2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

文系+プログラミング経験ナシの基本情報技術者試験

1 :名無し検定1級さん:2015/10/10(土) 15:41:57.89 ID:uSu6fyJB.net
タイトル通り、文系でプログラミング経験なしで基本情報技術者を目指すスレです。
基本情報技術者スレは資格板でも勢いのあるスレの一つ。
受験者層はプログラミング経験者が多く、文系は少ない。
スレ内でも居場所が少なく、試験対策に苦しむ文系でプログラミング経験ナシは集まれ!

2 :名無し検定1級さん:2015/10/10(土) 16:10:47.23 ID:bCy9Nh6n.net
応用もやけど
プログラミング経験なんかあってもなくても大して変わらんやろ

3 :名無し検定1級さん:2015/10/10(土) 16:28:26.79 ID:5HVYcukr.net
セキュマネで良いじゃん
身の丈を越えた努力は身を滅ぼすぞ
そんな有益な資格でもないのに

4 :名無し検定1級さん:2015/10/10(土) 16:57:06.30 ID:ux64rklM.net
理系にとっては基本情報技術の方が簡単だが、文系にとっては応用情報技術の方が簡単。



情報技術試験の棲み分け(4訂版)

A)プログラミング言語できる理系だが、所詮は兵隊蟻用
・基本情報
・ネットワークスペシャリスト
・データベーススペシャリスト
・エンベデッドシステムスペシャリスト


B) 文系でプログラムはできないが、ベンダの管理職で偉い人用
・応用情報
・IT(アイティー)ストラテジスト
・情報セキュリティスペシャリスト
・プロジェクトマネージャ
・システム監査技術者


C) 素人文系だが金を払うユーザ側担当者のため最も偉い人用
・IT(イット)パスポート
・情報セキュリティマネジメント……New!

5 :名無し検定1級さん:2015/10/10(土) 17:36:17.00 ID:5HVYcukr.net
同じスキルレベル2ができてしまった事で

文系で基本取りました→なぜ?セキュマネにしなかったんですか?
もしかして表計算選んでませんよね?

みたいな疑問が産まれるわな

文理問わず表計算みたいなカス選ぶぐらいならセキュマネ取っとけ
希少価値的にも今の世の中の流れにも合ってる

文系だけどプログラミング(少しやってみて)楽しそうだし好きなんです
みたいな人は基本目指してもいいと思うが
そもそもプログラミングが好きな文系は理系の才能も兼ね備えてる気がs

6 :名無し検定1級さん:2015/10/10(土) 19:16:49.47 ID:dMCecsAN.net
基本情報技術者を目指してる文系は、その上の応用狙いでしょ。
(診断士か弁理士の科目免除のため)
いきなり応用は難しいと思うよ。
合格率見たって、応用の方が基本よりもずっと低いし。
まずは基本を勉強して、その上で応用を目指した方がいい。
セキュマネ勧めてる人がいるけど、多分興味もたれないと思う。
これ取っても使い道ないから。

7 :名無し検定1級さん:2015/10/10(土) 19:19:54.08 ID:wiJsNRsM.net
確かに、文系的には、プログラム言語やアルゴリズム出てくる基本情報は鬼門だよな
応用の方が、IT知識なくても、プログラムできなくても、選択問題でマネジメント選んで逃げ切れるし

8 :名無し検定1級さん:2015/10/10(土) 19:28:36.00 ID:dMCecsAN.net
で、「応用なら行ける」と」思って基本情報をすっ飛ばして応用を受けたところで爆死じゃね?w

9 :名無し検定1級さん:2015/10/10(土) 19:37:31.43 ID:ux64rklM.net
応用情報は暗記だけで合格ラインに届くからな
内容もIT技術というよりは、3割以上は、中小企業診断士に出てくるような財務会計だし
文系向きの試験

プログラム適性が合否を左右する基本情報は、文系には難しいと一般に言われている

10 :名無し検定1級さん:2015/10/10(土) 19:39:49.62 ID:dMCecsAN.net
俺はまさにこのスレタイ通りの人間なのだが、いきなり応用は目指したいとは思わない。
前述したとおり、合格率が基本情報よりも低いのが物語っている。
最悪、基本も応用も挫折するというのが目に見える。
時間かけてでも、まずは基本を取って基礎を固めてから応用に移りたい。

11 :名無し検定1級さん:2015/10/10(土) 19:50:23.57 ID:lAJT8gpb.net
(理系の合格率) 基本情報>応用情報
(文系の合格率) 基本情報<応用情報

いわゆる逆転現象である。
ま、理系小僧に、経営マターを聞いたり、文章記述させたりとかは、虐めだよな。
文系なら全く苦にもならんが。

12 :名無し検定1級さん:2015/10/10(土) 20:15:25.56 ID:o2GMxfVG.net
>>11
そんなデータどこにあるんだ?
ちなみに俺は文系だが応用受けてかなり酷い点数で落ちて
基本の勉強してる。
表計算は難しい。他の言語選んだほうが楽。

13 :名無し検定1級さん:2015/10/10(土) 20:31:48.67 ID:5HVYcukr.net
>>6
申し訳ないが

基本と応用は全く違う
合格率が違うとかそういう問題じゃなく

まず基本→応用
この発想を文系の人はやめた方が良い

基本で使えるのはセキュリティ、ストラテジ、プロマネぐらいだろ
基本の方が簡単だから〜とか馬鹿な勘違いしてないで

別試験なんだから応用からやって応用の知識詰んで合格するべき

基本持ってて応用今やってるけど
計算問題ほっとんどないからな、応用覚えて合格する方がコスパ良いわ
絵本の暗記問題だよストーリー暗記するだけ別試験だよ応用は
>診断士か弁理士の科目免除のため
セキュマネでも免除されるだろ経済産業省がセキュ推し進めてんだから

14 :名無し検定1級さん:2015/10/10(土) 20:35:11.51 ID:dMCecsAN.net
>>12
表計算で取れなかったら何で取るんだ?
俺は表計算はそこそこ取れるようになった。
が、アルゴリズムが全くダメ。
まずトレースの仕方がよく分かってない。

15 :名無し検定1級さん:2015/10/10(土) 20:52:44.43 ID:ux64rklM.net
表計算なんてExcel だろ‥
ちなみに俺様は去年CASL で受かった

今年は、応用情報受けるがほぼ余裕
基本情報より簡単、ただの暗記ゲーム
宅建より優しいわ

16 :名無し検定1級さん:2015/10/10(土) 20:53:49.64 ID:5HVYcukr.net
文系道を変えないのなら
セキュ、プロマネ、ストラテ、サビマネ、監査で5個揃うんだよな
簡単だからセキュ、プロマネ、ストラテ、サビマネ、DBでもなんでもいいけどさ

タスクとして基本も応用も最低限の知識とかあると思うけど
基本は午前も午後もややこしい計算問題が出てそれが回答者を悩ませてるんだと思う(ひっかけ多い)
基本受けた時に午後問題を何回も回して
結局は計算ができる人じゃなく単に見た事のある’パターン’の問題を解けるようになったり
計算方法そのものを’暗記’して対処していた記憶が有る

じゃあ応用情報はどうなのか?
基本で鍛えた計算力が生きるのか?
【答え】
応用に計算問題なんかほとんどなかった
回避できるという意味でも冒頭で述べた範囲の専門書買って(高度の本でもいい)
基礎から暗記するだけ、プロマネの工数計算も基本より鼻毛レベルだよ
逆に基本でもなんとなく午後問題するより本買って基礎から学んだ方が1発合格できる

17 :名無し検定1級さん:2015/10/10(土) 21:36:57.86 ID:5HVYcukr.net
すまんすまん長文で言い過ぎたけど

文系で基本情報受けるなって意味じゃなくて
結局は苦手だと思われる計算問題を苦行のように暗記して
必死こいてプログラミングも覚えた挙句
応用ではたいして報われないよって事ね

自分は学校行きながら基本500時間ぐらいかかった気がするけど
応用は200時間ぐらいでいけそうだよ

たぶん受けてる層からして時間の無いベンダー社会人もそんなに時間取れてないはずだから
応用はあんま時間かからないイメージだな

18 :名無し検定1級さん:2015/10/10(土) 21:40:58.96 ID:cks9ojsh.net
>>5
オラ文系でProcessing触ってみて楽しく感じたんだがこの言語はノーカン?

19 :名無し検定1級さん:2015/10/10(土) 21:48:02.28 ID:5HVYcukr.net
Processingはごめん知らないんだけど
楽しければ向いてると思うよ

20 :名無し検定1級さん:2015/10/11(日) 07:03:54.93 ID:Q73lttK7.net
この資格は、問題を解くだけでは合格できそうにないわ。
実際にプログラムを作って理解していかないと・・
だから、資格講座を受講して素人が半年で合格できるとか考えにくい。
試験範囲も広いし・・・

21 :名無し検定1級さん:2015/10/11(日) 07:54:36.19 ID:QdUV90aa.net
受けるならしっかり勉強しろ
アルゴリズム塗り絵とか言ってたバカは滅んでいい

22 :名無し検定1級さん:2015/10/11(日) 08:17:39.35 ID:Wdvl9Bgj.net
まさに文系でプログラミング経験なしの俺。
それなりに勉強して、午前は何とかいけそうだけど、
午後は全然ダメだわ。
WhereとかAnd使ったりするとこが苦手。
あれは専用のテキストとかあるの?

23 :名無し検定1級さん:2015/10/11(日) 08:41:09.94 ID:pJiDrHZ1.net
まず質問する時は必ずFE平成何年春or秋の午前or午後の問○が全然わからんわ
コツとかあるの?
って聞かないとなんて答えていいのかあいまいになるぞ
WhereとかAndってDBの事言ってんのか?

24 :名無し検定1級さん:2015/10/11(日) 08:45:45.67 ID:Wdvl9Bgj.net
そうそう、データベースのこと。
どの年度のデータベースも苦手。

25 :名無し検定1級さん:2015/10/11(日) 08:57:53.49 ID:RXtquqH4.net
午前中の過去問は7割方できるようになったから、合格できそうだ。

26 :名無し検定1級さん:2015/10/11(日) 09:24:38.75 ID:pJiDrHZ1.net
基本取った時にDB全く動かさずに取ったんだけど
いきなりはじめるPHPって本を読んで今応用のDB勉強してる
この本は初心者が一切勉強なしでつまずかないようにDB設定とHP作れるようになってるからおススメ

他にもネットとかでDB環境用意する方法はググったら出てくると思うけどさ
基本情報の過去問が解ける人を目指すんじゃなくて根本的な理解のためにDB自作した方が良いよ

最近はアプリ化してるから専門的な知識は初期設定ぐらいなものだ
この本の中にはXAMPPの設定が乗ってた買いたくない人はググってどうぞ
それさえ乗り越えればサクサク動かして遊べる

27 :名無し検定1級さん:2015/10/11(日) 09:53:52.47 ID:sS0AEPDE.net
それなら別にaccessでいいだろ

28 :名無し検定1級さん:2015/10/11(日) 10:41:24.45 ID:pJiDrHZ1.net
なんでもいいさ
これじゃなきゃダメって事はない

でも基本情報持ってるのに僕ちんhpもちゅくれないでちゅバブバブじゃカッコつかないよ

WEB上でDBぐらい動かせなくてどうするね
勉強のハードルを下げるな
簡単なんだから本読みながら3日も有れば誰でも構築できる

29 :名無し検定1級さん:2015/10/11(日) 10:44:03.07 ID:TXdiXOWu.net
>>22
SQLはかなり初歩的な参考書なんかもたくさんあるから、興味があれば読んでみるといい
SQLにもOracle SQLだのMySQLだのSQLiteだの色々あるけど、基本の文法はどれも同じだからあまり気にしなくていいよ。

30 :名無し検定1級さん:2015/10/11(日) 10:46:38.77 ID:sS0AEPDE.net
一週間前のここで3日も無駄にするのは馬鹿

31 :名無し検定1級さん:2015/10/11(日) 10:47:37.56 ID:TXdiXOWu.net
DBいじってみたい人はSQLiteおすすめ
FireFoxならアドオン使えば誰でも数分でDB作ってSQL打てるようになる
完全に無料でできるし手軽だよ

32 :名無し検定1級さん:2015/10/11(日) 10:56:24.65 ID:pJiDrHZ1.net
>>30
いや午後全然ダメって言ってる人が1週間で受かる訳ないじゃん
春以降の話してんのよ

33 :名無し検定1級さん:2015/10/11(日) 11:47:04.58 ID:pJiDrHZ1.net
文系の俺が基本的な勉強量について教えてやるけど

基本受かるのに7冊ぐらいは本読んだかな(問題集含む)
OCJP-GOLD取るのも7冊ぐらい本買って読んだ
応用情報は8冊ぐらいかな

俺は本読むのが好きだったし
プログラミングも好きだった

じゃあ君達は天才だと思うけど俺がいる所まで単純に辿り着けるのか?

文系だからうんぬんじゃなく本を何冊も読んだ俺とウェーイっつって楽な方法を選択する人とでは
結果も立ち位置も当然違ってくる
俺は応用を簡単な試験だと言ったけど
本(専門書)は申し訳ないが読破してるし
プログラミングも紙媒体のトレースだけで満足せずちゃんとコンパイルして動かしてるからね

俺は文系だけどそもそもの姿勢が違う訳だ

34 :名無し検定1級さん:2015/10/11(日) 13:06:05.76 ID:UBLNG1Nj.net
>>33
うんこ文系だけど応用ごときに8冊はないわ

35 :名無し検定1級さん:2015/10/11(日) 13:49:39.42 ID:pJiDrHZ1.net
いや違う違う
応用は通り道で高度見据えてるんだよ
応用取るからって応用程度の勉強はここまでだとライン作って勉強してるわけじゃないから
うんこといっしょにしないでもらってよろしいですか?

36 :名無し検定1級さん:2015/10/11(日) 14:03:15.49 ID:9Wfv1PPw.net
ならばうんこ以下だな

37 :名無し検定1級さん:2015/10/11(日) 14:09:46.86 ID:pJiDrHZ1.net
所詮は資格程度で俺はちょっと勉強して取れたよ〜
えらいでちょ〜
みたいなカスなんだろ

俺は資格なんてただの紙切れだと思うよ
実力を示すついでの物に過ぎん

もちろん高度と専門知識を視野に入れた勉強法と
応用程度の範囲で満足する勉強法とでは差がつくわけだが

まあカスはカスらしくやってればいいんじゃないか?

38 :名無し検定1級さん:2015/10/11(日) 20:04:29.40 ID:KiqwlpIe.net
おれはずぶのIT素人から3年で基本応用とスペシャリスト3つ合格したけど

目標のレベルやら生活習慣やらで人それぞれベストな学習量があるのよ
たくさん勉強できる人はやってりゃいいけど、そうじゃない人をカス呼ばわりはいかがなものかね

39 :名無し検定1級さん:2015/10/11(日) 20:15:41.94 ID:pJiDrHZ1.net
資格取得が最終目標じゃないし
短い期間で取れること以外に専門書の奥深さや幅の広い知識が仕事に活かせたり
色々あると思うけど本を何冊も読む事は批判する事に意味が無いし
本を読んでない人が試験に合格できて天狗になってても本レベルの知識が無いだけなのでカスと言う意味なのだが

姿勢を問うているんだよ姿勢を

40 :名無し検定1級さん:2015/10/12(月) 00:04:09.66 ID:8qWlL22g.net
完璧にしながら進めるよりどんどん奥に挑戦していった方が伸びることもあるんじゃない

41 :名無し検定1級さん:2015/10/12(月) 01:49:41.93 ID:e2zrjdQs.net
とりあえずこのサイトで基本のシラバスに載ってる所覚えて
http://sc.seeeko.com/archives/cat_116302.html

ついでにサビマネの本買って読んで覚える
IT Service Management教科書 ITIL系の本

プロマネは基本の場合基礎知識と言うか計算問題のような気がするので買わなくて良いと思います
もしどうしても仕組みが知りたいならプロジェクトマネージャ完全教本 2015年版 ←プロマネスレで勧められてた

ストラテジは根底が簿記なんだけど俺はあんまり簿記に詳しくないから割愛
あえて言うなら基本は過去問やって計算方法覚えるだけの気がする

DBは上でも言われてたけどなんでもいいからとにかく作ってみる事
SQLの種類とか知りたいならそれこそ1冊ぐらいその手の本買いなさいな
SQL ゼロからはじめるデータベース操作 は知り合いの先生が勧めてた

本がいい本がいいと連呼する割に特に挙げてなかったのでいちおう
お前の言う事なんて聞きたくないとか俺は過去問重視で行くから基礎知識なんていらんと言う人は
自分のやりやすいやり方を見つけてやってくれ、これは遠回りなやり方だよ攻め方が文系らしいがね

42 :名無し検定1級さん:2015/10/12(月) 01:58:53.57 ID:g9pyCGmH.net
三行でまとめろ

ttp://buzz-netnews.com/wp-content/uploads/2015/10/SnapCrab_NoName_2015-10-5_14-47-15_No-00.jpg

43 :名無し検定1級さん:2015/10/12(月) 03:36:09.71 ID:OAyRh77h.net
日商簿記を3級できれば2級あたりまで取っておけばいいんじゃないか?
それからでも遅くはない。

DBは俺はVirtualBox上のLinuxにMySQL入れて実験してる。
あと借りてるレンタルサーバーに使ってないMySQLの機能がある。

ITILは入門レベルの資格取ったがすっかり忘れてしまったな。やり直しだ。

44 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 17:10:56.27 ID:eGNEAWqE.net
>>42


死すべし慈悲はない

45 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 17:14:56.45 ID:s8sxsUVi.net
俺は来年4月受けるわ。
アルゴがヤバい。
マネジメントとかストラテジも午後は結構難しいなぁ〜。

46 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 18:08:18.96 ID:rjZLDfjt.net
基本受け続けて5,6回
アルゴマスターできないと確信

ちな1年目システムエンジニア

47 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 18:29:29.57 ID:FJ7QIE5b.net
アルゴは最初から勉強する必要もない
コスパ悪いから放置で良いよ
そのかわり満点取れる言語を1つ作らないとな
その言語をコンパイルして遊んでるうちにアルゴも設問1ぐらいは解けるようになる気がする

48 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 18:58:16.57 ID:rjZLDfjt.net
基本飛ばして応用受けます、、

49 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 00:36:59.99 ID:87cwaUua.net
>>46
システムエンジニアがアルゴできないとかよくそんな嘘つけるな

50 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 04:57:55.06 ID:ZyyonxOb.net
>>49
俺もアルゴできないSEなんだが・・・。
今回も多分落ちる。

51 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 07:40:01.33 ID:xJ2oAvLV.net
先輩たちみてもあまりPG組まないんだよね
パッケージ導入してるわ

52 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 20:32:26.79 ID:3zu/fJcx.net
文系行ったことを後悔
よく雇ってくれたわ
頑張って4月受かろ

53 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 17:26:46.74 ID:tN5xEjPW.net
文系でプログラミング経験なかったけど、FEなら1か月くらいの勉強で受かったぞ

54 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 19:58:20.12 ID:NVAcFPUq.net
高卒で文系理系以前だけど年明け後から勉強して春取れたぜ?
お前らならそれ未満ってことはないだろ。
そんなわけで宅建終わったし来春応用受けます

55 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 22:12:39.66 ID:5u2Ufhyi.net
受験経験者から(これからの受験者へ)少しでも参考になるアドバイスを

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験地域】 
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 高校生・専門生・大学生・大学院生・社会人・受験専念
【使用教材】
【利用資格学校】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

56 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 13:52:43.88 ID:KbyGmZyL.net
私立文系卒で数学苦手だった俺がなんとかギリギリ合格したんでテンプレ書いておく

【合  否】合格 
【得  点】 午前 83/午後 61.5
【受験年度】平成27年秋
【受験地域】 群馬県
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 独学+JavaだけTAC
【勉強期間】 約2ヶ月
【年  齢】 24歳
【職  業】 社会人
【使用教材】
午前/猫本・キタミ・情報処理試験の計算問題がちゃんと解ける本・スピードアンサー
午後/スッキリわかるJava・大滝アルゴ本・福嶋アルゴ本・イエローテールの午後本・TACのJava対策問題集
【利用資格学校】JavaのみTAC
【今の感想】 
アルゴリズム全滅したけど奇跡的になんとかなった
俺みたいにアルゴリズムがヤバイ人はとりあえず言語の勉強は死ぬ気でやった方がいいと思う
俺は最初Javaって何?状態だったが、勉強時間の半分くらいJavaに割いて最終的には1問間違いくらいまで持っていけるようになった
あと文系だったら多分CとかCASLよりJavaの方が解きやすいと思う
俺も最初はCASLを勉強したけどアルゴリズムが苦手な人間にはとてもきつかった
【次の目標】 来年春に応用情報を受けようと思ってる

57 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 07:23:45.92 ID:vp5PFsTF.net
あとあと役立つから、ExcelVBAを基礎から勉強しろ
アルゴリズムもマクロも読めるようになる

58 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 14:52:49.33 ID:aqPBDfxL.net
>>56
おめでとう
2か月でFE取れたなら半年後のAPなんて余裕やね

59 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 22:22:39.42 ID:s8bGefFK.net
就職や転職に有利で将来有望な資格はどれだ!
僕ら経済大国ニッポンの資格の価値が一目で分かる!

■日本の資格や免許別、求人情報の平均最低月給一覧
http://jobinjapan.jp/license/
■資格や免許別の雇用市場評価ランキング
http://jobinjapan.jp/license/ranking.html

ぼくらの大切な資格は正当に評価されているのか!プログラマー!

60 :名無し検定1級さん:2015/12/17(木) 11:05:27.93 ID:ejafqW78.net
>>33>>35>>37>>39
自慢したい自意識過剰にしか思えない、そんなに書きたいなら
>>56みたいに勉強方とか何の本読んだか書きな

61 :名無し検定1級さん:2015/12/19(土) 05:18:44.24 ID:OzUKcsBu.net
27年秋の試験で、午後問題あと1.5点足りず、不合格でした。
来年の春、再度挑戦しようかと考えましたが、断念します。
 アルゴリズムの問題が安定して点数を稼げたらこの試験はほぼ合格できると
思いました。

62 :名無し検定1級さん:2015/12/19(土) 10:56:45.43 ID:ePOG67+P.net
応用情報技術者受かってた
国語力だけだよなこの試験

63 :名無し検定1級さん:2015/12/19(土) 14:18:30.78 ID:j0LwIrU7.net
うそコケこのやろ。
問題集だけ、国語力だけとか言ってるやつ信用できん。

問題集だけやっても解けないから普通に教科書暗記したよ。そっちの方が早かった。
論旨を読み取る国語力は重要だけどね。

64 :名無し検定1級さん:2015/12/20(日) 00:36:43.84 ID:rIXwOrBw.net
http://30shikakuron.com/wp-content/uploads/2012/01/fesentaku.jpg

65 :名無し検定1級さん:2015/12/20(日) 16:13:08.28 ID:gZZ2+ya8.net
>>33
俺と同じ位だね。
俺の場合は、基本情報を合格させるのに教科書・参考書・問題集合わせて11冊くらい
プログラム言語の問題が2題出題されてたころだから、より難しかったと思う。
ただ、基本受験する前に、IT系の検定(プログラムや表計算)なども受検してたので、下積みだけで3冊は解いたかな。
逆にSW開発技術者は、7冊くらいだった。問題集ダウンロードしたから少なくなった。
結局、初心者から6年くらいかけてSWまで合格したけど、同僚は一人も合格していなかったな。

66 :名無し検定1級さん:2015/12/20(日) 16:20:23.80 ID:gZZ2+ya8.net
今のテクノロジーは優れてきているから、
フリーのDBMSを自分のPCにセットアップしやすいし、書籍も充実してきてるから
手探り間は無くなって来たよね。
PHPMyAdminとかPostgresとかかなり使いやすくなってる。
今は、XAMPPで一発セットアップ。Apacheの動作も互換性検証も重ねられて安定してるし。

昔は、XAMPPなんて無かったから、オープンソースをそれぞれ一つ一つ自分で検証しながらセットアップしてた、その頃は難易度かなり高かったよ。
しばしば、OSのリカバリからやり直し。できなければメーカに修理依頼とか。ひどかた。

67 :名無し検定1級さん:2015/12/20(日) 16:22:24.89 ID:gZZ2+ya8.net
今のテクノロジーは優れてきているから、
フリーのDBMSを自分のPCにセットアップしやすいし、書籍も充実してきてるから
手探り間は無くなって来たよね。
PHPMyAdminとかPostgresとかかなり使いやすくなってる。
今は、XAMPPで一発セットアップ。Apacheの動作も互換性検証も重ねられて安定してるし。

昔は、XAMPPなんて無かったから、オープンソースをそれぞれ一つ一つ自分で検証しながらセットアップしてた、その頃は難易度かなり高かったよ。
しばしば、OSのリカバリからやり直し。できなければメーカに修理依頼とか。ひどかた。

68 :名無し検定1級さん:2015/12/20(日) 17:39:51.83 ID:gZZ2+ya8.net
http://y.spoonsp.com/?page_id=430
面白いもんハケーンしたんだけど、
ちっとやってみて。

69 :名無し検定1級さん:2015/12/20(日) 18:25:55.75 ID:75PWT9s8.net
理系要素とか二進数くらいしかなくね?

70 :名無し検定1級さん:2015/12/21(月) 17:17:59.23 ID:Hbm+FmXh.net
高校の新卒が、専門学校はいって半年で合格したやつなんて1人しか知らんわ
1年目に合格するやつも2人しか知らんわ。

71 :名無し検定1級さん:2015/12/21(月) 17:19:52.09 ID:Hbm+FmXh.net
>>68
ちょっと、やってみたけど、
A 4
B 6
C 1
D 3

左脳2次元タイプらしい。

72 :名無し検定1級さん:2015/12/21(月) 17:26:07.94 ID:Hbm+FmXh.net
アルゴリズム得意なんだけどな。

73 :名無し検定1級さん:2015/12/25(金) 01:42:37.12 ID:zEGkMTQx.net
こんなスレあったのか
一昨日くらいからjavaの勉強始めてる
いつつまずくか不安

74 :名無し検定1級さん:2015/12/26(土) 20:42:44.30 ID:FEoElZzd.net
こんなスレ立てたんで、よかったらどうぞ。
受験日まで残り4か月・・・。

基本情報技術者の受験を諦め、応用情報技術者に絞った人の語り場
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1451130042/l50

総レス数 74
24 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200