2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

通関士試験Part52

1 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 09:59:26.64 ID:l2izQ/Pp.net
このスレは通関士について語り合うスレです。
通関士に関係の無い話は厳禁。
煽りや荒らし等 不毛な論争はスルーを徹底ください。

■税関のHP 
http://www.customs.go.jp/

★関連サイト
日本関税協会
http://www.kanzei.or.jp/

通関士ポータル 
http://www.kanzei.or.jp/tsukanshi/

前スレ
通関士試験Part51
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1444212877/

2 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 10:02:50.88 ID:eKi5Tf86.net
重複

こちらが先
通関士試験Part52 [転載禁止]©2ch.net [転載禁止]©2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1444792598/

3 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 12:29:22.73 ID:9ZCIPF/D.net
前スレの985だけど、アップされてやつなくなってないかい?

4 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 18:57:18.16 ID:DDm6/5UF.net
もう協会で答えでてるからいいよ

5 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 19:28:09.56 ID:TiOcwvfp.net
協会の解答の下の方に妥当性は保証しないって書いてあるよ

あーあ。協会の模試無意味だったなww

6 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 22:37:38.08 ID:8efQa1v2.net
過去問集で肢別というのはありますか?

ユーキャンだけで合格できますか?

7 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 18:58:05.92 ID:Ia7HrwGW.net
>>6
2012年度合格者です。
通関業法・関税法はユーキャン+過去問で大丈夫ですが、
申告書関連はユーキャンだけでは圧倒的に足りないと思います。
ゼロ申は少なくとも必要かと。

8 :日野OL不倫放火殺人事件:2015/10/19(月) 20:02:07.39 ID:RKARhVWh.net
『【閲覧注意】復讐のため子供を失う感情を体験させてやる』
http://m.youtube.com/watch?v=s0UJvUeItpY

事件概要
http://www.maroon.dti.ne.jp/knight999/hino-ol.htm

9 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 00:18:27.08 ID:bz+zrCjF.net
>>6 ユーキャンで挑戦して、模試も「大変優秀な成績です!」とか
言われた者だけど、実務まったくダメだったわ。
税法とか業法とかの履修ならバッチリかな、無駄に良い点取れたw
・・・例年通りのレベルの実務問題ならu-canだけでもいけるかもね。

10 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 19:05:51.39 ID:f+Gb/VoL.net
肢別とユーキャンについて質問した者ですが,
みなさんありがとうございました。

11 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 21:26:55.90 ID:HNkoMjdG.net
急に書き込み減ったなワロスw

12 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 22:44:32.44 ID:kqoDUXU2.net
>>11
本スレで未だにまーんが発狂してるよ

13 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 22:50:36.00 ID:0LKOWI84.net
平成20年楽勝世代でオール80%超えで合格世代ですが前2年涙を飲んでいます。
当時46歳でした。
ズバリ年齢は言い訳でしかありません。
ただ若いからと言って過信はいけません。
財務省との喧嘩です。
勝ちきれ!!
ただ東京税関の合格証書は安っぽいぞw

14 :貿易先輩:2015/10/24(土) 13:04:40.29 ID:SKVhDoqO.net
貰うなら麻生より甘利の署名が入った証書が欲しかったなぁ俺もなぁ〜
政権交代、オナシャス

15 :貿易先輩:2015/10/24(土) 13:07:09.55 ID:SKVhDoqO.net
甘利じゃなくて枝野だったッピ

16 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 14:23:01.34 ID:9YicBPop.net
おれも麻生より枝野アーマーのほうがいいわ。来年取るか。

17 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 17:31:16.33 ID:iPcWxwGw.net
本スレで騒いでるのはブサヨかあ…

18 :名無し検定1級さん:2015/10/24(土) 18:28:02.40 ID:Ll7KIkdQ.net
証書には税関長の名前しか入らないぞ
これ豆な

19 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 14:01:13.87 ID:iigRPsHB.net
>>18
O.K.

20 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 15:51:43.91 ID:iigRPsHB.net
>>17
頭大丈夫ですか

21 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 16:18:51.90 ID:X03CuTx6.net
向こうは急に亡くなったぞ
マウンハーフが悪い

22 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 16:45:42.12 ID:4V0sn9LD.net
なんか前スレ亡くなった。何だったの?

23 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 17:28:48.78 ID:5LBhL/pJ.net
>>22
スレスト祭り?

24 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 17:38:24.78 ID:X03CuTx6.net
前スレの続き
LEC 関税協会 = AUD
TAC GBC = USD
連合会 = USDだったが、AUD併記に変更
ユーキャン = USDだったが、主旨によってはAUDの可能性もありと追記
フォーサイトはUSD
ヒューマンが確かUSDからAUDに変更
神戸大阪通関貿易教育研究社がAUD
クレアールは分析会でAUD
マウンハーフは未解答
他にあるかな?

25 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 18:05:56.07 ID:lBx1/24p.net
TACの責任者は降格だな。

翌週にあれほどAUD一択だって言ってやったのに。

26 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 19:28:53.33 ID:6qysvXw4.net
実質part53ということで。

レート先輩の勉強不足が伺える試験でしたねぇ…

27 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 19:30:27.59 ID:uWT0mAUP.net
脱税3○3

28 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 20:57:30.06 ID:+73p4G7B.net
>>24
全国の片山チルドレンは先生を信じて静観しているよ

29 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 21:32:23.09 ID:o55T8p6E.net
GBC = Global Business Center
商取引の適正な運用に関して、国際的な影響力を持つ機関として近年注目が集まっている。

30 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 22:02:00.14 ID:o55T8p6E.net
http://photos.casata.md/index.php?l=ro&action=viewimage&id=5171

31 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 22:14:37.31 ID:E39AMDtE.net
GBCってとこ解答速報だしてんの?

32 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 22:15:25.09 ID:URF7TmqV.net
>>31
がんばるだれかさんのことじゃね?

33 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 22:18:49.30 ID:NvGanyNw.net


34 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 22:23:49.29 ID:o55T8p6E.net
GBCの見解に対してAUDを支持する群衆の抗議行動は過激さを増しており、
現地の警官隊は今もなお厳重な警備を続けている。
http://www.moldova.org/protestul-escaladeaza-la-global-business-center-liderii-da-ii-indeamna-pe-protestatari-sa-revina-in-pman/

35 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 22:53:01.13 ID:o55T8p6E.net
以下はこの抗議を受けたGBCによるコメントである。
「混乱は一時的なものであり、しばらくすれば次第におさまるだろう。
我々は法の上の正義のもと公平な判断をしたまでであり、国際的な商取引の
健全な発展を願っている。財務省には良識のある判断を期待している」

36 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 23:06:28.22 ID:Is6Z5Lqg.net
解答きてる

37 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 23:28:28.46 ID:H3NAl2N0n
「GBC」本人の「がんばるチャン!」です。(笑)
御想像通り、このサイトは拝見してます。
一部の投稿者のスキルは相当なレベルにあります!
No/35さん、ありがとうございます。
一言で、その通りです。(謝)

38 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 23:40:21.42 ID:E39AMDtE.net
解答どこにきてるの?

39 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 00:35:25.15 ID:BddPlxKu.net
真実は全て脱税評価303の中にある

40 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 00:50:19.40 ID:f2Qp4RQ1.net
まあ真面目な話303の事例は買付代理人の支払=買い手の支払いである事からが、客観的にみて明らかな場合だから全然問題ないけどねw
今回の問題は明らかじゃないけどw

41 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 01:42:29.74 ID:u9dsHLPI.net
(クレアール)売手に対して支払うべき総額はAUDだよね
はい解決

42 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 02:41:06.60 ID:vWH0ueI0.net
脱税評価303うpよろしく

43 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 08:00:29.40 ID:QdK2zMEl.net
やだよばーか

44 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 08:26:43.12 ID:YzDj9H/Z.net
買付手数料等の金額が明らかでない場合は、買付手数料等を含んだ額を課税価格とするんじゃなかったっけ?
それならUSDが理にかなってるかと思うのだけれど。

45 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 08:34:25.77 ID:XgsEiODy.net
>>41
でもインボイスではAUDとUSDの間で合意されたレートがあると読める。

46 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 09:51:02.97 ID:sTCpdmwT.net
問題見たけどUSDだと思った
売り手と買い手との間の売買契約うんぬんの一行で決めてしまったけど
そんな単純にはいかないのかな?

47 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 11:39:34.36 ID:u9dsHLPI.net
>>44
問題文読み直せよ
そこからだ

48 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 13:34:43.86 ID:GPRPviYj.net
今年の試験にイモってるんじゃないの?
マウンハーフ
あの実務クッソ簡単だった模試を受けてやったんだから何かしろよって思う。

49 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 13:50:42.74 ID:r018m6lK.net
ゆったりまったり待つ

50 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 16:25:47.86 ID:MsGtdbyA.net
もう何らかの対応して発送準備してるんだろう。
つまり結果は出ているわけで。
私としては業法とか関税法の状態が気になる。
新形式ありで点数高そうには思えないが。

51 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 17:06:00.33 ID:GPRPviYj.net
>>50
まじか。
じゃあ既に合格者は決定してるのか。。。

通関業法と関税法は簡単だったから実務の点と足した平均を元に合格させたりしない限り気にしなくて大丈夫でしょ。
だから1科目2科目受験の合格率がかなり高いから自分に非があるにも関わらず、それを認めずゴリ押ししてきそうだな。。。
全体の合格率は去年よりちょっと低いだけに落ち着くやろうな。。。

52 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 18:16:38.40 ID:HTGm2fzk.net
>>50
過去スレで業法税法でアウトって書き込みチラホラみたよ。

去年と比べてさほど多くない気がする。

俺の上司もダメそう。
1科目受験なのに…

53 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 18:27:39.95 ID:BOGU21wM.net
>>52
合格者は決定してるんだろうな。
受験生の疑問等に対してなんの回答もなかった。財務行政、税関行政に不信感持ったよ。
行政ってもっと開かれたものだと思う。
今年の受験生約1万人を敵にまわしたね。

まぁ、どうってことないって思ってるだろうね。関税局の人の名前は忘れないよ

54 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 18:28:15.48 ID:HXO3wXXp.net
業法税法で6割いかない人は記念受験というか、心のどこかで別に受からなくてもいいやって思いながら生きてるんだろうな

55 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 18:38:35.87 ID:4AEq+jky.net
果報は寝て待てと言うし、ここまで来たらどっしり構えて待とうじゃないか。
まあ発表をみてブチ切れる自分しか見えないがw

56 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 18:42:35.43 ID:u9dsHLPI.net
もし合格したら額縁買いに行くんだ(^_^)
落ちてたら泣くわ

57 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 19:11:28.46 ID:YzDj9H/Z.net
>>55
同じく発表見てブチ切れる、ってか発狂する気がしている。

58 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 19:45:15.52 ID:mqP7vtV7.net
だんだん本試験の記憶が薄れていくに伴って
マークミスしてないか不安になってくるわ。

59 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 20:04:36.77 ID:BOGU21wM.net
レスが減ったってことは、皆落ち着いてきたようだな。

俺も忘れることにするよ

60 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 21:00:58.10 ID:wYinzo+Y.net
なんかログ速でこのスレ見てたら37でがんばるちゃん降臨してるんだが・・
普通にこのスレ見ると書き込みが無い。どうなってるの?なんかの陰謀?
スレストあったこととなんか関係あるのかな?

61 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 21:37:36.39 ID:u9dsHLPI.net
>>60
そっちは.sc(新型)の方のログだと
こっちは.net(旧型)ね

62 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 21:50:15.70 ID:u9dsHLPI.net
だから一人だけIDに.netが付いていない
こっちは転載禁止だから向こうにいるわけだ

63 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 22:12:40.11 ID:wYinzo+Y.net
なるほど

64 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 23:59:27.14 ID:1ngxPwKr.net
25歳男職歴なし
来年受かったら成田の派遣に身売り
来年落ちたら成田のバイトに身売り
身売りか行方不明。この2つの選択肢せかない。自殺は論外。これ以上不幸にはなりたくない

65 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 00:01:46.42 ID:owarqrir.net
財務省がミス認めたから、11月中旬に発表ってほんと?

66 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 00:03:25.73 ID:xvKBJkZ6.net
>>65
ほんとだよ!だから早く上のニートみたいに自殺の準備をしなくちゃ

67 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 00:05:52.88 ID:owarqrir.net
>>66
ほんとにほんと?

68 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 00:06:45.30 ID:50S2FIMZ.net
>>65
まじ?それどこ情報?

69 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 00:16:08.16 ID:87k1SHJW.net
今年受かったら成田の派遣に身売り!

70 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 11:12:25.74 ID:/cbdOPk3.net
話題提供よろしく

71 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 12:14:59.70 ID:93SJ2x9w.net
輸出分類についてだけど、200Lとかの大容量であることが、「工業用の原料」として使用される
ものと判断する基準であるかもしれない。ちなみに精油でも小売用のアロマ用途等であれば
3307項に分類されるようだ。

72 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 12:19:18.10 ID:93SJ2x9w.net
ただ、そうだとしても単なる容量だけで「工業用の原料として使用」だろうという、
あくまで推測に基づき分類させるのは出題として不十分なものだと思うし、
品目表の誤植も共通してるので作問者は輸入申告書と同一人物な気がするな。

73 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 12:26:33.37 ID:93SJ2x9w.net
共通する傾向としては明確な条件・根拠を提示した状態で解答させるのではなく
あいまいにぼかした状態にして、こちらよりはこちらのほうがベターであるという、
「ベター型」の解答を要求する現代文の試験のような内容であるところ。
情報提示を不十分にするのは難易度を上げるとは言わない。

74 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 12:37:17.38 ID:DjuCCNXW.net
三行で頼む

75 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 12:43:19.17 ID:93SJ2x9w.net
問題文には載っていない関税率表解説の
「精油は香料、食品その他の工業の原料となるもの」というのは
あくまで3301項に分類される精油についての説明であって、精油という記載だけでは
3307項に分類される可能性もある。別紙の品目表に3301と3302しか記載されてない時点で
工業の原材料として扱うしかなくなるけど。

76 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 12:44:22.40 ID:93SJ2x9w.net
>>74
輸出の分類も
出題内容不十分だと
思う

77 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 12:49:58.22 ID:CLea3rX8.net
というか全体的にまともに解答させない悪意しか感じられない

78 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 12:56:04.13 ID:kJ32k6VW.net
関税局長って7月に変わってたみたいだね。

今年の試験は新任局長の判断かな?

79 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 13:09:48.45 ID:93SJ2x9w.net
例えば精油200Lはアロマオイルとしてそのまま使用することが出来るもので、
輸入後小売用に詰め替えするだけな可能性もある。
それを間違いなく工業の原材料として使用されるものと言えるか。
3307項の規定、6部の注、33類の注にも、
「3307項には小売用でないものは含まない」旨は記載されていない。

80 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 13:17:43.16 ID:93SJ2x9w.net
200Lの香油の混合物があったとして、
協定税率で比較すると、3302項は無税。3307項だと関税3.9%

小売容器に詰めるだけでそのままアロマオイルとして使用するものだとしても、
200L容器入りなら関税が無税になるってことなんでしょうか。

81 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 13:56:43.59 ID:CLea3rX8.net
出題者がUNKなのはわかるけどその主張は無理があるw完成品に近づく程関税は安くなる傾向にある。加工が国内で行われる事で経済効果が見込めるためそうなっている。

82 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 14:03:10.13 ID:ohUZA/Xu.net
85類の電気類なんてほとんど無税だしな
ま、基本的な考え方だね

83 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 14:21:56.44 ID:93SJ2x9w.net
?
小売容器に詰める前のほうが小売容器に詰めた後より完成品から遠いんじゃ?

84 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 14:37:10.93 ID:93SJ2x9w.net
単に精油という商品名称で出題するなら3307項も品目表に乗せるべきだし、
出題には3307項に分類しない根拠になる商品情報を提示するべきだと思う。
この出題だと仮に精油がアロマ用としてそのまま使用するものでも、
3307(有税)という選択肢は無いので3301または3302(無税)になる。

85 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 14:57:18.84 ID:93SJ2x9w.net
http://www.customs.go.jp/tetsuzuki_search/bunrui/J1/14/J11402197.htm
ちなみに小売用の精油に関しては、3307項に分類する事例がいろいろある。

86 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 21:56:55.39 ID:6C5GFRbs.net
つまり輸出の分類も解無し全員正解の可能性があるんですね

87 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 22:21:41.26 ID:KMQqibD2.net
苦しいやつ多くて笑えてくるね。

88 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 22:38:24.40 ID:BfrvB22f.net
「工業において原材料として使用するものであるが、」って一文があれば完璧だったのに。
「食品工業又は飲料工業において使用するものではない。」だけだからなんか納得いかない。

89 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 22:40:55.06 ID:wmZkQTjR.net
今年の通関士試験関係のいろんなことでキレそう・・・

90 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 22:45:00.85 ID:BfrvB22f.net
そもそも「工業において〜」の文章は、「香気性物質の混合物」と「一以上の〜」の両方にかかってるんだろうか?
それとも「一以上の〜」の方だけ?

英語も読んでみたけど、いまいち分からんのだけど。俺としては両方に掛かるのか?と思ったが。

もし「一以上の〜」だけにかかるのであれば、特に問題はない出題だが…。

91 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 23:09:22.37 ID:WXx+0l3i.net
>>86
もう現実受け入れようや
あっても、誤植分のみやろ。

92 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 23:24:51.29 ID:f2rWTKWq.net
明日以降ぐらいから、公表ありそうですね。

93 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 23:32:33.18 ID:93SJ2x9w.net
>>90
関税率表解説にて、「この項には、香料工業、食品工業又は飲料工業
(例えば、菓子製造、食品又は飲料の香味付け)及びその他の工業(例えば、せっけん製造)
の原料として使用する種類のものに限り次に掲げる混合物を含む。」
として、精油の混合物が挙げられてる。
つまり、「工業において〜」の文章は、「香気性物質の混合物」と「一以上の〜」の両方にかかる。

94 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 23:42:38.56 ID:93SJ2x9w.net
ちんこ

95 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 00:06:19.05 ID:tm69SYPB.net
発表後の出題者が心配されるな

96 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 00:08:20.53 ID:2Lm0xRsY.net
>>92
確かに試験から一ヶ月の節目ですしね〜。
そろそろ何かしらのアクションあってもいいかもしれませんね。

97 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 00:38:54.02 ID:/VtILA9i.net
>>93
なるほど、サンクス!
それだとますます問題文に「工業において原材料として使用するものである」の規定がいると思うんだけどな…。

なんか全体的に言葉足らずってか、曖昧さが目立つ試験問題だった印象。

98 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 05:37:54.45 ID:4H5+F4dU.net
残り23日だなぁ
ここまでは長かったけどあと約3週間
努力した人が報われますように

99 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 07:49:43.06 ID:EWFU/59z.net
まぁ根拠不足だろうが何だろうがAUDのみ正解にして誤植は延長で対応した・・・でぶった切って終わりだろうな
ブチ切れるアップでも始めるか・・・

100 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 08:08:42.11 ID:z+daJdAp.net
>>99
それはそれでいいだろ
脱税天国が待ってるから

101 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 08:13:00.49 ID:dUWf2htq.net
>>98
そうなれば最高だけど、
少なくともあんな問題を出された時点で申告書解きまくったことと分類を覚えたことは無駄だったな。。。
作問者も国内例規のたった1ページとか出されても知るかってなるだろ。

102 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 08:39:03.04 ID:z+daJdAp.net
風車の問題については95類に分類することはあらかじめ提示した後で、
どの通達を使うかの問題だから、分類例規覚えてなくても論理的に考えれば答えが出せる。
自分は間違えたけど、通則適用のルールをきっちり把握しているかどうかを確認する、
今回唯一の良問だと思う。2度と同じ傾向の問題は出なそうだけど。

103 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 08:41:58.40 ID:cFLAjpo6.net
通関業者に勤務の人は知っている人が多いと思いますが、今度の金曜日通関士試験について
税関から重大発表があるとか、ないとか

104 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 08:48:17.80 ID:s6V7gPMf.net
>>103
なんだろう。
通関業者勤務だが通関業務と関係ない部署で知らん。

105 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 08:48:46.98 ID:4H5+F4dU.net
発表などないだろ

106 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 09:34:45.12 ID:dUWf2htq.net
>>103
ホントに?
どっからその情報きたの

107 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 11:48:36.54 ID:M244uWPM.net
>>103
いよいよか、オラワクワクすっぞ

108 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 13:10:24.67 ID:Eg2T2/Q2.net
>>103
どっかの地区の通関事務連絡会?
もしかしたら勘違いしてるかも知れないけれど、
全国共通の日付けではないよ。

横浜税関のTPP説明会の案内なら来た。
内閣官房と経産省と農水省と税関がバラバラに説明会やるのね。

109 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 13:50:38.53 ID:usrSNtsd.net
その人、行政書士や司法書士スレでも似たようなこと言い触らす人格障害者らしいよ。

110 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 14:48:31.92 ID:EWFU/59z.net
しかしこのまま放置プレイが濃厚かな・・・日本人は甘いから舐められてるんだろうな

111 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 15:16:10.74 ID:AUXIIZ9N.net
後で措置を取ろうが取らなかろうが、あんな問題を出す時点で努力した受験者を舐めてるのは変わらない。
同じく措置を取るつもりであろうが無かろうが
、この時点でまだ何も発表をしない時点で受験者を舐めてるのは変わらない。

既にただでさえ大きな信用を失っているのに。
ゆうに1000文字は超える長文の愚痴がみんな書けるほどのいろんな実態をしてて、
さらに頑固に押しきって措置なんも取らないってなるとやばいよな。

今年の試験は本当におかしい。合格発表の時にキレてる自分が見えるわ。

来年受験する人は試験前からちゃんと問題文のミスや不備に対する確認のクレーム入れとけよ・・・。

112 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 15:35:56.24 ID:vG2MPvOD.net
財務省の施設にペンキ投げつけてやるか
法務省のときみたいに

113 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 15:53:53.36 ID:Y8Qjd4uv.net
ほんとにガセかな?

ひどい書き込みする人いてるなぁ

114 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 16:45:15.42 ID:PfQYcobi.net
まぁ、匿名だから適当な嘘を書き込んで、一人で楽しむ基地外ってやつやね。

115 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 17:21:01.80 ID:4H5+F4dU.net
片山先生もしかして後出しジャンケンする気じゃなかろうな
通関士試験の権威がそれはないな
信じて待とうか

116 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 17:29:57.24 ID:SKPYxByE.net
今回は不合格は勿論、
救済措置により合格してても、(まぁ合格すれば何でもいいけど)
後味悪いし、納得いかんよね。
国家資格ということに照らして、本当にどんなんだろうな。
財務省内部では、責任問われる人間も出てくるのかな?
今回、不合格になっても、落ちたという感覚はないな。
本当、この不始末どうするんだよ。
でも、もう結果は出てるんだろから、
何言っても始まらん。
どの位の意見を聞いて、どの位のケースを想定して、
結論を出したんだろう?
この調子だと、
合格発表後も相当数の苦情が寄せられるだろうな。

117 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 18:06:04.93 ID:3M9MIHv1.net
精算人の誤植で点くれるんだったら今回とか点数貰い放題だよな

問題の難易度を上げすぎたせいで、作問者たちがそれについていける実力が無かったことと、問題文を確認しなかったこと。
ホント許せん。

合格基準を合格率30%ぐらいになるまで引き下げたらまあ勉強してきて諦めなかった人は合格に入り込めるからいいんじゃない?
そこそこ人数枠のある相対評価ならね。

無措置での絶対評価、放置しといて謝罪なし、AUD押し通して、誤植は訂正して5分延長したったからok。合格率上げたくないから課税価格に2点振る。

これで受験者納得するとか本気で思ってるならクズだろ。
今の時点でなんの発表もしないってことは11月27日にどんな反応をするか楽しみにしとけってことかもな。。。
それより前にHPに措置内容が出たらラッキーってことで

118 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 20:33:23.21 ID:EWFU/59z.net
来年の通関士試験の問題案
1、全問題に「解答が無い場合は全てマークせよ。」を入れる。
2、関税率表の別冊無しでHS CODEをマークせよ。
3、作問者の心情をマークせよ。
4、財務省の偉大さをマークせよ。
5、己の小ささをマークせよ。

119 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 20:42:20.67 ID:TOEBb2eZ.net
最終着地点予想1
輸出:誤植の部分1点?全員加点
輸入:ボツ問題
合計30点満点のうちの6割

予想2
輸出:上と同じ
輸入:USD,AUSどちらも正解(加算要素を間違えなければ)
合計45点満点のうち6割

輸入の通貨がどちらかに偏ることはない。解釈の仕方によっては、どちらともとれる内容だから。
USD、AUD通貨戦争は本当に不毛だと思う。

120 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 20:54:57.55 ID:xxrw7Ntu.net
どちらの通貨も正解にするには、正解にすべき法的根拠がどちらの通貨にも存在するってことですよね…それって法令・通達自体に不備があるって認める事にならないのかな?

121 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 20:55:26.97 ID:EWFU/59z.net
しかし実務者の必読書となるべく発刊された303が脱税評価とか言われて風評被害すぎるw
事例見ながらでさえそれに沿った問題もまともに作れないどっかのどいつ、お前のせいだぞ?

122 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 21:59:04.13 ID:GcmG0h9M.net
通貨は没問か全員正解にすればいいのに。どっちともとれるってことは、どっちとも言えないって事なんだから。
両方正解が一番財務省サマがやりそうな気がするけどなー

123 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 22:02:24.04 ID:9Yucn3ID.net
まあそうなったらラッキーくらいに思っとけよ。
絶対ならないから。

124 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 22:17:57.01 ID:tm69SYPB.net
そもそも何で買い手の支払い金額で課税価格を計算しちゃいけないの?
なんか問題あるの?wって感じw少なくともUSDが不正解ってのはおかしい。公正明朗な会計だろw税関も事あるごとに送金明細出せ出せうるさいくせによ〜、実際にAUDで申告したら難癖つけて許可切らねーくせにw

125 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 22:20:32.34 ID:GcmG0h9M.net
別に勝手にうすーい希望持ったり、考え書いたりするくらい良いじゃん。
そうでもしないとこの長い待ち期間やってらんねーんだよ。

いちいち否定してくれなくていいよ。

126 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 22:25:14.82 ID:xxrw7Ntu.net
AUDで申告したけど増額更正されるからUSDで申告しないといけないけど、
USDで申告すると減額更正されるからAUDで申告しないといけないのか。
更正しながら同時に更正しない旨を通知するのかなるほどなるほど

127 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 22:36:51.43 ID:jCcarMLT.net
本邦の買手Mは、オーストラリアのメーカーである売手Xから毛皮のコートを輸入します。
買手Mは買付代理人Yに買付業務を委託しています。
貨物代金として買手Mは買付代理人Yへ CIF USD 50,000 を支払い、
買付代理人Yは売手Xへ CIF AUD 2,000 を支払います。
この場合、CIF AUD 2,000 を支払いを現実支払い価格として問題ないでしょうか。
(ちなみに買付代理人Yは売手Xにほぼ完成したコートを提供し、
売手Xは自社のロゴの入ったラベルを張り付ける加工のみを行い、商品を出荷します。
Yが提供するコートの代金は、Yへの支払いに含んで買手Mが負担ますが、これらはもちろん内緒です)

解答:
買付代理人の支払いは買手の支払いなため、
AUD 2,000 を現実支払い価格として差し支えありません。

------------------
AUDが正解なら以上のような輸入申告が成立するよ。楽しみだね。

128 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 22:59:04.86 ID:qzoEGYNL.net
明日こそは何かあることを祈ろう!同士達よ!

129 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 23:10:42.87 ID:l6AMwX8y.net
>>119
いろんな試験の出題ミスを調べたけど、ほとんどがミスの箇所を全員正解扱いにするケースがほとんどのようです。ボツ問題はそこを集中的に解いた人が報われないので、全員に加点する方法になるのではないかな〜。
また、AUDとUSDのどちらも正解にするというのも、試験中に出題ミスに気づき、どちらでもないとして解なし=空欄とした人が正解にならないので、やっぱり、全員正解扱いが妥当だと思う。それでも、そんなに合格率は上がらないと思う。

130 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 23:20:01.83 ID:PfQYcobi.net
全員正解にすると、ほとんどの受験者が実務6割越え余裕でしょ?
むしろ6割に満たない受験者のほうが少数派になってしまうよ。

131 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 23:21:25.47 ID:l6AMwX8y.net
>>102
風車問題もTACが解答を訂正したりしてますが、これが良問?といえる?
解答は問題の前提で95類に分類するとあって1、5のようだけど、そもそも異なる材料で出来てるものだから、前提を作る際に通則3bを使うでしょ?だから2、5が正解じゃないの?LECの解答だけはまだ2.5でTACは当初2.5から1.5に訂正した。

132 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 23:26:06.77 ID:596gFMPJ.net
加算要素間違えた人は無得点な

133 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 23:33:56.07 ID:4H5+F4dU.net
>>131
類注に95.03についての記載があるから通則1は確実に適用される
まあ、俺も間違えたけどさ(1,2,5を選んだ)

134 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 23:35:38.78 ID:l6AMwX8y.net
>>130
過去の実績をもとに、仮の計算ですが、
受験者数 10000人として、
実務免除者1000人、うち500人が合格←この数字は非公表
実務受験者500人が合格
合計1000人合格で、合格率は10%
仮に輸入計算全員正解扱いで実務受験者の合格者数が倍増して1000人になったとしたら、全合格者数は1500人で合格率は15%。
今回の試験では自分を含めて、狼狽して力を出せなかった人が多数いることを考えると、正解扱いにしても、そんなに合格率は伸びないと思うがどうでしょう。

135 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 23:51:23.92 ID:3M9MIHv1.net
http://www.customs.go.jp/tariff/kaisetu/
風車の問題、もうみんな知ってると思うけど知らない人はこのページの95類の国際例規のpdf6ページ目に全く同じのが書いてあるよ!
作者はこれ見て確実に点を取らせないようにしたんだろうなってつくづく思う。
こんなのあらかじめ知ってる人とか一人もいねーだろw
関税評価303の279、280を見つけた後にもしやと思ってこのページ見たら案の定あったから作問者アホだろって思った。
だから答えは1、5で確定だと思うよ。

なぜ分類問題も2006年〜2014年と同じように出題してくれなかったんだよ・・・。
1〜97を必死こいて覚えたんだけどなー・・・。

136 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 00:02:38.11 ID:DA+n7liO.net
ほんと、前日まで84と85の違いとか各種化学工業生産品?とか雑品とか類注・部注までできる限り覚えてたのがバカみたいだ。

137 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 00:03:10.54 ID:R5m7LVZC.net
関税協会の出してる資料を一通り買えということだな
協会に金をよこせと

138 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 00:05:56.23 ID:DA+n7liO.net
今度は1〜97だけじゃなくて分類例規を覚えてこいってかw

139 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 00:13:47.79 ID:gDxVODhx.net
風車の問題で国際例規なんてあらかじめ知ってる必要は全くない。
通則の適用順位から考えれば答えは1,5しかなくなる。
通則2以降が適用されるのは類注に特別な記載が無い場合のみだから。
これまでこういう形式の問題は無かったので予備校含めてしっかり把握できてなかっただけ。
通則の適用順位は実際の業務で分類するときも重要なものだから、きっちり理解することが必要だし、
きっちり把握させてくれる問題として、良い意味での難問だと思う。
まあ試験中の限られた時間で初見でそこまでじっくり読んで、考えて解答するのは無理があるけど、
問題としての理屈は通ってる。

140 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 00:38:37.97 ID:W1J+AG+j.net
俺は風車の問題は145で解答してたわ・・・。
試験中に解いてる側は風車とかキャンディとか知らんわってなるけど。
過去問として解説と一緒に掲載されたら同じ問題を繰り返し解いてるだけのやつが通関士試験って簡単だねって勘違いするんだよな・・・。
まぁ、作問者は逆に質問されたら他の分類例規とかどうせなーんにも答えられないだろうなw

来年からはいよいよ税番10桁マークしろ!とか
国際例規、国内例規の超膨大な数の中から3つだけ択一複数に出題して、こいつらも完全に暗記していないと点くれなかったり、
輸入申告を今年よりもさらに難化させてきて、計算問題も5問とも難問クラスのやつを投入して
口では形容し難い問題しか出してこないとか普通にありそうだからね。
まぁ、11月27日に発狂する準備はできているわ。

141 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 05:42:06.57 ID:HuB8O/I0.net
関税協会の通信教育受けたが白黒のテキストとか酷いな
重要箇所も分からないし…

142 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 07:12:17.00 ID:/lpgjVMe.net
こういうやつらが救済措置で輸入満点にしろとか騒ぐんだな

143 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 07:42:38.83 ID:XKBbZQ3p.net
まぁ法令無視の解答を指示で強要をしたり、解答のない問題を出す奴が悪い。
輸入満点にしろとか言うやつは流石にどうかと思うが何らかの対応はあって当然の受験者を愚弄する問題だったろ。

144 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 07:52:28.07 ID:qs//AsoA.net
合格者だけど満点措置だと何か困るの?

どうせ資格取れたとこで、通関業務なんて年500万以下の仕事が殆どなのに。

145 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 08:05:44.86 ID:82M8QN60.net
まあ輸入満点にすると計算問題10点と何か2点で合格出来てまうから、
せめて、分類に2点か5割引き下げぐらいはしてほしいな。
あるいはUSDAUD両方正解。
割増運賃加算してない人には申し訳ないけど。

146 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 08:08:07.38 ID:2L0wm0m5.net
不備があるのに意地でも合格率調整するのか

147 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 08:09:37.63 ID:gDxVODhx.net
通則の適用順位がなぜ重要か。
例えばサーカス用の馬は、第1類の注に95.08項(巡回サーカスの設備)の動物は除く旨が
記載されているために9508項に分類している。この場合は通則1と類注しか分類で適用しない。
風車の問題でなんか騒いでる人は、サーカス用の馬について通則3aを適用し、
最も特殊な限定である第1類の生きている馬で分類すべきだと思うのかな?

148 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 08:11:16.70 ID:XKBbZQ3p.net
別に満点にしても個人的にはかまわないが、不備のない部分まで正解として取り扱う理由がないと言いたいだけ。
必死こいて勉強する価値は正直ないのは同意w

149 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 09:05:43.13 ID:82M8QN60.net
不備があったところが問題なんだよなー。。。
輸入の件はUSDAUD両方正解にしたらいいけど
輸出の誤植は加点とかで対応できる問題じゃないと思うから、、

個人的には上位20%までとか相対評価がいいのかなって思ったりもする。

150 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 09:21:48.18 ID:utrYj3FZ.net
AUD一択

相対評価にするなら上2%で十分

151 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 09:33:28.65 ID:bgpg2b+Q.net
どちらか一方の通貨だけを正しいとする法的根拠が無いんですよね?
だったら当然、両方の通貨を正解とする法的根拠も無いはずです。
だから全員加点か没問題するしか措置のとりようが無いと思います。

152 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 09:37:38.65 ID:F4abPIbc.net
>>151
私もそのどちらかなと思います。USDで解答できたけど、そうするのが理にかなってるような…

153 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 09:38:42.37 ID:3/BvNhXP.net
民は絶対、官に勝てないのだ。
納得いかないけど、みんなで思い知りましょう。

154 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 09:57:22.85 ID:gDxVODhx.net
303を改めて読むと、事例279とか何を法令根拠にしているのか本気で分からん。
これだと買付代理人から売手へのE国通貨が先に契約で決まっていて、
それを買手から買付代理人への支払いであるA国通貨に換算している。
通達4の7―2では換算後の通貨を現実支払い価格とすることが定められているわけだから、
この事例で換算前の通貨を現実支払い価格としているのは何を根拠としているのか全く不明。

しかも試験問題は対応している額を換算しているかどうかさえ分からないっていう。

155 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 10:22:29.51 ID:Z5IyM/Lu.net
事例279→換算前の通貨を現実支払い価格とする法的根拠が不明
事例280→通達4の7-2を適用したと思われるがそれには記載された条件提示だけでは不十分
試験問題→買付代理人が買手の海外店でない以外は事例280の条件提示と同じ

156 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 11:45:57.11 ID:XKBbZQ3p.net
結論、303はただの事例集

157 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 12:25:34.32 ID:u+dEsW0o.net
303の例は通達まで掘り下げるんじゃなくて、
関税定率法4条一項の

買い手により売り手に対し又は売り手のために〜支払われるべきまたは支払われた価格

の解釈じゃないの?どっちを採用するかだけど、
<売り手に対する支払い>を採用するなら
買付代理人が支払った通貨で確定。



問題は買付代理人に支払った価格が、
<売り手のために支払われた価格>に該当するか否か。
買付代理人に対する支払いは売り手の利益になってないんだから、買付手数料は含まれない。これは当たり前として、<売り手のためになってない価格>を採用する
法的根拠が逆に無いよね。



買付代理人が為替差損について自己の計算で動く自称買付代理人になっていないかのチェックは別途必要だけれど、(そして通関士試験はこの点説明不足なんだけれど)
代理人の行為が証明可能なら
303の記載は原則論として間違ってないと思うよ。

158 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 12:59:23.81 ID:QCMBxhjT.net
>>157
分かりやすい。
というかそれが絶対原則だよな。

分からんやつは勉強不足というかやり方間違えてるわ。

159 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 13:18:55.94 ID:yUYAqACM.net
>>157
>そして通関士試験はこの点説明不足

嘘だ。客観的に裏付けられているときちんと書いてある。
チェックは不要。

160 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 13:27:06.66 ID:Z5IyM/Lu.net
>>157
それでは根拠法令に通達4の7―2を挙げてるのはなぜ?

161 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 14:05:25.71 ID:OdrwLvFg.net
>>125
勝手に持ってるのは構わんが書き込むのはかまってちゃんだからか?ツイッターで病んでろよ

162 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 14:25:32.07 ID:R5m7LVZC.net
ユーキャンが一番正しい解答出してると思うな

163 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 17:24:47.47 ID:S4ytzg1t.net
>>161
なんだ?ブーメランか?そりゃお前さんも一緒だろう。まだ結果出てない以上お前のクソレスも似たようなもんじゃないの?お前の願望なんぞどうでもええわ

164 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 19:04:47.87 ID:u+dEsW0o.net
>>159
証明できるのは買付代理の部分でしょ?
この場合、通達4-9の最後から証明可能な手数料分のみ買付手数料であると認められるけれど、

為替差益や為替差損の負担は買付代理に当たらない可能性がある。通達4-9(3)イ(ハ)のカッコ書きの部分に特に注意してチェックする対象とされているよ。




>>160
通達4の7-2はこの原則の適用例として、一番わかりやすい例だからじゃん?レートの合意さえあれば、
上記の通達4-9(3)イ(ハ)の確認もクリアできるよね。

でも、通関士試験はレートへの言及がなかった。
ここは間違いなく問題だよね。

165 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 20:12:11.16 ID:Z5IyM/Lu.net
>>164
なんか言ってること徹頭徹尾間違ってて指摘する気もなくなるけど、一つだけ言うと、
現実支払価格の「売手に対し又は売手のために」ってのは、直接売手に払ってない支払も含むからね。
例えば第三者への売手の債務の肩代わり弁済。売手以外への支払も現実支払価格に含むことがあるから
「売手のために」っていうの言葉も付け足してある。
だから定率法4条の1の定義だけじゃ判断できるわけないの。
わかったら、しばらく出てくんなよ。

166 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 20:17:15.69 ID:jBHDl83A.net
>>165
そりゃおまえ、言い掛かりだよw

その人は

>>157
><売り手のためになってない価格>を採用する法的根拠が逆に無いよね。

こう言ってるだろ。

その人はおまえが言ってることなんて分かった上で言ってんだ。

167 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 20:27:29.77 ID:Z5IyM/Lu.net
AUD一択の改行房も今日は遅いからそろそろ寝とけよ。

168 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 20:39:49.73 ID:DSxdSaBc.net
>>167


AUD一択


救済措置はなし


おまえバカなんだから黙ってろよw

169 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 20:45:00.26 ID:Z5IyM/Lu.net
いちいちID変えんなカス

170 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 20:53:57.97 ID:wL7VP4kL.net
ADU一択




バカなんだから黙ってろってのにw

171 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 21:34:26.99 ID:e9pMiLn3.net
事例に対して不十分だのなんだの言ってる時点で頭悪いんじゃなくて固いんだろうな。

気持ちは分かるけど、参考条文や法令は適用するものとして参考で取り上げてるわけで、参考できない理由にはならないんだよ。

この法律によって適用できない、ならともかく、書いてないから不明!適用できない!とか言ってるやつは的外れ。

法律を理解できてない典型。

172 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 22:52:54.86 ID:C7oQdU6c.net
303から問題を引用。
しかし、問題文の微妙なところをカット。
そのまま出せば混乱は起きなかったのに、なぜカットしたのか?
1、受験生に考えさせるため?→AUD
2、単に問題文をスマートにするため?→AUD
3、解答をAUD出なくUSDにするため?→USD

どれだと思う?
最近、3だと思うようになった。

173 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 22:57:27.41 ID:AtN1laVu.net
勝手に思ってろよ雑魚

174 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 22:58:49.03 ID:S4ytzg1t.net
>>173
人のこといいから来年に向けて勉強始めろって

175 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 23:00:37.77 ID:jlTN3q6Q.net
>>172
無能だから

以上

176 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 23:11:28.75 ID:AtN1laVu.net
>>174
お前みたいな雑魚と一緒にしないで!
もう合格済みだから!

177 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 23:23:17.68 ID:/nnVtjbl.net
明日はXデーとなるかな

178 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 23:30:43.84 ID:lgvh1lYP.net
加算要素の時点詰んで価格空欄にしたワイ、低みの見物
AUD&amp;#8226;USD論争に入れなくて悲しい

179 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 23:33:07.07 ID:S4ytzg1t.net
>>176
ハハッ。
出た〜!税法で不合格確実でやつあたり奴〜w

180 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 23:36:58.51 ID:S4ytzg1t.net
>>176
不合格確定で足を引っ張りたいのは分かるけど、不毛だからやめとけw
今から勉強始めれば間に合うかもよ

181 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 23:47:10.33 ID:J7O6zG8m.net
ていうか一部の粘着してるキチガイは関税法ですでに落ちてるんだろうな。
あまりに法令理解してなさすぎるし、単なる腹いせだろ。

182 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 23:50:40.22 ID:0t0Udh3P.net
まぁ、ここまでヒートアップするって事は今年度の問題が、今田かつて無い
ほどの内容だったんだね?

183 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 23:50:44.06 ID:r4D49Znf.net
>>176
他の人にも気付かれちゃったね!
ドンマイ!www
クソウケるw

184 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 00:03:32.20 ID:iYJCz+7P.net
とりあえず全員303捨てればすっきりするんじゃないか?
そうすれば在庫無しだし、AUDとする根拠らしきものはなにひとつ無くなるわけで。
関税法で落ちてる粘着キチガイはそもそもそんなもん持ってないだろうけど。

185 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 00:10:59.87 ID:U54+wZ7+.net
今書き込んでて3科目受験で通関業法関税法で落ちる人なんてほぼいないだろw
実務免除と無勉の人はここに張り付いて騒がないと思うんだが
語群選択簡単だったから、実務も模試レベルでヒューマン実務レベルは出ないだろって思ってたのにこれだよ

186 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 00:15:34.74 ID:4S2wfTxx.net
正体バレたら全くレスが無くなったなw

187 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 00:24:33.85 ID:iYJCz+7P.net
関税法で落ちて、腹いせにボーダーライン上の人たちおちょくってるだけ。
あるいは自己採点せずに関税法通った気でいるか。
万一運良く関税法クリアしててもどっちみち実務ボロカスで腹いせ粘着してるんだろ。
だって何も分かってないし。

188 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 00:47:12.61 ID:BeR1IaCv.net
むしろお前がどうした

189 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 02:02:14.81 ID:y+ipAhr+.net
内容はどうあれ、一日中通貨論争してる自体すごいわ。
今回落ちたら来年受ける気力は残ってない。

頼むから基準5割してくれ・・・5.5割でもいい・・・

190 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 02:35:34.96 ID:MPwkUogD.net
それだけクソ問題だったってことよ

191 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 02:40:43.77 ID:iyS5AIie.net
合格済みがこんなクソスレ見るはずがない。みてたら相当の暇人というかNEET

192 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 08:34:43.45 ID:KXfRX3Wa.net
通貨はAUD,USDに分けてリスクヘッジしたら良かっただけの話

両方正解なら6割楽勝、片方正解でもギリ6割届く

193 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 08:35:34.54 ID:YFfpy6+E.net
そういう一元的な視点がAUTO〜

194 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 08:47:06.52 ID:6F3pBZ2k.net
ここまで自分の意見が正しい奴ばかり集まるなら、関税局に全員ズッコケるようなトンデモ対応して貰いたいわ。

195 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:28:19.60 ID:HvlIj13L.net
なんもねーじゃねーか

196 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:59:42.65 ID:3qp76dJ2.net
無職は暇でええな

197 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:09:11.26 ID:30X4IJ61.net
夜勤明けじゃぼけ

198 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:12:29.00 ID:30X4IJ61.net
お前は仕事してないの?こっちは夜勤明けなんだよからんでくんな

199 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:28:57.65 ID:2uVGtyMO.net
通関業界の転職は、一に経験、二に経験、三、四がなくて五に経験ですよね。

通関士持ちの経験者は五十代でも収入気にしなければいくらでも取ってくれる通関業者あります。

通関士の資格なくば通関業者への転職は困難ですか?
行政書士の資格はあるのでどこかの事務所でまた見習か・・・
月収18万円です。

200 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:21:16.47 ID:Q5lAL6qb.net
やっぱガセかな?

201 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 17:46:25.05 ID:dItlmeRk.net
ガセに決まってるだろ

202 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 18:12:28.87 ID:nU+wApte.net
後3週間で合格発表だな。。。
どういう対応を取るだろうか。

203 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 18:28:06.34 ID:dtzlsqrJ.net
俺は全科目不合格だから来年目指してボチボチ勉強するかな

204 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 18:29:06.08 ID:UeAmf768.net
>>199
どこの業界でも同じなのかもしれないけれど、
国際物流の世界は初任者がこなせる内容じゃ無くて
初任者に対して教育に相当時間かける必要があるわけで。企業サイドとしては教育が無駄になるのを恐れてるわけですよ。

直接の経験者だけでなく、フォワーダーはほぼ通関業者だから除くとしても、関連する業務、たとえばGSAやNVOCCの経験者の方がある程度理屈分かっていて使いやすいだろうね。こっちから狙ってもいいかも。


完全な未経験者を通関業者が直接採用する場合、
王手は長く使える新卒から教育するし、中小でも
ある程度教育をすっ飛ばせる若めの有資格者を優先するだろうね。

205 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 18:32:55.06 ID:X/WUNGdh.net
さあおまえら、経験だ、ハケンに登録しろ。

206 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 18:38:12.04 ID:UeAmf768.net
>>165
肩代わり弁済は、売り手の"ための"支払いであって、
売り手に"対する"支払いじゃないよ。
その差の話だよ。

売り手のためor売り手に対する支払い
(+運賃等)
が日本語の構成だよね。


通関士試験のくだりは分かりにくいかも知れないけれど、為替差益を得たり、為替差損の負担をしてると買付代理人の業務のひとつとして通達に示されている"決済業務"には当たらないというシンプルな話だよ。

207 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 19:04:13.02 ID:X/WUNGdh.net
でもね、その通達の箇所は、「荷主としての」損失や受益を問題にしているのだから、
為替差損がどうあれ、決済業務にはあたるはずだよ。


要は疑義なくAUDってこと。

208 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 19:20:19.15 ID:etDmuIUj.net
http://www8.cao.go.jp/jyouhou/tousin/h18-k01/k029.pdf
財務省様がまともな対応なんかするわけないw

209 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 19:36:10.17 ID:ZGOaxoG1.net
>>206
肩代わり弁済は「売手のための支払い」

買手から買付代理人への支払も「売手のための支払い」
買付代理人から売手への支払は「売手に対する支払い」
つまり双方の支払とも「売手に対し又は売手のために」された支払に該当するわけ。
これでなぜ定率法4の1の原則のみで買付代理人の支払を現実支払価格とするといえる?
むしろ買手については「買手により」という限定しかされてないわけだから、
買付代理人の支払を現実支払価格とするには定率法4の1以外の法令根拠が必要になる。
303の事例ではその根拠を提示してない。

あと、問題文で買付代理人であることが客観的に裏付けられてる旨が記載されてる。
「為替差益を得たり、為替差損の負担」をしておらず、通達4―9(3)の条件を既に満たしてるから
客観的に裏付けられてるといえるわけ。
(ただし対応する額をきっちり換算したか問題には明記していないから、
買付代理業務以外のその他役務を行っている可能性はある。)

210 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 19:39:03.61 ID:vHydnmHA.net
>>209
>買手から買付代理人への支払も「売手のための支払い」

ここが間違い。

211 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 19:40:51.56 ID:vHydnmHA.net
買付代理人が売手に対する債権をもっていて、買手が売手との合意でそれを弁済する趣旨で支払ったなら、

はじめて「売手のための支払」になる。

おまいさん、そういう基本的なところが分かってない。

212 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 19:41:51.29 ID:JmQirBNT.net
まーたAUD厨湧いてるのかよ〜w
そんなに疑義がなく断言出来るなら解答が割れるワケないだろ。どうして自分の推測が何よりも正しいと言い切れるワケ?だからキモいんだけど。

213 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 19:42:37.45 ID:vHydnmHA.net
予備校の責任者がバカなら割れる。
それだけ。

214 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 19:44:05.34 ID:ZGOaxoG1.net
なら誰のための支払いなんだよ。買付代理人のための支払い?
じゃあ肩代わり弁済は第三者のための支払で現実支払価格に出来ないね。

215 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 19:46:49.43 ID:JmQirBNT.net
自分はそう思う位なら分かるが、断言出来る位自身あるなら黙って解答の公表待てばいいんじゃん?そんな事も理解出来ん者が法令をちゃんと読み解けてるとは思えんのだが。
やっぱり税法で不合格確定しちゃって煽ってるだけじゃねーの?

216 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 19:47:34.62 ID:y+ipAhr+.net
もう、合格者決定してると思うが
第40回本試験 合格率7%史上最低の合格率
にならない事を祈る。
この年からマークシートになっての新制度試験で
調整なかったみたい。みな発狂したんだろうな。

217 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 19:48:37.12 ID:vHydnmHA.net
>>214
下の3つの登場人物で肩代わり弁済の事例をつくってみな。

買手、売手、買付代理人。

218 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 19:48:42.92 ID:ZGOaxoG1.net
まあもう十分ここで議論されてきたし、財務省にクレームも送ったし、これ以上
303の根拠示さないぐずぐずの事例とそれを劣化コピーした出題について真面目に考えても
仕方ないし、キチガイも湧いてるし、通貨問題については合格発表まで忘れることにしようかな。

219 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 19:49:11.78 ID:JmQirBNT.net
>>213
ブフッ
必死かw自信がある奴ならこんなスレでアワアワしてねーから

220 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 19:49:18.78 ID:vHydnmHA.net
>>215
なら黙ってまってろw

221 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 19:49:22.25 ID:etDmuIUj.net
「一般的に認められている会計原則」 に従って算定されたものでなければならない。」中略〜USD通貨 によって買手の経理処理(仕入計上)がされていると解される。

問題では買付代理人と認定しており、買手の代理人を介してAUDで支払われている中略〜合意によるものと推測されることから定率法基本通達4の7-2(勧告的意見20.1)により最終的に支払っ たAUDを本邦通貨に換算して行う。
by連合会
だそうだから結論できないと結論は出ただろ。
あとは作ったksがどっちのつもりかによる。
本当に終わってるなこの試験、一月経った今でも怒りしか感じないわw

222 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 19:49:56.65 ID:vHydnmHA.net
>>219
だから解答の公表まで黙ってろw

223 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 19:51:41.23 ID:JmQirBNT.net
>>222
ヤベェwバカはやっぱりおもしれーわw
不合格者乙〜w

224 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 19:52:46.31 ID:vHydnmHA.net
>>223
だから解答の公表まで黙ってろw

225 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 20:01:53.74 ID:vHydnmHA.net
>>221
簿価で申告価額が決まるのではない。
USDで書いた仕入の簿価の通りに申告価格とするのではない。

言い方を変えれば、仕入とされた価額に商品以外の価額が含まれ得る。
そのことは一般に公正妥当と認められた会計原則に反するわけではない。

現実に支払われた価額はAUD相当額。
こっちが正しい申告価額になる。


連合会も誤り

226 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 20:08:23.25 ID:JmQirBNT.net
連合会に言ってこいよ。うぜぇええ

227 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 20:09:13.26 ID:ZGOaxoG1.net
もう合格までAUD房いじって遊ぶスレでいいよ。

228 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 20:12:05.59 ID:JmQirBNT.net
解答がUSDだったら事件でも起こしかねない。

229 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 20:13:36.98 ID:ZGOaxoG1.net
解答の扱いどうなってもどっちみち不合格だろ。

230 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 20:17:28.61 ID:TuMj6I9b.net
>>226


だから解答の公表まで黙ってろよw

>>228



だから解答の公表まで黙ってろよw

231 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 20:17:42.36 ID:etDmuIUj.net
>>225
まぁ作問者のIQも考慮に入れると解答はAUDだろうけど、推察しか出来ないからAUDが正解と言い切るのは早計だと思うよ。
逆にAUDが現実支払い価格を全て包括してるとはどこからも読み取れないから何方かと言えば証明が容易なUSDが無難って話になる。
荒れるからあんま言いたく無いけど実務なら1000%USDで申告するよ。

232 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 20:19:14.24 ID:TuMj6I9b.net
>>231
簿価から申告価額が決まるっていう論理は1000%余り

233 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 20:19:34.36 ID:TuMj6I9b.net
あれま
余りじゃなくて誤りねw

234 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 20:23:41.85 ID:JmQirBNT.net
反論出来ない事については黙ってろで押し切るトコがまたw
出題者の意図がAUDである事は異論ないけど、自分の推論がすべからく正としてるトコに狂気を感じるわw

235 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 20:26:07.01 ID:uSUq86tI.net
>>232
根拠不足で課税価格が安くなるAUDは10000ぱーせんと脱税幇助なw

236 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 20:27:18.25 ID:gLu92p2K.net
皆、片山先生を見習って静かに待とう

237 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 20:29:15.35 ID:ZGOaxoG1.net
以後11/27まで完全にクソスレ↓

238 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 20:31:47.77 ID:BxPLTDMY.net
で、おまえらみんなUSDで解答したの?

239 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 20:42:58.88 ID:uSUq86tI.net
303は知らなかったけど差額の内訳が不明だと判断して余裕でUSDで解答したw

240 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 20:44:45.63 ID:BxPLTDMY.net
やっぱUSDで解答しちゃうよな。

241 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 20:52:39.77 ID:ZGOaxoG1.net
>>217で思いついたけど、
売手が買付代理人に債務あって、買手から買付代理人への支払に
その肩代わり弁済額を含んでいる可能性もあるかもな。

242 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 20:56:51.90 ID:uSUq86tI.net
明らかじゃない費用は控除出来ないからUSDで良いと今でも考えは変わらないが、解答はAUSなんだろうなぁ〜

243 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 21:55:52.55 ID:ZGOaxoG1.net
または、買付代理人がたまたま輸入貨物の特許権者で、買手からの支払いにその特許権料を含んでいるとか。

244 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 22:36:15.60 ID:/UH/EaR/.net
なんで申告する側があれもあるかもこれもあるかもって想像してんの?
与えられた記述から考えられることならともかく、なんでもかんでも妄想するとかアホっつうか法律試験向いてないわ

245 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 22:48:11.91 ID:ZGOaxoG1.net
これを妄想だと言うなら、買手の支払全額残らずAUDに換算されたなんてのも単なる妄想になるわけだが?
100%ないって断言できるならしてみろよ。できないなら死ね。

246 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 22:49:05.30 ID:SzLdPL+Y.net
>>244
妄想が過ぎるのはどうかと思うが、何も考えないで申告かけるの?そんなんで評価申告とかどーすんの?事後調は?裏取りもちゃんと指示出来ねぇなら通関向かないわ

247 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 22:51:33.84 ID:SzLdPL+Y.net
そんなんだから試験落ちるんやで

248 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 23:10:47.17 ID:WiMdpdjd.net
そんなレベルでも去年なら夏から勉強でも初心者が一発合格。

ソースは俺っち

249 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 01:14:59.98 ID:PaJUEgrc.net
あと20日だな

250 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 08:09:07.46 ID:TiX4nbF6.net
がんばるちゃんブログ更新してるよ。

作問者の中心になんたらとか…

251 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 08:45:09.00 ID:hDVYi6o5.net
でもこれでオージー正解だったら、これから実務でも関税安く申告できるキッカケになるんだろ?じゃ結果オーライだな。さすが経済界にとことんシッポ振る政府だな

252 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 08:48:06.64 ID:TiX4nbF6.net
決済代行業務は買付け代理人の業務に含まれる。
為替差損、為替差益を負担すると決済代行業務とならない。

つまり、買付け代理人は決済代行はしていない。→USD

だろ。

253 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 09:26:40.80 ID:lMghJZ7+.net
>>252
人からよくしつこいとか言われない?
これだけ言ってまだそう思うならそれでいいよ

254 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 09:47:23.50 ID:5mjwjmm6.net
ボーダーちゃんたちってなんか乞食みたいな考え方だね

255 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 10:27:50.67 ID:Z0wLTwpg.net
>>250
がんばるチャンは引き続きUSDということなのかな?

256 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 11:52:13.02 ID:F0xpNgqF.net
みんなストレス貯めとけよ?27日に一気に放出させるぞ

257 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 11:53:29.91 ID:oT2yGUmL.net
相当な実務経験者が問題作成の中心に居た・・・?
俺は単に頭が固く無能なインフレ厨だと思ってるのだが・・・。
通関士試験に詳しい人間なら3科目受験者がどれだけ合格するために勉強してきたかわかってるはずだろ。
実務免除されてる5年経験者よりも入ってから〜3年以内の新人や実務未経験者の方が基礎学力は圧倒的に高いのに落とされる試験。
実務免除って5年受けていないとか5年落ちてるとかいろいろ理由はあると思うけど、従業してから5年間合格できていないのは事実なんだし・・・。
とかいう俺も後4年で実務免除されるからそれまでは免除制度が消えないで欲しいとは思う。もしくは3科目でも2014年レベルの問題が来るようにと

258 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 12:38:28.62 ID:h8szOYF4.net
新naccs導入、認定通関業者、申告の際どこの税関に対しても可能となる。

数年後、通関業法は大改正となります。
それに伴って通関士試験の形式が大きく変わるというのが大方の予想です。
たぶん免除がなくなるというのをよく聞きます。 

259 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 12:47:04.60 ID:5mjwjmm6.net
早くざまあしたいな

260 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 12:49:23.34 ID:2lxQrYAv.net
通関業者の地域限定なんてなくしてしまえ。

261 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 13:59:34.70 ID:KlNQXSSU.net
ざまぁしたい、とかネクラだなw

262 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 14:55:17.00 ID:Vv6sbzVS.net
AEOで地域限定無くすって話あるじゃん?あれって益々東京集中になって地方の通関士切られるんじゃないかと心配してんだけど。
ただでさえ苦しいのか、同業もどんどん支店無くなってローカルの乙仲に下請け頼むようになってるみたいだし。
うちの支店もいつ閉めると言われることやら…。

263 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 16:07:10.38 ID:IHCPoTNZ.net
物流全体を見るなら、日本がローカルになるんだから仕方がない、
皆で東京か神戸に集まればいい、嫌ならヤメロ、
こうでしょうね。

264 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 16:45:38.82 ID:PaJUEgrc.net
なんとか認定に潜り込めて良かったわ

265 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 19:32:45.12 ID:+0k2832+.net
>>262
地域限定なくすのはAEOだけじゃなく全通関業者で
申告先を一税関に出来るのがAEOだよ。
AEOなら地方の支店に通関部隊をいくつも持つ意味がなくなるだろうね。

とはいえネックになってるのが検査対応で、通関業者の権利とは名ばかりで実務上は立会いを強制されるわけだし、その上で現場で税関職員への主張&#8226;代弁(通関業務)が含まれるんじゃね?って内容が関税局でも議論になってたよ。
検査要員は残すか、法改正で完全に立会い不要を明言するとか、どちらになるかはまだ見えないけど。

266 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 20:15:54.19 ID:PaJUEgrc.net
通関士ポータルの方に問題文載ったな
解答は近日公開と

267 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 20:49:56.70 ID:lMghJZ7+.net
>>265
なんかやけに詳しいな、受験者じゃないよな?

268 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 21:01:04.50 ID:88EFjwb0.net
税関や関税局関係の人間もそりゃー見てるでしょ!ばかいってるよー、みたいな感じやね。

酒の肴になってるな。

税関業務、財務行政に理解できません。
俺の税金はこいつらには使われたくない

269 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 21:07:06.40 ID:PaJUEgrc.net
>>262
そういえば2年前ぐらいにアンケート来てたなぁ
結果読まされた記憶がある

270 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 21:16:23.14 ID:+vXaEpmG.net
認定業者で働いていれば嫌でも情報入ってくるよ。

271 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 21:30:20.58 ID:88EFjwb0.net
問題が公開されたってことは、出題者側の問題の解析は終了だな。

問題に欠陥なしとの判断が高いな。

あと、合格者決定、発送準備開始だな

272 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 21:36:06.92 ID:yVP6xUX/.net
>>266
通関士ポータルって、日本関税協会のホームページ内のサイトですよね。本試験とは直接関係かいんじゃないの?

273 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 21:42:16.06 ID:oT2yGUmL.net
結局税関らが動かなければ意味が無いやつだな・・・。

274 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 21:56:06.23 ID:yVP6xUX/.net
誤植やら出題ミスで対応に苦慮してるんだろうが、関税局も合格発表前に事前に対応内容を発表するか、せめてお詫びを掲載するだけで、痛みを和らげること、受験者への誠意が示せると思うが。希望を含めてそうしてもらいたい。

275 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 22:40:20.94 ID:PaJUEgrc.net
>>272
ただ本試験問題が載ったと言っただけだ
見てない人は見ればいい、それだけ
受験者は27日まで震えていよう

276 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 01:42:03.30 ID:jmCnJOHp.net
あと19日だねぇ

277 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 02:18:18.25 ID:oC4S5iZH.net
>>265
やっぱそっか、検査立会いの問題があるよね。
あとは内容点検や原産地誤認修正の作業とかだな。倉庫に依頼出来ない所も多いし。
申告や書類関係はどこででも出来るけど、どうしても貨物実際に見たり作業したりの要員は一定数は必要かもね。

278 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 02:30:53.07 ID:oC4S5iZH.net
それぞれの会社で本社がある場所と、東京・横浜、大阪・神戸くらいならまだ通関要員切ろう!とはなりにくいかねぇ。分からんけど。

とりあえず今年試験受かってたらいいんだけどな…。従業者より通関士の方がまだ切られにくいだろうし、切実だわ。

279 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 02:38:28.91 ID:oC4S5iZH.net
通関士ポータルの解答って例年合格発表後?それとも今年みたいにややこしくなければ合格発表前に公開される事もあるのかな?

280 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 06:41:13.40 ID:A4KnwJq9.net
各スクールは過去問を改変無しで解説つけて出版できるのかな?

281 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 06:49:59.81 ID:l6CV8Zh8.net
できますん

282 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 09:28:10.21 ID:pyZ7A1Xi.net
派遣会社は検査立会いのみ、仕事請けることできるのですか?

283 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 12:25:28.78 ID:hqsa9aeP.net
>>282
何を持って検査立会いとするかではあるけれど、現行法でも保税倉庫職員が検査に居合わせる、のはおkでも、他社の通関業務の一貫として現場で主張代弁を行うのは不可。

通関業者に対して派遣された職員が通関業務従事者として税関から確認を受けた上で、申告した通関業者の従事者として立ち会うのは現行法でもおk


2年後関税法改定されて、他社が検査対応を引き受けできるようになるけど、その資格要件は案の段階で公にはまだ出てないはず。

284 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 20:26:47.98 ID:xTc07PIx.net
書き込みが少なくなってきましたね

285 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 20:55:03.49 ID:WTNH3ypm.net
千秋の顔みあきたんだが

286 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 21:16:49.56 ID:GqGA8RHc.net
去年実務9割合格者の俺が通関士ポータルで今年の試験見た感想

輸出→2011年よりは簡単レベル(2011よりは簡単、しかし例年に比べるとやや難レベル)
輸入分類→2014レベル(簡単)
輸入計算→過去最強レベル(10点運ゲー、見たことない鬼畜レベル)
複数選択→2013レベル(2問とれたら御の字、しかし毎年ここは難しいから例年レベル)
計算問題→2014レベル(満点楽勝)
択一→2013レベル(3問は取れる、例年レベル)

輸出で3点、輸入分類で5点、計算で10点、複数で4点、択一で3点
は取れる。輸入価格は確率50%の運ゲー。
しかも問題文からはUSDが正解に思えるような言い回し。

今回はAUDとUSDを分けて解答したやつが優勝だな。

287 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 21:26:42.29 ID:oC4S5iZH.net
輸入分類も少額貨物を有税と無税分けて、更に関税割当やら面倒くさかった。
見た目は簡単に見えるけど、案外時間かかって煩雑だよ。

288 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 22:01:39.65 ID:KP2TFUSE.net
分類簡単って正気かよ

289 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 22:15:37.53 ID:GH85Qelk.net
輸入の分類、資料の大半は目くらましで分類自体は2014年レベル。
点数取る為の浅い勉強してないやつには難しく感じたしのかもしれんが。

290 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 22:55:32.05 ID:ttz6CDnk.net
>>289
昨年合格程度で随分と上からだなw

291 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 22:56:57.28 ID:ttz6CDnk.net
大した事ないのに恥ずかしいからやめとき

292 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 22:58:36.26 ID:cS02Q0qW.net
自分は、少額Eがないのでパニック起しかけたのと、
資料読んでたら時間切れになると判断し
輸入のab大額のみ狙い、後は捨てた。結果ぎりボーダー(AUDなら)

293 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 23:11:16.94 ID:It1vVVBs.net
結局、選択肢にE番がないのは問題ではないのかな?

294 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 23:19:36.74 ID:jmCnJOHp.net
税番引くことは難しくなかったろ
E欄の件は悩んだから、割当は数字で少額はXにした
価格の方が一大事

295 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 23:23:07.88 ID:EdtI39D4.net
輸入分類が簡単って言ってるけど

今年初受験の俺から見れば2013や2014なんかより圧倒的に難しかった。
確かに品目は6個しかなかったし、英単語もpaccenger carのような罠も無かった。
だから税番を引くという意味での分類は簡単だった、

めんどかったのは、それをどう合算するか、有税無税で合わせたら欄が足りないことや、クッソ見にくい漢数字や今回の試験のみのルールを正確に読み取って何番目に申告しなければいけないか。

>>289氏が言ってるのも間違いではないが、少なくともゼロ申ヒューマン実務公開模試を繰り返し解いているほとんどの実力者がその目くらましに引っかかったんだと思う・・・。
浅い勉強しかしてないやつはそもそも今年のゼロ申レベルすら難しいと思う。
誤植の罠で時間と精神力奪われた状態で、オーストラリア協定のタリフ、換算時の買付手数料の差額云々、割増運賃、通貨2つでどっちでも正解になる条件、関税割当の漢数字、末尾Eなし(末尾十字架、参照して得た10桁の数字を入力しろという指示)
過去問の演習で2010〜2014年の実務を全部10割取れようが、模試でトップの点を取れようがそういうので通用する次元じゃないと個人的に思った。

俺の場合は輸出4 輸入分類5 輸入価格0(USD正解なら10) 複数4 計算10 択一3。
他の勉強してきた受験者でここに張り付いている人は内訳が若干違えど、これと同じようになっているのは確か。
輸入分類も不安たらたらで解答して、強運で5点取れてたから結果論では分けとけば良かったってのはいくらでも言える。
これが2013年の冷凍冷蔵野菜の問題だったら、ちゃんと勉強してた人は輸入分類で5点確信して、口銭を3:2で分けて解答してただろう。
でも、自己採点してもギリ足りない上に、税関等から誤植の措置の話や正式な解答の発表や、謝罪すら現在までなーんも無し。

だからみんな作問者を非難している。

296 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 01:10:49.47 ID:001L5hQ3.net
残り18日だ、官報は買っておいたほうがいいぞ
記念になる

297 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 01:32:26.16 ID:VfhVB6M/.net
去年合格したけど、そんなもの要らん。
そこまで難関な資格でもないし。

298 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 01:40:19.50 ID:001L5hQ3.net
そりゃ去年みたいなボーナス問題なら受かって当然だからな
今回の試験は難しかったから記念になる

299 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 06:18:23.02 ID:Mvr0yl+I.net
もういっそのこと関税局目指して勉強するかな

300 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 07:48:42.93 ID:eQQxrQtS.net
ていうかさ、通関士ポータルに載った問題って既に品目表の誤植が修正されてるし、
ここでここまで問題について騒がれてるの見た後なら、そりゃそんな動揺はしないだろ。
実際の試験の緊迫した状況で、解答の選択肢と品目表の相違・見たこと無い漢数字だらけの
法令文・ガチで判断できない通貨の出題に遭遇してみ。さすがに焦るで。
自分は最初に選択肢に対応する品目番号を全部チェックつけてったときに
品目番号無いのに気づいて、「たぶん印刷ミスかなんかだろう」って感じでスルーできたけど、
正攻法でやってればせっかく導いた答えを全否定されてかなりパニくる&時間ロスするはず。
誤植があろうことか2つも。さらにE 番無しや結局判断できない通貨。そりゃ殺意も湧くで。

301 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 08:13:30.87 ID:P4gufNYr.net
資格持ちの人に輸出の分類3問正解した程度で、勉強が足りないっていわれる試験

302 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 08:48:01.72 ID:/YZhGZCz.net
去年9割とれてても今年じゃそんなもんなのね。

303 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 10:26:37.37 ID:P1QLrRZ6.net
ホントだwww
通関士ポータルの別冊のPDF開いたらご丁寧に手書きで修正してますやん。
前で言われてるけど去年10割で合格してようが、今年の全部の模試で1位取ってようが、そんなんで太刀打ちできる試験じゃないと思う。
まるで今年の試験は2015年までの分厚いテキストや過去問やゼロ申ヒューマン実務の知識がただのムダ知識って出題側が判断したような問題だったから。
平気で「今年の問題見たけどちゃんと勉強してたら6割はいける難易度だな。」とか、
「落ちたやつはただの勉強不足」とか言える人たちがどういう人たちなのかは知らないけど。

304 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 10:40:03.85 ID:6mv/LjPO.net
勉強不足じゃなくて試験対策不足。
本の知識しかない奴は仕事出来ない奴。

まぁ正直勉強するより、面接いけ。
その方が早いから。
あと車の運転な。下手とか遅い奴はダメ。

305 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 10:57:59.93 ID:P1QLrRZ6.net
ホントだwww
通関士ポータルの別冊のPDF開いたらご丁寧に手書きで修正してますやん。
前で言われてるけど去年10割で合格してようが、今年の全部の模試で1位取ってようが、そんなんで太刀打ちできる試験じゃないと思う。
まるで今年の試験は2015年までの分厚いテキストや過去問やゼロ申ヒューマン実務の知識がただのムダ知識って出題側が判断したような問題だったから。
平気で「今年の問題見たけどちゃんと勉強してたら6割はいける難易度だな。」とか、
「落ちたやつはただの勉強不足」とか言える人たちがどういう人たちなのかは知らないけど。

306 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 10:58:02.92 ID:P1QLrRZ6.net
ホントだwww
通関士ポータルの別冊のPDF開いたらご丁寧に手書きで修正してますやん。
前で言われてるけど去年10割で合格してようが、今年の全部の模試で1位取ってようが、そんなんで太刀打ちできる試験じゃないと思う。
まるで今年の試験は2015年までの分厚いテキストや過去問やゼロ申ヒューマン実務の知識がただのムダ知識って出題側が判断したような問題だったから。
平気で「今年の問題見たけどちゃんと勉強してたら6割はいける難易度だな。」とか、
「落ちたやつはただの勉強不足」とか言える人たちがどういう人たちなのかは知らないけど。

307 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 10:59:06.45 ID:P1QLrRZ6.net
戻るボタンでやらかした、ごめん。

308 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 11:20:53.00 ID:ZglUF0N3.net
>>304
誰だよw何様か知らんけどキメェって

309 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 11:28:34.66 ID:TKrqFgaY.net
受かった人がこのスレに来るわけないんだからここで偉そうに書いてるやつは受けてすらないやつ

310 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 11:44:14.02 ID:C2aks9hR.net
>>304

税関に書類出しにいかされてるDとかの派遣だろ?

311 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 11:53:34.23 ID:ZglUF0N3.net
なんだ、ランナーかよ。

312 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 12:45:13.17 ID:7C3sSgqL.net
俺今年初学なんだけど、またエラい年に受けてしまったなーと思ってる。

2014過去問って業法、税法終わって実務勉強し始めて最初に出題形式も知らずに解いた過去問なんだよね。確か夏ぐらい。その状態でギリ6割とれたから「は?こんなもん?」って思ったの覚えてるわ。
勉強するうちにボーナス回だったの分かったけど。

今年は難しくなるとは思ってたけど、配点変わるのも知ってたけど、こんな事になるとは予想外。
どうせ去年は受けられなかったけど、すごい悔しいわ。平日夜と土日全部潰してもう二度と勉強したくないってくらい勉強したのに25点とか…

313 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 12:49:35.88 ID:5i5K6J3x.net
簡単とか勉強不足とか言ってる奴は本当に哀れ
自分が全知全能の神とか思ってそうw

314 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 13:56:38.42 ID:1a7Ubc4O.net
釣れる釣れるw

315 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 14:10:12.55 ID:gLvUXapS.net
いろんな方の意見を見てると、分類2点、輸入価格1点で5割又は6割基準にするのが最善なのではないかな…
>>295氏の言う通り分類は過去のレベルに比べると難しかったし。
そうすれば通貨がAUD、USDどちらかが正解としても、分類は出来てる人からすると最小限の被害で抑えられるのでは…

316 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 14:28:00.01 ID:IDwzIrJP.net
満点45点だから5割はないんじゃないの?

317 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 14:56:19.24 ID:zF6BDAL2.net
輸入申告15点の配点の内容公表しないとかやってきそう

318 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 16:51:34.60 ID:gLvUXapS.net
45点満点だから5割だと22.5点になるから繰り上げで23点になるか、不備があったことも踏まえて22点にするか…

通貨を両方共正解にしてそれ以上の措置はなしってことはあり得るかな?
合格者は増えるだろうけど、他にも不備は多数あったんだからそれだけの措置ってことはないよね…

319 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 17:25:56.35 ID:L7fh4T1x.net
11月27日まで完全放置で、正解は作問者が303を見て作ったからという理由だけでAUD。
輸入課税価格は複数と計算といった難しい問題に2点配点という理由だけでそれも2点配点として、10点失点者が続出。
誤植についてはちゃんと試験中に訂正して、5分延長したからそれで対応済みなので、当然謝罪も無し。
合格基準は当たり前のごとく全科目6割。

誤植に関する謝罪はするかもしれないが、取られる措置は合格率を上げたくないから解答に関係のあった輸出の(a)の1点分だけ全員加点。
極めつけに税関らは、これで受験者全員が納得すると勘違いをする。

あれだけのことしといて今の時点でなんの発表もないってやばいよな。。。

320 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 17:46:01.22 ID:gaqrWwua.net
>>312
あんただけじゃないよ。
自分だって、2006年の申告書の問題がNACCS形式変わった回から受験
して、その後1点足らずが数年続いて、ようやく報われたんだよ。
その間アフター7も土日も盆暮れもなかった。
2011年が初回だったやつもいるだろうし。
まあ、1年でそこまで達してるだけでも優秀だと思うよ。

>>319
そもそも、これまで、合格発表前に税関がなんらかのアナウンス
をしたこと自体なかったわけだからね。あるとすれば、発表日に
何らかの説明があるだろうってこと。まあ放置プレイがつらいの
は自分も経験者だからよくわかるけど。
まあ、がんばるちゃんは毎年のことだけど、LECがブログであそ
こまで書いてるのは異例のような気がするし、まあ、税関の何ら
かの釈明はあるとは思うよ。

321 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 17:52:41.44 ID:1i5zu7Bm.net
情報公開法で通関士試験の試験委員、わかるのかな?

上から目線で講釈、垂れている人手続きしてください

322 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 19:21:46.58 ID:1i5zu7Bm.net
この時間帯は書き込み少ないですね。
この時間帯に多数書き込みあるほうがおかしいですね。

それとも皆様ティッシュタイムですか

323 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 19:21:54.98 ID:7C3sSgqL.net
なんだかなー…あの問題見てたら>>319の対応が一番ありそうな気がしてしまう。怖いわ。

あと18日な。ほんと長いな。

324 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 19:37:31.83 ID:upkAcQSG.net
USDで22点でよろしく

325 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 19:51:04.18 ID:7C3sSgqL.net
>>317
もし公開しなくてもよっぽど複雑な配点しない限り皆の声でどうせ分かると思う。
分類2点なら受かるけど価格2点なら落ちるとか、USDなら受かるけどAUDならダメとかその逆とかってこのスレだけでも色んなパターンの人がいる訳だし。

326 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 20:39:46.73 ID:FwkVgr7p.net
>>286
去年実務9割とれた優秀な方でも今年は6割いかないのか。。

327 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 21:30:09.59 ID:5BE+7nx3.net
末尾がEになるのはどんな時ですか?
と税関に質問したところ

少額貨物の末尾が「E」となる場合についてのご質問ですが、電算機(NACCS)による
輸入申告の際には、品目コード10桁のうち、
左9桁に、該当する実行関税率表の品目コードを入力し、右1桁に同表のNACCS用コードを入力します。右1桁のNACCS用コードでは、統計基本通21-2(普通貿易統計計上除外貨物)
に規定する貨物のには「E」を入力します。
少額貨物は、当該普通貿易統計計上除外貨物とされており、右1桁のNACCS用コードは、
「E」を入力することとなります。


今回の試験は、これが適用されないのでしょうか。私は末尾xにしてしまいました。悲しいです。

328 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 21:37:08.14 ID:08Tj6oDU.net
問題の指定にすら従えないやつは不要。

329 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 21:41:31.11 ID:g7+yl010.net
詳細にして明解 通関士試験の指針って少しくらい古いの買ってもさほど問題ないですか?
6000円は高くて中古で平成23年度版買おうと思ってるいるんです

330 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 21:49:11.20 ID:FwkVgr7p.net
>>329
毎年のように法令改正あるし、お金貯めて最新版にすべき。古いの使って落ちたって意味ないでしょ。
来年度版が出るまで待つのがベストだとは思うけど。

331 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 21:51:49.70 ID:zFZDhDrN.net
>>328
おいおい、基本通達の法令でしっかり定まってんだよ!
問題が法令無視なんだけど、あなたは問題作成者のように法令無視なんだな!

332 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 21:59:02.50 ID:7C3sSgqL.net
>>329
そういう人よくいるけど、独学しようと思ってるならテキストや問題集代ケチるべきじゃない。
23年って既に4年前だよね?
毎年法令改正も入ってるし試験傾向も変わってきてるし俺だったら買わないな。

333 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 21:59:37.70 ID:o01gt5F0.net
問題がすでに法令無視してるからもはや何を測る試験か分かんねーな。

334 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 22:08:06.53 ID:o01gt5F0.net
ていうか通貨全額換算してることが明記されてたとしても、どちらを使うか分かんないだろ。
さらに事例はあくまで参考にすべきものであって根拠ではないから。
買付代理人が異なる通貨で支払ってるぴったしの法令なんて無いしな。
sssp://o.8ch.net/p2p.png

335 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 22:17:20.45 ID:jhLCHhKI.net
希望的観測は分かるが、分類2点はないと思うが。

他の問題も計算が2てんだし

336 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 22:19:34.17 ID:o01gt5F0.net
俺はもう明日303を捨てる。
事例なら税関HPの事例で間に合ってる。
法令根拠を示さない事例載せて試験を混乱に陥れた罪は重いよ。
これさえこの世に存在しなければ全ては解決する。

337 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 22:38:23.91 ID:gLvUXapS.net
たしかに輸入分類が2点というのは希望でしかないけど、輸入の15点の内訳について書かれていなかったから希望は捨てれないよね…
最初から確定していたのなら、a〜e各1点、f〜j各2点て明記してあると思う

338 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 22:39:45.60 ID:dBSbyV18.net
>>329
ちょっと金ためてから買えよ。どんだけ薄給やねん

339 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 22:42:07.28 ID:iVGbBVR8.net
>>335
それについては基本その考えで間違いないと思うんだが、確定だったらちゃんと他の問題同様に配点記載すると思うんだよなぁ。
記載ミスはともかく、問題が出来た時点で荒れる事を想定した上で、敢えて配点を記載せず調整出来るようにしたんではないかと思うんだが。
なんだか色々と中途半端な試験だと感じるな。

340 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 23:05:30.65 ID:WUK8fJx6.net
いっそ、上位〇〇%合格とかにすりゃあいいのに。

341 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 23:26:44.37 ID:BrFTjdWm.net
大したこと処置はないよ

342 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 23:34:19.93 ID:iVGbBVR8.net
>>341
ニホンゴおかしいヨ。むずかしいカ?

343 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 00:01:26.21 ID:ZAJsaKpV.net
あと17日

344 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 00:11:54.49 ID:hiD12L4W.net
>>327
しかも試験要項でも問題文の冒頭でも「NACCSを用いて輸入申告する場合」
ってわざわざ書いておきながら、E番を入力させない指示をだす鬼畜禅問答

345 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 00:46:48.37 ID:ZAJsaKpV.net
割り当ては指示がなかったからXにはせずに数字で解答した。
少額合算のものは有税と無税に分けてXにしろとは書いてたが
少額で単独のものの記載がなかった
いったいどうしろというんだろ

346 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 06:37:03.13 ID:ghp/b+le.net
>>334
馬鹿だなAUD一択
脱税だろうが根拠が無かろうが買付代理人が異なる通貨で支払えば常にAUD
これは関税協会、税関行政への犬度を測る試験だよ?

347 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 06:59:57.24 ID:RWdKNlFZ.net
がんばるちゃんの持ってる303にはここで取り上げられてる事例279,280は載ってないのかもな。
この前、古いバージョンの303見たとき載ってなかった気がする。
だからやたらと現行法と比較した新しい貿易形態であることを強調するのかも?

348 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 08:15:14.74 ID:8jEPcaXS.net
犬度…
犬度が足りなかったのか!来年はその点を高めていかないとだな!がんばるちゃん!

349 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 08:20:45.36 ID:vKwM3c6J.net
犬度ならUSDじゃダメなのかな…
どっちか分からなくて、通貨換算したらUSDの方が高いから、気前よく税金多めに納めてあげるよ!って言ってるのに。

350 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 09:13:03.39 ID:xf/fn0OI.net
>>349
試験で税金納付しないだろ!だから犬度不足なんだよ!

351 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 09:18:55.47 ID:X9JMoPJX.net
がんばるちゃんってなんぞと思ってたらすげー怪しいブログが

352 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 10:32:30.60 ID:VUHKYwCj.net
来年受験しようかと思ってます。
今から死ぬ気でやれば通関士受かりますか?
初学者にオススメの予備校やら基本書がありましたら教えて下さい

353 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 10:40:50.93 ID:ZAJsaKpV.net
まずは一通りスレ回ってこいな

354 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 11:07:01.62 ID:VUHKYwCj.net
>>353
まわりました。
試験の内容やグチばかりで、
初学者にオススメな予備校やら、合格した人の平均勉強時間が無いです。
今から死ぬ気でやれば受かりますか?

355 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 11:23:03.52 ID:PNfyvQiS.net
>>354
あなたの能力による

356 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 11:24:37.57 ID:xf/fn0OI.net
>>354
どんなに勉強しても受からない場合もあるから試験の本当の意義を見誤ると糞コスパ悪いよ。
通じてる(○下り的に)〜税関と〜士業とは名ばかり犬資格だWANWANの略で通関士だからね。
法令尊守なんかより税関への忠犬度を測る問題文の指示や、○下り先の発行している事例集をなんの疑問もなく丸暗記し解答する犬のみ解ける問題が出るなど、犬度が低いやつには絶対に合格させない強い意志を感じる。
受けるならしっかり忠犬になりきるのが合格への第一歩。

357 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 11:36:39.39 ID:VxXsUS1e.net
受かるかどうかは自分次第だろ?
人に聞く時点でお察しだわw

358 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 12:02:04.56 ID:KQiT2uSt.net
>>354
回ったなら見たと思うけど
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1444792598/
前スレの809、810氏が独学するときの参考書について具体的に言ってる。
他にも言ってる人は沢山いる。
俺が買った参考書は今年の試験問題には何一つ役に立たなかった。
関税評価303が売り切れだから指針と協会の過去問、ゼロ申をとりあえず買って、午前の2科目と通常レベルの実務は突破できるようにしとけばいいと思う。
追加の問題集はまた後で買ってもいいだろう。

俺もやっぱ独学がいいと思う。どの予備校が良いとかの問題じゃない。
後、合格者=2014年以前の問題での合格者だから「これだけやれば受かる」ってのはその年度のレベルの問題なら合格できるってだけの話だからね。
同じようにやれば来年も合格できるという保証なんてない。
受験理由にもよるけど、人生がかかっていて、他の資格試験では代用が利かないとかでもない限り突っ込んだ勉強はあまりおすすめ出来ない

359 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 12:06:34.61 ID:ZAJsaKpV.net
>>354
2月頃から始めて
ヒューマンのテキスト 200時間
関税協会の問題集、ゼロからの申告書 500時間
あとは試験1週間前から関税協会のまるわかりノートに10時間
死ぬ気になるレベルの試験ではない(実務以外)

360 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 12:12:49.45 ID:J+E2yhnA.net
>>354
業法と関税法は何やっても合格点とれる
通関実務は運ゲー、何やっても取れる時は取れるし取れない時は取れない
一年で受かる絶対の方法なんてないからその考えをまず見直せ
この試験は3科目受験の合格率5%くらいなんだからさ

361 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 12:49:14.23 ID:xNHi5zOH.net
基準点5割は堅い線だと思うけどな。
通貨両方正解若しくは分類2点かは分からないけど。
5割を合格ラインで、合格率がどの位か?
その率から、誤植や一般の年と比較して際立って難しかったこと、
問題の不備、諸々のクレームの多さを加味して、
何らかの措置を取るかどうかというところだと思うけどな。
5割取れている人は安心してもいいんじゃない?
甘い見方かな?

362 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 14:47:52.77 ID:hiD12L4W.net
2011年は難しかったから基準が下がったんではなくて「想定してた合格者数を下回った」から5割にしただけ。
今回もそれだけでしか判断しないとおもうよ。

363 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 15:03:43.09 ID:005DxdxY.net
実務5割とか6割といってるけど、大部分を占める輸入計算問題はどうする前提?
以前にも書き込まれてたけど、国家試験では法的に説明がつかないとダメなわけで、USD,AUDどちらかで正解みたいなことはない。
これまでに専門学校含め、誰も法的根拠を示した解答が出せてないことは、問題自体に不備があることは明らか。
そう考えるとボツ問、または全員正解のどちらか。

364 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 15:39:22.66 ID:KQiT2uSt.net
全員正解がいいと思うわ。
ただし、USDの金額をUSDのレートで換算した人とAUDの金額をAUDのレートで換算した人で割増運賃も加算している人に限るが。

365 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 15:59:44.41 ID:005DxdxY.net
全員正解で10点加点は大きいので、計算問題を各1点の計5点として全員に加点する。以前にも書き込まれてたが、そんな対応してもさほど合格率は上がらないでしょう。

366 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 16:03:43.71 ID:eitLATro.net
>>347
ワイ持ってる一番古いので平成13年のもっとるけど、
同じ事例はあるよ。
事例273は買付代理人が払う価格
事例274は輸入者が買付代理人へ払う価格の事例で
スレにでてるのと番号違うけど。


買付代理人がらみの最終改正って確か平成15-16年くらいだから、10年くらい基準変わってないはず。

367 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 17:47:47.88 ID:ghp/b+le.net
しかし発表までコメント無しか、落ちてたら合格するまで問題作った奴恨むわ

368 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 18:05:26.33 ID:N5ifVkvN.net
会社に今の試験制度になった平成18年から昨年まで9年連続で不合格になった人がいます。
10年連続達成かどうか。

みんな楽しみにしています。

369 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 18:14:35.95 ID:eitLATro.net
超ボーナスステージの去年受からなかったような人は、こんなこと言うのも申し訳無いけど
今年レベルだとちょっと厳しいんじゃないかね。

370 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 20:36:35.86 ID:N5ifVkvN.net
その人は60歳超えで業界歴50年近い人です。
毎回免除無しで受験しています。
もう合格する気はないとおもいます。

その人いわく実際の実務ではAUDで申告するとのこと。
今回のような問題では正解になった方が正しい。と言っていました。

371 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 21:09:45.35 ID:FSzESEy4.net
ガセはいらん

372 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 21:13:16.87 ID:FSzESEy4.net
AUDだろうけどな

373 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 21:17:35.43 ID:jIUfOQOg.net
=運ゲーってことだろ

374 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 21:27:33.07 ID:hgFk+Qun.net
>>366
すまん、書いてあった。
自分も10年前くらいのやつ見たけど、現行版との違いは、
それぞれ定率法4条の大原則を回答の最初にちょっと述べている(ほぼ関係ないけど)。
あと現行280に対応するやつは、通貨は米ドルとユーロの代わりに
FFRとDMで記載されてるのが時代を感じさせる。
あと以前のやつは「関係法令通達」って欄が無い。一切法的根拠乗せずに買付代理人の支払するって書いてる。
まあ現行のやつの関係法令通達もまったく根拠になってないけど。

375 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 21:35:36.95 ID:7bmmYgpu.net
通関士の資格なしで実務経験もない人へ。
TPPの影響かな・・・・
10月から結構、契約、正社員で未経験でも就業可のところが結構募集出してるから
貿易実務検定持ってる人や通関士の勉強してる人は応募してみな。

通関士の資格取得を言い訳に就職活動してない人は逃げてるだけだ。
通関士なくて、貿易実務検定持っててせっかく内定出たのに辞退した俺と同じようになw
なんのために勉強してたんだかw

376 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 21:35:48.06 ID:ZAJsaKpV.net
AUD一派に頼りない味方ができたな

377 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 21:36:09.11 ID:vKwM3c6J.net
正直実務では迷わず事前教示の案件じゃね?

378 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 21:41:12.91 ID:hgFk+Qun.net
根拠の無い303の事例、さらにそこから対応している額を換算している旨を省いた出題。
お分かりになりますか?クズ問です。

379 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 21:42:22.72 ID:7bmmYgpu.net
いや・・・とりあえず資格は次の時にチャレンジして
異業種から通関に行きたい人は就活しろって・・・・
今本当にチャンスだから・・・・

380 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 21:43:40.65 ID:7bmmYgpu.net
リクナビ、マイナビ、エン・ジャパン、その他ネットの求人サイトを駆使して
探しまくれ。
いま業務拡大で増員がかかってるからチャンスだぞ

381 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 21:52:13.10 ID:7bmmYgpu.net
みなさんは俺みたいに
日常生活が暇で不安を打ち消すために、勉強してそれ自体が目的になって
本当は転職や就活する勇気がないのでは????

そういう人は資格取っても転職しないね。
転職後失敗するのが怖いからできない。

382 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 21:52:46.72 ID:hiD12L4W.net
需要が拡大してるのに、なんで今回の試験は絞りにきたんかな…

383 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:13:19.92 ID:vKwM3c6J.net
もう業者に勤めてるって。

384 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:23:13.91 ID:7bmmYgpu.net
この中に勤めてないでギャーギャー言ってるのがいるから、
そいつにいいたいの。

「勉強ばっかしてねえで、さっさと職探ししろ!!!」

385 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:26:48.76 ID:vKwM3c6J.net
通関士の就職板いけよ…

386 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 23:35:56.85 ID:FSzESEy4.net
税関がホームページ出してる関税評価と関税協会が出してる関税評価303の内容て整合性とれてるのかな?

今回の試験の事例は税関ホームページにはないから、それ以外の事例で。
303は関税協会が勝手に内容決めてる、根拠なし事例なのかな?

387 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 00:55:39.84 ID:B7cacUe9.net
事例集ペラペラみてたらこんなのあった。

http://www.customs.go.jp/zeikan/seido/kanzeihyouka/H24jirei/240427.pdf

少し内容は複雑だけれどこれが一番考え方の手順が近いかな。これを今回の問題に適用するとわかりやすいと思うよ。

つまり論点は
どのお金のやり取りが通達4-1(1)の<輸入取引>にあたるのか。
って点に集約されるわけだね。
付随する議論として買付代理人が買付代理人の資格を一部だけ喪失していないかのチェックも必要だけど、この事例はきちんと検証してる。



結局のところ、
税関の判断基準としては<売買契約>を重視して、売手と買手の取引こそが輸入取引だと言ってる。

さらには決済代行しているだけと<委任状>から明らかであるから、買付代理人は輸出者、売手とななりえない(つまり、買付代理人と輸入者の間の取引は輸入取引に当たらない=現実支払価格を構成しない)といってるわけだね。

というわけで、答えはAUDで間違いなさそうだね。


とはいえ、この事例との違いとして、通関士試験は現実に為替差益が出てしまっているので、これをどう考えるかなんだよね。
買付手数料が定額を支払ってるので、買付代理人に確実に為替の損得は発生してるわけで。

この事例の考え方では、
売手と買手の間でのインボイスがあり、売買契約が提出可能、の二点から買付代理人に自己の計算が存在していないことの証明としてるね。
税関が求める証明がこれだけでいいんであれば、やっぱり答えはAUDになりそうだね。

388 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 01:07:03.56 ID:W+2vPfXH.net
>>387
長文乙と言いたいとこだけど、このスレに居る人の殆どが求めているのは誰だかわからんAUD厨の見解などではなく、
正式な解答と根拠、今回の試験をどう処理するのかだと思うから、ぶっちゃけ鬱陶しい。

389 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 01:08:19.38 ID:W+2vPfXH.net
マジ空気読めよ。

390 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 01:08:22.29 ID:W+2vPfXH.net
マジ空気読めよ。

391 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 01:32:56.95 ID:ABJNiFLP.net
あと16日

392 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 07:47:20.16 ID:qxjlkDkq.net
>>387
買付代理人はオーストラリアにいるので、国内に買付代理人がいる事例集のケースとは異なるかと思いますが。

393 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 08:42:02.17 ID:Bq2NPwjW.net
いつまで長ったらしく主観で見解説明するやついんだよ 笑!そんなのに時間掛けるなら他の事に時間使えよ!!

394 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 09:00:17.85 ID:Xv07PtQi.net
>>387
決済代行業務を買付手数料と認定できるかどうかの
的外れな長文事例貼ってんじゃねーカス。
買手と買付代理人どちらの支払いを現実支払い価格とするかと全く関係ないぞ。
これ以上得意げに的外れな見解繰り返すと為替差益キチガイ認定すんぞボケ

395 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 10:49:55.35 ID:khXk8Zwl.net
俺の先生が
「わからないことを、わからない者同士で相談しても、しょせんは時間の無駄」
っていってたわ。
>>387がまさにそれ。

396 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 11:03:16.89 ID:bgV/f4ML.net
今回6割なら合格率4%台突入かもな

全体合格率:725/8900(8.1%)
1科目免除合格率 :125/150(83.3%)
2科目免除合格率 :250/750(33.3%)
3科目受験合格率:350/8000(4.3%)

3科目絞っても免除楽勝。これでも全体ではほぼ例年通りの合格率www

397 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 11:13:45.63 ID:vS0+VM9F.net
多数の不備があったのに例年通りの合格率にしなくてはならない理由なんてあるの?
自分たちのミスなんだから、そこはきちんとした対応をしてもらいたい。

398 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 11:21:42.53 ID:VMa9973A.net
果たして3科目6割4%もとれてるだろうか。
通貨問題の対応にもよるが…

399 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 11:52:03.74 ID:bgV/f4ML.net
>>398
輸入計算除いて20/35くらいは勉強チャントしてればとれる。

あとはAUD,USDの確率50%の運ゲー通過者&不備で割を食らった奴引いても
4%くらいはいくだろうな。

2012年とか分類だけは簡単だったが、輸入計算はトラップ&複数選択全滅デフォ問題
で基準6割でも3科目合格率6%だったし、受験生のレベルは高い。

400 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 12:46:42.66 ID:ILyEsWGQ.net
今回2科目は税法でもっと落ちてるんじゃね?30%も受かってないと思うが。

401 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 12:49:27.20 ID:l+nggu/Y.net
3/7人が自分の知ってる限り5割超えてる。
科目免除者の合格率次第じゃないかな。
満点の60%以上が例年の基準なので、55%とかもありえるかも?

402 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 12:53:07.25 ID:PMRw6yTt.net
>>401
5割ってAUDで?
USDが正解だとゼロってこと?

403 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 13:00:21.51 ID:l+nggu/Y.net
>>401
AUDなら すまん説明不足で
関税協会解答基準です。

404 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 14:10:38.22 ID:Cd7Q4I0X.net
今年初受験で午前の2科目は協会過去問を回してただけだから比較できないけど、
今年の通関業法と関税法、簡単じゃなかった?
なんか関税法の択一で分類問題が出てきて一瞬焦ったけど、見て3秒で答えられる問題だったし。

来年初受験の人は時間無駄になること覚悟で1〜97類まで覚えないといけないわけだしね。
基本的に同じ類のものを輸出入してる会社とかそれぞれ得意分野があるわけだし、
マニアックな類の項号の規定、類注の規定、分類例規を知ってないと解けない問題を作るのってどうなのってなる。

去年関税法難化したって騒がれてるけど、今年はそれと比較してどうだったの?
2014年も簡単って思えたのは分野別で解きまくった後に本試験形式で解いたからってのもあるかもしれんしね。。

405 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 14:22:13.76 ID:Bq2NPwjW.net
俺の会社10人受けて6割いないぞ!!5割1人www

406 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 14:48:45.94 ID:jGfk8M4S.net
関税法は例年より難しかったよ
複数選択式の配点高くなってるし例年より合格率下がるに決まってる

407 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 14:57:16.71 ID:i2a8g7Wh.net
業法、関税法に難しいも何もないけどねw
去年より若干簡単だけど配点変更で運では得点し難くなったから免除組の合格率はさがるんじゃん?

408 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 15:47:59.64 ID:Cd7Q4I0X.net
免除組は免除組で、合格に滑り込むにはある意味至難の業みたいやな。。。

実務免除の不合格って、結果どうだった?って聞かれた時かなり気まずくなったりしないの。
資格自体は持ってなくても従業者登録されてるままだったら別に通関士試験なんて合格する必要はないんだけどね。
ほとんど同じことさせられるわけだし。

通関士試験落ちたら通関から別の部署に異動してもらうよって言われたりすることとかあるの?

409 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 16:36:03.78 ID:WUSbV0zH.net
まあないな だから免除組は無理に合格しないひと多いんだろ

410 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 17:05:07.78 ID:M9tkg1nz.net
3科目受験者から見たら業法税法だけの試験なんて無理でも何でも無いけどなぁ

411 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 17:13:03.39 ID:WUSbV0zH.net
いや合格すると通関士にさせられて5000円ぐらいの手当と引換えに
変な責任をもたされるのがいやだからだろ 会社命令で受験はしないといけないけど受かるきない

412 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 17:26:33.69 ID:i2a8g7Wh.net
まぁ明らかに合格しないように努力してる奴いるよねw
・・・たまにガチ受からない奴もいるけど

413 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 17:31:26.36 ID:Xv07PtQi.net
前置きもなくAUDと輸入価格2点前提で自己採点してるやつってなんなの?

414 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 17:42:50.38 ID:i2a8g7Wh.net
そこよりサンプルが自分の周り7人ってとこに突っ込むべきだろw

415 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 18:20:27.53 ID:ILyEsWGQ.net
AUD価格2点で計算して5割だったら、ちょっと出来るべき所も出来てない気がする。
価格除いて5割なら分かるけど。

416 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 18:38:00.38 ID:vafrsV1X.net
第41回3科目合格率4.2%
第43回3科目合格率4.9%
20-25人に1人しか受からない難易度の時もある

サンプルが7人とかなら6割超えいなくて当たり前

417 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 22:04:30.69 ID:X/x7qwwi.net
合格発表までやっとあと半月か。まだあるな…

418 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 23:12:54.81 ID:UYWbeuee.net
業界人なら免除まで待てばいいし
学生なら別のことに挑戦すればいいし
転職組ならこの業界オススメしないし
無職なら派遣登録でもすればいい

この資格にこだわる理由がないなら諦めて次の目標立てた方がええやで

419 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 23:35:11.10 ID:cY/WcD8J.net
この資格取れば食いっぱぐれないと聞いて無職の自分がきました

420 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 00:01:45.56 ID:fz+A236k.net
通関業務未経験の通関士資格保有者って凄い違和感あるな。

421 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 00:13:04.63 ID:f8i51K8/.net
>>420
掃いて捨てても捨てきれない程いるけどなw

422 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 00:28:07.92 ID:ZDFvSSP9.net
>>418 それに尽きるな・・・。

自分は強制受験だけど、
手当てつくのともう資格の勉強という圧力から逃れられるのと、後はなんか通関士って名前の響きが良かった。

>>419
それ教えたやつ絶対従業者だろ・・・。
正社員という雇用形態が強いだけでその後に通関士試験合格してて「安定してるよ」とか信用できない。
低学歴無資格無職から通関士試験合格してまぁまぁでかい企業に就職できて専任の通関士になった人だとしてもそれは偶然が重なりすぎてるだけ。

その人がどういう人で何を思って通関士試験なんか勧めたのかは知らないけど。
就職してから取った方がコスパがいい資格なのはわかりきっているよ

423 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 00:53:09.17 ID:+XmtFaQe.net
あと15日

424 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 10:47:10.98 ID:iI2oPxCt.net
>>418
俺は前からそう言ってるのに、
頑なに3科目合格した自分ってのを
欲しがる奴がいる。

今回の試験に不備があったのは確かだけど、受験という自分の選択もまた不備。他に道はあるのに。

425 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 12:13:23.89 ID:jLMlYJz4.net
有資格者って表現は通関士と同じく確認が必要な行政書士とかだったら違法なんだけど、
通関士に関しては、監督官庁の税関が通関業報告書とかで自分から使ってるんだよね。
その辺は通達無いし、どうでもいいのかね。

426 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 12:20:36.46 ID:d34EuHsG.net
5割といっても、パターンがあるよな。
申告書の問題に万歳して、
後ろの問題から確実に抑えて行った人と、
申告書の問題にハマって、申告書の問題でも得点が出来ず、
後ろの問題でも得点を落としていった人といるからな。
今回の試験において勉強の進行度が余り深くなく、
叉、それ程合格への思いが強くなくて、半ば合格を諦めて後ろの問題から、
ある意味軽い気持ちで問題を解いていって5割越えでラッキーで合格する人と
そこそこの実力がありながら、申告書の問題にハマり、パニックになって
得点を落とし、5割に達することなく、不合格になる人といるな。
今回、5割で合格ならば、次回以降、今回のような難問に当たったら、
深入りせず、確実に5割狙いで行った方が得だな。

427 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 12:44:46.39 ID:5K6N+bZY.net
なんせ第1問目から解なしだからなw
本当に人バカにしてる、作ったやつ懲戒処分しろよ

428 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 12:58:14.34 ID:xqz5tbkA.net
最初からやって、申告書ハマったら死亡するのは多くの人が過去問で実体験済だと思う。

合格諦めた訳でなく、計算〜最後→輸入分類→「だめだ自信ない、時間かかりすぎる。」→輸出→輸入分類続きと価格、の順でやった。
6割いかんけどな…。

429 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:00:08.37 ID:xqz5tbkA.net
免除までに5年もかかるなら3科目受けるわ。2〜3年やりゃ受かるだろ。
免除だっていつ無くなるか分からんし。

430 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 13:27:31.28 ID:5K6N+bZY.net
難しくて出来ないのは実力不足だが、答えの無い問題が解けないのは受験者に落ち度は無いだろ。
受験者から問題間違え指摘されて初めて気が付く馬鹿に問題を作る資格無いわな

431 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 15:46:56.55 ID:uBSeWml4.net
2,3年もこのクソ試験まじめに受ける精神力あるなら一発で合格してそうだが

432 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 18:46:09.41 ID:UJZxB+TX.net
今日も税関ホームページ何もなかったね。

433 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 19:27:42.95 ID:ZblZDhB9.net
こんな不備だらけの問題でなんの情報も無しとか、
試験委員ってこんな仕事しといて処罰とかないの?
だとしたらゆるすぎだろ。

434 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 19:40:27.14 ID:gcKeLC8j.net
こんな微妙な資格にいつまでも固執するとか、
受験者ってこんな試験受けて稼ぎとかどうしてるの?
無職だとしたらゆるすぎだろ。

435 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 19:53:52.57 ID:oRe1zPgy.net
あんまいじめるなよ
ミスしてるのは事実なんだし
財務省の大盤振る舞い、奇跡的に今年は合格率が跳ね上がる可能は十分ある。
まあ所詮は半端な資格だし期待はしない方がいいが
誤植のみ救済あり
そんなもんやろ

436 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 20:07:59.56 ID:obTzUybZ.net
これからは表紙の誤植である程度問題の質を判断しろってことだな

437 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 20:33:25.20 ID:eW7zCF5v.net
まぁ免除も無くなるし意外に大規模改正前最後のボーナスイヤーになるかもねw

438 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 20:36:54.74 ID:e2eGp6wC.net
五分延長の救済措置を取りました

439 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 22:00:24.42 ID:FF/0v7SF.net
5分延長は救済措置っつーか応急措置でしかないと思う。

440 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 22:05:12.54 ID:w8zkca5d.net
仮に23点の5割にしてもらったら大盤振る舞いだろ。
誤植訂正ロス時間加味しても輸出3、輸入5、計算10、複数4、択一3はとれる。
誤植訂正ロス時間加味しても5割すらないとか単なる実力不足。
そんなやつは延長30分しようが落ちている。

441 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 22:36:38.81 ID:RQbSQwiY.net
免除ってやっぱり無くなりそうなのか
俺も業界人だから2、3年後位に無くなるかもという噂は耳にしていたが・・・

442 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 22:44:02.64 ID:w8zkca5d.net
免除がなくなることはない。
通関業界は立派な税関の天下り先だ。
そんな大切なお客様に便宜を図る施策は今後も続く。

とりあえず5年勤めたら偏差値55-60クラスの国家資格を
たった100時間程度の勉強であげるってよ。

443 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 22:51:28.47 ID:NIt01gJO.net
それでも落ちる方が多い免除…

444 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 22:52:05.18 ID:FF/0v7SF.net
天下りはねー。通関業者で税関OB雇うなんてよくある事だしねー。

445 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 22:56:38.34 ID:FF/0v7SF.net
元々実務の問題レベルって業法税法に比べておかしいくらい高いから大盤振舞いくらいしてくれたらいいのに。

446 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 23:02:18.91 ID:w8zkca5d.net
>>443
無理やり受けさせられる奴や、どうせいつでも受かるし今回はテキスト
鼻くそほじりながら見て受けるだけ受けてみるか程度のやつが大半なんだろ。
会社から受験料でるだろうし、自己負担でも破格の安さだし。
まさか本気出して6割とれないとか頭に虫が湧いてるとしか思えん。

447 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 23:03:40.27 ID:w8zkca5d.net
>>444
そのとおり。
天下りがある限り免除はなくならない。

448 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 23:10:26.32 ID:+XmtFaQe.net
あと2週間か、早いものだ

449 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 00:14:18.33 ID:A7K2FVzc.net
>>440
22にしてくれ

450 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 01:26:15.00 ID:2TlBjYpt.net
基本的に何の根拠も無く断言出来る奴程いい加減なものは無い。
出来る、取れる、こうなる。全部そいつの主観に過ぎない。
頭悪過ぎだろ。
もうすぐ結果出るんだから大人しく待ってりゃいいだろうに。

451 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 02:06:46.92 ID:/3iSMHND.net
>>422
なん…だと…!?
低脳無職の俺の将来への希望が消えた

452 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 08:03:43.46 ID:9vA+nfUu.net
通貨と配点の扱いの前提に触れずに何割がどうとかいってるやつ全員頭おかしい

453 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 08:05:52.11 ID:9vA+nfUu.net
推測と主観で断定する出題者と同じ系統の人間

454 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 08:33:47.96 ID:prIOMssd.net
まぁ科目合格制になってから本気だせばその内受かるだろw

455 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 08:49:55.50 ID:imT6keL4.net
>>454
科目合格制は当分ないってどっかで見たよ

456 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 09:06:20.24 ID:9GBEHWrT.net
科目合格とか結局は実務単品で受ける奴ばかりになって、
実務の難易度がさらに上がって意味ねーじゃんwww

輸出2011、輸入2015、複数2012クラスになってしまう。
唯一の得点源の計算問題がウルトラクイズとか運ゲーに更に拍車がかかる

457 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 10:25:32.51 ID:NFXXIaPr.net
AUDかUSDかそんなに気になってしょうがないなら、自分で同じ状況の案件作って事前教示にでもかけりゃいーやん。

458 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 10:36:47.59 ID:9GBEHWrT.net
AUDかUSDかは対応者によって回答がことなる毎度のパターンだろ

事前教示さえしておけば責任逃れできるだけの話

459 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 11:13:37.51 ID:xlFOLrv0.net
分類2点なら通貨関係なく6割超える人って多いのかな?

460 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 11:18:20.54 ID:KXm+CUR0.net
>>459
ノシ

461 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 12:23:04.79 ID:prIOMssd.net
今回の試験内容で事前教事しても資料が足りないってハネられるだけ、そんな問題を国家試験で出すとは流石だよ。
関税監査官とかもばらつきが激しくてこの人ちょっとって思う事もあるけどそう言うlvの人が問題作ったのかなと思うわ・・・

462 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 13:06:00.98 ID:imT6keL4.net
うまいポニョ食ったことないんだな ゲフー

463 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 13:07:00.94 ID:imT6keL4.net
すまん 誤爆

464 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 15:30:31.73 ID:1d5T4Dwg.net
架空の貨物では事前教示できないはず

465 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 16:12:14.36 ID:prIOMssd.net
仮のはなしだろwそんくらいわかれよw

466 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 16:27:32.83 ID:A7K2FVzc.net
分類2点で6割行かないやつなんているのか?中卒とか?

467 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 16:56:58.93 ID:jD4xHR8F.net
>>465
お前に言ってないだろwそんくらいわかれよw

468 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 17:18:02.94 ID:rb5jlrav.net
それよりも、誤爆がきになるww

469 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 17:56:21.52 ID:x9J3CJwp.net
>>462の誤爆のおかげでクソスレに光が射したわww

470 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 18:23:37.72 ID:rb5jlrav.net
そうなんだな ゲフー

471 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 18:30:30.85 ID:v8R9840G.net
まずいポニョですら食ったことないなぁ

472 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 20:11:50.19 ID:EiWEI3UN.net
>>459>>460
俺もーノシ

473 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 20:13:05.63 ID:3oXkHr42.net
終わった。何もかも・・・

今年は最低の一年だったな。
来年も職探しの一年か・・

という人いますか。

474 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 20:15:24.58 ID:EiWEI3UN.net
ポニョを食うって発想無かったわ。ごっつ腹壊しそうw

475 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 21:09:08.47 ID:t6RMYViN.net
崖の上のUSD

476 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 21:49:47.36 ID:JTa4CO6p.net
クレーム送った人は累計どれくらいいんの?

関税局の返信によるとホームページで対応について告知するって言ってたけど、どのくらい送った人がいるのかも影響あると思うのね。だから、ここで協力募ってきたけどさ。

477 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 22:09:32.60 ID:NFXXIaPr.net
しーん

478 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 23:46:48.00 ID:s2BVmIGb.net
デモしなきゃダメだってこと

479 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 23:52:54.36 ID:pCT3T1Cy.net
まぁメールの解答の処置は期待しない方がいい

480 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 23:54:38.59 ID:pCT3T1Cy.net
デモぐらいしないと。
まぁ試験の結果は出てるから、今更って感じになるだろうけど

481 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 23:55:48.37 ID:zk4DgSae.net
誤植は措置あるのは分かる。

が、その他のことでゴネても無駄。
諦めろ。

482 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 00:05:37.26 ID:+viEDjQi.net
抗議などせずに待つわ
「USD一択かつ価格2点で合格基準6割」
これでさえ無ければ受かるから良い

483 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 00:07:39.03 ID:Qbib9cCS.net
誤植への措置は5分延長したで終わりだと思うよ。誤植が受験者に与えた影響を定量的に計れないから、時間延長だけが公平な措置だと言えなくもないし。

484 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 00:13:03.51 ID:o3rF3vxP.net
残り13日だ

救済はあって通貨分両正解
7%ぐらいじゃないの?合格率

485 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 00:16:34.05 ID:C7q8OLxp.net
AUD.USDのどちらも正しい根拠がないから両方とも正解ってこと?
正しい根拠がないのに両方正解ってのはおかしな話だと思う…

486 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 01:52:37.99 ID:HrsVKr4O.net
USD正解の5割合格になるのでしょ。

USDは法的な説明を並べられるが、AUDって303だけでしよ。

487 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 06:07:14.38 ID:CGe6Y6Vq.net
そう思っとけばいいよww

488 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 06:23:06.98 ID:p4K60a4f.net
通貨論争は合格発表まで解決しない模様か。
通貨と配点次第で5割未満にも6割以上にもなるから完全に生殺し状態。。

489 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 08:39:30.46 ID:BowsIoIE.net
通関士試験は未経験の方が受かりやすい試験ですよね。

でも転職では未経験は相手にされません。

実際の業務では通関の知識より税関に対する、はったり、不測の事態に対する応用力のほうがだいじです。 

490 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 08:48:49.21 ID:aCwkfwOp.net
AUDだけ正答となることはまずないでしょ。
既に問題は公開されてるわけだし、そんなの税関関係者が全力で止めるはず。

491 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 08:53:34.78 ID:aCwkfwOp.net
USD正解にした上で、
せっかく設けた配点の調整弁として、分類2点にするのが適当。

492 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 09:27:11.83 ID:njdVMwES.net
税関関係者って誰よ、監督官か?関税評価官か?
試験実施してるだけの税関が横槍入れるなら大したものだな
やってもらおうじゃないの
上級官庁に喧嘩売ってもらおう

493 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 09:49:52.98 ID:BowsIoIE.net
>>490
>>492
491の意見の通りだと思います。
489は税関のタテ関係理解して書いているのかな
しらずに書いたら恥かくよ。

494 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 10:52:35.92 ID:yTKDAoas.net
試験時は、「さております」が前フリだとは知る由も無かったな

495 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 11:01:44.58 ID:Qbib9cCS.net
俺の会場の試験監督はめっちゃ滑舌が悪くて「しゃておいましゅ」を「しゃえておいましゅ」と訂正してた  

496 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 16:36:17.17 ID:gZK4jkfY.net
分類2点にしなくても5割なら例年通りの合格率になるから、
輸入計算2点で5割でハイおしまいだろ。
5割にしたんだから文句言うなでおしまい。

497 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 17:47:42.49 ID:VUhlMcxX.net
>>496
別にお前の希望を基準にどうするか決めるワケじゃねぇさ。落ち着けよw

498 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 18:21:43.92 ID:gZK4jkfY.net
>>497
お前の希望も通らんけどな

499 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 18:28:40.45 ID:BowsIoIE.net
>>498
お前の希望も通らんけどな

500 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 19:51:13.08 ID:RQbGRT4+.net
>>499
お前の希望は通るかもな

501 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 21:28:23.64 ID:HrsVKr4O.net
AUDとUSDのどちらで解答した人が多いのだろう?ここではAUD勢の書き込みの方が多いように思うけど。もう多数決で決めようぜ!

502 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 22:04:29.38 ID:4eLvmdNX.net
便所の落書きより303の方がはるかに信用できる
それだけ

503 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 22:08:46.95 ID:+/NPQftx.net
今年は何割とか言ってる問題じゃない。

504 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 22:24:09.04 ID:2ZkdCfFB.net
>>500
ギャルのパンチーおくれ!

505 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 22:39:51.06 ID:+viEDjQi.net
LECの集計のやつではUSDが多いみたいだが
母数が当てにならない

506 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 23:02:59.19 ID:VpUGZMSp.net
>>502
出題が303と同じだと思ってんの?頭終わってんな

507 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 23:11:32.22 ID:G0ZIpsgf.net
LECのって無料成績診断?あれやったの25人とかだよ…。

508 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 23:35:05.09 ID:6qEIw/YG.net
>>496
オマエさ、分類クソ間違えただろw

509 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 07:34:49.21 ID:1Zyu6t9b.net
AUDの根拠 定率法通達4-1(3)
USDの根拠 定率法通達4-1(3)

510 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 09:42:49.80 ID:JNOqIngM.net
まさかの両通貨を足すのが正解?

511 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 10:05:46.30 ID:0PORE8Br.net
解無しのため空欄のみ正解

512 :バイト:2015/11/15(日) 11:33:00.48 ID:vBu0QGYf.net
発送しました

513 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 11:39:22.60 ID:QBERaO38.net
郵便局に行くか

514 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 12:52:40.53 ID:hDAFhuEW.net
発送は11/20と思う。
数年前、そうだったから。

515 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 13:53:38.71 ID:sFyxcqDi.net
すでに対策されてるんだけど…まあご自由に。

516 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 14:35:04.68 ID:w7vFFiw7.net
>>515
対策って何に対して?それとも日本語不自由?

517 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 14:38:25.68 ID:sFyxcqDi.net
プークスクスww

518 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 15:18:26.57 ID:6Q9ZueIX.net
第49回通関士試験合格基準予想
通関業法: 満点の60%以上
関税法等: 満点の60%以上
通関書類の作成要領その他通関手続の実務:満点の50%以上

第50回通関士試験合格率10%
1科目免除合格率:80%
2科目免除合格率:25%
3科目受験合格率:7%

以上

519 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 15:26:01.35 ID:Jq/CKfHW.net
えっと・・・

520 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 18:51:33.14 ID:YWnSztoH.net
>>518
何言ってんだ、こいつ。

521 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 19:59:15.41 ID:eOxz6QT0.net
>>518
最後の以上が虚しいな…

522 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 19:59:23.33 ID:Nycb2kL6.net
>>473
さっさと就職活動しろ。
お前さあ、通関の資格取るのに何年かけるのw
受かってから就職して
「結局向いてませんでした」ってなったらどうするの?
合格するまでの数年無駄な時間だぜ?
さっさと就活しろ

523 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 20:00:30.05 ID:YRrdKFVL.net
皆さん落ち着いてきたようですね。

あとはなるようにしかならないしね。

524 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 20:00:30.37 ID:YRrdKFVL.net
皆さん落ち着いてきたようですね。

あとはなるようにしかならないしね。

525 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 20:03:01.95 ID:Nycb2kL6.net
おまいが落ち着けよ・・

526 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 20:07:42.76 ID:YRrdKFVL.net
見てる人はたくさんいてる、書き込むネタがない。
関税局の牛歩戦術に負けたね

527 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 20:09:11.14 ID:eOxz6QT0.net
何と戦っているんでしょうかこのおばさんは

528 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 20:38:23.53 ID:0PORE8Br.net
東京税関は本関以外にどこの官署で合格の張り出しをしますか?
羽田と成田はやるのかな

529 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 21:49:52.30 ID:PExPnmPi.net
知らん

530 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 22:22:55.86 ID:0PORE8Br.net
ググってもわからないんだよね…
やっぱ本関だけかな

531 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 22:31:05.20 ID:JWM3ht01.net
>>473
いますよー
非正規だけどw

532 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 23:25:14.72 ID:dG/KX+X4.net
見にいく気無いからどこで張り出しやるのか分からんね…
ネットで官報見る気満々。

533 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 01:23:23.95 ID:eCjqtZ/J.net
あと11日で全てが終わる・・・

534 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 07:21:40.46 ID:zSwjSS8D.net
来年向けがまた始まるだけだろ、お前の場合

535 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 07:53:32.26 ID:eCjqtZ/J.net
>>534
業法42/45、関税法等49/60で
実務は通貨残して25/45(価格2点として)ですが何か?
「USD単独&価格2点&基準従来通り」でさえ無ければ余裕
AUDが正解だったら35/45だからひれ伏せよ

536 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 08:06:13.20 ID:zSwjSS8D.net
証明できないことを自慢する人っているよねー

537 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 08:09:39.63 ID:pUudAZec.net
純粋に聞きたいんだけど
AUDで解答した人って試験中どう思ってAUDとしたの?

538 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 08:46:46.26 ID:eCjqtZ/J.net
>>536
この程度普通に取れる問題だしね、自慢にもならん
受かったらあんさん思い出して笑っとくわ
>>537
1.原則の売手のために支払われるべき価格かな?
2.貿易事務の経験上、契約と金の流れを考えて
3.最後は勘
ここだけは解答に相当悩んだ

539 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 09:41:18.08 ID:VdnRGVK4.net
悔しいけどAUDだな

540 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 11:04:03.57 ID:dbJHrx0L.net
後11日か。。。
試験日からやっと43日経過した。
ホント長い

541 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 12:41:10.13 ID:eXf3S7xo.net
もうAUD,USDを考えることに疲れた。
あとは、神にいのるだけ…
どちらも正解になって、喧嘩になりませんように!

542 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 13:03:39.36 ID:ofKrqMwo.net
AUD.USDのどちらかが正解として問題が作られているはずだよね。
受験者や予備校の講師陣がどちらとも正解と言えると判断したから、どちらでも正解にしますってのはおかしな話。
解答欄は一つしかないんだかさ…
明らかに問題の不備である。

543 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 14:32:44.26 ID:8aq38GEI.net
過去の試験で「加算or不加算」で解釈が割れた事があったみたいだけど、両方正解という措置は採られなかった。
だから出題者が正解に設定した通貨・価格をゴリ押しするんじゃないかな

544 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 15:27:28.80 ID:dbJHrx0L.net
問題文不足してるし、USDの方が近いという意見が多いしUSDを正解にする。
作問者はあくまで関税評価303しか見ずに問題作成したからAUDが正解。
このどっちかだよな。。。

そう考えるとAUDを正解にしそうだわ。
俺はUSDで申告して10点か0点のどっちかなんだけど。。。
そもそも作問者たちは自分の非を認めるどころか自分の非に気付いてすらいないように思える。
今後脱税が捗るな。

545 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 15:59:36.34 ID:bfrGQqid.net
試験の出来が悪かった私としては、AUD USDどちらでもいいので、
合格基準が上がって私のまわり全員の不合格を祈るのみです。

出来の悪かった人はみんなこんな考えですよね

546 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 17:00:04.34 ID:BZXxCiVI.net
>>543
第何回の試験?

547 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 17:33:16.65 ID:dbJHrx0L.net
俺、今年初受験で過去問演習はちゃんとしたものの実際にその試験を受けてないから断言はできないけど、
542氏がいつの試験を言っているのか知らないけど、
本試験で加算・非加算に迷うのって俺の知ってる限りでは
2011年のコンテナリース会社への二つの費用
2012年の倉庫会社への二つの費用と余分なポートワインの容器の費用
2013年の口銭
ぐらいだと思うんだが。。。
まあ全部関税評価303には載っていたけどね。
市販のテキストだと書いてない。(指針には書いてたのかな?指針を使ってないからこれも断言できない)
2006年〜2014年の過去問を2周したけど、2006年〜2009年とかヌルすぎて分類も加算要素も考えなくても解けたんだし。(passenger carぐらい)
2010年で類注が出てきて「ん?」ってなったけど。
2005年以前は見たことないからなんとも言えない。
まあヌルいとは言ったけどあれでも当時の本試験としては相当難しかったんだろうな。。。
思えば2010年とかでも受験してたら手も足も出なかっただろうなって思う。
〜2009年までの問題しか知らない状態で受けるってことだから。

548 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 17:50:36.52 ID:EEYaDXlN.net
AUD一択

救済措置はなし


AUDと判断できなかった講師は責任とってヤメロ

549 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 18:06:19.35 ID:bfrGQqid.net
lec tacの講師は普段通関業者等に勤務している人が休日にバイトとして講師している人がほとんどです。

550 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 18:23:44.95 ID:VdnRGVK4.net
>>547
結論は?何が言いたいの?

551 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 18:39:37.70 ID:WaS4B3v6.net
>>550
>>543が言っている「解釈が割れるような回」は結局2011〜2013のどれかしかないってことだろう

552 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 18:39:57.55 ID:YqliWoxh.net
>>549
通関士講座に限っては
通関業者務めてたら、平日19:00からの講義できないやろ。
tacなら、講師は、ミニテストの採点、執筆などいろいろやってるし。
憶測で書き込むな。
元受講生より

553 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 18:53:49.59 ID:PaRmWVz3.net
USDだって言ってる人たちは、
どの金銭取引が輸入取引にあたるのか、言い換えれば
誰が売手となるのかと考えてるの?
定率法4-1売手に対する支払いの大原則があるから、
買付代理人が売手となるケースだけはUSD。
輸出者が売手となる場合はAUDになるじゃん?

554 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 18:57:12.82 ID:bfrGQqid.net
tacは憶測です
lecは本当です。
1コマ●●●●円と言っていました。
しんどいと言っていました。

ほとんどの受講生は反応が、鈍かったのですが私は一番前に座っていて話にとても興味を持って聞いていたので

すごい事教えてくれました。

通関士試験は・・・・

憶測と思われたらいやなのでこれ以上書きません
私は本当だと思っています

555 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 18:59:58.61 ID:S0B0xxKH.net
>>549
>>552に同意。平日19時とか受けに行く方でも時間ギリギリで晩飯抜きなのに、無理だろ。
先生は元税関職員とか元通関業者に勤めてた人らしいよ。雑談でちらっと聞いた。
元受講生より

556 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 19:02:11.39 ID:S0B0xxKH.net
あー…俺はTACだわ。LECは知らん。

557 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 19:03:32.23 ID:VdnRGVK4.net
>>554
通関士試験は何かな?
おせぇーてよ

558 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 19:06:03.21 ID:S0B0xxKH.net
>>554
変に憶測混ぜるからややこしくなるんだよー…
通関士試験は何?気になる。

559 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 19:12:15.76 ID:eCjqtZ/J.net
俺もTACだわ

560 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 19:14:12.09 ID:VdnRGVK4.net
TACのひとぉー、解答速報だしたあとどうなってるの?変更ないし。

561 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 20:00:10.69 ID:XlHQgb19.net
輸入の価格空欄にした雑魚、俺以外におる?

562 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 21:03:32.00 ID:SotjVf9P.net
空欄が一番解答に近そうなのがまたなんとも・・・

563 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 21:27:55.35 ID:1pkMD3+t.net
100% USD
作者の気持ちとか関係ない

564 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 21:52:15.88 ID:dgh8lfyn.net
USD単独で速報出してるのってフォーサイトだけだよね
TACは解説会で一応逃げを作ってるし
スカスカテキストひとり勝ちか?

565 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 22:02:35.28 ID:1pkMD3+t.net
買手の支払いが全額換算されていることが明記されて初めてどちらの通貨か判断出来なくなる。
それが明記されてない以上、USDとする他ない。
AUD房は犯罪者予備軍または前科者。

566 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 22:16:08.06 ID:SotjVf9P.net
こんな光景もあと少しで終わりかと思うと微笑ましく見えるなw

567 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 22:21:03.71 ID:1pkMD3+t.net
もし303覚えててAUDで解答してても残念ながら不正解。
それぞれの通貨が対応する額か明記されてないことを見落とした。
仮に明記されてても303は根拠にはならないので無意味。

568 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 22:31:30.76 ID:ofKrqMwo.net
たしかに最初はUSDでの解答を出す予備校が多かったけど、LEC.関税協会がAUDでの解答をだしてから両方の通貨を併記するとこが増えたんだよね?
受験者の人たちもいろいろ根拠を調べたりしたけど、どちらとも正しい根拠を見出すことはできなかった。
なのにそこまでUSDのみだと断言できるのが不思議でならない。

569 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 22:35:55.58 ID:1pkMD3+t.net
理由は簡単
各予備校が不安のあまり血迷って作者の気持ちを推測し始めたから。

重要なのは気持ちを推測することでなく事実を把握すること。
USD一択。

570 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 22:37:09.20 ID:+/Kojxal.net
>>568
この状態でどちらにせよ断言しているのはバカと、税法で不合格になった奴と、煽りたいだけの奴だよ。

571 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 22:48:49.86 ID:0FRIEowp.net
食肉の輸入については、一般的には三井物産や住友商事の総合商社のグループ子会社、または食品専門商社が買い付けて、日本側の企業が輸入することが多い。
売手、買手、買付代理人という言葉があるので、紛らわしいが、実貿易上は、輸入者HIJ と輸出者EFGの二者で貿易は完結するはず。
ただ、売手と買手にも売買契約があるってことだから、ここからがよくわからん。
しかし、実務上や実態上はUSDでしょうから、
USD正解で5割が妥当ではないか。

572 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 22:54:23.33 ID:zso3JE44.net
まだやってんのか
見苦しいぞ
諦めろ
人生諦めが肝心だ

フォークリフトの免許でも取ったほうが将来安泰だ

573 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 22:55:43.39 ID:zaK/bIhj.net
誰かおーじーびーふを輸入してる人に実態聞いてくれよ〜

574 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 23:10:23.85 ID:IHp2otjd.net
>>571
5割なら22.5点になる
ここは誤植を考慮すると22点にすべき

575 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 23:19:22.60 ID:S0B0xxKH.net
もう22点でいいじゃん。
それなら正解がUSDでもAUDでも真面目に勉強した人は受かる点数でしょ。

576 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 06:39:45.92 ID:dV709vOx.net
>>573
やってるぜ。
日本の輸入者とアメリカの商社とオーストラリアの輸出者の構図で、支払いは日本の輸入者がアメリカの商社に払った金額で書類作ってるよ。

577 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 06:47:04.51 ID:S2Zv8wFI.net
それはアメリカの商社が売り手になってるだけでは?
...まあ試験問題も為替差益懐に入れてるみたいだから同じようなもんかw

578 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 07:59:39.56 ID:i2U7FIRb.net
ワイ長いこと通関やってるけど、税関事務管理人と買付代理人は見たこと無いわ。

実質的に買付代理人の役割をおってたとしても、
各国の輸出ライセンスを持った貿易会社がインボイスにshipperと登場するし、事務管理人も輸入者が名義を出すだろうし。それはやっぱり貿易会社がこの取引で買付手数料以外の利潤を得てる(通達風に言えば自己の計算をしてる)ことがほとんどだからだろうね。

579 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 08:18:35.93 ID:S2Zv8wFI.net
税関事務管理人 はやった事あるけど買付代理人は見た事無いな、まぁこれだけ揉めてるの見ると納得だなw裁判にもなってるみたいだし

580 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 10:24:58.29 ID:pg0O4s6E.net
あと10日

581 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 10:36:35.56 ID:zHKCInYY.net
>>572
フォークリフトも安泰でないだろw
せいぜい契約社員レベル。正社員採用ということはほとんどない。
正社員採用あっても、長距離トラック運転手くらい。
中高年失業対策で、介護ヘルパーほどではないにしても、ハロワが煽っている。
リフトもアルバイトですら要経験者という文字が出ている。
免許だけ未経験者採用を防ぐために、面接のときに応募者にリフト運転をさせることもざら。

スレタイから話がそれて申し訳ないが、30後半以上の人は、
地方のハロワで仕事を探して見たらいいよ。
ハロワ職員が老人施設の介護ヘルパーばかり勧めてくる。
介護ヘルパーの増員は国策というのもあるが、ハロワの最近の姿勢は、
介護ヘルパー勧誘所と化しているから。

582 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 16:26:39.16 ID:RaWicyOu.net
TACって結局模範解答出すの?

門司通関業会の、採点の取り扱いについての協議の結果を税関HPに公開する
(ただし、合格発表の日に、引き下げや加点の措置があるとも言ってない。)って話もほぼ確定だろ?

後10日か....

583 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 19:01:15.86 ID:NpSzJ9JK.net
受講生も、もう期間過ぎてログイン出来ないから何とも言えない
出すとは書いてたけど

584 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 19:51:03.36 ID:TajOgRXJ.net
模範解答は毎年の行事みたいだね

585 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 21:35:03.91 ID:GQ2teU1a.net
免除制度について質問があります。

通関業務従業期間の算定は、従業者登録票をもらってからの算定ですか?

免除制度の説明書きでは、始めて業務に就いた日から算定するような文面だったので、疑問に思いました。

586 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 21:36:22.79 ID:CNbIsq0u.net
>>582
前にアップされてたその文章よんだけど
確かに「採点方法」じゃなく「採点の取り扱い」って表現だった。
最初に設定した採点方法は変えないよ。
でも採点の結果をどう評価するか(合格基準をどうするか)は検討するよ。
って税関が言ってると俺は読んだ。

587 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 21:45:42.60 ID:UKEBCHOj.net
>>585
税関に従業者として登録してから起算だよ。
あと免除制度は平成29年の通貨業法改正、naccs更改に合わせて無くす方向でほぼ決まりだってよ

588 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 22:02:12.33 ID:GQ2teU1a.net
>>587
私もその噂は聞いてるのですが、ということは平成29年度の試験から免除廃止なのですかね?
もしくは、平成29年度に廃止が決定していつの試験から廃止にするかはその時発表されるという流れなのか?

589 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 22:16:09.81 ID:4l4xMopl.net
29年になって、「改正します。はい免除廃止ね。」ではあまりにも…なのでそれはしないと思うけれど。
普通なら「〜年から免除無くします」って29年くらいに発表なんじゃないかな。あくまで憶測だけど。

590 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 22:21:15.81 ID:WpPqEcGJ.net
採点の取り扱いと言うのは誤植部分をどうするか?と言う意味。他の資格試験でも「採点の取り扱い」と題して、誤植部分は全員正解とする。と言う発表されてるよ。

採点の取り扱いで検索してみそ!

処置は誤植箇所の2点だけかな。あと、可能性あるのとして、基本通達を無視したE番なしでの解答指示。これは3点、計5点かな。

591 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 22:24:52.93 ID:UKEBCHOj.net
まだ決まった訳ではないし詳細はこれから詰めるんじゃない?ただ来年が最後の免除みたいな事も言ってたから29年から新通関士試験になると思っておいた方が良いんじゃん?

592 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 22:28:09.43 ID:4l4xMopl.net
そっか、新通関士試験になると考えれば、いきなり免除がなくなる可能性もあるか。
まあ発表がないことにはなんとも…だね。

593 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 22:43:00.56 ID:OeQjsDAX.net
免除がなくなるのは歓迎します。
ついでに、過去に2科目だけや1科目だけで合格した人も再受験してほしいものです。

594 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 22:53:15.39 ID:Y2pvf8iJ.net
誤植として措置が取られる可能性のあるとこってどこだろ…
輸出?輸入?

595 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 22:56:35.45 ID:f03n2uFN.net
可能性なら一応はどっちもあるんじゃねーか

596 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 23:09:38.94 ID:CNbIsq0u.net
>>590
ググってみたら589さんのいう通りみたいです、ごめんなさい。
文章の冒頭で誤植について謝罪してたし、関連する輸出aと輸入eの2点について加点ありそうですね。
E番無しは…問題文で指示したよね?
で押し切りそうですね…

597 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 23:18:05.78 ID:Y2pvf8iJ.net
AUD.USDのどちらかが正解として問題が作られているはずだよね。
受験者や予備校の講師陣がどちらとも正解と言えると判断したから、どちらでも正解にしますってのはおかしな話。
解答欄は一つしかないんだかさ…
明らかに問題の不備である。

598 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 23:19:53.53 ID:Y2pvf8iJ.net
>>597
ごめんなさい
ミスしました

599 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 23:43:42.49 ID:LYEL/itb.net
輸入深刻!
輸入申告の問題みとめるとおもえない

600 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 00:32:56.37 ID:VnNH3Voj.net
あと9日、漸く一桁まできたな

601 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 00:57:14.80 ID:HjSZIOS8.net
諦めろ
これはしがない残業しまくり薄給サラリーマン達のための資格だ
合わない奴は何回やっても受からないよ

おとなしく職業訓練所へ行け

602 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 01:29:01.19 ID:Pd299eK2.net
求職ステマはもういいって。

やっと合格発表まて残り日数が一桁になったか。長かった。
どんな結果になることやら…

603 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 07:01:37.58 ID:C31SFpjn.net
まぁどうせ買付代理人の支払いは買い手に帰属するで終わりだろうな
後の買付代理人節税(笑)フィーバーの幕開けである

604 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 07:04:05.58 ID:hAN2rwKA.net
これからは買付代理担当部門に配属される人も出てくるのかな

605 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 07:23:33.61 ID:qICHGwMP.net
通関業者は営業所につき一人以上の節税事務代理人を置かなければならない

606 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 07:48:47.00 ID:0NdtN/yI.net
関税率高い貨物輸入してる会社は海外に買付代理子会社作る動きが出てくるはず。
実際には製造の大半を担当。関税安く輸入してまじめにやってる他社を価格で圧倒できるからボロ儲け。

607 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 07:58:04.36 ID:wXi2MqNr.net
子会社じゃ特殊関係うんぬんで話が違ってくるんじゃない?

608 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 08:05:16.39 ID:0NdtN/yI.net
買付代理人への支払の内訳に関して、税関からちょっとでも聞かれたら
第49回通関士試験問題&解答見せればOK。
タテ関係からいって税関は上級官署である関税局には歯向かえない。

609 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 08:08:37.77 ID:0NdtN/yI.net
>>607
特殊関係だろうと買付代理人であることに変わりはない。
買付代理人は売手じゃないから取引価格には関わらないんでしょ?
まあ別に子会社じゃなくてもいいよ。海外の製造者や人材会社を見繕って買付代理人に仕立てればいいだけ

610 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 08:11:54.32 ID:MIgqb6jr.net
訳のわからん関連法人(ペーパーでも)作って異なる通貨で決済させれば税金が安くなるwww
問題にも特殊関係は無いって書いてないから合法だよな?
ただメーカーからの買付け金額は買付代理人の有無にかかわらず不変だから、日本側の支出を大きく見せかけて(利益隠し)法人税安くしたり買付代理人に運送、包装、仕分け、保管やらせれば合法脱法出来て最高だな?

611 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 09:04:18.74 ID:w3SvWJ+A.net
18で通関士取ったけど質問ある?
今は税理士の勉強してるが簡単過ぎるわ

612 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 09:31:47.35 ID:OqK126m6.net
税理士試験なんかと比べるなよw英検準一級と準二級くらいの差があるだろ

613 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 09:32:45.80 ID:MIgqb6jr.net
>>611
受かった試験のスレで質問ある?とか言ってる暇があるなら税理士スレで情報収集(笑)でもしないんですか?
税理士も簡単過ぎると言う意味なら弁護士でも目指せばどうでしょうか?

614 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 10:21:30.23 ID:3NH8cNAi.net
資格はもってるだけじゃ意味ないからね

615 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 10:28:43.74 ID:Te5bQd76.net
>>611
すごいな。
なんでそんな若くして取ろうと思ったの?
自分が18の時は通関士の存在すら知らなかったよ。

616 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 12:20:56.54 ID:ZLP6WW26.net
税理士も免除あるしね。5科目目指すとちょっと大変かも。

ワイも税理士と通関士科目免除なしで持ってるけど、税理士競争きつくて、会社に税理士とは言わ無いで通関士やっとるわ。開業できるからって資格だけで儲かるわけじゃないし、免除税理士の方がコネあって仕事しやすいんじゃないかな。
その点、通関士も経験者優遇は合理的だと思うんだけどね。

617 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 12:26:44.75 ID:MIgqb6jr.net
>>616
通関士を1としたら税理士ってどの位の難易度なん?答えによっては暇つぶしに税理士目指すわw

618 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 14:09:42.51 ID:OJ2AI/2D.net
税理士ってそもそも簿記一級ないと受験資格なかったような...

619 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 14:10:41.38 ID:OJ2AI/2D.net
まぁ普通に考えて釣りだろうけど
適当に有名な資格言っただけでしょ
税理士と通関士って何も被らないし

620 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 15:04:05.50 ID:/q3T1FBt.net
意識高い大学生くんならありえるが、優秀な大学生が通関士なんてとらないからな
物流業界自体に来ないだろう

621 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 15:17:04.18 ID:ZLP6WW26.net
>>617
4から7くらいかな。
記述式の対策のために条文暗記があるのが大きいわ。
通関士試験は条文暗記がいるのはほとんど無いし。
ただし科目合格で分割して年度ごとに受けられるし、
通関士ほど運ゲー要素は無いよ。

>>618
大学が工学部で全く無資格からだったのでワイは簿記1級から取ったけど、商学部だったら2科目免除、税務署職員ならさらに免除とかあるよ。

>>619
輸入消費税等の一部は申告の時期によって税関ではなく税務署管轄となるやつもあるで。揮発油税やら酒税やら、関税法のc様式じゃなく、cc様式になってるやつ。これらは税関に権限移譲されてるのもあるけど、通関業者名義ではできないやつもあるよ。

622 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 15:49:19.80 ID:O6d4oNXv.net
税理士5科目受かってるとか相当頭いいな。なんで、こんな板みてるんだ?物好きだな。実務ボーダーの連中しか見てないと思ってた。いよいよ来週だな!

623 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 16:04:47.61 ID:MIgqb6jr.net
>>621
回答あざっす
4〜7か思ったほどじゃないけど最低でも1500時間以上はいりそうだな。

624 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 16:13:17.71 ID:OJ2AI/2D.net
>>621
油とか酒とか扱わないし
消費税とかNACCSで勝手に引き落とされてるって認識なんだけど

625 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 19:00:11.09 ID:B4BnNDs0.net
あれ
貿易実務スレ落ちた?

626 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 07:05:47.00 ID:d0offJn2.net
あと8日

627 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 08:40:44.40 ID:zqmbApkI.net
受講生によると今日TACの模範解答が出るんだっけ?

628 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 09:02:37.73 ID:m5u9/AtI.net
TACの模範解答、AUDに訂正するか併記しそう。。。
USDのままだったら解答速報だけ出してハイ乙だろうし。

にしてもMHJって結局何もしてないの?

629 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 10:03:59.83 ID:fRIqyq3A.net
責任者がクビを賭けてUSDにしてるならそのままでいいんだけどな

今更ヘタれるならやっぱ責任者はクビだな

630 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 10:18:17.83 ID:9uze13V+.net
ま、USDなんだだけどな。

631 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 11:34:22.26 ID:Fs+HU5Y9.net
今回は厳しい結果になるだろうな。

落ちても今年初受験の方はご愁傷様としか言いようがない。

しかし去年落ちた奴は自業自得。
あんな8-9割取れる2度とない大盤振る舞い実務を落としたらもう受からんぞ。

632 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 11:51:30.32 ID:rAZAq58r.net
通関士試験は昔から
おおよそ5年に一回ボーナスステージがあるよ。

633 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 11:58:53.27 ID:XGM/fua0.net
片山先生はまだ問題を解いておられるのだ
信ずるのみだ

634 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 12:02:34.44 ID:Qo4NyPvh.net
片山の穴埋め本のおかげで語句選択ほぼ満点だったから許す。逃げてダサいとは思うけど

635 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 12:07:37.02 ID:rAZAq58r.net
TACの速報じゃ無い模範解答ってどういう感じなの?
根拠法令でも載せるの?
AUDだったら通達をこじつけて出せるだろうけど、
USDに根拠なくね?

636 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 12:14:14.22 ID:+9+1qSl5.net
もうでてる

637 :貿易先輩:2015/11/19(木) 12:41:14.55 ID:uwxEgDCS.net
片山先生は神
繰り返す片山先生は神

638 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 12:50:50.51 ID:Fs+HU5Y9.net
K山「また沢山カモが出来そうだ。もう一つ別荘でも買おうか。」

639 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 12:54:32.68 ID:reULDH+N.net
TAC模範解答入手したかた、情報提供頼む

640 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 14:02:19.46 ID:XGM/fua0.net
Tac きたぞー
なんか大量にpdfがw

641 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 14:10:29.21 ID:LwmMmyYj.net
やっぱりUSDなのか…
解説動画では両方とも可能性があるとしてたけど…
AUDは諦めるしかないのかな…

642 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 14:15:19.08 ID:mvPMhn8u.net
関税協会がAUDなんだ
まだだ、まだ終わらんよ

643 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 14:19:52.63 ID:XGM/fua0.net
解説会でUSDについて言及した内容を、そのまま載せただけだな
両方書くわけにもいかないからね
やっぱり片山先生さすがだわ

644 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 14:46:22.31 ID:lyhf3nyu.net
クビを賭けてUSDにしたTACと、
作問で使われたであろう関税評価303を出版しているAUDにした関税協会。

プライドをかけてUSDにしたGBC
USDから考えを変えないユーキャン
他の解答速報をパクってUSDにしたであろうフォーサイト
最初にAUDで解答速報を出したLEC

AUDを併記して逃げたヒューマン、連合会

空欄解答のMHJ

俺の知ってる限りはこれだけだけど、これだけだでもカオス過ぎるだろ。。。

645 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 14:51:01.11 ID:h3gVvmak.net
動かざること片山の如し。

646 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 15:00:48.14 ID:zqmbApkI.net
TAC、解説はUSD一本できたね。
問題の趣旨によってはAUDかもとかは書いてない。
それぞれの通貨が対応するものかどうか判断できない点も触れとけばいいのに。

647 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 16:17:34.48 ID:9jDfqRk2.net
>>644
ちょっと違うな
ユーキャンはUSD→尚書きでAUD併記して逃げた
ヒューマンはUSD→協会速報見たのか、AUDに変更

648 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 16:23:45.48 ID:IrR+TBIa.net
ヒューマンは変更したのか。
じゃあある意味確実に勝利しているのは連合会と片山だけかwww

649 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 16:25:13.66 ID:LwmMmyYj.net
>>644
ユーキャンは両通貨が併記されてるよ
ヒューマンは今見たけどAUDでの解答しか書かれてなかった

USD→フォーサイト、GBC
AUD→LEC、関税協会、ヒューマン
両通貨併記→TAC(解説動画)、ユーキャン、連合会
こんな感じかな?
最初はUSDが多かったけど、LEC、関税協会がAUDでの解答出してから併記するとこが増えたよね

650 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 16:26:24.61 ID:rAZAq58r.net
USDの理由は会計基準?

ワイこのへん昔勉強したけど、その会計基準たる会社計算規則(原価計算基準)では原価としての製造間接費に関税やら買入手数料入れたりするから、関税法上の課税標準の理由としてはまったく成立せんと思うんだけど。

規則が必要になるのは、定率法4条の関税評価の原則によらない(評価申告IIつかう)場合くらいじゃないの?

651 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 16:42:45.96 ID:LwmMmyYj.net
TACの講評に2箇所の誤植について前代未聞の出来事と書かれてるし、LECのブログでも今後こういうことがないようにしていただきたいと書かれてる
門司の通関業会が税関に対して申し入れをしてるし…

通貨問題が目立ってるけど、誤植に関しても大きな問題なんだよね
これについてもどう対応してくれるのか

652 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 16:51:35.42 ID:9uze13V+.net
まだ対応(得点調整)とか期待してるヴァカがいるとは

653 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 16:53:36.27 ID:IrR+TBIa.net
8日後にどう来るだろうな。
(勉強してきた)受験者全員が納得するような措置を取るだろうか・・・。
作問者「合格基準は全科目6割、通貨片方ゴリ押し、価格2点、誤植は延長5分(笑)で対応した。落ちればお前らの勉強不足」っていうのだけは無いように願いたいね。

明らか作問者の勉強不足と不注意のせいで起きたことなんだし。

654 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 17:50:40.42 ID:kvpGVkzZ.net
期待はしない方が身の為だなw
まともな頭ならあの設問でGOサイン出す筈無いからな・・・

655 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 18:23:22.55 ID:mvPMhn8u.net
全く関係ないけど、受験地「大阪」って書いたんだけど、府が書いてないからアウトとかはないよな…?

656 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 18:59:59.26 ID:V9zGQOTV.net
正直受験番号と名前さえ合ってれば解答用紙自体がハネられることないと思うよ。

657 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 19:21:51.63 ID:mvPMhn8u.net
>>656 ありがとう
これで安心して発表を迎えられる

658 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 19:44:36.27 ID:SjMzAzzD.net
犬阪って書いてなければセーフ

659 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 20:12:00.13 ID:dWQXPyNT.net
大阪都って書いた場合も合格できる?

660 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 20:39:15.08 ID:62FPxD7Z.net
TACの解説に熱く賛同!
USDで5割合格が結論になれ!

661 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 20:44:18.10 ID:pk/p3VNa.net
USD5割で、誤植の分考えると0.5点は切り捨てで22だな。

662 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 21:43:48.98 ID:V9zGQOTV.net
Tacの模範解答ってどっかで見れるの?

663 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 21:46:03.12 ID:IrR+TBIa.net
>>662
http://www.tac-school.co.jp/sokuhou/tukan.html
TACの解答速報の下にpdfが4つ追加されているよ。

664 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 21:57:14.38 ID:V9zGQOTV.net
>>663
おー!ありがとう!!

665 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 22:02:44.78 ID:LwmMmyYj.net
USD派は納得するだろうけど
AUD派は納得いかないよね

666 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 22:09:43.36 ID:d58ic/3y.net
TACがあれをだすとは。
解答と解説って書いてるね。
速報とか模範とか余分なこと書いてない。

これが解答だ!ってかんじ。自信あるんだろうな、通関に精通した所から情報を得た得たのかもしれないな

667 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 22:25:37.05 ID:Iaqc+/Fe.net
合格基準は全科目6割。
通貨はUSD。
価格2点。
誤植は延長5分で対応した。
落ちれた奴は勉強不足。
でFA。
当たり前だろ。

668 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 22:50:34.71 ID:6vebXwm9.net
え?USDが正解なのW

669 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 23:12:33.08 ID:dWQXPyNT.net
TACも組織的には色んなツールあるだろうから、USDで出してきたのは、どっかから入手した確かな情報なのかな…。
ただ、誤植やらなんやら混乱はあったので、さすがに5割、23点ラインまで下げるでしょ。

670 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 23:12:44.80 ID:V9zGQOTV.net
「意欲的」で前代未聞で非常に難解…ね。マジ無理すぎるw

671 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 23:21:13.11 ID:hvBzn6oS.net
前回本試験、外為の問題でも受講生からの指摘で訂正した位だから
公式の発表まで自分は待つわ。

受講生が言うのもなんだけど、混乱している中、
例年通り模範解答発表すると思わなかった。これでAUDだったら
スクールの信用問題になるな。
まあ、だんまりしているMハーフより断然いいがね

672 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 23:21:37.62 ID:LwmMmyYj.net
確かな情報を得る可能性があるのは予備校よりも関税協会や連合会のほうじゃないかな?

10点落とすと5割でも難しいよね…

673 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 23:27:27.99 ID:IrR+TBIa.net
TACがUSDに特攻をかけたけど、出題側の気分で答えはいくらでも変えられるからね。。。
関税評価303さえなければ、みんなUSDにしてただろうし、作問者もこんな問題を作らなかっただろうな。
ゴリ押ししてくるならAUDの方が確率は高い。でも問題文の不備によってTACやGBCのような意見を考慮してたら採点者の気分だけでUSDを正解にすることだって自由にできるというね。
受験者の気持ちを考えてくれるんなら両方正解にはした方がいいが。。。
作問でミスをしまくったやつらが配点とか基準とか解答とか自由に決められるってのが腹立つわ。
せめて試験問題はちゃんと確認してほしかったし、実際に俺らと同じ日の同じ時間に同じ条件下で受験する人を試験委員の中から選んで(もしくは全員)、一緒に受験すべきだったろ
来年からはちゃんとそうしてほしい。
俺は5欄とも全部USDで申告しちゃったからUSDであってほしいが。
本試験では分類や割増運賃とか少額申告は不安たらたらの解答で、ドルの選択だけは自信満々に選んだのにな・・・。
いろんなとこの解答速報見てからはその不安の対象が全く逆になったよ・・・w

674 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 23:29:20.89 ID:6vebXwm9.net
そりゃ講師が時間を使って基本通達等を一つ一つ確認しながら複数人で検討しても結論できないからなw
オブラートに包まなければ、安易な考えで作成された極めて曖昧で前代未聞の駄問

税関は解答と一緒に作問者の氏名住所の公開もしろよなw直接解説してもらいたいからさぁ・・・(マジキチスマイル)

675 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 23:30:26.61 ID:zlzgX6Y5.net
AUD厨は息しとるん?

676 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 23:32:47.46 ID:6jqr+2Oy.net
タックの解答で息しとるん?とか釣りだよなw

677 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 23:35:56.35 ID:XGM/fua0.net
ミニテストや答練、模試とミス多発のTACだからなー
協会と先生信じるわ

678 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 23:38:42.91 ID:Qo4NyPvh.net
これが関税協会の解答だったら窒息するけど解説動画で「社内で判断割れてる」とこぼしちゃったtacだからな

679 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 23:49:59.22 ID:XGM/fua0.net
USD派が盛り上がってきたな
AUD派はなかなか半分期待、半分不安
最後はどっちが爆死するかな

680 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 23:54:47.15 ID:VdY7otD1.net
TACの解答説明会の後先生と話したけど、解答はAUDになる可能性もかるから合格発表まで待ってみてと言われましたよ。

681 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 23:55:01.28 ID:E/N6x6Ig.net
AUDで解答速報出してるとことっとと解説だせ。「推測できる」なしでな

682 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 23:57:48.48 ID:R92LrEgq.net
GBCって何?
新参?
実績あんの

683 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 00:01:51.70 ID:sougOS5R.net
あと1週間になりましたなー
ゆっくり待とうや

684 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 00:13:06.63 ID:Oo098cVK.net
第一問と第二問だけで出題の不備が5個はあります。
これで説明もなしに合否判定しようとはいい根性してます

685 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 00:15:10.26 ID:XdD9xUEe.net
後一週間か・・・。

686 :貿易先輩:2015/11/20(金) 00:26:09.99 ID:D2zU7hJf.net
貿易実務検定スレが落ちたからしょうがねぇなぁ(悟空)
全然勉強できてないし2週間で受かるわけないんだよなぁ
言い訳キモティか〜

687 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 05:08:39.93 ID:sougOS5R.net
1週間なんてあっという間に過ぎるな
いよいよか

688 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 07:23:31.65 ID:+UUc36Sl.net
今一番震えてるのは作問者かもなw

689 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 07:53:14.00 ID:hZnZUXlc.net
TACは会計基準を理由にしてるけど、仕入勘定を課税標準に採用するルールなんてそもそも無いでしょ。

簿記論でよく使う文言だけど、一般に公正妥当な会計基準ってのは、IASBとかJASBが作った会計基準使うって意味でしか無いよ。

690 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 08:37:33.89 ID:A2a57eyf.net
既に発狂しそうだけど、とりあえず合格発表まで抑えとくわ。あと7日…

691 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 08:43:26.88 ID:Ht8dHkKT.net
ちょうど来週の今頃か。
長すぎてもう胃がもたん。

692 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 08:45:59.15 ID:h4DdTDuV.net
>>689
まあいずれにせよちゃんと換算されてるか分かんないからUSDにするしかないでしょ。
自分は仮に今試験時に戻ったとしても全部USDで解答する。通関士の誇りと尊厳にかけて。
関税協会は正直見損なった

693 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 09:07:15.72 ID:huwCysDO.net
>>692
まだ通関士じゃねーじゃんw
まぁエビデンスの無い費用が含まれていれば、USDで申告するって
判断は少なくとも間違いではないけどさ。試験問題としては
お粗末だと思うけどね。

694 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 09:37:13.12 ID:NxgAfSBj.net
TACの解答に内容は保証しません、とは書かれてないぞ!!

がち解答?

695 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 10:18:23.11 ID:sougOS5R.net
>>694
PDFの下の注意事項が読めないのか?

696 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 10:46:59.04 ID:7GNYcDTI.net
財務省・税関が自らの天下り先である関税協会の仕事や信用を失うような事をすると思いますか?
また財務省出身の関税協会理事が自らの元部下に確認もとらずに解答を発表すると思いますか?

697 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 11:01:49.75 ID:+UUc36Sl.net
>>696
関税協会の速報が間違ってた事が無いとでも言いたいの?w

698 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 11:10:54.97 ID:Z/9JqmjD.net
>>695
注意事項は解答速報に対してだろ、今回のは速報とは書かれていない。完全に解答だな

699 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 11:24:24.99 ID:/SieBo64.net
通関士試験 解答速報っていうページに掲載されてるじゃん…

700 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 12:08:25.22 ID:A2a57eyf.net
関税協会は合格発表終わってから解答載せるつもりなの?

701 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 12:15:37.58 ID:GVd4V845.net
通貨両方正解という措置はないだろな。
どちらかを正解にして分類を2点にするか、
作問ミスを認めて全員に何点かの加点するかのどっちかだろう。
もう結論は出ていることだろうけど。

702 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 12:46:34.34 ID:A2a57eyf.net
>>701
なんでそう思うの?
いや、俺もその2つの対応どちらかの方が嬉しいんだけどね。

703 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 13:10:37.72 ID:BpQttKiZ.net
AUD一択

必要な措置は全て執られた


当初意図した配点を変える必要はなく粛々と合否判定の結果を発表するだけ

704 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 13:48:48.02 ID:lWqT0ZOG.net
俺は汚さにおいて利権集団を信じている
現場ではUSDでも答えはAUDで
様々な解釈をひん曲げる
それがお前らだろ?

705 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 14:34:57.17 ID:CuBVGfMJ.net
関税局しか解答は知らない。
関税協会は自己の判断の解答速報を出した。

それだけ。

関税協会の模試、今年受けたけど何も知らない、配点もしらない。

706 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 16:48:15.83 ID:Z/9JqmjD.net
USDであってほしいが、AUDだと思う。

最初に決めた解答を変更しないとお申し、出来ないと思う。

707 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 20:25:32.12 ID:gnSXFRKm.net
USDとAUDを足して2で割る。
これにて一件落着、なわけないよな

708 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 20:30:10.62 ID:iScTYW0c.net
スクールとか通わないと難しいかな?
独学でも行ける?

709 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 21:06:01.49 ID:h4DdTDuV.net
超不安になってきた。
一個いえるのはTAC男前すぎる

710 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 21:06:33.58 ID:G/wpOTOc.net
>>708
今年のような問題がでたらスクールも意味なし。
だったら出費が少ない独学の方がマシ。
浮いた金でお参りでも行った方がいいかもね〜マトモな問題が出ますようにってww

711 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 21:34:32.70 ID:ataKf/LA.net
>>701
作問ミスを認めるなら、すでにこの時期には発表されて、
加点など何らかの処置が取られているはず。

今年のような輸入申告書が今後出題されるなら、勉強の意味がないだろう。
税関職員の天下り団体でもある関税協会とかどうするんだろう?
ゼロ申をいくら解いても無意味で、無駄金になった。

712 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 21:55:20.54 ID:ataKf/LA.net
とりあえず不合格の場合でも来年再受験することを考慮中。
しかし再受験をするにしても、来年を最後の機会にする。
きちんと時間をかけて勉強しても、今年の鬼のような輸入申告書の問題を
来年も出されたら、たまらないし、落ちたらショックも大きい。
「合格したら儲けもの」という気持ちで受験しなければならないのだろうか?

LECは去年のブログで「大チャンス到来か」と言っていたけど、
今年の問題を見たら、どこが大チャンスなんだかw

713 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 21:58:12.00 ID:sougOS5R.net
官報販売所から料金の連絡が来た、以上

714 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 22:08:29.04 ID:A2a57eyf.net
>>708
モチベーション保ち続けられる人、勉強し続けられる人は独学でもいけると思う。
俺は絶対途中で自分ではやらなくなると思ったから通学にした。

715 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 06:25:45.95 ID:4pedGqtE.net
自分が解けない問題を出して、自分よりもデキる受験者たちを軒並みゴリ押しで落とす。

それが今年の通関士試験。

716 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 06:38:46.84 ID:behudku6.net
どうせ時間の無駄なら税理士でも目指したら?

717 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 06:54:42.86 ID:g/RL9VOE.net
通関業者では、通関士試験が最強。
資格を取るならまず通関士ってぐらい。これはさすがに言い過ぎかもしれんが。
俺はもうこれ以上仕事しながら試験勉強というのが嫌だからこの際合格しちゃおうと必死に勉強した。

でも現状は取っても取らなくても同じ業務をさせられる。
資格よりも実務経験がものをいう。
いよいよとる意味なんて全くない。
実務免除で取ったり責任云々であえて落ちる人が一番正攻法。というね。

しかし、今年のあの試験はマジで許されない。
あれは受験者の実力を試す試験というより、作問者のレベルの低さを確認するという年に1度の講義。

残り6日間だが、合格してても感動は薄いだろうな。。。

718 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 06:57:33.84 ID:M3ZVevX4.net
受かったら手のひら返して喜び、試験の不備とかなにも言い出さなくなるくせに

719 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 07:02:25.87 ID:g/RL9VOE.net
>>718
まあ合格さえすれば、終わりよければ(ry、で不備とかは不問になるな。

今は税関らが不問になるような適切な対応を取ってくれるかどうか。
10/4〜11/27という長い期間を全部あげてるんだからそりゃね。。。

720 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 09:41:45.58 ID:MBjKxUyP.net
まともに勉強してないけど仮に加点されたら合格ライン、とかその程度でごねてるだけだろどうせ。

721 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 10:33:12.96 ID:gXPVSb7a.net
問題作成者の住所氏名公開はよ

722 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 11:44:50.78 ID:hTQY7vhZ.net
もし、今年5割ということになったら、
来年以降は、奇問には深入りせず、
先ずは5割狙いで、
確実な問題から解いていく人が大多数になるんじゃない。
となると、作問者側からすると、
その作問の意味もなくるわけで、来年以降同じような路線でいくことは
ないんじゃないかなとも思う。
尤も、普通に考えたなら、今年の試験について反省するだろうけど。。。
そうなると、来年以降は今までの傾向に戻しつつ、
部分的に新たなものや、難儀なものを織り交ぜるというかたちになるのかな?
只、今年の試験のトラウマは結構大きいよね。
となると、やっぱり今年の試験の内容は罪深いよな。

723 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 13:32:16.02 ID:FpnK7MoB.net
奇問解けないと受からないって試験がまずおかしいから。

724 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 13:39:44.73 ID:4pedGqtE.net
その奇問や誤植が複数選択や計算、択一で一問ずつとかなら誰も何も言わなかったのにな。。。

それが輸出と輸入で1問ずつだもんなw
輸出申告は誤植、輸入申告はいくつもの奇問要素。
難しい問題の配点変更=ちゃんと勉強した人が点を取れて、勉強してないやつを落とすためにしたことだと、試験を受ける前はそう思っていたわ。

725 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 13:59:20.26 ID:lchkHYt+.net
>>722
通関士試験に限らず、解ける問題から解くのは試験の鉄則では?
その他→輸出→輸入の順番で、きちんと勉強した人なら
通貨関係なく、5割は確保してるはず。

726 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 14:01:34.97 ID:NgsyGuSf.net
今更なんだけど、
国会図書館で関税評価303第6版みてきた。

(問)と(答)の形式になってるんだね。
279、280の事例見ると、売買契約で買付代理人(買付委託業務契約有り)が売手に
に支払うことが明らかとある。

試験問題は明らかではないけど、支払ってるから成立なんだろうね。

AUDだね。情報不足な試験問題で判断されるのは悔しいな。


関税評価303って実際の事例なのかな?

727 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 14:10:02.99 ID:PJnP1NNg.net
こんな人生を左右する試験で作成者側で対策できる悪問出すなんておかしいよなぁ。

728 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 14:29:31.30 ID:U39gWOUr.net
そろそろ不服申し立ての準備はじめろよおまえら
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/gyoukan/kanri/q_and_a.html

729 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 14:31:01.83 ID:2iXwAy0y.net
>>725
難易度が高いだけなら基本その通りだとは思うんだけど。
試験開始後だいぶ経ってから重大な誤植の訂正があったからねぇ。
自分もその他からの申告書だったから結果的に傷口が浅くてボーダーで済んだけど、申告書から手を付けた人は本当に気の毒だと思う。

730 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 14:47:36.47 ID:FpnK7MoB.net
申告書から解いた人って多いのかな?
自分だったら絶対時間足りなくて自滅するからやんないけど。
過去問とかでも、申告書からできっちり解ける人はある意味すげーと思う。

731 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 15:11:10.91 ID:7pqnUSXn.net
買付委託業務契約に基づき買手から買付け代理人に別に買付手数量が支払われた。

買手から買付代理人への支払い、買付代理人から売手への支払い この流れには買付委託業務契約に基づきとは記載されていない。

ただの書き忘れ?意図的に書かなかった?どっちだれう

大きな違いになるように思うな

732 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 15:55:07.40 ID:2Qza9wB/.net
303の買付代理人も国内でなくて海外にいるの?
今回の実務試験と同じ状況設定なの?

733 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 16:34:18.24 ID:7pqnUSXn.net
設定は同じかな。
303の買付代理人は買手の海外店。

734 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 16:45:31.84 ID:U39gWOUr.net
279には買付代理人が通貨を換算し買手宛に仕入書を請求する旨
280にはユーロに対応する米ドルが買手宛の仕入書価格とされている旨
が記載されてる。

出題では対応する額を換算した記載は無い。
仮に換算してる記載あったとしても303が法的根拠を提示してないのであてにならない。

735 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 16:49:19.26 ID:2Qza9wB/.net
303の買付代理人とはやっぱ違う感じがする。
問題文ではEFG TRADINGという買付代理人で、実務的で考えるといわゆる商社であり、インボイスでもEFG TRADINGが輸出者となっていることからも、やっぱTACが出した解答のUSDが正解かな。

736 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 16:50:47.48 ID:KtaBbQuo.net
輸入はともかく輸出から解いた人は一定数いそうですね。

1問目から順番通りに解いた人が一番割を食らう試験

737 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 16:52:44.35 ID:uNiqZ5TP.net
それにしても、ここまで解答がハッキリ白黒つけ難い問題が出題された例は
過去に無さそうですね。
小生が受験した口銭バンブー年も回答としてはハッキリしてましたからね。

738 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 16:55:37.85 ID:U39gWOUr.net
実務的で考えると決済先である売手とインボイス上の輸出者が相違することはいくらでもある。
出題で買付代理人であると裏付けられてると記載されてる以上は商社でなく買付代理人でしかない。

739 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 17:00:30.46 ID:u7L6sdk2.net
まあ為替差益をいただきマンモスしてるかも不明だけどね

740 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 17:18:30.30 ID:hTQY7vhZ.net
申告書から先に解いていくのが、
オーソドックスな順番かと思ってた。
その他→申告書の順番で解いていく人の方が多いの?

741 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 17:24:12.63 ID:behudku6.net
そんなことも知らずに試験受けて偉そうに奇問とかいってんのかよ。
試験対策すらできてないとか論外だわ。

742 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 17:29:20.14 ID:6g7yiX6W.net
オーソドックスじゃなくて思考停止

743 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 17:29:47.61 ID:u7L6sdk2.net
実力があれば解答順にかかわらず合格点とれるだろ…(だだし第1問目から解答が存在しないどっかの糞試験は除く)

744 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 18:04:32.79 ID:2Qza9wB/.net
>>743
確かにその通り。今回はたまたま前半が難しかったので、後半から解いた人はラッキー。

745 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 18:15:30.33 ID:ljg9RtWY.net
たしかに申告書以外から解いていく人が多いかもしれないけど、絶対にそうしなければいけないわけではないからね。
申告書から解いていくのがやりやすいって人もいるんだからさ。
解答する順番が決められていない以上、受験者には何の非もない。

746 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 18:34:14.46 ID:YJRjnM4f.net
うわぁ…ご愁傷様って感じ

747 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 18:43:27.81 ID:U39gWOUr.net
ぱっと見、2011年輸出みたいな難問でなければ申告書から始める。
どうせ時間余るからどっちからやっても同じ。
今年のは難問でなく珍問。

748 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 18:56:21.98 ID:u7L6sdk2.net
開始30分後に解答可能フラグが立つとか意欲的な設問・・・
作問者の公開フラグは結果発表と同時に立つのかな?かな?

749 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 22:53:20.42 ID:t3WbgtO3.net
もういくつ寝るとー

750 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 23:42:19.31 ID:DrElBYZQ.net
>>724
>難しい問題の配点変更=ちゃんと勉強した人が点を取れて、勉強してないやつを落とすためにしたことだと、試験を受ける前はそう思っていたわ

亀レスで話を蒸し返して悪いが、自分もそう予想していた。
去年のようなことはないといっても、2011年の上をいくとは予想外だった。
去年は楽勝と言っても、実は合格率は2割超えていなかったような。

751 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 00:22:04.96 ID:hE+2UGJN.net
あと残り5日

752 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 01:33:50.01 ID:MvSMaraA.net
あの人、また落ちてるんだろうな、科目免除だけど。
ネットで氏名や受験番号が見れるのは残酷かも。

753 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 06:13:09.90 ID:yUySHm2b.net
やばそうな案件だったら
申告前に複数の通関士で確認することもあるだろうに
試験の段階で審査する側に凡ミス連発見せられると萎えるわ

754 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 07:17:14.68 ID:yAqGFs5k.net
>>710>>714
ありがとう
ひとまず独学でやってみます

755 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 09:39:10.01 ID:czVgxNs/.net
>>750
去年は合格率13%。3科目受験は合格率11%

あの出血大サービス問題で9割落ちるとか、
3科目受験者のレベルが落ちてきていると思う

実力者は2011−2013で合格して一掃されたんだろうな。
今回は更にあの簡単な2014を落としたべテが多数いるんだから
基準は5割になりそう。

756 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 09:50:04.06 ID:QIoUKCXV.net
>>752
お前も、また落ちてるだろな、頑張って三科目受けてるけど。
わざわざ深夜に書き込んで気持ち悪い

757 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 10:31:30.20 ID:cUCCbfPK.net
これ以上通関士いらんから過去最低の合格率でいいよ

758 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 10:48:06.40 ID:czVgxNs/.net
通関士は有資格者で確認なしがおおいからな
どうせなら社労士みたいに2.6%くらいに絞らないと

759 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 10:48:51.39 ID:MvSMaraA.net
>>756 数年前3科目受験で受かっています。
深夜ってたって翌日休日なら別に普通の時間です。

多分金曜に合格証書は発送されているから
ダメ元で郵便局に行って確認できた人いたら
USDかAUSのどっちだったかリポートして。

760 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 11:12:34.10 ID:5Gp62CeP.net
合格証書はもう発送されているのか。
確認できるんならしたいのはやまやまだけど、郵便局行ってどうやって確認すればいいかわからないわ・・・。
無知でな。

761 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 11:14:46.93 ID:QIoUKCXV.net
>>759
ま〜ん(笑)一番おかしいのはそこじゃないけどなアスペさん

762 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 11:20:33.34 ID:czVgxNs/.net
科目免除で落ちるアフォは恥ずかしいけど、
科目免除で受かったやつも恥ずかしいw
官報見たら受験番号と名前で証拠残ってるし。
官報会員なったら過去に遡って見れる。
しかしいまだに官報フルネーム入りとか珍しい。
殆どの資格が今は受験番号だけだし。

763 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 11:20:56.01 ID:hE+2UGJN.net
Air通関じゃないんだからそんなに焦らなくても

764 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 11:42:06.74 ID:JmQBpfYj.net
この業界アフォ高齢者が多い。
他社の人に対して怒鳴り散らしたり、必要で常識的な仕事を頼まれてるのに面倒くさがってやらなかったり、英単語の意味とかちょっと調べたら分かることを調べずに何でもかんでも人に聞く奴とか。
この業界だけじゃないのかもしれんが。30、40代くらいでもいる。
そういう奴に限ってこの道〜年とか言うベテ。仕事出来ないけど。

もうこいつら切って新しい奴入れようぜ。
通関士も免許更新制にして、資格ないと仕事出来ないようにして、面接なり過去実績の審査なりするくらいにすりゃいいのに。

765 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 11:48:54.59 ID:/HgrFiSk.net
いつも思うんだが昔受かってる奴がなんでこのスレに来るんだ?

766 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 11:51:00.36 ID:Au4chxaO.net
>>759
あのさ、昔と違うんだから今の時代、発表前にネットで
合否晒したら、日本郵便の信用問題になるぞ。
海外出張、旅行して1週間留守するから、早くくれって言っても通用せんやろ。
そもそも合格してるのだったら、通貨問題他人事やろ。

767 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 11:59:06.08 ID:FItfX8D8.net
>>763
エアは急ぎなのか?

768 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 13:37:12.82 ID:/HgrFiSk.net
貿易実務スレ落ちてるからここに書くけど、B級の書類作成は何が出るんだろう?

3年分の過去問に出てない問題が出たら、歯が立たない...

769 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 14:07:03.78 ID:OzD4BNm8.net
にちゃんらしい、いい具合のクソスレに仕上がってきたな。まぁ他人への不満ばかり論っているような奴は総じて現場で役には立たんしな。

770 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 14:19:09.16 ID:5Gp62CeP.net
>>768
過去問やってたらわかるけど基本的には荷為替手形、船荷証券、航空運送状とかベターなやつばかり出る。

俺が受けた回(去年の12月)には信用状開設依頼書とか↑の書類が一個も出なくて「あ、終わったって」一瞬思ったけど、
時間いっぱい余るし勘でわかるというか、他の書類の過去問でもちゃんと解いてたら、答え書いてるようなもんだったから考えれば普通に取れた
空欄に入れるタイトルしっかり見て、語群もあるし、勉強すれば点を取れるようには作問してくれていると思う。
検定自体は取っても意味無いし、逆に落ちてもどうでもいいってなる。勉強内容は過去問を適当に回すだけにしといた方がいいと思う。ガチる意味のある資格でもないし、ガチらなくても受かる確率が高いから。
過去問に出てない問題出たらどの道解けるわけ無いんだし過去問回して解けるやつの比率が圧倒的に高い回しかない。
現にC級やB級の合格率は毎回50%〜60%程度ある←

771 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 17:04:35.83 ID:Q0monJbP.net
でも、試験開始早々の時間で、電卓叩く音とか、
別冊のタリフ表をめくる音とか多く聞こえて来ない?
そして、試験の後半の時間帯の方が静かなような気がするけど。
申告書から解いていく人の方が多いような気もするけどな。

772 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 18:50:50.95 ID:/HgrFiSk.net
>>770
ありがとう

773 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 19:01:33.65 ID:VqMv9cOR.net
通関業連合会の講師が、固まった点数を確実に取るためにも、申告書のターゲットタイムを設定して、一般的には前半から解くのが定石。
ということを聞いてからは45〜50分以内に申告書を解くことターゲットに解くことが当たり前と思ってた。今年は後半から解くのが本当に正解。申告書に60分かかり、あとはダッシュで解くも完成度は低く…。

774 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 19:10:58.20 ID:bSszXlmo.net
まぁ連合会も誤植や解答を決めかねる問題がでるとは思わないだろうからな

775 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 20:55:59.30 ID:RmWqMLVR.net
開始とともに問題一通り見てみて、申告書が簡単そうだったら取り掛かってもいいし、手強そうだったら後回しにするかなー。

776 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 22:20:38.45 ID:YLo3pZSx.net
他の国家資格も意外な所から問題が出るものなのかな?

777 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 22:40:45.48 ID:tBTIQrUY.net
三時間目の通関実務は基本、落とすための試験!
そんな科目存在していいのかよ!

知識、勉強の度合いをはかるための試験じゃない。

778 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 22:52:40.64 ID:lQ5w1Nkg.net
業界ありきで独立できない資格なんだからある程度需給の調整は必要。
つーかこれ以上は不要。

779 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 22:56:15.72 ID:tBTIQrUY.net
資格を持たせたくないってこと?
だったら試験廃止にしたらいいやん!

資格与えて、持ってるだけというのも全般的にありでしょ。そんな資格山ほどある。
考えがふるいよ。この業界、税関、あと777も

780 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 00:32:57.25 ID:/O5gQtfA.net
あと4日

781 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 00:46:51.11 ID:/td3m6V6.net
ひっそりと廃業する業者みるとほんと終わりが近いなあとおもいます。

782 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 01:15:08.62 ID:KEmTohlR.net
>>781
川西倉庫だけじゃなかった廃業したの?
後どこかな?

783 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 07:27:11.54 ID:vwukLWkt.net
>>782 川西倉庫は、至上初めて通関業免許取消になって、でもその後復活して
今ではAEO認定通関業者で2部上場企業ですよ。廃業はしていません。

零細通関業者の廃業や、メーカーが色気を出して通関業に進出したものの
採算に合わないから通関業から撤退等は結構あるみたいですが。

784 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 07:36:03.06 ID:LCRS/bMe.net
発表は何時かな

785 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 08:08:20.20 ID:vwukLWkt.net
>>784 ネット官報の発表は 朝8時半。 会社のPCで毎年見てる。
税関HPは 9時以降だったような。

786 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 13:24:05.86 ID:Kkp6Gefm.net
今年は大ボーナスイヤーになるよ

787 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 13:27:51.50 ID:vwukLWkt.net
>>786 何を根拠に? 願望? それとも関係者のまじ情報?
皆からの苦情が出ないように合格率アップしたとか。

788 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 13:46:38.64 ID:75qO9pw0.net
>>786
輸入申告書、出題ミスで全員加点ってこと?

789 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 14:29:47.67 ID:fnb31fBq.net
もうここまできたら静かに待とう
発狂する体力をためておかないと

790 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 14:47:02.95 ID:QK1AwqpV.net
加点はしない

基準点も下げない

必要な措置は全て執られた


AUD一択

791 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 14:49:52.61 ID:dSWYKpu2.net
USDで申告した時点からもう発狂する準備は出来ている。
合格率と財務省らの反応を楽しみにしとくよ。

792 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 16:15:39.44 ID:zGcEGBo8.net
爆弾が爆発するのを待ってるような気分だ。
あと4日だね〜

793 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 16:18:05.47 ID:zGcEGBo8.net
27日に発狂してるか笑ってるか…全然想像つかない。

794 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 16:19:48.79 ID:zGcEGBo8.net
このご時世爆弾に例えるのは不味かったか。くす玉とかにしとけば良かったか…

795 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 16:54:54.05 ID:llFhcnVL.net
4日後に爆発するのはくす玉かそれとも爆弾か

796 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 16:56:22.73 ID:/O5gQtfA.net
片山先生の様に清らかな心で待ちましょう

797 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 20:42:06.62 ID:zGcEGBo8.net
この業界アフォ高齢者が多い。
他社の人に対して怒鳴り散らしたり、必要で常識的な仕事を頼まれてるのに面倒くさがってやらなかったり、英単語の意味とかちょっと調べたら分かることを調べずに何でもかんでも人に聞く奴とか。
この業界だけじゃないのかもしれんが。30、40代くらいでもいる。
そういう奴に限ってこの道〜年とか言うベテ。仕事出来ないけど。

もうこいつら切って新しい奴入れようぜ。
通関士も免許更新制にして、資格ないと仕事出来ないようにして、面接なり過去実績の審査なりするくらいにすりゃいいのに。

798 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 20:48:50.21 ID:vG1l5pNO.net
戻るボタンでミスった。無視してくれw

799 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 20:55:42.73 ID:LCRS/bMe.net
>>785
サンクス

800 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 21:18:56.05 ID:dSWYKpu2.net
「アフォ、怒鳴ることしかできない無能、この道〜年仕事できてない。」こういうやつらを淘汰できるぐらいにはなってほしいわ・・・。

2014年のボーナスイヤー落としてて「通関士試験?通関業務に慣れたらそんなの簡単やで」とかブーメラン発言するやつが俺の周りに約3名いたからね・・・。
どの試験でもそうだけど自分の不注意と作問者次第ってのが「試験」なんだし、それを簡単って言えるのは出題側だけだろ
今年の試験に関しては受験者>>>>>作問者という実力の差が出てたし、いよいよ誰一人この試験をちゃんと知ってて、無責任に「簡単」と言えるやつはいなくなった。
「自分が受けた回はまだ簡単だった(もしくは超難しかった。さらに以前は簡単だった)。今がどうかとか来年はどうなるかは知らない」
試験の難易度について言う機会があれば、自分の言葉に責任持てないならこう答えるしかないよな。。。

801 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 21:25:03.16 ID:R0uqxEmq.net
発狂しても何も変わらない
その体力があれば不服申し立てだ
あきらけるな、論理的に明らかにおかしい出題なんだから

802 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 21:31:02.34 ID:hwILw8B/.net
だから不満あるならデモするなりビラ配るなりすれば?

結局ここで騒いでも向こうの連中には屁ですらないのだから。

電話やメールで抗議なんて「あーはいはい」で終わり。

803 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 21:56:16.30 ID:p0H1xcGz.net
試験は行政不服審査の対象外

804 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 22:01:24.44 ID:jYRW8nHz.net
不服申し立てできる時間とお金に余裕あるやついてる?

805 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 22:35:55.28 ID:75qO9pw0.net
公務員にとっては、どんな部署でも一般市民からの情報公開やクレームは、非常に大きな問題。あー、はいはいでは済まないよ。今回、問題作った人、それを許可した人は、来年度はきっと飛ばされることが決まってるよ…

806 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 22:47:07.47 ID:vwukLWkt.net
>>805 業界外の人ですね。
もし将来通関業界に入ったらわかるけど、
税関職員>通関業界社員 だから。
税関のいうことは、黒い物でも白だから。大げさに言うと。

たまに、こちらがいう事が正しくて税関が間違っていて、こちらの税番が
最終的にとおっても、税関職員は謝らないから。あっそう、って感じで許可する。

そしてその税関より上が財務省だから。
財務省から見れば、受験者は下の下だから。

807 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 23:26:25.76 ID:75qO9pw0.net
>>806
業界外の公務員です。おっしゃるとおりだと
しかし、財務省にとって税関はいち窓口業務にすぎず、下の下。財務省の関税局

808 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 23:32:53.15 ID:75qO9pw0.net
>>807
で出世レースをしている人たちは、日々減点法の評価を受けており、こんかいの通関士試験の責任者は人事で大きな減点を受け、次の異動では冷や飯を食わされることになると。まあ、下の下に使われているのではわかんかもしれんが。

809 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 23:41:30.00 ID:zGcEGBo8.net
つーか、デモやビラ好きだね。
正直俺らだって働いてんだから、試験だけの為にそんな労力使ってらんねーよ。

今週金曜に合格発表ってことはどうせもう結果出てるんだろうし、まずはその結果見てからでしょ。ゴリ押ししないでちゃんと対応してくれりゃ俺らだって文句言わねーよ。

合格発表までが長すぎるから、ここで不安なり不満なり愚痴なり零すしかねーんだよ。分かれよ。

810 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 23:42:14.94 ID:/td3m6V6.net
関税局に配属されたこと自体が、すでに財務省に入庁した人たちにとっての冷や飯食わされてる状態。
本当の出世レースは関税局では行われません。

811 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 23:44:36.04 ID:sZqKTbPR.net
問題を事前に漏らすとか位じゃないと減点なんかされないでしょ。

嫌なら受けるなでおしまい。

812 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 23:50:25.33 ID:zGcEGBo8.net
>>811
だろうね。問題作りは委嘱してるみたいだし。来年からはそのメンバーには頼まないことにしま〜す、で終わりそう。

813 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 23:51:54.36 ID:dSWYKpu2.net
今回は漏らすどころか作問者自身も解いていないから厳しいよな()

試験前に試験官?のじじいが事前に勝手に解いて解けなかったとか基準は7割とかぬかしてたって過去スレで触れられていたけど、結局あれはなんだったのだろうか・・・。

814 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 01:13:21.13 ID:B8ifzI4X.net
>>810
一般職なら関税局でも問題ないだろう

むしろ今から公務員になれるならなりたい

815 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 01:25:17.33 ID:cRTxbUAj.net
残り3日やな

816 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 04:20:37.96 ID:CqKKBEtq.net
今回の試験を巡っての見方、心象は時間の経過とともに変わっている。
もう結論はでていることだけど、
どの位の時点で、どの位の範囲のことを考慮して判断しているのかなぁ?
常識的にと言うか、清廉な精神で判断して欲しいな。

817 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 09:14:24.03 ID:eISCjdaE.net
合格発表まで音沙汰なしだったってことは、ボーナス確定だな。ボーナスなしなら一ヶ月前くらいに様子見で何か発表してるはず。みんなおめでとう

818 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 09:51:32.37 ID:TUWNkjwz.net
無言で大虐殺じゃない事を祈るw

819 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 10:14:52.53 ID:5g36qGPd.net
輸出入全員正解扱いとかなら見直すw

820 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 10:30:07.81 ID:1w5BR2bu.net
合格率50%超えか5%以下だろww
それが財務省側の気分で、紙一重の差という。

821 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 10:36:24.80 ID:C84NpZa+.net
50%はないから5%だな 確定じゃないか

822 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 10:37:16.73 ID:F2PUcsW/.net
50%はねーよ
まともに対策せずに受けて業法や関税法で落ちるやつがわんさかいるんだから
10%か3%だろう

823 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 10:39:35.75 ID:1w5BR2bu.net
やはり、今年の業法税法でも不合格率はかなりの数値なのか。。。

824 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 10:42:45.21 ID:F2PUcsW/.net
実際、配点変更で客観的な難易度は上がった。

825 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 12:37:07.29 ID:TQS8c9Mm.net
業法はともかく、税法はきっちり対策してないと落ちてると思うよ。

826 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 12:53:36.84 ID:TUWNkjwz.net
つまり実務は全員合格でもなんら問題無いわけか

827 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 13:32:16.28 ID:dENhZUVT.net
通関士と販売士って資格の重みはどちらにある?

828 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 14:42:11.75 ID:ZwhJSrOu.net
貿易実務のスレ復活したぞ

貿易実務検定&関係試験 統合スレ Part6 [転載禁止]&#169;2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1448294789/

829 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 15:57:53.22 ID:1w5BR2bu.net
すれ違いかつ今更だが、今回の簿記2級の難易度も今回、それまでにないほどの激難化だったらしいな。
さっきスレ見てきたわ。テキストにないことばかり出されたとか。
、有名な試験だしこのスレに受けた人がいるかもだけど。
来年の通関士試験再挑戦するまでに日商簿記2級でも挑戦しようかと思ってたんだけど、、、
次は簡単かもってなったけどまた努力無駄にされる可能性があるし、資格試験の合格を目指すような勉強だけは今後控えた方がよさそう。。。

俺の場合は趣味のたかが検定って感覚だけど、それが学校の単位や進学、就活、会社によってはキャリアアップの要件になってて必死に勉強してる人も居るだろうにね,,,,
過去スレに宅建も今年難化したとか書いてあったし、最近の客観的な知識を測る試験問題作るやつはみんな同じような頭の造りをしているとしか思えなくなってきた。

830 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 16:08:02.90 ID:Vnk/qOSY.net
国家試験が難化するのは構わない。
今年の通関士試験は難化どうのこうのでなく、多数の不備があったことが問題。

831 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 17:01:19.33 ID:WsEsFUNC.net
>>829
簿記はいろんな業種で応用効くし、そもそも未経験者なら考え方を把握できるだけでも有用だよ。日商だけでも年3回あるんだからおすすめ。

通関士は資格活かせるのは通関業だけではあるけれど、
貿易の基礎を学ぶ意味ではいいかもね。
ただ、簿記と違って年一回ので家試験なので、クソ問の重みが違うかも。

832 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 19:22:33.27 ID:/sLQ++k/.net
ボーダー予想
分類2点の基準5割
通貨はAUD

833 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 19:37:34.10 ID:TUWNkjwz.net
それだと一点足りなくて落ちる悪寒w

834 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 19:50:38.30 ID:cRTxbUAj.net
可能性が一番高いシナリオ。

ゴリ押しで、最初の取り決めの通り、
「価格2点、通貨AUD、基準6割、加点なし(あるいは輸出のaのみ全員加点とかいう実質加点なし)」
時間は5分延長してやった。誤植も試験中に訂正してやった。来年からはもっと難しい問題の出題に見合った作問者をつれてきます。

(勉強してきた)受験者全員ガチギレ。

835 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 20:49:25.53 ID:1lJPUlaZ.net
>>834
そのシナリオが基本だろうな。
まだ、実務全員満点とか言ってるやつは、27日どうなることやら・・・

836 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 20:55:14.50 ID:Vnk/qOSY.net
AUDで26点(価格2点)だけど、諦めきれない

837 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 21:08:23.70 ID:WBpcH6ye.net
ていうか明らかな不備のある出題するだけならまだしも、
不備を認めずゴリ押し解答で合否決定するとか、もっと問題になるだろ。

838 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 21:09:01.45 ID:98QN2VyR.net
加点はい1点、2点じゃすまないと聞くよ。

839 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 21:22:46.85 ID:ivEyvLWt.net
通貨がごり押しかどうかで相当な数の運命が左右されるなw

840 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 21:25:38.24 ID:RZ91Opk2.net
というか通貨はどっちも正解じゃないと収拾つかんだろ
その上で合格点がどうなるかよ

841 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 21:39:32.84 ID:A1aXsssc.net
国家が国家試験で、異なる課税標準を、ことなる税額を、両方正解にすると思う?
そんなんで行政運営が成り立つと思うの?
常識で考えようよ。

842 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 21:43:46.05 ID:TQS8c9Mm.net
だって関税局だし。普通ならありえねー問題作る奴らだから普通ならありえねー採点のされ方するかも、って思ってしまう。

別に両方正解じゃなくてもいい。没問で除外とか全員正解とかしてくれればいい話。

843 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 21:45:55.17 ID:98QN2VyR.net
通貨両方正解は、機械採点では対応出来ないね。かといって、手作業で採点するんとも思えない。やっぱり、どちらかだわ。

誤植2箇所で、全員2点加点。
基本通達を無視したE番なしの解答指示、3点。
計5点が最低加点ライン。

誤植による問題時間、その他影響を加味し、合格ラインは50%以上になると思う

844 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 21:50:47.46 ID:98QN2VyR.net
夢かな

845 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 21:53:25.67 ID:ivEyvLWt.net
機械採点でも両方正解の対応はできるだろ。
まあやらないだろうけど

846 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 21:58:22.94 ID:ONDLD6wp.net
E番はさ、せいぜいあっても1点か2点の加点じゃないかな。
E番あろうが無かろうが価格が変わる訳じゃないし(通貨論争は横に置いとくとして)。

847 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 22:00:19.50 ID:QsLTUlcP.net
タックですらEについては問題ないっていってるから諦めろ。

848 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 22:03:57.33 ID:ONDLD6wp.net
単なる俺の見解だけど、一番可能性があるのが、「価格2点、通貨AUD、基準6割、加点なし」のゴリ押しパターン。
次が「分類2点、通貨AUD、基準6割、加点なし」か「価格2点、通貨AUD、基準5割、加点なし」くらいかなと。

結局発表まで分からんけどなー…

849 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 22:20:56.61 ID:6ZHLcsqD.net
各税関が通関士連合会なんかのクレームにも返事出してるんでしょ。
自分への慰め含めて、さすがに通貨AUD,6割、加点なしとか非人道的なことはないと思うけど…。
AUDゴリ押ししたって、理由つけれないでしょ。TACはUSDで頑張って理由付けてるけど。
まあ、何かしらの対応あるだろうから、お楽しみだが、自分にとってマイナスだったら怒りで髪の毛なくなりそう。

850 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 22:24:34.11 ID:WBpcH6ye.net
通貨ゴリ押しはありえないだろ
お前らほんと脱税推進派だな

851 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 22:25:48.42 ID:98QN2VyR.net
>>849
良いこと言うね!同感

852 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 22:30:02.05 ID:ivEyvLWt.net
なんにせよあと少しで解放されるなw

853 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 22:34:42.59 ID:Vnk/qOSY.net
分類2点、価格1点が一番落ち着くんじゃないの?
通貨がどちらともとれるなら、どちらかが正解となっても分類はできてるってことだから影響は少なくてすむでしょ…

誤植に関しては加点か基準の引き下げで対応してくるかな?

854 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 22:36:42.26 ID:A1aXsssc.net
>>847
tac解説動画47分〜で「Eにしたいけど問題文にそう指示があるから、今回はこう答えるしかない」といってたね。
tacにも通達違反だという認識はあると思うよ

855 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 22:45:53.20 ID:98QN2VyR.net
例えが悪いけど、自動車免許、赤信号でもわたってよし!と試験官が指示。赤信号で通過!合格になるとおもう?

856 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 22:45:56.43 ID:ZwhJSrOu.net
関税局バンザーイバンザーイ

氏ねよ公僕が!

官僚と試験問題作った奴をだせ

トイレの中で変死体で発見されないかな

857 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 22:46:12.90 ID:cRTxbUAj.net
AUDの根拠の解説
「試験委員が作問時に関税評価303を参考にしたことにより、AUDによる換算を適当とする。」

858 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 22:55:36.15 ID:98QN2VyR.net
対応につきましては、検討の上、税関ホームページ等でお知らせします。

ほんまかいな。

859 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 23:00:10.96 ID:xufXLsV/.net
なんと!!
検討の結果が!!!!
税関HPに!!!!

出ませんでしたー

860 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 23:02:46.20 ID:98QN2VyR.net
合格発表の時、税関から解答の解説ってでるの?

861 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 23:06:15.40 ID:A1aXsssc.net
>>855
分かりやすい例え!
でも今回は試験官が教習所職員ではなく警察官僚…

862 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 23:07:20.55 ID:ak5USS4X.net
検討って言葉は魔法の言葉

863 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 23:11:26.32 ID:X4/Mj5D7.net
>>860
解答だけで、解説はでないんじゃない?
落ち着いたら関税協会の通関士ポータルに載せると思う

864 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 23:23:43.51 ID:98QN2VyR.net
時代遅れの試験運営だね。

公平性なし、裏でこそこそ、裸の王さま

865 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 23:27:59.96 ID:bvmqFrZE.net
>>856
こいつ火炎瓶のやつか。こんな犯罪者が落ちて良かった良かった

866 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 23:48:24.20 ID:uuIcy627.net
輸入の配点が価格2点前提で話してる奴ってさ、
単純に計算問題だからとかマークに時間がかかるからってトコを根拠にしてると思うんだが、
そもそも今回の試験計算なんて殆ど無いに等しいでしょ?寧ろ税番の引き当てに時間がかかる
ような問題だし税番の配点が2点でもおかしくないと思うんだが。

867 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 00:00:05.95 ID:ZG+pV4RU.net
まぁ取りづらい上にミスったら一気に落とす方に2点乗せるって考えるだろうな・・・。
分類5つ合ってても価格5つ落とすことはあり得る。
逆に分類間違えたら偶然の一致とかを除けば価格の方も間違える。

分類の正答ができて初めて得点できる範囲かつ単純に計算問題でマーク時間かかるからって思った。
なんせ分類に2点与えたら芋づる式に失点するのは45点中の5点だけだしな・・・。
もし分類に2点与えてくれたら「芋失点の被害を抑えるための輸入分類・複数・計算問題に2点配点なんだ!」ってなるけど。
それならそもそも輸出申告の方に2点振ってただろうな・・・。

868 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 00:02:50.80 ID:orf2JiMg.net
検討する(措置を取るとは言ってない)
検討の結果を税関HPに後日公開する(当然後日=合格発表であり、それより前に公開するなんて言ってない)

こうやってどれもこれもわざわざ曖昧な表現するのって何か考えでもあるの?
試験問題の通貨もわざわざ関税評価303でしか根拠を出せないような曖昧な問題文にしたわけだし、
措置云々は曖昧にはなるとしても、はっきりと「検討の結果を11月27日の合格発表の際に同時に税関HPにする予定です。」って言えばいいのに
まあ、残すところ後2日だけだし、結果も出てるし、これに関しては気にするだけ無駄かもな。

869 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 00:47:30.45 ID:pjRpGXjr.net
民間団体の在庫無しの発行物を根拠扱いされても。しかも根拠になってないし。
あんな1回でも問題といてみれば気づく誤植をスルーしてる時点で何言っても無駄か
LEC関税協会ヒューマンみんな教官が言えば赤信号進むんだろうな

870 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 00:51:56.84 ID:ynuuAiFD.net
2015年夏以降のキチガイ和歌山の悪行
・あまりのキチガイぶりに資格スレで罵倒されるが応戦せず逃亡する。
・洒落も理解できないただの低能IT馬鹿であり、他人を欺こうとするが返って墓穴掘る。
・基本的に遠慮がちで臆病なため、敵対している人に対しては間接的攻撃が目立つ。
・自分自身を揶揄する人を全て同一人物9と決め付け、「気持ち悪い」、「怖い」、「粘着」、「消えろ」等小学生レベルの煽りを繰り返す。
・住人の書き込みは逐次チェックしており、触発されて堪えきれず癇癪を起こすことが多い。
・嫌なことがあるとAAを用いた最大自虐ネタ(これからは〜)に走り、嫌悪感を隠蔽しようとする。
・試験に対する不満から新たに建てられた本スレの存在を知りながら後を追う様にスレを建て、ネスペ Part56を悪意を持って重複させる。
・2012年ネットワークスペシャリスト不合格をネタにされることを今でもなお拒絶する。合格証書の話題はタブーとしている。
・不合格以来、当たり構わず合格証書を見せろと喚くことはめっきりなくなる。
・五重苦(高卒、無職、独身、過疎地居住、財政難)のため資格に頼らざる得ない状況である。
・複数の人間に対して7年以上険悪な関係でいるコテハン9だと罵ってきたが相手が別人と分かると、謝罪もなく逆切れする。
・「bot」「もはや」「スルー」「放置」などを多用し過ぎ、3年前の投稿と酷似したため、生存が確認される。
 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1442504117/614
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1354626095/90
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1354626095/261
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1354626095/304
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1356102259/78
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1356102259/83

871 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 00:52:35.04 ID:ynuuAiFD.net
・キマったときには突拍子もない予言や公算が小さい強気発言をしてきたがこれまでのところ結果が全く伴ってない。
・同系統亜種のコテハンチンフェ(ハセカラ民)に完全に舐められている。やや気後れしているが両者の秋試験に注目したい。
・他人が使用した用語を僅か半年のうちに習得する一方、誤用も多く「不憫」など使用禁止となった用語もある。
・最高傑作の持ちネタ「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」をパクられ各種スレで弄ばれる。
・秋期試験の申し込みが開始されるや否や秋試験スレで発狂。巨大AAにてスレを妨害。またもや9に濡れ衣を着せようとするが見破られる。
  http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1435246914/4-11
  http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1435247215/4-11
・引っ切り無しにあった「9さん9さん」とあらゆる罪を9になすり付けるための投稿を一時的に控えるがテンプレに刺激されて再開。
 ライブマイグレーションが出題されると豪語したがあっけなく不合格になった年の投稿「これからは〜」を晒されて逆上。
 馬鹿にされる際に貼られてたAAを流用し、今度は全く無関係な住人に挑発行為を繰り返す。
 弄られた時に恥じらいを隠すために自分を卑下するAAの投稿、試験前の挑発行為は数年来変わっていない。
 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1442504117/219 ←試験日到来で一時終了するが刺激されて再開。
 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1435249005/803 ←各種スレにも貼り続けるが高度論文スレでは控え目。
 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1442504117/634-640 ←試験前後の発狂は恒例行事
 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1442504117/715-721 ←試験前後の発狂は恒例行事
 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1445952429/112-125 ←試験前後の発狂は恒例行事

872 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 01:01:47.71 ID:T5uUQtOX.net
        ______
     /         \
   / /・\  /・\ \ 
   |    ̄ ̄    ̄ ̄   |   
   |    (_人_)     |  
   |     \   |     | 
   \      \_|     /


これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。

873 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 01:11:09.00 ID:X+oHKki8.net
DATSUZEI 303 NAI UNK HA UKARASEMASEN

874 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 04:23:45.80 ID:4QbpVXfv.net
脱税言う奴はは、通貨が逆転してもそういうわけ?
$が100でAU$が120でも

875 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 06:34:13.23 ID:vxjAK8oG.net
ニッポンの資格別求人の平均最低月給ランキング
求人情報113,957件の平均最低月給196,400円

http://jobinjapan.jp/license/
あなたの通関士は求人市場で第何位ですか?

876 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 06:37:23.24 ID:pjRpGXjr.net
今後の脱税の良い見本になるね。
買付代理人が支払ってればどんな支払いでも現実支払い価格とみなされるようだから。
まあ今回の出題だとAUDのほうが安いからそんな心配は無用だ。安心して脱税しろよ。

877 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 06:42:28.41 ID:ke3eRT8h.net
問題が通貨逆転してて、AUDが正解でも
問題の条件に当てはめれば買い付け代理人立ててお安くできることには変わりないよ

878 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 06:47:01.01 ID:pjRpGXjr.net
これからの通関業者に必要なのは脱税力。
買付代理人節税を積極的に荷主に提案し、信頼を得て売り上げを伸ばすべし。

879 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 07:07:31.21 ID:L2vHMVme.net
あと2日

880 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 09:27:19.40 ID:q+AGFCji.net
証明可能って前提があるから、脱税にはならないよね。
もし、控除を脱税と言ってるなら、もともと通関士に限らず税務全般のお仕事は向いてないと思うよ。

881 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 10:14:40.62 ID:BjDy2yG7.net
今回の問題のどこが証明可能なの?w

882 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 10:31:24.27 ID:ZoYs+T+t.net
根拠がないとか脱税だとか、結局2ヶ月近くも暴れ続けたわけかw

883 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 11:09:57.36 ID:Kbk9EWWn.net
門司の通達だと、税関ホームページとかかれている。
ホームページ等ではないよ。

884 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 12:22:46.57 ID:vx7lfSe9.net
教えてほしいのですが。
輸入消費税って、基本的にCIF価格+関税の8%だよね?
関税にまで消費税かかるの納得いかないんだけど、何か理由あるの?
なぜ税金on税金なの…?

885 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 12:50:26.80 ID:ul2HySCS.net
消費する価値はコストを含んだ価額により決まるから

消費する物の原価そのものだけ課税対象にしろ
運送に必要な費用に税金がかかるのはおかしい
というくらい変なことを言っているのだよ

関税に対する消費税を払いたくないというなら流通業者に関税分の値引を求めれば良いのだよ

応ずる業者はまずいないと思う

886 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 13:00:15.65 ID:vx7lfSe9.net
なるほど!
日本に入ってくるモノは、商品+関税の価値のものだからってことか。

払いたくないとかじゃなくて、単純に疑問だったの。スッキリした!

887 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 13:00:44.45 ID:vx7lfSe9.net
ありがと!

888 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 14:14:25.62 ID:yEb/Y3CR.net
でも、関税って国内産業保護と税収が目的でしょ?消費税の性質から考えると、税金on税金は何かおかしい気がしなくもない。物流のコストは純粋に商品コストの一部といえそうだけど。

889 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 15:40:54.16 ID:q+AGFCji.net
>>884
分離すること自体は出来るし、理論上は分離課税が本筋なんだけど、関税の目的が国内品の保護で、そのために取引価格は関税分上がって安価な差額をうめてるわけだよね。

であれば、国内品と同等の消費税をかけないと
関税のもともとの目的が数パーセント分はたせないし
そのわずかな分輸入品が有利になっちゃうから、
都度複雑な税率設定をして結論を同じにすることになっちゃう。

要は計算のために、この形態になってるよ。
ちなみに、日本以外ではこういうのを追加関税とか呼んで分離してる国もあるよ。理論上は正しくても計算無茶苦茶面倒で何のメリットも無いよ。

890 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 17:23:59.14 ID:pHfMJyE3.net
理論が好きならAUD一択だと判断できるよな

891 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 17:48:23.16 ID:BjDy2yG7.net
なんでやねん

892 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 17:53:34.89 ID:BjDy2yG7.net
例えば通貨が逆だったら買付代理人は2万そこそこの手数料貰って20万位の損ぶっこくわけだけどw

893 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 18:45:14.97 ID:ZG+pV4RU.net
関税評価303なんてものがなければこんな問題が作られることも無かったのにな。
今までの難しい回の本試験でも関税評価303だけを見て出題されたかのような作りだったしね・・・。

今年の受験者は現実支払価格や加算要素とかは303の内容ですら網羅してきてると踏んで事例279、280とかマニアックな部分を重要な論点としてきたのだろうか。
無理矢理にでも落とすために自分がわからない論点を確認もせず出す試験委員やさらにそれを確認もせずGOサインを出したやつはさすがとしか言いようがないわ。

894 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 18:50:20.98 ID:BjDy2yG7.net
無茶する奴がいないと良いが…

895 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 18:55:31.97 ID:vx7lfSe9.net
>>889
そっか、関税にも課税しないと輸入品が有利になってしまうか。分離して面倒な計算するくらいなら一緒に課税した方がいいね。
詳しく教えてくれてありがとう!

896 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 20:05:41.83 ID:0uZBVHIZ.net
無茶するやつ?
そんな根性あるやついないよ

897 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 21:00:13.51 ID:BjDy2yG7.net
無双するのは脳内だけだから心配無いかw

898 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 21:34:21.69 ID:0uZBVHIZ.net
情報収集とうっぷんばらしのために、試験終わってからほぼ毎日こスレのお世話になっていたけど、あと2日と思うと寂しいわ。

このスレ見てる人は受験者のうち100人くらい、書き込んでるのは30人くらいかな。いつも同じだったし。限りなく合格に近いやつらが係わったスレだったと思うと

899 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 21:39:56.00 ID:6QtV7WtA.net
>>898
なんだかんだ楽しかったよな
金曜日の夜にはみんな美味しい酒飲めたらいいな

900 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 21:46:40.01 ID:62/TSOcD.net
なんか今から緊張してきたわ。
27日は多分通勤中にスマホで画面更新しまくって発表待ってるだろうなと思う。

901 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 21:49:33.21 ID:bJCcdebl.net
28日は税関HPメンテナンスらしいな。
まあ、官報の方で見れるが

902 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 22:04:00.84 ID:NAlkRrwU.net
>>901
ほんと関税局さん、最後の最後まで悪意を感じるわ

903 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 22:06:44.01 ID:0uZBVHIZ.net
27日のうちに抗議だな

904 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 22:09:55.90 ID:mXxhW0WF.net
AUDが楽しみでしょうがない

905 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 22:22:50.20 ID:62/TSOcD.net
試験前日も税関HPメンテだったよね。嫌がらせかと思った。
今思えば通貨論争やら誤植やらの前触れだったのかと勘ぐってしまうわ。

906 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 22:24:24.87 ID:9mXR+EBZ.net
>>885
二重課税に対しての質問であろうものになぜこうも的外れなことを上から言えるのかわからんな
税たる関税がなぜ君の言うコストにあたるのかってことじゃね?
確かにコストではあるけれど

907 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 22:29:30.96 ID:ZG+pV4RU.net
合格発表等の騒ぎで次のスレまでは伸びそうだね

908 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 22:38:03.57 ID:eOYxtdtV.net
やっぱりaudなのかな。今まで買付代理人へ支払った通貨、価格でしか申告書作成したことなかったから疑う余地もなく試験もusdにしたんだけどな。

909 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 22:41:39.93 ID:WSdIGIGB.net
audでもusdでも
基準五割で分類2点だろう。
もし救済があるならこれしかない。
なんぼなんでも計算全員加点はないやろな。

910 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 23:01:00.56 ID:B3BXcf3C.net
民間の在庫切れの出版物から自分も知らない論点を重要なところに出題し、
試験前にメンテナンスをしていたホームページの分類例規の超マニアックなところを複数に出題
他にも探せばいろいろ出てきそう。。。

911 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 23:04:17.14 ID:4Th1K7Nd.net
試験日前までは303売ってたよね?
改訂作業に入ったのは試験終了してからでしょ

912 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 23:10:19.59 ID:B3BXcf3C.net
試験前は売ってたのか。
勘違いしてたわ。

913 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 23:17:42.72 ID:0uZBVHIZ.net
処置なしで5割達してるひとは2%、6割は1%くらいじゃないの?

加点して計7%くらいにするんじゃないかな?

914 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 23:48:58.38 ID:62/TSOcD.net
免除組がいるからな〜…
個人的には基準5割と分類2点両方一気にはやらないんじゃないかと考えてる。どちらか一方だけならやりそう。
両方やると甘くなりすぎるかなと。

915 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 00:29:18.66 ID:I2Fgtzt7.net
後1日!!!!!!!!!!!!!

916 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 00:36:24.25 ID:PHfxEj2o.net
303は試験の随分前から改訂中だよ。在庫が僅かに流通していたが。殆ど無かった。

917 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 00:54:47.55 ID:s3U/K2oq.net
いよいよ明日だな、緊張してきたぞ

918 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 00:57:31.37 ID:GRG27qiP.net
>>917
合格してそうなのかな?

919 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 01:02:01.85 ID:nHW666zi.net
答えがないんだから没問で全員加点
それしかない
そうであってくれ

920 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 01:02:54.16 ID:GRG27qiP.net
いまさらなんだけど、考え303の事例279,280と試験問題は同じか?といれると、似てるけど、出題方法は全く同じではないし、audが100%解答でない気もする。usd20%くらいは可能性あるね

921 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 01:04:19.19 ID:s3U/K2oq.net
>>918
AUDなら合格
USDならボーダー5割を祈るしかない
協会とLECを信じてるが、怖い
片山先生めーo(`ω´ )o

922 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 01:10:28.50 ID:s3U/K2oq.net
>>920
303参考に出題しておいて、重要な部分を飛ばした可能性があるね
通貨の合意があったかが書いてなかったからね
金曜日は有給だ

923 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 01:11:14.84 ID:I2Fgtzt7.net
俺はUSDなら合格ですわ。まあAUDだろうけど。
AUDなら一点足りない。
両方正解、5割引き下げか分類二点が来ることを祈る。

ゴリ押しではどっちでも正解になるわけだし、片方を正解にする場合は「税関がゴリ押した方」が正解とするしか無さそう。。。

924 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 01:59:08.41 ID:PHfxEj2o.net
つーかちゃんと配点最初から明言しろって感じだわ。

925 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 02:32:43.96 ID:WX4ShsMg.net
チェックもできないhageなんだからあきらメロン

926 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 03:10:33.78 ID:PSIFnYGj.net
俺大学2年生
来年の通関士の試験を受験しようと悩んでいるんだけど
TOEIC800点
通関士
簿記一級
どれを優先して取るべき?
公務員試験の勉強とかもしたいんだけどこのスレ見てたら
学生の割合低いのかな…と思って

927 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 05:00:41.74 ID:vVLAE8ff.net
公務員>TOEIC>>>>通関士、簿記

928 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 07:04:48.45 ID:wTqKIDDa.net
926に全面同意
通関士はリーマンになってから気が向いたら取ればよろし
過去レスみてわかるとは思うが運ゲーですから。真面目に勉強しても受かる保証はないし、受かったところで公務員みたいに大きなメリットがあるわけでもないよ。

929 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 07:35:13.08 ID:N1P8JUme.net
分類を各3点にするのはどうよ

930 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 07:45:03.31 ID:rhxY1jA2.net
>>926
自分と同じ年かな?
といっても自分は専門の2年だけど、
通関士だけは止めておいた方がいい。そんな試験の存在を知った理由が気になるけど。
自分は就職活動の会社説明会やら面接やらで通関士の話が出て、初めてそれを知った。
今年初受験で過去問や模試もかなり回したけど、あんな問題が出るとは思わなかったわ。
努力無駄にされる可能性が高いから受験自体おすすめしないけど、
>>926氏が四年制の大学2年であれば、後2年あるわけだし、もし通関士挑戦するとしたら4年の就活で通関業者に内定出されてからでも遅くは無いと思う。
通関部のある物流業者に絞って就活することが確定しているとか、コネでそういうとこに最終手段で行けるってぐらいなら次の3年の時に受験してもいいと思うけど、
どれかって聞かれたら間違いなく公務員試験とかTOEICの方がやはり強いだろうね。

931 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 08:00:36.39 ID:WX4ShsMg.net
今景気悪く無いんだから通関士なんか受けるのやめて、しっかりと企業研究して面接受けて条件良いところはいりなよ。
暇つぶしで片手間で受けるならちょうど良い難易度だから止めないけど(鬼畜年を除く

932 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 08:03:11.33 ID:rYx/AOZx.net
AUDで確定だってさ
ソースは2ch

933 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 08:30:32.09 ID:HPt+U7Yz.net
あと24時間!

934 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 09:20:45.69 ID:woeL9IwR.net
皆さん5割5割言うけど何点の事言ってるの?
22.5点?

935 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 09:24:02.42 ID:rhxY1jA2.net
5割なら22.5だから切り上げて23って考えている。

936 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 09:55:35.20 ID:s3U/K2oq.net
22点の人は泣くだろうなそれだと

937 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 10:09:31.06 ID:uON8q5qH.net
五割ないと思うけどね

938 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 10:15:53.80 ID:7nXPxv8h.net
AUD
5割

以上

939 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 10:24:43.09 ID:rhxY1jA2.net
輸出のaだけ全員加点でそれ以外なんもなしとか火に油を注ぐような全く無意味な措置だけは勘弁願いたい。

940 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 10:31:47.54 ID:uON8q5qH.net
でも実際火に油注いでも 痛くもかゆくもないだろ

941 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 10:44:08.16 ID:+M+fsFxd.net
試験結果って絶対明日まで知ることはできないのか。
フラゲとか出来ないのか。

942 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 10:51:43.11 ID:7nXPxv8h.net
地方の郵便局なら自分宛の書留がきてないか教えてくれるかもしれないね。

東京の郵便局は番号がないとダメだったが。

943 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 10:53:48.11 ID:s3U/K2oq.net
輸出aは加点なしだよ
2商品が同一号に行くのは明らかだったのと
たった1点だということを踏まえて、放っておいて他解けば柔軟に対応できたはず
輸入の訂正は、さすがにムカついたけどさ

944 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 11:05:37.81 ID:WX4ShsMg.net
出題者は明らかに〇〇

945 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 11:10:56.99 ID:gBt+XFwF.net
輸出のaは直接解答に関係のあったとこだから全員加点されるだろうね
誤植してたんだから

946 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 11:37:21.41 ID:c7bJ7xzf.net
誤植 E番なし 通貨
これらの対応と、配点&基準点の扱い。
どうなるか大注目です。

947 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 11:59:12.93 ID:4wSVkosN.net
試験勉強中よりこの2ヶ月の方が辛かったわ
やっと明日解放される

948 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 12:01:06.23 ID:+M+fsFxd.net
問題文記3
品目番号が異なるものであって、上記2によりまとめたもの以外の物品の品目番号の10桁目については、別冊の「実行関税率表(抜すい)」及び別紙3の「NACCS用品目コード(輸入)(抜すい)」に記載されたNACCS用符号を入力するものとする。

10桁目についてはEにするって書いてるわけじゃないからね。。。
24時間後の自分がどうなっているだろうか。。
もう結果は出てるわけだし、

949 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 12:36:41.99 ID:OVo81UZD.net
だからその問題文記3の指示が通達に違反してるよって…もういいや明日だし

950 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 12:52:46.53 ID:dHyu4Dlg.net
冷静に鳴った考えると、合格発表では税関は根拠、解説ださないでしょ。
解答出すだけだから、さらっとaudで終わりそう

951 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 12:53:22.47 ID:REQ9HjGD.net
果たして、
通貨のごり押しをする根性があるかどうか?
合格発表後のクレーム対応の準備は万端かな。
今頃、その準備をしているところかな。

952 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 13:02:37.55 ID:G3CiwIc1.net
対応次第では「法令守る必要なし!」と自ら認めることになるからね。
泣き寝入りできるレベルじゃない。

953 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 13:09:52.85 ID:GeMK+YJy.net
>>951
客商売じゃないんだからまともに対応する必要も無いと思うが

954 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 13:11:34.67 ID:s3U/K2oq.net
http://www.customs.go.jp/tsukanshi/49_shiken/49shiken_gohkaku.htm
http://www.customs.go.jp/tsukanshi/49_shiken/49shiken_kekka.htm
http://www.customs.go.jp/tsukanshi/49_shiken/49shiken_mondai.htm

試したが全部ダメだったw

955 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 13:15:45.43 ID:G3CiwIc1.net
>>953
おまえの腐った倫理観なんて聞いてねーんだよ死ね

956 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 14:14:05.41 ID:+ZV8ZlkP.net
明日荒れると思うと楽しみで仕方ない。

合格者なら尚更w

957 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 16:29:53.25 ID:JtCEU2Ro.net
つうか

958 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 16:51:22.72 ID:lQ3Yaab2.net
通関士試験Part53
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1446419514/

次スレはここでいいんだな?

959 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 16:54:19.70 ID:i5GO8Qgk.net
明日で終わりと思うとなんだか寂しいなw

960 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 17:12:09.20 ID:FFk7cda7.net
合否と同じぐらいに、出題側の誠意があるかを確認するのが重要な件

このスレが荒れないような、適切な対応を取ってくれたと思いたいわ

問題、解答と合格者番号だけを貼って完全にしらを切るなんて当然しないだろう。
ちゃんとした人間だったらね。

961 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 17:25:26.53 ID:qKrn2SgQ.net
まともな人間なら2chに気を使うわけ無いでしょ...

962 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 18:02:36.23 ID:vT/4gDGm.net
2ちゃんに気を使う必要はないが、受験者には気を使ってほしいね。あんだけ振り回したんだからね。

963 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 18:31:36.04 ID:apEf2Pgx.net
>問題、解答と合格者番号だけを貼って完全にしらを切る

一番やりそうww

964 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 19:15:45.89 ID:hJrJNyf9.net
わしも大学2年やけど来年合格目指して勉強してるよ。
独学でもなんとかなりそうだから一人でやってるけど寂しいもんだね

965 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 19:22:42.92 ID:I2Fgtzt7.net
>>958

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1446419514/
次スレはここだから新しいのを立てる必要はないよ

966 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 19:57:30.37 ID:X+tUjIVg.net
あすは自分で税関ホームページ見るのこわいこら、このスレの反応見てからにしよっと

967 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 20:54:23.28 ID:i5GO8Qgk.net
ついに明日か・・・

968 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 21:12:11.55 ID:I2Fgtzt7.net
何時ごろ発表するんだろう。
まぁ後1日寝るだけだな

969 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 21:14:05.39 ID:eWJyEVpc.net
とりあえずネット官報が最速でおけ?
8時半だったかな確か。

970 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 21:16:17.82 ID:apEf2Pgx.net
そう。ネット官報の8:30が一番早いよ。

971 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 21:19:29.37 ID:apEf2Pgx.net
時間的に始業直前だな。嫌だな。
でも昼休みまでソワソワしてるのも嫌だし。朝からサクッと見るか。

972 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 21:20:06.43 ID:I2Fgtzt7.net
https://kanpou.npb.go.jp/
ここ?

973 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 21:21:37.43 ID:apEf2Pgx.net
>>972
そう。11/27の号外見るんだぞ。

974 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 21:32:39.28 ID:s3U/K2oq.net
マウンハーフは中途半端な更新する暇あったら解答速報載せろよ

975 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 21:33:26.63 ID:niGLwwCt.net
官報は合格者のみで、合否基準や合格率等は税関HPでの発表でだよね?

976 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 21:35:06.30 ID:I2Fgtzt7.net
マウンハーフからちょくちょく来る通関士合格講座云々のメールよ

977 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 21:37:34.63 ID:z9m/PGe1.net
>>975
そうだよ

さすがに緊張してきた

978 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 21:40:32.46 ID:i5GO8Qgk.net
緊張でハゲそう

979 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 21:42:26.27 ID:eWJyEVpc.net
ありがとう。

同じく緊張。。

気晴らしに去年の過去スレ見たら、1日1書き込みくらいの頻度でワロタ

980 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 21:42:55.05 ID:owqel8e8.net
合格者サロン建てる?
要らないよね?

981 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 21:43:12.01 ID:DTrbla3L.net
この二か月でまじで頭の毛抜けたわ

982 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 21:45:56.60 ID:apEf2Pgx.net
俺も結構な勢いで毛抜けた。ハゲたらどうしてくれんだ、関税局よ!w

983 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 21:52:10.09 ID:TUciLQ/J.net
マウンハーフから明日合格発表とかくだらんメールがきたわ
解答速報も書かずによくそんなメール送ってきよったなw

984 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 22:30:45.72 ID:1xx54ubf.net
ネット官報って登録とか必要なの?

985 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 22:34:21.16 ID:mAH7om1p.net
USD5割22点お願いします...

986 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 22:37:07.73 ID:niGLwwCt.net
>>985
22を45で割って100をかけてみた?

987 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 22:43:37.65 ID:X+tUjIVg.net
>>985
同感

988 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 22:46:18.66 ID:yHvyNHJn.net
USDは絶対ないから安心してね^ ^

989 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 22:48:11.50 ID:qE+i3TH5.net
マウンハーフの信用はもうないな
にもかかわらず、早期受講者割引なんてやってやがる
こいつはもうダメだな

990 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 22:49:05.84 ID:67CppBxD.net
>>984
別に登録いらんよ。>>972のURLから見たらいいだけ。

991 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 22:49:12.94 ID:I2Fgtzt7.net
22点なら48.8888%か・・・。
まず5割基準になるかどうか、そこから22.5点をどう判断してくれるか。

USDだろうがAUDだろうが価格10点失点してる計算でも23〜26点取れている人がかなり居るから、
税関らがその作問者よりも有能な人らを落とす気でいるかどうかだなw

992 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 22:50:18.66 ID:X+tUjIVg.net
>>988
まだそんなこと言うあなたは不合格決定やね。

今回の試験からひとがら判断が導入されました

993 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 22:50:59.34 ID:E/0Chdq6.net
まな板の上の鯉というか処刑台に立ってる気分。
明日受かってたら記憶がなくなるまで飲んだくれてやるわw

994 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 22:52:36.03 ID:X+tUjIVg.net
>>991
そうなの?そんなに点とれてるの?どこ情報?

995 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 22:53:23.08 ID:67CppBxD.net
受かってたら俺も呑んだくれるわ。ちょうど金曜日だし。

996 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 22:56:00.97 ID:X+tUjIVg.net
USD:AUD=7:3 くらい?

997 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 22:57:06.03 ID:mAH7om1p.net
輸出と計算ミスったのが辛い...
せめてあと1個取ってればもうちょっと希望はあったのに...

998 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 22:57:45.26 ID:I2Fgtzt7.net
>>994
※勉強全くしてない人らやあんまりしていない人やそこそこ頑張った止まりの人や実務免除者は分母から除く。

999 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 22:57:49.34 ID:X+tUjIVg.net
>>997
自己採点は何点?

1000 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 22:58:27.78 ID:1niUlLey.net
次スレ
通関士試験Part53
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1446419514/l50

1001 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 22:59:01.91 ID:I2Fgtzt7.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1446419514/

次スレで終わりそうだね今年の試験関係は

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200