2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

通関士試験Part52 [転載禁止]©2ch.net

1 :名無し検定1級さん:2015/10/14(水) 12:16:38.52 ID:7DHafXnX.net
このスレは通関士について語り合うスレです。
通関士に関係の無い話は厳禁。
煽りや荒らし等 不毛な論争はスルーを徹底ください。

■税関のHP 
http://www.customs.go.jp/

★関連サイト
日本関税協会
http://www.kanzei.or.jp/

通関士ポータル 
http://www.kanzei.or.jp/tsukanshi/

前スレ
通関士試験Part51
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1444212877/

133 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 15:09:37.18 ID:aqXxHq51.net
賦課課税方式に戻して税関泣かそうぜ

134 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 15:32:07.39 ID:ySHFPlyF.net
通貨戦争といい、どう財務省が対応するのか、みんな生き地獄、精神がこわれる。財務省もクレームの嵐だし、ネットに敏感。まさかここまで。。

135 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 15:37:46.15 ID:Wdlqzqsj.net
>>132 >>133 気持ちはわかりますが、そこそこ難しい資格だからそこそこ役に立つのです。
6割取れば合格なのです。

奇問があったとしても、他の問題で合格点を取る方法で、過去の受験者は合格しているのです。

受けるのを辞めようといっても、受ける人は受ける。

合格する人は、少なからず毎年いるのだから。

136 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 15:47:42.04 ID:aGQ7PgOK.net
まあ、全体で6割、でなく
科目単位で6割ずつだからな・・・

137 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 15:50:37.80 ID:j2v7brmu.net
2ちゃんねる以外で、試験の話で激論してるところあるのかな?
あったら見てみたい

138 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 16:06:49.51 ID:j2v7brmu.net
国家試験は受験者の実力を確かめるためのもの。落とすためのものではなく、資格を与えて仕事に、社会に役立てるためのものだと思う。

今年の試験は資格を与える気ないよな。

139 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 16:17:32.96 ID:j2v7brmu.net
財務省から関税協会に天下ってるけど、
通関士試験に関して、出版している書籍に関して、財務省や税関は感知してないと思う。
基本、関税協会が独自に出版している。

よって、関税協会解答速報も独自な見解。
財務省、税関は一切関係ない。

今年の通関士模試を見てわかるように、全く本試験の流れも知らない。配点変わるのに、模試は旧配点だったし。
関税協会っていったいなんなの?必要あるの?
天下るため、金儲けのため、それだけ

140 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 18:26:04.31 ID:jHV9Sahq.net
試験に合格しない者は役立たずってことだ

社会に役立ちたいなら試験に合格しれ

資格なんてなくても役に立てることがあるっていうならそれをしれ

141 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 19:50:25.61 ID:Pv7FBgma.net
協会って、別に通関士養成だけが仕事じゃないし、
実務やる上でも、無いと困るよ。
関税率表やら週報やら、色々と。

142 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 20:43:07.48 ID:Ty0bj2F2.net
>>135
おまえ今回受験してねーだろ?誤植でどうやって解答すんだよ。おまえらみたいにヌルい回じゃねーんだボケ

143 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 20:54:30.56 ID:HEVcchVo.net
お前勉強してねーだろ?

誤植だらけの教材で、その誤植1問の為だけに半日以上かけた時もあんだよクソが。
誤植を1mmも考慮せず対策しないとか愚かすぎるだろハゲ
俺を見習え

144 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 20:56:45.95 ID:Ty0bj2F2.net
どう対策すんだよw

145 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 21:32:48.84 ID:HEVcchVo.net
草生やすなクソが
数少ない休日を半日も潰してやっと分かったのが、本当におかしいと思ったら次へ進むしかない、だ
勉強した自信がないやつそもそも勉強不足のやつには無理だろうがな

146 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 22:02:08.83 ID:Nwzl+Hh9.net
>>143
お前みたいに逆ギレこいてるバカから学ぶ事なんざ、お前みたいにならないようにする事だけだわ。勉強してるのはお前だけじゃねぇよ。そんな事にすら気がつけないから頭悪いんだろう?

147 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 22:04:48.69 ID:Nwzl+Hh9.net
そもそも自宅で勉強してる時に誤植で半日費やす時点でかなりのバカだわ。勉強に向いてねーよ

148 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 22:09:09.63 ID:TvnzD3wz.net
それくらいのこと半日も費やさないと分からなかったの?学生のうちに学ぶことでしょ。
そんでまず誤植だらけの教材使ってる時点で勉強のやり方分かってないよ。それしか教材が出てないなら別だけど。

あと、他で6割は正論だし俺もそう思うけどさぁ…
誤植はともかく、奇問が複数選択とか択一とか計算問題で、落としても2点ってならまだ分かるんだよ。
今回申告書じゃん。結局何が正解なのかいまだ分からないし。落としたら他で6割はだいぶキツいよ。複数選択も択一も新傾向とか難しい問題多かったから。

それを勉強してないからみたいに言われるのは心外。

149 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 22:17:12.68 ID:TvnzD3wz.net
>>140
やってるよ。毎日通関士の横で働いてるわ。
当たり前だけど試験に合格するために受けてんだよ。

150 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 22:25:36.08 ID:HEVcchVo.net
誤植のせい、人のせいにして解ける問題も解けないって言い張ってるだけのクズ多すぎ。
これで申告書と複数以外で満点とれてなかったら話にならん

151 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 22:26:27.23 ID:2zm0KKeK.net
今年は輸出、輸入申告書の誤植、
通貨(AUDかUSDなのか)
この3つに対してそれぞれ措置をとってもらないと納得いかない!

152 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 22:29:44.65 ID:HEVcchVo.net
LECの所感。
核心に触れないけどズバズバいってて気持ちいい。
完全にAUD貫いてるな。

153 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 22:31:54.52 ID:TvnzD3wz.net
計算は満点、択一は4/5。選択肢1こ読み間違ったから、これは俺のミス。
これで14点ですけど。

154 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 22:33:10.41 ID:Nwzl+Hh9.net
>>150
言い返せないと必死かよw
クズはお前だろ?w

155 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 22:39:29.88 ID:TvnzD3wz.net
申告書と複数両方出来ないと絶対受からないし。

156 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 22:46:44.80 ID:HEVcchVo.net
そこまでできるなら基礎はあるんだろうけど、学生の頃の経験は活かせなかったんやな。
ドンマイ。

157 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 22:56:12.83 ID:TvnzD3wz.net
この際だから他の点数も書きすてとく。
輸出申告書4/5、輸入申告書3/15、複数4/10
業法41/45、税法46/60

自己採点したとき血の気引いたわ。
輸出申告書は香気性物質の混合物か通則3bかで迷って、工業品とは書いてないし…と思って3b使ってしまった。
輸入申告書は価格全滅。

158 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 23:00:33.20 ID:Nwzl+Hh9.net
>>156
合格したわけでもないのに上からでウケるわw

159 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 23:01:02.13 ID:TvnzD3wz.net
学生の頃の経験生かしてこの点なんだよ。生かしてなかったら申告書で止まって他出来てないだろ。

160 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 23:09:27.67 ID:HEVcchVo.net
その上で進めたってことは誤植以前に分類できてないからお前の出来の問題じゃん
ほんと基礎しかできてなかったってことなんだね

161 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 23:12:42.87 ID:2zm0KKeK.net
結局、財務省からも謝罪などはないんだよね…
試験から2週間近く経っても何もない。
作成側が自分たちのミスを認めて謝罪するならすでに何かしらしてるはずですよね……

162 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 23:15:11.04 ID:TvnzD3wz.net
タリフに誤植あったんだから分類できねーじゃん。

163 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 23:18:59.93 ID:TvnzD3wz.net
そこまで言うなら一回解いてきなよ。どれだけ理不尽か分かるから。

164 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 23:22:39.81 ID:L3XUdgvZ.net
誤植やてい

165 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 23:22:43.54 ID:/Q7GhYQR.net
合格発表の時に一緒に謝罪、検討した対応策発表って感じじゃない?

166 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 23:23:08.28 ID:CLuzgdAC.net
USD換算でも正解、輸入分類に2点、前年度の配点に変更、5割引き下げ
何かしらの措置があればいろんな人が合格する可能性は高いけど、
それらと関係の無い措置のされ方したり、措置自体無ければ、去年落ちたやつらと同じ扱いなんだよな・・・。

まぁ俺は去年の時点では通関士試験という試験すら知らなかったからな・・・。
去年受けとけば良かったって後悔はできないわ。

167 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 23:26:26.60 ID:noALCow9.net
タリフの誤植、さらにE番無し
どうしろと…

168 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 23:33:37.78 ID:HfAUTJ7v.net
作成者はAUDでのつもりで作成。
問題の不備などにより、どちらにもとれるが、
どちらかと言うとUSDに取れる。
これが多くの人の見解だと思う。

関税評価303あくまで事例であって、在庫切れで、売っていない。改定中らしいが、改定版では内容が相当変わるんじゃないかな。

関税評価だったら、税関のホームページな内容が正式何じゃないかな。
303はあくまで、関税協会独自の出版物

169 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 23:34:57.22 ID:HfAUTJ7v.net
作成者はAUDでのつもりで作成。
問題の不備などにより、どちらにもとれるが、
どちらかと言うとUSDに取れる。
これが多くの人の見解だと思う。

関税評価303あくまで事例であって、在庫切れで、売っていない。改定中らしいが、改定版では内容が相当変わるんじゃないかな。

関税評価だったら、税関のホームページな内容が正式何じゃないかな。
303はあくまで、関税協会独自の出版物

170 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 00:20:46.37 ID:Cv6WqPoT.net
どうせAUD6割なんでしょ?
7%ぐらいになるかな

171 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 00:36:51.80 ID:vsZua1Gk.net
問題の難易度が高くて6割合格なら文句は言わない!
誤植があったのに何も措置なしというのは……納得のいく説明をしてくれれば話は変わりますが。

172 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 01:04:44.82 ID:J8UiHN38.net
303売ってないの!?
今年303使わないで受かりそうな奴とかいるのかね

173 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 01:14:08.42 ID:hXOnfzto.net
>>168
303=税関HP輸入貨物の関税評価事例1〜43
これ303と全く同じ事例かなりある。自分は303は税関の質疑応答事例等
の製本版と思ってるわ。

174 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 01:25:32.47 ID:K9JJNY+5.net
税関のHPって関税評価事例には肝心の関税評価303の279、280と同じものはあったの?

俺が探してもアレと同じのが見つからなかったから。

俺の探索力が無いだけかもしれんが、気密容器の定義みたいに相当探したり試験にほとんど関係ないものを重要な論点にするのってどうなのってなるわ。

来年受験する人はベテだろうが初受験だろうが、絶対303は買っておいた方が良さそうだね。

175 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 01:36:06.00 ID:hXOnfzto.net
>>174
事例279 280は質疑応答事例の中にもなかったと思う。

176 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 01:39:32.98 ID:s6ZB0OGr.net
税関のホームページ関税評価には303の279.280と同じもはないです。
279.280の内容は
買手から買付代理人に支払う通貨と買付代理人から売手に支払う通貨が異なる場合の事例。
この内容には、どの通貨で支払うか買手と売手で合意がされている。

試験問題は買手と売手でどの通貨で支払うか合意なし、そのような記述なし。
さて、どうしますか?問題の不備?

177 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 01:59:29.02 ID:pXj+k33l.net
受験経験者から(これからの受験者へ)少しでも参考になるアドバイスを

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験地域】 
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 高校生・専門生・大学生・大学院生・社会人・受験専念
【使用教材】
【利用資格学校】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

178 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 02:12:15.73 ID:aj+3vO4e.net
Lecの成績診断ってみんなやるの?
なんか無駄に打撃受けそうでやるか迷ってるんだけど。

179 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 08:57:40.49 ID:F8Beikt+.net
>>150
おまえ実務何点取れたの?

180 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 09:24:10.10 ID:pYxxHnIm.net
受験経験者から(これからの受験者へ)少しでも参考になるアドバイスを

【合  否】 不合格
【得  点】 業法、関税法7割、実務23/45
【受験年度】 2015
【受験地域】 横浜
【受験回数】 1回目
【勉強方法】 通信(通関連合会)
【勉強期間】 6ヶ月
【年  齢】 23歳
【職  業】 社会人
【使用教材】 通関士クライマー、ゼロからの申告書
【今の感想】 敗因は、輸入取引における買い手と売り手の判断ミスによる通貨選択の間違い。
【次の目標】 来年も受験するので、業法と関税法の勉強をおろそかにすることなく、関税評価303を用いて評価、輸入取引になる買い手と売り手の理解を深める。

181 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 10:13:13.12 ID:Nfhebw/d.net
あの内容なら通貨はAUDUSDどちらにもとれるしなー
まどっちも正解になるんじゃないか
2011合格者より。

182 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 10:15:14.81 ID:qbNUjSw3.net
どっちも正解になっても合格率低そう。
関割、意味不明だった!

183 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 10:51:16.98 ID:bS3lG983.net
結果出てからにしなよw
あの出題で何も措置無い可能性の方が低い...

184 :名無し募集中。。。:2015/10/18(日) 11:37:59.70 ID:LSoWmDDL.net
普通に考えて再試験はないやろう。
手間も暇も予算もかかるし。
特にコメントもなしで
合格発表した時になんかわかるかもしれない。
基準点下げてたとか、配点直してたとか。
それまでは特に処置してこないだろうね。

185 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 12:27:55.54 ID:EuGQC5ms.net
>>182
USD,AUDどっちも正解でも合格率低そうなのは同感です。誤植トラブルの影響もあるので、この場合は5割まで合格させそう。しかし、マーク試験で機械採点ってこんな設定できるのかな?
設定ミスがあるから、全員正解扱いになりそうだけど。

186 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 12:42:51.16 ID:LGWK2qUT.net
基準点の調整はあっても、当初主催者側の予定している合格率というか合格者数の変更は絶対ありません。

なので今回の一連のことが無くても出来の悪かった人は不合格です。
全員に得点を付与したら合格ラインがあがるだけです。

187 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 13:16:39.59 ID:Nfhebw/d.net
AUDUSDどちらでも数字があっていたら正解
末尾に関しては全員正解
それで6割
ここらが妥当では?

188 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 13:20:46.85 ID:ghlaNv5a.net


189 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 13:37:44.93 ID:unGxR50F.net
>>187
妥当だと思います。実際の実務で通用しない正答なんておかしいです。

190 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 13:42:43.20 ID:vsZua1Gk.net
誤植への措置は?

191 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 13:47:33.21 ID:VE6AHV2q.net
輸出はともかく輸入で全問とかありえんやろアホか。

192 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 13:49:46.13 ID:Nfhebw/d.net
財務省様的に誤植は5分延長したからいいだろべつにとかいいそう

193 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 13:55:11.50 ID:c38uoKvJ.net
財務省、税関のコメントは11月27日まで出ないんだろうね

194 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 13:57:26.59 ID:c38uoKvJ.net
>192そのとおり

195 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 14:03:51.02 ID:vsZua1Gk.net
試験前に最低限のチェックをしておけばあんなミスなかったはずなのに…
そのミスに対して5分だけですか。
あの誤植のせいでどれだけ多くの人の努力を踏みにじることとなったか…
どういう理由で延長を5分と決めたのかな…

196 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 14:05:50.81 ID:3sR8gsQx.net
>>191
ありえないのは今回の試験だろ。
きちんとした措置をすべき。

途中退室した者への措置は?

試験時間が異なっていた事への対応は?

どう考えてもおかしい。

197 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 14:12:05.14 ID:c38uoKvJ.net
関税局への意見、クレームが増えれば対応があるかも。対応せざるえない状況になるかも。

皆さん送ってますか?まだまだ足りないと思うな。

https://www.customs.go.jp/quest/index.htm

198 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 14:20:44.90 ID:K9JJNY+5.net
>>195 輸入申告の誤植が発見されてなければ延長を2分(場所によっては3分?)で済ませようとした財務省だぞ・・・。
2回目の誤植で色つけてさらに3分追加で5分延長してやったぞ有難く思え って感じだっただろな・・・。

199 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 14:23:36.17 ID:vsZua1Gk.net
意見をだすことは良いことだと思う!

でも今回は明らかに作成者側のミス。
自分たちのミスだと認めるのなら意見が寄せられなくても対応するべきと思う。

200 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 14:25:52.57 ID:cTzyt63W.net
クレームを入れる入れないは本人次第だけど、
今後受験するのなら、クレームは辞めといた方が身のため。
諦めて来年受験が無難。

自分はクレーム入れず、他人に入れさせるつもりで書いているならいいのだけと。

201 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 14:28:42.14 ID:x6GnFYSb.net
>>200
面接試験があるわけではないし、クレーム入れたからって、来年の試験には影響しないでしょ。

202 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 14:31:42.28 ID:ucmqguGi.net
名前入れてクレーム入れてる奴なんていないだろ
仮にいたとしても今後そんな事で不利になることはありえない

203 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 14:34:02.26 ID:ucmqguGi.net
キチガ○認定される位の暴言吐いてたら知らんけど

204 :名無し募集中。。。:2015/10/18(日) 14:35:08.86 ID:LSoWmDDL.net
クレームなら別に名前を入れても問題ない。
クレイマーなり嫌がらせなら別だが。
名前見てそいつを落とすとかあるのか?
来年の改善になることもある。
今年の不備については何らかの対応が必要だが。
コメントなしで合格発表まで何もないのが妥当だろう。
今に及んでも何もないんだから。

205 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 14:36:24.75 ID:bS3lG983.net
火消しに必死な奴が混ざってるだけだろw
おかしい事を指摘し何が悪い?

206 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 14:38:38.26 ID:LGWK2qUT.net
皆様 逆の立場だったらどうしますか?
あなたが財務省側の人間なら不備をみとめるのですか?出世にも影響しますよ。

クレ−ムは意見として承り今後の試験の実施に際し参考とさせていただきます。
これでおわるのではないですか

207 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 14:45:01.50 ID:bS3lG983.net
>>206
軽微なミスならそれで通るだろうが・・・
今回の大事故で知らぬ存知ぬは不可能、ネット社会舐めすぎ

208 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 14:51:45.70 ID:K9JJNY+5.net
>>206 民間人の俺としては自分が悪いからUSDでも正解にして5割引き下げぐらいはするかな・・・。

親が公務員だから同じ立場だったらどうするか聞いてみたけど
「自分は公務員として、同じ状況になったら、やっぱり悪い部分を出さないようにして隠すわ」って言ってた。

隠さざるを得ないようなそんな感じだった。

まぁ今回はさすがに隠しきれないかもな。。。
ただ、通関士試験ってのがネックだろ
これがもっと難関かつ有名な国家試験だったら社労士みたく謝罪や措置があっただろうに

209 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 14:53:36.53 ID:K9JJNY+5.net
まぁまだ必要な措置が取られないとも決まったわけじゃないんだがな・・・。

合格発表まで結果がわからん人はどうなるんだろう

210 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 14:55:18.38 ID:lqQ6Inn6.net
結果が出て、それに沿った解説を各スクールがもっともらしくしたら、
「なるほど、そうなんだ。難しい回だったけど、まあ落ちた奴は勉強が足りなかったね」
ってところに落ち着くだけさ。
大事故とか言ってるのは今のうちだけ。
ネット社会?通関士試験のこと知らない奴が聞いても落ちたやつの遠吠え扱いだわな。

211 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 15:00:47.23 ID:bS3lG983.net
>>210
今年受検した方ですか?

212 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 15:05:55.00 ID:0QlSNuEL.net
>>210
問題作成者ですか?

213 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 15:08:01.72 ID:e7UhGkOk.net
>>210
罪務省の方ですか?

214 :名無し募集中。。。:2015/10/18(日) 15:08:34.87 ID:LSoWmDDL.net
隠すとか隠さないじゃなくて
調整すればいい話。
問題にする気がないなら内々の調整で解決すればいい。

215 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 15:10:44.85 ID:LGWK2qUT.net
ネットでいくら騒いでもその事をテレビ、新聞等で報じなければ意味がないのでは。

税関、通関業者、試験後も試験前と何もかわらず普段どおり業務しています。

210の意見が世間一般の意見と思います

216 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 15:10:56.90 ID:K9JJNY+5.net
俺今年初受験だけど初見で2012年の実務の複数見たときは無理と察した。
2011年の輸出申告も同様にな。。。まぁ2012年の輸入の加算要素とかも関税評価303とかでなかなか勉強しないと芋引くのは見てわかった

教師が2011年や2012年の問題を的確に解説してたけど「お前も同じ試験受けていたら確実に落ちてたか不安たらたらの解答で運よく正解できたかのどっちかだろ」って思ってた。

だから教師は解答解説書いてるだけじゃわからない部分をわかりやすく伝えて効率よく勉強できるようにしてくれる存在と割り切っていた。

結局、ゼロ申、ヒューマン実務、303、関税協会過去問、公開模試など優秀な教材を使った独学でやってたら先生とか別に必要無かったって気づいた。

217 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 15:24:57.47 ID:yPZz96qq.net
今年初受験だけど、2011は難しい回なんてものじゃなく、ケミカルの惨い問題の年だった。普通あの時間で解けるものじゃないって事は知ってるよ。
逆に2014は易しかったんだなって事も。

通関士試験のこと知らない人のためにクレームしようとしてるんじゃない。自分含めこれから受ける人のため。
手段としては色んな人に知ってもらうのもいいかもね。

218 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 15:27:30.04 ID:Cv6WqPoT.net
宅建スレでも見て落ち着こうみんな

219 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 15:31:50.53 ID:bS3lG983.net
と言うか普通に適切に対応してくれれば文句無いんだけど。
別に世間一般がこの資格に興味ないとかいちいち言われなくても分かってるし世の中の大抵の資格ってそう言うものだろ。
ただ実際今年受検して国家試験として不適切な点が多すぎるから愚痴兼意見書いてるだけで財務省に意見送ってる他の人もみんな似たような感じだと思う。
ネットで騒いでるだけとか結果が出て解説されれば〜とか言ってる人は今年実際に受けて言ってるなら別に構わないけど、受けてもないなら受験した人の気持ちも少しは考えたら?こんな落書き場で言ってもしょーもないけどさw

220 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 15:46:22.07 ID:4WZfkIlb.net
全然余談だけど、今回みたいに試験時間延長したために、帰りのJRや飛行機に乗れなくなった場合、泣き寝入りするしかないのかなあ?

221 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 15:48:17.43 ID:yPZz96qq.net
どれが正解か、対応のされ方、合格ボーダーの設定によって合否が変わる人たちは、試験受けて2か月近くも生殺し状態なんだもの。
騒ぎたくもなるさ。

222 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 15:50:55.47 ID:yPZz96qq.net
>>220
それはさすがに…。
5分10分の延長なんだから、余裕持って予定組んでください。で終わるんじゃない?
1、2時間延長とかなら酷いけど、それでも試験会場までの交通は自己責任です。で終わるだろうね。

223 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 15:56:52.47 ID:3FUlRHgL.net
>>221
そしてその気持ちって受験した奴にしか、わからないんだよな・・

224 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 17:58:03.09 ID:q9sLNxZh.net
>>210が正しい見解だな。
>>216のいうとおり講師どもの解説なんか結果見ての後付よ。

225 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 18:06:23.13 ID:x6GnFYSb.net
行政書士でも出題ミスがあった年は、その箇所を除外にして、合格率が異常にあがったとか聞きます。同じ財務省管轄の税理士試験でも過去に出題ミスへの対応は全員正解扱いにしたようです。
今回も輸入計算問題を全員正解にすることが財務省の担当者にとって最善策と思うけどね。

226 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 18:35:30.95 ID:q9sLNxZh.net
輸入計算問題はミスじゃなくて解釈で処理できるからそんな処理にはならないね。

227 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 18:37:58.04 ID:yPZz96qq.net
今日宅建だったんだね。
宅建スレ見てきたけど、難しかったらしい。でも通関士スレみたいに大荒れしてないよ。

通関士も普通に難しかっただけなら、ここまで荒れなかっただろうね。

228 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 18:42:30.22 ID:5d89fddm.net
通貨はAUDなので諦めてください。
誤植の数点正解にします。

229 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 18:46:55.49 ID:unGxR50F.net
通貨戦争は解釈の仕方でごり押しできるとしても誤植と末尾E無しは逃れようの無いミスでしょ

230 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 18:49:23.85 ID:X6BZVqit.net
宅建は合格率によって合格点変動するからな
通関士とは違う

231 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 18:50:26.29 ID:yPZz96qq.net
>>230
そうなんだ。無知ですまん!

232 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 18:54:45.65 ID:Cv6WqPoT.net
何れにせよ通関士の今年の問題は歴史に残るな

233 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 19:06:21.73 ID:Nfhebw/d.net
拡大解釈で処理されても困るんだが

総レス数 992
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200