2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ファイト*^o^*】ITパスポート試験 Part69

1 :名無し検定1級さん:2015/04/24(金) 23:40:55.94 ID:9MDwxykx.net
ITパスポート試験(IP)
[ Information Technology Passport Examination ]
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/ip.html

情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.ipa.go.jp/

■ITパスポート試験 過去問題(問題冊子・解答例)
https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/html/openinfo/questions.html

■CBT試験統計情報
https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/html/openinfo/statistics.html

前スレ
【ファイト*^o^*】ITパスポート試験 Part68
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1421753682/

827 :名無し検定1級さん:2015/08/01(土) 23:26:01.15 ID:cNbOdSL8y
情弱はフォーサイトでおk

828 :名無し検定1級さん:2015/08/02(日) 08:18:44.22 ID:bDglyyXg.net
>>825
どれもこれも最低限の図は掲載されてるよ
説明も詳しく書いてあるから
表紙だけで取っ付きにくいというレッテルはるのはもったいない

829 :名無し検定1級さん:2015/08/02(日) 13:07:33.36 ID:pwc/onaO.net
Fラン大はITパスポートに受かると学校から祝い金が貰える模様

830 :名無し検定1級さん:2015/08/02(日) 13:31:59.79 ID:8Pgns99q.net
君らからしたら、基本情報は難しい資格、

という認識でオッケーかな?

831 :名無し検定1級さん:2015/08/02(日) 13:44:02.44 ID:bX/ps6Xm.net
俺は基本情報午後90越えだけど、iパス900は無理だな。

832 :名無し検定1級さん:2015/08/02(日) 14:35:56.23 ID:PLbosmUB.net
itパス900は結構ガッツリ勉強しないと難しいな
40時間の勉強では750点だったわ

833 :名無し検定1級さん:2015/08/02(日) 15:02:29.99 ID:G+OZ2AZI.net
みんな参考書を一回読んでから、過去問解きまくるみたいな流れを感じるけど、参考書を読むっていうのは理解しながら進めていく感じ?
それとも、とりあえず読むのか

834 :名無し検定1級さん:2015/08/02(日) 17:04:49.39 ID:3oFPyr/B.net
参考書の、頭のまとめ部分って読むの時間の無駄だよ
どうせ問題のところで解説読みつつ解くんだから、二度手間
問題文の文体に馴染みつつ、解説で略語覚えてく方が効率的
ほっとんど暗記のみだからこの試験

835 :名無し検定1級さん:2015/08/02(日) 17:37:45.32 ID:kE4rIEra.net
FOMのテキストやって過去問道場で解いてるけど、
平成27年度(春)の問題は参考書以外からの単語出まくりだなw
それ以前のはテキストにも出てる単語多いけど。

836 :名無し検定1級さん:2015/08/02(日) 17:43:17.97 ID:8Pgns99q.net
どんな単語?

837 :名無し検定1級さん:2015/08/02(日) 17:47:40.98 ID:kE4rIEra.net
>>836
コモディティ化、スプール、、、とか。
こんなこと書いちゃうと「そんなのも知らないのかよ〜」って始まっちゃうかもだけどw

838 :名無し検定1級さん:2015/08/02(日) 17:53:24.64 ID:8Pgns99q.net
コモディティ化は確かに新しい出題やと思う。

確か平成26年以降の出題ちゃうかな。

839 :名無し検定1級さん:2015/08/02(日) 17:56:03.58 ID:kE4rIEra.net
ま、とにかく過去問を解いて、その中で分からない単語を逐一調べていくのが賢明かもね。
もちろん参考書を網羅するのが前提だけど。

840 :名無し検定1級さん:2015/08/02(日) 18:09:57.62 ID:goHj/FIo.net
>>837
新しい言葉は神経質になることはないよ
それができなくても他の問題解ければ合格はできるから

841 :名無し検定1級さん:2015/08/02(日) 18:26:07.88 ID:bX/ps6Xm.net
平成25年度にiパス合格(基本はH23秋、応用はH24春)した自分は、
「コモディティ化」なんて言葉初めて聞いたが、
テレビの主流がブラウン管から液晶パネルになって以降、
日本の高画質テレビの売れ行きがイマイチなのもコモディティ化って奴のせいなんだろうか。

842 :名無し検定1級さん:2015/08/02(日) 21:14:26.74 ID:wt6stXjp.net
>>826
大きい本屋3店回ったけど、よくわかるマスターなかった…

843 :名無し検定1級さん:2015/08/02(日) 21:31:45.58 ID:+2h3izIU.net
単語はドットコムの用語クイズやって間違えたの抜き出して覚えればいいよ

844 :名無し検定1級さん:2015/08/03(月) 20:17:08.08 ID:lgK3+sGp.net
中問ってどうやって勉強してるの?

845 :名無し検定1級さん:2015/08/03(月) 20:57:40.25 ID:izV+VPSW.net
中問も、長いだけで普通の問題じゃん。
特別な勉強など不要。

846 :名無し検定1級さん:2015/08/03(月) 21:35:19.65 ID:8ow5Akat.net
みんなの勉強方法教えてください

847 :名無し検定1級さん:2015/08/03(月) 22:23:15.67 ID:fEakYsRS.net
試験日前日に徹夜で過去問を解く

848 :名無し検定1級さん:2015/08/03(月) 22:38:32.87 ID:izV+VPSW.net
テキストを読む

問題集を解く

過去問を解く

受かる

849 :名無し検定1級さん:2015/08/03(月) 23:03:00.31 ID:BtRfV1BL+
この試験の合格にかかる時間って、地頭とか教養の程度見るのに良い指標だよね
中問にどれだけ苦労するのかも然り

850 :名無し検定1級さん:2015/08/03(月) 23:29:19.99 ID:Uajts7Lv.net
過去問ドットコムしかやらない
間違えても簡単な解説がでるし傾向もつかめるし合格だけなら楽

851 :名無し検定1級さん:2015/08/04(火) 15:18:44.93 ID:4CApp/gT.net
お前ら過去問を買う金すらないのか

852 :名無し検定1級さん:2015/08/04(火) 16:39:05.41 ID:JsuBUHI4.net
買わずに受かるなら、そりゃ買わないだろ。

金を持っているか持っていないかではなく、買わないと受からないのか、
買わなくても受かるのか、それが重要なわけで。

853 :812:2015/08/05(水) 00:42:57.61 ID:JFUrW8Zu.net
同じこと言うけど過去問ドットコムは解答後すぐに簡単な解説が出てくるからすごくやりやすい
一応テキストとかも買ったんだけど結局過去問ドットコムしかやってなかった

854 :名無し検定1級さん:2015/08/05(水) 10:15:35.55 ID:gSrbzgyI.net
>>852
落ち着け貧乏人

855 :名無し検定1級さん:2015/08/05(水) 10:28:06.18 ID:jYRNM3y0.net
紙の参考書はできるだけ使いたくない

856 :名無し検定1級さん:2015/08/05(水) 12:03:51.37 ID:MzV76TVs.net
買わなくても受かる!
なおネットでは過去問をやる模様

857 :名無し検定1級さん:2015/08/05(水) 12:56:19.31 ID:PXj7cr89.net
今から受けてくる!緊張…

858 :名無し検定1級さん:2015/08/05(水) 16:42:29.06 ID:qW+3Sks8.net
ストラテジがムズすぎ
今日受けたら550点で落ちた
正直舐めてたわw

859 :名無し検定1級さん:2015/08/05(水) 16:59:32.26 ID:hKRkKA0u.net
俺は働いてるから参考書3つも買ったわ
学生とかだと節約とかしないとな

860 :名無し検定1級さん:2015/08/05(水) 17:22:40.88 ID:hKRkKA0u.net
つってもインプレス2冊と技術評論社1冊で3500円だけどなw
コレ丸暗記すれば900以上は行けるだろ

861 :名無し検定1級さん:2015/08/05(水) 17:29:54.68 ID:JHCrzukn.net
合格するだけなら、過去問と無料のアプリ系だけでいける。

800点以上取りたいなら、最低一冊は買ってやりこむ必要がある。
900点以上取りたいなら、二冊以上をやりこんだ方がいい。

けど、合格点がその後の影響を及ぼす試験ではない。

862 :名無し検定1級さん:2015/08/05(水) 17:38:18.86 ID:hKRkKA0u.net
まぁ合格率50%の試験だしなw

863 :名無し検定1級さん:2015/08/05(水) 20:39:09.94 ID:JHCrzukn.net
あんな内容の試験で半分が落ちるわけねぇだろw

と思って確認してみたら、本当に合格率が50%切っててワロタw

864 :名無し検定1級さん:2015/08/05(水) 22:55:39.19 ID:ANw95YB0.net
自称天才様のお出まし

865 :名無し検定1級さん:2015/08/06(木) 01:03:22.91 ID:7O5LSloq.net
簿記三級みたく学校に強制されて受ける層が少ないのに合格率低すぎ

866 :名無し検定1級さん:2015/08/06(木) 13:33:07.01 ID:/EQjwoJP.net
今週末受験するけどマイナンバー関連の新問でるかなあ
納税情報管理が目的の一つってことくらいしか知らん

867 :名無し検定1級さん:2015/08/06(木) 17:19:09.58 ID:oU0j6G8J.net
あまぞんのITパスポートの教科書のレビュー蘭
過剰な文系アピールしてる奴が多すぎて草生える
ITパスなんて文系だから難しいなんて言えるような内容皆無だろ

868 :名無し検定1級さん:2015/08/06(木) 20:14:26.53 ID:1Wg05z9J.net
キタミ→過去問道場の後に試験受けて初めて中問の存在知ったわ
対策は不要だけどちょっとびっくりしたな
800点丁度だったけどこんなもんでしょ

869 :名無し検定1級さん:2015/08/06(木) 21:33:16.78 ID:qET7v60A.net
1回目が530点、2回目が560点、そして今日受けたら480点と、なかなか合格できずにいるよ。
中問の問題文を読むのが苦痛

870 :名無し検定1級さん:2015/08/06(木) 21:37:14.09 ID:1PwfWIc5.net
>>869
社会人?学生?
まあどんまい次がある

871 :名無し検定1級さん:2015/08/06(木) 21:48:29.32 ID:kjEK47Ra.net
>>869
渡される「メモ」を利用してる?画面上であれこれ考えると、切替でごっちゃになってない?
図でも箇条書きでも、読み取れたことを書くと良いよ

872 :名無し検定1級さん:2015/08/06(木) 22:33:29.60 ID:qET7v60A.net
>>870
派遣社員だよ
次は22日にうけるわ

>>871
なるほど
全部頭の中で考えてたわ
メモして整理することが大事なんだね

873 :名無し検定1級さん:2015/08/07(金) 00:28:09.78 ID:eMnkid/I.net
ITパスポートと同様な資格って他にないの?
これよりもうちょっと踏み込んだというか

874 :名無し検定1級さん:2015/08/07(金) 09:14:03.14 ID:G5wJSSAv.net
>>873
「踏み込んだ」の部分がビミョーだけど、ジョブパス(B検)てのがある。これの2級あたり。
これまではペーパーテストで年2回実施だったが、CBT化されて回数大幅増。
会場によっては、今月でも受験できるところもあるよ

875 :名無し検定1級さん:2015/08/07(金) 12:28:33.66 ID:J/azXcUq.net
基本情報いっとけよ
午前はITパスとあんま変わらんだろ

876 :名無し検定1級さん:2015/08/07(金) 12:51:40.03 ID:xeRiayr6.net
まぁ普通に基本情報だろうね
レベルはさておき、中小企業診断士とか近い感じがする

877 :名無し検定1級さん:2015/08/07(金) 20:32:48.13 ID:ZYmIwsI0.net
>>874
B検ってビジネス検定やろ
J検と勘違いしてないか?
J検の情報活用試験2級がIパスと同じ難易度
1級でIパスよりやや難(FEより簡単)ぐらいだったはず

878 :名無し検定1級さん:2015/08/07(金) 21:10:37.04 ID:ZkTI4SSB.net
マイナンバー制度にならって
IPアドレス系統の問題など
ネットワーク関係の問題を抑えておくといい

879 :836:2015/08/07(金) 23:02:17.57 ID:G5wJSSAv.net
>>877さん
J検じゃないっス。受けたこと無い。
7月にジョブパス2級とITパスの両方受けたけど、どちちも同じようなモノと思いましたので。
ttp://bken.sgec.or.jp/
問1〜4はITパスと同等、問5〜7(資料読み込み)あたりが「踏み込んだ」なのかと。

880 :名無し検定1級さん:2015/08/08(土) 20:45:30.15 ID:HityXza2.net
明後日に試験を受けます。
インプレスの問題集3周目。どうしても覚えきれない項目があるので
合格点に届くか不安です。

881 :名無し検定1級さん:2015/08/08(土) 23:15:14.93 ID:ihenAinc.net
インプレス3週なら600までは行くだろ

882 :名無し検定1級さん:2015/08/08(土) 23:33:57.36 ID:VH1QMsO4.net
>>880
ワイ、インプレスを2周で800点超えたで。
3周したなら、900点も見える。

883 :名無し検定1級さん:2015/08/09(日) 00:11:31.50 ID:GVMrMbR+.net
俺はインプレス+パーフェクトラーニングって問題集買ったけど
買い合わせお勧めするわ、この二冊いいよ2つとも1250円だし
内容は多少かぶってるけど

884 :名無し検定1級さん:2015/08/09(日) 10:29:52.66 ID:BKfWFwMC.net
こんにちは学生です。

昨日Oracle Certified Java Programmer, Gold受験しに行ったのですが
会場に亜衣ちゃんのパンフレットが置いてあって
受験したくなりました。

みなさま1発合格がデフォと思いますが
できれば自分も1発で1000点近く狙いたいです

ちなみに基本もってます^^v

885 :名無し検定1級さん:2015/08/09(日) 11:23:11.50 ID:GVMrMbR+.net
じゃあ意味はないだろうけど趣味かなw
他の資格目指した方がためになると思うよw

886 :名無し検定1級さん:2015/08/09(日) 11:33:21.59 ID:Rc3sr7WQ.net
意味も無く下位資格を取得してたら面接で突っ込むな、俺なら。

その時間をもっと有意義に過ごせたと思いますがどうですか?
あえて下位資格を取得して、どんなメリットがありましたか?

くらいは聞くかな。
まー、履歴書に書かなければいいだけの話だけどね。

887 :名無し検定1級さん:2015/08/09(日) 11:41:01.59 ID:BKfWFwMC.net
自分の知識をより高い位置にキープしたいって所ですね
応用秋に受けるんですけど
まあ前座というか準備運動的なやつっす
就職活動で履歴書は応用書くかな?
まあ趣味ですねwサーセンフヒヒww^^

あと参考書は買うつもりないっすよ
無料サイトで勉強できるのに意味ないっすからね

888 :名無し検定1級さん:2015/08/09(日) 12:50:08.52 ID:qUtMN5jq.net
>>886
2011年4月 社畜になる
2011年秋 基本
2012年春 数検2級
2012年春 応用
2012年秋 数検準1級
2013年夏 iパス
2013年秋 iパス
2013年秋 セキュスペ
2013年冬 iパス
2015年春 エンベ

の俺が通りますよ。
てか亜衣ちゃんグッズ試験会場で配布しないのかな。
そしたらまたiパス受けるのに。

889 :名無し検定1級さん:2015/08/09(日) 13:01:08.33 ID:BKfWFwMC.net
>>888
ベンダーの方はどうなん?
応用とか持ってても何もできないと使い物にならないと思って
OCJP−GOLD取っといたのだが

あなたはWEB系?それとも組み込みだからJAVAなんすか?

890 :名無し検定1級さん:2015/08/09(日) 13:11:09.45 ID:qUtMN5jq.net
>>889
ベンダー資格は興味が無いし(会社が一部負担してくれるとはいえ)受験料も高いから受験する気は全く無い。
先日会社の上司から「これだけ資格取れるならベンダー資格も行けるんじゃないか」と受験を強く勧められたが、
「業務で少しJavaをやるくらいならいいが、ベンダー資格を取得したりJavaを極めるつもりは全く無い」と明確に否定した。
普段の業務はホスト系(設計書作成→COBOL→JCL)。
稀に入力画面や顧客用Webサイトの修正のためにJavaやJSPをやることも。
セキュリティ管理やセキュアプログラミング、組み込み系業務は一切やったこと無いし、
今後やることも無いと思うけど興味があったから受験した。

891 :名無し検定1級さん:2015/08/09(日) 13:20:31.35 ID:BKfWFwMC.net
やっぱどの資格取ってもなかなか業務には直結しないもんすよね
参考になりますありがとうございました

892 :名無し検定1級さん:2015/08/09(日) 13:28:50.81 ID:qUtMN5jq.net
漢検・英検・数検などもそうだが、IT系の資格は資格の中では自己啓発の趣が強い。
自己啓発は「〜に興味がある」「〜が好き」「〜がやりたい」といった思いがあってこそだから、
情報処理にしてもベンダーにしても自分が興味があるならどんどん受けるべきだし、
逆に受けたくもないのに受けてもしょうがないと思う。

893 :名無し検定1級さん:2015/08/09(日) 14:41:33.54 ID:/61sVCPy.net
転職の際に良いアピールネタになる

894 :名無し検定1級さん:2015/08/09(日) 19:51:58.04 ID:/FM695wX8
この程度の資格で大きな顔をしていたら、簡単にとれる資格しかとらず、上位資格に挑戦する気概のない低レベルな人材だとみなされる可能性があるよ。
いやらしいけどね。

895 :名無し検定1級さん:2015/08/10(月) 11:57:17.73 ID:EhbQpdey.net
amazonのレビューはやらせおおすぎる
似たような文体で書いたレビューは一個だけとか

896 :名無し検定1級さん:2015/08/10(月) 20:31:10.04 ID:Au0t82zt.net
使うテキストとか勉強法とか、適当で受かるだろ…

897 :842:2015/08/10(月) 20:31:39.11 ID:6w2Rk+O+.net
テスト受けてきました。
インプレス3周まわして、820点でした。
(ストラテジ 880点、マネジメント 885点、テクノロジ 700点)

アルファベットやカタカナが多いテクノロジで戸惑いましたが、
何とか合格できそうでよかったです。

898 :名無し検定1級さん:2015/08/10(月) 21:57:30.58 ID:TNKjhrXQ.net
おめこー!

899 :名無し検定1級さん:2015/08/11(火) 02:22:28.60 ID:eKqDhi/q.net
これと危険物取扱者乙四類とどっちが難しいの?

900 :名無し検定1級さん:2015/08/11(火) 02:27:57.96 ID:eKqDhi/q.net
CCNA受けたほうがいいんじゃね?
難易度同じくらいで企業うけがいいし
ただ受験料が3万だし3年ごとに更新しなきゃいけないが
資格商法で俺は嫌いだがね

901 :名無し検定1級さん:2015/08/11(火) 07:04:50.44 ID:pYPntJCH.net
>>899
同じくらい

902 :名無し検定1級さん:2015/08/11(火) 18:34:17.33 ID:2+TQ018h.net
>>899
内容は乙四の方が少ないけど指定数量とかの数字を覚えるのが苦手だと乙四の方が難しい

903 :名無し検定1級さん:2015/08/12(水) 15:15:09.14 ID:aS+1HHZj.net
ITパスポートと危険物って比較するようなもんなのか?

904 :名無し検定1級さん:2015/08/12(水) 16:03:57.84 ID:iZRkzaZC.net
意味不明な資格の組み合わせ持ってると資格マニアの馬鹿だと思われるよ

905 :名無し検定1級さん:2015/08/12(水) 21:56:10.17 ID:hdWcXzyy.net
意味不明な資格持っていようがなにももっていない奴よりはマシだぞ

906 :名無し検定1級さん:2015/08/12(水) 22:07:40.89 ID:udPrSzkX.net
何の資格も持ってないなら、危険物取扱者でも無いよりマシだけど、
IT系の資格と難易度を比較するのは意味がわからん。
比較対象にならんと思う。

907 :名無し検定1級さん:2015/08/12(水) 22:51:14.76 ID:JHDi4ZE8.net
アホな資格マニアなんだろ
危険物取扱者とITパス取るとか意味不明だし

908 :名無し検定1級さん:2015/08/12(水) 22:58:02.78 ID:7DAt4vPw.net
業務でやったことがある人の方が、資格の試験問題を解く際にも有利になることを考えると、
自身の業務とは無関係な資格を持ってる人の方が凄いと思う。役に立つかどうかはまた別の話だがw

909 :名無し検定1級さん:2015/08/12(水) 22:58:07.93 ID:lLvHLCG6.net
IT系資格の場合趣味での自己啓発の場合もあるし
そうでなくても警察を目指す場合とかもあるし一概に言えんだろ

910 :名無し検定1級さん:2015/08/12(水) 23:06:28.58 ID:pqQe1Omw.net
プラントエンジニアだけど危険物も情報処理技術者も両方取らされる
なお高度や甲種取っても手当てはない模様

911 :名無し検定1級さん:2015/08/12(水) 23:10:34.49 ID:K6erUTJ1.net
大学出たら、勝手に毒物劇物の資格、教員免許がついてきた。(勝手にというか、履修科目は意識したが)
IT系企業に就職し、最低限のPC知識があることの証明のため.comMasterとかITパスポートを取った。
仕事をしている中で、どんな職種・業界でも法律を知っていないと管理職をやれないと思ったので、法務検定を取った。

その分野の最難関試験(司法試験、ITステラジスト、公認会計士、など)を目指す人もいるだろうけど、
ワイみたいに色んな分野の資格を持っているタイプもいるんやで。

912 :名無し検定1級さん:2015/08/12(水) 23:54:03.39 ID:PJyaTY+S.net
工業系の高校だと暇すぎて意識高いやつは乙種全種とiパスはとってしまう
基本情報もとったけど役に立つのか疑問だし、自分でも意味不明だと思ってる

913 :名無し検定1級さん:2015/08/12(水) 23:57:06.27 ID:7DAt4vPw.net
iパスや基本情報は商業高校でも取る奴いるな。
てか、高校生でiパスや基本情報取る奴は物好きか商業or工業ってイメージ。

914 :名無し検定1級さん:2015/08/13(木) 00:03:47.13 ID:GH/yixCK.net
基本持ってるから昨日応用申し込んだが
≪Iパス基本応用≫3点セットは現場では糞の役にも立たないからな
合わせてOracle Certified Java Programmer, Goldや他のプログラマ系のベンダー資格取って
価値が出ると思い込み取ったはいいが
最近じゃPHP勉強する方が実務直結して良い気がしてきたよ

あ、ごめんごめんこんな所にいる学生さんに話してもわかんないだろうな(ワラ)

915 :名無し検定1級さん:2015/08/13(木) 01:01:22.26 ID:e2WCS4aQ.net
>>914
なんで意味ないってわかって応用申し込んだの?
いいよなニートは暇な時間があって

916 :名無し検定1級さん:2015/08/13(木) 01:54:01.04 ID:GH/yixCK.net
地頭が良い社会人ならほぼ無勉強でも楽勝だよ
地頭が大事だけどね
応用のスレ見といでよ
ただの無駄な現代文の抜き取り作業だってわかるから
ちなSQLやUMLもあんなん勉強しなくても余裕でわかるから
まあそれ言い出すとセキュリティもそうなのだが俺は絶対取らない

917 :名無し検定1級さん:2015/08/13(木) 03:12:37.22 ID:sVTG18u8.net
>>916
なら応用もとらなきゃ良いのに(ワラ)

918 :名無し検定1級さん:2015/08/13(木) 04:19:11.17 ID:ezvlGZkK.net
危険物持ってる人がiパス持ってても不思議じゃないよ
ITを利活用する社会人に求められる基礎知識だからな
大体この資格取る人の半数が趣味だろ
ほぼ役に立たないんだし

919 :名無し検定1級さん:2015/08/13(木) 09:39:39.12 ID:UWHWey+g.net
危険物よりストラテジ面で役立つのはECO検定だな。

920 :名無し検定1級さん:2015/08/13(木) 11:22:49.71 ID:4N9dEJUx.net
ITパスポートもそうだけど、会社の評価ポイント対象資格でなかったら、受けないよ
業務独占資格以外、取る価値ないもん

921 :名無し検定1級さん:2015/08/13(木) 23:31:43.15 ID:KA3O4s69.net
仕事関係
危険物取扱者甲種
電気工事士二種、一種
電験3種

趣味
ITパス
基本情報
応用情報
英検二級

俺みたいなやつはたくさんいると思うんだが
乙四種とITパスなら、俺はITパスの方が簡単だった

仕事では資格(免状)が必要だけど、ITパスとかは資格試験じゃないからなあ
方向性が違うと思うわ

922 :名無し検定1級さん:2015/08/14(金) 04:32:10.07 ID:D3SfPX8w.net
itパスも資格試験だろ?どういうことだ

923 :名無し検定1級さん:2015/08/14(金) 06:15:54.69 ID:SqqEh/iT.net
資格マニアはアホって事が証明されたな
自分が取った資格が何であるかを理解せずに取ってる

924 :名無し検定1級さん:2015/08/14(金) 06:27:59.12 ID:D3SfPX8w.net
そもそも資格欄に英検二級を持ってくるアホさが笑えるわ
もはや産廃じゃねえか

925 :名無し検定1級さん:2015/08/14(金) 08:17:50.01 ID:1r0K+t9d.net
「ITパスとかは業務独占資格じゃないからなあ」とかなら言わんとすることは十分理解出来るが、
>>921のような言い方だとよく分からないな…。

926 :名無し検定1級さん:2015/08/14(金) 13:20:58.35 ID:yixT2k3p.net
いやいや、ITパスや基本情報技術者といった試験は認定試験だよ
決してITパスポートという資格があるわけじゃない
だから当然、ITパスポートに合格しないと出来ない仕事はない

だからこそ趣味で取る人が多いんだろう
それに比べると危険物取扱者とかは趣味でとるというより、仕事で必要だからとか、転職を考慮してとか、そういった理由で取る人が多い

総レス数 1042
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200