2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2015年12月】資格難易度ランキング

1 :名無し検定1級さん:2015/10/10(土) 16:56:52.32 ID:+nLKnNVO.net
前スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1419454606/

70:裁判官
68:検察官
67:弁護士(予備試験)
66:弁護士(ロー卒)
65:公認会計士(全科目一括合格) 医師(国公立卒)
64:医師(私立卒) 公認会計士(科目分割合格) 国家1種
63:弁理士(免除なし) 税理士(5科目受験免除なし) 技術士(総合監理) アクチュアリー
62:司法書士 弁理士(選択免除) 1級建築士 技術士(上位部門) 不動産鑑定士 電験1種(受験取得 認定除外)
61:1総通 税理士(3科目受験2科目免除) 通訳案内士 TOEIC990
60 技術士(下位部門) 税理士(2科目受験3科目免除) ITストラテジスト
59:システム監査技術者 獣医師 1陸技 環境計量士 TOEIC900
58:米国公認会計士 土地家屋調査士 中小企業診断士 電験2種(受験取得 認定除外) その他高度情報処理6種類
57:証券アナリスト 気象予報士 薬剤師(国公立卒) 社会保険労務士
56:行政書士 マンション管理士 日商簿記1級 労働安全・衛生コンサルタント1級FP技能士(資産相談業務) 英検一級
55:国家2種 国税専門官 測量士(受験取得) 電験3種(受験取得 認定除外) 応用情報 英検準1級 TOEIC800 電気通信主任技術者 エネルギー管理士
54:歯科医師 技術士補 2級建築士 通関士 年金アド2級 火薬類製造保安責任者甲種 政令指定都市市役所上級 1級FP技能士(資産設計提案業務)
53:2総通 1種冷凍 公害防止管理者 特級ボイラー 臨床心理士 税理士(Wマスター5科目全部免除) CFP
52:新国家資格キャリアコンサルタント シニア産業カウンセラー 基本情報 その他市役所上級 管理栄養士 TOEIC700 社会福祉士 一般計量士 管理業務主任者 海事代理士 宅建
51:工事担任者AIDD総合種 薬剤師(私立卒) 1陸特 2級FP技能士 AFP
50:TOEIC600 日商簿記2級 危険物甲種 販売士1級 ケアマネ 貸金業務取扱主任者
48:1級ボイラー 2種冷凍 1種電工 測量士補(試験取得) 1アマ無線 1海特 浄化槽設備士
46:精神保健福祉士 保健師 助産師 看護師 理学療法士 作業療法士
44:介護福祉士 2種電工 3種冷凍 保育士 年金アド3級 浄化槽管理士 電験3種(無試験認定) 毒物劇物 2アマ無線 産業カウンセラー メンタルヘルスT種
43:ITパス 日商簿記3級 第1種衛生管理者 エックス線 英検2級
40:メンタルヘルスマネジメント2種
35 普通自動車
30 原付

2 :名無し検定1級さん:2015/10/10(土) 17:12:46.09 ID:ds54ufoC.net
>>1
年金アド3級や日商簿記3級よりメンタルへルスU種の方が難しい
メンタルへルスU種と貸金業務が同じぐらいに感じた
英検2級と測量士補は互角
これらは全部取得済みです

3 :名無し検定1級さん:2015/10/10(土) 20:21:24.71 ID:WdpYm9eD.net
耐震強度偽装

4 :名無し検定1級さん:2015/10/10(土) 21:03:27.44 ID:KCxXFVlm.net
ボイラー二級は40ぐらいかな?

5 :名無し検定1級さん:2015/10/10(土) 21:08:35.80 ID:G19JjTqI.net
行政書士>>>マンション管理士≒税理士試験1科目

6 :名無し検定1級さん:2015/10/11(日) 01:53:47.41 ID:gFqED+V1.net
>不動産鑑定士と弁理士は会計士よりだいぶ下だと思う。

逆だ、逆。
あんなに高校生や専門学校生やマーチ、カンカンドウリツばかりの
合格者の多い国家資格がどうして上?。絶対有りえない。下だよ当然下。

B級私文大や専門学校生、商業高校生が大挙して受験する国家資格が、公認会計士じゃん。

7 :名無し検定1級さん:2015/10/11(日) 04:28:23.80 ID:AExh+GBR.net
公認会計士は、弁護士の落ちこぼれみたいなものだし、経験なくても受験できるんだし、高くても60くらいだろ。

それと、(全科目一括合格)とか、(予備試験)とか、カッコ書き必要なの?

8 :名無し検定1級さん:2015/10/11(日) 09:53:54.01 ID:dkXWk8b+.net
…w

9 :名無し検定1級さん:2015/10/11(日) 20:52:03.31 ID:c45nCoJQ.net
あれ、前スレ、もう落ちてる?

10 :名無し検定1級さん:2015/10/12(月) 11:21:44.24 ID:kj2yEhZ1.net
高学歴専用ランキング

70:裁判官
68:検察官
66:弁護士 アクチュアリー 医師(国公立卒)
65:弁理士 不動産鑑定士 国家総合職(内定)
64:公認会計士 医師(私立卒) 技術士 国家総合職(合格)

11 :名無し検定1級さん:2015/10/12(月) 16:40:20.39 ID:AHpS47eN.net
ランキングスレは、誰か統一しろよ。

12 :名無し検定1級さん:2015/10/12(月) 18:43:04.52 ID:ahig/0Qa.net
ランキングスレッドは自演が激しくて激しくて
しかも偏見だらけ押し付けてキモ過ぎる。はやく氏ねばいいのに。ぬっころすぞ

13 :名無し検定1級さん:2015/10/13(火) 15:51:01.42 ID:qQ1fM7qg.net
弁理士と技術士(総監部門)が同格なわけないだろ。
下手すると20年の経歴の差がある。

弁理士は社労士と同格よ。y

14 :名無し検定1級さん:2015/10/13(火) 19:04:40.40 ID:nxHuqEbh.net
>>13
弁理士にコンプ爆発のギジュツシ()

15 :名無し検定1級さん:2015/10/13(火) 19:55:05.04 ID:qQ1fM7qg.net
技術士補(35%)→7年の実務→技術士(15%) 直接合格率4%
実務いらない→弁理士 直接合格率8%

合格者の年齢層
技術士40代前半
弁理士30代前半

技術士(総監部門)の場合はさらに年齢層が上昇する。
いくらがんばっても技能士1級レベルの弁理士が技術士と同格になることはありえない。

16 :名無し検定1級さん:2015/10/14(水) 00:23:59.92 ID:6X7n7oE9.net
なんで、前スレが1000行かずに落ちたのか、理由を教えて・・・

17 :名無し検定1級さん:2015/10/14(水) 00:25:47.46 ID:6X7n7oE9.net
あ、前スレは僕が酔っ払った勢いで立てたスレだったんです。
それがいつの間にか伸びてると思ったら、1000を目前にして落ちてしまいました。
我が子が巣立ちをする直前に殺された気分です。誰か、教えてください。

18 :名無し検定1級さん:2015/10/14(水) 01:31:39.55 ID:0n08/Uug.net
そんな事より鮫の話しようぜ

19 :名無し検定1級さん:2015/10/14(水) 10:59:49.38 ID:KiteyRIM.net
アクチュアリーが都市伝説的に超絶難関と語られる時代がやっと終わったか

20 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 02:29:53.71 ID:f375qE6W.net
行書は53だろ!

21 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 09:36:26.12 ID:hOqr9heN.net
高学歴専用ランキング

75:東大医学部
70:
68:司法試験 国公立医学部
64:公認会計士 弁理士 国家総合職  
62:弁理士 不動産鑑定士 私立医学部 
60:司法書士
59:税理士
58:早稲田・慶應中位学部

22 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 09:37:25.01 ID:hOqr9heN.net
高学歴専用ランキング

75:東大医学部
70:
68:司法試験 国公立医学部
64:公認会計士 国家総合職  
62:弁理士 不動産鑑定士 私立医学部 
60:司法書士
59:税理士
58:早稲田・慶應中位学部

23 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 00:28:23.40 ID:Jbe1gXa8.net
45くらいに医療情報技師を入れていただけるとうれしいです。

24 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:53:31.23 ID:gaq39slG.net
商工会議所、暇にし杉、糞楽すぎだろ、あの仕事www

25 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 10:59:21.30 ID:2kt6rWoo.net
70:裁判官
68:検察官
67:弁護士(予備試験)
66:弁護士(ロー卒)
65:公認会計士(全科目一括合格) 医師(国公立卒)
64:医師(私立卒) 司法書士 公認会計士(科目分割合格) 国家1種
63:弁理士(免除なし) 税理士(5科目受験免除なし) 技術士(総合監理) アクチュアリー
62:弁理士(選択免除) 1級建築士 技術士(上位部門) 不動産鑑定士 電験1種(受験取得 認定除外)
61:1総通 税理士(3科目受験2科目免除) 通訳案内士 TOEIC990
60 技術士(下位部門) 税理士(2科目受験3科目免除) ITストラテジスト
59:システム監査技術者 獣医師 1陸技 環境計量士 TOEIC900
58:米国公認会計士 土地家屋調査士 中小企業診断士 電験2種(受験取得 認定除外) その他高度情報処理6種類
57:証券アナリスト 気象予報士 薬剤師(国公立卒) 社会保険労務士
56:行政書士 マンション管理士 日商簿記1級 労働安全・衛生コンサルタント1級FP技能士(資産相談業務) 英検一級
55:国家2種 国税専門官 測量士(受験取得) 電験3種(受験取得 認定除外) 応用情報 英検準1級 TOEIC800 電気通信主任技術者 エネルギー管理士
54:歯科医師 技術士補 2級建築士 通関士 年金アド2級 火薬類製造保安責任者甲種 政令指定都市市役所上級 1級FP技能士(資産設計提案業務)
53:2総通 1種冷凍 公害防止管理者 特級ボイラー 臨床心理士 税理士(Wマスター5科目全部免除) CFP
52:新国家資格キャリアコンサルタント シニア産業カウンセラー 基本情報 その他市役所上級 管理栄養士 TOEIC700 社会福祉士 一般計量士 管理業務主任者 海事代理士 宅建
51:工事担任者AIDD総合種 薬剤師(私立卒) 1陸特 2級FP技能士 AFP
50:TOEIC600 日商簿記2級 危険物甲種 販売士1級 ケアマネ 貸金業務取扱主任者
48:1級ボイラー 2種冷凍 1種電工 測量士補(試験取得) 1アマ無線 1海特 浄化槽設備士
46:精神保健福祉士 保健師 助産師 看護師 理学療法士 作業療法士
44:介護福祉士 2種電工 3種冷凍 保育士 年金アド3級 浄化槽管理士 電験3種(無試験認定) 毒物劇物 2アマ無線 産業カウンセラー メンタルヘルスT種
43:ITパス 日商簿記3級 第1種衛生管理者 エックス線 英検2級
40:メンタルヘルスマネジメント2種
35 普通自動車
30 原付

26 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 14:09:36.28 ID:WqiZIWqr.net
>>25
マークシートユーキャン資格の司法書士をこっそりあげてんじゃねーよ恥ずかしい

27 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 18:51:23.83 ID:gBp/Kc0x.net
へっ?司法書士って難しいやないん?

法政大学の人でもかなり落ちる難関資格でしょ?

28 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 19:05:34.05 ID:oAiQMO2h.net
法政って偏差値低いよ

29 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 20:27:17.22 ID:ecx2VHj+.net
LEED_APってどんくらい?
試験の問題のレベル自体は建築士ほど専門的じゃないが100問を1分半ペースでとかなきゃならんのと全て英語
日本人取得者まだ2桁だったはず

30 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 17:43:19.91 ID:pokf8lih.net
2015年宅建試験受けてきたが難易度55に格上げだな。
絶対に2級建築士より難しかった。

31 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 22:02:46.94 ID:wOkqYFny.net
>>30
建築士の合格証書うpしたらいいよ

32 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 23:12:51.46 ID:FaJNvQWz.net
>>1
毎回その表で、一級建築士が電験2種より上なのは謎だ。
電験2種って9000人申し込んで350人しか受からん試験やぞ。
母集団は電力会社と鉄道会社とメーカーの技術者で大半を
閉めているし。どうせついてる数字で判断したんだろうが。

33 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 23:41:02.89 ID:0vsOK4wL.net
>>30
俺も受けたけど普通に受かった(はずだ)し、
学科だけならまだしも製図試験がある2級建築士のほうが
流石に厳しいんじゃないかねえ
来年2級建築士受ける予定だが・・

34 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 02:55:09.84 ID:JbDqP4jc.net
>>32
なぜ資格スレじゃなくニュー速で論破されてんだよ…

396 マシンガンチョップ(大阪府)@転載は禁止[sage] 2015/10/19(月) 23:18:47.98 ID:QWgA0c5N0

>>374
一級建築士は入り口の時点で絞ってるからな
その上、学科と製図の両方があって合格率10%ちょっと
電験2種は受験制限なしの1次はただの足きり(3種に毛が生えたレベル)で
2次の合格率は10%ちょっと

オレは3種は持ってるけど
電験は過大評価され過ぎだと思うわ
言うほど大した試験ではない

35 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 05:39:26.08 ID:NlqqZZL4.net
三種と二種は次元が違うからなぁ
三種が持ち上げられ過ぎってのはその通りだと思うがなw

36 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 07:08:38.30 ID:pPsJTFLN.net
二種は全然違うだろ
大体二次試験が本番だし

37 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 17:12:12.48 ID:D2VhB4f+.net
昔の情報2種も、現行の二級建築士より難しかったよ。電験3種ほどではないけど。

38 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 17:33:31.02 ID:D2VhB4f+.net
難易度
電験2種≒一級建築士>FP1級>電験3種>宅建士≒英検1級>簿記1級≒宅建者>旧情報2種>二級建築士>簿記上級≒宅建員≒基本情報>FP2級>英検2級>簿記2級

39 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 17:48:55.77 ID:D2VhB4f+.net
電験2種≒テクネ≒旧ネスペ≧一級建築士>新ネスペ>FP1級≒セスペ>情報1種≧ソフ開>応用情報
≧電験3種>宅建士≒英検1級>簿記1級≒宅建者>旧情報2種>二級建築士>簿記能上級≒宅建員≒基本情報
>初級シスアド≒FP2級>英検2級>簿記2級>Iパス≒FP3級≒簿記能2級≧簿記3級


こんな感じだろ。

40 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 17:52:44.35 ID:D2VhB4f+.net
電験2種≒テクネ≒旧ネスペ≧一級建築士≧新ネスペ>FP1級≒セスペ>情報1種≧ソフ開>CFP≒応用情報
≧電験3種>英検1級≧宅建士≒簿記1級≧宅建者≒旧情報2種>二級建築士>簿記能上級≒宅建員≒基本情報≒AFP
≧初級シスアド≒FP2級>英検2級>簿記2級>Iパス≒FP3級≒簿記能2級≧簿記3級


こんな感じだろ。ちょっと訂正した。

41 :名無し検定1級さん:2015/10/25(日) 12:56:35.42 ID:hbSHe2iy.net
英検と士業資格の難易度を比較するのに
意味があるとは思え無いが、
それでも英検1級が電験3より下なんて
ありえ無いよ。

42 :名無し検定1級さん:2015/10/25(日) 20:31:11.21 ID:wFzEAGba.net
社労と薬剤師はもっとずーっと下  

43 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 02:09:49.03 ID:REYQZ+k9.net
やっぱ一級建築士難しいんだな
学校通うしかないかな。大体いくらくらいかかるん?

44 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 04:20:24.88 ID:39xwMIdP.net
>>42
たしかに、簿記3級と一緒ぐらいのレベルだろ、これwww

45 :これで完璧:2015/10/26(月) 10:00:38.39 ID:CdtrD2A8.net
70:裁判官
68:検察官
67:弁護士(予備試験)
66:弁護士(ロー卒)
65:公認会計士(全科目一括合格) 医師(国公立卒)
64:医師(私立卒) 公認会計士(科目分割合格) 国家1種 電験1種(受験取得 認定除外)
63: 技術士(総合監理) アクチュアリー
62:税理士(5科目受験免除なし)司法書士 弁理士 技術士(上位部門) 不動産鑑定士
61:1総通 税理士(3科目受験2科目免除) TOEIC990 英検一級
60 技術士(下位部門) 税理士(2科目受験3科目免除) ITストラテジスト1級建築士
59:システム監査技術者 獣医師 1陸技 電験2種(受験取得 認定除外
58: 土地家屋調査士 中小企業診断士  
57:社会保険労務士 エネルギー管理士 気象予報士 薬剤師(国公立卒)  行政書士 マンション管理士 日商簿記1級 労働安全・衛生コンサルタント1級FP技能士(資産相談業務)
  電験3種(受験取得 認定除外)  政令指定都市市役所上級 国家二種 国税専門官 その他高度情報処理6種類
56:証券アナリスト 米国公認会計士  測量士(受験取得)
55: 応用情報 TOEIC800 電気通信主任技術者 英検準1級
54:歯科医師 2級建築士 年金アド2級 火薬類製造保安責任者甲種 1級FP技能士(資産設計提案業務)
53:2総通 1種冷凍 公害防止管理者 特級ボイラー 通関士 税理士(Wマスター5科目全部免除) CFP 管理栄養士(四大以外)
52:臨床心理士 新国家資格キャリアコンサルタント シニア産業カウンセラー 基本情報 その他市役所上級 TOEIC700
  社会福祉士 一般計量士 管理業務主任者 海事代理士 宅建 技術士補
51:工事担任者AIDD総合種 薬剤師(私立卒) 1陸特 2級FP技能士 AFP 警察官(大卒)
50:TOEIC600 日商簿記2級 危険物甲種 販売士1級 ケアマネ 貸金業務取扱主任者
48:1級ボイラー 2種冷凍 1種電工 測量士補(試験取得) 1アマ無線 1海特 浄化槽設備士
46:精神保健福祉士 保健師 助産師 看護師 理学療法士 作業療法士
44:2種電工 3種冷凍 保育士 年金アド3級 浄化槽管理士 毒物劇物 2アマ無線 産業カウンセラー メンタルヘルスT種
43:ITパス 日商簿記3級 第1種衛生管理者 エックス線 英検2級 警察官(高卒)
40:メンタルヘルスマネジメント2種 介護福祉士
35 初任者研修 普通自動車
30 原付

46 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 10:19:43.67 ID:Sn9ypAfB.net
>>43
まず建築学科のある大学に通います。

47 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 10:51:43.05 ID:FbUeUsiJ.net
>>34
受験制限設けているにも関わらず毎年数千人合格する1級建築士
誰でも受験できるのに数百人しか合格しない電験2種
とも言える

48 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 12:31:13.97 ID:6xLTfcvD.net
>>47

建築士は業務に必須だから、受験者も
必死。電験2種は必要な奴は認定で取得で
試験で受ける奴は趣味という意見もある。
ただ、建築士も半数は20代で合格だし、
試験内容も大学授業の延長みたいなもの。
まあ、同レベルだろう。

49 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 23:11:53.88 ID:UqHMatY7.net
国Iはなんでこんなに過大評価されるんだろう。内定までを試験難易度に含めてるのならわかるけど

50 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 01:43:26.43 ID:xPDBEHuC.net
電験二種受験者は電験三種を既に合格してる人とかなり頭が良い電気系大卒・大学生だから受験者のレベルが高いんじゃないか?
電気系大卒・大学生の中には電験三種と同時受験又はいきなり電験二種だけ受験する人もいるかも?
電験三種も気象予報士より少し難しいって資格サイトに書いてるし。
電験三種も電験二種も実際はもっと偏差値高いんでないの?

51 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 02:59:30.34 ID:J8k5LRcu.net
>>49
国1でも技術系なら東京理科や芝浦工大でも内定者いるよ。
つーか技術は最終合格≒内定みたいなもんだろ。(最終合格から内定まで倍率約2倍)
D欄、C欄でも内定者いる、なおF欄は・・・

52 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 03:00:23.93 ID:NvjwCSQU.net
>認定で取得

それを電認2種という。んなことも知らんのかよ。・・・

第二種電気主任技術者試験:電験2種
第二種電気主任技術者認定:電認2種
OK? 

それと、電認で取得するにしても3種は持ってるのが普通というか、受験資格の一つ。
一級建築士は二級を受けずに、一級を受けるパターンがある。

はっきり言えば、一級建築士より旧ネットワークスペシャリスト(〜2000)や旧第一種伝送交換技術者(〜2000)の方が難しいと思うけどな。
小泉元首相が存在を消してくれたけどな。

53 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 03:04:00.18 ID:J8k5LRcu.net
>>49
不人気原子力規制庁や気象庁とかあるし
あと防衛省とかも、危険だから一般人はあんま行かんし。 
やから技術職はC欄、D欄でも内定余裕やろ?(適当w

行政の国1の内定はかなり難関だとは思うが、技術はザルだろ・・・

54 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 03:10:09.84 ID:J8k5LRcu.net
エリートの話はどうでもいいや・・・

簿記3級がこんなに難しいとはおもわなかったわー

誰だよ。1か月余裕とか言った奴www

55 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 03:12:20.50 ID:J8k5LRcu.net
公務員試験で面接倍率2倍とか稀に見るラッキー回か?

56 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 03:15:06.49 ID:J8k5LRcu.net
東京理科大程度でも容姿とコミュ力さえあれば
国1技術突破できそうだなー
もう当たり年2度と来ないだろうけどwww

国大とか痴呆の市役所の面接倍率5倍以上試験よりは
はるかに望みあるな・・・

57 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 03:18:18.36 ID:J8k5LRcu.net
26年度国家公務員試験最後の当たり年。

これからは女性優遇だし、筆記で削らずに面接倍率ドンドン上がると思うけど〜

まぁーがんばれよ〜男性諸氏!w

58 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 03:25:22.19 ID:NvjwCSQU.net
わかりやすく言うと、2000年あたりまでの等級はこんなところ。
それを、新たに政界に入ってきた偏見だらけの若い連中が、後から自分らの偏見や疎い知識で階層構造や合格率を変更していって
現在の状態になった。旧階層イメージはこんなところ。一級建築士のさらに上位資格を設けるという発想はここから来ている。
加えて技術士を第五階層にしようってのも後付けの設定。
@不動産、A建築、B土地建物、C電気、D通信、E無線、F情報、G燃料

第四階層−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
@不動産鑑定士(口述)、A一級建築士(5年程度の経験)、C第二種電気主任技術者、D第一種伝送交換技術者、
E一級総合無線通信士、Fネットワークスペシャリスト・上級システムアドミニストレータ、G原子炉主任技術者・核燃料取扱主任者

第三階層−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
@不動産鑑定士(論文)、A一級建築士、B土地家屋調査士、E二級総合無線通信士・一級陸上無線技術士、F第一種情報処理技術者、G第一種放射線取扱主任者

第二階層−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
@不動産鑑定士(短答)、C第三種電気主任技術者(8年程度の経験)、D第二種伝送交換技術者、E二級陸上無線技術士

第一階層−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
A二級建築士・木造建築士、B宅地建物取引主任者、C第三種電気主任技術者・第一種・第二種電気工事士、D第一種・第二種工事担任者、
E三級総合無線通信士・一級陸上特殊無線技士、F第二種情報処理技術者・初級システムアドミニストレータ、G第二種放射線取扱主任者

59 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 03:27:55.76 ID:NvjwCSQU.net
>>54
簿記は2級までは、慣れさえすれば、徐々に簡単になってくる。
物理や数学、コンピュータと同じで、入りは脳の使い方を変更しなければいけないから難しく感じるだけ。
とりあえず仕訳ることができてくれば、得点原になるだろ。

60 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 03:29:24.29 ID:J8k5LRcu.net
薬剤師って簿記3級ぐらいのレベルしかないんじゃね?w

薬剤師は過大評価しすぎ
>>59
高齢なので暗記がきついッス。 

61 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 03:37:55.48 ID:NvjwCSQU.net
簿記検定3級   →2〜3ヶ月目→簿記検定2級→7〜8ヶ月目
MOS+ITパスポート→3〜4ヶ月目→CCENT+CCNA →7〜8ヶ月目

62 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 03:38:05.40 ID:J8k5LRcu.net
公務員みたいなコミュ力いらん仕事で
逆になんで面接重視なのか理解不能系
旅館でお・も・て・な・しする訳でもあるめーしw
面接って聞くだけでゾっとするわw
よほど素行悪くなけりゃブサ面でも採用おk−やろ?
どうせ同質で均質化された仕事でしかないからなーw

コミュ力、容姿求めるなら今すぐにでも芸能事務所行けって声を大にして言いたいね〜^^

63 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 03:40:15.16 ID:J8k5LRcu.net
>>61
マジかー
間にあうか微妙だし
簿記試験バックレようかなー(チラッ〜

64 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 03:44:24.66 ID:NvjwCSQU.net
薬剤師(新米資格)が過大評価なのは誰もが、そう思っている。
ただ、薬剤師は範囲が広い。だから、対策には4〜5年くらい学校へ通った後、10ヶ月くらいの勉強は必要。
それと、旧制度ほど簡単。昔は年2回やっていて受験資格も甘く、合格率も90%だった。

ただ、競争率が高い国家試験は、大学なんて出ても合格率はそんなに変わらないから、受験資格が大卒などだったとしても
学校卒業と同時に殆どの受験者が合格する資格は評価を低くするべきだと思うけどね。それと国が意図的に無価値な資格にするために、養成校などを作って評価を落とす場合がある。
過去の合格者にとっては恐ろしい限り。

65 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 03:50:06.48 ID:NvjwCSQU.net
偏差値38の高校出たやつが簿記を2ヶ月の勉強で合格させてたから大丈夫だと思うけど。
ただ一日8時間くらい勉強してたけど。

66 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 03:55:02.77 ID:NvjwCSQU.net
>コミュ力、容姿求めるなら今すぐにでも芸能事務所行けって声を大にして言いたいね〜^^

そりゃ、まったくだわ
しかし、芸能事務所は、社長の枕とか勘弁。子作り迫られた挙句、枕を暴露されて消された芸能人とかいるし。

67 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 07:00:07.58 ID:REa9JJPh.net
免状がなきゃ意味ないもんな



女子大生に聞きました
http://i.imgur.com/QH9xssZ.jpg

68 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 09:46:55.30 ID:l3L41Uo0.net
■不動産鑑定士試験/年度別推移■最新版
実施年度/短答式受験者数/合格者数/合格率/論文式受験者数/論文式合格者数/論文式合格率 
平成18年度 4,605人/1,160人/25.1% /912人/94人/10.3%     
平成19年度 3,519人/846人/24.0%/1,164人/120人/10.3%     
平成20年度 3,002人/678人/22.6%/1,308人/132人/10.1%    
平成21年度 2,835人/752人/26.5%/1,230人/124人/10.1%    
平成22年度 2,600人/705人/27.1%/1,130人/106人/9.4%
平成23年度 2,171人/601人/27.7%/1038人/117人/11.3%
平成24年度 2,003人/616人/30.8%/910人/104人/11.4%
平成25年度 1,827人/532人/29.1%/812人/98人/12.1%
平成26年度 1,527人/461人/30.2%/745人/84人/11.3%
平成27年度 1,473人/451人/30.6%/

志願者が1500人を切るとはな
鑑定士は不人気に歯止めがかからんな

69 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 17:11:24.55 ID:J8k5LRcu.net
>>65
偏差値38っても商業簿記を専門にやってる
商業高校の人ぐらいやろ・・・短期間で合格できるのって・・・

70 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 17:17:44.04 ID:J8k5LRcu.net
勉強すると脳が活性化して
寝つきスゲー悪くなるな・・・
資格専門学校いったり、公務員試験勉強→公務員目指すの止める→簿記資格勉強で
かれこれ高校卒業してから
10年近くずっと勉強してるぞーw
スーパースタディールンペンw
100の資格を持つオッサン(実写版)を目指してます!

71 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 17:32:52.66 ID:J8k5LRcu.net
近畿で公務員目指すとコネが強すぎて
勉強した期間が徒労に終わるあるある〜(国家公務員除く) 
せめて愛知や三重県生まれならなー

まー言うてもしゃーないかー簿記の続きやろー。 頭が重い・・・

72 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 04:52:03.80 ID:GByQh07+.net
>>71
愛知も三重も近畿じゃないんだが?

73 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 04:52:37.51 ID:GByQh07+.net
すまん、日本語読めてなかった

74 :勉強しすぎると脳が活性化する:2015/10/28(水) 05:28:13.97 ID:e5BaUtXD.net
資格試験もほぼ日本語の問題やからねー
なんかニュアンス的におかしかったり
文章の流れから類推したり、判断できたりする。 

まっ、愛知もコネあるだろうけどw 都庁、特別区ぐらいだろうね、ガチンコで行けるところって

75 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 08:14:20.92 ID:+qI3M38T.net
>>69
商業高校じゃない。
ド田舎の野球部だし、簿記などやっていないし、元ヤンキーらしい。
昔はリーゼントで気合充分だった。

76 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 08:16:43.13 ID:cIB0KEmW.net
>>1
英検と簿記が通訳士ずいぶん過大評価だな。

77 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 08:18:47.79 ID:cIB0KEmW.net
不動産鑑定士って一体何があったんだ?
10年間で1/3って。

最近、不動産鑑定士と情報処理技術者の扱いがひどすぎる。

78 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 08:37:48.49 ID:x76H+ftB.net
TOEIC 990 ( 満点) は、低すぎだろ。こんなやつ超レアだろ。

79 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 09:36:52.18 ID:k3FItH8c.net
高学歴専用難易度

70:裁判官
68:検察官
66:弁護士 アクチュアリー 医師(国公立卒)
65:弁理士 不動産鑑定士 国家総合職(内定)
64:公認会計士 医師(私立卒) 技術士 国家総合職(合格)

80 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 12:52:02.68 ID:afBOdE7T.net
不動産鑑定士()

81 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 15:36:45.05 ID:7UkPpMqp.net
>>79
他はいいけどその中で不動産鑑定士だけは除外してくれw

82 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 16:17:31.68 ID:e5BaUtXD.net
>>75
ウンコは、ホント人のやる気削いだり、士気を下げるの得意だな(笑)

83 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 00:37:15.02 ID:gxa4TPWO.net
790 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 18:37:09.23 ID:yc8vrUXj
某金融機関の方から聞いた話ですが、内定者の中から、東大法学部の学生5人を選抜し、
専門学校+鑑定士の先輩による指導をしているのですが、
毎年受かるのはせいぜい1一人か0、だとボヤいてました。
鑑定士試験は、世間が思っているほど甘くないです。

84 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 09:47:20.36 ID:OZWP6Ptu.net
>>83
そんな時間に自分で書いた妄想レスなんか貼って何したいんだ!?

85 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 12:18:49.52 ID:Z3uoiMLo.net
>>79

建設部門の技術士だが、難易度が会計士と
同等は無いだろう。技術士は昔に比べて
取得しやすくなっている。
ただ技術士は、受験資格必要だし、
合格者平均年齢も40歳超えていたはず。
経験無しで学生でも取得出来る資格と
比較は難しいね。

86 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 12:29:52.34 ID:wRCJYDVD.net
技術士は、普通の資格と違うからな
頭の良さや理解力や知識は試されてない

経験量を見られてるだけだし

87 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 14:50:11.50 ID:T+WqGMhD.net
3級簿記なんて自動車免許程度じゃね

88 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 14:58:06.98 ID:Z3uoiMLo.net
>>86

頭の良さや理解力については反論しないが、
知識は必要。
口頭試問で、知識の有無はすぐにバレる。
面接官も馬鹿じゃないよ。

89 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 20:22:16.49 ID:OBgMvVPZ.net
ところがどっこい、それが見栄え重視の昨今の面接じゃ、知識は役にたたないんだな、これ^^w

専門職とかならマダシも事務系とかの職種選ぶと確実

知識なしのイケメン>>>>>>>>>>>知識有りのブサ面www

90 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 20:25:54.13 ID:OBgMvVPZ.net
>>88
だいたい面接みたいな短時間の試験で
知識の有無確認する質問されるシチュエーション自体珍しくないか?
面接なんか2、3時間で終わるのが大半で1日拘束される面接とかまずなかった(自分が受けた中小企業の場合w

91 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 20:33:41.06 ID:OBgMvVPZ.net
>>86は技術士の話か・・・

まぁー薬剤師とかの資格取ってしまえば仕事効率というか仕事なんて
流れ作業で1年ですべての事はマスターできてしまうから
知識は問わず、簡単な面接質問だけで後は、直球ストレートに容姿が重視されてんじゃね?

技術士もそういう風調かしらんけど、少なくとも薬剤師はそうだった。
面接で専門的な質問されたこと1回もなかったなー
つうかだいたい士業っていうか資格有りの職種って、資格取った=知識有り
と見なされてるから、わざわざ面接で知識の有無なんて聞いてこねーんじゃね?
2度手間なるやん!www

92 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 04:18:35.24 ID:7WiFcZtg.net
>>85
逆だよ、技術士は過去の方が簡単だよ。

技術士は、一次試験と二次試験を総合して考えると、会計士と同じ位の難易度。
会計士は2年の修習、技術士は10年〜4年の修習だから、要件を満たす間に、会計士が取れてしまうかもしれない。
鑑定士より、技術士の方が上等に扱う団体もある。

試験だけでの直接合格率は、どれも1%〜2%くらい。

実力的に見ても、技術士>会計士
だと思うけどね。

93 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 08:45:29.10 ID:QkO79Vju.net
技術士は、「これまで、当業界でよく頑張ったね」系の定年退職者向けの功労賞のイメージだな。

若い学生が、「これからバリバリ働くぜ」と取る会計士やその他の業務系資格とは異なる。

94 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 11:35:10.83 ID:1aInNUlk.net
功労賞の方が上じゃねーかw

オールスターチームと、ドラフト3位くらいの連中とどっちが上か。

95 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 11:38:42.02 ID:1aInNUlk.net
技術士(全部門)=合格時の平均年齢44歳
会計士=登録時の平均年齢30歳
会計士補および論文=合格時の平均年齢26歳

14年も差があったら、業務知識で手も足も出ないだろ。
会計士ばかりちやほやされるから、税理士や鑑定士にも恨まれて敵を作ってばかりだな。

96 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 11:40:25.65 ID:1aInNUlk.net
そもそも、技術士の一次試験の受験者は20代が中心なので。

「これからやります」を言い訳にするのは論外だよ。

97 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 11:51:58.01 ID:QkO79Vju.net
功労賞だからな
せっかく取っても老い先は短いわけで
葬式の時に花の横に飾るくらい

98 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 12:19:30.34 ID:lIq4iuIn.net
功労賞だったのは昔の話。
少なくても大手建設コンサルタントじゃ
30代で取得する必要はあるな。
2000年以前なら、建設部門主要資格の
名義貸しは、600万円/年が相場だったよ。
今は200万円程度だろう。

99 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 13:11:06.56 ID:XfEUXQ9N.net
>>87
自動車免許が一番役に立ってるけどね

100 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 15:33:19.07 ID:9+3UgT8G.net
だからしょうもない施工業者がワンサカいるのね。
あ、一級建築士が設計資料をミスしたんだっけ。旭化成建材

まぁどっちでもいいや。技術系の中じゃ、一級建築士も過大評価だよな。
1総通や電験1種、高度情報処理みたいな多段層で成り立ってる資格より明らかに下位じゃね?名前だけでもってるような状態。

101 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 15:35:06.44 ID:9+3UgT8G.net
過大評価の順としては以下様になる。

弁理士>会計士>司法書士>技術士>一級建築士


こんな階層あるなら、初めから弁理士受けるよ。

102 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 15:58:13.78 ID:Ydm2ClsA.net
>>91
薬剤師にかかわらず看護師も、医者も知識なんて聞かれないけどな

基礎知識は国試で知ってるはずだし病院や薬局の場所よって必要な知識が違うから

103 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 16:45:02.74 ID:As87dICh.net
弁理士てただ代理で意匠権とか申請するだけだろ?
めちゃ楽そう

104 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 18:14:29.36 ID:fU07kPkq.net
技術士>>>>>>>>簿記3級>>>>袋詰め師(藥座石)=自動車免許www

105 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 04:49:57.24 ID:7HHisiGs.net
>「これからバリバリ働くぜ」

宣言だけは一丁前か。
技術士 短答30%年1回 論文10% 4年〜10年の実務修習
会計士 短答15%年2回 論文10% 2年の実務修習

技術士の方が上等だわな。

106 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 06:02:13.20 ID:5qdAWmkC.net
FF5の薬剤師は現実よりも

バリバリ薬剤師だった件。

107 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 11:13:16.12 ID:9ZZWANQQ.net
http://www.jaeic.or./shiken/1k/1k-data.html
これ見る限りだと、一級建築士より、一総通、電験1種、システム監査の方が圧倒的に上だと思うけどね。

108 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 15:07:20.05 ID:kZgHvQB/.net

oshimai NG1!0 pts. HP: 0 pts. Consumed 24 MP (lic/1444463812).
お亡くなり。(-人-) R.I.P This thread.

総レス数 108
34 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200