2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【電験三種】第三種電気主任技術者試験286

1 : (ワッチョイ):2015/10/15(木) 17:09:41.78 ID:kr7bncg30.net
■平成27年度試験 9/6(日)実施済
 問題及び解答公表(公式)
 http://www.shiken.or.jp/answer/index.html

合格発表及び試験結果通知書発送日 10/23(金)
HP上に当日の9:30頃掲載予定→http://kensaku.shiken.or.jp/index.html

※平成28年度の試験実施予定は9/4(日)
 http://www.shiken.or.jp/schedule/pdf/H28denkennittei.pdf

■一般財団法人 電気技術者試験センター
 http://www.shiken.or.jp/

前スレ
【電験三種】第三種電気主任技術者試験281
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1441767068/
【電験三種】第三種電気主任技術者試験282
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1442012169/
【電験三種】第三種電気主任技術者試験283
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1442394679/
【電験三種】第三種電気主任技術者試験284
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1442995305/
【電験三種】第三種電気主任技術者試験285
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1443852126/

このスレッドは国家試験受験用のものです。認定の話はスレ違いです。
質問書き込みに対して、いかにも何かを知っている素振りだけで回答を書かないのは迷惑行為ですから止めて下さい。
他人の回答にケチをつけるのは迷惑行為です。
回答するときは他人の回答が合っていても間違っていても関係なく自分の回答を最初から書きましょう。
質問に回答してもらったらお礼を書きましょう。
試験や電気工学に関係ない記載は止めて下さい。特定の個人を誹謗中傷しないで下さい。犯罪です。
ここは2ちゃんねるです。正確な情報が必要な場合は、出版物や公式ホームページ等でご確認ください。

2 : (ワッチョイ):2015/10/15(木) 17:10:28.58 ID:kr7bncg30.net
■科目合格点(得点可能な点数に丸めている)
■科目合格率(全科目合格者を含む)
―――――――――――――――――――
H13年:理60 電60 機51 法60 合格率12.1%
     30.8% 25.2% 19.5% 29.4%
H14年:理60 電50 機60 法60 合格率8.1%
     13.1% 14.3% 13.5% 26.6%
H15年:理60 電60 機50 法60 合格率10.4%
     21.7% 28.2% 13.0% 14.5% ※H15年から配点変更&電卓可
H16年:理60 電60 機55 法58 合格率8.6%
     22.8% 27.2% 14.8% 13.5%
H17年:理50 電55 機50 法55 合格率11.4%
     18.9% 26.4% 16.0% 35.4%
H18年:理60 電60 機55 法57 合格率10.7%
     19.8% 27.3% 18.7% 15.4%
H19年:理55 電55 機55 法55 合格率9.0%
     15.7% 14.3% 13.3% 28.7%
H20年:理60 電60 機55 法60 合格率10.9%
     18.0% 19.8% 21.9% 36.3%
H21年:理55 電55 機50 法55 合格率9.6%
     18.8% 23.3% 19.7% 28.3%
H22年:理55 電55 機50 法55 合格率7.2%
     19.6% 12.7% 11.6% 20.4%
H23年:理55 電55 機55 法55 合格率5.5%
     11.9% 14.5% 17.6% 12.1%
H24年:理55 電55 機55 法52 合格率5.9%
     18.4% 24.8% 10.0% 9.8%
H25年:理60 電60 機55 法58 合格率8.7%
     14.3% 12.4% 17.1% 19.4%
H26年:理55 電60 機55 法58 合格率8.4%
     17.4% 21.2% 16.3% 17.5%

3 : (ワッチョイ):2015/10/15(木) 17:10:55.54 ID:kr7bncg30.net
電流と磁力線が交差する時、物語は始まる。
電気と磁気の生み出す光と熱と力の世界を覗いて見ないか?

総合型究極理系資格試験「で・ん・け・ん!」

求む
天使族との物理結界戦闘に挑む有志
(但し電マス、お前は駄目だ)

4 : (ワッチョイ):2015/10/15(木) 17:11:43.15 ID:kr7bncg30.net
◎ 高校物理の教科書 これがベースで、数研・啓林館・東京書籍・実教・第一出版がある。
傍用問題集と併せ学びますが、電験3種試験との相違はあります。系統的に合わせるなら実教か?

★ 宇宙一わかりやすい高校物理  学研教育出版
東大生が書いた本。激ばか認定書付きでもわかるとのことです。これだけでは足りないので、標準レベルの問題まで頑張りましょう。

★ 工業高校教科書 電気基礎1・2 電子技術 電子回路 電気機器 電力技術1・2 
高校物理から電気への橋渡し。入門書はオーム社、定評・実績あるのは実教、少し高度なのがコロナ社。傍用問題集もあります。教科書は噛み砕いた表現はないので、その分は参考書・過去問で補います。
また、理論の電子回路は、最近はFETやオペアンプが増えており電子回路の教科書もやった方がいいのですが、どの程度取り組むかで決めてください。
法規の教科書としては「電気法規と電気施設管理(東京電機大学)」が高専・大学電気課で使われてます。
授業内容や教科書など知りたいことは「シラバス」で検索します。

◎マンガでわかるシリーズ(オーム社)
入門書どれを見ても???の人向けです。いろいろあります。また、写真イラストで説明してる入門書はナツメ社や技術評論社です。

◎月間誌  新電気(オーム社)・電気計算(電気書院)
一昨年辺りから初心者向き記事を強化し分かり易い。初心者は新電気で2年目以降なら電気計算か。
新電気6月号付録は重要ポイントがまとめてあり、初心者は目安にすると良い。

◎ 通信教育 JTEX 日本技能教育開発センター
通信教育の中で長年の伝統と実績を誇るが入門用ではない。教科書が分かってるものとして初級から中級レベル。ユーキャンはあまり聞かない。翔泳社は詳しい様ですが、費用が高いのがネック。

◎ 直近の試験傾向
定番と言われる様な問題は影を潜めた。一方、計算力を要するものは継続し、より正確な知識と理解が必要な傾向です。3種はそれ程深くはなく範囲が広いのが特徴ですから、簡単なもの1冊を極めることから始めよう!
そこから案外と開けます。

5 : (ワッチョイ):2015/10/15(木) 17:13:47.85 ID:kr7bncg30.net
「工業106 実教電気基礎1 新訂版」解答データ  http://www.jikkyo.co.jp/contents/60040.html
「工業107 実教電気基礎2 新訂版」解答データ http://www.jikkyo.co.jp/contents/60041.html
市販版教科書のデータ「First Stageシリーズ電気理論基礎」現在の教科書と同じ内容。
http://www.jikkyo.co.jp/download/detail/99/9992656655

◎市販参考書
参考書の難易度
よくわかる < やさしく学ぶ ≒ これだけ < 徹底解説テキスト < 完全攻略 < 完マス
★電験三種よくわかるシリーズ(オーム社)
 各科目1冊ずつ計4冊。テキストの難易度は一番低く入門用に最適。

★電験三種やさしく学ぶシリーズ(オーム社)
 よくわかるシリーズの後継版的。バランスの取れた標準参考書。

★電験第3種これだけシリーズ(電気書院)
 各科目1冊ずつ計4冊。分かりやすく絵等を交え解説してあり、解説は多く問題は少なめ。一昔前の傾向に合わせた内容ともいえる。

★電験三種 徹底解説テキスト(実教出版)
 各科目1冊ずつ計4冊。同社出版の工業高校教科書から図や説明は抜粋し、親和性は高い。内容量は「これだけシリーズ」よりも多いが、噛み砕いた説明ではないので、基礎が甘いと理解不足で終わる。

★完全攻略(オーム社)
 膨大な希薄知識より確実に覚えて置きたいものを厳選。ポケット版 要点整理 電験三種 公式&用語集(オーム社)と併せると、より効果は高まる。

★完全マスター電験三種受験テキストシリーズ(オーム社)
 各科目1冊ずつ計4冊。基礎知識の有る人向け。機械は必要になるでしょう。

★電技法令集
条文のみ、解説集など色々出てる。詳しいのは、絵とき電気設備技術基準・解釈早分かり(オーム社)。

★電験3種過去問題集(電気書院)
詳しい説明が特徴。教科書・参考書で基礎を学んだら、早速取り組みましょう。

6 : (ワッチョイ):2015/10/15(木) 17:24:04.44 ID:kr7bncg30.net
◎16ヵ年収録 電験三種問題の徹底研究 改訂2版(オーム社)
4科目を分野別に収録。法規は改正が頻繁なので、古い参考書・問題集は番号が違ってるだけでなく成立しない問題もあります。
その点の見直しを行い編集。また、平成1年から6年の4科目の代表的な問題も収録。

◎参考書の選び方
そもそも専門資格の上に範囲が広いので、分からない事・覚えることは山ほどあります。それを自分に合った項目毎にポイントが
整理された参考書を探し、サクサクと進めるものを選びます。

◎参考書を買ったら、まずネットで正誤表の確認をしましょう!

参考書テンプレここまで。
テンプレで改訂すべきところがあったら指摘よろしく。 次回テンプレで盛り込むから。「テンプレ修正」とか、
「テンプレ」でワード検索できるように明記してね!

7 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 17:49:13.48 ID:G6tERm2Y.net
>>1
そろそろ本気出して勉強開始したのか?

8 :コタツ準備完了!谷タイガー:2015/10/15(木) 18:27:25.61 ID:KMgBS0Gk.net
タイガーと聞いてピンとくる人は


谷あり山あり電験歴あり

9 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 18:38:47.89 ID:EUiGYQaT.net
 


照明の話題はこちらで
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/12743/1444217933/


ボーダーについてはこちらで
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/12743/1444217692/


 

10 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 18:42:52.85 ID:SfavJz20.net
理論ボーダーの話題続きましょう。
何点でしょうか

11 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 18:44:01.49 ID:SIjWMzBl.net
60ですよ

12 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 18:47:37.94 ID:EUiGYQaT.net
※このスレはボーダー禁止です!!※
このスレはボーダー禁止です!!※こ
のスレはボーダー禁止です!!※この
スレはボーダー禁止です!!※このス
レはボーダー禁止です!!※このスレ
はボーダー禁止です!!※このスレは
ボーダー禁止です!!※このスレはボ
ーダー禁止です!!※このスレはボー
ダー禁止です!!※このスレはボーダ
ー禁止です!!※このスレはボーダー
禁止です!!※このスレはボーダー禁
止です!!※このスレはボーダー禁止
です!!※このスレはボーダー禁止で
す!!※このスレはボーダー禁止です
!!※このスレはボーダー禁止です!
!※このスレはボーダー禁止です!!

13 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 18:48:22.03 ID:G6tERm2Y.net
ボーダー取ったら後何が残るのよw

14 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 18:51:04.26 ID:MoF20Ffk.net
理論19年問15(a)ですが、I=200/√3/(R^2+(ωL)^2)^(1/2)より電流を求めようとすると、
力率が0.6より4R=3ωLという関係式しか出ずに、電流が求められません。

解き方は分かっているのですが、上記のような方法だと何故答えが出てこないのでしょうか?
何か条件が抜けていますでしょうか?

15 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 19:05:41.28 ID:NUbpo+u6.net
>>14
皮相電力を出すほうが圧倒的に楽だし間違いも少ないが
どうしてもというなら 3 I^2 R = 2400 を使ってRを消す

16 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 19:09:25.25 ID:SWdgkz0Q.net
理論は55

60は95%あり得ない。

17 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 19:29:58.24 ID:SfavJz20.net
>>16
何であり得ない。
あんなに簡単だったのが

18 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 19:32:59.40 ID:50G/88Bm.net
>>17
それは言わないで〜

19 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 19:37:23.96 ID:SIjWMzBl.net
理論 55
電力 55
機械 50
法規 55

20 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 19:40:43.61 ID:MdSYSv+1.net
理論55
電力60
機械55
法規56〜57
合格基準点

21 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 19:41:06.17 ID:G6tERm2Y.net
冷静になって後から見返してみれば簡単だっただけで、試験当日の緊張感やらプレッシャーの中でどれだけの受験者が実力通りにその簡単な問題を拾える事が出来たか?
意外と合格点拾えた受験者は少なかったじゃないか?
という訳で55だと思うが、どうだろう諸君?

22 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 19:41:36.12 ID:5t52vbsi.net
理論55.01
電力55.01
機械55.01
法規58.01

23 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 19:45:35.81 ID:O9vpDhYA.net
クローズアップ現代「電気料金は安くなるか?〜消費者が選ぶ時代へ〜」[再]
10/16 (金) 1:00 〜 1:26 NHK総合

家庭でも電気を好きな会社から購入できるようになる電力小売りの
全面自由化が来年4月から始まる。
電気料金は下がるのか、電力のあり方はどう変わるのか、検証する。

24 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 19:45:41.24 ID:5RHJbrK+.net
>>14
有効2.4と無効3.2からインピーダンスの比を求めるより、皮相4.0kと求めて
あとは電圧からめて電流を求める。
抵抗やリアクタンスは問題で要求があれば求めればいい。

25 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 19:56:14.50 ID:SfavJz20.net
筋の者さん、再び現れた

26 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 19:57:22.95 ID:3tz6ouPz.net
>>21 それは俺のことだな まいったよ

27 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 20:06:58.25 ID:SWdgkz0Q.net
>>17

学問として簡単であることと得点できることとは違う
因みに俺はあと三種理論だけ。
電力、機械、法規
特に制御と機械は2種二次でも簡単だと思う。それで今年二種もうけて、理論75だった。三種の理論は腐りきってる。素直さがない

28 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 20:13:12.42 ID:5t52vbsi.net
3種も大半は素直な問題だよ
ちゃんと勉強してりゃ8割は取れる

29 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 20:17:35.99 ID:SWdgkz0Q.net
>>28
相性が悪い。

30 :コタツ準備完了!谷タイガー:2015/10/15(木) 20:17:46.87 ID:KMgBS0Gk.net
フーユーがはーじまるよ
大きなサイトをあけて
ボーダーをながめる時は
僕のセーターを 貸してあげる
みんながいつまでも
スパイラーでいるために
どうすればいいか 考えているから

31 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 20:20:29.75 ID:5t52vbsi.net
>>29
不勉強を相性のせいにするなw

32 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 20:23:15.53 ID:WpScQUny.net
>>27
電気と関係ないとこで難しくしようとしてくるっていうか姑息なんだよね〜重い計算問題ガツンとぶつけてこいやって思うよ。

33 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 20:30:59.38 ID:svkfTuef.net
今すいすいシリーズの機械(たぶん一番簡単な参考書)やっているのですが誘導機からまったくわかりません
なぜその公式になるのか説明してくれないので公式が頭に入りません
なにか参考になるサイト、参考書などありましたらお教え下さい

34 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 20:35:36.94 ID:LfCg1RH0.net
照明無効は現世の枠組み

35 :コタツ準備完了!谷タイガー:2015/10/15(木) 20:35:40.95 ID:KMgBS0Gk.net
バカ相手にいちいち説明してたら
スイスイいかねーじゃねーかw

36 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 20:39:41.93 ID:1exgh7o6.net
>>33
個人的にはこれだけ機械が分かりやすかったかな、公式導出する流れで説明してくれてるし
変な挿絵が多くて時々うざいけど

37 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 20:48:36.28 ID:MU16Hk/8.net
あと1週間、気絶していたい
不合格だったら来年の試験まで気絶する

38 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 21:07:55.58 ID:SfavJz20.net
一体、理論ボーダー何点なんだ?

39 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 21:13:47.62 ID:MU16Hk/8.net
機械55以外みんな60でいいよ

40 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 21:17:11.63 ID:EUiGYQaT.net
ぼくはどうなってもいいから!
ボーダーだけはやめてください!!

41 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 21:29:24.84 ID:ZnO2TV3f.net
>>40
うん!

42 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 21:33:28.73 ID:GfrajDE3.net
>>14
> 解き方は分かっているのですが、上記のような方法だと何故答えが出てこないのでしょうか?
> 何か条件が抜けていますでしょうか?

解き方が分かっているんだったら、解けるはずだろ?
解けないのは解き方が分かっていないから。

変数が3つあったら、
式も3つないと、解けないってことは知ってる?
変数の数だけちゃんと式はあるの?

43 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 21:48:19.53 ID:MJae3SsJ.net
俺が法規57だったから57になれ!!w

44 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 22:14:54.94 ID:L1sKimmp.net
>>21
簡単な問題出てるのに試験当日のプレッシャーとか言い出したら問題の難易度関係ねえじゃねえかw
問題が簡単だったんなら当然解ける奴は増えてボーダーはあがるだろ

照明について喚いてる奴もそうだが、自分の勉強不足で落ちたのにあたかも何か他の要因で落ちたみたいに言い訳すんなよ
だから落ちるんだよ
結局本番前から不十分な分野を同じように理由つけてしっかり勉強しなかっただけだろ
資格なんてどれだけ甘えずにやるかやらないかだけなんだから

45 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 22:24:26.80 ID:oHSlNR8y.net
試験当日のプレッシャーと言ったら電工実技もキツイ
事前に問題が公表されているけど施工条件は当日まで分からない
時間は結構ギリギリ
そして医師国家試験の禁忌肢みたいに一発アウトのミスがあったり

46 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 22:37:47.23 ID:MU16Hk/8.net
たった40分の電工実技で途中退場するやつってなんだろな
線の切り間違いでどうやってもアウトな奴以外
最後まで諦めないか、見直すくらいのことができないのだろうか

47 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 22:40:12.23 ID:ukQJXm8l.net
とりあえず昔のことはしらんが今の電工実技に途中退室はないよ
まあ試験時間にかかわらず絶対無理だと思った人や確実に受かると思ってる人はさっさと出るんじゃないかな

48 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 22:41:26.40 ID:SfavJz20.net
お前ら、レス違うぞ。
理論ボーダー再開だ

49 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 22:46:30.13 ID:EUiGYQaT.net
よし、電工再開だ
握りはイカだったな

50 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 22:56:09.29 ID:U96KGVt4.net
四科目一気に合格目指したらやっぱ挫折する?

51 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 22:58:38.96 ID:7Bz21pIY.net
>>50
うん。

俺は一発合格したけど。

52 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 23:20:01.48 ID:1exgh7o6.net
V決戦も実は普通の三相とかわらねーんだな。おもしれー

53 : (ワッチョイ):2015/10/15(木) 23:26:21.36 ID:kr7bncg30.net
>>7
ああ、だから来週早々から本気出す。

54 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 23:29:04.67 ID:EUiGYQaT.net


55 :名無し検定1級さん:2015/10/15(木) 23:48:34.74 ID:U96KGVt4.net
>>51
どっちやねんw

56 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 00:12:05.27 ID:nSmo5FuY.net
すでに争点は理論ボーダーに移っている

57 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 00:21:15.67 ID:cdwXjxOV.net
いよいよ発表まで1週間か。2年半かかった電験三種の旅も来週で終わる。
発表直前から直後のこのスレの盛り上がりは一見の価値ありだ。話題が免状申請に移る頃にはゴーストタウン並みの過疎化が始まり、ペンペン草も生えないような荒野と化す。さあみんな最後の1週間盛り上がって行こうぜ

58 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 00:25:23.18 ID:Im/+Sauj.net
最後の祭りの始まりだな〜

59 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 00:33:41.02 ID:5Oytv21p.net
コテハンうぜーなー

60 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 00:43:03.71 ID:Im/+Sauj.net
>>57
ぎりぎりスパイラー回避見込みか、おめでとう

61 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 05:29:38.06 ID:AW86xfTG.net
>>50
電験三種の勉強方法は、最初は4科目を浅く勉強する。
実力がついてきたら、徐々に深く勉強する。
最初から深く勉強すると、訳も分からず挫折する。

62 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 06:54:14.09 ID:CfCXBcdZ.net
>>50
自分の経験では>>61とは全然違う
とにかく理論をこれでもか、と頑張る
電力、機械の大部分はこれでカバーできるくらいにする
そうしたら電力、機械に移ってから楽に感じるし、法規は電工に厚みをやや増した程度の法文問題と
理論の上に成り立っている計算問題ってなっているから(法規の計算問題も参考書程度だから大丈夫)

63 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 06:55:33.27 ID:ja9jk8sX.net
>>33
すいすいの機械は計算問題が多かったと思うけど、著者は長けてて、これくらいは分かると思ってる
それと、機械は論説問題が難しく、すいすい機械は弱い気がする

それと、どの参考書見ても分からないなら理論が弱い
しかし、理論をやり直ししても分からないなら、理論と言うものが分かってないから深刻だよー
その時はその時で、みんなで考えよー

64 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 07:03:38.13 ID:ja9jk8sX.net
>>62
全体像が分かって無いと道に迷うよ
過去問に難問・奇問は分野毎に、何年か置きに複数敷いてるから、初心者は樹海に入って時間切れの危機がある

65 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 07:21:21.03 ID:CfCXBcdZ.net
>>64
だからこそ理論をこれでもか、とやるのをお勧めしたいのです

66 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 07:24:15.38 ID:5RDT5bvT.net
理論をこれでもかってやっても理論しかとれねーよタコ
全部60以上にすること考えろ

67 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 07:27:57.91 ID:bINtCspT.net
照明無効はよ

68 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 07:30:20.67 ID:CfCXBcdZ.net
>>66
だったらそれでいいんじゃね
自分や周りは理論5割、器械3割、電力2割、法規1割の時間配分だった
理論をこれでもか、ってやったら他の3科目の計算問題なんてザコに感じてしまい、その分文章問題に時間を掛けられる
二種一次の連中のカキコミを見たら三種理論の鬼畜振りがわかる、ってーのもあるしね
まぁ、4科目浅く広くやってて本番の理論の一問目で心を折られる、って何年も経験者でてるじゃーない
それで実力が発揮できずズルズルと、ってのが前スレでもあったでしょ

69 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 07:42:19.22 ID:aoy7Q9of.net
>>68
理論最初にやり込みに同意だわ
不動センセも理論が最重要で一番に勉強するといいよって言ってるしな
理論曖昧で変圧器とか誘導機やっても全く意味分からないし

70 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 07:47:43.70 ID:af/eUJaS.net
理論からやらずに他の科目理解出来るのか?

71 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 07:49:00.22 ID:qyPJZ08A.net
今日は本気出すの??

72 : (ワッチョイ):2015/10/16(金) 07:59:46.11 ID:qKBBKIgs0.net
>>71
来週から本気出すために今週はゆっくり休む。

73 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 08:17:34.35 ID:gacYXGMH.net
>>68
順番として理論からやるのは当然だけど、時間にして理論5割ってあほちゃう
そもそも半分以上は高校物理で一度やってるだろ
理論:電力:機械:法規=2:3:4:1
こんなもんだろ

範囲広い機械が5割ならわかるけどね

74 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 08:28:28.78 ID:qyPJZ08A.net


75 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 08:35:58.51 ID:8UlcP4oc.net
>>56
理論は55

76 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 08:36:57.05 ID:3pPbUd8j.net
>>68
同意。

77 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 08:44:32.80 ID:v1h6i94k.net
>>73
理論の中でも電気回路
その中でも交流理論をしっかりやる

電力の電圧電流特性
機械で出てくる等価回路
電力管理の計算問題

全部電気回路の問題だわな

78 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 09:38:00.00 ID:ft8VpK8e.net
俺は結果発表の時検索はかけない。
ここを宛てにする。
機械50点の人どうだったか書き込みよろしくね

79 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 09:49:39.61 ID:ig4uVhkL.net
機械50はあかんに決まってるやろw

80 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 10:08:46.86 ID:rUURAGV8.net
発表まだ〜

81 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 10:20:10.98 ID:qyPJZ08A.net
発表禁止!!

82 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 10:21:15.13 ID:bkdctjGu.net
機械50の年も普通にあるよ
去年も訂正1問あって55だから
実質50だし
と期待してみる

83 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 10:27:33.43 ID:qyPJZ08A.net
その筋の人以外、ボーダーについて書き込みを禁止します!!

84 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 11:23:38.93 ID:xF+f9lby.net
理論は高校で物理を選択したかどうかで時間配分が全く変わってくるよ

85 : (ワッチョイ):2015/10/16(金) 12:12:36.09 ID:qKBBKIgs0.net
試験結果発表まで、あと165時間17分

86 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 12:17:17.45 ID:KUGr8t4U.net
もうダメ。そんなにガマソできねーよ。
ドピュピュ⤵

87 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 12:19:34.84 ID:KUGr8t4U.net
朝日奈良の大仏様に機械はボーダー50以下でありますようにと祈ってくる。
ボーダー55は呪詛しるわ。

88 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 12:21:19.64 ID:KUGr8t4U.net
今日から丑の刻詣でしたらボーダー55を呪詛できるやもしれぬ。

89 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 13:07:43.25 ID:ALBZK/aO.net
>>55
機械で挫折しそうになったのはほんとw

90 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 13:09:09.16 ID:FvHCOmQy.net
1年1科目ずつ勉強すれば、確実に合格するよ。

91 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 13:10:48.25 ID:ALBZK/aO.net
>>90
うん。それで一年に一科目ずつ受けていけば完璧だね!

92 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 13:18:43.03 ID:FvHCOmQy.net
理論55点、機械50点の人は、祈るしかないな。

93 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 13:30:06.76 ID:FvHCOmQy.net
今年のエネ管の問題見たけど、電気関係は、3種より簡単!!

94 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 14:37:37.12 ID:VAGl/ckY.net
>>91
うん!

95 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 14:39:21.52 ID:m2iJQv/T.net
>>93
ベクトルオペレーターが出たりラプラス変換や、微積も出るんだから簡単ではないだろう。

96 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 15:12:47.61 ID:+0cSLC89.net
発表楽しみやな−

97 : (ワッチョイ):2015/10/16(金) 15:14:31.02 ID:qKBBKIgs0.net
>>96
試験結果発表まで、あと162時間15分

98 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 18:47:51.05 ID:T2gd6/Bo.net
>>92
一緒にするなよ。
理論ボーダーは55機械もそうだから

99 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 20:28:11.46 ID:Im/+Sauj.net
来週の今頃には結果出てるんだと思うと、緊張でアソコが濡れちゃう

100 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 20:30:04.32 ID:VAGl/ckY.net
>>99
まん!

101 :50:2015/10/16(金) 21:55:04.38 ID:ULG0SuyY.net
みんなの意見、とても参考になった。やっぱ一発で決めようとみんな思ってるんだな。
俺としては2科目/年の2年計画を考えてたけど。とあるサイトで一気に決めようとすると挫折するって書いてあったもんで。

102 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 21:58:33.67 ID:W9t2C8TN.net
>>98
まず間違いなく
55/55だろうな。

103 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 22:02:30.53 ID:V+zZAF/G.net
ボーダー禁止対策として、今後このスレに数字を書くことを禁止します!!

104 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 22:06:31.53 ID:T2gd6/Bo.net
>>103
理論と機械のボーダーは五十五だ。数字ないけど、どうた?

105 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 22:12:20.81 ID:G792kgj4.net
漢数字という言葉があってだな

106 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 22:14:06.31 ID:G792kgj4.net
ちなみに漢(おとこ)数字じゃないのでそこんとこ夜露死苦

107 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 22:17:59.35 ID:G792kgj4.net
漢とは…
この語を使用する場合は、生物学上の雄個体であるというような意味よりは寧ろ、勇猛さ、大胆さ、潔さ、堅い信念など、古来より男たるものが持つべきとされている美徳を備えている男前に対して贈られる称号である。
勇気を無駄遣いする奴やガチホモに使われる場合もある。
(出典:ニコニコ大百科(仮))

108 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:19:43.67 ID:W9t2C8TN.net
103さん

理論と機械のボーダーは
どちらも
満点の半分の得点だと受からない。
しかし、それを超えた点数だと合格する。
[但し、ボーダーの点数は通常の配点の点数とする。]

109 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:20:41.97 ID:JBb6H7AS.net
機械50だといいなぁ

110 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:21:48.93 ID:W9t2C8TN.net
どうだ。
50は×
50を超えたのは○
但し書きで、50超えの次は通常の配点つまり5点アップの55と規定

111 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:25:46.42 ID:1zDkUbdj.net
皆さん有難う御座いました

お陰様で55点で合格してました

112 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:26:48.01 ID:W9t2C8TN.net
>>111

おめでとう。
思考は現実化する。

113 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:30:20.63 ID:V+zZAF/G.net
ありがとう

114 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:39:17.35 ID:G792kgj4.net
それにしても照明の話題が激減したな

115 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:45:04.65 ID:V+zZAF/G.net
照明はここで活発に議論されてるよ


今年の照明問題は無効か?
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/12743/1444217933/

116 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:47:11.71 ID:e6E0CWnf.net
機械50ないものか

117 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:58:54.74 ID:QD3NE3bG.net
まったく活発じゃなくてワラタ

118 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 02:30:36.15 ID:yKfA1nF1.net
>>73
電験デビューして間もない自分としては、
これからの予定は、理論以前の基礎数学に4割だな。
文系人間には超え難い壁がそこにある。

119 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 02:38:07.47 ID:ZBO+vPqE.net
>>118
頑張って壁を乗り越えて栄冠を掴め!

120 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 06:47:40.29 ID:vpZ0Qu0x.net
理論も機械も、電力も、ももももも
ももいろクローバーZ!

失礼

高校の物理で、触りを教えてるんだよ
寝てたか、記憶が飛んでるかで忘れてる
易しく親切に書いてある参考書だと、逆に、その辺は割愛してるから厳しく本質を伝えようとしてる本を読むと書いてある

「要は、これを覚えればいいんだな?」て人は、お断りのサインが見えないんだよ

121 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 07:06:54.19 ID:MFlRInqQ.net
普通の高校の物理って電験と被ってる内容どこまでやるの?
俺のとこは定時制でオームの法則と加速度くらいしかやってないんだが

122 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 07:32:56.61 ID:3DfZxLDg.net
>>121
物理を選択すればほぼ全部やることになっている
電子回路・計測などは除く
ただし入試に出ないとの理由で学習を端折ることは多い
それとゆとり教育の世代は除く

123 : (ワッチョイ):2015/10/17(土) 07:57:58.40 ID:diFylZmS0.net
試験結果発表まであと6日

124 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 08:13:04.23 ID:oyzR0IxZ.net
もう本気出すの??

125 : (ワッチョイ):2015/10/17(土) 08:17:18.81 ID:diFylZmS0.net
>>124
いや、結果発表の翌週から本気出す。

126 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 08:25:35.58 ID:oyzR0IxZ.net


127 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 08:39:44.00 ID:mLrePIcK.net
合格発表が終わって、ヤフオクで教材が出始めて落札してから本気出す!

128 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 08:51:41.67 ID:oyzR0IxZ.net
まだ本気ではないようだな・・

129 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 09:23:04.76 ID:qzXPtlZC.net
内部の方いらっしゃいますか?
ボーダーラインを幾つにしたかの裏情報欲しい。

130 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 10:09:52.62 ID:2ppYiu3i.net
包茎57お願いします!

131 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 10:40:46.52 ID:8tidG4hz.net
全科目51〜55%だろ。

そろそろ、印刷もおわって発送する準備してる頃だな。

132 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 10:52:04.54 ID:U8QqRI+d.net
>>118よく文系はって言う人が多いが文系で数学、物理習わないのかな?
俺の廻りで文系でも日本語おかしなやつが多いな。文系は文系なら得意だ見たいに聞こえる。

133 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 11:02:19.68 ID:rOD2jgIT.net
文系の人間で文系の勉学が好き、そっちが本当に向いてると思って進むやつなんか半分もいないんじゃないか
大抵は数学や物理に向き合わず逃げてきた連中

まぁおれも全く同じ理由で世界史だの国語だのから逃げて理系きたから同じ穴の狢なんだけど
いまは後悔してる

134 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 11:22:55.44 ID:hzzD92gk.net
得意教科が理科と社会で数学が苦手なんですが何系ですか?

135 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:00:53.08 ID:vWcu9rwe0
>>134
暗記系。

136 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 11:48:06.04 ID:JZ3e4jt8.net
実際に選任されなければ法律的には意味がないにもかかわらず、
一般に、資格取得自体が技術者としての個人の能力を示すものとして
社会的価値を持ち、電気主任技術者免状の場合にはいわゆる《電気検定》
としての意義を持っている。なお、電気主任技術者免状を独立した
国家資格(免状)として制度化しているのは日本のみである。

137 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:01:11.95 ID:rCMDlmFH.net
まぁ言っていることは合っているんけどね
逆に社会的価値を持った国家資格って欲しくないのかなぁ
何のために学習したり、受験したりするのかなぁ
電気技術者として社会的に認められたいと思っているんだけどね
まぁ実際的には凄い低いから小さなプライドのためだからお笑い種なんだろうけどね

138 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:10:34.02 ID:FoFPFcYL.net
>>134
星くん乙 高校の時以来だねw

139 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 13:02:03.69 ID:S0a/Uxs5.net
電験3種過去問
電気書院の10年分のやつ。
って新しいのはいつ頃でますでしょうか?
例えば去年って何月頃出てますか?

140 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 13:14:59.96 ID:s4O8tYYS.net
毎年12月上旬あたりに出てた気がする

141 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 13:26:12.82 ID:wNu9kKY7.net
一昨年のしかないが12月10日発行になってる

142 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 13:55:41.30 ID:0FnAwAIo.net
>>139
電気書院のホームページ見たら、12月頭になってた

143 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 14:32:50.67 ID:5Pm/pSpy.net
受かった!

144 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 14:40:52.92 ID:cYVdg5I/.net
残念だけど理論、電力、法規は60らしいよ

145 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 14:41:42.11 ID:meIAQEUZ.net
「入力した受験番号は合格者一覧にあります。」
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!









練習終了(´・ω・`)

146 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 14:41:57.69 ID:qzXPtlZC.net
>>144
裏情報?

147 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 14:43:57.23 ID:meIAQEUZ.net
>>139
同じような質問多いけど
「本屋にいって今年版の初版の日付を見る」という選択肢ないの?







練習終了(´・ω・`)

148 : (ワッチョイ):2015/10/17(土) 14:57:03.53 ID:diFylZmS0.net
試験結果発表まで、あと138時間33分

149 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 14:59:29.32 ID:Slw/9/mv.net
>>144
筋者?

150 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 15:03:52.94 ID:meIAQEUZ.net
1,2万なら出してもいいからいますぐ合否教えろください

151 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 15:23:40.42 ID:9R0veeRZ.net
裏情報なんてない。

単なる憶測だろ!

152 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 15:26:47.31 ID:meIAQEUZ.net
1ヶ月以上もなにチンタラしてんだよ

153 : (ワッチョイ):2015/10/17(土) 15:31:56.66 ID:diFylZmS0.net
>>152
二次試験のある一種、二種の採点で忙しかったんでしょ。

それにしてもマークシートの採点に1.5ヶ月は遅すぎるな。

154 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 15:57:39.74 ID:Ylprbm3M.net
リストラされそうなので一念発起し、資格を取ろうと決めました。
商業高校を卒業後20年工事で働いてきました。参考書を見てもサッパリなのですが知識が中卒レベルでもどうにかなるのでしょうか?
過去スレ等を見ると大卒レベルの頭がないと時間の無駄とよく書いてありやる気はあるのですが不安になり…みなさんはどこらへんのレベルから始めましたか?

155 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 16:13:05.50 ID:meIAQEUZ.net
>>154
釣りかよw

リストラまでどんだけ時間あんだよ
いまから勉強しても最短で来年の10月末合格発表、免状はもっとあとだ
しかも2,3年かかるってのが定説

マジだとしてもあれだ、よくいうだろ
「決めるのはお前自身だろ?」

156 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 16:27:12.28 ID:Ylprbm3M.net
すみません。書き方が悪かったです。半年後位からどうらやリストラの波がきそうなのです。多分、会社が故意に情報を流していると思います。
で、リストラか工場閉鎖に伴う単身赴任か二択になるので転職に必要な資格を取りたいのです。
田舎なので予備校は無いですが通信教育は可能です。

157 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 16:29:15.97 ID:VoeBhgLc.net
記念受験のおっさんは多い

158 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 16:32:18.12 ID:meIAQEUZ.net
マジだったのか、悪かった
でも最短で一年後の合格だから、リストラのあとの転職用にしかならんのじゃないか?

電験もちを特別崇めるとか、電験目指してますといえば割りと優遇してもらえるなら別だが

159 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 16:35:40.09 ID:meIAQEUZ.net
>>157
なんの記念だよw
東大受験とかならなんとなくわからんでもないが

たしかに試験中寝てるオッサンはおおいな
科目合格狙いで無勉の科目なんか

160 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 16:47:42.77 ID:nptrA50i.net
>>156
まずは電工受けてみては?
通信教育は無駄に終わると思う。
基礎知識ないなら理論を徹底的に。
最初は4教科一緒になった簡単な本から入って、自分にあった一冊ずつの本を購入。
ある程度知識ついたら過去問を何度もやる。
疑問に、思う事は参考書で勉強。

という流れかと思う。
ただ、問題は公式を当てはめたら終わりという単純なものは出ないので覚悟してください。

161 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 16:54:52.34 ID:Ylprbm3M.net
ありがとうございます。なんせ新築購入して二人目が産まれたばかりなので何とか転職しなければならないので頑張ります。実は通信教育の資料請求はしてしまったのですが
とにかく早く取り掛かりたいのでさっそく今から本屋にいってきます。

162 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 16:57:04.92 ID:OvtZ4vFm.net
通信教育に頼るようじゃ3年はかかるな

163 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 17:00:03.15 ID:meIAQEUZ.net
マジだったのかよ
受かりたかったらこのスレ閉じてすぐ本屋いけよ

このスレにいるのはベテラン受験生ばかりだからなw

164 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 17:00:04.41 ID:VoeBhgLc.net
商業高校卒40歳なら、最低3年はかかるんじゃないか?
スパイラーで合格できないまである
しらんけど

165 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 17:03:46.55 ID:/jI9A3AT.net
>>154
先ずは、電工一種に受かれ
話はそれからだ

166 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 17:05:28.48 ID:meIAQEUZ.net
>>154のいってる工事って電気工事?
それともドカタ的なやつ?

167 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 17:06:51.56 ID:f33xWUNm.net
おまえらさっきからボーダーがどうとか毎日うるさいけどさあ
水炊きの正しい作り方も知らないんでしょ?

168 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 17:10:10.34 ID:w5Kny9Ic.net
>>167
水炊きはお店で食べるもの。
by福岡県民

169 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 17:13:39.28 ID:hRdGjngO.net
まじなら、電工2種が転職に有利です。
電気工事会社、エアコン取付会社、ビルメンなどいろいろあります。
転職後に1種や電験うければいい。
ちなみに、2種電工は職業訓練校で半年通えば通ります。ちなみに2種電工は夜間学校に通えば無試験で取得できます。

170 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 17:19:36.68 ID:f33xWUNm.net
あーうるさい
あーうるさい

171 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 17:24:07.24 ID:xIchPLtZ.net
電験とっても家族養えないぞwwwww
底辺20代前半ならまだ希望会ったが

172 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 17:30:22.04 ID:OvtZ4vFm.net
電工も電験3種も未経験なら家族を養えるほどの稼ぎは得られないだろ
共働きができるならいいけど、生まれたばかりとなると

173 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 18:28:04.64 ID:Ylprbm3M.net
みなさんありがとうございます。電気工事士2は来年6月受験を予定しておりますが、難関の電験3種に今から取り掛かろうと思います。
とにかく来年1発合格を目指してひたすら頑張りたいと思います。確かに未経験ですが資格が無いことには間口にも立てないので…

174 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 18:28:34.60 ID:Ylprbm3M.net
みなさんありがとうございます。電気工事士2は来年6月受験を予定しておりますが、難関の電験3種に今から取り掛かろうと思います。
とにかく来年1発合格を目指してひたすら頑張りたいと思います。確かに未経験ですが資格が無いことには間口にも立てないので…

175 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 18:34:07.85 ID:/jI9A3AT.net
>>174
電気工事士2種も舐めてると落ちるぞ
いきなり電験なんて電気舐めすぎ!

176 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 18:38:11.59 ID:meIAQEUZ.net
まずはデンコーやな
働きながらだと半年はかかるかもしれんで

学科はナメたアホをふるい落とすだけのレベルだけど
実技はまじめにやらんと
練習環境ないとキツイ

177 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 18:54:13.61 ID:hRdGjngO.net
そういえばどなたか、二種電工実技のほうが、
ビル管よりも、ある意味難しい。2回落ちたって言ってましたね。

178 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 19:01:40.74 ID:whv21v20.net
>>174
今から毎日平均五時間やれば多分ゼロからでも受かると思うぜ
頑張れっ

179 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 19:18:16.70 ID:fjffaqWU.net
電工実技なんて楽勝だろ
あんなの50パーセント以上合格率なかったか?

180 : (ワッチョイ):2015/10/17(土) 19:22:56.28 ID:COeXTbc00.net
13パターン公開されて、そのうち1パターンが出題されるから、
おいらは全パターン練習したよ。

181 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 19:25:59.46 ID:NcOkJkbe.net
電工実技は、1種も2種も、直前2日間で全問題を1回づつ模擬すれば余裕だったよ。筆記は、電験取得を目指すものにとったら、赤子の手を捻るようなもの。簡単すぎる。

182 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 19:36:18.81 ID:2JGog4Y8.net
電験の理論を始める前に数学を1か月くらいやらないと駄目なのかな?

183 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 19:39:02.38 ID:vpZ0Qu0x.net
勉強を再開してる人に!
参考になるよ

http://www.e-denken.jp/original12.html

184 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 19:54:27.24 ID:meIAQEUZ.net
スレ違いぽいけど、
結果待ち期間でボーダーと照明無効くらいしか話題なかったからいいかw

電工実技を「余裕」ってやつも多いが
モノ(工具と13課題分の練習部材)にカネかかるし、
基本的な皮むき、圧着、複線図マスターして13課題を最低2回だからな
働きながらだと1,2ヶ月はかかるんじゃね?

185 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 19:59:17.69 ID:67nxHFeT.net
>>184
工具だけ購入してあとはイメージトレーニングって手もあるよ。
皮むきと圧着は破材でもいいし、中間なんて線だけだよ。

186 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 20:11:32.38 ID:meIAQEUZ.net
電工もってないみたいだから端材がないと思って書いた
俺は職業訓練でタダで材料と指導してもらえたけどなw

187 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 20:19:50.94 ID:ssSEqXaF.net
今日が何の日か分ってるの?

188 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 20:27:48.77 ID:JHAMnxmA.net
とぅりっかー、とぅりっ!
とぅりっかー、とぅりっ!

どぅんきん。でぃんきん。
かんどぅん
いつつっつーつ、かんどぅん

189 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 20:28:35.88 ID:meIAQEUZ.net
服部剛丈君射殺事件のあった日だな

190 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 20:41:13.82 ID:ssSEqXaF.net
今日は貯金の日だよ。
貧乏くさいあなたたちには無縁だけどね。

191 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 20:57:53.63 ID:meIAQEUZ.net
貯金なんかしてるほうが貧乏だろ
有望株に長期投資、これが下流老人にならない唯一の方法
外れたら死ぬわけだが

192 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 21:37:55.32 ID:qzXPtlZC.net
あれ?照明無効の情報はまだみてない?

193 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 21:44:33.77 ID:hRdGjngO.net
電工は実務で皮むいてるような人は超々楽勝かもしれんが、ね、だけどそうじゃない人は、あれなんすよ。
アニメオタクのアメリカ人に、日本語得意でいいねって、言われるのと同じですよ、はい。

194 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 21:47:28.27 ID:5J6jYzWq.net
>>189
服部くんも生きていれば電験二種くらい取ってただろうね

195 : (ワッチョイ):2015/10/17(土) 21:51:49.42 ID:COeXTbc00.net
>>193
二電工の技能試験は試験用のワイヤストリッパーでほとんど対応できるから、
練習さえすれば実務がなくても全然OK。

196 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 22:09:46.66 ID:xIchPLtZ.net
電工技能なんて楽しかったわ
あんな仕事あるならしたいわ
現実は、感電死落下電工ナイフ指ちょんぱ怒鳴ヘルメット上からハンマーで叩かれる

197 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 22:18:38.29 ID:meIAQEUZ.net
>>196
はよ転職しろw

198 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 23:08:54.15 ID:JHAMnxmA.net
かんどぅん
かかかっーか、かんどぅん
かみおかんどぅん
すーぱーかみおかんどぅん

そこにおわすはのーべるか

199 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 23:16:43.33 ID:ssSEqXaF.net
おぼうんこ!

200 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 23:44:53.77 ID:369X4QAJ.net
さて、電験も終わったし3冷頑張るかお…

201 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 00:04:50.60 ID:SzPIpRe3.net
電話帳も端っこの糊付け部分だけ切り取っていまやうちのペットのクソ受け紙となってる
1000ページもあるから実家からいらない新聞や広告取り寄せなくて済むから助かるわ

202 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 00:30:54.29 ID:VegyX8jn.net
電工実技はホーザンの小型圧着ペンチとホーザンのストリッパーがいい
練習線材は候補問題参考にホームセンターでそろえる
ただ、全種類そろえる必要はない
使用頻度が低いもの
特殊電線やブレーカ、端子台、金属の四角いのは買わなくともよいし複数使用する物はケチって一つだけ買ってもよい
ただ、加工方法や接続方法は確認しておいて憶えておく
それで実技の参考書とユーチューブで繰り返し練習すればオッケー

203 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 00:34:11.17 ID:vNURDfPR.net
ここが電工スレだ!

204 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 00:54:37.68 ID:6gpmh72R.net
違います

ここは第三種電工スレです

205 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 01:09:20.78 ID:vNURDfPR.net
握りは赤だ!

206 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 01:13:59.56 ID:F6+97EWw.net
電験3種合格発表待ちですって課長に伝えたら
電工2種じゃないのか・・・工事できないじゃん・・・
って呟かれた俺ライン工


(´・ω・)<モトモトセツビカンリシボウダッタノニ…

207 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 01:19:34.27 ID:vNURDfPR.net
うんこを握るんだ!

208 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 03:24:46.91 ID:F0o6qCLd.net
電工実技は練習すれば余程不器用じゃなきゃまず受かる
ただ個人で練習するには色々と面倒なんだよねぇ

209 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 05:42:41.22 ID:DaqtC75y.net
試験日まで あと  322日・     ・         ・

210 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 08:16:55.31 ID:mNi64TeI.net
>>206
電工2種じゃ自家用工事できないじゃん
500kW以下なら電験3種で認定とれば十分
500以上なら無免で十分

211 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 08:17:20.31 ID:uLofArBZ.net
おれ、来週のいまごろはここで合格報告してドヤ顔で勉強法を語るんだ・・・

212 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 08:35:26.46 ID:o0hH8ueH.net
>>211
楽しみに待っている

213 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 08:51:14.05 ID:tf0jhuGs.net
>>210
講習受ければ自家用も出来るんじゃね?

214 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 09:10:48.26 ID:Mg3sUeSN.net
>>206
講習の受付は来月だな
http://www.eei.or.jp/approval/

215 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 09:51:15.57 ID:WRixYwzv.net
 
それ以前の問題なんだろ。

だいたい電工の実技にも合格できないような手先の不器用な奴に
工事なんてやらせるかよ。あほ。

法令上は必要な現場だったとしても、
まともな選任者なら電工もってない奴に工事なんて絶対にやらせないわな。

だから無職の未経験が電験だけとっても採用されないんだわ。

216 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 09:53:15.12 ID:WRixYwzv.net
214修正

法令上は不必要な現場だったとしても、
まともな選任者なら、電工の実技にも合格出来ないような不器用な奴に、工事なんて絶対にやらせないわな。

217 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 09:59:31.51 ID:BTa3D1Rr.net
 
・電験に合格できるなら、電工の筆記なんて楽勝なはず。
  ↓
・なのに電工をもってないのは「実技」に合格できない人間なのかな?
  ↓
・よほど手先が不器用なのだろう。
  ↓
・使えない奴。

218 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 10:09:39.13 ID:2Pwwb9Ae.net
「電験に合格」→楽勝というか、「電工の筆記は免除」のははずだが?

219 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 10:09:39.22 ID:FcbRB4jx.net
受験経験のあるアニキにお尋ねします。
試験のときは定規とか分度器を使っていいですか?

220 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 10:22:38.23 ID:6gpmh72R.net
受験案内
http://www.shiken.or.jp/guidance/pdf/38/file_nm01/H27_tjukennannai.pdf

3 試験会場で使用できる用具
(1)筆記用具
 ● HBの鉛筆又はHBの芯を用いたシャープペンシル
 ● プラスチック消しゴム
 ● 30センチ以下の透明(半透明可)な定規
 ● 時計(通信機能をもつもの、アラームなど音がでるものは使用できません)
  ※試験室には時計がない場合があります。
(2)電卓
 〔使用できる電卓の種類〕
 電池(太陽電池を含む。)内蔵型電卓で音の発しないもの(四則演算、開平計算、百分率計算、税計算、
 符号変換、数値メモリ、電源入り切り、リセット及び消去の機能以外の機能を持つものを除く。)に限る。
 ただし、開平計算(√)機能は必須です。関数電卓は使用できません。
 なお、「四則演算、開平計算、百分率計算、税計算、符号変換、数値メモリ、電源入り切り、リセット
 及び消去の機能」とは、電卓のキーの働きが次の表に示すキーの機能表示の範囲に対応します。
(3)その他使用できる用具
 眼鏡、ルーペ、時計(通信機能をもつもの、アラームなど音がでるものは使用できません)、
 鉛筆削りは、試験時間中机の上に置くことができます。
 なお、試験室には時計がない場合もありますので、必要な方は持参してください。
 ただし、携帯電話等は時計として使用できません。

221 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 10:44:49.93 ID:zVldJUJf.net
理論ボーダーはどんなもんですか?

222 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 10:45:01.78 ID:vo4aRnM+.net
素直に電工一種→電験
電工一種抜かして、電験受けとる奴は、見栄を張とるベテ受験生

「俺は電験受験生。賢い!」と思ってるだけ

223 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 10:59:57.35 ID:5dMxWdAa.net
ベテ受験生です・・・

224 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 11:01:31.51 ID:rCJpA2a2.net
電験用の数学の入門書で評判がいいのって何がありますか?

225 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 11:12:35.12 ID:QGN5YYbQ.net
自己採点合格だけど不安で仕方ねえ

226 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 11:18:14.52 ID:2Pwwb9Ae.net
自己採点、自己ボーダーで合格だけど、全然不安はない。
自信さえある。キッパリ!


と、言ってみたい。

227 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 11:23:55.22 ID:uLofArBZ.net
>>219
定規は透明限定、分度器は知らん
ただどっちも使わん

228 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 11:25:17.09 ID:uLofArBZ.net
>>222
合格しても実務経験不足で免状もらえないんだよ、電工1
だから電験

229 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 11:40:40.76 ID:MNQLbO9y.net
おまいら!
ゴタゴタ言ってないで来年に向けて勉強始めるゼヨ!!

230 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 11:43:13.21 ID:MNQLbO9y.net
>>228
電工1種は「合格のみ」がいいよ
申請して取得すると5年おきに講習受講必要となる

231 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 11:46:02.66 ID:vo4aRnM+.net
>>228
で、ベテラン受験生かよ
いきなり電験取れるほどの頭か自分と相談しろ!

232 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 11:58:27.58 ID:6aNTrefw.net
「合格のみ」で電工1種を取る意味が何かあるの?

233 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 12:00:38.84 ID:vo4aRnM+.net
>>232
電験の基礎が身につく
講習なしで認定工事者の資格が貰える

234 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 12:11:39.57 ID:6aNTrefw.net
ネットへの通信が頻繁にできなくなるのだが、何が原因か教えて下され。

VDSLモデム+無線LANルータの構成
ネットへの接続が切断される場合と、接続済みだが通信不能の場合がある。
VDSLモデムが不良で、交換後この現象が発生している。
無線LANルータが不良かどうかは判断できない。

接続し直すと、2ちゃんのidが変わってしまう時がある。
2ちゃんのidが変わるのはモデムと電話局との間の話(ipアドレス変化)
だと思うので、モデムかなあとも思ってるが、確実な判断材料が欲しい。

よろしく。

235 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 12:19:54.97 ID:YxgYQuk8.net
>>221

236 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 12:46:39.29 ID:jfG3eR4G.net
金が無いのだが、楽して金儲けする方法を教えて下され。

よろしく。

237 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 13:12:53.04 ID:JnjYlW9D.net
久しぶりに此処にきたけどオナニー兄さん見かけないね、やっと受かったの?

238 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 13:24:04.54 ID:uLofArBZ.net
>>236
「楽して金儲けする方法を教える」って広告を出せ

239 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 13:42:10.45 ID:5dMxWdAa.net
www

240 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 13:47:45.72 ID:9KwbZMrh.net
>>237
何それ気になるw

241 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 13:58:54.65 ID:pXj+k33l.net
受験経験者から(これからの受験者へ)少しでも参考になるアドバイスを

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験地域】 
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 高校生・専門生・大学生・大学院生・社会人・受験専念
【使用教材】
【利用資格学校】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

242 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 14:07:12.50 ID:6gpmh72R.net
>>234
スレ違い

通信異常発生時にモデム(宅内装置)リセットまたは数秒程度のモデム電源遮断で正常に動作するなら
VDSL集合装置仕様とモデム仕様が合ってない

上記操作で正常にならない傾向で
>>234記載のIPアドレスが変更後は問題ないなら
VDSL集合装置仕様の特定チャンネル機能障害

243 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 14:29:02.16 ID:6aNTrefw.net
>>242
ご回答ありがとうございます。
適当なスレがありましたら、お教え願います。

> VDSL集合装置仕様とモデム仕様が合ってない
VDSL集合装置は変更ありません。相当以前から使っています。
モデムはフレッツ光NEXTのもので、故障し、代替品が送られてきたので、10日ほど前に
交換。仕様が合ってないとは思えません。

> VDSL集合装置仕様の特定チャンネル機能障害
不定期に、頻繁に、通信しなくなる現象は何ら改善してません。今も発生します。

通信しなくなる現象何もしないのに復活したり、故障診断で復活したりします。
回線が切断したりすることもあります。

モデム再交換かルータを交換しようと思ってます。どちらかわからないのです。

244 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 15:05:40.83 ID:zVldJUJf.net
理論ボーダーはどんなもんですか?

245 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 15:06:19.48 ID:uLofArBZ.net
1週間切った((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

246 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 15:07:57.90 ID:5dMxWdAa.net
発表まだ〜

247 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 15:14:42.29 ID:m3v0et0r.net
この資格関連で職調べてみたけど

未経験だと厳しいねぇ〜

248 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 15:14:44.54 ID:tzRVUU3y.net
>>224だか今本屋にいるのですが電験用の数学入門書で評判いいのって特に無いですか?無いなら適当に買っちゃう

249 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 15:22:47.87 ID:v9+92f7n.net
>>248
Ω漫画の電気数学はどうでしょう?
アマゾンでいい評価で、自分は買おうと思うんですが。

250 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 15:25:48.83 ID:vo4aRnM+.net
>>248
「微分積分の入門書」

251 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 15:27:19.63 ID:LFeFlPso.net
>>248
最近やったのは
理工系電気電子数学再入門
重見健一
だな。新電気に連載されてる人の本。
電気の公式がキチンとかかれてないのがアレだか、わかりやすい。

評判いいのは二種も視野に
石橋 千尋
いちばんよくわかる電験第2種数学入門帖
かな。自分は少し古臭いイメージがあるけど。これだけシリーズ的な。

自分のレベルにあった方が良いとは思うが、
電験三種は計算出来るではなく、速く間違えずにの計算が求められるからそのあたりも参考に。

あと電気協会のHPも参考になる。三種だとB問題、エネ管、二種の内容にはなるが。

252 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 15:27:31.55 ID:v9+92f7n.net
>>247
ビルメン就職、
停電作業時や日頃、専任者にいろいろ聞いとく、
専任者になる、
転職、
または、専任なるまえに転職。
が、いいんじゃないすか?

253 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 15:46:21.05 ID:x7M4WjHJ.net
>>243
ここで訊いてみたら?
http://www.system-brain.com/cgi-bin/denki/light.cgi

254 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 15:46:53.72 ID:uLofArBZ.net
ボロ設備の選任にだけはなるな
辞令がきそうなときは辞表は机に用意しとけ

255 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 15:57:28.45 ID:tzRVUU3y.net
みなさんありがとうございます。探してみます。

256 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 16:06:38.88 ID:uLofArBZ.net
>>255
とりあえずアマゾンで好評価のをあたりつけて、リアル店舗で実物みて
またアマゾンで注文だ
他人の手垢のついた参考書なんかいやだろ?

257 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 16:06:47.29 ID:6aNTrefw.net
>>253
そこはいつも見てます。そこだとマッチ・ポンプになりそうです。

258 : (ワッチョイ):2015/10/18(日) 16:50:48.94 ID:dLvwINWP0.net
試験結果発表まで、あと112時間39分

259 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 16:59:46.82 ID:tzRVUU3y.net
>>256
今のところ目星をつけてるのはこれだけシリーズ数学とマンガで分かる機械数学です。ただ、1日走り回ったのですが田舎過ぎて参考書自体置いてなくて…
出来れば中身を見て合う合わないを感じて選びたかったのですが…

260 :コタツ準備完了!谷タイガー:2015/10/18(日) 17:13:14.58 ID:5s5xHpFt.net
明後日から本気だす…

261 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 17:14:38.79 ID:EJWlQd4d.net
いよいよ明日は照明無効発表の日か。まったく待たせやがって。

262 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 17:25:10.64 ID:6MHr7MKW.net
電験三種に合格するための 初歩からのしっかり数学はどうですか?

263 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 17:25:16.20 ID:w/SkOEvi.net
いやぁ楽しみですねww

264 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 17:29:31.61 ID:vo4aRnM+.net
>>262
ラプラス変換がスラスラできそうになければ時間と金の無駄

265 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 17:56:41.52 ID:6jvtzoDL.net
>>221
理論は55

266 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 17:58:20.74 ID:6MHr7MKW.net
>>264
じゃあ辞めときます
やっぱり漫画本のがいいですかね?

267 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 18:30:32.57 ID:Mg3sUeSN.net
>>221
最近の理論が一時期に比べて易化してるのは間違いない
ボーダーは60
去年が55だったのはたまたま

268 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 18:34:03.44 ID:atLRb3M+.net
理論55の機械50やで

269 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 18:35:31.70 ID:YxgYQuk8.net
>>268

270 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 18:38:28.72 ID:Fu47+mZk.net
ボーダー禁止!!


ぼーだーきんし!!

271 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 18:40:39.37 ID:o76CLg4P.net
>>266
三角関数が軽く扱えるのと複素数の式展開出来てベクトル分かればどうにかなるレベルだからとりあえずマンガから入るのもいいかも

272 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 19:31:50.75 ID:oS7n4/J2.net
理論の完マスを使わなければ、他の参考書は試験に必要な数学レベルで書いてある
スラスラ読めないと話にならない

読めない人は、諦めた方がいいとも言えなくもない
現実的には
理論が分かったら、今度は、とんでもなく広い機械があり
専門分野の電力・法規と続く

合否発表が終わったら、さすがに、みんな再開に突入だろうな?
なにしろ過去問じゃあー受からないのだから
参考書だって充実したてるのだから、基本的知識はそこにあるということは?
幾らでも問題は造られる
過去問に縛られる必要はない

273 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 20:07:53.17 ID:/6nozvfi.net
>>259
アマゾンとかをPCで見ると中身が少し見れたりしますよ。

274 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 20:09:03.27 ID:/6nozvfi.net
>>266
ラプラス変換とか必要ない。
違う方法でもとける

275 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 20:21:02.34 ID:H6wPqLeg.net
もちろん違う方法でも解けるかもしれないが、数学が得意な人向き。
ラプラス変換は数学の苦手な人向きの微分方程式を解く方法。

276 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 20:21:21.57 ID:uLofArBZ.net
照明無効まだぁ

277 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 20:25:36.81 ID:6gpmh72R.net
合格するだけなら数学は中学程度で可能なのでは
それより理屈理論の理解が必要なのとベクトル図をある程度書ける知識

278 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 20:55:08.54 ID:H6wPqLeg.net
電験一種の二次試験計算問題でさえもそのかなりの部分は加減乗除の計算で済む。
つまりは中学レベルの算数だ。しかしどういう数字をどういう順番でどう加減乗除

すれば求める答えが得られかは、中学レベルの頭脳ではなく。相当高度な(一種
レベルの)頭脳が要求されるのは想像に難くない。三種試験も同様である。

そこを勘違いしてる人はいつまでもスパイラーのままである。

279 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 21:09:14.62 ID:uLofArBZ.net
\_  ______/
  ヽノ
   ○
   o
と思うスパイラーであった

 ヽ(`Д)`Д)`Д)ノ)ノ
ヽ(`Д)`Д)ノ`Д)ノノ
ヽ(`Д)`Д)`Д)ノ
ヽ(`Д)`Д)`Д)ノ
`ヽ(`Д)`Д)`Д)ノ
  ヽ(`Д)`Д)Д)ノ
  ヽヽ(`Д)`Д)ノ
   ヽ(`Д)`Д)ノノ
   ヽ(`Д)`Д)ノ
  ヽ(`Д)Д)ノ
  ヽ(`Д))ノノ
 ヽ(`Д)ノノ
ヽ(`Д)ノ
 ( )

280 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 21:10:35.77 ID:bzuU6Awf.net
理論55と60に分けてるが、どっちが正しい?

281 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 21:12:02.27 ID:Pk3P7fTg.net
その答えが出るのも、もうすぐだ

282 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 21:12:23.74 ID:tR+DKHhi.net
>>280
それがわかりゃ苦労しねーっての

283 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 21:17:09.59 ID:H6wPqLeg.net
ボーダーが発表された直後の皆の反応が楽しみだな。
他人事ながら、待ち遠しい。

おっと忘れてた、俺も受験してたんだ。

284 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 21:20:09.47 ID:Fu47+mZk.net
ボーダー禁止対策として、今後このスレはカタカナ一切禁止です!!

285 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 21:24:53.55 ID:vo4aRnM+.net
>>274
それならわざわざ数学の本買って勉強する意味ないだろ!

286 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 21:27:54.17 ID:L0OC9Ykk.net
照明問題、法線照度で捉えて問16を(a)3(b)2で答えて機械50点だったけど気持ち切り替わって猛勉強してるよ〜
(^ω^)

287 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 21:34:49.15 ID:uLofArBZ.net
>>286
三井君、諦めたら試合終了ですよ

288 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 21:40:16.86 ID:fRieqZMw.net
スレッドが立つ位だから照度の問題よくないんだろうね〜

289 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 21:55:40.08 ID:kKGZI6e0.net
>>286
えらいね

290 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 22:06:26.65 ID:6MHr7MKW.net
>>271
>>274

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4526062308/rajo001-22/ref=nosim/

この本なんかはどうですかね

291 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 22:11:41.62 ID:/6nozvfi.net
>>285
ラプラス変換じゃないと解けない問題がいつ出たよ?

292 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 22:19:57.92 ID:uLofArBZ.net
微積もラプラスもベクトル図もいらねーよ
それ以外も難しかったらかなり不利だし、わかれば有利に決まってるが
スパイラー1回くらい覚悟すりゃイケるって

293 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 22:21:27.62 ID:pXj+k33l.net
受験経験者から(これからの受験者へ)少しでも参考になるアドバイスを

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験地域】 
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 高校生・専門生・大学生・大学院生・社会人・受験専念
【使用教材】
【利用資格学校】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

294 :270:2015/10/18(日) 22:32:45.28 ID:3Xq+K6kV.net
>>290
アマゾーンの評価は高いな、持ってないから中身分からんが内容も一通り網羅してるっぽいしいいんじゃね?
というか今から取りかかるやる気ある方が本の中身より大事だから大丈夫だと思うぜ

295 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 23:00:50.06 ID:x0VhAwYi.net
ボーダーを正式発表の1時間前に知る方法

http://www.shiken.or.jp/press/denken/kekka/H26denken3.pdf

このURLの26を27に変えれば、正式発表の1時間前から内容が読める。
毎年恒例だから今年も伝えておく

296 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 23:11:22.67 ID:Pk3P7fTg.net
>>295
サンクス
オレは23日は朝から合格発表祭りを楽しむため有給取った

297 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 23:20:06.63 ID:Vw4bHqJQ.net
3種受ける人の年齢層ってどんな感じなん?

298 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 23:23:44.76 ID:x0VhAwYi.net
>>297
10代から70代

299 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 23:26:29.21 ID:veAFL6Bh.net
>>297
電験3種試験は、受験資格に制限はありません。
年齢、学歴、国籍等に関係なく、だれでも受験することができます。

0歳〜死ぬまでだな

300 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 23:29:21.16 ID:324sacdL.net
ラプラス変換で解いたほうが伝達は明らかにはよう解けるから損はないと思うよ。
あと五日で同士ともお別れか。
来年こそ合格してスレに参加しないようにガソバローな!

神よ!
ボーダー機械50か法規52!
頼んます!

301 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 23:32:01.42 ID:Vw4bHqJQ.net
>>298
>>299
レス有難いんだけど実際の試験会場じゃどんな感じだった?若い人多かった?

302 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 23:35:16.71 ID:veAFL6Bh.net
若めのおっさんが多かったから20代後半から30代前半が中心だと思う

303 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 23:35:15.62 ID:atLRb3M+.net
>300
法規52は無理だろあきらめろ
機械50はあり得るからそっちを全力で祈っとけ

304 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 23:37:45.80 ID:Vw4bHqJQ.net
>>302
なるほど、さんくす

305 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 23:42:48.35 ID:UlrfYyZI.net
若めのおっさんw

306 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 23:46:28.75 ID:xdGyg+io.net
一種は昔のヤングが多かった。

307 :名無し検定1級さん:2015/10/18(日) 23:49:20.39 ID:PaqjlcbO.net
合格点発表は何日の何時頃でしょうか

308 : (ワッチョイ):2015/10/18(日) 23:57:29.03 ID:dLvwINWP0.net
>>1

309 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 00:27:09.10 ID:dsVPl/y+.net
ラプラス変換で楽になる場面もあるなら勉強したいけど
肝心の参考書や過去問でそれ使って解く解説がないなら
結局どう使えばいいか分からないと思うんだが
そこらへんどうなんでしょうか

310 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 00:32:56.56 ID:ZEUeCXjw.net
法規〜
ウキウキ〜

311 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 00:49:19.61 ID:NwZsEfaq.net
>>309
3種は一階微分方程式だからラプラス変換要らないんだよ

312 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 00:49:39.94 ID:2m1Ei8JN.net
照明照明とうるさい人がいるけど、あれ、サービス問題みたいなもんだよ。
あれが解けないってことは単純に勉強が足りないだけだよ。
騒いでるのは数人なんだろうけどね。

313 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 00:53:38.13 ID:2m1Ei8JN.net
光源が何であるのか。これを最初に確認するのは基本中の基本じゃん。過去問にも間違えやすい問題もあるし。
騒いでるやつ、あほじゃねえかと思う。

314 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 00:55:09.22 ID:SSIx4r5L.net
>>300
伝達だけじゃん。
大概選択だし、使わなくても解けるし。

315 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 00:58:06.28 ID:SSIx4r5L.net
>>309
マルバラ企画だったかな。
あそこなら小難しく解いてるから使った例はあるんじゃないかな。

316 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 01:48:00.47 ID:RSRIvjwc.net
>>306
ナウいね

317 :118:2015/10/19(月) 02:18:03.93 ID:wcQGOvVf.net
>>132
確かにこれまで、物理、数学から逃げてきました。
それをかなり後悔しております。だから、今度生まれ変わったら
数学をしっかり勉強しようと、、、。で、生まれ変わるまえに、
今生でなんとかならないかな、と。

318 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 04:59:04.24 ID:l4nqiDlS.net
今年の理論さっき初めて見たが簡単じゃねーか!
これはボーダー60だろ!

319 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 05:46:56.11 ID:is+hJH/v.net
>>317
苦労して参考書を読めるようになっても(数ヶ月かけて)、実際の試験A問題レベル(基本問題)が分かる?かなくらい
三角関数・ベクトル・アドミタンス・複素数・角度表記と弧度法などを使いこなすまで至らない
間違いやすいから、問題の中に置いてあることもある

優秀な人でも、案外と深く拡がってるのに気がつかず、後で慌てることが多いようだ
範囲が広いから、こういう例が多い試験
いろんなブログは上手いこと書いてるけど、苦労話は書いてないのが多い

320 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 06:23:49.54 ID:V3z46vvJ.net
>>312
照明なんて感覚的なものだから推察で解答できるよ。

321 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 06:44:29.36 ID:lGbO18Kt.net
>>318
理論は55

322 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 07:09:42.00 ID:o3V+8muh.net
>>319
ここでのカキコミで面白いのは>>73に同意する人があんまりいないこと
つまり2ちゃんに来る人に中には数学から頑張らないといけない人もそこそこいる、という事実
だけど俺みたいな超絶なヴァカでも受かったんだからコツコツやれば大丈夫だよ
数学で三角関数、複素数をシッカリ復習して且つ意外な事に分数もやり直してするガッツが必要な場合もあるかもしれんね
対数とかは知識無くても三種だと受かるようになっている事実
ましてやアドミタンスは大丈夫
だけど理論をガッツリやらないと他の三科目で時間ばっかり取られるから全体にやりこなす必要もあるから
結局は全部するようにお勧め

>>301
高校生、高専生が一番多かったと思う
だけどガチな年齢層は20〜30歳なんだろうね
凄いおっさん(禿散らかした人)やお爺ちゃんも割といたし、女子大生っぽい人も1〜2人いてなんか焦った

323 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 08:43:27.49 ID:zgbPuYwO.net
23日の合否の受験票だけあれば、確認できますか?

324 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 09:11:16.92 ID:dY9elooq.net
受かってから免状申請までのながれおなしゃす

325 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 10:11:50.03 ID:qu+T39pr.net
合格

オナニー

寝る

起こさないでくれ

免状ゲット!

326 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 10:15:39.63 ID:q7vg1TTR.net
http://www.shiken.or.jp/flow/chief03.html

確か本籍記載ありの住民票が必要だったか?

327 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 10:17:44.17 ID:TU9717dw.net
>>325 オナニー兄さん?

328 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 10:55:32.86 ID:A/wVGTDL.net
試験日まで  あと 321日・    ・       ・

329 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 13:16:11.21 ID:sqKc13Rs.net
試験センターのサーバーメンテの関係で、照明無効の発表が19日になるってほざいてた奴がいたな。

330 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 13:31:44.56 ID:wKZu0DQj.net
なんかあるときはサーバーメンテ前に発表されるんだけどな

331 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 14:25:54.36 ID:6eSCAVSp.net
二年連続だしB問題で影響大きいから結果当日こっそり発表することに期待してるのだが
法線での解も選択肢に入ってて水平面と明記しない不適切な問題文、無効が妥当である

332 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 16:27:28.78 ID:wcQGOvVf.net
電験デビュー、文系オヤヂ 心の俳句


数式を 解いても解いても 深い山

数式を これだけ解いても 初歩の初歩

三時間 かけて設問 三つ解き

アルプスを目指すも 高尾で遭難し

333 :コタツ準備完了!谷タイガー:2015/10/19(月) 18:11:29.60 ID:tdV1Ug0G.net
完マスを開いて屁をぶっかけて
そのまま閉じて香ほりのしおりとしてみた

秋も深いですね

334 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 18:15:26.48 ID:nmKQt3V5.net
不合格者から合格者へ祝い言、恨み言を

【生年月日or年齢】
【性別】
【職業】
【受験年度、科目合否】
【受験理由】
【不合格の言い訳】
【今後の予定】
【合格者へ祝い言】
【合格者へ恨み言】

<記入例>
【生年月日or年齢】45
【性別】男
【職業】無職
【受験年度、科目合否】
年度:理電機法
2011:合合不不
2012:免免合不
2013:免免免不
2014:不合免合
2015:不免不免
【受験理由】格好いいような気がする。
【不合格の言い訳】勉強不足
【今後の予定】来年も受験する
【合格者へ祝い言】無し
【合格者へ恨み言】不正行為したのなら自首しろ

335 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 18:16:13.14 ID:KB9eU7tL.net
俺も四科目一発合格目指してるけど
感覚としては半年で全科目4割取れるレベル目指す
そっから底上げして過去問なら90取れるようにしたいな

336 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 18:37:10.01 ID:qu+T39pr.net
秋深く 陰毛毛深く 頭皮ハゲ

337 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 19:35:34.27 ID:WwUcUGqJ.net
照明無効通知
はやくしろっ
間に合わなくなるぞー!

338 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 19:39:48.52 ID:WwUcUGqJ.net
>>295
最初から変えてリンク貼ってくれ
http://www.shiken.or.jp/press/denken/kekka/H27denken3.pdf

339 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 19:46:55.57 ID:iq2vyvGv.net
理論ボーダーは?

340 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 19:47:56.71 ID:0pEFjGtU.net
受験経験者から(これからの受験者へ)少しでも参考になるアドバイスを

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験地域】 
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 高校生・専門生・大学生・大学院生・社会人・受験専念
【使用教材】
【利用資格学校】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

341 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 20:01:18.24 ID:WwUcUGqJ.net
マジで大変なんだから社員に推奨してる会社は
合格者に高級ソープ一回くらい奢れよ

342 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 20:20:10.07 ID:QoR/S94H.net
んだ・・・

343 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 20:27:16.77 ID:j9AsF+a2.net
照明厨はいつまで無駄な期待をするのであろうか?

待ちぼうけ 日本叙情曲集より
https://www.youtube.com/watch?v=0SW-O6MDrOk

344 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 20:34:39.20 ID:JbKNvTFQ.net
文系出身で電気素人の人は、いきなり電験三種は止めた方がいいです。
まず、二種電気工事士で基礎知識を付けて合格してからでないと、必ず電気理論で挫折します。
つまり、何を勉強しているのか分からなくなります。

345 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 20:34:50.21 ID:WwUcUGqJ.net
23日の午前9時半まで諦めない!

346 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 20:37:09.82 ID:WwUcUGqJ.net
>>344
電工2の知識なんか1割も関係ないと思うぞ\(^o^)/
転職、ニート脱出のためにどっちをとるべきかはたしかに電工2だがな

347 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 20:43:04.66 ID:q7vg1TTR.net
電工2→電工1→電験三

348 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 20:54:53.03 ID:qycUGv6E.net
電工1か、16歳の時に筆記(当時高圧電気工事士)合格したけど、
以来、実務について無いので何の役にも立たず、持ち腐れ。

349 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 21:11:33.71 ID:ycwgywFs.net
このスレ、毎年名物キャラが誕生するけど今年は不作だったね。強いてあげるとすれば誰だろう?

350 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 21:12:33.77 ID:qu+T39pr.net
今年は、プーアくんかな。。。

351 : (ワッチョイ):2015/10/19(月) 21:14:12.96 ID:Xw7Yligr0.net
>>346
理論はともかく法規は役に立つと思うよ。

352 : (ワッチョイ):2015/10/19(月) 21:14:38.42 ID:Xw7Yligr0.net
試験結果発表まで、あと84時間15分

353 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 21:16:57.89 ID:/p8dK+xg.net
照明無効が待ち遠しい…
とにかく23日まで正座して全裸待機して祈るだけ

354 : (ワッチョイ):2015/10/19(月) 21:28:49.33 ID:Xw7Yligr0.net
>>353
風邪引くなよ。

355 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 21:29:05.50 ID:WwUcUGqJ.net
>>348
よくわからんのだが当時は筆記だけで合格できたのか?
実技を放置したただの不合格者なのか?

356 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 21:29:07.22 ID:j9AsF+a2.net
今年は、ぶっちぎりで、照明厨だろ!?

357 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 21:39:13.84 ID:74ROix0p.net
>>154ですが、マンガで分かる機械数学を読んで数学の基礎の忘れっぷりに愕然としました。三角関数どころか約分を忘れてる始末。すぐに初心者からの電験数学を買ってきて解いてます。
高校では簿記ばかりでほとんど数学には触れていないので三角関数の概念の理解等にかなり手間取っています。やはり通信教育等外部機関に頼った方がいいのでしょうか

358 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 21:52:49.01 ID:dY9elooq.net
単位円からの定義を理解するのが近道かと。
単位円でθだけ回転した位置のy軸の高さがsinθ、x軸の長さがcosθだと理解できれば。
慣れないうちは単位円をその都度描くべき

359 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 21:53:36.32 ID:ZEUeCXjw.net
法規57は望みないですかね……

360 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 21:54:52.01 ID:WwUcUGqJ.net
>>357
数学が苦手だということしかわからない

現状はどうなの?
いまどんな実務資格あるの?
電気系からのスキルアップ?

たしか”悠長に”電験を狙ってるほど暇ではなかったと思うがどうなの?
最短でも1年以上先だぞ、電験合格
1回で4科目すべて合格なんて数%だと思うぞ
しかも数学苦手でそこに入り込めるかなって

361 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 21:58:01.71 ID:qpVjdiIu.net
電工2種の計算問題も一応直流回路の基礎だろう
電工1種は交流もあるから電験3種に近いが、レベルは全然違う
電験3種が簡単だった10年以上前は、電工1種が電験3種へのステップと言われていたらしいよ

362 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 22:04:42.93 ID:Or+D3ONd.net
ワッチョイ

363 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 22:10:55.77 ID:iq2vyvGv.net
理論ボーダーは?

364 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 22:14:15.45 ID:WtHFPTRw.net
40

365 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 22:20:55.78 ID:iq2vyvGv.net
45の俺に光が

366 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 22:27:47.91 ID:NeDbiENZ.net
55か60だから安心しろ

367 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 22:29:23.59 ID:8vMpHNrK.net
>>361
2種電工は普通に交流だよ
電力の配電理論と少しかぶってる
2種は回路に抵抗だけとかコンデンサだけとかなのが1種だと抵抗+リアクタンス
とちょっと加わるだけ

368 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 22:30:45.28 ID:WK5HSesv.net
筋者まだ?

369 :347:2015/10/19(月) 22:40:34.13 ID:qycUGv6E.net
>>355  第1種電気工事士の前進の高圧電気工事士に実技試験はなかった。
筆記試験合格+実務経験で免許がもらえる仕組み。

仕事が電力系ではないので、免許を取得できない。

370 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 22:42:06.99 ID:ycwgywFs.net
この時期、電験三種を目指して勉強始める人が多いんだけど、理論に必要な初歩の数学の素養が全くない人は
最初頑張っていてもせいぜい1ヶ月から2ヵ月で挫折して消えていく。ある程度の年齢になってしまってから
初歩から勉強する場合は独学はあまりお勧めできない。かといってタダで親切丁寧に教えてくれる人も身近には
そうそういないだろうからやはり壁は高い。そういう意味で通信教育に手を出すのは間違ってないと思う。

371 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 22:43:40.56 ID:WwUcUGqJ.net
>>368
そういう時代もあったのねφ(..)メモメモ
いまも実務経験ないと合格、ただし免状なしだよな

俺の場合、実務経験ないから1種飛ばして電験狙った

372 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 22:48:27.55 ID:qpVjdiIu.net
電工2種だと位相とか考えなくていいから、交流も直流も変わらんわ

373 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 22:50:35.74 ID:CyfqP9cr.net
>>370
理論始める前に1ヶ月数学を勉強して基礎を固めるのはどない?

374 :文系オヤヂ:2015/10/19(月) 22:59:15.44 ID:wcQGOvVf.net
>>370
2種電工は取ったけど、その時の筆記は計算全部捨てた。
今度は1種電工をメインターゲットにして、実は、電験は挨拶代わりに
受けたいと思っている。なるべく、念入りに、、、、
電気数学始めて約ひと月、今のところは楽しくやっております、はい。

375 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 23:05:18.46 ID:ycwgywFs.net
>>373
つっこみ多数もらうことになると思うけど、今から始めるなら3月か4月いっぱいまでは
高校物理をみっちりやりつつ、必要に応じて高校数学を勉強するのがいいと思う。
9月までの残り期間を、高校物理では出てこない理論の問題対策と(そんなに多くない)、電力に集中する。
思うように進まなければ電力は諦めてもいい。とにかく1科目でいいから最初は理論を全力で取りに行く。

376 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 23:07:39.24 ID:wcQGOvVf.net
>>375
胴囲

377 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 23:15:46.15 ID:CyfqP9cr.net
>>375
半年も高校数学物理やるの?
電験の勉強できませんやん
数学は分かるけど物理ってそんなに必要?

378 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 23:17:48.11 ID:nOO+VRap.net
>>374
おまいは電験を取りたいのか、電気数学を覚えたいのかどっちなんだ?

電気数学なんて時間の無駄。電験で出てくる計算と電気数学ではかなり方向性が違う
電験を取りたいなら過去問ででた公式一つでも覚えたほうがいいよ

ただ電験なんてついでに受かればいい、俺はとにかく電気数学を理解したいんだ!ってのなら今のままいけ

379 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 23:18:30.84 ID:nOO+VRap.net
ああ失礼、一種電工がメインターゲットね
ならOK

380 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 23:21:09.36 ID:8vMpHNrK.net
>>377
不要
工業高校の教科書買ってきてやったほうがいい

381 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 23:24:13.84 ID:ycwgywFs.net
>>377
今年の理論、高校物理の教科書の章末問題がすらすら解けるようになっていれば
5割は簡単に得点できたと思う。高校物理の勉強=理論の勉強なのだから。
そもそもだけど、最初から理論を苦にしない人は高校時代にきちんと物理と数学を
勉強した人。そういう貯金のない人が過去問から対策したところで今年の理論
で得点できなかったのを傾向のせいにして終わってしまう。

382 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 23:24:19.25 ID:WtHFPTRw.net
最重要なのは高校物理、その次に高校数学だと、
我思う、故に我あり。

383 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 23:25:06.43 ID:SSIx4r5L.net
>>357
通信教育はやめておけ。
ついていけなくなって嫌になるぞ。
結局自分でやるしかないんだから。

384 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 23:36:50.38 ID:gvlmHljp.net
たぶん、みんなが電気を勉強しづけていたなら、
ああ、そう言う時代もあったなって思うよ。
 早く電験2種に来なさい。

385 :名無し検定1級さん:2015/10/19(月) 23:42:21.42 ID:WtHFPTRw.net
君も早く電験1種に来なさい。

386 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 00:12:40.97 ID:xDc4wSXw.net
高校物理だけで理論がボーダー狙えるっていうのがどうもピンとこないんだけど
俺の高校でやった物理の内容じゃ二種電工が3問とれるかどうかって感じなんだが
ところで理論だけ勉強して合格見込みなんだけど他の科目のために高校物理の教科書買って勉強する価値はあるの?

387 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 00:13:47.07 ID:6X6Ycc2U.net
はあ、基地外にはいかないよ。
意味ないしな。電力以外

お前も早く2種電気工事士受かりなよ。じゃあな。

388 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 00:26:27.77 ID:9zky5GjD.net
>>386
理論合格なら高校物理の勉強し直す意味はないと思う。あとは己の好きなように勉強すればいいんじゃないか。
過去問対策は万全にすべしだが、法規はそれだけだとカウンターパンチくらうからくれぐれもご用心を。

389 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 00:36:09.49 ID:xDc4wSXw.net
>>388
なるほど
一般的な高校の物理の範囲だと被るのは理論だけなのね
これで高校まででの遅れはあるていど取り戻せたってことなのかな
来年残り目指して頑張るよ

390 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 01:29:17.90 ID:sdQBN33O.net
>>385
ウィッシュ!

391 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 01:37:55.27 ID:BSyKA8nh.net
ていうか何で高校物理だけで受かると思ってる人がいるんだ
高校物理がわかってようやく取っ掛かりが出来るって感じだと思うんだが

392 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 01:38:29.27 ID:VcoVQETA.net
>>378
還暦前のオヤヂに、おまいと言うな!

393 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 03:41:58.77 ID:dpSXczIP.net
>>378
電気数学は電験に特化してるから覚えたほうがいい、方向性は間違っていない
通常の数学とはかなり違うからね、複素数の記号からして電気数学と普通の数学
は違うからね

394 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 07:07:41.47 ID:FDfZ3LgP.net
>>388
全面同意
特に
>あとは己の好きなように勉強すればいいんじゃないか。
で全てが終了
自分は理論をガッツリやればいい、という考えなんだけど
いや、全体の5割を機械に割くべきという人もいるし
結局は受かった人が大正義なんだからそれぞれがそれぞれでいい

数学が絶望的であり高校物理なんて全く覚えてない自分のバックグランドではこうするしかなかった
実教:理論「徹底解説」&書院:「計算問題早わかり」の2つの冒頭で数学をやり直し

理論を上記参考書や過去問で徹底に勉強

その流れで電力、機械をほどほどに

法規は1種電工の講習会テキストの読み直しと「早わかり」での計算問題を解く程度

395 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 07:13:20.54 ID:8oCPi3D/.net
勉強当初は絶対合格できないって思ってたけど、
合格してみたら、電験3種ってそんなに難しくないと思った。

396 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 07:25:39.78 ID:fpXlaSVu.net
>>395
その文章って電験3種を何に変えてもおかしくないよな。
合格ってのはそういうことさ。

397 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 07:42:58.08 ID:Csrnx/Cm.net
勉強した時間がそのまま実力に繋がる
毎日コツコツに勝る勉強法は無いと思うぜ

398 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 07:47:17.80 ID:BHXJDfbs.net
マークシートってところが簡単な要因

399 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 07:59:11.66 ID:ZRWtCIkN.net
>>398
実務経験も実技もないからな
「ひょっとしたらマグレでもいけんちゃう?」て層がいるから
合格率が異様に低くなってるとは思う
もちろん真面目にやってもカンタンではないが

400 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 08:03:15.50 ID:GIZ6uiFb.net
過去問やれば十分。
解説見ても理解できない問題は、数学や物理の本を見ればいい。

401 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 08:06:50.70 ID:ZRWtCIkN.net
照明無効まだぁ?

402 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 08:16:54.61 ID:1CuLn9OF.net
彼は先日物故されました。

403 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 08:18:15.83 ID:0mkL56kN.net
>>401
23日まで僅かな期待を込めて全裸待機

404 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 08:20:06.25 ID:1CuLn9OF.net
>>399
二種も一種も、三種と同じような合格率だぞ!
二種も一種も、
「ひょっとしたらマグレでもいけんちゃう?」て層がいるとは思えんが?
二次はマークシートじゃないし。

405 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 08:24:31.30 ID:1CuLn9OF.net
>>403
全裸待機に何の意味も効果もありはしないぞ!
やるんだったら、
エンジェルフォールの滝の水に打たれろ!
イグアスでもいい。ナイアガラでも。
華厳の滝でも、しょぼいけど、まあ、許す。

406 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 08:42:20.72 ID:GVXE2IkH.net
理論は55

407 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 08:43:52.00 ID:ZRWtCIkN.net
機械は照明無効、全員正解、ボーダー55

408 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 09:24:20.59 ID:t7621IJ1.net
>>369
高圧は民間資格じゃなかった?
一種工事士ができる前は自家用の工事は法的には免状不要だった

409 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 09:28:40.63 ID:GIZ6uiFb.net
合格通知の発送はいつですか?
23日?それとも月末?

410 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 09:41:55.68 ID:ZRWtCIkN.net
>>409

>>1
>合格発表及び試験結果通知書発送日 10/23(金)
>HP上に当日の9:30頃掲載予定→http://kensaku.shiken.or.jp/index.html

411 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 10:26:31.48 ID:UbLXzD5z.net
試験日まで  あと  320日・    ・          ・

412 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 10:34:10.18 ID:iGODZ5sX.net
>>408
免状交付元は日本電気協会だったと思う。
免状交付に実務経験を要していなかった、試験に受かれば免状もらえた。
日本電気協会を民間というのか、公的というのかは知らないけど。
東京電力の低圧委託引き込み点の許可ポイントでも、この免状保有者1人が
当時の電気工事士3人分のポイントと同等と評価されていたような記憶がある。
ちょっと記憶が曖昧だけど。

それと当時から許可主技の条件だったはず。
公的(当時の通産)が、許可主技の条件にしていたのだから民間と言えども公的と同格だったと思う。

413 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 10:40:30.83 ID:iGODZ5sX.net
>>408
免状交付元は日本電気協会だったと思う。
免状交付に実務経験を要していなかった、試験に受かれば免状もらえた。
日本電気協会を民間というのか、公的というのかは知らないけど。
東京電力の低圧委託引き込み点の許可ポイントでも、この免状保有者1人が
当時の電気工事士3人分のポイントと同等と評価されていたような記憶がある。
ちょっと記憶が曖昧だけど。

それと当時から許可主技の条件だったはず。
公的(当時の通産)が、許可主技の条件にしていたのだから民間と言えども公的と同格だったと思う。

414 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 10:54:29.20 ID:UbLXzD5z.net
週 1回 1万円くらいで  家庭教師 してくれる人 いましぇんか?

415 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 11:07:22.06 ID:YMgRUBTT.net
理論60電力60機械55法規60で決定してるって聞いたんだけど。

416 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 11:15:45.67 ID:f5fK+xF5.net
今年のMVPは、おぼちゃんだな。

417 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 11:16:13.58 ID:ZRWtCIkN.net
>>415
筋者か!?

418 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 11:33:20.60 ID:ZRWtCIkN.net
来年の試験まであとわずか10ヶ月あまりだぞ

419 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 11:40:13.10 ID:ZRWtCIkN.net
>>416
佐野研二郎だろ
か兄貴のQイチロー

420 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 12:28:57.33 ID:b4oK3mAJ.net
あと三日か。
いたずらにボーダー予想上げて他人をビビらすの止めようぜ。
2ちゃんにカキコってこない雑魚がいてるから
理論60
電力60
機械50
法規52
位だろ。
5年前より難しいし。
そんなにできてないって。

さああと3日、&#127866;酒でもかっくらって日より見といこうぜ。

421 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 12:33:24.02 ID:b4oK3mAJ.net
金曜は自動的に合格確認ページがアクティブになるように
会社のパソコン使ってVBA仕込んどくか。

422 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 13:07:22.40 ID:fPd/yyzl.net
電工2種取ったけど、仮設の電柱抜けないし立てられなかったワイ無事死亡。しかし、電気への憧れは捨てられず、今年電険3種を受けてみたもよう。

423 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 13:18:01.26 ID:dpSXczIP.net
>>397
時間に比例するのは宅建などの暗記型の試験だけです
物理系は時間には比例しません、センスの問題です
駄目な人は何百時間やっても無駄です

424 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 13:28:52.75 ID:GIZ6uiFb.net
>>410
発送日が23日とは、どこに書いてありますか?

425 : (ワッチョイ):2015/10/20(火) 13:58:01.88 ID:NKqDmDeC0.net
>>424
試験当日にもらった資料には、試験結果通知書発送日も10/23(金)と書いてあるな。

426 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 14:32:56.91 ID:GIZ6uiFb.net
>>425
ありがとうございました。
早くて土曜、遅くとも月曜には受け取れそうですね。

427 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 14:36:17.35 ID:tfN5WuXe.net
ドキドキ・・・・

428 : (ワッチョイ):2015/10/20(火) 15:06:37.30 ID:NKqDmDeC0.net
試験結果発表まで、あと66時間23分

429 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 15:22:07.92 ID:DWmI/YzL.net
機械はボーダー55点でしょう。

430 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 15:35:17.28 ID:GIZ6uiFb.net
理論60、電力60、機械55、法規57
だと予想!!

431 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 15:36:58.30 ID:g4zxKuDo.net
もうずっとそれがボーダーでいいよ

機械と法規はわけわからん

432 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 16:55:09.59 ID:NfoOtfGj.net
ネットでの合格発表は、
合格者一覧が表示されるのでしょうか?
それとも、受験番号を打ち込んだら、合否が分かるのでしょうか?

433 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 17:20:43.98 ID:9Iey6bqA.net
>>432
受験番号 氏名 年齢 住所 各科目の点数と合否 が一覧で発表される。



と思うか?

434 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 17:29:02.67 ID:ta1cT3cx.net
>>433
好きなAV女優の欄が抜けとる!

435 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 17:33:29.40 ID:9Iey6bqA.net
壇れい が好みだ

436 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 17:50:32.08 ID:0cyQNoAi.net
照明問題は明らかな間違いじゃないから無効にはならない。
しかし、間違いが多いならば、合格率に影響するから合格点には影響するかもね。
ちなみに、今年は10月9日に委員会が開かれたから、その日のうちに問題訂正がなければ、それ以降は委員会が開かれないから訂正はでない。
照明問題無効を期待するんじゃなく合格点が低い方に期待しな。
まぁ、去年一発合格したから高見の見物で見守るわ

437 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 17:57:57.91 ID:iGODZ5sX.net
受験したとき、近くの気になるやつの受験番号もメモって来てるけど
検索できるかな?

438 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 18:04:43.06 ID:mD9gZtBm.net
きもいわ

439 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 18:05:01.58 ID:0cyQNoAi.net
>>437
できるよ
前後の受験生の合否を見るのは毎年恒例だし
ちなみに、前後の受験番号は下1桁だけじゃなくアルファベットもズレるから注意

440 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 18:39:03.99 ID:aDp7qSbx.net
受験経験者から(これからの受験者へ)少しでも参考になるアドバイスを

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験地域】 
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 高校生・専門生・大学生・大学院生・社会人・受験専念
【使用教材】
【利用資格学校】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

441 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 18:54:26.68 ID:GIZ6uiFb.net
>>433
意地悪ですね。
合格者の受験番号の一覧が表示されると思う人がいてもおかしくないのでは?

442 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 18:54:37.79 ID:tUwO7lxl.net
電験二種を受けたいが一次通った後の論文てのが全く想像すらできない
高卒だから論文なんて一度も書いたこと無いし
読書感想文みたいなものでいいのかな

443 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 19:01:09.68 ID:fUKdPtgi.net
最近理論ボーダーは、60だよね。
よし、理論ボーダー60に決まり!

444 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 19:04:34.98 ID:9Iey6bqA.net
論文じゃないよ。
マークシートじゃなくて、有ることないことじゃなくて、問題に即した
解答を自由文章で書くと言うこと。知ってれば細かく書けるが、知らないと
白紙になるというリスクがある。

計算問題が解けない時、論述式の問題に逃げるのが常套手段。
大量に書いても、問題の主旨にそぐわなければ、得点は低い。
どの程度書けば満点なのか、解らないのが悩ましい。

445 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 19:09:48.88 ID:Yk5jb8l2.net
受験者数47000〜48000人 (-500〜-1500)&#160;
理論55 電力60  機械55 法規56〜57&#160;
合格者数4200〜4300人&#160;
合格率9%前後
異論は認める。

446 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 19:13:27.85 ID:fUKdPtgi.net
>>445
裏情報?憶測?

447 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 19:14:28.22 ID:9Iey6bqA.net
過去問を見れば一目瞭然。
模範解答はちょっと書きすぎの感じがする。
もっとポイントを突いて、簡潔に書いてもいいとは思うが、
採点基準が非公開なので、結果が出るまで合否が推測できず、
最後までやきもきする。

採点は甘いと言う話もあるが???

448 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 19:17:15.27 ID:9Iey6bqA.net
>>446
正式な情報なら、合格基準点は小数点以下2桁まで表示する。
そうでないから、単なる憶測情報。

449 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 19:19:44.38 ID:NKkmLRyG.net
おう、待たせたな。
チョイ切れ痔気味の俺がこのスレに颯爽と到着だぜ!

450 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 19:22:14.48 ID:BMNNk/7Y.net
>>375  
>>377
授業で物理と電気基礎1・2は並行してやってるせいなのか、電気基礎1・2は、物理に近い所を少し端折ってる
演習ノートなどの教科書傍用問題集も同じ傾向で、物理抜きで電気基礎1・2と併せてやっても、十分な結果は得られない

高校物理は教材も豊富だし、そっちの方面から電気基礎1・2を補うようにやった方が間違いはない
物理の参考書・問題集で、直流・交流・静電気・磁気が身に付く本もあるかもしれない
以前、物理と電気基礎の境界線上の本がないかと探したけど、宇宙一わかりやい高校物理くらいだった

これまでの惨敗パターン
高校物理は無視→電気基礎1・2はもちろん意味不明→理論の参考書は不親切→過去問を覚える→(TT)悲しみに耽る

451 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 19:29:08.51 ID:GIZ6uiFb.net
>>447
2次試験の合格率は、14%である。
これからも、いかに2次試験が難しいかがわかる。

452 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 19:35:53.78 ID:6DVw7ll0.net
センターからnew発表あったからあせったぜw

453 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 19:41:56.19 ID:BMNNk/7Y.net
(続き)
3月か4月いっぱいまで、物理だけでなく電気基礎1・2/電子回路をやるのが正解かな 
毎年傾向は変わるから
5月から参考書・過去問10年・予想問題集を繰り返すと、一般的な電験受験コースにも合うし傾向の変化にも耐える
理論だけでなく、本格的に電力・法規も始めるのが理想だけど

454 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 19:52:52.13 ID:BMNNk/7Y.net
(その続き)
戻るけど、物理をやってからでいいから電気の基本レベルの演習、教科書傍用問題集を勧める
物理の電磁気分野と電気が結びつくのが、実感できるかも

どちらかというと基礎→ オーム社 演習問題集 電気基礎
教科書の理解に→ 実教出版 基礎から学ぶ電気基礎(基本式の理解と活用) < 精選電気基礎演習ノート < 電気基礎1・2演習ノート
試験レベルに近い→ コロナ社 トレーニングノート上・下
どれが合うか分からないので、自分で決める 

これが終われば、やさしく学ぶ理論・これだけ理論・徹底解説テキストなど無理なく使える筈
次は電子回路だ! 遊んでる暇はない20点もあるぞ

455 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 20:02:58.33 ID:ta1cT3cx.net
>>454
物理やるなら、ついでに高校化学と高校数学も全部やり直した方がよいな

456 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 20:07:56.36 ID:9Iey6bqA.net
そうだな。
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1442117363/537

457 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 20:09:58.19 ID:nnPFZFON.net
「エネルギー管理士[電気分野]模範解答集 平成28年版」が発売されたので、
電験3種、電験2種、エネ菅の勉強始めるわ

458 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 20:15:45.50 ID:HKmaiobW.net
↑仕事しながら、そんなに勉強できるの?
学生さんかな?

459 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 20:41:14.63 ID:2bLIzTxT.net
残り2科目で理論75点 法規58点
法規は去年56点で撃沈
58点はどうだろうか…?
ガクブル

460 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 20:42:11.70 ID:GIZ6uiFb.net
>>455

分かりにくい。

461 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 21:17:42.30 ID:rSd/F1oA.net
>>459
いけるかも

462 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 21:41:54.05 ID:HBB7SAPL.net
361のワッチョイだが、前に書きこしたら、ワッチョイになってた。どういうこと?

463 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 21:49:41.45 ID:94ijdEi8.net
その前にワッチョイって何だよ

464 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 21:50:49.43 ID:tfN5WuXe.net
www

465 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 22:04:25.84 ID:VoNO1sR4.net
ピマイらFETとか勉強する?

466 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 22:05:36.98 ID:9Iey6bqA.net
半角のカタカナは文字コードの関係で、ダメなんだよな。
詳しくはその道の誰かプロに聞いてくれ

467 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 22:23:23.64 ID:dqEAQB2y.net
理論65で今年上がり予定だが、合否発表まで落ち着かないな。

468 : (ワッチョイ):2015/10/20(火) 22:25:40.83 ID:NKqDmDeC0.net
試験結果発表まで、あと59時間4分

60時間切ったな。あと少しの辛抱だ。

469 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 22:36:14.95 ID:gGkkW/bg.net
ワッチョイって何だよ

470 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 22:38:57.26 ID:rGXVMQgp.net
いかれたせかいへようこそ?

471 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 22:40:22.77 ID:9Iey6bqA.net
どこかへいかれたのですか?

472 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 22:44:04.07 ID:ZRWtCIkN.net
おまえらホントに他人の結果みるのはやめろよ
落ちた腹いせに写真付で合否さらす奴でてくるだろ

合否っていうか、受かったやつ晒すことはふつーないわな

473 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 22:47:20.76 ID:UAX0tlq1.net
ごめん

一発合格しちゃった

474 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 22:50:35.78 ID:9Iey6bqA.net
ごめん

一発○娠しちゃった

475 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 23:24:23.73 ID:XeqJ5Y90.net
合格経験者から(永久不合格者へ)少しでも参考になるアドバイスを

476 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 23:24:39.10 ID:ZRWtCIkN.net
もう寝る
金曜の9時半になったら起こしてくれ

477 :名無し検定1級さん:2015/10/20(火) 23:37:51.59 ID:4qPrrr4J.net
おまえら、いよいよ運命の時が近付いてきたな。ちびってる場合じゃないぞ?
いがみ合ってた者同士がいつの間にか涙を流しながら肩を組んで電験歌を合唱する。
合格発表とはそういう日。言ってみれば年1回の電験祭りだな。準備はいいか?

478 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 00:10:03.97 ID:OudfO+sc.net
>>454
じゃあ合格するのに3年かかる人やスパイラーは全員物理をやらないのが原因?

479 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 00:54:59.80 ID:8g/GrgvX.net
あと2日か・・・

480 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 01:25:50.50 ID:q6pP+sWl.net
>>478
手順踏んでないって感じはする
理論は電気科校の電気基礎の教科書が理解出来ていれば、後は過去問だけやれば受かる、70〜80点は取れる
でもその電気基礎の中に三角関数、複素数、ベクトル、ジュール、ニュートン、加速度、速度、モーメント、各単位の関係など数学や物理の基礎知識が前提として入ってる
数学が土台で、その上に物理、更に上に電気や化学とか乗っかってる感じ
いきなり電気だけ勉強しても良いけど、土台が無いからグラグラ、応用が利かない
本番は必ず初見問題なんだから、本当に式の意味、理屈を理解してるかどうか、応用力が絶対的に問われる
数学や物理をガッツリやる必要は無いけど、上記の辺りだけを集中して勉強するのは良いことだと思う
電験の計算自体は高校数学より簡単だよ

481 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 02:56:56.69 ID:OudfO+sc.net
>>480
そうなんだ…
じゃあ電験の勉強を始める前に本当は数学と物理を半年くらいやるのがいいのかな?

482 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 03:22:07.11 ID:OudfO+sc.net
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1165058661

ここのベストアンサーの人は電験をやりながら物理数学を確認していくといいって言ってるし悩むなあ(--;)

483 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 05:48:45.50 ID:alekp6Hj.net
>>482
時間軸を忘れてる
現時点の傾向で考えるから分からない と思う

回答した時期は2011年で試験問題が難しくなってる頃
完マスを使う人が増え、その中で、これだけ理論中心でやると言う条件と思う

自分なりに解釈してやり、間違えたらやり直し
その繰り返ししかないよ

484 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 06:19:33.22 ID:alekp6Hj.net
あと、傾向的には基礎重視だから、難しい参考書は使わない
調べ物程度で 
過去問の難問は捨てて、全ての範囲をやる
時間が余ったらやるくらいで

485 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 06:57:35.79 ID:+0wWZNEq.net
>>482
化学もやらんとあかんやろ!

486 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 07:20:11.03 ID:xjLqOueg.net
電気化学はたまに出題されるから勉強するほうがいいけど思い切って捨てても大丈夫だとは思う
ベストアンサーの人は
>電験3種で使う普通科高校の数学、物理、化学は、以下の通りです。

数学:数と式、ベクトル、複素数、三角関数
物理:電磁気、直流回路、交流回路、力学(重力)、ジュールの法則、原子物理のうち電子と放射能の半減期
化学:電池と電気分解、原子量と分子量とモル

って書いているから化学は否定していない

487 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 07:30:02.87 ID:q6pP+sWl.net
>>481
電験と並行してやっても良いよ
そこは人それぞれだと思う

488 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 07:37:58.88 ID:i+MoujtS.net
勉強方法に悩みながらでもいいからとにかく実際に勉強にとりかかるのが大事

489 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 07:42:09.62 ID:ALVLozhB.net
高校化学の問題も出るぞ。頻度は低いが。

一種H26 電力管理 問1 燃料の燃焼について
一種H11 電力管理 問1 石炭の完全燃焼に必要な空気量と燃焼ガス量
H26は簡単だが、H11はチョイむずだな。

490 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 07:46:17.60 ID:q6pP+sWl.net
化学もやった方が良いのは勿論だけど、難しさの割にリターンが少ないからなあ
過去問やって簡単そうな所だけ覚えれば良い、それか化学は捨てでも電気の基礎に集中した方がマシだと思う

491 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 07:46:23.86 ID:atS3syaa.net
>>488
これにつきるなー
数学大事だけど、高校まで真面目に取り組んでたなら必要ないね

492 : (ワッチョイ):2015/10/21(水) 07:52:47.63 ID:1TiqLduf0.net
>>469
レスの名前欄に「 !id:vvv 」と入力してコテハン記憶していたらこの表示になった。
PCからの書き込みだと「ワッチョイ」になるみたい。

http://info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP

他にもいろいろあるようだけど、試行はどこかのTESTスレでやってねw

493 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 07:53:30.62 ID:xjLqOueg.net
数学に苦しむかどうかは実際にやればわかるからね
何回も貼っているけど↓を見て分数の勉強しなおし、って自分で決めたし
問題編
http://www.jikkyo.co.jp/kakomon/denken3_kakomon/h23/riron/h23r_no05.html

解答編
http://www.jikkyo.co.jp/kakomon/denken3_kakomon/h23/riron/h23r_no05_kaisetsu.pdf

494 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 08:04:00.05 ID:MHZ+oOpF.net
受験経験者から(これからの受験者へ)少しでも参考になるアドバイスを

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験地域】 
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 高校生・専門生・大学生・大学院生・社会人・受験専念
【使用教材】
【利用資格学校】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

495 : (スプー):2015/10/21(水) 08:28:32.22 ID:6EuZRXS1d.net
>>492
テスト

496 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 08:41:04.22 ID:OQD6w9+3.net
理論55.1%
電力55.1%
機械50.1&
法規55.1%

497 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 09:43:13.16 ID:FNy/MBfT.net
合格発表は官報に載るの?二種から?

498 : (ワッチョイ):2015/10/21(水) 09:43:23.35 ID:1TiqLduf0.net
>>495
ごりゃーw ドコモのスマホかい!

499 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 10:37:21.78 ID:OudfO+sc.net
>>483
>>487
高校数学高校物理の教科書を買おうかなとも思ったけど範囲が広いので、ネットで調べていたら↓の本を見つけたんで注文してみようかなって思うけどどうかな?(--;)

電気教科書 電験三種 [書き込み式]計算問題ドリル
https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798128269

500 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 10:47:17.69 ID:d8PrM7Ul.net
>>497
三種も受験番号が官報に載る

501 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 10:54:59.80 ID:JhNJuGyE.net
理論のボーダーは現実的なところ55ですよ。

502 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 11:00:20.95 ID:JhNJuGyE.net
>>443
去年55ですよ。おととしも

503 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 11:04:57.78 ID:6EuZRXS1.net
理論55
電力60
機械50
法規55

504 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 11:06:31.05 ID:ALVLozhB.net
だったら、今年は60でどうだ?
おれは40でないと困るんだが。

505 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 11:07:02.09 ID:6EuZRXS1.net
個人的には、合格ラインは60固定にして欲しい。
調整する必要性が理解できない。

506 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 11:09:35.12 ID:LNzNHLZc.net
>>502
おととしは60
去年は例外として、理論は60の時代に入ったとみた

507 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 11:10:54.01 ID:I+IdXg6T.net
試験センターがボーダーいじるのは
ある程度出さんと人手が足りないから。
業界に詳しくなければ理解出来なくて
当たり前。

508 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 11:12:48.52 ID:JhNJuGyE.net
>>506
おととしは55でしたね。その前年ですね。

509 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 11:13:26.58 ID:ALVLozhB.net
合格ラインは60固定にしたら損をするのは受験者。それでもいいの?
おれは
3種の時も
2種の時も
1種の時も
基準点調整で助けられた。基準点調整さまさまだと思っている。
そのうち、あの方のありがたみがわかるようになるよ。

510 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 11:18:00.72 ID:FNy/MBfT.net
>>500
ありがとう。ということは官報のほうが早く結果がわかるってことかな?

511 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 11:18:50.75 ID:V+b7MCy+.net
>>503
機械は簡単だったから55か60だよ

512 : (ワッチョイ):2015/10/21(水) 11:35:26.82 ID:1TiqLduf0.net
試験結果発表まで、あと45時間54分

513 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 12:00:11.11 ID:lB3RqmTt.net
>>509
2種と1種って電工か?
直前のレスで理論40でないと困るって言ってるのにボーダーに助けられたってどういうこっちゃ

514 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 12:01:58.99 ID:sfKfAABU.net
理論55
電力60
機械55
法規55

515 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 12:10:29.18 ID:LaNHy7/S.net
>>513
こいつは前からいてKYな発言ばかりする電験1種受験の基地外爺だから無視しとけ

516 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 12:24:45.16 ID:ALVLozhB.net
なんだチミはってか!? え!? そうです、私が変なおじさんです

517 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 12:27:18.55 ID:n5qaWQzS.net
>>476
おっはよー^^

518 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 12:32:16.79 ID:eXDOTcUw.net
自己採点60だから高見の見物出来る立場でもないけど理論は今年の問題でボーダーどうなるか単純に興味あるな。
理系出身には簡単、電験専用に勉強してきた人には難しいって感じだと思うけど、ボリューム層は後者だよね?

519 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 12:33:48.96 ID:egn8cogU.net
>>500
今も本当に載るか?
昔は確かに載ったがその規則は廃止されている

520 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 12:38:56.07 ID:b/T/ejbC.net
電験に限ったことじゃなくていつも思うんだが
文系だけど電験はうかりますか?
とか
○○だけど△△はうかりますか?
ってよくみるけどさ
過去問や参考書を見て判断出来ないものなのだろうか?
昔で言う教えて君ってやつか?
なんだろうね

521 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 12:42:58.80 ID:/zVy707C.net
経産大臣かわったからボーダー大幅恩赦。
理論50
電力55
機械48
法規51.6

522 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 12:44:58.57 ID:LaNHy7/S.net
>>521
こんだけ下がったら合格人数10000人合格率20%いくんじゃね?w

523 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 12:45:34.04 ID:/zVy707C.net
経産省照査の結果、機械は照明無効となりました。

524 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 12:48:28.18 ID:I+IdXg6T.net
受験者にとって合格者が増えて
まったり薄給か合格者が減って
高給激務のどっちが良い?

525 :コタツ準備完了!谷タイガー:2015/10/21(水) 12:50:30.37 ID:fDcAYGe0.net
来季は谷が巨人軍監督に就任する
もちろん電験受験兼任監督として
優勝を目指す

526 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 13:15:26.41 ID:ALVLozhB.net
「照査」とはあまり民間では聞かない言葉だな。
もしかして、その筋の者さん?

527 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 13:40:59.08 ID:ouqNLwJ2.net
>>526
うちの会社では使ってる。
意味は何か基準に照らして検査すること。
522の文からいうと行政では査閲か精査を使う。総理府の[訓令]で定めている。

528 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 13:44:29.03 ID:ouqNLwJ2.net
理論55
機械55
が妥当ダロウ。
機械は95取れてそんなに難しくなかった。
理論は55しか取れなかった。
電力、法規は去年合格

照明は問題としてはずるい問題だが常識の範囲で作業環境測定では水平だし無効はあり得ない。

529 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 14:01:56.90 ID:eXDOTcUw.net
>>528
やっぱ理論難しかったですよね…重い計算問題がないから簡単そうにみえるけど

530 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 14:32:37.91 ID:kkMdkLIk.net
>>529
計算は重くないけど問題文の文章が量的に重くて説明がくどいんだよな

531 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 14:42:55.16 ID:8eH6UC7u.net
照明無効にならなかったら俺が10人の腕利き弁護士団結成して国家賠償訴訟起こすから
数年に及び費用も数千万はくだらないだろうけど、電験三種取るためならどんな投資も惜しまないつもりだ

532 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 14:55:18.23 ID:A5/6J7fg.net
ここには余裕を持って満点近く取ってる人は居ないの?

533 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 15:22:51.77 ID:9OTj0VtC.net
そんな奴は来ないだろう

534 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 15:24:07.99 ID:9OTj0VtC.net
>>531
認定の専門学校行けよ
バカか

535 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 15:27:01.31 ID:I+IdXg6T.net
専門だとクラスの半分は受かったり
する。科目合格でも3つとかあれば
主任技術者の仕事がある所に入れる。

536 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 15:39:24.03 ID:6EuZRXS1.net
機械75でした。
照明落したが。

537 : (ワッチョイ):2015/10/21(水) 15:47:16.19 ID:1TiqLduf0.net
>>531
そんな闘志があるなら、来年頑張って機械合格すればいいじゃんかw

538 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 16:20:06.35 ID:b/T/ejbC.net
俺たちが言葉の定義だーみたいな連中だから
是非ともやってみてほしい

539 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 16:35:18.38 ID:Z2AhPWne.net
>>531

国家試験の内容を争うことは行政不服審査法、行政訴訟法でできないとされてます。

540 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 16:49:14.51 ID:8eH6UC7u.net
俺は郷に入れば郷に従えみたいなのは嫌なんだよ
そんな労力使うなら来年に力を注げとか、認定取れとか
自分が否と思えば徹底的に戦う

一度しかない人生、他人の作ったルールに乗るなんて俺はできない

541 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 16:50:27.17 ID:eXDOTcUw.net
同じ人だ…ネタじゃなかったの…?

542 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 16:54:58.74 ID:j6Cf8fcN.net
アスペかなにかなんでしょう
変なこだわり持つよりも来年に向けて勉強すればいいのに

543 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 16:55:46.29 ID:9OTj0VtC.net
勝ち目のない案件に腕利きの弁護士?
社会性のなさに呆然

544 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 17:46:39.38 ID:uM8YaazL.net
一度しかない人生、他人の作ったルールに乗るなんて俺はできない

自己矛盾だぞ。
電験って他人が作ったルールだよ。そんなルールになぜ乗る?
突き詰めれば無人島へ行って、一人で生活するしかないと思うが?

545 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 17:53:20.06 ID:uM8YaazL.net
自分が否と思えば徹底的に戦う

どんどん、徹底的に戦って、自分の馬鹿さ加減をいやと言うほど思い知るがいい。
そのうち君が起こした事件が新聞に載るだろうから、
その時を首を長くして待ってる。

さあ、どんな事件を起こすやら、楽しみだ。

546 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 18:13:06.44 ID:OudfO+sc.net
>>499の本だけど目次をみたら数学と物理はこんな感じだったけどこれで基礎は固められるかな?(--;)

第1部 数学の基礎
第1章
1-1 四則演算,( )のある計算
1-2 小数の計算
1-3 分数の計算
1-4 文字式
1-5 √のある計算
1-6 一次方程式
1-7 連立方程式
1-8 比例,反比例,直線の式
1-9 展開,因数分解
1-10 二次方程式
1-11 三平方の定理
第2章
2-1 分子または分母が分数のときの計算
2-2 指数,対数
2-3 三角比
2-4 ベクトル
2-5 進数

547 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 18:13:33.84 ID:OudfO+sc.net
第2部 物理の基礎
第1章
1-1 速度,加速度
1-2 力
1-3 力学的エネルギー
1-4 電界,電位
1-5 コンデンサ
1-6 電流,電力
1-7 オームの法則
1-8 抵抗の合成
1-9 磁界
1-10 電磁誘導
1-11 交流

548 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 19:05:49.86 ID:mKHMey13.net
>>547
数学はレベルが低すぎ
中学生かよ!
微分積分もない

549 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 19:14:45.46 ID:SKnwmcju.net
三種取るのに微積なんていらないし、基礎的な数学知識だけでいいし
そこは余計な時間使わなくていいんじゃね

550 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 19:15:11.24 ID:OudfO+sc.net
>>548
え?
3種は微積は必要無いって言われたんだけど(--;)

551 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 19:18:24.53 ID:+g2H7r5w.net
3種は高卒レベルなので微積なんて知らなくても何とかなるよ
知っていたほうが理解が深まる程度のもの

552 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 19:39:20.69 ID:mKHMey13.net
>>551
そこが重要なんだろ
基本も出来てないで、うわっつらの知識で丸暗記に近いことしてるバカがベテ受験生になるんだよ
そいつらの唯一の誇りが「電験三種の受験生である!」
そこだけ
基礎がないから、マグレで受かるしかない

553 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 19:39:34.47 ID:bzj4rVj8.net
>>540

試験自体が他人の作ったルール。

554 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 19:39:48.35 ID:T6PnLZqW.net
3種試験だと分数計算も侮れんよ

555 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 19:41:11.76 ID:+g2H7r5w.net
>>552
3種なんてその程度でも合格できる
その程度のやつらと同じにされたくなければ2種以上を取ればいい

556 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 19:47:18.54 ID:JpuHXEDC.net
>>555
凄い!とは言われるけど収入とか転職とかに結びつく評価需要では建築物衛生監督者の方が上なんだよね
マジで電験はコスパ悪い
大手企業にすでに勤めてて管理職への一歩踏み出せるかどうかの一石にはなるけど

557 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 19:50:22.23 ID:uM8YaazL.net
>>551
高卒レベルといっても色々なレベルがあると思うぞ。

1.進学校の理系のトップレベル
2.就職組の文系の落ちこぼれレベル
どう見ても違うと思うぞ。

3種を受験するには1のレベルが必要だと思うぞ。
当然微分積分や物理化学はお手の物のレベル。

落ちこぼれレベルでは合格はおぼつかないと思うが?

558 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 19:52:27.88 ID:FVw+cHjU.net
普通に60点以上とっていれば、ボーダーなんて気にしなくていい。
中途半端な点数取るのが悪いのだ。

559 : (ワッチョイ):2015/10/21(水) 20:06:29.55 ID:1TiqLduf0.net
確かに三種では微積分の方程式を解く必要はないけど、
この概念は知っておいた方が良いよ。

微分 → 変化分のこと。(例:位置の時間的変化→速度)
積分 → 積み重ね分のこと。(例:仕事の積み重ね→エネルギー)

560 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 20:08:35.48 ID:J13rVYvl.net
ワッチョイてなんだよ

561 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 20:12:30.30 ID:OlBgtyuT.net
ビル管理とかいう職業の落ちこぼれの
書き込みが多すぎるな

562 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 20:12:36.23 ID:SKnwmcju.net
電験三種に進学校の理系トップレベルなんていらねーよ
どんだけ効率悪い勉強の仕方してんだ
簡単なのと暗記問題だけ拾えば余裕で6割の合格で、満点取る必要ないんだし
三種の数学なんて三角関数とベクトルの初歩レベルで行ける
センターで6割以下のレベルじゃねーの

563 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 20:13:34.52 ID:bNlhHiq5.net
明後日は何時から
見れるようになるんだ?

564 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 20:14:58.48 ID:FVw+cHjU.net
>>559
普段は正確にとかいわんが、それはひどすぎる。
微分→微小領域の微小変化量
積分→微小区間による面接の積み重ね

微積で一番大事なのは微小領域を考えること。
ただ単に変化分や積み重ね分だけじゃ、微積の意味がない。

565 : (ワッチョイ):2015/10/21(水) 20:15:53.23 ID:1TiqLduf0.net
>>560
>>492

566 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 20:17:18.99 ID:mKHMey13.net
>>562
お前みたいなアホに合わす必要ないだろ
せっかく勉強するなら本質的なことを学んだ方が面白いし、応用をきく
恥ずかしい奴だな

567 : (ワッチョイ):2015/10/21(水) 20:17:20.64 ID:1TiqLduf0.net
>>564
そうだねo(^_^;)o

568 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 20:20:23.51 ID:FVw+cHjU.net
>>564
面接じゃなく面積な
ミスった

569 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 20:28:07.94 ID:s7KmxpqP.net
>>564
3種なんてそこまで考えたら効率悪いだけだろ。LI=NΦが3種。LΔi=NΔφからが2種

570 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 20:28:39.10 ID:0nxO+4Ao.net
ところで免状申請には
住民票と何が必要なのかな?
ちょっと気がはやいかw

571 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 20:30:11.51 ID:uM8YaazL.net
>>562
> どんだけ効率悪い勉強の仕方してんだ

判ってないね。進学校の理系のトップレベルだったら、当然微分積分や
物理化学はお手の物のレベル。そのあたりをもう一度勉強し直す必要が無い。

高校でやらなかった三相交流やその他だけを勉強すればいいだけだから、
効率は良い。しかも基礎ができているから理解も速い。

就職組の文系の落ちこぼれレベルだったら、算数からやり直し、つまりすべて
やり直しで、効率は非常に悪い。目的地に無事到着するかどうかも疑わしい。

572 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 20:30:20.68 ID:SKnwmcju.net
>>566
電験三種の勉強したことが誇りなんだな
自分で言うとこの、唯一の誇りが「電験三種の受験生である!」みたいな人か

573 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 20:35:25.09 ID:SKnwmcju.net
>>571
電験三種のために数学を無駄にシコシコやるのが効率悪いと言ってるのに
なんでそんな話になるのか分かんね
高校生が難関大学の受験やその先でも数学使うこと考えてるなら、当然しっかり数学を勉強しないとダメだろうし
俺は高校生じゃないしこのスレの大半も高校生じゃないだろうし

574 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 20:35:25.47 ID:NM3jGCUh.net
そのご自慢の微積の知識は二種一種で使えるよ!良かったね!







三種で微積?何に使うの?

575 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 20:37:18.87 ID:FVw+cHjU.net
>>569
それだと物事の本質を捉えてないから少し捻った文章問題がでると答えれない。
一番効率がいい勉強は物事の本質をとらえること。
だからΔを使ってる時点で物事がわかってないんだよ。

576 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 20:38:29.41 ID:j6Cf8fcN.net
なんか人増えてきたけどなんで?

577 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 20:39:49.17 ID:J13rVYvl.net
合格したらデロリアンで30年前にタイムスリップするんだ・・・

578 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 20:41:33.24 ID:FVw+cHjU.net
>>572
>>571の言いたいことは基礎学力があるかどうか。
普段から物事を正しく捉えていれば、違う内容でも正しく物事を捉えれるから理解が早い。
微積ぐらいの概念が理解できていれば、電験3種程度なら物事を正しく理解できる。
正しく理解できるから忘れない。
付け焼き刃みたいに闇雲に公式とか暗記してたら忘れるし応用がきかない。
文系の落ちこぼれは、普段から物事を正しく理解できてないからバカなんだよ。
言わんとしてることぐらい分かれよ

579 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 20:41:39.06 ID:khDzazpV.net
>>576
いよいよ祭りが始まるからさ

580 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 20:45:07.38 ID:uM8YaazL.net
>>574
一種だと対称座標法とか、状態空間表現とか、状態微分差分方程式とか
出てきて、解くのが楽しいよ。ベクトルポテンシャルも楽しいね。

581 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 20:46:01.49 ID:8HchQ/6f.net
>>570
いま準備できるものは
・本籍地入りの住民票の写しまたは戸籍抄本
・郵便切手 120+簡易書留 俺は速達で送るからしめて710円分
・簡易書留差し出し時の郵便局への伝票
・現金 2350+130円

俺は理論55で受かるイメージがあるから全部すでに準備した。

582 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 20:46:28.07 ID:5+zMJmna.net
ID:FVw+cHjU
後のスパイラーである

583 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 20:47:40.74 ID:SKnwmcju.net
>>578
その付け焼き刃の馬鹿でも余裕持って合格点取れるんだから
電験3種に物事を正しさだとか微積の概念だとかを理解できる能力なんていらないんじゃね

584 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 20:51:12.53 ID:8HchQ/6f.net
>>561
同感
ビルメンって腐ってる。
22歳から30迄工場の技術やっていて
半年ビルメンやっているんだかあまりの屑で来年1月から再び一部上場企業の技術に戻ることができた。BT持ってるから。

585 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 20:52:40.37 ID:0nxO+4Ao.net
>>581
住民票とってくる

586 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 20:54:15.72 ID:L9Skd8XZ.net
んまあ最終的な目標が三種なのか三種は1つのステップなのかで勉強に対するスタンスも違うよな
そんでも共通して大事なのはゴタゴタ言わずに勉強するってことだと思うぜ

587 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 20:56:39.67 ID:uM8YaazL.net
>>581
大型の封筒が届いたら。即免状申請書に記入し、速攻速達で申請する。
うまくいけば1番の免状がもらえる。

三種は競争率が高いが、
一種二種なら1番の免状を手にすることも夢ではない。

さあ、急ごう!

588 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 21:00:39.38 ID:a321rz5z.net
おいおい、いい感じで盛り上がってきたじゃあないの。発表まであと1日と言っていい時間だし
いよいよ前夜祭突入か? 俺も全部脱ぎすてて飛びこむぜ。

589 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 21:05:08.28 ID:lPOvr4Kd.net
勉強再開までもう少しだな
弱電は独学じゃ解けるようになる気がしない
電子工作キットから始めるか

590 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 21:10:45.23 ID:1YbMQv7D.net
>>580
奇特な人もいるもんだ
一種の問題なんか面倒で二度とやりたくない
三種は息抜きにちょうどいいね

591 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 21:14:53.55 ID:HQzt7o2i.net
今年は理論のみ受験し、自己採点は65でギリギリ合格点。
他三科目は去年の試験で科目合格してる。
それでもマークミスがないかと不安で、合否発表を見るのが怖いんだけど。
同じ様な点数の人も、同じ様に不安なのかな?それとも楽しみなのかな?

592 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 21:14:57.35 ID:8HchQ/6f.net
>>585
いっとくが、
本籍地記載だぞ!
世帯主、続柄、住民票コード、マイナンバーは省略。特にマイナンバー入ると多分住民票取り直しだよ

593 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 21:24:57.99 ID:oEGQGrUZ.net
高校理数科+高校電気科で電験2種くらい

594 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 21:31:57.23 ID:y31d9Qxh.net
>>591
いや分かるよ。自分はほぼ同じ状況で自己採点60。マークミス怖い。
チキンだからここでボーダー55なの確認してから試験センターのページに突撃しようかと…w

595 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 21:37:07.40 ID:bDYIl9TX.net
F欄私立文系大学卒。
分数の割算が怪しいレベルからのスタートでしたが、1年で合格できました。(2回受験)

596 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 21:47:15.64 ID:ebSVKYqe.net
電力簡単すぎたから65もあるでしょう

597 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 21:47:22.86 ID:HQzt7o2i.net
>>594

俺も、先にここでボーダーを確認してから、合否確認をしようと思ったよw
同じ境遇だから、同じことやろうとしてたね。
あなたの合格を祈ってるよ!だから、俺の合格も願ってくれ!
そして23日は、ともに祝杯をあげようじゃないかっ!

598 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 21:50:42.02 ID:s7KmxpqP.net
>>575
いや、物事の本質を捉えないと解けないレベルの問題なんか出たことないよ

599 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 21:53:16.99 ID:gL12xA0E.net
スパイラル絶対回避!
今年3年目 機械・電力 
60越えてるはず たのむ〜

600 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 21:54:34.17 ID:FVw+cHjU.net
>>582
スパイラーどころか電験1種一発合格ですけど?

601 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 21:55:57.42 ID:FVw+cHjU.net
>>583
だからバカなんだよ

602 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 21:56:48.89 ID:FVw+cHjU.net
>>598
だからバカなんだよ

603 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 22:07:34.01 ID:qX5VI6FP.net
>>600
キミの来るようなスレじゃない

604 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 22:09:40.18 ID:L9Skd8XZ.net
>>600
すごすぎだな一種一発は…
レベルっていうか頭の作りやものの捉え方が
違うんだろうな本質的に俺とは
いつかは俺もそこを目指したいわ

605 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 22:20:13.49 ID:5LCyRdJS.net
>>596
そんなわけあるかい

606 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 22:28:02.31 ID:OudfO+sc.net
結局のところ、受験者のレベルによって差が違うから自分に合った参考書選びなり勉強方法なりを探していくしか無いみたいだね(--;)

607 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 22:42:14.77 ID:8eH6UC7u.net
一種一発でも三種スレに張り付くのが日課なのか

電験極めても夢も希望も無いな

608 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 22:45:52.76 ID:kbFgeOM2.net
いや、きっと勉強の仕方を教えてくれてるんだと思う

609 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 22:48:37.26 ID://UQlb9r.net
機械 50 てのはないですかね?

610 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 22:49:17.86 ID:kbFgeOM2.net
来年から本気出す!!

611 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 22:50:39.50 ID:cJDAuDHZ.net
同じく 機械 50 てのはないですかねえ

612 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 22:51:46.63 ID:3dbnTV/j.net
ないです

613 : (ワッチョイ):2015/10/21(水) 22:59:26.84 ID:1TiqLduf0.net
試験結果発表まで、あと34時間30分

614 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 22:59:55.62 ID:j6Cf8fcN.net
明後日発表されたらわかるよきっと
機械50だといいな

615 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 23:04:56.87 ID:SNrlBTJC.net
緊張してきた

616 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 23:13:17.23 ID:1P7PeIvO.net
ドキドキ・・・

617 :名無し検定1級さん:2015/10/21(水) 23:17:02.17 ID:J13rVYvl.net
緊張のあまり抜け毛が増えた気がしたが
抜ける毛など無かった。

618 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 00:44:28.12 ID:NQBYSS3M.net
>>600
凄い!
マジで凄い
では、合格通知書と免状をアップしてください


電験1種はここでアップされたことないんじゃーないかな?

619 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 01:30:46.21 ID:iazKqfVg.net
F欄私立文系大学卒。
分数の割算が怪しいレベルからのスタートでしたが、1年で合格できました。(2回受験)

620 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 02:03:58.86 ID:ugYjvd9y.net
人生とは全て、勉強である。
だから、1年で合格したというわけではなく、
今までの人生全てを使った結果、合格したのですよ。

621 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 06:26:25.51 ID:nSwqYk28.net
理数系で普通レベルで勉強した人でも
理論はこの辺をやって、機械は範囲が広くて大変だ
電力と法規は、よくテキストを読み込んでと、最初から目星をつけてるから「目標」がハッキリしてる
それでも難化や傾向変化に苦慮してるのが現実

それに対し、高校物理のやり直しから始める人は、「目標」は曖昧模糊で始める
3年〜5年での合格も可能性として有り得るけど保障はない
どれだけ何を勉強しなければならないか?それすら浮かばないのが現実だよね?
「目標」がハッキリするまで何年かかるのか?

知恵袋で相談してもピンとこないだろう
他の電気系の資格を取って、基礎というか基本的な知識とは何かを知ってからが現実的と思う
電気工事試験と電験3種の中間的な資格は、幾つかあるんだから

更に、数学からのやり直しは言うまでもない

622 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 07:21:23.67 ID:bD6Xp4Rs.net
平成27年度第一種、第二種電気主任技術者試験一次試験及び第三種電気主任技術者試験の結果発表は,10月22日(木)を予定しています。
結果発表当日は、大勢の受験者からホームページへのアクセスが集中し、閲覧しづらい状況も予想されます。
混乱を避けるため、比較的アクセスの集中が緩和される夕方以降に閲覧いただけますようご協力をお願い申し上げます。
なお、合否につきましては、試験結果通知書により再度ご確認ください。

623 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 07:24:40.97 ID:/nUJttxb.net
面白くないぞ

624 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 08:11:15.84 ID:ic9qFW9S.net
ところで免状は、どんなときに必要ですか?

625 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 08:37:15.17 ID:VL6VlDSk.net
書き込み多いなー

626 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 08:46:47.69 ID:iazKqfVg.net
>>624
就職
入札
昇進
選任者の変更
他資格の申請

627 : (ワッチョイ):2015/10/22(木) 08:48:07.63 ID:waoTDZ+I0.net
試験結果発表まで、あと24時間43分

明日の今頃は僕は汽車の中〜♪w

628 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 08:52:02.49 ID:/j8mhfJ0.net
就職したら真っ先に電験取らないといけないのだが
丁度今年の合格発表手前に来てしまったか…

629 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 09:06:46.96 ID:JciOGeJC.net
明日の〜今頃にわ〜私はきっと、泣いて〜る♪

630 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 09:14:59.77 ID:Xo/xK4ax.net
試験日まで  あと 318日・     ・          ・

631 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 09:27:54.22 ID:ic9qFW9S.net
>>626
合格通知ではダメですか?

632 : (ワッチョイ):2015/10/22(木) 09:32:26.99 ID:waoTDZ+I0.net
試験結果発表まで、あと23時間58分
受験申し込みまで、あと218日

633 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 09:41:02.94 ID:JciOGeJC.net
マーティーとドクが30年後に来たのは
2015/10/21 16:29 だけど、日本時間にしたら10/22 8:29 なんだってね
今朝来たんだね

634 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 09:45:59.01 ID:WiccNodc.net
>>631
履歴書には合格(免状申請中)って書いていいよ
あと、合格通知は免状の申請時に提出するから手元に残らない

635 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 09:53:27.55 ID:JciOGeJC.net
>>634
i電工の時は合格通知に合格証明書が入ってて、
免状申請時には合格通知を出したので、合格証明書は手元に残っているんだけど、
三種は合格証明書は無いの?

636 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 09:57:26.87 ID:WiccNodc.net
>>635
ないよ、オレが合格した2年前はそうだった
どうせ今も同じだろう

637 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 10:07:25.87 ID:4Uei4+mn.net
そう。ありがとう。

638 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 10:09:12.25 ID:4Uei4+mn.net
636→635 へのお礼(ID変わってた)

639 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 10:12:17.56 ID:LVxG3WEn.net
このレスを見た人にはハガキが届きます。
封筒は届きません 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:8368d31ad5c810f9ab23ea9fefa156d2)


640 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 10:20:00.61 ID:ic9qFW9S.net
免状の申請に期限はありますか?
現在は資格は不要な仕事をしているので免状の申請は行わない予定で、
転職時、必要になったら、改めて申請しようと思ってます。

641 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 10:40:04.51 ID:BT7a15Pi.net
国立文系なんですが電検3種あれば新卒で電気関連の企業に就職出来るでしょうか?

642 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 10:40:43.97 ID:VL6VlDSk.net
俺明日合否チェックやめるわ。
ハガキか封筒かで判断する。

643 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 10:49:47.47 ID:ic9qFW9S.net
>>642
なぜ?

また、いちいち、そんなこと書き込むな。

644 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 10:53:39.55 ID:64yC0EUI.net
電気関連の企業と言ってもいろいろあるからな。
ブラックだったら、資格なくても雇ってくれる。
文系で理系の資格って、どっちつかずの印象がある。

大企業だったら、理系は院卒のみと言うところもある。
大企業は人物や将来性で取るところが多いからな。

あまり資格だけでは選ばない。
ただし、TOEIC990点保有者だったら、どこでも行けると思う。

645 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 11:35:12.42 ID:ic9qFW9S.net
TOEIC350点

646 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 11:40:22.89 ID:64yC0EUI.net
>>631
> 合格通知ではダメですか?

基本的に駄目だろうね。
入札
選任者の変更
他資格の申請
これらは免状番号が必要だ。

電工一種は経験が無いと免状を貰えないので、あれは例外だが、電験で合格した
日付が何年も前なのに、免状申請がまだというのでは相手に不審に思われる。

647 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 12:04:06.77 ID:iazKqfVg.net
>>641

研究、開発は難しいかもしれないけど、生産技術なら狙える。
俺も、F欄私立文系大卒だが、電験とって、メーカーで生産技術やってる。

648 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 12:25:22.08 ID:1E8BY1M6.net
>>640
期限はないが免状持ってて困ることでもある?
申請後交付まで時間がかかるから余裕のあるときに申請しといたほうがいいと思う

>>646 とも関係するが試験合格だけだと一般には無資格と同じ
試験には合格したが別の欠格事由に該当しているかもしれない

免状・免許証などの交付を受けてはじめて有資格者になる

649 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 12:26:03.80 ID:pgldBwy2.net
>>640
 
やっとけ  持っていても1電工みたいに金はかからん
1電工も 主任電気工事士とかで使ったいなければ5年に1度の講習も
忘れちゃったで、OK(ほんとはダメだけど)取消とかはない。

650 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 12:33:26.68 ID:NQBYSS3M.net
>>640
電験の免状は黙ってもっとけばいいじゃん
世の中にどんだけペーパー主任技術者がいると思っているんだ?俺も知らないけど
書き換えもなければ講習もない
免状があるだけの大臣免状資格、それが第三種電気主任技術者だぜ

>>650
実はそうなんだよね〜
ホントはよくないけど我が県では消防設備士の講習も「仕事でなかなか行けなくて」が通用する恐ろしい所なのです
あんまりやるとどうなるかは知れんが

651 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 12:33:35.73 ID:KZAlXHqr.net
そもそも免状申請しない意味が分からない

652 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 12:42:17.15 ID:O2mqQcu+.net
平日に住民票取りに行けないとか、申請する金が出せないとか

653 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 12:50:21.59 ID:NQBYSS3M.net
>>622
郵便取り寄せとか委任状による代理人受取りとか夜間対応をしてくれるとかとか、そもそも土日対応窓口とかあるとか
自治体によってまちまちだけど相談したら平日取りに行けない人への対応を教えてくれる
金が出せないのはどうしようもないのでわからんなぁ
>>640の考えが理解できん

654 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 13:09:45.62 ID:ic9qFW9S.net
>>651

免状申請が、大変そうだからです。
そもそも、会社への自己アピール、褒賞金が目的で受験したので。
ちなみに仕事は、組み込みマイコン開発です。

655 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 13:11:58.62 ID:jJV7RPtB.net
>>650
消防設備士の講習は他に違反が無ければセーフ

なのでペーパーなら受けないというのもアリ

656 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 13:28:53.95 ID:NQBYSS3M.net
>>654
ちっとも大変じゃーないと思うけどな
でも大変と思っているんならそれもい-んじゃね

657 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 13:32:08.65 ID:64yC0EUI.net
公的書類(住民票等)の入手だけはチョイ面倒だが、あとは超簡単。
免状申請書だってほとんどの項目がプリント済み。
郵便局へ行って30分もあれば完了。

免状は忘れたころに届く。

おれは免状番号1番を取るべく、ポストに封筒が投かんされるのを
今や遅しと首を長〜〜くして待っていたぞ。

658 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 13:40:51.52 ID:ic9qFW9S.net
>>657
職務経歴書は不要?

659 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 13:49:11.49 ID:64yC0EUI.net
不要です。

660 : (ワッチョイ):2015/10/22(木) 13:55:47.72 ID:G6a4NXqr0.net
反原発運動や安保反対運動に関わっていると欠格事項ありと判断されて免状発行を拒否される。

661 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 14:00:01.37 ID:MQHAiFkP.net
ワッチョイてなんだよ

662 : (ワッチョイ):2015/10/22(木) 14:04:29.82 ID:G6a4NXqr0.net
>>661
スプーもいるぞ。
>>495

663 :id:vvv:2015/10/22(木) 14:06:34.36 ID:ic9qFW9S.net
>>662
呼んだ?

664 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 14:16:15.57 ID:MQHAiFkP.net
だれだオメー!

665 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 14:34:45.49 ID:BT7a15Pi.net
>>647
生産技術狙えるか、ちょい希望が見えたわ頑張ってみるわ

666 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 14:50:22.37 ID:pi+3kKvG.net
>>665
地方公務員の電気職とかどう?
電気工学専攻の大卒を応募条件にしてる役所もあるけど
ほとんどは年齢制限だけだし、電験が有利に働くとこもあるよ

667 : (ワッチョイ):2015/10/22(木) 14:57:19.31 ID:G6a4NXqr0.net
>>663
頭のびっくりマークが抜けとるw

668 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 15:05:18.33 ID:BT7a15Pi.net
公務員の電気職か、募集少なそうだし工学部の人優先って感じがしますね
情報有難うございます

669 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 15:06:11.01 ID:m7wJlo1F.net
発表明日の昼?

670 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 15:13:27.59 ID:9thNvOMh.net
明日の結果が怖くてしょうがない。

こんな気持ちは、入試でもなかった。

だれか、たすけてくれ。

一緒に寝てくれ。

671 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 15:22:24.02 ID:jWsdiFSn.net
「入力した受験番号は合格者一覧にあります。」キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!












明日の報告用テキスト完成、と・・・

672 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 15:36:24.18 ID:K4pAx/iw.net
仕事中だが緊張ではきそう

673 : (ワッチョイ):2015/10/22(木) 15:37:17.70 ID:G6a4NXqr0.net
試験結果発表まで、あと17時間53分

そろそろ心の準備を。

674 : (ワッチョイ):2015/10/22(木) 15:49:53.67 ID:G6a4NXqr0.net
受験申し込みまで、あと217日(2016/5/27)
試験まで、あと317日(2016/9/4)

あれ?
ということは受験申込開始日から試験日までちょうど百日ということだw
だから何だ?と言われそうだけどw

675 : (スプー):2015/10/22(木) 16:20:13.31 ID:ic9qFW9Sd.net
明日は、合格したら家族でペコちゃんのケーキ食べます。

676 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 16:25:01.75 ID:+TnIeSpO.net
>>675

   / ̄ ̄ ̄ `\   
  /:\___从__ヽ  
  i::/ ''''''  ''''''' i  
  |:/ (●) ,  、(●)|  うん!
  (6    ,ノ(、_,)、   |  
  ヽ    ト==イ  ノ  
    \_ `ニ´_,/

677 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 16:48:05.91 ID:JciOGeJC.net
もし落ちてたら足摺岬と青木ヶ原どっちがいいかな
(ワッチョイ)は風呂で400Vだったね
お互い合格してるといいね

678 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 16:54:21.91 ID:jWsdiFSn.net
合格なら週末はソープだ!

679 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 17:09:01.41 ID:eNEx0Awa.net
法規のボーダーよ我に力をくれー!

680 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 17:09:25.48 ID:m7wJlo1F.net
>>678
ご褒美ソープって何かキモいなw

681 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 17:12:20.93 ID:ic9qFW9S.net
俺は、妻とHします。

682 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 17:41:17.04 ID:Jmgo3U6l.net
>>681
位置水頭を測定するのか

683 : (ワッチョイ):2015/10/22(木) 17:58:39.59 ID:G6a4NXqr0.net
>>677
そ、そうだねぇ。。。秋だから東尋坊などいいんじゃない?w

684 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 18:03:11.55 ID:J9UmmRc/.net
法規のみ自己採点76点だが吐きそう
受験番号ミスすら不安になる

685 : (ワッチョイ):2015/10/22(木) 18:09:48.90 ID:G6a4NXqr0.net
試験結果発表まで、あと15時間20分

心して待て!

686 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 18:17:39.62 ID:XbQRa6Ru.net
ドキドキ・・・

687 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 18:26:37.34 ID:2zquDL8O.net
よっしゃー合格したーーー

合格した俺様がお前らに勉強法を伝授してやる
詳しくはhttp://dendengoukaku100.comの申込みボタンを押して指示されたとおりに情報を打ち込むだけだ

688 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 18:33:12.90 ID:t9TfY7Jx.net
嗚呼!機械50〜
照明無効!〜
スレ住民以外点数悪い!〜

689 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 18:35:21.35 ID:hxutDnuO.net
自己採点合格だけどわくわくと不安が止まらん

690 :コタツ準備完了!谷タイガー:2015/10/22(木) 18:45:04.70 ID:jQ5w5C0y.net
おまえら明日、真中監督みたいになるなよw

691 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 18:47:59.88 ID:xNjHEEZU.net
科目合格のリストにあります→よっしゃー合格や

692 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 18:53:47.79 ID:bzKwOceW.net
今年法規のみで自己採点では合格。明日の結果は心配していない。
なぜなら僕は、資格試験よりも大事な物を見つけたからね。

693 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 18:55:18.07 ID:e22tdG5C.net
レスに叫びが増える今日この頃である。

694 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 18:59:36.78 ID:VdxYMUBR.net
70点以上取ってればマークミスもそれほど怖くはないんだがなぁ

695 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 19:00:47.37 ID:zb4nwHMV.net
>>690
わろたw
お前阪神ファンだろ?
良かったなw

696 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 19:13:41.99 ID:uziIIdUK.net
電験三種と行政書士どちらを勉強しようか考えている。

697 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 19:16:40.60 ID:u001CYHH.net
なぜ両方やるという思考をしないのか

日本人失格やん^^

698 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 19:26:13.33 ID:uziIIdUK.net
せやな

699 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 19:27:56.56 ID:2zquDL8O.net
どちらもやらずにもっと上目指せ

700 :v (スプー):2015/10/22(木) 19:29:00.11 ID:ic9qFW9Sd.net
>>697
両方やって破滅するよりどちらかに絞るという発想が君にはないの?

701 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 19:39:52.82 ID:ic9qFW9S.net
もし合格してたとしても、
俺合格だったけど、君はどうだった?
なんて会社内では聞かない方がいいな。

702 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 19:41:02.87 ID:jWsdiFSn.net
照明無効!
いまからでも変わる可能性はある!
信じれば叶う
祈ろう、祈るんだ

703 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 19:41:38.42 ID:uziIIdUK.net
電験3種と行政書士どちらが将来性あるかな?

704 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 19:42:04.17 ID:jWsdiFSn.net
>>681
不合格ならしないのか!?

705 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 19:46:51.71 ID:jWsdiFSn.net
>>703
需要なら電験だろ
でも電験よりビル管のほうがいいみたいだぞ
俺が受験したのは単に受験資格(実務経験2年)がなかったせい

706 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 19:50:47.09 ID:wNtyRewH.net
法規のみ93点だが、不安で仕方ない
受験番号間違えてないだろうか…

707 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 19:58:50.74 ID:MK22a/p5.net
受験経験者から(これからの受験者へ)少しでも参考になるアドバイスを

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験地域】 
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 高校生・専門生・大学生・大学院生・社会人・受験専念
【使用教材】
【利用資格学校】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

708 : (JP):2015/10/22(木) 20:04:53.13 ID:ic9qFW9SH.net
>>704

合格するまで、しないと誓いました。
もう1年半してません。

709 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 20:14:53.46 ID:jWsdiFSn.net
>>708
妻が納得してればいいけどレスは離婚理由になりうるぞ
早く合格してハメてやれ

710 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 20:28:36.94 ID:K4pAx/iw.net
>>683
東尋坊は観光地化しててそういうものには向かないぞ

駐車場にウェルカム東尋坊とか書かれてるくらいだし

711 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 20:43:18.91 ID:67qWlEq9.net
今年初受験です。
HPの発表はどんな感じなんでしょうか?

科目ごとの発表で、4科目1発 って感じですか?

712 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 20:45:45.10 ID:jWsdiFSn.net
>>711
たしか受験番号だけで全科目の点数だったと思うぞ
ただし合格した場合は点数なしだったかと

713 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 20:49:54.69 ID:c/8fw+Dm.net
明日何時だよ
待たせやがって

714 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 20:50:31.19 ID:KJ2MLdJG.net
もう証明はいいから理論だけでもお願い

715 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 20:51:33.97 ID:v9s14AUW.net
いよいよ明日だな。自己採点は、残りの理論65でギリ合格だが、ワクワクよりも、不安で仕方がない。今夜は眠れないかも。

716 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 20:55:09.03 ID:jWsdiFSn.net
俺、合格したらまともな会社に転職するんだ・・・

717 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 20:56:45.76 ID:Wwahs2qW.net
こんな感じ

試験種別     平成26年度 第二種電気主任技術者試験 二次試験
受験番号     2199Lxxxxxx
入力した受験番号は合格者一覧にあります。

文面の一部が、
合格者一覧にありません。 あるいは
科目合格者一覧にあります。←ここの詳細は記憶に無い。

になると思います。点数などは一切出ません。

718 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 20:58:49.95 ID:ze8DkZeX.net
今日発表じゃないの?

719 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 21:00:56.80 ID:c/8fw+Dm.net
>>717
二種とかやめてくれ
もうだれて、そんなの受ける気力もねえよ

720 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 21:06:12.93 ID:Wwahs2qW.net
>>719
おれは70賽だが、まだビンビンで、一種の勉強が楽しくてしょうがない。
この2〜3日、風邪のため勉強できないのが、つらい。

だいぶ良くなったので、明日から勉強再開だ!!

721 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 21:26:59.87 ID:7muc3qwY.net
宮廷院卒で地方電力入社8年目の電気設備管理やってるけど、はじめて電けん受験してドキドキしてる。理論機械電力満点ぽいけど法規57点だったから(笑)

上司には「マークミスなければ1種も3種も合格してます」って言っちゃったw。落ちたらマークミスのせいにする予定。ちな1種一次も法規だけ6割弱で実際ガクブルw

しかし2ちゃんとはいえこんなにドキドキを共有する仲間がいるって楽しいな

おまえらにも幸あれ&#10071;

722 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 21:28:00.57 ID:zb4nwHMV.net
1種ジジイは1種スレ行けよw

723 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 21:28:52.35 ID:jWsdiFSn.net
>>721
1種って電工1だよな?

724 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 21:30:09.07 ID:jWsdiFSn.net
いや、法規ってあるから電験1か・・・
受験資格は不問だっけか
たしか、下位の実務年数とかなかったか?

725 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 21:30:39.97 ID:R2+G5EVo.net
電工に3種はないし1種試験に1次もないから電験のこととしか思えんのだが

726 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 21:34:11.99 ID:Wwahs2qW.net
1種スレはゴーストタウンでのお、友達がいないんじゃよ。
3種スレで若い者と話をすることで精気をもらって、
元気を保っているんじゃよ。

ありがとうね。

727 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 21:56:23.42 ID:jWsdiFSn.net
あと12時間きったか・・・
お前らサイトが重くなるから日中はちゃんと仕事しろよ
おれは有給とったからみるけどな

728 : (ワッチョイ):2015/10/22(木) 22:01:25.05 ID:G6a4NXqr0.net
試験結果発表まで、あと11時間28分

729 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 22:09:30.18 ID:XbQRa6Ru.net
ぶるぶる・・・

730 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 22:16:15.23 ID:Wwahs2qW.net
あと12時間か、今夜はゆっくり眠れるな。
明日が待ち遠しい。

731 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 22:21:20.13 ID:cz4UhJk9.net
合格したら12時間の過去に遡って、歴史を変えるんだ・・・

732 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 22:27:01.93 ID:XbQRa6Ru.net
いいな〜

733 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 22:31:45.26 ID:jWsdiFSn.net
デロリアンに乗って結果みてきた・・・
明日、電車止まってたらゴメンな

734 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 22:33:56.23 ID:R2+G5EVo.net
>>733
結果知ってるなら今からでも…

735 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 22:39:32.50 ID:jWsdiFSn.net
>>734
帰りに壊れたんだ・・・ごめんよドク

736 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 22:46:22.99 ID:Wwahs2qW.net
だから、ボリューム最大にしちゃダメだと言っただろ?

言わなかったけか?

737 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 22:54:38.44 ID:NJ2FtLlT.net
いよいよ明日か・・・

738 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 22:54:45.67 ID:SZgla7kr.net
明日の何時?電力55なのダメかなぁ

739 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 22:55:49.20 ID:NJ2FtLlT.net
次回の合格者受験番号検索は、下記の試験です。
・平成27年度 第一・二種電気主任技術者一次試験
・平成27年度 第三種電気主任技術者試験
平成27年10月23日(金)午前9時30分頃の公開を予定しております。

://kensaku.shiken.or.jp/gohkaku/FSC0120.do

740 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 22:58:23.23 ID:SZgla7kr.net
>>739
検索の場所にあったのか
すまんありがとう

741 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 23:01:33.62 ID:cdZJoc8u.net
みんな素敵です

742 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 23:04:34.45 ID:NQBYSS3M.net
経験者だけど単純に受験番号を入力したら結果が出てくるからね
科目合格でも分かるようになっているから
知り合い(スパイラー)が法規56点だからドキドキ感が凄いらしい
機械は65点
理論、電力は科目合格済みで今年ダメなら来年復活とのこと

743 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 23:05:13.81 ID:6jgk27gj.net
俺は19年20年で合格だが

19年 理論55 法規57?
20年 電力70 機械55だった

機械55を信じて合格

皆頑張れ信じれば機械45もあるぞ、、、、










ないか(T_T)

744 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 23:06:40.60 ID:K4pAx/iw.net
不安で夜勤がはかどらないよおおおおお

745 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 23:09:50.67 ID:WA0+raOg.net
理論はボーダー55が現実的だと思うが如何か。
60のイメージはない。

746 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 23:13:06.92 ID:UkHxDCmg.net
照明補正きたな

747 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 23:14:03.86 ID:jlfZVQ2S.net
入力した受験番号は合格者一覧にあります。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

748 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 23:19:16.18 ID:WA0+raOg.net
>>743
今年の理論55であるとおもうが貴殿の見解は?

749 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 23:19:20.40 ID:4geKxSOt.net
あと10時間?

750 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 23:19:23.71 ID:WA0+raOg.net
>>743
今年の理論55であるとおもうが貴殿の見解は?

751 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 23:20:50.26 ID:WA0+raOg.net
>>749
10時間10分位

752 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 23:21:58.42 ID:S2Ok4ZwW.net
ボーダー60と思ってて落ちてたらやっぱり、受かってたらラッキー
ボーダー55と思ってて落ちてたらがっかり、受かってたら当然

俺は下のほうが心理的に余裕な気がするけど、上と思いたい人多いよな

753 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 23:22:17.71 ID:jWsdiFSn.net
機械の悪問の影響は以降のテストにも影響してるので
照明無効、機械、法規とも55まで落として欲しい

754 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 23:22:24.22 ID:S2Ok4ZwW.net
上と下逆だった

755 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 23:26:10.23 ID:WA0+raOg.net
よりによって最後の最後に理論一問を正解から不正解に訂正して55点

悔やみきれない。
去年電力、法規
今年は機械95点
来年受けたくない。

でも受かるイメージがあるんだよね。

756 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 23:31:12.01 ID:eNEx0Awa.net
ここの掲示板を見るのも今日でしばらくお別れだ(´・_・`)
法規さんお願いします。

757 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 23:32:57.28 ID:UkHxDCmg.net
その節の者だが、機械は常識的に考えて50になるらしい

758 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 23:36:10.17 ID:M9Wj1Zdz.net
どのフシだよ

759 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 23:37:16.09 ID:jWsdiFSn.net
セツだろ

760 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 23:40:15.98 ID:W4LYXm0r.net
さっさと寝て9:30に起きよう

761 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 23:45:18.39 ID:O2mqQcu+.net
おまいら、明日仕事は?

762 :名無し検定1級さん:2015/10/22(木) 23:46:00.49 ID:KJ2MLdJG.net
失業中です

763 : (ワッチョイ):2015/10/23(金) 00:05:48.76 ID:nbHdkKsS0.net
>>761
仕事している場合じゃないぜ!

764 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 00:06:34.51 ID:p44jczv9.net
求職中です

765 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 00:12:27.46 ID:iy+junkN.net
アニメ見て気を紛らわしてたけど...なぜかここに来てるおれ...

766 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 00:13:17.33 ID:iy+junkN.net
アニメ見て気を紛らわしてたけど...なぜかここに来てるおれ...

767 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 00:20:51.78 ID:X9bWLgCC.net
10月23日、ついにこの日を迎えた。今日これまでの苦しかった日々が報われる。そしてまた新しい苦難の旅が始まる日でもある。
さてもう寝よう。目覚めるのは発表の時間までカウントダウンの時間だろう。

768 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 00:24:43.63 ID:WwCAIsie.net
皆の幸運を祈る!
俺も寝よう

769 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 00:27:28.83 ID:p44jczv9.net
寝た奴は落ちる

770 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 00:58:40.86 ID:T8al7dIn.net
理論55点合格できますように。
あと8時間32分ですね。

771 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 01:20:48.69 ID:zfytaji2.net
オナニーして寝るから
起こさないでくれ

772 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 01:27:46.01 ID:nmx5whMy.net
理論 55
電力 60
機械 50
法規 57

まぁ当たるから見とけ

773 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 01:45:57.75 ID:EZm1GmW/.net
これが正解だよ
理論 60
電力 60
機械 55
法規 60
掲示板にも書いても意味ないか・・・、発表まで眠れない。深夜なのに緊張する。

774 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 01:48:44.87 ID:zmUTlgCB.net
眠らない
眠らせない

775 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 02:02:10.68 ID:zmUTlgCB.net
あれ?どの科目が合格したとか出るの?

776 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 05:37:22.63 ID:NlqqZZL4.net
緊張してきた

777 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 05:47:53.27 ID:T8al7dIn.net
>>773
理論は55ですよ。

778 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 06:22:42.43 ID:Ptf9zIye.net
職場で電験3種受かりましたってクソ上司にも聞こえるようにでっかい声で言ってやる
悔しがる顔を早く見たいぜ
なんせお前が取りたくても取れなかった資格だもんな

779 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 06:23:15.59 ID:pcYi56HU.net
>>771 兄さんキターーーーーー!!!!!!!合格したの???

780 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 06:42:31.47 ID:9YSXj3M2.net
70年経ってから言うなよw

781 : (ワッチョイ):2015/10/23(金) 06:54:08.47 ID:nbHdkKsS0.net
試験結果発表まで、あと2時間36分

782 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 07:26:38.07 ID:bS8DWY0A.net
>>739

783 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 07:31:06.71 ID:0wJkjV45.net
あと2時間

784 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 07:33:28.13 ID:gspxzSpH.net
ぶるぶる

785 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 07:37:53.90 ID:Y/zvUgdc.net
ボーダーに震えろ

786 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 07:42:11.55 ID:p44jczv9.net
震えて眠れ

787 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 07:42:15.42 ID:Qjjh6+/C.net
俺もそうだが、機械50組は期待しないほうがいいぞ…。

788 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 07:46:53.92 ID:tFhR4w56.net
機械55てん。

受かれば、卒業です!(・∀・)イイ!!

789 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 07:47:27.16 ID:gspxzSpH.net
いいな〜

790 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 07:50:17.52 ID:HBXPZYUF.net
55点組だけど
やっとモヤモヤから解放される、、、
落ちてると思って来年の勉強も始めてるからドンと来い

791 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 07:52:34.03 ID:CiQl4Zc3.net
今年法規のみで76点
緊張して一睡もできなかった

792 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 07:56:33.88 ID:gspxzSpH.net
発表時間を今一度お願いします・・・。

793 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 07:59:56.31 ID:YglybY0X.net
あと2時間半でこのスレも閑散化するのか。
みな受かるようにボーダー祈願!
理論60
電力60
機械50
法規51

!!!!!

794 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 08:00:06.65 ID:pe1peAO5.net
>>792
http://kensaku.shiken.or.jp/gohkaku/FSC0120.do

795 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 08:01:11.22 ID:YglybY0X.net
>>787
呪詛しる。

796 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 08:03:00.12 ID:n4ORKUen.net
機械50だと合格なんだけどなー

797 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 08:03:37.82 ID:B/2ci7d1.net
受験者数47000〜48000人 (-500〜-1500)
理論55 電力60  機械55 法規56〜57
合格者数4200〜4300人
合格率9%前後
と予想

798 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 08:06:08.29 ID:afF0fve4.net
法規ボーダー58点な気が。俺57点。

799 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 08:06:59.75 ID:unk61pMm.net
法規ボーダー58な気が
俺も57

800 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 08:07:28.39 ID:D42ONlvN.net
発表禁止!!

801 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 08:08:02.03 ID:9Wsh/Veh.net
ワイは理論50点で不合格確定だからあんまり緊張してない

802 : (スプー):2015/10/23(金) 08:10:57.77 ID:adf4Q73ld.net
>>788
55なら95%合格では。

803 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 08:11:15.26 ID:Gur91BnF.net
法規57点の奴多過ぎだろw
ボーダー58になりそうだな

804 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 08:12:41.56 ID:LgNgnUsE.net
去年は8時半頃にはボーダー発表あった気がする

805 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 08:13:38.27 ID:afF0fve4.net
まじ?

806 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 08:14:40.39 ID:X9bWLgCC.net
8時半だったかどうか記憶が曖昧だけど、少なくとも9時には発表になってたと思う

807 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 08:20:54.36 ID:CiQl4Zc3.net
去年のスレ見たら8時半くらいには発表でてる

808 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 08:22:12.08 ID:X9bWLgCC.net
つうことは、発表まであと10分、いや9分か?

809 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 08:22:16.00 ID:gspxzSpH.net
>>794
ありがとうございます。

810 : (ワッチョイ):2015/10/23(金) 08:26:05.83 ID:nbHdkKsS0.net
おまいら、あまり慌ててアクセス集中させるんじゃないぞ。
試験結果は逃げはしない。
http://www.shiken.or.jp/news/content449.html

811 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 08:26:12.21 ID:CiQl4Zc3.net
あ、申し訳ない!ボーダー発表が8時半くらいだ。発表は9じくらいっぽい

812 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 08:30:06.59 ID:zmUTlgCB.net
合格発表は明日だ

813 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 08:30:20.91 ID:zB6dmdKu.net
ボーダーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

814 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 08:31:20.11 ID:X9bWLgCC.net
まだだ まだ終わらんよ

815 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 08:31:51.86 ID:n4ORKUen.net
にょろーん

816 : (スプー):2015/10/23(金) 08:33:04.44 ID:adf4Q73ld.net
嘘はやめようよ

817 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 08:34:21.37 ID:CiQl4Zc3.net
去年だとプレスでもうボーダーでてるんだかなー

818 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 08:34:53.03 ID:adf4Q73l.net
すぐに1000までいきそうだな。
スレ立てる準備よろしくお願いします。

819 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 08:35:11.86 ID:FnHIlB+B.net
発表まであと一年か……

820 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 08:35:46.80 ID:zmUTlgCB.net
ボーダー発表来ました。

理論58
電力60
機械58
法規60

821 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 08:35:58.98 ID:D42ONlvN.net
 













         発 表 禁 止 ! !














 

822 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 08:37:03.90 ID:X9bWLgCC.net
だめだ 緊張して貧血が ちょっとレバ刺し買ってくる

823 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 08:37:42.24 ID:FnHIlB+B.net
お前は真中監督か

824 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 08:37:42.23 ID:RBMB35AB.net
足摺岬なう

825 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 08:39:05.81 ID:daoLdd/U.net
さあ、最初のボーダースクープの栄誉は誰が射止めるか?
1番の人には来年の受験資格を与えます。

さあ、頑張って!

826 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 08:39:07.47 ID:pcYi56HU.net
発表は9時10分前後に行われるよ
とさ30分やな、心臓バクバクタイムに突入!

827 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 08:39:17.04 ID:unk61pMm.net
法規57は無い様な気がしてきた。
死亡

828 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 08:40:23.62 ID:zmUTlgCB.net
うひょー

829 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 08:40:32.97 ID:9Wsh/Veh.net
全然緊張しない

830 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 08:41:00.58 ID:daoLdd/U.net
気が早すぎる。まだだ、気をしっかり持て!

831 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 08:41:20.21 ID:pcYi56HU.net
理論60電力60機械55法規59でファイナルアンサー

832 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 08:41:28.37 ID:31iwCWne.net
合格ライン乗ってるはずなのに緊張してきた

833 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 08:41:28.87 ID:FnHIlB+B.net
そうだ、まだ一年ある。

834 : (スプー):2015/10/23(金) 08:41:36.58 ID:adf4Q73ld.net
法規57を祈ります。
君の喜ぶ顔が見たいから。

835 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 08:42:20.24 ID:CiQl4Zc3.net
余裕で合格ラインなんだが、ほんと緊張する
神様お願いします

836 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 08:43:02.58 ID:adf4Q73l.net
会社で、仕事しろ!って怒られないの?

837 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 08:44:53.31 ID:A93c+A6b.net
科目ごとに検索するの?

838 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 08:45:16.05 ID:NFxANKyF.net
今はそれどころじゃないでしょw
合格してれば仕事ぶん投げたい御仁もいるだろうし

839 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 08:45:54.96 ID:FnHIlB+B.net
ほとんどニートだ

840 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 08:46:36.10 ID:unk61pMm.net
いや、ガチで法規57は無い様な気がしてきた

841 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 08:46:44.53 ID:n4ORKUen.net
さっさと結果見たい

842 : (スプー):2015/10/23(金) 08:47:28.58 ID:adf4Q73ld.net
>>837
科目毎ではない。

843 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 08:48:34.68 ID:NFxANKyF.net
>>840
まだ分からんだろうw、期待はしてないけど
H24年の衝撃を知っていれば、結果は蓋を開けてみるまで不明

844 : (ワッチョイ):2015/10/23(金) 08:49:36.72 ID:nbHdkKsS0.net
試験結果発表まで、あと0時間41分

たぶん、もうすぐ阿鼻叫喚になるから、早めに次スレ立てておいた。

【電験三種】第三種電気主任技術者試験287
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1445557700/

845 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 08:50:10.05 ID:bS8DWY0A.net
>>844


846 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 08:50:17.30 ID:SAfYJ0Ag.net
>>844
乙です

847 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 08:50:30.24 ID:9Wsh/Veh.net
理論50はある気がしてきた

848 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 08:50:44.70 ID:NFxANKyF.net
>>844
スレ立て乙です

849 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 08:50:56.95 ID:FnHIlB+B.net
機械は55あれば大丈夫だよな

850 : (スプー):2015/10/23(金) 08:51:26.59 ID:adf4Q73ld.net
試験問題の作成に携わった人の一覧が9月7日にアップされてますが、なぜ3種だけ公表?

851 : (ワッチョイ):2015/10/23(金) 08:53:59.02 ID:nbHdkKsS0.net
>>850
一種二種は二次試験もあるから。

852 : (スプー):2015/10/23(金) 08:54:15.98 ID:adf4Q73ld.net
とりあえず、受験番号をメモ帳に書いて、すぐにコピペで入力できるようにしておこう。

853 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 08:55:31.74 ID:cfhl3OlI.net
>>850
1種2種はまだ終わってないだろ?
そんなに馬鹿なのに電験受けたの?

854 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 08:56:16.87 ID:daoLdd/U.net
おっと、受験番号が、、ない、
どうしよう

855 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 08:56:54.89 ID:n4ORKUen.net
>>853
発表寸前でイライラしてるのはわかるけどもうちょっとやさしくしようよ

856 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 08:57:26.15 ID:unk61pMm.net
怖し

857 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 08:57:48.90 ID:7B8d2LoL.net
検索かけた…やはり機械50は駄目だったか…。
電験は甘くないね。来年頑張ろう。


おし、準備OK。

858 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 08:58:27.32 ID:pcYi56HU.net
因みに免状番号は届いた順だからな

859 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 08:58:38.51 ID:CiQl4Zc3.net
去年とかよりおそいよーはやくー

860 : (スプー):2015/10/23(金) 08:59:26.70 ID:adf4Q73ld.net
>>853
電工は公表されてるの?

861 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 08:59:34.59 ID:FnHIlB+B.net
高木復興大臣の名前入りの免状が欲しい。

862 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:00:31.34 ID:gspxzSpH.net
ワクドキ・・・

863 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:00:34.85 ID:bS8DWY0A.net
機械ダメだったわ

864 : (ワッチョイ):2015/10/23(金) 09:00:34.98 ID:nbHdkKsS0.net
試験結果発表まで、あと0時間29分

865 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:00:48.84 ID:7B8d2LoL.net
検索かけた…やはり機械50は駄目だったか…。
電験は甘くないね。来年頑張ろう。

866 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:01:56.79 ID:7B8d2LoL.net
きたぞ

867 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:02:02.33 ID:RBMB35AB.net
http://www.meti.go.jp/intro/minister/profile_minister.html
年下の大臣・・・

868 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:02:07.52 ID:9Wsh/Veh.net
出たぞ

869 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:02:38.03 ID:zB6dmdKu.net
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

870 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:02:44.56 ID:n4ORKUen.net
法規科目合格
機械50はやっぱり落ちてた
来年機械だけだから絶対落とさないようにしないともう後がない…

871 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:02:55.63 ID:FnHIlB+B.net
正解発表の時も今日の合格発表も、このドキドキが快感になってきた。来年も味わいたい。

872 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:03:07.80 ID:wsauCCRt.net
3年目にして

入力した受験番号は合格者一覧にあります。

873 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:03:32.11 ID:cfhl3OlI.net
>>858
申請用紙が送られてこないと申請もできないからそんなにあせる必要ないよ

>>855
俺もう3年前にとってるんだよね

874 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:03:32.63 ID:9Wsh/Veh.net
自己採点通り電力機械合格で特に感動も何もない結果だった

875 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:03:33.07 ID:CJqPRKAf.net
やった!2年目で合格!
機械無勉でモーターのことさっぱり分からんけど
受かったから勝ち!

876 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:03:42.69 ID:CiQl4Zc3.net
うかたあああああああああああああああ

877 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:03:48.60 ID:7B8d2LoL.net
協会鬼だな。
機械あの内容でこれとか笑
糞協会だわ笑

878 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:04:20.45 ID:wsauCCRt.net
法規55w

879 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:04:26.52 ID:bS8DWY0A.net
プレスもきたね

880 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:04:42.45 ID:NFxANKyF.net
プレス発表もまだ、今年はどうなってるんだ

881 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:04:50.52 ID:9Wsh/Veh.net
まさかの全部55点で合格

882 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:04:56.70 ID:cfhl3OlI.net
>>861
残念だが電験3の免状は大臣名ないんだ・・・
経済産業大臣のみ(´・ω・)

883 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:05:23.63 ID:zmUTlgCB.net
法規57で合格しちゃった。文章問題がみんなできなかったんだな

884 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:05:27.32 ID:9Wsh/Veh.net
電力これで55点ってマジ?どこに55点になる要素あったの?

885 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:05:34.60 ID:KQAdqlNT.net
5か月で一発合格してた。
お盆休みから休みの日は一日8時間くらい勉強したのが報われた。

886 : (スプー):2015/10/23(金) 09:06:07.22 ID:adf4Q73ld.net
合格!!

887 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:06:14.86 ID:FnHIlB+B.net
やったー!来年も受けられる!

888 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:06:36.91 ID:HBXPZYUF.net
電力55点で合格してたーーー

889 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:07:29.21 ID:FnHIlB+B.net
全部55点かい

890 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:08:00.88 ID:i1fleNuZ.net
今年は問題もボーダーも甘々だな

891 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:08:02.26 ID:wsauCCRt.net
前席の人は合格
後ろは不合格か

892 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:08:07.81 ID:9Wsh/Veh.net
電力55点は誰1人として予想していなかった

893 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:08:44.21 ID:A93c+A6b.net
理論55で合格でした

894 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:09:42.91 ID:NFxANKyF.net
>>840
良かったな、合格だろwww
ここは草生やす場面じゃないな

895 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:09:45.29 ID:B/2ci7d1.net
受験者45000人wwwwwwww
減りすぎwwwww

896 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:09:53.97 ID:FnHIlB+B.net
昨日の金本監督みたいなことにならないかな

897 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:10:12.98 ID:A93c+A6b.net
>>867
今の政権ってまともな学歴持ってる人いないの?

898 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:10:32.51 ID:zB6dmdKu.net
全55で合格率7.7%か
今年の受験生レベル低かったんだな

899 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:10:52.63 ID:adf4Q73l.net
合格率からみると、理論、電力、法規は同レベルかあ。

900 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:11:02.30 ID:cfhl3OlI.net
やはり発送電分離と小売り自由化睨んで大幅易化でしたか
こりゃ記事書くにも圧力かかりそうだな

901 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:11:54.01 ID:9Wsh/Veh.net
今年理論合格したかったなあ あと1問、答えわかってたのになんで…

902 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:21:41.79 ID:abf1nGQiD
理論、自己採点55で落ちてた。マークミスか、、、

903 : (ワッチョイ):2015/10/23(金) 09:13:26.74 ID:nbHdkKsS0.net
試験種別     平成27年度 第三種電気主任技術者試験
受験番号     2741C019***
入力した受験番号は科目合格者一覧にあります。次の科目に合格しています。
合格科目  理論 電力 法規

来年機械頑張ります!!!

904 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:13:47.63 ID:FnHIlB+B.net
試験終了直後から、来年に向けて勉強を始めていたことが無駄にならなかった。良かった!

905 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:14:05.76 ID:afF0fve4.net
すぱいらる脱出。

906 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:14:42.70 ID:RBMB35AB.net
足摺岬なう
「入力した受験番号は合格者一覧にあります。」
くろしおで帰ります。

907 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:15:40.67 ID:YvBLRNHj.net
電力受かってたw55点かよw

908 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:15:42.76 ID:7B8d2LoL.net
機械科目合格6%www
やっぱ問題ひどかったんだなww
しねよ糞協会

909 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:16:07.05 ID:g5BDuxVf.net
機械の科目合格は7%切ってるのに全体の合格率は7.7%は尽く機械で落とされたってこと?

910 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:16:51.85 ID:7B8d2LoL.net
協会頭悪すぎるなんだけどw

911 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:17:30.16 ID:EQ/cwdR0.net
スパイラル回避! 
みなさん ありがとう! さよなら!

912 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:17:59.43 ID:NFxANKyF.net
法規57点危うかったwww
受験当日落ちたものだと決めてかかっていたから

913 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:18:20.13 ID:g5BDuxVf.net
>>900
合格率7.7%で易化とかアホなん?

914 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:18:34.86 ID:NFxANKyF.net
これで合格確認出来ればスパイラーから脱出だ

915 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:19:08.87 ID:9Wsh/Veh.net
今年は大幅難化だったな 合格率7.7%だからな

916 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:19:21.05 ID:NFxANKyF.net
谷虎、さようならと言えるまで後10分

917 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:19:21.19 ID:i8UovBm0.net
46歳オッサン合格しました
3年かかりました
皆さんありがとうございました

918 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:19:30.22 ID:cfhl3OlI.net
>>913
合格率だけで難易度判断するわけじゃないんで。
これ基本中の基本ですけどw

919 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:19:49.13 ID:WuvQNVeq.net
機械大虐殺だからなw

920 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:19:56.28 ID:7B8d2LoL.net
協会機械の問い合わせ多すぎで意地になってるだけだろ(^_^;)馬鹿馬鹿しい。
やっぱ問題酷いじゃんかww

来年機械だけだけど、辞めるわ。
電気嫌いになった。こんな、クソみたいな協会に振り回されるのごめんだわ

921 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:20:40.89 ID:O17s3Uor.net
科目合格ではなく、合格者一覧だったんだけど、これ受かってるってこと!?

922 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:21:26.59 ID:B/2ci7d1.net
オール55で7.7%なん?
人手が足りてないのに去年より500人
合格者減らしてどうすんだマジ。

923 : (ワッチョイ):2015/10/23(金) 09:21:40.39 ID:nbHdkKsS0.net
>>921
後は封書の免状手続き一式が届くのを待つだけだよ。
うらやましいぜ!

924 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:22:30.74 ID:9Wsh/Veh.net
勉強を始めた時、よりによって最も早く受かるだろうと予想していた理論が最後に残るとは思いもよらなかった
舐めてたんだよな 理論を

925 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:22:37.16 ID:O17s3Uor.net
>>923
よかった!

機械法規両方合格か
両方落ちもあり得ると思ってただけに嬉しい

926 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:24:22.30 ID:dlX36ZgW.net
合格でした!2種とエネ管の勉強する

927 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:25:32.88 ID:nmx5whMy.net
あれで機械55点かよww
まぁ45点だったんで基準点50であと一問・・・ってなるよりはましか
例の照明2問とも落としたんだけどね
来年あと機械だけだからがんばるか

928 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:25:47.15 ID:Kj8AXjP8.net
電力55マジかっ!!
受かった!負のスパイラル突入阻止!

929 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:30:56.91 ID:Og4hBVArr
受かったwまじ泣きそうwwww

930 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:26:26.99 ID:tFhR4w56.net
きた!合格者一覧にあります!
(・∀・)イイ!!

931 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:27:05.50 ID:VO3q8ygb.net
合格者一覧にあります
ヤター(^-^)v

932 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:33:42.39 ID:abf1nGQiD
入力した受験番号は科目合格者一覧にあります。

科目合格、、、、

933 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:28:07.93 ID:9Wsh/Veh.net
不合格者は書き込まずに合格者ばかり書き込むから合格率が著しく良いように見える錯覚

934 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:28:40.97 ID:6ItZEylD.net
自己採点で、理論55点なのに落ちました

935 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:30:09.33 ID:9Wsh/Veh.net
これから電気主任技術者を増やさないといけないのにセンターの思惑とは異なり今年の合格者が少なかったので来年は大幅易化確定

936 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:30:58.80 ID:zB6dmdKu.net
受験したの理論一科目だったけど、受験した部屋で合格率42%
他受験者レベル低すぎだろ

937 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:31:22.01 ID:XhdGJPZO.net
理論55だったな
他は余裕だったけど理論だけ55で心配だったが受かってたわ

938 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:33:12.41 ID:2KMsFXqM.net
>>935
資格持ちは余ってる
みんな責任者になりたがらないだけで

939 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:33:25.75 ID:9Wsh/Veh.net
何気に機械合格率10%って史上最難だったんだな

940 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:33:49.66 ID:x8z7/a7E.net
>>935
いやいや、大盤振る舞いでこれ、つまり受験生のレベルが落ちてる
全部55以下とかもうないんじゃないのか

941 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:34:40.33 ID:adf4Q73l.net
電力60、機械50にしなかった理由は?

942 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:34:42.11 ID:NFxANKyF.net
さようなら、谷猫www
頑張れよ、苦節六年長かった

943 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:34:51.63 ID:9Wsh/Veh.net
センターはたぶんやや易しめに作ったつもりだったんだろうな

944 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:35:28.15 ID:YvBLRNHj.net
電工みたいに学校行けば免状貰えるようになるって噂を聞いたんだが

945 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:56:03.70 ID:abf1nGQiD
>>934
私も自己採点理論55で不合格です。お気持ちお察しします。採点ミスはさすがにあり得ないと思うので、マークミスでしょうか。はぁ、、

946 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:41:07.08 ID:FnHIlB+B.net
論理回路は教科書通りに論理式を展開するより、入力"0000"から"1111"までをしらみつぶしに入れていったほうがいいぞ。
当てはまらないものは途中でわかるから、しらみつぶしとはいっても式を展開するより早く終わることもある。

947 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:41:16.44 ID:xhwoD9OO.net
電力は今年難化だったんだよ。

948 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:42:01.75 ID:mHYnop8B.net
今年は難化だったな。
センターも合格率で見てるからこの結果なんだろうな。

949 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:42:17.53 ID:HBXPZYUF.net
受験番号のアルファベットの法則ってabck…の後ってなんでしたっけ?

950 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:42:42.99 ID:xhwoD9OO.net
1年目で合格した!
うれしすぎる

951 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:43:03.98 ID:MlcBY+c5.net
機械落とした
1発合格できないと、急激にやる気無くなるな・・
スパイラルになる理由がよくわかった

952 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:43:25.51 ID:FnHIlB+B.net
科目合格の有効期間を4年にしてくれないかな。

953 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:45:31.18 ID:xhwoD9OO.net
2chのレスで試験終了直後、難易度:理論<電力
の声多数。電力のボーダ55と踏んでいた。

954 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:45:59.94 ID:cQKTJf2b.net
やった! 機械だけ残ってたのが無事55でクリアできた!!
足掛け3年、どうにか脱出できて嬉しい!!

955 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:46:02.24 ID:7B8d2LoL.net
>>941
機械は去年の無効があったから、締めたんだろ。
完全に今年機械受験者はその割を食った形だわ

956 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:46:19.01 ID:B/2ci7d1.net
ここの予想が当てにならんことが
わかったよ。電力55で

957 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:47:02.39 ID:FnHIlB+B.net
電力落ちて機械受かった。今年の電力って易しかったの?

958 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:49:44.88 ID:pcYi56HU.net
>>949 問題用紙に書いて有る

959 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:49:52.38 ID:9Wsh/Veh.net
電力は結構易しかった でも55

960 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:50:19.65 ID:B/2ci7d1.net
受験者45311人(-3500人)
合格者3502人(-500人)
合格率7.7%(-0.7%)

961 : (ワッチョイ):2015/10/23(金) 09:50:55.77 ID:nbHdkKsS0.net
H27年:理55 電55 機55 法55 合格率7.7%
     18.1% 19.5% 10.7% 20.0%

機械は虐殺に近いなw
おいらもやられたw

962 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:51:11.89 ID:ARPUNrJZ.net
覚えてる人いるかな?
中卒ニート受かりました

963 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:51:46.88 ID:NFxANKyF.net
今回ホテル二泊したから、落ちたら言い訳できなかった
最後の画像アップ
http://i.imgur.com/HL5P6m1.jpg

964 : (ワッチョイ):2015/10/23(金) 09:51:47.34 ID:nbHdkKsS0.net
>>962
おめでとう!

965 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:52:16.95 ID:xhwoD9OO.net
一見して易しそうだが、引っ掛けB問題であったよな。
たしか、有効電力と皮相電力の混合表示。
あれで2問落としたのは、痛かった。

966 : (ワッチョイ):2015/10/23(金) 09:52:20.92 ID:nbHdkKsS0.net
>>963
おめでとう!

967 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:53:06.23 ID:ARPUNrJZ.net
>>964
ありがとう
一年頑張ったかいがありました

968 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:53:15.54 ID:NFxANKyF.net
>>966
ありがとう

969 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:53:57.93 ID:dgg90tuq.net
おめ

970 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:54:04.10 ID:FnHIlB+B.net
あの電力の問題のほうがよっぽど虐殺。

971 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 10:08:02.12 ID:OEXduZZ1N
「機械」は協会の悪意感じるわ
合格率10.7%は他と比べると低すぎでしょ

972 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 09:55:45.85 ID:xhwoD9OO.net
中卒ニート とりあえずおめでと!
しかし、実力を示す時はこれからだ。
自分に自信をもってかんばれよ。

973 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 10:00:35.64 ID:ARPUNrJZ.net
>>972
ありがとう
とりあえずバイトを始めようと20日に面接に行ってきました

974 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 10:01:15.06 ID:NFxANKyF.net
おまけ
http://i.imgur.com/Qkjaae1.jpg

ここでこのやり方は色々言われたけど結果良ければすべて良し
紙と鉛筆と時間と労力の無駄使いだった
と思う

975 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 10:03:08.67 ID:9Wsh/Veh.net
やっぱり完マス読み込むべきかな?

976 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 10:04:15.62 ID:RBMB35AB.net
この5年間で、1電工、1電施、三種を取ったけど、
検索で「合格」の文字を見た瞬間は、
自己採点が余裕だったとしても全身が震えるな。

977 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 10:06:59.16 ID:UlysZdfW.net
今年機械ギリ合格!!苦節3年かけて無事合格しました。このスレと皆様のおかげです。孤独に勉強している時、同じ仲間がいると励みになりました。ありがとうございます。

978 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 10:07:11.35 ID:mHYnop8B.net
恐らく電力60機械50としたら大幅に合格率上がったんだろうな。
かと言って電力60機械55だと予定に達せず、仕方なく全55に。

979 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 10:07:46.70 ID:S+qk6Qss.net
合格だった
ワイなら当然やわ

980 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 10:08:02.20 ID:08Sa/6HO.net
いやっほおおおおおおおおお合格だあああ
これで来年は別の試験受けられるぜ

981 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 10:08:42.44 ID:osHdIwhh.net
酒飲みたいけど3時間後に仕事だから無理やわwwwwwwwwww


まぁ来年の夏までライン工なんだけどね(白目

982 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 10:10:18.68 ID:YglybY0X.net
終わった。来年まで理論電力は受けないでいい。
スパイラーだけはごめんだぜ!
機械は100点とったる。試験官覚悟しとけ!

983 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 10:13:09.42 ID:fHBV9/rB.net
受かった!
勉強追い込みの期間きつかったけど
頑張ってよかった
これで人生が少し開けた気がする

984 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 10:14:07.47 ID:adf4Q73l.net
ソープ野郎は、合格したのかな?

985 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 10:19:07.10 ID:FnHIlB+B.net
来年は電力と法規だ。

986 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 10:22:10.89 ID:0zSVJ4Y7.net
理論60で合格ー二年で上がれた!55で通った人達もおめでとう!
やっぱ55だったね!

987 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 10:24:48.52 ID:6PClDxLA.net
さよならお前ら

988 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 10:28:52.05 ID:xhwoD9OO.net
>>酒飲みたいけど3時間後に仕事だから無理やわwwwwwwwwww

こんな日ぐらい休んで酒飲んでもばち当たらないよ。

989 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 10:30:58.82 ID:Gur91BnF.net
いゃっほう!
2年目で無事突破!
もう昼から有休取って帰りたい気分でいっぱいだ!

990 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 10:31:30.61 ID:FnHIlB+B.net
受かった連中はアベノミクス実現のため働かなければなりません。

991 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 10:32:54.23 ID:osHdIwhh.net
>>988
まぁ電験3種より電工2種が重要視される電気炉4個ある職場ですから(遠い目
受かったところで祝福してくれるの1割未満だし

もう先月みたいに残業80時間内夜勤70時間とか嫌だお・・・

992 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 10:34:39.67 ID:JjxhgAhV.net
一発合格しました。
理論60
電力55
機械65
法規56

電力は完全に諦めて既に勉強していました。
法規は多少望みがあり、間違いた所を見直す程度勉強していました。

993 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 10:35:10.37 ID:6V0Fh0Pm.net
予定通り、法規は落ちてた
20%も受かってるのに不愉快極まりない
まぁ3ヶ月の勉強なら上出来と思って
諦めるか・・・

994 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 10:42:02.86 ID:RBMB35AB.net
思ったほど伸びないね。まじめに仕事してる人多いんだな。

995 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 10:42:39.00 ID:osHdIwhh.net
合格者は次何か資格またとるの?

996 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 10:44:04.55 ID:xhwoD9OO.net
<<受かった連中はアベノミクス実現のため働かなければなりません。
俺が日本を支えるんだよ!!

今日株上がってるな、また追加緩和ありそうだ。

997 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 10:48:40.38 ID:K3UIkbUn.net
試験日まで あと  317日・    ・         ・

998 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 10:50:00.44 ID:i1fleNuZ.net
長崎市の受験者が大幅に合格率下げすぎだろ

999 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 10:50:34.39 ID:ZVUlvW48.net
まだ二電工の実技が残ってるよw
電験失敗した場合に備えて受験したが、もう落としても支障ないが
受験料が勿体無いから頑張るw

1000 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 10:53:59.11 ID:6V0Fh0Pm.net
>>999
オレも1・2電工の技能があるわ
先にこっちの筆記の勉強をしとけば
法規も受かってたかもしれん
B問題の問12の意味が分かったはずだからな

1001 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 10:54:31.15 ID:xhwoD9OO.net
電気主任もってれば、認定工事者受講できるから電工2いらないんじゃないの?

1002 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 10:56:02.50 ID:q/wGaLWz.net
とりあえず再来週3冷いってくる。
給料遅配続きでそれどころではないが。
来年電力取れたら・・・

1003 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 10:56:05.21 ID:i1fleNuZ.net
さぁ落ちたやつの見苦しい言い訳が始まるぞ
夜はお祭りだな

1004 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 10:56:44.62 ID:ZVUlvW48.net
>>1000
お互い頑張ろう

1005 :名無し検定1級さん:2015/10/23(金) 10:59:34.53 ID:6V0Fh0Pm.net
>>1004
多分受かると思うけど
なんかやる気せん
アホらしくなってきた

1006 : (ワッチョイ):2015/10/23(金) 11:00:37.25 ID:nbHdkKsS0.net
次スレ
【電験三種】第三種電気主任技術者試験287 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1445557700/

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
202 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200