計算だよ。

528 :名無し検定1級さん:2015/05/31(日) 21:35:04.73 ID:vbBtOHfV.net
この二日間全く勉強してないわー。月も変わるし明日から本気だすわー。

529 :名無し検定1級さん:2015/05/31(日) 21:41:09.96 ID:iGSejlxw.net
予備校のテキストも授業も使わない独学で2年ぐらいで1級うかったけど1日も勉強しない日はなかった
効率悪すぎたわ。

530 :名無し検定1級さん:2015/05/31(日) 22:25:29.34 ID:eRzh8ILv.net
あっそ

531 :名無し検定1級さん:2015/05/31(日) 22:52:30.29 ID:J/YCsBfT.net
やっぱり1級とか税理士の勉強してると
頭おかしくなるんだな。
受験生のブログとか見てると
頭おかしいのばっかり

532 :名無し検定1級さん:2015/05/31(日) 23:46:53.79 ID:Y5g4S1ef.net
てか合格率10パーの試験ってことはここに書き込んでる奴の9割は落ちるってことだな。
ここで情報交換してる時点で負け組よ。
優秀な合格する奴は2ちゃんなんか相手にしないからな。
と、正論を言ってみる。

533 :名無し検定1級さん:2015/06/01(月) 00:04:03.72 ID:Qzo543fX.net
http://i.imgur.com/qHAtKPl.jpg

534 :名無し検定1級さん:2015/06/01(月) 00:36:37.44 ID:Ke7zEdS+.net
http://i.imgur.com/iguvLfx.jpg
http://i.imgur.com/JLFW5p5.jpg
http://i.imgur.com/wg6VieU.jpg
http://i.imgur.com/aXRhgF9.jpg
http://i.imgur.com/HEy5KSw.jpg
http://i.imgur.com/lTfKjwh.jpg
http://i.imgur.com/s0LupTt.jpg
試験終わったら行くんだ(´・_・`)

535 :名無し検定1級さん:2015/06/01(月) 03:36:47.71 ID:7shUixSV.net
うまそ(´・ω・`)

でもラーメンくらいだったら、勉強の一区切りに行ってもいいっしょ

536 :名無し検定1級さん:2015/06/01(月) 06:05:29.78 ID:/npBblrb.net
ラスパと網羅型以外になにかいいのある?
網羅型ってなかなか難しいのに一部しか入ってないからまた買わないといけないなあ
コピーするの面倒だし

537 :名無し検定1級さん:2015/06/01(月) 06:39:39.63 ID:qkpJg96M.net
ちゃんとやってる奴は受かる やってない奴は受からない

538 :名無し検定1級さん:2015/06/01(月) 08:37:11.38 ID:wJhvEAPN.net
寝起きに一時間将棋して一日分の体力消耗したわ。

539 :名無し検定1級さん:2015/06/01(月) 08:39:23.92 ID:Ke7zEdS+.net
ウオーーーーー
ポマエラ6月に入ったぞーーー
今日から14日まで有給取ったから頑張る!

540 :名無し検定1級さん:2015/06/01(月) 08:39:56.18 ID:hUxbW6Rc.net
情けない

541 :名無し検定1級さん:2015/06/01(月) 08:48:41.26 ID:6fQEha/2.net
理論は除いて計算の難易度だけど
財務諸表論を50として、簿記論を
100としたら、1級の商業簿記は
75くらい?

自分は財務諸表論をほぼ全範囲
学習経験ありだが、簿記論は
ほぼ未学習のものです

542 :名無し検定1級さん:2015/06/01(月) 09:34:46.64 ID:/XhAa77x.net
簿記1級合格者でもレベルによる。
おれは簿記1級から簿記論まで2か月で十分だった。

網羅性はほぼ100%
おれの知る限り、簿記論に出題されて簿記1級に出題されてないのは外貨建の工事契約だけ。
ただ本試験の内容はかなり平易で、単なる外貨換算の問題だったから処理の仕方知らなくても問題ない。

ただ簿記1級合格者でも特殊仕訳帳や連結持分弱いやつがいるから
そいつらに何のアドバンテージもなし。

543 :名無し検定1級さん:2015/06/01(月) 10:34:11.42 ID:aRmHmD0o.net
2ヶ月って専念?

544 :名無し検定1級さん:2015/06/01(月) 14:30:38.05 ID:bL3ASBBe.net
専念女王

545 :名無し検定1級さん:2015/06/01(月) 15:37:16.71 ID:SqFRjGjdb
受験票来ない
(東京商工会議所)

546 :名無し検定1級さん:2015/06/01(月) 15:45:21.67 ID:JMe4/BmP.net
積み上げてきたものぶっ壊したらアカン

547 :名無し検定1級さん:2015/06/01(月) 16:29:34.55 ID:WmsZczgC.net
共通支配下でてほしいわ。

解けない人多いし俺は得意だからでてくれ。

548 :名無し検定1級さん:2015/06/01(月) 17:04:31.10 ID:Vu3d71mF.net
共通支配下はがっつり出ることはないけど、
ちょこっとした小問でたびたび出てくるやつ。

549 :名無し検定1級さん:2015/06/01(月) 17:10:32.35 ID:IAt0vUHb.net
会社の分割とか 出たら困る

550 :名無し検定1級さん:2015/06/01(月) 17:41:59.41 ID:3Z24f3kc.net
受験票来ないよー

551 :名無し検定1級さん:2015/06/01(月) 18:30:51.33 ID:bDVVXp4K.net
問題の質(難易度)なら圧倒的に1級>簿記論>>>>>>財表
簿記論は範囲が2級レベルの期中取引まで出されるからやたらと広く感じるだけで
会計士レベルの問題まで出る1級のほう本番はきつい。
しかも簿記論と違って出てしまったら捨てられないからもし本番で苦手な
論点が1個でもでたら落ちる。

552 :名無し検定1級さん:2015/06/01(月) 18:38:57.99 ID:Y96HoFXu.net
7割得点って結構きついよ

553 :名無し検定1級さん:2015/06/01(月) 18:40:50.46 ID:asKQdxP7.net
会計士レベルといったら笑われるレベルだけどな。

554 :名無し検定1級さん:2015/06/01(月) 19:42:02.59 ID:XCiiT29O.net
質問すみません。

税効果の欠損金に関する問題で欠損金が50,000円で将来見込課税所得が38,000円だった場合の仕訳
法廷実効税率40%

38,000×80%×40%の金額を繰越税金資産に積むという回答なんですが
80%ってなんですか?

問題集の解説には全く書かれてなくて困ってます。お願いします。

555 :名無し検定1級さん:2015/06/01(月) 20:02:34.95 ID:br5DNdbI.net
80%までしか課税所得から欠損金控除できないだよ。

現行が80%だったかは定かではないが、解答がそうならそうなんだろう。

要するにまるまる税金なしよっていうやり方は税制上認めてないってわけ。

556 :名無し検定1級さん:2015/06/01(月) 20:07:58.73 ID:br5DNdbI.net
仮に当期欠損金が50000で、

来年の見込課税所得38000
再来年の見込課税所得40000としたら、

(1)課税所得50000まで欠損金控除できる。
(2)50000*40% − 38000*80%*40% = 7840(課税所得でいうところの7840÷0.4=19600)
(3)40000*80%*40%=12800 つまり7840をすべて欠損金控除できる

557 :名無し検定1級さん:2015/06/01(月) 20:08:50.97 ID:br5DNdbI.net
こんなこともわからないようでは簿記1級受からないよ?

558 :名無し検定1級さん:2015/06/01(月) 20:17:33.41 ID:XCiiT29O.net
理解しました
10年くらい前のテキストで勉強してたので
やっぱり危ないですね

559 :名無し検定1級さん:2015/06/01(月) 20:22:34.31 ID:SZu27O2q.net
10年前のテキストを入手するほうが難しいと思うんだが。

560 :名無し検定1級さん:2015/06/01(月) 20:31:47.44 ID:IAt0vUHb.net
今のテキストで見たことない問題だなぁ

561 :名無し検定1級さん:2015/06/01(月) 20:34:05.59 ID:SZu27O2q.net
今というか、簿記1級のテキストにのってないだけで
会計士試験ではよくでる問題だよ。
簿記1級でも税効果の問題として出る可能性高いと思うよ。
ググればすぐわかるから覚えとけよ

562 :名無し検定1級さん:2015/06/01(月) 21:27:52.87 ID:XCiiT29O.net
いや、でもちょっと待って。
年度控除限度額が課税所得の80%だということなら
結局は欠損金の全額が控除されるんだから
繰越税金資産は38,000×40%でいいんじゃないですか。
問題集の間違いなのかな・・・
ちなみに大原のスラスラ

563 :名無し検定1級さん:2015/06/01(月) 21:33:49.28 ID:SZu27O2q.net
だからああああ課税所得の80%までしか控除できない法律になってんだろうtっつううんだろがようおおおおお えええ????????・おおおおおお???

564 :名無し検定1級さん:2015/06/01(月) 21:43:35.28 ID:XCiiT29O.net
ああそうか。
見込課税所得が欠損金未満だから結局は80%までしか控除できないのか。
見込課税所得が欠損金を上回れば税金資産を積むのは80%掛けなくてもいいんですね!

565 :名無し検定1級さん:2015/06/01(月) 22:40:40.04 ID:RETGNBbR.net
らスパ簡単すぎて焦る
他に何やればいいんだ...

566 :名無し検定1級さん:2015/06/01(月) 22:50:14.20 ID:LVE4/P6+.net
10年前のテキストとかやばいだろ
現行の問題を合格レベルで解答できるのか?

567 :名無し検定1級さん:2015/06/01(月) 23:24:52.74 ID:h1Fcoxf9.net
次は連結だと思うな、周期的に。

568 :名無し検定1級さん:2015/06/01(月) 23:35:02.78 ID:Ke7zEdS+.net
欠損金の話なんかテキスト載ってないんだけど試験で出たら80%とかは資料に書いてくれるよな?

569 : 【凶】 :2015/06/01(月) 23:59:26.91 ID:jSFpPs+W.net
簿記の検定だから税務上の取り扱いが必要ならその旨明示されるはず

570 :名無し検定1級さん:2015/06/02(火) 00:26:51.49 ID:HgtzKTt3.net
サンクスです(。•̀◡-)✧

571 :名無し検定1級さん:2015/06/02(火) 00:34:24.52 ID:oerMyR69.net
10年前ってことは減損会計が入ってすぐくらいか?
あと資産除去債務は載ってすらないな

572 :名無し検定1級さん:2015/06/02(火) 01:44:21.66 ID:HgtzKTt3.net
社債発行差金や持分プーリングも現役バリバリやん(´・_・`)

573 :名無し検定1級さん:2015/06/02(火) 02:50:46.12 ID:UlD4FtBG.net
tacの網羅型の予想問題持ってる人いたら教えてくれ
2問目の原価計算の問題がわからん

210000個を50個セットとバラで全部売ってバラに比べてセット売りの方が150%増しで増えた

これで何でセールスミックス(内訳)がセット150000個、バラ60000個になるんだよ
126000と84000じゃねーのかよ

574 :名無し検定1級さん:2015/06/02(火) 04:05:22.26 ID:YSBAIpo1.net
部分時価評価法が適用されてる時代の連結はまじでキチガイ。
意味不明すぎた。

575 :名無し検定1級さん:2015/06/02(火) 06:29:45.02 ID:XF9GOw37.net
>>573
ようわからんけど
店舗を100%とすると、

店舗→100%
ネット→250%(店舗の150%増し)

210000÷350×100=60000(店舗)
210000÷350×250=150000(ネット)

じゃあないのかな??

576 :名無し検定1級さん:2015/06/02(火) 06:37:23.77 ID:XF9GOw37.net
>>573
補足で。多分150%増しの250%を、50%増しの150%だと勘違いしている間違いだと思います。
そうなると126000(1.5)、84000(1)になるので。

577 :名無し検定1級さん:2015/06/02(火) 07:10:53.54 ID:ocZRw3KW.net
普通にPLBSだろ 改正入ってすぐ出すとも思えん 会計学には普通に出そうだが

578 :名無し検定1級さん:2015/06/02(火) 07:12:08.24 ID:fKHawuW1.net
>>551
でも簿記論問題多すぎ+めんどくさすぎじゃね?
一級受かったから理解はできるけど、ボリュームに気が遠くなるわ…

579 :名無し検定1級さん:2015/06/02(火) 08:12:47.32 ID:XC/vDl1w.net
商 bs
会 連結(追加、売却)、退職給付、理論
工 標準
原 設備投資か最適プロダクト
原価計算基準

でそう。つか、活動原価でてほしい。

580 :名無し検定1級さん:2015/06/02(火) 08:36:57.89 ID:wB1z1ef3.net
>>573
150%"増し"は2.5倍ィィィィ!!!!

581 :名無し検定1級さん:2015/06/02(火) 09:21:05.47 ID:YINsjLhN.net
1級やる前に小学生の国語からやりなおしたほうがいいよ。

582 :名無し検定1級さん:2015/06/02(火) 10:51:03.88 ID:FTaAxO5d.net
>>574
部分時価評価がわからないって
現在の持分法も部分時価評価だけど、君どうやって問題解いてるの?

583 :名無し検定1級さん:2015/06/02(火) 10:51:42.44 ID:hoOgU3ar.net
大槻元連合会会長が監査役やってた派遣会社フルキャストが絡んでるし。

 社会保険庁は30日、コンピューターに入力されていない古い台帳の年金記録を入力用の用紙に転記する作業の過程で
、人材派遣会社から派遣されていたアルバイトの中国人らによる記入ミスが多数見つかったことを明らかにした。

 姓と名の分け目を間違い、「金田」という名字を「金」と記入するなどしていたという。
ミスは昨年12月10日から20日の間に発生。
その後、社保庁職員らが補正した。社保庁は件数を明らかにしていないが、
中国人らが転記した件数は、単純計算では約20万件になるとみられる。
30日開かれた民主党の会合で社保庁が説明した。

 派遣会社は、昨年8月に厚生労働省から1カ月の事業停止命令を受けた大手の「フルキャスト」(東京)で、同社から派遣された約170人の中に中国人ら約50人が含まれていた。(共同通信)

584 :名無し検定1級さん:2015/06/02(火) 12:18:14.55 ID:YSBAIpo1.net
>>582
昔の過去問もってきてやってみろよ。
特に平成18年6月11日施行 第113回商業連結
今こんな問題でたら会計士合格レベルじゃないと
だれもできんわ。
ちなみに俺は独学で過去問とか研究しながら
勉強して合格したんで予備校いってる人からみたら
簡単なのかもしれんがw

585 :名無し検定1級さん:2015/06/02(火) 12:21:48.41 ID:YSBAIpo1.net
いつでもいいんで解いたら教えてなーww

586 :名無し検定1級さん:2015/06/02(火) 12:25:02.82 ID:P4Y/4UtG.net
>>584
俺の質問に答えろよ。
部分時価評価が分からないのに、どうやってお前は今持分法の問題を解いてるんだ?

ちゃんと理解してんのか。

587 :名無し検定1級さん:2015/06/02(火) 12:27:09.84 ID:b87Zq8UT.net
受かる気しね〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

588 :名無し検定1級さん:2015/06/02(火) 12:28:09.41 ID:HE4+ceHQ.net
>>586
粘着すんなよ。テキトーに解いてるってことでいいじゃねーか。何と戦ってんのだね

589 :名無し検定1級さん:2015/06/02(火) 12:28:26.71 ID:wB1z1ef3.net
>>582
今って、部分時価評価法って廃止されたんじゃなかったっけ?

590 :名無し検定1級さん:2015/06/02(火) 12:28:48.33 ID:P4Y/4UtG.net
部分時価評価の連結がわからないってことは、
持分法で追加取得や一部売却なんかがあった場合の問題すら解けないってことだろう。
こんな問題で会計士レベルとかギャグだろ

591 :名無し検定1級さん:2015/06/02(火) 12:29:10.24 ID:KltI5xln.net
昔はいまじゃ、あたりまえ

592 :名無し検定1級さん:2015/06/02(火) 12:30:09.32 ID:P4Y/4UtG.net
>>589
連結は全面時価評価で
持分法では部分時価評価だよ。ただし、非連結子会社は連結との整合性から全面時価。

593 :名無し検定1級さん:2015/06/02(火) 12:32:36.64 ID:KltI5xln.net
うるせーなーお前書き込みすぎ
お勉強しなさい

594 :名無し検定1級さん:2015/06/02(火) 12:32:40.70 ID:P4Y/4UtG.net
そもそも部分時価評価が何かわかってんのか。
ただ単に資産負債を株式取得日(支配獲得日・追加取得日)に親会社の持分だけ時価評価するってだけで、
今の全面時価評価と全く違う処理ってわけでもない。

595 :名無し検定1級さん:2015/06/02(火) 12:35:37.65 ID:P4Y/4UtG.net
お前のおつむのレベルでは難しいかもしれないけど、
会計士レベルでもなんでもない。言っておくがチンカスレベルだぞ。

596 :名無し検定1級さん:2015/06/02(火) 12:39:53.21 ID:P4Y/4UtG.net
部分時価だったころの連結難しすぎるっていうくらいだから、
おそらく現行の持分法が部分時価ってことすら知らなかったんだろう。

一体どういう解き方してるんだ?
持分法でも連結と同様にタイムテーブル作ってればわかるだろうに。

597 :名無し検定1級さん:2015/06/02(火) 12:45:39.82 ID:P4Y/4UtG.net
113回というとんでもない昔の過去問やるくらいだから、
相当勉強したんだろうけど、完全に間違った勉強法してるだろうなってのがわかるね

598 :名無し検定1級さん:2015/06/02(火) 12:47:28.93 ID:TkstU7dO.net
工業簿記って2級と比べたらどうですか?商業簿記並みにエグい?

599 :名無し検定1級さん:2015/06/02(火) 12:50:22.47 ID:HE4+ceHQ.net
>>596
だからーきっとまだ連結は勉強途中なんだろ。
なんでそう喧嘩腰なのか、連結よりもそっちを教えてくれよ。
よくわからんストレス溜まってそうでかわいそーだぞ

600 :名無し検定1級さん:2015/06/02(火) 12:51:43.06 ID:P4Y/4UtG.net
商業簿記は新たな論点が増えるからね。
工業簿記は2級で習った論点をより深く学習するって感じだから、商業簿記ほどかけ離れてはない。

601 :名無し検定1級さん:2015/06/02(火) 12:53:37.65 ID:P4Y/4UtG.net
>>599
勉強中なら勉強中でわからないから教えてくれってスタンスでいいじゃない?
自分がわからないからって「会計士合格レベルだ!」とかホラふくよりさ。
しかも、かなり低レベルで簿記1級でも当然知っておくべきことなのに。

602 :名無し検定1級さん:2015/06/02(火) 12:58:47.39 ID:HE4+ceHQ.net
>>601
気持ちはわかるが、勉強始めは得体の知れないものはこんなん解けるか!ってなりがちなんだろ。
まあ、一部売却は十分出る可能性あると思うし、支配継続パターンと連結→持分法パターンは大切なポイントだからね。ちゃんと勉強しろよってのは同感よ。
広い気持ちでいこうぜ!な!

603 :名無し検定1級さん:2015/06/02(火) 13:03:22.00 ID:40Of7g+7.net
公募も原形も回によってバラつきがあるよ
テキストレベルの例題から不運な回なら鬼問まで
問題文や資料の読み取りが肝
いいかえればそこをクリアした者から順に合格すると思う

604 :名無し検定1級さん:2015/06/02(火) 13:14:28.28 ID:NsGmnuFw.net
>>601
もっとかきこめよ!バカ!

605 :名無し検定1級さん:2015/06/02(火) 14:05:12.79 ID:wF15ZuxP.net
最近は工原より商会の方が難しいらしいな。

606 :名無し検定1級さん:2015/06/02(火) 14:35:28.85 ID:yXOxXgXM.net
これ難しい!←正解

これ難しい!おまえらもそう思うよな?←こうやって自分の価値観に同意を求めるからむかつく

これ難しい!会計士レベル!←自分が理解できない部分を公に難しいと思わせたいがために上位互換の試験や職業を指して社会的に認知されているものさしをつかうことで自分の理解力のなさを棚にあげるのがイライラMAX

607 :名無し検定1級さん:2015/06/02(火) 15:01:22.07 ID:YpHFuO+R.net
なんかやる気しねえと思ったけど、理由がわかったわ。
暑い

暑すぎる

608 :名無し検定1級さん:2015/06/02(火) 15:42:46.17 ID:HE4+ceHQ.net
>>606
2ちゃんやめとけw

609 :名無し検定1級さん:2015/06/02(火) 15:59:22.89 ID:gEkUHLXx.net
暑いよなー。うちはエアコンないからしんどいわー。涼しくなったら本気だすわー。

610 :名無し検定1級さん:2015/06/02(火) 17:27:58.17 ID:VJ0gXBHo.net
エアコンないとかwwwww昭和かwwwwwwwwwwwww

611 :名無し検定1級さん:2015/06/02(火) 21:41:01.70 ID:XC/vDl1w.net
オールウェイズ・三丁目の夕日

612 :名無し検定1級さん:2015/06/02(火) 22:00:06.91 ID:qCAvEHkd.net
少数株主さんいなくなっちゃった(´・ω・`)

613 :名無し検定1級さん:2015/06/02(火) 22:44:13.69 ID:DXwAzF0E8
おまいらがんばれよ
今日会社で簿記の話が出たから久しぶりのこのスレッドに来たぜ

日商1も前傾上級も建設1もすべて一発合格した俺様から言わせてもらうと
受かったら意外と簡単ってことだ
つまり必要以上に難しく考える必要はない
難しく考えるのは簡単に考えることができてからだ
この辺勘違いしてる人が多いので

あと必ず今回でしとめる70点ギリギリでもいいから合格する気持ちが必要
ぬばりにねばれば意外と通用する
おれは3かいも経験したから言える
逆に言えば今回受かっても次があるって言う甘えがあるやつは
永遠に落ち続ける
そういうやつは何人も見てきた

614 :名無し検定1級さん:2015/06/02(火) 22:52:37.74 ID:DXwAzF0E8
訂正
三回って言うのは日商 前傾 建設の各一回ずつ計三回ね

今回受かっても次がある  じゃなくて
今回落ちても次があるの間違い

何していいかわからんやつはとにかく過去問を潰せ
過去問は賛否両論あるが過去問だけでも完璧に暗記というか理解というか
一冊分は瞬殺できればそれだけで50点は取れる
あとは運任せで突っ込め

615 :名無し検定1級さん:2015/06/02(火) 22:48:17.10 ID:K2OQFlSg.net
簿記1級の勉強してる女ってキモすぎるよな。
外見もキモイし。

616 :名無し検定1級さん:2015/06/02(火) 22:57:51.87 ID:Op2Wp4HW.net
非支配株主に改名しました(´・ω・`)

617 :名無し検定1級さん:2015/06/02(火) 23:31:49.64 ID:UlD4FtBG.net
>>575
>>576
恥ずかしいわ
その通りやねありがとう

618 :名無し検定1級さん:2015/06/03(水) 01:02:31.33 ID:kCb1yCxQ.net
大原の校舎に2ヶ月で1級と上級受かりましたってやつ貼ってあるけどホンマなんかな?

619 :名無し検定1級さん:2015/06/03(水) 01:07:12.22 ID:nKLY8w3w.net
大原の校舎に2か月でアナルに瓶ビール入りましたって張ってあるけどホンマかな?

620 :名無し検定1級さん:2015/06/03(水) 09:26:15.34 ID:VjTeZbub.net
高原ようやく覚醒。商会は合格点は狙えるので落ちる事はないだろう。

621 :名無し検定1級さん:2015/06/03(水) 11:06:05.25 ID:mNW71ZoV.net
>>620
上々の仕上がりですな。

622 :名無し検定1級さん:2015/06/03(水) 13:07:58.43 ID:jvq1oaSX.net
一級挑戦レベルでそんな自信持って落ちることないとか言えたらたいしたもんだな

623 :名無し検定1級さん:2015/06/03(水) 13:52:07.77 ID:tEsZ/FOA.net
また今年もここにいる9割の連中が落ちて、常駐キチガイ化していくのか。

624 :名無し検定1級さん:2015/06/03(水) 14:09:58.74 ID:VfrJtydf.net
大原生は4月入学→6月に1級と2級受験する。

入学前から簿記は勉強させられる。

合格者は約一割

625 :名無し検定1級さん:2015/06/03(水) 14:16:46.13 ID:q2waJTFE.net
彼らは一日ずっと簿記漬けの漬物状態で6月の試験を迎える
でも4月の入学前から勉強させられていることは知らなかった
それにしたって超短期だな

626 :名無し検定1級さん:2015/06/03(水) 15:00:20.36 ID:RMdpp17a.net
 簿記というのは、大学で学問を学び、ある程度の社会人経験を経てこそ
役に立つもの。

高校卒業して、簿記の専門学校いってるような輩は一般教養もなければ、
社会で生きていく知恵もない。

627 :名無し検定1級さん:2015/06/03(水) 16:36:47.01 ID:YPY+1WZi.net
連結がでると思ってる奴は素人
改正直後は過去の傾向から言って出ないらしい

628 :名無し検定1級さん:2015/06/03(水) 16:46:27.65 ID:cJugEhgZ.net
>>627
玄人乙w

629 :名無し検定1級さん:2015/06/03(水) 16:47:21.22 ID:x2qns2k2.net
>>627
連結出たら困ることでもあるのかい?ん?

630 :名無し検定1級さん:2015/06/03(水) 17:52:33.39 ID:BRkjeTQX.net
やったー あてるの第一回初見で8.9割だったー

631 :名無し検定1級さん:2015/06/03(水) 18:31:53.38 ID:m1GoaA5w.net
会計士の短答式でも改正部分について出てなかったみたいだし出ないだろう

632 :名無し検定1級さん:2015/06/03(水) 18:53:27.57 ID:qFjkC1MYc
>>626
だから何やねん
そんなのあたりまえやんけw

633 :名無し検定1級さん:2015/06/03(水) 19:17:01.21 ID:GZrUKejf.net
>>630
あれクソ簡単だったな

634 :名無し検定1級さん:2015/06/03(水) 19:17:45.35 ID:Sl7u20hW.net
大原の社会人講座行ってるやついる?
2級は平日夜クラスでとったんだが1級は日程の関係で休日の1日クラスにしようと思ってるんだけど
1日クラスって午前中にやったことをを復習する時間も問題解く時間もないから午前で躓いたら午後の講座理解できないんじゃないかな〜と心配してる
そこんとこどうなのよ

635 :名無し検定1級さん:2015/06/03(水) 19:27:37.07 ID:IElcP783.net
昼休みに勉強しろよ

636 :名無し検定1級さん:2015/06/03(水) 19:51:55.71 ID:5d08skWK.net
税理士目指すなら大原に入って簿記1級取るより、どこぞのバカ経済学部に4年間通って受検資格得る方が得だと思うんだがね

637 :名無し検定1級さん:2015/06/03(水) 21:30:16.64 ID:qFjkC1MYc
講座なんて行かなくていいよ
どっちみち習うより慣れよスタイル

疑問を解決してくれることなんてないし
深い質問には 出ない で終了

638 :名無し検定1級さん:2015/06/03(水) 21:12:37.68 ID:VjTeZbub.net
>>636
1級取るのに4年も掛からないし、大学4年通っていくら掛かると思ってんだよw
割に合わない。
そもそも1級に4年も掛かるようじゃ税理士試験なんて無理だろ。

639 :名無し検定1級さん:2015/06/03(水) 21:20:48.12 ID:VjTeZbub.net
あてるは第2以外は簡単だった。
第2だけ500円で売れよと思う程だった。

640 :名無し検定1級さん:2015/06/03(水) 21:32:36.16 ID:blMXMSk+.net
連結は会計学の小問で十分。

もし商簿で連結でても、すんなり解けないだろうな作問者がキチってるから。

641 :名無し検定1級さん:2015/06/03(水) 21:42:24.24 ID:yMRoU4xt.net
会計学で連結でるとしたらどんな問題でそう?

642 :名無し検定1級さん:2015/06/03(水) 22:11:33.74 ID:5d08skWK.net
>>641
A社はB社の発行済株式の80%を取得して支配を獲得しました。さて、どちらが子会社でしょう?

643 :名無し検定1級さん:2015/06/03(水) 22:11:51.50 ID:leRwHrux.net
独学にオススメのテキスト教えて

644 :名無し検定1級さん:2015/06/03(水) 22:55:29.92 ID:e360KA4y.net
>>634
その週一で約一年間やってきて今度1級受けるよ。
基本的に新しい論点のインプットが多いし、躓くような重要論点は時間掛けて教えてくれるから、寝てたりしない限り大丈夫。
むしろ続けてやった方が理解が捗ることもあるよ。

ただ、月例試験で7割取れない人たちはほとんど途中で脱落するから、真面目に復習する気合いが一番大切だと思う。

645 :名無し検定1級さん:2015/06/03(水) 23:25:49.99 ID:gqiMCUTa.net
>>641
げんそん、資産除去債務
たいしょくきゅうふかいけい、りろん

646 :名無し検定1級さん:2015/06/03(水) 23:29:55.91 ID:Sl7u20hW.net
>>644
ありがとう

647 :名無し検定1級さん:2015/06/03(水) 23:32:57.13 ID:nPhoCWJn.net
サクッとのトレーニングのP78が全くわかんねー
なんだよこれ?!
内部利益のオンパレードじゃんかよ!
ここまでやらにゃあいけないなんて想像もできないぜ!
あと繰越利益剰余金に当期純利益をたす、なんて論点も初めてだよ!
こんな難問、本試験で出されたらアウトだぜ・・・

(´・ω・`)

648 :名無し検定1級さん:2015/06/03(水) 23:40:55.08 ID:gqiMCUTa.net
そのレベルがAUTOだよ

649 :名無し検定1級さん:2015/06/04(木) 00:10:05.92 ID:adTfjJ06.net
ラスパのウラ予想の商業簿記難しすぎでしょ。
連結は出ないと思うけど。
連結の退職給付の差異調整+税効果って。分け分からんわ。

650 :名無し検定1級さん:2015/06/04(木) 00:14:39.15 ID:K9pxbjKo.net
ラスパで本支店予想してるけど、何なの?
出たばっかじゃね?

651 :名無し検定1級さん:2015/06/04(木) 00:26:19.67 ID:8OKcT5nq.net
>>649
むしろ何がわからんのかがわからん。
未認識を即時認識するだけだろ。

652 :名無し検定1級さん:2015/06/04(木) 01:50:46.04 ID:DCi7lmQS.net
>>634
仲間になるかも
週一クラスに申し込んだ

>>644
参考になった、ありがとうございます
まずは月例の7割をクリアできるようにするわ

653 :名無し検定1級さん:2015/06/04(木) 09:09:45.90 ID:RVLn2Vfu.net
>>649
退職給付のとこで貸方差異がでてるやつだっけ?
普通に借方にしてほしかったわ

654 :名無し検定1級さん:2015/06/04(木) 11:11:59.55 ID:zMwEOIMW.net
>>650
過去に2回連続で本支店出されたことあっただろが。

655 :名無し検定1級さん:2015/06/04(木) 14:02:46.08 ID:bu4Scbah.net
今年の元日から簿記の勉強を始めて2月に2級を合格して、今回1級を受験するけど、
今更で当たり前だが、3級も2級も大差ないが、1級はレベルが別次元だな。
2級はスッキリというテキストが結構使えたけど、1級では無理があると感じたので、
1級は合格テキストにシフトした。
過去問を解く限り、当落線上といったレベルだけど、残りで追い込みをして何とか合格したい。

656 :名無し検定1級さん:2015/06/04(木) 14:11:39.19 ID:IMVjyvqr.net
理解してなくても受かるよ
ソースは京大生のW君

657 :名無し検定1級さん:2015/06/04(木) 14:15:39.88 ID:jlE6BsDn.net
他のテキスト使用したことないからしらないけど合テキも大概だよ。
財務構成要素アプローチに基づく金融資産の消滅の仕訳とか
研究としてあがってたけど、わかりにくかった記憶がある。

658 :名無し検定1級さん:2015/06/04(木) 14:38:02.21 ID:adTfjJ06.net
1級って傾斜配点がもし無かったら、合格率どのくらいなんだろう。
2、3%かね。そう考えると、恐ろしい難易度だよね。

659 :名無し検定1級さん:2015/06/04(木) 16:08:31.40 ID:OryVoNSu.net
会計士受験生なら7〜8割の合格率
1級専念だと1%切るレベル。

情報格差のある試験

660 :名無し検定1級さん:2015/06/04(木) 19:01:25.25 ID:IBW+LoHe.net
お前らなんのために1級うけるの?
試験近いし意気込みと一緒におしえてけれ。
俺は税理士資格のため。

661 :名無し検定1級さん:2015/06/04(木) 19:12:11.65 ID:kjwZJwjy.net
>>660
同じく税理士。
6月か来月の全経で決めたい。

662 :名無し検定1級さん:2015/06/04(木) 20:03:12.06 ID:bu4Scbah.net
受験資格を得るために日商1級に合格しようとすると、
税理士試験と関係が無い工業簿記も専門的に勉強しないといけないことになるんだね。

663 :名無し検定1級さん:2015/06/04(木) 20:13:03.18 ID:vsILigSZ.net
ほら、商的工業簿記とかあるし(震え声)

664 :名無し検定1級さん:2015/06/04(木) 20:14:10.94 ID:RbIlihN9.net
マルチです。相手をしないように。

665 :名無し検定1級さん:2015/06/04(木) 20:32:33.67 ID:k7nWEWPl.net
まあ>>660-661は簿記1級受からずに撤退することになるんだろう。

666 :名無し検定1級さん:2015/06/04(木) 20:48:42.27 ID:/8YNjKvh.net
税理士受ける人は何で会計士じゃなくて税理士受けるのん?
難易度同じぐらいで会計士とれば税理士資格ももらえるのに

667 :名無し検定1級さん:2015/06/04(木) 21:00:51.65 ID:+ChRaxx8.net
まあ会計士目指すにしても、1級位は受かれよ、ってハナシになってくるから、今は何を目指すかなんかどうでも良くね?

ただ会計士受験生は、1級受験生からすると高地トレーニング受けてるようなもんだからなw

668 :名無し検定1級さん:2015/06/04(木) 21:03:05.23 ID:RbIlihN9.net
資格が付与されるからと言って税務の知識も同様に付与されるわけではないでしょ。

669 :名無し検定1級さん:2015/06/04(木) 21:17:52.95 ID:kjwZJwjy.net
>>665
普通に落ちる気がしないんだが。

670 :名無し検定1級さん:2015/06/04(木) 21:23:17.75 ID:6u9Hrm5x.net
単に勉強時間が足りないからだろ
会計士狙いであの科目数をまとめて処理するのは時間に余裕がないと無理

671 :名無し検定1級さん:2015/06/04(木) 21:31:08.80 ID:Pv/BXzie.net
>>669
君はスムーズに落ちるから心配しなくて大丈夫。
とりあえず試験終わったら言い訳聞かせてよ

672 :名無し検定1級さん:2015/06/04(木) 21:34:51.73 ID:kjwZJwjy.net
>>671
お前何回落ちたら諦めるんだよwww
自分の無能さにいい加減気づけよw
過去問傾斜なしで75点以上取れてるんだから普通に受かるよ。
お前みたいなバカと一緒にするな

673 :名無し検定1級さん:2015/06/04(木) 21:40:55.57 ID:q/LDhvWG.net
>>672
相手にすんな

674 :名無し検定1級さん:2015/06/04(木) 21:42:30.91 ID:kjwZJwjy.net
はい(´・д・`)

675 :名無し検定1級さん:2015/06/04(木) 21:49:49.27 ID:AOK3hFeR.net
>>674
素直だなオイ

キミなら受かるよ

676 :名無し検定1級さん:2015/06/04(木) 21:57:03.29 ID:P6SRd94a.net
なんだか今日は肌寒いわー。もう少し暖かくなったら本気だすわー。

677 :名無し検定1級さん:2015/06/04(木) 22:03:04.14 ID:LIPHlrQc.net
おれ合格者だけどお前落ちるよ>>674=665

678 :名無し検定1級さん:2015/06/04(木) 22:32:19.23 ID:kjwZJwjy.net
>>677
わかったからそろそろ勉強したら?
それとも自分の無能さに気づいて諦めたのかな。
自分に負けた弱い人間だな。

679 :名無し検定1級さん:2015/06/04(木) 23:00:41.32 ID:PwIGMaVX.net
75点とかザコすぎw
本試験はこれじゃ落ちるわw
おれは90点で合格した者だけどね。

680 :名無し検定1級さん:2015/06/04(木) 23:01:41.76 ID:PwIGMaVX.net
合格者から落ちるっていわれてるんだから>>674=>>675は落ちる

681 :名無し検定1級さん:2015/06/05(金) 08:13:46.77 ID:XunRc7nr.net
受験生の中で、1級?余裕すぎwwwって思いながら臨める人が限りなく少ない試験。
おもしろいわあ

682 :名無し検定1級さん:2015/06/05(金) 08:50:40.56 ID:TM1mKmxl.net
それだけ難易度が高く世間から評価される威厳のある国家資格だから当たり前だ!
と思ったら検定試験だったwwwww

683 :名無し検定1級さん:2015/06/05(金) 10:51:25.40 ID:F4pYEN49.net
簿記あるある

「税理士目指してる」という人間に限って、税効果会計が苦手。

684 :名無し検定1級さん:2015/06/05(金) 11:32:42.20 ID:y0dPlPOA.net
日商は傾斜配点否定してるけど
ちまたであると言われてる根拠ってなに?

685 :名無し検定1級さん:2015/06/05(金) 11:34:06.35 ID:XunRc7nr.net
2級3級よりも受験生が少ないのに合格発表まで2か月かかる、とかじゃなかったっけな。

686 :名無し検定1級さん:2015/06/05(金) 11:48:07.60 ID:y0dPlPOA.net
>>685
ありがと、なるほどね〜
でも単純に3・2級の採点を優先して1級は後回しってことで時間かかるって
ことも考えられるしそれだけだと根拠としては弱いよね・・・

687 :名無し検定1級さん:2015/06/05(金) 12:07:12.82 ID:6mhTr5ZL.net
白紙で出したのに5点上乗せされていたというケースが84回試験の原価計算であったらしい。

688 :名無し検定1級さん:2015/06/05(金) 12:44:27.19 ID:TM1mKmxl.net
>>686
3.2級は各地の商工会議所で採点して、1級は日本商工会議所で一括して採点されるから後回しとかはないよ。
まぁ3.2級は難易度によって合格率のバラつきが顕著だけど、1級は概ね10%で推移してるから調整してないとあり得ないと講師は言ってる。

689 :名無し検定1級さん:2015/06/05(金) 12:56:03.08 ID:TM1mKmxl.net
つまり自分が何点取るかではなく上位10%に入れるかが合否を分ける。
だからライバルを蹴落とそうと1級スレは殺伐としてるんだよwww
そして10%に入れなかった諸先輩方があろう事か合格者と偽って能書きをお垂れになり、蟻地獄のように引きずりこもうとしてくださる。
そして、まんまと引きずりこまれた1年生が新たな餌食を求めての繰り返し。
これぞ負のスパイラル!!!!!

690 :名無し検定1級さん:2015/06/05(金) 12:57:49.19 ID:YQE7K7uf.net
>>688
いつも概ね10パーになる方が怪しくない?

691 :名無し検定1級さん:2015/06/05(金) 12:59:00.45 ID:HtWsC0oS.net
>>688
>>690は読み間違えてた、すまぬ

692 :名無し検定1級さん:2015/06/05(金) 13:15:26.75 ID:gGtZOTFh.net
日商1級にも合格できずに税理士受験生って言っても恥ずかしいみたいな風潮があるよね。
まあその通りなんだが。
大卒資格で受験した税理士なんて、税務署上がりの無試験税理士と同じこと。
日商1級か全経上級に合格した上での税理士のみが本物。
まあ、資格自体は同じだが・・・

693 :名無し検定1級さん:2015/06/05(金) 15:00:58.23 ID:TM1mKmxl.net
いや、大卒で5科目合格したならそれはそれで評価されるべきかと。
1級上級からの合格の方が大変だけど、税理士試験合格する頃には高原なんか忘れてるだろうし大差ないかと。
OBは税務署入れたという努力は素晴らしい。
税理士になった後使えるか使えないかは別の話だけどね。
ただ、免除組、オメーはダメだwww
知識もないし、本当に使えない

694 :名無し検定1級さん:2015/06/05(金) 16:18:04.19 ID:TXpkGr87.net
まあ俺からいわせてもらえば簿記1級にてこずってるお前らは無能だということだ。

695 :名無し検定1級さん:2015/06/05(金) 16:23:27.00 ID:TM1mKmxl.net
>>694>>689の典型的な例wwwww
台本通り過ぎて草生えるwww

696 :名無し検定1級さん:2015/06/05(金) 21:30:03.70 ID:gGtZOTFh.net
弁護士(街弁)だから税理士登録すれば看板掲げることはできるけど、
知識ないとどうにもならんよね。
自由標榜主義である医師の世界と同じだな。

そんなわけで、日商簿記の勉強しているよ。

697 :名無し検定1級さん:2015/06/05(金) 23:21:53.22 ID:6mhTr5ZL.net
計算用紙って何で一枚しか配られないのさ?

698 :名無し検定1級さん:2015/06/06(土) 00:13:04.49 ID:fCGiwfe1.net
足りない場合は持参して使用すること

699 :名無し検定1級さん:2015/06/06(土) 01:18:31.51 ID:hm9wb9ey.net
>>697
1枚で足りないなら無駄に書き過ぎか字がデカすぎ

700 :名無し検定1級さん:2015/06/06(土) 06:08:06.63 ID:wqLmNn28.net
会社の経理課長とか経理部長が簿記2級とか恥ずかしすぎるよなwwwwwwwwwwww
やはり1級はとらないと威厳がないよな

701 :名無し検定1級さん:2015/06/06(土) 10:08:06.11 ID:j8m5P0Up.net
計算用紙1枚でどうにかしてみせろ、っていうことも含めての検定試験なわけ?

702 :名無し検定1級さん:2015/06/06(土) 10:23:53.39 ID:rhah8wok.net
商会と工原って同じ回なら同じ人が作ってるのかな?
別々な気もするけど、難易度のバランスを考えたら同じ人が調整してるように感じるんだよなあ
あと、11月の人は問題文が優しい気がする。

703 :名無し検定1級さん:2015/06/06(土) 10:33:52.38 ID:YkgOR24T.net
>>702
別じゃね

704 :名無し検定1級さん:2015/06/06(土) 12:04:05.38 ID:y3Hw5g3n.net
全経は計算用紙配られなかったが、無いとマジ死ぬ

705 :名無し検定1級さん:2015/06/06(土) 12:11:24.09 ID:Cm/PPYJq.net
全経って計算用紙持参なの??
あとどなたか包括利益について御答弁頂けませんか?
連結とかは理解できるのですが、包括利益はよくわかりません。
問題集レベルならS/Sの変動額を書いてけば答えはだいたい合ってるのですが、何を求めてるのかがイメージ出来ません。

706 :名無し検定1級さん:2015/06/06(土) 12:36:54.81 ID:FIgTZyt3.net
全経受けたけど、普通にメモ用紙くれたぞ? ただのコピー用紙じゃなくて全経の名前の入った専用のメモ用紙

707 :名無し検定1級さん:2015/06/06(土) 13:12:25.32 ID:nD8cYOrA.net
メモ用紙持参って本当にOKなの?

出来るなら2〜3枚使いたい。

708 :名無し検定1級さん:2015/06/06(土) 13:50:03.11 ID:JfWWqT8l.net
ダメにきまってんだろ

709 :名無し検定1級さん:2015/06/06(土) 13:53:14.52 ID:rpIHjPej.net
机に書けw

710 :名無し検定1級さん:2015/06/06(土) 14:38:37.28 ID:OxLdkC3v.net
TACの模試は400人くらいしか受けていない。
みんな大原のを受けているのか。

711 :名無し検定1級さん:2015/06/06(土) 14:52:06.43 ID:y3Hw5g3n.net
>>706

俺の時は貰えんかった。

まぁ、もう全経は受けないからいいや。

712 :名無し検定1級さん:2015/06/06(土) 14:54:24.06 ID:E9p5PKSQ.net
予想問題買ってきてやったけど圧倒的に時間が足りない
一科目2時間だったらよいのに

713 :名無し検定1級さん:2015/06/06(土) 15:17:13.89 ID:Cm/PPYJq.net
試験会場に早く着いて机に原価計算基準をすべて丸写ししよう。

714 :名無し検定1級さん:2015/06/06(土) 15:23:50.94 ID:xBGGZdWr.net
まてまて!
全経も計算用紙はくれるぞ!
回収されるがな!

715 :名無し検定1級さん:2015/06/06(土) 15:26:18.68 ID:y3Hw5g3n.net
>>712

どこを捨てるか判断する問題

716 :預言者:2015/06/06(土) 16:40:09.92 ID:LxL6O8AG.net
包括利益とは
難しく言えば
特定期間の末までの純資産の変動額ー資本取引
これだとめっちゃ意味不明なので
簡単に言えば
当期純利益+その他の評価・換算差額等=包括利益
と思っとけばいい。

つまり当期の利益になっていない評価差額金などの
将来損益になりうるものも損益計算書にのせて投資者により詳しい全体情報
を出そうっていう考えが包括利益。

通常の考えだと評価差額金は利益になりえないのでその辺がごっちゃになってる
だけでめっちゃ簡単だよ。

717 :名無し検定1級さん:2015/06/06(土) 16:46:28.19 ID:nD8cYOrA.net
社債についてですが
利息法は社債利息の仕訳はまとめて書く例
(借方)社債利息×× (貸方)当座預金××+社債××


定額法は社債利息を分けて書く。
(借方)社債利息××+社債利息×× (貸方)当座預金××+社債利息××

利息法と定額法の仕訳で社債利息の書き方が違うのはなぜ?
どうしても気になるのです。

718 :名無し検定1級さん:2015/06/06(土) 17:10:48.58 ID:tKJybTnx.net
>>717
正直どっちの書き方でもいい。
ただ、計算を理解してれば、必然的にそのような仕訳になる。

利息法の場合は、社債の帳簿価額に実行利子率を乗じることでクーポン利息+償却額が一括して、算出できるから、
いきなり、借方に社債○○と記入できる。
そこからクーポン利息を算出すれば、差額として償却額が算出できる。

定額法の場合は、クーポン利息を計算と償却額の計算をまとめて行うものじゃないから、
自然と仕訳もわけられる。

719 :預言者:2015/06/06(土) 17:10:53.59 ID:LxL6O8AG.net
多分やけど、
利息法は
社債の帳簿価格×実行利子率をひとまとまりの社債利息と考え
そこからクーポン利息(額面×クーポン利率)を引いた差額が
償却額=貸方社債 と考えてるという事

また
利息法は利息支払時に同時に償却しなければいけない事
定額法は決算日に償却するので利払い日がずれることがあるという事
の2点だと思う。

720 :預言者:2015/06/06(土) 17:23:59.90 ID:LxL6O8AG.net
毎回例題が決算日=利息支払日+償却日なのでどっちも同じように感じるだけかな。
たまに利息日と決算日がずれてる問題とか出るけど利息法は9捨て問かなと個人的には思う。

721 :預言者:2015/06/06(土) 17:24:13.67 ID:LxL6O8AG.net
毎回例題が決算日=利息支払日+償却日なのでどっちも同じように感じるだけかな。
たまに利息日と決算日がずれてる問題とか出るけど利息法は9捨て問かなと個人的には思う。

722 :名無し検定1級さん:2015/06/06(土) 18:45:26.37 ID:p0bTOhL7.net
未だに、社債利息を相殺しちゃいけない理由がよく分からない

723 :名無し検定1級さん:2015/06/06(土) 18:52:53.20 ID:Cm/PPYJq.net
>>716
ありがとうございます。
前回出たので今回は出ないことを願うけど連結出たら普通に出るよなぁ(´・_・`)

724 :名無し検定1級さん:2015/06/06(土) 19:46:06.74 ID:jI9ZMBuFU
>>705
5年前くらいに一級受かったものだがうろ覚えながら
暇潰しに答えてみる

包括利益はグループ間以外での利益。
P社とS社を一つのグループとして見て
このグループは外から見てどのくらいの利益(純資産の増加)を上げたか
それが包括利益。

なのでグループ間での仕入売り上げ差は無視する
PからSへの商品の移動はp社が仕入れたときの値段を使えばよし

難しく考えなくてもホンシテンカイケイとほとんど一緒だったと記憶する


図を使えば説明しやすいが言葉では無理だな
ごめん

725 :名無し検定1級さん:2015/06/06(土) 19:38:48.34 ID:/ttbjuk6.net
だから相殺していいから。

726 :名無し検定1級さん:2015/06/06(土) 19:42:16.43 ID:/ttbjuk6.net
相殺云々は簿記3級レベルだろ。
ほんとザコだなおまえら。

727 :名無し検定1級さん:2015/06/06(土) 19:58:17.16 ID:jI9ZMBuFU
pが100円で仕入れたものをsに105円で売る
それをsが110円でほかのグループ会社Bにうる

pとsが一つのグループとした場合
100円で仕入れたものを110で売ったと考える

内部取り引きなんて考えない


めっちゃ簡単に言えば包括利益はこんな感じ

728 :名無し検定1級さん:2015/06/06(土) 19:52:49.54 ID:Cm/PPYJq.net
そもそも社債利息の相殺ってなんだ?
打歩の事を言ってるのか?

729 :名無し検定1級さん:2015/06/07(日) 00:05:06.85 ID:NLezKS/t.net
大原の第一回公開模試
商 簡単
会 退職給付以外は簡単
工 やや難しめ
原 簡単
って印象立ったんだけど過去問とかと比べるとどうなの?

730 :名無し検定1級さん:2015/06/07(日) 00:35:41.99 ID:P288H0kj.net
商会何出た?

731 :名無し検定1級さん:2015/06/07(日) 00:51:29.80 ID:1S6rlcNt.net
俺は全知全能の神だけど、140回なにがでるか教えてやるよ。商業簿記会計学工業簿記原価計算だぞ。分かったかゴミ共。

732 :名無し検定1級さん:2015/06/07(日) 01:04:41.18 ID:89Ox86UZ.net
>>707
となりの女性はピカチュウのメモ用紙を使用されてましたよ
やはり足りない人は多いようです

733 :名無し検定1級さん:2015/06/07(日) 01:39:10.98 ID:R+n3Acjt.net
ビチクソって備蓄した糞、つまり肥溜めに由来するって知ってた?

734 :名無し検定1級さん:2015/06/07(日) 01:39:11.14 ID:++emirFl.net
>>732
不正行為じゃないのそれ
だいたい、何を書いたらそんなに足りなくなるのか不思議だわ

735 :名無し検定1級さん:2015/06/07(日) 02:00:47.45 ID:l/GVu+pM.net
tacの当てる140回やってる人いる?
第二回原価計算、あれって分かる人いる?
廃棄処分して良品に交換するパターン、交換に要する送料と廃棄処分費用
は計算されてるが、なんど読み直しても、その良品を作り直す費用が
計算されてない気がするんだが?
交換に要する送料って返品費用で、その先の作り直し費用とかまでは考えてない
ってことなのかなあ?
あれ難しいし本試験でもなかなか出ないパターンだから無視しちゃおっかなあ?

736 :名無し検定1級さん:2015/06/07(日) 02:22:10.20 ID:RK4rYqao.net
>>735
その問題、予想大会の動画で解説してた。

TACの予想問題(答練・公開模試含む)って本質的じゃない部分を意味もなく難しくするよね。

737 :名無し検定1級さん:2015/06/07(日) 02:28:53.38 ID:c17A7LDK.net
>>735
俺も同じこと思った

738 :名無し検定1級さん:2015/06/07(日) 02:36:45.97 ID:39k9oEPN.net
TACの問題は簡単。
むしろ本試験のように理解不能な部分が少ない。
LECも理論重視で、ひねくれた問題が少ない。

一番ひねくれてるのが大原。やたら推定が好き。
たまに簿記の勉強してるの忘れるくらい。

739 :名無し検定1級さん:2015/06/07(日) 05:55:50.86 ID:uOru7kVy.net
大原結構難しいからなあ

740 :名無し検定1級さん:2015/06/07(日) 06:57:38.77 ID:72PuakhA.net
>>732
小学生が受けてたのかwwwwww

741 :名無し検定1級さん:2015/06/07(日) 06:59:02.69 ID:P288H0kj.net
>>735
いや、その交換分も見越して多く作ってるやん。
加工量を販売量と勘違いしてないか?

742 :名無し検定1級さん:2015/06/07(日) 07:14:40.91 ID:mxmbc3rw.net
今日試験じゃないんだ

743 :名無し検定1級さん:2015/06/07(日) 07:18:12.44 ID:P288H0kj.net
今日は過去問3回分やるぜー

744 :名無し検定1級さん:2015/06/07(日) 08:52:41.66 ID:hQnV53bH.net
連結の退給が出る気がするんだがどうだろう

745 :名無し検定1級さん:2015/06/07(日) 08:56:33.61 ID:72PuakhA.net
>>742
アホやな
そういう時は
「今日の試験,やったるで〜」的なレスをかますんだYo

746 :名無し検定1級さん:2015/06/07(日) 10:09:50.94 ID:9Fnvn+D0.net
ここ大阪ちゃうねん

747 :名無し検定1級さん:2015/06/07(日) 11:05:58.53 ID:ZUB8NqTL.net
>>745
なにこれ、つまらんうえに
きもちわるっっっ。。。

748 :名無し検定1級さん:2015/06/07(日) 11:08:02.82 ID:Hw+nGsLl.net
>>747
何で句点を3つ使ってるの?
ねぇ、ちっちゃいうんこでもしてるの?

749 :名無し検定1級さん:2015/06/07(日) 11:17:43.51 ID:l/GVu+pM.net
>>736-737
あ、やっぱりそれなりに問題にはなってるんだ
>>741
ただ、加工して良品となった90%は普通に売れてしまったから、返品用には出来ないんじゃないの?

まあ、なんか間違ってる気もする。
あ、分かった!と思ったら、やっぱ変だぞーってそんな感じで頭グルグル
回ってますw

750 :名無し検定1級さん:2015/06/07(日) 11:19:40.47 ID:l/GVu+pM.net
もーさ、諦めて、会計基準が国際会計基準とか大幅に変わるまで待つってのもあるかな
その時にはどーせ勉強しなおさなきゃいけないわけだからなw

751 :名無し検定1級さん:2015/06/07(日) 11:51:25.64 ID:P288H0kj.net
>>749
いや、そんな事は書かれてないよ。
不良品の悪評を補って余りある潜在的な需要が予想されるため、加工量は20x2年度は25.000個作ると書いてある。
で次のページに当社は在庫を保有しないと書いてある。
つまりこの25.000個は当初販売したものと、返品されてきてその代品の分の合計になる。

752 :名無し検定1級さん:2015/06/07(日) 11:54:46.19 ID:P288H0kj.net
現有設備でYを作ると仕損が生じるからその分多く作ってると読み取らないと売上高も根こそぎ合わなくなっちゃうよ。
まぁオレもミスったんだがwww

753 :名無し検定1級さん:2015/06/07(日) 13:02:24.91 ID:1S6rlcNt.net
>>748
比喩もつまんねぇんだよバーカ
早く首吊ってシネや
お前が死んでも誰一人悲しまないからさ
わざわざID変えてレスすんなカス笑

754 :名無し検定1級さん:2015/06/07(日) 13:54:24.74 ID:dIqVvkvz.net
>>753
イキってるねえ〜一級すら取れないキモオタさんがーww

755 :名無し検定1級さん:2015/06/07(日) 14:36:35.70 ID:UwlL/7YM.net
あと1週間か〜。

756 :名無し検定1級さん:2015/06/07(日) 15:26:33.18 ID:XO6sP2ul.net
あてる第三回で、「リース料総額の割引現在価値が見積現金購入価額と一致する割引率」が与えられてて、それを元にリース料総額の割引現在価値を求めても、すでに問題文に書かれている見積現金購入価額と一致しないのはどういうことなんだ?

757 :名無し検定1級さん:2015/06/07(日) 15:54:54.98 ID:P288H0kj.net
確かにwww
4万ぐらいずれるけど気にせずやった。
ちょっと雑な問題な気もするが。
今119回の過去問初見で71点だった。
なんでこれが8.5%なんだ?
まぁ家でやるのと会場でやるのは違うけどさ。
このくらいの難易度でお願いしたい。

758 :名無し検定1級さん:2015/06/07(日) 16:26:52.45 ID:0O1/qtJ0.net
>>757
119回合格者だが、
リースの貸し手なんか当時はどのテキストも扱われてなかったので殆んどの受験生は会計学をまともに解けなかった。
工業簿記の最後の3問の正解者ほぼ0。
原価計算は問題文を勘違いするといもずる式に不正解になる仕組み。
俺は自己採点54点で諦めていたが、なぜか73点の奇跡の合格だったよ。

759 :名無し検定1級さん:2015/06/07(日) 16:35:33.03 ID:24KmilR1.net
>>756
合格者だけど、見積現金購入価額をリース資産・リース債務として計上する場合に、その割引率を使用するっていう
便宜的な説明であって、そんな割引計算やって時間ロスしてるようでは受からない罠

760 :名無し検定1級さん:2015/06/07(日) 16:37:14.03 ID:24KmilR1.net
あてる第三回とやらはしらんけど、割引率は他にも与えられてるわけだろ?
リース料総額をその割引率で割り引く意味あんの?

761 :名無し検定1級さん:2015/06/07(日) 16:37:17.56 ID:4cyIFItS.net
今のテキストや問題集は過去問を分析して作ってる訳で、
当時の難易度を体感するのは概ね無理だと思う。

762 :名無し検定1級さん:2015/06/07(日) 16:40:29.29 ID:24KmilR1.net
ある意味、そういう微妙に一致しない割引率を出すことにより、
君みたいに理解していない馬鹿をすくってやろうって魂胆なのかもね。

763 :名無し検定1級さん:2015/06/07(日) 16:42:51.17 ID:24KmilR1.net
おまえらのアホさ加減にはひっくり返るわ。 合格者より

764 :名無し検定1級さん:2015/06/07(日) 17:12:18.27 ID:zKS7Wt9z.net
とりあえず大原のやつ50位以内だからいいや

765 :名無し検定1級さん:2015/06/07(日) 17:26:49.29 ID:P288H0kj.net
>>758
なるほど。今でも貸手の処理はページ少ないけどパラパラ程度には見てた。
けど移転、移転外でリース債権かリース投資債権に変わるというのを知らずに見事に貸手の処理はミスりましたw
テキスト見返したら端っこに移転外の場合はリース投資債権に変わるだけであると小さく書いてあったwww
よし次は120回やってきます。
ありがとうございましたm(__)m

766 :名無し検定1級さん:2015/06/07(日) 17:29:33.19 ID:P288H0kj.net
54点が73点に化けるのは夢があるな(((o(*゚▽゚*)o)))

767 :名無し検定1級さん:2015/06/07(日) 17:42:08.97 ID:P288H0kj.net
>>761
確かに。
なんともごもっともな意見だ。

>>759-760-750-751
定期的に出没するけど相変わらず口が悪いよなwww
でも教えてくれるから助かってるけど。

768 :名無し検定1級さん:2015/06/07(日) 17:56:01.43 ID:Yvca4h+W.net
ついでに、「リース料総額の割引現在価値が見積現金購入価額と一致する割引率」が
見積現金購入価額に一致してない理由おしえてやろうか?

リース取引の基準を呼んでみろ。
「リース料総額に含まれる利息相当額の合理的な見積額を控除して」リース資産及び債務を計上するといってる。

つまり、厳密に1円のズレもなく利息額を控除して、リース資産及び債務を計上しろとは一言もいってない。

だから、その割引率でリース料総額を割り引いて、見積り現金購入価額と若干のズレがあったところで認められる。

769 :名無し検定1級さん:2015/06/07(日) 17:56:38.27 ID:Yvca4h+W.net
会計基準ちゃんと読んでないだろ?それじゃ受からない罠

770 :名無し検定1級さん:2015/06/07(日) 18:01:42.33 ID:XO6sP2ul.net
>>768 なるほどー ためになりました。ありがとうございます

771 :名無し検定1級さん:2015/06/07(日) 18:37:00.10 ID:0O1/qtJ0.net
>>765
あと、119回の盲点は工業簿記の理論穴埋め。当時はこれをまともに勉強しているやつなんかまずいなかった。
それと、超難関98回以来の部門別の連立方程式法。まあ、98回よりはまともな問題だったけどな。

772 :名無し検定1級さん:2015/06/07(日) 19:43:15.92 ID:P288H0kj.net
となるとやはり資格予備校は対策してるんだね。連立も理論も抑えるように言われてたから苦ではなかった。原価計算で凡ミスして8点落としておいて言うのもなんだけど。
120回商なんか難しい17点、会簡単25点
飯食ってた原計に挑む。
慣れない新人会計係くっそむかつく

773 :名無し検定1級さん:2015/06/07(日) 20:42:59.47 ID:P288H0kj.net
会計基準読んでもキーワードとかは抑えられるけど、会計って物事独特な捉え方するから一般にこう書かれてたらこういう事だろうと思っても実は違ってたりする事があるから知ってる人に説明してもらわないとわからない事が多い。
正誤問題なんかそれっぽい事いくらでも書けるからな(´・_・`)

774 :名無し検定1級さん:2015/06/07(日) 21:38:43.32 ID:hQnV53bH.net
標準原価計算の第一法で仕損品評価がある場合って同原価標準を設定するの?
そもそもそんな問題ある?

775 :名無し検定1級さん:2015/06/07(日) 22:37:31.28 ID:RIv1uEy7.net
毛がはえた玉金スダレだよ 

776 :名無し検定1級さん:2015/06/07(日) 22:53:02.39 ID:P288H0kj.net
>>774
評価額ある場合は第1法だと作れないよ。

777 :名無し検定1級さん:2015/06/07(日) 23:05:10.75 ID:HcZ7GhN7.net
会計人コースで連結仕訳時の株式売却益の資本剰余金への振替は法人税を考えないのは、なぜだろう?

778 :名無し検定1級さん:2015/06/07(日) 23:20:23.64 ID:jzg0iEj8.net
>>777
落ち着いて話せ。
お前自身理解してないから、言ってることが意味不明すぎる。

779 :名無し検定1級さん:2015/06/07(日) 23:37:40.75 ID:dIqVvkvz.net
>>777
指示があれば考える。法人税40パーならば資本剰余金の増加又は減少額が6掛けになるよ

780 :名無し検定1級さん:2015/06/08(月) 00:19:55.54 ID:jDk77VPG.net
>>778
>>779
レスありがとう。会計人コースの今月の予想問題の話です。
法定実行税率が40%と指示されているから、連結仕訳時一部株式売却も法人税を考えると思ったけど、指示が必要だったのかな。

781 :名無し検定1級さん:2015/06/08(月) 00:30:26.02 ID:Fmf1tPXd.net
会計人コースにはどういう仕訳になってるの?
従来、子会社株式の一部売却した時って、個別上の売却損益を修正してたわけだけど、
のれんも取り崩さなくなったんだっけ?

子会社株式 / 少数株主持分
売却損益 / のれん
となってたよね。
今はのれん取り崩さず、売却損益の修正部分を資本剰余金にしてるってこと?

782 :名無し検定1級さん:2015/06/08(月) 00:30:53.91 ID:Hx966kEk.net
>>776
ありがとう気持ちよく寝れる

783 :名無し検定1級さん:2015/06/08(月) 01:07:29.48 ID:jDk77VPG.net
>>781
会計人コースは
子会社/少数株主持分
/利益剰余金

利益剰余金/資本剰余金

の二段階でやってる。法人税に関する仕訳はない。因みに少数株主と利益剰余金を使うのは問題の指示ね。

784 :名無し検定1級さん:2015/06/08(月) 02:12:57.31 ID:FA2Ij7xy.net
いま少数株主使っていいんか?
非支配じゃないんか

785 :名無し検定1級さん:2015/06/08(月) 11:16:22.12 ID:E2LYjTWX.net
S社株式 / 非持
S株売益 / 資本剰余金
資本剰余金 / 法人税等

786 :名無し検定1級さん:2015/06/08(月) 12:20:06.91 ID:4Vf3weKI.net
>>774
今月号の会計人コースの予想問題がまさにそれだよ。興味があったら読んで観ると良いと思うよ。

787 :名無し検定1級さん:2015/06/08(月) 18:11:11.10 ID:qrxC4+hR.net
コンビニいったら、上下スウェットの金髪女いて、
近く通ったらすげえしょんべんの匂いして吐き気した。
あんな臭い部屋着で外よくでれるな。頭わいてるだろ。

788 :名無し検定1級さん:2015/06/08(月) 18:28:11.72 ID:cGImn3vf.net
>>787
そいつ1級もってるよ。

789 :名無し検定1級さん:2015/06/08(月) 18:40:21.89 ID:m8JOqYZt.net
試験日を勘違いしてて、昨日会場行って、閉まってたの焦ってよく調べたら、一週間、間違ってましたよ。

790 :名無し検定1級さん:2015/06/08(月) 18:46:08.18 ID:6Ec5dRz3.net
そのコピペネタ久しぶりに見たわ。

791 :名無し検定1級さん:2015/06/08(月) 19:13:49.98 ID:xMoJRw27.net
連結の改正って子会社株式の追加取得でのれん計上しないし、
一部売却でのれんの取り崩しをしないand売却損益の修正は行わず資本剰余金にするんだよな。
ってことは、持分変動おこったときにすべての連結仕訳に影響してくるじゃん。
最新のテキストはもうすでに改正されてんのか?

792 :名無し検定1級さん:2015/06/08(月) 19:45:29.03 ID:mKvlu1o4.net
わりかし最近ニュースになった工事契約とかDESが出るかな

793 :名無し検定1級さん:2015/06/08(月) 21:36:32.46 ID:f4R+9gnw.net
3月中旬より勉強始めて、簿記の教科書、問題集の工簿の1、費目別計算、個別原価計算がやっと終わりそう
しかし巻末の模擬試験って奴で、「最小二乗法」とか「最適セールス・ミックス」とかわけわかめ

それと、TACの1級の過去問って、2級3級であった最初の解説みないなのないのね・・・

794 :名無し検定1級さん:2015/06/08(月) 22:15:57.00 ID:Hx966kEk.net
11月の試験目標にシフトしようと思う
また半年よろしくな

795 :名無し検定1級さん:2015/06/08(月) 22:21:39.88 ID:1tnaZAB7.net
>>793
工業は糞うぜえって思っても基礎を覚えたらさっさと応用解いた方がいい
糞うぜえって100回くらい思うと思うけど

796 :名無し検定1級さん:2015/06/08(月) 22:42:19.79 ID:E2LYjTWX.net
外在工事契約

797 :名無し検定1級さん:2015/06/08(月) 22:46:39.86 ID:E2LYjTWX.net
さいしょうじじょうほうとかw

ΣX=na+bΣX
ΣXY=aΣX+bΣX二乗

a=固定
b=変動
だっけ

798 :名無し検定1級さん:2015/06/08(月) 23:49:00.38 ID:zx60iydx.net
>>797
上の式の左項はΣYでしょ

799 :名無し検定1級さん:2015/06/09(火) 00:50:36.33 ID:oFqgped6.net
y=ax+bと全体にx掛けた奴のしぐまだよ

800 :名無し検定1級さん:2015/06/09(火) 01:05:52.03 ID:+n+cXR0K.net
X営業量、Y原価額だっけ?
テキストを一周したけど結構忘れている。

忘れてるいるんじゃなく覚えてなかったみたいだ。

一周目に比べて問題解くのが楽しくなってきた。

801 :名無し検定1級さん:2015/06/09(火) 09:58:37.35 ID:YLaFnP1b.net
高得点取れるようになってきたが細かいことは忘れてるな

802 :名無し検定1級さん:2015/06/09(火) 10:57:08.24 ID:AVgck8EK.net
試験直前期はテキストの例題を解き巻くって基礎の理解を深める為に
時間を使うといいよ。

803 :名無し検定1級さん:2015/06/09(火) 11:35:59.57 ID:TR2Al8m/.net
ビンゴで3999引いてしまったwwwww
ちょっとだけのつもりだったのにwww

804 :名無し検定1級さん:2015/06/09(火) 14:35:22.43 ID:+dlameRm.net
しかっしお前らなんで1級なんてやってんのよ?
税理士事務所なんてほぼ連結の知識なんていらないぜ
1級なんて税理士の受験資格ないやつだけやればいい
600時間とかかけるならほかの資格勉強しなよ

805 :名無し検定1級さん:2015/06/09(火) 14:58:17.92 ID:FIy1ZbJ/.net
はいはいコピペコピペ

806 :名無し検定1級さん:2015/06/09(火) 16:08:10.96 ID:3U5et1Hp.net
>>804
まともな税理士事務所なら連結財務諸表くらい作成するでしょw

807 :名無し検定1級さん:2015/06/09(火) 16:15:27.64 ID:+AOV4Sw5.net
TACの網羅型の商会が簡単な問題ばかりでちょっと困ってる
難化すると予想してるのにこんなに簡単な問題でいいのか・・

808 :名無し検定1級さん:2015/06/09(火) 19:13:57.48 ID:+dlameRm.net
>>806
君実務しらないでしょ・・・
5年仕事してても連結F/Sなんて作る機会なんてそうそうあるもんじゃない
つか無かった

809 :名無し検定1級さん:2015/06/09(火) 19:30:22.77 ID:3U5et1Hp.net
小さい税理士事務所かつ能力もなければそりゃ経験ないだろ。
普通はそこそこの規模の税理士事務所や法人なら、
連結財務諸表くらい作るだろって。

無能自慢もほどほどにな。

810 :名無し検定1級さん:2015/06/09(火) 19:36:36.62 ID:+dlameRm.net
>>809
お前、夢見すぎだっつーのよ
税理士事務所の普通の規模ってのがどのくらいか勉強してみな
お前みたいな妄想壁あるやつが実際事務所仕事始めると実務とのギャップに嵌るんだぞ

811 :名無し検定1級さん:2015/06/09(火) 19:39:05.74 ID:3U5et1Hp.net
何いってんだこの無能?
街中の中小零細でも今や海外に拠点もってるのに。

このオッサン頭大丈夫?

812 :名無し検定1級さん:2015/06/09(火) 19:40:01.77 ID:3U5et1Hp.net
あまり自分の物差しで他人をはからないほうがいいぞ。
正直、お前のレベルは低すぎる

813 :名無し検定1級さん:2015/06/09(火) 19:49:54.49 ID:oiJMiRZQ.net
>>807
網羅型は予想問題集とは書いてあるけどあくまで各分野の網羅に重きをおいているから
あれを本試験の予想問題集として使うのはちょっと違うと思う

814 :名無し検定1級さん:2015/06/09(火) 20:10:49.67 ID:+dlameRm.net
>>811
だめだこりゃ 自分の物差しってそっくりそのまま返します・・・
最近は知らんけど事務所の約80〜90%が職員10名以下なんだよ
知らなかったでしょ? 妄想に閉じこもってないでもっとアンテナはりなさいな
ちなみに俺は約20名のとこにいたが連結なんてほぼ不必要だったよ
経験が無いならもっと勉強してから反論してくださいな

815 ::2015/06/09(火) 20:13:12.93 ID:3U5et1Hp.net
零細税理事務所勤務の貧乏人が大暴れしております。
しばらくお待ちください。

816 :名無し検定1級さん:2015/06/09(火) 20:47:15.83 ID:vFFMzhVV.net
地方の非連子の事務を外注委託している関係で、中堅の会計事務所の人と話す機会が
ありましたが、連結は今までやったことないっていってましたよ。
委託業務にもよるのかもしれませんが、基本的に連結決算を必要とするような会社は
管理部門専任の事務屋さんがいるので、外部に委託することなく自社でやってしまうのでないかと
思います。
それから単なる記帳代行や決算・財務諸表を作ってもらうだけでなく、税務とか登記関係も
業務援助してもらってます。
あくまで一例ですが、連結もやるという財務会計特化ではなく、ひとつの会社に必要なインフラを
手広く整備してあげるというのが事務所のお仕事みたいな感じではないでしょうか。
1級スレで実務の話をして申し訳ないです。

817 :名無し検定1級さん:2015/06/09(火) 20:48:03.56 ID:TR2Al8m/.net
今帰って来た。まさか3000円で3999引くとは思わなかった。+358,000
おまえらがくだらないレスしてる間に俺はおまえらの2ヶ月分の給料を稼いできたぞ。
俺は会社命令で1級取れって言われたからやってきたけどまぁ取る意味はあると思うけどな。
試験準備という名目で今週1週間休みをくれるような神会社だがなんで1級にこだわってるのかは未だによくわからない。

818 :名無し検定1級さん:2015/06/09(火) 21:44:40.61 ID:O+s97BL5.net
>>816
そもそも上場でもしてない限り税理士事務所が連結財務諸表を作る事なんてあるの?
自分の会社(非上場)も子会社が数社あるけど今まで作ってなかったらしく「一級の練習だと思って作れ」って言われて作らされたぞ

819 :名無し検定1級さん:2015/06/09(火) 22:04:08.55 ID:ugT0y0JQ.net
てか連結出たら脂肪。日商側が連結が熱いのを見越してスルーしてくれるのを期待する

820 :名無し検定1級さん:2015/06/09(火) 22:28:17.39 ID:+dlameRm.net
>>818
ごめん俺は804ではないが、それはまず無い
一般的な税理士事務所では、個別決算に基づいて申告するだけ

821 :名無し検定1級さん:2015/06/09(火) 22:42:42.15 ID:+AOV4Sw5.net
>>813
ラスパも簡単だし、本試験対策って何すればいいんだろうな
予想もダメ、過去問もダメ、イメトレしかねーよw

822 :名無し検定1級さん:2015/06/09(火) 22:42:47.18 ID:+dlameRm.net
ついでに
>>817さんよ、御社の業種はなんでい?

823 :名無し検定1級さん:2015/06/09(火) 22:50:47.31 ID:VrbSiMrT.net
商業:本支店会計
工業:予算編成

とかきたらテンパッて受かる気がしない

824 :名無し検定1級さん:2015/06/09(火) 23:10:54.74 ID:TR2Al8m/.net
商社マンでつ。

825 :名無し検定1級さん:2015/06/09(火) 23:25:16.20 ID:DevxwAeH.net
商社ま〜ん(笑)

826 :名無し検定1級さん:2015/06/09(火) 23:45:33.58 ID:3U5et1Hp.net
それなりの規模の税理士事務所なら連結決算なんて当たり前だよ。
こんな糞小さい事務所でもやってるくらい↓
http://otani-zeimukaikei.tkcnf.com/pc/free1.html

827 :名無し検定1級さん:2015/06/09(火) 23:50:17.42 ID:3U5et1Hp.net
5年間も税理士事務所にて連結決算したことないって、いかにレベルの低い環境にいたのかがわかるよね。

828 :名無し検定1級さん:2015/06/10(水) 00:23:54.03 ID:0Z0Ziof/.net
ID:3U5et1Hp
TKCがどんな組織かも知らないだろ、
お前はもういいから、一度事務所板でも行って連結納税は当たり前だよね?って聞いてみたら?

>>824
そっか商社なのね、一度、上司にちゃんと聞いてみな必要性をさ
また暇なときでも教えてくれ

829 :名無し検定1級さん:2015/06/10(水) 00:26:45.32 ID:+K6cjA3x.net
http://www.miura-tax.com/
http://muto-kaikei.co.jp/
www.nishiguchi-tax.jp/
http://www.taenaka-cpa-office.com/pc/
http://www.miura-tax.com/

ほんとだ。「連結・税理事務所」で検索すればいくらもでてくる。
うそつきの能無しは帰れ!

830 :名無し検定1級さん:2015/06/10(水) 10:34:13.84 ID:X3zLN4tA.net
あてる第3予想の商業簿記で
前期に部分純資産直入法で評価損出たその他有価証券に対して、当期に繰延税金資産の振戻処理が行われてるけど
これ間違ってないか

831 :名無し検定1級さん:2015/06/10(水) 10:48:09.48 ID:XvmBm3Am.net
過去問初見で79点よっしゃーと思ったら合格率13%の仏の回だった(´・_・`)

832 :名無し検定1級さん:2015/06/10(水) 10:57:03.22 ID:XvmBm3Am.net
>830
合ってるよ

833 :名無し検定1級さん:2015/06/10(水) 11:56:48.29 ID:5kIoqpvW.net
部門別計算出ないでほしい

834 :名無し検定1級さん:2015/06/10(水) 12:28:24.69 ID:lbBU/KE3.net
俺も1級で落ちる気がしないとか言ってみたいもんだぜ。

835 :名無し検定1級さん:2015/06/10(水) 12:31:23.80 ID:QgtlmWk0.net
参考までに
連結納税に連結決算(連結財務諸表)は使いません

836 :名無し検定1級さん:2015/06/10(水) 14:56:31.63 ID:r8J/vQaQ.net
ちょっと調べてみたけど両者はまったく異質の手続きですね
連結決算の範囲に含まれる子会社と連結納税のそれとはそもそも違うし。。。

837 :名無し検定1級さん:2015/06/10(水) 15:03:01.41 ID:4gWjJXwA.net
俺が最近聞いた話だと、今日(こんにち)において企業の合併・分割など
多くなってる背景もあり、子会社の経理担当も連結の知識を持った人が
少ないらしく、1級の知識を持った合格者の需要が増えてきているみたいな事を聞いたぞ。
まあ、そういった現状もあり再来年?からは2級でも連結を範囲に入れる事に
なったと思うけど、やはり1級合格者の方が強いよねえ。

838 :名無し検定1級さん:2015/06/10(水) 17:12:10.75 ID:sTFIDPDq.net
資本連結で子会社が新株予約権を所持していた場合ってどうするのかな?

839 :名無し検定1級さん:2015/06/10(水) 17:46:06.92 ID:Yy/iq8uo.net
親会社本体では会計上と税務上の税金を調整しなきゃならないし
連結納税と決算手続きは切っても切り離せない関係。

840 :名無し検定1級さん:2015/06/10(水) 17:53:10.56 ID:4fnQ/8f9.net
>>830

振り戻し処理やってねーからてめぇーが仕訳しろハゲ。













ってことですよo(*^▽^*)o

841 :名無し検定1級さん:2015/06/10(水) 17:53:57.60 ID:4fnQ/8f9.net
>>840

818だった

842 :名無し検定1級さん:2015/06/10(水) 17:54:30.92 ID:Yy/iq8uo.net
>>838
子会社の新株予約権のうち、親会社が所有している新株予約権(有価証券)は相殺消去。
非支配株主が所有する新株予約権はそのまま。

もちろん、新株予約権が行使された場合は、持分の変動があるので、追加取得・一部売却に準じて処理する

843 :名無し検定1級さん:2015/06/10(水) 20:05:57.27 ID:sTFIDPDq.net
>>842
レスありがとう。新株予約権の購入者である親会社の有価証券(この場合はその他有価証券)と対応する子会社の新株予約権を相殺消去すれば良いわけですね。それ以外はそのままと。

あと一部株式売却で子会社から関連会社になった場合の仕訳って一部売却(子会社維持)と違うんですか?

844 :名無し検定1級さん:2015/06/10(水) 20:16:13.89 ID:XvmBm3Am.net
過去問の予想配点と実際って結構誤差あるのかね?
3.2級だとだいたいそんな感じだったんだが。
合格者または複数回の人教えてください。
自己採点とどれくらい差があったのかを教えてください。

845 :名無し検定1級さん:2015/06/10(水) 20:24:35.80 ID:Yy/iq8uo.net
>>843
一部売却で子会社→関連会社になる場合は、
一部売却までの連結仕訳行って、そこから評価差額やのれんや少数株主持分を取り崩さないといけない。

つまり
関連会社 / 資本金
少持  / 資本剰余金
    /利益剰余金
    /のれんや評価差額

みたいな仕訳になる。
つまり、持分法は連結しないので、投資と資本の相殺消去もなかったことにして、
のれんや評価差額や少数株主持分も一切を取り崩す。

別にこんな仕訳覚える必要はないよ。問われることは理解しているか否かだから。
重要なことは、子→関になるということは、連結しないわけだから連結財務諸表上、関の持分評価額が計上されるってことくらい。
(子のときは、連結財務諸表上、投資と資本の相殺消去で子の株式は表示されない。)

846 :名無し検定1級さん:2015/06/10(水) 20:28:31.33 ID:6AWllNcK.net
>>844
自分は予想配点より5〜8点くらい高くて合格した。
予想配点は大原のやつが一番厳しかったな。

847 :名無し検定1級さん:2015/06/10(水) 20:28:43.06 ID:Yy/iq8uo.net
子→関になる場合の問題は、最終的に関連会社の持分評価額がいくらになるのかが問われるから、
俺は連結仕訳は切ったことない。
タイムテーブルつくれば、1〜2分で解けるから。

848 :名無し検定1級さん:2015/06/10(水) 21:17:33.73 ID:XvmBm3Am.net
>>846
ありがとうございます。
過去問が65〜67点であともう一歩ってところなのですが残り追い込みかけて頑張ります。

849 :名無し検定1級さん:2015/06/10(水) 21:21:33.31 ID:zvfaD/hs.net
それじゃあ全然ダメだな
落ちるよ

850 :名無し検定1級さん:2015/06/10(水) 21:41:12.90 ID:Yy/iq8uo.net
簿記系資格の難易度ver.V
100階だてマンションで表すと
----------------------------
100階 日商簿記1級・簿記論
90〜95階 全経簿記上級
----------------------------出来る子の壁
70〜75階 建設業経理士1級
----------------------------凡人の壁
23階 全経簿記1級
17階 日商簿記2級 
15階 建設業経理士2級
----------------------------馬鹿の壁
9階  全経簿記2級
5階  日商簿記3級
1階  全経簿記3級 
----------------------------

851 :名無し検定1級さん:2015/06/10(水) 22:04:30.33 ID:zcgyDQvj.net
便所行けねーのかよ。シャレなんねーな。事前に水分補給したら死亡か。

852 :名無し検定1級さん:2015/06/10(水) 23:13:33.36 ID:UWMS+OBf.net
>>845
分かりました。基本的なとこをチェックし直してみます。ありがとうございます。

853 :名無し検定1級さん:2015/06/10(水) 23:23:27.32 ID:tV7oR002.net
>>851
おむつでもしとけ

854 :名無し検定1級さん:2015/06/10(水) 23:32:19.00 ID:pO5SRrgG.net
1級は1時間半だからなんとか我慢しろ

855 :名無し検定1級さん:2015/06/10(水) 23:36:07.66 ID:XvmBm3Am.net
あーまた69点(^.^)

856 :名無し検定1級さん:2015/06/10(水) 23:47:35.99 ID:4gWjJXwA.net
全経簿記上級は、せいぜい80階くらいだよ。

857 :名無し検定1級さん:2015/06/11(木) 07:15:48.27 ID:v8wwB1u0.net
>>856
そんなに差があるのか。

858 :名無し検定1級さん:2015/06/11(木) 07:27:45.36 ID:AxeruBZb.net
全経上級≒日商1級と思ってたわ

859 :名無し検定1級さん:2015/06/11(木) 07:46:11.38 ID:TYAyztZP.net
23階だわ

860 :名無し検定1級さん:2015/06/11(木) 10:54:20.83 ID:T4gp2vNk.net
全経上級→日商1級の順に取得したけど、上級の問題は1級と
切り口が違うので、理解を深めるのに役立ったな。

861 :名無し検定1級さん:2015/06/11(木) 13:01:28.51 ID:wVcJ994W.net
てか連結ガチででんのか?各予備校が一点読みしてる状況でムザムザ出すとは思えんがな。
かと言って何が出るかは知らんがな。連結は理論か会計学の小問と予想

862 :名無し検定1級さん:2015/06/11(木) 18:03:50.74 ID:sTbPg1KO.net
上級で過去問の類似問題でなくなったら即死できる自信あるわ
理論理論理論理論

863 :名無し検定1級さん:2015/06/11(木) 18:56:05.83 ID:1MNAHOTj.net
>>862
上級2月の試験に合格したけど、日商1級は合格できるかキツイね。

864 :名無し検定1級さん:2015/06/11(木) 19:44:41.91 ID:bLG2xtEI.net
商簿:期首スタート、会計:C/Sと退職給付(ともに連結を添えて)なんてのが穴的に怖いw

865 :名無し検定1級さん:2015/06/11(木) 19:50:19.94 ID:6OAAb1kp.net
消費税、割賦、減損あたりくるんじゃないかな?前回の理論にも出たし。消費税、割賦を連結や本支店と混ぜるかもしれない。

866 :名無し検定1級さん:2015/06/11(木) 21:01:22.66 ID:nJrqXyKS.net
ほんと1級っていくらでも難しく出来るよなwww
テキストに載ってない論点は出したって専念組は解けないんだから出したってしょうがないだろうに。
会計士受験生の為の接待試験はもううんざりなんだよ。

867 :名無し検定1級さん:2015/06/11(木) 21:27:31.60 ID:T4gp2vNk.net
過去スレを見たら判ると思うけど、標準的な問題ほど配点の高い傾向が有るから、
難しい問題でパニックを起こさなければ合格出来るよ。

868 :名無し検定1級さん:2015/06/11(木) 22:06:15.57 ID:KboZsEEz.net
パクックはおまえらの特異技だろ

869 :名無し検定1級さん:2015/06/11(木) 22:07:18.18 ID:5j2uH5AQ.net
そういうのって難易度上げるために重箱の隅をつついた問題を出してるわけじゃなくて
予備校が過去問で出てないからとかで勝手に省いたり説明を適当にしているだけだからな

870 :名無し検定1級さん:2015/06/11(木) 22:24:29.54 ID:KboZsEEz.net
人と人を合わせて炎

871 :名無し検定1級さん:2015/06/11(木) 23:02:17.15 ID:fOakqnrt.net
>>866
勉強不足なだけだろ。簿記の勉強に時間をかけたものが簿記に強くなる。なんも間違っておらんでしょうが。

872 :名無し検定1級さん:2015/06/11(木) 23:29:37.05 ID:KboZsEEz.net
簿記とワキガは紙一重

873 :名無し検定1級さん:2015/06/12(金) 00:20:04.28 ID:SoTPmqTx.net
2級は一夜漬けで受かったけどやっぱ1級は無理だなぁ…
今週から勉強始めたけど連結とか訳わかんねーよ

874 :名無し検定1級さん:2015/06/12(金) 00:48:03.77 ID:hTaE3pQJ.net
無事試験終わったら息抜きで(買わなくてもいいから)書店立ち読みか図書館辺りでどうぞ
世界史上の様々な出来事を引用しながら
いかに簿記・会計が重要な役割を果たしたかわかります
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51W50MtEiqL.jpg

今世界史学んでる高校生やこれから簿記・会計を学ぼうという
大学生・社会人にも興味深く読めるはず・・・世界史好きならスイスイ読めます
(著者はUSC教授で歴史と会計学の専門)

http://gekkan.bunshun.jp/articles/-/1314
どんな英雄も、どんな大帝国も、会計を蔑ろにすれば滅ぶ
『帳簿の世界史』 (ジェイコブ・ソール 著/村井章子 訳)
評者 山内 昌之, 片山 杜秀, 篠田 節子

http://toyokeizai.net/articles/-/65119
権力とは、財布を握っていることである
東京税理士会会長が読み解く「帳簿の世界史」
神津 信一 :東京税理士会会長 2015年04月08日

http://book.asahi.com/reviews/reviewer/2015060700012.html
帳簿の世界史 [著]ジェイコブ・ソール
[評者]島田雅彦(作家・法政大学教授)  [掲載]2015年06月07日

http://www.yomiuri.co.jp/book/review/20150518-OYT8T50095.html
『帳簿の世界史』 ジェイコブ・ソール著

875 :名無し検定1級さん:2015/06/12(金) 01:02:06.02 ID:MFgpkZpG.net
>>871
じゃあ財務構成要素アプローチの解法が載ってる1級のテキストどこにあんだよ?
無知が偉そうな口叩くなよ。
捨て問取る為の勉強なんかするかよ。

876 :名無し検定1級さん:2015/06/12(金) 01:37:07.37 ID:53gEnWM8.net
実査法変動予算に注意

877 :名無し検定1級さん:2015/06/12(金) 01:37:56.49 ID:nYMfLMWf.net
1級の連結論点1個だけで2級の全体よりむずい

878 :名無し検定1級さん:2015/06/12(金) 01:49:34.42 ID:CcRaQn16.net
工原で明らかに時間足りないボリューム出題してくるのやめて

879 :名無し検定1級さん:2015/06/12(金) 02:59:50.81 ID:ZI2Lex2K.net
時間が足りないんじゃなくて、お前の脳みそが足りないんだ。

880 :名無し検定1級さん:2015/06/12(金) 03:35:57.82 ID:bn/qyx+E.net
その連結が二級に降りるんだよなー

881 :名無し検定1級さん:2015/06/12(金) 03:41:17.89 ID:ZI2Lex2K.net
簿記2級に連結がおりてくるっていっても、
簿記1級レベルの内容がそのままおりてくるじゃなくて、
財務2級レベルの連結問題だと思う。

882 :名無し検定1級さん:2015/06/12(金) 06:35:06.07 ID:Euqywu7z.net
商簿はcfの総合問題じゃねーかな そろそろだしてもいーんじゃねーの

883 :名無し検定1級さん:2015/06/12(金) 08:03:41.20 ID:oj0WeOod.net
>>875
合テキ。合トレには載ってたと思うけど

884 :名無し検定1級さん:2015/06/12(金) 10:21:58.20 ID:mCllqxZG.net
工事契約の分野が苦手なんですけど、会計学で出ると思いますか?

885 :預言者:2015/06/12(金) 10:45:07.79 ID:nYMfLMWf.net
会計学では工事契約は過去1度大問でがっつりでてるから出る可能性はかなり低い。
ただ税理士試験で受注制作のソフトウエアにおいて工事進行基準を適用
する問題が最近でてるのでソフトウエアで工事契約の進行基準適用という
観点から鬼門として出題される可能性が10%ぐらいあるのでは・・・
と俺は思う。出るとしたらね。

886 :名無し検定1級さん:2015/06/12(金) 10:47:39.27 ID:bn/qyx+E.net
外貨絡みの工事契約とかはめんどくさいよな

887 :名無し検定1級さん:2015/06/12(金) 10:54:52.63 ID:LxfhD+4s.net
>>884
134回合格者ですが、工事契約は当時から出ると言われながら
結局出ていないので、可能性は低いんじゃないかと。
ただこれって1級の中ではそんなに難しい論点じゃなかった様な・・・。
せめてテキストの例題レベルはきっちり理解しておいた方がいいよ。

888 :預言者:2015/06/12(金) 11:08:07.04 ID:nYMfLMWf.net
一級は予想をして行っても え、これかよ!ってのが出るから恐ろしい。
例えば会計学で圧縮記帳の積立金方式で税率変更の総合問題
なんてきかれたら困るでしょ。
そんな予想もしてない突拍子もないのがくるよ。

889 :預言者:2015/06/12(金) 11:14:06.88 ID:nYMfLMWf.net
ちなみに工事契約は第108回の会計学で出ています。
かなり昔なので出ないとは言い切れないけど、100回〜138回まで
会計学において被っている問題はほぼないので参考までに。

890 :名無し検定1級さん:2015/06/12(金) 11:45:03.68 ID:MFgpkZpG.net
134回の商えぐいな13点だったわw

891 :名無し検定1級さん:2015/06/12(金) 12:59:01.23 ID:bAZAFGBA.net
2級スレの馴れ合いってなんか合わん。

892 :名無し検定1級さん:2015/06/12(金) 13:50:34.81 ID:ZKTknzKZ.net
以前は日商2級>全商1級というのが当たり前だったが
全商1級に連結の範囲が加わった事で全商1級>=日商2級
という事になってしまっているそうだ
だから日商2級も範囲を広げた

というのを商業科で簿記の教師やってる人から聞いた

893 :名無し検定1級さん:2015/06/12(金) 13:58:07.65 ID:ZKTknzKZ.net
その人によると全商簿記じゃなくて
全商会計実務検定は
日商2級より断然上どころか
1級と比較するレベルだそうだ

過去問のパターンが決まってるから
もちろん楽だけどデリバティブ・税効果・退職給付など
範囲は1級とほぼ同じ

894 :名無し検定1級さん:2015/06/12(金) 14:08:23.93 ID:hJBu07mW.net
>>893
商業高校生の時にとったけどそんなに難しく無かったぞ。
1級の範囲と被ってもほとんど基礎レベルだし

895 :名無し検定1級さん:2015/06/12(金) 14:20:27.87 ID:ZKTknzKZ.net
>>894
マジか。すごいな
過去問みたら確かに基礎レベルだけど
範囲が広いから大変そう。
1級を挑戦する前のステップアップと
して高校生にとっては良いな

896 :名無し検定1級さん:2015/06/12(金) 14:58:12.47 ID:hJBu07mW.net
>>895
確かにステップとしては良いかも
俺も3年の時に取って、大学生になってすぐ日商1級合格したから

897 :名無し検定1級さん:2015/06/12(金) 15:25:39.69 ID:U+EQwSHx.net
時間が無いっていうか、取らないと落ちる問題だけ確実に拾って
誰もできねーだろっていう合否に影響しない問題を即捨てて時間かけちゃだめなんだよな。
それで配点調整でうかる試験

898 :名無し検定1級さん:2015/06/12(金) 16:37:44.15 ID:gX7rs5YH.net
退職給付会計は、連結の方が出ると予想してる方いますか?
もし退職給付で連結の処理が出たら、成果連結など恐らく出ませんよね。

899 :名無し検定1級さん:2015/06/12(金) 16:42:42.73 ID:XCbMseB/.net
>>897
その通り。しらねー問題なんて捨てりゃいいのに
138回はほんと良かったわ
あんな包括なんてさっさと捨てたから商会にアホみたいに時間取れたわ

900 :名無し検定1級さん:2015/06/12(金) 17:29:10.31 ID:CO5lO/Rio
>>899
商会工原、それぞれ何点だった?

901 :名無し検定1級さん:2015/06/12(金) 17:25:51.77 ID:e6R2DCZO.net
>>875
おれは簿記一級の講座だけ取って合格したよ。皆が解けるものは必ず解き、ミスをなくすだけだ。ずっと君は受からんよ、そんなことを言い続けているうちはね。

902 :名無し検定1級さん:2015/06/12(金) 18:34:13.35 ID:pqD2XNWC.net
財務構成要素アプローチって、132回の貸付金の処理と回収業務でってやつがそうだっけ?

903 :名無し検定1級さん:2015/06/12(金) 19:35:19.17 ID:MFgpkZpG.net
>>901
捨て問の論点を知らないのは勉強不足とか言っといて何言ってんの?www
知らないのは最初から捨てて、基礎を落とさないのは誰だってわかってんだよ。
当たり前の事をそんなドヤッされてもねぇ笑

904 :名無し検定1級さん:2015/06/12(金) 19:43:57.36 ID:MFgpkZpG.net
>>902
そう。なんだこれ?と思いつつ適当に売却益2000って書いたけど当然バツだったw
でもあの回は貸付金と不渡りの時価評価以外は簡単なんだよな。

905 :名無し検定1級さん:2015/06/12(金) 19:51:39.76 ID:oj0WeOod.net
>>904
確認してみたけど合トレとかには載ってるよ
つまり君の基準でも出してもまったく問題ないわけだ

まさかスッキリとかに載ってない問題を出すなとか言ってるわけじゃないよな?

906 :名無し検定1級さん:2015/06/12(金) 20:00:46.93 ID:MFgpkZpG.net
載ってんのかいwww
俺のテキストはリコース義務という言葉はあるけど仕訳は載ってない

907 :名無し検定1級さん:2015/06/12(金) 20:09:07.25 ID:MFgpkZpG.net
そんな事より左利きだからカンマが、速く書くと、になるのがうざい

908 :名無し検定1級さん:2015/06/12(金) 20:22:29.81 ID:e6R2DCZO.net
>>903
頭悪いなあ。捨て問に配点何点あるんですか?何十点もあるんか?
勉強してりゃ他で取れるでしょ。落ち続けてるの納得だよ。現に会計士受験生以外が合格してる事実を見ろよ。頭悪いから無理か。他の書き込みをしてる人達の方がはるかに得点力あるって伝わってくるよ。
おまえは落ちておれは受かってんの。現実見ろよ。無理だろうけど

909 :名無し検定1級さん:2015/06/12(金) 21:57:57.10 ID:MFgpkZpG.net
>>908
お前日本語わかる?wwwww
捨て問はやらないって言ってんだろ!
お前的外れな事を何度も何度も痛すぎるよwwww
インコでもたまには違う言葉しゃべるのにお前と来たらwwwww
脳内合格の挫折したバカインコは未練たらしく2ちゃんにパラサイトするなよwwww
ちなみに俺は1月から始めた初受験だからベテ公の上に挫折したバカインコと一緒にするな。

910 :名無し検定1級さん:2015/06/12(金) 22:39:31.56 ID:e6R2DCZO.net
>>909
何度も言わせんなよ頭悪いなww

911 :名無し検定1級さん:2015/06/12(金) 22:53:06.08 ID:ZKTknzKZ.net
俺も14日受験予定だしライバルを極力減らしたいんだけど、
あまりに足の引っ張り合いがみっともないから言うね

"捨て問がない"って必死に言ってる人は嘘だからね
捨て問に必死に食らいつかせて時間を浪費させるのが目的だからね

傾斜配点なんだから商業簿記の決算整理事項でも毎回捨て問が1,2個あるよ
前回の会計学、包括利益計算書の配点、5点未満だったらしいよね

マジで見慣れない論点が出たら完全無視がベストだと思う
時間余ったら解いてみるか、って感じで

人の足を引っ張る暇あったら
勉強しろよ

1級受験って事は会計士・税理士を目指してるんだろうが
"先生"の卵がみっともない事するな
ライバル同士互いに成長し合おうとは思わないのか

912 :名無し検定1級さん:2015/06/12(金) 23:09:57.06 ID:oj0WeOod.net
足引っ張ってるんじゃなくて単に噛み合ってないだけだろ
まあ俺もID:e6R2DCZOが何言ってるかよくわからんけど

913 :名無し検定1級さん:2015/06/12(金) 23:23:14.15 ID:MEwiiWtm.net
配点ってあらかじめ決まってんの?
受験生の正答率を見て配点を決めて、合格者数を調整してんじゃないの?

914 :名無し検定1級さん:2015/06/12(金) 23:24:46.13 ID:bn/qyx+E.net
とりあえず決めたところで採点して、あとから調整してると思う

915 :名無し検定1級さん:2015/06/12(金) 23:29:31.63 ID:e6R2DCZO.net
>>911
その通りだな

916 :名無し検定1級さん:2015/06/12(金) 23:41:44.87 ID:XTCc2z+H.net
俺合格者だけど、会計士受験生だし。
正直簿記1級に捨て問はないよ。

答えは明確で1級独学者は捨て問と思ってても、上位10%は捨て問と思ってないからな。

917 :名無し検定1級さん:2015/06/12(金) 23:47:13.06 ID:LxfhD+4s.net
明後日はもう本試験なのか。1級は朝早いんだよなあ。
みんな頑張ってね。

918 :名無し検定1級さん:2015/06/12(金) 23:54:04.55 ID:XTCc2z+H.net
>例えば会計学で圧縮記帳の積立金方式で税率変更の総合問題
>なんてきかれたら困るでしょ。

たとえばこういう意見。
簡単なのに、難しいと思い込んでる節がある。おそらく学び方が悪いんだろう。
↓理解してれば、仕訳をきらずに一瞬でもとまる

期首取得、建物100、国庫補助金20、耐用年数4年(税務上5年)、実効税率40%
これを積立金方式で圧縮記帳すると、

期末における会計上の資産80(建物100−減価償却費20)
期末における税務上の資産64(建物100−補助金20−減価償却費16)

80−64=16の将来加算一時差異が発生。
16*60%=9.6の圧縮積立額
16*40%=6.4の繰延税金負債

簿記1級の受験生の多くは、仕分いちいちきってそう。

919 :名無し検定1級さん:2015/06/12(金) 23:56:20.96 ID:LxfhD+4s.net
>>916みたいな人は高得点で受かるだけの話で、捨てても構わない問題はあるよ。
散々他の人たちが指摘している様に、既出論点の問題を落とさない事が最重要。

920 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 00:00:43.08 ID:N8PS3TB5.net
翌年に実行税率38%になったら、

期末における会計上の資産60(100−減累20−減20)
期末における税務上の資産48(100−補助金200−減累16−減16)

60−48=12の将来加算一時差異
12*62%=7.44の圧縮額
12*38%=4.56の繰延税金負債

前期の圧縮額9.6−7.44=2.14の取り崩し
圧縮金2.14 / 繰越利益剰余金2.14
前期の繰延税金負債6.4−4.56=1.84の解消
繰延税金負債1.84 / 法人税等1.84

921 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 00:04:17.67 ID:kJegKRHX.net
会計上の償却費は年に25ではないの?
なんだろう。。。

922 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 00:05:57.97 ID:N8PS3TB5.net
>>921
あ、すまん。
5年

923 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 00:07:44.24 ID:N8PS3TB5.net
5年じゃ、税務上と同じだから差異解消しないなw問題の作り方悪かったわwww

924 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 00:08:33.31 ID:8X9cXXY4.net
>>919
捨てるというよりかは解く順番が重要だな
馬鹿正直に商業簿記からやると大体一番最初にゴツい資料が出てくるからまずは会計学から解いて商業簿記も後ろから順に解いていくとか工夫が必要(後ろの方が簡単なことが多い)

925 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 00:08:41.43 ID:MPJ1I8Q7.net
標準原価計算の異常仕損で質問なんだけど
普通の場合、材料費×個数+加工費×加工換算量で良いと思うんだが
これに仕損品評価額が入るとどうなるの?

926 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 00:15:06.78 ID:N8PS3TB5.net
>>925
長らく管理会計はやってないけど、異常シソンに評価額あることなんてある?
まあいいとして、異常シソンからシソン品評価額ひっこぬくだけでしょ。

927 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 00:19:21.44 ID:Zo/erM8l.net
スレで話題になってるような来ないだろってところが来るから怖いんだよな
売却予定の子会社の税効果の話してたら138回のC/Iで出たくらいだから
圧縮積立と繰延税金ってのは出てもおかしくないな 出たら138回のC/Iみたいな半埋没状態になるだろうけど
ソフトウエアで自社利用と市場販売目的ごった煮なんてのもあってもおかしくないけど
去年の税理士簿記論で出たからな
にしてもsageない上から目線の人は簿記・会計力は高いんだろうけど文章がわかりづらい
日商の作問者みたいだって突っ込みたくなるレベルw

928 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 00:27:16.75 ID:8X9cXXY4.net
>>927
ソフトウェアはラスパの予想問題で受注製作と3つごった煮で出てきてる

929 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 00:29:56.19 ID:VIqLcqt2.net
>>918
>>920
この程度でドヤ顔とかwwwwwwwww

930 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 00:37:49.75 ID:Zo/erM8l.net
ん、会計士受験生が管理会計を長らくやってないってことはないはずだよな
税理士受験生とか既に税理士になってるならともかく

931 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 00:39:55.74 ID:MPJ1I8Q7.net
>>926
それで出たわサンクス
解説に、(正味売却価格-評価額)×個数とか書いてあったから
加工費とか加工換算量とかどこいったんだよ!って悩んでたんだが同じ数字が出せたわ

932 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 00:40:00.35 ID:OEJZR0iW.net
sageない自称1級合格者。短答ベテのくせに肩書きは会計士受験生w
受験生には誰でもなれるんだよな。
まぁテキストそのまま引っ張ってきたような例題だけどさwまあ仮に君自身が問題作ったとしても頼んでもないのに上から教えようって奴が大事な減価償却の数字を間違えて書くなんてケアレスミスなんかしてたら君落ちるよ。

933 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 00:40:01.25 ID:N8PS3TB5.net
>>930
論文で残すことあと一科目の状態なんだわ。
管理はもう半年以上はしてない。

934 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 00:41:04.39 ID:DscYbQtj.net
>>928
と言ってもあれは書いてある通りに計算するだけだったしなあ

935 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 00:43:56.79 ID:N8PS3TB5.net
一人で何かイラだってるやついるなぁ。
簿記1級程度でこんなストレス抱えるくらいなら、さっさとやめればいいのに。才能ないよ。

936 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 00:49:30.88 ID:OEJZR0iW.net
>>926
管理会計を長らくやってないらしい公認会計士受験生wwww
異常仕損に評価額がある事に心底驚く公認会計士受験生wwww
レベル高いなぁ

937 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 00:52:20.68 ID:N8PS3TB5.net
試験日の翌日にこんな荒れてるくらいだから、
もう受かる見込みなさそうだね。
そっとしとこう。笑

938 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 00:53:35.20 ID:OEJZR0iW.net
簿記1級程度のスレに何しに来たの?
論文レベルがたった半年やらずに管理忘れるとかマジないから。
管理ってか工業簿記のテキストレベルだぞ

939 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 00:54:02.01 ID:OEJZR0iW.net
お前未来人か?

940 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 00:59:38.05 ID:9HAOh2M0.net
どうでもよくね?どうしたの君は

941 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 01:28:51.88 ID:KWaEA72W.net
やべえ・・・個人的にだが多分落ちる。それだけ

942 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 04:49:38.15 ID:D7GNm4ut.net
1級の受験生の年齢層ってどんなもん?

今回初受験のオッサンなんだが、
やっぱり若い子ばっかりなんだろうか?

943 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 06:13:18.02 ID:9h2hDtBC.net
>>942
ほとんどオッサンオバハンだったよ。
さらにいえば若くてもオッサンに見えるやつが受けるのが簿記1級。

今風の若い子はおらんかったw

944 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 06:15:47.04 ID:9h2hDtBC.net
ID:OEJZR0iW←分母君乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

945 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 06:54:18.70 ID:9h2hDtBC.net
明日試験ですよ〜

946 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 07:16:12.51 ID:5fQDNwF/.net
連結退職給付で子会社には数理計算上の差異や過去勤務費用がないケースの問題ばっかなんだけどまさか

947 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 10:40:05.30 ID:TuFO/rgC.net
不合格者のことを合格率の分数の分母ってよくいうけど、合格者だって分母に含まれるだろ。

948 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 11:11:12.18 ID:EdAI+hRv.net
>>947
分子から外れてるって揶揄だろ

949 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 13:44:43.64 ID:Ygb2XlNX.net
おっさんおばはんって何歳から

950 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 14:01:44.84 ID:cQVLYY9m.net
明日の今頃はご褒美ソープだ!

951 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 16:04:15.99 ID:DscYbQtj.net
今さらだけどあてるのプラスワンの工業簿記っておかしくね?
固定製造間接費の月次予算が出てるけど、これは7月購入の備品の減価償却分が含まれてるから
7月の月初棚卸製品に含まれてる固定費は計算できないんじゃ

952 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 16:23:18.05 ID:glh6HJtQ.net
明日連結包括利益出て全滅しやがれ

953 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 16:43:21.13 ID:1ulNotP+.net
>>952
さすがに連続ではでないだろ
そろそろ度直球連結がでるんじゃね?

954 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 17:19:49.19 ID:PBKYJXad.net
意表ついて本支店

955 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 17:24:07.97 ID:2idlzJU/.net
本支店とかしばらくやってないな
一応確認しておくか

956 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 17:50:01.55 ID:glh6HJtQ.net
包括利益、連結に力注ぎ過ぎた
本支店とか今から軽く見るけど勉強配分間違えたわ

957 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 17:55:22.83 ID:KWaEA72W.net
連結(笑)
皆十分対策練ってるのに出したら平均点異常高騰するだろが。そんなこともわからんのか

958 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 17:59:32.04 ID:+O65VqR9.net
なんか微妙な論点出題されそう
総記法やストックオプションとか

959 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 18:03:12.49 ID:LvsAoyCH.net
先に解答用紙配られるから始まる前にだいたいどんな問題か分かる。
そのせいで会場の雰囲気が一変するから面白い

960 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 18:08:09.59 ID:glh6HJtQ.net
>>957
連結なんて掘り下げたら糞論点多いのに何言ってんだよ
全部カバーできてる受験生なんて皆無なのに何言ってんだ
在外子会社をちょっと捻っただけで一般受験生は泡を吹くぞカス

961 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 18:09:11.32 ID:DscYbQtj.net
6月の試験は4年連続で連結出ているからね
何かしら出るという予想が普通だろう

962 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 18:10:06.09 ID:+O65VqR9.net
とりあえず設備投資出てくれ
設備投資でないと11月受験決定だし

963 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 18:19:10.21 ID:DscYbQtj.net
>>960
実は今回の商は在外子会社じゃないかなと思ってる

964 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 18:21:24.05 ID:dEMO9gO8.net
総記法出たら氏ぬわ。
あれまじで意味わからん。

965 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 18:42:43.21 ID:+O65VqR9.net
>>964
ただ、税理士試験簿記論で出題済なんだよな
地味だけど明日出題されてもおかしくないよな

966 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 18:45:46.71 ID:PBKYJXad.net
138回の売価還元法って値下げ額を除外する方法によるって書いてあるから低価法でやれってことじゃないの?
なのになぜ商品評価損が出るのか教えてください。

967 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 18:47:44.31 ID:dEMO9gO8.net
>>958
ストックオプション簡単やん。
出て欲しくない論点、リース貸し手、為替予約、割賦販売

968 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 18:48:07.41 ID:PBKYJXad.net
なお書きの正味値下げ額は売価合計額に適切に反映されているっていう文がミソなのかね?

969 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 18:53:33.99 ID:TSjihax8.net
一株当たりの情報とか出るかな。希薄化効果問題とか。

970 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 18:55:47.60 ID:DscYbQtj.net
総記法ってそんな難しい論点あるか?
借方が売上原価+期末商品、貸方が売上で決算整理仕訳で商品売買益出すってだけじゃ

971 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 19:00:35.45 ID:PBKYJXad.net
分配可能額だけはマジで出さないでくれ。
あの4つ覚えてない

972 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 19:11:02.38 ID:glh6HJtQ.net
工原芋づる爆死の方が1番怖いんだが
費目とか得意ではない

973 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 19:23:36.22 ID:SEjnpiO+.net
受験票忘れんなよ!

974 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 19:38:46.78 ID:2idlzJU/.net
分配可能額はとりあえず、資本金等<のれん調整額などの時は差額を引く
それだけ覚えて後のパターンは出ないのを祈るのみ

俺も工原のが不安だ
tacの模試で原価計算4点を叩き出したからなぁ…

975 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 19:46:19.94 ID:+7TtrdD0.net
ラスパ第二回商業簿記並に消費税絡みの出題されたらやだな

976 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 20:01:07.11 ID:+7TtrdD0.net
売価還元低価法は商品定価評価損を計上するパターンとしないパターンの二通りの方法がある

のれん等調整額の計算式は
(1/2のれん+繰延資産)-(資本金+資本準備金+利益準備金)=X
繰延資産+その他資本剰余金=X

Xが-の場合は0
Xが+の場合はXとYの内少額のほう

977 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 20:07:21.19 ID:DscYbQtj.net
>>976
いつも疑問なんだけどなんでこの計算式でテキスト書かないのかな

978 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 20:09:10.28 ID:3XIPeMcv.net
>>964
商品勘定を棚卸残高に合うように振り替えてもう片側に商品売買益を当てはめてやれば終わりだよ

979 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 20:15:49.70 ID:PBKYJXad.net
>>976
めっちゃありがとうございますm(__)m
愛してる(^.^)

980 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 20:24:39.40 ID:dEMO9gO8.net
>>978
商品勘定を棚卸残高に合うように振り替えがそもそも分からない。
個人的には圧縮記帳の積立金方式の税効果より意味が分からない。
こちらは完璧に理解しているがw

981 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 20:25:18.30 ID:jkPVmiu/.net
コレって朝9時集合って始まるのいつなんだ?
休憩時間は?
わかる人いれば教えてください

982 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 20:28:17.35 ID:5fQDNwF/.net
多分会場によって対応が違うと思うよ

983 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 20:31:31.03 ID:DscYbQtj.net
>>980
そんな難しい覚え方してるからだよ
ボックス描けば商品売買益が簡単に求まる
ちょっと違うけど退職給付引当金と同じ要領

984 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 20:42:52.47 ID:dEMO9gO8.net
>>983
あの糞簡単な退職給付と同じなのか。
もう一回テキスト見てみるわ。ありがとう。

985 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 20:44:34.35 ID:glh6HJtQ.net
設備投資は条件色々変化されて爆死パターンもあるからなんとも言えない
特に6問目ーみたいな感じになると捨ててる

986 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 20:49:25.73 ID:3XIPeMcv.net
>>980
例えば棚卸残高が4000、商品勘定の帳簿残が貸方に2000だとしたら借方4000になるように帳簿を修正してやれば良いという事
この場合だと商品6000/商品売買益6000になる

987 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 20:51:58.06 ID:PBKYJXad.net
総記法は前T/Bの商品が貸残ならそれに期末足したのが販売益で借残なら期末を引いてマイナスになったのが販売益。
まぁ余程期末在庫がなければ普通は貸残だけどね。

988 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 20:54:50.55 ID:PBKYJXad.net
138回原価計算凡ミス連発13点わろたw
20.14.25.13の72点ヤバすぎわろえない。

989 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 21:23:52.84 ID:Z3zPAE7l.net
だれか俺と試験前にハイボール飲まないか

990 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 21:28:19.19 ID:Ygb2XlNX.net
明日も暑くなりそうだし試験前にしっかり水分補給だな

991 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 21:38:36.41 ID:Z3zPAE7l.net
>>990
明日は雨

992 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 22:08:52.34 ID:SEjnpiO+.net
明日の今頃は楽勝だった祭りになる予感がする。

993 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 22:49:42.41 ID:PBKYJXad.net
切に願う。
一服がてら星を見上げに行こう。
やる事はやった。
明日に備えて早めに寝よう。

994 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 22:52:39.78 ID:PBKYJXad.net
くもりやん(^.^)

995 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 22:58:48.31 ID:9h2hDtBC.net
めっちゃ人多くてワロタ。
おまえら普段どこに隠れてたんだよ

996 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 23:22:25.18 ID:Z3zPAE7l.net
8% 800人くらい
12% 1600人くらい

合格率は10から12%を祈ろうか

997 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 23:35:28.77 ID:iBs1Hvw5.net
>>996
どういう計算だ?

998 :名無し検定1級さん:2015/06/13(土) 23:36:43.54 ID:2Je2vnBo.net
見たことない商簿だして合格率3%くらいにしていただきたい

999 :名無し検定1級さん:2015/06/14(日) 00:43:17.30 ID:HwRAOIrY.net
大学生わい、6ヶ月前に専門学校に通い始めたはいいが昨日になって「あ、わい基礎ができてないんだな」と気づいて絶望

直前対策とか100点満点中20点とかだった;;

1000 :名無し検定1級さん:2015/06/14(日) 01:30:35.91 ID:DqkHf2B9.net
おい、起きろ。
朝だぞ

1001 :名無し検定1級さん:2015/06/14(日) 03:51:59.97 ID:ovpoHS5E.net
昨日夕方寝てたんで全然眠くないわー
連結は何とかなりそうなんで、個別P/L、S/S、B/Sやるか

1002 :名無し検定1級さん:2015/06/14(日) 04:27:48.24 ID:DqkHf2B9.net
俺は合格者だけどかえってきたら感想きかせろよ
半年ぶりにおまえらの悲鳴が聞ける。

1003 :名無し検定1級さん:2015/06/14(日) 05:15:42.55 ID:qvv9oAw9.net
お前らおはよう

力をだしきれますように

1004 :名無し検定1級さん:2015/06/14(日) 05:26:27.79 ID:pjZ8HUjZ.net
おまえらおはよ。
とらあえず次すれよろしく。

1005 :名無し検定1級さん:2015/06/14(日) 05:33:47.24 ID:hkJRTmMA.net
てst

1006 :名無し検定1級さん:2015/06/14(日) 05:35:05.48 ID:pjZ8HUjZ.net


1007 :名無し検定1級さん:2015/06/14(日) 05:35:52.69 ID:pjZ8HUjZ.net


1008 :名無し検定1級さん:2015/06/14(日) 05:36:09.42 ID:c2HtrB6V.net
結局1秒も勉強しなかったな。
受験票も開封してないし、受験するか迷うな…

1009 :名無し検定1級さん:2015/06/14(日) 05:37:02.28 ID:pjZ8HUjZ.net


1010 :名無し検定1級さん:2015/06/14(日) 05:37:39.62 ID:pjZ8HUjZ.net
受けろよ

1011 :名無し検定1級さん:2015/06/14(日) 05:38:46.91 ID:pjZ8HUjZ.net
受けようという意思が片隅にあるから起きたんだろ?

1012 :名無し検定1級さん:2015/06/14(日) 05:41:46.45 ID:c2HtrB6V.net
いや、さっきまで夜勤でした。

1013 :名無し検定1級さん:2015/06/14(日) 05:44:35.55 ID:DqkHf2B9.net
1000でおまえら全員不合格

1014 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1014
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200