2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

通関士試験Part52 [転載禁止]©2ch.net

1 :名無し検定1級さん:2015/10/14(水) 12:16:38.52 ID:7DHafXnX.net
このスレは通関士について語り合うスレです。
通関士に関係の無い話は厳禁。
煽りや荒らし等 不毛な論争はスルーを徹底ください。

■税関のHP 
http://www.customs.go.jp/

★関連サイト
日本関税協会
http://www.kanzei.or.jp/

通関士ポータル 
http://www.kanzei.or.jp/tsukanshi/

前スレ
通関士試験Part51
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1444212877/

2 :名無し検定1級さん:2015/10/14(水) 15:21:26.97 ID:gkLhl4Xj.net
2

3 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 06:44:29.17 ID:3LPjvtDG.net
さぁぁん

4 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 11:21:30.04 ID:/xm3PruW.net
4だおらー

5 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 11:34:55.64 ID:wpHbP6cz.net
     ヤー!!
  γ⌒ヽ__   ,,,,,,,,,,,,,  ノノハヾ
  ( ´Д`)  (´∀` )(・∀・ )
  / ⊃ ⊃  ⊂ ⊂ | と と .)
  しーJ     し-J  し-J

6 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 12:18:07.95 ID:hbFFndNk.net
実務免除にグダグダ言ってる人は、勉強してないで面接行って働いて免除を受ければ良いし、その制度が気に入らないならそもそも受けないか、他の業界に行けば良い。

幼稚過ぎる。

7 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 12:26:11.01 ID:q28vvwPw.net
>>6
受験番号1000、2000番台合格のお恥ずかしい免除乙
ネット官報でバレバレっす

8 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 12:27:55.87 ID:fjD4Hp8x.net
そりゃあこんなふざけた問題出されたら愚痴も言いたくなりますわw

9 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 12:37:16.22 ID:zvOWZco3.net
実務免除の話題もちょっと出たし、俺も不公平だと思うけど、ここ最近の専らの話題はUSDかAUDか、誤植とかその他の内容じゃん。

免除の話そんな出てないし。

10 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 12:47:09.28 ID:3LPjvtDG.net
通貨はもはや心理テストすぎて…
来年の通関士試験に向けて心理学でもやろうかな!

11 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 12:47:22.91 ID:q28vvwPw.net
正解が
AUDなら28/45
USDなら30/45
リスク分散で分けといて良かったとヒシヒシと感じた。

正解がAUDとしたら当初はオールUSDにしてたから24/45
まさに運ゲー試験だな

12 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 13:30:21.04 ID:zR2f+bdF.net
11すごいな。
純粋に尊敬するわ。
誤植さえなければもうちょっと冷静に対応できたと感じるだけに、問題チェックしなかったボケ爺どもにサツイが芽生える・・

13 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 13:32:31.89 ID:zR2f+bdF.net
だれか、免除で落ちたやつがいるな。まじかよwうそだろw

14 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 14:05:41.24 ID:q28vvwPw.net
>>12
解答順が複数→計算→択一→輸出→輸入の順に解いたので何とか
傷は浅かったです。
普通に問題順から解いていたら輸入で大量の時間を裂いて終わって
いたに違いありません。

輸入申告書計算以外で今のところ満点の5割は取れてるだろう、
オールUSDにしたけどはずしたら受からないから通貨トラップ分散して6割ぎりを狙おうと判断し
リスク分散しました。

正解がAUDなら実力不足ながらも運で何とかなっただけですね。

15 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 15:00:56.83 ID:QUVsEW+n.net
試験での配分プリントには
0506.90-0303って書いてあって
訂正で0506.90-0903になったけど、
タリフを見る限り0506.90-0303はないんだよね…
なんでこんな誤植があったのかな?

16 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 15:29:34.94 ID:705jXpbq.net
>>11 あの状況でもよく出来たなって思える。

俺も分散させときゃどっちにしろ6割だったけど
誤植で時間無駄にして20分〜30分延長してくれたら見直しや時間に余裕を持って分散させることが出来た可能性は十分あったけど、
試験終わってから言っても結果論の負け惜しみですわ。。。
まあ実際、11氏のようにあの状況でもちゃんと分散させることが出来た人だって結構居るわけだし。
そう考えると引き下げきたら不公平って財務省が判断するかもしれんわな。。。
解答AUDの課税価格2点計算で26点だから、なんらかの措置があれば受かる可能性はあるけど、
逆になんの措置も無ければ落ちるから本当に11月27日まで生殺し状態ですわ。。。

17 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 15:42:18.84 ID:QUVsEW+n.net
素直に11氏はすごい!
自分も16氏と同じく26点。
たしかに11氏のようにできてる人もいると思うけど、それ以上に16氏や自分のように狂わされた人の方が多いと思う。

18 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 15:45:53.63 ID:vDpTDbvU.net
合格発表っていつだっけ? 今年は11月27日か?

19 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 16:37:14.72 ID:705jXpbq.net
>>18
それで合ってるよ

20 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 17:11:08.34 ID:b7KmGjlH.net
分散テクニック、丁半博打じゃないと合格できない国家試験とか

21 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 18:00:40.14 ID:FA1nYkqM.net
>>誤植とEなしの罠、オーストラリア協定+関税割当+難易度の高い評価項目、
USDと自信を持って確実に解答できる基本をがっちり固めた受験者を確実に落とす通貨の罠。
97類までの所属をがっつり覚えてきた受験者が確実に得点出来ないように作成された択一複数の分類問題。
そして、たった5分の時間延長。

謎に計算問題だけが5問とも得点できる作りになっていたものの、これらのトラップを博打なしで合格しろってのが無理な話だよな。。。

実際、6割を実力で取れた人なんて1%も居ない。

22 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 18:25:28.75 ID:zR2f+bdF.net
今年の受験者で惜しくも不合格の人たちで、クレアールの解答速報みてここ受講しようと思うやついないよな・・・
クレアールだけは絶対受講しないわ。受からす気が感じられない。
受験者なめてる。

23 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 19:00:03.64 ID:WoZbKOmK.net
確かに。。解釈割れの説明せず、さらりと交わした。出題者の意思、、国家試験では通じません。AUDにしたかったけど、条件がない、、303も熟読し問題文と比較したけど、決定打が、ない。
たかだか二週間で3スレ目、異常事態だと思う。

24 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 19:09:48.45 ID:3LPjvtDG.net
しかも誰もが言う理論は全て
こう考えてみれば〜〜とみなすことができる!
だからな〜。
みなす、推定できる…って。
こんなの国家試験じゃないよ。

25 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 19:10:45.67 ID:3LPjvtDG.net
今日も元気に抗議抗議

26 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 19:18:47.28 ID:fjD4Hp8x.net
今回出題者が奇才すぎて受検者を置き去りにし過ぎだろ...
どうすんだよこの後始末

27 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 19:24:24.66 ID:/ow/S3Ru.net
>>25
だったら金かけてちゃんとやれや。それで上手く行ったら俺らも得するし

28 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 19:27:52.06 ID:3LPjvtDG.net

ちょっと言ってる意味がわからないです

29 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 19:55:53.96 ID:RAWF5VUG.net
弁護士雇ったりマスコミに包めって意味じゃないのw

30 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 19:56:41.81 ID:eBbCfJeg.net
うん、まあ電話代の話じゃないかな。。

31 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 19:57:19.88 ID:W+gUgv7o.net
スクールも答えが割れてるとか言ってるけど、そんなのは難易度が高い証拠にならないんだよなあ
去年レベルでさえ速報の解答が安定してないスクールばかりだという現実を知らないからかわいそうっちゃかわいそうだけど

勉強よりも試験の下調べが足りなかった受験者が多かったなと思いました。

32 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 20:02:19.97 ID:3LPjvtDG.net
アホか知っとるわハゲ
んな低レベルな話じゃないことくらいわかれよ子供じゃないんだから

33 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 20:03:18.80 ID:RAWF5VUG.net
連合会もそのカテゴリーなのw

34 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 20:15:08.56 ID:GQpjxqoI.net
>>31
昨年の解答なんざ殆ど安定してたわ。知ったかもほどほどにな。
そもそも今年の試験については難易度の話しではなく、試験の前提に問題があるんじゃない?
って話しだろうがよ

35 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 20:22:57.32 ID:eBbCfJeg.net
試験の下調べってなんだよ。毎年答えが安定しない悪問が出題されますって?今回でよく理解できたわ。関税局のレベルの低さを。

36 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 20:27:43.71 ID:WoZbKOmK.net
AUD/USD どちらかだという決定打が問題文からおちた、それが推測解釈の要因となった。だから、どこも解釈が割れるという。国家試験のあるべき姿は、透明性、平等であることだと思います。
303にあって本試験になかったのは、前提条件。
きっと問題をこねくりまわし、結果解釈割れ、誤植等致命的なミスを犯してしまった。
そしてそれが合否を左右する問題でやってしまったこと。
みんなの努力、私を含め踏みにじったことが、重大なのだと思います。悲しいです。
なにをどう勉強したら、だれを信じ勉強したらい位のか、私にはわからない。

37 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 20:28:01.97 ID:/xm3PruW.net
関税局の優秀な官僚が確認したのかな
タリフ見ずに答え選び出せたんだろう

38 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 20:29:57.38 ID:3LPjvtDG.net
さあさみなさまこちらへ
https://www2.mof.go.jp/enquete/ja/index.php

39 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 20:35:09.20 ID:zvOWZco3.net
早く結果出てくれ…つらすぎる。
眠れんとまではいかんが、ずーっと気になり続けてる。

仕事しながらスクール通って半年以上勉強して、過去問やって、模試も色々受けたけどどれでも大体全科目6〜8割とれてたのに、なにこれ。

もう来年2回目の勉強する気力無いよ…

40 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 20:47:19.00 ID:eBbCfJeg.net
意見送ったぜ
ありがとう

41 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 20:52:26.93 ID:yvTdveS+.net
>>38
財務省から意見の返信がありました!
謝罪の文面と現在、検討中との回答です!

42 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 20:54:51.13 ID:RAWF5VUG.net
なん…だと?

43 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 20:55:27.11 ID:eBbCfJeg.net
おお!謝罪があるとは!ちょっとは見直せるかもしれん

44 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 20:56:55.79 ID:FA1nYkqM.net
>>41
検討中(措置を取るとは言っていない)だけならまだわからんな・・・。

何か措置を取るが内容については検討中ってのなら話は別だが。

45 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 20:58:10.44 ID:3LPjvtDG.net
内容詳しく!
謝罪とは何に対してだー!

46 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 20:58:16.36 ID:/xm3PruW.net
カスタム君に頭下げさせろよ財務省

47 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 20:58:52.43 ID:3LPjvtDG.net
もう合格とかいいからカスタム君のグッズくれよ

48 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 21:01:44.45 ID:eBbCfJeg.net
いや、合格が欲しいよ

49 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 21:02:37.23 ID:RAWF5VUG.net
まじかよ等身大カスタムくん全プレとかされてもデカくて玄関通らねえよw

50 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 21:07:48.19 ID:cAC7GQPS.net
大阪税関で等身大カスタム君見たけどデカかったな

51 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 21:08:13.04 ID:yvTdveS+.net
ちなみに、私は税関ホームページから入っての関税局宛の意見のお問い合わせページで送りました。

以下引用です。

平素から税関行政にご理解を賜り厚く御礼申し上げます。

本年の通関士試験において、通関実務の問題に誤りがあり、試験時間中に訂正の周知を行うに至ったことを深くお詫び申し上げます。
今後の対応につきましては検討の上で、改めて税関ホームページ等でお知らせすることとしたいと思います。

今後とも税関行政にご理解の程何卒よろしくお願い申し上げます

52 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 21:16:07.94 ID:yvTdveS+.net
上に載せたのが、関税局からの返信です!!

53 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 21:31:29.47 ID:eBbCfJeg.net
よし、仕事中毎日税関のHP常に開きっぱなしでチェックするわ!

54 :名無し募集中。。。:2015/10/15(木) 21:31:35.98 ID:GqkskTHD.net
訂正についての返答みたいだけど・・・。
まぁ向こうが何か感じてくれたらありがたいが。
中ではどういう話をしているのか気になる。

55 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 21:32:41.74 ID:3LPjvtDG.net
https://www.customs.go.jp/quest/index.htm
ここからの方がいいのかなー?

56 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 21:35:10.12 ID:yvTdveS+.net
>>55
関税局宛はケイタイからは送れないのよ!

57 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 21:41:11.69 ID:yvTdveS+.net
てことでみんな>>55にパソコンから送ってくれ!!協力頼む!!

58 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 21:43:44.13 ID:zlKztE1n.net
実務の基準点低くなって合格すると、
27年度合格のお恥ずかしい「ハードル下げ」乙
ゆとり通関士
と、僻まれかねないな

59 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 21:47:52.30 ID:3LPjvtDG.net
iphoneからはいけるぞ!
アドレスいれたら返事来るらしい

60 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 21:51:12.05 ID:cAC7GQPS.net
>>58
僻まれてもいいだろ

61 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 21:53:01.58 ID:5Y7erpM5.net
まーこの試験は運ゲーすぎて
独学で頑張って良かったと心底思うわw

62 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 21:54:22.37 ID:zvOWZco3.net
2011合格の通関士をハードル下げ言わないように、この問題見りゃ言わないと思うけど。

てか僻まれてもいい。合格が欲しい。
受かれば何年合格でも同じ事だよ。

63 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 21:58:27.09 ID:yvTdveS+.net
>>58
お前出世しないタイプやな!

64 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 21:58:57.32 ID:WoZbKOmK.net
私も、ただ合格がほしい。血を吐いて勉強つづけ、模試全国トップになれた、周りのおかげ。かけてるから今回はあり得ない。財務省の対応早かった。やばいと思ったのでしょう。

65 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 22:02:14.39 ID:3LPjvtDG.net
財務省何も対応してへんやんけ

66 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 22:11:50.57 ID:Xs5K6Ivv.net
>>58 実務の基準点低くなって・・・・

下がって5割基準だから、恥ずかしいことはない。

67 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 22:34:07.03 ID:DDm6/5UF.net
>>64こういう切羽詰まったやつの文書みて見下しながら飲む酒は最高にうまい…
これだから2chは辞められないwww

高みの見物させてもらいまっすwwww

68 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 22:34:38.36 ID:w2OZZGeu.net
そもそも現場じゃ何年合格かなんて一々気にしないよ

69 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 22:35:49.02 ID:w2OZZGeu.net
気にしているのは進行形で試験受けている奴だけだわ

70 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 22:37:11.03 ID:3LPjvtDG.net
>>67
おまえ…

71 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 22:48:59.59 ID:zvOWZco3.net
2011合格の通関士をハードル下げ言わないように、この問題見りゃ言わないと思うけど。

てか僻まれてもいい。合格が欲しい。
受かれば何年合格でも同じ事だよ。

72 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 22:52:38.72 ID:zvOWZco3.net
ごめん、間違って同じ事2回書いちゃったw

73 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 23:14:34.97 ID:+Z9ELWUC.net
今回の試験は輸入申告が正解不正解共にノーカウントの30点満点で6割とれれば合格でok

74 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 23:15:39.73 ID:OiiUWoFn.net
神戸税関入口にあるカスタム君の人形ならいいサイズ。
ちなみに昔、手のひらサイズのカスタム君人形がノベルティグッズであったんやで。
漏れはそれはなくしたが、カスタム君の絵が描いてある定規(大蔵省ってなってる)とか、携帯ストラップとか、ボールペンもってるで。

75 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 23:22:39.53 ID:zvOWZco3.net
試験者の立場に立ったときに、どの対応(配点?)が一番可能性ありそうだと思う?
自分の希望じゃなくて。

76 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 23:22:53.00 ID:QUVsEW+n.net
>>73
必死に輸入申告書を解いた人が報われないよ……

77 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 23:24:52.93 ID:fVVzub0L.net
輸入申告は明らかな出題設定ミス。
輸入申告の計算10点は全員に加点されると思う。
センター試験も出題ミスは全員正解扱いです!

78 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 23:32:10.55 ID:fVVzub0L.net
どなたか教えてください。
実務の問5
解答は1,5と2,5に別れており、TACが1,5に訂正したところだけど、あの色んなものが結合した商品を玩具に分類する時点で、通則3を使いますよね?問題文に玩具って設定あるけど、その設定がそもそも通則3bを使ってるとおもうけど。
輸入申告で霞んでますが、どなたか教えてください。

79 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 23:34:32.31 ID:+Z9ELWUC.net
3科目受験者を合格させる気がないのなら最初から受験資格に従業者のみ受験資格ありと書いとけ!
免除廃止でOK

80 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 23:50:04.34 ID:FA1nYkqM.net
>>79 ほんとそれだよな
通関業行くために必死に勉強した学生、無職、転職が変に希望を持っても仕方ないというなら
はなっからそうした方がいいって誰もが思ってるやろな

81 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 23:54:53.99 ID:DDm6/5UF.net
まあ18時からずっと張り付いて不正だの言ってるくらいなら暇なんだろw
きっとお前みたいなやつは向いてないわw

82 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 23:56:57.24 ID:TOhxdC08.net
>>79
まったく同感。
科目免除者優遇するなら受験資格に実務経験2年とかにして実務も受けさせろよなって感じ。
今年の実務試験、免除者で合格点とれる人間どれだけいるんだよ。

83 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 00:01:37.76 ID:VN/xY0xV.net
>>80 共感して頂きありがとうございます。

この試験で理不尽な対応されたら全財産はたいてゴルゴ13雇って
作成者を削除してもらうぐらいの覚悟です。作成者といっても解きなおしていないことを
考慮するともしかしてどこかの業者に外注しているのかもしれない…

84 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 00:05:12.16 ID:xR190Tdp.net
>>81
そんなどうでもいい事で時間までチェックして、グダグダ気持ち悪い事言ってるお前も大概だけどな。仕事しろよ。

85 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 00:07:50.68 ID:5s8AoJRj.net
でも悔しいからレスしちゃうんだよなww
ドンマイw来年がんばってww

86 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 00:10:30.68 ID:xR190Tdp.net
勘違いしてるようだが、オレは来年頑張る必要ねぇよ

87 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 00:10:51.96 ID:f68a1kFr.net
2012年合格者ですが、雑音は気にしないように。

毎年、根暗で性格のひねくれた輩が沸くのは仕方が無いね。

88 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 00:13:23.00 ID:xR190Tdp.net
>>87
そうですね。ただの煽りなのは分かるんですが、努力している人が大変だった事はよくわかるだけにちょっと気になってしまいました。

89 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 00:14:05.63 ID:VN/xY0xV.net
>>85 もう…受験はいやや…来年からは免除者は通関業法と関税法を免除にして実務を必須にしてくれ。
   財務省の考えだと免除者はもちろん実務ができるということだから合格率は40%ぐらいになるのかな?

90 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 00:46:47.75 ID:bFLK4LX5.net
>>78
前スレで俺と第5問の通則と分類の話してた人?だったら遅くなってごめんね。

通則1を適用するとなった時点で、当てはまる可能性のある類の注を見にいく事になるでしょ?
今回だったら玩具(95類)と砂糖菓子(17類)の注かな。
で、95類の注には玩具に重要な特性があればここに分類するって書いてある。

だから1、5なのかと。

あと、通則3bと問題文の95類の類注見直してきたけど、どっちも「物品に重要な特性を与えてる方に分類する」って事を言ってるよね?(3bは、どれが重要な特性を与えるかの基準を規定してる訳じゃない)
通則と類注だったらどっちを優先して適用するかと言われれば、類注だから、この点でも通則3よりも95類の類注の方が強いと思う。

と、俺は考えて納得したんだけど。

91 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 01:13:10.94 ID:+isQcWgL.net
>>90
丁寧なご説明、ありがとうございます。
よくわかりました。ひとつで結合しているものは自動的に通則3bだと思い込んでました。
自信をもって2,5で解答したのですが、残念。

92 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 01:30:01.51 ID:bFLK4LX5.net
>>91
俺も試験の時は分からなくて1、2、5って答えちゃった。
これでマイナス2点はもったいないね…泣

93 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 06:45:09.40 ID:X40BUpWq.net
スレ見直すと阿鼻叫喚と煽りとカスタム君で混沌過ぎて笑う
今回の問題は最低を通り越して悪意の塊だから納得できないわな

94 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 07:21:55.42 ID:XEYr3LPT.net
カスタム君ナッシー!

95 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 07:28:08.49 ID:jJrlNaK8.net
カスタム君!カスタム君!
うみまるくんのグッズもほしい

96 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 07:31:26.12 ID:XEYr3LPT.net
カスタム君への愛にあふれるGの先生w
ttp://www.globalbizgate.com/boekitips/2015/07/05/キミはカスタム君を知っているか/

97 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 08:18:28.83 ID:yXr8eLwD.net
再試験はあるのでしょうか?こんだけ不備で糾弾。

98 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 08:32:09.84 ID:bFLK4LX5.net
費用と時間を考えても再試験はないと思う。配点イジるなり合否ボーダーイジるなり何なりして、なんとか合否出して終わりっていうのが一番現実的だろうね。

99 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 08:42:42.73 ID:yXr8eLwD.net
財務省不備認め検討に入ったからどうなるんだろうか。。

100 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 08:51:31.16 ID:7fcPbN6h.net
輸入申告書全員満点
実務その他で7割基準
これぐらいの落とし所で如何でしょう?

101 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 09:35:59.76 ID:SQ9xPeRi.net
別に煽る気は無いが、ID:3LPjvtDGみたいに一日中張り付いてる人は早く切り替えて仕事した方が自分のためだと思う

102 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 12:18:26.44 ID:DNHUmtDs.net
思いくそ煽っててワロタ

103 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 12:26:19.54 ID:UqfFjOCS.net
元々正答してないやつが火事場だからと満点だのなんだのって主張してて草
分類まであってりゃ実力で6割はいくレベルの試験なのに苦しいやつおおいな

104 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 12:29:42.37 ID:bFLK4LX5.net
輸入申告書丸々満点はちょっと甘い気がする。
分類2点、価格1点にして、価格は全員正解くらいならやりそうだけど。
あくまで鬼仕様にするなら、その上で基準7割とか。

105 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 13:49:52.03 ID:LSYmXpe/.net
がんばるちゃん、もはや法令うんぬん飛び越えてるけどwww

106 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 17:36:17.71 ID:Uk/Nfl09.net
11月27日

通関士試験において問題の一部に不備がありましたことをおわびします。
尚、得点調整は行いません。

このような発表があればどうしますか

私はあきらめます。
というよりすでにあきらめています。
私の勉強不足でした。

107 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 18:06:12.35 ID:X40BUpWq.net
問題の不備と難易度は全く別の話だろ?勉強不足じゃなきゃ問題に不備があっても確実に受かるの?
不備で難易度調整するって財務省から公式発表あったならわかるけどw

108 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 18:30:36.99 ID:u093EW4H.net
俺ら、2014年になんとか滑りこんで合格したやつらの何倍も勉強してるのは確かだな
それ以外の2011〜2013年の難易度を基準に勉強してた人らと同格までやっていたのも間違いないだろう

当たり前だが2014年、2015年の受験者は2011年の受験者よりも遥かに勉強をしてるわけだし
そのうち2014年の合格者の中に勉強不足でも受かったやつらがそこそこ混ざってるけど

とりあえず、今年の問題でUSDにしてギリ合格点に届かなかったのを、
勉強不足って財務省やヌルゲー時代に合格したやつらに判断されるのは気に食わないよな。

何年も前に通関士試験合格したやつにそれっぽいことを言われて気が立ってる。
問題用紙見せても「まぁ通関士は簡単だったけど、もう忘れたけから解けないわ」って流される始末。

ある意味実務を従来の難易度に戻すべきだと思ってる。。。せめて2014年ぐらいに
難易度は上がる一方で業界での価値は下がる一方だからね。。。

109 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 18:51:47.58 ID:PBYtgK8/.net
通関士ないと新卒で国際物流やってる会社受かるのキツイよなぁ
今年はAUDなら確実に落ちるんだが
バイトもコンビニ半年だけだしサークルもオタサーだから話すことないわ
どないしよ

110 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 19:13:48.67 ID:iceRxz8F.net
>>109
昨年合格したが、通関士取得しても就職出来ない俺がいるから心配するな。
20代が羨ましいわ( ;´Д`)

111 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 19:17:49.84 ID:PBYtgK8/.net
通関士試験、年5回くらいやってくれないかな

112 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 19:58:32.99 ID:DqItN8Hr.net
輸入分類のdは選択肢に正答が存在しないでいいんだよね?

113 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 20:00:59.89 ID:FcvqsiLa.net
試験に受かるのは登竜門に過ぎず、一人前の通関士として一支店の通関保税の責任を持つには試験の範囲を超えて更に勉強する必要があるんだよ。植物検疫や食品衛生法とか他法令関係覚える事は山ほどある。おまえら鍛えてやるから早く受かって俺を助けてくれ。

114 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 20:31:11.93 ID:sujPLkia.net
その通り。

通関と保税と他法令が一緒になってる会社なんてのは大半が薄給激務だから新卒は来るなよ。
経験は積めるが楽ではない。
まあ、うちもまさにそんな感じだけど。

零細ブラック乙仲で5年居続ける方が確実に今年の試験より難しいわ。
うちも新人の3年勤続率、10%以下なんです(にっこり)

115 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 20:43:19.93 ID:W/7JxgIw.net
ブラックだと業法平気で無視するんだよなぁ…
スレチだけど頑張って認定入ろうな
結果ぐらい機械通すだけだからすぐ出せるだろ馬鹿野郎

116 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 22:28:16.63 ID:lnb3w6nA.net
>>113
それで幾ら貰えるの?
宅建取った友人が27才で年収700万なんだけどさ、
通関業ならどこの会社でもそれ以下って事はないよね?

117 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 22:33:20.38 ID:PBYtgK8/.net
27で700万とか嘘くせぇ。
キーエンスかよ。

118 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:02:13.39 ID:Xx+wipjH.net
これマジでコスパ最悪ちゃうのかなあ?
今年は撃沈多数だし、TPP絡みによる将来の話もある訳だし。

119 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:02:45.25 ID:uuBoGwVB.net
まあ会社で取りなさい以外は止めたが吉ですわな。常識的に考えて

120 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 08:11:48.90 ID:3bgScLyB.net
毎年この時期、不合格確実なやつが、こんな資格とってもムダ連呼するよな。

121 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 08:42:56.27 ID:x2YhVAV1.net
>>116
東証1部の倉庫業だから四季報を見てくれ。ちなみに上に上がって行くには通関だけじゃダメ。通関だけだと頭の固い奴って思われがち。だから今は営業、酒、ゴルフ何でもやってる。コンテナ貨物の営業は通関の知識は武器だよ。

122 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 09:15:42.08 ID:swdB4df0.net
TPP絡みで輸出入増えれば通関の仕事増えるし、通関士は激アツ資格でしょ。

123 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 10:06:36.75 ID:u7mt6AU1.net
USDとする余地はない。



あの出題じゃ、AUDかUSDか解釈が分かれる理由がないんだよ。

124 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 10:19:13.56 ID:Eh/e38ZI.net
唐突な奴だな、疲れてんの?
自信あるんだったら黙って寝てれば良いのにw

125 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 10:28:18.52 ID:ViBx5Gp1.net
関税評価303が売れまくって、品薄状態がつづいているとか・・


本当なら今年の試験あきらめたという事ですね。
今度の仕事に役立てるために購入ですか

本がうれて主催者側の目論見どおりかな。

126 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 10:50:44.09 ID:swdB4df0.net
去年は実務で関税評価など放置で実務27/30で合格。
2012年単純な計算ミスで17/30で1点足らずで、
マシと言われた2013年は11/30とブッチギリで不合格。
不貞腐れてあまり勉強せずゼロ申2周とヒューマン本1周だけして挑んで去年は合格。
この試験は運ゲーさ。
今年はスレ見ると全体的に難しく且つ関税評価を隅々まで抑えないと受からない状態だったみたいですね。
おまけに誤植爆弾付とついてないですね。

この試験は諦めずに受け続けることが大事です。

3−4年のサイクルでそのうち去年バリのラッキー楽勝回が訪れますから。

127 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 11:05:26.48 ID:Eh/e38ZI.net
100%の自信を持って解答できるのは出題者のみという試験だった。
ただし解答できるだけであってまともに採点したら出題者も合格は無理っぽいw

128 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 11:22:07.27 ID:u7mt6AU1.net
>>117

27で700万ってのもあり得るけど、宅建とか学歴とかじゃなく、別の背景があると思う。
親戚の地主が運用してる不動産についての媒介を就職先の会社を通じて任されてるとかね。

ウソとは言わないが、一般人がまともに受け取っちゃダメな話だよ。

129 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 11:37:29.64 ID:PC86b/yu.net
>>125
303は改訂中だってさ。まあ改訂版は皆買うだろうな
実際去年のかにの申告書が頭にあったから、存在が薄れていたのは事実だと思うわ。
特許がらみは読んでたけど、あとは評価ドリルやってればいいやって感じで
試験臨んだ(まあまともにやってても全ては暗記理解できないが)

130 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:22:27.82 ID:FghxVmU3.net
まだ二週間すか・・・

131 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 14:37:39.91 ID:aqXxHq51.net
USD・AUD戦争終結まであと41日

132 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 14:52:02.63 ID:aGQ7PgOK.net
もう通関士から離れようぜ
これで税関も気付くだろう

133 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 15:09:37.18 ID:aqXxHq51.net
賦課課税方式に戻して税関泣かそうぜ

134 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 15:32:07.39 ID:ySHFPlyF.net
通貨戦争といい、どう財務省が対応するのか、みんな生き地獄、精神がこわれる。財務省もクレームの嵐だし、ネットに敏感。まさかここまで。。

135 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 15:37:46.15 ID:Wdlqzqsj.net
>>132 >>133 気持ちはわかりますが、そこそこ難しい資格だからそこそこ役に立つのです。
6割取れば合格なのです。

奇問があったとしても、他の問題で合格点を取る方法で、過去の受験者は合格しているのです。

受けるのを辞めようといっても、受ける人は受ける。

合格する人は、少なからず毎年いるのだから。

136 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 15:47:42.04 ID:aGQ7PgOK.net
まあ、全体で6割、でなく
科目単位で6割ずつだからな・・・

137 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 15:50:37.80 ID:j2v7brmu.net
2ちゃんねる以外で、試験の話で激論してるところあるのかな?
あったら見てみたい

138 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 16:06:49.51 ID:j2v7brmu.net
国家試験は受験者の実力を確かめるためのもの。落とすためのものではなく、資格を与えて仕事に、社会に役立てるためのものだと思う。

今年の試験は資格を与える気ないよな。

139 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 16:17:32.96 ID:j2v7brmu.net
財務省から関税協会に天下ってるけど、
通関士試験に関して、出版している書籍に関して、財務省や税関は感知してないと思う。
基本、関税協会が独自に出版している。

よって、関税協会解答速報も独自な見解。
財務省、税関は一切関係ない。

今年の通関士模試を見てわかるように、全く本試験の流れも知らない。配点変わるのに、模試は旧配点だったし。
関税協会っていったいなんなの?必要あるの?
天下るため、金儲けのため、それだけ

140 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 18:26:04.31 ID:jHV9Sahq.net
試験に合格しない者は役立たずってことだ

社会に役立ちたいなら試験に合格しれ

資格なんてなくても役に立てることがあるっていうならそれをしれ

141 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 19:50:25.61 ID:Pv7FBgma.net
協会って、別に通関士養成だけが仕事じゃないし、
実務やる上でも、無いと困るよ。
関税率表やら週報やら、色々と。

142 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 20:43:07.48 ID:Ty0bj2F2.net
>>135
おまえ今回受験してねーだろ?誤植でどうやって解答すんだよ。おまえらみたいにヌルい回じゃねーんだボケ

143 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 20:54:30.56 ID:HEVcchVo.net
お前勉強してねーだろ?

誤植だらけの教材で、その誤植1問の為だけに半日以上かけた時もあんだよクソが。
誤植を1mmも考慮せず対策しないとか愚かすぎるだろハゲ
俺を見習え

144 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 20:56:45.95 ID:Ty0bj2F2.net
どう対策すんだよw

145 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 21:32:48.84 ID:HEVcchVo.net
草生やすなクソが
数少ない休日を半日も潰してやっと分かったのが、本当におかしいと思ったら次へ進むしかない、だ
勉強した自信がないやつそもそも勉強不足のやつには無理だろうがな

146 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 22:02:08.83 ID:Nwzl+Hh9.net
>>143
お前みたいに逆ギレこいてるバカから学ぶ事なんざ、お前みたいにならないようにする事だけだわ。勉強してるのはお前だけじゃねぇよ。そんな事にすら気がつけないから頭悪いんだろう?

147 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 22:04:48.69 ID:Nwzl+Hh9.net
そもそも自宅で勉強してる時に誤植で半日費やす時点でかなりのバカだわ。勉強に向いてねーよ

148 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 22:09:09.63 ID:TvnzD3wz.net
それくらいのこと半日も費やさないと分からなかったの?学生のうちに学ぶことでしょ。
そんでまず誤植だらけの教材使ってる時点で勉強のやり方分かってないよ。それしか教材が出てないなら別だけど。

あと、他で6割は正論だし俺もそう思うけどさぁ…
誤植はともかく、奇問が複数選択とか択一とか計算問題で、落としても2点ってならまだ分かるんだよ。
今回申告書じゃん。結局何が正解なのかいまだ分からないし。落としたら他で6割はだいぶキツいよ。複数選択も択一も新傾向とか難しい問題多かったから。

それを勉強してないからみたいに言われるのは心外。

149 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 22:17:12.68 ID:TvnzD3wz.net
>>140
やってるよ。毎日通関士の横で働いてるわ。
当たり前だけど試験に合格するために受けてんだよ。

150 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 22:25:36.08 ID:HEVcchVo.net
誤植のせい、人のせいにして解ける問題も解けないって言い張ってるだけのクズ多すぎ。
これで申告書と複数以外で満点とれてなかったら話にならん

151 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 22:26:27.23 ID:2zm0KKeK.net
今年は輸出、輸入申告書の誤植、
通貨(AUDかUSDなのか)
この3つに対してそれぞれ措置をとってもらないと納得いかない!

152 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 22:29:44.65 ID:HEVcchVo.net
LECの所感。
核心に触れないけどズバズバいってて気持ちいい。
完全にAUD貫いてるな。

153 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 22:31:54.52 ID:TvnzD3wz.net
計算は満点、択一は4/5。選択肢1こ読み間違ったから、これは俺のミス。
これで14点ですけど。

154 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 22:33:10.41 ID:Nwzl+Hh9.net
>>150
言い返せないと必死かよw
クズはお前だろ?w

155 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 22:39:29.88 ID:TvnzD3wz.net
申告書と複数両方出来ないと絶対受からないし。

156 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 22:46:44.80 ID:HEVcchVo.net
そこまでできるなら基礎はあるんだろうけど、学生の頃の経験は活かせなかったんやな。
ドンマイ。

157 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 22:56:12.83 ID:TvnzD3wz.net
この際だから他の点数も書きすてとく。
輸出申告書4/5、輸入申告書3/15、複数4/10
業法41/45、税法46/60

自己採点したとき血の気引いたわ。
輸出申告書は香気性物質の混合物か通則3bかで迷って、工業品とは書いてないし…と思って3b使ってしまった。
輸入申告書は価格全滅。

158 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 23:00:33.20 ID:Nwzl+Hh9.net
>>156
合格したわけでもないのに上からでウケるわw

159 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 23:01:02.13 ID:TvnzD3wz.net
学生の頃の経験生かしてこの点なんだよ。生かしてなかったら申告書で止まって他出来てないだろ。

160 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 23:09:27.67 ID:HEVcchVo.net
その上で進めたってことは誤植以前に分類できてないからお前の出来の問題じゃん
ほんと基礎しかできてなかったってことなんだね

161 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 23:12:42.87 ID:2zm0KKeK.net
結局、財務省からも謝罪などはないんだよね…
試験から2週間近く経っても何もない。
作成側が自分たちのミスを認めて謝罪するならすでに何かしらしてるはずですよね……

162 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 23:15:11.04 ID:TvnzD3wz.net
タリフに誤植あったんだから分類できねーじゃん。

163 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 23:18:59.93 ID:TvnzD3wz.net
そこまで言うなら一回解いてきなよ。どれだけ理不尽か分かるから。

164 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 23:22:39.81 ID:L3XUdgvZ.net
誤植やてい

165 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 23:22:43.54 ID:/Q7GhYQR.net
合格発表の時に一緒に謝罪、検討した対応策発表って感じじゃない?

166 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 23:23:08.28 ID:CLuzgdAC.net
USD換算でも正解、輸入分類に2点、前年度の配点に変更、5割引き下げ
何かしらの措置があればいろんな人が合格する可能性は高いけど、
それらと関係の無い措置のされ方したり、措置自体無ければ、去年落ちたやつらと同じ扱いなんだよな・・・。

まぁ俺は去年の時点では通関士試験という試験すら知らなかったからな・・・。
去年受けとけば良かったって後悔はできないわ。

167 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 23:26:26.60 ID:noALCow9.net
タリフの誤植、さらにE番無し
どうしろと…

168 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 23:33:37.78 ID:HfAUTJ7v.net
作成者はAUDでのつもりで作成。
問題の不備などにより、どちらにもとれるが、
どちらかと言うとUSDに取れる。
これが多くの人の見解だと思う。

関税評価303あくまで事例であって、在庫切れで、売っていない。改定中らしいが、改定版では内容が相当変わるんじゃないかな。

関税評価だったら、税関のホームページな内容が正式何じゃないかな。
303はあくまで、関税協会独自の出版物

169 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 23:34:57.22 ID:HfAUTJ7v.net
作成者はAUDでのつもりで作成。
問題の不備などにより、どちらにもとれるが、
どちらかと言うとUSDに取れる。
これが多くの人の見解だと思う。

関税評価303あくまで事例であって、在庫切れで、売っていない。改定中らしいが、改定版では内容が相当変わるんじゃないかな。

関税評価だったら、税関のホームページな内容が正式何じゃないかな。
303はあくまで、関税協会独自の出版物

170 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 00:20:46.37 ID:Cv6WqPoT.net
どうせAUD6割なんでしょ?
7%ぐらいになるかな

171 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 00:36:51.80 ID:vsZua1Gk.net
問題の難易度が高くて6割合格なら文句は言わない!
誤植があったのに何も措置なしというのは……納得のいく説明をしてくれれば話は変わりますが。

172 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 01:04:44.82 ID:J8UiHN38.net
303売ってないの!?
今年303使わないで受かりそうな奴とかいるのかね

173 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 01:14:08.42 ID:hXOnfzto.net
>>168
303=税関HP輸入貨物の関税評価事例1〜43
これ303と全く同じ事例かなりある。自分は303は税関の質疑応答事例等
の製本版と思ってるわ。

174 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 01:25:32.47 ID:K9JJNY+5.net
税関のHPって関税評価事例には肝心の関税評価303の279、280と同じものはあったの?

俺が探してもアレと同じのが見つからなかったから。

俺の探索力が無いだけかもしれんが、気密容器の定義みたいに相当探したり試験にほとんど関係ないものを重要な論点にするのってどうなのってなるわ。

来年受験する人はベテだろうが初受験だろうが、絶対303は買っておいた方が良さそうだね。

175 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 01:36:06.00 ID:hXOnfzto.net
>>174
事例279 280は質疑応答事例の中にもなかったと思う。

176 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 01:39:32.98 ID:s6ZB0OGr.net
税関のホームページ関税評価には303の279.280と同じもはないです。
279.280の内容は
買手から買付代理人に支払う通貨と買付代理人から売手に支払う通貨が異なる場合の事例。
この内容には、どの通貨で支払うか買手と売手で合意がされている。

試験問題は買手と売手でどの通貨で支払うか合意なし、そのような記述なし。
さて、どうしますか?問題の不備?

177 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 01:59:29.02 ID:pXj+k33l.net
受験経験者から(これからの受験者へ)少しでも参考になるアドバイスを

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験地域】 
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 高校生・専門生・大学生・大学院生・社会人・受験専念
【使用教材】
【利用資格学校】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

178 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 02:12:15.73 ID:aj+3vO4e.net
Lecの成績診断ってみんなやるの?
なんか無駄に打撃受けそうでやるか迷ってるんだけど。

179 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 08:57:40.49 ID:F8Beikt+.net
>>150
おまえ実務何点取れたの?

180 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 09:24:10.10 ID:pYxxHnIm.net
受験経験者から(これからの受験者へ)少しでも参考になるアドバイスを

【合  否】 不合格
【得  点】 業法、関税法7割、実務23/45
【受験年度】 2015
【受験地域】 横浜
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 通信(通関連合会)
【勉強期間】 6ヶ月
【年  齢】 23歳
【職  業】 社会人
【使用教材】 通関士クライマー、ゼロからの申告書
【今の感想】 敗因は、輸入取引における買い手と売り手の判断ミスによる通貨選択の間違い。
【次の目標】 来年も受験するので、業法と関税法の勉強をおろそかにすることなく、関税評価303を用いて評価、輸入取引になる買い手と売り手の理解を深める。

181 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 10:13:13.12 ID:Nfhebw/d.net
あの内容なら通貨はAUDUSDどちらにもとれるしなー
まどっちも正解になるんじゃないか
2011合格者より。

182 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 10:15:14.81 ID:qbNUjSw3.net
どっちも正解になっても合格率低そう。
関割、意味不明だった!

183 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 10:51:16.98 ID:bS3lG983.net
結果出てからにしなよw
あの出題で何も措置無い可能性の方が低い...

184 :名無し募集中。。。:2015/10/18(日) 11:37:59.70 ID:LSoWmDDL.net
普通に考えて再試験はないやろう。
手間も暇も予算もかかるし。
特にコメントもなしで
合格発表した時になんかわかるかもしれない。
基準点下げてたとか、配点直してたとか。
それまでは特に処置してこないだろうね。

185 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 12:27:55.54 ID:EuGQC5ms.net
>>182
USD,AUDどっちも正解でも合格率低そうなのは同感です。誤植トラブルの影響もあるので、この場合は5割まで合格させそう。しかし、マーク試験で機械採点ってこんな設定できるのかな?
設定ミスがあるから、全員正解扱いになりそうだけど。

186 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 12:42:51.16 ID:LGWK2qUT.net
基準点の調整はあっても、当初主催者側の予定している合格率というか合格者数の変更は絶対ありません。

なので今回の一連のことが無くても出来の悪かった人は不合格です。
全員に得点を付与したら合格ラインがあがるだけです。

187 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 13:16:39.59 ID:Nfhebw/d.net
AUDUSDどちらでも数字があっていたら正解
末尾に関しては全員正解
それで6割
ここらが妥当では?

188 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 13:20:46.85 ID:ghlaNv5a.net


189 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 13:37:44.93 ID:unGxR50F.net
>>187
妥当だと思います。実際の実務で通用しない正答なんておかしいです。

190 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 13:42:43.20 ID:vsZua1Gk.net
誤植への措置は?

191 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 13:47:33.21 ID:VE6AHV2q.net
輸出はともかく輸入で全問とかありえんやろアホか。

192 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 13:49:46.13 ID:Nfhebw/d.net
財務省様的に誤植は5分延長したからいいだろべつにとかいいそう

193 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 13:55:11.50 ID:c38uoKvJ.net
財務省、税関のコメントは11月27日まで出ないんだろうね

194 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 13:57:26.59 ID:c38uoKvJ.net
>192そのとおり

195 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 14:03:51.02 ID:vsZua1Gk.net
試験前に最低限のチェックをしておけばあんなミスなかったはずなのに…
そのミスに対して5分だけですか。
あの誤植のせいでどれだけ多くの人の努力を踏みにじることとなったか…
どういう理由で延長を5分と決めたのかな…

196 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 14:05:50.81 ID:3sR8gsQx.net
>>191
ありえないのは今回の試験だろ。
きちんとした措置をすべき。

途中退室した者への措置は?

試験時間が異なっていた事への対応は?

どう考えてもおかしい。

197 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 14:12:05.14 ID:c38uoKvJ.net
関税局への意見、クレームが増えれば対応があるかも。対応せざるえない状況になるかも。

皆さん送ってますか?まだまだ足りないと思うな。

https://www.customs.go.jp/quest/index.htm

198 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 14:20:44.90 ID:K9JJNY+5.net
>>195 輸入申告の誤植が発見されてなければ延長を2分(場所によっては3分?)で済ませようとした財務省だぞ・・・。
2回目の誤植で色つけてさらに3分追加で5分延長してやったぞ有難く思え って感じだっただろな・・・。

199 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 14:23:36.17 ID:vsZua1Gk.net
意見をだすことは良いことだと思う!

でも今回は明らかに作成者側のミス。
自分たちのミスだと認めるのなら意見が寄せられなくても対応するべきと思う。

200 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 14:25:52.57 ID:cTzyt63W.net
クレームを入れる入れないは本人次第だけど、
今後受験するのなら、クレームは辞めといた方が身のため。
諦めて来年受験が無難。

自分はクレーム入れず、他人に入れさせるつもりで書いているならいいのだけと。

201 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 14:28:42.14 ID:x6GnFYSb.net
>>200
面接試験があるわけではないし、クレーム入れたからって、来年の試験には影響しないでしょ。

202 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 14:31:42.28 ID:ucmqguGi.net
名前入れてクレーム入れてる奴なんていないだろ
仮にいたとしても今後そんな事で不利になることはありえない

203 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 14:34:02.26 ID:ucmqguGi.net
キチガ○認定される位の暴言吐いてたら知らんけど

204 :名無し募集中。。。:2015/10/18(日) 14:35:08.86 ID:LSoWmDDL.net
クレームなら別に名前を入れても問題ない。
クレイマーなり嫌がらせなら別だが。
名前見てそいつを落とすとかあるのか?
来年の改善になることもある。
今年の不備については何らかの対応が必要だが。
コメントなしで合格発表まで何もないのが妥当だろう。
今に及んでも何もないんだから。

205 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 14:36:24.75 ID:bS3lG983.net
火消しに必死な奴が混ざってるだけだろw
おかしい事を指摘し何が悪い?

206 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 14:38:38.26 ID:LGWK2qUT.net
皆様 逆の立場だったらどうしますか?
あなたが財務省側の人間なら不備をみとめるのですか?出世にも影響しますよ。

クレ−ムは意見として承り今後の試験の実施に際し参考とさせていただきます。
これでおわるのではないですか

207 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 14:45:01.50 ID:bS3lG983.net
>>206
軽微なミスならそれで通るだろうが・・・
今回の大事故で知らぬ存知ぬは不可能、ネット社会舐めすぎ

208 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 14:51:45.70 ID:K9JJNY+5.net
>>206 民間人の俺としては自分が悪いからUSDでも正解にして5割引き下げぐらいはするかな・・・。

親が公務員だから同じ立場だったらどうするか聞いてみたけど
「自分は公務員として、同じ状況になったら、やっぱり悪い部分を出さないようにして隠すわ」って言ってた。

隠さざるを得ないようなそんな感じだった。

まぁ今回はさすがに隠しきれないかもな。。。
ただ、通関士試験ってのがネックだろ
これがもっと難関かつ有名な国家試験だったら社労士みたく謝罪や措置があっただろうに

209 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 14:53:36.53 ID:K9JJNY+5.net
まぁまだ必要な措置が取られないとも決まったわけじゃないんだがな・・・。

合格発表まで結果がわからん人はどうなるんだろう

210 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 14:55:18.38 ID:lqQ6Inn6.net
結果が出て、それに沿った解説を各スクールがもっともらしくしたら、
「なるほど、そうなんだ。難しい回だったけど、まあ落ちた奴は勉強が足りなかったね」
ってところに落ち着くだけさ。
大事故とか言ってるのは今のうちだけ。
ネット社会?通関士試験のこと知らない奴が聞いても落ちたやつの遠吠え扱いだわな。

211 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 15:00:47.23 ID:bS3lG983.net
>>210
今年受検した方ですか?

212 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 15:05:55.00 ID:0QlSNuEL.net
>>210
問題作成者ですか?

213 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 15:08:01.72 ID:e7UhGkOk.net
>>210
罪務省の方ですか?

214 :名無し募集中。。。:2015/10/18(日) 15:08:34.87 ID:LSoWmDDL.net
隠すとか隠さないじゃなくて
調整すればいい話。
問題にする気がないなら内々の調整で解決すればいい。

215 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 15:10:44.85 ID:LGWK2qUT.net
ネットでいくら騒いでもその事をテレビ、新聞等で報じなければ意味がないのでは。

税関、通関業者、試験後も試験前と何もかわらず普段どおり業務しています。

210の意見が世間一般の意見と思います

216 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 15:10:56.90 ID:K9JJNY+5.net
俺今年初受験だけど初見で2012年の実務の複数見たときは無理と察した。
2011年の輸出申告も同様にな。。。まぁ2012年の輸入の加算要素とかも関税評価303とかでなかなか勉強しないと芋引くのは見てわかった

教師が2011年や2012年の問題を的確に解説してたけど「お前も同じ試験受けていたら確実に落ちてたか不安たらたらの解答で運よく正解できたかのどっちかだろ」って思ってた。

だから教師は解答解説書いてるだけじゃわからない部分をわかりやすく伝えて効率よく勉強できるようにしてくれる存在と割り切っていた。

結局、ゼロ申、ヒューマン実務、303、関税協会過去問、公開模試など優秀な教材を使った独学でやってたら先生とか別に必要無かったって気づいた。

217 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 15:24:57.47 ID:yPZz96qq.net
今年初受験だけど、2011は難しい回なんてものじゃなく、ケミカルの惨い問題の年だった。普通あの時間で解けるものじゃないって事は知ってるよ。
逆に2014は易しかったんだなって事も。

通関士試験のこと知らない人のためにクレームしようとしてるんじゃない。自分含めこれから受ける人のため。
手段としては色んな人に知ってもらうのもいいかもね。

218 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 15:27:30.04 ID:Cv6WqPoT.net
宅建スレでも見て落ち着こうみんな

219 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 15:31:50.53 ID:bS3lG983.net
と言うか普通に適切に対応してくれれば文句無いんだけど。
別に世間一般がこの資格に興味ないとかいちいち言われなくても分かってるし世の中の大抵の資格ってそう言うものだろ。
ただ実際今年受検して国家試験として不適切な点が多すぎるから愚痴兼意見書いてるだけで財務省に意見送ってる他の人もみんな似たような感じだと思う。
ネットで騒いでるだけとか結果が出て解説されれば〜とか言ってる人は今年実際に受けて言ってるなら別に構わないけど、受けてもないなら受験した人の気持ちも少しは考えたら?こんな落書き場で言ってもしょーもないけどさw

220 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 15:46:22.07 ID:4WZfkIlb.net
全然余談だけど、今回みたいに試験時間延長したために、帰りのJRや飛行機に乗れなくなった場合、泣き寝入りするしかないのかなあ?

221 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 15:48:17.43 ID:yPZz96qq.net
どれが正解か、対応のされ方、合格ボーダーの設定によって合否が変わる人たちは、試験受けて2か月近くも生殺し状態なんだもの。
騒ぎたくもなるさ。

222 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 15:50:55.47 ID:yPZz96qq.net
>>220
それはさすがに…。
5分10分の延長なんだから、余裕持って予定組んでください。で終わるんじゃない?
1、2時間延長とかなら酷いけど、それでも試験会場までの交通は自己責任です。で終わるだろうね。

223 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 15:56:52.47 ID:3FUlRHgL.net
>>221
そしてその気持ちって受験した奴にしか、わからないんだよな・・

224 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 17:58:03.09 ID:q9sLNxZh.net
>>210が正しい見解だな。
>>216のいうとおり講師どもの解説なんか結果見ての後付よ。

225 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 18:06:23.13 ID:x6GnFYSb.net
行政書士でも出題ミスがあった年は、その箇所を除外にして、合格率が異常にあがったとか聞きます。同じ財務省管轄の税理士試験でも過去に出題ミスへの対応は全員正解扱いにしたようです。
今回も輸入計算問題を全員正解にすることが財務省の担当者にとって最善策と思うけどね。

226 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 18:35:30.95 ID:q9sLNxZh.net
輸入計算問題はミスじゃなくて解釈で処理できるからそんな処理にはならないね。

227 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 18:37:58.04 ID:yPZz96qq.net
今日宅建だったんだね。
宅建スレ見てきたけど、難しかったらしい。でも通関士スレみたいに大荒れしてないよ。

通関士も普通に難しかっただけなら、ここまで荒れなかっただろうね。

228 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 18:42:30.22 ID:5d89fddm.net
通貨はAUDなので諦めてください。
誤植の数点正解にします。

229 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 18:46:55.49 ID:unGxR50F.net
通貨戦争は解釈の仕方でごり押しできるとしても誤植と末尾E無しは逃れようの無いミスでしょ

230 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 18:49:23.85 ID:X6BZVqit.net
宅建は合格率によって合格点変動するからな
通関士とは違う

231 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 18:50:26.29 ID:yPZz96qq.net
>>230
そうなんだ。無知ですまん!

232 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 18:54:45.65 ID:Cv6WqPoT.net
何れにせよ通関士の今年の問題は歴史に残るな

233 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 19:06:21.73 ID:Nfhebw/d.net
拡大解釈で処理されても困るんだが

234 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 19:09:23.07 ID:K9JJNY+5.net
5つの中から該当するものを全て選べ。1つ選べ、ただし1つも無い場合は0をマークしろ。
申告書作成、計算問題みたいな特殊な問題
こんな仕様の試験って通関士試験以外に何があるかな?

話変わるけど通関業者でも英語力は要らない。貿易書類の英単語がわかればいいって言ってたし
面接でも通関士は合格しなくてもいいけど受験はしてね。もし合格すれば手当てはつくよ。
としか言われなかった
それまでは通関士という存在自体知らなかったけど。。。
通関士試験が真っ先に出てきて、それ以外の資格に関しては特に触れられなかったから
とりあえず通関士試験だけ受かっておけば資格の勉強しなくていいのかな?とも思ってたりするけど、
実際は他にもいろんな試験を強制受験させられたりするの?
俺勉強嫌いだから、出来れば今回で通りたいし、通関士以外にも無理矢理取らされるならなおさらね・・・。

まぁクレーンとか危険物乙4とかのレベルならまだいいんだけど、

235 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 19:32:01.32 ID:e7UhGkOk.net
ちょいちょいAUDしかありえないとか言ってる奴自信あるなら黙って寝てろよw
無事合格したら実務では加算税に気を付けてな!

236 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 19:35:05.69 ID:LGXT/uzA.net
輸入全部満点の6割でいいんじゃない????????

異論ある?????????

237 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 19:38:03.05 ID:x6GnFYSb.net
>>236
たぶんその対応が合格率、受験者の不満への対応を考えると最善策。誰か財務省に提案して。

238 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 19:44:01.91 ID:yPZz96qq.net
>>234
全て選べ、1つ選べはよくある。0解答はどうだろう?俺が今まで試験受けた中には無かったな。他の国家試験系は受けてないから分からないけど。

通関業者なら確かに英語出来なくてもいけるかもね。英単語も分からなければネット検索できるし。
ただ、英語や中国語やスペイン語で書かれたイングレやら契約書類なんかもあるし、出来るに越したことない。

会社によるだろうけど、うちでは通関士が他の資格とらされる事ってあんまり無いかな。そういうのは通関士以外の職種の子達が勉強してとってる。

まあ会社に何かあったり、いざ転職ってなったときに一番武器になるのは実務経験だけど、その次は英語力とかその他の資格だろうね。
経験は同じくらい面接も大差なしなら、英語出来ません…って人よりも、英語も出来ますよ!って人採るでしょ。

239 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 19:56:54.02 ID:LGXT/uzA.net
今回、マジで複数選択式とか難しかったよ、通関実務。

実際、予備校でも複数選択式の問5とか答え割れてるわけで。

申告書問題が普通の問題でも、難しい年って言われてたと思う。関税法も難しかったよ、普段より!

240 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 20:03:33.11 ID:dRGfxJ95.net
ていうか正直、関税協会もLECもヒューマンも深く考えずにAUDで速報出してるだろ。

このスレでの流れ思い出してみろ。

<1>試験直後→原則通り本邦所在の買手の支払いを現実支払い価格とするのが当然みたいな感じ
<2>しばらくして303の事例が持ち出されて騒然。AUD本命の雰囲気となる
<3>さらにしばらくして→GBCが外国為替相場の当事者間の合意の記載が無い点について指摘
<4>GBCの指摘を元に、当事者間の同意が無い場合について検討が始まる。

「問題文から判断できない」という結論に至るまでこれだけの過程があった。

おそらくユーキャンやTACは何も考えず<1>の段階の認識で速報を出し、
LECや関税協会は<2>の認識での速報。303の事例に単純にとびついたにすぎない。
ヒューマンも何も考えずそれに流されただけ。

241 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 20:05:28.99 ID:ucmqguGi.net
輸入満点は輸入にほとんどの時間を費やして正解になってる人が納得する救済にはならんだろ
ホントにすべての人に不満ないようにするなら実務なかった事にするしかないね
さすがにそれはないだろうからどこかに着地させるだろうけど、受かっても落ちてもすっきりしない試験にはなっちゃったよね

242 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 20:09:28.27 ID:dRGfxJ95.net
今年は複数選択も択一も難しかった。地味に輸出も。
USDorAUDのゴタゴタ抜きにしても5割になっていい内容。

243 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 20:10:34.39 ID:x6GnFYSb.net
>>241
輸入満点の人はおそらく合格するくらい優秀な人だから救済は必要ないでしょ。不満もっても合格してりゃクレームまではしないはず。
輸入満点で不合格は極少数だろうから、輸入計算を満点という対応でいいと思うけど

244 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 20:13:57.39 ID:dRGfxJ95.net
まあ、ようするに、お前らクレームの手休めるなよ。
明確な返答がくるまで送り続けろ。

245 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 20:33:56.34 ID:K9JJNY+5.net
クレームつけて正式な解答に関して何も教えてくれないの?
財務省と税関は。
ちゃんとした自己採点すらできないんだが、

一応解答がUSDでも正解なら8割、AUDだけが正解なら6割にギリ届かない。
レートの合意とか関係なく、作問者は根拠となる法令を見ずに関税評価303だけを見てAUDを解答とした問題にしているのはもう何人もがわかってることだし
もう諦めもついているんだけどね。

246 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 20:50:15.27 ID:VE6AHV2q.net
資料と補足説明は一義的に扱われる
不正等があれば疑義の対象に

これだけの話が分からないからいつまでもUSDだの合意だのいってるんだろ?
勉強し直せ

247 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 20:51:47.01 ID:dgyrphHb.net
諦めてついてるくせに1時から張り付いてるんだな。
諦めよ?w

248 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 20:55:55.92 ID:vsZua1Gk.net
宅建スレ見てきて合格確実って人が結構いたんだけど、通関士スレでは合格確実って人がほとんどいないですよね…
例年こんな感じなのですか?

249 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 20:57:35.67 ID:ucmqguGi.net
>>243
輸出入に時間取られ過ぎて最後まで終わってない人もいるだろ
回収の時チラ見したけど、後半白紙の人もいたよ

250 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 21:04:46.70 ID:7xrS74+V.net
試験日にアンケート頼まれた方いますか?
名簿を見ながら対象者にお願いしてみたいだけど、どうやって決めてたんだろう
初受験だし関税協会の模試を受けたぐらいしか心当たりがない

251 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 21:12:26.93 ID:K9JJNY+5.net
>>247 俺自身の合否に関しては諦めているけど
財務省や税関へのクレームとかそれの対応とかの話もそうだけど、
他の人らがどんなレスしてるのかとかはなぜか気になるんだよな・・・。
ちょくちょくPCやスマホでこのページ開いてるから多分11月末までは漠然と張り付いて居ると思うわ・・・。

252 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 21:13:51.53 ID:Nfhebw/d.net
キチガイを相手にしなくていいよ

253 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 21:14:46.18 ID:e7UhGkOk.net
一義的じゃねーから揉めてるんじゃねーのw

254 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 21:34:01.32 ID:Cv6WqPoT.net
>>250
去年受けた時、一番前の席の人はアンケート書かされた
まともに勉強せずに受けたから全部の科目難しいって回答したった
ちな神戸税関管轄

255 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 21:36:42.49 ID:3FUlRHgL.net
>>251
そういうやつ、多いと思うよ。俺もそうだし・・

256 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 22:03:58.17 ID:7z6sX2/r.net
>>210
同意。

誤植や問題の不備を想定するのも試験対策だからな。
騒いでる奴は勉強不足だよ。受かっても仕事の出来ない奴。

俺は実務9割取れてる。
あ、去年の話だけどなw
今年受験の奴ざまぁw

257 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 22:19:15.11 ID:DwnrJUSV.net
アンケートはランダムに選んだって言ってたよ

258 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 22:21:59.33 ID:Nfhebw/d.net
ほんと好き勝手いってんな…

259 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 22:22:12.92 ID:hDSwJDcv.net
>>256
試験対策立ててるような時点で実務では対して役に立たないわ、無能w

260 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 22:30:01.63 ID:q9sLNxZh.net
実務と試験がかけ離れてるんだから試験対策は必要だろ。バカなの?ひがみなの?

261 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 22:31:50.62 ID:e7UhGkOk.net
256
出題者
受験者
一番無能なのは?だ〜れだ!

262 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 23:05:06.70 ID:IJPrC5EV.net
合格すれば何でも言える。
勝てば官軍。
2013年に一発合格した俺。
これ以上は何も言わない。

263 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 23:43:43.79 ID:VE6AHV2q.net
救済あるといいね!

どうせねーけどwww

264 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 23:50:57.84 ID:hDSwJDcv.net
既に取ってるのに僻む必要ねーだろ?バカかよ

265 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 23:52:07.91 ID:hDSwJDcv.net
もう10年近くこの業界で仕事してるから言ってんだよ、ガキかよ

266 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 02:22:33.54 ID:nJO9CxRi.net
蒸しパンどうのこうのの時までは楽しかったよ
まさか通貨割れとはな
あと40日弱

267 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 07:13:53.25 ID:xE5zch1l.net
>>264-265
僻むなよ。来年がんばれ。就活も並行してやっとけよ。

268 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 07:31:54.75 ID:bMWcj+SX.net
蒸しパンってなに

269 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 12:44:02.27 ID:bMWcj+SX.net
今回のこと、納得いってるやつなんているのか?俺は納得いかなすぎる、意見を送ることにする。

270 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 13:26:48.55 ID:8jUUqm7U.net
世間一般の意見は皆様の勉強不足です。
あきらめろ。

だと思いますが試験受けた人は絶対納得いかないでしょうね。

271 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 14:00:44.62 ID:PFlmWrNh.net
輸入c、dについて
もし問題文が「正しい税番を選べ」だったら10桁の数字を選べるが、
試験問題は「NACCS入力画面に入力すべきものを選択肢から選べ」だから末尾がEの選択肢が無いと解答出来ない。
これで意見送って笑われないかな…?

272 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 14:56:35.62 ID:hjwxcW/x.net
>>271
笑われないよ。
俺もEについて送りたかったんだけど、何て言えばよいかと思ってたんだよ。
ありがとう。

273 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 15:12:30.45 ID:nL+TgFz3.net
選択肢になくても試験時間中に訂正があったんなら問題なしってことになる。

そういや以前の貿易実務検定には解答欄が足りないってのがあったな。
そんときも試験時間中に訂正があったから問題なしだった。

274 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 15:41:28.66 ID:atQSKTmb.net
正しい分類ができないということは
価格計算もできないということだよね?

275 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 15:43:19.39 ID:QZaXwci6.net
落ちてから文句言え

276 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 16:10:21.39 ID:nL+TgFz3.net
>>274 選択肢ありきで分類するのは実務手順と違うから財務省としては「しらんわ」だと。

277 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 17:52:04.16 ID:W0wSUuQR.net
まぁなんでもいいけど俺を受からせてくれ

278 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 17:53:55.48 ID:IWDoZmUc.net
痛感しの

279 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 18:37:39.73 ID:aTZk5atu.net
今日も財務省、税関からコメント出なかったな。

ずっとでないかな?ミスはなし。とかかな?

280 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 19:17:33.74 ID:7rfspmaG.net
その程度の認識って事だろ、結果発表までは意見送って寝てるしかないな

281 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 19:24:36.89 ID:+U6/TEe8.net
レックの成績診断気づいたら受付終わってたわ。
ま、結果が変わるわけじゃ無いしいいか。

282 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 19:24:55.41 ID:bMWcj+SX.net
気が向いた時に通貨は!末尾は!誤植は!って送ることにするかね

283 :日野OL不倫放火殺人事件:2015/10/19(月) 20:05:24.72 ID:RKARhVWh.net
『【閲覧注意】復讐のため子供を失う感情を体験させてやる』
http://m.youtube.com/watch?v=s0UJvUeItpY

事件概要
http://www.maroon.dti.ne.jp/knight999/hino-ol.htm

284 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 20:27:14.97 ID:nJO9CxRi.net
知ってる事件だったわさ

285 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 20:33:00.86 ID:AlCC6ZoL.net
去年合格の通関士まじで使えないんだが。。

286 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 21:54:19.27 ID:7nvEKrcm.net
罪無省?いえいえ3ヶ目受験者の希望を奪った罪有省です

287 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 21:59:41.28 ID:nJO9CxRi.net
片山先生が解答遅報出したら落ち着くのに
まだ解いてるのかな

288 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 22:21:55.79 ID:oYMhPUV/.net
>>272
輸入申告の問題文、記3「10桁目については…NACCS用符号を入力」が末尾Eにしない根拠なんだろうけど、この指示自体が法令に反しているし…
国家試験で法令の間違った運用を指示して、それに従わなければ不正解というのはあってはならないと思う

289 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 22:32:59.70 ID:4LAcDovv.net
どんな対応検討して、こんなに時間かかるんだろうか?

290 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 22:34:46.36 ID:4LAcDovv.net
クレーム入れろ!!

291 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 22:40:58.74 ID:YebTPtm2.net
財務省とかあいつら本当に国民のこと養分としか考えてないから
国民の選んだ政治家も舐めきってる奴らだからな
タチが悪い

292 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 22:48:51.33 ID:4LAcDovv.net
クレームや抗議が多いと何かしらアクションがあると思うんだけど、まだまだ足りないんじゃないかな。

293 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 23:24:16.56 ID:4LAcDovv.net
なんか落ち着いちゃったね

294 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 23:45:54.42 ID:hjwxcW/x.net
>>288
なるほど・・うまく文章にできなくてありがとう。
前スレ362でも法令違反って言ってたけど
現場でも20万以下はEなんだろうな。。。

295 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 00:06:21.90 ID:Z0G5uzcJ.net
対応?するわけねーじゃん。
合格率みて基準を下げるのがせいぜい。
それなら過去にもあるしな。

296 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 00:27:53.18 ID:qW0I1Wu4.net
厳密には法令違反ではないけどな。
ごく稀に事前教示して特殊な事例とかになると、この税番で申告してください、とか指定あるし。

まあ実務知らない受験者には分からんだろうが。

297 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 01:17:09.75 ID:dllvSz41.net
もう税番も10桁のマークシート形式になるんじゃないの
語群だと確認しなくて、それで誤植とかEなしとかが起きてクレーム飛んでくるから

そうしたら後出しで指摘されそうな答えをいつでも変えられるから。
来年は余計に注意深く問題文作成すると思われるからいよいよ手の打ち用がなくなる。

298 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 01:36:36.85 ID:4sEGL42y.net
税番10桁マークになったらまた難易度上がるな。

選択肢あれば自分が答えだと思った税番が選択肢に入ってない時点で間違いに気づけるし、全く分からなければ選択肢から検討したりも出来ないことはないのに。
実務ばっかり難易度上がることになる。3科目いじめはもう仕様だから、やりかねん気はするけどな。

299 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 02:15:57.10 ID:8kvkmJNp.net
税番テクニックも封じこめられるしな。

300 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 06:23:49.96 ID:uHy/EvDl.net
ずいぶんとコスパの悪い資格だ

301 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 07:27:48.80 ID:4kb/6oOD.net
11月に入ったらほぼ財務省の方針が決まるだろう。それまでにクレーム送ってないやつは送れよ。ただ単に不満だけでなく不備を指摘するんだからな!

302 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 07:28:44.54 ID:DWmI/YzL.net
まあ、受かっても月二万くらいの手当てでストレス倍増だからな

303 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 07:31:41.89 ID:Z0G5uzcJ.net
>>301みたいに煽るやつにかぎって自分ではなにもしない。

そういうやつ、前にもいたよな。橋下徹とかいう名前だったっけ。

304 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 08:14:05.09 ID:4kb/6oOD.net
>>303
おいおい、俺はすでに何度も送って返信が返ってきてるわ!!

てめえこそ役にたってんのか?まあ、お前は役に立たないことは分かった!

305 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 08:22:25.53 ID:CWKrPxQG.net
該当する税番が無い場合0 を入力となったらお手上げですね。

306 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 08:24:42.49 ID:4kb/6oOD.net
>>303
お前みたいな奴は消えろ!今は一緒に戦ってくれる同志だけ募ってるから!

307 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 08:39:43.62 ID:DWmI/YzL.net
返信てみんな同じ内容なのかな。

308 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 08:45:42.78 ID:g8rruuQf.net
なんか熱くてワロタ
おれっちも加勢するわ

309 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 08:50:05.94 ID:CWKrPxQG.net
ここに書き込んでいる人は何人くらいいるのかな?

100人くらい?

310 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 09:38:38.85 ID:6IXAiQqS.net
今回の通関士試験につきましては、
受験者の皆様方から多数のお問い合わせを
いただいており、税関と致しましても
可能な限り丁寧にお答えしているところで
あります。今般の試験の実施状況について、
事実のみをお答えしたいと考えます。
今般、通関実務の別冊に掲載されている
品目表に誤りがあり、本件誤りにつきましては、すべての会場において、試験時間中に
訂正の周知を行うとともに、試験時間を
5分間延長する措置をとりました。
今後の対応につきましては、改めて
税関ホームページ等でお知らせすることに
なる予定です。

311 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 09:41:03.58 ID:6IXAiQqS.net
なお、少額貨物の末尾が「E」となる場合
についてのご質問ですが、電算機(NACCS)
による輸入申告の際には、品目コード10桁のうち、左9桁に、該当する実行関税率表の品目
コードを入力し、右1桁に同表の
NACCS用コードを入力します。
右1桁のNACCS用コードでは、
統計基本通21-2
(普通貿易統計計上除外貨物)に規定する貨物のには「E」を入力します。少額貨物は、当該普通貿易統計計上除外貨物とされており、右1桁のNACCS
用コードは、「E」を入力することと
なります

312 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 09:42:34.43 ID:6IXAiQqS.net
神戸(?)試験会場は終了時刻が15時半だったっていうのは勘違いだったってことですかね?

313 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 10:54:30.79 ID:+Ca1xne0.net
>>312
確か大阪だった気がする。
大阪の方の書き込みを待ちましょう

314 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 10:58:00.02 ID:6C63BdMM.net
俺は甲南で受験したけど、1回目の訂正が2分
2回目で3分の計5分だった。
場所によっては時間が違うのか。

315 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 11:15:24.64 ID:yrUvF3Qm.net
延長時間違うとかなめてんの?税関長

316 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 11:38:20.19 ID:STksYAve.net
事前に1回問題を解いておけば誰もがわかるような誤植を気づかなかったということは、誰も問題を解かなかったということだよね?
確認をしたのですが、とか言われたら笑ってしまう。
あと延長時間を5分にした理由も教えてほしいね

317 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 11:43:07.85 ID:yrUvF3Qm.net
対応しだいじゃ炎上するなこれは。カスタムくんツイッターが。

318 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 11:57:02.79 ID:/pdgAjM1.net
俺は普段からカスタム君に暴言吐きまくってるから問題なし

319 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 12:03:28.42 ID:UzgI1Ml/.net
>316
それだけ問題がもれないように厳重にしていたというみかたもできるが。

320 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 12:04:14.34 ID:/pdgAjM1.net
輸入満点でいいだろ!

321 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 12:07:26.88 ID:BkMSvbr9.net
>>319
作成者が一回解いてみればいいだけの話しでは。

322 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 12:10:59.79 ID:TMn2V2tJ.net
>>311
税関の返答ですよね?
という事は問題文の記3が基本通達で求められている入力方法とは異なっていると認識した上で出題したという事になりますね。

323 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 12:14:55.94 ID:STksYAve.net
問題が漏洩しないように厳重に管理する必要はあるけど、最低限の確認はしてもらわないとね〜
作成者が1人だけってことはないだろうし

324 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 12:19:33.51 ID:6C63BdMM.net
試験問題作ったやつって未だにわからないの

325 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 12:42:05.04 ID:yrUvF3Qm.net
これだけの問題起こしちゃったら、もしかしたらもう・・・

326 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 12:50:02.02 ID:19Vt/Du7.net
ドラム缶に入れられて…東京湾に…

327 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 13:27:26.06 ID:9T/fnJ58.net
溶かしてコンクリートの材料にしろよ

328 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 13:38:40.25 ID:xQMj2X6l.net
発狂しすぎてほんとに犯罪犯すなよww

329 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 13:46:35.17 ID:TMn2V2tJ.net
難度上げて振り落とせと上に煽られて発狂したのは出題者 受験者はただ真面目に勉強してきただけ

330 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 18:01:52.59 ID:i0cwLyee.net
正解なし、法令無視、曖昧な出題…これがまかり通るならいくらでも解答不可能な問題作れるわな

331 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 18:08:23.24 ID:6A+TO25Y.net
とりあえず税関に文句言ってきたやつは不合格ということで。

332 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 19:30:15.55 ID:Ql8yWtuj.net
>>331
それはないでしょ。解答と合格基準を発表すれば自分が何点だったかは丸分かりなんだから。
それで不合格にしてたらそれこそ試験としておわってる。

333 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 19:52:44.67 ID:6A+TO25Y.net
そいつらは名前を書き忘れてたんだよ

334 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 19:54:41.75 ID:YLDWMLYX.net
合格基準なんて発表されないじゃん

335 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 19:56:30.40 ID:Ql8yWtuj.net
税関HPに書いてるよ。これ去年の合格基準な。
http://www.customs.go.jp/tsukanshi/48_shiken/48shiken_kekka.htm

336 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 20:17:39.30 ID:YLDWMLYX.net
TPPで95%の品目が関税撤廃になるらしい
通関士オワコンになるかな...
品目統計とる必要があるから残る?

337 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 20:30:38.11 ID:ywfyyx+c.net
>>336
F12は通関士が押すものだ

338 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 20:32:44.35 ID:TMn2V2tJ.net
中韓が加盟してないし、関的な検査は変わらないから残るでしょ

339 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 20:40:26.58 ID:rVhwwfvj.net
むしろ申告めんどうになるんじゃないの?

340 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 20:41:37.12 ID:6A+TO25Y.net
>>336は通関手続についてもTPPについてなにもわかってないことがわかった。

341 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 20:44:41.02 ID:8kvkmJNp.net
無税でも消費税かかるやん。

342 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 20:52:12.41 ID:Ql8yWtuj.net
消費税も軽減税率とか言ってるし、もっとややこしくなるんじゃない?

343 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 22:22:22.68 ID:f+Gb/VoL.net
通関士の過去問集でどれがオススメですか?

344 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 22:27:52.18 ID:qW0I1Wu4.net
しね

345 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 22:40:10.07 ID:1waWfIbh.net
税関も誤謬を出すんですね(笑)って送ってやれ

346 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 22:56:53.33 ID:rK/SsZe0.net
>>345
全くだわ。くだらん誤謬でうれしそうに人呼びつけておいて、
まずあんたらがしょうもない誤謬なくせよっていいたくなるw

347 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 23:36:35.32 ID:Z0G5uzcJ.net
俺が財務省の役人なら、試験ごときでグダグダいうめんどくさい人には通関士になってほしくないから落とすと思う。

348 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 23:43:13.60 ID:4U9WjnuL.net
>>347

349 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 23:59:37.49 ID:TMn2V2tJ.net
tacの解説動画配信されたね

350 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 00:02:26.62 ID:PEnE2T0N.net
>>347
誤植等の不備がなければグダグダ言われずに済んだはず。
明らかに作成側が悪いからグダグダ言われてもしょうがない

351 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 00:18:26.99 ID:aby2YTFy.net
お前ら問題作成者と関税局の人間を青木ヶ原に蜂蜜いっぱいつけて放置する用意できた?

352 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 01:11:59.74 ID:FoOFhLl0.net
Lecの無料成績診断30人弱しかやってなくてわろたw
内容もボーダー予想とかでもなく、自己採点を代わりにやってあげます。試験についての所感くっつけました、みたいな。
べつにやらなくて良かったな。

353 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 01:18:42.16 ID:0TSzqvvT.net
E欄なしには不満があるけど、分類は普通だった
1点や2点で別に大したことはないと思ってる
通貨選択でかなり時間食った、それだけ

354 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 01:43:28.38 ID:rcZjoUnK.net
ってか作問者ちょいちょい書き込みするのやめろよw

355 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 01:47:18.42 ID:rJr67mF3.net
作問者の名前は歴史に刻まれる。顔とかも出ちゃうんだろうな。

356 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 04:02:46.12 ID:2scXEeWd.net
>>67
ここにいる時点で高みじゃないことに気づけない哀れ具合。

357 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 08:38:39.97 ID:FoOFhLl0.net
一部条件付けが不親切すぎるとは思うけど、分類は難易度上がったと言われれば、だいたい納得できる範囲。
関割とか有税・無税とか協定とか、おまけにオベリスクやら、時間かかる問題すぎるとは思う。

通貨は正直な感想「何してくれとんじゃ」だな。分類こんだけ複雑にした上に、更に通貨で引っ掛けようとした訳でしょ。そんでミスってるし。ありえない。

358 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 08:43:33.82 ID:FoOFhLl0.net
>>353
実務なんてギリギリ合格不合格の人が多いんだから、 その1点2点って大きいよ。
1点2点に泣く人も毎年いるし、今年だってそれで合格発表までモヤモヤしっぱなしって人も沢山いると思う。

359 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 08:45:31.74 ID:FoOFhLl0.net
誤植とE欄なしはあり得ないけどな。

360 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 09:22:33.46 ID:/GEkuvIJ.net
現時点で5割とれてるなら文句言ってもいいと思う。

4割とかなら文句言えないと思う。
誤植云々関係なしに実力不足でどのみち落ちてるし。

45点中輸出4、輸入4、計算10、択一3、複数2の23点は、
誤植云々関係なしにまともに勉強してたらとれる

361 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 09:32:08.45 ID:wWIW4UyV.net
リカバリーできるミスなんかミスのうちに入らない

362 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 09:40:56.86 ID:g0c7WTRY.net
通常だったら、もう自己採点なりで多少スッキリしてる時期だよな。このまま二ヶ月弱もモヤモヤさせる罪は重いぜ?税関長さんよ。対応あるにせよないにせよ、発表は早いほうがこれ以上恨みを買わなくてすむよな。

363 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 09:41:57.59 ID:0TSzqvvT.net
>>358
今回は輸入の課税価格以外で5割越えた人は
10点芋づるの方が気になって仕方ないです
こっちのほうが落ち込む人多いと思うんですよ
自分は試験終了後不安で半泣きで帰りましたから

364 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 10:43:12.96 ID:U0an/gra.net
E番がないってことは分類できない、計算までたどり着けない。って事にならないかな!
15点全員付与!
税関は悩んでるんじゃないかな

365 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 10:58:51.83 ID:/GEkuvIJ.net
>>364
100%ない
他で12点とれて合格とかありえねー。
輸出2、計算6、択一2、複数2で合格とか去年より超楽勝じゃん。
実質1科目免除と変わらん。

366 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 11:24:22.06 ID:wWIW4UyV.net
たかだか受験生なんぞのために税関や財務省が罪の意識もったり悩んだりするわけねーだろw

367 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 11:30:47.21 ID:/GEkuvIJ.net
免除優遇、天下りくらいしか興味はないだろうね。
大切な天下り先を大切にするため、
業界の免除優遇強化の要望に応えて業界は大切にします。
去年みたいに1免と3科目の合格率が5%しか変わらないとか
ないだろうね。
問題見た瞬間誰でもわかることよ。

368 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 11:34:19.43 ID:VYdwZEZG.net
税関長みんな髪フサフサじゃねーか。俺の両隣り二人とも禿げてたのに。

369 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 11:43:23.85 ID:U0an/gra.net
問題ミスって、試験の主管官庁は大抵、全員正解にしてるし。主催者側のミスだし、ミスに対する処置としては適切でしょ。

合格者増大するから、検討中なんだろう、きっと。

370 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 11:51:45.76 ID:wWIW4UyV.net
>>369
無駄な妄想してないで来年に向けて勉強してろw

371 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 12:00:24.76 ID:/GEkuvIJ.net
>>369
ミスに気づかず放置でなく訂正してるから全員加点とか無理でしょ。
ミスに気づかず試験終了後発覚なら別だけど。

372 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 12:03:36.06 ID:VYdwZEZG.net
まだはえーだろ。願書出してからでも充分間に合う試験。

373 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 13:00:04.48 ID:FoOFhLl0.net
6割に2点足りないんだよなぁ…。
心情的に次に進むに進めないのが辛い。

374 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 13:09:05.81 ID:RXnwJFXw.net
>>373
まだ5割の可能性あるからな、わかるわ。
それにしても、まだ輸入満点とか夢見てる人いるのか

375 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 14:34:57.92 ID:g0c7WTRY.net
この掲示板のみんな受かってればいいな!

376 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 15:01:02.83 ID:RtiLHFuo.net
本当のところ、今年のレベルで実務5割の可能性はどれくらいあるんだろう。

377 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 15:15:28.58 ID:Iaggb33Z.net
2011年の難易度を遥かに超えているし
傾向も違いすぎるし。

5割引き下げという措置を難易度で判断してるなら100%来ないとおかしいよ。

みんなは2011年の引き下げが財務省や税関の気分で行われていた可能性を考えているから、来ないかもしれないってなっているんだよね。。
俺もそうだけど。

2015年のあの問題を見たら気分でいくらでも予想外のことしてきそうだからね。。。

誤植すみませんでした。それに対しては5分延長致しましたのでチャラです。
合格基準に関しては、(実務免除者を含めた)合格率が例年とほぼ変わらないため全科目6割とさせていただきます。

↑この可能性が非常に高いように思えるんだよなぁ。。。

378 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 15:23:54.11 ID:BV6Y6shK.net
合格者の人数しだいだよ 
たしか2011は3教科合格者が6割だと1%切ってたんだ だから仕方なし
今回はUSDとAUDは割れたイコールどっちにしても合格者はある程度でる
だから ほぼ調整はないと思っていいんじゃないかな

379 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 16:10:41.73 ID:wnUzirlu.net
解答が割れることに関してスルーなら本当に運ゲーだなw

380 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 16:12:58.57 ID:RtiLHFuo.net
ここのスレッドだけを見てるとAUD,USDで受験者の大半が混乱し、その多くげUSDで計算しために得点を逃したと錯覚するけど、合格者はそんなに少なくないのだろうか?

予備校が割れてるのをみると、やはり大半がUSDで落として合格者も少なそうな気がしなくもないが。

381 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 16:15:55.42 ID:0TSzqvvT.net
2011は過去最強
前から解いた人は時間が足りずに詰み
後ろから解いた人は関税評価と輸出分類で詰み
俺はここで一旦受験諦めて仕事に専念した
2015は過去最悪
でも加算要素さえミスしなければ答えは出せる
その答えが合ってるかは丁半の世界

382 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 16:58:52.48 ID:Iaggb33Z.net
オーストラリアしつこすぎやろ2015

輸入の分類も普通に難しかったし、

383 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 18:00:20.16 ID:A7AVuF3j.net
もう諦めて来年に向けて勉強した方が良いんだろうけど微妙過ぎてモチベーション上がらねぇ

384 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 18:51:00.42 ID:lUOahY5r.net
>>373
俺と同じだ。
輸入分類で、配点が2点になるかもしれないし・・と思ってるよ。

385 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 18:53:10.46 ID:MHZ+oOpF.net
受験経験者から(これからの受験者へ)少しでも参考になるアドバイスを

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験地域】 
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 高校生・専門生・大学生・大学院生・社会人・受験専念
【使用教材】
【利用資格学校】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

386 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 19:17:45.50 ID:FoOFhLl0.net
>>381
もしかして2011受けた後、次受けたのが2015だったりする?
それだとあまりにも不憫…

387 :大作 83:2015/10/21(水) 19:18:16.11 ID:WCu5Lijt.net
オケアノス

388 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 19:22:39.40 ID:0TSzqvvT.net
>>386
去年はほぼ無学で記念受験しました、ボーナス年となるとは・・・
本気で臨んだは11と15年です

389 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 19:33:42.82 ID:R1cRxuFi.net
AUDの論点は問10〜12の計算問題で出して欲しかった・・・。

390 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 19:48:39.63 ID:vIfAlPW7.net
申告問題では死んでもらうけど、計算問題が簡単にしたから、ここで10点稼いでねって事なんだろうね

391 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 19:50:56.86 ID:FoOFhLl0.net
>>389
それなー。通貨2つとか計算問題でやりゃ良かったのにね。

392 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 19:58:24.98 ID:FoOFhLl0.net
>>390
やっぱそうなのかな。
言葉悪いかもしれんけど個人的印象としては、

輸出:まあ出来るんじゃない?
輸入:死ね
複数:死ね
計算:ちゃんと点数とってよね
択一:まあ出来るんじゃない?

って言われてるような感じがしたw

393 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 20:35:10.03 ID:YnntU7zc.net
輸出芋ったからオワタ。

394 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 21:40:04.75 ID:UdV8IAWs.net
誤植、E番なし、USD/AUD に関して、財務省や税関にメールしても回答ないし、どうなってんだろ?
回答来た人といてないのかな?

395 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 21:59:17.39 ID:AQR8pYkw.net
誤植は訂正済み延長で終了。
Eは問題文に指定があったので終了。
通貨は問題の中身の話なので個別に答える義務はないので終了。

396 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 22:04:19.78 ID:UdV8IAWs.net
なんか税関職員まざってない

出て行け

397 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 22:06:23.86 ID:UdV8IAWs.net
税関の火消し!こりゃマジでいてるぞ!

398 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 22:32:39.11 ID:UdV8IAWs.net
税関職員でてこいや!

399 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 22:37:44.00 ID:UdV8IAWs.net
問い合わせに回答できない税関はブラックだな。
税金泥棒。欲まみれの不正まみれ

400 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 22:39:26.03 ID:UdV8IAWs.net
税関職員だんまりかよ?なんとか言え

401 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 22:53:10.29 ID:AQR8pYkw.net
お前みたいなアホすき!
もっと罵って!

402 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 23:10:09.87 ID:uBOHxHrG.net
病んでる、病んでるw

403 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 23:22:45.84 ID:YnntU7zc.net
税関職員のせいで鬱病になった

404 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 23:26:04.08 ID:uBOHxHrG.net
wwwww税関職員やつ当たりされ過ぎwwwww

405 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 23:26:37.76 ID:PEnE2T0N.net
373氏や384氏と同じくギリ足りない
試験前は分類1点、価格2点だと思ってたけど、試験を受けてみて、関割、有税無税、オベリスクと今までの分類からみると明らかに難しくなってる。
分類2点でも不思議ではない…
通貨が割れてる分、価格を1点にしてもいいのではないかな?

406 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 23:35:13.33 ID:YnntU7zc.net
いつも言ってるけど分類2点にすべきって思ってるんじゃなくてお前らが分類2点なら6割行くからそうあって欲しいだけだろ
なめんな雑魚

407 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 23:38:01.97 ID:YnntU7zc.net
輸入に時間かけすぎて輸出の単純ミス気付かずに全部芋った奴だっているんだぜ
ふざけんなよファック
輸入全部満点にしろよ
頼むしてくださいお願いします
それか輸出全部満点でUSDでもいいよ

408 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 23:42:48.54 ID:PEnE2T0N.net
何を怒ってるのですか?
自分も輸出芋づるしましたけど?

409 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 23:43:46.16 ID:YnntU7zc.net
輸出芋って合格点ギリ足りないとか有能すぎでしょ
複数でたくさんとれたの?

410 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 23:57:07.21 ID:/ersM6QN.net
ギリ足りる足りないって、AUDで採点した場合ってこと?
まだAUDとUSDは決着が付いてないと思ってたんだけど…。やっぱAUD優勢なんですかね?
喧嘩しなくていいようにどっちも正解にしてほしいですね。

411 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 23:57:51.58 ID:vIfAlPW7.net
とにかく俺は勉強再開したよ
受かってれば実務の備えになるし
落ちてれば来年の試験の備えになる

412 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 00:02:11.96 ID:T6VaRjkp.net
輸出0、輸入9(分類1点×5、計算2点×2)、複数4、計算10、択一3で合計26点
輸入計算はAUDだった場合
悔しいのは輸入計算はできていたのにマークする時間が足りなかったこと…
悔やんでも悔やみきれない…

413 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 00:10:21.27 ID:T6VaRjkp.net
前スレでも書き込みあったけど、
旧配点
輸出分類(1点×5)、輸入分類(1点×5)で10
輸入計算(1点×5)、計算問題(1点×5)で10
複数(1点×5)、択一(1点×5)で10 合計30点

新配点(予想)
輸出分類(1点×5)、輸入分類(2点×5)で15
輸入計算(1点×5)、計算問題(2点×5)で15
複数(2点×5)、択一(1点×5)で15 合計45点

こうやってみると輸入分類が2点て考えられるんだけど…
自分だけですかね?

414 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 00:20:35.82 ID:A7pSAOZo.net
俺はもう勉強することないぐらいやりつくしたんだよな・・・。
他の人もおそらくね・・・。
ゼロ申、ヒューマン実務、関税協会過去問、指針、まるわかり、公開模試多数・・・。
悪問が出なければ1ヶ月ぐらい前から法改正見て復習すれば行けるでしょ・・・。
逆に一年間ミッチリやりこんでも、今年以上の問題出して来られたら終わり。
しかも来年はもう誤植にも、関税評価303やその他専門書のマニアックな事例の根拠となる法令にも細心の注意を払ってると思うから。
択一と計算問題もさらに難化してくるだろうな

過去ログに触れられているように、税番を10桁のマークシート形式に変更してくる可能性だって十分あるだろうし。
今年でも罠を5つぐらい張ってたから次は引っ掛けの罠も当然10個ぐらい仕掛けてくるとか、
択一と複数選択の両方の性質を合体させてた5択にもしてくる可能性もある。
財務省が本気出せば三科目受験の合格率、0.1%ぐらいにまで調整してくるかもしれないな。

ここまで予想を立ててもさらに予想外の難問を作ってきてもおかしくない。
だから今まで勉強してきた人は2014年レベルの問題がくることを祈って適度に楽しながら勉強したほうが精神衛生上は良いと思う。

415 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 00:29:03.99 ID:RcRsg4+Y.net
まあ、いつも通り合格率が8〜9%になるような調整して終わりでしょ。

416 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 01:01:37.56 ID:mV8dTiWu.net
俺は勘違いで加算要素からミスってるから、USDでもAUDでも輸入価格は全滅確定。価格2点なら結局2点足りない。分類2点ならピッタリ6割。

情けないけどUSD/AUD論争のステージにすら立ててないよ。

自分無能なのは分かってたけど、下手に「配点とか処置のされ方によっては…!」なんて薄っすーい希望持ってしまうから、これキツいわ。

あと、普段なら絶対やらないケアレスミスしてる。あの時の自分殴ってやりたい…。

417 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 07:22:09.48 ID:rYZEXr3u.net
>>413

実は課税価格2点説に信憑性はないんだよね。
そもそも課税価格2点とか言い出したのってどこだっけ。各種予備校が公開模試での配点をそうしただけ。確か関税協会は昨年までの配点と同様の採点。

418 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 07:25:02.08 ID:4KGpYPqA.net
>>413
その配点の可能性を説明する場合、関税法と通関業法の説明がつかないんだよね。関税法と通関業法は選択式が2点になって旧配点の割当と異なるから。通関実務が今ままで通りの配点と同じとは限らないのよ。

419 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 07:42:21.56 ID:I6vs97n2.net
>>414
長文愚痴見てると気分爽快です。
あー去年合格してて良かった。

積み戻しって何?って状態から
2ヶ月勉強して合格w
ちゃんと勉強すれば受かるw

420 :大作 83:2015/10/22(木) 07:47:40.26 ID:hlfQF0vW.net
長野県千曲市

421 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 08:05:48.88 ID:SE8sdmlH.net
調整しなくても従来どおりの合格率となるとみたね。

422 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 08:34:31.82 ID:6NOt8MM+.net
あの解答がはっきりしない問題で従来の合格率はすごいね

423 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 08:44:28.02 ID:T6VaRjkp.net
>>418
たしかに業法、関税法の配点の割当は異なりますね。
実務だけ配点変更をすると3科目受験者だけが不当な扱いをされるということになるので、それに合わせて他の2科目も配点変更したのではないかと考えてます

424 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 10:06:09.12 ID:8EOl1hLe.net
今さらだけど、

前の書き込みに試験官が「僕は解けませんでした」と試験前に話していたと書いてたよね。
もしほんとうに事前に解いていたなら何故誤植やらに気づかなかったんだろう

425 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 10:45:01.79 ID:y8piGwOF.net
>>424
冗談にしてはリアルだよな。
そもそも解き方がわからなかったのかもしれん

426 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 11:29:31.93 ID:o7Uru58A.net
国家試験なんだから試験官であろうと事前には問題みれるわけねーだろw

427 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 11:56:15.49 ID:zFNoJVTg.net
>>424
誤植があった品目がどこにあるかすらわからなかったんやろな。。。
無勉で解いただけだろ
しかも合格基準7割とかぬかしてたし、教室も特定されていたようだし、
とりあえず、その件についてもその場に居た人は、財務省とかにメールしといたらええんちゃうん?

428 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 12:21:14.16 ID:K8f+5JkY.net
誤植の訂正前に退席した人ってどうなるんかな?
確かに、全くどうにもならず途中退席したわけだろうけど、
訂正があったことを後に情報で知って、
「そうだったのであれば、退席しなかったよ」とか
「それを知っていれば、この試験(問題)できたよ」とか、
まぁ、後からならば、何とでも言いようはできる。
この人たちが、退席後の訂正は無効との主張をすれば、
この人たちに対しての、試験の無効性は明らかであって、
主催者側は何にも言えない。
問題の正解不正解に関わってくる誤植だから、
これに対しての、何らかの対応は取らない訳にはいかないよね。
この訂正を知っていれば、合格基準点レベルの点数も取れたし、
最後まで、試験を続けることも出来たとも、後からは言える訳だし、
再試験を要求することにも、正当性はある。

訂正前に途中退出した人が答案を提出する際に、
きっちり、途中退席した人をチェックしてあって、
その人たちに対してだけ、特別の対応措置を取るのかな?
そう考えると、やはり、今回の試験の無効性はやはり確かに有るわけで、
全体としても、何かしらの対応は取る必要性と妥当性も生まれてくる。
やはり、この部分に関しても対応はあるのだろうか?

429 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 12:46:56.00 ID:ehfGABDP.net
http://tsukanshi-lec.cocolog-nifty.com/blog/2015/10/lec-06f1.html

課税価格2点決定ですw
分類2点厨息してるか?

430 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 12:53:13.95 ID:TclZ7Hqa.net
LECのブログじゃん。それで決定とか言えるの笑かすわw

431 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 12:53:51.35 ID:fU6T41Fz.net
まあ客観的に見て輸入分類2点はおかしいとおもうな。
やるのなら、輸出と思って各スクールも予想してたから

432 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 12:58:49.28 ID:N62fiDiT.net
点数なんかどうでもいいんだよ。ちゃんとした問題出せって。難しくったっていいからさ、それ教えてる奴らが間違うような問題出すなよ。

433 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 13:02:20.16 ID:pD1ryEnN.net
まあ合否が発表されるまでは煽りでもなんでも言えるしな。

434 :名無し検定1級さん::2015/10/22(木) 15:51:02.92 ID:tCPlzpL4.net
この試験配点は発表されないの?
どこで調整したかわからんようになってるのかな。

435 :名無し検定1級さん::2015/10/22(木) 15:56:24.90 ID:tCPlzpL4.net
142 :名無し検定1級さん:2015/10/08(木) 07:15:16.99 ID:G6+5xx+iこの前、財務省に抗議の電話してみた。例年に比べ公平性に欠ける事(誤植&申告書の難易度)を言ったら先方はお茶を濁しつつ、でもまだ採点方法は確定してませんからだってよ

436 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 17:15:04.24 ID:o7Uru58A.net
>>435
財務省がそんなこというわけはないわ。
ここで電話した、メール送ったとかいうやつはどうせ全部嘘。
そういって誰かがそういうことしてくれることを待ってるだけ。

437 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 17:22:15.90 ID:4oSQBSF1.net
>>435
財務省のどこに電話したのですか?
最初は音声案内ですよね。

私もあなたが電話していないと思っています。

電話したら後日改めてこちらから電話するので連絡先、名前教えてください。
といわれるのがオチです。
本気でクレーム入れるなら名乗るべきです。

438 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 17:41:18.69 ID:4oSQBSF1.net
今回の件以外でもクレーム入れるときはまずこちらから名乗り、相手の名前、部署名は必ず聞きましょう。

439 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 18:01:35.72 ID:gY4oAJHW.net
>>434
11/27に結果と共に発表になるかと

440 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 19:51:55.30 ID:qOrZyIYR.net
テスト

441 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 19:53:44.28 ID:qOrZyIYR.net
門司税関よりお詫びのレターが会社に送られてきました。調査結果を税関HPにのせるそうです。他に受け取られた方いないですか?

442 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 19:56:13.70 ID:MK22a/p5.net
受験経験者から(これからの受験者へ)少しでも参考になるアドバイスを

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験地域】 
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 高校生・専門生・大学生・大学院生・社会人・受験専念
【使用教材】
【利用資格学校】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

443 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 19:56:41.19 ID:je4nLZU0.net
>>441
何の調査ですか?

444 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 20:08:03.41 ID:7AvIxzC2.net
>>441
来た、見た
なんか門司の関税協会?が門司税関宛に今回の通関士試験の
不公平さを問合わせてその回答だよね
プリント会社においてて内容イマイチ覚えてないな・・・
誰か頼む

445 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 20:28:15.13 ID:jiq98i1V.net
>>441
うちにもきました。採点方法を協議するって内容だね。

446 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 20:50:10.17 ID:cNyC6N9T.net
盛り上がってまいりました〜!

447 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 20:53:30.14 ID:vZaQ0vEN.net
まじか、関税協会が動くなんて一大事だな
門司管轄の人うpよろ

448 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 20:59:19.97 ID:BEtJ0v94.net
ぜってぇうそだわ

449 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 21:42:42.02 ID:nRfQgqJg.net
なんだと?!盛り上がってきた!!いやまあそりゃ何か起こるとは思ってたけど

450 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 21:44:13.64 ID:nsbrwwjL.net
通関業連合会の中の門司通関業会?

451 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 21:50:12.38 ID:vZaQ0vEN.net
協会?連合会?どっちよ

452 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 21:53:47.19 ID:TclZ7Hqa.net
東京の協会?連合会?もやってくんねぇかな。この業界地域格差激しいからな。

453 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 21:59:43.93 ID:Wkpdlrm7.net
門司からってのが逆にリアル。
東京横浜大阪神戸名古屋はガチガチだからほぼないだろうけど。
ローカル港になればなるほどありえそうな話

454 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 22:07:04.60 ID:7AvIxzC2.net
>>444
ごめん、門司通関協会だった

455 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 22:11:22.04 ID:nRfQgqJg.net
通関業会の間違いではなく?

456 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 22:12:14.73 ID:7AvIxzC2.net
>>455
通関業界です。三度すみません
ど素人なもので・・・

457 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 01:45:07.38 ID:2oCVKChY.net
>>456
罰としてレターうpよろしく

458 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 07:22:24.03 ID:nBZN36Ah.net
どうせまたガセ

459 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:34:28.16 ID:4CBagG2z.net
なんだこいつ

460 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 10:27:57.67 ID:7OKxGFIg.net
>>437
03-3581-4111
ここにかけて、通関士試験について伺いたいのですがと言えばつなげてくれますが.....??
音声でも何でもないですよ。
それに名前も連絡先も聞かれませんでしたよ。

461 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 12:41:29.52 ID:xLix9jVM.net
門司管轄の人、情報の詳細待ってますね

462 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 12:47:41.81 ID:RZLU8iXT.net
門司のやつほんとだったね。委員会ひらいて採点の取り扱い検討して税関HPに結果を掲載するってさ。

463 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 13:01:29.87 ID:D18EbBI6.net
合格発表の際に、
合格基準点の公表と一緒に今回の合格基準点決定の経緯と説明、
謝罪はありそうだね
只、上手く説明されるだけで、納得がいかないものなら要らないな。
落ちていたら余計に精神衛生上良くない。

464 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 13:24:00.54 ID:2oCVKChY.net
門司だけの問題なのか、これ
だとすると他はヘタレなんだな

465 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 15:00:22.88 ID:mWbCLYB4.net
門司の件、誰も証拠あげないって事は嘘ってことでOK?

466 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 16:41:15.56 ID:+OyTLvtl.net
救済措置の内容って、誤植されて解答と関係の深かった輸出申告のaのみ全員正解とする。とか意味のないことしてきそう。

467 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 17:49:28.63 ID:P0YnhiXJ.net
5割で頼む

468 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 18:50:16.85 ID:rFQwunP3.net
>>465
どこかで聞いたみたいなもっともらしい書きぶりしながらソースがないものはガセってのが2ちゃんの基本。

>>463>>466
試験時間中に訂正を出した以上、救済もなければ、謝罪もないわ。
期待するだけ無駄。

469 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 19:13:09.16 ID:g0BFBW2o.net
自分関西やけど、そのような情報は得意先含めて聞いてません。
そういえば、試験官が、7割基準とか解いたけど難しいなど言ってたのも、
門司やったな。

470 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 19:16:24.77 ID:rFQwunP3.net
国家試験なんだから試験官であって事前に見ることができるわけないし、
ここは門司絡みはみんなガセってことでFAでしょ。

471 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 19:19:15.78 ID:t7J9cmi5.net
救済があろうとなかろうとどっちでも良くね?
救済があると困る奴いんの?

472 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 19:30:59.22 ID:GFg1Quwa.net
うちにも書面きました。
上司が持ってるのでアップできませんが、管轄の違ううちにも来るってことは結構大きい問題になってきたようですね。
ガセと思うか否かはお任せします

473 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 19:33:22.21 ID:GFg1Quwa.net
あと、書面が来てないってことは規模の小さい会社だからだと思います。

474 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 19:36:02.36 ID:rFQwunP3.net
な?証拠アップできない理由からわざわざ入ってるだろ?
「そういうこと」だよ。

475 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 19:43:41.43 ID:+OyTLvtl.net
実務免除者の学力の無さよ

落ちた経験あるのに実務やってたら通関士試験なんか簡単だわって言うやつが結構居る。
宅建士試験も今回かなり難しかったらしいし、合格を目指しただけの国家試験の勉強は今後は時間無駄にさせられる可能性が高いな。。

もう資格試験が簡単とかぬかしてるやつの言い分は信用できないなこれは。。。

>>472 もし本当にガセじゃないならアップしても法で罰せられたりしないのであれば意地でもアップした方が良いぞ。

476 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 19:51:09.25 ID:i241IwT1.net
ガセじゃない。
うちにも来てる。
門司が出したことにより、他の通関協会も何らかのアクションを起こして通関連合会な意見書をあげる。

477 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 19:56:31.53 ID:2oCVKChY.net
MSBしてるふりして、ここにアップするんだ

478 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 20:01:51.52 ID:GFg1Quwa.net
べつに信じてもらわなくても私としては別になんの不利益もないことを理解いただきたい。ただ、こういうことがあったよと伝えに来ただけなんですが。疑心暗鬼すぎ。

479 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 20:06:13.04 ID:cjWpxgH7.net
>>478
信じてる人もいると思う。
ただ、あってはならない誤植とかあったわけだし、疑心暗鬼にもなっちゃうよ。

480 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 20:08:50.57 ID:GFg1Quwa.net
MSBワロタ
ここに従業者いるんだな

481 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 20:12:12.55 ID:RcR2u3bs.net
うちにも来たぞ
700通は来た

482 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 20:13:34.20 ID:Rlo9rRCi.net
同じ会社で、2年ぐらい通関業務やってる奴と今年一緒に受けたけど
そいつ、輸入は按分を間違えて、通貨選択以前に申告価格全滅&税番ほぼ全滅
輸出の税番、全滅
で、実務12点。
こんな奴でも通関の仕事できるんだよ^ ^
毎日、ベテラン通関士に怒られまくってるけどね。


お詫びレターねぇ
あの税関様がそんなの出すか?って個人的には思うけど。

483 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 20:43:00.31 ID:dJmfimtb.net
ガセガセ言ってるやつは待ってりゃ門司税関のHPで
協議の結果載せるらしいから黙って待っとけよ

484 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 20:54:42.37 ID:GFg1Quwa.net
お詫びレターなんで誰も一言も言ってないんですがそれは

485 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 20:57:03.39 ID:r6fA2ezU.net
いや言ってる人いるけどw

486 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 21:01:14.03 ID:LYwx+Zye.net
素朴な疑問。
何で試験受けた個人ではなく会社宛てに来るの?
しかも地方税関単位で。
本当に今回の通関士試験についてのものなの?
あと、試験監督は日雇いのバイトだから税関職員ではないよ。
その無駄話はきっと何か違う試験の話してとんだと思うよ。

487 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 21:07:52.46 ID:dJmfimtb.net
門司通関業会の会員から試験の報告あって税関に申し入れたと書いてある
会員ってのは通関業者の人らだろ
だから会社宛(通関業者宛)に来るんだよ

488 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 21:13:46.52 ID:LYwx+Zye.net
そうなんですか。
そういう事があったという報告は嬉しいですが、あんまり大騒ぎする程の事じゃないように思える。。
まあ勝手に騒いじゃってましたが。

489 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 21:55:08.01 ID:5u2Ufhyi.net
受験経験者から(これからの受験者へ)少しでも参考になるアドバイスを

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験地域】 
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 高校生・専門生・大学生・大学院生・社会人・受験専念
【使用教材】
【利用資格学校】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

490 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 22:18:41.79 ID:rFQwunP3.net
昔話をしてやろうかな。
先輩から聞いた話だが、税関が謝罪なんかするはずないって例な。

40回試験のことだ。
この回からそれまでの記述式がなくなって、マークシートになったんだが、それに際して出題形式の例が発表されたわけだ。
ところが実際の試験では例と出題形式が違っていて受験者も模擬試験やったスクールも大パニックさね。

例えば、複数選択問題。
出題例では「○個選べ」で正答数が明示されていた。(全部正しい組み合わせで正解という前提)
しかし、そんなことはなく、実際の試験では今ではおなじみの「全て選べ」だった。
例えば、申告書作成問題
輸出申告書の出題例ではNACCS画面の金額欄に申告額が書かれていた。
それなら自分でやった分類で金額があっていればそれが正しいと確信できる。
しかし、そんなことはなく、実際の試験では金額欄には何も書かれていなかった。

試験前にこれだけの嘘情報を流しておきながら、財務省も税関も謝罪も釈明もなければ、当然、調整もなし。
そこから考えりゃ、今回試験のごときトラブルで謝罪だの説明だのするわけねーだろと思うね。

491 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 22:33:31.05 ID:8aUpXjuP.net
東名阪の港の人間だけど通知来た…
すでに合格してるし俺も正直絶対ないと思ってたけど。

あの文面からだと、連合会の一部(門司に限らず)から不満が出て、歩調合わせて連合会の本部が、調整して各支部に再度連絡がいったと予想。

おそらく文面はどこの港でも統一されてると思う。
税関の試験担当官に問い合わせた結果、こんな返答がきました、って内容が連合会の支部通して業者にいってるかと。

内容としては
・不備があったことは認める
・採点等については税関ホムペで発表する予定
・その時期については記載なし
・更なるご意見お待ちしております

>>490と同じ気持ちだった俺が上記のFAXみて、は??ってなったくらいだからその感覚はすげえ分かる…けどマジだわ。

492 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 22:36:05.80 ID:rFQwunP3.net
で?そのFAXのあぷは?

493 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 22:43:12.72 ID:oeltzLyP.net
留守電入ってた

494 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 22:52:37.85 ID:8aUpXjuP.net
うpは申し訳ないけど…。
回覧で回ってきただけだしどうしようもない。

ただ各連合会の支部が、各税関の担当(○○税関当局 っていう書き方)に問い合わせたと記載されてた。
文面観る限りは、どこかの支部もしくは連合会の本部で問題になり、各連合会支部へ連絡。
歩調を合わせて各税関に問い合わせた、って感じだと思う。
もしくはそれより前に各税関や関税局と話がついてたのかもしれんが。

業界にいる人の方が信じられないんじゃないかなとは思う。

495 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 22:57:09.88 ID:yIPKrvrL.net
第49回通関士試験は後に語られそうw勿論悪い意味で
今回の受験者で適正な問題だったと納得する奴は存在しないと思われるレベルだったからそりゃあ連合会から問い合わせ位あるだろうし、税関も無視はできないわな・・・東京通関業会からも来週には同じ内容で連絡くるかな?

496 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 23:02:50.08 ID:2oCVKChY.net
連合会の通信講座取ってないから本当かは知らないけど
前スレかどこかで解答速報に訂正が入って、価格が併記されたって書いてた人いたね
そこで何か一悶着でもあったんだろうか
それとも、どちらが2点か書いてないところか

497 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 23:21:50.10 ID:3GufV3U9.net
>>490
聞いた話か。
オレはその試験受けてるが。元々試験内容の大幅改正だから言うほど騒いでなかったがね。
内容について公表された覚えもないし。もちろん各通信講座等が予想は出してただろうけど、あくまで予想だしな。

498 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 23:23:28.94 ID:3GufV3U9.net
まぁ実際受けてもいない試験で知ったかぶるのは止めた方が良いと思うがね。

499 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 23:26:59.71 ID:8aUpXjuP.net
連合会の講義ってもともとレベル高くないし低くもない程度。
あくまでも連合会の業者から10〜50人来て受講するレベル。
受講料は安いから要点だけつまみたい人には悪くないけど。
難化傾向にある最近の実務にはついていけてない印象。
講師も割と高齢だし。

というわけでその回答速報を出した連合会のメンツもあってこんな動きがあった、
と言えなくもない…連合会は天下り先としては微妙だし。
独自の行動という可能性も十分ありえる。

まあ、連合会が税関に意見をしたのは間違いない。
個人的にはあり得んけど。

500 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 23:34:22.17 ID:nzlUUqa1.net
連合会の模試受けたけど。
「難しめだから気にしないで」って言ってたけど、くっそ簡単だった。大丈夫かよと思うほど。
自分はここの講座はとらないなと思った。

まあ意見してくれたのなら受験生としては助かるね。一個人が言うより通関業連合会が言う方がまだ影響力はあるんじゃない?

501 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 23:37:50.71 ID:yIPKrvrL.net
従業者講習とか開催する団体だからそれなり発言権はあるだろ、ただし最終的にどんな対応になるかは未知数

502 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 23:50:33.79 ID:9BX4HyDP.net
今年はすごい事になってるんだね

503 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 23:53:38.11 ID:2yQgLNey.net
俺はもう合格はあきらめているんだが、
それとは別にやはりきちんと財務省は謝罪してほしい。
謝罪の対象は訂正に対して。
5分延長しましたでは済まないよ。
答えが無くて、頭抱えてた時間と無駄に費やした集中力、
その後の訂正アナウンス、どでかい音量で何回も何回も何回も言うんだ。
訂正のうるさいアナウンスだけで5分越えてるよ。
まったく集中出来なかった。
それが2回もだよ。
初心者にはまるで拷問に等しかった。

業法と税法は9割とれたと思う。
実務は21点かな?あの拷問の中で良く頑張ったと思う。
しかし、費やした6カ月を思うと泣ける。
問題が難解なのはまだしもと俺は思う。
でも、適正な状態でテストが受けられなかった事は本当に腹が立つ。

504 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 00:11:58.97 ID:t8Aql6CK.net
正直なところ、これからが勝負だよ。いままであまり真面目に受け止められていなかったクレームが、ようやくしっかりと受け入れられるようになるんだと、ほっとしている。これからが勝負!

505 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 00:19:40.76 ID:i5GpEXSH.net
今年の通関士試験ほど騒がれた年って他にあった?

今年の実務は歴史に残るね。。。

過去問として出たころには知ったかぶりで解説される未来が見えるけど。
それかどっちともとれる記述だってことと、誤植があったことをちゃんと書くか、

AUDが正解なら解説つける際にも参照先としては関税定率法基本通達じゃなくて関税評価303、問279ってなりそうだね・・・。

506 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 00:24:26.15 ID:t8Aql6CK.net
AUDになるには記載が足らなすぎる、USDと断定するにも…。
伝説の年だよ今年はw

507 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 00:31:33.91 ID:nwzHa6+x.net
作者の意図を問うなんて、現代文のテストじゃないんだから

508 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 00:33:27.17 ID:hYwB/dql.net
通関連合会ではUSDとAUDどっちとも取れるって言っちゃってるしな

509 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 00:52:42.36 ID:nwzHa6+x.net
>>508
TACも解説会で両方根拠有るっちゃ有るって弱音吐いてたな

510 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 01:18:56.07 ID:0HIA3Jv/.net
>>503
自分は問1から順番に解いていて、誤植はきづいたが、さすがに正解には絡まないのかなと違う形で回答を作成。
その後、輸入で苦戦してる最中に輸出の訂正が入り、輸出を解き直しし、輸入に戻りダッシュで回答。またその後、また誤植の訂正。
想定してた時間から随分遅れたため、輸出入申告以外は正気でないまま短時間で回答することになった。5分延長だけでは…。
まじで済まされません。
いまどき、小学校の先生の手作り試験でも、あんな誤植ないし、仮にあってもテスト開始前にはわかってるはず。どうしてあんなミスが発生したのか。レベル違うけど、司法試験の問題漏洩うけて、出来が悪い人が参考書みながら一人でつくったのかな〜?

511 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 07:33:59.30 ID:dF3QdqmG.net
誤植まみれのフォーサイトのテキストで鍛えた俺に死角はなかった。
税番、品名、解答、税率、あらゆる誤植がそこにあった。
もちろん、本番の試験では太刀打ちできなかった!
財務省だか試験作成委員会のチェック機能は、フォーサイトレベルっちゅーことだな。

512 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 09:02:29.97 ID:67QGCXfJ.net
結局会社にいってるレターっていうのは
税関が送ってきたものでなく、通関業連合会が問い合わせした内容を
通関業連合会が送ってきてるってことでいいの?

「不備があったことは認める 」っていうのは、通貨の件やE番無しの件について?
品目表の誤植についてなら個別の問い合わせへの返答メールと
内容同じになってしまうけど。ちなみに以下が財務省からの個人あてメールね。

「本年の通関士試験において、通関実務の問題に誤りがあり、試験時間中に訂正の周知を行うに至ったことを深くお詫び申し上げます。
今後の対応につきましては検討の上で、改めて税関ホームページ等でお知らせすることとしたいと思います。
今後とも財務行政にご理解とご協力をお願いいたします。」


まあ通関業連合会も問い合わせしてるっていう事だけでも重要だけどね。
ていうか関税協会もクレーム入れろよ・・303売れればそれでいいのか?

513 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 09:04:08.82 ID:6+BjEvz0.net
うちの訂正は汚い字で黒板に書いてボソボソ小声で呟くような感じで訂正して何言ってるのか全然わからないみたいな雰囲気に会場がなってわからない人いませんか?って試験官が言った時にかなりの人が手あげてた@近大3階某教室

訂正に5分以上かかってたかもなw

514 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 09:21:37.40 ID:wn0oFm8o.net
3週間たってそろそろ冷めてると思えば、まだgdgd言ってんのか。


AUD一択、USDとする余地はない。

分類で点を積み上げることができるのだし、

試験時間を延長したことで誤植についてはとるべき措置をとったのだから、


これ以上、何の救済措置もとる必要はない。

515 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 09:46:31.77 ID:IUPr9iYU.net
はいはいそうですね
分かったから帰っていいよ

516 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 09:52:00.05 ID:26AZUJor.net
実務試験は全員満点にしましょう。
すると全体の合格率は六割くらい?
2015年の通関士試験の合格の値打ち下がりますね。

就職、転職の際今年の通関士試験の値打ちをどう評価するかはその企業でわかれますよね。

これ名案では。

517 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 10:16:31.71 ID:s/SAX/4J.net
>>514
まだそんなこといってんのかw
あたまわっるw救済の有無がもんだいじゃねーだろw帰っていいよ

518 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 10:36:45.99 ID:26AZUJor.net
>>490
40回の受験者です。
変更が発表になったのは確か4月の下旬税関のHPにひっそりとのっていました。
すでに発売されていたテキストも旧試験方式に対応したものでしたね。

その年は二科目受験者はぼろぼろでした。

519 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 10:45:22.03 ID:6+BjEvz0.net
>>516
一応言っとくけど業法と関税法で8割くらい落ちてるよ

520 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 10:47:54.97 ID:26AZUJor.net
では今年は全員合格にしましょう。

521 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 10:50:49.23 ID:+hcZpFeS.net
通関業連合会、通貨問題で答え二つ掲載。TACの解説も同じこと言ってて、怒ってた。連合会はいち早く解釈割れを指摘。クレームいれるのも至極当然。
もしかしたら再試験あるかも。。
一大事、今年の試験。

522 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 10:56:44.60 ID:6+BjEvz0.net
試験の後勉強してないから再試験されても困るんだが
結構忘れてるよ

523 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 10:57:54.19 ID:JQYHCeoo.net
再試験だけは1000%ないから安心してね。

524 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 11:24:55.48 ID:znAILyoh.net
通関業連合会に感謝。

試験後の行動。
1、試験終了3日後に財務省に電話。
すんなり関税局の担当に繋がる。誤植、時 間延長、通貨の問題(どちらとも取れる)等を抗
議。誤植については、試験中に受験生から指摘
されたとのこと、時間延長で対応した等で、逃
げようとする。話が長くなとので担当は処置は
検討中と逃げる。後、話の内容は正確に上層部
、会議で上げる粉とを約束。
2、財務省に2度メールにて抗議。
返信メールは、関税局に伝えておきます。今後とも財務行政にご理解のほどお願いしますのみ。
3、税関ホームページから抗議。
解答を希望するにチェックしたが、10日経っても解答なし。
4、マスコミに本試験のことを取り上げてくれるようにメール。やはり、解答なし。

個人では大きな力を動かすことができないと痛感していたところ。
2

525 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 11:26:52.07 ID:zbNWgBqb.net
しかし、高橋由伸の巨人の監督は反対だな。
いくらなんでも無理があるだろう。。。
自分も由伸は好きだけど、いきなり監督はちょと、
選手には信頼はあるんだろうけど、
問題はコーチ陣を年下の由伸に束ねらるかだな。

数年後、「高橋君は未だ若い。外から少し野球を見て、
近い将来、叉、我が巨人軍に戻ってきて欲しい。」
とか言われる辞任会見が目に浮かぶ。
現役を引退するまでの犠牲をはらって、
由伸がかわいそう。

526 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 11:37:43.40 ID:+hcZpFeS.net
どうなるんだろう、、。連合会のチカラはどれくらいあるんだろうか。

527 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 11:42:02.23 ID:6XMIKw2w.net
>>514
うんうんAUDで間違いないから黙って寝てろよ、な?

528 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 11:55:52.97 ID:SJ6O3/Ky.net
連合会ありがたい。

529 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 11:58:08.57 ID:0HIA3Jv/.net
再試験は会場、人の確保、また予算の問題でざんねんですが無理でしょう…。
ただ、連合会のクレーム等、大きな動きもあることから、何かしらの措置はあるでしょうね。
こんな動きをとってくれた連合会には本当に感謝だし、何か自分が関わることがあれば恩返ししたい。TACやLEC等も業界をリードする学校だから、法人としてもクレーム入れてほしいです。受講生の方、お願いしてもらえませんか?

530 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 12:23:16.96 ID:ilLYBrQw.net
>>503
全く同意。
実務はただでさえ時間との勝負なのに、誤植のせいで、電卓たたいてる手も、思考も、全て一時ストップ。そこから、またやり直すのに、5分で十分なんて誰が思ったんだろう…。
輸出入申告の問題解いた事あるの?って思った。
個別でなくて、きちんと公に謝罪してほしい。
頑張ってきた時間、それをあんなかたちで…。
本当、悔しい。
頑張って時間割いて勉強してきた人の努力を、たった一回だけ解けば絶対にわかる誤植で台無しにするなんて。
せめて、謝ろうよ。
合格発表まで待たずとも、それくらいはできるでしょ。
悪い事、間違った事をしたら謝りましょう、って…子供でもできる話し。

531 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 12:30:37.81 ID:zbNWgBqb.net
訂正前に途中退席した人なら、
再試験を要求することに正当性はあるよね。
途中退席した理由は、
後からなら、何とでも言えるし。

532 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 12:33:33.98 ID:ilLYBrQw.net
これが、申告書以外の問題で誤植があったなら、5分延長で良いと思う。
でも、申告書って輸出入合わせて2問で45点満点中20点を左右する問題。
たった一問を解くのに、15〜30分はかかる。
特に、輸入は今回難問だから30分はやはりかかる。
なのに、5分…??
全く解き直す訳ではないにしろ、延長時間5分は、申告書解いた事ある人の決定には思えない。

533 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 12:33:42.95 ID:26AZUJor.net
今年は全員合格でいいでしょう。

534 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 12:37:47.91 ID:IUPr9iYU.net
再試験やりますよ

来年の10月に

535 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 12:40:53.90 ID:G0CfrtVR.net
>>532
熱く同感

536 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 12:43:02.60 ID:Ll7KIkdQ.net
>>534
それだなw

537 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 12:51:48.79 ID:6+BjEvz0.net
輸入満点で6割
これでいい
なんか文句ある?

538 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 13:07:28.11 ID:u3kEJMZG.net
延長時間が会場によって違っていたって話が前スレにあったけど
本当なら問題だよなあ

539 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 13:08:33.87 ID:XmOA4V5x.net
>>530
ほんとですね。
間違いは明白だったんだから謝ることぐらいすぐできるのに。
財務省は他省庁からもペコペコされる立場だからプライド高いんだろうな。

540 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 13:51:11.92 ID:pMDNjp/d.net
財務省としては合格率が高くなるのは避けたいじゃない?輸入申告価格1点、分類2点、実務5割が妥当かな?
これだと、合格率あがりすぎるかな。

541 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 13:56:58.25 ID:26AZUJor.net
合格率あがればいいのです。
そして今年の通関士試験の値打ちがさがればいいのだ。

通関士は十分足りてるし今年の受験者みたいに他力本願の人間はいりません。

受験した人は納得いかないとおもいますが。

542 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 14:00:32.89 ID:i5GpEXSH.net
今回の試験に関しては合格率上げたくないって財務省の考えは尊重されないよね。
誤植や通貨とかいろいろやらかしていて、でも合格率は上げたくないとか誰も納得しないやろ。
まあ初めから尊重なんて(ry

ただ、合格率を上げたくないなら実務免除制度を廃止したり関税法等を今年の片山模試やLECオリジナル問題集レベルまで上げた方がいい。

もう既に合格している人たちには失効の制度を与えて10年以内にもう1度3科目で受験させたりするとかね。


それでも合格できる人は基礎学力がしっかりしている証拠だからな。
なんせ今年も結局午前の2科目は簡単だったから合格率も結局そこそこあるんだろうな。

543 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 14:03:12.98 ID:25MoGhuP.net
>>517
はいはい、ニートちゃんはまず働きまちょうね?

544 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 14:09:45.93 ID:zk6UMzjF.net
仮に基準引き下げや点数調整があったとして
それでお情け合格する奴と等しく合格扱いされるのが癪に障るから
財務省は謝罪だけしときゃいいよ

545 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 14:15:31.22 ID:eTlU0vhn.net
>>541
値打ち値打ちと五月蠅が、取る側は何年合格かなんて興味ないよ。君の自己満足にすぎん。

546 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 14:19:19.65 ID:eTlU0vhn.net
>>544
きみの癪に触るかどうかも同様だな。この世の誰も君がいつの試験にごうkしたかなんぞ興味すらない。
キチンと通関士の業務で能力を発揮すれば良いだろう?
こんなトコで癪に触るとかかきこんでる時点で
たかが知れてるが。

547 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 14:19:23.01 ID:eTlU0vhn.net
>>544
きみの癪に触るかどうかも同様だな。この世の誰も君がいつの試験にごうkしたかなんぞ興味すらない。
キチンと通関士の業務で能力を発揮すれば良いだろう?
こんなトコで癪に触るとかかきこんでる時点で
たかが知れてるが。

548 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 14:49:56.64 ID:i5GpEXSH.net
もうお情け合格でもなんでもいいから合格したい。
↑ちゃんと半年以上勉強してきて自己採点で23〜26点だった人はみんなこれだろ。
少なくとも俺はそうなんだけど・・・。

通関士試験に関して実務の合格の仕方がださいとか普通言わないでしょ。今回のは本当に難しかったし。
いちいちそういうこという人たちも実務で引き下げ合格よりも実務免除のんがださいって言うだろうし。
俺は実務免除だろうが引き下げだろうが試験合格すれば扱いは一緒なんだし合否が全てだと思っている。
実務免除で楽々合格していってる人を見て悔しいのはわからなくもないけど

とにかく、また1年同じ勉強するのだけは勘弁してほしい。

549 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 14:51:52.05 ID:+hcZpFeS.net
訂正が入ったとき口頭で言われ、会場がざわざわしました。しかも、後で
黒板に書き、またその字が小さく見えなかったからさらにざわざわ。。公平性はあるんだろうか、、。。ちなみに会場は名古屋です。。

550 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 15:12:42.44 ID:25MoGhuP.net
>>543
ごめん間違った!517じゃなくて514ね!
ごめんね!訂正ね!
おれ、東大だったけど、30分後の訂正の時、周りみんな冷静だったわ。
おれは直前まで小売用のとこで固まってたからおもっきし舌打ち出ちゃったけど。

551 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 15:57:44.36 ID:jdNzAoMt.net
>>549
同じく名古屋です。
他の問題を解いている時に急に訂正箇所を言われたからパニックになりました。
しかも1回しか訂正箇所について説明してくれなかったので、訂正箇所があってるかもわからなかった。

552 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 16:15:24.56 ID:nwzHa6+x.net
加算要素ミスって按分してる奴まで点数やることはないよ
基礎的な問題ミスした人間は来年やり直せ
数字確り出せた人間のみ、両通貨でも加点で
それで例年通り6割でいいんじゃない?

553 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 16:23:44.28 ID:v8NMz9k7.net
>>550
俺も東大!
訂正の時に廊下を走る人たちがいて、何事かと、落ち着かなかったよ。
あの誤植って、どこの生徒が気づいたんだろうか?
全国の試験会場に行き渡るまでにタイムラグがありそう。

554 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 16:49:13.76 ID:aIDfVOJo.net
>>546
公言することじゃないしむしろ便所の落書きに適した内容だったろう
とった後どうするかっていうのはその通り。わかってる
俺の能力についてはお前の信じたいように想像してくれたらいいよ

555 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 16:58:35.37 ID:avO/oMo7.net
全員合格にして今年の通関士試験の値打ちがさがればいいとか言ってるやつバカだろ
何年に取ったとかで差なんてできねーよカス

556 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 17:51:15.54 ID:eTlU0vhn.net
>>554
確かに。便所の落書きという前提であれば大した内容ではなかったですね。
あなたの能力については当然知る由も無いが、
これから通関士として仕事をしようという自負があるのであれば、誰が合格したか程度の事を
気にする必要はないのでは?と思っただけです。失礼しました。

557 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 18:06:15.02 ID:dF3QdqmG.net
東大で受験。
13号館だった。

試験官の青年が、おどおどした人で、普通の案内も何度も噛むし、
訂正の声もやたら小さくて、しびれを切らした受験生から
「聞こえないんだけど!」「黒板に書いてもらえませんか!」とか総ツッコミされてたよ(・ω・ )

「決まりなんで読み上げます」とかモゴモゴ喋った後、訂正書き出してたね。

558 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 18:25:08.16 ID:Ll7KIkdQ.net
改行厨には関わるなとあれほど。。

559 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 18:43:00.70 ID:3upbiY7V.net
>>558


AUD一択


USDの余地はない


救済もない

560 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 19:16:23.97 ID:67QGCXfJ.net
まだ分からないのか?

AUDしかありえないんだよ。

当事者間の為替レートの合意なんてものは、
買付代理人が間に挟まってれば全く不要なんだよ。
全国の輸入者に朗報だ。
買付代理人に運送業務や梱包業務、商品への加工・組み立て等なんでもさせろ。
売手から要求された商品の検査も買付代理人にやらせろ。
買手への請求にいくらその手数料が含まれようが、課税価格には加算されんぞ。
ただ買付代理人が異なる通貨で払いさえしていればいい。
財務省公認の脱税方法だ。

303の事例ってのは基本的に脱税の手引きだからな。勘違いするなよ。
USDでも正解になる可能性はゼロだ。分かったか?

561 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 19:24:44.83 ID:67QGCXfJ.net
クレームなんて送っても無駄だ。
バカどもはおとなしく来年に向けて準備でもしてろ。

562 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 19:34:17.19 ID:67QGCXfJ.net
買付代理人の支払いは買手の支払いなんだよ。

お前ら303以前に法令の本質を全く理解してないな。

小学校1年からやりなおせ。

563 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 19:35:50.89 ID:A1SlioKu.net
>当事者間の為替レートの合意なんてものは、
>買付代理人が間に挟まってれば全く不要なんだよ。

根拠条文は?

564 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 19:35:55.84 ID:6N//BzG6.net
何で運営側目線なんだよw
こんなのさすがにクレームくるだろ

565 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 19:38:03.61 ID:67QGCXfJ.net
>>563

バカか。そのくらい法律の常識だろ。

読み書きからやりなおせ。

566 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 19:41:08.55 ID:67QGCXfJ.net
お前ら脱税に興味ないの?

通関士なる資格ないよ。

567 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 19:46:28.54 ID:A1SlioKu.net
>>565

そういうのいいから、根拠条文は?

568 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 19:49:48.49 ID:67QGCXfJ.net
消費税引き上げに伴って、

軽減税率やTPPだけでは輸入者の負担をカバーできない部分があるだろう。

そのために財務省はあえて合法的な脱税を認めようとしてるんだよ。

そのくらい問題から読み取れ

569 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 19:52:54.29 ID:67QGCXfJ.net
>>567

お前は根拠条文なしでは判断できないのか?

通関士の素質ないよ

570 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 19:55:41.04 ID:A1SlioKu.net
>>569

逃げないで。
「常識」とか逃げの常套句だよね。
早く根拠条文だしてよ。

571 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 19:56:11.15 ID:6+BjEvz0.net
>>569
お前コテつけたらどうだ?

572 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 19:58:45.50 ID:67QGCXfJ.net
AUD以外ありえない

AUD以外ありえない

AUD以外ありえない

AUD以外ありえない

もう一度言う

AUD以外ありえない

573 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 19:59:40.56 ID:A1SlioKu.net
はい、逃げた〜w

574 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 20:00:00.76 ID:IUPr9iYU.net
>>557
同じ部屋だわw
スーツにスニーカーの青年な
訂正の後に急いで少しでも効率よくしようと思ったのか、別冊(?)破る音がしてちょっとビックリした

575 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 20:00:54.86 ID:e8xE4f70.net
>>540
その基準でも例年と同じか、むしろ低いくらいと思う。難問奇問の輸入複数は置いといて、計算択一輸出でポカッたら5割すら厳しい。
業法税法が難しくてアウトとかそれ以前の書き込み過去スレでちょいちょいあったし。

576 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 20:05:28.73 ID:s/SAX/4J.net
>>560
ワロタwwwwwwww
おもしろい!

577 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 20:08:35.68 ID:jdNzAoMt.net
不安になることがあるんだけど、
業法、関税法の基準が7割になるってことはないよね?

578 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 20:17:16.57 ID:IUPr9iYU.net
>>577
普通に各科目6割取ってる人が落ちる調整はないと思うなぁ

各科目6割の人はとにかく合格として、調整した合格基準で定員に達するまで、ってのはあるのかなぁと思ってるけど

579 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 20:26:23.80 ID:v8NMz9k7.net
>>577
ないだろう・・
業法・関税法7割で、実務で6割?もしくは5割?
なんかバランス悪くない?

580 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 20:36:26.42 ID:JQYHCeoo.net
>>577
自分は、
実務の配点上がって、輸入のみ公表してないので
申告書、その他分野がそれぞれ6割基準復活しないか
ひやひやしてた。こんだけ難しかったらないなーと判断してるが・・・

581 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 20:43:36.11 ID:nwzHa6+x.net
>>580
実務の複数選択、結構難しかったからね
計算問題は大ボーナスだったけど

582 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 20:46:09.58 ID:6XMIKw2w.net
今回作問者「法令尊守をぶっ壊す!」

583 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 20:47:07.71 ID:fAxLCp3U.net
計算問題は大ボーナスっていうよりいつも通りって気がするね。まぁ延滞税の計算とかのように面倒する方法はあるけど、課税標準の計算なんて限度があるし

584 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 20:47:21.59 ID:a/MJ0QIU.net
>>582
ちょw何のためにAEOやってんだよww

585 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 20:49:16.69 ID:a/MJ0QIU.net
他が異常すぎて計算が超簡単に見える罠?

586 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 20:59:38.44 ID:jdNzAoMt.net
>>578>>579>>580
やっぱり6割基準だよね
配点が変更されて業法、関税法も実質難化ってことだし…
これで7割になったらそれこそおかしな話だよね〜

587 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 21:00:14.32 ID:WvAKd5sE.net
>>560
確かにとあるUSD派の専門家は、がんばるちゃん先生のブログの内容を支持し、
さらに、この問題てAUD使うと輸入国内での運送業務や仕分けや梱包業務などが入らなくなることから考えてもUSDでないかと言ってたが。

しかも、買付手数料は通常インボイス価格の割合等で出すようにという条文がどこかに新しく出来てるらしく、AUDとUSDの差額は買付手数料にはならず、
一般的には輸入国内でかかる費用として考えられるため、それらが含まれるUSDを使わないとおかしいのではないかと。
しかし、売手という表現やインボイスにカッコ書きでAUD掲載したりしてるから、よくわからないな〜とのこと。結局、欠陥問題ということですな。

588 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 21:03:23.39 ID:R78IGMIF.net
あーどうしよう
来年も受験するか…
受けて来年落ちたらどこに身売りしようか
この歳ではもうまともな人生なんて送れないし
車で財務省にでも突っ込むかな

589 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 21:09:22.59 ID:a/MJ0QIU.net
来年は易しくなりそうな気がするけどな。

590 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 21:36:03.95 ID:nwzHa6+x.net
>>587
実際、為替の差額が出てるかすらわからない欠陥問題。
AUDがUSDに対応したものなのかがわからない、
合意があったかどうかは「支払う」から推察するしかない、
輸出国内での金の流れに本邦レート使うわけない、
お手上げでした

591 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 22:42:59.39 ID:a0vSJJ3Q.net
去年一発合格で良かったよ。

喚いてる人は一年早く受けるのも試験対策の一つだって、勉強になって良かったねw

592 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 22:46:27.60 ID:X9nBGE41.net
>>587
>付手数料は通常インボイス価格の割合等
百分率で出さなきゃいけないって通達はない。
たぶん通達の注釈のこと言ってるんだと思うけど。
実際のインボイスや契約書では買付手数料が「輸入貨物代金」の「%」で書かれていることが多いよ!
けれど当該手数料の名称から判断して、実態を履き違えて安易に非加算にしないように!っていう意味でのお達し。

>>560のいうことも担当官や状況次第で通じる業界だから善悪はともかく抜け道と認識されてもおかしくはないね。
通達読む限りでは、もちろん資料等がある前提で、買付手数料と証明できないと加算対象になるけど。

593 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 23:46:01.85 ID:3FZDTeK/.net
>>588 何歳? 別にいきなり通関士になることだけ目指さず、
駅から遠い倉庫での事務から入り込むとか方法は無いこともないのだけど。
年齢や住んでいる地域によってはお手上げの場合もあるけど。

594 :名無し検定1級さん:2015/10/25(日) 00:44:50.22 ID:6kbXdMxG.net
またあんたか

595 :名無し検定1級さん:2015/10/25(日) 08:07:08.43 ID:v2V9g40F.net
合格しても不合格でも今年の試験はなんだかなあ、って思う。。連合会が動いて何かが、変わるのかな、、みんなまた一年勉強。。辛すぎだよ、
また、スイッチいれなきゃか。。来年は完璧な問題を作ってほしいな。。ただ今年沢山模試受けて、トップとっても意味なかった。。悔しい、悔しいけど頑張ります。

596 :名無し検定1級さん:2015/10/25(日) 08:24:45.10 ID:E+vVbyiT.net
本年度試験につきましては、点数調整ならびに合格基準調整は行いません。
そのため、本年度の合格率はひじょうに低いものとなります。
その代わり、来年度の試験は難易度を下げて合格率を上昇させることとします。
これにより、5年単位でみた合格率の平準化を図ることといたします。

597 :名無し検定1級さん:2015/10/25(日) 08:37:36.77 ID:q9FrK0jD.net
>>596
5年間毎年受けろってことか?
作問者が難易度調整がろくにできないど素人とみとめてるのと変わらんぞ

598 :名無し検定1級さん:2015/10/25(日) 08:39:57.44 ID:E+vVbyiT.net
>5年間毎年受けろってことか?

おまえ、日本語大丈夫か?

599 :名無し検定1級さん:2015/10/25(日) 08:50:35.39 ID:uRPYn5nc.net
仕業の中間資格、上からのお達しで難しくしたのかな?
通関士だけでなく、宅建士も難しかったらしいし。
なんにせよ、コンプリートガャみないな試験今年で最後にしたいわ。

600 :名無し検定1級さん:2015/10/25(日) 08:55:38.25 ID:v2V9g40F.net
国民の税金使い、なんのための国試なんだか、、財務省、税関で揉める時間もその分彼らに給与が税金から支払われ、なんなんでしょう。。措置について、誠意ある対応を図るとは思えない。こんなに沢山の受験者が絶望感に打ちひしがれてるのに。。また一年ですか。

601 :名無し検定1級さん:2015/10/25(日) 08:56:42.88 ID:q9FrK0jD.net
>>598
お前こそ大丈夫か????
毎年受けることができる暇人ばっかりじゃねーってことだよタコ
599氏がいうようにコンプリートガチャじゃねーんだから

602 :名無し検定1級さん:2015/10/25(日) 09:46:30.16 ID:x8GGTHUx.net
門司の方で動きあるですか

門司は麻生さんのお膝元ですね。
受験者のガス抜きですか?

603 :名無し検定1級さん:2015/10/25(日) 10:24:51.63 ID:pw6VU817.net
通関業会の企業が試験受けてる人間の大半を占めてる(ただし会社から受けろと言われてるだけで合格する気はない連中ばかり)からこういう動きがあるのは当然。
話がついていると見るべき。

残念ながら業界ありきの資格で個人じゃ通関士なれないんだから、個人の受験者が少なかろうが元々それほど影響ない。
多いに越したことはない程度。

受験者が減ってる現状で難化させてきたってことは人数減らす意図はあるのは間違いないね。
まあ調整しようにも問題作成で誤植出してちゃ救いようがない、自業自得。

誤植部分の加点は期待してもいいんじゃないですかね。

604 :名無し検定1級さん:2015/10/25(日) 11:01:27.50 ID:E+vVbyiT.net
>>601
なんで税関が合格率の平準化を図ることと、1人が毎年受験することがリンクするんですかねえ?w
まあ明らかな嘘ネタにプンスカしてところで頭の程度はお察しってとこですがw

605 :名無し検定1級さん:2015/10/25(日) 17:36:14.45 ID:x8GGTHUx.net
今日は書き込み少ないですね。

606 :名無し検定1級さん:2015/10/25(日) 17:47:57.55 ID:yScLUOLZ.net
>>603
まだ話がついてないと思うけどね。
大体何で試験から合格発表までこんなに時間がかかるかと言えば、お役所
名物長い長い稟議のせい。今回の場合は、特にいわくつきだから、どこの
段階でケチがついてもおかしくない。

まあ、そもそも試験作ってる連中なんて実務から遠く離れた連中でしょう
から、303から適当に引っ張ってきて出題しておけば回答事例だし、
問題ないと思ってたら実務をよく知っている専門家から、想定外の横やり
が入ったってなところでしょう。

607 :名無し検定1級さん:2015/10/25(日) 18:10:57.27 ID:WS3OQzmN.net
採点はどこでやるのかな?
全国からまとめられて首都圏あたりでまとめて機械にかけられるの?

608 :名無し検定1級さん:2015/10/25(日) 18:19:26.17 ID:WS3OQzmN.net
合格発表の日に届くようにするなら前日には配達担当の郵便局に準備されてるとして、その1週間くらい前には合格者への発送準備完了ってところかな?
となるとさらにその1週間くらい前には何らかの決定はされてるって感じですかね?

609 :名無し検定1級さん:2015/10/25(日) 18:19:42.85 ID:GrsrXihC.net
しかし今回受験者だけどだんだんアホらしくなってきたなw本当に国家資格なのこれw

610 :名無し検定1級さん:2015/10/25(日) 21:09:27.03 ID:iImwUiUq.net
マークシートの採点は、機械に通すだけだから1日で終わる。もう終わってるだろう!その後、人の手によって1枚づつ、ミスがないかの確認をする。この作業が時間がかかる。今回の場合であれば、この作業の時に採点の修正、加点等が行われると推測される。

611 :名無し検定1級さん:2015/10/25(日) 21:09:38.55 ID:dhsKTYuQ.net
>>607
通関士の場合はよくわかりませんが、通常は都内の一ヶ所に集められ、機械での採点を行ったのちに、なんらかの形で人によるチェックをして完了みたいな流れらしいです。

ことし、これだけ誤植や欠陥問題などのトラブルを発生させたチームだけに、この辺のチェックや処理もミスしそうで大丈夫かな〜っと思うよね

612 :名無し検定1級さん:2015/10/25(日) 21:32:50.21 ID:iImwUiUq.net
輸出、輸入の分類、どちらも誤植あって混乱を招いたから、それぞれ5点づつ、計加点10点。輸入課税価格はUSD,AUDどちらでも価格があっていれば正解。
普通の試験だとこれぐらいの対応はあるぜ!

ただし、税関様だと、誤植のとこだけ、輸出、輸入合わせて2点。輸入の課税価格は何もなしとかありえるぜ!

613 :名無し検定1級さん:2015/10/25(日) 21:49:37.50 ID:rU1VCmkM.net
>>612 本当にそれしてきそうで怖いわ。
輸出の誤植があったところとか普通に勉強した人なら途中退出した人以外ほぼ全員正解してるでしょ・・・。
輸入も分類は満点取れてるし、他の人もやっぱり誤植があった部分は外していないと思う。
問題なのはUSDAUDどっちでも正解になるような記述だろう。。。

俺としては
USDAUDどちらでも正解
5割引き下げ
輸入の分類に2点配点

どれかひとつはやった方がいいんじゃないかなってなってる。
612氏が言ってることを実行してしまったらクレームがえげつなくなりそう・・・。

来年も受験する人は7月頭に試験公告がされた時はちゃんと問い合わせた方が良さそう。

ちゃんと問題を確認しているか、解答に関係した誤植がないか、法令や実務をちゃんと理解している人が問題を作成しているかどうか
とかね

614 :名無し検定1級さん:2015/10/25(日) 21:56:15.88 ID:iImwUiUq.net
結局、E番なしについては問題中にE番なしです。みたいな記述あったのかな?

記述あり→処置なし
記述なし→処置あり、輸入分類全問正解になるね。

ただ、tacの解答解説会見るかぎりでは、E番については問題ではなさそうだね。

615 :名無し検定1級さん:2015/10/25(日) 22:04:13.09 ID:rU1VCmkM.net
もし輸入で誤植が見つかっていなければ、
輸出のあの誤植でたった2分だけしか延長しないまま済ませようとした税関・財務省だからな・・・。

まず誤植がなくてもあんな難問ばっかり並べてくる時点で今年の通関士試験の関係者は何をしてきてもおかしくない。

どうせ、問題作ってる側もまともに解けないだろうしね。
正しい解答を発表していても、受験者たちから「違う」と指摘されるような内容だし
税関・財務省が11月27日にどんな対応を取るかで受験者の怒り度は変わってくると思うけど、
今の時点で何も謝罪とかしていない時点で怒ってる受験者は相当いるでしょ

まぁ実力が、「今年の受験者>>|>>問題作成者」ってのは間違いないと思う。

616 :名無し検定1級さん:2015/10/25(日) 22:05:43.23 ID:E+LE+iEs.net
>>614
問題文の記3にきちんと統計基本通達に違反した入力をするように指示があるよ。

617 :名無し検定1級さん:2015/10/25(日) 22:11:20.54 ID:iImwUiUq.net
>>616
E番についての補てんは無さそうですね。

618 :名無し検定1級さん:2015/10/25(日) 22:14:29.74 ID:i6vQk/cH.net
Eだけど、税関内でも問題になっててあれは加点になるだろうっていわれてたよ。

619 :名無し検定1級さん:2015/10/25(日) 22:20:32.08 ID:iImwUiUq.net
>>618
輸入分類加点5点!芋やからね

620 :名無し検定1級さん:2015/10/25(日) 22:20:54.01 ID:E+LE+iEs.net
E番無し&#10145;指示した
誤植&#10145;訂正した
で押し通すとおもいます。
あとは通貨が両方OKか、基準5割に引き下げの対応のうち「合格者の少ない方」
の対応をして終わりかと…

621 :名無し検定1級さん:2015/10/25(日) 22:26:35.09 ID:v5x+jJJi.net
記3って何書いてたっけ…?
問題手元に無くてモヤモヤする。

622 :名無し検定1級さん:2015/10/25(日) 22:31:23.16 ID:BUxnuC5K.net
受験経験者から(これからの受験者へ)少しでも参考になるアドバイスを

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験地域】 
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 高校生・専門生・大学生・大学院生・社会人・受験専念
【使用教材】
【利用資格学校】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

623 :名無し検定1級さん:2015/10/25(日) 22:31:46.91 ID:tZXppftY.net
USD.AUDどちらでも正解
誤植による加点
基準の引き下げ
この3つのうち1つだけしても納得いかない人は多いはず。
自分たちがミスしといて合格者を増やさないために調整するのはおかしな話だよ

624 :名無し検定1級さん:2015/10/25(日) 22:35:10.58 ID:tZXppftY.net
名古屋受験なんだけど、1回目の訂正の時には延長の指示がなかった
2回目の訂正の時に5分延長って言われたんだよね。
もし2回目の訂正がなければ延長なしで終了してたってこたとになる

625 :名無し検定1級さん:2015/10/25(日) 22:37:51.49 ID:rU1VCmkM.net
>>623 やっぱりそうだよね・・・。
合格率を下げる方の調整は向こうにする権利はない。

>>624 まじか・・・。

626 :名無し検定1級さん:2015/10/25(日) 22:44:16.00 ID:v5x+jJJi.net
誤植による加点ってどこまで加点するかにもよるな。
その分類1つだけ加点されたって意味ない。てか大体の人は訂正後に自力で出来るし。

問題は分類1つ変わればあと全部変わること。誤植によって解き直すのにも時間かかるし、そのせいで混乱して結局間違えた人だっているだろ。
2分や5分の延長、1個だけの加点で済ませられるものじゃないと思う。

627 :名無し検定1級さん:2015/10/25(日) 22:55:55.40 ID:iImwUiUq.net
>>622
そのコピペいらねぇ
まずは自分が名乗って書けよ!

628 :名無し検定1級さん:2015/10/25(日) 22:56:47.43 ID:v5x+jJJi.net
試験委員なり、今回の採点や合格基準検討する人達なりで実験してみればいいよ。

同様の問題解かせて、試験開始後30分以上経ってから誤植2回訂正して、5分だけ延長。そんで問題はE番が無くて、一番配点大きい所が結局何が正解か分からないような問題ね。

一体何人が合格できるだろうね。
(あるのなら)今検討してる措置をしたとして、自分達は納得出来るのかね。

629 :名無し検定1級さん:2015/10/25(日) 22:59:21.59 ID:i6vQk/cH.net
>>619
わかってると思うけどEと芋はリンクしないから分類5点加点はないと思うよ。

630 :名無し検定1級さん:2015/10/25(日) 23:11:15.55 ID:PnZruCZ7.net
両通貨正解、Eは全員得点
これで6割で手打ちにしよう

631 :名無し検定1級さん:2015/10/25(日) 23:22:51.33 ID:iImwUiUq.net
税関、財務省、関税局、問題作成者、

上記でこのスレ見てる人っているのかな?

632 :名無し検定1級さん:2015/10/25(日) 23:28:47.47 ID:tZXppftY.net
>>626の言う通りだよ
誤植がなければ、勉強してきた受験者は本来の力を出すことができたはず!
誤植がなければ絶対に正解していたと言い切ってもいい。作成側、採点側にそれを否定される理由はない!!
まさか本試験で誤植があるなんて普通は考えないし。

633 :名無し検定1級さん:2015/10/25(日) 23:41:19.23 ID:dhsKTYuQ.net
>>632
国家試験であんなアホな誤植は普通ないということが前提で受験してるので、訂正後の解き直しで五分以上はゆうにかかってる。
今回の実務は欠陥のオンパレード。相応の対応しなければ、過去問としても語り継がれる訳で、ちゃんと間違いでしたと、この時点でみとめたほうが後世のためでもある。

634 :名無し検定1級さん:2015/10/25(日) 23:46:40.81 ID:E+LE+iEs.net
>>618
税関内で問題になってるって情報はどこから仕入れたんですか?門司通関業会の件とは別の話ですよね?

635 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 00:25:23.07 ID:3BoF6s+p.net
>>612
ただし、税関様だと、誤植のとこだけ、
輸出、輸入合わせて2点。輸入の課税価格は何もなしとかありえるぜ!

自分のまわりも3/10人は5割とれてますわ。
5割基準or6割加点で調整するのではないかと思ってます。

636 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 00:34:02.45 ID:2Nh8ZS3p.net
>>634
俺従業者

637 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 00:35:25.59 ID:M00GDnEU.net
採点側にたったらさ、加点とか両方正解とかするよりも、サクッと5割の方が楽な気がするんだけど。どうだろ。
あとまだ1カ月くらい待つのか…

638 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 00:46:08.93 ID:199283yV.net
前例からいくと5割は不備なしで問題が難し過ぎるならありえると思うけど
今回のは、いろいろおかしいよな

639 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 01:01:42.93 ID:jtPzwOUz.net
誤植の説明のせいでペース乱されて、ケアレスミス連発とか時間足りなかった人が多いと思うけど
事前に見直してくれてれば差し替えのプリントとかで済んだのに、
5割いってる人も少ないと思うな。

640 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 01:30:56.85 ID:IcXgiUWk.net
現実的に考えるとAUD,USD両通貨正解かつ基準5割にするんじゃない?
延長5分とかE番なしとかふざけてるけど一応それぞれ訂正後、法令無視で問題文に従えば解けた訳だし、早々に輸出入見切りつけた人は計算で満点取れた人も多いだろうし最後にやつけでも輸出分類と輸入分類一個二個出来てれば5割は届きそう

641 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 07:06:56.35 ID:fi1viloa.net
連合会様がアクション取ったのは
インパクト大ですね、さすがに無視できないでしょう。思えば両通貨ありをいち早く指摘。時間の流れ的にも、あり。彼らのメンツもあるし。否定したら天下り先減るな。どう決着させるのか。。
通貨問題、誤謬、運営といい、今年おかしすぎる。

642 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 08:34:11.88 ID:hjhmpzl7.net
あー今週も試験対策不足の奴等の愚痴から始まるのかw

合格者は高見の見物だけど、
救済はないと思うよw

643 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 08:37:51.08 ID:oUnN+3gL.net
よほど暇なんだね

644 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 08:47:42.74 ID:E9maFoTP.net
税関、通関業者全く問題になっていません。
話題にもなっていません。

645 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 09:03:50.12 ID:UztTrBcr.net
ほんこれ
業界内で抗議があったなんで話きかないぞ
今日中に税関からきたっていう文書のアップがなかったら愉快犯の作り話確定だな

646 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 09:38:03.63 ID:GEXZv+Fw.net
ttp://yahoo.jp/box/2N8Gg2

647 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 09:56:14.35 ID:GEXZv+Fw.net
646です。
今は通関士とは縁もない部署で働いてますが
先週に本社から転送されてきてましたのでアップします。

たぶん話題になってる文書かと。

648 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 10:33:34.92 ID:n49MrbEB.net
>>647
どうやらガチっぽいな

649 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 10:43:31.70 ID:zuKhtTE2.net
草生やしてる奴、頭悪過ぎワロタ

650 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 10:58:44.09 ID:n49MrbEB.net
今回の試験での勉強不足は
・転記ミスとかうっかりミスを除いて計算問題10点取れていない人
・割増運賃加算しなかった人
だけでしょ・・・。
ほとんどの人に言えるけど、分類を1〜97まで覚えた人は完全な空振りだったしね。
今年の択一複数の分類は初見でも解けるやつといくら覚えても取れないやつしかなかった。

651 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 11:01:01.79 ID:T9saf5GS.net
ワイ横浜通関業会員、今のところ何も通知なし。
でも門司のはガチっぽいね。

652 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 12:22:48.75 ID:E9maFoTP.net
博多の支店の人に聞いたら何かそれらしき物が来てたらしいです。

でも全く話題にもなっていないそうです。
メ−ルできたのかFAXかは不明です。
FAXならシュレッダー済みです。

653 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 12:24:34.41 ID:7qcEuKhG.net
大阪税関にもメールしまくれ!

654 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 12:28:46.74 ID:E9maFoTP.net
税関からきた物ではないと思います

655 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 12:43:28.91 ID:wuUElGpw.net
税関から来たものじゃないでしょ
通関業会が税関に問い合わせをして、その回答について会員に送ってるものだと思うよ

656 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 12:55:35.82 ID:E9maFoTP.net
門司の通関業会の理事の会社(理事は持ちまわり)のが現財務大臣の麻生さんの
有力な後援者でその

657 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 13:26:28.22 ID:Ljowji4n.net
おいおい、これマジで3科目合格率5パー以下とかあり得るな

658 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 13:34:34.63 ID:n49MrbEB.net
門司税関が近いうちにHPで何かしらの告知をするのは確かなんだろ?
その近いうちってのが合格発表の日を指していたら結局意味が無いんだけどな。。。
逆の立場を考えない財務省たちが、受験者の人たちが納得するような措置を取ってくれるとも限らないしね。

659 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 14:03:11.22 ID:aHZDvzLt.net
合格率5%以下にするほどの価値のある資格でもないがな
これだけやって手当て数千円とか舐めてるわ

660 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 14:15:27.00 ID:REeuoOz3.net
>>656
であれば麻生大臣の事務所に陳情すれば、本関も返事くらいくれるのかな

661 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 14:34:26.86 ID:jXN7uARb.net
>>647
乙です

会員から通関士部会へ話が上がって行ったのか
部会役員が所属する業者の従業者が泣いてたのかな

662 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 15:42:21.68 ID:NyH0e7Ll.net
>>647
ありがとう

663 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 16:18:02.83 ID:1UQw7Rbv.net
>>647
ありがとうございます。
東京税関管轄はまだですね。そのうち動きあるかな。

664 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 16:35:54.48 ID:KXFSCHx9.net
>>647
実にお役所っぽくまわりくどく「今回の試験でも税関は特別なことはしません」って言ってる文書だな。
やってるようにみせかけてなにもしないことを言ってる文書

採点の取り扱いについて委員会で協議し、そなんて「毎回」やってることだしな。
合格基準6割ってのは当たり前のように思っているけど、実は毎回委員会が決めてる合格基準。
「結果を税関HPに掲載する」ってつまりはその委員会が決めた合格基準を掲載するって話。

通関業会が会員向けに、税関が受験者向けに、「ちゃんとやりましたよー」ってアリバイ作るための文書だわ、こりゃ。

665 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 16:36:55.44 ID:jtPzwOUz.net
>>647
ありがとうございます

666 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 16:40:11.70 ID:o8ZIyc2T.net
>>664
その通り。

救済はない。ただの勉強不足。

667 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 16:52:44.64 ID:HgZNz8nB.net
>>666
そう思うならわざわざ書かなくて良いんじゃない?
どうしてそんなに必死なの?

668 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 17:16:45.22 ID:NyH0e7Ll.net
>>664

だからどうした?

669 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 17:23:18.92 ID:REeuoOz3.net
受験者に動揺と混乱を与えた(解答に影響を与えたとは言っていない)

採点の取り扱いについて協議する(採点の方法を協議するとは言っていない)

さすが東大卒にだわ、勝てん

670 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 18:00:25.16 ID:XFhK1BA7.net
今回の試験に関しては完全に勉強不足だと思ってるわ。
作問者側のな。

671 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 18:06:03.52 ID:KXFSCHx9.net
謝罪だの得点調整だのと文句言ってるやつ、単発IDのage進行ばっかり

672 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 18:33:15.62 ID:DcFewJUo.net
みんな合格したいわけでさ、調整とか加点があることを夢みて書き込んでるわけです。

それを横からいちゃもんつける人は、クズだな。

673 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 19:07:32.46 ID:fgq5xC5M.net
救済なしで不合格でも
どうせまた来年受けると思われてるはず。

674 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 19:09:20.56 ID:DcFewJUo.net
麻生大臣に直メするしかないな

675 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 19:14:03.41 ID:NyH0e7Ll.net
みんなこんなどうでもいい試験にこれ以上時間を費やす無駄が発生することに腹が立っている。
クズ問題のせいでな。
会社に受けさせられる身にもなれ。
つーか審査なんか誰でもできるだろ。こんな資格廃止にしろよまじで

676 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 19:30:11.46 ID:NyH0e7Ll.net
>>671

通関士試験に関係すること書き込めよ
意味わかんねーんだよ

677 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 19:51:09.79 ID:Ljowji4n.net
マジな話貿易実務検定とかIATAディプロマの方を取っていた方がマシだぞ。
エア限定だけど。

678 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 20:11:25.76 ID:tZLVdKt3.net
名古屋にもきましたよ、文書。かなり揉めてるみたい。。

679 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 20:14:11.58 ID:DcFewJUo.net
>>678
続報頼む!
みんなのために!

680 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 20:47:41.39 ID:DcFewJUo.net
だめか?

681 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 20:48:23.61 ID:KXFSCHx9.net
謝罪だの得点調整だの税関から文書だのガタガタ言ってるやつ、単発IDのage進行ばっかり

682 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 20:57:01.69 ID:PZ9Q/PJu.net
>>678
いよいよ名古屋にもきたんですね…!
646さんと同じような文面ですか?

683 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 20:59:11.32 ID:tZLVdKt3.net
今日転送されてきた文書みました。マジで一斉発信。門司からの文書もすべて本当だったんだと、私疑ってたけど本当、本気でした。

684 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 21:09:37.92 ID:DcFewJUo.net
>>679
かなり揉めてるとは?

685 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 21:11:50.68 ID:tZLVdKt3.net
誤植誤謬、通貨問題。

686 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 21:14:26.82 ID:tZLVdKt3.net
ここで書かれてきたことに疑心暗鬼だった。本当だったんだ。と、今日知りました。

687 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 21:16:36.08 ID:jXN7uARb.net
アップしてくれないと信じないぞ
門司に続こう

688 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 21:16:50.21 ID:dMjynQek.net
>>681
お前みたいのは消えろや!
高みの見物なら書き込むんじゃねえ!
お前みたいな奴は実際の実務の才能ないから!

689 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 21:26:33.33 ID:tZLVdKt3.net
アップ?今家だからできないけど、私も嘘だと思ったから、書いたんです。門司は本当だったから。通関業界なら会社にきてるはず。確かめてみて、本当だよ。私はちなみに門司のことはだまり、自分も試験受けてること、金曜日まで言わなかったです。言えなかったよ、
だけど今回はたえれなかった。高見じゃないし、私もみんなと同じ気持ち。

690 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 21:31:14.55 ID:7V/zzfXq.net
で、通関業者である各会員にしか回ってない文書うpなんかして大丈夫なん?

691 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 21:32:00.37 ID:U/eBt+fw.net
盛り上がってきたね?

692 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 21:33:26.26 ID:tZLVdKt3.net
ちなみに文書は同じで、発信者が名古屋通関業連合会、です。本当に問い合わせてみて、私が門司がまさかと思ったぐらいだし、そのこと話しましたら同日一斉配信でしたよ、本当自分で動いて。やっぱり本当だったんだ。。私も疑いましたから。

693 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 21:43:18.92 ID:jXN7uARb.net
本体のみが連合会、ぶら下がりが通関業会
タイプミスとして受け止めるので
明日アップしてくださいませ

694 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 21:49:17.69 ID:tZLVdKt3.net
ごめんなさい、ただ今日法務にかけあって、、本当は先週からやっとてに入れたから。ただ門司と同じ文書でした。あと はやはり通貨問題。ごめんなさい。

695 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 21:52:13.26 ID:DcFewJUo.net
書面に通貨問題は触れられてないよね?

696 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 21:56:42.92 ID:tZLVdKt3.net
なかったです。ただ、沢山のクレームを受ける所存なのがありました。だから
大事態なのはわかりました。さすがに、わかりました。

697 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 21:59:22.02 ID:DcFewJUo.net
>>696
通貨問題のクレーム出してよ

698 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 22:03:25.26 ID:d/n+Xk61.net
>>696
外国の方ですか?

699 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 22:05:30.98 ID:tZLVdKt3.net
クレームというか、本当が知りたかったからききました。私の利害関係とは別に。実務ならUSDだと、ただ試験としてなら不明。条件がないことがわからないと知識人たちから言われた。私の心情は、置いておいて。堪えて。もうお上からの沙汰次第。

700 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 22:08:15.35 ID:M00GDnEU.net
グーグル翻訳かよ…
なんとなーく言いたい事は分かるけど、所々よく分からん。

701 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 22:11:19.86 ID:tZLVdKt3.net
ごめんなさい。

702 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 22:12:05.28 ID:DcFewJUo.net
知識のある人の解答では、実務ならUSD、試験ではどちらになるかは不明。条件が記載されていないから何とも言えない。耐えなさい!

訳すとこうなる

703 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 22:13:19.14 ID:DcFewJUo.net
知識のある人の解答では、実務ならUSD、試験ではどちらになるかは不明。条件が記載されていないから何とも言えない。耐えなさい!

訳すとこうなる

704 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 22:18:50.30 ID:tZLVdKt3.net
ありがとうございます。何を問うてる試験ですか?とも聞かれました。何を問うてる実務試験なのか、私にはわからなくなりました。
みなさんは何を実務試験で問うていると思いますか?

705 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 22:19:05.00 ID:M00GDnEU.net
天才!サンクス

706 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 22:26:33.38 ID:DcFewJUo.net
実務も試験も普通は考え方は同じはず。

問題のミスだね。

707 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 22:32:21.66 ID:tT0iYsPp.net
>>690
ご指摘ありましたので削除しておきました。

@スマホ647

708 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 22:33:46.28 ID:aHZDvzLt.net
>>677
マジか?
資格とって就職しようと考えてる俺には朗報だが

709 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 22:35:52.59 ID:kA4eK1nk.net
来年、通関士試験を、受けようかと思っていますが、話題の今年の実務本試験問題をみたいのですが、ネット上で閲覧できますか?

710 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 22:46:06.65 ID:3BoF6s+p.net
>>709
11/27合格発表日に税関HPにアップされると思うよ。
よーく考えて受験した方がいいよ。

711 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 22:46:17.28 ID:Ftpo1+oD.net
>>709
http://www.kanzei.or.jp/tsukanshi/tsukanshi/exam/guide.htmhttp://www.kanzei.or.jp/tsukanshi/tsukanshi/exam/guide.htm

過去分含めこちらの『本試験問題と解答・解説』で閲覧可能です。
今年度49回については、しばらく待つ必要がありますね。

712 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 22:47:19.02 ID:Ftpo1+oD.net
失礼、訂正
http://www.kanzei.or.jp/tsukanshi/tsukanshi/exam/guide.htm

713 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 22:53:53.17 ID:olJaR46s.net
貿易実務検定はともかく、IATAの受講は会社で受けさせてもらう方がいいよ。

714 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 22:56:30.21 ID:DcFewJUo.net
第49回実務問題も過去問として出回るのだろうか?

715 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 23:12:33.33 ID:4UkoEGOw.net
第49回通関実務(改題)になるにきまってるじゃんw
45点中少なくとも12点について解なし、法令無視、作者の心情を答えよwまじ半端ないわ

716 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 23:15:24.50 ID:REeuoOz3.net
>>704
通関実務試験は財務省が通関業法の行政目的を達成するために関税局職員に課した試験です。あらかじめ予定した合格者数に近似する結果を出せたら合格です。

717 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 23:37:46.50 ID:7V/zzfXq.net
門司と名古屋じゃ内容が違うのが面白いね。
段々見えてきた。

718 :名無し検定1級さん:2015/10/26(月) 23:55:07.71 ID:fDVojdjE.net
>>717
何が見えてきたの?

719 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 00:07:45.67 ID:3GR1z7O1.net
門司と名古屋内容一緒じゃない?
通貨云々の話は699が多分自社の通関士とか?に訊いた話でしょ?

720 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 00:08:59.86 ID:rV5lUuuJ.net
財務省と税関は謝罪するように求めるニダ!
賠償として全員得点にすることを要求するニダ!
ウリが勉強不足だったなんて絶対認めないニダ!

721 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 00:36:55.05 ID:x5ZQqYIF.net
やっと10/27まできたか
あと1ヶ月生殺し

722 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 00:37:48.48 ID:QiRjue9M.net
>>708
派遣からなら、な。
この業界中途で正社員なるなら実務経験者でないと絶対に無理。しかし派遣でも
実務経験として普通に見なしているが、面白いことに東京では派遣の年収が中堅
の年収上回っているよ。この辺どう考えるかだな。

723 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 00:49:33.86 ID:0mtUOMwd.net
>>722
安全保障輸出管理実務能力認定試験の資格はどうですか?
俺も転職希望組ですが、業界内のことがよくわからなくて・・・

724 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 01:09:49.48 ID:x5ZQqYIF.net
IATAディプロマの基礎は英検二級レベルの文だから簡単だった
貿易実務検定B級も、C級の基礎あれば問題なく取れた
今回通関士の試験受けて結果待ちσ^_^;
安全保障輸出〜を受けようかなー、試験料ちょっと高いな
通関士試験では適当に勉強してた節があるから


資格マニアと言われかねんな

725 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 01:20:36.02 ID:ppkoPHot.net
STC Associateと貿易実務検定B級なら持ってるけど
前者は25問の○×で受ける価値が無いってなった。内容もほぼ覚えてないし、会社からの強制受験だけど、
合格率がやたらと高いし、1週間ぐらい暗記したら普通に合格した。上位試験までは受けようなんて思わなかったな。
貿易実務検定B級は実務の書類の問題が解けるようになると結構嬉しかった。
貿易に興味あるなら取ってもいいかもしれんな。
B級の方は学生時代に取ったけど面接の時、びっくりするぐらいスルーされたから、
英語力や通関士試験の方がやっぱり強いと思っている。。。悔しいけど
そして、俺は現在は通関士試験や語学力に関して会社からの見えない圧力がかけられているが笑

別にどれも持ってたら持ってないやつよりはマシってレベルでしかない。
民間の検定なんてそんなんだよ。
でもなぜかTOEICで高得点取ってる方が評価してくれる会社は多い。英語なんて使うようでほぼ使わないのにね。。。
まあTOEICですら「高得点なんだ。ふーん。」で終わりな会社も多い。

職種が変わると思うけど持っていないと仕事ができないフォークリフト、危険物、運行管理者、クレーン、大型免許とか持ってて、
ちゃんと運転技術や体力と人柄も併せ持っている人の方が評価はやっぱ高い。
港湾荷役とかも一応貿易業務だしな。。。コンテナヤードとかで機械を動かしたり、倉庫内で事務や作業したりするのに興味があればの話だけど、

>>724 IATAディプロマは、会社から特に指示がなければ別に取るような内容ではない?
業務的にほぼ関係ないからだと思うけど、貿易関係だし、なんか名前だけはよく聞く。

726 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 01:41:20.16 ID:QiRjue9M.net
IATAディプロマの危険物コースなんか2年更新の度に試験受けないとならんしな。でも所持者少ないぞな。

727 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 01:49:54.25 ID:wyxLQEoq.net
第50回通関士試験まで残り341日やな

728 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 05:11:06.06 ID:gP7ViqHs.net
>>772
東京ってことは港勤務になるのかな

729 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 07:34:57.47 ID:DEQTbSEm.net
IATAディプロマはさすがに受験料高すぎないか

730 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 07:38:18.16 ID:Kge142+x.net
まだ寝言言ってんのか

AUD一択 USDの余地なし


時間延長で必要な措置はとられた

加点なんて措置があるわけない

731 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 07:57:56.54 ID:R8MTZh5P.net
STC Associateって試験平日じゃない?わざわざ休み取るのもなぁ…と思ってる。知名度もあんまり無いし。

IATAディプロマ基礎と貿易実務検定B級、TOEIC800ちょい足りないくらいは持ってる。
ディプロマは会社から受けたよ。さすがにあんな高いの自費で受ける気にならん。海上の部署だから大して役にたってないけど。危険物ラベルが何を表すかは勉強になったかな。

貿実は実務と結構違う気がするけど、輸出入者や初めて業界に入る人には勉強になると思う。インコタームズとか。

今は通関士待ちだけど、この後危険物とフォークリフト勉強する予定。あとTOEICと他言語も勉強しなおす。もしかしたら会社からディプロマ危険物も受けろと指示がくるかも。

なんか資格マニアって言われそうだけど、いつ転職やクビや会社潰れても食いっぱぐれないように、実務経験の補助として…。

732 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 07:59:19.17 ID:R8MTZh5P.net
自分的には通関士の勉強が一番仕事の役にたってるから、もし受からなくも勉強して良かったな、とは思ってる。

733 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 08:05:10.99 ID:R8MTZh5P.net
派遣や契約社員で経験積む→転職で正社員探すっていうのが、正社員なるには一番近いかなぁ…。
新卒で入ってるからその辺はあんまり分からないけど、うちの会社で中途で入ってきてる正社員の経歴はみんなそうだね。

734 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 08:29:03.10 ID:949EAPcc.net
>>731
STCは会社から指示がなければむしろ受けない方がいい。
自分は団体で受けにいったが。
受かっても貿易実務検定以上に影が薄い。

俺も簿記2級やTOEICぐらいは受けようかな〜って思っているわ。
今回の通関士試験みたいな問題が出されてもそれぞれ年に3回と年10回も実施してるから普通にモチベーションは下がりにくいだろうし。

735 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 08:49:55.18 ID:YhP5dHi8.net
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20150302/278134/?P=3&rt=nocnt
 
── 今後、韓国が金融面で困った時に日本は助けないのですか?

真田:容易には助けないと思います。日本の金融界には「恩を仇で返された」との思いが
強いからです。
 
韓国人は、あるいは韓国メディアは「1997年の通貨危機は日本のために起きた」
と主張します。
  でも、それは全くの誤りです。あの時は、欧米の金融機関が韓国から撤収する中、最後まで
邦銀がドルを貸し続けたのです。韓国の歴史認識は完全に誤っています。

鈴置:当時、真田先生は東京三菱銀行で韓国を担当しておられました。私も日経新聞のデスク
としてアジアをカバーしていました。
 
 あの頃は、韓国人の中でも分かった人は「日本は最後まで面倒を見てくれた」と語っていま
した。1998年と思いますが、危機の原因を追及した韓国国会でも、それを前提にした質問が
あったそうです。
 でも今やそんなことを語る人はいない。韓国では日本が悪者でなければならないからです。
当時をよく知るはずの記者も「日本の貸しはがしが危機の引き金となった」と書きます。

真田:米欧が貸しはがす中、我々は最後まで引かなかった。「日本が引き金になった」とは
言いがかりも甚だしい。これだけは記録に留めていただきたい。邦銀の担当者は本店を説得し、
欧米が逃げた後も最後まで韓国にドルをつないだのです。
 韓国が国際通貨基金(IMF)に救済を申請した後でも、KDB(韓国産業銀行)とIBK(中小
企業銀行)へは日本輸出入銀行がドルを融資しました。我々、邦銀の韓国担当者が走り回った
結果です。
 それなのに「我が国の通貨危機は日本が起こした」と世界で吹聴する韓国。そんな国を助ける必要なし
───────────────
もうバカ チ ョンには関わるな!

736 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 10:09:37.94 ID:zmdeV+Fa.net
>>646 でうpしてくれた文面では、口頭上
税関が通貨問題について不備と認めていたのどうか、
微妙なとこだな。

名古屋とかの文面も全く同じなのかな?

737 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 10:25:57.54 ID:VrKkLAas.net
貿実あかんのか
12月の受けるんだが

738 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 11:05:16.79 ID:YqWTSVj3.net
今年の合格者発表は、試験委員等の処分も発表されるのでしょうか?
試験委員等はこのような混乱の責任をどう取るのでしょうか?
報酬は国庫に返納するのでしょうか?

739 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 11:13:36.88 ID:ocYIoPEW.net
>>736
受験者に動揺と混乱を与えた(過去形)
事を謝罪し再発防止に努める(時間延長した事で措置は終わった)

過去に起こって、処理が終わっている言い方だから誤植について言ってるだけかと…

740 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 11:49:15.64 ID:949EAPcc.net
問題文の不備に関してはどう説明するんだろうか。
1.作問者「関税評価303から問題文に会うように抜き出しており、根拠となる法令は知らないから見なかったため、今回のような問題文となりました。」
と、とりあえず非を認めるが何も措置は取らない。
2.無言でなんの謝罪や説明もなくAUDの解答と課税価格に2点振っていつも通り6割にして全員から恨まれる。
3.「解なしのため、平等な扱いを取ることとしたため、USD換算もAUD換算も全員10点失点とし、残りの35点中27点を取れている人を合格とします。」

あの文書を解読する限り、この3択しか無いよな.....

741 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 12:38:03.56 ID:R8MTZh5P.net
1はしなさそう。省庁様は「知りませんでした」とは言わないだろうね。
2が現実的かな。
理想は3。21/35だよね?27/35だと8割近く取らないといけない計算になるから更に鬼畜になってるよw

742 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 12:44:13.22 ID:R8MTZh5P.net
今回の試験委員はまず間違いなく来年からは呼ばれないだろうね。

743 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 12:53:14.00 ID:VFHlsU7M.net
IATA DIPLOMAはIATA代理店の取得要件(DG2名必要)なので、大手でなら必須で取らせてるところは多いけど、海上専門なら要らんと思うよ。

ワイは独学で取った通関士、IATA DG 、簿記1級やらもろもろと、講習だけで貰える検疫関連受講完了やら航空保安インストラクターやら持ってるけど、物流会社なら新人に期待するのは通関士(王手なら通関士じゃなく学歴と語学)だけだと思うよ。

このスレにいるんだったら、あちこち手を出す前に通関士に集中したほうがいいよ。資格マニアのワイも物流会社の内部では通関士のおっさんとしか認識されてないでおすし。

744 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 13:33:40.64 ID:eEbttyND.net
でも一個人が問い合わせをするのではなく、通関業会が問い合わせをするっていうのは異常なことだよね。
そこまで大事になってるのに、何も措置なくってのは……
ミスがあったのは事実なんだからさ。
これで何も措置なく6割合格ってなったら余計に大事になりそう。

745 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 14:29:27.81 ID:DEQTbSEm.net
年に2回はやってほしいなぁ...
合格率10%の試験だもん、そんな簡単に取れへんって

746 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 14:57:38.43 ID:NlM0kxQd.net
まぁ全員加点はあっても失点はないだろうな。
意味不明だし。

747 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 15:47:36.17 ID:jZ2FVtvo.net
前にも誰かが言っていたけど全員合格に

748 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 18:54:14.69 ID:OeGwU/wq.net
>>747
皆ナーバスになってる時に、もうくだらん事書くなや。
それは勉強してない者がいうセリフじゃ。
現実は、5割〜6割基準の間しかないやろ。

749 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 18:54:18.81 ID:u0XH7QLe.net
審査委員マジなにやってた?

750 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 19:23:21.67 ID:PEzXIlSt.net
難易度が高い場合は基準点の引き下げが妥当だけど、今年は難易度が高いと言うより、問題不適切、ミス、出題者側の責任による受験生への混乱、負担。この場、国家資格、難関資格の場合は加点、全員正解等の処置が取られる。

どうなるだろうね

751 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 19:32:00.31 ID:u0XH7QLe.net
本当ナーバス。精神が壊れるし、からだも。今年おかしい、度を越してます。

752 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 20:00:08.08 ID:zmdeV+Fa.net
どちらが正しいか判断できない。
つまりこの場合、沈黙(空欄)が正しかったのではという気がしてくる。

753 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 20:01:16.33 ID:x5ZQqYIF.net
後ろから順に解いて、あと輸入申告書って時点で35分以上残った
分類も難しくなかったが、通貨選択で10分ぐらい悩んだ
通貨以外には興味はない、6割でも一向に構わない
ただ通貨だけ両方正解にしようよ

754 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 20:05:54.10 ID:dTeXsFjM.net
ユーキャンを購入したのですが、それ以外で必要なテキストや問題集、過去問集はありますか?

755 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 20:09:38.63 ID:zmdeV+Fa.net
課税価格の決定に関わる通達全部読んで理解してるつもりだったけど、
通貨についてはガチで判断できなかったなあ。
とりあえず問題付属の為替相場レートで換算して、この大きな差額はなんだ?
と思ってUSDで計算したけど。

課税価格計算に関わる外国為替相場のへんの通達なんて
出ると思ってなくて読んでなかったけど、
出題者もろくに読まずに、というか理解せず出題者したみたいだな。

756 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 20:21:12.59 ID:8PwYJGUx.net
派遣の割合がやたら多くて且つ入れ替わりが激しいとこの社員は死ぬよ、マジで
言わなくても想像できると思うけど

757 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 20:50:32.98 ID:PEzXIlSt.net
いつまで待たないといけないのだろうか

758 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 21:50:42.79 ID:0mtUOMwd.net
723です。

>>724>>725>>731>>734>>743
ありがとうございます。
数年、独学で通関士受けてて、
今年こんなんで分類1点なら25点で課税価格は全滅だし、
来年どうしようかな?と思っていたので、皆さんのご意見参考にさせて頂きます。

759 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 21:56:55.22 ID:NDf7HFd7.net
ある地区の部会に参加してる上司に聞いたら話題にすらなってないって言われた。
地域ごとによって違うんだなきっと。

取引ある名古屋の乙仲も大騒ぎにはなってないって言ってたし。

まあただ何らかのアクション起こすって分かっただけでもなかなか稀なケースだよな。

760 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 22:16:02.00 ID:PEzXIlSt.net
うちの上司に聞くと、部会で書面について話が出たと言っていた。

761 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 22:21:29.68 ID:PEzXIlSt.net
>>759
ガセですか?
部会に参加=通関業者
通関業務が同業者に乙中とは言わない

火消し?

762 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 22:25:27.48 ID:gP7ViqHs.net
>>733
それは通関士の試験に受かってからの派遣でしょ?

763 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 22:31:37.56 ID:R8MTZh5P.net
通関業者だけど、同業者を乙仲って普通に呼ぶよ。相手に面と向かっては言わないけれども。地区によって違うのかな?

764 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 22:39:36.59 ID:R8MTZh5P.net
>>762
たぶんそう。
あと、資格なしで派遣の通関士補助とかで入って、試験受かって正社員登用とか、経験積んで転職で正社員探すとかもあるにはあるみたい。相当運と実力がいるけど。

765 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 22:44:39.16 ID:gP7ViqHs.net
>>764
運…か
実力は社会性とか地頭、要領が良いということなんだろうなぁ

766 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 22:52:08.27 ID:dwDoBsq9.net
>>761
自分の周りが全てと思わない方がいい。
普通に乙仲、NV、フォワーダーと言葉使い分ける。

767 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 23:22:36.66 ID:matl2W+T.net
救済して欲しいなら
税関やら財務省の前でデモするなり
ビラ配るなりすれば?

ここで愚痴ってばかりじゃ
向こうのテキトーな都合で進むばかりだぞ。

768 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 23:42:46.56 ID:OeGwU/wq.net
合格証書業者作成、各税関が受験者あてに日付指定で発送と考えて
逆算すると、遅くとも来週末には
合格基準確定して、その後の準備に入るんじゃない?

769 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 23:43:42.01 ID:PEzXIlSt.net
期待外れで終わりそう。
処置なんてないぞ!!

770 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 23:44:29.93 ID:S9dKa8rL.net
次から年2回やってくれ
そんだけ 終わり

771 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 23:50:18.03 ID:0ipLeYsx.net
ハロワで通関士必須、時給850円って結構見かけるから、危険物並みに簡単だろうと思ったら
返り討ちに会いました。うん、問題が読解できない単語ばかりでワロタ。

772 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 23:55:26.56 ID:hzA3bx7L.net
いやいやww

773 :名無し検定1級さん:2015/10/27(火) 23:57:09.47 ID:x5ZQqYIF.net
11月になったら時間が過ぎるのが早く感じるかな
そろそろ官報予約するか

774 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 01:37:16.44 ID:HysPZmvI.net
>>752
輸入の計算はUSDとAUDの区別がつかないということは、USD AUD 解なしとしての空欄の3パターンが本来の正解でしょうが、
それでは、試験としての何がなんだかわからなくなるので、出題ミスの際のセオリーである全員正解扱いとなると思う。
たとえ、それでも、もともと3科目受験の合格者数は少ないので合格率は昨年並みにも届かないんじゃないの。

775 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 04:37:40.09 ID:pi3/QGTq.net
通関士来年受けようと思っています
まだ予備校か独学かも決めていない段階です
ちなみに年に一度しか試験ないのですか?

776 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 05:36:52.71 ID:bdhwnqGT.net
>>775
年に1回。誰でも受けられるよー。

資格の王道 通関士
http://www.shikakude.com/sikakupaje/tsukanshi.html

777 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 07:32:19.45 ID:psvBbV1j.net
>>775 合格したいなら
そして、金も時間も無駄にしたくないなら
通信講座や通学は止めといた方がいい
通信は99%独学だし、指針や協会過去問やヒューマンの問題集などパクってる上に分かりにくくしてかつ、
大量に誤字脱字を増やしてさらに中身をスカスカにしてるから論外
通学も高過ぎて論外

学力の向上や合格する可能性を上げるならとりあえず独学でやった方がいい
安く揃うからもし選びに失敗してもあまり落ち込まないし、独学に適正があるかどうかも知れる。

何度も繰り返していると、知恵袋や2ちゃんで少し聞けば解決できるぐらいしか疑問点が残らなくなる。
全部が全部とは言わないが講師も中にはとんちんかんなこと言ってたりレベルの低いやつが混ざってることが多い。
メールでのみ質問を受付してるところとかは注意した方がいい。
電話のように聞かれてその場で答えられる自信が無いんだねって思われても仕方ない。

あ、フォ○ーサイトdisり過ぎたからこれぐらいにしておくわ。
とにかく、最初にとりあえず手を出すのは独学からにした方が安全だと思う。

値段≠質なのはわかりきっている。

778 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 08:19:42.57 ID:GdDT1yh+.net
配点方式変更を公表しておきながら、また変えること、あるんかな?通貨問題が大きすぎ、混乱おき過ぎ。どうするんかな。

779 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 08:32:47.86 ID:psvBbV1j.net
解答をUSDで公開した場合
USD勢の方がやっぱり多いため納得する。
条件不足で関税評価303よりも根拠となる法令を優先した。
でも、関税評価303の279を覚えて解答したAUD勢はキレるだろう。運でAUD選んだ人もキレるな。

解答をAUDにした場合
結局関税評価303を見て問題作ったんだな。ということになる。
USD勢から記述が不足してるのはどうなの?ちゃんと説明しろとなるだろう。
そして作問者らは実務未経験を確定づけるだろうね。

これに関してはどちらも正解にしたら解決できる話なんだよな。
そうすれば過去問(改題)ってしたりどっちかによせた解答にしても誰も文句は言わない。

780 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 08:41:26.13 ID:6HvyPHr7.net
>>778
公表してる分はその通りにやるしかないはず。
あとは輸入の配点内訳がどうなるか。

通貨どっちも正解はないだろうなぁ。
無理やりどっちかを正解にするか、沒問にするか。

781 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 09:32:56.18 ID:x9Dl7KXq.net
それぞれの通貨にそれを選ぶ根拠となる条文、通達があるなら両方正解だと思うけど無いからね。「解無し」で全員正解扱いだとおもうよ。そうして下さい。

782 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 10:15:22.53 ID:j6v1jGU8.net
>>780
没問なんてできるわけなかろう。
配点が、1〜2点の問題ならともかく、一番のメインディッシュでやらかして
るから、そんなの没問にしたら、実務試験なんて意味ないレベルだわ。
それと、没問にしたらしたで、だったらそんな誤謬問題で、ムダに時間
とられた責任はどうしてくれる?ってゴネる輩が出てきても不思議じゃ
ない。ほかにも出題ミス?ロスタイムのずれ?もあるらしいし、
本来なら実務だけでも再試験がベストだろうが、どうするのかね。

783 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 10:42:12.76 ID:l5RP90wG.net
そこなんだよなぁ。
1点2点ならまだしも…。
無理やりどっちかを正解にして、合格ラインで挑戦するのが現実的か。

784 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 10:43:16.38 ID:XN6/JTSC.net
>>782
実務のみ再試験がベストは同意!
でも、現実的には難しいと思う。

>>781の全員加点扱いはあり得ると思う。結局、根拠となる条件を満たしてない作問してしまった訳だから、解なし、な気がするから。
どんな対策とっても不満はもう逃れられないよね…。
1番その不満が少なくてすみそうなのが、輸入分類のEなしの2箇所?と課税価格を全員加点扱いじゃないかな。
それでも合格率はそんなに高くはならず例年通りくらいな気がするし。訂正のせいで見直しできずにケアレスした人多いだろうし。

785 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 10:43:18.75 ID:l5RP90wG.net
挑戦ではなく調整でしたすまん

786 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 11:03:38.26 ID:L9iFm/J3.net
価格1点にして没問って可能性もあるかな?2点配点より1点配点の方がまだ財務省様としても影響少ないんじゃない。
内訳まだ公表してない訳だし。

価格に時間とられて他出来なかったっていうのは…残念ながら自己責任だと思うよ。出来るところからやって点数取るのが試験だから。

787 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 12:04:18.60 ID:uFcrRw5L.net
おまえらまだgdgdやってんのかよ


AUD一択


試験時間延長がされ必要な措置はとられた


救済措置はなし

788 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 12:14:42.85 ID:b6Cvwo/P.net
課税価格全員10点としよう。
今回計算楽勝10点 輸出入分類5点
これで計25でしょ。残り2点でボーダー到達。

これでも全員課税価格満点とかありえるのでしょうか?
自分は絶対無いと思ってる。考えが甘すぎるわ。

789 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 12:19:10.83 ID:6ch4y6xS.net
問題を作った奴が悪いんだからしらんがな

790 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 12:20:45.15 ID:x9Dl7KXq.net
うん、解答がないのだから甘いも辛いも無いと思います

791 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 12:35:13.75 ID:WPJx8mdT.net
あるとすれば分類2点の課税価格1点でしょうね。
10点プレゼントはありえない。

792 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 12:53:36.13 ID:XN6/JTSC.net
>>786
問題が難しくて時間とられたなら、自己責任だけど、今回のあの2回の訂正のせいでってのは、5分延長じゃ足りなかったと思う。
なので、自己責任プラス作問側のチェックの甘さのせいってのはあるでしょ。

793 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 13:31:39.67 ID:8v3om2w0.net
加算要素ミスった人になんて点やる必要はないよ
そこは悪いが勉強不足だ

794 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 13:44:10.84 ID:psvBbV1j.net
諦めて輸入の課税価格を全部空欄にした受験者や、
解答速報でUSDAUDを併記した通関業連合会。

一番カスじゃんwって思ってたパターンが実は一番正解に近い。

795 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 13:48:58.07 ID:x9Dl7KXq.net
前々回は正解肢の文中の清算人を精算人と誤植して全員加点したからね。
今回も法令と通達に照らして説明ができなければちゃんと間違いは認めるんじゃないかな。

796 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 13:56:59.07 ID:psvBbV1j.net
>>795 過去ログでなんかそれっぽいこと言ってたけどそういうことだったんだ。
それこそ加点なんて要らない誤植じゃないか...
そんなんで加点してくれるんだったら今回とか120%加点してくれるはずだろ.....

まあ輸出のaの1点だけ全員加点とかしてきそうだが。
無勉や途中退出のやつらが1点貰えるだけで誰も納得しないやつやで.....

797 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 14:23:01.75 ID:uUiNHTdd.net
関割意味わからなくてできなかったのは俺だけ?

798 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 14:31:02.20 ID:ua2NTFtR.net
>>792
誤植に関しては作問側のせいでしょう。そうじゃなくて、もし価格全員正解とかの措置がとられたとして、通貨のせいで価格に時間とられて他出来なかったのになんだよ!って更にゴネるのは違うかなって意味。

799 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 14:41:15.01 ID:ua2NTFtR.net
>>797
初見で戸惑ったし、理解するまでにかなり時間かかったけど一応出来たよ。
要はあの漢数字で書いてあるくっそ読みにくい数字の中に、申告する貨物の税番があったら、他と合算せず1欄で申告しなさいってことだと思う。
今回少額で1欄申告なのにE番無かったけど…

800 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 14:46:40.08 ID:6ch4y6xS.net
次回50回目からは「問題に不備がある場合には0をマークせよ。」入れとけよなw

801 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 14:53:32.73 ID:ua2NTFtR.net
価格1点にして全員正解にしたら、全員に45点中の約1割を加算することになるから…実質ボーダーを5割にしたようなもんじゃない?
そう考えるとあり得るような気がしてしまう。

前々回のはたぶん複数選択か択一?
今回申告書だし点数大きいしな。予測つかないな…

802 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 14:54:49.76 ID:ua2NTFtR.net
>>800
それさらに鬼畜じゃんw

803 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 15:56:41.09 ID:ghhrnPZN.net
漢数字読みにくいしオーストラリアしつこいし
通貨2つだし、誤植罠に引っ掛かったし、
Eが無かったし、よく見たら問題文記3に剣のマークの対応の税番10桁で入力しろって書いているし。(法令に従えとは言ってない)
択一複数の分類も勉強したやつだけが損をする作りだし、
何よりも最後まで退出しなかった自分に一番驚いたわw

804 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 16:51:15.56 ID:pi3/QGTq.net
>>776
>>777
詳細ありがとうございます
通関士の試験案内見たんですが

通関書類の作成要領その他通関手続の実務

これって独学で通用しますか

805 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 16:58:09.78 ID:x9Dl7KXq.net
>>804
今年は独学もスクールも通信も実務経験も通用しない問題がでたよ♪

806 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 17:22:34.75 ID:Gj+ak1Xm.net
色んな書き込み見てると、なんにもなさそう。

気力なくなってきたわ。

807 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 17:26:09.91 ID:OJ/5Xt11.net
>>804
独学でやるしかないんだよな。
805氏の言う通り、予備校も通信も通用しない問題が出るから!
ゼロ申とか過去問を一通りやったら税関のHPとか見てた方がまだ点取れる気がする。

808 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 17:44:27.55 ID:8v3om2w0.net
高難度のヒューマン実務本まで吹き飛ばす通貨選択問題
一瞬の選択で5〜10点飛んで行く
余程俺たちが嫌いな様だ

809 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 18:09:00.18 ID:ya57Ijhw.net
>>804
通関業法、関税法等は指針と関税協会の過去問で突破できる。
自分だけかも知れないですがヒューマン過去問は2週だけやったけど問題量が少ないし網羅率も関税協会過去問に劣っているからどうも心許なかった。
結局協会過去問が発売されるまでの繋ぎだった。
実務は指針、協会過去問にプラスでゼロからの申告書、関税評価303ぐらいは買っといた方がいい。
今年の輸入申告書は関割、オーストラリア、通貨2つ、Eなしの剣、超絶特殊な形式で出題されたから、
2015年度版までじゃ対応出来ないから購入は控えて、来年はもっと対策を強化してくれると信じて2016年度版の購入を検討した方がいいと思う。
まあ自分もゼロからの申告書2015をやって特恵税率は別欄とか、E申告が1つの問題で2つくるとかや、その他の特殊な申告の仕方がそれなりに網羅されてた。
こういった例外が来てもおかしくないって構えてたから途中退出せずには済んだのかもな。。。
関税評価303は絶対に買った方がいい。特に事例1〜303でテキストに載っていない事例が試験の合否を分ける箇所に平気で混ぜてくるから。
1〜303のテキストに書いていない論点とその根拠となる法令はちゃんと覚えておいた方がいい。
一応時間に余裕があるならヒューマンの通関実務集中対策問題集も買って解いていた方がいい。
関税評価に関しても個人的にはわかりやすくまとまっていた。
ゼロからの申告書には無い例外要素もあったし、計算問題も量は少ないけど、延滞税と課税価格の算出が難易度高いしやる価値はある。
分類表もわかりやすくまとまっていた。今年の問題ではそれが全く活きなかったけど(泣)
まるわかりノートもおすすめ。実務の対策のし過ぎで午前の法令の2科目が疎かになったときに重宝する。
地味に地方消費税や重加算税の算出も載せているのはありがたかった。テキストでは普通にスルーしてたからねw
今年のまるわかりノートを買った時、自分は「ヒューマンの過去問と片山の語群対策、役割ほぼ被ってて要らなくね?」って思った。

810 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 18:09:38.00 ID:ya57Ijhw.net
通関士試験の指針、協会過去問、ゼロからの申告書、通関実務集中対策実務、まるわかりノート、関税評価303を全部買ったとしても、
某通信講座(≒独学)の4割しかかからない。試験範囲の網羅率も桁違いに高い。

計算問題ドリルとか関税評価ドリルは買ってないからなんとも言えないです。

本試験形式で問題演習したいならLECの実戦オリジナル問題集(2回分)があるけど、ただ難しいだけだから学習効果があったかどうかはなんとも言えない。。。
初受験なら8月、9月の協会や予備校がやってる公開模試を1〜2個ぐらいは受験してもいいかな?って思う。
自分は5つ受けて納得できるぐらいの点を取れるまで努力したんだ!とか思っては見たけど今年の本試験で見事に全部否定されたw

人によっては指針じゃなくて完全攻略ガイドの方が合ってるって人もいるから一概には言えないけど、
やはり指針や303とか協会過去問なしでは突破はかなり厳しいって思っている。。。
まあ2014年レベルの問題なら話は別だから、適当に過去問だけ回して簡単な試験問題だったらラッキーってぐらいの気持ちでやるのが一番いいのかもしれんな。。。
学校や通信は現状何も選んではいけないというのは確か。
上の参考書全部揃えても3万以上お釣りが出るほどのお金がかかるから元々自分はそれを避けていたのだけど。
来年初受験の人は頑張って下さい!
もしくはあまり頑張らない方がいいかもですよ?笑
長文失礼しました。

811 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 18:10:19.39 ID:JV/HRrNG.net
今回の試験でE番無しが法律的におかしいのは確定なの?

812 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 18:32:30.46 ID:8v3om2w0.net
来年の問題集でどう解説するか楽しみだな
いけしゃあしゃあと解説載せるんだろ?

813 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 19:03:03.92 ID:6ch4y6xS.net
おかしいのは出題者のあ○ま

814 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 19:07:08.05 ID:rOOlo9fu.net
>>809
関税評価303売り切れなんだよなぁ

815 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 19:36:35.90 ID:8v3om2w0.net
三宮のジュンク堂に303売ってるからどうぞ
アマゾンで買った後に見つけた

816 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 20:06:00.16 ID:TGzcqqQF.net
前行った時センター街の方のジュンク堂は303置いてたけど。
ダイエーの方は知らん
俺はセンター街の方で、↑で言われてる参考書ほぼ買った。

817 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 20:42:58.40 ID:b6Cvwo/P.net
ふとおもちゃの風車が気になってさ、あれたしかHS2007とちがったかな?
税関の国内例規にばっちし写真付きで載ってたし、税関主催の
輸入者研修の資料で見たことあった(本試験は思い出せなかったが)。
HS2012は対策してたんだけどな・・・
いままでチラ見程度だったが、ここもおさえないといけないのか。

818 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 21:01:58.88 ID:OJ/5Xt11.net
>>817
長いキャンディ容器のがん具の風車だろう。
俺も思い出せなかったよ。
思い出せても1.5と解答できたかどうか不明。

819 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 21:02:07.97 ID:x9KE32p0.net
田舎だから指針が売ってない
完全攻略ガイドと指針ってどう違うの?
ちな初学

820 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 21:25:41.47 ID:yP4T6N4f.net
完全攻略ガイド→わりと詳しいが、オヤジがいちいちなんか解説してくる。
kindle版があるので電子書籍として使えるのは便利。
最近のkindleはPCのブラウザ上で読めるから職場のPCからでも読める。

指針→実務の現場でもよく読まれていて、かなり詳しい。
法令に基にして自然に、順序よく整理されて見やすい。
これ以上細かく調べたいときは法令を直接読むべし。

でも業法、関税法等の2科目の法令科目を突破するだけなら
TACのシンプルなテキストでもいいと思う。
シンプルだけど全部きっちり覚えるのはかなり難しいから。

821 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 21:52:02.07 ID:HysPZmvI.net
他の国家試験か大学入試でも出題ミスは全員加点が通常の対応です。以前、宅建でも出題ミスで合格率が異様にあがった年もあるとか。
場合によっては今年は昨年よりラッキーになる。

822 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 22:24:09.29 ID:agzBVouz.net
あくまで金の流れや為替レートに拘ってるアホがいるけど、大前提である買手や売手を考えるとAUD以外ありえないのを未だに理解できないんだな。

なぜあれだけ細かくホムペで解説してるか考えればわかるのに。
303からとかはそれ以前の問題。

まあ救済願ってるやつはそうなるといいね。
連合会の講師と各通関業界の部会や役員は全く括りが違うことすら理解できてないようだし。

823 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 22:42:12.53 ID:bdhwnqGT.net
>>804

実務も独学でなんとかなる。
まず、「ゼロからの申告書」は問題集だけど、ステップアップ式で解き方も載せてくれているから、
本当に「ゼロ」からでも基本的な解法は身につく。

大体の参考書や予備校でも、その基本的なところまでしか教えてないから、実質どこでも変わらない印象がある(・ω・ )
通学したことないからわからんけど。

でも、ここのところの通関士試験は、基本的なところを押さえただけじゃ通用しない傾向にある。
ので、応用の部分は自分で補うしかない。

具体的には、
・関税評価303 (突飛な事例を扱った事例集)
・沢山の問題(過去問、ヒューマンエクスプレスの「通関実務」(マニアックな問題と評判)などなど)
にあたって知識の幅を広げていくしかない。
その他、計算問題やら関税評価やらもお好みで問題集をやっておくと良い。


このくらいやっておけば、まあ、合格レベルにはたどり着く。
……んだけど、今年みたいに、あったまおかしい問題が出たらはい残念!

泣けるぜ(ノω・、)

824 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 22:49:08.61 ID:yP4T6N4f.net
ていうか303読むのもいいけど大前提として課税価格決定に関わる法令読んだほうがてっとり早くない?
http://www.customs.go.jp/zeikan/seido/kanzeihyouka/keisan_index.htm
ここの税関HPから全部無料で読めるんだし。
通達全部読んでも大した量ではないし、基本的な根拠は全てこの中に、極限まで整理されて載ってる。
いきなりこれ読んでも意味わかんなかったりする部分もあるだろうから、
303や税関の評価事例も読み込んでく必要はあるだろうけど。

825 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 23:00:03.68 ID:yP4T6N4f.net
まあ「口銭」とかは303にしか載ってなかった単語だったりしたわけだから
結局は303も一通り把握しとく必要があるんだろうけど。
順序としては逆じゃない?って思う。

今回の279については出題者が自爆してるからノーカウントで考えるとして。

826 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 23:06:25.12 ID:bdhwnqGT.net
確かに。
通達読むのは大事かもしれない……。

なんにせよ、通信でも予備校でも、ここまではカバーしてくれないと思う。
基本的な事項を押さえたら、その後はどうしても独学になっちゃうのよね(・ω・)
(通達読んだり、関税評価303見たり)

通信や通学を否定しないし、
それぞれきっとメリットもあると思うんだけど、
最後には独学も必要になってくる覚悟だけはしといた方がいいねー。
(予備校も通信も、他社のテキストも読み込んでくださいね、とは言わないから)

827 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 23:29:37.49 ID:rOOlo9fu.net
てか、お前らいったいこの資格にいくら金かけてんだよ...

828 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 23:30:56.42 ID:TGzcqqQF.net
なんせ、作問者は関税評価303を見て出題している。
これに限る。

今回のような問題が出たら、根拠となる法令と食い違いがあったとき、303を見ているか法令を見ているか予測して(ry

829 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 23:35:43.33 ID:OJ/5Xt11.net
時間を金に換算したら、いくらかけてんだろうな・・・

830 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 23:39:18.56 ID:wSMfm0Lu.net
今回の出題者みたいな人間にならないように、前提として
法令からきっちり把握したほうがいいんじゃないかと思う。

多分今年はAUDのみ正答とする可能性はもうほぼ無いんじゃない?
法令無視することを正答だとすれば今後の税関の立ち位置もおかしなことになってしまうから。

831 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 23:45:17.97 ID:V7/UdtqL.net
二週間くらい前に税関、関税局にした質問メールの回答がやっと来た。
抗議、質問、通貨問題、問題の不備等多々かいたけど、帰って来たのは以外だけ。

平素から税関行政にご理解を賜り厚く御礼申し上げます。

本年の通関士試験において、通関実務の問題に誤りがあり、試験時間中に訂正の周知を行うに至ったことを深くお詫び申し上げます。
今後の対応につきましては検討の上で、改めて税関ホームページ等でお知らせすることとしたいと思います。

今後も関税政策・税関行政にご理解とご協力を頂きますようお願い致します。

基本的に受験料払った受験生、税金納めてる日本国民をなめつるよ。回答になってない。

832 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 23:48:49.40 ID:V7/UdtqL.net
関税政策、税関業務に理解だと?納税者をバカにしてる。ちょん○集団

833 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 23:52:49.88 ID:V7/UdtqL.net
通貨、E番なし、についてはミスとは思ってないな。処置対象外やな。

どちらかと言えば、誤植の試験の中断は、何らかの処置があるかも、ってくらいやな

834 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 23:53:54.94 ID:x9KE32p0.net
>>820
ありがとうございます
陸揚げと積み降ろしの違いもわからないので、出来るだけ詳しいものを選ぼうと思います

835 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 23:59:15.10 ID:pi3/QGTq.net
参考になります
皆さんありがとうございます

836 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 00:45:05.38 ID:B0k4GJza.net
ちゃんと官報買うんだぞ

837 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 01:06:01.75 ID:97HFwoV9.net
早くAUDしか有り得ない厨が玉砕する所を見たいぜ

838 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 01:46:48.50 ID:97HFwoV9.net
>>831
だからデモなりビラ配りなりすれば?

大きく動かなければ、向こうも動かないよ。

俺は一発合格者だからどっちでも良いけど、
また一年勉強したくないなら、もっと抗議しないと。

839 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 04:55:29.79 ID:21PdMSzQ.net
来年受けようと思っているのですが独学でした方は勉強時間と期間どれくらいでしたか?
あとオススメの本があれば教えてください

840 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 08:20:18.20 ID:Yx6zSF5x.net
>>831
すべての苦情抗議に同じ文面で機械的に返信ですね。

841 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 08:52:26.99 ID:cdy/W+5y.net
>>840
むしろ何を期待したんだよ乞食野朗

842 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 09:51:47.23 ID:aOBBDfj4.net
仕事しながら一日三時間プラス休日8時間で三ヶ月ってとこかな

843 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 10:26:02.07 ID:mH/DBZSW.net
うん、願書出してからでも大丈夫。

844 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 10:50:34.78 ID:15DGqyFh.net
今回試験に文句いってる書き込みはみんな「謝罪と賠償を要求するニダ」と読み替えることができる。
延々と文句言ってるやつの属性が見えてきた。

845 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 11:13:24.07 ID:v2vYEOQ7.net
>>840

同じもの来ましたか?

846 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 12:19:27.62 ID:0sBfHWLe.net
叩かれるのは出題者の自業自得
まぁここで騒いでもしゃーないけど

847 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 15:14:45.48 ID:s3dxKXNK.net
>>845
いや全然違うw

848 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 18:22:23.53 ID:Kcf6b6e9.net
>>847
どんな内容でしたか?

849 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 19:40:48.67 ID:C8qKsPpl.net
こちらは関税局から夜の8時30分に回答きたわ。
以外と夜遅くまで仕事中してるんだと思った。

850 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 20:07:11.79 ID:v2B5+RwP.net
関税局も、慌ててるらしいです。さすがに今回はヤバいでしょう。二ちゃんねるみてるかも。

851 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 20:10:01.66 ID:C8qKsPpl.net
>>850
慌ててるってほんと?
どこの情報?

852 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 20:44:27.26 ID:MZMh77AD.net
どこ情報?どこ情報よー?

ミサワかおまえは
黙ってろ

853 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 21:05:54.54 ID:C8qKsPpl.net
ガセでしたか

854 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 21:09:34.87 ID:uzX9qfzr.net
AUD一択


脱税させろ

855 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 21:11:20.64 ID:H09uQYME.net
今年滑ったらもう受けない(5回目)
上司に勧められて受けてきたけどもうえらいわ
もう一生ヒラでいい

856 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 21:35:40.39 ID:v2B5+RwP.net
ガセじゃない。

857 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 21:41:34.95 ID:qV7TJ2mc.net
ここにいる人たちってガセだガセだうそだうそだ言うの好きだね

858 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 21:41:52.37 ID:C8qKsPpl.net
>>856
情報源は?

859 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 22:17:27.02 ID:4x6/hNFo.net
AUDが解答となると
全国の輸入者の皆さんに、
なんと!買付代理人を立てるだけで!関税がお安くなるんです!
っていう事例を、国家試験の威信をかけて示した事になるよね。。
どうなんだろう。。。

もはや自分の合否とかどーでも良い。
この事態をどう収拾つけるか早く見たいわ。

860 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 22:22:03.51 ID:97HFwoV9.net
出題者の日常
「あ?税番なんてテキトーに引いて入力しても間違ってたらNACCSで弾かれるから余裕っしょw」
「やべぇw少額なのに間違えて統計入れて申告しちったwそういやなんかピンクになってたかもwまあ区1で提出しねぇからバレようがないっしょw」
「うほっ!なにこのクソインボイスw通貨二個書いてあるイミフwまあよくわからんが客が支払ったって言った方でいいかw突っ込まれたら伝家の宝刀確認書www」

861 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 22:35:08.82 ID:J+ly2VpX.net
AUD厨だけど早くUSD派が泣き叫ぶところ早くみたい!!

862 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 22:49:46.80 ID:r0OkLSWD.net
しかしAUDしかありえない厨は仮に換算額がUSDの半額以下とかでも常にAUDで申告するつもり?w別に今回の試験でAUDで解答してても間違いじゃないと思うけど実務では慎重にやらないとやばいよw

863 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 22:49:58.66 ID:B0k4GJza.net
11/19にTACが模範解答載せるそうだ

864 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 22:57:03.57 ID:Wi9WgVW3.net
>>863
まじで?どっか書いてたっけ?

865 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 23:13:18.64 ID:B0k4GJza.net
>>864
受講生専用のページに載ってました
TACのHPに載せると書いてたから全員観れると思う
冊子配布は金掛かるからやめたのかなw

866 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 23:36:00.80 ID:Wi9WgVW3.net
>>865
試験終わってから受講生ページ見てないわ。ありがと!
訂正表やら模試や答練結果やら全部ページに載せてペーパーレスやってるくらいだし、節約とエコなんじゃない?

867 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 00:06:43.93 ID:ZZFd5AXP.net
速報は出さざるを得ないにしても、今年の問題で模範解答を27日の結果待たずに公表って勇気あるな。

868 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 00:13:09.26 ID:1i5aZo6a.net
合格発表の直前だから強気だね

869 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 00:34:40.55 ID:uyf+CMxu.net
ttp://www.kanzei.or.jp/nagoya/nagoya_files/2014617.pdf

4ページ目のケースでは、委託輸入者が支払った金額が現実支払価格に
なるみたいだけど、どうなんだろう…

870 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 01:05:53.75 ID:Bpuop9YP.net
>>869
それは貨物が輸入されるまでに複数の取引が行われている場合。
定率法通達4―1(2)に記載されています。

輸入を委託することと買付代理業務は違って、
あくまでも買手は買付代理人を介して
一つの取引をしているに過ぎないから、この場合には当てはまらない。

871 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 01:20:43.69 ID:Bpuop9YP.net
いや、違った。ごめん。
複数の取引があった場合じゃなくて、4―1(3)で
誰を買手とするかの認定の問題だった。

872 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 01:39:56.75 ID:Bpuop9YP.net
やっぱりこれ、買付代理人を間にはさむ場合としてみていいかもね。
とりあえず「委託輸入者が支払った金額が現実支払価格」とは書いてないよ。
「輸入委託者Bが売手Sから購入する価格に基づき」決定すると書いてあるだけ。

最終的に課税価格には商品代金と輸入港到着までの運賃・保険料等が含まれればいいだけ。
仮に取引条件がCIFで買付代理業務以外の役務が無いのなら、
買付手数料を除けば買手と買付代理人それぞれ支払う額は同じになるから、どちらを使って計算しても同じ。

873 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 02:16:30.09 ID:Bpuop9YP.net
だから、原則的には買手である輸入委託者Bが実際に支払った価格を基に課税価格を計算するけど、
売手との合意されたレートで輸入者Iが異なる通貨に換算して売手Sに支払っているなら、
輸入者Iから売手Sへの支払いを現実支払い価格としてよいのでは?
なんかよく分かんなくなってきたけど。

874 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 02:43:16.83 ID:uyf+CMxu.net
>>873

ご説明ありがとうございます。
合意されたレートについて記載がない場合は、結局輸入委託の支払価格か
輸入者Iの支払価格、どちらを基準にしたら良いのかが、
問題というか、わからないですね。

このケースを、今回の本試験の問題に照らし合わせると、やはりAUドルでの支払が
正しい、若しくは、USドルでの支払いが間違っているとは言えなくなって
しまいます

また、定率法では、「買付代理人」を「買手」とみなす文言もなく
もし、仮に代理人≒買手とすると、買手が発行したインボイスのみで
課税価格が決定できるのかなど、腑に落ちない点もあります。

AUドルの判断の基準となった関税評価303の発売日(2012年10月)以降に
なされた税関の資料にこのような説明があるため本当に困惑しています。

875 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 02:48:22.27 ID:ObgQ4J/K.net
自己都合で解釈変えすぎ。

現実支払価格は買手と売手の間で発生する。
本試験みたいに実質的に買付してる事実がないから買手にならない。
誰が払ってもとか内容が同じならとかじゃなくてそもそも買手じゃないんだから現実支払価格ではない=課税価格ではない。

876 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 03:29:36.96 ID:Bpuop9YP.net
>>875
ごめんなんかいろいろ書き方が悪かった。
この取引だと輸入者Iは買付代理人とみなせるのかな?ってことが言いたかった。
新たな取引を行う売手ではないみたいだから。
だから輸入者Iが合意されたレートで換算してた場合に、輸入者Iの支払いを現実支払い価格と出来るのかな?
っていう疑問がわいたの。

877 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 08:03:27.49 ID:l/IO+aPy.net
試験〜合格発表までホント長すぎ。
他の資格試験なら試験当日〜3日後までに公式が解答を発表してるんだがな。
そろそろ折り返し地点だな。。。

878 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 08:06:49.68 ID:WZhzO/4W.net
問題からは買付け代理人が再包装などその他役務を行っているか不明(公示レート換算で買付け手数料の約10倍の差額あり)。
書いていない事は全て無いと解釈するなら為替の合意も売り手から代理人へのインボイス提示も無いと言う解釈になる。
よって代理人への支払いが貨物代金のみかどうか確定出来ない、しかし問題文に「貨物代金」としてそれぞれ支払うと記載がある事から最終的に「貨物代金」の言葉の定義を問う問題だったわけだ。

879 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 08:45:48.81 ID:+1TeMNeI.net
>>860
ほとんどの通関業者の日常ですね。

880 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 09:31:44.25 ID:y7oefTRh.net
>>878
通関関係法上、貨物代金に明確な定義はないので
そこを出題のポイントにするのはありえないと思う。また一般的に
貨物代金=貨物の売買のために支払うインボイス価格。
インボイスのCIF価格には、商品価格以外にも輸入港到着までの運賃保険料含めた
いろいろな費用が含まれる。当然梱包料や売手都合の検査費用等も含まれることがある。

881 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 10:10:37.76 ID:CmVmCmDl.net
皆さん、結論は?

882 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 10:55:11.07 ID:frbnZ76u.net
http://www.customs.go.jp/zeikan/seido/kanzeihyouka/hyokajirei/hyokajirei4700002.pdf
税関の評価事例で、買付代理人を間に挟まない場合の合意された換算レートによる支払いの事例がある。
「支払については、輸入貨物の船積日の属する週の為替レートに基づき換算した
円貨で行うことが取り決められています。 」
この事例の場合、このような契約条件の記載がきっちりされているし、判断するためには必要になる。

で、レートの同意についてはすっとばしてその換算後の価格を買付代理人が買手に代わり
支払っている場合でも換算後の通貨を現実支払い価格に出来るかっていうのが303の事例。

すっとばした事例をそのまま流用したのが今回の出題者。まあ○ねばいいと思うよ。

883 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 11:10:22.98 ID:frbnZ76u.net
合意されたレートで全額AUDに換算されたか分からないことによって、
換算後の価格を現実支払い価格としない場合には、どのような状況が考えられるか。

<1> 買付代理人が買付代理業務以外のなんらかのその他役務を行っており、
  買手に請求するインボイス価格にその手数料を上乗せしている

<2> そもそも輸入貨物の売買価格はAUD建てとなっており、買手がUSD価格を支払う
 ことは契約条件と関係が無い場合。
 定率法通達4の7―2が適用されるのはあくまで 契約上の売買価格が
 USD建てだったものを同意されたレートにより売手にAUDで支払う場合。
 換算前の通貨価格が元々の売買契約で定められている必要があるが、
 それは問題からは読み取れない。

あと他にどんな状況があるか考えてください。
ニートじゃないよ。今日は休みなの。

884 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 11:48:59.35 ID:frbnZ76u.net
元々の売買契約でUSD価格が定められていて、
合意されたレートによりその全額がAUDに換算され買付代理人から売手に支払われている。

というのも、単にいろいろ考えられる1つの状況にすぎないわけで、
結局判断のつかない欠陥問題。しいて言えば現実支払い価格の原則に従ったUSD価格を使用するのが
実際の実務上は無難だし、後から税関に怒られる可能性も無い。

885 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 11:57:30.58 ID:QK7ILrYG.net
まじで特通からの電話うけるとイライラするわ。
くだらねえことで電話してくんじゃねーよ春日

886 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 12:27:20.56 ID:WZhzO/4W.net
>>880
なんか真面目に返事書いて貰って申し訳ない。単に欠陥問題出してるんじゃねーって嫌味で書いただけなんだ・・・

887 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 15:19:09.97 ID:CmVmCmDl.net
TACの模範解答は弁護士でも雇ったんかな

888 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 16:26:08.54 ID:l/IO+aPy.net
今年のあの試験で、1度解答速報出して役目果たして終わりだと思ったのに、わざわざ模範解答なんて、、、、
それも合格発表前に出してくるってことはそれなりの考えがあるって俺は信じてる.....

例えば、TACの模範解答発表日よりも前に税関がHPに何かしらの発表するってことを既に知っているとか。
TACの講師が試験委員の誰かとプライベートなり、なんらかの繋がりがあって今後の方針を既に知っているとか。。。
通関業連合会のように両通貨を併記したり解なしを訴えて「ハイ、この解なしor解2つが模範解答です。」とか。。。
それか、それ以外に予想外のことを考えているか。

そうでも無ければ普通解答速報をとりあえず「違ってても責任は取りません」って出してしらをきるでしょ...

889 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 16:59:12.09 ID:JLdTa0Zz.net
模範解答が通貨併記だったりしてなw
解説会でも両方書いてたし

890 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 17:43:38.84 ID:HWlyj1nU.net
皆深く考えすぎ。
TAC毎年恒例11/19頃、模範解答配ってる。
営業活動なので大目に見てやってくれ。
元TAC受講生より。

でっかい看板背負って
解答速報出さない、Mより全然いいとおもうが

891 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 17:47:55.43 ID:HWlyj1nU.net
自分も通貨は併記だと思うわ。
書き忘れすまん

892 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 18:34:58.95 ID:Uh+sT+DW.net
輸入申告での対応
@USD,AUDどちらかのレートでの解答(強引に)
AUSD,AUDどちらのレートも正解(ミスをみとめる)
B誤植、E番なしの通達無視、等問題自身がミスと認め、全員15点の加点。

@が一番可能性高いかな?
皆さんはどう思いますか?

893 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 18:52:04.97 ID:frbnZ76u.net
よく考えると通達4の7―2を適用する問題ってよく目にしてた。
「買手はインボイス記載の価格を為替変動リスクを考慮し売手と合意した○○時のレートにより
異なる通貨に換算し、その金額を実際支払っている。
このときこの実際払った通貨による価格を現実支払い価格と出来るか」みたいな問題。

買付代理人が介在しない取引なら、2種類の通貨のインボイスが売手から発行された場合、
もしレートに合意があったか不明でも買手が実際に支払ったほうの通貨を使用すればいい。
それ以外の支払いは存在しないから。

でも買付代理人が介在し、2種類の通貨の支払い両方が存在する場合は、
単純に買手と売手しか存在しない場合以上に、外国為替相場の同意の有無が重要になる。
その記載が省略されるってのはありえないことだ。

894 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 19:00:46.53 ID:frbnZ76u.net
品目表の誤表記については試験中に指摘されて間違いに気づき訂正した。
E番や通貨については試験中指摘されていないので訂正されないまま試験が終了した。
ただそれだけのことであって、ミスに気づけば訂正はするだろう。
だから、引き続きクレームが必要。

895 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 19:12:11.23 ID:7GLXHGp6.net
本試験の問題は、簡易税率だとE番入れないのと一緒の種類とかではないの?

896 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 19:24:34.26 ID:RdvUm6t5.net
週末で4スレいくでしょう。今年おかしい。

897 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 19:38:52.81 ID:Q1RhUFPt.net
少額でも統計入力するならEなんてコード必要ねーじゃんw
今後はS、L、118、518の入力と共に試験に合わせて廃止しろよなw

898 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 19:49:16.09 ID:frbnZ76u.net
>>895 簡易税率使ったこと無いからよく分からないけど、ここに、
http://www.naccscenter.com/data/code/naccs/hscode-i.pdf
課税価格の合計が20万円以下の貨物を対象とした少額輸入貨物の簡易税率を適用する申告を行
う場合は、「少額輸入貨物に係る簡易税率の品目コード」に基づき、「NACCS用品目コード」
を選択のうえ入力する。と、ある。

少額貨物の簡易税率に関わるNACCSコードは、
↓の「NACCS用品目コード(少額輸入貨物)」のCSVファイルから参照できる。
http://www.naccscenter.com/system/code/

基本簡易税率適用するときには99から始まる専用のコードを入力する必要があるようだ。
問題文では簡易税率を適用するという指示はないし、
ましてや簡易税率用NACCSコード表の添付はなかったよね。

899 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 20:14:21.55 ID:4OIdrGSg.net
>>893
そこなんだよね
文面からは合意はしてないとするか
支払ってるから合意してるとするか
自分は後者でAUDにした

900 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 20:28:26.96 ID:frbnZ76u.net
>>899
少なくともAUDで不正解になることはないだろうね。合格おめでとう。

901 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 20:37:18.40 ID:ODy9sT0D.net
26点で6割いってないけど諦めがつかない…
同じく諦めがつかない人っている?

902 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 21:26:04.45 ID:l/IO+aPy.net
>>901
TACがUSDで解答速報出してて36点取れててよっしゃ!ってなってたけど
次の日LECの解答速報や関税評価303で26点の可能性が濃厚になって終わりだと思った。
そしてよく問題文見たら不備があると騒がれUSDで申告した俺にも可能性はあると思った
そっから未練たらたらなのか、何故かずっとこのスレ張り付いている。
誤植の罠をガッツリ踏んで時間ギリギリだったけど、なんとか全部解答はできた。
奇跡的に分類で満点取れていたのと、奇跡的に割増運賃加算できてただけにとても後悔してる。。。
複数と択一はそれぞれ運で4/10、勘で3/5
計算問題以外はマジで試験として成り立っていないとおもうんだよなぁ。
問題作ってる側の人間は俺らと同じ立場に立ったら絶対解けないだろうよ。
関税評価303や分類例規の国内の95類?とかいう膨大な量の中からちょこっとそれも細かいところなんて誰も知らないやん。
風車のやつも必死に考えて不安たらたらで解答して運よく正解できているかどうかの問題。
てか、このスレでは輸入申告書のインパクトがあまりに強すぎたせいか、
分類1〜97類の所属を直接聞いてくる問題が1問も出なかったことについてあまり触れられていないけど、どうなの?

903 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 21:42:48.59 ID:YNr3fK/T.net
落ち着け。大丈夫だから。
しっかり対応はしてくれている。
27日を待とう。

904 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 22:03:57.80 ID:7sQr8Mee.net
USDで解答しました。

買手から買付代理人に支払った額から買付代理人から売手に支払われた額を差し引くと、ちょうど買付手数料の額になるの皆さんはご存知ですか?

買付代理人は買手付手数料を差し引いて、残りを売手にしはらっでます。解答はAUDですね。

USDなら30点。AUDなら20点。
おわったかな?

905 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 22:11:12.23 ID:ODy9sT0D.net
USDで回答した方は正解かもしれませんし、加点の可能性はありますよね
自分は誤植にやられ輸入計算の残り3問が解けずに試験終了…
そのため26点……
時間があれば解けてたのにと考えると悔やんでも悔やみきれません…
正直、今回の試験で不合格となったとしても納得がいきません。

906 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 22:13:52.49 ID:7sQr8Mee.net
>>899
支払ってるから合意←読解力ある人や感性の強い人は、おかしな問題、文章とやってることが違うと感じる。支払ってるから合意とはとれない。

907 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 22:25:38.69 ID:ObgQ4J/K.net
へー普通に買い物して、料金が提示されてて払ったけど売買は成立するとは思わないんだ。
お前ら普段やってるのも法律的には売買契約なんだけど?

代理依頼してて、信用できない奴に支払うってどういう状況なの?
商流すら考えられないとかクソすぎ

908 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 22:28:53.83 ID:7sQr8Mee.net
あっぽんでちゅね。
勝手に払ってるんだよ

909 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 22:30:37.81 ID:7sQr8Mee.net
>>907
どうしてそんなにあっぽんでちゅか。
ばぶばぶ

910 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 22:31:58.23 ID:ObgQ4J/K.net
かわいそうに…
勉強不足だね;;

911 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 22:33:10.05 ID:KR/Nmhp/.net
わかんねぇー!
もうそろそろ我慢の限界。財務省よ、早く決着つけやがれ!

912 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 22:33:50.35 ID:7sQr8Mee.net
まぐれAUD?

913 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 22:38:56.21 ID:4OIdrGSg.net
片山先生を信じるぞ、それだけだ
はよ出せ

914 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 22:42:08.68 ID:Bm/YjfUC.net
あーもうお前らがブチ切れるのが待ち遠しい。

合格者としては試験日以降、
このスレ見るのが楽しいっす。

915 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 22:53:16.80 ID:ObgQ4J/K.net
買手と売手しかいない場合、実質的に輸入者と輸出者がそのまま買手と売手になる。

代理人がやっかいなのは、買手を代理して、実質的な輸入業務をしているかどうか。
まずこの時点でレートと切り離して考えられないやつ大杉。

買手と売手が決まってからがレートの話。
なんでレートに合意があったか前提が論点になるのか全くの謎。
というかレートのことばかり言ってるやつは教材が悪かったんじゃね?
ほんとドンマイだわ。

916 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 22:59:11.21 ID:ODy9sT0D.net
>>915
AUDかUSDどっち?

917 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 23:13:58.26 ID:ObgQ4J/K.net
誤植なんかに負けたやつが安価してくるとか萎えるわ

918 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 23:16:14.34 ID:ODy9sT0D.net
絡まない方が良かったですか。
失礼しました。

919 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 23:20:04.95 ID:ObgQ4J/K.net
いいよ。
どうせID変わるだろ?
でもUSD主張してる奴は無理あるだけだから。
まあそれでも望みを持ちたいならUSDにかければいい。

920 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 23:22:29.29 ID:ODy9sT0D.net
ありがとうございます。
ちなみに今年受験されましたか?
6割超えました?

921 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 23:28:52.45 ID:cBEA5mih.net
こんなにしつこく絡んでるって事は余程不安なんだな。自身あるなら黙ってりゃいいのに。

922 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 23:37:42.81 ID:ObgQ4J/K.net
なにそのブーメラン

923 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 23:46:28.84 ID:cBEA5mih.net
粘着キメェから

924 :名無し検定1級さん:2015/10/30(金) 23:59:27.25 ID:4OIdrGSg.net
官報予約するんだぞー

925 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 00:07:23.35 ID:Y0UfTGxN.net
ハイハイ、代理人の支払いはなにがあってもいかなる場合でも買い手の支払いと同格なんだよねすごいすごいw
勉強不足はバカのひとつ覚えのAUD厨、君だよw

926 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 00:11:08.65 ID:h1FXDbfT.net
官報なんざネットでスグ見れるじゃない。つーか従業者なら職場で買ってるトコもたくさんあるでしょ

927 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 00:50:56.77 ID:Qs0l+gja.net
>>915
AUDしかありえないよな。じゃないと脱税できないし。
俺の教材にも絶対AUDって書いてある。

928 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 01:00:34.94 ID:vT+W7ax1.net
AUD決まったということで官報買うわ

929 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 01:04:33.69 ID:Qs0l+gja.net
俺の教材、かーちゃんが作ってくれたから間違いない

930 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 01:11:19.64 ID:luhwsFfT.net
とりあえずWeb官報はブクマした。

931 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 01:58:25.52 ID:oVEllf2i.net
真面目な話。
支払い通貨に合意があったとしても、買手の支払い額と買付代理人に支払い額に差異って生じて、損したり得したりする。
買手の支払いが取引価格ならそれはない。

関税評価303の事例も脱税的な要素あるのかな?
303を見てる方、303を見た作問者は事例を誤解してるとかないのかな?
決済代行って決められた通貨で決められた額を払うだけで、取引価格は買手が支払った額だと
おもう。

会計としておかしいよ。

932 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 08:15:02.69 ID:PQTdwBfN.net
TACが解説発表を公式発表待たずとも、やるとは、よっぽど確信があるんですかね。。ライブ解説といい、LECと違い、真っ向勝負したんだな、と受けました。大丈夫なんかな。。

933 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 11:39:51.55 ID:CzUbjGbJ.net
ここにいくら書き込んでも主催者側の結論は変わらないんだよね。

通関業者も通関士試験ごときで動いてくれるわけないし・・
悪あがきはあめようかな。

934 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 12:15:13.98 ID:HXJ1e3PD.net
わるあがきはやめろ!うちのとーちゃんハゲだけどAUD言ってた!

935 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 12:21:05.91 ID:x5Qh6LPs.net
ワロタ

936 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 13:00:51.69 ID:Y0UfTGxN.net
ほんとうにハゲばっかりだな、ごく限られた条件下でAUDになるのであって基本的にはUSDになる。差額の内訳説明がされてない以上USDで解答するしか無い。俺ハゲだけど自信ある

937 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 13:34:23.70 ID:wpLtcUOK.net
今年の試験ホントどうなってんの。。。
両方正解にすれば一気に収まるのに

938 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 13:37:15.39 ID:ZRI31Ffm.net
俺も禿げてるけどUSD。
ハゲはUSDで正解にしてほしい。

939 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 13:46:36.26 ID:FH4qOVHa.net
通貨に関して措置をとれば良いと言ってる人が多いけど…
他にもミスがあったんだから、そっちに関しても措置をとる必要があると思う

940 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 14:08:26.29 ID:6NfpG3D1.net
タイミング的には来週頭あたりに何か発表するだろうな

941 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 14:32:26.25 ID:7uPmSSY4.net
おいおい何だここは?
よくもここまで恥ずかしげもなく、ハゲばかり集まったもんだなぁ。

作問者がそこまで深く考えてるわけないだろう。
通常業務で一般的に取り扱われるUSDで何の問題もない。

ハゲのオレでもこのくらいわかるぞ。

942 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 14:33:24.14 ID:yiZHwN8Q.net
この資格とったら、別業種からでも転職できんの?

943 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 14:37:48.84 ID:d3svYTpr.net
この資格とったら、ハゲが転職してきたと言われます。

944 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 14:45:46.43 ID:vT+W7ax1.net
大丈夫だ、通関の部長や課長は大体ハゲだ

945 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 15:27:51.74 ID:CzUbjGbJ.net
ハゲは業界の隠語です。
といったら未経験の人は信用するかな。

946 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 16:04:47.35 ID:fW2Y1xCP.net
>>933
免除優遇してもらったら3科目とかどうでもいいだろうしな。
今回は実務以外の2科目とも去年より簡単だったから免除合格率かなりあがりそう。

俺は試験にさえ通ればいい、目的は合格のみで
滑り込みでも6割とれればいいという考えで、
実務は、USDが3個、AUDを2個に分けた。
USDなら30、AUDなら28で何とか6割超えたけど、
運ゲー以外の何者でもないわこの試験。

947 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 18:07:34.80 ID:jaWxMsYQ.net
按分計算が全然できんないから、なんかいい参考書ないですか?
ゼロからの申告書以外で

948 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 18:23:44.52 ID:wH5h1x8G.net
>>946
申告書と計算問題以外のとこってどうやって対策しましたか?

949 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 19:36:47.75 ID:wVdSdbV3.net
去年がボーナスステージ過ぎたな。
あの柑橘類とカニ食べ放題ツアーのやつ。
去年受かっといてよかったわ。

今年の試験状況に関しては言わずもがな、低みの見物。

950 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 20:11:26.88 ID:YsBtBdTG.net
m9

951 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 20:51:51.63 ID:/coZY4UD.net
>>949
今年は誤植と通過問題対策で全員正解扱いが増加でさらなるボーナスステージになるよ!

952 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 21:18:46.02 ID:aoW5X9Jq.net
誤植はともかく通過は諦めてね^^

953 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 21:31:50.78 ID:vT+W7ax1.net
明日から11月になるな
やっと折り返し地点まできたか

954 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 21:32:30.26 ID:avnts8dk.net
やっと、折り返しか…

955 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 22:26:52.93 ID:wpLtcUOK.net
努力は裏切られる。
試験に受かる秘訣は「作問者がまともな問題を出すこと祈ること。」

誰だよ努力は裏切らないとかぬかしたやつ。

AUDのみが正解で輸入の課税価格に配点が2点振られて、かつ6割が基準なら俺は1点足りずまた来年。
また来年は作問者が調子乗ってもっと難しくしてくる(うざく)してくると思うし、後3年待って実務免除狙いでしか合格できなさそうや・・・。
まぁそれも、3年後まで実務免除の制度があればの話だが・・・。

試験日から今日までの日数をもう一回経過すれば合格発表か・・・。
それまでに何か税関等から試験に関する発表ってあるのかな・・・?
採点について協議した結果をHPに公開するとか口頭で言ってたってのが本当ならね。
この言ってたことが本当でも、(合格発表の日より前の日にHPに公開するとは言ってない)とかいう流れで結局なんにもしなさそうだけど。
今頃、やつらは来年は試験問題をどう難しくしようか考えるので仕事が手一杯だろうからねぇ・・・。

956 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 22:34:55.20 ID:AHWWXRVP.net
>>955
長文ナヨナヨざまぁw

去年初受験で一発合格のオレより
無様なキミへ

957 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 22:38:03.53 ID:9pL8wlwY.net
調べたけど、US換算が正しいな

・関税定率法第四条の八から
一般に公正妥当と認められる会計の慣行に従つて算定するとしたら、買付代理人が
行った仕訳(受託買付:預り金を売り手へ渡し、商品を引き取り送付する業務、その手数料を受領する行為)を考えば、
買付代理人から売り手へのAUドルの支払はそもそも、「売買」に該当しない
これは、他人から預かったお金を渡して、商品を引き取っただけの取引

AUドルの取引が「売買」でないため、関税定率法基本通達4―1の「輸入取引」に該当せず、
また、AUドルの支払は、関税法第 4 条第 1 項にも該当しない
そのため、USドルでの支払が課税価格になる

結局TACの説明と同じかよ

958 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 22:42:41.41 ID:vT+W7ax1.net
それなら303の事例も売買に該当しないんだけどなぁ

959 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 23:00:47.33 ID:yiZHwN8Q.net
30歳ニートがとってなんか役立つこの資格?

960 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 23:23:52.74 ID:oa1octG8.net
>>959 30歳という年齢は羨ましい。
ニートってのは不利。
バイトでいいので事務経験は積んでおいた方がいいです。
事務が無理なら、通関業者とヤードを行き来するランナー便の経験とか
海貨倉庫でのラベル貼りのバイトとかでもいいので働いていないと
社会性が無いと見られて、例え通関士合格しても採用されにくい。

961 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 23:29:26.80 ID:Y0UfTGxN.net
代理人が買付代理に該当する業務のみを行なっていれば代理人による売り手への支払いは、買い手の支払いと取り扱って差し支えない(買い手と同格)よってAUDとなる。
これを踏まえ以下条件を満たすか検討
まず問題では買付代理人であると定義しているが買付代理人がその他(買付け業務以外の)役務等を行う場合も往々にしてある為確定出来ない。
次に買付手数料は「貨物代金」と「別に」支払うと記載があり金額も明記されており買い手、買付代理人がそれぞれ支払う「貨物代金」に差額があれば買付け手数料以外の要因によるものである。
差額の要因がレートによるものかどうかについて合意された為替レートの記載があれば検討可能だが今回は記載がない為不可である。
以上よりAUD、USDを公示レートで日本円に換算した場合の差額はレートによるものかその他(役務等)によるものか判断できず、名目が明らかに出来ない費用として課税価格から控除できずUSDが正解となる(消去法で)

962 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 23:37:19.96 ID:vT+W7ax1.net
>>961
今回は試験委員があれだから
そこまで丁寧に考えてるかどうか…

963 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 23:41:45.87 ID:N4iTFiv2.net
>>955
 そんなお前に救済の言葉だ
 識見を深められただけでもいいと思うんだ

 ほかの奴は遊びで忙しい

964 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 00:08:27.80 ID:cBr8DC5l.net
>>957です

誤ってました 
関税定率法第四条の八から ⇒関税定率法第四条の八


あと、調べました

関税評価303 2012.10.31発行 ⇒平成24年

http://www.customs.go.jp/kaisei/horitsu.htm
の平成25年度(新旧対照表)を参照
関税定率法第四条の八 (課税価格の計算に用いる資料等)
施行日:平成25年4月1日
http://www.mof.go.jp/about_mof/bills/183diet/kz250301s.pdf

この法律は関税評価303発効以降に作られてます、従って以前は売買と認定
出来ていた取引も、法追加以降否認されると思います。

965 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 00:26:19.18 ID:X03CuTx6.net
11月に入ったなードキドキするな

966 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 01:14:31.13 ID:BE/qet1Z.net
課税価格の原則は関税定率法4条にあるように、

当該輸入取引に関し買手により『売手に対し』又は『売手のため』に、当該輸入貨物につき現実に支払われた又は支払われるべき価格

だよね。だからこそ、輸入が支払うほとんどの手数料は加算するのに、買付手数料は加算されない。自分のためで売り手のためになってないから。
今回、売り手に対して支払われた価格はAUD。
USDは売り手のためになってないよね?

おそらく、買付手数料は除くで丸暗記するんじゃなく、誰のための支払いかをチェックすると正しく覚えている人が正解する問題だったんだと思うよ。



とはいえ、買付代理人の行為の一部分だけが買付代理とならず、売買代金の決済においては買付代理人が事実上の売り手となる場合がある。

これが、買付代理人が自己の計算と負担で行為を行っている場合。
為替の差額の負担を誰が行うかを明示してないから、
今回の問題からは判別出来ないのが問題。

https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/customs_foreign_exchange/sub-of_customs/proceedings_plan/material/kana240822/kana20120822d.pdf

これの7ページ目ね。
もし、為替差額を買付代理人が自己負担しているなら、
買付手数料と認められる部分を控除した上で、
USD決済で買付代理人が買い手に販売したとみなす、
が正しい処理になってしまう。
きちんとこの辺り明示しておけばいい問題だったと思うんだけど。

967 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 01:43:08.78 ID:dcQv2Qyo.net
代理人が買付代理に該当する業務のみを行なっていれば代理人による売り手への支払いは、買い手の支払いと取り扱って差し支えない(買い手と同格)よってAUDとなる。
これを踏まえ以下条件を満たすか検討
まず問題では買付代理人であると定義しているが買付代理人がその他(買付け業務以外の)役務等を行う場合も往々にしてある為確定出来ない。
次に買付手数料は「貨物代金」と「別に」支払うと記載があり金額も明記されており買い手、買付代理人がそれぞれ支払う「貨物代金」に差額があれば買付け手数料以外の要因によるものである。
差額の要因がレートによるものかどうかについて合意された為替レートの記載があれば検討可能だが今回は記載がない為不可である。
以上よりAUD、USDを公示レートで日本円に換算した場合の差額はレートによるものかその他(役務等)によるものか判断できず、名目が明らかに出来ない費用として課税価格から控除できずUSDが正解となる(消去法で)

968 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 01:53:45.86 ID:dcQv2Qyo.net
なんかバグって二回目買き込まれてしまった。すません

969 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 01:58:57.40 ID:7UUZThxu.net
この資格取って働いても月に20万程度かよ…

970 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 02:57:10.09 ID:6qysvXw4.net
書かれてないことに対して疑義があるのは分かる。
が、それ通関士じゃなくて税関側のお仕事です。

971 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 03:58:01.72 ID:IK+mMk05.net
申告納税、今はAEOの推進中にそれが通るんですかね〜

972 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 11:02:19.72 ID:DuCyzGP9.net
税関側が提示した解答が全てだから、今更通貨がどうのと言っても仕方ない。
過去の試験も輸入計算は幾度となく予備校や2ちゃん解答が割れてきてるが、
合格発表時に正解2つ扱いとかなし。
まさかどちらでもオッケーとかできるわけない。
今回はAUDで5割で手打ちにくると思う。

973 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 11:11:57.75 ID:dcQv2Qyo.net
無理矢理どちらかを解答とするならUSDにするしか無いのでは?
根拠不足で税額が安くなる方とするのは税関行政の秩序的にマズイと思うけど

974 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 11:36:56.92 ID:/jAUthJm.net
結局、分類と計算どっちが2点だろう。
計算が2点だとしたらこれぞ運ゲー。

975 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 11:46:31.99 ID:4V0sn9LD.net
待たされすぎて来年勉強する気が失せてきた。今年受からなかったらもういいわ。疲れた。

976 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 11:51:40.30 ID:4V0sn9LD.net
全然出来なくて4割や3割しか取れてないってんなら、試験終わった直後から勉強始めてるだろうけど、微妙なラインだから勉強始める気にならなくて苦しい。
時間が経てば法令も評価も忘れていくし、もう面倒くさい。

977 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 12:14:27.38 ID:U8ek5pcM.net
AUDだけ合格は、今更ないような気がします。ないと思うが。。今回予備校だけじゃないからね。

978 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 12:27:40.65 ID:zzbeRJN5.net
去年受かった人に聞きたいのですが
合格してたらどういう形で通知が来ますか?
葉書でしょうか。
それとも封筒に入れてあるのか。
時間は何時ですか、朝一でしたか。

979 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 12:34:18.66 ID:U8ek5pcM.net
973に賛同。条件がないことが最大の問題。なんでもありになるし、もしね、税関側も判断しかたらこれから先国益減になる。

980 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 12:37:38.90 ID:DuCyzGP9.net
>>978
配達指定日付きの書留で来ます。
時間は14:00位に来ましたね。
定型外郵便で当然封筒に入ってきます。
合格証書の送付の通知についてというA4の紙切れと
合格証書がセットになってきます。

記念に官報も買いました。
受験番号3科目3000番台以上合格は圧巻の嬉しさだ。


BY 実務9割合格者様

981 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 12:37:58.34 ID:lmOeXPMW.net
批判したり行政目線たったり忙しい人たちですね

982 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 13:52:41.85 ID:uWT0mAUP.net
問題が成り立ってないから叩く→普通
無理矢理解答するなら税額が高い方と答える→普通

結論、出題者は謝罪

983 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 13:57:09.55 ID:yBmQebCH.net
>>978 ご存じかもしれませんが、合格を一番早く知る方法は
朝8時半、ネット官報HPで見ることです。
受験番号だけでなく氏名も載っています。

以前は、合格発表の1週間目の土曜か日曜に、住んでいる地域の配達管轄の郵便局へ行き
自分宛の配達記録書留が来ていないかを聞いて知る方法がありました。

実際、この方法で自分は1週間前に合格を知っていました。

日頃、自分宛に配達記録便が来る人は確認できませんが。

984 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 13:57:19.72 ID:/97naDvA.net
マイナンバ−の通知の配達で郵便局は忙しいので今年は合格通知も早めに
郵便局に渡しているかも。
二週間くらい前に。
すでに発送準備は終っていますね。

985 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 14:05:21.95 ID:/97naDvA.net
郵便局員の配達の負担を少しでも軽くするため今年の合格者数は少ないの
ですか

986 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 14:10:18.04 ID:4V0sn9LD.net
だったらマイナンバーやめろよw
今時クレジットカード情報ですら漏れるのに、マイナンバーなんか絶対悪用されるって。
それより通関士の合格者増やそうぜ。

987 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 14:12:01.88 ID:4V0sn9LD.net
配達記録書留来てるかどうかって今も教えてくれるの?

988 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 14:20:14.65 ID:zzbeRJN5.net
なるほど合格証書も一緒に来るんですか。
どうもありがとうございます。
朝一ネット見た方がいいかも。

989 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 15:06:57.41 ID:5LBhL/pJ.net
LEC 関税協会 = AUD
TAC GBC = USD

連合会 = USDだったが、AUD併記に変更
ユーキャン = USDだったが、主旨によってはAUDの可能性もありと追記

こんな感じですか?
あと他に速報出てるとこありますか?

990 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 15:21:26.72 ID:X03CuTx6.net
>>989
フォーサイトはUSD
ヒューマンが確かUSDからAUDに変更
神戸大阪通関貿易教育研究社がAUD
クレアールは分析会でAUD
GBCってどこ?

991 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 15:31:38.55 ID:X03CuTx6.net
マウンハーフの解答速報が見当たらない

992 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 15:33:58.50 ID:bW97NYuh.net

oshimai NG1!0 pts. HP: 0 pts. Consumed 43 MP (lic/1444792598).
お亡くなり。(-人-) R.I.P This thread.

総レス数 992
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200