2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

建築設備士 part2

644 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 19:20:37.58 ID:zHj8BOrh.net
>>642
法改正あったからなー。
俺も今年2級建築士受けたけど、学科合格した瞬間、法令集ゴミ箱にぶち込んだよ。
線引きに1週間もかかったけど愛着なんて無ぇーし。

建築設備士の線引きは、建築士のみたいに「ここマーキングしなさい」的な出版社の
手引きは付いてない。だから自分で線を引く。
過去問ある程度やり込んでから、頻出の所を線引きする。
でもこっちは1日もあれば引き終わるよ。

645 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 22:45:45.16 ID:lhhHpGev.net
>>641
持ってるだけじゃ意味ないのは司法書士のほうなんじゃないの?

646 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 08:38:25.51 ID:Rw0en1/u.net
昨日の611です。

>>643,613
ありががとう。参考になった。
建築士の時も線引きマニュアル+、過去問によく出てきた条例に
別の色でマーカー引いてた。そんな感じでいいのな。
よっしゃやったるで

647 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 11:17:24.83 ID:aqDPnVh5.net
今年受かりました。
法令集は法規過去問1週目に答え見ながら全問の箇所線引きしてましたね。
3週目くらいから、どこら辺に書いてあるか分かるようになってきました!

648 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 22:40:17.65 ID:E9gmd/NR.net
宅建で100時間、独学300時間なんて言われてて、素人だしあんまり勉強できないしですごく大変だったんだけど、
建設士は素人なら何時間ぐらいめどにしたらいいかな?

勉強時間なんて人それぞれなので主観的な意見で構わないのでもらえるとありがたいっす。

649 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 23:11:30.72 ID:bqFu7GlU.net
>>648
150時間で良かろう

650 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 02:23:01.80 ID:g1ShXAp7.net
>>648
建設士は0時間だろwそんな資格ないからなw

建築士は1級なら学科製図合わせて1500時間とか言われてるけど
俺は学科製図合わせて8ヶ月の独学で合格
2級なら学科製図合わせて4分の一で独学合格

651 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 08:54:08.35 ID:u7np3qCmw
建設士とかいってるやつまだいたのか

652 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 13:49:34.82 ID:tjComHBS.net
>>648
建築設備士の必要な勉強時間は、
1次150時間 2次150時間くらいじゃないかね実際
流石に1次と2次があるから宅建よりは難しい
今年両方受かった(宅建は受かったはずだ)けど

宅建と建築設備士1次は別に難しく無かったが、
建築設備士2次は結構不安があった

653 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 13:55:20.72 ID:MWqgjRtA.net
>>652
いや、それは多すぎだろ。1次2次合計で150時間が妥当じゃね?
1次は平日2H、土日4Hとして18H/週を3週間続けりゃ余裕だから54時間。

2次は講習で8Hと自宅製図4Hを10枚としても48時間。

あとは調べ物とか買い物に費やす時間として、合計150時間って感じだろ

654 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 14:18:29.36 ID:hfs06KpP.net
まあ、そういう人もいるだろうけど、ある程度一般化したらトータル150時間では危ない部分があると思う。

俺は宅建独学100時間くらいで受かったはずだけど、別に皆それで受かるとは思わないし。

ていうか、合格に必要な時間なんて人によって違うから。受験料と講習会と過去問その他あわせて7万円以上費やして、際どい勉強時間で落ちたらバカみたいだしね。

655 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 14:44:15.10 ID:esdH5ekV.net
戸建住宅の設備工事しかやったことない人でも講習だけで2次大丈夫?
日建申し込んだほうがいいかな?

656 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 17:03:26.05 ID:RIkht4vh.net
>>655
講習の内容よりはテキスト貰うのが大事ね

657 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 22:07:13.04 ID:LX0KIWJP.net
>>655
講習後に試験勉強しないと落ちるよ。

658 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 23:33:40.89 ID:g1ShXAp7.net
>>654
宅建は何点?

659 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 23:48:15.03 ID:hfs06KpP.net
38点

660 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 21:48:21.80 ID:lIY8OXbm.net
ヤフオクで金儲けしようとしてる人がいるね

661 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 23:27:01.43 ID:zhsDfTpM.net
まあ良いじゃん
売れなきゃ値下がりするだろうし
どんどんヤフオクに出たほうが
ガチで受かりたい人からすれば嬉しいだろう

662 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 20:15:42.44 ID:Ufe+ex9b.net
  彡⌒ミ \      やっぱり2chは         /地頭の悪さ
:::::( 'A`):::::::\    ヽ( 'A`)人( 'A`)ノ   ./  彡⌒ ミ??
:::::(∩∩ )::::::::::\   (へ  )  (O  )  ./   (´・ω・)?
全てが手遅れだ\  >       U  /   .[.(っ!_o)_
       彡⌒ミ  \ やめられない/ 彡ミ   |\ \三彡彡ミ
        ( 'A`)   \∧∧∧∧/(`・ω・).   || || ̄ (`・ω・)
    _φ___⊂)_ <    不 .>[(っ!_o)_   ||  [(っ!_o)
   /旦/三/   < 予 合 .>|\ \三\ \   |\ \三\ \
  資格を取るんだ. <.   .格 >|| || ̄ ̄ ̄ ̄||  || || ̄ ̄ ̄ ̄||
─────────< 感 の >──────────────
⊂( ゚□゚) ゲホガハ   <ボーダー60.>     _ 彡⌒ ミ来週から
  ヽ ⊂ )    ゴホッ<  !!!     >     | __( ^ω^)  本気出す!
    (⌒) | ( ゚□゚)⊃ /∨∨∨∨\    |\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
周りは   (⊃ / ../ .( ´ω`/"lヽ .\ .|  \           \
 無神経 | (⌒)../  /´   ( ,人)   \\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒.|
( >д<)、;'.・.  /シコ (  ) ゚  ゚|  |     .\\ |_______._|
   ィクシッ /   シコ.\ \ / ̄ ̄ ̄ ̄/  .\
      /     ____/ xvideos./_   \
               \/____/

663 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 18:25:16.62 ID:tbfplxa1.net
ここにはエネ管持ちもいらっしゃる?
空調・衛生系の人・・・エネ管(熱受験)
電気系の人・・・エネ管(電受験)
って感じかな?やっぱり
エネ管と比べてどちらが大変でしたか?

664 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 19:49:23.01 ID:dBoGmX3C.net
あなたが苦労して取得した資格の平均最低月給ランキングは第何位?
民間や国家が認定している仕事の資格や免許。
その求人雇用市場での価値が一目瞭然で分かる。
(全求人情報平均最低月給196,500円)

ぼくらニッポンの民間・国家資格別平均最低月給ランキングはこれだ!

http://jobinjapan.jp/license/

665 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 20:58:53.76 ID:h97W4GXq.net
>>663
エネ管は持ってる電気屋だけど、どっちかで言ったらエネ管の方が大変だったかなぁ。
もちろん、エネ管も建築設備士も電気で受験。
ただ、大変さの方向性が違うから「ハンバーグとカレーどっちが美味しいですか?」的な
質問になるかなぁ

エネ管→
基本的に過去問だけど、リピート問題少ないし、マークシートも選択肢が5択とかじゃなくて
語群から選ぶタイプだし、大問の1問目で滑るとその大問全部落とすことがザラ。
専用の参考書は少ないけど、電験とかなり被るから豊富とも言える。
あと、模範解答すぐ出るからモヤモヤが少ない。

建築設備士→
過去問リピート安定です本当にありがとうございました。
ただし、専門外の事は本当にただの丸暗記になるから、とっかかりが無いとツラい。
あと、2次の資料の少なさと、合格したんだかしてないんだか判んない、
製図っていう曖昧な試験法なのがモヤモヤする。

666 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 21:13:29.61 ID:sUyBlMNu.net
>>661
オークションで値段を釣り上げてるの毎回同じ奴じゃねーか
こんなあからさまなサクラに引っかかるような頭の弱い奴は
そもそも一次試験すら通過しないだろうよ

667 :名無し検定1級さん:2015/11/27(金) 08:26:57.21 ID:kdi94k0T.net
今年でも2次試験の受験者が1000人程度で合格者がその半分の500人程
でも二次試験受験準備講習の受験者が750人で日建の人間もいてるやろから
講習受けても合格者は半分位やね。と考えればテキストの数は非常に少なくて
講習会も試験直前やし地方によっては交通費に宿泊費もかかるから人によって
は早くに手に入るだけでも値打ちがあるやろ。
まあ俺のは後輩どもにやるんだけど。

668 :名無し検定1級さん:2015/11/27(金) 22:22:08.36 ID:pXgVp1Xm.net
平成23年度受験用のテキストならあるんだが、
過去問の解答例なんかを見てるとミスが多くて乱雑な感じがするし、
そもそも問題文が掲載されていない(当時のは公表もされていない)。
全体的に内容も構成も今ひとつ。今でもこんなもんなんか?

669 :名無し検定1級さん:2015/11/27(金) 23:07:50.18 ID:klxTio7q.net
>>668
今でもミスはかなりの物
問題文・解答用紙がちゃんと入ってないのも同じ
平成24年以降はサイトで公表されてるから助かったが

670 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 21:46:06.59 ID:PWTL+/R5.net
今日明日の学会設備士受けてる人はここにはいないのかな!?!?

671 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 22:32:08.11 ID:C/aWMOOk.net
>>670
いるよー

自己採点したいけど情報がなさすぎる
過去問と同じ箇所を探すしかないのかな

672 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 21:39:07.87 ID:5VSYEM+3.net
建築設備士の登録証 届いた。
ネットから申請証取り寄せ→11/11申請→11/28自宅着

案外早く届きました。

673 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 00:50:13.34 ID:hPsessWu.net
あれ?請求しないとこないんだっけ?
請求してないや

674 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 00:56:12.58 ID:1ne6kt49.net
合格証書と一緒についてきた紙(>>544の下)見れば、
そのうち申請書が送られてくることがわかるよ

俺は11月12日に申請書送付したけどまだ送られてきてないな

675 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 13:16:48.90 ID:ulojEHtE.net
俺は登録しない

676 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 00:59:48.14 ID:pyPF5kkD.net
登録証が届いた

http://i.imgur.com/np3Aanz.jpg

会長の字が残念なのは知ってたからまあ良いとして、
まさか受験番号が登録番号にまで使いまわされるとは思わなかったわ
(受験番号27Xn-nnnnXの後に更にアルファベット1文字がついてる)
知ってる人が見れば4ケタ目が2だと「1回製図落ちて2年目で製図受かったんだな」とバレるっていう。

まあそんなの知ってる人ほとんどいないだろうし、どうでも良い事ではあるが、
そんな番号を登録証に使うなよとは思う
普通晒さないけど、2chで受験番号晒した日には永久について回るから要注意だな。

677 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 07:08:37.88 ID:FLfVFCK9.net
>>676
まずはおめでとん
他の資格で、「合格したら官報で受験番号が本名付きで晒された」って話よりはマシだけど
気をつけないとなぁ

しかし知ってても「ぬぅw」って声がでちゃうね
この文字の酷さは

678 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 23:49:12.46 ID:f7/arztz.net
総合資格の二次試験の解答例解説書届いた人って居る?
受かったけど、実際どう書くのが良かったのか知りたくて申し込んだのに
一向に送られてこない

679 :名無し検定1級さん:2015/12/07(月) 12:38:16.96 ID:pwDhV9pm.net
講習会のテキストもっとオクに流れないかな
今のとこ出てもアホみたいに釣り上げられてるのしかないし

680 :名無し検定1級さん:2015/12/07(月) 21:51:45.39 ID:tTy0CEuy.net
素朴な疑問ですが実務経験で受験不可になる人って
実際いるんですか?完全自己申告制でしょ?
「左官」とか書かない限り落ちないと思うのですが。。。

681 :名無し検定1級さん:2015/12/10(木) 09:19:48.49 ID:zNVDxzSG.net
>>676
俺は申込用紙が先日届いた・・・
地方は後なのねぇw

>>678
届いてない

682 :名無し検定1級さん:2015/12/11(金) 00:00:23.23 ID:/h2UmSxJ.net
>>678
配布やめたらしい

683 :名無し検定1級さん:2015/12/22(火) 13:20:15.27 ID:TdhuxWll.net
届いた!

684 :名無し検定1級さん:2015/12/22(火) 20:36:42.97 ID:g6l/5h1Q.net
>>680
結局認められたけど
最初に書いた内容が書き方が悪かったらしく実務経験と認められないって通知来たよ

685 :名無し検定1級さん:2015/12/27(日) 02:08:38.76 ID:FYh/RntB.net
電気屋ですが来年受けたいと思います

一次は過去問でいいそうだけど
二次は制図板とか必要ですか?

その他必用なもの教えちください

686 :名無し検定1級さん:2015/12/27(日) 02:41:49.57 ID:CIOsPAkb.net
製図板いらない。せいぜいテンプレート使って直線○□ちょっと綺麗に書くくらい。
これも別に使わない人は使わない。

http://web.archive.org/web/20150726100517/http://www.jaeic.or.jp/shiken/bmee/bmee-mondai.html
http://www.jaeic.or.jp/shiken/bmee/bmee-mondai.html
二次試験の過去問・答案用紙は↑で4年分手に入るけど、解答例は設備設計事務所協会の二次試験準備講習会行ったり、
ヤフオクで二次試験準備講習会テキスト入手したり、日建学院・総合資格の講座行かないと手に入らないから、
どれかの方法を取る必要がある。

コスパ考えると7月に二次試験準備講習会(25000円)に行くのが普通。その年度の対策も教えてもらえるし。

687 :名無し検定1級さん:2015/12/27(日) 08:16:46.51 ID:bE2Nfb5n.net
>>685
お! 俺も電気屋。
去年受かって、今年それを受験資格に2級建築士取ったぜよ。

概ね>>686の言う通り。とりま、1次は過去問と、持込みOKな法令集を準備かな。
法令集はH28年版もう出てる? 今年、建築基準法の改定(エレベータの面積算入とか)あったから、
最新版の買うべし。

2次は1次受かってから(より正確には、試験1日後に、Nだかの無料採点で合格確かめてから)動いても
十分間に合う。講習会でテキストだけ入手したら、お盆休み含めた2週間くらいで仕上がるよん。

688 :名無し検定1級さん:2015/12/27(日) 09:15:53.21 ID:CIOsPAkb.net
二次試験準備講習会は一次試験が終わったらすぐに予約が埋まってしまう
今年は一次試験が6月21日で、6月27日には東京が満員、6月30日には大阪も満員
日建学院の採点通知は6月23日だったからそれを見てからでも一応間に合うけど、
なるべく速やかに申し込まないと希望の日が取れない
(公式一次合格発表日の7月30日では当然話にならない)

自信があるなら即申し込んだほうが良い
(俺は一次試験当日の試験終了後にすぐ申し込んだけど、既に埋まってる日もあった)

689 :名無し検定1級さん:2015/12/27(日) 09:58:06.90 ID:bE2Nfb5n.net
>>688
ああ、スマンな。
俺が受けた年は、たぶん今年ほどは激化してなかったと思う。
俺も「講習会は早めに申し込まんと埋まるやで」って書きこんじゃった勢だし
激化した一端担ってるかもな。謝っとくわ

ネットとかで情報が出回るとヒステリックにワレ先になっちゃう国民性だから
もうそこは正直、そーいうモンだと諦めてもらうしかないわな。
もう、1次試験前に申し込むのが定石になりそうで怖いw

690 :名無し検定1級さん:2015/12/27(日) 19:11:29.45 ID:0cKFNR4K.net
登録証が今日届いてた。

会長の字・・・・ほんとだったよ。
これが生涯残る認定書になるんだが・・・

691 :名無し検定1級さん:2015/12/30(水) 02:11:11.69 ID:raIxRGbs.net
 _________    ___        ____   _ _   _____  ____
 | ____r‐,__、r‐、___    |    |     | | ̄| | ̄| |        | |  | |  | |         | |    |
 | l  l ノ l_,★ ‐|.  │__|     | |  | |  | |        | |  | |  | |         | |    |
 | t‐‐'´ r‐Lニ,  ,二l   | |        | |  | |  | |        | |  | |  | |         | |    |
 | ゝ-'´     'ー'     │l        | |_| |_| |____| |_| |_| |_____| |    |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄フ     | |        '────, r───‐‐, r──‐、            |    |
  r──-、  /      l L__    r─‐、     | |       | |     l           |    |
  l    l /       /    /     l  │    | |        | |     |           |    |
   l     V      /  /     /   |     | |______| l    |          ノ     |
   l         / | ̄     / r─‐'    | r───‐‐‐'     / r───‐‐´      .l
    l       /  |        / │         | |              / │              /
    l     <,     |     /   |         / │          /   |         /
     |____!   |____/   |____/   L_____/    L______/

692 :名無し検定1級さん:2016/02/01(月) 14:17:04.37 ID:BfSkGA4U.net
一気に過疎ったね

昨年受かったけど
俺この頃、そこそこ必死で勉強してたなぁw

693 :名無し検定1級さん:2016/02/01(月) 14:30:33.77 ID:7QgxjHDF.net
>>692
ついでに今日はセンターから試験日の発表があったぜよ

694 :名無し検定1級さん:2016/02/02(火) 09:04:55.47 ID:2i7BRuNg.net
俺は年明けあたりから過去問やってたなー。
1月中には法令集もでるのでそれが出たら即線引き。
線引き終わったらとりあえず放置して過去問を地道にやってた。
内容理解しながらやってけば応用効くし、ひねられても問題ないしね。
長時間は飽きてしまうので1日30分とか1時間ぐらいかな。
余裕もってやってたから連休とか遊んでたし、試験前も結構適当にやってられた。

で、ここで採点して無料採点のもやって大丈夫となってから二次講習申込み。
これ以前に二次講習申し込んでる人は1次免除組かよほど自信ある人。
去年はこの時点で東京@Aぐらいは埋まってたのかも。
二次の勉強は講習受けてからで十分。
必須問題は自分なりにエクセルでまとめてPDFにして携帯で覚えてた。
まずは大事なワードは赤でそれメインで暗記。その後にそれ使って文章作れるように。
でもって、それの空白バージョン作って実際に家で書いてた。
製図は想定問題とか過去問とかで慣れるしかない。
実際に設計図書いてる人には楽だけど、書き慣れていない人はヤマはってやるしかないね。

695 :名無し検定1級さん:2016/02/10(水) 16:23:49.61 ID:/5lMo00V.net
>>692
一年前の俺がそんな感じで、せっかくだから二級建築士とったわ。そしたら一級建築士も欲しくなって、受験資格の実務経験貯めてる。

696 :名無し検定1級さん:2016/02/26(金) 19:44:26.92 ID:HPdeD0Qf.net
とりあえず申し込み書買ってきたぜ

697 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 22:03:50.85 ID:qgDuFn27.net
会社からは学会設備士を積極的に取得するように求められているけど
何のメリットも感じられないので建築設備士を受験しようと思う
週末に紀伊国屋に参考書買いに行ってくりゃ六月まで十分な
試験勉強期間取れるだろうな

698 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 22:11:54.86 ID:Z8h+yVcC.net
学会設備士は建築設備士の受験資格を得るためのものという認識
建築設備士受けられるなら取る意味ないよな

699 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 23:23:25.11 ID:PZygWJqw.net
学会設備士は建築設備士に落ちた時に受けるもの。

建築設備士に落ちたと思っていたら、何故か受かっていたが。

700 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 19:35:56.93 ID:ifx8xUoW.net
管工事一級施工管理レベルなんだが
今から申し込みして自宅で学習して6月の受験に間に合うだろうか?

701 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 23:39:33.85 ID:Bl0vWV7K.net
いけると思うけど、どうだろう。

702 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 12:41:10.71 ID:6d8OOrDO.net
hpから過去問みたけど結構難しいじゃないか
資格難易度ランキングみたら偏差値55〜57くらいしかないんだな
元々理数系苦手だし施工管理職だし厳しいかも知れん

703 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 12:57:50.91 ID:9Frx51SI.net
過去問と傾向が殆ど変らんから、
過去問だけ数年分解いていれば解けるようになる

704 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 18:57:43.63 ID:jGVYhj7p.net
もう申込した人いるのかな?

705 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 22:48:49.60 ID:0n8lTQa0.net
電気工事施工管理1級程度なんだが今からでも間に合うのだろうか。
ちなみに衛生空調の知識はまるで無い

706 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 06:44:33.14 ID:01klNK+z.net
どれだけ勉強の時間を取れるかで変わるだろ

707 :655:2016/03/07(月) 18:49:15.65 ID:K3ZHbVzW.net
>>705
間に合うよ。俺もそんな状態からスタートだったし。
学科は2か月あれば余裕、1カ月で標準くらいだと思う。

708 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 20:02:15.28 ID:eX8KJQjA.net
>>706
>>707
まじかよー
頑張ってみます

709 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 21:38:39.89 ID:+pA57PCQ.net
>>708
まじかー
電気のお前が空衛知識ほぼなしでやるなら
管工事一級程度の俺も電気知識ほぼなしでやってやんよ!
ちなみに設備設計なんてまったくやったことはない
施工図もアイソメ程度しか書けん

710 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 21:45:46.57 ID:K3ZHbVzW.net
>>709
いうて、自分の専門分野以外は丸暗記だからね。
過去問5周くらいやり込めば、原理分ってなくても、マークシートは埋まるし
6割は取れる。だって過去問のリピートばっかなんだもん

711 :名無し検定1級さん:2016/03/07(月) 22:25:48.08 ID:eX8KJQjA.net
>>709
よっしゃ
俺とお前は合格するように頑張ろうぜ。今は二人で一人前だな

712 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 17:59:07.65 ID:6gaeizKp.net
実務経験の算定方法ってどうなってるか分かりますか?
申し込み日時点で満たしてないのですが、試験日には満たすので、見込みで大丈夫なんでしょうか?

713 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 19:36:06.26 ID:yfbknbN1.net
>>712
昔疑問を抱いたことあったなー
結局、入社日をでっちあげて帳尻合わせちまったが
人柱として問い合わせしてみなさい

714 :名無し検定1級さん:2016/03/08(火) 20:10:15.69 ID:6gaeizKp.net
受験要項に書いてないですかね
やっぱり問い合わせるのが間違いないかー

715 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 00:17:41.46 ID:FV1Xgc3+.net
去年の受験総合案内によれば、一次試験日の前日までを実務経験期間とすると記載されている。
ま、この資格については印付きの実務経歴証明書とかいらない自己申告だから、なんとかなるでしょう

716 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 16:19:38.91 ID:aeeF/+Tm.net
>>715
ありがとうございます
結局受験案内買いました。
今年も試験日前日までの経歴が実務となるようです。
確かに印鑑欄がないのでやりたい放題ですねw

717 :名無し検定1級さん:2016/03/12(土) 07:40:11.25 ID:v1qnQA1e.net
実務経験なんてなんの参考にもならないしね。大きな現場でバリバリの人もいるし小さい簡単な現場しかしてない人もいるし

718 :名無し検定1級さん:2016/03/13(日) 13:07:29.35 ID:T53fPSFG.net
この資格、試験本が一般書籍として売られてないのか
新宿南口の紀伊国屋にねえなら全国どこにもねえわ

719 :名無し検定1級さん:2016/03/13(日) 14:45:09.50 ID:N2gocHFe.net
>>718
つ アマゾン

720 :名無し検定1級さん:2016/03/13(日) 14:46:26.44 ID:N2gocHFe.net
ちな神田三省堂にはあったよ、一昨年の話だけど

721 :名無し検定1級さん:2016/03/17(木) 07:18:35.50 ID:aZqlU8Zg.net
一応、アマゾンで日建過去問解説集と法令本買ったぞ
そろそろ勉強始めるわ

722 :名無し検定1級さん:2016/03/19(土) 10:33:17.29 ID:b4GHiltg.net
とりあえず申込書書いてるけど、実務経験欄に施工管理実績を書くのが嫌だな
設計してた設定にした方がウケがいいのだろうかと

723 :名無し検定1級さん:2016/03/19(土) 22:14:01.69 ID:b4GHiltg.net
で、重い腰を上げて勉強開始
日建の5年分の過去問を3週するだけでも100hじゃ終わりそうもない
法令集は一通り内容に目を通すだけでもかなり時間がかかりそうだ
ところで、試験場持ち込み用法令集は「建築設備関係法令集」平成28年度版ー井上書院4000円一冊でいいんだよな?

724 :名無し検定1級さん:2016/03/19(土) 23:17:45.31 ID:5aTlqafN.net
>>723
実務経験?
あ、1電施の免状コピー付けて終わりだったわ

過去問1周目がツラいのは当たり前。
2周目は何となく覚えちゃってるのでさらに早く、
3周目以降は1年分4教科を90分くらいでできる様になる筈。

あと、夜勉強したら、その次の朝は1時間早起きして昨日の復習すると
よく覚えれよ。寝てる間に記憶整理してるから、朝に復習すると脳に定着し易い。

>>「建築設備関係法令集」平成28年度版ー井上書院
そうそう、それ。
法規は問○は法令集のこの辺から出るって、毎年だいたい決まってる。
過去問2周した後位に線引きとインデックス貼りするとよいと思われ。

725 :名無し検定1級さん:2016/03/20(日) 01:19:41.08 ID:jzgMVkA3.net
1電施を添付するだけってどういうことやねん
「建築設備に関する実務経験年数」が2年以上必要だろう

726 :名無し検定1級さん:2016/03/20(日) 06:31:12.33 ID:jHgxr2jT.net
>>724
ありがとう、ハゲの人!
一管、消防甲1、給水と今までの試験はすべて独学一発合格してきた俺だから
建築設備士も死ぬ気で勉強すりゃ突破できるはずだ

727 :692:2016/03/20(日) 09:56:09.51 ID:CRMDmb52.net
>>725
そうなんだよね、謎なんだけど。
実際に受験手続書類を取寄せてみると、受験資格の中に
「1級○○施工管理技士」って項番があって、それに丸つけると
免状のコピー添付してねって書いてある。
その他は、特になんも要らなかった。
会社の偉い人にハンコ押してもらう書類とかも無かった!

まぁ、いうて普通に業界4年目の一昨年に取ったから、別に後ろめたくないけど。

>>726
お、衛生屋さんか。オッス俺、電気屋!
俺も1電工、1電施、消防甲4と全部独学一発合格で、
もちろんこの資格も一発、それを受験資格に今年2級建築士も取ったぜ。

ハゲじゃねーぜ、デブだけど。
じゃあ頑張れよ、チビッ子!

728 :名無し検定1級さん:2016/03/20(日) 11:46:30.19 ID:f/Fvz1PF.net
  彡⌒ミ   ハゲのおっさんだが呼ばれた気がしたがな。
 (´・ω・)ノ 試験の必勝技は丸暗記がな。

729 :名無し検定1級さん:2016/03/20(日) 19:21:08.34 ID:DYdpQCKa.net
>>728
気のせいだ、帰れハゲ

730 :名無し検定1級さん:2016/03/20(日) 20:16:47.52 ID:hnbY0yrG.net
>>729
  彡⌒ミ   ハゲのおっさんが5年前に>3,>4,>5を書いたが、そろそろ用済みみたいがな。
 (´・ω・)ノ 世知辛い世の中になったがな。

731 :名無し検定1級さん:2016/03/20(日) 21:05:31.12 ID:jHgxr2jT.net
>>730
こっちが本物のハゲの人か!
いろいろすまん、いきろ!

732 :名無し検定1級さん:2016/03/21(月) 18:44:11.31 ID:4AYwWse8.net
申込み
今週金曜日までだね

733 :名無し検定1級さん:2016/03/23(水) 23:36:40.28 ID:D1s2HyLP.net
一級電気工事施工管理技士持ってる時点で実務経験が二年以上あるのは明らかではあるが、それでも実務経歴書書く必要あるだろ

実務経歴を会社に証明してもらう必要がないのは事実だが、それはこの資格に共通していること

734 :名無し検定1級さん:2016/03/24(木) 07:10:17.69 ID:1ov+88de.net
よーし、土曜日から本気だすぞー
日建の過去問を何度もやって試験問題丸暗記作戦だー
法規本にはインデックスとアンダーラインつけるぞー

735 :名無し検定1級さん:2016/03/24(木) 18:16:37.31 ID:r+cpBa4V.net
申込みって消印が25日なら平気かな?

736 :名無し検定1級さん:2016/03/24(木) 21:08:01.75 ID:im56JQ11.net
そう書いてある

737 :名無し検定1級さん:2016/03/25(金) 23:17:51.95 ID:qLtIT2D0.net
申し込み急ごう!!!!

738 :名無し検定1級さん:2016/03/26(土) 06:44:35.67 ID:s9uD/vGe.net
間に合わんだろ

739 :名無し検定1級さん:2016/03/26(土) 08:19:12.23 ID:K4+2Gl7z.net
来年に向けてだろ

740 :名無し検定1級さん:2016/03/26(土) 09:30:24.20 ID:yDGPNkvn.net
>>739
直接紀尾井町のセンターに持っていけば間に合うのでは?

741 :名無し検定1級さん:2016/03/26(土) 12:21:38.32 ID:KtxB6NzJ.net
申込の段階から試験はすでに始まっている件

742 :名無し検定1級さん:2016/03/27(日) 09:42:02.84 ID:WuTK/HpG.net
一次試験って過去問5年間5週くらいでいけるかな?

743 :名無し検定1級さん:2016/03/27(日) 13:01:40.89 ID:e12kK7Hi.net
いける

744 :名無し検定1級さん:2016/03/27(日) 14:16:25.39 ID:XdHB5EVT.net
いいね

745 :名無し検定1級さん:2016/03/27(日) 15:38:48.41 ID:0kHXdV2Q.net
>>743
マジで?
取り敢えず2年分1周したけど感触的には
建築の事なんか全然わかんねwww
設備なら分かるはず
うはwww設備の問題もっと分かんねwwwwww

くらいなんだけど5周で俺は大丈夫なのだろうかorz

746 :名無し検定1級さん:2016/03/27(日) 16:23:59.23 ID:Ew684OrR.net
大丈夫だ
設備畑の俺も苦戦している
建築一般15ページくらいで挫折してる

全く関係ない分野はしゃれにならん

747 :名無し検定1級さん:2016/03/27(日) 21:38:36.06 ID:xWMU5N3y.net
問題やって、こんな決まりがあるんだ…とか初めて知るところがある

748 :名無し検定1級さん:2016/03/28(月) 18:03:22.77 ID:l0CLdjTz.net
建築は2級レベルだから簡単だろう!

749 :名無し検定1級さん:2016/03/28(月) 21:34:27.52 ID:91MrYoTr.net
みんな平日とか過去問どれくらい解いてる?

まだ1周目だからか15問くらいしか解けないんだが

750 :名無し検定1級さん:2016/03/28(月) 21:50:01.86 ID:JatuJMZq.net
え?やっぱ平日もやった方がいいか?
建築一般やってるとつまんなくて眠くなっちまって

751 :名無し検定1級さん:2016/03/28(月) 21:52:08.53 ID:91MrYoTr.net
>>750
えっ俺設備もつまらないんだけど!
設備屋なのに!

752 :名無し検定1級さん:2016/03/28(月) 22:20:13.49 ID:wtkDGTfg.net
法規やると頭痛くなってくるわw

753 :名無し検定1級さん:2016/03/30(水) 08:07:45.74 ID:DLiDR8VG.net
みんなの勉強法とか勉強スケジュール教えてくだれえええ

754 :名無し検定1級さん:2016/03/30(水) 14:19:31.70 ID:dK3kxTeo.net
>>753
一定範囲を一回読んで、何度も毎日少しだけ復習。
気がついたら大体暗記してる。

755 :名無し検定1級さん:2016/03/30(水) 18:39:54.74 ID:84AGtSi2.net
さて、今日から勉強するかな
過去問見たけどこりゃ余裕だわwww

756 :名無し検定1級さん:2016/03/30(水) 20:16:24.62 ID:1IMbPdFp.net
過去問は何年前からやればいいの

757 :名無し検定1級さん:2016/03/30(水) 20:29:44.31 ID:0MvxAmu3.net
>>756
俺は5年前からを5周を目標にやってるぜ
全然理解出来てないけどな!

758 :名無し検定1級さん:2016/03/30(水) 21:06:56.44 ID:dK3kxTeo.net
>>756
手元にある過去問題集だけで十分。その代わり覚えて間違えなくなるまでひたすら繰り返す。

759 :名無し検定1級さん:2016/03/30(水) 21:28:22.53 ID:ahluBIYe.net
学科の専用テキストみたいなのがまるでないのだが
2級建築士学科+2級管工事学科+1種電工筆記でいけそう?

760 :名無し検定1級さん:2016/03/30(水) 21:46:30.43 ID:t3jqlLhR.net
>>759
俺は持ってないけど
講習会行くともらえるんじゃなかったっけ?

761 :名無し検定1級さん:2016/03/31(木) 22:24:06.60 ID:Q2cTFHt1.net
過去問やってる人って
建築一般、法規、設備をまんべんなく解いてる?

それとも建築一般だけ集中的に解いて
次は法規とかってやってる?

762 :名無し検定1級さん:2016/03/31(木) 22:28:42.96 ID:vCuc3IoZ.net
>>761
1周目は1科目に集中した方が良いよ。
数年前の類題とか、記憶が新しい内に解いた方が
傾向が掴み易いんよ

763 :名無し検定1級さん:2016/03/31(木) 22:35:45.96 ID:Q2cTFHt1.net
>>762
やっぱりそうか!
23年度の建築→法規→設備→24年度の建築→…

って解いてたけど全然頭に入らなかったわwwwwww
今から切り替える!

764 :名無し検定1級さん:2016/03/31(木) 22:55:17.83 ID:vCuc3IoZ.net
>>763
俺ぁ、2周目までは1科目ずつやったな。
そしたら、3周目はもう問題見た瞬間に解き方と答えが思い浮かんじゃったから
ジョンス・リー風に言うなら「修行の終わりを感じた」って状態になった。
そうなってから、1日3科目ずつやって。結局7周したわ


もちろん、ふつーに一発合格だった

765 :名無し検定1級さん:2016/03/31(木) 23:15:50.93 ID:Q2cTFHt1.net
>>764
おお!常識的なことなのかもしれないが
何も知らない俺にはありがたい情報だ光が見えた!

766 :名無し検定1級さん:2016/04/01(金) 09:42:53.77 ID:OV070wY5.net
>>764
ありがとう

767 :名無し検定1級さん:2016/04/01(金) 12:09:56.34 ID:HHVKVmxR.net
>>764
エアマスターか?

768 :732:2016/04/01(金) 19:00:35.33 ID:yn3c/ihr.net
>>765-766
いーってことよ

>>767
半分正解。
エアマス後の、ハチワンに出てくるセリフ

769 :名無し検定1級さん:2016/04/01(金) 23:02:19.21 ID:HHVKVmxR.net
>>768
試験に出るかもしれないから覚えておく
ハチワンダイバーだな

770 :名無し検定1級さん:2016/04/01(金) 23:18:48.59 ID:yn3c/ihr.net
>>ハチワンダイバーだな
せやで

771 :名無し検定1級さん:2016/04/02(土) 17:42:00.56 ID:Wf9OTpQe.net
ふう」

772 :名無し検定1級さん:2016/04/03(日) 06:52:06.90 ID:q2u3tWb3.net
仮に今おきて7時から夜の22時まで勉強したら
結構な勉強量になると思うんだ

773 :名無し検定1級さん:2016/04/03(日) 08:47:01.21 ID:jPH4pkQE.net
>>772
口に出したら、やり遂げてみるべし
有言実行、がんばれ

774 :名無し検定1級さん:2016/04/03(日) 10:29:13.55 ID:sQFm4O2z.net
ふう、とりあえず朝飯食って休憩
建築一般を五年分一周目は虐殺状態だな
建築の奴には常識的なコンクリートと鉄筋の基礎知識レベルすら分からん
が、解説の内容は理解できるから暗記することは可能だと思う
計算問題は一先ず捨てるか。まだ精神的な余裕がない

775 :名無し検定1級さん:2016/04/03(日) 10:55:50.43 ID:jPH4pkQE.net
>>774
そうそう、それでいい。俺もコンクリとモルタルの違いすら分からんかったし。
計算問題は、とりあえず自分の専門分野以外は一旦保留しといて大丈夫よ。

とにかく、1教科を5年分1周することを第一目標にして。
1周目はとにかく、わかんない問題は飛ばしてチャッっと答え見るくらいじゃないと
精神的負荷が大きくてモチベが続かない。

計算問題とか、グラフから何ちゃら読み取る問題とかは
「あーそう言えば2年前にも同じような問題でてるね」ってくらいに
傾向が掴めてきたあたりで、真面目に読み込めば、驚くほど同じ解き方で解けることがわかる。
そしたら、得点源になるから、それまでは浅く見ておいて、そこに時間をかけない。

776 :名無し検定1級さん:2016/04/08(金) 07:16:35.89 ID:E2pGn049.net
今年はなぜかGW8連休というナメ腐った工程組んでる現場なので
この休みを利用して一気に勉強しようと思う
給料は安くなるがこれはチャンスだ

777 :名無し検定1級さん:2016/04/10(日) 13:18:02.99 ID:+DdvBdZx.net
いつ頃受験票ってくるんですか?

778 :名無し検定1級さん:2016/04/10(日) 14:36:51.71 ID:+DdvBdZx.net
5月下旬って書いてありました。
失礼しました。

779 :名無し検定1級さん:2016/04/12(火) 21:18:26.29 ID:6LoVrpxY.net
法令集オレンジと青を持ち込みたいんだけど、今でも2冊って持ち込めるのかな?

780 :名無し検定1級さん:2016/04/16(土) 13:40:49.37 ID:VrLCYc3A.net
法規集持ち込みOKで、知識と法規の試験時間が同じだから、
知識も法規集見ながらやれるってこと?

781 :名無し検定1級さん:2016/04/16(土) 13:49:36.92 ID:LFQdle/T.net
>>780
可能だけど、そんな事やっていたら時間が足りなくなるよ。

782 :名無し検定1級さん:2016/04/25(月) 01:15:31.28 ID:g5YDl1RL.net
講習受けてきた。これから頑張る!

783 :名無し検定1級さん:2016/04/25(月) 15:18:08.25 ID:8JFQhMbb.net
おう!

784 :名無し検定1級さん:2016/04/25(月) 20:46:03.95 ID:lbB7dyqv.net
>>782
がんばれ

785 :名無し検定1級さん:2016/04/28(木) 01:33:31.36 ID:55UautO6.net
今年受験します。
法規は法令集調べていると、かなり時間かかりそうですが、
やはり、過去問ぐらいは暗記しないとダメですか。

786 :名無し検定1級さん:2016/04/28(木) 07:40:27.59 ID:LKz+BGb5.net
>>785
過去問題集の丸暗記は試験対策の基本。
明らかにわかる問題は暗記で対応し、グレーもしくはさっぱり分からん問題だけ法令集で確認すれば高得点狙えるよ。

787 :名無し検定1級さん:2016/04/29(金) 00:54:45.40 ID:x1fBIxup.net
>>786
ありがとう

788 :名無し検定1級さん:2016/05/12(木) 20:47:40.53 ID:kREH/E33/
試験は電卓持込OK?

789 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 01:16:12.90 ID:0NJYKUbN.net
皆様、勉強進んでますか?

790 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 10:50:21.09 ID:OS6Ej8JM.net
>>789
ぼちぼち

791 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 12:24:06.05 ID:iotyI0ZPi
ここって2chの掲示板?

792 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 09:03:56.50 ID:GScjnPRw.net
日建の模試受ける人いる?

793 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 13:06:55.67 ID:YYdIGPoH.net
まいったな
ぜんぜんやる気せんな
取っても特にメリットがなく、落ちても死ぬわけじゃないから身が入らん

794 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 16:52:29.12 ID:lz4Rw0xQG
俺は一通り勉強が終わってしまって、維持するのが難しい。
直前に忘れてやばいパターンだわ。

795 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 17:03:21.92 ID:6kq1Mmn2.net
>>793
クソ高い受験料をもう1回払う羽目になるのがデメリットっちゃデメリットか。


俺、建築設備士を2014年度に受かって一級建築士の受験資格の実務経験貯めてる所だけど
とっとと取っときゃ良かったって後悔してるよ。実務経験がたまるころには俺四十路。
転職するのに遅きに失してる感じがするわ

796 :名無し検定1級さん:2016/05/15(日) 23:37:21.28 ID:3x2rP7qg.net
俺は公務員だが、暇つぶしに受けるわ

797 :名無し検定1級さん:2016/05/16(月) 00:00:59.38 ID:lVscWqtk.net
俺も公務員(設備系)なんだが、実務に一番近そうな国家資格って理由で受けようかと思う

798 :名無し検定1級さん:2016/05/16(月) 20:13:24.09 ID:uGIyM+0fR
公務員って県庁とか市役所?もしかして国交省?

799 :名無し検定1級さん:2016/05/17(火) 11:04:34.00 ID:6u/Mtaam.net
二次試験対策の講習会は終日参加すべき?

800 :名無し検定1級さん:2016/05/17(火) 12:06:15.12 ID:N+0pumVK.net
最後が電気設備の講習なんだけど、その後半が電気の選択授業になって電気を選択しない人は帰れる。
半分以上は帰る。

801 :名無し検定1級さん:2016/05/17(火) 18:22:09.06 ID:XskDpPTh.net
>>799
電気は素直な問題が多いから、捨てるのはもったいない

802 :名無し検定1級さん:2016/05/17(火) 19:09:54.82 ID:LKa8sy60.net
いや、製図の選択部分の話のはず

803 :名無し検定1級さん:2016/05/21(土) 09:38:58.87 ID:BAJaBEHD.net
そろそろ受験票が送られてくるころか
店舗を併設した本店事務所か.…

804 :名無し検定1級さん:2016/05/21(土) 19:34:17.97 ID:5mnu8o3D.net
受験票届きました

805 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 14:09:25.40 ID:P23X9MsL.net
受験票届いたからそろそろ勉強始めるわ

806 :名無し検定1級さん:2016/05/23(月) 22:32:24.61 ID:Li+GBJ5U.net
私も、そろそろ始めようかな。

807 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 22:46:16.36 ID:pC9U7Izj.net
再来週から始めるわ

808 :名無し検定1級さん:2016/05/25(水) 08:10:56.18 ID:DKLazFGQ.net
余裕があって羨ましか・・・法規がくそだるい。
設備屋なのに建築の方が点数取れる現実w

809 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 16:21:17.03 ID:w3iJeiJcQ
2次試験対策の講習会の詳細がなかなか出てこないな。5月下旬に出すって書いてあるけどもう5/26なのに

810 :名無し検定1級さん:2016/05/27(金) 20:44:04.53 ID:VDba1Ykq.net
電気だけど衛星空調が肝だわ。わけわからん

811 :名無し検定1級さん:2016/05/29(日) 03:34:35.41 ID:xId1Bfav.net
勉強の後の酒は美味いな。
この資格は素人にとって2級建築士並みの難易度と聞いたが、
二次も含めて思ったより問題が素直だな。
ビル管と同程度かな?
電験2の方が数段難しかった。

812 :名無し検定1級さん:2016/05/29(日) 07:58:11.35 ID:WLMkXw4X.net
元々文系で衛生設備屋になり、給水装置、二級セコ、一級セコ、消防甲1と
だんだん難易度が高い資格を受けてきているわけだが
今回の消防設備士は参ったしちゃおうかな
建築、電気、法規はもちろん設備分野ですらちんぷんかんぷんだ

813 :名無し検定1級さん:2016/05/29(日) 11:12:05.56 ID:i3VVUXFa.net
なんじゃそりゃw

814 :名無し検定1級さん:2016/05/29(日) 11:12:46.56 ID:i3VVUXFa.net
わろたりんwwwww

815 :名無し検定1級さん:2016/05/29(日) 12:00:10.26 ID:kGaQQU0s.net
>>810
大丈夫、合格して2年経つ俺も未だに分からんw

816 :名無し検定1級さん:2016/05/29(日) 13:40:18.18 ID:g3tPoosE.net
>>812
肝心の資格名称間違えた
建築設備士ね
よくみんなこんな難しい問題すらすら解けるなあ
何度読んでも概念そのものが理解できないから覚えられそうもない

817 :名無し検定1級さん:2016/05/29(日) 13:56:39.30 ID:B0OZ4Ncl.net
過去問がほとんどそのまんま出るので
深く理解しなくとも解けるようになる

818 :名無し検定1級さん:2016/05/29(日) 20:18:32.77 ID:BU2VTMQK.net
あんまり過去問やりすぎると文章で正誤わかっちゃうけど
実はそれでいいのか

819 :名無し検定1級さん:2016/05/30(月) 13:22:33.56 ID:Ic2e2iC9.net
皆さんは現在過去問何周目?

820 :名無し検定1級さん:2016/05/30(月) 14:58:19.03 ID:JocwOYcV.net
今3周目。一度、全問回答見ながらやったから、
実質は4周目。大体8〜9割出来るようになったんだけど
大丈夫か不安だ。設備屋だけど、電気の方が文章が素直で分かりやすい。
但し計算は除くw
サインコサイン言われても分からんわ。

821 :名無し検定1級さん:2016/06/01(水) 08:07:27.20 ID:hKzNU5/X.net
内容はよく覚えてないけど、ここ数日、
追われる夢ばかり見る。

822 :名無し検定1級さん:2016/06/01(水) 17:26:53.73 ID:lXMjT2jY.net
二次試験受験準備講習会の案内が
ホームページにUPされています。

http://www.jieoa.or.jp/04/index.html

申込は6月10日(金)から開始

823 :名無し検定1級さん:2016/06/02(木) 08:43:33.25 ID:MPHQr9sK.net
N学院の直前模擬取り寄せてみた。週末やってみる。

824 :名無し検定1級さん:2016/06/02(木) 23:23:15.26 ID:EFDBzQJu.net
そろそ始めたほうがいい?

825 :名無し検定1級さん:2016/06/03(金) 00:43:35.55 ID:eTSpmPHv.net
例によってまた福岡が最後か・・・

826 :名無し検定1級さん:2016/06/04(土) 10:30:09.56 ID:Zj3SHLfj.net
電気の問題とか意味理解するの不可能だわ

みんなは理解して覚えてるのか?
それとも意味わからないのも暗記として覚えてる?

827 :名無し検定1級さん:2016/06/04(土) 10:59:35.32 ID:Zj3SHLfj.net
電気の人は逆に機械のことを理解してるのか?

828 :名無し検定1級さん:2016/06/04(土) 13:05:07.34 ID:7kwQJ9R9.net
理解の程度は「問題文」の意味が分かる程度でいいんじゃないか
電気の専門だが、電気はとっつきにくいと感じるわ
高校で物理を初めて習った時のような感じ

829 :名無し検定1級さん:2016/06/05(日) 13:19:35.89 ID:dzikMb2e.net
>>826
建築はまだ気力を振り絞ってなんとかなった
サンドバッグにされながらもどうにかね
地畑の機械設備では用語は理解できるなーと油断してたところに
電気が留めだったな。朦朧とした意識を刈り取る強烈な一発だった
正直言って俺の文系脳では理論を理解することが不可能だわこれ

全く同じ問題がでるなら丸暗記大作戦でいけるかも知れんがお手上げ状態だ
受験費用がムダになったが、勉強時間に当てるつもりだった休日を二回分出勤して相殺するわ

830 :名無し検定1級さん:2016/06/05(日) 13:45:53.39 ID:YMdRKVXa.net
>>829
あのなー、過去問リピートってそういうもんで、オマエはまだ「丸暗記した」って状態に達してないの。
登山で言うと3合目くらいで「山登ったけど無理やわー」って言ってるに過ぎないの。

丸暗記した状態って、過去問を普通に95%くらい解ける状態よ。
理解したとかじゃない、単に解法のやり方を覚えて、それをなぞってトレースしてる状態。
それで100点に近い精度になるまで、覚え込むの。
当然1周じゃ無理だから何周もする。俺は8周くらいした。

いまだに空調の計算とかまったく分らんが、試験は二次含めて一発合格したぞ

831 :名無し検定1級さん:2016/06/05(日) 15:12:57.69 ID:YNA6vvPK.net
>>830
ありがとう

832 :名無し検定1級さん:2016/06/05(日) 18:30:56.06 ID:FcrJeRFR.net
今日も勉強できなかった。
来週、土日がんばれば、合格できるだろうか。
1週間の勉強で合格できた人いる?

833 :名無し検定1級さん:2016/06/05(日) 19:24:02.35 ID:n/84sbbj.net
建築設備士の電気の問題なんて電験3種に及ばず電工1種筆記レベルで対応できるから、電工の参考書見ながら解いていけばいいよ

834 :名無し検定1級さん:2016/06/06(月) 00:22:46.98 ID:8J5Lk/Al.net
俺も忙しくて勉強する隙がない。
今日も今仕事終わったし^^;
視力鍛えとくわ

835 :名無し検定1級さん:2016/06/07(火) 20:44:06.23 ID:IMwU1Elb.net
ゴミ処理設備とかわかんねー!
ちゅうかいって何だよ!

836 :名無し検定1級さん:2016/06/07(火) 21:45:49.65 ID:IMwU1Elb.net
インピーダンスってどんな踊りだよ!

837 :名無し検定1級さん:2016/06/07(火) 21:48:39.59 ID:VHGERHhi.net
>>836
淫靡なダンスぜよ?

838 :名無し検定1級さん:2016/06/07(火) 21:57:36.13 ID:IMwU1Elb.net
>>837
良くわかんねーけどやる気出たわ

839 :名無し検定1級さん:2016/06/08(水) 06:54:59.78 ID:/j/FMFdU.net
>>835
ごみ処理施設で働いてる俺大勝利w
ちなみに塵芥(じんかい)な

840 :名無し検定1級さん:2016/06/08(水) 07:16:06.88 ID:PL7XwcHg.net
それ「ちりあくた」って読んどったww

841 :名無し検定1級さん:2016/06/08(水) 09:27:11.14 ID:N1bSvEbl.net
電気はカタカナ語が多すぎる。
実務もそうなの?

842 :名無し検定1級さん:2016/06/08(水) 12:22:44.73 ID:Lt+cJUgA.net
>>839
ちゅうかいって塵芥の事だったのかよwwwwww
塵芥ならわかるわ!
日建の参考書にひらがなでちゅうかいって書いてあったから意味わかんなかったわ

843 :名無し検定1級さん:2016/06/08(水) 13:19:07.08 ID:/j/FMFdU.net
>>842
スマソ
厨芥だわ
漢字で書くとわかりやすいね
食べ残しとか生ゴミの事ですな
訂正しますわ

844 :名無し検定1級さん:2016/06/09(木) 15:28:04.58 ID:m3Z1rDcW.net
S社の模擬は正解率90%。
N社の模擬はまだ建築と法規しかやってないけど、64%。
N社難しい。

845 :名無し検定1級さん:2016/06/09(木) 16:18:49.80 ID:R1ZmX3If.net
そこぼかす必要あるのか?

846 :名無し検定1級さん:2016/06/09(木) 22:12:18.05 ID:dYnS9VSy.net
受かりたいなぁ...
がんばりゅ!(`・ω・´)

847 :名無し検定1級さん:2016/06/09(木) 22:58:50.03 ID:uXuv2z/O.net
と思うけど明日の仕事に響かない様に
今日も勉強せずに眠りにつく俺であった

848 :名無し検定1級さん:2016/06/09(木) 23:04:27.29 ID:dAo14qHN.net
受験料や講習代で5万近い金を注ぎ込んでるってが凄いな
おまけに登録代も高いしな
今年は金を用意出来ずにあきらめたよ

849 :名無し検定1級さん:2016/06/10(金) 10:19:34.74 ID:ySzU/lOz.net
建築設備の勉強がおっついてないから
法規の勉強を試験前日だけにしようと思ってるんだけど
だ、だい、大丈夫だよね?(´・ω・`;)

因みに法規はまだ1問も解いてない

850 :名無し検定1級さん:2016/06/10(金) 10:41:43.31 ID:S6BlVc1k.net
>>849
バランスが大切です。

851 :名無し検定1級さん:2016/06/10(金) 12:09:25.69 ID:ySzU/lOz.net
>>850
わかった建築設備の勉強もやらない事にするわ&#10023; °∀° )/ &#10023;

今からバランスをとるにはそれしかない\(^o^)/オワタ

852 :名無し検定1級さん:2016/06/10(金) 19:26:26.31 ID:sp9vRRmu.net
東京1満席かよ

853 :名無し検定1級さん:2016/06/10(金) 20:24:44.09 ID:1AiQBOPD.net
電気屋から見たら機械はわかりやすい。
逆はないのかな?

854 :名無し検定1級さん:2016/06/10(金) 20:44:41.90 ID:muGRDTz7.net
いくらなんでもまだ一次試験終わってもいないのに講習会満員になるとは

855 :名無し検定1級さん:2016/06/10(金) 22:51:34.60 ID:DKOtL38J.net
明後日試験だな
間に合わないかも

856 :名無し検定1級さん:2016/06/10(金) 23:00:28.69 ID:S6BlVc1k.net
こりゃ、札幌でも狙うしかないなぁ.…

857 :名無し検定1級さん:2016/06/10(金) 23:59:52.59 ID:wvDcYH4Y.net
>>855
クソあっせたじゃないかコノヤロウ

858 :名無し検定1級さん:2016/06/11(土) 03:29:04.96 ID:TdUkFRRc.net
>>852
東京1申込みできてよかった

859 :名無し検定1級さん:2016/06/11(土) 06:35:33.06 ID:pdpEOVj/.net
たとえば、オレは喧嘩で、コブラツイストをよくやったぜ
小学校の頃、プロレスごっこをよくやったからな
どうやって使うって?

ど素人のまことには、教えてあーげないww

860 :名無し検定1級さん:2016/06/11(土) 06:38:30.38 ID:rJDh9z0Y.net
実戦の中から学ぶのか?そういや、兄とプロレスごっこをよくする妹が、プロレス技を使って男子を泣かした話を聞いたことあるな!そんなところか?

861 :名無し検定1級さん:2016/06/11(土) 21:32:04.94 ID:sA0PMPiV.net
明日試験だけど行ったことない会場だから不安だわ。

862 :名無し検定1級さん:2016/06/11(土) 21:59:59.97 ID:62H6Iet1.net
電気ワカンネ
機械設備の人でも大学で工学とかやってた人には余裕なのかな?

863 :名無し検定1級さん:2016/06/11(土) 23:06:55.39 ID:pAc2Y4yM.net
機械より電気のほうが知識が腑に落ちるまでに時間がかかる

864 :名無し検定1級さん:2016/06/11(土) 23:18:53.55 ID:edNUVup7.net
電験持ってるけど、初見では電気の問題に少し違和感があった。
基礎のない専門外の人に易しくないのはわかるな。
電気専門からしたら建築の新問が唯一のハードル。

865 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 11:14:19.81 ID:hh5CBDj4k
余裕だね。

866 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 12:49:07.43 ID:Ux5UsT5U.net
過去問何年分やってる?

867 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 16:44:41.27 ID:cWwO/QNY.net
5年分。

868 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 16:45:12.18 ID:VFWIrftZ.net
今日は朝から勉強しようと思って気づいたら夕方

869 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 17:58:14.56 ID:ZfJKSt89.net
この資格の最大の敵は、試験会場の席の狭さである。

870 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 18:32:48.81 ID:tO33e0G0.net
>>869
そうでもなくね?
ってか、2次試験のテキスト情報の少なさと講習会の倍率が
最大の難所だと思うんだが

871 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 19:11:32.46 ID:aM+Gg0NZ.net
二次の講習会はほぼ必修なのにすぐ埋まる。

872 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 20:28:53.60 ID:Ux5UsT5U.net
過去問5年で足りるかな?

873 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 21:31:23.58 ID:VFWIrftZ.net
>>872
それを何周やるかじゃない?

874 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 00:57:14.77 ID:qqMTFTTt.net
試験会場のトイレが足りない

875 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 07:27:23.07 ID:9/UFHEH+.net
ぜんぜん試験勉強やれてない
受験料がもったいないので土日出勤しておいた
絶望的な戦力で来週戦うけど勝ち目ないな

876 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 09:22:21.78 ID:g+RsIJwH.net
たいてい、この手の試験は過去問を何周するかだよな。
何周やっても本番終わるまでしんどいけど。

877 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 10:36:12.23 ID:pnbk7EhR.net
5年分で6割まかなえるだろうか心配

878 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 13:41:42.79 ID:yacimnIM.net
5年分で十分
昨年それで9割以上正解しました

879 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 21:21:12.53 ID:pnbk7EhR.net
力強い言葉!
信じるぜ!

880 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 21:38:27.37 ID:dFg3N8nD.net
過去門眺めたが、5年分で9割とれそうもないが・・・
今からだと、5年分やるのも結構しんどいな。
とりあえず、3年分だけやってみるよ。

881 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 22:21:12.97 ID:fKuCmevV.net
>>880
い、今から勉強やりはじめるのか

882 :名無し検定1級さん:2016/06/13(月) 23:50:53.09 ID:1SxQ0m90.net
5年分を4周はしたけど、まだまだ不安なんですが(´・ω・`)

883 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 00:08:55.53 ID:XEuleOHD.net
あきらめないでやってみる

884 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 06:37:36.40 ID:n7ZGe6lA.net
法規で点数稼ぐ!
やればやっただけ、取れる科目。

885 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 08:25:25.29 ID:TFdL/gbl.net
>>882
昨日、丸々6周完了。でも超不安w
残りの日数は何度やっても覚えられない問題や、計算を
重点的にやる予定。
残りあと僅か。お互い頑張ろう

886 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 11:10:29.78 ID:It66/Emc.net
5年分10集したけどまだ間違える問題あるわ。

887 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 20:00:06.79 ID:7kieahuG.net
古本屋で過去の過去問題集ゲットするべし。
7、8年前の問題が意外と出てる。

888 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 23:18:15.26 ID:cGMSamk6.net
120講買ってきた、今日から睡眠時間削って、がんばるぞ!

889 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 12:10:50.82 ID:Ju0OmTMD.net
昨日、一昨日と2日続けて頭痛が酷くて勉強を休んでしまった

890 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 15:19:12.74 ID:aBuA6KQ/.net
まだ諦めるな

891 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 15:57:03.09 ID:u0bmfC9o.net
学科は電気の問題が多く、
電気系が有利に感じる

892 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 19:33:01.57 ID:pxpgQrB5.net
>>891
良かった

893 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 20:13:58.76 ID:dOffaU1g.net
模擬試験取り寄せてやったが、
知識:29/30
法規:18/20
設備:43/50
だった。

894 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 20:39:00.86 ID:ZD04G5g0.net
>>893
合格おめでとう!

895 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 22:36:12.57 ID:kIaIbv8g.net
>>893
講習会の予約した?
講習会受ければ間違いなく受かる!
設備士は学科さえ通れば、あとは楽

896 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 23:16:27.39 ID:dSV5KE3I.net
>>893
総合資格の?
自分は27-16-42の、85だった。

897 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 06:32:35.08 ID:QGGSo7Bt.net
>>896
うらやましい

898 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 06:45:32.54 ID:QGGSo7Bt.net
このページいいかも

http://ads3d.com/setsubishi/

899 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 09:52:19.03 ID:XzMmu0Sq.net
過去問5年分はほぼ、90%に近い所までクリア。
総合資格学院の模擬も良かった。日建はギリだけどw
でも、>>898みたいなサイトでやっても60%程度しか
○つかない問題もあるんだよな。日曜日が怖い。

900 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 12:41:08.93 ID:1ZAOgDIQ.net
100点でも60点でも合格に変わりはない

901 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 12:49:19.39 ID:FdEY+z4Q.net
設備一級建築士取らないと意味ないよね。

902 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 15:59:45.77 ID:hgwl6ZcX.net
建築士受験の踏み台資格だからね

903 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 21:34:33.24 ID:nZndSF04.net
>>901
なくはない。
人それぞれ目標・目的は違う。

904 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 22:46:55.95 ID:IfgZuEet.net
なんかみんなすごいね 仕事相当ヒマな人たちの集まりなんですね

905 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 23:37:45.60 ID:cmy3hFY6.net
>>904
そういう強がりが一番ダサいな

906 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 23:46:53.99 ID:IfgZuEet.net
強がり? 日本語の使い方間違ってるし!高得点自慢の方がよっぽどダサいわwww

907 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 00:04:22.92 ID:YeMQvV9b.net
2chしてるぐらいだし、暇やろ。

908 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 00:40:24.29 ID:AJqDnYal.net
>>895
あとは楽とな?
去年2次に落ちた俺に謝れー
ちくしょーもー後がねーよー

909 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 01:02:59.63 ID:xsk7l5pQ.net
急に噛みついたからどうしたのかと思ったら、高得点自慢に見えたのか
別に他人が模試で何点とったとか気にしなくていいんだよ

910 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 04:37:08.82 ID:gI7atATM.net
いよいよ今週の日曜日。法規が不安だな〜

911 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 10:35:43.20 ID:xIpIxIBr.net
>>908
昨年の選択科目は?
電気は楽で、空調は例年通り、
衛生が爆死だったらしい。

電気系のための資格に思えてしかたない

912 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 11:34:08.34 ID:Fbvx5xm3.net
一級建築士の法令集使いたいから2冊持ち込み可にしてくれ
じゃないとやばい

913 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 11:36:34.69 ID:r2nDAqRj.net
遡ってスレ見た感じ、普段衛生に馴染んでない人が
衛生選択して爆死したっぽいけどな。

他人が良かろうが悪かろうが関係ない。
自分の点数が合格に届くかどうかだ。
あと2日。頑張ろうぜお互い。

914 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 12:26:26.07 ID:Fbvx5xm3.net
貴重な有給を使ったし勉強するぜ

915 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 15:09:14.84 ID:ALUYZDmA.net
二冊持ち込み可らしいぞ

916 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 06:52:27.41 ID:gDS7/sdE.net
何もかも諦めて日曜日は休日出勤することにした
勝てない戦はしない

917 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 09:15:40.14 ID:daP5IxRY.net
>>916
もし落ちると分かってるなら有意義に過ごした方が賢いもんな
俺も会社には試験って言ってるけど日帰りで旅行にでも行こうかな

918 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 10:24:53.09 ID:FgcbnB49.net
試験場に電卓持ち込み禁止ですよね。

919 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 10:26:28.59 ID:daP5IxRY.net
>>918
それは禁止

920 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 11:43:29.92 ID:qUBPjyYS.net
彼女つれてっていい?

921 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 12:10:44.74 ID:TzhnuE0e.net
>>920
携帯ゲーム機もNG

922 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 16:13:55.08 ID:CtBfi0O6.net
今から勉強始めるのですが
どこから始めれば良いか教えてください。

923 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 16:24:02.29 ID:9lwB7sAJ.net
何で毎年、前日に構ってちゃんが湧くんだろう

924 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 16:35:09.89 ID:CtBfi0O6.net
何をすれば一番良いか
判らないので質問したのです。

925 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 17:19:03.97 ID:cZeeGLD/.net
試験日明日ですけど

926 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 17:45:31.39 ID:0YJlNsix.net
>>923
毎年覗いてるんですか?

927 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 17:56:52.46 ID:9lwB7sAJ.net
>>926
去年は「法規間に合わん」って人にまともなアドバイスしたけどねw
一昨年が受験年

928 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 18:53:25.59 ID:CtBfi0O6.net
やれば確実に点数アップにつながる
法規をやっているが、法令集引くのに
時間かかりすぎ、やはり暗記するしかないな。

929 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 19:16:27.84 ID:LW0e8lkq.net
受験票忘れても受験できる?

930 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 19:30:44.07 ID:LW0e8lkq.net
福岡まできたけど受験票忘れた

931 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 20:01:37.86 ID:2fFKpRVy.net
身分証明書があれば、受付してくれるんじゃない?
何かの試験の時、手続きしてる人見た事あるわ。

932 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 20:12:10.25 ID:Aw6dzyeE.net
受けれると思うけどね

せっかく来たからな
諦めず頑張ろう
明日そっち行くわ

933 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 20:15:44.78 ID:LW0e8lkq.net
そうなんだ
ありがとう
ちなみに福岡の会場教えてもらえませんか

934 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 20:24:19.68 ID:Aw6dzyeE.net
南近代ビル

935 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 21:14:07.20 ID:uXMVIpBA.net
管工事試験は知り合いが受験票忘れたけど受験させてもらえてたな

936 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 21:29:27.60 ID:OF3ItmHX.net
今週は体力作業が多くてほとんど勉強出来なかったわー。
ダメだコリャ

937 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 22:25:28.38 ID:d13kKX39.net
勉強しようと思ったらおかんが
「明日試験でしょ!そろそろ勉強しなさい!!」言われてたからやる気無くしたわ

938 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 23:10:11.16 ID:y3zfJ6Ho.net
おかんw
まあ受験料高いからな

939 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 23:35:37.16 ID:tsA5LVAU.net
>>934
ありがとう

940 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 23:37:53.15 ID:4GrfnQ7Z.net
昨年の学科は合格率高かったから、今年は難易度上がるとよんだ。

941 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 00:01:21.83 ID:wxLMq8WD.net
建築設備士 part3
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1466261961/

ちょっと早いけど、今日の試験でレス進むと思うから立ててみた

942 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 00:52:18.72 ID:M0mPwi+I.net
寝れないわ
ぬいたほういいかな?

943 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 00:54:58.56 ID:wxLMq8WD.net
平成28年度 建築設備士学科試験 自動採点(解答速報)|日建学院
https://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/equipment/kaisoku/

日建学院では平成28年6月19日(日)に実施される本試験問題を分析し、受験された全ての方を対象に当学院ホームページで「自動採点」します。お気軽にご利用ください。
※採点結果のメールは、平成28年6月21日(火)より配信を開始いたします。
※平成28年6月30日(木)18:00までご利用いただけます。

採点結果の送信開始は2016年6月21日 10:00頃を予定しております。


↑で合格してたら(もしくは自信大有りだったら)
↓を申し込む(既に東京@・Aが満席になっている)


平成28(2016)年「建築設備士」第二次試験受験準備講習会のご案内
http://www.jieoa.or.jp/04/

944 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 02:29:55.19 ID:507k8wna.net
柄にもなく寝れねー藁
既に東京2も満杯とは.…
試験で自信がなければ5にすら参加できなそうだな

945 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 05:40:35.19 ID:507k8wna.net
そろそろ発進

946 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 07:53:51.27 ID:fRl1WGXK.net
みんながんばろう

947 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 08:06:11.90 ID:YwUGo4fo.net
そろそろ出発!
名古屋の人よろしく!!

948 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 08:36:33.61 ID:Xtzp5+r3.net
もーちょいで出発。
みんな頑張ろう。今日で一先ず楽になれる。

949 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 08:37:00.74 ID:qVvIhmSv.net
開場は説明会の始まる何分前からだろ
もう入れるのかな?

950 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 08:43:38.06 ID:507k8wna.net
>>949
もう入れる
因みに仙台会場だが、入り口の業者軍団が怖い.…

951 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 08:44:41.67 ID:+7xr8cJ3.net
もう直ぐ会場なんだけど、どんどんキモオタが集まってきた。お前らなん?

952 :sage:2016/06/19(日) 09:07:01.57 ID:+7xr8cJ3.net
東京会場のやつは全員+2点な

9時過ぎてんのに会場準備できてなくて入れねーじゃん。不公平だろ

953 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 09:08:15.51 ID:KvkH/108.net
お、今日か
お前ら、ご武運を!

954 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 13:15:07.11 ID:LTASosfp.net
むずくね?
建築士法のやつすげー迷った…

955 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 13:15:52.28 ID:DAXjh9o8.net
吐きそう

956 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 13:17:48.28 ID:ZFe2AI3j.net
試験中に近くの汗かき中年デブがギャッツビーのフェイスシート使い始めて超臭かったわ

957 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 14:22:48.55 ID:wxLMq8WD.net
取ったの去年だけど、設備の問題に絶対3時間もいらないよな
法規はまだ法令集引くのに時間かける予知あるが、設備は時間かけても点数変わらない

958 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 16:28:51.83 ID:DyBEklM1.net
だからといって点数が高くなる訳では無いと思うが
斜め後ろの人が電卓ずっと使ってた
注意されたの試験開始1時間後
試験監督ザルすぎだろ

959 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 16:45:30.46 ID:ZkOlSXa4.net
それ注意で済んで良かったな
不正行為で失格にされてもおかしくない

960 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 17:18:02.99 ID:NMc9KYn1.net
みんなおつかれ。
過去問よくやったはずなのに見たことない文章がちらほらあって変な汗書いたわ
計算はできた気がする

961 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 17:18:03.70 ID:iL22DR/b.net
オワタ
撃沈香

962 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 17:21:23.83 ID:PRXJlvZo.net
業者必死過ぎw

963 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 17:31:49.18 ID:pKLUkLMB.net
電気が・・・(´Д` )

964 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 17:34:12.06 ID:Akpe1zrF.net
>>962
業者の冊子で3問くらい解けた。
やはり、資格学校はノウハウ持ってる。

965 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 17:36:31.71 ID:bVeoJ/fz.net
解答速報だしちくりー

966 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 17:42:34.36 ID:DyBEklM1.net
来年も頑張るわ

967 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 17:51:18.36 ID:ysElySlE.net
総合資格で検索したら、採点してくれるて。怖くて出来ない……(´Д`)

968 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 17:57:42.71 ID:NMc9KYn1.net
採点はいいから回答出してほしい

969 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 18:53:27.32 ID:M0mPwi+I.net
解答速報まだ?

970 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 19:04:33.42 ID:DyBEklM1.net
>>969
日建学院から火曜日には出るよ

971 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 19:31:20.94 ID:wxLMq8WD.net
只今、解答入力受付中!※採点結果配信は本日夜を予定しております。

総合資格学院では、【即日採点サービス】を建築設備士第一次試験(学科)本試験終了直後から実施します。
試験終了後に、当学院ホームページまたは ケータイ採点サイトにアクセスしてカンタンな入力をするだけで、本試験の採点結果を試験当日中にメールでお知らせします。

http://www.shikaku.co.jp/campaign/k_setubi_esaiten.html


総合資格気合入ってるな
今日中に採点結果出すとか

972 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 19:34:55.97 ID:kPIqmF4y.net
全員爆死か

973 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 19:42:34.59 ID:wxLMq8WD.net
http://www.shikaku.co.jp/campaign/imgs/1605_k_setubi_esaiten/manga.jpg

エセ進研ゼミやな

974 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 19:44:36.04 ID:j8cxvNre.net
速報きた
これ合格?

設備6割切ってるけど足切り?

建築一般知識:21点
・建築法規:13点
・建築設備:28点
・総得点 :62点

975 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 19:49:23.48 ID:3hnwCF8P.net
総合資格から解答速報きた

● 建築一般知識:26点
● 建築法規:19点
● 建築設備:42点
● 総得点 :87点

976 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 19:50:35.96 ID:wxLMq8WD.net
>>974
http://www.jaeic.or.jp/shiken/bmee/bmee-mondai.html

合格基準
H27 一般12 法規10 設備25 総得点60
H26 一般11 法規10 設備25 総得点60
H25 一般12 法規10 設備25 総得点60
H24 一般12 法規10 設備24 総得点60

* なお、基準点については、原則として、建築一般知識を12点、建築法規を10点、建築設備を25点、総得点を60点とする


上回ることは無いから、際どく合格。

977 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 19:57:33.58 ID:M0mPwi+I.net
>>976

よっしゃ2次講習申込む!
4ヶ月ちょっと勉強して62点はショックだが^^;

978 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 19:59:31.90 ID:eZem5da/.net
講習の申込みいそげー

979 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 20:02:17.81 ID:3hnwCF8P.net
法規の解答だけ全部分かったので書きます

24223 54114 53442 51153

980 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 20:33:14.39 ID:na/P65E1.net
やった〜!
そして、今、講習の申し込み完了。

・建築一般知識:20点
・建築法規:14点
・建築設備:38点
・総得点 :72点

981 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 20:47:58.54 ID:KvkH/108.net
>>973
なにそれ糞ワロタwwwwwwwwwwwwww

982 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 21:00:45.65 ID:54tTkDlk.net
歯応えあったなー、かなり勉強したつもりやったけど、ギリギリやったみたいでちょい悔しいw


・建築一般知識:19点
・建築法規:13点
・建築設備:32点
・総得点 :64点

983 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 21:03:23.05 ID:YwUGo4fo.net
採点きた!
・建築一般知識:24点
・建築法規:19点
・建築設備:40点
・総得点 :83点

984 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 21:04:40.90 ID:CvDbnMiy.net
みな高得点合格じゃん。
合格率50%いくかな

985 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 21:07:28.71 ID:YwUGo4fo.net
明日上司に怒られなくて嬉しい
空調と衛生で迷うなー

986 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 21:09:00.80 ID:UYgmZ21u.net
採点来ました!

・建築一般知識:21点
・建築法規:10点
・建築設備:39点
・総得点 :70点

大丈夫かな〜
なんか安心できない

987 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 21:10:18.27 ID:Tn1NQa3m.net
去年引き続きダメだった。
・建築一般知識:13点
・建築法規:8点
・建築設備:24点
・総得点 :45点

法規16点ぐらいとれてると思ったのに

988 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 21:19:42.38 ID:M0mPwi+I.net
>>986
法規余裕なしか。怖いね

989 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 21:21:45.76 ID:wDlpgVWM.net
やっちまった〜
・建築一般知識:30点
・建築法規:20点
・建築設備:24点
・総得点 :74点

990 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 21:22:00.85 ID:iL22DR/b.net
>>987
ドンマイ
漏れはまだ採点してないんだけど似たようなもんだわ、感覚的に.…
また、来年ガンガロウ

991 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 21:22:51.46 ID:PhQplXnl.net
総合資格のやつにみんな登録してるの?

992 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 21:31:00.94 ID:vvHGQtmR.net
建築一般知識:19点
・建築法規:15点
・建築設備:27点
・総得点 :61点
ギリギリ!!!

993 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 21:32:46.86 ID:NejFApa0.net
全教科みごとに8割獲得!

・建築一般:24点
・建築法規:16点
・建築設備:40点
・総得点 :80点

2次試験がんばろ。

994 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 21:35:27.28 ID:M0mPwi+I.net
ほんで1はクルドサックとフライングコリドーどっちだったん?

995 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 21:39:14.40 ID:nq9/CWzR.net
各試験室に数名いたと思われる女子の専門はなんだろう?

996 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 21:42:02.47 ID:xHAPofdS.net
>>991
してないよ
1 解答を入力させるページ→ブラウザがすぐに解答を送信
2 個人情報を入力させるページ→みんなびびって入力回避
解答を手に入れた担当者が2chにカキコ

997 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 21:42:38.16 ID:fjsU3pFf.net
>>989
建築一般知識の回答お願いします。

998 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 21:45:27.79 ID:54tTkDlk.net
>>989
2科目満点なのに設備ww
まあ電気変なの多かったからなー


法規はともかく、今年の建築一般は簡単な方なん??

999 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 21:45:44.69 ID:YwUGo4fo.net
>>991
名前「あ」とか全部適当でいけるよ

1000 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 21:46:23.95 ID:PhQplXnl.net
>>996
ありがとう。
確かに個人情報入れるとこがあってビビってやってなかった。解答だけでもくるんかな。楽しみにしてる

1001 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 21:47:08.72 ID:deg7xAge.net
・建築一般知識:18点
・建築法規:16点
・建築設備:33点
・総得点 :67点

ふー
ひやひやしたぜ

1002 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 22:18:40.43 ID:DyBEklM1.net
>>973
セリフが横書きだからか
左上から右にコマが進んでいくのがすごく違和感

1003 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 22:25:00.18 ID:PhQplXnl.net
解答こない
担当者もうさすがに帰っちゃったか

1004 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 22:26:08.41 ID:Iq0Z7Cw+.net
おれも解答来ない。

1005 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 22:41:15.61 ID:OOTUnya+.net
>>991
総合資格に個人情報入れたら
早速、講習の誘いの電話がかかってきました。

試験結果は
● 建築一般知識:21点
● 建築法規:16点
● 建築設備:30点
● 総得点 :67点

協会の講習会(東京1)
既に申込みしてたけど、無駄にならなくてよかった

総合資格から協会の講習会だけでは
2次試験受からないよと言っていたけど本当?

1006 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 22:51:19.17 ID:Vo/8IZXB.net
営業トークだろ

1007 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 22:53:29.48 ID:NejFApa0.net
そりゃ、立場上
「協会の講習会だけでも受かる」
とは言えないでしょうね。
判断は本人次第、、
僕は協会の講習しか受けるつもりはありません。

1008 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 22:55:01.12 ID:1/Cigg9F.net
>>1005
二次試験は過去問、模範回答が市販されていない。
講習会は過去問と模範回答を入手するため必須。
模範回答を丸暗記できたら、普通の受験生は受かるわ。

なので資格学校の戯れ言は無視してよい。

1009 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 23:07:27.27 ID:DyBEklM1.net
書き込んでるのは殆ど皆合格してるのな
落ちた奴は俺と一緒に来年も頑張ろう

・建築一般知識:14点
・建築法規:10点
・建築設備:27点
・総得点 :51点

1010 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 23:10:07.77 ID:ZkOlSXa4.net
>>1008
今は過去問だけならネットにただで上がってるよ
模範解答がないと勉強できないから、言ってることはまったくその通りだけど。

1011 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 23:21:08.66 ID:5vGZE2Bo.net
去年と同じくダメだった。

・建築一般知識:17点
・建築法規:13点
・建築設備:29点
・総得点 :59点

ところで総合資格学院から「今年は難しかったから、合格のボーダーが57点になるかも」って言われたけど、本当にそんなことあるのかな?

1012 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 23:26:18.02 ID:xHAPofdS.net
とたんに総合資格学院から何か言われる人が増えたな
というか午後7時半をまわってから電話入れてくるのか

1013 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 23:32:16.34 ID:DyBEklM1.net
>>1011
59点に下がるぐらいはありそうじゃないか?

1014 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 23:33:47.35 ID:iL22DR/b.net
さて、帰って電験の勉強開始するか.…

1015 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 23:35:04.20 ID:5vGZE2Bo.net
>>1013
本当だったらいいんだけどなー
講習会参加するかどうかで、すげー悩んでる。

1016 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 23:37:06.69 ID:NejFApa0.net
総合資格学院での採点結果です。

建築一般:11354,13141,35231,34343,23155,11414 ⇒ 24/30
建築法規:14223,54134,53145,51153 ⇒ 16/20
建築設備:43541,42125,33524,45431,15555,
     22535,43151,44531,51345,15122 ⇒ 40/50

1017 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 23:41:52.78 ID:wxLMq8WD.net
>>1011
最近だと平成23年の総得点ボーダーが59点になってるらしい
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1321181138/940
一方、平成22年の法規のボーダーが11点だったみたいだ

±1くらいは確定しないなこれじゃ。

1018 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 23:49:08.54 ID:kGaHI3Sg.net
>>1011
やっぱ今年難しかったよな?

1019 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 23:49:43.53 ID:OOTUnya+.net
>>1007
>>1008
コメントありがとうございます。
『明日も電話する』とあったけど
協会だけ受けることにします。

1020 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 23:49:52.50 ID:mZafBRi0.net
今年は合格率大幅UPだね
40%超えるかも
二次の合格率下げたりして

1021 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 23:50:31.39 ID:5vGZE2Bo.net
>>1017
マジか!
情報ありがとう!
少し希望が持てたよ!

1022 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 00:03:09.61 ID:2N1Q72Qm.net
>>1018
なんつーか、初めて見る単語が多くて、うまく点がとれなかったな。

1023 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 00:14:42.31 ID:zz68LMfS.net
建築設備士 part3
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1466261961/

1024 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 00:22:44.55 ID:MtEeSdyh.net
全てに金かかりすぎたよ、この資格は!
2次の講習会だけは、仕方ないから行くぜ!

1025 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 00:24:43.49 ID:HUKwCTLn.net
今後受検されるかたのために!!
一度も勉強してません。過去問テキスト一度も開きませんでした。
法令集も今日はじめて必死に引いてました。形から入って耳だけ付けた。笑
専門は電気です。一昨年、昨年で電1、管1とりました。
他に電験2種、消防甲4類、高圧ガス、冷凍機などもってます。
結果↓↓

● 建築一般知識:13点
● 建築法規:13点
● 建築設備:22点
● 総得点 :48点

こんなもんですね。。。
通ってても二次試験は官庁の試験立会で受検不可だったので
少し気が晴れた感じです。悔しいけどね・・・

1026 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 00:54:49.96 ID:uwA129V5.net
けど、あと各教科4問正解するだけなんだね
少し勉強すればあっという間だと思う

1027 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 05:09:54.19 ID:rVMs6v1K.net
東京電機大学、冷房が効きすぎ。体調不調。

1028 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 07:04:22.50 ID:JWREwIW7.net
>>1028
確かにクッソ寒かったw
上着持ってってよかったわ埋め

1029 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 08:05:37.58 ID:k3amCZnL.net
>>1027
マジで寒かったな

1030 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 08:47:02.79 ID:mZqwEF6L.net
講習、大阪申し込んだ!
名古屋でもやってほしかったなー

1031 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 08:48:34.46 ID:I2Yt52r7.net
俺も喉痛めた。
絶対座臥状態の110cmと30cmの温度差3度以上あったわ

1032 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 09:10:24.68 ID:eZA5OXas.net
結果こないから講習申し込むか判断できない…即日解答とはなんだったのか

1033 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 09:33:47.37 ID:MsRqEB5l.net
大阪申し込み完了。
社長に多分学科受かった旨話したら、講習料会社が負担してくれた。
ありがたい。

1034 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 10:28:28.42 ID:PdhogAGn.net
>>1032
私は昨日(6月19日)で解答きていました。資格学校からの電話も。

1035 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 10:32:48.90 ID:+jPCjp4f.net
アルゼンチン

1036 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 10:33:07.62 ID:+jPCjp4f.net
アメリカ

1037 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 10:33:26.33 ID:+jPCjp4f.net
コロンビア

1038 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 10:34:01.94 ID:+jPCjp4f.net
1000

1039 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1040 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1040
278 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200