2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低収入】廃業する司法書士【電話も鳴らない】43

1 :名無し検定1級さん:2015/10/10(土) 08:38:08.97 ID:xji7J7kv.net
前スレ
【低収入】廃業する司法書士【電話も鳴らない】42
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1441724407/

 いつまでもタダ飯ばかり食いやがって、少しは恥ずかしいとは思わんのか?
                    今月もまた売上ゼロだったじゃないか
(  /. __          /    ……けじめを付けてそろそろ働いてくれないか?
  "´   ` ヽ、     i′
         ヽ  ,__ノ ヘ-‐''、,.ニ= 、
          ヽ i_,' /(●)  (●) \    ……急にな、なんだお
   親        'v´ r ´,  ヽ     ヽ   司法書士事務所がんばってるんだお…
            ヽ `l´` f‐'    ∪  i
        __    ヽ  ̄´       . l ./^^^^
        `lヽ    ヽ  _       //    /
        / ,ヽ    ヽ   ` -‐- 、_ ノ_ゝ-、ノ
        //  \    ̄ ̄  ー- 、',´   `i
       /     \            __  /
       /       `ー── ァ‐ 、  ̄   `l´)
            廃業書士スレ住人

2 :名無し検定1級さん:2015/10/10(土) 09:03:40.06 ID:YQNchKTb.net
>>1
昨日の俺

3 :名無し検定1級さん:2015/10/10(土) 09:10:26.07 ID:3fihLatO.net
こんなホームページあったわ

司法書士の非弁行為
司法書士の弁護士法・行政書士法違反懲戒事例
http://shiho-syoshi.jimdo.com/

4 :名無し検定1級さん:2015/10/10(土) 09:17:16.15 ID:3fihLatO.net
司法書士に本人訴訟支援はできません!

裁判例2(富山地裁平成25 年9 月10 日判決・判例時報2206 号111頁)

本人訴訟による約1300 万円の過払金返還請求の訴え提起が,
その実質は司法書士による代理行為によるものであり,
民事訴訟法54 条1 項本文,弁護士法72条に違反する違法なものであるとして,
不適法却下された事例である。

非弁問題の現状と対策(4頁)
http://www.toben.or.jp/message/libra/pdf/2014_12/p02-11.pdf

5 :名無し検定1級さん:2015/10/10(土) 14:14:36.85 ID:ynF/ohbB.net
不動産屋に媚びる司法書士になるな
http://blog.goo.ne.jp/legalestate

6 :名無し検定1級さん:2015/10/10(土) 14:21:47.28 ID:RtQWyE/1.net
ヒャッホーイ!
夜逃げしそうだ

7 :名無し検定1級さん:2015/10/10(土) 14:28:46.67 ID:jHEDHEos.net
>>5
今年の午前足きり90だったのか
ばかげてるな

8 :名無し検定1級さん:2015/10/10(土) 14:29:12.99 ID:vtmgg+I0.net
滑稽だ

9 :名無し検定1級さん:2015/10/10(土) 14:38:31.71 ID:89SXKu3a.net
欲しいんか?こんなお先真っ暗なゴミ資格www

受験者は低スペックでどこにも行き場がない奴らなんだろう
アワレなり

10 :名無し検定1級さん:2015/10/10(土) 18:25:14.17 ID:zaN/itFM.net
ゴールまで、まだまだ有るってのに、走れなくなった。
歩けなくなった。
倒れてしまって今、這ってるところ。
ってな感じかな。

11 :名無し検定1級さん:2015/10/10(土) 19:37:32.64 ID:6eP/oLiN.net
おい!司法書士!

じゃんじゃんキックバックくれんと

登記回さないぞ!

12 :名無し検定1級さん:2015/10/10(土) 19:38:24.98 ID:aOyYQ8Tu.net
滑稽です
滑稽です

13 :名無し検定1級さん:2015/10/10(土) 19:38:27.33 ID:vtmgg+I0.net
滑稽です
滑稽です

14 :名無し検定1級さん:2015/10/10(土) 21:27:27.94 ID:n40whoTV.net
株主総会の招集通知って出しといたほうがいいのかね
取締役会非設置会社だと電話でいいみたいなんだが

15 :名無し検定1級さん:2015/10/10(土) 23:59:45.45 ID:4EzPfkxp.net
おい!後藤!

しっかりキックバックせんと

もう登記やらんぞ!

16 :名無し検定1級さん:2015/10/11(日) 00:09:09.36 ID:/+HtP1i3.net
司法書士からバック欲しいなら聞いてみたらいいんだよ
「何処何処の司法書士事務所はバック払ってるらしいっすね」って

司法書士の顔が強張ったり、引きつったりすれば、バックを払わない司法書士だよ

司法書士の顔に余裕があったり、自分から話し始めたら、バックを払う司法書士ってことだよ

不動産営業側から見たら、どの司法書士に依頼しても結果は変わらない
美味しい寿司ランチ位は食べれるバック欲しいよね

バックは正義だよ

と言うより、バック払うから仕事くれ!!

17 :名無し検定1級さん:2015/10/11(日) 00:25:23.90 ID:m+KiFGGe.net
マイナンバー導入でそういうのも取り締まれないんかな
せめて抑止力にならないか

18 :名無し検定1級さん:2015/10/11(日) 00:30:01.90 ID:ZuwJEYCI.net
司法書士の仕事は誰がやっても

結果は同じやけぇ〜

キックバックするしか

差別化図れんやろーが!

19 :名無し検定1級さん:2015/10/11(日) 01:01:24.63 ID:GOVJr2NI.net
>「権利証が登記識別情報になった」レベルの話ではない

>戸籍制度見直し(2018年)
>死亡ワンストップサービス(2019年)
>民間事業者への利用範囲拡大(2019年)
>生体情報で代用も可能に!(2020年)

20 :名無し検定1級さん:2015/10/11(日) 06:26:36.13 ID:x38qr80u.net
若い女は体でバック
もう水商売だな代書業界

21 :名無し検定1級さん:2015/10/11(日) 07:33:26.41 ID:Q1QBLzmj.net
男は金
女は体

どちらもバックでね

22 :名無し検定1級さん:2015/10/11(日) 10:10:25.90 ID:eyF9x7OZ.net
騎上位がイイ!

23 :名無し検定1級さん:2015/10/11(日) 17:14:09.03 ID:wwouFKMm.net
ヤフオクに出てる司法書士DVD講座は、ほとんどがコピーDVD
コピーDVDは、売るのも、買うのもは犯罪

特徴は

・50万円近くする講座が、1年前の講座といえ、10万円前後で、とにかく安い。
・DVDの画像が正規品と違う。最近は、正規品の画像を載せて出品してるやつが多い。
・レジュメがない

24 :名無し検定1級さん:2015/10/12(月) 05:59:15.97 ID:T0hnCK9F.net
バックって広告費用として考えたら、費用対効果抜群なんだけどな

25 :名無し検定1級さん:2015/10/12(月) 08:43:29.50 ID:KGLnuSNq.net
取り合えず近所の売買仲介メインのところに5割バックしますといって営業かけてみるか。

26 :名無し検定1級さん:2015/10/12(月) 08:54:03.70 ID:bXq9lqWx.net
とりあえず会に報告してみるか

27 :名無し検定1級さん:2015/10/12(月) 11:34:28.37 ID:u675/2Df.net
とりあえずビール、
ではなく、とりあえず懲戒請求してみるか

28 :名無し検定1級さん:2015/10/12(月) 11:35:50.97 ID:6gvfjGhu.net
>>24
確かにw
支払先の業者が同じバック好き業者に宣伝・紹介してくれるからな

29 :名無し検定1級さん:2015/10/12(月) 11:37:32.13 ID:6gvfjGhu.net
金もなくなってきたし
俺もまた昔みたいにバックはじめるか・・・
後見で横領するよりましだからなw

30 :名無し検定1級さん:2015/10/12(月) 12:08:57.47 ID:PPLCWnp/.net
マイナンバーのせいで業者や銀行が司法書士を固定すると言われてるからな
しかし逆にキックバックに明々白々な証拠が残るようにならないか?

31 :名無し検定1級さん:2015/10/12(月) 12:18:38.26 ID:bXq9lqWx.net
銀行業で数多の取引先とマイナンバのやり取りする可能性あるのに、代書だけ限定して回避する意味あんのか?

32 :名無し検定1級さん:2015/10/12(月) 12:30:35.58 ID:YGey4wmr.net
司法書士固定するってことは補助者決済しまくりにしないとまわらなくなる
取り締まりを厳しくするべきだ

33 :名無し検定1級さん:2015/10/12(月) 15:29:43.71 ID:+xbI6nh1.net
補助者決済は即業務停止1年にしましょう
by1人事務所

34 :名無し検定1級さん:2015/10/12(月) 16:08:11.12 ID:PPLCWnp/.net
>>19のような世の中になれば司法書士の生体認証も必要になって
補助者決済の問題は解決する…かもしれない

35 :名無し検定1級さん:2015/10/12(月) 18:48:15.28 ID:V1me8D3P.net
司法書士の登記とか

誰がやっても結果は同じやけぇ〜

キックバックするしか差別化図れんやろーが!

36 :名無し検定1級さん:2015/10/12(月) 18:50:19.95 ID:Nti5QiUt.net
>>35
100万円バックしろや

37 :名無し検定1級さん:2015/10/12(月) 19:46:47.21 ID:Sowac8Np.net
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

38 :名無し検定1級さん:2015/10/12(月) 19:59:28.13 ID:+De8maB3.net
‐税理士も司法書士も存在しない小国‐


73 :氏名黙秘:2015/10/11(日) 11:59:25.79 ID:COJ+ZvfW
>>43
エストニアは登記の方も進んでいる
http://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2015/04/post-3615.php
>創業者のマルクス・ビリクがこの会社を立ち上げるのに必要としたものは、
>エストニア人なら誰でも持っている電子IDカード、1台のパソコン、クレジットカードのみ。


>ビリクはデスクに向かって、たった数分間で登記手続きを済ませた。

39 :名無し検定1級さん:2015/10/12(月) 20:05:45.78 ID:Nti5QiUt.net
認証なんか不要だよな
ただ廃止するのは至難の業だろう
登記が設立要件なのかな、エストニアも

40 :名無し検定1級さん:2015/10/12(月) 20:12:36.51 ID:kDmXUX2X.net
とりあえず商業登記からだ
定款も各種議事録もみんな法務局のサーバーに入れて必要事項を自動的にネット上で公示すればいい
とはいえ取引の安全を重視すると審査が欠かせないが法務局も大変だから有資格者経由を義務付ける
事実上トンネルだが事故が起きたら責任をとらせるッて感じかな

41 :名無し検定1級さん:2015/10/12(月) 20:24:08.87 ID:V1me8D3P.net
俺行政書士やけど

司法書士にはもう

キックバックある奴しか

登記回さないぽ!

42 :名無し検定1級さん:2015/10/12(月) 20:27:27.66 ID:V1me8D3P.net
司法書士の仕事とか
小学生でも出来るに
専門性もねぇ〜やろーが!

43 :名無し検定1級さん:2015/10/12(月) 20:28:35.66 ID:V1me8D3P.net
司法書士は黙って行政書士にキックバックしとけ!

登記ものごいする為に

44 :名無し検定1級さん:2015/10/12(月) 20:29:25.98 ID:Nti5QiUt.net
行書て、ホントにいるんだな

45 :名無し検定1級さん:2015/10/12(月) 20:42:28.32 ID:kDmXUX2X.net
>>42
登記は登記官がやる
司法書士はその下書きをする
ともかくだ
登記官殿がなされる仕事を小学生ができるわけがない(ことになっておる)

46 :名無し検定1級さん:2015/10/12(月) 20:54:05.92 ID:PPLCWnp/.net
× 登記官殿
○ 登記官様

47 :名無し検定1級さん:2015/10/12(月) 21:02:10.33 ID:YGey4wmr.net
大昔は不動産を一括申請で売った場合(たとえば土地と建物)、
登記済証は今みたいに不動産一個一個に一通ずつ発行されるわけでなく
一通しか発行されず、その一通で土地と建物の権利証を兼ねるのですか?

48 :名無し検定1級さん:2015/10/12(月) 21:06:28.33 ID:vpP7Zjt+.net
>>47
行書乙

49 :名無し検定1級さん:2015/10/12(月) 21:42:50.16 ID:V1me8D3P.net
司法書士の仕事っち

字が書ける小学生でもできるにー

キックバックするしか差別化図れんやろーが!

50 :名無し検定1級さん:2015/10/12(月) 21:46:05.67 ID:+De8maB3.net
>>49
1行空けるような内容か?

51 :名無し検定1級さん:2015/10/13(火) 07:13:57.89 ID:AeVI4V0l.net
自由と引き換えに手にした貧乏
暇々。朝からオナニーする

52 :名無し検定1級さん:2015/10/13(火) 07:26:33.26 ID:5ClDaG7H.net
>>51
カラコキするなよ

53 :名無し検定1級さん:2015/10/13(火) 11:42:56.78 ID:PAswP853.net
>>46
今の時代は、目上の人には「殿」で良いと思うよ
僕は「殿」で通してる
たまに、文系で、言葉の由来を知ってる人が訂正してるけど、「様」は実用的じゃないんだよね

「貴殿」と「貴様」だと、頭の悪い奴は「貴様」が目下に使う言葉と思ってるんだよ。

頭の良い奴と、頭の悪い奴となら、頭の悪い奴が多いのだから、頭の悪い奴に合わせるべき

54 :名無し検定1級さん:2015/10/13(火) 12:06:05.39 ID:Qqi8Zy10.net
公文書は殿は止め様を使うことになっている

55 :名無し検定1級さん:2015/10/13(火) 13:27:34.94 ID:PAswP853.net
公文書なんて関係ないわwww
お国様が発行する目下の人間に対する書類なんだから

俺ら司法書士は、高卒の不動産屋に書類を送るんやぞ??

高卒には「貴様ぁ!!!」って文句言うセリフの方が一般的だよ

56 :名無し検定1級さん:2015/10/13(火) 13:57:54.02 ID:/uk/XXIF.net
貧乏人の下請けが何か吠えている
犬らしくワンって吠えろよ

57 :名無し検定1級さん:2015/10/13(火) 13:58:27.37 ID:j4qbiEEn.net
>>56
地面や乙

58 :名無し検定1級さん:2015/10/13(火) 15:08:29.03 ID:yN5aE0a+.net
473 :名無しさん@1周年:2015/10/13(火) 14:56:50.47 ID:1xc/9ZAc0
>>469
戸籍制度については大幅に変わる可能性がある
まず、マイナンバーと紐付けされる
韓国のような家族関係証明書になるのかもしれない
法務省で検討中
http://www.moj.go.jp/MINJI/koseki_kenkyukai_index.html

59 :名無し検定1級さん:2015/10/13(火) 15:20:21.54 ID:j4qbiEEn.net
まだ、ひもつけまえの検討段階だろ。
死んだ人は除外だろうから、名義書き換えに廃止戸籍が100年くらいは必要になるだろ。
ワンクリックで書き換えできる日は一世代先だろうな。

60 :名無し検定1級さん:2015/10/13(火) 15:23:25.48 ID:m6NVi2e/.net
昨年の売上を超えたけど何だかパッとしない・・・
売上の大半が後見信託だからかな?
普通の後見でいいから継続的な仕事が欲しいんごw
やることないから16時に郵便箱確認後帰宅予定ww

61 :名無し検定1級さん:2015/10/13(火) 15:24:49.84 ID:j4qbiEEn.net
>>60
登記は何割?

62 :名無し検定1級さん:2015/10/13(火) 15:36:33.32 ID:/uk/XXIF.net
>>59
財政再建をまともにやる気がなくなった政官財がやけに国民を管理したがっている前兆に気付けよ

63 :名無し検定1級さん:2015/10/13(火) 15:44:20.82 ID:qerLUmAm.net
>>58
韓国の戸籍廃止でどんだけ実務が混乱して
面倒くさくなったか知らんやろ。
現在戸籍と同様の情報得るのに5通の証明書いるんやで。

あれは、戸(家)制度廃止っていう強い信念があったから出来たけど、日本じゃ無理やろね

64 :名無し検定1級さん:2015/10/13(火) 15:51:07.22 ID:j4qbiEEn.net
>>62
国民から公平な徴税は、財政再建以前の問題だろ

65 :名無し検定1級さん:2015/10/13(火) 15:53:50.78 ID:yN5aE0a+.net
http://www.moj.go.jp/MINJI/koseki_system_index.html
マイナンバーと戸籍についてはこちらの検討会が詳しい

66 :名無し検定1級さん:2015/10/13(火) 18:13:29.37 ID:CiJNJGob.net
独立して、半年で申請件数67件っていい方?
決済は7〜8件。
暇な時は、はっきり言って多い。8月は、マジやばかった。
後見はやっていないが、やろうか真剣に検討中。
あと、苦手の外回りもいい加減やるかと考え中。
最初やったけど、やればくるしね。
でも、基本人間嫌いだからキツイ。
行政書士も登録しようかなあ?田舎だし。

67 :名無し検定1級さん:2015/10/13(火) 18:18:12.72 ID:m6NVi2e/.net
>>61
計算したら登記の売上18%だった\(^o^)/
ちなみに登記の売上では家賃分も稼げていませんww

68 :名無し検定1級さん:2015/10/13(火) 18:50:10.81 ID:b/rFkw9O.net
>>66
誌ね。詩ねじゃなく氏ねじゃなく死ね

69 :名無し検定1級さん:2015/10/13(火) 19:24:17.02 ID:xptt+NZQ.net
>>62
もしかして国民の預金ちゃらにして国の借金帳消しにするって
NHKでやってたやつ ガクブル

70 :名無し検定1級さん:2015/10/13(火) 20:29:57.55 ID:9Vp0F6AB.net
貧民のお前らはチャンスだろw

71 :名無し検定1級さん:2015/10/13(火) 21:10:48.64 ID:b/rFkw9O.net
清算面倒くせー
遠い親戚のだけど誰か代わりにやってくれ
よくこのスレで相談すると行書認定されるんだが
俺の実務知識なんか行書以下だわ
即独だし。素人の本人申請のふりして法務局の登記相談利用してるし
今日なんか素で管轄間違えたわ
換地ってなんだよ。分筆ってなんだよ。申請書副本ってなんだよ。保証書ってなんだよ
もういやだ。受験生に戻りたい
歳食って就職できず即独したらこのありさま

72 :名無し検定1級さん:2015/10/13(火) 21:14:37.91 ID:XeGVRvv7.net
>>71
商業はともかく、換地も分筆もわからんとか素で行書以下だな。

すぐに廃業しろや。

73 :名無し検定1級さん:2015/10/13(火) 21:20:31.31 ID:5ClDaG7H.net
>>71
何歳?

74 :名無し検定1級さん:2015/10/13(火) 21:30:33.55 ID:AeVI4V0l.net
仕事あればいいだろ。一人でやってれば補正だそうが別に誰にも怒られることもない。きらくなもんだ

75 :名無し検定1級さん:2015/10/13(火) 21:37:29.04 ID:mUA/ZC0W.net
てst

76 :名無し検定1級さん:2015/10/13(火) 21:42:16.10 ID:b/rFkw9O.net
唯一の知り合いの同期に電話していろいろそれとなく聞いてみたんだが
債務整理事務所勤務だから全然要領を得ない
登記に関しては下手したら俺レベルかもしれん
債務整理事務所勤務の司法書士って登記やるときどうするんだろ。わかるのかな。
もうすぐ40歳だ。ろくに働かないまま40になってしまった
絶望だ。親はNHKスペシャルの特集で紹介されそうなニートから
司法書士になったってんで周囲に自慢しまくってる
それでこの清算の仕事が来たわけだがあまり言いふらさないでほしい
俺は司法書士の資格を持ってるゴミクズなんだ

77 :名無し検定1級さん:2015/10/13(火) 21:46:09.43 ID:5ClDaG7H.net
他人から借金してねえなら簡単だろ

78 :名無し検定1級さん:2015/10/13(火) 21:47:34.24 ID:AeVI4V0l.net
だからさ清算なんて適当に全部オール0の財務表作って
議事録つければいいだけやろ。どうせ債権者いないならテキトーでいいのよテキトーで

79 :名無し検定1級さん:2015/10/13(火) 21:50:59.71 ID:CiJNJGob.net
>>71
配属してるんでしょ?聞ける先輩いないの?
換地、保留地というか表示登記の知識や、
昔の家督相続、保証書くらい俺でも知ってるぞ。
まあ、補助者あがりだけどさ。

80 :名無し検定1級さん:2015/10/13(火) 22:00:44.91 ID:mUA/ZC0W.net
>>71
家屋調査士試験受ければ?
建物表題登記だけなら土方作業しなくて済むよ

81 :名無し検定1級さん:2015/10/13(火) 22:36:14.18 ID:xR0wVWEH.net
お前らほんとにバカだな。
素人にいいように乗せられて違法手続の指南してどうする。
まぁ無資格補助者が先生になれる唯一の場所だから仕方ないか

82 :名無し検定1級さん:2015/10/13(火) 23:16:27.99 ID:cRbsOysN.net
>俺の実務知識なんか行書以下だわ

動物園のチンパンジー未満だろ

83 :名無し検定1級さん:2015/10/13(火) 23:17:21.30 ID:5ClDaG7H.net
>>82
レス番いれろやカス

84 :名無し検定1級さん:2015/10/14(水) 00:19:32.91 ID:lRbrl/Lp.net
未失効照会はもしかしてかなり便利?

85 :名無し検定1級さん:2015/10/14(水) 00:35:05.56 ID:xrs2bvkK.net
>>84
不失効証明な

86 :名無し検定1級さん:2015/10/14(水) 03:13:10.47 ID:zY1ICRPA.net
司法書士に本人訴訟支援はできません!

裁判例2(富山地裁平成25 年9 月10 日判決・判例時報2206 号111頁)

本人訴訟による約1300 万円の過払金返還請求の訴え提起が,
その実質は司法書士による代理行為によるものであり,
民事訴訟法54 条1 項本文,弁護士法72条に違反する違法なものであるとして,
不適法却下された事例である。

非弁問題の現状と対策(4頁)
http://www.toben.or.jp/message/libra/pdf/2014_12/p02-11.pdf

87 :名無し検定1級さん:2015/10/14(水) 03:35:47.94 ID:zY1ICRPA.net
こんなホームページあったわ

司法書士の非弁行為
司法書士の弁護士法・行政書士法違反懲戒事例
http://shiho-syoshi.jimdo.com/

88 :名無し検定1級さん:2015/10/14(水) 06:53:02.97 ID:qR9quCPZ.net
あの有効性照会システム超便利っぽいよな。というか金払って証明取る必要なくなるやん

89 :名無し検定1級さん:2015/10/14(水) 06:57:25.53 ID:qR9quCPZ.net
>>85
本会からの通達見た?
なんかオンラインシステム上で無料で登識有効照会が出来るようになるみたいよ

90 :名無し検定1級さん:2015/10/14(水) 10:47:47.96 ID:SRgLmj77.net
>>84-85
不通知失効証明な
お前らテキトーだなホンマw

91 :名無し検定1級さん:2015/10/14(水) 10:58:47.06 ID:pB8ckgfB.net
登記識別情報通知・未失効照会機能の追加

釣られてやる

92 :名無し検定1級さん:2015/10/14(水) 11:12:06.30 ID:Vg0SZy83.net
>>88
有効証明の代替にはならんだろ
通知されてて失効してないことが証明されるだけで、その識別情報通知が有効かは担保されない。

93 :名無し検定1級さん:2015/10/14(水) 11:18:55.99 ID:aeFcolv8.net
公開小会社の監査役は、会社法施行時に任期満了退任するんだって。
そのずっと後の日付で、通常の任期満了で受理されてしまってる。
第2の都会の商業法人登記部門も、大したこと無いなぁ。
オレもだけど。

94 :名無し検定1級さん:2015/10/14(水) 11:27:07.71 ID:0kGgca4R.net
失効してないが有効でない、てどういう場合か教えてエロい人
公開子会社の監査役は施行後、一度しかあたったことないが、落とさなかったぞ

95 :名無し検定1級さん:2015/10/14(水) 11:27:48.59 ID:0kGgca4R.net
子→小

96 :名無し検定1級さん:2015/10/14(水) 12:28:23.68 ID:Vg0SZy83.net
>>94
不通知未失効証明は、提供された登記識別情報が有効かどうかを証明するもんじゃないから、
別人がなりすまして偽造した識別情報持ってきた場合、未失効証明とっても意味がない。
その場合も出るからな。お前に渡された識別情報通知は有効じゃないけど。

97 :名無し検定1級さん:2015/10/14(水) 14:53:31.06 ID:qIEvOaKQ.net
95 :氏名黙秘:2015/10/12(月) 14:43:08.68 ID:+i7hMSOA


https://www.youtube.com/watch?v=PaJZuuCNodE
57:30あたりから
やっぱり不動産登記の見直しも来るわな
イメージしてるのは登記の自動化か

98 :名無し検定1級さん:2015/10/14(水) 14:58:16.46 ID:r4cj4w9g.net
不動産登記の自動化はどうかな
添付情報の対象文書がすべて電子化される世の中にならない限り

99 :名無し検定1級さん:2015/10/14(水) 15:02:40.39 ID:qIEvOaKQ.net
商業登記は終わりそうだな

100 :名無し検定1級さん:2015/10/14(水) 15:06:17.74 ID:pB8ckgfB.net
対抗要件以上のリアル所有者公示制度に登場制度をするべきとか…

101 :行政書士:2015/10/14(水) 15:15:07.29 ID:GWXigZkY.net
>>97
使えねーな
時間指定しろよ
https://www.youtube.com/watch?v=PaJZuuCNodE#t=57m25s

102 :名無し検定1級さん:2015/10/14(水) 15:34:48.90 ID:lDjX8aDg.net
>>98
完全オンラインは検討されてるよ
添付情報をpdf化して書士に認証権限与える形

自動化は無理

103 :名無し検定1級さん:2015/10/14(水) 15:34:55.47 ID:nqHiEBeu.net
>>98
完全オンラインは検討されてるよ
添付情報をpdf化して書士に認証権限与える形

自動化は無理

104 :名無し検定1級さん:2015/10/14(水) 15:37:06.15 ID:o1mTjK3A.net
>>96
お前は登記識別情報というものをきちんと理解してないな

105 :名無し検定1級さん:2015/10/14(水) 15:39:34.36 ID:lRbrl/Lp.net
決済の段取りが分からないだけじゃね

106 :名無し検定1級さん:2015/10/14(水) 15:47:10.98 ID:pB8ckgfB.net
未失効だけど有効じゃない、てこうゆうこと?
なんか違うような…
>>96

107 :名無し検定1級さん:2015/10/14(水) 15:50:29.87 ID:nqHiEBeu.net
地域によって実務慣行が違うんだよ
不失効証明で済ませてるのは決済前に売主が出したがらないっていう事情にすぎん。

108 :名無し検定1級さん:2015/10/14(水) 16:43:51.97 ID:fHR2bcu7.net
決済前のあれって気休めだよな

109 :名無し検定1級さん:2015/10/14(水) 18:03:14.84 ID:lRbrl/Lp.net
数年後にはマイナンバーカードを機械にくぐらせる認証で
登記識別情報・実印・印鑑証明書は不要になるな

110 :名無し検定1級さん:2015/10/14(水) 18:18:40.46 ID:cGirjcdx.net
いまだって、実印だなんだ要らねえだろうけど国も識者も色々付けろって法律にしてるだけ。
いまのアベちゃんからすると、マイナンバ名目で簡便な手続きにする方向にいくだろうな。

111 :名無し検定1級さん:2015/10/14(水) 19:07:54.08 ID:Yz0GnELa.net
不動産登記はいつも橋本善彦司法書士事務所に依頼しているが、対応が非常に良い。
橋本先生は、やる夫ににているが、出来る男 辣腕先生というイメージが強い。
補助者が10人位いて、事務所も立派な建物だ。
橋本先生がいうには、来年に郡山駅の近くに事務所ビルを建てるそうだ。
さすが年商20億円だけある。
橋本先生がいうには、補助者は年俸制で240万で雇っているそうである。
だから安い手数料でお客様に答えることができるそうだ。
事務所の前の駐車場にはポルシェとフェラーリとアルトが停めているが、
橋本先生が言うには、ビジネスとプライベートを分けて乗っているという。
さすが年商20億円の事務所の先生だけある。
来年は年商25億円を目指し補助者を中途採用で募集中であるという。
橋本事務所では、補助者を作業員と呼んでいると言う。

112 :名無し検定1級さん:2015/10/14(水) 20:03:23.48 ID:mrn9n11F.net
家の解体費流用は行政書士にお任せあれぇ〜

113 :名無し検定1級さん:2015/10/14(水) 23:38:51.75 ID:lRbrl/Lp.net
天下り団体ざまぁm9(^Д^)9mプギャー!!

>政府関係者は「法務省が反対している」と指摘する。
>登記事項証明書は企業間取引だけで年7086万件使われ、法人ポータルができれば1件あたり337円の手数料がゼロになる。
>法務省から受託して証明書の発行事務を担う一般財団法人、民事法務協会の約16億円の手数料収入がなくなる。
>法務省に尋ねると「法人ポータル計画をはっきり知らない」(民事局商事課の担当官)の一点張りだった。

114 :名無し検定1級さん:2015/10/14(水) 23:43:54.41 ID:DLj5S9KR.net
なんか司法書士の資格もついでに無くなりそうだな
何でこんな資格に大事な20代をつぎ込んじゃったんだろう…
やっと受かったときには過払い終わってぺんぺん草もはえてなかった

115 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 00:22:48.62 ID:cU7oqlss.net
法務省のおっさんってコンピュータ化して
ただサーバからデータ出すだけになったとしても引き続き手数料1000円とか500円とか取れると思ってたのかな
思ってそうだけど

116 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 11:17:47.26 ID:zEJRzUod.net
ボッチです。
久々に、来週は仕事が忙しくなりそうです。
もちろん、めんどくさい後見もやってますよ

117 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 11:22:14.47 ID:f95dj6dp.net
>>114
これから先10年位は廃業寸前書士にチャンスがくるかもしれない
制度が大きく変わるときは既得権益(爺書士)が滅ぶとき

その後は知らんけどw

118 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 11:28:10.32 ID:fZ9yPHoX.net
くそじじいは、若いの雇って乗り切るよ。
人雇えないじじいは、知らねえけど。

119 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 11:33:22.94 ID:f95dj6dp.net
少なくともウチの地域(田舎)では
識別になったとき、会社法になったとき、まとまって廃業したらしい

120 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 14:32:36.02 ID:/288H6VN.net
バックは営業広告費として割り切って払うべき
不動産が冗談っぽく、バックについて話し始めたら
司法書士は笑顔で「うちはバックを支払わせてもらいます!!」と不動産屋に言うべき

司法書士は、不動産や銀行、弁護士、税理士に媚びへつらい、頭を下げて仕事を貰うべき

もちろん、底報酬で価格競争にも打ち勝つべきだけど

121 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 14:43:00.32 ID:p11eZVoe.net
タッケンシおつ
それにしてもくずだな
日本の底辺

122 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 14:44:24.67 ID:p11eZVoe.net
不動産は守銭奴だけだから
いつまでも一般人から怪しい業界に見られる

123 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 14:45:44.30 ID:/288H6VN.net
なぜ司法書士が媚びへつらい頭を下げて仕事を貰うのか??

それはね、司法書士は仕事を生み出せないからだよ

不動産屋は不動産の売買という需要を生み出してる

税理士は相続から発生する財産処分を生み出してる

銀行は不動産売買における貸付で仕事を生み出している

司法書士は仕事を生み出しているか??

仕事を貰うばかりで、仕事を生み出しているのか??

そこだよ、司法書士の報酬が低い理由はさ
だから黙ってキックバックを支払い媚びへつらうべきwww

124 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 14:53:00.98 ID:/288H6VN.net
司法書士は、手順に沿って、誰でもできる結果を出してるだけ

全然クリエイティブじゃないんだよね

不動産屋は、大手なら街を創造するし、零細でも家族が生活する空間を創造してる

司法書士は何を生み出してるのかね??

クリエイティブでない事務処理に何の誇りを持っているのかね??

タッケンシなどと馬鹿にする程の創造性は司法書士にあるのかね??

創造性だよ
クリエイティブでもない仕事に高報酬を期待する方が、何か勘違いしてるのではないかね??

125 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 14:57:48.41 ID:fZ9yPHoX.net
タッケンシ、馬鹿にしてないが、自らがやましいことしてるから引け目を感じてるんだろ

126 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 14:59:25.65 ID:fZ9yPHoX.net
財閥系がアノていたらくで、そのクリエイティブに大金払った住人哀れ

127 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 15:02:42.53 ID:7UUT/sIb.net
>>126
妬むなよw

128 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 15:03:14.83 ID:fZ9yPHoX.net
>>127
哀れみだ馬鹿

129 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 15:04:58.19 ID:/288H6VN.net
>>126
はいはい、僻みですか…結構結構ww
姉歯事件後に、クリエイティブな仕事は減りましたか??
相変わらず、マンションは立ち並び、開発され、建設されている

なぜマンションが立ち並び、開発され、建設されているのかわかりますか???

需要があるからですよ
マンションが欲しいと言う人間があるから、創造されるのですよ

今回の旭化成子会社の偽装……はいはい
でも、数年後に、需要に影響ありますか??
そして、数年後の創造性に何か影響ありますか??

130 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 15:05:04.93 ID:fZ9yPHoX.net
クリエイティブで一生台無し

131 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 15:05:41.03 ID:7UUT/sIb.net
>>127
クリエイティブの欠片もない仕事への憐れみ?

132 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 15:06:54.91 ID:7UUT/sIb.net
>>128
クリエイティブの欠片もない仕事への憐れみ?

133 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 15:09:14.49 ID:fZ9yPHoX.net
クリエイティブですから致し方ないんです、と住人の前で豪語できるか

134 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 15:13:03.85 ID:fZ9yPHoX.net
こういう類が携わってはいけない。
人を不幸にするよ。

135 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 15:13:06.05 ID:/288H6VN.net
>>133
は??
あなたはちょっと社会が理解出来てないらしい

わざわざ住人の前で本音を語る必要ないですよww

あなたは依頼者の前で、本人申請したらお得ですよと勧めるのですか??

私は思ってますよ
「姉歯事件で何ら影響ないのだから、今回も何ら影響ないのだろう」と
所詮は一過性のものですよ

何にも社会に影響は無いですよ

136 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 15:15:42.31 ID:fZ9yPHoX.net
一生台無しにされた人はいるだろ
そんなもの、大勢の極一部と切り捨てるのか、あんたの会社は

137 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 15:17:54.68 ID:fZ9yPHoX.net
嘘に嘘重ねて、真実があらわになっても、うやむやにする体質に浸かりきってるのか

138 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 15:20:14.71 ID:/288H6VN.net
>>136
あぁ、そうだよ
それは私の会社だけではないよ
他の会社も同じ

三菱自動車の偽装事件で死者が出ても、何か変わりましたか??

あなたは死者の名前を覚えていますか?

トヨタのブレーキ欠陥で起きた死者の名前を覚えていますか??

少々の事柄は、何事も無かったように進む
それが「社会」ですよ、僕ちゃん??

139 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 15:23:34.18 ID:7UUT/sIb.net
>>136
一般論としてクリエイティブな仕事があることに対して、
また、安全を確認する意義ある仕事もあるに対し、
クリエイティブの欠片もない仕事もあるという話じゃないの?

責任は責任
クリエイティブはクリエイティブ

140 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 15:31:06.10 ID:fZ9yPHoX.net
企業の遵法と社会的責任はいまにもまして企業活動に大きな影響を及ぼすよ。少なくとも三菱は車売れなくなった。トヨタはブレーキの不具合が本当に製造上の不具合なのか疑わしいとされてるだろ。本質に嘘があるかないか、そこを消費者はよく見て判断するよ。

141 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 15:35:00.19 ID:fZ9yPHoX.net
創造性、クリエイティブのまえには責任も希薄になるし、現に社会がそうなってると、この人は言ってる

142 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 16:00:33.50 ID:p11eZVoe.net
創造性ゼロな代書でも親の土地に子が家建てるのに土地の一部が他人名義になってて、名義人と話し合いして、簡裁で即決和解して、なんとか子の家建った、そんなくだらないことくらいはできたりもする。

143 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 16:11:35.23 ID:7UUT/sIb.net
                                          \      /
                                          _   争   _
                          / ̄ ̄ ̄\         _    え   _
                        /ノ / ̄ ̄ ̄\        _    :   _
                       /ノ / /        ヽ    .   _   :    _
                       | /  | __ /| | |__  |                
                       | |   LL/ |__LハL |       /        \ 
\           /            \L/ (・ヽ /・) V        / | | \ 
_  争  も  _.  「| /};┐      /(リ  ⌒  。。⌒ )         n「| ┐  
_  え  っ  _ .  r| l' ///7     | 0|    トェェェイ  ノ        ∩ | | |//   
_   : . と   _ .  |′  ' /      |   \  ヽニソ /ノ        | U ′ 7
_  :      _.  l    ′     ノ ノノ/\__ノ( ((           l    /  
               !   ノ         /|   \/  |\        l   /   
/          \   '.   ',      .ィ  l_ / \_/   ヽ      _/  ,
 /  |  |  \    ',   'ヽ  _ ∧             ∧  _//   ,'
             /l   }∨ `\ ∨ /        ∨ / / / |  ハ
            / ∧  / lヽ    ∨7          ∨ /   l  l   ハヘ
           /  ∧/  | \   |/          ∨  /|  |  ハ ∧

144 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 18:56:55.17 ID:jltbpRXP.net
>>123
うわ〜、馬鹿そう

145 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 19:03:04.37 ID:5l7kUj2H.net
このスレの奴らって基本的に実務経験がないよね
これが本職かよってのが散見される
仕事が来ないんじゃなく、お前らが実務に自信なくて
仕事避けてるってのが本当なんじゃないの?
どっかで経験積んだほうがいいよマジで

146 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 19:09:26.45 ID:f95dj6dp.net
仕事を避けるって一体どうやるんだよ

147 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 19:10:40.82 ID:7UUT/sIb.net
>>146
>>120

148 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 19:16:06.67 ID:IauuuaqU.net
>>147
そもそも>>146には避けるべき弾が飛んで来ないってことでしょ
察してあげないと

149 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 19:25:44.91 ID:jltbpRXP.net
>>145
あんた何年やってて、いくら稼いでんだよ?
俺?俺は10年選手w、今年は現在売上300万、もちろん独身だ、て言わせんなw

150 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 20:49:52.17 ID:prRRHUpL.net
>>109
遅レスだが。なるかなぁ
マイナンバーカード=発行せんだろ普通w
偽造のカードで裁判するまで全部本人の責任(負担)になるわけだろ?
法務局が強固に反対するだろうし
現金や株式等の譲渡はともかく
不動産の売買まで国が管理したいか?と思う

151 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 21:09:52.57 ID:q0YxqZ6r.net
役所に不動産売買のコンピューター端末を置いて、マイナンバーと生体認証で本人確認し、パネルにタッチで終了

152 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 21:11:14.02 ID:dH6LEQGg.net
司法書士の登記とか字が書けたら小学生でも出来る仕事なんやけぇー

もう司法書士は日本に不用じゃね?

153 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 21:12:41.83 ID:dH6LEQGg.net
司法書士の登記とかキックバックしか差別化図れんやろーが!

154 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 21:13:20.35 ID:prRRHUpL.net
生体認証自体偽造(成りすましで登録)されたらアウトだろ?
成らんと思うよ

155 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 21:14:35.16 ID:dH6LEQGg.net
司法書士の登記とか簡単なんやけぇー行政書士に開放したらよかばい!

156 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 21:15:14.45 ID:jltbpRXP.net
>>153
もう秋田

157 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 21:16:54.99 ID:prRRHUpL.net
まぁ行書の仕事を司法書士ができないのは
現代の七不思議と言われているからなぁw

158 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 21:17:46.68 ID:cU7oqlss.net
司法書士の後藤先生に先日お会いしたところ、このスレの存在を知っているとのこと
書き込んでいる人間も見当がついているそうで、あいつは初対面のときから気持ち悪い奴だった
放っておけばいいよと笑っておられました。器の大きな方ですね

159 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 21:18:01.26 ID:q0YxqZ6r.net
生体認証の偽装なんて無理だよw
数千万程度の金のため大規模な研究所レベルの投資など誰もやらんw
役所には監視カメラが山ほど設置されているのに

160 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 21:19:06.24 ID:jltbpRXP.net
税が行書できるのも不思議だ

161 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 21:20:57.60 ID:jltbpRXP.net
>>159
監視カメラが数台あるなら生体認証まで要らん、という

162 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 21:21:27.42 ID:prRRHUpL.net
>役所には監視カメラが山ほど設置されているのに
それは事件が起こってからだろ?w
印鑑証明も発行したことがない老人になり済ますのは簡単だろ?w
少なくとも司法書士の俺はマイナンバーカードは発行しない
便利さよりマイナンバーの流失が怖いからw

163 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 21:26:31.99 ID:q0YxqZ6r.net
>>161
マイナンバーでも十分だと思うよ
生体認証あればヤクザでも手が出せない
>>162
抑止力だよ

164 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 21:28:33.36 ID:jltbpRXP.net
住民票コードも覚えちゃいないし、送られてきた通知も紛失してる。
あれ、免許証持参していけば役所で教えてくれるのかな。

165 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 21:29:12.81 ID:pPRU3cY6.net
>>159
お前、アホすぎる。
その生体情報はいつ、どうやって登録するん?

その前に、免許証偽造して住民票移転されて
正規のマイナンバーカード作られたら終わり

住民票、印鑑証明書、住基カードが正規のもので唯一、権利証だけが偽造の事件がある不動産取引で完全自動化なんてないわー。

国が全部損賠引き受けるっつうなら別やけど、そんなことはまずないわー。

166 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 21:31:14.44 ID:jltbpRXP.net
クレカ発行しないで生体認証ですます、なんて実験はじめたみたいだな。

167 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 21:34:37.12 ID:f95dj6dp.net
>>154
それは今の印鑑証明書も同じ
安全性は生体認証>>実印の制度なのも動かせない事実

マイナンバーと生体認証紐付けはやがて強制になって
カードか生体情報が運転免許証・保険証・国家資格登録証も兼ねる
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/senmon_bunka/number/dai9/siryou6.pdf

168 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 21:37:37.31 ID:prRRHUpL.net
>>164
はい、多分。
認め印委任状で簡単に、にせ受任者免許証で住民コード入り住民票が発行できますw
免許証自体偽造していたら追跡不能ですw

169 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 21:40:16.90 ID:prRRHUpL.net
>>167
だから登記法で添付書類の証明書の数を増やしてるの
今も印鑑証明と実印で売買は不能でしょ?w

170 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 21:40:22.05 ID:q0YxqZ6r.net
>>165
そこまで偽造するなら、現行の制度でも十分に危険だがw

DNAでも網膜でも経年変化のない静脈でもご自由に

171 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 21:45:34.10 ID:q0YxqZ6r.net
実印なんて3Dプリンタで俺でも作れるなあ

172 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 21:47:11.26 ID:prRRHUpL.net
>経年変化のない静脈
静脈はけがすると全然変わるんだなぁ これが
生体反応として怪我してもダメージがないよう深い位置に変わるからね
結構精度悪いらしいね
DNA>網膜>>>>>>>>>>>>>>>>>>>静脈
スマン理系なんでw

173 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 21:47:47.70 ID:f95dj6dp.net
本人であることが確実なら権利証、識別は不要

174 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 21:53:22.47 ID:prRRHUpL.net
でその本人である証明は誰がしてだれが責任取るの?
法務局はとらんでしょ?w

175 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 21:53:52.01 ID:pPRU3cY6.net
>>170
せやさかい、人がチェックして跳ねてるんだよ。
見過ごして登記してしまったら、国賠だからな。

マイナンバー利用推進ロードマップなんて、
しょせんITコンサル屋の描いた夢物語にすぎん。

まず、年内に通知カードが届かんケースが続出する。
裁判所の特別送達ですら誤配送する郵便局やから、誤って他人に配達するもケースもある。
来年の確定申告シーズンはえらいことになると思うわ。

176 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 21:54:46.32 ID:q0YxqZ6r.net
>>172
自称理系なら論文を提示してね
大怪我なら当然微妙に変わるから

177 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 21:57:18.71 ID:f95dj6dp.net
>>174
だからその危険(最初から成り済まし)は現行の制度でも変わらないでしょw

178 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 22:01:12.34 ID:prRRHUpL.net
>>176
言いだしっぺの君がまず「経年変化のない静脈」を証明してよねw
まずそれからですね〜
それができたら理系部卒の卒業証明書をアップするよ
あると思うよ。黒の筒に入って
高卒の君は大学の卒業証明書見たことないと思うけどw
ハイ証明どうぞ↓↓↓

179 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 22:02:47.75 ID:pPRU3cY6.net
>>177
バイオメトリクスとICカードだけで本人確認済ませるようになったら、成りすまされたときの危険は今より遥かに高いよ。

人のチェックっていう最後の砦をなくしちまうんだから。

180 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 22:04:44.80 ID:prRRHUpL.net
>>177
だから印鑑証明実印+式場といったように
現行制度でも数増やしてるんじゃん
なぜマイナンバーだけで行けるように制度が変わると思うの?

181 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 22:09:19.26 ID:dH6LEQGg.net
司法書士試験を合格率8%にしたらここにおる住人は廃業者続出やろーね!

182 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 22:09:32.26 ID:f95dj6dp.net
>>180
だったら更に書類の数を増やせばいいのか?
本人であることが確実ならシンプルな方が良い
また書いておくが、(最初から成り済まし)の危険は現行の制度も同じだからなw
口座も紐付けされるから犯罪は難しくなってますます割に合わなくなる

183 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 22:11:16.14 ID:dH6LEQGg.net
司法書士はコミュニケーション障害が多い

184 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 22:17:57.43 ID:prRRHUpL.net
>本人であることが確実ならシンプルな方が良い
オッカムのかみそりか?w
あっまた理系の知識出しちゃったかな?w
常識で考えて
偽造しなければならない書類が多いほど偽造されにくいよね普通・・・
>口座も紐付けされるから犯罪は難しくなってますます割に合わなくなる
そうか?多重売買して犯罪引き渡し条約のない海外逃亡する人は?w
わざわざ偽造を簡単にして国が責任取るだろうかねぇ?w

185 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 22:24:33.59 ID:CvrzIIkh.net
>>178
[指静脈認証に関して] 静脈パターンを認証に使うメリットは何ですか?
静脈のパターンは人により全く異なり、胎内で定まったあとは経年変化が無いといわれています。
また、静脈データは体内情報であるため偽造やなりすましが困難であることがメリットです。

http://www.hitachi-solutions.co.jp/johmon/sp/faq/faq.html

これに対して静脈認証は身体の内側にある特徴を利用します。
一卵性双生児でも不同で終生不変、経年変化もないといわれています。
とくに手のひらは、指先より血管本数が多く、体毛や色素による影響もほとんどありません。
つまり環境に左右されることなく、常に一定の精度を得ることができるのです。
http://www.fujitsu.com/jp/group/frontech/solutions/business-technology/security/palmsecure/what/interview/


うpよろしく

186 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 22:25:52.47 ID:f95dj6dp.net
単純に考えなよ
司法書士が目で見たり話を聞いたりするのと静脈認証
どちらの方がニセモノの検出率高い?
自分だったら生体認証に勝てると思ってんの

187 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 22:26:52.97 ID:pPRU3cY6.net
>>184
上物なしの更地、担保権なしの綺麗な土地が地面師に狙われやすいのもまさにそれが理由やからな

んで、間に弁が入ってて本人に合わせようとしないとか、リー即ツモやで。

188 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 22:32:50.29 ID:jltbpRXP.net
生体認証したあと、手を切断した人はどうするんだろう、と小一時間

189 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 22:34:22.40 ID:dH6LEQGg.net
司法書士の合格率8%希望!

喰えん司法書士同士ダンピング合戦を希望!(笑)

司法書士の登記料金高すぎるちう〜ね!

190 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 22:37:24.32 ID:jltbpRXP.net
行書の分割協議書作成が遺産総額に対するパーセンテージとかw

191 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 22:37:32.01 ID:CvrzIIkh.net
ID:prRRHUpL

アップまだか?

192 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 22:43:04.52 ID:CvrzIIkh.net
ID:prRRHUpL

逃げたのか?

193 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 22:43:25.03 ID:prRRHUpL.net
怪我による経年変化載ってないがそれはオレが証明しないとなw
調べるの面倒くさいからいいやw
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org562184.jpg.html
Pass 2015な

しかしお前ら劣等感がすごいなw
高卒からすると理系は神みたいなもんなんかな
まぁ一番アホな理系ではあるがw

194 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 22:49:53.82 ID:CvrzIIkh.net
>>193
いいや、誠実さを試しただけ
俺、理系の大学院に行っているしw

195 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 22:51:09.50 ID:jltbpRXP.net
手のひら1割程度の傷、汚れには対応か


196 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 22:53:18.52 ID:jltbpRXP.net
カード発行時、生体登録時が肝だな
なりすますならそこだw

197 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 22:57:36.61 ID:f95dj6dp.net
成り済ましやろうとすると、自分の生体情報が登録できない
二重登録を検索するのも簡単だからw
日本人だと困難だね

198 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 23:04:32.74 ID:prRRHUpL.net
>>194
それは失礼しましたw
静脈は軽いけがでも変わるでしょ?
>>186
う〜ん生体認証は銀行自体がだまされてたらダメだとわかんないかな?
銀行が騙されていないかにかかるわけ だよね?
市役所は絶対騙されないの?絶対漏れないの?みんなカード発行するの?
今日のニュースで印鑑証明の不正発行(マイナンバーカードと同じ危険性)や
昨日のニュースで頼んでもいない住民コード発行した役所あったよな?
>司法書士が目で見たり話を聞いたりするのと
プラス印鑑証明+式場でしょ?w
司法書士が目で見たり話を聞いたりする+マイナンバーだけでいいんですかね?

オレはマイナンバー+式場になると予想する
印鑑証明に代わる程度じゃないかな 恐らく

199 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 23:05:56.12 ID:2m8Zb6jQ.net
TPPよりマイナンバー&生体認証で終わる予感
こっちには言語という障壁はない

200 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 23:07:00.26 ID:f95dj6dp.net
識別は今でも本人確認情報という代用品があるので無くしておk

201 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 23:08:31.46 ID:jltbpRXP.net
一回限り、本人が登録する前に死ぬまで他人になる腹の座った奴が顔写真付証明偽造して、なりすま生体登録する可能性はない?
本人が後から登録しようとするとはじかれて、その人はどうなるのかなw

202 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 23:12:47.47 ID:f95dj6dp.net
>また書いておくが、(最初から成り済まし)の危険は現行の制度も同じだからなw

203 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 23:14:23.93 ID:jltbpRXP.net
同姓同名の住所違いの郵便物、前の住人の郵便がが時おり届くまだそんな時代だし…

204 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 23:16:41.50 ID:2m8Zb6jQ.net
士業同士の職域争いしている内に
ITという巨人によって丸ごと踏みつぶされる構図
10年後は8士業も残っていない

205 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 23:18:27.43 ID:prRRHUpL.net
>成り済ましやろうとすると、自分の生体情報が登録できない
カードの発行は成りすましできるでしょ。老人とかは
>二重登録を検索するのも簡単だからw
今でも印鑑証明の二重登録なんてできないでしょ?w
>識別は今でも本人確認情報という代用品があるので無くしておk
その発言は司法書士でないことを祈るw

206 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 23:18:39.99 ID:pPRU3cY6.net
>>201
そんなん、山谷か西成のドヤいったら
いくらでも弾おるやん。

207 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 23:19:55.34 ID:jltbpRXP.net
事後ののなりすまが皆無に近づくのはすごいと思うんだが、てかざしokでオールスルーになるのには、なかなか戸惑いがあるな〜

208 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 23:23:19.79 ID:f95dj6dp.net
>>205
生体情報は同じものを登録するしかないので(ここが印鑑と違う)
成り済まし登録してしまうと自分の生体情報を登録できないという意味
逆に自分の生体情報を登録した後に成り済まし登録もできない

209 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 23:23:50.97 ID:prRRHUpL.net
>顔写真付証明
証明書自体、自分は発行せずに成りすましの人のを発行したらいいだけやないの?w
顔写真で検索できるシステムがあるとは思えんがねw

俺はカード発行しないって
今まで通り保険書・免許証でいいんやろ?
なんでわざわざマイナンバーを病院でさらして危険性を増やすんよw

210 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 23:27:39.25 ID:prRRHUpL.net
>成り済まし登録してしまうと自分の生体情報を登録できないという意味
なるほど
その内、自治体を超えた生体認証検索システムができるんかな?知らんけど
でも登録してない人には無理だよね?

211 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 23:29:19.78 ID:jltbpRXP.net
相続で被相続人がえらい結婚離婚、縁組離縁をしてた戸籍を思い出した
本人シッテタノかな、、。

212 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 23:30:08.72 ID:f95dj6dp.net
やがて強制になるに決まってる

213 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 23:30:22.48 ID:ud4n4zbu.net
>>201,>>208
DNAがある

214 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 23:32:31.15 ID:pPRU3cY6.net
>>208
お前、いっぺん、こうなったら安全なシステムやとか考えた後に、犯罪者はどうやってそのシステムを突破するか考えてみ。

野宿してるやつに石投げたら住民票と戸籍他人に取られたやつとかごろごろしてんで。

詐欺グループが出し子に学生バイトとかチンピラ使うのと同じように、地面師と偽造屋は絵図面書いて、成りすましは使い捨てできるホームレスとか三下にやらせんねん。

自分の登録がでけん? そんなん何の制約にもならんわ。

215 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 23:32:37.89 ID:jltbpRXP.net
遺伝子認証?
国民ほぼ拒否るだろ

216 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 23:36:19.01 ID:f95dj6dp.net
ていうか本人がきっちり登録してれば成り済ましできないし
現行の制度より犯罪が困難になるのは確実

217 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 23:36:21.90 ID:prRRHUpL.net
盗難届が出ている車体番号のバイクの登録が軽くできる市役所の住民だからな
俺は=因みにどこでもそうw
「生体認証検索システム」なんてできるとは思えないw

218 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 23:41:46.91 ID:jltbpRXP.net
国が国民に生体認証義務化
、、無理だろうな

219 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 23:53:25.04 ID:pPRU3cY6.net
>>218
結局頓挫したけど、マイナンバーカードをレジに通して消費税還付とか考えた官僚どもやからな。将来、言い出しかねんとは思うけど、それって1984の世界やで。

220 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 23:57:02.27 ID:jltbpRXP.net
生体で本人確認強いるときは、徴兵も制度化されてるな

221 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 00:23:51.72 ID:2aHxh7DY.net
>>220
ネタでも相関性がないw

222 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 08:57:31.58 ID:wOiyeGmz.net
479 :名無し検定1級さん:2015/10/12(月) 14:45:54.94 ID:p8/76LQL
>>471
弁理士の書類
http://www.omron.co.jp/about/ip/patent/pdf/pp03151830.pdf

司法書士の申請書類
http://kappasan.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_f9e/kappasan/E4BF9DE5AD98E799BBE8A898E794B3E8AB8BE69BB8E8A898E8BC89E4BE8BEFBC93.jpg


国民を馬鹿にしているの?

223 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 09:22:26.24 ID:0kfhAXB7.net
やれマイナンバーだとか生体認証だとか、盛り上がってるネ。
だが、ここでこんなスレのヒマ司法書士がゴチャゴチャ言ってても、
何にもならないぞ。
長い物に如何にして巻かれるか、だ。
それが全てだ。

224 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 09:23:26.93 ID:Mo68GygM.net
>>223
クリエイティブおつ

225 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 09:37:50.17 ID:PBgRR9k4.net
簡便だが申請書は可視性、一覧性、調査の画一・迅速性を考えてもいるんだがな。
ざつくり登記事件数年1400万件、不動産、商業、etc。申請書類50枚とか、登記事務停止するわ。

226 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 09:48:24.60 ID:mteoWKO1.net
国民ICカードと不動産情報ヒモツケで終了になる申請書

227 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 11:11:09.83 ID:pOBbRy9/.net
もういいよその話題。
あんまりやってると基地○って言われるよ。
それより、スレの本題である「低収入 電話も鳴らない」について話てよ

228 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 13:07:45.28 ID:acVofsDD.net
単純な売買の所有権移転登記で45000円貰える日本一美味しい商売が無くなる事はないよ
法務局でやり方は教えてくれるし本人申請も簡単だけど、銀行が必ず司法書士を入れさせるから無くなる事はない

229 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 13:19:12.59 ID:wOiyeGmz.net
日本一美味しい仕事なのにこのデータは何?

専門・技術サービス業 従業者1人当たり売上高
法律事務所1,040万円
特許事務所1,646
公証人役場,司法書士事務所681
行政書士事務所360
税理士事務所793
社会保険労務士事務所530
経営コンサルタント業5,401
広告業6,832
獣医業870
測量業828
商品検査業2,257
http://www.stat.go.jp/data/e-census/2012/kakuho/pdf/service.pdf

230 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 13:19:47.55 ID:wOiyeGmz.net
2013年業種別平均所得金額      2012年
医師           2402万円    2418万円
歯科医師         936万円     943万円
弁護士           940万円     960万円
会計士・税理士     641万円     646万円
司法書士・行政書士  359万円     366万円
https://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/shinkoku2013/pdf/h25_02_tokeihyo.pdf

国税庁のデータ
司法書士行政書士平均所得
2008 508万円
2009 483
2010 429
2011 386
2012 366
2013 359
凄い勢いで墜落中

231 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 13:21:25.88 ID:0OQMT+f2.net
制度を変えるか変えないかの話だよ

232 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 13:42:51.64 ID:wOiyeGmz.net
https://www.youtube.com/watch?v=KJp_gCLCJHU
http://www.youtube.com/watch?v=Dv3ZblXhAdk
このような時代には必要とされない仕事

233 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 14:02:59.81 ID:Mo68GygM.net
おれ2〜3万だが

234 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 14:07:25.18 ID:Mo68GygM.net
それにしても統計値が俺そのものなんだがw

235 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 15:23:33.82 ID:EgwcwFhS.net
>>228
担当銀行員が登記業務やっちゃえばいいのにな
中古車屋の名変みたいに

236 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 15:28:43.59 ID:pfd97k3S.net
>>235
銀行員と中古車屋の時給単価の差だろ
安くしかも責任とらせられるんだから

237 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 15:45:55.70 ID:2aHxh7DY.net
>先日新調したゴルフクラブセットを使うのは2回目です。
咲先生べっぴん過ぎる

238 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 16:12:37.51 ID:2aHxh7DY.net
>単純な売買の所有権移転登記で45000円貰える日本一美味しい商売が無くなる事はないよ
韓国の法務士(司法書士)が今どういう状況か御確認下さい

239 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 18:49:24.91 ID:hFOZtJB7.net
おまえら実務経験全然ないだろ
聞いてたらわかる
万が一決済の仕事とか来てもできないんと違うか?

240 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 18:53:42.89 ID:mgc8PTvw.net
>>238
韓国は公認仲介士とかいうのが登記に関与できる?ようになって法務士の仕事がなくなるってようだね
公認仲介士って日本にはないけど、強いて言うなら宅建のことかね 宅建士が登記できるようになるってことか

241 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 18:54:45.42 ID:kGyrhyY5.net
熟女はおふくろさんyo!!が最近いい

242 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 18:56:28.13 ID:kGyrhyY5.net
ゆうなは色っぽいわw妹にしてイタズラしてーw

243 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 20:15:40.30 ID:UC8EsRU8.net
不動産登記はいつも橋本善彦司法書士事務所に依頼しているが、対応が非常に良い。
橋本先生は、やる夫ににているが、出来る男 辣腕先生というイメージが強い。
補助者が10人位いて、事務所も立派な建物だ。
橋本先生がいうには、来年に郡山駅の近くに事務所ビルを建てるそうだ。
さすが年商20億円だけある。
橋本先生がいうには、補助者は年俸制で240万で雇っているそうである。
だから安い手数料でお客様に答えることができるそうだ。
事務所の前の駐車場にはポルシェとフェラーリとアルトが停めているが、
橋本先生が言うには、ビジネスとプライベートを分けて乗っているという。
さすが年商20億円の事務所の先生だけある。
来年は年商25億円を目指し補助者を中途採用で募集中であるという。
橋本事務所では、補助者を作業員と呼んでいると言う。

244 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 20:25:09.49 ID:OcfU7EWI.net
>>240
それ、まだやで。今年177億ウォンかけて、システムを開発。早ければ来年モデルケースを実施。

転入届、納税まで一括でやるシステムやから、法務士だけやのうて、税務士の職域にも踏み込むんやで。

245 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 20:29:11.01 ID:mgc8PTvw.net
>>244
要するに韓国では税理士も司法書士も不要になるってことか
これは、日本も追従する可能性があるな

246 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 20:43:50.16 ID:kXjLVUYu.net
>>245
なるとしても、かんなり先やろな。
韓国は行政サービスのネット対応が進んでて
自宅のプリンターで登記簿謄本と同一の効力の
ある書類(登記情報じゃないで)がとれるし、
戸籍は全国どこの役所でもとれるし、
現金で買い物した時に、電話番号と住民番号をいうだけで、内訳が国税庁に通知されて領収書がわりになるからな。

そういう積み重ねの上に、これがある。

247 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 20:58:46.88 ID:66GrzDIQ.net
>>246
日本後進国すぎワロタw
事務が非効率なままこのまま韓国に追い越されていくのか

248 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 21:26:25.27 ID:RlVJFQNh.net
>>247
それほど韓国が小さいということだよ
韓国GDPは東京都より小さい
東京都位の規模ならどうとでも改革できるでしょ

日本全国となると、韓国の1万倍以上は予算がいるからね

249 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 21:43:10.15 ID:66GrzDIQ.net
>>248
一万倍?www
ネトウヨの現実逃避にしか見えないよ

250 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 21:48:18.10 ID:66GrzDIQ.net
ついでに金額や人口など量的なデータを追加するのは、sqlの仕組みから簡単
大変なのは、アルゴリズムやシステム構築

251 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 21:58:17.88 ID:wOiyeGmz.net
今の日本の技術なら韓国より短時間で良い物が作れる
不動産取引関連は昔ながらのやり方でずっと変わってないんで
マイナンバーを契機に変えていけばいいと思いますねqqq

252 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 22:07:36.81 ID:RecYknJ5.net
>>237
一晩中、クンニしたい

253 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 22:10:59.86 ID:wOiyeGmz.net
http://www.e-profession.net/asiken/archives/4819
公認仲介士に轢き殺されそうな法務士の風刺画
当局はエスクローと権限保険制度導入を提案したと書いてある

254 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:31:37.10 ID:Ozx9cXHt.net
このコピペ凄い気に入った

594 :名無し検定1級さん:2014/11/03(月) 14:25:51.09 ID:kvEqQCek
合格おめでとう
司法書士ははっきり言って食えません
強力なコネや両親からの経済的援助が見込めない人は
まず、確実に一生貧乏です
結婚もマイホームの購入も海外旅行も無縁です
まともな生活はおくれません
司法書士という資格が、あなたをサクセスストーリーに
一気に導いてくれる、、、
そんなことは絶対にありません
でも、けして、高齢者や障がい者などの弱者から金をだまし取ることだけはしないでください
あなたたちには、人並み外れた忍耐力があります
世間の評価なんて全然気にしない、強い反骨心も持っています
すぐに貧乏生活に適応することができるでしょう

もう、あきらめましょう!
廃業スレで待ってます

255 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:36:09.40 ID:gDXF5FRt.net
>>251
まぁ、マイナンバー制度こけるから無理やろ。

韓国の場合は、台湾もそうやけど、自分のマイナンバー言えなんだらスパイって歴史が六十年あって定着してるもんやからな。
国民はあって当然と思ってるし、ネットに流すことの抵抗も少ない。

それでも問題が起こりすぎて民間利用制限して収集してたナンバーデータも破棄させたけどな。

256 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:40:46.94 ID:2aHxh7DY.net
小国エストニアと小国韓国でできるITサービスが
先進国日本でできない訳がない
そんな危惧をいだくのです

257 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:47:51.38 ID:+wwyA7w6.net
こんなホームページあったわ

司法書士の非弁行為
司法書士の弁護士法・行政書士法違反懲戒事例
http://shiho-syoshi.jimdo.com/

258 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:53:56.50 ID:wOiyeGmz.net
やっぱりハイテク化は司法書士にとってヤバいことなんだなw

259 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:20:08.75 ID:wzGHLDsb.net
2020年の自動運転なんて10年前誰が本当になると思った?
トヨタも日産もオリンピックまでに自動運転車やると公言しているからな

260 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 06:01:26.46 ID:PKdDfjl1.net
いくら技術がすすんでもその韓国みたいに不動産取引を担保する専門家が別に司法書士の権限に入り込まない限り司法書士はなくなることはない。その意味では行書、税理士、労務士みたいな利害関係人の真正を担保する必要のないほんとの代書人の方がはるかに消える可能性は高い

261 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 06:05:02.12 ID:PKdDfjl1.net
システムだけできても民間の第三者専門家が介在しないかぎり、不動産取引に関してはそのシステムは動かせないだろう。馬鹿、低俗の集まりの宅建士ごときにそんなことが認められるとは思えない

262 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 06:10:54.18 ID:+UYCODRi.net
アメリカがやれと言ったら?

263 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 06:11:54.58 ID:PKdDfjl1.net
そもそも仲介業である宅建士がそこに入り込めたら、登記の真正は
本当に担保出来るのかというのがある。
司法書士は銀行、不動産の下請でしかないという現実はここでは置いておく。あくまで銀行とも不動産屋とも関係ない第三者の専門家もという建前が重要

264 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 09:37:47.05 ID:1zkjLf2R.net
>>263
大規模司法書士事務所の多くはな。

商業と相続メインで決済は買主指定やから、銀行、不動産屋の下請けで仕事したことは一度もない俺みたいなやつがいる。

265 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 09:52:02.44 ID:LcsoGycJ.net
真正?担保?専門?

んなもの、アメリカや外圧利用して経団連、財務省が決めたルールで日本社会が動くだけ

266 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 10:08:56.51 ID:iIb4nTs+.net
後見書士のオレは高見の見物

267 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 10:29:18.17 ID:RgVWuvpn.net
名変→マイナンバーで自動化
商業→マイナンバーカードで本人申請
不動産取引→IT化で宅建士、TPPで権原保険
抹消→IT化で銀行の単独申請

268 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 10:40:48.60 ID:RUeRZRCg.net
すげえ
マイナンバ様様や〜

269 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 10:44:49.79 ID:RgVWuvpn.net
ナマポ後見→司法書士の業務独占

270 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 10:44:53.34 ID:1lY6g544.net
不動産業界の体質として、細かすぎる通達行政の登記事務やるかね。
まあ、代書雇用して仲介料+数十万上乗せできるようならやりだすかもだが

271 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 11:00:55.20 ID:ajKNDgwK.net
ITは細かいことが得意
ITが不得意なのは曖昧なこと

272 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 11:10:01.52 ID:1lY6g544.net
扱う人材は必要だな

273 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 11:16:23.59 ID:liG2OAZc.net
制度を論じたところで、
生活が楽になる訳でなし。
あんた達、少しオカシイよw

274 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 11:17:19.31 ID:ajKNDgwK.net
公務員がポチっとやるよ

275 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 11:19:20.50 ID:ajKNDgwK.net
>>273
このスレ、結構良スレだよ

276 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 11:59:11.62 ID:RUeRZRCg.net
廃業なめんな
金にならない話が大好きなんだ

277 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:03:05.88 ID:RgVWuvpn.net
数年後を予測して対応を考えるんだ
・廃業して別業界に
・後見に力を入れる
・一生独り身を覚悟 など

278 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:11:44.26 ID:1lY6g544.net
けっこうな田畑あるから継いで補償で暮らすか

279 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 14:13:48.52 ID:kNgz8OMj.net
開業司法書士が予備校とかで講演やるの聞きに行こうかな?
あう言う人達は喰てんのかな?

280 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 14:22:51.36 ID:ukwLmpkN.net
食えてんのか食えてないのかといえば食えてんだろ。
食えなければ勤務に戻る道もあるのにそうしないんだから。

281 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 14:35:14.89 ID:rE9O0WGo.net
お前らまず実務経験ないだろ
勤務やれ勤務を3年以上
どーせ半年ぐらいで逃げ出した口だろ

282 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 14:40:02.24 ID:sc5WbR/e.net
15年

283 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 15:01:38.49 ID:ukwLmpkN.net
1年半はやったよ。というか1年いればその事務所の司法書士の業務なんて大抵やれるだろ。

284 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 15:31:34.70 ID:RgVWuvpn.net
廃業書士的には初学者向けガイダンスの方が面白い
まさに抱腹絶倒

285 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 23:53:46.70 ID:wzGHLDsb.net
実務なんて正味1カ月あれば十分
業務ソフトあれば本当に楽だわ

286 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 23:56:55.67 ID:wzGHLDsb.net
>後見書士のオレは高見の見物
専門性低いけどなw

287 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 00:11:17.86 ID:rqMO0IFa.net
登記も専門性高いようには見えませんw
>>222

288 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 00:17:15.85 ID:Tqg99bSt.net
業務ソフトは便利だよな。ただ高い。保守更新料払うか迷ってる。
でも一度ソフトになれるといちいち地積だの入力するのにもどるのはキツイ

289 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 09:45:22.71 ID:TdXDnw+2.net
>>279
>>280
食える食え無いの金額は人それぞれだからな。
勤務で年300万で食える奴も居るし。
講演やってる奴に年収聞いてみたら?w

290 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 10:24:31.26 ID:FyAgl9w+.net
単に食うだけならバイト派遣と変わらない→生活保護レベル以下の下流老人
人間の尊厳を保ちつつ人生を送るには老後資金1億円が必要
1億円貯められるすなわち年250万円は貯蓄できて初めて食えるといえる

291 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 10:29:03.16 ID:msDS7VQh.net
>人間の尊厳を保ちつつ人生を送るには老後資金1億円が必要

人間の尊厳の定義とは?

292 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 10:44:53.50 ID:Tqg99bSt.net
現金として60までに一億円貯められるなんて全人口の10%もいないだろう。そういう老人がみんな人間の尊厳保ってないようにみえるか、寧ろ楽しそうに大抵暮らしてるだろ。

293 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 11:39:49.33 ID:FyAgl9w+.net
>>291
日本人は死ぬまで平均10年は要介護なり寝たきり
その間汚物汚臭まみれの劣悪老人ホームの世話にならないこと

294 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 11:42:04.12 ID:FyAgl9w+.net
>>292
リーマンなら企業が退職金と年金を最低そのくらいは積み立ててくれる

295 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 11:50:25.28 ID:/2Hr+/vk.net
就職に困ってた時に、資格取得ガイド見ながら憧れてたなぁ司法書士に。

296 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 11:52:54.15 ID:rqMO0IFa.net
>>295
死亡フラグ

297 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 11:57:54.12 ID:/2Hr+/vk.net
宅建取って不動産業に入れた。
学業は得意な方だったので、仕事しながら他の資格勉強しようとしてたんだけど、優秀なのは分かるが、仕事上司法書士は俺の下だと分かったら、憧れが無くなった。

298 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 12:21:57.04 ID:Tqg99bSt.net
>>294
年金なんてもらえるかも怪しいし、退職金数千万でるなんて
リーマンでも本当にごく一部だろ。うちの親父も東証一部企業の事業部長までやったけど退職金なんて全然たいしたことなかったぞ

299 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 12:28:00.18 ID:Tqg99bSt.net
現役の頃は年収1000万あったうちの親父でもそんなもんだ。
億なんて金をためるなんて普通のサラリーマンじゃ絶対無理だ。

300 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 12:50:26.35 ID:AFRkiFH5.net
>>294
社会人じゃねえな

301 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 12:58:54.14 ID:O2KhSze+.net
司法書士の20%が所得200万円未満、
30%が200万から500万円未満。
半数が500万円未満ってほんとですか?
高卒会社員以下ですか?

302 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 13:11:44.68 ID:rqMO0IFa.net
客観的データは行政書士と一緒の国税庁のものしか無い

755 :氏名黙秘:2015/09/22(火) 09:50:29.63 ID:jUZPgl+w
>>753
国税庁のデータだと
弁護士の3〜4割くらいは70万以下もしくはマイナスになってるが、
あれはどういう数字の取り方してんだ?

759 :氏名黙秘:2015/09/22(火) 10:30:36.36 ID:oZjGcCby
司法書士・行政書士の70万円以下もしくはマイナス
計算してみたら6割だったよ…
悲惨と言われる弁護士より悲惨じゃないかw
全体23126人
70万円以下4857人
損失ある者8841人
(4857+8841)/23126=0.59…

303 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 13:12:14.98 ID:AFRkiFH5.net
>>301
半数が300万です
8割が500万

304 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 13:25:31.71 ID:dzoz3/5B.net
年収500万じゃ子供2人居たら無理だな。

305 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 13:46:26.17 ID:kE94Hg0o.net
開業したての頃は過払い金だの後見だのザクザク仕事があってさ。
勤務していた時間がバカらしく思ったもんだよ。

今は過払いも後見も無くなり、登記も無くなってさ。
じゃあ勤務に戻るかと言われれば、毎日10時間も働くのが無理な人間になっている。
そんな自分も所得100万以下だけど、優しい(甘い?)嫁がいるから今が幸せ。

306 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 14:01:21.74 ID:rqMO0IFa.net
後見がなくなるとは?
たまたまそういう状態になったのか
それとも>>305の地域では何かの事情で後見が消えたのか

307 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 15:07:05.98 ID:kE94Hg0o.net
>>306
え?
後見はもう無いよ⇒大都市
そもそも割り振りが恣意的だから、役員の家来が持っていくよね。

308 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 15:32:13.97 ID:FuVMQITk.net
田舎ですけど、今まで後見に見向きもしなかった法人または社員が
リーガルに入会名簿登載してますが、これって、
売上相当落ちてるってことですか

309 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 15:45:06.33 ID:AFRkiFH5.net
ナマホのシトを申請や生活面で送り迎えとか買い物時おり自腹でやるが、リガルは入ってない。ジイバア代書に嫌な経験しかないから絶対後見はやらない。

310 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 15:48:42.91 ID:rqMO0IFa.net
>>307
こっちも多少はあるけどまだ露骨ではない

>>308
同じく田舎
70代の爺会員まで入って、抜ける人がほぼいない状態

311 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 15:50:31.07 ID:7prlQHbk.net
登記で売上減ったからリガルやるとか、良識疑う。

312 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 17:35:34.65 ID:VoILQ06s.net
付き合いのあった不動産会社が誘ってくれている
そこで世話になるかもしんない
固定給の魅力には勝てない

313 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 18:09:24.53 ID:3dGdaGy5.net
リーガルはまだ年間3件ほどあるよ。

314 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 18:34:31.86 ID:tbobvZ7K.net
直接持ち込みで自分候補者にして申し立てたらええんやで。

東京の都心の新規案件は単純な後見より監督、信託案件が増えててそっちは人が足らん。
報酬付与を受けたことがあることが搭載の条件やから、そこまでたどり着く奴が少ない。

315 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 18:42:58.57 ID:rqMO0IFa.net
監督はやりたくないな
信託は後腐れなくて(親族に対し)良いのかもしれない

316 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 21:48:58.75 ID:pRIW8V1M.net
>報酬付与を受けたことがあることが搭載の条件やから
後見等の三人の経験だろ?
おれは一人目の報酬付与受ける前に監督やったぞw
>単純な後見より監督、信託案件が増えててそっちは人が足らん
大阪もそうらしい
新規登録者が全然仕事回ってこないと嘆いてたし
ブッロクリーダーが貴方と同じことを話してたよ

317 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 22:08:24.11 ID:AFRkiFH5.net
登録まもなく会務で、近くのジイバア代書に引き継ぎで参じたら糞味噌言われ…。役付に言えないんだろうな。
それからジイバア代書は見下してる。
くず。

318 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 22:19:29.86 ID:rqMO0IFa.net
会務なんてやらなければいい
支部総会も絶対行かない、関わらない
とっとと滅びろ

319 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 22:24:41.46 ID:zmJduNz4.net
支部総会で食事とか勝手に食べるか全額自腹にしろやというのは支部総会で言わないといけないので永遠に無理

320 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 22:34:56.27 ID:rqMO0IFa.net
支部に入らされてるのは会則で定められてるから
本会の総会で支部廃止か任意加入にすると決めればいい

しかし本会の総会も出たことないからやっぱり無理だな
せいぜいシカトして消極的に反対を表すしか無い

321 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 23:09:59.32 ID:Tqg99bSt.net
とにき会費を安くして欲しい。そろそろ若手で団結して
この問題を声を大にして提起すべき。常識で考えてあまりにも高すぎる。せめて税理士とかとおなじレベルにしろと。

322 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 00:12:19.53 ID:3YwGRhJh.net
つうか、支部総会に出てこない人は
代議員にもなれんから、単位会の総会で
議案出すの無理だろ。

本気で下げたいなら総会に出ろ。
ついでに役員選挙にも出ろ。

323 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 00:18:12.88 ID:OZgtJ8y4.net
そもそも会費が高い理由は何だろう
バカ高い支部会費取った上、本会からも援助金が出てるので、
支部での飲み食いに使ってるということか?

324 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 00:34:36.61 ID:zPIIahOI.net
40代以下で別組織の書士会立ち上げろ!!

第二司法書士会連合会をな

廉価な会費と入会費、単位会と支部の廃止、
組織としての声明廃止(会員の自由思想を尊重

325 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 08:48:48.03 ID:OZgtJ8y4.net
いっそのことTPPで捻り潰してほしいわ

326 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 09:14:50.05 ID:PTUbJE8C.net
ボッチです。
今週は、途切れなく仕事があります。後見と登記の両輪が回ってます。
神様ありがとう。
先週はヒマでしたけど

327 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 15:09:36.72 ID:3MfTEuiS.net
プライドが邪魔して廃業できないから司法書士がなくなれば・・・

328 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 15:22:51.91 ID:1SIgiupW.net
65で定年する視覚的にしようぜ
老がいは、だめだ
廃業原因が志望とか無責任すぎ

329 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 17:36:46.30 ID:r8yiNWij.net
スマホいじってると司法書士いらねえよなって思えてくる

330 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 17:38:24.75 ID:UWm1WdD4.net
将棋ウォーズおもろいな
昼間こればっかりやってる

331 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 10:16:34.10 ID:wbM5oTnH.net
将棋の世界は人間の負けが確定した
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2015_1016.html

行政手続で人間の負けが確定するのは何年後でしょう

332 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 13:44:55.77 ID:UvRTeSqZ.net
イレギュラー認めなければとっくに不要

333 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 14:42:22.96 ID:g44W+Wxh.net
≫312
おまえ、その誘いのるな!
入ったとたんに奴隷みたいに使われるぞ!

334 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 16:44:15.83 ID:wbM5oTnH.net
代表者の資格証明書→会社法人等番号は強制ということでおk?
マイナンバーによる制度変更の準備段階に入ったな

335 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 18:05:48.06 ID:j0nG5YiR.net
脳裏に浮かぶこと、それは「転職」いう2文字。

336 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 19:04:41.13 ID:x58Kx3mS.net
30すぎたら、コネでもないと普通の天職先は無理

337 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 19:15:00.11 ID:SupurKFN.net
履歴書に、
資格/司法書士 とか、職歴/司法書士事務所
なんて書いてあると、
それだけで、どうしてまた?あぁコイツ、よほどダメなんだな!
となる。

338 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 04:45:31.17 ID:hAg/D+VA.net
徹 西川?

339 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 10:06:40.18 ID:3m1WCzHo.net
今月2件目の登記申請して添付書類ポストに入れてきた
本日の仕事終了

340 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 10:32:37.37 ID:3GlFC3SA.net
こういう業界って古株がガチっと押さえてる世界だからなw
コネもなんもない新人はつらいだろうね

341 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 10:47:05.33 ID:4+zJ4QNE.net
「添付書類ポスト」って、大きな登記所やね。
俺のところ田舎だし、支局だからそんなもん無い。
それに、書面申請もよくやるから、受付の出さないといけないし

342 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 10:51:05.29 ID:wAOEkG17.net
古株も新人も貧乏だからしかたない

343 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 10:52:10.42 ID:3m1WCzHo.net
いや、郵便ポストに投函したの意味
ちな商業登記

344 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 10:53:02.57 ID:PE70ftqt.net
レターパックプラスの510円と、
電車賃もしくはガソリン代との兼ねあわせで、郵送か持って行くかを判断する。
50円100円の世界だ!
トホホ・・・。

345 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 11:04:12.99 ID:qXpqHdof.net
個人番号カードが提供する「新・公的個人認証」の破壊力
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/101500243/101500001/

346 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 11:08:26.78 ID:wAOEkG17.net
もういいよw
今日で絶食3日目とか、そういう話しようぜ

347 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 11:39:25.31 ID:qXpqHdof.net
個人番号カードに組み込まれる公的個人認証サービス
(民間事業者も使用可)
1、実印プラス運転免許証同等の本人確認手段→署名サービス
2、新設→利用者証明サービス

348 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 11:45:23.91 ID:XUr5aQzC.net
どうなろうが、不動産取引に、専門家たる司法書士が介在することはなくならない。俺ら零細に仕事がくるかはともかく

349 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 11:48:51.16 ID:zjEVx8Ip.net
民間署名サビスで、年間数千円か、一回500〜1000円取るだろ。めんどいし、金かかるしで普及しない。公が無償でやらんと。
そもそも、ジュウキカードみたいに発行数パーで終わるわ。

350 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 11:56:33.49 ID:qXpqHdof.net
手数料は当面無料
カードリーダー代だけ
たしか韓国ではパソコンにリーダーが内蔵されてる

351 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 12:02:59.42 ID:zjEVx8Ip.net
永年でないと意味ない

352 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 12:05:45.96 ID:qXpqHdof.net
強制に近いものになれば無償だろうね

353 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 12:19:44.51 ID:3m1WCzHo.net
免許証や自販機の年齢確認にも使えるなら警察の利権が総務省に取られる
もう内務省復活でいいんじゃないかな

354 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 12:24:28.88 ID:zjEVx8Ip.net
民間永年無償の理屈がわからん。
普及に税金永年ばらまくのか。

355 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 12:29:57.95 ID:fEDTZVIp.net
お前ら向きの副業が出来そうだぞw


http://www.yomiuri.co.jp/politics/20151020-OYT1T50141.html
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20151020/20151020-OYT1I50035-L.jpg

「自家用車タクシー」解禁へ…首相が検討指示
2015年10月21日 08時34分

 安倍首相は20日、一般のドライバーがマイカーなどに有料で客を乗せる「自家用車タクシー」を解禁する意向を表明した。

 現在は原則禁止だが、この日開かれた政府の国家戦略特区諮問会議(議長・首相)で、
「過疎地などでの観光客の交通手段に、自家用車の活用を拡大する」と述べ、解禁に向けた検討を指示した。

 「自家用車タクシー」は海外で普及しているが、国内ではタクシーを無許可で営業する「白タク」と見なされ、
道路運送法に抵触する可能性がある。同会議は関係省庁の意見を踏まえ、
年度内に〈1〉特区内での限定解禁〈2〉法改正や省令改正などによる全国的な解禁――のいずれかの結論を出した上で、
法改正が必要な場合は来年の通常国会で関連法案の提出を目指す方向だ。

356 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 12:33:32.52 ID:zjEVx8Ip.net
俺のアルトに乗る客がいるのかと小一時間。マイスクーター も、そもそもニケツだめだし、おわた。

357 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 12:42:16.65 ID:PE70ftqt.net
儲かってた頃はマジェスタに乗ってた。
俺の趣味でなないが、業者にはカローラかせめてマークUにしとけと言われたが、
今は中古の軽だ。
絵に描いたような、没落だ! おわた。

358 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 12:44:05.07 ID:zjEVx8Ip.net
カバライか

359 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 13:07:24.65 ID:fEDTZVIp.net
>>356-357
http://www.carsensor.net/usedcar/search.php?STID=CS210610&CARC=ME_S030*ME_S042*ME_S002*ME_S005*ME_S004*ME_S022*ME_S015*ME_S017*ME_S014*ME_S043&PMAX=500000&AR=0

360 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 13:09:43.09 ID:wAOEkG17.net
いつ止まるかわからんさ〜
パーツ交換修理もべらぼうだし

361 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 15:08:25.18 ID:t31M2SiU.net
やることなくて寝ていたらもうこんな時間だ・・・
何となく鬱・・・w

362 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 15:26:26.90 ID:PE70ftqt.net
>>361
風邪ひくなよ

363 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 17:48:24.12 ID:U0m3UY0q.net
車になんてこだわんなよ。どうせあちこち乗り回すんだし軽のが

364 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 19:40:48.09 ID:N8zq0Jdf.net
法務局の人に相談に行ったら「あんたまた来たの。どっかで修業した方がいいよ」
と言われた。今度からは遠方の暇そうな法務局で電話相談しよう

365 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 20:12:07.45 ID:GTY9A9Gs.net
>>279
時間の無駄。
アルバイトで講演をやる意味を考えてみよう!

366 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 20:23:54.12 ID:Uko+behw.net
講演のパンフを郵送するのはいい
ファックスで何度も送ってくるなや
そんで配信停止には名前と事務所名、住所を書いてくださいってなんだよ
配信停止するFAX番号だけわかればいいだろうが
胡散臭い顔しやがって

367 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 20:32:09.83 ID:3m1WCzHo.net
信託契約書ならウチもきてる
FAX代行業者から同じの3回も送ってきた

368 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 06:44:33.33 ID:YY/1k8Qj.net
司法書士に送られるdmFaxなんてかわいいもんよ
税理士なんてほんと半端ないよ。毎日10通くらい来るよ

369 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 06:51:05.18 ID:whJbN44B.net
廃業代書が大好きな税w

370 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 08:16:49.18 ID:Fobp24rY.net
ランサーズかクラウドワークスに登録しようかと
しかし今年は住民税非課税も狙えそうだから考え中
バイトの方が税金上は特になる

371 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 08:34:53.56 ID:5HiWmtr5.net
元IT代書ですか?

372 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 08:49:47.34 ID:Fobp24rY.net
全然違うのでほぼ稼げないと思われ
文章書くのも苦手
土木系CADとエクセル入力程度しかできない
後は「ネットで検索しろ」みたいなやつ

373 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 10:46:21.11 ID:7fDB/GC1.net
開業3年目位までは、そこそこ稼げたが。。
子供が居るから俺もバイトしなきゃな。。

374 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 11:20:04.52 ID:5HiWmtr5.net
平成何年開業?

375 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 11:49:18.36 ID:KFyOh9FW.net
寝すぎて金縛りにあったわ・・・orz

376 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 11:50:03.65 ID:vPx1nPrb.net
東京司法書士会って働くとしたらどう?
評判しってる方、何でも良いので教えてください。

377 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 14:00:03.80 ID:HD1Xxd0a.net
元期間工書士が昔はよかったとか言う世界
最初から高専でも入ってメーカー池よw

378 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 18:39:47.13 ID:YY/1k8Qj.net
設立で10万ゲット。
これで一月は暮らせる

379 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 18:45:16.83 ID:Fobp24rY.net
設立の領収証は発起人と会社のどちら名義で出すのが正しい?
源泉引くの?

380 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 19:04:08.28 ID:5HiWmtr5.net
先月は宗教法人の相談が3件続いて、今週は設立相談が 3件続いて。
決済の相談は数年来てない。

381 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 20:07:13.47 ID:8RdLHpiB.net
>>378
オメ!

382 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 20:35:19.79 ID:b9yoXm+r.net
不動産登記はいつも橋本善彦司法書士事務所に依頼しているが、対応が非常に良い。
橋本先生は、やる夫ににているが、出来る男 辣腕先生というイメージが強い。
補助者が10人位いて、事務所も立派な建物だ。
橋本先生がいうには、来年に郡山駅の近くに事務所ビルを建てるそうだ。
さすが年商20億円だけある。
橋本先生がいうには、補助者は年俸制で240万で雇っているそうである。
だから安い手数料でお客様に答えることができるそうだ。
事務所の前の駐車場にはポルシェとフェラーリとアルトが停めているが、
橋本先生が言うには、ビジネスとプライベートを分けて乗っているという。
さすが年商20億円の事務所の先生だけある。
来年は年商25億円を目指し補助者を中途採用で募集中であるという。
橋本事務所では、補助者を作業員と呼んでいると言う。

383 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 20:57:39.22 ID:5HiWmtr5.net
老後を支える公的年金を運用する「年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)」が、大きな運用損を出しているのではないか、と巷間言われてきた。

 きょうのヒアリングで厚労省年金局の担当者は、10兆円の運用損(7〜9月期)を出したことを認めた。

まじ勘弁

384 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 21:04:12.56 ID:5HiWmtr5.net
海外の低格付け債権の運用を任せる受託機関の一覧表を見て納得がいった。ゴールドマン・サックスがあるのだ。

ゴールドマン・サックスは、99%の人々の資産を搾り取る米強欲資本の総本山とも言える。

385 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 21:07:14.29 ID:YY/1k8Qj.net
>>379
設立会社名義出よいと思うよ。源泉も当然でる。
創立費になるわけで

386 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 21:07:33.23 ID:/Bv1L01l.net
みんな会社設立いくらでやってる?

387 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 21:09:19.75 ID:VxDqE5Qg.net
お前ら実務経験全然ないだろ
勤務やれ
一年じゃ何もわからんぞ

388 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 21:10:45.33 ID:5HiWmtr5.net
15年ですが

389 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 23:00:43.59 ID:2nkYZyP+.net
>>379
会社法28条の規定から、定款に記載しなかった
設立費用につき、発起人は会社に対して請求できないので本来は発起人に請求するのが筋。
だけど税務では創業費に含まれるため、会社名義にするのがほとんど。

設立登記の報酬貰えずに、報酬請求訴訟をするとしたらおそらく発起人が被告になる。

俺は見積もりは源泉せず発起人宛に切って
領収書は源泉徴収したのを会社に出してる。

390 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 23:12:55.63 ID:whJbN44B.net
商業は前金

391 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 00:28:54.27 ID:L+C0DBcE.net
ネットで調べたらどちら宛でも良いと書いてあった
発起人あてに源泉しないのを出そうか

392 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 10:00:41.79 ID:MivgayXi.net
>>364
それはチョット情け無いな。
以前に、補正席でタコ足のように付箋付けられて、
「アンタ、開業したて? まぁ頑張んなさい」って言われてるお姉ちゃん見たことある。
かと言って、ここで聞くのはお勧めしないがw

393 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 10:11:44.41 ID:aH7ZVpPh.net
>>392
開業したてでもそんなんにはならんと思うけど。
聞ける奴がおらんかったんかなぁ。

法務局で、入ったばかりの補助者と思われて、
本職の先生呼んできてよと言われた同期ならいる

394 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 10:28:53.70 ID:L+C0DBcE.net
司法書士の補正率は3〜4%らしい
考えてみると、今年は一度も補正ないな
たぶん来年以降もないだろう

395 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 10:43:13.15 ID:MivgayXi.net
司法書士の補正率低いからこそ郵送受領が認められるようになったんだろうが、
こっちも長くやってると、
頭の悪い法務局のバカが、無茶な補正連絡してくること、
ショッチュウだ!
まぁ、初級で入ってきた木っ端役人だし、仕様が無いかw

396 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 11:12:10.51 ID:nAbKAZV9.net
俺なんてソクドクだから、最初のころ、
法務局の近くの大先生方3件連続で聞き回ったよ。
嫌な顔されたけど。そのおかげで補正はほとんど無い。

397 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 11:20:48.67 ID:CrVJRWaR.net
>>369
手土産くらいは持っていかないとね。
支部内なんだから教えてもらって当然って本職、たまにいるけど馬鹿じゃないかと・・

398 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 12:01:34.76 ID:MVbagQre.net
司法書士の補正率ってそんなに低いんか。
私は補正率2〜3割ある。ほんと恥ずかしい。

399 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 14:08:05.92 ID:JOJybb51.net
補助者1年、開業3年目やけど、
今まで補正したのって、設定登記で権利者、義務者って書いたとか、商業の委任状の印影相違くらいやな。

補正二割、三割ってダメすぎるだろ。

400 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 14:45:27.31 ID:B57o5w4v.net
>>399
事が重大じゃねえか

401 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 15:53:48.18 ID:nAJeFYeU.net
商業の法人ハンコ違いは、社長に絶対の確認をする。
で、俺も2回違ったことがある。

しかし、社長の勘違いだから大きな問題になったことは無い。
というか、大きな問題になりそうな申請で社長が信用できない時は、先に印証用意してもらう。

402 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 18:31:23.77 ID:SClTHq5c.net
お前ら実務経験なさすぎだろ
仕事がないのは自信がないせいだよ
どーせ設立とか清算とかやったことない商業の面倒くさそうなのは露骨に嫌な顔するタイプだろ
15年やってるとかいうのいたが、仕事が全然ない事務所を
15年やってたってそれは実務経験と言わないんだよw
即独とか決済の仕事が万が一来てもできないだろ
まさかハウツーのDVDで済ましてるんじゃないだろうな

403 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 18:46:22.39 ID:GIDPstJo.net
税乙

404 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 18:51:14.63 ID:nFgk0KyK.net
俺は一人でやってると別に平気って感じで結構補正出しちゃうよ。雇われの時は怒られるの嫌だから目茶苦茶慎重やったけど。依頼者の手を煩せる添付書類は気をつけるけどさ。

405 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 19:49:54.09 ID:ibXBmzXy.net
司法書士の登記とか字が書けたら小学生でも出来る仕事やろーが!

406 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 19:52:15.71 ID:GIDPstJo.net
行乙

407 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 20:54:30.38 ID:ibXBmzXy.net
司法書士の登記とか字が書けたら小学生でも出来る仕事やに請求する料金高すぎるちう〜ね!

408 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 20:58:46.68 ID:nFgk0KyK.net
現実登記で一般人に関われば解るが、世の中登記簿なんてものすら一度たりとも見たことない人ばかりよ。

409 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 21:18:07.96 ID:ibXBmzXy.net
Kind行政書士は会社設立400円でやってるに司法書士は料金高すぎるちう〜ね!

410 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 21:30:47.00 ID:SHlFtKZ2.net
自分もそうなんだけど、やっぱ一人でやってると補正多めになっちゃうんかな。
結構補正することあるし、取下げもやったことあるけど、依頼者の手を煩わしたことは今のところないかな。
まあ時間の問題だとは思うけど。

411 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 21:35:41.48 ID:MiZ/gQdt.net
取下げはねーわ

412 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 22:18:30.57 ID:pAsAvZFK.net
行政書士会って、会員に、実務的な許認可の研修沢山やってるのかな?
ノウハウ身につくなら、登録してみようかな。

413 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 22:36:31.32 ID:FUPY5TEU.net
不動産登記はいつも橋本善彦司法書士事務所に依頼しているが、対応が非常に良い。
橋本先生は、やる夫ににているが、出来る男 辣腕先生というイメージが強い。
補助者が10人位いて、事務所も立派な建物だ。
橋本先生がいうには、来年に郡山駅の近くに事務所ビルを建てるそうだ。
さすが年商20億円だけある。
橋本先生がいうには、補助者は年俸制で240万で雇っているそうである。
だから安い手数料でお客様に答えることができるそうだ。
事務所の前の駐車場にはポルシェとフェラーリとアルトが停めているが、
橋本先生が言うには、ビジネスとプライベートを分けて乗っているという。
さすが年商20億円の事務所の先生だけある。
来年は年商25億円を目指し補助者を中途採用で募集中であるという。
橋本事務所では、補助者を作業員と呼んでいると言う。

414 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 23:11:36.84 ID:SHlFtKZ2.net
>>411
取下げしたことないなんてすごいですね。
これまで取下げしたことないなんて人に会ったことなかったので、
ある程度やってればみなさん経験されることなのかと思ってました。

415 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 23:55:41.52 ID:XpvokU3g.net
俺の補正率なんてイチローの生涯打率超えてるぜ?

416 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 00:21:13.94 ID:bf8NB4Ui.net
>>415
冗談でないなら仕事向いてないと思う
規定打席には到達してるのかな?

417 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 00:26:57.22 ID:4pDTn+Di.net
取り下げしたことないわ
例えばどんな時にやるの?
登録免許税の扱いも分からない

418 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 06:01:05.71 ID:EVLAGWAf.net
取下げは二回だなー。一つは設立で申請だしたあとに依頼者から設立日変えたいって言われたとき。
もう一つは完全に俺のミス。事情があって代表から会社に建物を代表借入金との代物弁済で移転させたんだけど、原因となる金消契約の日付をてきとーに書いといたら会社の設立前の日付だったという超アホミス。

419 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 06:07:22.44 ID:EVLAGWAf.net
原因日付でもないし、現実は代表借入金との相殺だし、原因情報の金消契約日なんててきとーに書いとけば良いやと思ってチェックせんかった。会社と代表の話で銀行関与なかったから取下げても問題はなかったが、オンラインでやったから還付までの立替がきつかった。

420 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 08:25:37.34 ID:hss4JoLm.net
補正のない完璧な申請書を作れても、仕事取ってこれないやつのほうが司法書士に向いていない。
どっかで補助者をやらせてもらいなさい。

421 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 08:35:43.02 ID:4pDTn+Di.net
補助者すると仕事取って来れるん?
周り見てるとそうでもなさそうだが

422 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 09:43:48.99 ID:SOWEQZAy.net
補助者長かろうが、勤務経験有ろうが、
その事務所の仕事量・仕事の内容・仕事の割り振り方、大将の人間性に
大きく左右されるだろな。
反面教師として役にたてなけりゃ、とっとと辞めるに限る。

423 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 09:52:06.86 ID:hss4JoLm.net
>>421
補助者やってろというのは、そういう意味で言ってるんじゃない。

424 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 09:56:31.42 ID:WFOcpHn+.net
注意勧告1
平成24年非司オーナーと名義貸し司法書士で設立した司法書士法人
非司オーナー脳梗塞で倒れる
オーナーの息子が補助者
平成25年解散
どこだろ

425 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 10:15:37.77 ID:I/BUPFce.net
名義貸しが注意かよ
金ありゃ素人が代書事務所経営できるてのに
貸したのは即退場だろ

426 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 10:41:06.97 ID:yGfCw68C.net
開業してすぐに
司法書士試験でお馴染みの名変抜かして
取り下げになって懲りたことあるけど
あれって今でも補正じゃなくて取り下げになるのかな

427 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 11:09:08.52 ID:nXPOBrce.net
>>417
俺は一回だけやな。遠方の抹消で金融機関が出した原因情報の住所が間違ってた。
オン申請出してから、送付書類見てたら気づいて連絡したんやが、PDFと一文字でも違うと無理やからってんで取下げ、再申請したわ。

428 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 11:11:37.27 ID:nXPOBrce.net
>>426
受付順にしなあかんから、名変抜かしたら補正しようがないだろ。

429 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 11:23:47.61 ID:4pDTn+Di.net
一見低レベルなスレの流れだが、それでも法律相談板のリア充本職スレより格上
最近の向こうのスレの劣化ぶりは酷い

430 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 11:34:26.08 ID:EVLAGWAf.net
マイナンバーひもづけされれば名変はさすがに無くなるだろうから
早くしてほしい。

431 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 13:30:27.81 ID:4pDTn+Di.net
一部登記が自動化される頃、管轄の概念も消えるような気がする
管轄は邪魔なだけ

432 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 13:57:28.78 ID:TVe1COfN.net
不動産登記はいつも橋本善彦司法書士事務所に依頼しているが、対応が非常に良い。
橋本先生は、やる夫ににているが、出来る男 辣腕先生というイメージが強い。
補助者が10人位いて、事務所も立派な建物だ。
橋本先生がいうには、来年に郡山駅の近くに事務所ビルを建てるそうだ。
さすが年商20億円だけある。
橋本先生がいうには、補助者は年俸制で240万で雇っているそうである。
だから安い手数料でお客様に答えることができるそうだ。
事務所の前の駐車場にはポルシェとフェラーリとアルトが停めているが、
橋本先生が言うには、ビジネスとプライベートを分けて乗っているという。
さすが年商20億円の事務所の先生だけある。
来年は年商25億円を目指し補助者を中途採用で募集中であるという。
橋本事務所では、補助者を作業員と呼んでいると言う。

433 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 14:05:47.32 ID:3PKFC4Bu.net
研修ナウ
年収200万以下の独身ボッチくそニートに
倫理を求めるなんて噴飯もの
年収1000万以上になったら
真面目に話聞いてやるよ

434 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 14:07:24.28 ID:tlRciNuT.net
>>433
お前はイロンナスレデ噴飯をつかうな
資格のスレから卒業しろよwww

435 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 17:17:12.55 ID:4pDTn+Di.net
マンション業界で唖然とする事態が蔓延…アルバイトの人でも「絶対に買える」方法?
http://biz-journal.jp/2015/10/post_12029_2.html
http://biz-journal.jp/2015/10/post_12029_3.html

この記事の1ページ目が圧力で消された?

436 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 17:37:36.24 ID:Noi6JwPW.net
国民全員の番号流出

報道特集

ワーイ、紐付き最高

437 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 17:39:50.96 ID:Z8rqk1Gg.net
去年から番号使用禁止!?

生体認証なら完璧、ワーイ

438 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 20:29:10.42 ID:4pDTn+Di.net
暇だから韓国の業界紙翻訳して読んできた
数年先の日本を見るよう

・法務士は6000人しかいない。試験合格組1700人
・弁護士が増えすぎて法務士試験の人気がなくなった
・受験者も激減して3000人台前半、合格者120〜130人
・ロースクール教授の中には法務士制度廃止を主張する者も
・若い法務士が開業資金を返せない
・名板貸し法務士が問題になってる

439 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 20:33:33.37 ID:Noi6JwPW.net
マイナン万世のシト?
今度は法無視からか

440 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 21:20:54.93 ID:EVLAGWAf.net
受験者なんて、減れば減るほど業界には良いだろ

441 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 21:37:38.09 ID:wkOMO39z.net
清算する時、監査役の住所変更登記って別に入れなくていいよね

442 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 21:43:04.85 ID:EVLAGWAf.net
住所変更なんて清算するなら入れる必要なんもないだろ。
その分報酬取りたいっていうなら別だが

443 :名無し検定1級さん:2015/10/25(日) 00:55:13.94 ID:s+mGibBs.net
監査役の住所って登記事項だったっけか?

444 :名無し検定1級さん:2015/10/25(日) 00:58:55.82 ID:s+mGibBs.net
特例有限会社ね

445 :名無し検定1級さん:2015/10/25(日) 15:32:03.27 ID:iIhr2DBk.net
不動産登記はいつも橋本善彦司法書士事務所に依頼しているが、対応が非常に良い。
橋本先生は、やる夫ににているが、出来る男 辣腕先生というイメージが強い。
補助者が10人位いて、事務所も立派な建物だ。
橋本先生がいうには、来年に郡山駅の近くに事務所ビルを建てるそうだ。
さすが年商20億円だけある。
橋本先生がいうには、補助者は年俸制で240万で雇っているそうである。
だから安い手数料でお客様に答えることができるそうだ。
事務所の前の駐車場にはポルシェとフェラーリとアルトが停めているが、
橋本先生が言うには、ビジネスとプライベートを分けて乗っているという。
さすが年商20億円の事務所の先生だけある。
来年は年商25億円を目指し補助者を中途採用で募集中であるという。
橋本事務所では、補助者を作業員と呼んでいると言う。

446 :名無し検定1級さん:2015/10/25(日) 15:45:26.49 ID:kLZQZZh5.net
>>444
整備法43条

447 :名無し検定1級さん:2015/10/25(日) 21:45:26.67 ID:iIhr2DBk.net
橋本善彦司法書士事務所と大手司法書士事務所の特徴

橋本善彦司法書士事務所の特徴
1.中卒で犯罪歴がある作業員と仕事をしなくてはいけない
2.夏は猛暑、冬は酷寒、雨が降ればずぶ濡れ
3.役所仕事だと、役人は神様。理不尽がまかり通る。
4.お客様は山の中、通勤も一苦労
5.拘束時間地獄 下手すりゃ、やくざ事務所行き。

大手司法書士事務所の特徴

1.一般職のかわいい行員に囲まれて仕事。エリートなら嫌でもモテモテ。
2.都心の一等地あるインテリジェントビル。オフィスは快適。
3.お客さまは神様です。でも資産家はあまり無茶は言わないよ。
4.通勤の便がいいし。通勤前にはカフェで新聞をざっと読む。
  たまに早く上がれる時は、女子行員を誘って夜景の見えるバーへ。

448 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 00:29:36.71 ID:/WCvlBdN.net

sssp://o.8ch.net/bd0.png

449 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 00:30:08.45 ID:/WCvlBdN.net
記念マキコ

450 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 01:20:15.66 ID:NkNuymxh.net
司法書士もうからない、と書かれているが。
女がやるには良いと思うけどな。

親が亡くなって不動産の相続手続きを依頼した。税金込みだけど、35万支払った。他にも細々した支払い10万位。
司法書士は50代位の女性で、子ども二人いると言ってた。

経費は大してかからない、事務所の家賃や住宅ローンと車位。
旦那がある程度稼ぐなら受験勉強に専念する期間もとれる。

451 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 09:37:55.50 ID:W+pwsD1m.net
これからの書士は、女がサイドビジネス・パート的に、特認が老後の暇つぶし・ボケ防止に
やる職業になるかもね。ただ、会費の負担が重いということを忘れている。

452 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 10:08:01.29 ID:T2G32gbJ.net
廃業住人はそう考える
だから廃業になる

453 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 11:41:50.16 ID:28o6Lien.net
まずは司法書士会の業務を縮小して会費減らさんとな
支部は当然廃止

454 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 13:52:06.90 ID:UcwmrUUA.net
資格板の司法書士廃業スレに興味あるくらいやから
相続登記くらい自分でやってみるかと思わなかったのかしら?

455 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 14:14:06.06 ID:/M31yE5F.net
法務省まだWin10に対応しないのか?
まったくトロい連中だなあ

456 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 14:27:06.39 ID:kCmrqzs9.net
月刊司法書士の無駄な充実ぶり
忙しいのに読む気になれない
行政書士の機関紙 月刊日本行政並にコンパクトにまとめてほしい
費用も削れるし

457 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 14:32:16.88 ID:28o6Lien.net
月報薄くなってないか?
ネットに晒すのが一番だが

458 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 14:33:24.48 ID:BDOcS3O/.net
>>455
まったくな
各種ソフトもアップグレードしなくちゃいかんし特定業務用に開発したソフトは莫大な委託費払って見なおさなくちゃいかん
とにもかくにも金と時間がかかるってもんだ

459 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 15:12:19.41 ID:8k5J9EYQ.net
橋本善彦司法書士事務所と大手司法書士事務所の特徴

橋本善彦司法書士事務所の特徴
1.中卒で犯罪歴がある作業員と仕事をしなくてはいけない
2.夏は猛暑、冬は酷寒、雨が降ればずぶ濡れ
3.役所仕事だと、役人は神様。理不尽がまかり通る。
4.お客様は山の中、通勤も一苦労
5.拘束時間地獄 下手すりゃ、やくざ事務所行き。

大手司法書士事務所の特徴

1.一般職のかわいい行員に囲まれて仕事。エリートなら嫌でもモテモテ。
2.都心の一等地あるインテリジェントビル。オフィスは快適。
3.お客さまは神様です。でも資産家はあまり無茶は言わないよ。
4.通勤の便がいいし。通勤前にはカフェで新聞をざっと読む。
  たまに早く上がれる時は、女子行員を誘って夜景の見えるバーへ。

460 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 18:54:32.18 ID:AU1xlxi/.net
>>450
高すぎだろそれw

461 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 18:57:24.76 ID:UcwmrUUA.net
登免込みの金額だからな

462 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 21:56:27.13 ID:agsaqM6g.net
>>460
だからお前は廃業するんだ

463 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 23:01:54.81 ID:8k5J9EYQ.net
■橋本善彦司法書士事務所「菩薩十則」

 1.常に先生らしく振るまうべし。客には先生が法律であり絶対だと思いこませろ
 2.連合会や書士会、支部、青年会の役員を目指し、地位名誉欲をしっかり満たせ
 3.司法書士の敵は司法書士。いやがらせや密告で、出る杭と弱い者は叩きまくれ
 4.平日の夜は料亭、麻雀、銀座へGO。毎週水曜は不動産会社とゴルフで決まり
 5.バックマージンは必要悪。報酬基準がないのは幸い、絞りとれるだけ絞りとれ
 6.過払いは打ち出の小槌。支店出しまくり司法書士法人で、目指せ!濡れ手に粟
 7.知らない業務や新しいことには手を出すな。専門じゃない、難しいで逃げ切れ
 8.役職に就いたら、自分はさておき、倫理と品位を盾に単位会会員をいじめ倒せ
 9.補助者は人に非ず。名刺は持たせず、名乗らせず。安くこき使い、使い捨てろ
10.参入障壁は高い。他業界で使えないやつでも、十二分食える。果報は寝て待て

464 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 07:31:06.86 ID:3vQuxi6I.net
月報は懲戒事例だけでいいよ。あれみてひでえやつがいるもんだなあとニヤニヤするくらいしか価値ない

465 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 07:32:55.64 ID:3vQuxi6I.net
儲からないから司法書士のいないどこかへ移住しようとも思ったが、調べたらうちの市は全国でも有数に国保が安いことがわかってやめた

466 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 07:47:15.16 ID:99QWBAg4.net
パーセントは?
上限いくら?

467 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 09:48:47.61 ID:zDQSO1RN.net
“電話も鳴らない”ではなく、電話は鳴るんだけどあんまりカネにならない仕事が多い。
やはり決済が一番コストパフォーマンス高いのか。
しかし、銀行に身銭を切ろうとは思わないしなー

468 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 10:32:10.20 ID:1V/sIOmW.net
当県のド田舎地方に司法過疎対策にのせられて
他県から移住してきた人いるけど
仕事が少なすぎて悲惨とのこと
リーガルに泣きついてきてるが
田舎は案件ないから市街地の案件をそいつにまわすだと
何しに来てんだか…

469 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 10:32:37.63 ID:wtFV4dzW.net
電話が鳴らないということはない
0120のひかり電話勧誘が異常に来る
2月に卸が解禁されて以来、既に光でも営業電話が来る
迷惑電話に放り込んでもきりがない

470 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 10:35:04.80 ID:wtFV4dzW.net
>>468
田舎では年の登記件数一桁も余裕で有り得る
地方なら後見だけでも食っていけるとか妄想してたんかな
バカというかご愁傷様というか

471 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 10:43:36.89 ID:FXIk+lkF.net
>>464
いや、登録と抹消の情報も必要
あれ見て「知り合いが…」とか「最近の登録なのにもう抹消かあ」と感傷的になるのがいい

472 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 11:22:53.78 ID:wtFV4dzW.net
取締役会非設置会社は株主総会議事録だけで定款変更できるのか
今日まで知らなかったw

473 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 11:24:19.50 ID:99QWBAg4.net
昔からじゃね?

474 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 15:11:29.11 ID:3vQuxi6I.net
無駄金の節約に勤めてほしいよほんと。
税理士なんてさ司法書士より会費安いのに相談会とかでれば
2時間4万とか日当でるんだぜ。俺の支部なんて相談会でても5千円とかだよ。一体マジであの会費なんにつかわれてんのやら

475 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 15:34:55.10 ID:bRIyAfch.net
先日の成年後見相談会の日当・交通費が3000円だった
事件数やリーガル会員は右肩上がりで、資金は潤沢なはずなのに
その金はどこに消えているのだ

476 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 15:35:28.98 ID:QdUh7Bj2.net
至福

477 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 16:17:15.21 ID:qJUh4Qyh.net
>>472
お前みたいにアたまわるいのがよく司法書士試験とおったな

478 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 16:35:49.59 ID:xmZS1Yei.net
最近は郵宣企画からの電話が多いな

479 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 16:43:26.38 ID:enbxGtsV.net
ゆうちょ銀行は住宅ローンやるのかな

480 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 16:54:50.55 ID:z82vPbaX.net
やる(やってる?)ヨ。
ただ、一般の銀行より一層、囲い込みキツイので、
中央の超強力なコネ有る人の独断場だ。
我々関係なし!

481 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 17:04:59.36 ID:wtFV4dzW.net
今の取り扱いはスルガ銀行のでしょ
上場後にゆうちょ銀行が自前で与信やるのかね

482 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 17:05:42.46 ID:C2AHEgWl.net
日しれん役員でまわすのか〜

483 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 17:27:47.57 ID:z82vPbaX.net
金消も含めて、本人確認一切を司法書士に任せる。
と言えば聞こえは良いが、てい良く司法書士に責任おっ被せ。
そのくせ費用は一律の低額。
人海戦術の大手法人事務所しか対応不可れつ。

484 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 17:39:49.56 ID:DVMPG8PZ.net
橋本善彦司法書士事務所と大手司法書士事務所の特徴

橋本善彦司法書士事務所の特徴
1.中卒で犯罪歴がある作業員と仕事をしなくてはいけない
2.夏は猛暑、冬は酷寒、雨が降ればずぶ濡れ
3.役所仕事だと、役人は神様。理不尽がまかり通る。
4.お客様は山の中、通勤も一苦労
5.拘束時間地獄 下手すりゃ、やくざ事務所行き。

大手司法書士事務所の特徴

1.一般職のかわいい行員に囲まれて仕事。エリートなら嫌でもモテモテ。
2.都心の一等地あるインテリジェントビル。オフィスは快適。
3.お客さまは神様です。でも資産家はあまり無茶は言わないよ。
4.通勤の便がいいし。通勤前にはカフェで新聞をざっと読む。
  たまに早く上がれる時は、女子行員を誘って夜景の見えるバーへ。

485 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 17:46:36.19 ID:zDQSO1RN.net
司法書士法人○宿事務所は今!

486 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 17:52:56.31 ID:3vQuxi6I.net
しかしきつい。会費と国保と年金払えばもう
ほとんど0だ。事業好転の見込無し。会費マジなんとかしろ。
くだらない研修や研究やるより食えない司法書士を保護しろ。

487 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 17:58:06.65 ID:FXIk+lkF.net
>>482
とある法人だよ
関西なんで分かれでやったことあるけどあそこひでえわ

488 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 18:00:36.28 ID:3vQuxi6I.net
銀行系不動産登記はどんどんでかい司法書士法人いくつかによる寡占状態になっていくんだろうなあ
でもたいして高くもない給料で司法書士法人で一生はたらくために
司法書士の資格取るって悲しすぎるよ。

489 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 18:08:35.98 ID:weYOSZK3.net
都内の法人だったら最低450は貰える
残業込みだけど

490 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 18:15:11.29 ID:UncptKBR.net
未収が立て替え込みで130万だ
みんな踏み倒す気満々かよw

491 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 18:26:05.79 ID:3vQuxi6I.net
業禁喰らってた青森の司法書士みたいに怖い人連れて取り立てにいけばいい。

492 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 21:16:57.37 ID:DVMPG8PZ.net
■橋本善彦司法書士事務所「菩薩十則」

 1.常に先生らしく振るまうべし。客には先生が法律であり絶対だと思いこませろ
 2.連合会や書士会、支部、青年会の役員を目指し、地位名誉欲をしっかり満たせ
 3.司法書士の敵は司法書士。いやがらせや密告で、出る杭と弱い者は叩きまくれ
 4.平日の夜は料亭、麻雀、銀座へGO。毎週水曜は不動産会社とゴルフで決まり
 5.バックマージンは必要悪。報酬基準がないのは幸い、絞りとれるだけ絞りとれ
 6.過払いは打ち出の小槌。支店出しまくり司法書士法人で、目指せ!濡れ手に粟
 7.知らない業務や新しいことには手を出すな。専門じゃない、難しいで逃げ切れ
 8.役職に就いたら、自分はさておき、倫理と品位を盾に単位会会員をいじめ倒せ
 9.補助者は人に非ず。名刺は持たせず、名乗らせず。安くこき使い、使い捨てろ
10.参入障壁は高い。他業界で使えないやつでも、十二分食える。果報は寝て待て

493 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 23:49:19.11 ID:DdUjgnUr.net
ネットで検索したら、相続登記3万円ってのを見つけた。
戸籍集め、書類作成、筆数や申請県件数関係なく全部で3万だと。

494 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 23:50:55.94 ID:UncptKBR.net
驚くことはない
ここの住人てことだ

495 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 01:06:54.96 ID:zYFjVqgM.net
相続登記一筆につき3万ていうのなら見た

496 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 01:25:26.11 ID:LiR6k8TW.net
青司協とSEALDs(シールズ)はヤバいな

497 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 03:05:34.17 ID:d/nl9zI6.net
こんなホームページあったわ

司法書士の非弁行為
司法書士の弁護士法・行政書士法違反懲戒事例
http://shiho-syoshi.jimdo.com/

498 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 10:39:13.44 ID:GVhYBu95.net
任意後見の報酬まで正直にリーガルに報告していた以前の俺のアホ

499 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 10:56:05.24 ID:kTC3a7Ik.net
上納おつ

500 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 13:42:19.82 ID:7q5DnQqU.net
>>493
事務所来訪してもらう又は郵送電話での本人確認だと
そんなもんじゃないの?数が来るだろうし
オレも出張面談・戸籍取得・協議書作成でもらって5マソぐらいだよ
相続登記は何の技術もいらないからな
素人でもできる登記で10だの20だのの方が人間性を疑うw

501 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 13:45:37.28 ID:kTC3a7Ik.net
他人の報酬にあ〜だこ〜だ、てのも下衆い。
ただでやれば人格者か

502 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 13:52:09.86 ID:7q5DnQqU.net
下衆いとまで言われる必要ないんじゃないかな?
一般大衆の常識に則った考えだよ

503 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 13:54:56.61 ID:kTC3a7Ik.net
5万、高いわボッタクリ、といわれることもある。

504 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 13:59:41.20 ID:X2GemG5g.net
オレの場合、登記は1申請○円、が原則。
1筆○円は都会の論理、田舎では畑100筆の相続登記なんて珍しくない。
そんなんで何十万円もとれないよ。獲っても噂が広まる。

505 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 14:09:48.46 ID:UD62IvKJ.net
筆数はある程度考慮にいれるだろ。
一律何万方式か?

506 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 14:25:30.58 ID:y1JAT5FF.net
税理士に紹介してもらった相続、7万バック要求された。

507 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 14:47:43.66 ID:QlSE4QGY.net
>>506
いくらの仕事だよ?
それ書かなきゃわかんない

508 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 15:16:38.84 ID:zYFjVqgM.net
1筆1080円加算
事前の登記情報閲覧の手数料も込みで

509 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 16:43:30.55 ID:NfZt47Ca.net
人の報酬なんてどうでもいいが、相続5万なら俺はやらない。

そもそも素人でもできる登記ってなんだ?

510 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 17:02:59.25 ID:7q5DnQqU.net
>そもそも素人でもできる登記ってなんだ
保存、名変、抹消、相続
逆に相続登記の専門性って何だ?
相続人の特定?戸籍の取り寄せ?遺産分割協議書や相関図の作成?
そんなもん税理士はおろか行書でも軽くできるだろ?w
まさか法務局のホームページに記載されている申請書の作成が
司法書士の専門とか?w

511 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 17:12:14.59 ID:y4XiZYDZ.net
相続登記は素人もできる、行書でもできる、行書=素人、納得

512 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 19:57:12.78 ID:ULWRV+VY.net
簡単なひな形ぶっこみしかできないのが息巻いてるのは痛々しい

513 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 20:39:15.95 ID:RJ13QBEZ.net
実務家登用試験だけだな、骨折るのは。それを超えたら、使わない知識が9割。

514 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 20:41:28.98 ID:RJ13QBEZ.net
>>512
旧法の相続くらいだな、専門的かな、と言えるのは。

515 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 20:45:35.57 ID:zYFjVqgM.net
auオフィスナンバー使ってる人いる?
個人事業主もおkらしいんだが固定電話をなくして通信費削減できそう
実際にはめったに事務所にいない自分向きに思える

516 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 20:52:03.04 ID:R3Z26Yam.net
相続登記、相続人が配偶者、子供2人とかの楽勝なやつは5万上限だな俺も
戸籍収集、協議書作成込みで

517 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 20:53:34.44 ID:9yMO34JL.net
素人なんて名寄せや登記情報なんて言葉聞いたこともない人ばかり。そもそも登記という言葉すら一般人の大半が知らない。
一般人の認識なんてほとんどそんなもんよ。
本当に司法書士やってればそのくらいわかるだろ。

518 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 21:05:48.21 ID:yykfiyJG.net
>>514
戸籍がそもそも途中から遡れん
住所の変更がつながらん
戸籍の記載そのものに誤りがあった
相続人が行方不明
相続人が外国居住
外国法に基づく相続

相続だけでもこんぐらいあるだろ。
相続人1人死んでるだけでも素人には負担重い。

519 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 21:06:17.73 ID:yykfiyJG.net
あ、名寄せ記載の家屋番号が誤りってのもあったわ。

520 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 21:10:45.85 ID:7q5DnQqU.net
家督相続の原因日付が間違ってようが
代襲相続人に兄弟の孫が入るかどうかなんて
ああそうですか。じゃあ補正しますは で終了
だって正解が一つしかないやんからw
そこに工夫も何もない

521 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 21:26:34.36 ID:jNzE4o/dK
 売主が登記識別情報を紛失した場合、司法書士がそれに関する書類を作ると報酬はいくら位追加になるの?
 売買の移転登記を本人申請でやったけど、登記識別情報を紛失したと言ってて結局後で見つかった。

522 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 21:25:10.72 ID:7q5DnQqU.net
登記相談員(司法書士含む)
お父さんの権利証ありませんか?
納付書とか課税明細書お持ちじゃないですか?
お父さんがそこに住んでなかった。そこの本籍地に戸籍がなかったって言う
不在住不在籍証明書取ってきてくれませんか?
名寄帳って言うんですが、そこの市町村で父さんが持っているすべての不動産が
書かれてる証明書取ってきてください。無料ですから
上申書って言う登記簿に書かれている人がお父さんと同じ人だっていう念書を書いて
みんなの実印を押してくださいな。でおk
ど素人がやろうが真実の相続人が登記できないなんてありえない
それが登記w
え?工夫?w
確かに早く登記をすることができるが
結果なんて誰がやろうがほとんど変わらないw

523 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 21:30:29.34 ID:RJ13QBEZ.net
旧法は、読み込む熱意。
素人ができるかどうかはわからんが。
てか、素人もできるてのは、専門職やム局の指導前提でできる、てことなのか。それなら文系資格レベルで生活に必要なことは、みなできると言えるだろ。

524 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 21:32:47.95 ID:yykfiyJG.net
おれ、同職が二回取り下げた渉外相続登記を
後始末でしたことあるよ

素人でもできる仕事しか回ってこんくてラッキーやな。

525 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 21:35:57.12 ID:9yMO34JL.net
素人でも出来ても素人はその時間を惜しむ。故に高い金を払う。

526 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 21:37:16.58 ID:RJ13QBEZ.net
ブラジルに帰化した元日本人が相続人の場合、協議書の署名はブラジル連邦のサイン証明みたいなものをもらえばいいのか?現地公証人の証明でもよい?

527 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 21:53:23.85 ID:yykfiyJG.net
たぶん、Cartorioのサイン証明でいけると思うけど、念のため、登記所に事前照会じゃね。

あとそのパターンやと協議書以外にアフィダビいるだろ。

528 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 21:56:50.16 ID:E/HCWh0A.net
皆、必死なのはよく分かる
ただ、相続登記の低価格化は避けられんだろな

529 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 22:02:04.01 ID:RJ13QBEZ.net
>>527
cartorio?現地公証人てこと?
アフィダビkwsk。やたことない。

530 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 22:04:03.41 ID:VPY9LP+F.net
相続登記は決済の仕事がないコネなしのおまえらにとっちゃ
生命線だろ
そういや、債務整理事務所が相続センター系の名前名乗って
商売替えしてるな。

531 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 22:10:27.38 ID:yykfiyJG.net
>>529
cartrioはブラジルの公証役場

つかAffidavitも知らんかったら、事故る未来しかみえねーんだが。

532 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 22:14:32.37 ID:RJ13QBEZ.net
遠縁の親族の単発相続だから、リミットも事故もない。俺やらなかったら、他に恃むことはないから、たぶん永遠にそのままだ。

533 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 22:50:13.84 ID:7q5DnQqU.net
>>523
>文系資格レベルで生活に必要なことは、みなできると言えるだろ。
弁護士税理士は無理だな
登記と違って役所が最善の答えに協力する義務ないからw
会計士鑑定士は申請自体無理かw
>>524
それは君が有能だったってこと
逆を言えば取り下げをした二人はカスだってことだなw
補正しまくりでも登記が通りゃボッタくってたんだろうねぇ
そいつらはw
司法書士イラネーだなw

534 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 22:51:59.05 ID:RJ13QBEZ.net
>>533
そろばんおつ
ベンイガイ不要

535 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 22:53:02.72 ID:dtolI4fZ.net
銀行からきた仕事の請求書はどのタイミングで出す?
受領証faxと同時?
完了書類と同時?

536 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 22:55:02.69 ID:vGlPwVF8.net
そろばんが常に最善とかもう…

537 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 23:12:03.71 ID:7q5DnQqU.net
俺は司法書士だよw

確かに素人は、法の適用に関する通則法を知らないけど
法務局に言われて、ああそうですが
やり直します
でおk
別に登記が不能になるわけでもなけりゃ
免許税が半額になるわけでもないw
登記の完了が早いか遅いかだけ

話を戻すが、簡単な相続で20マソとか取っているやつは氏ねやw

>cartrioはブラジルの公証役場つかAffidavitも知らんかったら、、事故る未来しかみえねーんだが
俺は両方知らんが
経験のみがモノを言う司法書士ってことか・・・かっこいいなw
息巻いているが自ら書いてるとおり>>531も知らん時はチョンボしたんだなw
かっこわりw
プロなら調べてから登記出すだろ普通

538 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 23:19:16.21 ID:vGlPwVF8.net
自虐代書とか終わってるわ
辞めりゃいいのに
無意識に精神やんでくぞ
もう病んでるか

539 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 23:22:21.47 ID:vGlPwVF8.net
農地だと不能なときもなくはないよ
遺産調停とかね

540 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 23:26:16.46 ID:1jSnHylw.net
ここのバカが廃業する理由がよく分かるわw

541 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 23:27:56.80 ID:7q5DnQqU.net
何の疑問も感じずに相続登記とかでボッタくってるやつの方が
精神病んでるよw

これからも報酬安くして価格破壊するかな
あと、ボッタくっているやつの領収書見て、
高いですねぇ〜
相場の三倍以上は暴利行為で無効ですよ〜
ってたきつけてアホ代書を懲戒させるかなw

542 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 23:30:47.18 ID:C2Qsjpz+.net
低収入だの廃業だのアンチが騒いでるだけだろ
実際、ウチの近所の小さな司法書士事務所も裏にレクサスのLS600h停まってるし実際はここにいる本職皆年収1000万前後あるんだろ

543 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 23:31:27.90 ID:9QzQuKzK.net
社会から不要とされていることに……






図書館はいい加減気付こうな







そうすれば取るべき行動は自ずと分かるだろう

544 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 23:31:38.35 ID:vGlPwVF8.net
2chでは威勢がいいな

545 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 23:32:29.14 ID:tiE15f0K.net
おまえらも税理士にしとけば、こんなに食えないことなかっただろうにね




世間知らずは時として人生を破滅させるってよい反面教師だよ、君たちは

546 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 23:32:51.24 ID:vGlPwVF8.net
>>543
おまえもな

547 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 23:35:35.01 ID:vGlPwVF8.net
>>545
親族に税がいるからと、相続税たのんだ人が税から百万請求きたとか。。
親戚相手に暴利かつ不義理の守銭奴だわ。

548 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 23:37:44.56 ID:C2Qsjpz+.net
 司法書士全国調査2012年(平成24年)によると、2011年(平成23年)度平均事業収入(売上)は16,047,000円。
平均所得金額は8,744,000円。世間一般でいういわゆる「平均年収」は、平均所得金額である8,744,000円になります。
(司法書士白書2012「司法書士全国調査」より)

549 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 23:39:12.07 ID:7q5DnQqU.net
おっと俺につられてアンチが来たか
さておさらばするかw
>>542
夢見る受験生ってとこかw

550 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 23:40:25.47 ID:RJ13QBEZ.net
>>541
懲戒なんかできるかよ、三百代言

551 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 23:40:53.84 ID:7q5DnQqU.net
>>548
早く司法書士合格できるといいな・・・w

552 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 23:43:12.34 ID:RJ13QBEZ.net
50、60と筆数あれば10万は超えるだろ。それが代書作業代だとしても。

553 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 23:44:40.63 ID:AsU8J43k.net
>>542
弁護士や税理士様で年収1000万なんて下の上だよ
いい加減気付けよ

554 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 23:45:52.84 ID:yykfiyJG.net
>>537
お前草生やしすぎや。

経験のみがものをいうってことはない。
国の数多いし、要求される書類もちゃうし、初めてやる国の場合のこともある。

補助者で経験つませてもらったから、まだチョンボしたことはねぇが、プロとして受けたら、100%通る状態で申請出すだろ。

555 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 23:48:31.26 ID:RJ13QBEZ.net
いや八百屋含め1000万くらい通過点。
うちの親父も一人自営の農林水産業だたが、売り3千万はあた。

556 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 23:50:09.50 ID:RJ13QBEZ.net
>>554
移住した日本人のじいさんがブラジルに帰化した。
これでアフィダビはどうなるん?

557 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 23:53:17.29 ID:AsU8J43k.net
アフィダビってなんだよ





ドバイかよ

558 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 23:55:50.54 ID:RJ13QBEZ.net
>>557
そういうの要らねえから

559 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 00:01:29.75 ID:1xGBhLZi.net
橋本善彦司法書士事務所と大手司法書士事務所の特徴

橋本善彦司法書士事務所の特徴
1.中卒で犯罪歴がある作業員と仕事をしなくてはいけない
2.夏は猛暑、冬は酷寒、雨が降ればずぶ濡れ
3.役所仕事だと、役人は神様。理不尽がまかり通る。
4.お客様は山の中、通勤も一苦労
5.拘束時間地獄 下手すりゃ、やくざ事務所行き。

大手司法書士事務所の特徴

1.一般職のかわいい行員に囲まれて仕事。エリートなら嫌でもモテモテ。
2.都心の一等地あるインテリジェントビル。オフィスは快適。
3.お客さまは神様です。でも資産家はあまり無茶は言わないよ。
4.通勤の便がいいし。通勤前にはカフェで新聞をざっと読む。
  たまに早く上がれる時は、女子行員を誘って夜景の見えるバーへ。

560 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 00:18:42.54 ID:cpvxelS1.net
>>548
任意のアンケートに意味あるのか

561 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 00:31:21.92 ID:3mgMd8YJ.net
>>554
そいつの書いた>>522見てみ
補助者かせいぜい2〜3年目レベルのことしか書いてないだろ
自称司法書士らしいがバカっぽいし相手にしちゃダメ

562 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 00:57:43.33 ID:cpvxelS1.net
>>522はベテランならどんな回答するの
ボキ上申書は遺産分割協議証明書に入れてる

563 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 06:55:49.40 ID:v3T6wudE.net
>>548
自由業の所得とリーマンの年収には2倍ルールがあることに注意
自由業の所得の800万はリーマンの年収にすると400万ぐらい

564 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 06:56:08.55 ID:lbUDJ0jF.net
>>535 
銀行から来た仕事というのが具体的にどんなのなのか判然としないが
借り換えや抹消なら完了謄本もってた時じゃないの普通。
そもそも受領書とか借り換えでは送らないし。

565 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 07:05:11.41 ID:FSgb85GQ.net
税金保険が馬鹿にならない
自営する国じゃないわ

566 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 08:49:25.51 ID:IIOTAsXg.net
登記情報の時間の打刻が8:29だ。

567 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 08:55:28.72 ID:cpvxelS1.net
>>564
ただの設定は?

568 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 09:00:18.36 ID:IIOTAsXg.net
請求切る時期より入金が翌月末とか、あるいは翌々月とかやめてほしい。
立て替え、たまって50万〜とか、付き合いたくないわ。

569 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 09:41:32.23 ID:MW8qL9zT.net
後見業務の収入多くはないが安定してきたので
事務所のランニングコストは賄えるので、BANKとはもう付き合わなくていいわ。
街の隅っこで、細やかにやって行くよ。

570 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 09:55:31.02 ID:gSF1xtQB.net
>>561
バカっぽいと言いながら何も具体的なことが言えない
君の方がはるかにバカっぽいw
>>562と共にベテランの回答待ってんだけど?w

571 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 10:06:05.10 ID:PwYVDzMG.net
ここで登記が簡単、自分でできるって喚いている人は、法務局に行けば教えてもらえるってことだろ。
法務局の登記相談で教えてもらっている時点で、簡単でも自分でできているわけでもねーわ。

ほんまもんのバカは、どこまで行ってもバカだな
頼みたくなければ司法書士を使わなければいい

一定レベルの人間は、登記を自分でやるなんて感覚自体がねえんだよ

572 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 10:35:48.58 ID:cpvxelS1.net
>>569
ああああああああああああああああああ羨ましい
後見の新規案件がほしい

573 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 10:48:28.38 ID:lbUDJ0jF.net
銀行や不動産屋相手のと一般人相手のしごとじゃストレスの差が雲泥の差だしね。たまにクレイマーじみたのもいるけどさ。
相続と後見だけで食えるならそれがベストよ。

574 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 11:00:22.50 ID:IIOTAsXg.net
>>573
同意

575 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 13:13:30.17 ID:j3m56SYE1
>>572 法務局のHP等見れば、登記のやり方や書き方なんか全部載ってる。
   申請する際、法務局の登記相談で職員から申請書類を見て貰った後に出すだけ。
    たぶん中学生でも出来ると思う。

576 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 14:55:56.04 ID:lbUDJ0jF.net
http://biz-journal.jp/i/2015/10/post_12132_entry.html
これ裁判次第では業停くらい出るんじゃね。
さすがにこの事務所が原告のいうような下手うったとは思えないが。

577 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 15:10:15.56 ID:v3T6wudE.net
事件自体は過払い案件激減でリストラ迫られた勤務書士の最期の足掻きだろ
社長にとっては業停なんて糞食らえ
もともと自然消滅が予定されている業界だ
たんまり稼いだ金持って逃げきれるかどうかが興味の的

578 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 15:12:04.24 ID:LRVJhvNc.net
基礎杭のように案件洗い出せれば…

579 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 15:14:51.37 ID:CacllYTb.net
>>576
1月の委任状偽造の件で調査してるはず

580 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 16:36:12.46 ID:gSF1xtQB.net
>>571
何度も言わすなよw
行書が簡単にできる、法務局で聞きゃ素人でもでき
誰がやっても答えが変わんない
それが専門性なのか?って話
バカかお前?

581 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 16:40:56.37 ID:cpvxelS1.net
>>576
この件に弁護士が押し寄せてきたら面白いな

582 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 16:45:18.62 ID:LRVJhvNc.net
>>580
変わるのもある。

583 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 16:58:37.80 ID:WE0YgySr.net
>>580
果たして、行書が単独で申請書を作れるのか?
どうせ、法務局にかじりついて質問の嵐
または、補正しまくりなんでしょ

584 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 17:45:18.18 ID:mo5CAamHH
今は、ネットが有るから法務局へ態々行かなくても簡単な申請位出来る。

 司法書士は、老後が恐ろしいな。厚生年金だったら月20万位貰えるけど
国民年金なら月4万位じゃね。

 病気すれば、生活がすぐ破綻する・・・。ナムナム

585 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 18:36:08.25 ID:33WuRTwP.net
>>580
感覚がマヒしてるのかひねくれてるのか知らんけど
そこそこ名の知れた企業の人間でも抹消や単純な相続が精一杯よ
君は世間を知らないんだろうけど

586 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 19:43:02.25 ID:1xGBhLZi.net
不動産登記はいつも橋本善彦司法書士事務所に依頼しているが、対応が非常に良い。
橋本先生は、やる夫ににているが、出来る男 辣腕先生というイメージが強い。
補助者が10人位いて、事務所も立派な建物だ。
橋本先生がいうには、来年に郡山駅の近くに事務所ビルを建てるそうだ。
さすが年商20億円だけある。
橋本先生がいうには、補助者は年俸制で240万で雇っているそうである。
だから安い手数料でお客様に答えることができるそうだ。
事務所の前の駐車場にはポルシェとフェラーリとアルトが停めているが、
橋本先生が言うには、ビジネスとプライベートを分けて乗っているという。
さすが年商20億円の事務所の先生だけある。
来年は年商25億円を目指し補助者を中途採用で募集中であるという。
橋本事務所では、補助者を作業員と呼んでいると言う。

587 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 20:35:46.79 ID:PwYVDzMG.net
>>580
本物のバカはどうしよもうないな

出来る、というのはだな

1.自分の希望する結果を出すための方法を知り、
2.その方法を自己で行うことが可能で、
3.出た結果が自分の希望していたものか判断できる。

というものだ。

法務局に陣取って言われるがまま手続して、出た結果が自分が望んだことかもわからん。
そんなもの、出来るとは世の中言わねーんだわ。

司法書士が仕事で扱うものって高価な財産なんだよ
何だか分からないけど言いなりにやったら出来たっぽい・・みたいな話にならねーわ
世の中なめすぎ(笑)

588 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 20:49:04.26 ID:cpvxelS1.net
そんなことより>>576について語ろうぜ

589 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 21:21:47.01 ID:mo5CAamHH
司法書士の仕事って薬剤師と似てるな。

590 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 21:03:30.63 ID:CacllYTb.net
んじや、あそこの事務所から今年役員選挙に
三人一挙に立候補、結果一人当選したんやが、
今までろくに会務に姿見せず、
しかも立候補したうち二人が実績不明の6,000番台。
こりゃ懲戒のがれの対策やなってのが一部で話題になった

結果、委任状偽造の件が金融新聞にでたんやけどな。

591 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 21:04:40.08 ID:ZnraNn9H.net
過払い金が小額で代理人の儲けが出ない
→全額代理人受け取れば儲けが出る!あったまいいね

592 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 21:08:07.78 ID:O+EnA9TP.net
どーでもええや

AB漁は新宿に一棟モノでマンション持つレベルの金持ち

むしろ懲戒かかって廃業した方がスッキリしてええやろ

593 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 21:14:38.42 ID:lbUDJ0jF.net
返還率50%ってのもひでえな。事務所の論功行賞がどうなってんのかしらんが、件数やればやるほど評価に繋がるなら、小さい案件はとにかく早く多くで勤務司法書士が先走ってんのかもな

594 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 21:18:24.53 ID:cpvxelS1.net
弁護士がツイッターで騒ぐかと思ったのに数人が触れてるだけ
つまらん

595 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 21:35:50.21 ID:gSF1xtQB.net
>>587
お前はその人を舐めた話し方やめた方がいいぜ
仕事こねぇだろ?w分るわ
人の話も聞かずに・勝手に・間違った答えを出す
救いようがない
リピート率が低い典型なパターンだなw

話をもどすか
>出た結果が自分が望んだことかもわからん
だから司法書士の目から見てちゃんと結果が出てんだよw
本人も納得してんだよ
お前が御託並べて20マソ取る結果が本人は無料で出せんだよ
それについて答えてくれや?
>司法書士が仕事で扱うものって高価な財産なんだよ
お前に言われんでもわかってるわ
但し結果を公示するだけの仕事だがなw
それが素人にもできるって言うんだよ
前にも書いた通り
保存・名変・抹消・相続限定だがな

596 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 21:44:54.56 ID:FSgb85GQ.net
>>595
あべちゃん、一棟もってんだ〜
金儲け、それ以外は些事と考えられるタイプのなせる技だな
俺は無理だw

597 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 21:52:00.91 ID:gSF1xtQB.net
>>596
誰やねんあべって
頓珍漢な推理してんじゃないぞw

598 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 21:55:32.79 ID:NSsfHxZU.net
税務申告なんて素人でもできる。
個人の所得税の確定申告限定だがな。

訴訟なんて素人でもできる。
少額訴訟、支払督促、離婚調停、遺産分割調停限定だがな。

こんな感じで、あとで限定付けて言い切っていけばなんでも素人でもできることになっちゃう。

599 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 21:56:58.14 ID:FSgb85GQ.net
>>597
そんなにこの制度、仕事、会の同朋、貶め揶揄してまで、あんたが代書続けてるのが意味わからんよ。
人として低俗だわ。

600 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 22:02:45.60 ID:F7DdWAB2.net
会社Aが450万の土地を持っており
債権者B、債権者Cが会社Aに対して債権180万ずつ計360万持っている
この場合、債権者B、債権者Cが自身の債権360万を放棄しさらに
現金45万ずつ計90万を払って計450万の代金にしたうえで
持分2分の1ずつで会社AからBCに所有権移転する場合
登記原因は何になるの? そして契約書はどう作ればいい?

601 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 22:04:26.32 ID:NTqeIVxI.net
こんなホームページあったわ

司法書士の非弁行為
司法書士の弁護士法・行政書士法違反懲戒事例
http://shiho-syoshi.jimdo.com/

602 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 22:19:27.65 ID:gSF1xtQB.net
>>597
そうか?何の疑問も持たずに
一般常識を一切顧みず、自分らの利益しか考えない
司法書士サイコーってしか考られないお前の方が
アホで低俗だと思うぞ
何の悩みもないのか?w
ところであべちゃんって誰なんだよ?
いつものアホな頭で断定して恥かいちゃったパターンか?w

603 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 22:23:56.23 ID:FSgb85GQ.net
トリの使い方間違ってるぞ
落ち着けw

604 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 22:27:19.98 ID:gSF1xtQB.net
>>597>>599

>>600
売買でいいんじゃないか?
債権放棄するとややこしいんじゃないか?
会社Aが破たんしてないと債権者BCに法人税がかかると思うぞ
360マソは相殺、残金90マソは支払う。
まさか4/5が代物弁済で、1/5がで売買と考えてるんか?w

605 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 22:28:52.30 ID:cpvxelS1.net
「弁護士 過払い」でググルと一番上に広告出た
しかも法律事務所ってw

606 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 22:44:56.75 ID:Uk8M3vnu.net
こうとりに、報酬表復活を働きかけて公定価格にすべき

607 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 22:49:05.57 ID:FSgb85GQ.net
>>602
おまえはなぜ金とって、代書やってるんだよ
おまえはむしろ無償で代書やって、バイトで生計たてるべき存在だ

608 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 22:51:18.18 ID:FSgb85GQ.net
おまえがぼったぼったというなら、おまえが5万という相続はとりすぎだ。
単純相続なら報酬2.5万だ。

609 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 23:05:10.18 ID:F7DdWAB2.net
>>604
つまり、会社が債権者に対して持つ土地の売買代金債権の一部と
会社債権者が会社に対して持つ債権を相殺し、
残代金債権90万につき支払う売買契約書を作成するのですか?

時系列としては
@A社がBCに代金450万で売った(A社のBCに対する売買代金債権発生)
ABCは会社に対する債権360万で売買代金債務の一部を相殺
BBCは残代金90万を支払った
これを一つの契約書の中に書けばいいわけ?

610 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 23:18:04.59 ID:TgCjSlYK.net
>>594
過去の案件とか掘り下げられたら大変だからね。
三文判の件とか見に覚えがあるやつも多いだろうし。

611 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 23:25:15.49 ID:gSF1xtQB.net
>>609
俺ならそうする
相殺は単なる支払方法だから仮に契約書には書いても
登記原因証明情報には書かない 俺なら

って2ちゃんでマジ聞きすんなよw

612 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 23:28:38.37 ID:E6hPQXyw.net
>>604
代物弁済つかうなら、均等価格じゃなくても別にいいから全部代物弁済でいくだろ。差額払うなら清算金の扱いになる。

違いは税金。非課税措置使えるなら、代物弁済はAが譲渡所得税払わなくて済む余地がある。

613 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 23:31:31.75 ID:gSF1xtQB.net
>>607-608
お前は本当に極端な話しかできないんだなw
誰が無料でやるって言ってるんだ?
相場が5万として20万は高いって話だろ
20万が高いと言ったら何で2・5万でしなきゃならないんだ?

お前、そんなアホな極端な話してたら
仕事もさることながら、友達いないだろ・・・

614 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 23:36:52.27 ID:gSF1xtQB.net
>>612
代物弁済で精算金ねぇ
そんなやり方知らんは俺は

615 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 23:48:52.38 ID:uxZJpnDo.net
↑知らないのに無理にレスする精神異常者w

616 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 00:02:34.67 ID:NxFrDtXI.net
プロ固定は無視してw
税法は登記原因にかかわらず実体って言うから
売買にしていても売主が破たん会社だと実質の代物弁済部分の税金は同じだと思うけどねぇ
知らんけどなw

617 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 01:39:25.70 ID:sXALoL3U.net
食えない食えない言われとるけど
ギョウやらとかちょー、シャローより全然マシだとおも

618 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 05:20:52.05 ID:RT5QT8Hr.net
>>611
売買代金全額支払時に移転する特約の売買なら、書くだろ。相殺の意思表示ないと支払ったとはならんだろ。

619 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 06:25:43.40 ID:MdTd9kYi.net
>>618
無資格相手に真面目に答えても無意味だと思うけど

620 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 06:47:01.33 ID:RT5QT8Hr.net
馬鹿がここにこないようにさ。

621 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 06:58:43.23 ID:L4eQPTtk.net
やっつけで仕事してるから、金も取れない。そして他者をボッタクリと誹謗。
最低な奴だな。

622 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 07:17:08.29 ID:TGD4xJEX.net
また馬鹿税か

623 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 07:33:21.13 ID:TZTCWIey.net
>>595
滅茶苦茶だな。
自分で自分の前提を覆しているのに、それに気が付かないで理論整然の話しているとかって思いこんで。
やはり、理解が出来ない者に説明をしても無駄なのだな。
あきた。

624 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 07:38:01.68 ID:8Ra0sYOn.net
等質なんだろ
話があちこちとびまくって、なに話してんのか自分もわからんのだろう

625 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 09:30:55.79 ID:xV/uDwoQ.net
>>614
上の設例やと暦年課税の範囲に収まってるから問題ないけど、消滅債務と代物弁済した不動産の価値が等価じゃないともらった方に贈与税かかるねん。

626 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 09:54:39.51 ID:NxFrDtXI.net
>>618
>売買代金全額支払時に移転する特約の売買なら、書くだろ。相殺の意思表示ないと支払ったとはならんだろ。
お前ら登記原因証明情報に、売買代金を現金で支払ったのか、振り込みで支払ったのか書くのか?
例えば普通小切手で支払われて、三日後に換金された とか書くのか?
って話
相殺は売買代金の支払い方法だろうが?
売買の登記原因証明情報なんだから
相殺が有効である以上、相殺により支払ったなんて書く必要全くなし

まぁ書きたけりゃ書けばいいんじゃない?
自信がないなら書くに限るよw
法務局にアホと思われるかどうかは知らんがねw

627 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 10:00:41.69 ID:NxFrDtXI.net
司法書士に挑戦するのは全部Zか?w
>>623
事実の指摘がないから、話が抽象過ぎて分からん
具体的にどこが「自分の前提を覆している」
か教えてよ?
そんなんじゃ人を説得できないぞw

628 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 10:11:18.91 ID:OMKSjrYB.net
>>626
税だな。
法律習ったなら債務消滅原因として相殺があるってことから考えるよ。
そして、相殺の要件はなにか、と。
原因証明で代金支払を現金取っ払いか振り込みかなんて考えることから、考え方が滅茶苦茶。

629 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 10:13:55.52 ID:8Ra0sYOn.net
>>616>>626
自演か
気違いだな

630 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 10:26:21.22 ID:xV/uDwoQ.net
>>628
税かなあ。wの使い方から見て610と同じなんやけど、代物弁済で清算金払う意味知らんかったしな

税だとしたら使えない税だな。もしくは会計事務所のスタッフ。

631 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 10:27:54.66 ID:8Ra0sYOn.net
登記は簡単、結果変わらん

↓変わるものもあるという指摘

保存、売買、云々限定でと変節

一貫してないんだよ、ああいやこうで
人に信頼されない人間の典型

632 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 10:42:42.81 ID:8Ra0sYOn.net
かりに代書なら、報酬体系どうしてるのか開陳してほしいもんだ。
ボッタクリか田舎の基準がわかるし。

633 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 11:13:50.50 ID:xBLuy++A.net
司法書士の勘違いあるある

こんな難関資格合格した俺ってスゲー!→一般人評価「本当に凄いなら何で弁護士にならないの?」
行政書士とは全然違うんです!一緒にしないで!→一般人評価「何が違うの?似たようなもんでしょ?」
司法書士は偉いんです!→一般人評価「は?給料いくら?求人も月給20万円台しかなく中卒レベルの底辺労働者にしか見えませんが・・・」

634 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 11:20:40.53 ID:PjCF27sr.net
この前の本試験の結果発表って何時だっけ(笑)
落ちると2chで暴れたくなるよなー

635 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 11:30:09.31 ID:5L8X6nrr.net
何でそんな話題で伸びてんの?
もっと10 20 30の話しようぜ

636 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 11:51:22.91 ID:7DOJYExG.net
>>633
確かに試験合格して新人の頃は俺もそんな勘違いはあった
でも三年も司法書士やってるとだんだん現実が見えてくる
そもそも仕事相手の銀行や不動産屋以外の普通の人は司法書士が何をする専門家なのかすら知らない
行政書士との違いを知ってる人なんてまずいない
世間の評価の低さは自分自身が1番よくわかってる

637 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 12:10:07.76 ID:PjCF27sr.net
>>635

名誉棄損で訴えてくるよ、

638 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 12:13:54.30 ID:8Ra0sYOn.net
粛々と綱紀にあげればよし

639 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 12:51:35.11 ID:8Ra0sYOn.net
>>626
相殺が有効である以上、書く必要全くないし…

売買が有効である以上、書く必要ないな。w

640 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 13:59:31.31 ID:NxFrDtXI.net
中間金債務を債権と相殺したとしよう
書くかって話
俺は書かないな
残金を受領した時点で代金全額を受領したとしか書かない
代金債務の一部は相殺によって消滅した
残金は全額支払ったと書くんか
まさか金額を入れて売買金額を書くわけなかろうが
まぁ好きにしてくれw

641 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 14:55:29.71 ID:81jSdXFr.net
>>640

おいおい足りないぞ。
受働債権の発生と、相殺適状になった日時と、相殺の意思表示と、色々書かなければならない。
もちろん、着金確認をする司法書士としては、受働債権の存在も確認する義務があるだろう。
立会5万、原因証明情報作成3万は取れるな。

642 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 15:07:00.00 ID:8Ra0sYOn.net
それはボッタクリです
とまた言われるぞ

643 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 17:32:59.78 ID:NxFrDtXI.net
>>641
でまさか不動産売買代金全額の領収書なんか発行しないよねぇ?
そんなことしたら相殺じゃないもんなw
俺は受働自働両方の領収書を発行するな
だから民法上の相殺ではないんだな

644 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 17:42:48.83 ID:OMKSjrYB.net
相殺の要件のひとつは領収書発行か。
相殺を規定する法令が民法以外にがあるのか?

645 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 17:54:10.74 ID:zOhkoUHD.net
突然領収書の話を出す辺り、自分が苦しいのわかってても言い返さずにはいられないんだろうな
負けず嫌いも度を越すと見苦しいわ

646 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 18:52:54.70 ID:QfE+M1EG.net
>>625
やっぱり、そうなの?
例えば家族間の売買の場合、どの程度の値段をつければ
贈与と言われないで済む?
固定資産税の評価額で売買すれば贈与に当たらない?

647 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 19:46:49.58 ID:5ZCzlrp8.net
>>三年も司法書士やってると

せいぜい半年で気付くわ
入所1〜3ヶ月で謄本取り、申請出し、申請書作成やってみて、
「あれ、誰でもできる単なる代行業者じゃね〜の」
入所4〜6ヶ月で銀行へ書類受取、決済同行、単独決済やってみて
「どいつもこいつも上から目線だよな。決済行きゃ、司法書士って何する人なんですかっていつも聞かれるし
 社会的地位低杉だろ」

648 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 21:44:55.24 ID:TZTCWIey.net
>>595
あんた司法書士なのか、ごめんな〜、

そーかそーか、相続で5万しか取れないのか、
そーかそーか、そのうち良いことあるから頑張んなよ。

おれこの前、相続申請1件で20万もらた(笑)
登記終わった後に、お礼にバームクーヘン持ってきてくれたよ。

金が取れない人は、何かニーズに合っていないんだろうな。
安けりゃいい、高いのは悪、って感覚は商売人として拙いね。
あと、自分に自信がないんだよ。
依頼者に絶対の安心を与えられる仕事をしているなら、ビビる必要ないしね。

あとね、安案件ばかりやっていると、客の質(民度)が落ちるから気を付けてね。
あ、一定ラインより下のお客さんを上手に堂々とお断り出来ないようじゃ、相続5万でも仕方ないね(笑)

649 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 21:45:40.40 ID:Vz98uQC2.net
何してるかはともかく社会的評価はたかいと思うが。
なんかしらんがすごい頭良い人は一般人の共通認識だとおもうぞ。
これは司法書士やってればすぐわかる

650 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 21:49:14.11 ID:Vz98uQC2.net
というか世間一般では行書すらなんかしらんけどすごい頭よく儲かってそうな人の認識だし。

651 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 21:52:45.56 ID:Vz98uQC2.net
社会的評価の一点に置いては間違いなく高い。
リーマンよりははるかに格上に見られる。
実際はリーマンより貧乏だけどな

652 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 21:55:40.90 ID:8Ra0sYOn.net
>>643
補助者だろ
本職なら申し訳無いが、補助者と思われるような言動は慎もうな

653 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 22:13:10.84 ID:blp9KKnZ.net
司法書士の仕事とか法務省の雛型みたら誰でも出来る仕事やにー
商業登記・不動産登記で3万から10万とるのは詐欺やろ!

字が書けたら小学生でも出来る仕事ちゅーね!

654 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 22:20:08.53 ID:8Ra0sYOn.net
遺産分割協議書作成が遺産の5パー〜10パーとかw

655 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 22:32:04.63 ID:NxFrDtXI.net
>>644-645
で領収書は発行するの?
ごまかさんと答えろや。おいw
領収書発行したら代金の受領したことになって相殺と矛盾するよなぁw
>相殺適状になった日時と、
売買契約締結日に相殺適状になって
その日に債務が消滅したって?w
そこまで書くんだろ?なぁw

656 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 22:44:29.81 ID:UFIXzVRo.net
現実でも役に立たず2chでも嫌われ者
無理して草生やす虚勢が惨めだこと
まともに答えてもらえると思ってんのかね、きもっ

657 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 23:23:16.98 ID:NxFrDtXI.net
最後は「きもっ」で逃げですか
君の負けだねw

658 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 00:12:16.10 ID:OhJeLLTW.net
>>655
横からだが、一部相殺で決済した旨の記載のある領収書を作れば何の問題もな
いでしょ(厳密には「領収書」の記載は正確ではないんだろうが)。

で、後々トラブルになった場合に備えて、なるべく実体通りの書面そろえた方
がベターと思うんだ。

659 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 00:48:14.94 ID:gmD+k7NE.net
本職スレと受験生スレの民度がほぼ同じでワロタw
騙りだと信じたいw

660 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 05:24:50.77 ID:uA7POmtn.net
領収書の金額は売買代金全額の記載だろ。
但し書きとして内●円×金債権と相殺、内▽円受領、だよ。
相殺だから領収書の金額が変わるわけねえわ、
もしかして、相殺すると泡のように両債権が消えるとか思っているの?
それじゃ短期合格は無理だな

661 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 06:09:19.33 ID:DLKyDmvQ.net
代金一部相殺売買の話で領収書領収書て馬鹿なの?
移転時期特約売買なら相殺の要件満たしたことが紙ぺらでわかれば代書的には問題ないだろ。
それが領収書でも相殺通知書でも当事者間覚書でも。
あとは当事者間で税務経理処理できれば。
なんで領収書領収書て話になってんのかわからん。代書は確認できれば登記するしかない、ただそれだけだ。

662 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 07:52:10.95 ID:uA7POmtn.net
>>661

いや、
今は相殺で領収書はどのような記載になるかで遊んでいるのであって
登記の可否で遊んではいないよ。

663 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 08:32:09.30 ID:rW4+PwIb.net
そうなのかw

664 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 09:10:15.33 ID:OGTS/rKr.net
>>576
この人前も過払い金請求の時効のことで警告受けていたよね
それにしても、ぼったくり半端ないね
所詮、代書屋か

665 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 09:13:49.56 ID:7hq1qWW5.net
今日は、予約で相続・遺言の相談だったんですが、キャンセルの電話。
土曜日出てきたのに、何しようかな

666 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 09:14:19.70 ID:eQapmJeh.net
ラジオよく聞くから「代表は法務大臣認定司法書士のアベリョウ」
「電話番号は10,20,30」っての覚えてしまったわ
今じゃラジオの救世主みたいな感じになってる
過払い終わったら事務所解散してとんずらしそうだな

667 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 09:32:41.03 ID:2VaarKhA.net
あんだけ司法書士いると解散するのも大変だろう。いきなり
はい解雇ってわけにもいかんだろうし

668 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 09:37:18.85 ID:tkCbwI7f.net
従業員数550名
すげーな

669 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 10:50:17.61 ID:tkCbwI7f.net
申請用総合ソフトの更新北
会社法人等番号の欄を追加できるようになった
もともと資格証明書不要の法務局の取扱いはどうなるんだ

670 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 11:09:45.95 ID:jEUJ/mqx.net
通達に同一登記所の扱いを廃止するだなんだと書いてたね
めんどくさいけど読むか

671 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 11:19:53.05 ID:tw6cjSN+.net
登記官にとっちゃ商号本店の記載から探すより会社法人等番号で自動検索するほうがよっぽど楽だ

672 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 11:20:12.24 ID:pOO+V+tn.net
>>660-663
まぁお前らもちゃんと理解してないってことがよ〜く分ったw

民法の相殺から抜け出てないからおかしな話になるんだ
相殺は単独行為だろ
恐らく、代金決済日に対当額で消滅すると言う
非典型契約の相殺契約を結ぶのが正解だろうな
売買契約の日に代金支払い債務が消滅したんじゃ
どう考えてもおかしいだろう

そのことに触れた人間が誰もいないから
お前らみんな 0点なw

俺は相殺契約書を作って登記原因証明情報には代金を受領した 
で行くよ
お前らは「売買契約締結日に遡って売買代金のうち金**は対当額で消滅した」とか
「**相殺通知を出して相手方に到達した」とか
アホな原因証明情報を作って
ボッタくって客から愛想つかされて 廃業してくれ

自分で調べて勉強になったわ。じゃあなw

673 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 11:37:39.34 ID:rW4+PwIb.net
>>672
相殺契約書でマイナス50点

674 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 11:43:21.18 ID:J2WMHreJ.net
申請用総合ソフト立ち上がらなくなった

675 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 11:45:27.10 ID:8enNW+e4.net
>>651
>社会的評価の一点に置いては間違いなく高い。
>リーマンよりははるかに格上に見られる。
>実際はリーマンより貧乏だけどな

おいおい、夢見る新人君か?w
司法書士なんて世間の人はほとんど知らない
知ってても法務局員が誰でも登録できる貧乏代書屋ってイメージだぞ?
評価高いなんて思ってるの司法書士本人だけだってw
カバチタレで知名度上げた行政書士との違いを説明出来る人なんて1割もいないぞ

676 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 11:51:34.72 ID:XUdycDmu.net
今の時代、司法書士なんて使えない資格の代表格
15年前までは資格学校でも年収1300万だの嘘をよく書いてたけど、今はそんな嘘すら書かなくなったな

677 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 11:55:51.81 ID:ytXPp5b4.net
司法書士で検索すると、30歳過ぎても年収200万はざら!ってのが1ページ目で出る時点でお察し

678 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 12:02:12.93 ID:ytXPp5b4.net
そもそも勤務司法書士の給与体系が酷すぎる
弁護士なら求人ても年収600万以上が普通にあるのに、司法書士は年収300万が平均
更に10年勤めても年収400万行けば多い方
独立しても電話も鳴らない
過払いバブルもあと5年もすればほぼ終わる
そうなれば大手過払い事務所から更に司法書士が溢れて出てくる
ここまでお先真っ暗な資格は他にない

679 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 12:15:31.35 ID:j3DoL3Wm.net
自分のわからない実務の話題には参加できないのでなんとか昔のレスから流れを変えようとする元ヴェテ

680 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 12:17:20.41 ID:jEUJ/mqx.net
>>675
おいおい、一般人が試験組よりも特認を知ってて貧乏なんて余計な言葉のイメージを持ってるのかい

681 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 12:20:29.81 ID:DLKyDmvQ.net
特認しってるとかw

682 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 12:36:38.52 ID:b+wtid9M.net
>>675
仕事を知らなくてもなんか偉い人の認識は持ってるよ

683 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 12:38:06.88 ID:b+wtid9M.net
そもそもせけんさまは行書ですらなんか偉いの認識

684 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 12:42:02.53 ID:b+wtid9M.net
実際なればわかるが社会的評価のみは高い。
本人の思う以上に。

685 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 13:00:54.75 ID:CTkRELiy.net
司法書士が偉いと思われてると思い込みたい必死な奴がいるなぁ
今の時代、資格だけで尊敬される時代じゃないでしょ
司法書士で頑張って1200万以上稼いでれば普通に凄いよ
逆に司法書士でも500万以下の年収ならカス
これが世の中の正しい認識

全員35歳で大学卒で見た目や性格も普通の人として、
A君 年収500万の司法書士
B君 年収800万の行政書士
C君 年収1000万の宅建士
がいました。女にモテる順番に並べなさい。

答え C→B→A
これが世間の評価だよ

686 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 13:12:38.83 ID:16QbvznE.net
A君 年収500万の司法書士
B君 年収800万の行政書士
C君 年収1000万の宅建士

そりゃー年収高いほうがすごいんだけど。
世間の評価って言ってもねー、その人がいくら稼いでるなんて周りは分からんし。
幸か不幸か別にして、680の言いたいことは良くわかる。

687 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 13:13:45.37 ID:Qr0WCcC8.net
行書なんて昔は代書屋って呼ばれてたのに、カバチタレのドラマと空前の資格ブームのおかげで人気資格の法律家と思われてるからな
有名な行政書士よりマイナーな司法書士の方が偉い事を知ってるのは資格マニアぐらいしかいない現実
同じく鑑定士も難関なのにマイナーだから、有名な宅建より偉いと知ってるのは資格マニアしかいない

688 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 13:17:28.44 ID:Hsvm2bWX.net
>>686
私メスだけれど、家と車と時計と靴と服と家の小物と趣味で大体わかるな...

689 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 13:18:29.98 ID:Qr0WCcC8.net
仕事してて思うけど銀行員や不動産屋は皆、司法書士の位置付けを理解して接してくれる
しかし相続等の一般客は司法書士と行政書士の違いを全く理解していない
俺は司法書士と行政書士の両方持ってるから誤解されやすいのかもしれんが、
司法書士ですって挨拶してるのに、最後まで行政書士の先生って言われる事も多々ある

690 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 13:29:14.33 ID:BUmNeQYT.net
「実際なればわかるが社会的評価のみは高い。
本人の思う以上に。」
 ___
  /\  /\ キリッ
  / (ー) (ー)\
`| ⌒(_人_)⌒|
 \  |┬| /
 /    ̄  \
`/ |―――、 ―――、
(__(_)_)_)) (_)_)_))


だっておwww
   ___
  /ノ ヽ\
ミ_o゚(●) (●)゚o _ミ
丿)))⌒(_人_)⌒|/ )))
| (⌒) |┬| (⌒) /
|  ノ ヽノ / /
ヽ | 从从  从从
/  ―――、 ―――、
\_(_)_)_)) (_)_)_))
バンバン!

691 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 13:30:04.30 ID:JJRPzzQf.net
家と車と時計と靴と服と、

おすでもわかるわw

692 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 13:30:06.99 ID:P23U6zJi.net
本人が思ってるだけって言うねw

693 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 13:31:04.64 ID:DLKyDmvQ.net
>>688
付き合ってください

694 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 13:31:31.15 ID:P23U6zJi.net
>実際なればわかるが社会的評価のみは高い。
>本人の思う以上に。

この勘違い迷言はテンプレにして語り続けたいレベルw

695 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 13:33:01.13 ID:6EenmC3h.net
実際なればわかるが社会的評価のみは高い。
本人の思う以上に。



どんな顔してこのレス打ち込んだんだろw
サス川にこれは笑ってまうわw

696 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 13:35:18.66 ID:+En1KJKG.net
低学歴、定収入司法書士のお言葉

>実際なればわかるが社会的評価のみは高い。
>本人の思う以上に。

697 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 13:37:14.49 ID:+En1KJKG.net
中卒の肉体労働でも30代なら500万稼ぐ時代に、司法書士年収400万とか誰から評価されるんだ?
頭おかしいのか?

698 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 13:37:25.10 ID:JJRPzzQf.net
おいおい、えらいわいてきたなw
こんなに住人いたのか

699 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 13:43:46.49 ID:tkCbwI7f.net
>インターネットから,会社・法人番号を検索し,会社・法人情報をこの申請書に取り込むことができます

もしかして法人の住所・名称・代表者が自動入力になる?
だったら結構便利

700 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 13:44:53.43 ID:JJRPzzQf.net
金かかるんだろ?

701 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 13:46:13.19 ID:tkCbwI7f.net
不動産の方と同じで金はかからないんじゃね?

代表者は一人とは限らないから自動化は無理か

702 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 13:59:42.54 ID:MggwvVxP.net
>>689
おいおい、勘弁してくれよw
俺は不動産屋だけどしょっちゅう気持ち悪い司法書士が「是非登記はウチでお願いします。」って営業に来るんだぞ?
「うちは◯司法書士事務所に頼んでますので。」
って断っても
「紹介料◯万円キャッシュバックしますのでお願いします」
ってしつこく土下座する勢いで居座るんだぞ?
そんな職業に敬意払えるか?
不動産屋は司法書士の事を乞食って呼んでるの知ってるの?

703 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 14:01:15.65 ID:JJRPzzQf.net
古事記に鷺師w

704 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 14:03:57.21 ID:MggwvVxP.net
しかもビシっとした格好で来る司法書士は皆無で、ヨレヨレの安いスーツ着てモゾモゾ喋ってトークもまともに出来ない奴ばっかだからな
それを見て何を評価するんだよw
乞食以外の評価は無いわw

705 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 14:04:59.80 ID:JJRPzzQf.net
古事記と守銭奴の競演
立ち合い

706 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 14:08:53.50 ID:NKvAcNbZ.net
>>704
そんな厳しく言わないでよ
開業しても仕事なんか無いし、銀行は老舗事務所が押さえてるから不動産屋しか営業に行く所無いんだよ
金無いから補助者も雇えず事務所すらも借りれず自宅で開業してる人も多い
そんな高いスーツなんて買えないよ

707 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 14:11:49.20 ID:NKvAcNbZ.net
>>678
ただでさえ仕事ないのに、過払いやってる奴らが登記に戻ってきたらマジで食えなくなるな

708 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 14:14:31.65 ID:VTQ9eAUg.net
だから俺的には、同職に飛込営業してほしくないんだ。
武士は喰わねど高楊枝、ってプライドも無くなれば、おしまいだ。
>>702は、紛れも無い事実を言ってるよ。

709 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 14:14:36.02 ID:erRzHHJo.net
https://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/shinkoku2013/pdf/h25_02_tokeihyo.pdf
国税庁のデータ
司法書士行政書士平均所得
2008 508万円
2009 483
2010 429
2011 386
2012 366
2013 359
凄い勢いで墜落中

おいおい、司法書士の年収400万とか見栄はるなよ!
350万だろ!嘘つき!

710 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 14:14:49.55 ID:JJRPzzQf.net
過払い漬けになったら、安い手間賃で責任重い登記なんてやってられんだろ。

711 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 14:17:09.12 ID:JJRPzzQf.net
国税庁データと俺がシンクロしてるw
ただし、2008年から俺は350万だがなw

712 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 14:18:50.74 ID:j3DoL3Wm.net
全くわからないので意地でも業務の話にはさせたくない司法書士受験断念元ヴェテ様

713 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 14:29:21.96 ID:e9t7iy8g.net
>>709
その急激な減少は過払いの減少と重なってるね
数年後過払い完全になくなったら300万割れもあるんじゃね?

714 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 14:33:12.99 ID:e9t7iy8g.net
過払いといえば件数自体は横ばいだけど、CMやってる奴らだけが客撮りまくってて一般の事務所は半減以下になってるみたいだね
元々やってないから関係ないけど

715 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 14:34:44.97 ID:Pdjpd8Dr.net
>>709
行政書士が増えただけかもしれないぞ!
えっと・・・行政書士の増加率は、約1.1倍
(´・ω・`)

716 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 14:38:19.44 ID:JJRPzzQf.net
所得から税保険払うから、2割目減りで350万は200万代だ

717 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 14:39:39.48 ID:Ja2c+3go.net
今どき、司法書士業界の話で、過払いの話とか出すのは、多分外部の人だよね。

普通の事務所なら、もう数年前から、年に1回あるかないかでしょ。

ちなみにそんな俺も、8年前は1年で5000万回収したけどね。
昨年は、30万。
過払いなんか、とっくに完全に終わってます。

718 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 14:41:35.52 ID:JJRPzzQf.net
過払いなんか頭にないわ
俺的には5年前に終わってるわ

719 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 14:52:35.93 ID:Pdjpd8Dr.net
まだだ、まだ終わらんよ
http://saimu4.com/wp-content/uploads/2015/04/kabaraigraph.jpg

720 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 15:05:05.34 ID:Yv3LbvkC.net
>>706
高くなくてもまともな格好はできるだろ
髪と顔がヤヴァイのはどうにもならんが

721 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 15:08:02.73 ID:Yv3LbvkC.net
>>689
先生って呼んでくれるだけでもあありがたいと思わないとなw

722 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 15:09:29.35 ID:Yv3LbvkC.net
>>687
司法書士も昔は代書屋ですよ

723 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 15:12:21.32 ID:JJRPzzQf.net
代書バカ一代

724 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 16:13:50.93 ID:VBVujPBs.net
過払いじゃなく登記で売上安定してる既存司法書士はこれからも安泰だけど、今から司法書士なる奴ってアホすぎる
仕事もせずに数年勉強して現状年収350万、今後も下がってそのうち300万になる
今から司法書士になる奴らは平均年収300万で三十数年働いて生涯賃金1億ってところだろう
大手企業の三分の一かw

新規開業でぼろ儲けなんて資格学校の嘘に騙された新人は哀れすぎる

725 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 16:29:15.04 ID:Yv3LbvkC.net
上方落語に代書屋という名作があるけど、昔の司法書士行書を題材にした傑作だと思う
最初は苦々しく思ってみてたが、聞いてるうちに腹を抱えて笑ってしまったw
バカにされているのが分かるが、落語が面白いからしょうがない
社会的地位が高いとか、絶対にないぞ

726 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 16:39:48.37 ID:1p+boA8f.net
>>724
合格時がピークだった人は多いだろうね
自営業への参入権を得たに過ぎないのに何の見通しもなく開業してしまった人なんかは

727 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 17:16:26.29 ID:BSQnKxQ5.net
今日はスレが伸びてるねぇ。
行書とか不動産屋が馬鹿にしに来てるのね。

728 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 17:21:54.25 ID:tkCbwI7f.net
社会的地位とかどうでも良くね?食えれば
バカな争いしてる間にまとめて捻り潰されるぞ
http://wired.jp/2015/10/28/computers-replacing-lawyers/

729 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 17:31:37.42 ID:eQapmJeh.net
歯医者ってマジでコンビニよりあるよな
営業時間みると土日も開いてる。
元手もかかるだろうから相当な過当競争。司法書士より厳しいんじゃね?
司法書士は確かに仕事少ないが経費もかからないから
喫茶店やるとかラーメン屋やるとかよりはマシ
同じ士業だと行政書士社労士不動産鑑定士みたいに
独占業務があやふやな士業よりはマシだし
数が少ないので税理士よりはマシ
結局、まったりやるならいいんじゃね?
ネガキャンうざいよって思えてきた

730 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 17:51:52.49 ID:JJRPzzQf.net
10ガツ末で、売り上げ700だけど、まあ自宅だし気ままに700ならええわ。
経費年150くらいだし

731 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 18:05:25.50 ID:Pdjpd8Dr.net
>>728
技術的には、登記は捻り潰されてもおかしくないよ。
日本は、先進国のなかでは圧倒的にIT後進国なので救われているが

732 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 18:12:51.17 ID:JJRPzzQf.net
文系資格は無くなるだろ

733 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 18:38:34.42 ID:7WbTIiDm.net
橋本善彦司法書士事務所と大手司法書士事務所の特徴

橋本善彦司法書士事務所の特徴
1.中卒で犯罪歴がある作業員と仕事をしなくてはいけない
2.夏は猛暑、冬は酷寒、雨が降ればずぶ濡れ
3.役所仕事だと、役人は神様。理不尽がまかり通る。
4.お客様は山の中、通勤も一苦労
5.拘束時間地獄 下手すりゃ、やくざ事務所行き。

大手司法書士事務所の特徴

1.一般職のかわいい行員に囲まれて仕事。エリートなら嫌でもモテモテ。
2.都心の一等地あるインテリジェントビル。オフィスは快適。
3.お客さまは神様です。でも資産家はあまり無茶は言わないよ。
4.通勤の便がいいし。通勤前にはカフェで新聞をざっと読む。
  たまに早く上がれる時は、女子行員を誘って夜景の見えるバーへ。

734 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 19:28:35.66 ID:DowdujNhB
司法書士。国民年金。老後。病気。金欠。生活破綻。上野or西成。野垂死。無縁仏。

735 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 11:22:15.75 ID:65q+0xxH.net
>>729
ラーメン屋ならそんなに開業資金いらんよ

736 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 11:34:33.77 ID:gJrjvDOv.net
毎日仕入れに金がかかり、1人で開店から閉店まで接客と調理をやって
終わったらまた仕込み
めちゃくちゃきつそうだが

737 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 12:47:08.05 ID:FT08EQhg.net
>>709

たった5年で約30%も平均所得減ってます!
5年後の2018年には平均所得250万になってるでしょうwwww

738 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 12:48:54.05 ID:FT08EQhg.net
>>729
2013年業種別平均所得金額
医師           2402万円
歯科医師         936万円
弁護士           940万円
会計士・税理士     641万円
司法書士・行政書士  359万円
https://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/shinkoku2013/pdf/h25_02_tokeihyo.pdf

現実見ろよwww
司法書士がどう見ても一番厳しいだろwww

739 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 12:54:28.38 ID:j8Ka2T1A.net
医療保険にもメスいれな、日本潰れる。

740 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 13:18:41.95 ID:65q+0xxH.net
上級国民様だから改善されないよ
社会保障の破綻の危機なんて何十年前から叫ばれたが、完全な聖域で議論すら挙がらない
どうせ財務官僚の子供や娘婿に医師がたくさんいるんだろ
アメリカも弁護士と異なり、圧力をかけるメリットがない

741 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 13:22:03.06 ID:j8Ka2T1A.net
医だけ突出してるな。

742 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 13:27:41.27 ID:65q+0xxH.net
>>741
その金のほとんどは税金から出ている

743 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 13:55:52.94 ID:FT08EQhg.net
医者だけは次元が違う

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151030-00000085-san-bus_all
>民間病院の勤務医の平均年収が1544万円
>医療法人が経営する開業医(診療所)の院長の平均年収は2914万円
>個人経営で1192万円
>医療法人が経営する歯科医の院長の平均年収は1268万円

一方司法書士行政書士の平均年収は359万円www

744 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 14:41:22.60 ID:gJrjvDOv.net
毎年恒例、不合格者が自分がなろうとしてなれなかった遠い世界の話をネット情報で語る季節
最終合格発表が間近で浮かれているのを見ると心の傷が痛む断念不合格者であった

745 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 14:50:11.39 ID:wp0yyzBb.net
司法書士が高収入って資格学校に騙された奴が、いざ合格して平均年収359万円の現実を知ってどんな気持ちになるんだろ

746 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 14:53:28.52 ID:gJrjvDOv.net
不合格者で断念した人間の多くは他の仕事に就いたりしてがんばっている中
自分の不合格がどうしても納得できず、かといってもう一度受験する気もなく
生来の人格の卑しさから一度はなりたいと思って受験した資格にまあ粘着する粘着する
ああ浅ましい浅ましい

747 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 15:18:52.12 ID:DvT9pIEB.net
普通、弁護士とか医者と会計士とか難関資格って合格するまでが大変で合格したら安定した人並み以上の生活が出来る
しかし、司法書士は合格してからが定収入すぎて求人も20万そこらで地獄が待ってるとかどんな罰ゲームだよ

748 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 15:24:24.43 ID:gJrjvDOv.net
不合格者にはとても難関な司法書士試験
合格したい、なりたいと思って人生の数パーセントの時間を費やして
それでも合格できなかった司法書士試験

749 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 15:25:20.71 ID:CXmoN9m0.net
359万は平均だろ
下積みの勤務司法書士時代は200万ぐらいだから
359万て話になる
開業10年ぐらいやってれば1000万いくよ
今後は司法書士減っていくし

750 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 15:27:04.67 ID:DvT9pIEB.net
>>748
そう、そしてその負け組の中で唯一勝ち残った合格組が年収359万円という現実w
合格しても不合格でも地獄資格待ってない意味不明な資格

751 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 15:31:10.97 ID:gJrjvDOv.net
自分の能力不足で不合格になったらもう諦めるのが普通なのに
哀れにも自分に何の関係もなくなってしまった資格の年収を気にする不合格者
ああ卑しい卑しい
これくらいの粘着力があればもしかしたら合格したら成功したかもしれないが
結局合格はしなかったのだった

752 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 15:32:38.09 ID:0jI4bk2J.net
と、低所得司法書士が言いましたとさw

753 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 15:35:01.46 ID:gJrjvDOv.net
と不合格者の酸っぱいぶどうが今日も炸裂
原因は合格者の浮かれ気分を見て発狂したのが原因

754 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 15:36:26.05 ID:mix+fQxy.net
日曜日だしな









低所得労働者の勤める会社も休みなんだろう

755 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 15:41:31.64 ID:9AYh68zP.net
放っとけよ
別に低所得なのは本当の事だし、司法書士なんて世間じゃ何する資格なのかも知られてない評価が低いのも確かなんだし
ただ、自分の中だけで俺は難関資格に合格したって悦に浸れるからそれだけでいいじゃん

756 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 15:53:04.92 ID:6Cwfor7P.net
ぶっちゃけ言うほど難関か?
行書や社労士と同類の軽量資格にすぎんだろ
合格できない奴は異常

757 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 15:54:39.97 ID:Rsipf7f3.net
>>756
よう低脳異常者w

758 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 16:08:02.43 ID:6Cwfor7P.net
>>757
論文もない試験が軽量と言われて当然だろ
それほどたいした難関資格じゃない
世間でも司法書士くらい合格できない奴はとんでもない阿呆と思われているよ

759 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 16:12:47.24 ID:j8Ka2T1A.net
試験がむずいんじゃなく、受かるのがむずいだけ

760 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 16:20:49.98 ID:Rsipf7f3.net
>>758
よう低脳異常者w

761 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 16:21:13.46 ID:gJrjvDOv.net
この粘着不合格者がロー行って時間と金を使った挙句三振してたら
どれほど弁護士に粘着していたかと思うと恐ろしいな
まだこのレベルの試験でよかった

762 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 17:17:20.71 ID:CkcA5rgx.net
俺は5年事務所に勤めて月給25万の寸志30万で年収330万
これ以上勤めても年収大きく上がる事は絶対無しい独立しても仕事がないのはよーくわかってる
知り合いの社長が月給25万でボーナス4ヶ月の年収400万出すって言ってくれてるから転職する事に決めた
いつまでも司法書士資格にすがりついてても何も良い事ない
司法書士を捨てるのは勇気いるけど、捨てた方がよっぽど楽な人生歩める

763 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 17:19:32.19 ID:j8Ka2T1A.net
>>762
正解

764 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 18:55:49.50 ID:wvN4US0r.net
転職先ある奴は勝ち組

765 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 19:29:22.95 ID:eeyohagN.net
知り合いの司法書士も関与先の会社に転職したな
こういうの結構多いのでは
兎に角、待遇が悪すぎるんだな
高卒の会社員に負けるもの

766 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 20:25:09.47 ID:wvN4US0r.net
ヴェテによると人手不足らしいのに不思議だな

767 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 21:15:17.06 ID:yNBd8lnP.net
人手不足なのは東京で300マソの待遇だからだろw

768 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 21:16:47.12 ID:j8Ka2T1A.net
>>767
まさしく

769 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 21:18:20.70 ID:j8Ka2T1A.net
300で使うボスの年収てどんくらいなんだろうな。
10倍くらい?

770 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 21:23:48.03 ID:yNBd8lnP.net
俺も最初は180マソ(15マソ/月の寸志なし)だったなぁw
謄本鳥ばかりだったし
それでも一年は勤めたかなw

771 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 21:25:13.19 ID:gJrjvDOv.net
無資格番頭の年収もちょっと知りたい
普通補助者なんぞ長期間やってる奴は頭おかしいと思うが
1000くらいあって少しは補助者にも夢があるのか

772 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 21:28:28.32 ID:yNBd8lnP.net
無資格番頭で1000もあるかいw
本職でも600あれば生涯就職決めるだろw

773 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 22:05:41.35 ID:8M35cUyf.net
司法書士の登記とか行政書士の許認可、社労士の仕事と違い

全く差別化図れん仕事やに

やってて何が楽しいの?

司法書士とか誰がやっても結果は同じやけぇ〜

料金やしーほどやしーほどいいやろーが

774 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 22:24:00.64 ID:RdI8tiwX.net
マソ()
いつの時代の2chに書き込んでるんだか

775 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 22:27:36.87 ID:8M35cUyf.net
おまいら司法書士の誰でも出来る登記てわ差別化図れる事できるんかい?

776 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 22:35:48.45 ID:j8Ka2T1A.net
さべつしなくていい
いきるかしぬか

777 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 22:36:50.04 ID:yNBd8lnP.net
そうかいそうかい
長年の経歴の2ちゃんねら〜さま>>774がおとおりだ〜い かw
せいぜいガンバレw

778 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 23:24:12.56 ID:wvN4US0r.net
差別化はできる
だから食えない奴も出る

779 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 23:39:11.74 ID:RdI8tiwX.net
>>777
古臭いおじちゃん、頭悪そうに草生やして余裕ないね
世の中に居場所ないのわかるけど醜いよ

780 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 06:00:16.57 ID:UVM4+ZCD.net
>>762
俺もそろそろ司法書士から足を洗おうかと真剣に考えてる
勤務3年目だけど年収280万、健康保険11.5万、厚生年金25万、雇用保険1.4万、所得税5.1万、住民税5.2万で手取り年収232万
3年間、仕事もせず頑張って司法書士試験合格したのに手取り年収232万とかマジで鬱病になるレベル
田舎だから周りの事務所とも顔なじみだから事務所の移籍もできない
求人見たら明らかに司法書士じゃない一般の求人の方が待遇が良いというわけわからん状態
司法書士であるが為に低所得であるという世の中の矛盾にマジで発狂しそうになる
宅建持ってるし、仕事先の不動産屋が俺の低すぎる年収に同情してくれて雇ってくれるって言ってくれてるから、今後は不動産屋で働こうかと真剣に悩んでる
ただ司法書士うぃ辞める事に自分の中で抵抗がありまだずるずると仕事続けてる状態・・

781 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 06:04:47.94 ID:UVM4+ZCD.net
しかも司法書士試験合格して司法書士事務所に就職してるのに、司法書士登録せず補助者として働かされてるという意味不明な状態
同期に聞いても補助者で働いてるのは俺だけ。マジで意味わからん

782 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 06:47:45.45 ID:O1C3khSMX
全米が泣いた(;o;)

783 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 06:50:35.26 ID:UB6vgf+h.net
>>762
>>780

すげー気持ちわかるわ
司法書士を捨てりゃもっと条件の良い就職あるのわかってるのに、
苦労して合格した司法書士資格を捨てる勇気が持てない
司法書士なんか取った事を後悔してる
同じ難関でも公認会計士や不動産鑑定士を取ればよかった

784 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 06:58:39.68 ID:T9SQZlpe.net
病めたい
でも転身できる年ではない…

785 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 06:58:48.80 ID:UB6vgf+h.net
【司法書士業務】■登記申請書作成■外回り(銀行、顧客など)■後見の申請書類作成■事務所内の雑務(電話、来客対応)
年収 240万円 〜 276万円
必須スキル 【必須条件】■自動車運転免許■基本パソコンスキル(Excel、Word)■事務の経験【尚可条件】■司法書士事務所兼務経験のある方※てきぱきと仕事のできる明るい方を希望します。


司法書士で新規合格者じゃなく経験者募集で更にパソコンスキルまで求められて「年収 240万円 〜 276万円」
司法書士じゃない普通の神戸の会社の求人なら、こんな安い社員募集見つける方が難しいレベル
どんだけ司法書士は舐められてるんだよ!

786 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 07:09:48.66 ID:O1C3khSMX
ベロベロ舐められてます。

787 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 07:27:51.92 ID:T9SQZlpe.net
月15、寸志1ヶ月、195で国民健康保険、国民年金、住民税払うと150以下。10数年前の補助時。ほかもいまも変わらんなw。本職の年売りはたぶん2千弱。

788 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 08:17:51.81 ID:mtZWetTx.net
>>785
司法書士は個人事業主だから
職人の丁稚奉公みたいなもん
衣食住の代わりの小遣い銭だ

789 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 08:39:31.04 ID:0assrrKO.net
>>701
自己レス
住所・名称・会社法人等番号が自動で入るが
やっぱり代表者は自動入力にならない

790 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 11:38:52.61 ID:m5IEzo9x.net
悲惨自慢なら俺も負けねーぞ
現在41歳で35歳で司法書士合格して事務所勤務6年目
年収約300万弱
ここまでなら他の同業とあまり変わらない

けど、同じビルに入ってる提携してる弁護士事務所の無資格のパラリーガルの勤務4年目の奴が年収450万も貰ってやがる事を最近知った
同じビルで働いて無資格の法律事務が年収450万、司法書士の俺が年収300万
司法書士ってなんなんだろうな

791 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 11:58:11.00 ID:0assrrKO.net
チミと合格年度も年齢も同じくらいで開業してる
しかし年収はずっと低いポ

同情するなら会社法人等番号を書いた時の添付情報欄の書き方教えてくれ
資格証明書・住所証明書はどうなるんだ

792 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 12:01:28.17 ID:HjaFeull.net
おいおい、リアルすぎる数字出さないでくれよ
年収200万だの平均年収350万だのって話もネットではよく聞くから
ある程度低収入な資格なのは覚悟してるけどちょっと酷すぎるだろ
現在無職で去年今年と試験落ちたけど、今年はあと2問で受かってたから来年こそはと勉強頑張ってるのにマジでやる気無くなる

793 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 12:09:34.61 ID:ABLJRv9o.net
悪いことは言わない。
今のうちに止めた方がイイ!
ここ見てたら判るだろ!

794 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 12:36:59.64 ID:mtZWetTx.net
>>790
業界ごとの相場ってもんだろ
パラに転身すればいい

795 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 13:33:48.54 ID:XsjfpT73.net
みんな逝こう
おれと逝こう

796 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 14:06:08.73 ID:PoS+lwr5.net
>>792
やる気なくして、撤退したほうがいいよ
今からハロワに行け。求人は山ほどある
法律関係や士業とは一切かかわるな
司法書士だけじゃなく、他の士業であっても同じ
士業=零細個人事業主でしかないという本質をしっかりと理解しなさい
ここの連中はこの本質が知らなかったから、後悔している

797 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 14:21:47.62 ID:90J+jcFF.net
賃金もらって生きるのが吉。
踏み倒し、払い渋りが、わんさかいるからな。仕事してもタダ働き。不動産、他業士、含め。

798 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 14:33:50.35 ID:k0y0HgEe.net
>>790
6年も勤務している馬鹿の愚痴はどうでもいいわ。
さっさと独立して勝負しろ。
独立して、勝負に負けてるやつが愚痴るのも分かるが、
司法書士取って、41歳にもなって、ダラダラ薄給での
勤務続けるなんぞ、ただの馬鹿。

799 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 15:59:03.48 ID:HnAjwGrq.net
>>799
すみません!
開業して10年、ダラダラ低所得で生きてしまいました。
後見もあと2人しかいないので、その二人がいなくなったら廃業です。
どうもすみません。

800 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 16:02:05.82 ID:YWnyfgey.net
>>799
早く廃業しろよ


業界の面汚しが


どうせ不細工で貧相なおっさんだろ

801 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 16:34:57.79 ID:0assrrKO.net
ウチもこの人が死んだら…っていう被後見人いるわ
成年後見の仕事が有り余るほどあるという嘘を何とかしろよ

>>800
チミは年収いくらだよ
まさか受験生じゃないだろうな

802 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 17:01:56.39 ID:1QuoOlhX.net
後見15件あればそれだけで自分1人なら生活していけるよな。
有り余る時間有効活用できるし、安月給で酷使されるよりだいぶいい。

803 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 17:16:09.12 ID:ABLJRv9o.net
このスレに張り付いてる奴って、
底辺であることには間違い無い。
自分も含めて。

804 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 17:18:58.91 ID:997Vuo8u.net
スレタイに偽りなし、ということで

805 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 17:32:24.50 ID:pP7ZS3/7.net
不動産登記はいつも橋本善彦司法書士事務所に依頼しているが、対応が非常に良い。
橋本先生は、やる夫ににているが、出来る男 辣腕先生というイメージが強い。
補助者が10人位いて、事務所も立派な建物だ。
橋本先生がいうには、来年に郡山駅の近くに事務所ビルを建てるそうだ。
さすが年商20億円だけある。
橋本先生がいうには、補助者は年俸制で240万で雇っているそうである。
だから安い手数料でお客様に答えることができるそうだ。
事務所の前の駐車場にはポルシェとフェラーリとアルトが停めているが、
橋本先生が言うには、ビジネスとプライベートを分けて乗っているという。
さすが年商20億円の事務所の先生だけある。
来年は年商25億円を目指し補助者を中途採用で募集中であるという。
橋本事務所では、補助者を作業員と呼んでいると言う。

806 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 17:58:24.80 ID:mcoUxvL3.net
飲みに行こう!
隣人同士の売買登記して、小銭もらったから

807 ::2015/11/02(月) 18:30:12.02 ID:mtZWetTx.net
低所得層の典型的消費パターン
小銭が入るとすぐ使いたがる

808 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 20:11:18.76 ID:M7ZVED91.net
>>801
年収約1300万の同職だヴォケ

809 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 20:41:04.97 ID:0assrrKO.net
>>808
NSR3最新ニュースは常発何号ですか?

810 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 21:03:12.59 ID:2w2wzaO7.net
87号で法人番号についてのQ&Aだけど、日司連からのお知らせは会経由で通知されるからあまり意味ないかと
フォーラムもチラ裏と解釈改憲のどっちか言えば大概当たるんだし

811 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 21:27:49.56 ID:LTuQVl5A.net
eラーニングの講師名はどうだ

812 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 21:34:08.26 ID:J72sV7Mv.net
>>811
どの講師名だよヴォケ

813 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 21:38:51.51 ID:LTuQVl5A.net
>>812
どれでもいいだろが
講座名と講師名両方挙げりゃわかるだろ知的障碍者か

814 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 21:40:07.75 ID:0assrrKO.net
これは受験者激減に頭を悩ませる二世ヴェテだな

815 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 21:47:26.94 ID:fMT/EFYO.net
ネガキャン乙
ちゃんと司法書士事務所で3年以上修行して
開業5年やればだいたい700万以上はあるよ
まあ、立地にもよるだろうけどね
でも、10年やって年収300万以下なんてそっちの方が難しいだろ
どうやればそんな風になるのが俺の方が教えてもらいたいわw
もし仮にそれが本当なら司法過疎地調べて移転したら?
人口1万〜2万につき司法書士1人なら十分食っていける人口比率なので
その条件の市町村探したらいい。東京なら勤務もいいぞ
6年やってるなら500万はもらえる

816 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 21:49:44.54 ID:J72sV7Mv.net
>>813
低年収の業界面汚しが年収1500の俺にきくクチの聞き方か、カス

817 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 21:51:56.40 ID:T9SQZlpe.net
古参が幅聞かせてる田舎のムラ社会。古株同士ではなあなあでやってるが、新参者にはとことん排他的。数人80才。

818 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 21:52:54.78 ID:0assrrKO.net
なんで年収の設定が200万増えてんだよ二世ヴェテ
知り合いの二世ヴェテは最近の受験者激減でノイローゼになって自殺したわ

819 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 21:53:02.97 ID:T9SQZlpe.net
>>816
年収あっぷしてるじゃねえかw
盛りマンが

820 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 21:58:51.55 ID:b0rL/w5Z.net
>>818
本当に自殺した二世ベテって知ってる?

821 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 21:58:55.65 ID:LTuQVl5A.net
>>816
なんでどの講座かの指定が必要だと思ったんだ?池沼くん

822 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 22:04:04.70 ID:J72sV7Mv.net
ウヒィ、年収モリマンいいねぇ〜w

823 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 22:05:42.79 ID:0assrrKO.net
>>820
本当の話だけどそれがどうした

824 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 22:11:01.82 ID:J72sV7Mv.net
ゲラゲラw

お前らもこんなとこで遊んでる暇があだたら、Eラーニングで法人登記入門でも勉強しなさい

だからお前らは私のようになれないんだよ

825 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 22:59:43.28 ID:kwEsF3y6.net
試験合格者の平均年齢は35歳
そっから65歳まで30年を平均所得350万稼いだとして、1億円ってところか?
いやいや急激に書士所得平均は減ってるから10年後には平均所得200万になってるだろう
って事は30年働いて7000万てところか

826 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 23:01:09.17 ID:X47xTh2V.net
>>825
10年後どころか今でも200万しか収入ないよ!

827 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 23:04:57.94 ID:J72sV7Mv.net
>>826
それはお前が何をやってもダメな人間だからだ!

828 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 23:33:51.66 ID:sy90f6qE.net
>ちゃんと司法書士事務所で3年以上修行して
>開業5年やればだいたい700万以上はあるよ
俺は補助者やってたから嘘だと分かる
東京の大手司法書士法人で社員(支店長)でもないかぎりそれは無理
そんな待遇じゃ事務所がもたない

829 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 23:40:30.38 ID:8U6VUDzL.net
そこらの平の行員より低収入だからな
行員はその上、夏休み冬休み有給に誕生日休暇(大手の場合は親族の誕生日も休ませる)は常識
司法書士に限らず士業で福利厚生がしっかりしてるとこなんて数%くらいしか無いんじゃね

830 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 23:40:28.43 ID:T9SQZlpe.net
独立開業したあとの数字だろ700てのは

831 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 23:45:41.31 ID:m+7KSjg0.net
勤務5年してから開業して7年芽だけど売上180万ほどだわw
経費引いて所得て150万
勤務の時と違って毎日暇だから自由な時間が多いのだけがメリット

832 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 23:50:18.30 ID:hHrD4eqj.net
それ経費少なすぎるだろw

833 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 23:50:54.76 ID:2Csom/gE.net
稼げないけど、時間がある分、事務所勤務より開業した方がまだマシなのか。
目糞鼻糞だが。

834 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 00:05:00.53 ID:tUcfBkj/.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1441797766/l50
このスレより遥かに悲惨なんだが、本当なのか?

835 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 00:40:44.96 ID:oRxNqRyl.net
中卒土方より悲惨

836 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 08:28:19.23 ID:fZG/iw95.net
俺は毎日の昼飯夕飯、お菓子代も一円ものがさず経費、
本も雑誌や漫画まで全部経費。

837 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 08:34:54.65 ID:lJzPRt/M.net
>>836
いつか税務調査くらって経費分を吐き出すことになるだろうww

838 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 09:16:30.28 ID:tUcfBkj/.net
このスレより悲惨>>834ていうのは66期スレの方が悲惨ていう意味だからな
食えない司法書士も下っ端銀行員よりはマシだと思ってる
あんなところで働いたらストレスで半年以内に死んでしまうぽ

839 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 09:27:10.87 ID:HNli/tQA.net
>>832
開業してるって言っても実家だから家賃ゼロ、経費は毎年ガソリン代、電話代、郵送費、インクや用紙代しかあげないから毎年30万位で安定してる

840 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 10:52:21.80 ID:JaXMTH1J.net
>>806
俺も抹消で金もらったら、その金握りしめて寿司屋行くよ
売買なら温泉だな

841 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 10:53:49.08 ID:kMMGqrz2.net
>>1
うけるw

842 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 10:54:26.40 ID:kMMGqrz2.net
>>831
ヤバいだろ

843 :パンダ:2015/11/03(火) 11:46:21.69 ID:gRQTyDUn.net
ねむいぽ

844 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 11:53:50.23 ID:Lkc7+pXq.net
クイズ番組に出たい
タレント司法書士になりたい
40過ぎた冴えないオッサンだけど…

845 :パンダ:2015/11/03(火) 11:56:38.23 ID:gRQTyDUn.net
アタックチャンスだぽ

846 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 13:34:39.08 ID:JV1qqn1S.net
昔行政書士の人がアタック25に出てたが
なんか無職が無理やり肩書きつけるための行政書士じゃないか?
という印象の人だった。服装その他が

847 :パンダ:2015/11/03(火) 13:45:18.41 ID:gRQTyDUn.net
今はニートとかフリーターという概念が浸透したで、世間体のために登録する人は少ないと思うぽ
ただ履歴書に書けるメリット等はあるぽ

848 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 14:39:13.34 ID:mTWtjz81.net
恥ずかしながら予備校で司法書士の勉強をしています
いまどき司法書士なんかを目指している愚劣なワタクシに罵倒の言葉を投げかけてください
私はそれがキモチいいんです

849 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 16:18:59.24 ID:c4CQp19a.net
スレッド43も続いているここに延々と書き連ねられている阿鼻叫喚resを見ても尚
敢えて自分をそこに向かわせる池沼糖質偏差値80overのyouなら適性度抜群じゃね?

850 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 16:39:33.05 ID:KNzq/HEZ.net
力一杯頑張って悲惨な人生にトドメ刺して下さい

851 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 17:04:57.68 ID:Lkc7+pXq.net
でもこの試験受けてるの二世や補助者除けばだいたい追いつめられてるやつだろ
新卒資格逃して何年もフリーター生活だったとか公務員試験失敗したとか
一発逆転目指して系が多い。
たまーに旧帝新卒とか銀行やめてとか公務員やめてこの業界入ってくる
奇特なのもいるが…。今俺に若さがあるなら迷わず公務員試験を全力で受ける
受けて受けて受けまくるね

852 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 17:19:23.85 ID:Q5Qdji3i.net
公務員が流行る国も末期的だ

853 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 17:44:45.22 ID:uIsU7lhd.net
例年のことだが、やよいが上手く使えない
サクサク使いこなせなければいけないほど売上があるわけではないけど

854 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 18:32:27.11 ID:BU8OQk1g.net
不動産登記はいつも橋本善彦司法書士事務所に依頼しているが、対応が非常に良い。
橋本先生は、やる夫ににているが、出来る男 辣腕先生というイメージが強い。
補助者が10人位いて、事務所も立派な建物だ。
橋本先生がいうには、来年に郡山駅の近くに事務所ビルを建てるそうだ。
さすが年商20億円だけある。
橋本先生がいうには、補助者は年俸制で240万で雇っているそうである。
だから安い手数料でお客様に答えることができるそうだ。
事務所の前の駐車場にはポルシェとフェラーリとアルトが停めているが、
橋本先生が言うには、ビジネスとプライベートを分けて乗っているという。
さすが年商20億円の事務所の先生だけある。
来年は年商25億円を目指し補助者を中途採用で募集中であるという。
橋本事務所では、補助者を作業員と呼んでいると言う。

855 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 18:57:37.93 ID:v4fVvnYi.net
おれもやよい。めんどくせえ!
件数は300件ぐらい。食えないやつのが謎。
食うのはできるだろ。普通にやってりゃそれなりにくる。

856 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 19:42:18.92 ID:fZG/iw95.net
>>849
ここにいる奴なんて俺含めて司法書士の中の1割以下の底辺やからな。数年で家や外車買う位儲かる奴も同程度いる。あとは大半はまあ普通に食えてる。

857 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 20:43:59.75 ID:tUcfBkj/.net
司法書士・行政書士の6割は所得が70万以下かマイナス
とても普通に食える資格とは思えん

全体23126人
70万円以下4857人
損失ある者8841人
(4857+8841)/23126=0.59…

858 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 21:23:51.92 ID:fZG/iw95.net
外部の奴はそうおもうかもしれんが現実経済苦で廃業なんて
誰一人いない。

859 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 21:28:39.78 ID:fZG/iw95.net
なんかしらんがみんな食えてるよ。おれの支部の奴も俺以外はみんな月100は売上あるみたいだし。まあここの奴がほんと特殊なのよたぶん

860 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 21:31:01.29 ID:tUcfBkj/.net
月100の売上が普通なら>>857のデータは?

861 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 21:47:15.92 ID:ux45wy/g.net
>>俺以外はみんな月100は売上ある
って、それってどうやって知るの?

支部総会とかに言って、
「売上月100万ある人手を挙げてください」とか言って、
あなた以外の人全員手を挙げたのかい?

俺なんか今まで月の売上100万あるって言ってる人にあったことないよ。
100万以下の人は、当然100万あるってそんなウソつくわけないし、
100万ある人だって、そんなこと聞いたって教えてくれるわけがない。

862 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 23:27:45.34 ID:vE4kxMLC.net
>>839
会費は?

863 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 00:47:59.55 ID:CMbN3rZU.net
司法書士の業務廃止による登録取り消し者数が毎年500人以上いるうえに、
登録者数が2万人を超えて更に増え続けてる過当競争資格

864 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 07:04:12.17 ID:VJNBTVTN.net
>>860
経費でいくらでも売上なんて落とせるしそもそも司法書士の三倍いる行書が一緒に入ってる時点で。とにかく俺を含めて儲かってない奴も現職ならわかるはずだが、経済苦で廃業する奴なんて
地方では数年に一度もいない

865 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 08:15:09.63 ID:FspVojO1.net
行政書士登録者は司法書士の2倍(3倍はどこから出た数字?)
他士業との兼業など行政書士を名乗らない者も多く、
確定申告すら必要ない人も多いことを考えると司法書士の実態を反映してるだろ

特認はそれだけで暮らせる年金もあるので
食えるほどの収入が無い司法書士は結構多いと思われ
それでも食えずに廃業する者は「数年に一度」よりは多いよ
(新規登録者の番号を調べた結果)

866 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 08:19:18.52 ID:vNO/yFzd.net
歯医者、行政書士、司法書士、弁護士、気象予報士

難しい割に一部の奴を除いて費用対効果悪いな

867 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 08:20:38.98 ID:VvtBRQ87.net
文系はだめ
医師のみ

868 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 09:32:32.16 ID:MZaJC3P0.net
>>864
君は2万人いる司法書士のうちの何人の司法書士の実際の売上や廃業理由を知ってるの?
せいぜい数人でしょ?
自分の周りの数人の司法書士が廃業してないと、地方では一人もいない事になるの?
毎年死亡や特殊理由以外で500人以上が廃業してる統計があるのにアホすぎるだろ
頭おかしいの?
死ぬの?

869 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 09:38:47.44 ID:805wkzaU.net
どうでもいいわ
終了

870 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 09:50:49.62 ID:IJxy28wu.net
難関資格さえ取れば安泰っていう時代は終わりかけてるね
その中でも司法書士が断トツ一番厳しいね
国税庁への確定申告所得の平均が350万とか異常すぎる
350万から税金65万と保険年金31万引いたら手取り約250万。
資格持ってると一般人より貧乏になる意味不明な資格

871 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 09:54:59.36 ID:c+HUmyXy.net
真剣に廃業ら転職考えた方がいいな
こらから更に司法書士の人数は増えるので平均所得も更に下がる一方になる

872 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 10:04:05.91 ID:04Php3K5.net
同年配の知合いが廃業すれば、「もういいかな?」と思って安心して廃業出来るんだが、
そうでなけりゃ、止め辛くてシンドイ。

873 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 10:09:57.22 ID:805wkzaU.net
増えるの?合格は減ってるよな。
登録が増えるということか?

874 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 10:29:28.81 ID:vNO/yFzd.net
弁護士と同じでサラ金の過払い取り戻し案件のCM垂れ流しを
見てると相当きついと分かるわ

875 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 10:42:11.67 ID:VvtBRQ87.net
過払いはな。

876 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 10:57:15.04 ID:CMbN3rZU.net
>>873
特認があるだろ
毎年毎年ずっと増え続けて2万人突破してる

877 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 11:06:19.10 ID:VvtBRQ87.net
特認の数て、わかるんだ。

878 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 11:51:45.14 ID:tdogOlha.net
>>877
お前、司法書士じゃないだろ
消えろ

879 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 12:13:21.79 ID:FspVojO1.net
でも弁護士の方は登録者数頭打ち?説も出ている
司法書士も少し遅れてそうなるんじゃね

880 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 14:05:25.21 ID:CMbN3rZU.net
横浜シーサイド司法書士事務所も今月いっぱいで廃業かぁ
廃業は英断だと思う、お疲れさん
債務整理バブルも終焉なんだなぁ

881 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 15:08:49.90 ID:t6n32mKY.net
おばあちゃんの家のお菓子うまいぽ
相続登記の委任状をもらうだけなのに2時間もいたぽ
子供が独立して暇だそうだぽ


882 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 15:21:30.62 ID:IW43dcj5.net
ざらだよ
1,2時間

883 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 15:43:53.18 ID:zWnAoYp8.net
>>868
いや地方なんて廃業すればすぐわかるけど実際ほぼいないわけよ。
高齢化による引退と死亡以外数年に一人もいないの。
君こそ司法書士の廃業理由なんて知らないでしょ?
死亡や特殊自由以外の廃業者は経済苦で廃業してんの?

884 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 17:08:31.47 ID:/G82QNZq.net
会報に退会理由は載っているだろ
死亡、他会に移転、会費未納による強制退会、業務廃止
若い登録番号で会費未納、業務廃止はほとんど経済的な理由じゃないの?

885 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 17:35:01.70 ID:gd1C2ewZ.net
9割経済的困窮で廃業だよ
今後も過払いで何とか廃業間逃れてた奴らが仕事無くてどんどん廃業するよ
もう司法書士がこの世で一番悲惨な資格になってる

886 :パンダ:2015/11/04(水) 17:36:37.75 ID:ZnWfSyb2.net
パンダ業界は新規参入少ないでまだなんとかなってるぽ

887 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 17:38:28.19 ID:BsZ/Ed/R.net
俺の知ってる地元だけでも仕事無くて若い奴らが今年3人廃業したよ
全国だと恐ろしい人数廃業してるだろ

888 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 17:43:09.79 ID:cO2uI6M0.net
東京出て3年修行してきた奴が地元戻ってきて開業してちょうど2年で最近事務所畳んだ奴いるわ
地元にコネも無いのにわざわざ帰ってきて開業とか無理に決まってるだろ
2年間もほとんど仕事無かったと思われる

889 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 17:57:20.53 ID:H6XXUKNb.net
その地域によって現状は大分違うんだね。
俺のところは、最近では経済苦で廃業した人はいないよ。
これからどうなるか分からないけど。

890 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 20:56:33.75 ID:M3RXy9AY.net
うちの地方も経済苦で廃業はいないなあ。
人数は少しづつ増えてるし、登記はすこしづつ減ってるから
これからどうなるかわからないけどね。
みんな公務員になればよかったと、よくぼやく。

891 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 21:41:01.07 ID:MX5zV5my.net
>>881
ばあさん相手に枕営業かぽ
一線を踏み越えたなぽ

892 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 21:45:19.67 ID:IW43dcj5.net
男の穴よりいいだろぽ

893 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 21:50:15.81 ID:Nc2W4tfh.net
ガチで枕やった奴おるか?

894 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 22:23:11.37 ID:MX5zV5my.net
独身実家寄生なら極端な話所得120万でも食っていけるからね
廃業してどうするんだよ。もう40過ぎてんだよ。職歴もないのに
年収200万がデフォルトの司法書士事務所以外、まともな企業が雇ってくれるか?
今さら引くに引けねーだろ。10年後は必ず予備校が言ってたように年収1000万になる
嫁さんも見つかる、そう信じて生きるしかねーだろ。
過払い完全終了の時点でそれこそ新宿事務所とかのサイムセイラーが
登記に参入してくるのは明らか。これからは仁義なき戦いなのは薄々
感づいているが知らないふりをしている

895 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 22:27:17.64 ID:FspVojO1.net
最近は不動産を誰かにただで貰ってほしい、行政に寄付したいという相談が多い
もうアカンやろ、この業界

896 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 22:50:37.41 ID:M2H5GyjE.net
固定資産税は生活に無駄って誰しもが気付いてしまった今、不動産登記とか言われてもねって感じだ
士業以外の人々と交わると実際に景気は回復してるんだなーって実感があるのが逆にキツい

難しい資格持ってるんだから景気良いでしょ?何の資格もない雇われのうちらでも給料上がってるんだからって言われた時は心が痛んだわ

897 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 23:30:48.14 ID:CMbN3rZU.net
ここ3年ほどで不動産屋は明らかに儲けてる
ベンツ買い替えたりしてる不動産もいる
それに比べ司法書士は登記数は変わらないけど過払いが減りジリ貧

898 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 23:50:48.72 ID:yMHdJW7O.net
毎日のように通ってた銀行から急に声がかからなくなり嫌な予感してたら案の定、隣町の新人開業司法書士に仕事取られてた
そいつの親父がでかい土建屋兼市会議員で親連れて支店長に挨拶に来た関係で蔑ろにできないという事らしい
8年の銀行との付き合いもたかだか市会議員の挨拶一つで吹っ飛ぶんだな
この銀行3支店の仕事独占してたから収益安定してたのに売上激減でマジ終わったわ

899 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 00:05:32.81 ID:Z65dJw8Y.net
不動産登記はいつも橋本善彦司法書士事務所に依頼しているが、対応が非常に良い。
橋本先生は、やる夫ににているが、出来る男 辣腕先生というイメージが強い。
補助者が10人位いて、事務所も立派な建物だ。
橋本先生がいうには、来年に郡山駅の近くに事務所ビルを建てるそうだ。
さすが年商20億円だけある。
橋本先生がいうには、補助者は年俸制で240万で雇っているそうである。
だから安い手数料でお客様に答えることができるそうだ。
事務所の前の駐車場にはポルシェとフェラーリとアルトが停めているが、
橋本先生が言うには、ビジネスとプライベートを分けて乗っているという。
さすが年商20億円の事務所の先生だけある。
来年は年商25億円を目指し補助者を中途採用で募集中であるという。
橋本事務所では、補助者を作業員と呼んでいると言う。

900 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 00:07:33.13 ID:t/AIxGJm.net
>>898
早くこっちまで降りてこいよ〜
一緒に後見業務しようず

901 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 06:25:17.68 ID:CRuHXRdK.net
過払いじゃなく登記で売上安定してる既存司法書士はこれからも安泰だけど、今から司法書士なる奴ってアホすぎる
仕事もせずに数年勉強して現状年収350万、今後も下がってそのうち300万になる
今から司法書士になる奴らは平均年収300万で三十数年働いて生涯賃金1億ってところだろう
大手企業の三分の一かw

新規開業でぼろ儲けなんて資格学校の嘘に騙された新人は哀れすぎる

902 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 06:58:24.92 ID:os/8GKy7.net
仕事を取られるっていうのは、要するにかえが利く仕事ってことだからな。
登記で差別化も難しいね。

903 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 07:17:43.91 ID:oTLq3Z58.net
>>889
連投で経済苦で廃業行ってる奴はいつもの非合格者だろ。
地方なんてどこもそんな廃業する奴なんておらん

904 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 07:23:08.99 ID:oTLq3Z58.net
現実新規登録者の5年内廃業率なんて5%もないだろ。
女の結婚出産廃業はまああるかもしれんが

905 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 07:32:53.44 ID:AEXxQCkQ.net
>>902
大半が替えがきく商売だろ

906 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 08:18:25.78 ID:t/AIxGJm.net
>>904
うちの単位会での調査では10%な
知る限り女性ではいない

907 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 08:21:36.08 ID:2QSYgW/v.net
http://americanlegalsysteminfo.blogspot.jp/2013/09/blog-post_25.html
これ本物の元マチ弁かな?

908 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 08:31:56.67 ID:w8wZ+rJ3.net
読むのめんどい
5文字で要約してくれ

909 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 08:33:34.10 ID:t/AIxGJm.net
それは何度もここに貼られたことがある
アメリカ弁護士の会費が安いのは皆知ってるよ

910 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 09:04:39.43 ID:TRWTJd9U.net
2007年時点において、中小企業では、正社員の平均給与が29.8万円、非正社員の平均給与が12.1万円となっており、
大企業では、正社員が38.3万円、非正社員が13.4万円となっている。
http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/h21/h21/html/k3310000.html

行書は問題外だが、司法書士クラスだと手取り平均250万〜300万なのは
上記の中小企業の平均給与が30万円レベルの景気だから
まあ、そんなもんだよ

金額的なことで司法書士廃業する人はいるし、どの職業もそうだが、適性ってあってだな司法書士の適性にあわなかった人が廃業した人は知っている

911 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 09:32:15.33 ID:uEjW9sfw.net
おはようございます。いま出社しました。
きのうは、登記報酬が入ったので、また飲みに行きました。
このスレは楽しいです。
私と同じ貧乏書士の話もおもしろいが、それ以上に
資格者でない方のなんとも言えない断末魔の叫び、気持ちはお察しします。
でも頑張って下さい。応援します。

912 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 09:35:52.85 ID:t/AIxGJm.net
前にタカタの株に興味持ってる奴いたけどもう売り抜けた?
こんな暴落は初めて見た

913 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 09:43:24.21 ID:RpHL4Yu+.net
>>910
賞与

914 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 09:50:15.08 ID:S4ODQRtW.net
>>910
2倍ルール知らないのか
リーマンは手取りと同額ぐらい企業が退職金や年金を積み立ててくれる
司法書士がこれを貯蓄や個人年金とかで補おうと思えば
司法書士の所得はその半分の年収のリーマンに相当する

915 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 10:53:50.56 ID:TRWTJd9U.net
業界の構造だから
報酬自由化も独禁法違反だったから
社会主義並みに会で報酬決められてたのも、一般の会社からすると常識外だから
社会主義並みの報酬規制がある意味登記の単価下げられた感あるなw

今でこそネットで公にされてきたけど、古い前から頑張って、司法書士取ってこんなはずではなかったと業界から撤退する人はゴロゴロ多い

中小企業の社員は労働基準監督署等で給与は守られているけど、サービス残業なんてのは当たり前だし、まあ、司法書士か会社員かどちらがいいかは人それぞれでは?

916 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 10:56:00.39 ID:eihGpb6L.net
>>908
日本オワタ

917 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 10:56:40.04 ID:OgZsmDfU.net
国民年金、当然のように毎月1万5000円支払ってたけど
あれ、非課税者は申請すれば免除できるんだな
貧乏同職からいい知恵頂いた

918 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 11:19:51.06 ID:8/+SUFbh.net
>>898
栄枯盛衰
まあ、金貸しの判断基準は100パー金儲けになるか。100パー。

919 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 11:20:06.04 ID:egahOiwS.net
>>914
夢見る書士ヴェテ>>910に夢見させてやってくれよw
>>917
払った分は受取年金額に反映されるから
余裕があったら払った方がいいよ

920 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 11:21:28.52 ID:8/+SUFbh.net
>>917
満額もらえんだろ。
まあ、もらえないよりまし、くらいの基礎年金額だがな。

921 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 11:23:31.10 ID:8/+SUFbh.net
>>914
1.5か1.6倍くらいじゃない?

922 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 11:26:01.69 ID:S4ODQRtW.net
>>921
2倍ルールは有効数字一桁w

923 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 11:29:28.67 ID:8/+SUFbh.net
あ〜

924 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 12:05:14.93 ID:eXgbkTiD.net
でも、マジで、過払いの連中あと数年でなくなるけど、あとどうすんだろ?
登記は、過払いから見れば報酬安すぎてやってらんねーだろ。
東京だけでも数百人いるからな。

925 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 13:29:29.63 ID:G+aarJne.net
102030とか必死にCMやってるしな
あかんねぇ

926 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 15:21:18.36 ID:JgafXiKn.net
102030は売上去年50億で今年100億越えだからな
全国の過払い件数は昨年と比べても今年数%しか減ってないのに俺たちへの依頼件数が激減してるって事は、
CMガンガンやってるカス業者にほとんど持ってかれてるってこったな

927 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 15:28:18.21 ID:Z65dJw8Y.net
不動産登記はいつも橋本善彦司法書士事務所に依頼しているが、対応が非常に良い。
橋本先生は、やる夫ににているが、出来る男 辣腕先生というイメージが強い。
補助者が10人位いて、事務所も立派な建物だ。
橋本先生がいうには、来年に郡山駅の近くに事務所ビルを建てるそうだ。
さすが年商20億円だけある。
橋本先生がいうには、補助者は年俸制で240万で雇っているそうである。
だから安い手数料でお客様に答えることができるそうだ。
事務所の前の駐車場にはポルシェとフェラーリとアルトが停めているが、
橋本先生が言うには、ビジネスとプライベートを分けて乗っているという。
さすが年商20億円の事務所の先生だけある。
来年は年商25億円を目指し補助者を中途採用で募集中であるという。
橋本事務所では、補助者を作業員と呼んでいると言う。

928 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 15:35:17.55 ID:w8wZ+rJ3.net
5割和解で100奥か

929 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 15:49:24.59 ID:o4ww9Haa.net
>>914
でも経費でベンツとか買うんでしょ

930 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 15:54:33.12 ID:S4ODQRtW.net
>>929
細かい話はいいんだ
要するにベンツ買うより貯蓄と個人年金にまわせってこと
所得を全部浪費する司法書士と企業がせっせと福利厚生費払ってくれるリーマンはまるでアリとキリギリス

931 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 15:58:16.33 ID:C/CnTuep.net
>>898
そいつとこが大チョンボやらかして、
戻ってくるのも、今の行員が居るあいだだけで、
転勤等で入れ替わった後なら、別のコネあるとこに行くだけ。

今のうちに足ひっぱる何か良い方法を考えないと。

932 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 16:42:56.66 ID:sMBTG9JZ.net
過払い金は、時効を迎える前に返金してもらわないといけないから
「CMガンガン打ってる」事務所に嫉妬してる人いるけど、CMや吊り広告
で告知してくれてるから、一般人にも過払い金が周知されているわけで

933 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 16:44:57.34 ID:t/f/mHyt.net
執務が代書の評価貶めてる面も、な

934 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 17:24:33.64 ID:XfatpnTN.net
中古だけどブレイドって車買った
嬉しいわ

935 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 17:27:54.27 ID:t/f/mHyt.net
新車で300〜したよな
何年車だ?

936 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 18:36:27.42 ID:URB2il0b.net
だから、廃業してもしょうがないだろ
廃業して何やるんだよ。他に何かやることあるのか?
司法書士の収入100万、商品品出しバイト80万で
実家寄生で生活してるのもいる
誰とは聞くな

937 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 19:04:55.79 ID:AEXxQCkQ.net
>>936
乙です

938 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 19:27:05.86 ID:2cZys9wt.net
女司法書士は目立ちたがり屋か生真面目かのどちらかしかいないな

939 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 21:10:40.93 ID:Jia3/2OZ.net
>>938
ホームページでドヤ顔載せてる女はバカの目立ちたがり屋と決まってる

940 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 21:35:11.36 ID:nuk3Km0p.net
これでもかというぐらい自分の顔をのせる女司法書士はいるな。
昔は美人だったろうなとはわかるんだけどね…
40才ぐらいなのはちょっと…引く…
自信満々なのは、ある意味うらやましいけどね。

941 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 22:11:04.51 ID:/eOswtEg.net
みっともない奴らだな、じゃお前らの顔はどうなんだよ

942 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 22:37:22.74 ID:Xy3wvqlY.net
>>941
http://oyobare7.com/wp-content/uploads/2013/12/441x319xmens_party8.jpg.pagespeed.ic._wutsxCaKf.jpg

943 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 23:40:52.71 ID:AEXxQCkQ.net
http://fast-uploader.com/file/7002289798875/.jpg

944 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 23:42:34.32 ID:N6hb+6S6.net
執務中の写真で良ければ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org592453.jpg

945 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 23:49:21.33 ID:t/AIxGJm.net
【経済】ヤフーとソニーが不動産直接売買サービスを開始 他業者は反発
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1446731823/l50

946 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 00:50:22.59 ID:beuk/jtW.net
先週福岡の結構若い司法書士が横領で逮捕されたな
廃業スレの住人か?

947 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 01:02:31.55 ID:i1ozLEPS.net
練馬区辞めて司法書士専業受験とかありえん
なんで親が止めんのやろか

948 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 01:10:59.71 ID:VzCLeyaG.net
横領で業務禁止、これは当然だが
酒気帯び事故で業務停止1年(京都)
これは再登録しようとしても拒否するんだろ
結局業務禁止みたいなもんで分ける意味がない気がする

949 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 01:25:55.14 ID:r3g3j9wJ.net
福岡やばくね
理事が5月から行方不明…10月に会費未納退会
横領とは別人なのか

950 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 01:27:26.66 ID:r3g3j9wJ.net
横領は在宅起訴だから別人だな
過払いが終わったら行方不明者も増えそうだな

951 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 07:06:55.49 ID:xmZ5cG/O.net
どこの世界でもそうだが、退職、廃業の際犯罪行為等をして普通の同僚、同業に迷惑かけて辞めるのは本当に氏んでほしい
ここみて退職、廃業するなら、迷惑かけずに辞めろよ

952 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:43:24.66 ID:kGNLbwrE.net
すでに斜陽な資格であるのは、みなさんもご存じのとおり。
それなのに、羽振りがいいとか、同僚に対して人当たりがいいとか、
会務にやたらと熱心とか、そう奴が危ないんだよ。つまり真逆ってこと。
売上が上がらず覇気がない、暗い、愚痴ばっかりとか当然でしょ、斜陽な業界なんだから。
それでも頑張ってるのが普通のにんげんなんだから。

953 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:51:01.53 ID:6wmkS3xw.net
人当たりの善し悪しは性格だろw

954 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:52:27.26 ID:6wmkS3xw.net
レクサスとか乗ってる奴は、今もそこそこ稼いでるだろうけどな。

955 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:08:27.03 ID:r3g3j9wJ.net
会長副会長理事はあやしい

956 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:10:44.08 ID:6wmkS3xw.net
会なんて利用してうまい汁吸ってやろうて奴しか、役席に名のりあげんよ

957 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:11:22.15 ID:LNntcbWN.net
10月の経理を終えた今やることが何もないw
暇すぎて鬱だわ\(^o^)/
勤務時代は忙しくて鬱だったのに・・・orz
とりあえず、しこって気分を落ち着かせるか

958 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:15:39.94 ID:0WFnzs/m.net
俺もしこる!

959 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:33:41.41 ID:QWFnNP8R.net
しこる書士

960 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:32:32.41 ID:YY+iM58X.net
オカズを貼ってくれ

961 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:57:52.11 ID:6wmkS3xw.net
シコル・ショーシ
(1919〜 )

962 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 19:33:18.05 ID:edBLHBvd.net
クラッシャー・シコルスキー

963 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 21:15:15.23 ID:beuk/jtW.net
受験生スレの過疎化が急速に進んでいる
素晴らしい傾向

964 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 21:16:48.74 ID:pl+Z76Y7.net
現実知りゃ当然

965 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 21:26:38.02 ID:pl+Z76Y7.net
https://coconala.com/smartphone/services/71620

966 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 21:38:37.24 ID:r3g3j9wJ.net
最近はヤフオクとかでも「スキル」というジャンルがあるよな
実は自分も登記の仕事を出品しようかと2、3日前考えてた

>ご依頼する側のWin = 格安に登記を行える。行政書士に依頼せず、面倒な手続きも軽減される。

ワロタw

967 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 21:41:50.21 ID:pl+Z76Y7.net
500円の価値…orz

968 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 22:15:18.93 ID:r3g3j9wJ.net
>>965
もう消されてしまったw

969 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 22:26:58.84 ID:pl+Z76Y7.net
悪意か…

970 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 00:39:56.15 ID:qmR5X8IU.net
堂々と行政書士法違反の出品してたのかw

完全無料なら注意程度でお目こぼしされるだろうけど、たった500円でも有料なのはさすがにマズイわなw

971 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 01:03:07.39 ID:qmR5X8IU.net
しかも電子定款無いだろうから500円でも安い行政書士に頼んだ方がよっぽどトータルで安く出来上がるって罠付きとか酷過ぎ

972 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 08:31:03.48 ID:NPKUCmXn.net
商業登記の書類作成だから普通に非司

973 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 09:31:09.24 ID:tFNYHJ0r.net
>>930
細かくないだろ所得を浪費するんでなくて売上で浪費できるのよ
自営は。税務署に入られれば問題だけどさ。

974 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 09:39:44.64 ID:ysQf62VX.net
どおりで、都内の亡司法書士法人の過払いCMなくなったか判ったよ

これで、お・し・ま・い


ざっまーーーーーーーーーーw

975 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 11:28:42.58 ID:viBIdKwF.net
おまいら、こんな日々送ってて何か希望あるか?

976 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 11:32:46.08 ID:FXE9+UeS.net
10円拾ったよ

977 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 11:43:20.02 ID:KDeo/7i2.net
7割位なら携帯電話や自家用車ガソリンも経費落ち、自宅なら光熱費や家賃も落とせる。昼飯代は会議費にしとけば、よほどの額でもないかぎり否認されない。パソコンも経費で落とせる。元の売上が少なければどうしようもないけどさ。

978 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 12:02:12.93 ID:4uimjkp3.net
>>977
まーせっせと経費で落とすのはいいんだけどさ
2倍ルールはその後の所得とリーマンの年収を比較する話

979 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 12:17:23.05 ID:FXE9+UeS.net
年金基金と小規模共済と確定拠出年金を全部満額で所得1000くらいならリーマン並みかな?

980 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 12:31:20.66 ID:qmR5X8IU.net
>>979
大卒、院卒で従業員1000人以上の企業に勤める男の生涯賃金は2億9300万
これに退職金2500万で3億1800万が大手企業の平均生涯賃金

司法書士で生涯所得3億超える奴なんて、今後はほとんどいなくなるだろう

981 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 12:33:10.77 ID:tFNYHJ0r.net
>>978
だからその比較自体が無意味でしょ。サラリーマンは会社のかねで個人の電話代なんて払えないわけだし。

982 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 12:41:31.45 ID:FXE9+UeS.net
労働人口中、その規模の会社に勤めてる比率てどんくらい?
3億生涯稼ぐリマンて半数以上占めるの?

983 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 12:42:47.32 ID:FXE9+UeS.net
500万で60年なら3億だなw

984 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 12:48:50.80 ID:1g03gxex.net
またリーマン・公務員・賃金・年金・弁護士・代書人・税理士・社労の比較?
あなたは何をやってるの?
あなたは何になりたいの?
あなたは何になれるの?
あなたはヴェテ?ニート?ナマポ?それとも通院してるの?

985 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 12:51:52.31 ID:4uimjkp3.net
>>981
電話代なんてけちな話をしてるのではない
リーマンは退職金や年金の積立を企業がやってくれるっていう話

986 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 12:53:47.06 ID:4uimjkp3.net
>>984
だから自営業者は企業がやってくれない退職金や年金積立を所得から自前で払わなきゃいかんということ

987 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 12:54:46.98 ID:PZmwx2sW.net
金の話が福利の話

988 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 12:57:06.76 ID:PZmwx2sW.net
代書は法人でやれって話?
違うかw

989 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 13:01:34.99 ID:PZmwx2sW.net
まあ日本がリマンの生きやすい社会制度だから
米はそんなことないだろ

990 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 13:17:50.04 ID:DiIAwLly.net
>974
あのテレビCMでおなじみの法人で不祥事

委任状捏造

のこと(?_?)

991 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 13:19:06.44 ID:PZmwx2sW.net
http://imgur.com/P04XaP3.png
3億稼ぐリマンてのはメジャー層じゃないだろ、これ見ると。

992 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 13:20:21.83 ID:PZmwx2sW.net
>>980
行書だな

993 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 13:23:05.68 ID:qmR5X8IU.net
>>991
底辺と比べても仕方ないでしょう
司法書士と比べるなら、大卒の大手企業の平均と比べるべきです
司法書士受かる為に死ぬほど努力したのですから、中卒に勝っても何も嬉しく無いでしょう?

994 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 13:24:58.73 ID:PZmwx2sW.net
>>993
それ、あんたの主幹

995 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 13:47:21.00 ID:QK8GxKYX.net
不合格者は死ぬほど勉強しても不合格だったので
あれ?これで合格してんのか、という感じで合格した人の気持ちはわからない

996 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 13:54:39.82 ID:iuB548m7.net
>>995
合格するとたいしたことなかったと思えるよね。まぁまた受かれと言われたらキツイけど

997 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 14:21:10.45 ID:tFNYHJ0r.net
>>986
退職自体がないだろ。自営は。
司法書士だって現に70過ぎて俺らの数倍かせいでるのがごろごろしてる。

998 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 14:28:37.89 ID:4uimjkp3.net
>>997
大いに頑張って欲しい
しかし厚生労働省の統計によれば平均して最期の十年間は寝たきりや痴呆症
その間の費用は最低5000万円と見積もられている
この程度は用意しとかないとな

999 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 14:29:59.27 ID:XDpuuNKi.net
高卒代書と大卒大手は同等でないよ

1000 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 14:34:20.91 ID:tFNYHJ0r.net
今はやりの老後の資金なこれだけ必要!とか保険会社のステマだろ。
実際はその日暮らしで生きてる老人ばかりだし、それで生きてける。

1001 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 14:40:43.31 ID:4uimjkp3.net
>>1000
そりゃステマだわ
資産の作り方に制限はない
人生設計は自分なりにするもの
なお生活保護水準以下の下流老人になったり寝たきりになったら汚物だらけ汚臭だらけの施設で人生を送るのも本人の自由だ

1002 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 14:43:07.41 ID:tFNYHJ0r.net
成年後見や債務整理やってりゃわかるだろう。
現実世の中貯金なんて0で収入なんてろくにないのに金使いまくりの人間ばかりだ。立派な企業に勤めて年収1000万で退職金何千万なんて本当に社会の超上澄みだけよ

1003 :パンダ:2015/11/07(土) 14:46:17.19 ID:CTPT2LF5.net
そろそろ次スレ頼むぽ

1004 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 14:52:58.23 ID:XDpuuNKi.net
大手商社退職で、もろもろ年金月50とかな

1005 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 14:53:36.59 ID:plOI5M1W.net
>>1003
立てといた。

1006 :パンダ:2015/11/07(土) 14:56:24.39 ID:CTPT2LF5.net
ありがぽ!

1007 :パンダ:2015/11/07(土) 14:57:10.07 ID:CTPT2LF5.net
腹へたぽ

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200