2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

通関士試験Part52

1 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 09:59:26.64 ID:l2izQ/Pp.net
このスレは通関士について語り合うスレです。
通関士に関係の無い話は厳禁。
煽りや荒らし等 不毛な論争はスルーを徹底ください。

■税関のHP 
http://www.customs.go.jp/

★関連サイト
日本関税協会
http://www.kanzei.or.jp/

通関士ポータル 
http://www.kanzei.or.jp/tsukanshi/

前スレ
通関士試験Part51
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1444212877/

24 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 17:38:24.78 ID:X03CuTx6.net
前スレの続き
LEC 関税協会 = AUD
TAC GBC = USD
連合会 = USDだったが、AUD併記に変更
ユーキャン = USDだったが、主旨によってはAUDの可能性もありと追記
フォーサイトはUSD
ヒューマンが確かUSDからAUDに変更
神戸大阪通関貿易教育研究社がAUD
クレアールは分析会でAUD
マウンハーフは未解答
他にあるかな?

25 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 18:05:56.07 ID:lBx1/24p.net
TACの責任者は降格だな。

翌週にあれほどAUD一択だって言ってやったのに。

26 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 19:28:53.33 ID:6qysvXw4.net
実質part53ということで。

レート先輩の勉強不足が伺える試験でしたねぇ…

27 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 19:30:27.59 ID:uWT0mAUP.net
脱税3○3

28 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 20:57:30.06 ID:+73p4G7B.net
>>24
全国の片山チルドレンは先生を信じて静観しているよ

29 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 21:32:23.09 ID:o55T8p6E.net
GBC = Global Business Center
商取引の適正な運用に関して、国際的な影響力を持つ機関として近年注目が集まっている。

30 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 22:02:00.14 ID:o55T8p6E.net
http://photos.casata.md/index.php?l=ro&action=viewimage&id=5171

31 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 22:14:37.31 ID:E39AMDtE.net
GBCってとこ解答速報だしてんの?

32 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 22:15:25.09 ID:URF7TmqV.net
>>31
がんばるだれかさんのことじゃね?

33 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 22:18:49.30 ID:NvGanyNw.net


34 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 22:23:49.29 ID:o55T8p6E.net
GBCの見解に対してAUDを支持する群衆の抗議行動は過激さを増しており、
現地の警官隊は今もなお厳重な警備を続けている。
http://www.moldova.org/protestul-escaladeaza-la-global-business-center-liderii-da-ii-indeamna-pe-protestatari-sa-revina-in-pman/

35 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 22:53:01.13 ID:o55T8p6E.net
以下はこの抗議を受けたGBCによるコメントである。
「混乱は一時的なものであり、しばらくすれば次第におさまるだろう。
我々は法の上の正義のもと公平な判断をしたまでであり、国際的な商取引の
健全な発展を願っている。財務省には良識のある判断を期待している」

36 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 23:06:28.22 ID:Is6Z5Lqg.net
解答きてる

37 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 23:28:28.46 ID:H3NAl2N0n
「GBC」本人の「がんばるチャン!」です。(笑)
御想像通り、このサイトは拝見してます。
一部の投稿者のスキルは相当なレベルにあります!
No/35さん、ありがとうございます。
一言で、その通りです。(謝)

38 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 23:40:21.42 ID:E39AMDtE.net
解答どこにきてるの?

39 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 00:35:25.15 ID:BddPlxKu.net
真実は全て脱税評価303の中にある

40 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 00:50:19.40 ID:f2Qp4RQ1.net
まあ真面目な話303の事例は買付代理人の支払=買い手の支払いである事からが、客観的にみて明らかな場合だから全然問題ないけどねw
今回の問題は明らかじゃないけどw

41 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 01:42:29.74 ID:u9dsHLPI.net
(クレアール)売手に対して支払うべき総額はAUDだよね
はい解決

42 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 02:41:06.60 ID:vWH0ueI0.net
脱税評価303うpよろしく

43 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 08:00:29.40 ID:QdK2zMEl.net
やだよばーか

44 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 08:26:43.12 ID:YzDj9H/Z.net
買付手数料等の金額が明らかでない場合は、買付手数料等を含んだ額を課税価格とするんじゃなかったっけ?
それならUSDが理にかなってるかと思うのだけれど。

45 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 08:34:25.77 ID:XgsEiODy.net
>>41
でもインボイスではAUDとUSDの間で合意されたレートがあると読める。

46 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 09:51:02.97 ID:sTCpdmwT.net
問題見たけどUSDだと思った
売り手と買い手との間の売買契約うんぬんの一行で決めてしまったけど
そんな単純にはいかないのかな?

47 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 11:39:34.36 ID:u9dsHLPI.net
>>44
問題文読み直せよ
そこからだ

48 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 13:34:43.86 ID:GPRPviYj.net
今年の試験にイモってるんじゃないの?
マウンハーフ
あの実務クッソ簡単だった模試を受けてやったんだから何かしろよって思う。

49 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 13:50:42.74 ID:r018m6lK.net
ゆったりまったり待つ

50 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 16:25:47.86 ID:MsGtdbyA.net
もう何らかの対応して発送準備してるんだろう。
つまり結果は出ているわけで。
私としては業法とか関税法の状態が気になる。
新形式ありで点数高そうには思えないが。

51 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 17:06:00.33 ID:GPRPviYj.net
>>50
まじか。
じゃあ既に合格者は決定してるのか。。。

通関業法と関税法は簡単だったから実務の点と足した平均を元に合格させたりしない限り気にしなくて大丈夫でしょ。
だから1科目2科目受験の合格率がかなり高いから自分に非があるにも関わらず、それを認めずゴリ押ししてきそうだな。。。
全体の合格率は去年よりちょっと低いだけに落ち着くやろうな。。。

52 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 18:16:38.40 ID:HTGm2fzk.net
>>50
過去スレで業法税法でアウトって書き込みチラホラみたよ。

去年と比べてさほど多くない気がする。

俺の上司もダメそう。
1科目受験なのに…

53 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 18:27:39.95 ID:BOGU21wM.net
>>52
合格者は決定してるんだろうな。
受験生の疑問等に対してなんの回答もなかった。財務行政、税関行政に不信感持ったよ。
行政ってもっと開かれたものだと思う。
今年の受験生約1万人を敵にまわしたね。

まぁ、どうってことないって思ってるだろうね。関税局の人の名前は忘れないよ

54 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 18:28:15.48 ID:HXO3wXXp.net
業法税法で6割いかない人は記念受験というか、心のどこかで別に受からなくてもいいやって思いながら生きてるんだろうな

55 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 18:38:35.87 ID:4AEq+jky.net
果報は寝て待てと言うし、ここまで来たらどっしり構えて待とうじゃないか。
まあ発表をみてブチ切れる自分しか見えないがw

56 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 18:42:35.43 ID:u9dsHLPI.net
もし合格したら額縁買いに行くんだ(^_^)
落ちてたら泣くわ

57 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 19:11:28.46 ID:YzDj9H/Z.net
>>55
同じく発表見てブチ切れる、ってか発狂する気がしている。

58 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 19:45:15.52 ID:mqP7vtV7.net
だんだん本試験の記憶が薄れていくに伴って
マークミスしてないか不安になってくるわ。

59 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 20:04:36.77 ID:BOGU21wM.net
レスが減ったってことは、皆落ち着いてきたようだな。

俺も忘れることにするよ

60 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 21:00:58.10 ID:wYinzo+Y.net
なんかログ速でこのスレ見てたら37でがんばるちゃん降臨してるんだが・・
普通にこのスレ見ると書き込みが無い。どうなってるの?なんかの陰謀?
スレストあったこととなんか関係あるのかな?

61 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 21:37:36.39 ID:u9dsHLPI.net
>>60
そっちは.sc(新型)の方のログだと
こっちは.net(旧型)ね

62 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 21:50:15.70 ID:u9dsHLPI.net
だから一人だけIDに.netが付いていない
こっちは転載禁止だから向こうにいるわけだ

63 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 22:12:40.11 ID:wYinzo+Y.net
なるほど

64 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 23:59:27.14 ID:1ngxPwKr.net
25歳男職歴なし
来年受かったら成田の派遣に身売り
来年落ちたら成田のバイトに身売り
身売りか行方不明。この2つの選択肢せかない。自殺は論外。これ以上不幸にはなりたくない

65 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 00:01:46.42 ID:owarqrir.net
財務省がミス認めたから、11月中旬に発表ってほんと?

66 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 00:03:25.73 ID:xvKBJkZ6.net
>>65
ほんとだよ!だから早く上のニートみたいに自殺の準備をしなくちゃ

67 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 00:05:52.88 ID:owarqrir.net
>>66
ほんとにほんと?

68 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 00:06:45.30 ID:50S2FIMZ.net
>>65
まじ?それどこ情報?

69 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 00:16:08.16 ID:87k1SHJW.net
今年受かったら成田の派遣に身売り!

70 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 11:12:25.74 ID:/cbdOPk3.net
話題提供よろしく

71 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 12:14:59.70 ID:93SJ2x9w.net
輸出分類についてだけど、200Lとかの大容量であることが、「工業用の原料」として使用される
ものと判断する基準であるかもしれない。ちなみに精油でも小売用のアロマ用途等であれば
3307項に分類されるようだ。

72 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 12:19:18.10 ID:93SJ2x9w.net
ただ、そうだとしても単なる容量だけで「工業用の原料として使用」だろうという、
あくまで推測に基づき分類させるのは出題として不十分なものだと思うし、
品目表の誤植も共通してるので作問者は輸入申告書と同一人物な気がするな。

73 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 12:26:33.37 ID:93SJ2x9w.net
共通する傾向としては明確な条件・根拠を提示した状態で解答させるのではなく
あいまいにぼかした状態にして、こちらよりはこちらのほうがベターであるという、
「ベター型」の解答を要求する現代文の試験のような内容であるところ。
情報提示を不十分にするのは難易度を上げるとは言わない。

74 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 12:37:17.38 ID:DjuCCNXW.net
三行で頼む

75 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 12:43:19.17 ID:93SJ2x9w.net
問題文には載っていない関税率表解説の
「精油は香料、食品その他の工業の原料となるもの」というのは
あくまで3301項に分類される精油についての説明であって、精油という記載だけでは
3307項に分類される可能性もある。別紙の品目表に3301と3302しか記載されてない時点で
工業の原材料として扱うしかなくなるけど。

76 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 12:44:22.40 ID:93SJ2x9w.net
>>74
輸出の分類も
出題内容不十分だと
思う

77 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 12:49:58.22 ID:CLea3rX8.net
というか全体的にまともに解答させない悪意しか感じられない

78 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 12:56:04.13 ID:kJ32k6VW.net
関税局長って7月に変わってたみたいだね。

今年の試験は新任局長の判断かな?

79 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 13:09:48.45 ID:93SJ2x9w.net
例えば精油200Lはアロマオイルとしてそのまま使用することが出来るもので、
輸入後小売用に詰め替えするだけな可能性もある。
それを間違いなく工業の原材料として使用されるものと言えるか。
3307項の規定、6部の注、33類の注にも、
「3307項には小売用でないものは含まない」旨は記載されていない。

80 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 13:17:43.16 ID:93SJ2x9w.net
200Lの香油の混合物があったとして、
協定税率で比較すると、3302項は無税。3307項だと関税3.9%

小売容器に詰めるだけでそのままアロマオイルとして使用するものだとしても、
200L容器入りなら関税が無税になるってことなんでしょうか。

81 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 13:56:43.59 ID:CLea3rX8.net
出題者がUNKなのはわかるけどその主張は無理があるw完成品に近づく程関税は安くなる傾向にある。加工が国内で行われる事で経済効果が見込めるためそうなっている。

82 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 14:03:10.13 ID:ohUZA/Xu.net
85類の電気類なんてほとんど無税だしな
ま、基本的な考え方だね

83 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 14:21:56.44 ID:93SJ2x9w.net
?
小売容器に詰める前のほうが小売容器に詰めた後より完成品から遠いんじゃ?

84 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 14:37:10.93 ID:93SJ2x9w.net
単に精油という商品名称で出題するなら3307項も品目表に乗せるべきだし、
出題には3307項に分類しない根拠になる商品情報を提示するべきだと思う。
この出題だと仮に精油がアロマ用としてそのまま使用するものでも、
3307(有税)という選択肢は無いので3301または3302(無税)になる。

85 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 14:57:18.84 ID:93SJ2x9w.net
http://www.customs.go.jp/tetsuzuki_search/bunrui/J1/14/J11402197.htm
ちなみに小売用の精油に関しては、3307項に分類する事例がいろいろある。

86 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 21:56:55.39 ID:6C5GFRbs.net
つまり輸出の分類も解無し全員正解の可能性があるんですね

87 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 22:21:41.26 ID:KMQqibD2.net
苦しいやつ多くて笑えてくるね。

88 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 22:38:24.40 ID:BfrvB22f.net
「工業において原材料として使用するものであるが、」って一文があれば完璧だったのに。
「食品工業又は飲料工業において使用するものではない。」だけだからなんか納得いかない。

89 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 22:40:55.06 ID:wmZkQTjR.net
今年の通関士試験関係のいろんなことでキレそう・・・

90 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 22:45:00.85 ID:BfrvB22f.net
そもそも「工業において〜」の文章は、「香気性物質の混合物」と「一以上の〜」の両方にかかってるんだろうか?
それとも「一以上の〜」の方だけ?

英語も読んでみたけど、いまいち分からんのだけど。俺としては両方に掛かるのか?と思ったが。

もし「一以上の〜」だけにかかるのであれば、特に問題はない出題だが…。

91 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 23:09:22.37 ID:WXx+0l3i.net
>>86
もう現実受け入れようや
あっても、誤植分のみやろ。

92 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 23:24:51.29 ID:f2rWTKWq.net
明日以降ぐらいから、公表ありそうですね。

93 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 23:32:33.18 ID:93SJ2x9w.net
>>90
関税率表解説にて、「この項には、香料工業、食品工業又は飲料工業
(例えば、菓子製造、食品又は飲料の香味付け)及びその他の工業(例えば、せっけん製造)
の原料として使用する種類のものに限り次に掲げる混合物を含む。」
として、精油の混合物が挙げられてる。
つまり、「工業において〜」の文章は、「香気性物質の混合物」と「一以上の〜」の両方にかかる。

94 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 23:42:38.56 ID:93SJ2x9w.net
ちんこ

95 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 00:06:19.05 ID:tm69SYPB.net
発表後の出題者が心配されるな

96 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 00:08:20.53 ID:2Lm0xRsY.net
>>92
確かに試験から一ヶ月の節目ですしね〜。
そろそろ何かしらのアクションあってもいいかもしれませんね。

97 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 00:38:54.02 ID:/VtILA9i.net
>>93
なるほど、サンクス!
それだとますます問題文に「工業において原材料として使用するものである」の規定がいると思うんだけどな…。

なんか全体的に言葉足らずってか、曖昧さが目立つ試験問題だった印象。

98 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 05:37:54.45 ID:4H5+F4dU.net
残り23日だなぁ
ここまでは長かったけどあと約3週間
努力した人が報われますように

99 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 07:49:43.06 ID:EWFU/59z.net
まぁ根拠不足だろうが何だろうがAUDのみ正解にして誤植は延長で対応した・・・でぶった切って終わりだろうな
ブチ切れるアップでも始めるか・・・

100 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 08:08:42.11 ID:z+daJdAp.net
>>99
それはそれでいいだろ
脱税天国が待ってるから

101 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 08:13:00.49 ID:dUWf2htq.net
>>98
そうなれば最高だけど、
少なくともあんな問題を出された時点で申告書解きまくったことと分類を覚えたことは無駄だったな。。。
作問者も国内例規のたった1ページとか出されても知るかってなるだろ。

102 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 08:39:03.04 ID:z+daJdAp.net
風車の問題については95類に分類することはあらかじめ提示した後で、
どの通達を使うかの問題だから、分類例規覚えてなくても論理的に考えれば答えが出せる。
自分は間違えたけど、通則適用のルールをきっちり把握しているかどうかを確認する、
今回唯一の良問だと思う。2度と同じ傾向の問題は出なそうだけど。

103 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 08:41:58.40 ID:cFLAjpo6.net
通関業者に勤務の人は知っている人が多いと思いますが、今度の金曜日通関士試験について
税関から重大発表があるとか、ないとか

104 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 08:48:17.80 ID:s6V7gPMf.net
>>103
なんだろう。
通関業者勤務だが通関業務と関係ない部署で知らん。

105 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 08:48:46.98 ID:4H5+F4dU.net
発表などないだろ

106 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 09:34:45.12 ID:dUWf2htq.net
>>103
ホントに?
どっからその情報きたの

107 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 11:48:36.54 ID:M244uWPM.net
>>103
いよいよか、オラワクワクすっぞ

108 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 13:10:24.67 ID:Eg2T2/Q2.net
>>103
どっかの地区の通関事務連絡会?
もしかしたら勘違いしてるかも知れないけれど、
全国共通の日付けではないよ。

横浜税関のTPP説明会の案内なら来た。
内閣官房と経産省と農水省と税関がバラバラに説明会やるのね。

109 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 13:50:38.53 ID:usrSNtsd.net
その人、行政書士や司法書士スレでも似たようなこと言い触らす人格障害者らしいよ。

110 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 14:48:31.92 ID:EWFU/59z.net
しかしこのまま放置プレイが濃厚かな・・・日本人は甘いから舐められてるんだろうな

111 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 15:16:10.74 ID:AUXIIZ9N.net
後で措置を取ろうが取らなかろうが、あんな問題を出す時点で努力した受験者を舐めてるのは変わらない。
同じく措置を取るつもりであろうが無かろうが
、この時点でまだ何も発表をしない時点で受験者を舐めてるのは変わらない。

既にただでさえ大きな信用を失っているのに。
ゆうに1000文字は超える長文の愚痴がみんな書けるほどのいろんな実態をしてて、
さらに頑固に押しきって措置なんも取らないってなるとやばいよな。

今年の試験は本当におかしい。合格発表の時にキレてる自分が見えるわ。

来年受験する人は試験前からちゃんと問題文のミスや不備に対する確認のクレーム入れとけよ・・・。

112 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 15:35:56.24 ID:vG2MPvOD.net
財務省の施設にペンキ投げつけてやるか
法務省のときみたいに

113 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 15:53:53.36 ID:Y8Qjd4uv.net
ほんとにガセかな?

ひどい書き込みする人いてるなぁ

114 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 16:45:15.42 ID:PfQYcobi.net
まぁ、匿名だから適当な嘘を書き込んで、一人で楽しむ基地外ってやつやね。

115 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 17:21:01.80 ID:4H5+F4dU.net
片山先生もしかして後出しジャンケンする気じゃなかろうな
通関士試験の権威がそれはないな
信じて待とうか

116 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 17:29:57.24 ID:SKPYxByE.net
今回は不合格は勿論、
救済措置により合格してても、(まぁ合格すれば何でもいいけど)
後味悪いし、納得いかんよね。
国家資格ということに照らして、本当にどんなんだろうな。
財務省内部では、責任問われる人間も出てくるのかな?
今回、不合格になっても、落ちたという感覚はないな。
本当、この不始末どうするんだよ。
でも、もう結果は出てるんだろから、
何言っても始まらん。
どの位の意見を聞いて、どの位のケースを想定して、
結論を出したんだろう?
この調子だと、
合格発表後も相当数の苦情が寄せられるだろうな。

117 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 18:06:04.93 ID:3M9MIHv1.net
精算人の誤植で点くれるんだったら今回とか点数貰い放題だよな

問題の難易度を上げすぎたせいで、作問者たちがそれについていける実力が無かったことと、問題文を確認しなかったこと。
ホント許せん。

合格基準を合格率30%ぐらいになるまで引き下げたらまあ勉強してきて諦めなかった人は合格に入り込めるからいいんじゃない?
そこそこ人数枠のある相対評価ならね。

無措置での絶対評価、放置しといて謝罪なし、AUD押し通して、誤植は訂正して5分延長したったからok。合格率上げたくないから課税価格に2点振る。

これで受験者納得するとか本気で思ってるならクズだろ。
今の時点でなんの発表もしないってことは11月27日にどんな反応をするか楽しみにしとけってことかもな。。。
それより前にHPに措置内容が出たらラッキーってことで

118 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 20:33:23.21 ID:EWFU/59z.net
来年の通関士試験の問題案
1、全問題に「解答が無い場合は全てマークせよ。」を入れる。
2、関税率表の別冊無しでHS CODEをマークせよ。
3、作問者の心情をマークせよ。
4、財務省の偉大さをマークせよ。
5、己の小ささをマークせよ。

119 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 20:42:20.67 ID:TOEBb2eZ.net
最終着地点予想1
輸出:誤植の部分1点?全員加点
輸入:ボツ問題
合計30点満点のうちの6割

予想2
輸出:上と同じ
輸入:USD,AUSどちらも正解(加算要素を間違えなければ)
合計45点満点のうち6割

輸入の通貨がどちらかに偏ることはない。解釈の仕方によっては、どちらともとれる内容だから。
USD、AUD通貨戦争は本当に不毛だと思う。

120 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 20:54:57.55 ID:xxrw7Ntu.net
どちらの通貨も正解にするには、正解にすべき法的根拠がどちらの通貨にも存在するってことですよね…それって法令・通達自体に不備があるって認める事にならないのかな?

121 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 20:55:26.97 ID:EWFU/59z.net
しかし実務者の必読書となるべく発刊された303が脱税評価とか言われて風評被害すぎるw
事例見ながらでさえそれに沿った問題もまともに作れないどっかのどいつ、お前のせいだぞ?

122 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 21:59:04.13 ID:GcmG0h9M.net
通貨は没問か全員正解にすればいいのに。どっちともとれるってことは、どっちとも言えないって事なんだから。
両方正解が一番財務省サマがやりそうな気がするけどなー

123 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 22:02:24.04 ID:9Yucn3ID.net
まあそうなったらラッキーくらいに思っとけよ。
絶対ならないから。

124 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 22:17:57.01 ID:tm69SYPB.net
そもそも何で買い手の支払い金額で課税価格を計算しちゃいけないの?
なんか問題あるの?wって感じw少なくともUSDが不正解ってのはおかしい。公正明朗な会計だろw税関も事あるごとに送金明細出せ出せうるさいくせによ〜、実際にAUDで申告したら難癖つけて許可切らねーくせにw

総レス数 1002
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200