2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宅建士】宅地建物取引士 460

1 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 03:18:24.21 ID:UrP24f8S.net
■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/

■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト ttp://tokagekyo.7777.net/ ←更新停止

前スレ
【宅建士】宅地建物取引士 457(実質459)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1444474840/

2 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 03:24:51.48 ID:V5lqXesz.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

3 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 03:26:31.07 ID:cUNv7R9N.net
精神と時の部屋って今から入れます?
2〜3時間でもいいんですけど...

4 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 03:43:43.44 ID:kwkoouPg.net
>>3
だから自分のスレで自己顕示欲満たしてろつーことだよ
言いたい事は,
ひところヤフオクで100%勝てるFXインジケータが出品されてて、
エクセルでねつ造した取引歴貼って、中には引っかかってる馬鹿
いて、掲示板で話題になってたからね。
デイトレやスイングだとポジった所を晒せばその後結果がでるから
わかりやすいんだけど、怪しいのはスキャルで勝ってるwこれだと
検証できないから、この点も詐欺的で信用できないんだよね。
時々ネットで賞金掛けて参加者募集してるFX会社のデモトレードコンテスト
に参加して買ってる証拠晒すかトレアイに参加するか納税証明でも晒すか
でもすれば信用してやってもいいけど、でなきゃ只の喧嘩鶏、軍鶏w
相手にするのも時間の無駄w

5 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 03:46:38.72 ID:oZRlECS9.net
テキストを買って勉強し始めの時はただでさえ分厚いのにぱらっと内容見ただけでもとんでもなく難しそうで、こんなん出来るわけないじゃん…って思ってたのが今は過去問とか模試でしっかり点数を取れてることが嬉しい
これで本番で合格できたら最高に嬉しいけど、それよりも勉強することの楽しさに気付けただけでも価値のある勉強期間だったと思う

6 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 05:37:20.33 ID:9PMgGXCh.net
おは

7 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 06:00:39.22 ID:V0RA6bTT.net
    ./\___/ヽ
   /  _ノ||||ヽ、_  \  あと2日・・・ここを乗り切ればしばらくNO勉強だお・・・解放されるお・・・
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \
  | 三  (__人__) 三  |
  \     ` ⌒´     /

8 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 07:02:06.41 ID:Y5kNa8bX.net
休憩中にアプリで過去問できるの便利だわ
他の資格より学習手段がいくらでもあってありがたい

9 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 07:02:47.60 ID:/OoVuksC.net
今から民法権利にとりかかるんだが、
理解の民法、暗記の特別法どっちに注力したらいい?
まず特別法?
民法も理解だけでなく過去問やらんといかないですか?

10 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 07:20:16.59 ID:WVCG4DUE.net
今年は36点だよ

11 :名無し検定1級:2015/10/16(金) 07:36:52.52 ID:y2gRvQVB.net
今年は三大都市圏の合格最低点は39点、地方都市は34点です。閣議で決定。

12 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 07:47:55.33 ID:xJRet14y.net
旭化成の取引士は、お客様の説明にこれから大変そう。手抜きとかしてないかとかしつこくきかれそう

13 :名無し検定1級:2015/10/16(金) 08:02:02.26 ID:y2gRvQVB.net
偽装の会社は5年間業務免許がとれません。

14 :名無し検定1級:2015/10/16(金) 08:04:48.14 ID:y2gRvQVB.net
役員も他の会社に移っても役員に5年間なれません。

15 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 08:08:37.93 ID:tWDW6rk0.net
それで?

16 :名無し検定1級:2015/10/16(金) 08:09:57.37 ID:y2gRvQVB.net
複数棟のマンションの建て替えは区分所有法などの関係で非常に厄介。管理組合の理事長は大変だ。これ明後日の試験に出ます。

17 :名無し検定1級:2015/10/16(金) 08:11:44.84 ID:y2gRvQVB.net
試験問題再印刷の費用も旭化成が持つのかな?

18 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 08:25:52.31 ID:xJRet14y.net
今年は無理かもしれないけど、来年あたりの試験には関連した問題がでるでしょうね

19 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 08:33:09.57 ID:tWDW6rk0.net
それで?

20 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 08:46:42.50 ID:r9XoDziI.net
裁判「建て替え相当の銭払え。あと今まで住んでたといえども、その分は計算しない、チャラや」

まんまこれになるのかね

21 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 08:52:31.49 ID:dsZfxjgJ.net
宅建とって5年くらい立つんだけど、なんか登録と交付ってあったよね?
合格後にLECかなんかで講義うけてその後どっかに何かしに行ったんだけど、交付してもらうのってどうしたらいいのかな?
もう何も覚えてないわw

22 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 09:01:53.68 ID:ZZYAaEgk.net
まさか2日後にお前らと戦う羽目になるとは思わなかった

23 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 09:16:45.21 ID:dB+VJXcK.net
今年も例年通り十数%の合格率になるんだろうか

24 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 09:17:39.52 ID:mqnviHu8.net
今年は用途規制で火葬場は絶対に覚えておけよ

25 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 09:18:43.90 ID:AY+ZBQvC.net
>>5
確かにな。勉強してて辛いこともあったけど、なんやかんや楽しかったわ。あとは合格するのみ。

26 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 09:19:07.14 ID:tWDW6rk0.net
それで?

27 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 09:19:36.15 ID:mqnviHu8.net
今年は用途規制で火葬場は絶対に覚えておけよ

28 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 09:23:19.92 ID:Qtg3BtXF.net
この一週間は苦手なところを埋める時間なのにまだ過去問まわしてるやつwwwwwwww

29 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 09:38:53.27 ID:iUoFAKbn.net
【最新版・平成26年度末時点宅建士統計概要】

宅建業者・取引士の統計概要
http://www.retio.or.jp/toukei/index.html

平成27年3月31日現在、取引主任者資格の登録者数は、961,042人(940,281人)です。
また、取引主任者証の交付数は480.810人(482.696人)です。
このうち、平成27年3月31日現在、宅建業に従事している取引主任者の数は、293,700人(289,720人)です。

取引士の統計概要
http://www.retio.or.jp/toukei/pdf/stat_s.pdf

平成26年度末(平成27年3月31日)の従事者数 534,052 人
全従事者に対する従事宅建士の割合
293,700/534,052=0.55

1958年(昭和33年)〜2014年(平成26年)
合格者合計数 : 1,452,484名

30 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 09:39:52.58 ID:iUoFAKbn.net
平成27年3月31日現在、

宅建業者 122,685業者 (法人104,503業者、個人18,182業者)

取引士資格登録者数 961,042人
宅建業従事取引士数 293,700人
宅建業総従事者数 534,052人
取引主任者証交付数 480.810人

--------------------------------------------------------------

弁護士 35,045名
公認会計士 34,738名 
司法書士 21,658名
税理士 75,602名
行政書士 44,740名
社会保険労務士 38,549名
宅建取引士 961,042名 ←wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

宅建業者 122,685業者 ←wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
コンビニ店舗数 53,140軒

31 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 09:40:37.35 ID:iUoFAKbn.net
 
士業つっても7士、8士と言われる隣接法律専門職じゃないからね

士改称で隣接法律専門職になると混同してる奴がいるから荒れるんじゃない?

士資格(広義の士業)と専門職の違いは、後者は「国・地方公共団体その他官公署」と「国民」の間の
独占業務があること。

宅建業法78条に明記されているとおり、一方が国及び地方公共団体の場合には業法適用が除外されるため、
宅建資格が隣接法律専門職の「士業」とならないことは明白でしょう

---------------------------------------------------------------
8士業[編集]

士業のうち、戸籍・住民票などについて、職務上必要な場合において行う請求権が認められている主要なものは8士業と呼ばれることがある。[1]
弁護士、司法書士、土地家屋調査士、税理士、弁理士、社会保険労務士、行政書士、海事代理士

このコピペもよく見かけるけど、なぜ隣接法律専門職に戸籍等職務上請求が認められているのか?
まさにこれが「国・地方公共団体その他官公署」と「国民」の間の独占業務がある」からに他ならない
 

32 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 09:41:12.32 ID:iUoFAKbn.net
「宅建士」資質向上に期待、国土交通省土地・建設産業局長、毛利信二氏に聞く、法定講習充実へ告示見直しも検討
 宅地建物取引主任者の呼称を「宅地建物取引士」に変更する改正宅建業法が来春施行する見通しだ。
改正法では呼称変更のほか、宅建士に対する「信用失墜行為の禁止」や「知識・能力の維持向上」を定めた。
宅建業者が従業者に対して「必要な教育」を行うよう努めることとしたのも大きなポイント。業法改正に
よって何が変わるのか。不動産行政を所管する国土交通省の毛利信二土地・建設産業局長に話を聞いた。

 −−「士」への変更をめぐっては、過去に他の士業からの反対意見もありました。今回、そうした声はあったのでしょうか
 「反対はなかった。呼称の変更は、業界の地位向上を目指すものであり、他の業界を脅かす趣旨ではないからだ。

呼称の変更は、業界の地位向上を目指すものであり、
呼称の変更は、業界の地位向上を目指すものであり、
呼称の変更は、業界の地位向上を目指すものであり、
呼称の変更は、業界の地位向上を目指すものであり、

33 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 09:42:03.14 ID:iUoFAKbn.net
2015年4月6日号【宅建士誕生特集】
http://www.shukan-jutaku.com/backnumber/954

自主的な消費者保護に期待
国交省 土地・建設産業局毛利信二局長に聞く
改正宅地建物取引業法の施行により、不動産業界にどのような変化が起きるのか。今回の改正の狙いや意義、これからの業界への期待について、
国土交通省土地・建設産業局の毛利信二局長に話を聞いた。

−−試験の難易度が上がると心配する声もある
「試験の難易度のみで“士”の条件を満たすとは考えていない。試験だけでなく、幅広い知識や経験を備えて真の“士”に育っていくもの。
そのために、試験を難しくするような政策的な必要性は感じない」

34 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 09:46:33.96 ID:sgJYb8Dr.net
建て替え決議に関する事が出る
切土盛土・断層・旧河道あたりで不同沈下と地盤沈下のヒッカケが出る

というお告げかも?
横浜の件は。

>>28
今から過去問回すよ?

35 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 09:57:06.17 ID:Qtg3BtXF.net
>>34
すまん俺も

36 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 10:06:36.77 ID:CYC/0ZfT.net
>>1
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/

37 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 10:11:38.25 ID:JZlugVVz.net
Lineで飲み会のお誘いが。。。
どうしょう。
行っていいですか?

38 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 10:13:48.66 ID:toT361Xz.net
>>37
いいんだよ

39 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 10:14:03.28 ID:8F7IpDpX.net
>>37
飲み会の方が大事
宅建は来年頑張ればいい
無理して今年取る必要はない

40 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 10:14:58.11 ID:OsV+T07o.net
H19の問9、選択肢3とかの指名債権ってなんぞ?ググッテ調べたけど解りやすい解説が無かった。どなたか、優しく解説して下さい

41 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 10:22:08.95 ID:TZUrDrIL.net
H20問40肢2、買主有利な特約なのになんで無効なのよさ

42 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 10:27:25.65 ID:rEL1G9dq.net
>>34
サインが出てるよね
建て替え決議関連の数字はスマートウォッチのメモアプリに忘れず入力しておくように!

43 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 10:30:06.53 ID:JZlugVVz.net
>41
気持ちは、分かるが、損害賠償予定額制限の有名?な落とし穴だ
本番ででたらもうけと思って覚えるべし

44 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 10:31:27.75 ID:IqiEyPMK.net
>>37
行くべきだね。
飲み会は今日しか行けないから。
宅建は来年もあるからね。

45 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 10:39:02.95 ID:AY+ZBQvC.net
飲み会行ったぐらいで受からなかったら、そもそもその程度の勉強しかしてこなかったということ。

46 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 10:40:04.14 ID:JZlugVVz.net
飲み会のアドバイスありがとう、やっぱり行くわ。明日は早起きだ!

47 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 10:40:22.59 ID:OsV+T07o.net
>>41
損害賠償の額を予定し、又は違約金を定めるときは、合算した額が代金の額の2/10を超えてはならない(宅地建物取引業法38条1項)。 これに反する特約は2/10を超える部分について無効である

48 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 10:42:44.33 ID:JZlugVVz.net
飲み会は宅建関係無い連中だけど、
今のマンション建て替え問題とか無理やり話題をふるわ。

49 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 10:45:30.48 ID:wWgj6HW8.net
いま無職で転職する上でも前職の不動産事務勤めてた時に火災保険単位しか持ってない私が通りますよ

権利関係と税を今週から1日9時間かけてやってるんだけど、未だに過去問間違える。
もっと早い段階から手をつけておくべきでした。
民法の独特な解釈は、常識で問題文読んで解けるレベルじゃないし詰んでる
その代わり税は何が出ても得点できると思う、、
業法は、登録が未だによく間違える。
容積率建ぺい率の計算問題がもし出たら捨てる

なんとか権利関係で点を落とさないようにしないと絶対受からないわ、、今日も頑張ります

50 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 10:45:43.56 ID:sgJYb8Dr.net
今から飲み会行った所で点数なんて変わらないでしょ
登録免許税とかの数字や特定道路による緩和の計算を覚えた所がたまたま出たとしたら日曜日に1点拾えるぐらい

51 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 10:46:35.54 ID:JZlugVVz.net
>47
多分彼はそれは理解していて、8種制限だけれど、業者にもかかると言う部分がポイント

52 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 10:48:43.18 ID:OsV+T07o.net
加害者数人が、共同不法行為として民法第719条により各自連帯して損害賠償の責任を負う場合、その1人に対する履行の請求は、他の加害者に対してはその効力を有しない。
この問の連帯って連帯債務って意味じゃないらしい、つかこの過去問さあ、不動産と関係無くね

53 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 10:50:09.73 ID:QhgFVk/r.net
5免除問題は簡単なのにしてくれ!じゃないと不公平だ!
建物!お前だ!

54 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 10:54:19.19 ID:JFrg/11y.net
むしろ5免ないと受からない馬鹿と区別して欲しいわ

合格証に点数入れるべきだろ

35あたりのギリギリで通る奴と40以上で通る奴の知識量の差もデカイ

55 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 10:54:29.19 ID:JZlugVVz.net
>52
不真正連帯債務ね
時効と組み合わせ出るやつ

56 :名無し検定1級:2015/10/16(金) 10:55:16.43 ID:y2gRvQVB.net
残念、もう問題作った後だ。

57 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 10:57:39.22 ID:bpM48NZx.net
>>41
これ最初ひっかかったわー。
買主有利ならOKなんじゃなかったのかよこのやろうwwwww
と心の中でグーパンチ入れたな。

58 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 10:59:10.25 ID:nfo1/xeV.net
あと数日でオマエラの阿鼻叫喚が聞けるwww
w

59 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 11:05:26.04 ID:V0RA6bTT.net
           ____
         /      \
    o ○ o´  _ノ  ヽ、_ `o ○ o   きちんと準備出来なかった人かわいそすぎだお・・
   。゚   / o゚/⌒)  ((<))゚o\   ゚ 。 今年取れなきゃまた来年まで罰ゲームだお・・・!!
      | 0 / /(__人__)'  0 |
      \ / /  `― '     /


           ____
         /      \
       /  _ノ  ヽ、_  \
      /  /⌒)   ⌒゚o  \     ・・・・・・
       |  / /(__人__)     |
      \/ /   ` ⌒´     /


            ___
          /     \
         /  _ノ  ヽ、_ \
        /  /⌒)   ‐=・=- \
      |::::::::/ /(__人__)::::::::::::::|     (, こ ┼'っ l, |
      \:/ /:::::トェェェイ`::::::::/            l     ノ

60 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 11:05:34.08 ID:a61NfkXb.net
某サイトに
ジオープン模擬とTAC模試で45点以上取ったけど、
その年の試験で不合格になった人を紹介してたけど、本当にそんな人いるの?

61 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 11:13:59.00 ID:OsV+T07o.net
このスレに全く関係ないんだけど、この熊デカイネ
http://www.nikkei.com/content/pic/20151010/96958A9E93819695E3E29AE5E28DE3E2E3E2E0E2E3E7E2E2E2E2E2E2-DSXMZO9272469011102015000001-PB1-4.jpg

62 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 11:16:15.50 ID:BRkIiSZS.net
散々既出だろうけどユーキャンはクソだわ
受かるか落ちるかわからない今だからこそ書いておく
講座の料金に加えて模試に8400円、得点力アップDVDに29,600円、直前ヤマあてDVDに4,800円
と追加料金を求めてくる。しかも何度もDMを送ってきてせっかく勉強してるのに取らないと損ですよと煽ってくる
一括セットにすれば教育訓練給付金使えるから良いけどこういう資格商法は良くない本当にクソ

63 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 11:16:37.48 ID:OsV+T07o.net
先日北海道で射殺されたやつ
体長280cmで体重400キロだから三毛別事件のヒグマより大きいらしいよ

64 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 11:20:36.35 ID:HstM1oBU.net
>>

65 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 11:22:49.34 ID:HstM1oBU.net
>>60
模試の点数に余裕こいて模試後なーんもしてなかったんじゃない?
当日体調崩したとか、はたまた寝坊したとか、考えられる理由はたくさんあるよ

つまり最後まで気を抜くなってことだよ

66 :万民の神 ◆banmin.rOI :2015/10/16(金) 11:24:40.60 ID:pz0DbTuH.net ?2BP(0)

さて、そろそろやるか

67 :FPニー太郎 ◆ZzSmnzaXHE :2015/10/16(金) 11:24:56.19 ID:x+Y/bsWS.net
1分ですべて覚えられる
税法の暗記方法
http://i.imgur.com/0F0r7RP.jpg

68 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 11:30:12.15 ID:1HOyd/Eh.net
>>67
いい一本だ
匂いが伝わってきそうだ

69 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 11:35:42.37 ID:JFrg/11y.net
>>62
8400円あれば市販模試を数冊買えて練習できる
それだけでクソっぽい
得点力アップDVDがウケる
過去問周回する毎に得点力アップするじゃんw

70 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 11:39:52.39 ID:uEA8LIOR.net
過去問
宅建業法は第何問目〜第何問目?

71 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 11:47:18.90 ID:5D2H4quS.net
>>67
グロ

72 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 11:59:27.94 ID:tWDW6rk0.net
それで?

73 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 12:02:24.83 ID:OsV+T07o.net
>>67
いつもウンコ画像ばかりでツマラナイ。まるで身体障害者が何度も何度も同じ行動を繰り返している行為みたい、もしかして君の親族にそういった人いらっしゃいませんか?

74 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 12:04:43.18 ID:V5lqXesz.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

75 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 12:06:18.95 ID:MfD8zapW.net
>>61
これマジで?!合成じゃなくて?

76 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 12:07:32.08 ID:qxMgC9OZ.net
>>60
だったらせつないね

もしくは、以前の問題丸暗記だったのかも
タックかなり使い回ししてるから

もしくは、通信学習だったりして
いくらでも点数伸ばせるし。

77 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 12:11:28.59 ID:OsV+T07o.net
>>75
マジですコラじゃないです。脅迫による取り消し後の登記の早い者勝ちと同等ぐらいマジです

78 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 12:12:38.87 ID:bETIMywJ.net
>>60
曖昧で生半可な知識だったのだろう
模試の点数で安心しまくっている奴に限ってこうなるのだ

きちんと準備して合格ライン上の奴等は最後まで気を抜くな

79 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 12:12:42.48 ID:qxMgC9OZ.net
>>77
畑のトウモロコシ食べたからだよ
糖質高いし

80 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 12:12:53.25 ID:03tirQew.net
だめだ!あと2日しかないのに、今から全然手付かず&知識薄いところをぶっこもうとするのは不安が強すぎる
これまでやってきた基本が抜けないよう復習に時間かけるべきかなぁ
権利関係の過去問は解いててもまだよく間違えるからキツイ
法令やって気持ち落ち着かせるわ

81 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 12:13:14.34 ID:qxMgC9OZ.net
>>77
しかも冬眠しないで

82 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 12:15:57.17 ID:8F7IpDpX.net
予備校の予想模試は予想と言いつつ過去問からそのまま抜き出したり、
適当に選択肢をいじったりしてるだけで予想の名に値しないのが多い
こういう模試で点取れても本試験で見たことない問題でるとパニックになってしまう

83 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 12:17:20.76 ID:OsV+T07o.net
>>80
焦って勉強しても、学習した箇所が記憶に残らない。焦らず勉強したほうが、記憶に残る。とりあえず気を静めてリラックスしようか

84 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 12:18:55.70 ID:a61NfkXb.net
>>65
>>76
>>78

そんなものか…
Aランク判定もらったって安心できるわけじゃないんだな
むしBランク判定貰った人の方がモチベーションアップに繋がって合格してそう

85 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 12:21:55.11 ID:cIVlcL1B.net
>>62
合格者の立場から言わせてもらうと、参考書一冊を二週間かけて読んで過去問五年分一ヶ月やるだけで合格できるから5000円くらいで済んだのに

86 :FPニー太郎 ◆ZzSmnzaXHE :2015/10/16(金) 12:21:58.82 ID:x+Y/bsWS.net
国土交通大臣が免許権者の場合の免許更新について今年から法改正の対象なってるから
けっこう間違えるやつ多そう

http://i.imgur.com/dtnDxvg.jpg

87 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 12:25:01.10 ID:tWDW6rk0.net
それで?

88 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 12:31:37.25 ID:OsV+T07o.net
>>86
人間にとって糞便や尿は、日常的に目にする物であると共に、衛生面から見て決して好意的には語られない物であるが、人格形成においては、幼児期の最も基本的な社会性の教育過程である排泄訓練を通して、個人の秘密や主体性の確立といった自我の成長を遂げる。
>>ああ、小さい頃に、親から虐待、もしくは幼稚園、学校でイジメにあってたんだね御愁傷様です

89 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 12:35:25.20 ID:3Cdw/it+.net
今年から全50問、個数問題形式になったらどうすんだ?お前らw

90 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 12:36:51.23 ID:5D2H4quS.net
>>86
グロ

91 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 12:37:13.30 ID:B1g03Fhs.net
今日含めて残り2日とか、
タイムリープしても(またおんなじこと繰り返して)無理ぽ・・・。

92 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 12:41:16.12 ID:ScCazLQZ.net
>>86
FP2級合格すら出来ずご愁傷様wFPでもかなり粘着してるよねw
場所を変えて釣りでつか?w
3級取得でFPを語るのやめときな恥ずかしいwwwwww

93 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 12:45:37.17 ID:1HOyd/Eh.net
>>86
いい咥えっぷりだ
吐きそうだ

94 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 12:46:42.48 ID:frNJ2yCu.net
当日暑い派と寒い派で教室内の喧嘩あるんだよなw
脱いだりできる服着てないやつが多いから結局暑い派の意見が通りやすい。
10月中旬で教室クーラーかけるのやめて欲しい。

あと、問題飛ばして次のやつから解くのは得策じゃないよ。
思ってる以上に時間無いから、とりあえずの答えは出して時間あればもう一回解く方がいい。
マークシートに最後に記入する時は必ず見直しした方がいいよ。

95 :FPニー太郎 ◆ZzSmnzaXHE :2015/10/16(金) 12:58:38.45 ID:x+Y/bsWS.net
権利は9割で安定してるけど、法令が5前後業法が16前後と低いとこで安定してしまってる…
今日明日で詰め込むわ
http://i.imgur.com/anU3soT.jpg

96 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 12:59:56.11 ID:BbSNJs94.net
そんなことあるんだ、参考になります
上着もっていこ

97 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 13:02:15.70 ID:TZUrDrIL.net
去年は暑い派が多くて窓全開だったのだけど、窓際の列の受験者が二時間カーテンに強めの愛撫されてたのかわいそうだったな

98 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 13:09:43.18 ID:XqGX6MZc.net
いよいよやな
仕事中もずっと宅建の事ばかり考えてた
今も昼休みやけどアプリで問題解いてたわ
中卒土方のわいも士(サムライ)になれるねんな
あかん、感動して泣きそう

99 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 13:10:18.82 ID:tWDW6rk0.net
それで?

100 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 13:19:33.98 ID:sgJYb8Dr.net
>>89
一問一答からひたすら肢の正誤キッチリやってきたからそれでも構わないよ
50問だと時間足りなくなるかもだけどw

101 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 13:26:54.62 ID:41+AqVi3.net
テキスト手に入れたんだが
事後届け
開発行為
農地法だけでいいのかな

102 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 13:27:19.21 ID:OsV+T07o.net
>>99
ID:x+Y/bsWS
人に嫌がらせ、不快感を与えることでしか自分の存在価値を認識及び表現出来ない人は、今まで惨めで憐れな
糞人生を歩んで来たから人格が糞歪んでいる。生きているだけで社会の迷惑なので早く死ねば社会にのって有益であり
また、地球のエコ環境にも貢献できる。しかし本人 ID:x+Y/bsWSは馬鹿で知恵遅れなので全く理解出来ないからボケーって
ダラダラと負け犬人生を歩んで行くけど、ここの書き込みに対して非保佐人の了解を得て書き込みをしているから裁判所による
許可を要しない
終わりです

103 :万民の神 ◆banmin.rOI :2015/10/16(金) 13:34:58.89 ID:pz0DbTuH.net ?2BP(0)

なんつーか宅建勉強しすぎて飽きてきた。早く試験したいわ。
暗記の箇所は決まってるんだから直前に読み返すだけでもう十分なんだが。
あとは問題文と選択肢の文章で引っ掛けに”気づけ”るかどうかだ。
これは理解力だとか暗記力の試験じゃない。気づきの試験に過ぎない。

104 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 13:37:40.70 ID:HHcSQ1Xq.net
今から来年の受験に向けて学習を開始したいんだけど
テキストとか問題集とか来年向けのものっていつ頃本屋に並ぶのでしょうか?

105 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 13:37:43.87 ID:TxualEGv.net
宅地建物取引業者A社の本店に勤務する取締役Dが宅地建物取引士である場合でも
Dが未成年者であるときはDは当該本店に置かれる成年者である専任の宅地建物取
引士とみなされることは無い。

答→誤り
解説→未成年であっても役員であれば、専任の宅地建物取引士とみなされる。
とありますが、未成年はそもそも取引士の登録できないのではないのですか?

106 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 13:39:50.02 ID:sgJYb8Dr.net
みなし営業と婚姻はできるでしょ

107 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 13:48:59.13 ID:5hH4LFcB.net
今年は用途規制で火葬場は絶対に覚えておけよ

108 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 13:52:52.54 ID:TxualEGv.net
>>106
すみません、錯乱してますね。
そうでした、未成年の登録は婚姻、法定代理人から許可をもらっていれば可能
なぜわからなくなったのか、汗がでます。ありがとう。

109 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 13:54:03.49 ID:OsV+T07o.net
>>103
いつまで言ってんだよアスペの糖質、モルタルもバルコニーも火葬場も出ねえよ、いい加減それ面白いと思って書き込みするの凄く馬鹿だから

110 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 13:55:42.26 ID:OsV+T07o.net
>>107
あ、レス付け間違えました。こっちね

111 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 13:56:23.77 ID:sgJYb8Dr.net
>>108
焦らず落ちついたら大丈夫だよ

112 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 13:56:58.65 ID:5hH4LFcB.net
今年は用途規制で火葬場は絶対に覚えておけよ

113 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 13:57:40.59 ID:sgJYb8Dr.net
>>110
繰り返されると火葬場の用途を覚えてしまったのが悔しい

114 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 14:04:29.10 ID:V5lqXesz.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

115 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 14:04:30.12 ID:ZaQfI+wa.net
宅建業法
改正前と改正後の違い
これは、絶対に出るな
宅建業法2条4項 5条の3の3 8の2
15条、15の3、31条の2、31条の3
ここらの違いは絶対に出してくるだろう

116 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 14:05:07.13 ID:OsV+T07o.net
多分、ウンコ画像と火葬場の奴は同一人物。同じ事しか繰り返さないガイジ。こういう障害者って、何の目的もなく永遠に終電まで山手線乗って周回して乗っていそうw怖いw

117 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 14:07:33.96 ID:sgJYb8Dr.net
NGに加えたからもう見ることないw

118 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 14:13:27.33 ID:lj1TKIS0.net
1ヶ月前に予想模擬試験6回やって毎回32点くらいで最高34最低28だったんだけど
業法が苦手で10点くらいしかとれなかったこれはマズいと思って
1ヶ月前に参考書2冊買って業法のところだけ繰り返しやって
最後の仕上げに今予想模擬試験やったら36点で業法15だった嬉しい
1ヶ月前でも新しく参考書買って良かった

119 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 14:22:44.98 ID:JZlugVVz.net
所得税、ややこし過ぎやから捨てるしか無いンゴねぇ

120 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 14:24:34.19 ID:M3SC/s9H.net
>>119
養分様?分母様?
ありがたや

121 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 14:27:16.68 ID:Y5kNa8bX.net
過去問や予想問回しと見直しも終わったし、あとは今更だけど面倒くさくて覚えてなかった暗記物を詰め込む

資格試験でそれを言っても始まらないけど、その場で調べればすぐわかるような数字を覚えるのは何となく気が進まない
不動産屋で働いてる友達はその都度手帳めくって確認してるから尚更

122 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 14:28:21.17 ID:lA85qWhG.net
しかし大手のデベの売ってるマンションですら
信用できないんだから不動産業界の闇は深いよな
これから宅建とっても業界の未来は知れてる

123 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 14:28:45.02 ID:Qtg3BtXF.net
リラックスしないとだめだぞ
ただし抜いちゃだめだぞ

124 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 14:33:11.56 ID:3Cdw/it+.net
俺の予想
全50問個数問題 合格点28点 合格率15%

125 :104:2015/10/16(金) 14:34:48.58 ID:HHcSQ1Xq.net
誰も答えてくれないので自分で調べました

なんでも自分で調べたほうが良いですね

126 :FPニー太郎 ◆ZzSmnzaXHE :2015/10/16(金) 14:38:46.07 ID:oABTKGXq.net
http://i.imgur.com/fpMwRmL.jpg

この大馬鹿資格が、大馬鹿じゃ済まされない根拠。
・3万人という笑えない合格者を出すw
・中卒高卒Fランク大卒でも通るw
・去年は小学生まで通ってしまったw
・不動産屋の連中でも通るw
・五問免除とかいう不正もあるw

こんな意味のない大馬鹿資格をいつまで続けるのだろう。
受験したあと不正を黙認した俺。
バカバカしくて、合格通知の封すら切ってないw
少しは就活の役に立つかと思って大学二年のときに取ったけど、バカだと思われかねないので履歴書には書かなかった。
改革すべきだと思う。
あまりに失礼極まりない試験。

127 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 14:39:43.79 ID:sgJYb8Dr.net
>>125
ノンビリで半年、詰め込み1〜3ヶ月の短期でも間に合うから
今始めてもすることなくなるよ?
いきなり3冠狙ってたりしたら別だけど

128 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 14:41:53.02 ID:IvPyh4vb.net
FP2で大威張りw

129 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 14:43:02.95 ID:Zv64NBQR.net
>>121
まったく同感。でも試験だから仕方ないよね。
問題はじゅうぶん解けてるんだけど
細かい用語とか言い回しとか数字で引っ掛けられたらアウトや……
暗記苦手だけど2日くらいなら記憶持ちそうだから、今日明日で暗記やる。

130 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 14:43:48.09 ID:a61NfkXb.net
権利…代理、抵当権、時効、債権譲渡、不法行為、共有、賃貸借、相続、借地、借家
法令…都市計画法(区域区分、開発許可)、建築基準法(建築確認、防火地域、高さ制限)、農地法
税鑑…印紙税、固定資産税、鑑定評価
業法…業者と取引士の違い、35条と37条の違い、罰則規定、住宅瑕疵担保履行法
免除…建物(木材と鉄骨)

残り時間はここに絞って勉強しようかな…
あまり手広くやる時間はないし

131 :FPニー太郎 ◆ZzSmnzaXHE :2015/10/16(金) 14:44:55.29 ID:oABTKGXq.net
宅建士おそらく今年は、去年とほとんど変わらないだろうな
難易度的には
多分、合格率はギリギリ15%くらいの
33点とかだろ
だが、2016年以降は、どうみても確実に難易度があがっていくと思うし
合格率も12%前後まで下がる
失敗は許されないぞ
今年受からないと

http://i.imgur.com/89Xp29y.jpg

132 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 14:46:58.27 ID:G1qL1b6p.net
過去問で安定して40点くらいとれたら合格ラインなんだろうか
ようやく40点越えるようになってきたんだけど

133 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 14:47:02.24 ID:J87iMc/O.net
今から勉強して間に合いますか…

134 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 14:47:58.65 ID:3syvq9p/.net
>>126
大学二年で宅建に合格できるなら
なんでFPなんて宅建よりはるかに格下のゴミ資格に逃げ込んでいるのかね?
司法試験合格者でも、大学3年で宅建・大学4年が大学院在学中に
行政書士が標準なのに。

135 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 14:51:12.24 ID:IvPyh4vb.net
FP2級なんてある程度の社会常識あれば
無勉で受かるだろ
若ければ別だが

136 :FPニー太郎 ◆ZzSmnzaXHE :2015/10/16(金) 14:54:01.41 ID:oABTKGXq.net
          ,   -――――――‐-  、
        ,                   `丶、
       /                     \
     /                        \
    /       l                      ヽ
            ハ      l 、     l   l         .
    |       .l  /  、     | \   |、  |          |   _|_ _|_          ___  -―フ
    |      /| ./   ヽ   |   \ |\ |          |   ノ \   |  \ |    \     /   ∠
    |     / |/  ./   \  | ` ーヽ‐ 、 ヽ         |    X    |  | |     |    /       )
   ノ     /, ― '      \|   , ===ミ. V      、  / \  |  | \/       \    ○ノ
   /    { /  , ==ミ、      〃{//////ハヽ |        、
  /    V 〃////ハ         V/////:ノ  |  lへ    ヽ
 //     ヘ { {/////ノ         ====  |  |^ }    \   _|_ _|_          ___  -―フ
   |      、 ヾ ==              / /  |  ' ./   トー'   ノ \   |  \ |    \     /   ∠
   |       } / /           ハ      | .// | 、 |       X     |  | |     |    /       )
    .  ハ  {         ‐r―‐ ´ }     /|/    .| \|     / \  |  | \/       \    ○ノ
    ∨    ヽ、       、__ ノ  , イ    ハ. |
        | ハ ハ>‐/^^^^ヽ‐r−r:<ハ:ミ<Λ/∨ ヽ|
        |/ ∨ ∨/===/ヽ_><_/ |    \
               /    ./> | ∨ ./ <  /  |
           /    ./\ | ハ/ /  /   .|

137 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 14:54:25.66 ID:1HOyd/Eh.net
>>131
ん〜いい按梅で頭にのってるな
鼻が捻じれそうだ

138 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 14:57:36.32 ID:M3SC/s9H.net
>>132
過去問で40点は駄目すぎる
統計以外どの問題も根拠を言えて正解できる状態にしておくべき
予想で40点超えて本番35付近の合格ラインな希ガス

139 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 14:57:47.15 ID:YOYp2nMm.net
先生になれるかどうか
明後日の今頃には決定してる
勝ちたい

140 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 15:02:35.07 ID:OsV+T07o.net
あああw連投しだしたよ、本音つつかれてムキになっているの丸出しw結構撃たれ弱いんだなwキイテルwキイテルwマジうけるw

141 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 15:09:23.75 ID:duozSE/C.net
>前のヤクザ風中年のおっさんが試験時間終了してもまだ解いてて、
>試験官が答案用紙回収しようとしたら
>「ちょと待ったれや。あと2問なんじゃ」
>揉めてて、その後ろの受験生もかなり助かった。

のおっさんも、今年以降合格したら、晴れて「先生」と呼ばれるのかw
胸熱だな

142 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 15:10:04.78 ID:O1HXSkJU.net
この調子の乗り方を見てたら
まったくわかってないか
しっかり把握しているかの
どちらかだなww

143 :FPニー太郎 ◆ZzSmnzaXHE :2015/10/16(金) 15:12:50.64 ID:oABTKGXq.net
>>140
           ,, -──- 、._
        .-"´         \.
       :/    _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:

144 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 15:13:00.08 ID:O1HXSkJU.net
>>140

まことが効いているときって、ワイヤレス ネットワークアダプターを切るよなwwww
あれ見ると、落ち着くんだけどwww
ま、それも警察に通報してやったぜwww

へっへっへ

145 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 15:14:45.92 ID:jUGyVJMm.net
スリッパ
鉛筆
消ゴム
これだけでいいのかな

願書なくしたんで
よくわからん
現地はわかってるが
その他がな

HB B どっちなのかもなぞ

146 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 15:16:06.70 ID:fHtokiT6.net
確かに宅建で落ちるってどうかしてる
こんなん絶対合格できるわ
もうテキスト読む気も起きない

147 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 15:16:50.07 ID:AInxFpF1.net
ズバ予想このスレで難しいと聞いてたからやったけどうんちやんけこんなの
大体モルタルが2年連続で出るわけないだろ何がズバ予想だよ

148 :FPニー太郎 ◆ZzSmnzaXHE :2015/10/16(金) 15:17:14.91 ID:oABTKGXq.net
ちなみに所得税は法改正があったにせよここんとこ宅建では重要視されてないから周期的にも印紙税の方がアツイ。
20年まで毎年出てたのに21年から26年で1回しか出ていなくしかも最近出た所得税なら、連続して出てるor1年置きに出てて去年出なかった印紙税の方が出ると思うんだがね。
ここ10年で印紙税が2年連続で出なかったことは無いし。

149 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 15:20:00.86 ID:AInxFpF1.net
印紙税出てくれたら確実に取れるんだけどな
所得税は難易度次第では捨てだわ

150 :FPニー太郎 ◆ZzSmnzaXHE :2015/10/16(金) 15:21:00.21 ID:oABTKGXq.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

151 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 15:22:10.84 ID:AInxFpF1.net
統計やったら大人しく問1からやるわ
条文か判例かなんてぶっちゃけできる自信ないけど嫌いなものは先に食べるタイプだからな

152 :万民の神 ◆banmin.rOI :2015/10/16(金) 15:22:47.38 ID:pz0DbTuH.net ?2BP(0)

>>134
司法試験合格者は宅建なんて取らないよ
大学入学してすぐに司法試験の予備校通って、予備試験受けて本試験受けるから。
大学院生で行政書士取る人は司法試験挫折組だろう。(法学研究科なら普通にありうるが。)

153 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 15:23:18.38 ID:AInxFpF1.net
「錯誤は取り消すことができると条文に規定されている」みたいな明らかなうんち選択肢が2個くらい出てくれればまだいいんだけどな

154 :万民の神 ◆banmin.rOI :2015/10/16(金) 15:25:14.06 ID:pz0DbTuH.net ?2BP(0)

所得税って何が難しいんだ?
軽減税率の条件か?
譲渡した年1月1日時点で5年超えていれば15% 5年以下30%の基本を覚えておけば
あとは5%刻みで軽減税率が適用されるんだから覚えやすくないか? 

155 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 15:25:51.98 ID:jUGyVJMm.net
民法 三ヶ月
宅建 二日
その他 一日

民法捨てて36点で勝負する人も多いだろ
みんなは宅建どのくらいとるの
18ぐらいか

156 :FPニー太郎 ◆ZzSmnzaXHE :2015/10/16(金) 15:27:52.88 ID:oABTKGXq.net
やっぱあれだな、不合格濃厚な状態だと学習意欲もなかなか高まらんよな・・
今日も問題週は見たんだがぜんぜんわからんで投げてしまった・・25年分
5日からマンガ宅建見始めて土曜日に読み終えてからまだ26年分試験の問題と答えしか覚えてない

しかもその26年分今日は全然してないから明日やったら忘れて宋だな・・
もう覚えては忘れ・・繰り返しだわ
明日は25年24年分は丸覚えせんとなあ
金曜は262524年の3年分を再度丸覚え。土曜も
もう23222120年の4年分は捨てるわ・・もう無理

http://i.imgur.com/YTHOoI3.jpg

157 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 15:31:05.75 ID:3syvq9p/.net
>>145
時計は必須だよ。

158 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 15:32:15.15 ID:V5lqXesz.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

159 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 15:46:52.39 ID:n1TGPub0R
徹夜は良くない?バカか!短期勝負は直前にやりまくれ!
それが最高効率なんだよ!今日明日で20時間やれ!出来る!
合格率がぐんと上がる!間違いない!俺を信じろ!

160 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 15:33:53.90 ID:AInxFpF1.net
三井不レジの社員ってやっぱり本体に対して屈折した感情持ってんの?

161 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 15:37:37.00 ID:AInxFpF1.net
こんな試験試験中に脱糞したくならなければ受かるわな

162 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 15:39:01.82 ID:SbdzI9fT.net
>>132
去年から試験傾向が変わったから過去問なんて全部満点取れるようになってもようやく合格ライン争うギリギリのとこで止まるよ

163 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 15:39:42.33 ID:3syvq9p/.net
>>161
それは良かった。だったらさっさと次の試験にでも行けよ。

164 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 15:39:48.06 ID:AInxFpF1.net
>>162
どう変わったのか言ってみろよ
モルタル(笑)か?

165 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 15:39:48.92 ID:HHcSQ1Xq.net
>>127
そうですか
行政書士試験も半年で余裕とか信じて1回目玉砕
2回目でやっと合格だったもんでトラウマになってるのかも

166 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 15:40:56.90 ID:AInxFpF1.net
>>163
なぜ喧嘩腰?俺は必要に駆られて受けるだけだから次の試験も何もないぞ

167 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 15:56:42.31 ID:n1TGPub0R
あと当然ながらこの時期はアウトプットのみでいいからな!問題を解きまくれ!
今年は無理だと思ってるやつは特に今日明日の一夜漬けで劇的に変われる!
理解しなくていい!問題を解きまくれ!点を取ればそれが正義なんだ!今やれば奇跡が可能性に変わる!ほんとだよ!実力不足のやつが受かる理由がここ!直前追い込んでない実力不足者は100%落ちる!
今やるんだ!1年真面目にやってきた奴と同等になれるチャンスがこの2日にある!

168 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 15:46:22.32 ID:vyqPkhE8.net
耳栓って大丈夫か?

169 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 15:48:24.03 ID:MiTiYuqH.net
>>168
禁止だよ

170 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 15:51:43.94 ID:LaNqHjzz.net
>>85 こういうやつは何しに来てるんだろうね
宅建は知ってるがテキストで挫折し
さりとて受ける勇気もない奴wwwww

171 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 15:51:58.03 ID:1HOyd/Eh.net
>>156
ケーッ いい いいよ
とってもいいぜベイビー

172 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 16:15:16.63 ID:n1TGPub0R
宅建は4択故素直な問題が少ないのが欠点
実力者にかわって実力不足者が滑り込める余地が出来やすい
勉強時間が30点までは100時間
そこからは1点ごとに50時間と言われてる特殊な試験
確変起こしたいなら今やるんだ!
やったれ!1年真面目にやってきた奴食ったれ!

173 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 16:02:24.36 ID:vyqPkhE8.net
>>169
ネットでいいって書いてあったけどだめなのか?

174 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 16:13:16.99 ID:IqiEyPMK.net
Q:自ら売り主の業者Aと宅建業の免許を持つ個人事業者Bが
個人的に取引した場合でも、Aは自ら売り主8つの制限を受ける。〇か×か?

175 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 16:14:05.24 ID:28vtopnF.net
>>173
その場で、耳栓見せて担当官に確認しろって話

176 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 16:14:31.65 ID:tWDW6rk0.net
それで?

177 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 16:17:25.42 ID:SbdzI9fT.net
>>164
情弱乙^^

178 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 16:19:50.26 ID:AInxFpF1.net
>>177
まあよく知らんけど去年の過去問でも40取れてるし傾向変わろうが問題ないわ

179 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 16:20:43.79 ID:SbdzI9fT.net
>>178
そっか^^
じゃあ合格だねおめでとう^^

180 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 16:23:44.73 ID:V5lqXesz.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

181 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 16:24:08.43 ID:OsV+T07o.net
>>166
試験官の人にあらかじめ耳栓してもいいか?確認をしたほうが、いいよ。自分は去年おkだったけど

182 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 16:29:31.09 ID:TvbS4Mqs.net
平成23年 問11 肢2

賃貸借契約の更新の後において、借地権者が残存期間を超えて残存すべき建物を新たに築造することにつきやむを得ない事情があるにもかかわらず、借地権設定者がその建物の築造を承諾しないときは、
「借地権設定者が土地の賃貸借の解約の申し入れをすることができない旨を定めた場合を除き、」裁判所は、借地権者の申立てにより、借地権設定者の承諾に代わる許可を与えることができる。

「」内の言い回しがわからないんですけど。

183 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 16:29:52.91 ID:HHcSQ1Xq.net
うわー 来年受験予定者だけど調べたら宅建の試験会場って家のすぐそばじゃん
行政書士試験の時は遥か彼方だったのに助かるしw 徒歩で行けるわ

184 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 16:29:53.01 ID:tWDW6rk0.net
それで?

185 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 16:30:02.65 ID:TvbS4Mqs.net
>>182
言い回しというか、理屈が、かな。

186 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 16:30:24.60 ID:Lmb5Toh7.net
>>105
成年者と同一の行為能力を有する未成年者は取引士登録可能ですよー

187 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 16:33:48.06 ID:x6AJEeWQ.net
法令上の制限がどうもダメだ…

188 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 16:39:00.85 ID:ZaQfI+wa.net
>>152
横で悪いが、司法試験合格者も宅建取るよ
おれは、大学入学中に受けて取るのが多い
後、行政書士試験も同様
これは、挫折組というよりは
試験慣れするために受ける
行政書士試験とは試験科目がほとんど被るから
無勉で受ける

189 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 16:45:26.47 ID:vjmv5n1a.net
法令制限と税を鉛筆転がしで行く場合、
本番で権利関係は最低10点いるわなぁ・・・
ワイ死亡確認

190 :FPニー太郎 ◆ZzSmnzaXHE :2015/10/16(金) 16:46:23.75 ID:oABTKGXq.net
http://i.imgur.com/clCR39k.jpg
ちわーす。バッジ入れるケースください
店員「まさか、おたく士業の先生ですか?」
その士業の先生になる予定なんです!
店員「な、なんと!こりゃ凄い 所で士業っていうとどんなので?」
宅建士です!今年受けて合格する予定です!そして、登録実務講習を受けて
宅建士証交付してもらい、その後不動産業で働きバッジつけて
本職になる予定です
店員「な!なんと!!あの宅建士試験に挑戦とはー
  今年の合格率が5%とか10%以下になるとも言われてる
  宅建士試験を受けるとは」
まあ、受かるか分からないけど、じゃあ、これお金
店員「ちょっとお客さん!いや
   先生!これバッジのケース忘れてる 立派なハトさんバッジを入れてね」

191 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 16:52:04.42 ID:B02hCeZ3.net
昨年32点で合格した者です。
独学で4ヶ月、地道に努力した。
お陰で模試二回受けて41点と43点。
当日の朝首が曲がらない程に寝違えて、当日は変な頭痛と戦いながらの紙一重勝利だった。
ホント最後まで気を抜くな!
自己採点で32だった時、普通に落ちたと思ったもの。
その時のテンションときたら地獄だったね。
まぁ合格通知が届いた時のテンションは地獄からの救いだったが、それまでの一ヶ月半か?
飲んだくれてたよ。
合格通知が届いて気が付いたら五反田で前立腺マッサ受けてたよ。
天国で射精した気分でした。

192 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 16:52:57.32 ID:tWDW6rk0.net
それで?

193 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 16:53:43.93 ID:OsV+T07o.net
宅地建物取引業免許関係手数料
手数料名新規更新宅地建物取引業者免許申請(知事免許)33,000円33,000円宅地建物取引業者免許申請(大臣免許)90,000円 (登録免許税)33,000円 (印紙)
これ試験に出そうだわ

194 :万民の神 ◆banmin.rOI :2015/10/16(金) 16:54:08.52 ID:pz0DbTuH.net ?2BP(0)

登録免許税は今年は出ないんだよなぁ

195 :FPニー太郎 ◆ZzSmnzaXHE :2015/10/16(金) 16:55:53.43 ID:oABTKGXq.net
でも宅建合格しても使い道が無いな・・・
本当は資格とって開業しようと思ったが保証協会加入するにも推薦いるらしいし・・
この時点でOUT
それに万が一も加入できても最低60万保証金や設立費用20万+店舗で100万はかかる
しかも不動産開業だから借りるのも困難w

しかも管理依頼きた物件でトラブルあれば負債が増えるw

合格してもうれしくはないな・・・まあ合格証は置いておくが
まあ合格するかどうかは運だが・・4択は

196 :砲大卒のカス男:2015/10/16(金) 16:59:52.57 ID:tF/LVcS/.net
コピペですか?_

197 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 17:01:17.32 ID:5AzihcKX.net
おまいらまだやってたんか
今年から士業になって難化傾向にあるのに過去問やったかて無意味だよ

業者の数が8年連続で減少してんのに、これ以上増やす必要ある?
士業に変えたことで、今年からの試験は勉強時間1000時間はないと受からない。
難易度でいうと不動産鑑定士まではいかんが、行政書士と同等かそれ以上

198 :FPニー太郎 ◆ZzSmnzaXHE :2015/10/16(金) 17:03:00.76 ID:oABTKGXq.net
>>194
この人ってなんなん?
ネタ?

199 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 17:03:58.25 ID:1HOyd/Eh.net
>>190
糞食いいいね
ゲロりそうだ

200 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 17:03:58.38 ID:wz8Aqt/m.net
>>197
来年の試験に出る範囲では業者数500ぐらい増えたはず(笑)

201 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 17:08:46.08 ID:AInxFpF1.net
債務不履行のときの被害者の過失相殺

不法行為のときの被害者の過失相殺
この違い今日初めて理解したわ

202 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 17:14:26.61 ID:9PMgGXCh.net
債務不履行で被害者とは
なんとなくいいたいことはわかるが

203 :FPニー太郎 ◆ZzSmnzaXHE :2015/10/16(金) 17:15:10.33 ID:oABTKGXq.net
宅建業者の連中
中卒高卒アホ大卒が圧倒的に多いので
・そもそも基礎学力がない
・よって勉強のやり方すら知らない
・結果、学校商法詐欺に引っかかる
・更に、模試wとやらにも引っかかる
・五問免除とかいう不正まで働く
・そして、本当に落ちる

一般人
普通に大学ぐらいは出てるので
・過去問見た瞬間に失笑
・出題範囲の狭さに呆れる
・三万人という合格者数に呆れ果てる
・毎年の焼き直し問題に疑問すら持つ
・あまりに簡単だから50時間で受かる
・意味のない資格に認定する
・五問免除なんて不正は知らない
・学校商法の存在に失笑

204 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 17:16:03.29 ID:5AzihcKX.net
解除前後登記有無
詐欺と脅迫の取消前後登記有無
遺産分割前後の登記有無
遺産協議前後の登記有無
時効完成前後の登記有無
抵当権実効前後の登記有無
取得時効の無過失は推定されない、証明必要
即時取得の無過失は推定される
連帯保証に検索抗弁なし

これをしっかり覚えよ

205 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 17:20:18.51 ID:JZlugVVz.net
>204
縦読みできるようにお願いします

206 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 17:20:35.64 ID:OsV+T07o.net
>>203
税法の特例の併用がおkな組み合わせ、まとめて下さい

207 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 17:21:59.42 ID:euXHLr4g.net
業法    20問
借地借家   2問
宅地造成   1問
農地法    1問
印紙税    1問
固定資産税  1問
不動産鑑定  1問
住宅金融支援 1問
広告規制   1問
土地     1問
統計     1問

この辺を8割以上の仕上げしとけば受かりそう
やれば取れるようになるのはこいつら
他はひっかけとか知らないとかで落としても仕方ない
本試験は問11からやろうかな
民法とか2013年クラスの難易度でこられると心へし折られるからな

208 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 17:22:01.02 ID:OsV+T07o.net
>>204
レス付け間違えました
税法の特例の併用がおkな組み合わせ、まとめて下さい

209 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 17:22:33.98 ID:LaNqHjzz.net
過去問やれば受かったのは過去の話。
お前らはそれを認識しなさいね。
明後日歴史の承認になるんだから。

210 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 17:31:42.55 ID:OsV+T07o.net
>>209
過去問を勉強しても通じなくなった過去って平成の何年の試験からですか?
今年から?

211 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 17:32:04.87 ID:jUGyVJMm.net
スリッパってどこで入手できるんだろな
セブンイレブンにはあるんだろうか

212 :FPニー太郎 ◆ZzSmnzaXHE :2015/10/16(金) 17:33:27.38 ID:oABTKGXq.net
宅建学校とかって、やっぱり宅建先生とかいるん?
キツイねーw
出題範囲も狭すぎるし、同じ問題ばかりだし、何より大馬鹿でも合格してしまうしw

宅建は難しい!とか大ホラこいて、毎年アホタレをかき集めないと、テメエがメシ食えない。
簡単だとバレたらヤバいヤバい。

「こいつら、宅建で学校はあり得ないことすらわからないのか?金だけは下から上に流れるというバカ相手の貧困ビジネスも知らないのか?」
こんなことを考え、ビクビクしながら宅建先生やってるんだろうなあw
中学生や中卒でも片手間受験で受かってしまう事実には完全にフタをしないとまずいw

213 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 17:34:05.93 ID:92F1wxWS.net
>>130
充分、手広いだろwww

214 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 17:35:47.95 ID:92F1wxWS.net
>>133
申し込みはした?www

215 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 17:36:03.10 ID:SbdzI9fT.net
LECで模試受けた時に見かけたけど宅建の講師は司法試験の講師もやってたよ

216 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 17:40:26.10 ID:B02hCeZ3.net
http://i.imgur.com/HyxEBgD.jpg
なんてカワイイ主任者なんだ!!!
ワイも頑張って主任者なるっ!!

217 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 17:41:01.74 ID:jUGyVJMm.net
>>191
どこの住人か書けよ
行書か者老かなんだろうが
こんなごみ資格は三日でいくべきなんだよ

テキストなんて論外
幸せに宅建合格ってサイトがあるだろ
これいいわ

すでに事後届け終わったわ
つぎは、開発行為やるか

218 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 17:44:58.35 ID:B02hCeZ3.net
http://www.landl-tac.co.jp/sikakukouza/tac/koumuin/%E3%81%8A%E3%81%89%EF%BD%9E%EF%BC%81%E5%AE%85%E5%BB%BA%E4%B8%BB%E4%BB%BB%E8%80%85%E3%81%AE%E3%83%BB%E3%83%BB%E3%83%BB%E3%83%BB%E3%83%BB%E2%98%86-%EF%BD%A1-o%E2%89%A7%E2%96%BD%E2%89%A6o-%EF%BD%A1

ワイもTAC行くで!

219 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 17:47:45.30 ID:x0lEdQur.net
過去問宅業200/200 問 法令100/100問まで正解率達したー
明日は民法の間違えた 16/160問と、とふざけた日建の予想問題の間違えた枝だけ確認して本試験に臨む。

220 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 17:55:06.56 ID:bQbsrvRS.net
>>218
先生、夜の重要事項説明お願いします!

221 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 17:58:38.53 ID:z9g2XXY+.net
>>216
不動ジャパンて何かの日本代表みたいだねwwwwww

222 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 18:06:26.31 ID:tP/DFVj+.net
宅建講師は全国にどのくらいいますかね?100名以上いますかね?
そのほぼ全員が1点解答で平均点を下げてくれますからね。合格点ギリギリで受かる人は他力もありますからね。
問題冊子を持ち帰ってきたいがためであれ、宅建講師は最後まで素晴らしい裏方だと思いますよ。

223 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 18:08:42.13 ID:Kndr0kJS.net
先生たちも毎年試験受けてるのか、大変だな

224 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 18:12:31.40 ID:3Cdw/it+.net
水野は宅建講師なら最低でも45点以上取らないと、
フルボッコされるって言ってたぞw

225 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 18:13:11.40 ID:OsV+T07o.net
>>216
ケンモウ公認アイドル神崎かおるさんに似ていますね

226 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 18:25:05.54 ID:3Cdw/it+.net
お前ら、がんばれよ
他人事ながら頑張ってる奴にはぜひ合格して欲しい

227 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 18:26:58.66 ID:kGyrhyY5.net
贅沢言ってるわw うちなんて同じ横浜で閑古鳥鳴いてるよ

228 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 18:28:50.96 ID:u61VfLho.net
さてと。
今日はそろそろ帰って、半年前に買った参考書を当時のままの袋から出すとするか。
全く受かる気がしないお(´・ω・`)

229 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 18:29:22.42 ID:jUGyVJMm.net
過去問五年分の宅建業法
だけでもやっとけば本番で15は取れる
あとは運だ

230 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 18:33:23.19 ID:ZaQfI+wa.net
君らが明後日受ける宅建士試験とは凄い試験なんだぜ
そんな事よりさ、昨日大変だったんだよ。 俺、不注意でバック置き引きに
あって、 中には明日の重要事項説明書などの重要書類と宅建士証も入れてた

もうこの世の終わりかと思うぐらいテンパってしまったよ。

それでもなんとか交番に行って被害届けだそうとした訳。 中にいた警官に
何盗られたか説明してたんだが 、
「ちゃんと気をつけなきゃダメだろ。子供じゃないんだから!」
俺「すいません…」
「で、その重要事項証明とかのほかには?」
俺「あ、あと宅地建物取引証が・・・」
「えっと宅建士証。。たっけんししょう。。はて?ー……えっ!君!
  嘘はいけないぞ!おいおい、本職の先生様かよ洒落にならんぞ」

 「な、なんてことだ!今年から士業となりこれから士業試験が行われる
  宅建士様の宅建士証とは、各士業の先生方に申し訳が立たないぞ!」
  「仕方がない我が署員総動員で探そうじゃないか!」
なぜか警官が挙動不審になってお茶とコーヒーと紅茶を淹れてくれたんだ。
そしたら5分もしないうちに、近くの派出所に行政書士が拾ってくれたみたい
で、今警官と一緒に向かわせますって
行政書士も何故か、自分の背広の宅建士バッジみたら、床に額をつけて
これは、これは宅建士の先生のバッジをはじめておみそれしました
これが本職を示す宅建士証バッジですか。私のコスモスのバッジが
小さく見えます。
私たち行政書士も同じ士業の同輩者として鼻が高いです
こちら、宅建士証です!と渡してきた
近くにいた傍観者や通行人が拍手喝采 ほんとにどえらい資格だよ

231 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 18:34:52.42 ID:kGyrhyY5.net
オキニ発表していこうぜ〜w俺はるる^^ やっぱ人妻より若い子がたまらんw

232 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 18:35:02.43 ID:tWDW6rk0.net
それで?

233 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 18:35:37.76 ID:4EuNcRMl.net
>>230
どえらいカードが来るとはw
不動産レジの方は大変そうだけどww

234 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 18:39:59.52 ID:5/v6paWH.net
宅建は高校入試や大学入試のように大々的に解答速報をやるから
自分ができてるとそういう動画を見るの楽しいぞー
不合格を確信してたら・・・だがw
うはははははははは

235 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 18:42:36.89 ID:PC7dR3Ba.net
>>216

すげーな良く晒せるな。
敢えて特定されたいのかね?

236 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 18:48:12.28 ID:HHcSQ1Xq.net
よーし 不動産業開業本をネットで購入申込みしたあああー
これで来年受験用のテキストや問題集が発売されるまでの間
読みまくってモチベーション上げるぜ
なんか行政書士より遥かに食えそうな予感しかしねええええー

237 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 18:48:41.35 ID:kGyrhyY5.net
おふくろさんyo!!なかなか安いよな!まぁ素人店やけど、マニアからしたら最高

238 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 19:06:28.74 ID:tWDW6rk0.net
それで?

239 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 19:09:04.64 ID:HHcSQ1Xq.net
>>238
おまえさん コテを「それで」にしたらww

240 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 19:14:05.92 ID:bETIMywJ.net
来年の試験を目指せよという奴多いわここは。

241 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 19:19:58.46 ID:mGGACmQV.net
ほぼ一年ぶりにきた
再来週あたり本試験ですか?
当日ギリギリで合格するかそれとも落ちるかボーダー上で不安の奴等を煽るの楽しみだな

242 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 19:21:12.26 ID:UNvV/57Z.net
宅建試験を受ける方へ
昨年このスレでお世話になった者です
その節は励ましていただいた方ありがとうございました
試験を受けられる方はとても不安だと思います
しかし明日が終われば勉強の日とおさらばです
勝ち戦のマークシートに色を塗るだけです
私自身もそう思って受けました
ただ試験が全くわからず終わって半分しか出来なかったと思ってました
解答速報に震えながら一問一問見ていきました
結果は合格点+2点でした
メンタル面が大切だと思うので最後まで諦めず2時間頑張ってください

243 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 19:21:31.14 ID:tWDW6rk0.net
それで?

244 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 19:22:00.04 ID:UNvV/57Z.net
>>242
失礼しました
明後日の間違いです
長文自己レス失礼しました

245 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 19:22:18.44 ID:xJRet14y.net
おそらく宅建合格者の内の10%はこのスレの住民で、3%はmixiの宅建コミュの住民。
残りの2%は一般の人みたいな感じですよね。

検索してまでも宅建スレを発見しているという事は、やる気がある証拠だし

246 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 19:25:07.09 ID:mGGACmQV.net
今週末か^^
よしwwよしwww

247 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 19:26:12.40 ID:toT361Xz.net
200個のマークシート全部塗り潰したら50点取れるって聞いたけど本当か?

248 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 19:26:17.18 ID:tWDW6rk0.net
それで?

249 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 19:27:42.04 ID:+6m+l1am.net
朝は10時に起きる。

昼ごはんは11時に食べる。

外食は食あたりが怖いから家で食べる。
その後コーヒー飲んだらトイレ近くなるから気をつけろよ。

飲み物は試験中飲めません。

耳栓も会場によっては禁止。

マスク、ティッシュ、ハンカチも原則禁止


教室の中でテキストやら過去問よんでるやつのほとんどが新品みたいに綺麗な本読んでる。

周りの空気を気にせず2ちゃんねるに最後の書き込みをして電源を切り、試験開始まで刮目。

隣のヤツの集中力低下を狙ってシャカシャカいう服を着て行こうぜw

動く度にシャカシャカシャカシャカ…w

250 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 19:28:18.04 ID:YOYp2nMm.net
日曜日の今頃が楽しみやなあwwwwww

251 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 19:30:26.34 ID:IUk52YoP.net
マンション管理士受験生の小生からしたら
おまえらがうらやましいぜ。
簡単な試験でさ。

252 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 19:33:31.43 ID:5/v6paWH.net
>>251
マン管の受験生か
俺はお前がうらやましいぜ
簡単な試験でさww

253 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 19:34:20.75 ID:1UaH89TW.net
>>212
正論すぎて鼻水出た

254 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 19:36:49.71 ID:mGGACmQV.net
>>252
オラはお前らみたいな考え方ができる奴らが羨ましいぜ
どんな試験簡単な試験でも受けるとなったら落ちたくないから必死だわ
自動車免許の本試験を5回も落ちるような奴がいるから信じられない

255 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 19:38:05.17 ID:Kndr0kJS.net
正直怖い、泉谷しげるの春夏秋冬が頭の中に流れてる

256 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 19:40:12.13 ID:5/v6paWH.net
>>254
自動車免許は難しかったぞ
仮免許試験に落ちた俺に謝れw

257 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 19:41:15.27 ID:YOYp2nMm.net
合格して先生になったら今まで38年間迷惑ばっかかけてきた母ちゃんに恩返ししたい
初任給で何か美味しいもの食べさせてあげたい
もうすぐだから待っててな、母ちゃん!

258 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 19:41:17.57 ID:CsMoCNZf.net
仮免は宅建より難しいしな

259 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 19:42:42.07 ID:tWDW6rk0.net
それで?

260 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 19:43:51.62 ID:IUk52YoP.net
宅建の難易度を100とすると、

管理業務主任者  110
マンション管理士 200
行政書士     600
司法書士     2500

261 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 19:45:24.00 ID:mGGACmQV.net
>>256
実技じゃなく自動車学校を卒業してから試験場で受ける本試験だよ
あれを5回も落ちるか? 
オレが受けたときに、証紙を貼る蘭がなくなって裏に二枚も貼ってる奴がいた
そいつそのときも落ちた 馬鹿だろ

262 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 19:47:12.09 ID:CsMoCNZf.net
たまに現れる>>259あぼーんは何書いてるの?

263 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 19:48:17.12 ID:hXUgwmPa.net
今回法改正おおかったしでるな

とくに重要事項追加説明
特定誘導地区内緩和とか宅建士業
報酬限度額の引き下げ
開発許可完了広告
33条許可
農地法三条許可不要追加ケース
農地委員会あっせん規定
不動産鑑定基準改正
印紙税非課税範囲
不動産表示に関する規約
その他もろもろ

士業になって法改正たんまりあったから
過去問より新しい知識いれないとやばいよ

変更点はひねらずそのままだすから正答肢率
高いから要チェック

まじで今までの過去問に費やした時間水のあわよ

264 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 19:50:34.02 ID:1UaH89TW.net
ジオ模試満点だったし
1発で受かると思う
本当に15パーセント前後なのこれ?

265 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 19:50:36.21 ID:xJRet14y.net
>>261
自動車の学科は鮫洲試験場の近くに
裏講習という奴を当日に受けたら簡単に合格したけど、あの人達はどうやって問題を予想しているのかな?本番試験とほぼ同じ内容の問題だったけど

266 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 19:51:23.87 ID:bQbsrvRS.net
>>260
マン管と行書が逆だよね行虫君wwwwww

267 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 19:54:23.02 ID:hD1gpXDB.net
>>264
証拠の写メうpはよ

268 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 19:59:42.71 ID:BVROxABR.net
ここ数日で業法4.5点アップできたわ
うれc

269 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 20:02:07.44 ID:bQbsrvRS.net
>>264
宅建士模試も全国公開模試もさすがに満点は1人もおらんかったけどジオープンは満点おったんや

270 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 20:08:57.00 ID:vyqPkhE8.net
俺がもし宅建満点で受かって参考書出版したらお前らかうか?w

271 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 20:13:50.85 ID:OsV+T07o.net
>>262
それで?
って永遠ずっと書いているヤバい奴w

272 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 20:16:34.23 ID:jUGyVJMm.net
月曜から始めたがまったく無理ではないけど
きついなあー

明日、法令 その他の本買うにしても、徹夜組はしんどいか
でも、徹夜もやむなし

11:30に家を出る
13:00本を買う
ビデオ試写で勉強
徹夜で朝に店をでる
とにかく今日は3時まで宅建業法だわ

273 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 20:16:48.66 ID:OsV+T07o.net
>>257
君には是非とも合格して母さんを喜ばせてあげたい
頑張ろう

274 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 20:20:37.30 ID:1UaH89TW.net
>>273
日本語おかしい
池沼かな

275 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 20:23:36.38 ID:jUGyVJMm.net
というか、弁済業務保証金なんとか
ってのの、60万を払ったら
その分だけが供託されるの?
500万を保証協会が供託してくれないんなら
つらいわな

276 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 20:25:18.09 ID:5/v6paWH.net
合格率が15%ということは、試験室内のうち1人か2人しか受からないということ
逆に言えば、8人9人が落ちるわけでw
さて、お前らは自分がその1人か2人に入る自信があるかね?ww

277 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 20:25:38.15 ID:puJmEl4a.net
>>271
×永遠
○延々

>>273もおかしいし、宅建より先に日本語の勉強をオススメする。

278 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 20:27:25.74 ID:tWDW6rk0.net
それで?

279 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 20:27:28.86 ID:zGYPyIXZ.net
試験日の服装はどんなんですか?
スーツですかね?

280 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 20:27:29.82 ID:vyqPkhE8.net
>>269
俺はジオープンモギ46だったよ
俺より馬鹿が6000人ぐらいいて安心した

281 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 20:28:22.38 ID:CsMoCNZf.net
またあぼーん来た

282 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 20:28:57.01 ID:VcbWxD7B.net
教室内では自分を除いて養分乙wとほくそ笑んでいましょう
本番ではこれまでに吸収した知識を思う存分ひけらかしましょう

283 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 20:30:27.30 ID:rQqkJCz/.net
去年受かった。
模試会場とは違う独特の雰囲気に飲まれた。
模試より出来は悪かったが、合格できた。
見直しで、最初導いた答えから3問変更したが、
見事に3問とも正答から誤答に変わっていた。
それがなければ、ほぼ模試並の出来だった。
試験会場は、みんな新品みたいな参考書読んでる奴だった。
一般受験だからあの部屋の内9割は落ちてるんだよな。
お前ら、みんな頑張ってきてテキストもボロボロだろう。
自分の力信じて行って来い。

284 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 20:32:33.41 ID:ChhZ0Js3.net
3月からガチで勉強してきて、いよいよ明後日本番か。
色んな事我慢して頑張ってきたから、どうにか1発で受かりたい。

285 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 20:32:44.23 ID:LaNqHjzz.net
>>282 全員がそうなんだから泣けるじゃないか
勇気あるなあおまえらw

286 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 20:33:47.60 ID:tWDW6rk0.net
それで?

287 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 20:34:04.76 ID:9lTLIe6M.net
>>275
マジで言ってる?

288 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 20:38:28.98 ID:OsV+T07o.net
>>284
3月から勉強するモチベーションよく保っていられたね
凄い

289 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 20:40:49.05 ID:bQbsrvRS.net
相対試験だから自分以外は敵
とりあえず周りにプレッシャー与える事も重要だよ
俺は写真との本人確認あるから化粧はできないけど首から下は女装して行くつもり
同じ教室の受験生に精神的ダメージを与え心を乱す作戦だよ

290 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 20:42:38.42 ID:CsMoCNZf.net
同じ事思った
夏から始めても今する事なくてモチベ限界に近いのに
>>289
おまわりさん、この人です

291 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 20:44:21.95 ID:Us7DG6CR.net
朝からやっているが、脳が活字を理解するのを、拒否し始めた。

292 :リン・ゲンシュク:2015/10/16(金) 20:46:30.98 ID:MImjHfOg.net
俺はジャージーと便所サンダル
鉛筆2本と消しゴム
コレで一発合格

293 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 20:47:14.29 ID:1UaH89TW.net
>>288
そんな頭でよく生きてこられたね
しゅごい^q^

294 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 20:50:12.87 ID:OsV+T07o.net
宅地建物取引業者が、自ら売主となる宅地建物売買契約成立後、媒介を依頼した他の宅地建物取引業者へ報酬を支払うことを拒む行為は、不当な履行遅延(法第44条)に該当する。
正解はバツ、業法規制の範囲外、ナメテいるだろ

295 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 20:50:36.90 ID:kvKsPCWd.net
だめだ咳が止まらん
俺と同じ教室になった人はすまん
周りに気を使ってマスクを三重で装着するけど、試験管になんか言われるかな?

296 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 20:52:46.32 ID:VDEuRaj4.net
他の試験ではギリギリまでヤバい感をもって勉強できてるけど、今回は3週間の勉強でひと安心でもうやる気になれない。
忘れる前に試験してほしい。

297 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 20:55:44.00 ID:puJmEl4a.net
>>295
咳止め、ハチミツ大根、うがい、睡眠

全部総動員汁

298 :sage:2015/10/16(金) 20:55:50.41 ID:spKYqut5.net
宅地建物取引士養成課程講習会の早期実施を宜しくお願い申し上げます。

299 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 20:55:53.12 ID:5/v6paWH.net
せきがひどい場合、マスクをどうぞと言われる
付けろってことだろうw

300 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 20:55:56.61 ID:tWDW6rk0.net
それで?

301 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 20:55:57.34 ID:ZaQfI+wa.net
個人的に明後日の試験を予想
1、民法が更に難化 業法通常で個数問題も同様

2、民法が去年と同様レベル
  業法が難 個数問題更にレベルアップ

302 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 20:56:04.45 ID:OsV+T07o.net
>>293
急に、ID変えてどうしたw池沼童貞w無職引きこもりニートのチンカス、母ちゃんのマンコの割れ目に残ったオメエの小汚い親父の糞チンぽ汁がたまたま受精して生まれた不良品ごときが俺様に安価付けないでくれるうーバイ菌がネット回線伝わって感染するキモい

303 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 20:58:14.13 ID:mtw/Vupy.net
>>289
五郎丸の物まねもすべきだな…

304 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 20:59:18.63 ID:bQbsrvRS.net
例の傾きマンション建替決議されたらしいけど沢山の住民は建替てる間どうするの?費用はどこが負担するの?旭化成?三井不動産?教えて宅建士先生!

305 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 21:01:40.11 ID:cvb8CMCY.net
図書館で勉強してたら、えらいぴちっとした格好のエロい女が机の前に座ったな思うたら宅建勉強してて閉館のさいにしゃべって仲良くなったわ
車で家の近くまで送ったったらライン交換でけた(^ω^)

絶対びっちやな

306 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 21:02:28.50 ID:P+NpBilk.net
択一式試験の過去問(宅建過去問)の高速大量回転( 解説なし・最終盤編)
http://myasp88.com/l/m/tfSanEApIE08wx

307 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 21:03:22.99 ID:kvKsPCWd.net
>>297
>>299
ありがとう。蜂蜜入れた紅茶飲んでとりあえず治そうとしてるけど、他も色々試してみるわ
マスクはやっぱり平気なんですね。
助かりました

308 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 21:04:01.32 ID:SbdzI9fT.net
>>269
成績表見たけど居なかったと思う
48か49が最高得点だった

309 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 21:04:56.35 ID:jl5aCN3F.net
>>291
まったく同じ症状…泣きたいレベル。
もう今日は休もうかな…

310 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 21:08:13.55 ID:hD1gpXDB.net
>>308
じゃあ>>264は嘘つきか

311 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 21:09:14.17 ID:kvKsPCWd.net
古典的ですが、マスクの裏にならボールペンで何か書いてチラ見してもバレなそうですね

やりませんけどね

312 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 21:11:47.56 ID:okMfWPg5.net
ばーかw

313 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 21:13:02.89 ID:rIwPqSaZ.net
パー宅の直前予想模試買って模擬試験問題したけど
権利10点、法令上11点、業法16点、免除5点で42点。
本番のケアレスミス怖いなー。

314 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 21:13:21.22 ID:r9XoDziI.net
姑息な引っかけ+難解な1肢有、から正解ブン取るより
個数問題+難解な一肢、の方が素直に強敵に挑めばいいぶん、楽だわ

315 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 21:15:26.87 ID:zrLr3/Ez.net
所得税出たらラッキーだわ。てか、贈与税はまさか出ないよね?全く勉強してないけど
それより権利関係が未だに過去問間違える。
泣きそうになってきた
疲れたよパトラッシュ

316 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 21:16:36.96 ID:6/gc6uLH.net
聴聞公示の日前

の「日前」って「にちぜん」って読むの?

317 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 21:17:20.93 ID:LaNqHjzz.net
>>296 当たり前だろ。過去問とそれに準じたテキストしかやってこないんだから。
そんなん繰り返して試験にならねぇのはアホでも分かる話。

318 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 21:17:20.31 ID:0pRZCfMe.net
http://e-takken.tv/23-42/

こういう問題なんなんだよ
出題者くたばれよ

319 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 21:18:15.61 ID:92F1wxWS.net
>>221
ちなみにTELはつながらん。架空乙。

320 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 21:19:49.44 ID:5/v6paWH.net
宅建でしか税金を勉強したことがなければ難しく感じるのも無理はない

321 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 21:22:08.06 ID:s1vu+CBO.net
お前らなんかマルチに荒らされてれわろえるな

322 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 21:22:49.99 ID:92F1wxWS.net
>>228
大丈夫!自分を信二郎!

323 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 21:22:56.81 ID:1UaH89TW.net
>>302
自己紹介乙
かわいそう

324 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 21:23:45.87 ID:oZRlECS9.net
>>318
この問題は何度見てもウが納得いかないわ

325 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 21:23:52.06 ID:Us7DG6CR.net
>318
なんか変か?

326 :上沢晴雄 ◆ZORO.qTURg :2015/10/16(金) 21:24:07.99 ID:c6m8H1uB.net
>>182
言い回しの理解より 誰の申立てによるか、のほうが重要だよ

327 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 21:24:32.37 ID:Qua7lNcv.net
>>318
問題文冒頭に(甲県知事免許)とあるから、
選択肢ウは、甲県知事と乙県知事(案内所を出す管轄知事)の両方に届出をしなければ
ならないと思う。
この事を予備校で講師に質問したら、正解発表は○だからウは、正しいと言われた。
少々疑問が残る問題。

328 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 21:25:27.88 ID:92F1wxWS.net
>>229
とりあえず去年の過去問の正解番号だけ丸暗記しろ!
今年はそれを反対からマークしろ!
これで35はいける!

329 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 21:25:25.97 ID:LA/2zwiF.net
>>316
聴聞公示の日 前

330 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 21:25:26.71 ID:OsV+T07o.net
>>315
ウ A社がマンションの分譲のために案内所を乙県に設置する場合には、業務を開始する日の10日前までに、乙県知事に法第50条第2項の規定に基づく業務を行う場所の届出を行わなければならない。
>>乙に届けて経由して甲だろって言いたいのかな?

331 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 21:26:55.10 ID:1UaH89TW.net
>>330
もっと日本語勉強してから書き込めチョン
キチガイかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

332 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 21:27:25.51 ID:OsV+T07o.net
>>318
レス間違えました
こっちね

333 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 21:27:41.90 ID:tWDW6rk0.net
それで?

334 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 21:30:38.67 ID:CsMoCNZf.net
甲については聞いてないから○で飲み込んだけど試験で同じ文章出されたら迷いまくるな

>>321
皆やりつくしてする事ないから仕方ない

335 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 21:30:54.49 ID:kvKsPCWd.net
要は、「免許権者である甲県知事と、当該案内所がある乙県知事に10日以内に届けるべきである」ってしっかり言うべきだってことだよね

激しく同意

336 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 21:32:16.67 ID:92F1wxWS.net
>>236
勉強の合間に土地探してる客にあてこんで、今月は両手で120万ゲット!
いくらの取引か計算してみ!
ちなみに両手3%な!
FXより儲かるぞ!

337 :332:2015/10/16(金) 21:33:00.10 ID:kvKsPCWd.net
10日前までにか

338 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 21:33:40.26 ID:vyqPkhE8.net
>>294
対価なw
それより不動産鑑定評価基準勉強しろぼけ

339 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 21:34:13.84 ID:OsV+T07o.net
>>331
顔真っ赤だぞwお前の返し貧相なボキャブラリーでツマラネエよw小汚い親父のチンぽ汁のマンコ割れ目の不良品w
あwそういえばw糞テメエの母ちゃんの前歯差し歯だろw新宿歌舞伎町のピンサロでフェラしてもらった時に歯ぶつけやがったから顔面パンチで前歯ヘシ折ったの俺なw

340 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 21:35:44.81 ID:92F1wxWS.net
>>247
良く気づいたな!

341 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 21:41:16.56 ID:vyqPkhE8.net
僕はジオープンモギで46点取って6000人中約50位ぐらいだったから君たちにアドバイスするよ!

1、取引士の登録の移転は直接変更後の知事に申請する。

2業者の免許替えは主たる事務所のある知事を経由する

3保証協会に納付する分担金は一定の場合には有価証券でも納付可能

342 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 21:43:23.04 ID:92F1wxWS.net
>>279
ちゅまちょごり!

343 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 21:45:36.07 ID:mGGACmQV.net
いろんな資格試験があるのに宅建試験って何か知らんけどワクテカする
やっぱり受験者数が多くて当日盛り上がるからのう

344 :332:2015/10/16(金) 21:46:05.65 ID:kvKsPCWd.net
>>341は全部デマです
よくもこういう嘘を平気で言えますな

345 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 21:48:32.58 ID:Tpg98bmq.net
勉強が手につかなくなった
宅建落ちた後の身の振りを考えてる

346 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 21:51:39.58 ID:ZaQfI+wa.net
A県知事免許の宅建業者Bが宅建業法違反により業務停止処分通知を
受けるに至った場合、行政手続法により免許取消などの重大な処分ではない
ので、弁明の機会の付与として書面審理が原則となる
答え×
これ説明できるのいる?

347 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 21:52:55.68 ID:rEL1G9dq.net
>>346
弔問だろ

348 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 21:53:47.44 ID:6iAW2U/u.net
バルコニー→モルタル→ラーメン構造

349 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 21:54:07.49 ID:hD1gpXDB.net
>>341
ジ・オープンは45点で54位、47点で26位なんだが(過去スレに証拠あり)
本当に46点取ったなら証拠を出せ、証拠を

お前もホラ吹きか?

350 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 21:54:09.39 ID:Jm1BNwTg.net
聴聞では。

351 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 21:54:42.13 ID:tWDW6rk0.net
それで?

352 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 21:56:47.21 ID:r9XoDziI.net
とりあえず明日は毎年正月に行ってる神社に行ってきますわ

アベレージ41だが業で一回もパーフェクト取ったことない
毎回一問は「うっかりミス」がでる……

もう神頼みじゃ!

353 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 21:57:30.59 ID:jUGyVJMm.net
宅建業法だけやって
残りは3or
残りは4

354 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 21:57:52.18 ID:ZaQfI+wa.net
>>347
>>350
なるほど、聴聞ですか
行政手続法となってて、確かに行政手続法は聴聞=許認可などを取り消す
または、資格、地位を剥奪する場合とあったので
混乱してしまいました
宅建業法では、業務低処分でも聴聞なんですね

355 :万民の神 ◆banmin.rOI :2015/10/16(金) 21:58:34.46 ID:pz0DbTuH.net ?2BP(0)

税は固定資産税と所得税だ。
ここだけは抑えておけ。
俺を信じれば受かる。

356 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 22:00:44.95 ID:r9XoDziI.net
>>346
業者だろうが証個人だろうが、「指示」以上は「聴聞」と覚えればいい

逆に助言やら勧告やらは「聴聞」ない

357 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 22:03:30.08 ID:fUau0fV2.net
>>346
口頭ですることを認めた場合を除き書面を提出してする

358 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 22:03:39.82 ID:mGGACmQV.net
自分が受験したとしのコピペです


     / ̄\
     | ^o^ | < こんにちは、国土交通大臣です
      \_/
      _| |_
     | 大 臣  |

         / ̄\
        |     | < なんですか、午前3時ですよ、大臣?
         \_/
         _| |_
        |内閣総理大臣  |

      / ̄\
     | ^o^ | < C社を業務停止処分にしようと思うのです
      \_/
      _| |_
     | 大 臣  |

         / ̄\
        |     | < 勝手にして下さい!
         \_/
         _| |_
        |     |
_人 人人 人人 人人 人_人人
> 協議しなければなりません <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄Y^Y^Y^Y^Y Y^Y^Y

359 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 22:04:19.07 ID:ZaQfI+wa.net
>>356
ありがとうございます
24年の業法問題で類似問題出てました。。。

360 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 22:04:42.92 ID:5/v6paWH.net
去年落ちたコテはなんで今年いないんだ?
諦めたのか

361 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 22:06:20.39 ID:XiCe1vbn.net
業務停止処分の前に聴聞受けたわ
あれは裁判だな

362 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 22:07:31.53 ID:kvKsPCWd.net
聴聞は指示処分以上
公告は業務停止処分以上
でおk?

363 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 22:08:35.08 ID:zysWTKgY.net
横浜のマンション問題でニュースで
「建て替えには4/5以上の」とか言ってるw
こんな簡単な問題は出題されないんだろうけど。

364 :リン・ゲンシュク:2015/10/16(金) 22:08:38.97 ID:MImjHfOg.net
>>355
お前のようなカスは不合格だな。
不合格が相応しい
カイジの地下民が相応

365 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 22:09:06.14 ID:tFrHurWX.net
>>358
去年どんなコピペがあったかな
遅滞なく跳ね飛ばしたは一昨年のだったみたいだし
再チャレンジ組みなのかバルコニアンが多かったな

366 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 22:09:34.25 ID:09EpUrrQ.net
業務停止聴聞ってしょっちゅうやってるけど、
たまに行政書士が代理して聴聞受けてる業者いるよね。
いくらくらいなんだろ?
今日も聴聞は県庁でやってた。

367 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 22:09:53.30 ID:1UaH89TW.net
>>339
お前のカーちゃん障害者なのか
だからお前みたいなやつができあがったのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
納得wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どwwwwwwwwwwwwまwwwwwwwwwwwww

368 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 22:11:01.16 ID:zrLr3/Ez.net
ズバ予想模試第1回、先週20点→その後毎日9時間勉強して、
昨日第2回模試→27点。
7点は上がったけど、明日1日でなんとか合格ラインまで持っていきたい。。

369 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 22:11:23.50 ID:5Q9hTe18.net
耐震ダンパーのコピペはよ

370 :リン・ゲンシュク:2015/10/16(金) 22:12:54.78 ID:4R81RHKG.net
ほらよ
http://i.imgur.com/5SmGG7j.jpg

371 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 22:16:06.75 ID:XiCe1vbn.net
>>366
申請より多く貰わないと割に合わないだろうな

372 :リン・ゲンシュク:2015/10/16(金) 22:16:23.44 ID:MImjHfOg.net
>>368
カスが!カスが!
お前のようなカスが模試やる意味あるのか?

373 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 22:17:52.99 ID:OsV+T07o.net
>>367
うわあー、、必死に草連打生やして虚勢張っているのバレバレw
俺の言葉巧みな反撃レスに対応出来ていない証拠w
ホントwオメエwツマンネー野郎だなwガキの頃のアダ名はw
薄いカルピス君だろw
後wお前の家のお掃除ルンバがさっきw俺様の家の近くのバス停にいたぞw全力でw馬鹿wだろw

374 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 22:17:56.31 ID:jUGyVJMm.net
幸せに宅建サイト最高だわ

375 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 22:18:31.44 ID:SbdzI9fT.net
>>269
ジオープンは公表されてないから言いたい放題だよ

376 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 22:20:44.58 ID:09EpUrrQ.net
>>371
申請より高いの?
まあでも実際にその後の公報を見ると、行政書士代理で聴聞したものは、
停止期間がかなり短くなってるから、高くても依頼しちゃうのかな。
やはり業者本人が聴聞受けるより確実に業務停止期間が縮減してた。

377 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 22:22:48.83 ID:ig2TpBrx.net
明日の晩は眠るとして今晩やるしかないな……。

378 :リン・ゲンシュク:2015/10/16(金) 22:27:00.03 ID:4R81RHKG.net
毎年必ず1つどうでもいい問題作ってる奴の正体
http://i.imgur.com/GjJTsAs.jpg

379 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 22:27:32.63 ID:XiCe1vbn.net
>>376
DQNとか爺さん婆さんが支離滅裂なこと話すより
要点を整理してくみ取って貰いたい事情を伝える方が心象はいいだろうな

380 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 22:28:51.20 ID:SbdzI9fT.net
当日の朝はデマの知識流しまくるやつが現れそうだ

381 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 22:28:50.75 ID:SbdzI9fT.net
当日の朝はデマの知識流しまくるやつが現れそうだ

382 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 22:29:55.27 ID:tWDW6rk0.net
それで?

383 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 22:31:33.02 ID:5/v6paWH.net
もうすぐ宅建スレが乱立する時期か

384 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 22:31:35.67 ID:09EpUrrQ.net
>>379
口頭尋問というよりも、書面審理だった。
相当陳述書面を書いて提出して、尋問は最後に受けてた感じ。
前に傍聴をしたことがあるけど、素人には無理だね。
書面かなり充実してないと、基本停止期間が短縮されることはなかった。

385 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 22:32:30.36 ID:OsV+T07o.net
>>382
オ、れ、オマ、え、好き、トモ、ダ、チ

386 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 22:33:37.50 ID:wsJAxZCp.net
明日は模試やって間違えたところ確認するに留めるかなあ
今から新しい知識入ってきても混乱しそう

387 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 22:34:38.25 ID:wsJAxZCp.net
>>368
ゴミやんけ
お前みたいなのが分母になってくれるわけだ
俺は昨日1回目受けて47だった
明日の1時から2回目解くわ

388 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 22:38:17.88 ID:wi82zOl0.net
埋蔵金探しにいきます
宝物です
宅建士試験を申し込みましたので明後日は試験に行きますが自信は無いです
3年前の30歳の誕生日に河原で泣いて人生に絶望したら埋蔵金の場所が頭にフラッシュされました
探すのは今ですからいきます
試験は自信無いのでまあ自分の中ではノーカウント
50歳までに高ランクな生活を目指す。
僕は高校辞めたけど学歴は人間に関係ない、資格の時代だから

389 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 22:41:15.75 ID:wsJAxZCp.net
>>388
高校辞めたような低脳に資格取れんの?
それも宅建すら自信ないとか言ってる奴が

390 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 22:41:19.78 ID:SbdzI9fT.net
もう勉強やることねーよマジでどーすんのまじで

391 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 22:42:19.76 ID:tFrHurWX.net
去年は半血的中させてた人がいたよね
非嫡出子に注目が集まる年にたいしたものだわ

392 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 22:42:58.23 ID:fhxTvsW1.net
宅建取ったら個人で賃貸の仲介とかできるの?

393 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 22:43:23.33 ID:2bwS6JZS.net
来年受けます。
みんな頑張って!

394 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 22:43:26.76 ID:wi82zOl0.net
>>389
自信はないと不合格は決まってないだろ?
代走言われたら自信無いけど盗塁するだろが、お前の脳はチンパンジーかよ?

395 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 22:46:17.69 ID:09EpUrrQ.net
>>391
前日くらいだっけ?
スレでズバリ的中の4択問題出てたよね。
あれは本当に凄かった。

396 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 22:46:44.48 ID:jUGyVJMm.net
行書受けよう
つぎは社労士

397 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 22:47:49.84 ID:wsJAxZCp.net
>>394
日本語で頼むわ

398 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 22:52:48.01 ID:V0RA6bTT.net
     (・ω・)っ
     (っ ,r どどどどど・・・・・
      i_ノ┘

       ∧_∧
    ⊂(´・ω・`)
     ヽ ⊂ )
     (⌒) |どどどどど・・・・・
        三 `J


   ∧∧
  (*・ω・)  おやすみ・・・
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

399 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 22:53:32.85 ID:OsV+T07o.net
>>395
今年話題になった司法試験漏洩事件、宅建でもありそうだよね

400 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 22:54:50.17 ID:jUGyVJMm.net
宅建業法満点逃げ切りしかねー
20+
14+
全部3or4

401 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 22:55:00.98 ID:wsJAxZCp.net
冷静に考えてこんな試験で足踏みしてられないわ

402 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 22:56:10.86 ID:wOiyeGmz.net
http://www.e-profession.net/asiken/archives/5233
韓国では不動産登記が宅建士(公認仲介士)に事実上開放
法務士(司法書士)憤死w

403 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 22:56:34.82 ID:SbdzI9fT.net
業法15点プラス免除あれば残り全部半分しか点取れなくても去年なら合格…笑

404 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 22:56:36.93 ID:wsJAxZCp.net
一番有効な勉強法はトカゲの過去問解説で理解に努めることだった

405 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 22:58:45.39 ID:toT361Xz.net
>>364
おまいら目糞鼻糞

406 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 22:59:40.41 ID:wsJAxZCp.net
>>405
お前はただの糞だけどな

407 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:00:23.29 ID:fNgsivge.net
なんか今日は真面目な書き込みないなー
みんな必死?
頑張れー

408 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:00:44.44 ID:wi82zOl0.net
>>397
は?ディベートから逃げるなよ
あわれな毛虫野郎、タオル持った人がいる病院がお似合い毛虫
僕は蝶だよ
過去問回せよ、僕は10年分やって平成26年から順に40.38.38.39.40.36.38.38.35.37だから完成してるから
統計どけた49点満点でこれよ?
自信が無いのは日曜日は頭休める日だからが理由

409 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:02:13.08 ID:kvKsPCWd.net
巷の予想問題集は必死に法改正の部分出しまくってるけど、別に本番で法改正出るとも限らんでしょ?

410 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:02:49.73 ID:jUGyVJMm.net
>>408
宅建とったあとは
何を受けんのかな

411 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:02:57.99 ID:c0vKVoC1.net
ズバ直前模試編1回目
民8業19法6他4計37
細かい論点ぽろぽろ落としすぎた印象だが、これがライン32ってな・・・。
本番もこんなんならいいのに。

412 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:03:21.98 ID:tFrHurWX.net
>>402
日本でも制度が変わるかもね
重説、決済、登記を速やかにやるためには、今の宅建と司法書士を合わせた新資格が要求されるだろう

413 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:03:31.38 ID:wsJAxZCp.net
>>408
タオル持った人がいる病院って何?

414 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:04:26.06 ID:SbdzI9fT.net
>>408
自信だけは満点だな
過去問の出来は30/100点だけど

415 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:06:35.35 ID:wi82zOl0.net
>>413
無知だな、ヒントは星マーク
分かってももう言うなよ
この話は終わり

416 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:09:14.10 ID:/LOhItlf.net
相変わらずキモい書き込みが横行するスレだな
うんこの写真貼ってるやつ、いい加減にしろやボケが

417 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:11:24.96 ID:wOiyeGmz.net
>>412
新しい電子システム導入がきっかけ
日本ではマイナンバー導入がきっかけになるかもね

418 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:11:57.63 ID:aVZvxeoP.net
>>408

試験前にここにいる奴は落ちる可能性が高いと思うよ。
そう思わない?

419 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:13:51.63 ID:431DoVZz.net
なんか糖質じみた奴がいるな

420 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:14:07.49 ID:fNgsivge.net
切羽詰まってるか なーにも考えてないか 余裕のひとがいるんじゃ?ないかな

421 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:15:28.29 ID:kvKsPCWd.net
遺言者の遺言に停止条件が付いていて、その条件が遺言者の死亡前に成就したときってどうなるの?

422 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:15:46.96 ID:SbdzI9fT.net
うんこ貼るならおっぱい貼ってくれよ

423 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:15:48.30 ID:jUGyVJMm.net
法令、その他で
いかに点取るのが合否のわかれめ

印紙税って何よって話だが

424 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:16:02.70 ID:tM8VD9F7.net
50日で受かる宅建
未だに下巻音声講義がupされない
試験2日前なのにひどすぎ

425 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:16:31.35 ID:5Q9hTe18.net
生きてるなら遺言じゃないやんけ!

426 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:16:32.68 ID:wi82zOl0.net
>>418
思わない
理由、ここで得た知識も模試で得点に繋がったから
生きた言葉、感情で彩色されて脳に入るから自然に分かる

427 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:17:08.30 ID:431DoVZz.net
ガチガイジ怖えよ

428 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:18:59.86 ID:T8hYgO05.net
明日は良い事とか宝くじ買ったりしようかな

429 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:21:35.03 ID:431DoVZz.net
統計の地価公示って年だけじゃなくて年度まで覚えた方がいいんかね

430 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:26:15.49 ID:2Xx8Hr6c.net
法改正の「宅地建物取引士の信用または品位を害するような行為をしてはならない」
の部分って通勤電車でLO読むのもアウトなの?

431 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:27:36.73 ID:IvPyh4vb.net
>>430 アウト

432 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:28:00.26 ID:5Q9hTe18.net
>>430
罰則がないからセーフ
社会的にはアウト

433 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:28:14.98 ID:09EpUrrQ.net
>>421
無条件になるから、遺言者が死亡したら効力発生じゃない?

434 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:28:56.38 ID:jUGyVJMm.net
停止条件ならば無条件
あああ、全部3か4悩む

435 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:30:25.11 ID:431DoVZz.net
業法改正点に注意とか言ってる予想模試とかあるけど、試験には出しづらいよな
&#10005;品位を害する行為をしないよう努めなければならない
○品位を害する行為をしてはならない
みたいな感じか?でもちょっと無理があるよなあ

436 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:32:01.60 ID:IvPyh4vb.net
不動産業者ってだけで品位無いよ
現役宅建士だが

437 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:32:59.82 ID:5Q9hTe18.net
>>436
これはマジ、クズの巣窟

438 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:34:27.23 ID:f1kthq8K.net
ここ3ヶ月程勉強したけど、権利関係は最初から7点前後で全然伸びなかったな
業法は模試で6点取った事もあったが、今では16点は取れるようになった
法令と税をあと1点ずつ伸ばしたい

439 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:35:29.11 ID:c0vKVoC1.net
>>418
正直今年は勝算がかなりある。

440 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:36:58.45 ID:tFrHurWX.net
>>430
宅建紳士の業務のうちだろ

441 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:37:46.29 ID:IvPyh4vb.net
>>437 最近気付いたけど銀行員は
その上を行くんだよな

442 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:37:49.79 ID:SbdzI9fT.net
>>418
試験前でも余裕なくらい勉強してるからここにいるんだろ。
余裕ないやつはテキストに張り付いてるからな

443 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:39:23.53 ID:jUGyVJMm.net
1-14権利
15-22法令
23-42宅建
43-50その他

だよな

444 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:42:43.47 ID:sxprmYO3.net
ここに載っている出題、解答は全て無視すべし。

445 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:42:56.59 ID:C9wHifgV.net
ここ1ヶ月で過去問10年分やったが大体38-46ぐらいでそれ以下はないな
まぁ今日明日まとめをやれば余裕だろう

7月ごろから勉強したけどそんな難しくないよね

446 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:45:09.84 ID:AzKKE45j.net
■LEC試験当日の解答速報での予想基準点の実績■
平成19年:試験日18時予想:36点前後(結果35点)

平成20年:試験日17時30分予想:34点前後(結果33点)

平成21年:試験日19時予想:33点前後(結果33点)

平成22年:試験日18時30分予想:36点前後(結果36点)

平成23年:試験日18時予想:33点±1(結果36点)

平成24年:試験日18時予想:35点±1(結果33点)

平成25年:試験日18時予想:33点±1(結果33点)

平成26年:試験日18時予想:33点±1(結果32点)

447 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:45:30.94 ID:bQbsrvRS.net
試験のデキがどうであれ、とりあえず日曜日の夜の祭りは参加するように

448 :万民の神 ◆banmin.rOI :2015/10/16(金) 23:45:31.81 ID:pz0DbTuH.net ?2BP(0)

無料の情報ほど高いものはないからね。
特に2ちゃんねるみたいな便所の落書きなんかはそう。

ここの情報を信じて、本番で間違えて一年の時間と受験料参考書代は莫大な費用になるだろう。
素直に金払って講師に直接聞く方がいい。俺は独学で”スッキリ覚える宅建士”シリーズのテキストしか使ってないから誰にも質問できねぇけど
自分なりに信頼できるネット情報を探して選んで正しいと思う解説文で納得してるわ。それで虚偽の情報だとしてもまだ諦めもつくというもの

449 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:45:41.05 ID:AzKKE45j.net
ユーキャン平均点+3点がボーダーの法則

平成20年:U-CANサンプル数4228人 平均29.8点  合格点33点(平均点+3点)
平成21年:U-CANサンプル数 不明 平均30.40点 合格点33点(平均点+3点)
平成22年:U-CANサンプル数4000人 平均32.1点  合格点36点(平均点+4点)
平成23年:U-CANサンプル数4330人 平均33.05点 合格点36点(平均点+3点)
平成24年:U-CANサンプル数3170人 平均29.77点 合格点33点(平均点+3点)
平成25年:U-CANサンプル数4417人 平均30.40点 合格点33点(平均点+3点)
平成26年:U-CANサンプル数3642人 平均29.10点 合格点32点(平均点+3点)

450 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:46:07.76 ID:Sjk7u9Dj.net
受かった年は試験の前日まで徹夜で勉強して
会場までの1時間20分の間知人の車の中で爆睡して試験受けたわ

お前らがんばれよ

451 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:46:16.34 ID:bpM48NZx.net
年度別過去問は41〜44点
模試は34〜38点、ただしいずれも基準点は突破。

受かるかな。
不安で仕方ない俺は豆腐メンタル。

452 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:46:57.00 ID:431DoVZz.net
>>446
やっぱり23年の36点だけはよく分からんわ
前年より明らかに難しいのに

453 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:47:35.31 ID:bpM48NZx.net
没問じゃなかったっけ?

454 :万民の神 ◆banmin.rOI :2015/10/16(金) 23:47:53.23 ID:pz0DbTuH.net ?2BP(0)

>>451
俺も絶対的な自信を持っているが、正直言って不安だけど
それは誰もが同じ。当日謎の腹痛が起きるかもしれないし、不測の事態は起こりうる。
安心しきって慢心して不合格より、やるだけやって不合格の方がスッキリするってもんよ

455 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:48:29.96 ID:bpM48NZx.net
>>454
それもそうだねー。
ありがと!

456 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:48:38.78 ID:5/v6paWH.net
お前ら、本当に32点や33点取れるのか?

457 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:49:12.22 ID:xI6IiI9o.net
>>368
模試30点台なら基礎力か見抜きが出来てないからここ見てる暇あったら問題回せよ

458 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:49:30.70 ID:r9XoDziI.net
過去問10年47↑(49点中)できてからがスタートラインでしょ?

459 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:50:12.22 ID:431DoVZz.net
過去問の点数挙げてる人ってやっぱり1周目の点数?
俺なんかテキスト読んでから初めて17年度解いたら26点だったわ
さすがに最近のは40到達するようになったけど
お前らすごいのな

460 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:50:23.70 ID:SbdzI9fT.net
権利7/14
法令5/8
税1/3
業法15/20
その他-免除

こんなんでもう33点www落ちる気しないわwww40点は越えてぇーなぁー

461 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:50:53.79 ID:bQbsrvRS.net
>>456
今ここにいる奴らはそんなレベルはとうに超えてるよ
うんこ貼ってる奴以外

462 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:51:08.35 ID:C9wHifgV.net
32点33点しか取れないようなら今頃必死でやってるんじゃない?

もう業法、法令、民法はやることやって
細かい知識やったり重要な点確認するぐらいしかないし
その他はもう運みたいなもんだからなぁ

463 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:51:38.26 ID:u417aLbj.net
今年もスレ盛りあがってますなー自分も受験した年は合格発表の日までみてましたー

464 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:52:17.20 ID:jUGyVJMm.net
宅建は三日だよ
長くても二週間あれば余裕で40越える
俺は月曜からだから
35を目指す

465 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:53:36.66 ID:IvPyh4vb.net
平成2年みたいに26点もあるからね

466 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:53:46.46 ID:5/v6paWH.net
ちなみに俺は今条文に線を引っ張っているとこ

467 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:54:11.37 ID:5Q9hTe18.net
ニートならマジで二週間あったらギリギリ合格するからな
去年もいたろ

468 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:54:35.86 ID:ACSYa+DD.net
なにかの間違いでうかんねーかな
頼むようんこ食うから

469 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:55:35.38 ID:431DoVZz.net
まあ36取れれば心穏やかに12月を迎えられる

470 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:57:19.54 ID:/Vj353Un.net
模試とかで40超えなのに落ちるのってマジで意味不明なんだけど。よほど本番よわいの?

471 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:57:52.23 ID:5/v6paWH.net
>>467
そんなことができるなら
そいつはそもそもニートをやっていないはず

よくニートなら〜って書き込みみるけど
お前ら、どんだけニートを過大評価してんだよww

472 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:58:40.42 ID:V5lqXesz.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

473 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:59:23.17 ID:431DoVZz.net
今日はもう寝よう

474 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 23:59:26.80 ID:xI6IiI9o.net
>>470
作り話
マークミス
10月一切勉強しなかった
のどれか

475 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:00:25.26 ID:xAxCyqxt.net
ニートじゃなくても2週間でとれるよ 宅建は 実際働きながら2週間ほぼフル徹だったけどなんとか合格したから 覚えるところがわかれば何とかなると思うけどな 宅建士になったからわからんけど

476 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:00:31.97 ID:fxHPLDec.net
民法を征し者は本試験を征す

477 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:00:52.68 ID:d4xKWfPp.net
木造の骨組みで床面積が500u未満、
用途が「専用住宅」の2階建ての場合

都市計画区域外であれば、確認申請は不要である

○か×か

478 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:03:12.97 ID:BFbdsaVx.net
平成21年の問40の3番
自ら売主の手付は2割以内ってなってるけど相手が宅建業者なら2割超えてもいいんだよな?
相手が何者とも書いてない場合は宅建業者じゃないとみなすの?

479 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:03:46.09 ID:aU3ENpvl.net
学校教育法に規定する各種学校用に供される開発行為は許可不要って…病院はダメなのに?

あああああああもうダメだ、残しておいたパー宅模試第二回をやったけど34点
いやらしいとこばかり突かれてもうだめだ
農地法の問題とか選択肢の意味わからんし…

480 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:05:28.98 ID:SfORqaSx.net
>>471
ニートを過大評価っていうか勉強時間の話な
そもそも宅建に地頭なんか関係ないし
特に去年なんかボーダー32点w直前期に来た糞コテも合格してたろ

481 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:05:59.31 ID:uesVLKYW.net
過去問でやっと40点とか基礎出来てないじゃん
ここでも8割落ちるんだぜ

482 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:06:22.46 ID:DCDru9qn.net
おい、ついに明日本番やぞ。実感わかない。

483 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:07:49.73 ID:eCEiNci4.net
>>477
場所は関係ぬわぁ〜い

484 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:07:51.86 ID:EY7RJxQd.net
現役の公務員だけど宅建ってそんな難しいか?普通に勉強すれば普通に受かる試験じゃないの?

485 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:08:01.70 ID:xAxCyqxt.net
>>482
頑張ってください。自分もこの時期ここで煽られたり励まされたり教えられたりでやっとこさ滑り込みだったんで ミスさえなけりゃなんとかなります。

486 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:08:08.10 ID:pGS96uaR.net
とりあえず何があるかわからんし早めに行くわ
3時間前とかでも会場入れるんかな?

487 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:08:21.93 ID:oh43xQ3Q.net
ついに本試験まであと一日
前日に変に焦ってあれやこれややってると、当日までひきずるからなあ
「なるようになれ」
くらいのほうが本番で今までやってきたことが
発揮できる。

488 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:08:31.77 ID:MwFzbQa1.net
>>478
自ら売主は相手がエンドと読み替えます

489 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:09:00.88 ID:G6YGMXuj.net
>>470
まあ基本抜けしちゃった人だろ
基本が染み込んでいないとひっかけにひっかかってしまう

490 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:09:15.77 ID:38RGy4x+.net
http://i.imgur.com/mNm7qM1.jpg
カワイイ。。。

491 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:10:49.63 ID:tj8W+ThE.net
>>490
誰かウンコかどうかチェックして

492 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:11:34.29 ID:38RGy4x+.net
http://www.landl-tac.co.jp/sikakukouza/tac/koumuin/%E3%81%8A%E3%81%89%EF%BD%9E%EF%BC%81%E5%AE%85%E5%BB%BA%E4%B8%BB%E4%BB%BB%E8%80%85%E3%81%AE%E3%83%BB%E3%83%BB%E3%83%BB%E3%83%BB%E3%83%BB%E2%98%86-%EF%BD%A1-o%E2%89%A7%E2%96%BD%E2%89%A6o-%EF%BD%A1


TACがHPでわざわざ晒しとるやん!

かわゆすなー

493 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:11:56.14 ID:aU3ENpvl.net
この時期まで模試を残しておくべきじゃなかった…
さすがに挫けるわ…
今まである程度自信持ってたのに一気に不安感が頭を支配してきた

494 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:11:57.99 ID:EY7RJxQd.net
>>489
やっぱそんな感じか。
最後はテキスト精読に限るな

495 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:12:50.11 ID:SfORqaSx.net
>>492
神埼さん?

496 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:14:51.16 ID:38RGy4x+.net
違うな。
畠中さん!

http://i.imgur.com/ux9FYwW.jpg

FBもチェックしちまったよ。
かわゆすなー

497 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:18:43.90 ID:38RGy4x+.net
すげーなぁー
新卒なのに宅地建物取引士になると外車からスタートやぞ?

http://i.imgur.com/IpG08i2.jpg

498 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:19:12.08 ID:DeOsHy8y.net
>>480
朴チョンは落ちてたがな
ニートで2週間以上勉強してたと思うけど

499 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:20:28.97 ID:uesVLKYW.net
宅建は過去問回すだけ
回し疲れて予想問題も回し終えた今になってわかった
先人の教えの通りだと思う

500 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:20:45.16 ID:TBKqcLd6.net
なにもせずに受けた時にマークミスで
撃沈したんだよな

マークミスこわす
なかったら受かってた
まあ司法書士ベテだから民法は常に14だが

501 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:23:02.47 ID:yjIxxHC1.net
5日から宅建マンガ読み始めた者だが、問題週262524年の3年分無理だわ
今日はまったく勉強しなかった・・・
もう諦めてやる気が失せた
もう2625年の2年分だけ丸覚えで本番迎えるしかない
そもそも24年分したとこで高が知れてるし・・

まじで試験自体行くことを辞めるかも。。
今日は試験会場と交通ルート確認したが
日曜、一応目覚ましするが昼に起きたら潔く諦められる
5日から昨日までの10日間(今日は全然してないんで)がまったくの無意味になるが・・

502 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:23:58.51 ID:SbYyLQ44.net
>>447
おー!

503 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:24:27.40 ID:38RGy4x+.net
>>499
だろ?
だから言ったじゃん!お盆休みからがっつりスタートで過去問やって、テキスト一切いらねーって!
ガンバ!ガンバ!

504 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:25:00.54 ID:46Kpvls3.net
問題週の時点でダメだと思う

505 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:26:25.27 ID:38RGy4x+.net
だな。

506 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:26:31.57 ID:yjIxxHC1.net
宅建のこと考えてて15日IPOのAPPバンクとかいう銘柄のことをすっかり忘れてた
今日の夜気づいた
あんなん100株だけでも買えば誰でも儲かるのわかってた楽勝銘柄相場だったんだが・・
9万捨てたようなもんだな(月曜の寄りや『値動き次第ではそれ以上)
ほんとふんだりけったり

507 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:26:34.22 ID:j+kQETve.net
過去問なんて2週やればいいだろ

508 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:27:25.72 ID:aU3ENpvl.net
暴力団員になったり暴力団系の犯罪で罰金とか食らった奴が自分から届け出ると思ってんのかな?

509 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:27:49.09 ID:0zJ23o68.net
今日の昼から勉強始めようと思うんだけど
抑えとくポイントとかあればきかせて
今年初受験です

510 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:28:23.36 ID:RSxYDnVY.net
アリさんマークで働いてる人は免許もらえないの?

511 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:29:08.90 ID:dVfDvRI5.net
予想問題が一番大事ですよ。その道のプロが予想して作るから
過去問は過去問
去年の問題は今年出ません
http://i.imgur.com/eR2SuHf.gif

512 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:29:44.45 ID:38RGy4x+.net
>>507
寝言は寝て言う時間じゃね?

513 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:29:48.18 ID:SbYyLQ44.net
>>508
思ったw

514 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:30:47.02 ID:yjIxxHC1.net
過去問2625年分から似たような問題でだしてくれりゃあなあ・・w
まあもう諦めてるがラッキー合格したい気持ちもあるw
合格点が30点とかなら奇跡もありうる

でも問題集をやってて初めてスル年度の問題を自力で解いたら正解7問だったからな(26年試験分)w
案外、正解しないんだよな
あてずっぽうじゃあないんだよ。問題と選択肢を読んで国語力頼りで解いてこれ。
でも25年分も少ししたが最初の方に、26年分同様の国語力で確実に正解できるのが1問はあるよなw

4択なんだが基礎知識ないと意外にぜんぜん当たらん・・

515 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:31:26.72 ID:UJfVznde.net
>>493
無理にせんでいい
予想模試あくまで予想で本番の試験問題とはかけ離れたような出ない問題もあるから
もう時間がないからテキストで知識の再確認をしろよ
この時期まできたら強い気持ちを持ち続けた者が勝つ!

516 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:32:05.42 ID:46Kpvls3.net
確率的に12問は取れるだろ、普通

517 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:35:02.86 ID:38RGy4x+.net
>>508
まぁな、前科があるとか警察も個人情報だから一切漏らさないからな。
相手が国家資格であってもな。
試験勉強の内容はあくまで試験勉強さ。
実社会ではだいぶ違うな。

518 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:37:15.03 ID:SfORqaSx.net
>>498
朴チョンwいたなぁ…そら不合格組もおるやろ
そもそもニートをやってない云々みたいなニートの能力は宅建程度では関係ないわ

519 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:37:43.77 ID:yjIxxHC1.net
>>516
いや取れないだろ
実際に26年試験を正解みずに自力でやったら7点だったしw
もちろん、問題と選択肢をみて考えてやってこれw
26年25年試験の最初の方の国語力で解く問題あったが、それは両方とも自力正解した
でも他のは意外に正解しないもんだよ・・自信あったのがあと5,6問あったのに

もう99.9%落ちるとしか言いようがない・・
5日〜10日の土曜までマンガ宅建みたのが敗因
最初から問題週しとけば違う結果だった
おそらく問題週の過去問7年分全部丸覚えできた
そうすれば合格率高かったのに・・なんか悔いが残るわ

520 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:38:07.45 ID:qRmt9GB7.net
>>514
これでよく
「こんな資格2週間勉強すれば取れる」
「宅建なんかで資格学校にいくやつ(はバカ)」
とか言えたもんだ。

521 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:39:17.70 ID:38RGy4x+.net
これ立川のキャバ嬢な。

実社会では全然やらせてくれへん。

http://i.imgur.com/k0IDm72.jpg

522 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:39:43.14 ID:TBKqcLd6.net
宅建業法は最低でも満点じゃないとヤバイだろ

523 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:40:21.63 ID:46Kpvls3.net
>>519 既に宅建士なんだけど

524 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:42:51.06 ID:eCEiNci4.net
>>521
めこる〜んwww
最近のネーミングセンスわけわかんねーwww

525 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:44:23.72 ID:38RGy4x+.net
>>523
お?仲間発見!

雨で洗濯物乾かなくない?

526 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:44:56.58 ID:KAmryf+z.net
今のうちに雨よ降れ〜明日は天気になれ〜(´・ω・`)

527 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:45:43.40 ID:yjIxxHC1.net
>>520
宅建が2週間で合格できるのは事実でしょ(無職なら)
僕は今回勉強方法間違ったからな。マンガ宅建なんか読むだけ無駄
結局問題週みてもほとんどわからんかったし(マンガは1回しか読んでないのもあるが)
マンガとはいえ面白いマンガじゃなく覚えようとして見てるから時間かかる(400pあるし)

5日から10日が本当の無駄で後悔だわ(10日の夜から問題週開始)
しかも勉強自体が証券外務2種合格した05年以来だから、物覚えも悪くなってたし・・
本当に5〜10日の無駄なことがすごい悔いに残る。。人にはわからんだろうが辛いんだよな
やはり合格する感じが0に近いと意欲も急激に下がるからなあ

528 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:47:24.06 ID:B6J+atBn.net
所有権保存登記ができる者と単独で申請できる登記が中々覚えられません…
良い語呂合わせありませんか?

529 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:47:27.99 ID:TBKqcLd6.net
宅建は宅建業が三日あれば20近く取れるだろ
あとは運だよ
満点は不可能に近い

530 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:47:35.77 ID:38RGy4x+.net
>>524
大阪の出なんだって。
んでスタッフおめこって呼ばれるらしい。
で、めこるーんだと。
店でおめこ見せてーな!って言ってもーたよ!
ちなみに今年30らしい!
尚のことウケるべ?w

531 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:49:10.28 ID:qRmt9GB7.net
>>527
やってから言えよw
言い訳ばっかりのクズwww

532 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:49:48.71 ID:38RGy4x+.net
>>527マジな話で二週間で受かったら五反田で前立◯マッサおごるわ!
天国で射◯するぜ?

533 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:50:50.49 ID:46Kpvls3.net
>>527 ある程度実務経験があって用語がわかれば2週間で受かるよ
ただ用語がわからないとそこから理解しないといけないから結構難しいよ

534 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:51:24.09 ID:yjIxxHC1.net
それと意欲低下の原因は、宅建とればすぐ開業できると思ってたが99.9%困難に気づいた
・供託金1000マン無理なんで保証協会加入しようにも推薦が要るみたいだし
・販売物件瑕疵あれば賠償請求されるし・・契約自体無効とか
・供託金から支払われたらその充足要求があるとか・・・

もうね・・まず無理でしょw 資金も100マンにすら遠く及ばないどころか借金持ち出しw

535 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:52:08.75 ID:38RGy4x+.net
え?

536 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:52:40.67 ID:dVfDvRI5.net
まーた始まった
http://imgcc.naver.jp/kaze/mission_anm/USER/20140718/21/2968481/11/377x283x670de21e3c6f6ef47cf3c793.gif

537 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:53:55.96 ID:eCEiNci4.net
>>530
由来おめことかwww
ニコニコ動画の歌い手にオリモーノヴァッギーナって奴がいたの思い出した…

538 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:55:02.43 ID:46Kpvls3.net
>>534 保証協会に入会の推薦なんて
普通にしてくれるよ。よほどの事がない限り

539 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:57:13.97 ID:lyRGXUdn.net
今日1日しか残ってないけど、どんな勉強する予定ですか?
不得意分野の法令過去問まわそうか、テキスト読み返そうか迷ってる。

540 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:57:25.47 ID:38RGy4x+.net
http://youtu.be/1IMuHM7ReMk

勝ち続けろ!

なんだかんだ合格したら良いと思うよ!

おやすみー

541 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:58:11.24 ID:rUV+Jlax.net
>>515
ありがとう…
苦手な税法と統計をしっかり復習して他はわりと自信はあるから、疑心暗鬼に陥らないように確実にする

542 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:58:13.96 ID:G6YGMXuj.net
>>528
保存は覚えた方が早いでしょ

表題部所有者 その一般承継人
所有権を確認する判決を得た者
収用に基づく者
区分建物の表題部所有者から所有権を取得した者

単独は気にするな

543 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:59:01.34 ID:bRmw8IKy.net
>>95
グロ

544 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:59:28.31 ID:rUV+Jlax.net
実際模試と本試験ってどっちが難しいのよ
模試によって難易度はまちまちだろうけど

545 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:59:34.41 ID:yjIxxHC1.net
今回は99.9%落ちるだろうが、宅建勉強して良かったわ
将来不動産投資(現物のほうね)考えてたからな
今はカネないが保有してるボロ株が仕手化して大相場になれば可能性があるからな
財務良好な水素関連株だし。

・売主も気づかない瑕疵の場合でも契約無効・買主に足して賠償とか・・
まじで知らんかったからな・・・
でもこれ売主が個人(僕)で買主が宅建業者なら違うかもしれんな
まあ基本、対個人だけじゃなく業者も同様と認識した方がリスク確立できていいけどな

試験自体は残念な結果だろうが前向きに考えるか・・

546 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 00:59:52.32 ID:d7rvT4RU.net
>>126
グロ

547 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 01:00:47.71 ID:d7rvT4RU.net
>>131
グロ

548 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 01:04:02.52 ID:B6J+atBn.net
>>542
登記権利者は、その者の所有権を確認する確定判決に基づき、売買による所有権移転の登記の申請を単独でできる。
上記のような問題があったのでやっぱり詰めないとまずいかなと思って…

549 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 01:13:55.55 ID:0zJ23o68.net
法令上の制限とその他の分野の中だとどれを1番抑えとけばいい?

550 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 01:14:39.06 ID:G6YGMXuj.net
>>548
いやそれだとできないから。判決によって登記意思を擬制する…と、書いても余計にわからないだろうから気にするな
保存の4つだけ覚えとけ

551 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 01:21:28.24 ID:Yk6xXUYK.net
9/1から勉強開始。
9月半ばからいろいろあって精神が病んだので勉強する気完全に失せた。

権利関係(民法)→無勉強
宅建業法→5割だけ勉強
法令上の制限→無勉強
税・その他→無勉強

今回で受験2回目。前回の受験はH22で一通り全分野勉強して26点で落ちた。
今回は全然勉強できてない。

でも明日(日曜)の受験は受けにいくよ!無防すぎるけどね。
絶対落ちるの間違いなし!鉛筆転がして運だけで受かったら神と呼んでね

552 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 01:23:45.84 ID:B6J+atBn.net
>>550
答えはできない。ってなってました!
分かりました!保存の4つ覚えて、単独申請は保存行為は1人でできる的な感じでふわっと覚えときます!

553 :リン・ゲンシュク:2015/10/17(土) 01:27:19.51 ID:EQ0jh5hD.net
>>552
で、不合格だな。
一年間悔やみ続けることになるだろう。

554 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 01:30:25.86 ID:nsC8cOy2.net
耳栓は持って行け
アーモンドチョコ3粒を試験30分前に食って集中力アップ
試験開始直前はテキストとか見るな!集中力無駄にするだけ

まぁやるだけやって落ちたら言い訳できないからな
言い訳材料無くしておけよお前ら
耳栓だめとか言ってる奴いるけどほとんどの会場おkなはず、ちゃんと試験官に聞けばね

555 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 01:38:05.71 ID:G6YGMXuj.net
>>552
不登は捨てていいよ。業法と法令で最低25点は取れるように調整したほうがお得
判決による登記は細かいことは気にせず「登記手続きしろ」という「給付判決」があるときに単独申請できる程度で十分。
他の肢で答えはわかるだろう。頑張れ

556 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 01:38:23.90 ID:DCMfp2i4.net
一昨年に俺は試験会場に1時間前に着いて
10年前の年度別過去問やってたわ

模試みたいな奇をてらった問題や癖のある問題でもなく
試験と同じレベルの初見の問題でウォーミングアップできて
実力を100%出し切ることができて合格

557 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 01:38:27.33 ID:PzRG8wGs.net
おはようございます。
一時間だけのつもりが二時間寝てしまった・・・。

558 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 01:40:49.17 ID:UJfVznde.net
>>541
本当の最後なので頑張って
試験が終わって手応えがありそうならそういう書き込みしといて
見るので

>>551
来年度は勉強方法変えた方がいい
いろいろおありかもしれんけどそれではな…
単に受験しました→記念になってよかったねでは意味が無い。
合格しないことには。

559 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 01:41:32.59 ID:58QrsxHb.net
 
 
オマエラ、コテつけて、試験後に報告しろよ

 
 

560 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 01:46:14.01 ID:5M1uAqPc.net
頼むよなんかの間違いでうかって簿記2気持ちよくリベンジさせてよ
うんこくうから
35以上とれてたらウンコイーターで名前つけて書きに来るわ

561 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 01:48:23.37 ID:dVfDvRI5.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1526993-1445013938.png

562 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 01:51:53.70 ID:DeOsHy8y.net
で、朴チョンは今年も受けるのか?

563 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 01:52:47.63 ID:nsRW8XZt.net
もうあと一日だな
今更民法やっても仕方ないから
明日は税金、不動産鑑定評価、法令をだらだらーっとテキスト読んで終わりかな

564 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 01:58:56.84 ID:sMEgtmNs.net
それで?

565 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 01:59:32.84 ID:IRjy+QmP.net
>>500
司法書士やってた俺
同じ年の9月にFP2級を受験した流れで本試験受けたら権利関係満点だった
法令上も税その他 免除科目も満点だった
ただ、業法で8問も落として信じられなかった

566 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 02:03:51.15 ID:KULZovgU.net
>>554
       #/:::|Xト、::::::::::::::::::::::::::::::人メl::::::ヽ
      /ソ::::::ix|::::\::::::::::::::::::::::/:::::iX|:::::::丶
      /メ::::::::K|:::::,..へ、_;;;;;_,..へ;::::::::Kl::::::::::::i
     Ki:::::::::::じ:/,,,,,,,,、`´´ ,,,,,,,,,,ヾ;;:じ::::::::::::l
     ゞハ::::::::::/ノ ,二、ヽ ' ,二,ゝヽ:::::::::::::ノ
      ヾ:_:::{  < (;;),> } :{ <,(;;)_>  ヾ::::/
        }ヾ.   二´ノ ヽ `二   リイ
        lノ     /r.、_n丶    しj  /⌒) _ i⌒ーヽ f_ヽ、,、           /7
        ひ    i  _,,,,,,_  i    ト'┌-`‐   ̄ノノ /7. 〉 {, ヽj/ ! r--┐r‐‐―┐ / /
         ヽ、  .|lF-―-ヵl|   :/ └ー7 ./ ̄ し"/ /  `/ /  r三 |└‐―┘/_/
          .ヾ   {.ト、_ノ} i   .:/    //    ヽ_/  {_ ノ.  匚_」     ◇
        _ ハ  ヾ┴┴'ソ   イ _
      /ヽ\ヽヽ  ` ニ ´ ノ  ノ )  \

567 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 02:05:10.10 ID:LK4EWAsy.net
>>410
社会保険過労士

568 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 02:13:33.27 ID:gIOmTgSa.net
>>563
そうだな。テキスト一読して、問題集一周できればいいな。
今日も明日も午前中はゆっくり寝るつもり。

569 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 02:24:05.74 ID:goQM3N94.net
自分は3年前に、前の日は11時間勉強してスレスレ受かった。
重要度Aランク過去問を集中してやったのがよかった。

570 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 02:24:57.47 ID:LK4EWAsy.net
>>497
いつものウンチ画像、この子のモノって知ってた?

571 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 03:02:54.45 ID:V/VOcHG1.net
>>370
グロ

572 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 03:03:20.07 ID:V/VOcHG1.net
>>378
グロ

573 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 03:13:38.18 ID:V/VOcHG1.net
>>156
グロ

574 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 03:14:31.65 ID:V/VOcHG1.net
>>190
グロ

575 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 03:27:08.86 ID:S+pydDHp.net
くその話なんかいいから試験の話しよう

576 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 03:36:24.95 ID:uPpoDFAG.net
誰かマジで平成23年の問11 肢2の解説おねがいします!

577 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 03:53:28.01 ID:/opMd1LGk
今日10時間みっちりやれよー
追い込んでけ

578 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 04:04:49.89 ID:1Cllg9Kw.net
問題集がようやく一周おわったんだけど、もう一周するか、過去問10年分を解き始めるかどっちがいいかな?

579 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 04:34:56.99 ID:knbUpUnn.net
>>578
過去問まだやったこと無いですか?
2時間で50問どれ位のペースか練習しなくて大丈夫ですか?

580 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 04:46:40.98 ID:NDROzeKB.net
今から過去問10年分10回回す

581 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 05:39:30.69 ID:+mu2lIXE.net
>>576
この時間にキツイよね
一度仮眠しても一度問題やってみ
誰が裁判所に訴えるかを問う問題よ

582 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 05:50:55.26 ID:OiWW0lz0.net
問1は3だろ
問2も3だろ

583 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 05:51:21.61 ID:+mu2lIXE.net
>>576
まず、
更新後というのがポイント

更新後なら問題文にあるように賃貸人は
契約解除出来る
でも、条件揃えば借地人は裁判起せるってこと
弱い立場の借地人を守るのが原則だから

584 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 05:53:02.98 ID:eJ++pMJY.net
>>576
条文そのままのやつ?
借地法18条1項の

585 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 06:01:24.07 ID:ugVN1PvY.net
>>576
https://www.youtube.com/watch?v=GF59YUTo2Hs

586 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 06:02:26.19 ID:ugVN1PvY.net
よっしゃ!金曜も休みだったし過去問やりまくるぞ!って思っててもやっぱりやらないものだな
あー鉛筆転がす練習するか

587 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 06:07:14.39 ID:eJ++pMJY.net
「借地権設定者がその建物の築造を承諾しないときは、借地権設定者が土地の賃貸借の解約の申入れをすることができない旨を定めた場合を除き」
の意味は
設定者はどうあがいても認めるしかないんだから裁判所に申し立てるまでもないだろという
理解でいいんかな

588 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 06:07:34.22 ID:+mu2lIXE.net
>>586
17時から飲んで寝て
深夜からやるぞー
と思たら
この時間(°_°)

589 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 06:11:52.46 ID:+mu2lIXE.net
>>587
そうなんだけど
中にはへんくつな賃貸人が居るから
いぢわるしたり
ごねたら裁判出来ることにしてるんぢゃないの?

590 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 06:17:27.70 ID:eJ++pMJY.net
>>589
そうだね
この条文の趣旨は間違いなくそうだと思うけど、やたら除外事由が読みくいw
定めがあろうがなかろうが裁判所が判断せーやと思ったりも

591 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 06:22:09.92 ID:cINqcCc3.net
泣いても笑っても明日で全部決まる
お互い悔いの内容にガンバロウ

592 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 06:25:44.39 ID:+mu2lIXE.net
>>590
借地権だけだけどね

この論点、
模擬の後の解説で聞いて
覚えた

なんとなく、過去問回してたら気づかなかったよ^^;

593 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 06:31:49.14 ID:Ld5MJGDx.net
お前ら頑張らなくていいぞ
お前らが頑張った結果、俺が落ちたら困る

594 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 06:35:34.59 ID:eJ++pMJY.net
>>592
まあ細かいところだしw
脳に残ったなら模擬のかいあってよかったね

595 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 06:38:44.39 ID:DeOsHy8y.net
ま、受験者の8割、9割が落ちるわけだがなw
つまり、ほとんどの奴が泣くわけだww

596 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 06:39:17.78 ID:sMEgtmNs.net
それで?

597 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 06:41:37.50 ID:Ld5MJGDx.net
今年は士業になって問題は難化するが受験者のレベルは変わらないので
平成2年以来の合格点26点来るな

598 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 06:42:21.90 ID:+mu2lIXE.net
>>594
うん。講師の一言で

あーそうなんだぁって分かった時は
儲けた気がするな

599 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 06:58:54.28 ID:dGcryslK.net
今年の不動産鑑定士に合格したわ
おまいらも頑張れ

600 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 07:03:05.55 ID:OLRRSvT0.net
試験直前にこんな事書いてあれだけど、
宅建でも行政書士でも十何回も落ち続けてる人が居るんだってさ。
なに考えてるんだろう?
もっといろいろ道はあるだろうに、それだけのメリットがないし訳が分からない。

601 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 07:07:57.22 ID:DeOsHy8y.net
バカヤロー
十何回どころか数十回、一生受からん奴も多数いるぞ
そういう奴らが分母様というわけだww

602 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 07:08:53.41 ID:Ncmx14vx.net
>>343 しかも他はアーだけど落ちたやつがおもろいw
まいろいろつらいよ宅建は

603 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 07:13:13.95 ID:7lwuckv1.net
宅建持ってないのに不動産業界にいる30代40代の奴らってどんな顔して仕事してるのかな?
そんなプロ意識低い奴に宅地建物取引なんて任せられないよね
てか、このレベルの試験すら突破できないなんて恥だよね
85%は落ちるからしょうがないって?
違うよね、お前が馬鹿だから取れないだけだよねwwwwww

604 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 07:13:44.46 ID:Ncmx14vx.net
>>600 皆最初はお前と同じようなこといってた。

605 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 07:27:32.19 ID:DW4/RW4i.net
試験官のワイ、高みの見物

606 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 07:32:01.51 ID:9zEmWdCj.net
俺は今年、分子にもなれる分母になるよ。
俺は今年、分子にもなれる分母になるよ。
俺は今年、分子にもなれる分母になるよ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


607 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 07:34:43.22 ID:TTSdm070.net
36点取ればいいんだよな?
14問も間違えていいんだよな?

608 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 07:39:22.59 ID:sMEgtmNs.net
それで?

609 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 07:41:26.04 ID:pGS96uaR.net
ねだるな、勝ち取れ、さすれば与えられん

610 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 07:43:32.93 ID:/rkBe3/E.net
いやー、頑張ろうねみんな!

611 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 07:45:53.53 ID:kTTQy/02.net
          / ̄ ̄\
        .ノ  \,_.  .\
       (>)(< )    |
     / ̄(__人__)     |
   /  _ノ .ヾ⌒ ´     |
  /  o゚⌒  {      .  /  もうダメポ
  |     (__人\    .カ
  \     ` ⌒´ン     .ノノ  ギュッ
   /  ̄   ./  . .. し}
     .(⌒二_刄j⌒)  .i


612 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 07:48:10.97 ID:DeOsHy8y.net
宅建の合格率は15%
上位5%は何度試験を受けても合格するような奴だ
だから、そこいらの奴は5〜15%になるしかないわけよw

613 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 07:50:03.70 ID:7lwuckv1.net
よし、そろそろ出発するか
場の雰囲気に慣れる為早めに行って席に座って気持ちを落ち着かせないとな
じゃあ、お前ら戦場で会おう

614 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 07:55:33.03 ID:w2VGQH6q.net
>>613
試験は明日だろ
いくらなんでも早すぎねえか?

615 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 08:04:47.56 ID:FukGTBnN.net
去年独学で合格した高校中退です
皆さん最後の追い込み頑張って下さい
そして試験後素敵な悲鳴を聞かせて下さいね
15%しか合格出来ない試験でこんな所にへばりついてる奴は不合格間違いなしですから
ああ早く明日にならないかなあ

616 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 08:04:51.40 ID:vDsaBWvn.net
みんな起きるの早いな

617 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 08:07:09.69 ID:w2VGQH6q.net
>>615
こんなん100%受かるわ
さすが高校中退ともなると宅建が難関になってしまうのか
生きるの大変そう
おまえも頑張れな

618 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 08:09:57.87 ID:K08q6erY.net
>>615
お前はなんで宅建受けたの?
宅建受かった後その資格を活用するアテは?

619 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 08:12:16.11 ID:kTTQy/02.net
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人_人_人
   <´あたしらピンチなの!助けて天使ちゃん!>
     ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒  v'⌒ヽ
               ___
   // / ///    イ´: : : : : : : :\  /// // // / /
 // / /// //  /: :∠´二二二ミヽ:.\  /// // //
 /// / // // /: : ///: : : : : : :`\ヾヽ /// // //
  // / ///  /: : んく__/: : : : : : : : : :`\ハ  ///////
 //// //   /:/ :/ / i: : : :.i:.: :.| : : i: : : : : : ! // // //
   / // // |:/ / ├┴.ェェご‐┴廴ハ i: : : : |  // / ///
 // / /// :/:i :.:\| ´_●`   ー- 、\: : : } //// //
 /  .//// /: :| : :|  ( ( `    _●  /:/レ' ///////
  //// /: : :| i: l   ) )|~ ̄~|( ( /:/ // / // //
  // / /: : : :|∧|、   U ||!i: ! || ) )ノ: | /// / // /
 // // \/  { \  ||l ll|| !! Uィく,イ ///// / //

620 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 08:15:05.36 ID:VYcczCnK.net
受験経験者の方、教えて下さい。
試験って、早く終わったら途中退出してそのまま帰ってもok?

621 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 08:17:03.52 ID:oQZB/tTf.net
いいんだよ

622 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 08:19:30.47 ID:pGS96uaR.net
>>617
15%しか受からないよ、100%は受からない

623 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 08:22:07.32 ID:sMEgtmNs.net
それで?

624 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 08:22:47.39 ID:DCMfp2i4.net
試験問題は持って帰れないんじゃなかったか

どうせ早く終わる奴に限って出来が良くないんだから
最後まで悪あがきしろ
ギリギリまで必死になって1点でも2点でも多くもぎ取ろうとする奴にこそ
勝利の女神は微笑むものだ

625 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 08:26:48.54 ID:oQZB/tTf.net
ドラゴンボールで
悟空と悟飯がセルと戦う前に
1日休み取ってたけど
俺もやっていいかな?

626 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 08:26:54.84 ID:58QrsxHb.net
>>620
ダメ

627 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 08:27:44.84 ID:ahCEShEU.net
古い教材使ってるんですが、消費税って8%ですよね?

628 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 08:30:47.62 ID:DCMfp2i4.net
まぁ見直しで余計な修正しちまって失点することもあるけどなw
俺は去年マン管でそれをやっちまった
合格点は超えたから良かったものを

629 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 08:31:12.39 ID:vDsaBWvn.net
8%だと計算が難しいから10%だよ

630 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 08:32:38.73 ID:7lwuckv1.net
>>625
直前に慌てて詰め込むと逆に頭グチャグチャになってせっかくキチンと覚えてた事もあやふやになるからね
記憶の定着には休息が重要

631 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 08:39:01.73 ID:nvX61nrx.net
しかし、予備校とかはどんな感じで解答速報出すのか楽しみ
勿論、予想合格点も
宅建士試験ということで士業となる1回目の試験
この流れマンション管理士1回目試験に似てる
やはり、予備校の合格予想点+1、2点くらいだろうかね

632 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 08:39:16.34 ID:noUdmLKS.net
6000〜7000人以上受けた模試で全部上位1%に入ってる奴が
「受かるかどうか不安」だとネガっていたので腹が立った

模擬の時は偶然他の受験生が知らず、そいつは知っていた問題が沢山出題され、
本番の時は偶然そいつが知らず、他の受験生は知っている問題が15問位出されでもしない限り落ちないだろ

ボーダーラインにいる人を馬鹿にしてるのかと蹴り飛ばしたくなったわ

633 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 08:39:47.49 ID:vDsaBWvn.net
人は寝てるときに記憶を定着させるから。詰め込むなら試験直前より前日の寝る直前の方が試験の時に思い出せるよ

634 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 08:49:40.90 ID:sMEgtmNs.net
それで?

635 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 08:54:10.47 ID:kTTQy/02.net
これは2014年試験当日スレだ!
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1413673787/
あすはこれ以上の祭りになるか!?
    ∧_∧
    ( ・∀・)ワクワク
  oノ∧つ⊂)
  ( ( ・∀・)ドキドキ
  ∪( ∪ ∪
    と__)__)

636 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 08:54:51.85 ID:1Cllg9Kw.net
模試って買って受けといたほうがいいかな?

637 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 08:55:40.45 ID:y9o4DjVx.net
定着させる程、記憶が無い件

638 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 08:59:54.93 ID:CI5oCSl2.net
>>624
マジかよ? 問題にもマルバツつけて自己採点しようと思ってたのに

639 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 09:00:33.59 ID:9XYVe62C.net
今日は暗記モノをむりやり記憶している。どうしても苦手な分野は理屈抜きで暗記

640 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 09:04:48.44 ID:n+aaJBGc.net
明日の試験終了約30分後から1時間ほどかけてユーキャンが仮装大賞方式で小出しに解答速報行います

641 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 09:07:48.91 ID:7WtAU9RY.net
22年の合格者だけど。
お前ら、明日は業法満点狙え!民法は9点以上!それで29点!
あと6点は死に者狂いで点取れ!!!!!!!!!!!!!

以上(^^)/

642 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 09:11:14.80 ID:B14pSuR0.net
>>624
何から何まで嘘ばっかりだなww

643 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 09:16:49.56 ID:dVfDvRI5.net
http://2.bp.blogspot.com/-e1Gy1koKfpw/UYc94Q5WlKI/AAAAAAAAA3c/zr5NNSPq_Ps/s1600/7.jpg
http://4.bp.blogspot.com/-rRoiphoJ1hE/UYc97rrOZUI/AAAAAAAAA3o/kaPtTHWIHi0/s1600/3.jpg
http://1.bp.blogspot.com/-74kSgfULJDM/UYc907wVcII/AAAAAAAAA24/cslo75r3k5g/s1600/4.jpg
http://3.bp.blogspot.com/-w3qggcQJG-8/UYc92e8NDDI/AAAAAAAAA3I/24KBPPkaBjo/s1600/5.jpg
http://1.bp.blogspot.com/-dEdC1KF1VSU/UYc93KLdc5I/AAAAAAAAA3Q/9wrFJmeu5o0/s1600/6.jpg
http://1.bp.blogspot.com/-9hYiv6N-d7k/UYc915twskI/AAAAAAAAA3A/SN8RCFp4M7k/s1600/2.jpg

644 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 09:17:02.27 ID:khzkrTwe.net
いよいよ明日だね
皆勉強してるかい

645 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 09:18:48.62 ID:Izoqf2gJ.net
自分の付近の席に音立てるとか変なの来たら終わりだな
そこが一番心配だわ

646 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 09:19:15.10 ID:dVfDvRI5.net
結構勉強していない奴いるんだな、このスレに
http://i.imgur.com/p9IEIWb.jpg

647 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 09:21:05.13 ID:Cihdsr3R.net
>>642
お前今年の受験申込要項読んでねーだろ。
問題は試験後回収致しますって書いてあったろ。
紛らわしいこと言うなよ。

648 :ド・カータ:2015/10/17(土) 09:21:35.92 ID:73tYW77w.net
もうダメだ!

都市計画法建築基準法は無理

649 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 09:22:22.21 ID:2fyHbAtL.net
毎年戦々恐々とするこのスレに緊張する。まぁ放っておいた年もいっぱいあるが。
俺が合格した1996年はまだネット自体そんなに普及してなかった。パソコン通信と呼ばれてたからな。
2000年にADSLができて爆発的に普及したんだ。
あの頃ネットがあったら合格までもっとかかったかもしれん。

650 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 09:24:59.22 ID:dVfDvRI5.net
>>648
数字だけ暗記しろ、したら数字問題は落とさない

651 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 09:25:33.09 ID:zV+BrnlM.net
642 か かわいい

652 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 09:28:40.54 ID:dVfDvRI5.net
>>651
土地転がしで大金セシメテ世界中の女の子を抱いてやれ

653 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 09:28:45.06 ID:HgV8rtTe.net
おまえら今日だけは絶対に風邪なんか引くなよ
あと2chもほどほどにして早く寝ろよ

654 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 09:32:10.94 ID:zV+BrnlM.net
648 この美女は誰ですか?
スレに関係ない話ですみません

655 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 09:33:13.10 ID:4E9LU0hL.net
>>0643
ほんとに?

656 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 09:34:28.90 ID:7lwuckv1.net
ゴルフコース、開発許可でるぞ
面積関係無し覚えておけよ
明日俺に感謝する事になる

657 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 09:34:57.43 ID:qRmt9GB7.net
>>655
初受験だから知らんけど
もし問題用紙回収されたら、予備校の速報だすのに困るんじゃね?

658 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 09:39:38.19 ID:pGS96uaR.net
試験中ムラムラしないようにちゃんと今日は目一杯抜いとけよ
わいは今からオナホを買ってくるやで
ほなまた

659 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 09:39:46.44 ID:nvX61nrx.net
>>635
いや、今年は宅建士試験士業試験1回目となるから
今年の宅建士祭りは、各士業の先生達も宅建祭りに参加する模様だろうね

660 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 09:41:13.90 ID:sMEgtmNs.net
それで?

661 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 09:44:04.92 ID:gb+LSoJx.net
晩夏から始めて過去問3回目でほぼ満点取れて、市販模試で初めてみる枝でも、他の過去問の枝が分かれば答えは出せるじゃんって感じなんだけど、なめすぎかな。初受験なもので。

662 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 09:53:57.96 ID:DeOsHy8y.net
去年までは試験問題を持ち帰ることができたが、今年からはできなくなったのか?
なら自己採点できないな
合格発表日まで震えて眠れってことかいww

663 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 09:54:45.10 ID:lyRGXUdn.net
ほんま来年受験しなおしとか勘弁やでえ;

664 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 09:57:44.67 ID:2sKgbVwJ.net
試験問題持ち出し禁止か やっぱちょっと格上になったな

665 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 09:58:01.85 ID:OvoPM6r6.net
今日はあいにくの雨だけど、明日は晴れるみたいで良かったですね。数年前の宅建試験は土砂降りの雨の中やったので会場にいくまでが大変だった記憶があります。

それとお祭り気分を味わいなら、試験する環境が凄い狭くて悪くても水道橋の日大の会場にした方が面白いですよね。予備校の配布の人とか、受験者も老若男女が沢山いて楽しいし

666 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 09:59:57.05 ID:OvoPM6r6.net
>>661
本番では問題がわかっていても、環境が違うので終わってみてミスする事が多数ありますよ。そういった事から日頃から図書館とかで勉強して慣れておくといい。試験時間も本番の試験時間に合わせて問題とくとか

667 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 10:01:47.52 ID:qRmt9GB7.net
あー、結局市販模試一度も40点超えられんかった。
一応全部合格水準点は超えてるから大丈夫だと思いたい。

法令制限苦手なのあらためて感じたから今日は全体を見直しつつそこのウェイト高めにするか。

668 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 10:02:35.68 ID:OvoPM6r6.net
>>662
それが本当なら、いつも試験会場近くで予備校の人が配っている解答速報のお知らせとかもなくなるのかな?予備校によっては袋の中にウエットティッシュとか入っていたり気に入っていたけど

669 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 10:04:52.59 ID:0kBLuvE2.net
>>665
2013年はどしゃ降りで寒い日だった。
12年は秋晴れですがすがしいいい天気だった。

670 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 10:06:38.42 ID:gb+LSoJx.net
>>666
ありがと。だよね。
叩かれるかと思ったが真面目なレスがついて、ちと嬉しい。独学なもので。

671 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 10:07:54.68 ID:u/o7XMEO.net
税金のアレコレの控除がごっちゃごちゃになる。前はきちんと覚えてたのに最後にまとめて覚えよーとしたらごっちゃごちゃになって死んでる。

税金いやー(;ω;)!!

672 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 10:08:42.23 ID:YTHsQCBf.net
心臓痛いわ
今日も勉強9時間缶詰がんばる
最後まで諦めない!!!!!!

これが終わったら、次は管理業務主任者受けるから
休まず勉強開始する予定だわ。
宅建は勉強始めるの遅くて今後悔してるから、管理業務は本試験で9割得点目指して頑張るよ。
もちろん明日の宅建も必ず合格する。

673 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 10:09:24.61 ID:gb+LSoJx.net
>>671
まだ午前中だ!

674 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 10:09:58.95 ID:cjZLqo/5.net
何年間前一点足りずに落ちたことがある。
あんたらも確実にそうなる

675 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 10:11:45.37 ID:kTTQy/02.net
なんで試験問題持ち帰り禁止なの?
http://www.retio.or.jp/exam/siken_info.html
↑宅地建物取引士資格試験の概要。
4. 試験当日の注意事項 では
試験当日欠席された方には、試験問題をお渡ししません。
って書かれてるよ、出席した人は持ち帰れるんちゃうん?

676 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 10:20:12.89 ID:/opMd1LGk
うっす
宅建士っす
去年38点合格っす
上司から40点とってこいって言われ再受験っす
うちの会社では30点台では出世コースハズレルみたいっす
業界でも今年再受験多いみたいっす
お前らの枠減らしてすまんっす

677 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 10:25:30.32 ID:/opMd1LGk
今から追い込みかけるっす
既に仕上がってるので司法書士民法ばっかやってるっす
40点の壁乗り越えるっす
みんなも頑張るっす

678 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 10:13:54.15 ID:u/o7XMEO.net
>>673

とにかく数字がごっちゃになってて混乱してる、、まさかの事態にしょんぼりしてたけどやる気出た!ありがとう!

679 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 10:14:09.32 ID:2AeABzJO.net
>>675
今俺も確認してたけど、どこにも持ち帰り不可なんて書いてないよね
ちゃんと確認してから言って欲しいわ

680 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 10:14:29.52 ID:z1Fn2TzQ.net
(´・(ェ)・)おまいら受験票確認したか?
裏面に重要なこと書いてたぞ

681 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 10:16:07.97 ID:UcJQRc30.net
いよいよ明日か。

100人中88人が死亡する試験だからな。

生きろ!

682 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 10:19:21.85 ID:khzkrTwe.net
試験問題持って帰れなくなったらどうやって自分の答えの成否をするかと考えたわ

683 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 10:20:22.84 ID:DCDru9qn.net
まず持ち帰り不可なんてありえねーだろ。

684 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 10:20:55.34 ID:9MYhdE7v.net
本屋に模試買いに来たけど3回分以上のものしか置いてなかったわ
これまでやった復習に絞るか。。

685 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 10:22:38.56 ID:dVfDvRI5.net
相続税の税率の引き上げ
改正前改正後
2億円超〜3億円以下:40%
2億円超〜3億円以下:45%
6億円超:50%
6億円超:55%
相続の課税標準額が2億円以下の場合は税率は変わりませんが、2億円超の高額相続の場合、税率が上がります。上記は控除額を考慮していませんが、そこまで覚える必要はないでしょう。単に「相続税率が上がった」ことは頭に入れておきましょう!

686 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 10:23:15.02 ID:y9o4DjVx.net
試験は来週に延期されたようですよ。
間違って明日いかないように!

ところで、おやつの持ち込みはいくらまでですか?

687 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 10:24:10.09 ID:PzRG8wGs.net
今日が最後の1日とか、もうどんな文言を用いて表していいか
分からないぐらい無理ぽ・・・。

688 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 10:24:12.01 ID:K08q6erY.net
相続税はさすがに捨てだわ
贈与税はやってあるけど

689 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 10:26:34.87 ID:9XYVe62C.net
>>662
紙の切れ端に問1から50個数字をメモって帰るしかない。終わり5分はこの作業。正直1月半ガクブルは精神衛生上よくない。

690 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 10:26:51.46 ID:z1Fn2TzQ.net
(´・(ェ)・)勘違いすんな

すでに一日を切ってる

691 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 10:29:21.49 ID:khzkrTwe.net
今から新たな問題集をやっても意味判らん民法とかあったら理解するまで時間の無駄になるんだろうな

692 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 10:32:40.30 ID:BsBClmFF.net
拳法4級の俺に隙はないよ?

693 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 10:34:15.72 ID:u/o7XMEO.net
>>691
同感、なのでわたしはテキスト舐めるように端から端まで読みまくってる

でも多分わたし分母\\\\&#1641;( 'ω' )&#1608; ////

694 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 10:36:50.97 ID:kTTQy/02.net
おまいら統計もちゃんとおさえたか?
宅建統計2015 宅建みやざき塾 統計の攻略!
https://www.youtube.com/watch?v=qpH5Q_1Vj98

695 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 10:37:08.26 ID:zUlstNAw.net
てす

696 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 10:37:52.34 ID:vlmzovhh.net
今さらもがいても手遅れです。

697 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 10:38:46.77 ID:K08q6erY.net
初受験だが当日はマジで業者が統計の載ったチラシくれんの?

698 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 10:38:50.99 ID:cO3jHtUH.net
みなさん頑張ってください
去年取ったので高みの見物…とはいかないですが

699 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 10:39:37.46 ID:K08q6erY.net
今年36点とかだったら嫌だなあ
でも去年みたいな難易度で合格者絞るならそれくらいでもおかしくないし

700 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 10:47:03.96 ID:i6uqfiw2.net
>>694
迷物講師は、昨年は統計の問題が没問だとか、一人で騒いで、混乱させていたなw

701 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 10:47:04.76 ID:qRmt9GB7.net
ここばっかり見てると36点とか当たり前に出そうで怖い。

702 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 10:48:10.16 ID:lyRGXUdn.net
過去問やればやるほど、ほんとにこれで大丈夫なのか不安になる;

703 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 10:50:52.22 ID:bsdEOPjB.net
>>969
わかるー

704 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 10:51:41.03 ID:2kt6rWoo.net
試験って来週だよな?

705 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 10:53:37.75 ID:khzkrTwe.net
らくらくの過去問とかやってると3周目になると答えが先にわかってるから意味なくなるしなあ
過去問の問題集が四択じゃなく一問一答とかだと便利そうだけど

706 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 10:54:05.91 ID:sMEgtmNs.net
それで?

707 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 10:54:33.68 ID:egojyWEi.net
受験が3回以上の者、ただちにコテつけろ

盛り上がらない

708 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 10:54:58.31 ID:dVfDvRI5.net
用途規制で、飲食店と料理店はそれぞれ規制区域が微妙に
違うから、引っ掛け注意だぞ

709 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 11:05:17.88 ID:EQ5nPwsZ.net
今日は夕方に寝て深夜からぶっ続けだな
それが1点になる可能性高い

710 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 11:07:15.40 ID:hrZrgOf4.net
>>705
過去問の勉強で大事な事は問題と答えを暗記すること
5年前位に受けて1か月位の勉強で合格したが、期間が短かった
のでいかに効率よく勉強するかということで、前年の過去問はさすがに
でないと山を張り、それ以外の過去問5年分位を理屈も無視して問題文と
答えを丸暗記して、合格点数プラス2点位でギリだったけど受かったよ

711 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 11:08:01.87 ID:noUdmLKS.net
>>702
そりゃ既存問題に対する知識は付くけど、
未知の問題に対してどこまでやれるかってのは不明だからな

ボーダーラインにいる受験生は全員過去問を完璧に仕上げてきているわけだし

712 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 11:08:08.10 ID:nvX61nrx.net
>>700
迷物講師がそうやって騒いでるのは去年だけじゃないらしいぞ
まとめサイトなんかでは
26年 統計が没になると予想
25年建築基準法のバルコニー個数問題も予備校とは異なる解答を展開
24年 業法の監督処分で予備校が触れてないとこで独自の解説を展開
単に自分のブログなどのアクセス数確保のためでは?
この人どうやって生計立ててるのかね?
宅建士証は更新せずにそのままということは
ネットの宅建配信だけで食えるとも思えないんだが

713 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 11:11:23.73 ID:RaVl8HOt.net
バルコニー
モルタル

今年は?

714 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 11:11:59.12 ID:aLOJRY1z.net
>>649
幸せに合格するのサイトなかったら全然受かる気がしないわ
あれがタダで見れるんだからありがたすぎる

715 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 11:12:39.46 ID:MTOC+pXC.net
宮崎さんて日建専属じゃなかったんだ
しかも宅建講師オンリーとは大変だな

716 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 11:15:10.66 ID:LK4EWAsy.net
みんな必ず生きて帰って来い!
戦場で無駄死にはするな!
戦に負ける事は恥ずかしい事では無い!
人生をあきらめる事が恥ずかしい事だ!
そして、この戦に間違いがあった事を後世に伝えろ!
歴史の生き証人として!

717 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 11:15:51.37 ID:UJfVznde.net
>>709
徹夜は止めとけ
当日頭が働かなくなるぞ

718 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 11:16:05.82 ID:LK4EWAsy.net
>>704
来年だよ!

719 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 11:17:02.80 ID:WaGAwKqW.net
当日の回答用紙に貼るための顔写真持っていくの忘れるなよ。

720 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 11:19:26.02 ID:LK4EWAsy.net
>>713
サイディングの45分耐火仕様

721 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 11:19:44.55 ID:u7GKVGj6.net
明日は試験に印鑑必要だから買っとけよ。シャチハタはダメだからな!

722 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 11:20:13.96 ID:W6jwKfXm.net
いきなりやる気消失してここ5日勉強しとらん
今日はさすがにやるが
もうだめだアアアア

723 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 11:20:29.52 ID:KdC8KZ48.net
>>719
問題持ち帰れないだの写真いるだのさっきから滑ってるぞ
まあ、明日の本番もこの調子で滑るんだろうけどwwwwww

724 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 11:20:32.15 ID:EQ5nPwsZ.net
>>717
徹夜とは書いてないけど…
8時間寝れば深夜からやっても問題無くない?

725 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 11:23:17.03 ID:qRmt9GB7.net
>>724
試験の始まる頃眠くなるよ。
経験者は語る。

726 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 11:23:44.15 ID:IqCmsvdS.net
会場へ向かう
受験室を確認する
トイレに行く
受験室へ入る
監督官が入る
受験説明を聞く
問題が配布される
氏名と受験番号を書く
開始時間までひたすら待つ待つ待つ
「では始め」と監督官が雄叫びをあげる
問題用紙をひっくり返す
民法初問から難問であるのを確認する
顔から冷や汗が僅かに滲み出る
地獄の2時間が身体を締め付ける
今年も駄目かと意気消沈する
全てを犠牲にした過去が脳裏を過る
顛末が終わった時魂が身体から抜ける
また1年を無駄にしたと

727 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 11:24:15.26 ID:pGS96uaR.net
スレ住人は30分前に試験説明始まったら五郎丸ポーズな
俺もやるからお前らもちゃんとやれよ
俺達は1人じゃない、ベストを尽くそう、きっと結果はついてくる

728 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 11:26:28.63 ID:lyRGXUdn.net
緊張でお腹が痛くなってきました;

729 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 11:27:02.04 ID:hrZrgOf4.net
俺の合格した経験からいうと
学校受験と違って120分の試験だから徹夜とかテストギリギリまでの
勉強は非常に効果的だと思う
一晩徹夜した位でたった120分の試験で頭回らないような集中力じゃ
先がおもいやられる

730 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 11:27:15.86 ID:UJfVznde.net
>>724
719の通り
落ちた年はそんな感じだったからよく分かる

731 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 11:29:37.21 ID:EQ5nPwsZ.net
>>725
>>730
言われてみれば試験時間昼か
経験者談なら納得できた
早起きすることにした

732 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 11:48:28.36 ID:HgQrDS1cG
過去問10年分、、平均43点じゃムリポ、、、、。

733 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 11:32:19.50 ID:UJfVznde.net
>>731
無理しすぎないように頑張って

734 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 11:33:22.39 ID:khzkrTwe.net
今更言っても仕方なくどの試験にも言える事だが
前日になって追い込みするよりも試験時間に合わせた方法がベストだろうな

735 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 11:34:23.22 ID:BsBClmFF.net
家いても勉強しないんだから、図書館でも行ってこいよw

736 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 11:34:54.97 ID:58QrsxHb.net
>>637
ワロタw

737 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 11:36:51.23 ID:sMEgtmNs.net
それで?

738 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 11:36:51.52 ID:5aW83vYU.net
まあ作戦は人それぞれ
ギリギリまで頑張るのも
精神集中に励むのも

739 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 11:37:41.81 ID:khzkrTwe.net
まあ今レスしてる連中は去年までに合格してるか余裕のあるかだろうな

740 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 11:38:52.70 ID:qRmt9GB7.net
あきらめてる連中も入れてあげて!

741 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 11:39:08.74 ID:pGS96uaR.net
オナホ買った帰りに鉛筆と鉛筆削りも買ってきたけど筆箱に入んないや、、、

742 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 11:40:17.71 ID:W6jwKfXm.net
>>741
手掴みでもっていけ

743 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 11:41:23.56 ID:B4apuaC4.net
根抵当権好きじゃない

744 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 11:42:47.41 ID:K08q6erY.net
>>743
二年連続では出ないだろうから安心やね
まあそもそも覚えることそんな多くないけど

745 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 11:43:30.20 ID:PWkWSHqM.net
くらえ!催告の抗弁拳!

746 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 11:46:47.47 ID:PEeJ8LQc.net
>>707
コテのつけ方教えてくれれば明日試験直後自分の回答書き込むよ。免除持ちの初受験でよければ。

747 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 11:46:55.54 ID:bsdEOPjB.net
8種制限は業者適用ないのに
問いで業者否か明記がないのに何故手付けだけ2割制限なんだ?

748 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 11:47:24.33 ID:nvX61nrx.net
宅建試験の黒歴史
18年免除科目で解答割れ、結果的には複数正解
23年統計で没問 業法の案内所問題で解答割れの大議論
宅建業法としての解釈か?日本語としての解釈か?
24年 民法判決文問題で解答割れ論争となる
    結果は、複数正解
25年 民法で解答割れ 建築基準法の1階バルコニー問題で
    解答は割れないものの大論争 ある講師は学者本まで持ち出すはめに
26年 免除科目で実務むしのモンタル問題で予備校間の失笑をかう
さて、今年は?

749 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 11:47:32.03 ID:dVfDvRI5.net
今夜だけは酒飲むなよ絶対にだぞ

750 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 11:52:26.48 ID:2AeABzJO.net
今年は1年目でケチつけて失敗したくないだろうから
まぁ普通の問題ばかりじゃないかね
合格率も若干甘めになると思ってる

751 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 11:56:43.23 ID:K08q6erY.net
他の資格は語学くらいしか持ってないからよく分からないけど、こういう法律系の試験で複数正解みたいなお粗末はよくあることなの?

752 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 11:57:31.30 ID:58QrsxHb.net
>>749
軽く飲んだ方がよく眠れてよいと思う
緊張で眠れないよりは

753 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 11:59:54.58 ID:sMEgtmNs.net
それで?

754 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:00:13.26 ID:PzRG8wGs.net
>>749
オナニーとセックスも駄目ですよね・・・

755 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:00:57.01 ID:PlD065IS.net
>>747
そうだね、来年頑張ろうね!

756 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:01:38.63 ID:u/o7XMEO.net
>>750
そうなることを願う

757 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:03:19.04 ID:pGS96uaR.net
>>754
抜いておかないと試験中に大変だぞ
ビンビンになっちゃったら思考力落ちるぞ

758 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:04:51.81 ID:PEeJ8LQc.net
>>757
ビンビンになる時点で完全に別のこと考えてんだろ

759 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:04:52.21 ID:dVfDvRI5.net
過去問で正解○なんだけふど、どんな団体だよ怖いよ

買主である団体Dが法律の規定に基づかずに成立した権利能力を有しない任意の団体であった場合、DがAとの間で売買契約を締結しても、当該土地の所有権はDに帰属しない。

760 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:05:54.13 ID:dVfDvRI5.net
>>758
ここまでコピペ

761 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:06:08.76 ID:OvoPM6r6.net
確かに宅建試験にも若干だけど、若くて可愛い女の子が受験しにきているので、男の子でしたら集中できなくなり失敗するから、抜けるもんは抜いてからいった方がいいですよね。夏みたいに露出した格好の人がそんなにいないのが救いだと思いますけど

762 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:06:48.03 ID:QFT33FPO.net
ああああだめだ、緊張でちゃんと覚えたはずの知識がもやもやした感じがする
自分を信じたいいいいい

763 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:06:52.94 ID:HgV8rtTe.net
普段どおりにするんが良いよ
酒飲んでオナニーしてリラックスしてもう寝ろ
間違っても会場で五郎丸のルーチンなんかするなよ
恥ずかしいから

764 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:07:13.48 ID:K08q6erY.net
不動産に勤める女とかオラついてそうで嫌だなあ

765 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:07:25.05 ID:PEeJ8LQc.net
>>759
普通に部活、サークル、PTA、同好会とか色々あるでしょ

766 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:07:47.74 ID:K08q6erY.net
とりあえず今からシコるわ
たまには健全にグラドルもええな

767 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:08:11.84 ID:pGS96uaR.net
>>758
前後左右にデカ尻巨乳の女の子がきたらどうすんの?
金玉空っぽにしてないと試験に集中できないぞ

768 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:08:57.54 ID:PEeJ8LQc.net
>>767
カンニングさせてあげる代わりに終わったらヤらせてもらう

769 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:09:42.68 ID:Q37Kd1z5.net
先週土曜日にピークを作ったんで楽勝モード!
模試は会場模試と模試本で16回
過去問10年を12回回し
テキスト読み込みはカウントしてないが15回以上
テキストも過去問もポロポロになった。

770 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:10:34.65 ID:u/o7XMEO.net
今年21の女で、九州(比較的田舎)で初受験だけどやっぱり女性の受験者は割といるのかな、不動産関係は男性が多いイメージなんだけど。。本番を前にソワソワして集中できんよーー

771 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:12:25.65 ID:K08q6erY.net
>>770
その年齢なら不動産業界内定者の4年か不動産業界志望の3年くらいか?
なんでこの業界に興味持った?

772 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:12:28.00 ID:tK47sMIA.net
今日から勉強で今から徹夜して当日試験に望む
まだ24時間ある。各科目6時間ぐらいで対応できるようになれば合格できそうだと予想
頑張るぜ

773 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:12:57.16 ID:dVfDvRI5.net
>>765
なるほど!
サンキュー

774 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:14:01.27 ID:OvoPM6r6.net
>>770
若い女の子も若干いますけど、大半がオバサンばっかという雰囲気ですよ。
男も中年が大半という感じでした。

若い女の子ばかりの資格といったら、漢検2級の試験が付き合いも含めかなりいってますが、いっいっても若い女の子ばかりでした。

775 :万民の神 ◆banmin.rOI :2015/10/17(土) 12:14:49.73 ID:i7vXC3UO.net ?2BP(0)

>>770
可愛いね、乳首ダブルクリックしちゃうぞ^^

776 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:15:29.72 ID:PEeJ8LQc.net
免除会場に私服で行ったら浮くかなぁ

777 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:15:52.91 ID:+jVklFBY.net
今からシコるわ。緊張で胸いっぱい。明日、初受験。

778 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:17:28.96 ID:u/o7XMEO.net
>>771
安易かもしれないけど、、
元々医療系の専門学校行ってたけど、小さい頃からずっと住宅関係の仕事がしたくて、ふと思い立って退学して宅建受けようと思った次第。なので飲み屋でバイトしてお金貯めてここ何ヶ月かは貯金で生きてるニートです。

建築士と宅建で迷って、まずは宅建取ろうかなって。
まずは宅建取ろうかな〜っていう軽い気持ちから始めて、後でこんなに後悔するとは思わなかったw

でもやっぱり住宅関係の仕事には就きたいし宅建あったら有利だし合格したい。

内定は合否関係なく一応頂いてます。

779 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:17:50.19 ID:pGS96uaR.net
宅建士登録者の平均年齢が49歳くらいでかつ実務に従事してるってなったら50歳超えてたな確か
まあ、不動産業なんて若者には興味ないか、、、

780 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:18:35.91 ID:2AeABzJO.net
紫ののモヒカンで唇と耳にピアスして
顔の半分にタトゥー入れてるんだけどやっぱ目立つよな
しゃあないから帽子かぶって行くか

781 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:18:54.41 ID:eXv5U4jZ.net
試験場でかわいい子みかけてもいいように
俺も今からシコる。

782 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:19:09.88 ID:DflMi+vf.net
宅建は祭りみたいなんもんだから
合否はおまけだ

783 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:20:30.64 ID:u/o7XMEO.net
>>774
やっぱり同年代の女性って少ないですよね、、
大学生でもないし、田舎だから尚更っていうのもあるんだろーけど、
宅建受ける知り合いもいないわ、通学できる学校が県内にほとんどないわで勉強始める時は撃沈しました

784 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:20:39.78 ID:K08q6erY.net
>>778
わざわざ専門学校やめてまで受けるとかすごいな
受かるといいですね

785 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:24:45.28 ID:sMEgtmNs.net
それで?

786 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:25:46.11 ID:W6jwKfXm.net
>>776
管理会社は土日休みじゃないのん?

787 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:26:07.83 ID:u/o7XMEO.net
>>784
でも多分分母です!笑
自分の頭の足りなさに痛感してます。
でも退学したことで無駄になった学費とかで親にも迷惑かけてるし、
やりたかった仕事が目の前にあるので受かりたいです。
現実の不動産業はそんな夢のような素敵なオシゴトでもないんだろうけど、住宅に関する仕事に就けるだけで満足かな。。
分母かもしれないのにこんな書き込みしてる場合じゃないけど!笑

788 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:26:56.81 ID:z1Fn2TzQ.net
>>780
(´・(ェ)・)反社会勢力との関係を疑われて
合格即取り消しにならないことを祈るクマ

789 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:27:39.60 ID:QC13T9Af.net
有資格者より:明日の合格ラインは33か34と思う。

合格率は12〜15%だろう。

790 :砲大卒のカス男:2015/10/17(土) 12:28:47.86 ID:hmtUuDX6.net
>>770
俺が通ってる資格スクールの教室でも若い女二人いるぞ
一人は俺との連絡先交換を断ったポニーテールの黒髪の女でその女は2回目の受験らしい。どうやら不動産勤務のOLのようだ
もう一人はキャバ嬢っぽい見た目の女だが不動産勤務のOL化と思いきや5問免除されてなかったからそうではなさそうだ
職員にも若くてエロい女がいる
俺は明日合格に向けてテキスト読み込むぜよ
連絡先交換断られたショックがいまだにぬぐえない
振られたら振り返す・・・倍返しだ!!
ってことで合格するしかないんよ俺は
そういうわけで、あばよ涙よろしく勇気ジョージアリアス

>>774
オバサンが7割くらいか。地頭の良いオバサンがいるんだが過去問あまりやってないって割には点数かなり良いし
権利関係なんて6割以上出来てたんだよなぁ。あの頭の良いオバサン見てると萎えるわ

791 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:30:18.34 ID:FTYAvrSe.net
リーク情報

今年の合格率は11%

792 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:30:32.38 ID:khzkrTwe.net
始めて受験した時は空席がチラホラあったり
試験開始即睡眠してる奴がいたのには驚いたな
受験料払ったり写真撮りに行ったりとめんどくさかったのに

まあ半強制的に試験受けさせられてるかららしいが

793 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:30:42.67 ID:dVfDvRI5.net
あああー早く試験終えてビール飲みたい。明日の夜はこんな状況だろ
http://i.imgur.com/CNFLzp5.gif

794 :砲大卒のカス男:2015/10/17(土) 12:30:45.25 ID:hmtUuDX6.net
>>775
もしや貴方はダルビッシュしんごサン!?

795 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:31:21.54 ID:2AeABzJO.net
>>788
ただのファッションで犯罪なんてしたことない真面目な大学生なんだけど
みんな驚いて避けてくんだよねぇ

そんなにタトゥーとかピアスって威圧感あるかな

796 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:32:15.05 ID:PEeJ8LQc.net
お前らほんと女には優しいんだなw

797 :砲大卒のカス男:2015/10/17(土) 12:32:26.03 ID:hmtUuDX6.net
こえーだろ
俺ってば美人でもタトゥーありでそんな髪型ならお断りだってばよ

798 :砲大卒のカス男:2015/10/17(土) 12:33:46.57 ID:hmtUuDX6.net
>>795
まじめでなんでそんな格好してんだよ

799 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:34:04.94 ID:KAmryf+z.net
>>778
建築士は学歴or実務が必要だが。住宅の仕事がやりたいなら女性ならインテリアコーディネーターやプランナーもいいかもなぁ(´・ω・`)

明日は全国晴れそうだ

800 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:37:06.47 ID:lyRGXUdn.net
もう何もしなくていい状態になってるんだけど、なにか勉強しないと不安で仕方がない。
胃がキリキリするのほんと久しぶりだわ。

801 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:37:41.45 ID:u/o7XMEO.net
>>799
インテリアコーディネーター、プランナーももちろん勉強する予定でごわす!

802 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:38:10.83 ID:LK4EWAsy.net
さぁ、後30分を切ったよ。
緊張してきた!

803 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:38:24.99 ID:jGinqmAC.net
明日晴れそうなのは良いことだ

俺も受ける予定だが不安しかない
今からどれだけ詰め込めるかだな
法令制限でよく点数落とすからそこを重点的にやるつもり

804 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:38:39.38 ID:y9o4DjVx.net
>782 がいいこと言った

805 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:40:22.01 ID:lyRGXUdn.net
>>769
よく勉強したのは分かりますが、1週間なにもしなくて不安にならないんですか?

806 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:40:25.00 ID:5BzI6zCi.net
時間がなくて過去問をやらずに来たけど、さすがにまずいと思って
日建の予想模試の基礎編だけさっきやってみたら37点だった
時間がないとケアレスミスをすることがわかったから修正するつもりだけど
なんとも微妙な点で不安になってきた

807 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:41:02.92 ID:PlD065IS.net
今話題の傾きマンションのニュース見てたら、複数棟のマンションで全棟建て替えは、区分所有法に基いて「全棟の区分所有者および議決権の5分の4以上の賛成」、「各棟の区分所有者および議決権の3分の2以上の賛成」が必要って言ってるんだけど5分の4だけじゃ無理なの?
各棟それぞれってなると傾いてない所の3分の2満たすってキツくない?

808 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:41:27.36 ID:PEeJ8LQc.net
>>795
釣りなのは分かってるけど顔にタトゥー入ってるやつは雇われないし重説も出来ないから受けるだけ無駄じゃないの
親の会社の専任要因ならわかるけど

809 :砲大卒のカス男:2015/10/17(土) 12:42:58.85 ID:hmtUuDX6.net
タトゥー入ってるやつなんてアッチ系だし怖いわ

810 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:44:19.13 ID:z1Fn2TzQ.net
>>796
(´・(ェ)・) 「若い」が抜けてる

811 :砲大卒のカス男:2015/10/17(土) 12:45:07.15 ID:hmtUuDX6.net
ああ、ババアは対象外だってばよ

812 :砲大卒のカス男:2015/10/17(土) 12:45:42.20 ID:hmtUuDX6.net
あと若くてもデブスは対象外な

813 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:45:52.02 ID:dVfDvRI5.net
こういう引っ掛け問題には注意な
http://i.imgur.com/4aatJZb.gif
明らかに正解かなって思っても言葉尻を巧みに改変して惑わせてくるから注意だぞ

814 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:46:09.72 ID:Nlyz+BA9.net
去年は試験終わって建物出るときに痴漢されたから不安だなー

815 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:46:35.69 ID:+BkJEYGv.net
あのさ、合格者だって分母にいるのわかんないの?
算数も出来ない人が宅建受かると思ってんの?

816 :砲大卒のカス男:2015/10/17(土) 12:47:01.07 ID:hmtUuDX6.net
>>789
何故そう言い切れる?

817 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:47:01.17 ID:2AeABzJO.net
>>808
釣りじゃないけど
目の斜め下にあるちょっとしたやつだから
髪伸ばすなり化粧するだけで見えなくなるよ
まぁ仰る通り就職先は決まってるから
宅建は無駄にならないよ

818 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:47:04.48 ID:PlD065IS.net
>>812
心配しなくてもデブスサイドさんもお前はノーサンキューだよwww

819 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:47:08.17 ID:z1Fn2TzQ.net
>>795
(´・(ェ)・) 同族と思われたければ同じかっこをすればいい

同族と同じ姿であいつらとは違うというならただの差別主義者だろクマ

820 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:47:19.57 ID:LK4EWAsy.net
>>807
国土交通省によると、複数の棟がある団地型のマンションで全棟を建て替える場合は、区分所有法に基づき、「全棟の区分所有者および議決権の5分の4以上の賛成」と、「各棟の区分所有者および議決権の3分の2以上の賛成」が必要とされる。

821 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:47:53.59 ID:PEeJ8LQc.net
>>817
ルフィかな?

822 :砲大卒のカス男:2015/10/17(土) 12:48:02.70 ID:hmtUuDX6.net
>>818
デブスさんですか?

823 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:48:39.09 ID:UJfVznde.net
>>790
君は大栄君か
合格できそうなのか!?

824 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:50:14.34 ID:7LKgrtA4.net
マスクして受験してもいいんでしょ?

825 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:51:55.31 ID:u/o7XMEO.net
>>815
分母は合格者でも不合格者でも入るけど、分子には不合格者は入れないよ
不合格者は分母にしかいないもの
分母ではなく養分というべきでしたね

826 :砲大卒のカス男:2015/10/17(土) 12:52:38.38 ID:hmtUuDX6.net
>>823
覚えてくれてたなんて俺もすっかり有名人になってしまったな
今業法と法令上のテキスト読み込んでるけど不安はある
こればかり受けてみないと何とも言えない
模試の結果は悪くはないし過去問も何回もやりこんではいるものの過去問は過去の話だし模試はあくまで模試だし不安だね

827 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:53:39.66 ID:noUdmLKS.net
>>815
分母にならない方法は受験放棄しかないな
7,000円溝に捨てることになるけど

828 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:53:47.00 ID:pGS96uaR.net
>>820
へえ、そうなんだ、これだけ問題が大きくなってるから来年狙われそうだね
わいは管業受けるから覚えておくよ!

829 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:55:43.27 ID:y9o4DjVx.net
俺は合格者になるけど、決して分母にはならんかんね!

830 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:56:13.17 ID:DflMi+vf.net
若い女の子のケツみながら受験できるとか
最高やな

831 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:56:19.75 ID:UJfVznde.net
>>826
そうか
健闘を祈るよ
法令制限と業法で稼げれば権利関係で落とした部分はカバーできる

832 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:56:21.00 ID:rS4yDBMN.net
初受験した24年の総理大臣と協議するのと午後3時に訪問はいまだに忘れられん

833 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:58:13.04 ID:Js7/S1XD.net
実家に逃げている女房に
明日受験するから、と電話したら、
受かっても、なにもかわりないよ、
と言われた
娘とディズニーランド行きたい

834 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:58:20.52 ID:m16JHlqT.net
>>816
「毎年毎年来年は難しくなるよって言われるが変わらないし今年も一緒だから心配するなw過去問やっとけ」って言われた
俺は業界とは関係ないけど知り合いの主任者に

835 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 12:59:16.45 ID:iCgeNqdT.net
自分の能力に限界を感じたら他人の足を引っ張る策を考えよう
試験日まで風呂に入らず服も着回し
秘密兵器として銀杏やくさやを鞄に忍ばせておく

836 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 13:00:20.77 ID:m16JHlqT.net
最期の予行演習!
はじめっ

837 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 13:02:33.21 ID:z1Fn2TzQ.net
>>833
(´・(ェ)・)重いなぁ、、、

838 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 13:02:39.62 ID:OvoPM6r6.net
>>824
マスクは大丈夫でしたよ。
目で写真と同じか確認しているみたいでした。耳栓も事前に試験監督に許可貰えば使ってもいいとか

839 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 13:03:02.09 ID:jFFNu+pC.net
時は来た、それだけだ!

840 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 13:03:10.29 ID:sxA/ecoS.net
>>828

宅建士になって合格率が下がるだろうから、管業もそのあおりで合格率が
15%ぐらいに下がり、マン管も6%ほどになるとの予想が某所からでている。

841 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 13:03:35.08 ID:y9o4DjVx.net
>833 の死亡フラグ、立つ前にもげたー

842 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 13:04:50.67 ID:y9o4DjVx.net
>841 もげたーんじゃなく、発動ー

843 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 13:05:37.71 ID:NDROzeKB.net
もうじきお前らの阿鼻叫喚が

844 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 13:06:29.25 ID:OvoPM6r6.net
亀田も試合負けて引退表明したし
明日は何があってもおかしくない

845 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 13:13:58.54 ID:gs9C2Ko2.net
今から湯島天神に行って、四角い鉛筆買ってくるわ。

846 :万民の神 ◆banmin.rOI :2015/10/17(土) 13:14:09.56 ID:i7vXC3UO.net ?2BP(0)

おまえら前日なのに余裕だな

847 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 13:14:51.32 ID:NVH1N4Za.net
所得税、手つけてなかったけど、出る可能性高いし今日で詰め込んでおくか。税は贈与税だけ捨てる

848 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 13:17:18.72 ID:4WCSnreq.net
明日はよく晴れますように
特に大都市圏
もう自分はいっぱいいっぱい

849 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 13:20:59.46 ID:z1Fn2TzQ.net
(´・(ェ)・)疲れたからはちみつ舐めよ

850 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 13:22:36.39 ID:gs9C2Ko2.net
なんだかんだ言っても、個人は頑張って落ちたところで、また来年も頑張れば良いだけ。
でも、宅建保持者が足りてない不動産会社の経営者は、業務停止命令におののいているという現実。

851 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 13:30:59.83 ID:lyRGXUdn.net
勉強期間が短い奴は落ちてもショック少ないだろうが、半年以上勉強して
落ちたらきついぞ;

852 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 13:31:52.37 ID:Auz1p/gN.net
試験開始から30分、もうこのあたりでいけるかどうか感触がつかめる頃だな。多分いけるはず。

853 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 13:32:50.04 ID:UcJQRc30.net
13時から試験開始?

854 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 13:33:08.18 ID:OvoPM6r6.net
>>845
数年前にいった時に、同じく鉛筆と
資格勝得守りという奴を湯島天神で買ってきました

855 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 13:37:19.64 ID:BsBClmFF.net
2時ころの権利ですべてが決まる

856 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 13:38:58.10 ID:glICIyFH.net
わいも暇やし近所の神社行ってくるわ

857 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 13:40:37.79 ID:PEeJ8LQc.net
お前らなんでスレにいるの?
試験日今日だぞ??






という書き込みを見て焦る夢を今夜は見そうだ

858 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 13:41:12.51 ID:lyRGXUdn.net
法令過去問10年分やってきたわー
4時間かかりました
ほぼほぼ理解できてたから問題ないわ

やることなくなった;

859 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 13:44:51.75 ID:noUdmLKS.net
土地区画整理法、基本問題の一問一答
軽く全問正解して本試験へ弾みを付けよう

1.都道府県が施行する土地区画整理事業は、すべて都市計画事業として施行される。
2.施行者が、道路法にいう道路の用に供する土地を、道路管理者の了解を得ることなく造成した場合でも、当該道路管理者は、施行者に対して、その造成費用の全部を支払わなければならない。
3.仮換地となるべき土地について質権や抵当権を有する者があるときは、これらの者に仮換地の位置及び地積並びに仮換地の指定の効力発生の日を通知しなければならない。
4.土地区画整理法による建築行為等の規制に違反して建築された建築物等については、施行者は、事業の施行のため必要となったときは、いつでも移転又は除却をすることができる
5.仮換地が指定されても,従前の宅地を権原に基づき使用することができる者は、換地処分の公告のある日までの間,従前の宅地を使用することができる。
6.組合施行の土地区画整理事業において、施行地区内の宅地について所有権を有する組合員から当該所有権の一部のみを承継した者は、当該組合員とはならない
7.換地処分は、換地計画に係る区域の全部について土地区画整理事業の工事がすべて完了した後でなければすることができない
8.組合施行の土地区画整理事業において、定款に特別の定めがある場合には、換地計画において、保留地の取得を希望する宅地建物取引業者に当該保留地に係る所有権が帰属するよう定めることができる。
9.仮換地が指定されても,土地区画整理事業の施行地区内の宅地を売買により取得した者は、その仮換地を使用することができない。
10.施行地区内の宅地について存する地役権は,換地処分により,換地に移行する

860 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 13:47:17.81 ID:PzRG8wGs.net
ゲンカツギでカツカレー食ってきた。
お腹一杯で眠い・・・。

861 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 13:49:21.14 ID:pXGHPPT8.net
昨年、初学でなんとか合格しました。

本試験の点数→ほぼ合格点。
模試 →40点台

本試験数日前からは予想問題とか難易度の高い問題とかばかりやってた記憶があります。
結果、基本問題を取りこぼしました。

それを踏まえて、なんだかんだで最後は過去問の基本を回すのが一番のような気がします。

皆さん、ラストスパート頑張ってください!

862 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 13:51:30.21 ID:Z2o0nMhd.net
ここで質問
調整区域内の農地の売買を仲介する場合、宅建取引士が第35条の重説を作成して説明しなければならないか?
また、市街化区域内の農地の場合はどうか?

863 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 13:58:24.81 ID:Z2o0nMhd.net
855への補足
両方とも農地を農地として売買仲介した場合

864 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 14:04:05.52 ID:ZUnks8Mt.net
俺は国土利用計画法をこれから猛勉強して明日の本試験で1点GETしてやる!

865 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 14:10:29.44 ID:pXGHPPT8.net
ちなみに昨年の本試験
文の問い方とか問題の一問が管業の過去問から出てましたね。

866 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 14:10:38.39 ID:B14pSuR0.net
>>863
試験対策だってんなら、農地を転用しないんだから両方とも原則は宅建業法の規定外ってことで重説はいらないってことになるけど、
実務上は、市街化区域内であれば、農地としての売買後に宅地に転用も可能な場所だから、たとえ農地のまま売買するといえど重説はするべきって答えになるね

867 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 14:11:05.76 ID:7LKgrtA4.net
明日はその他の法令上の制限で難問が出ると見た

868 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 14:11:39.45 ID:Izoqf2gJ.net
コスプレして試験受けても平気かな
悟空する予定 亀=宅

869 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 14:12:15.56 ID:y9o4DjVx.net
市街化区域は用途地域だから宅地扱い。
調整区域の農地は宅地じゃない。

870 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 14:12:29.96 ID:sMEgtmNs.net
それで?

871 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 14:13:31.19 ID:MTOC+pXC.net
宅建業法では農地は宅地に該当しないから重説は不要なのかな

872 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 14:14:49.16 ID:B14pSuR0.net
ああそうだ、市街化区域内は農地だろうが用途地域設定されてんだから重説いるわ

873 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 14:15:08.07 ID:2fyHbAtL.net
いよいよ明日。みんな頑張れよ。がんばってる人はこのスレ見ないか。

874 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 14:16:34.92 ID:wNFXEw0r.net
宅建ですか!これどうぞ!!
http://imgur.com/61yAPXp.jpg

875 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 14:22:47.26 ID:PEeJ8LQc.net
>>868
今までは良かったかもしれんが業法が改正されて宅建士の品質を損ねることは私生活においてもしてはいけなくなったから門前払いくらうかもねw

876 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 14:23:09.93 ID:LYwHV9W2.net
>>713
ラーメン

877 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 14:25:18.56 ID:dVfDvRI5.net
今更こんな問題の引っ掛けにヤラレタ明日ダメかも、、、、
貸主である宅地建物取引業者Cが、宅地建物取引業者Dの媒介により借主と事業用建物の賃貸借契約を締結するに当たって、Dが作成・交付した契約書面に法第37条違反があった。この場合、Dのみが監督処分及び罰則の対象となる。

878 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 14:29:15.30 ID:XwXjNikd.net
引っ掛け問題には全て引っ掛かる自信がある!

879 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 14:29:53.83 ID:uPpoDFAG.net
>>585
>>584
>>583
ありがとう!

880 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 14:31:56.54 ID:PEeJ8LQc.net
>>877
Cは関係ないもんな

881 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 14:35:49.34 ID:+BkJEYGv.net
>>825

お前の目線は片方からだけだろw
あふぉ

882 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 14:35:58.06 ID:tinnTcAc.net
ラーメン構造って食うラーメン関係ないんだな!

883 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 14:37:50.19 ID:PEeJ8LQc.net
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q12151532742
知恵袋のこの質問主間違った回答ベストアンサーにしてやがるwww



こいつ落ちたな

884 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 14:38:58.00 ID:n5o5MxuV.net
冷麺構造はあるけどなw

885 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 14:39:08.24 ID:QvtRlB+b.net
よし!試験会場近くのホテルついた、風呂入ってから過去問回そう。

886 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 14:42:43.10 ID:IqCmsvdS.net
4士ですが明日受けます
満点狙います

887 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 14:45:41.39 ID:Auz1p/gN.net
あと24時間で解放される

888 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 14:46:14.94 ID:EItTRFL8.net
>>883
前日になっても「登録の移転」と「変更の登録」を区別しとらん奴がいるとは・・・。
業法でこれはマジでまずいなあ。
過去30年間で20回以上出てるのに。

889 :名無し検定1級:2015/10/17(土) 14:48:45.03 ID:3EuXh1/A.net
今、試験会場に着いた。

890 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 14:48:49.73 ID:HgV8rtTe.net
ここまできたら過去問などやめてしまえ
テキスト再読だ

あと無理して風邪なんかひくなよ

891 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 14:55:39.39 ID:dVfDvRI5.net
>>880
今、復習がてら、保証協会と営業保証金やっているが、なんか滅茶苦茶になってきた
俺来年も受けるかもしれんw
http://i.imgur.com/6dbcOrs.gif
http://i.imgur.com/AxyL3mD.gif

892 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 14:56:07.20 ID:evPi/p3I.net
受付票に試験会場構内の駐車場を利用してください。って書いてあるのに、
受験票には自動車は使用するなって書いてあるやん!
見直しといて良かった。

893 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 14:59:41.87 ID:iCgeNqdT.net
恒例の民法出題合戦になってないじゃないか

894 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 14:59:52.92 ID:B4apuaC4.net
ほんまこれ、気付くか気付かないかだな
一通り知識つけたあとは、クイズ感覚になってきた

895 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 15:00:38.77 ID:yjIxxHC1.net
明日試験か・・結局26年分と25年試験の途中までしかできんかったわ・・
もうダメだろこれ・・落ちるとわかって試験に行くのもバカバカしいわ
でも5日から宅建勉強してきたのに行かなければ13日間完全無駄だし・・・
最悪だ・・

896 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 15:01:01.52 ID:tYZ3uEkX.net
試験問題は日通の倉庫あたりに保管されてるのか

897 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 15:01:53.22 ID:m16JHlqT.net
この2時間リハーサルしなかった奴で
今月の模試で安定して40点取れなかった奴(過去問は安定して45点以上できれば49点)

どう考えても絶対分母だろw

2時間も長い暇だ

898 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 15:04:48.82 ID:K08q6erY.net
過去問の点数あげてる奴って1周目の話してるんだよね?
2回目以降なら45は余裕で超えるからなあ

899 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 15:05:51.69 ID:nvX61nrx.net
>>874
それが、知恵袋の実態なんだよな
違う解答でもベストアンサーに含まれてしまう
事務禁止中でも変更の登録は必要
登録の移転と勘違いしてるんだろう

900 :万民の神 ◆banmin.rOI :2015/10/17(土) 15:06:00.61 ID:i7vXC3UO.net ?2BP(0)

WEB模試で38点だった。

過去問の焼き直しの模試なんで、40点以上取れると思ったけど甘かったわ。

901 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 15:07:53.19 ID:2sKgbVwJ.net
24時間切ったか

902 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 15:08:58.46 ID:tinnTcAc.net
>>898
俺があげるときは一周目をあげてる。
ただ、一問一答ずっとやってたから、ちらほら見たことあるなっていう肢はある。

昨夜H21年の過去問やったら44点だったけど微妙だよねー・・

903 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 15:10:42.53 ID:dVfDvRI5.net
H16から、H23って、極悪な引っ掛け問題のオンパレードだな
逆に勉強あんまりしていない連中がまぐれ当たりで正解とか腹立ってくるわw
http://38.media.tumblr.com/22c29c24d6e11a48c2eade2a90d25691/tumblr_nsus2gv0mO1tlb56zo1_400.gif

904 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 15:11:37.80 ID:nvX61nrx.net
断言してやる
明日の今頃、絶対に問題難易度に関係なく
「いやー簡単だったな!」という奴が絶対に数人はいる

905 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 15:11:41.44 ID:I+3wxk+d.net
895 平成20までのテキスト等で勉強してその点数なら
良いかも

906 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 15:13:36.57 ID:tK47sMIA.net
とりま過去問250問をひたすら答えと理解に勤めてるが難しすぎるな
問題答え説明の同時暗記は短時間でなんとかしないと
おそらく今年の宅建試験の合格ラインは40点ぐらいだろうから10点は落としていいようにしなきゃな

907 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 15:13:59.09 ID:m16JHlqT.net
>>900
過去問に出て来た知識しか問われてないのにあれを2〜3つ以上落とすとかありえん
フツーにやってたら49点か50点でしょ
来年頑張って

908 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 15:17:09.66 ID:m16JHlqT.net
>>906
250問だと分野別としても少ないよ
見慣れない引っ掛けでやられる(経験談)

909 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 15:17:13.68 ID:yjIxxHC1.net
もう問題週してもしゃあないな
テキストは持ってないんだが、宅建マンガはある
どういうところを見たら効果的ですかね?
なんとしても受かりたいので

910 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 15:19:25.43 ID:+mu2lIXE.net
>>895
模擬とか受けてないの?

911 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 15:21:57.97 ID:18SuBh/8.net
1月から毎日90分目安で勉強してきたが
合格できる気がしない

912 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 15:22:21.08 ID:yUrryjgP.net
ここまで数週間一所懸命勉強した人なら受かるだろう
後は落ち着いて当日を迎えるだけだ。関東はいい天気みたいだし

913 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 15:23:03.59 ID:yjIxxHC1.net
あと時計忘れた場合は、試験監督が15分前なら「終了まで15分ですよ」とか言ってくれますか?
経験者教えてください

914 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 15:24:25.90 ID:02FFMeYS.net
時計忘れた場合とか考えてる暇あるならカバンに置き時計突っ込んどけ

915 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 15:25:38.42 ID:pGS96uaR.net
>>913
俺が言ってやるから安心しろ

916 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 15:26:26.38 ID:nvX61nrx.net
>>913
言ってくれない
当日、時計を忘れるアホは1教室に数人はいる
その場合、試験員が1時間経過しましたといってくれる
後、試験終了10分前はこれは義務なんで
10分前と全員に告げる
時計だけは、忘れちゃ終わりだろう
コンビニとかで売ってないから

917 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 15:27:55.03 ID:yUrryjgP.net
会場によるだろうが学校なら時計があるだろう
まあ腕時計を忘れるってあまりないでしょ

918 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 15:29:11.52 ID:PEeJ8LQc.net
平成20年問40の選択肢2って初見でひっかからなかった人っているの?w

919 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 15:30:34.93 ID:dVfDvRI5.net
置き時計ってアリなの?手のひらサイズぐらいなら?

920 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 15:31:05.13 ID:hPGkFXGg.net
なんかもう精神的に疲れた
受かりたいという気持ちがプレッシャーに。
いっそ落ちてもどっちでもいいや
やりきった

921 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 15:33:19.48 ID:02FFMeYS.net
ジョークだぞ
100均で腕時計買ってこよう
2時間そこらじゃズレん
止まらない保証はできない

922 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 15:33:31.56 ID:dVfDvRI5.net
>>918
焦って勘違いしてBも業者だぜ!8制限皆無じゃーどや
マークII塗り潰す

923 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 15:33:36.54 ID:+mu2lIXE.net
>>920
見直しするのも、
時間かかるよね(^^)

924 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 15:33:37.53 ID:yjIxxHC1.net
皆様ありがとうございます
少なくとも10分前には言ってくれるんですね
とりあえず微妙な問題は答えを試験用紙に書いて進めることにします
問題週してると意外に時間かかる(自力正解7問だったが3時間は越えたし
問題読んで正解しようとして答えるからそうなるんだが

925 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 15:34:01.45 ID:18SuBh/8.net
男性社会人なら腕時計は必ずするから忘れないが
学生は忘れる人もいるだろうな。

926 :リン・ゲンシュク:2015/10/17(土) 15:35:16.96 ID:EQ0jh5hD.net
>>920
じゃあ棄権しろ
どうせ不合格だしな。

927 :ホルダー:2015/10/17(土) 15:35:17.90 ID:MVTHj+k9.net
明日、いよいよ大量殺戮の日。

楽しみ〜&#9825;

928 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 15:36:06.58 ID:YMuIlQBL.net
来年も頑張ろう。うむ。

929 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 15:37:25.65 ID:/htQWpSS.net
>>925
土方のわいは腕時計なんてした事ないぞ

930 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 15:40:13.36 ID:+mu2lIXE.net
>>918
今見たら出来てたお

まあ、初見で33点だったけど

931 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 15:40:44.17 ID:HgV8rtTe.net
>>919
ダメだよ
去年仕舞うよう指示された奴がいる

932 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 15:42:30.57 ID:dVfDvRI5.net
>>931
マジ?100均一行ってくるか、、、、、、

933 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 15:43:57.31 ID:dVfDvRI5.net
あ、過去問だけど、こういう引っ掛けに、みんな注意だぞ
宅地建物取引業者は、取引の相手方の権利の実行により営業保証金の額が政令で定める額に不足することとなったときは、通知書の送付を受けた日から2週間以内に不足額を金銭で供託しなければならない。

934 :名無し検定1級:2015/10/17(土) 15:44:39.70 ID:3EuXh1/A.net
時計忘れても腹時計があるし大丈夫。

935 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 15:44:53.45 ID:I+3wxk+d.net
有価証券等

936 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 15:45:22.33 ID:oQZB/tTf.net
>>926
こいつにカス扱いされるのも
明日で終わり、、、
にしたい、、、
頼むぞオレ(>人<;)

937 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 15:46:11.52 ID:dVfDvRI5.net
あ、キッチンタイマーもアウトかね?

938 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 15:47:53.16 ID:I+3wxk+d.net
席の1番前側とか嫌だな
個人的に落ち着かない
1番後ろで前側横側が欠席してくれてたら落ち着く笑

939 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 15:49:05.54 ID:I+3wxk+d.net
ある意味 席の座る位置も運かな

940 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 15:49:58.98 ID:yzIaleXr.net
受かる気しない
みんな開始5分前にうんこしたくなれ

941 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 15:50:32.88 ID:HgV8rtTe.net
>>937
キッチンタイマーはギリセーフかもしれないから
君はそれで

942 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 15:51:46.57 ID:exzhGXTu.net
昨日から全く集中できん。
今まで出来てた問題ができなくなってる…

943 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 15:51:50.06 ID:y9o4DjVx.net
明日の夜には、点数ごとのスレ立つんかな。胸熱だな。

944 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 15:52:41.90 ID:I+3wxk+d.net
この試験を調べたら、最近の傾向として
毎年、欠席者が数万人いてるのな
今年の受験率はどうなるのだろうか
そうゆう意味で言うと体調等に気をつけないとね。

945 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 15:53:12.72 ID:pGS96uaR.net
>>943
ここで待ってるぞ
【宅建】40点以上の神々で祝勝会【祭典】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1413741393/

946 :名無し検定1級:2015/10/17(土) 15:53:13.35 ID:3EuXh1/A.net
明日の持ち物チェック終わったか?

947 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 15:54:16.15 ID:K08q6erY.net
さーてぼちぼちズバ予想2回目で景気づけかなあ

948 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 15:54:37.38 ID:hIA03VV8.net
今年は何点だろうなぁ?

949 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 15:56:00.03 ID:yUrryjgP.net
>>938
去年最後列前席欠席だったわ
つっても教室後方にも試験官がいるけどね

950 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 15:56:56.74 ID:dVfDvRI5.net
>>941
でも念のため100均一行ってくる
H18問25の選択肢,4って何処の区域の事を言ってるんだ?調整区域?市街か区域?
農業者が、自ら農業用倉庫として利用する目的で自己の所有する農地を転用する場合には、転用する農地の面積の規模にかかわらず、法第4条第1項の許可を受ける必要がある。

951 :リン・ゲンシュク:2015/10/17(土) 15:57:12.71 ID:EQ0jh5hD.net
>>936
いや、あと2年以上は続くよ。
合格までの受験回数は平均2回以上だとか。

ちなみにEラン大卒の俺は半年独学一発合格。

952 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 15:58:43.95 ID:yjIxxHC1.net
>>933
×
1週間以内のはず

953 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 15:59:33.73 ID:sMEgtmNs.net
それで?

954 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 16:00:55.98 ID:02FFMeYS.net
途中でうんこ抜けしたら不合格確定?
それともその時点での解答用紙で採点してくれる?

955 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 16:02:23.30 ID:I+3wxk+d.net
942 ねー

956 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 16:02:51.53 ID:HgV8rtTe.net
うんこ抜けは申告すればセーフ

957 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 16:05:47.72 ID:02FFMeYS.net
>>956
うんこ帰還してきても試験は続行できるんか?

958 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 16:06:12.26 ID:pGS96uaR.net
うんこなんかで抜ける時間がもったいないだろ、漏らせよ
どうせ赤の他人ばっかなんだからバレても気にする事ない

959 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 16:07:24.47 ID:HgV8rtTe.net
>>957
できるから安心して「うんこに行きたいです」って手を挙げて言うんだぞ
嘘は必ずばれるから正直にな

960 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 16:07:31.44 ID:CI5oCSl2.net
>>952
多分そこはあってる
金銭で←これが間違い

961 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 16:09:30.46 ID:I+3wxk+d.net
においで他の受験生に迷惑かけたってことにならないのかな
不正受験の不正の範囲内はどこからどこまでかな
不正受験で、受験禁止になった方とかいてるのだろうか

962 :リン・ゲンシュク:2015/10/17(土) 16:10:34.45 ID:EQ0jh5hD.net
試験後の頭皮状況

36 ハゲてるヤツは回復する
35 現状維持
34 毎日800本の脱毛
33 極端なM字ハゲ
32 試験翌日に4割の毛根消失
31 ズル剥け
30 気の毒

963 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 16:11:33.41 ID:02FFMeYS.net
やっぱオムツって神器だわ

964 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 16:13:16.94 ID:yjIxxHC1.net
>>960
そうなのか。まあ×で合ってればいいんだがw
まじで明日合格したら笑ってしまうわ
5日から10日までマンガ宅建で10日夜から昨日夜までで26年分と25年分途中までしか勉強できんかったからな
これで合格したら本当にラッキーなんだが・・・
まあ基礎全然わからんから99.9%ダメだろうがな・・

965 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 16:13:34.90 ID:EQ5nPwsZ.net
受かっても落ちてもいいから明日がさっさと過ぎてほしい
ただ解放されたい

966 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 16:13:48.97 ID:GPrkNYeV.net
2015年(平成27年)宅建試験の合格ライン予想
http://takken-dokugaku.net/?p=1082

こんなもんか?

967 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 16:14:54.58 ID:PEeJ8LQc.net
>>922
いや、そこじゃない…他の問題じゃないかそれ?


手付3割!?あ、でも買主が受け取れる方だけか!買主有利マルゥ!!

解答:買主有利でも2割の制限があります

ってやつだ

968 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 16:15:31.85 ID:+mE0uLoC.net
明日の今頃は阿鼻叫喚と嘘のレスで溢れてるだろうな

969 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 16:16:03.11 ID:qXqfxYjV.net
LECの直前大予想模試の第2回をやって39点。
あとはテキスト読んで祈るしかない。

970 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 16:20:29.05 ID:yjIxxHC1.net
マンガ宅建をテキスト代わりにしようとしたがぜんぜんダメだな
まあ1回しか読んでないのも要因だろうが、問題週の活字だけの意図的に複雑にした選択肢内容みたら最初ぜんぜんわからんで7点しか自力正解しなかったし
明日は寝坊したらしたで問題ないわ
目覚ましは早くセットするが2度寝して昼に起きたらもうOUT

会場が駐車OKならいいが、駐車禁止だし
となると公共機関しかない(家から遠いし)
会場近くのへんなとことめて罰金15000円とかバカバカしいし

しかし会場へ行くバス停の乗り場付近に駐車してもかなりカネかかるよな・・
日曜はバスも少ないからな(平日より激減)
余計にカネかかるわ。。。駐車場代だけで1000円とか・・
あとバス往復d1000円で2千円かかる

これで落ちたら目も当てられん・・苦労が全部パ〜

971 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 16:21:45.10 ID:B14pSuR0.net
流れ速いから次スレ立てといた
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1445066434/

972 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 16:23:23.30 ID:U//QzBwn.net
基本的な問題を取りこぼしてる…
もう不安しかない…

973 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 16:24:53.79 ID:rV2LXFJa.net
勉強2ヶ月さぼって今日徹夜予定w
落ちるのわかってるから正直受けたくない

974 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 16:25:38.76 ID:pGS96uaR.net
>>973
4択だから分からないだろ
諦めるな

975 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 16:26:29.08 ID:PCz7tkMw.net
長文書いてるなら勉強すれば?

976 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 16:27:27.89 ID:y2khOlOJ.net
税関係から試験解こうと思うけど、どうでっしゃろ

977 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 16:27:37.29 ID:DCMfp2i4.net
せっかく高い受験料払ってもったいない

俺は受験料の元を取ろうと
どの試験でも全力を注いでオール一発合格だぜ
ドケチなのも役に立つもんだ

978 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 16:35:20.58 ID:0B7Ej3xl.net
今更気付いたけど試験時間って2時間なんだな
ずっと90分だと思って勉強してた……

979 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 16:45:44.39 ID:BsBClmFF.net
受験者数19万人
合格数 3万人

たった16万人が落ちるだけや

980 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 16:45:44.89 ID:hIA03VV8.net
今年ももうこの季節か・・・
つい覗きにきちゃうよなー

981 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 16:48:13.67 ID:Up1yM+S0.net
予想問題解いたら29点だった
明日奇跡起きないかな

982 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 16:50:46.78 ID:U//QzBwn.net
>>981
同じ境遇だな
明日の午後3時まで諦めちゃダメだ

983 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 16:50:48.83 ID:htQ1ylcR.net
>>981
養分サマ

984 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 16:52:59.95 ID:+SR7HFCe.net
6月中旬から8月中旬までイチから勉強してて、そこから精神的に折れて全く勉強しなかったやつだけど明日受けた方がいいかな?

985 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 16:54:51.22 ID:ahCEShEU.net
おまえら問題回収されたらどうやって自己採点するん?

986 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 16:56:46.48 ID:Ncmx14vx.net
宅建に限ってはないよ。知名度・措置期間が長いからね
おまえら明日歴史の証人

987 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 16:57:06.50 ID:htQ1ylcR.net
>>984
どうして折れたの?
都市計画法で詰まって7月26日(月)に建築基準法で問題解けなくて折れたけど
盆には復活してた
日を覚えてるのはヤケ旅行したからw

988 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 16:58:50.77 ID:S+pydDHp.net
ぶりぞうって笑

989 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 16:58:51.33 ID:sMEgtmNs.net
それで?

990 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 16:59:15.98 ID:WaGAwKqW.net
解答用紙に貼る顔写真忘れるなよ。忘れた奴らは別室に集められての受験だ

991 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 16:59:18.81 ID:mqJ8USxx.net
皆さんは今どんな勉強してますか?
過去問?テキスト読み込み?一問一答?

992 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 16:59:20.93 ID:+SR7HFCe.net
>>987
お盆に帰省して友達やら誘惑に耐えられずそのままだらだらと…

受けてもまず落ちますよね?

予想問題、模試など一切受けてませんし自分がしてたのは楽学の漫画と虎ノ門、分野別2週のみです。

993 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 16:59:44.37 ID:htQ1ylcR.net
折れたのは日曜日だったw

994 :万民の神 ◆banmin.rOI :2015/10/17(土) 16:59:57.35 ID:i7vXC3UO.net ?2BP(0)

>>907
平成6年からの全部の過去問の焼き直しなのに失点1〜2で済むかよ死ねks

995 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 17:02:15.88 ID:+SR7HFCe.net
自分の実力を試すって訳ではないですが、明日受けるか受けないかの見切りをつけたいんで、難易度中レベルの問題出してもらってもいいですか?

996 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 17:06:32.73 ID:sMEgtmNs.net
それで?

997 : ◆ppPIS10A5e9O :2015/10/17(土) 17:06:48.17 ID:DIgLXiTj.net
>>994
分野別過去問500問程度でカバーされてる問題の焼き直しばっかだぜ
だから大抵のやってる奴は出来て当然
平成6年だからやってないとかありえん

ちなみに今過去問解き直してるが出題は平成10年問2だぜw

998 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 17:11:46.99 ID:ii1fbZmE.net
現在まんじりとテキスト流し読み中。
この後は23年の過去問(直近3年分はやり済み)と
ズバ直前模試の2回目分をやって勉強はそこで打ちきり。

999 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 17:14:16.09 ID:aU3ENpvl.net
あんまり今日勉強やり過ぎると返って当日狂いそうだから、ほどほどが正解かもね

1000 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 17:20:58.25 ID:UeUMnVOM.net
徹夜すれば過去問二周はできるはず、ガンバレ

1001 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 17:23:59.35 ID:aYFdMdFU.net
>>964
おまえいい加減うざい

1002 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 17:26:11.77 ID:tinnTcAc.net
ネガティブカキコミで人のやる気削ぐのだけは合格点。

1003 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 17:34:19.20 ID:tPUmmXhL.net
1000なら不合格

1004 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 17:34:39.62 ID:pF7Cv5ez.net
後ろから固唾家露よ!
時間配分を旗を漬けろ!

1005 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 17:37:14.13 ID:tK47sMIA.net
>>908
マジか・・・けどその部分は落とすのは確定して諦めて取れる部分は取る方向でいくよ

1006 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 17:37:48.38 ID:vghinSwW.net
ごうかく!!!

1007 :名無し検定1級さん:2015/10/17(土) 17:37:59.02 ID:tPUmmXhL.net
クッキー
1000なら余裕で合格する!
クッキー
1000以外ならギリギリ合格する!
クッキー
999なら不合格!
クッキー

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200