2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宅建士】宅地建物取引士 460

1 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 03:18:24.21 ID:UrP24f8S.net
■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/

■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト ttp://tokagekyo.7777.net/ ←更新停止

前スレ
【宅建士】宅地建物取引士 457(実質459)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1444474840/

18 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 08:25:52.31 ID:xJRet14y.net
今年は無理かもしれないけど、来年あたりの試験には関連した問題がでるでしょうね

19 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 08:33:09.57 ID:tWDW6rk0.net
それで?

20 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 08:46:42.50 ID:r9XoDziI.net
裁判「建て替え相当の銭払え。あと今まで住んでたといえども、その分は計算しない、チャラや」

まんまこれになるのかね

21 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 08:52:31.49 ID:dsZfxjgJ.net
宅建とって5年くらい立つんだけど、なんか登録と交付ってあったよね?
合格後にLECかなんかで講義うけてその後どっかに何かしに行ったんだけど、交付してもらうのってどうしたらいいのかな?
もう何も覚えてないわw

22 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 09:01:53.68 ID:ZZYAaEgk.net
まさか2日後にお前らと戦う羽目になるとは思わなかった

23 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 09:16:45.21 ID:dB+VJXcK.net
今年も例年通り十数%の合格率になるんだろうか

24 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 09:17:39.52 ID:mqnviHu8.net
今年は用途規制で火葬場は絶対に覚えておけよ

25 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 09:18:43.90 ID:AY+ZBQvC.net
>>5
確かにな。勉強してて辛いこともあったけど、なんやかんや楽しかったわ。あとは合格するのみ。

26 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 09:19:07.14 ID:tWDW6rk0.net
それで?

27 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 09:19:36.15 ID:mqnviHu8.net
今年は用途規制で火葬場は絶対に覚えておけよ

28 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 09:23:19.92 ID:Qtg3BtXF.net
この一週間は苦手なところを埋める時間なのにまだ過去問まわしてるやつwwwwwwww

29 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 09:38:53.27 ID:iUoFAKbn.net
【最新版・平成26年度末時点宅建士統計概要】

宅建業者・取引士の統計概要
http://www.retio.or.jp/toukei/index.html

平成27年3月31日現在、取引主任者資格の登録者数は、961,042人(940,281人)です。
また、取引主任者証の交付数は480.810人(482.696人)です。
このうち、平成27年3月31日現在、宅建業に従事している取引主任者の数は、293,700人(289,720人)です。

取引士の統計概要
http://www.retio.or.jp/toukei/pdf/stat_s.pdf

平成26年度末(平成27年3月31日)の従事者数 534,052 人
全従事者に対する従事宅建士の割合
293,700/534,052=0.55

1958年(昭和33年)〜2014年(平成26年)
合格者合計数 : 1,452,484名

30 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 09:39:52.58 ID:iUoFAKbn.net
平成27年3月31日現在、

宅建業者 122,685業者 (法人104,503業者、個人18,182業者)

取引士資格登録者数 961,042人
宅建業従事取引士数 293,700人
宅建業総従事者数 534,052人
取引主任者証交付数 480.810人

--------------------------------------------------------------

弁護士 35,045名
公認会計士 34,738名 
司法書士 21,658名
税理士 75,602名
行政書士 44,740名
社会保険労務士 38,549名
宅建取引士 961,042名 ←wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

宅建業者 122,685業者 ←wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
コンビニ店舗数 53,140軒

31 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 09:40:37.35 ID:iUoFAKbn.net
 
士業つっても7士、8士と言われる隣接法律専門職じゃないからね

士改称で隣接法律専門職になると混同してる奴がいるから荒れるんじゃない?

士資格(広義の士業)と専門職の違いは、後者は「国・地方公共団体その他官公署」と「国民」の間の
独占業務があること。

宅建業法78条に明記されているとおり、一方が国及び地方公共団体の場合には業法適用が除外されるため、
宅建資格が隣接法律専門職の「士業」とならないことは明白でしょう

---------------------------------------------------------------
8士業[編集]

士業のうち、戸籍・住民票などについて、職務上必要な場合において行う請求権が認められている主要なものは8士業と呼ばれることがある。[1]
弁護士、司法書士、土地家屋調査士、税理士、弁理士、社会保険労務士、行政書士、海事代理士

このコピペもよく見かけるけど、なぜ隣接法律専門職に戸籍等職務上請求が認められているのか?
まさにこれが「国・地方公共団体その他官公署」と「国民」の間の独占業務がある」からに他ならない
 

32 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 09:41:12.32 ID:iUoFAKbn.net
「宅建士」資質向上に期待、国土交通省土地・建設産業局長、毛利信二氏に聞く、法定講習充実へ告示見直しも検討
 宅地建物取引主任者の呼称を「宅地建物取引士」に変更する改正宅建業法が来春施行する見通しだ。
改正法では呼称変更のほか、宅建士に対する「信用失墜行為の禁止」や「知識・能力の維持向上」を定めた。
宅建業者が従業者に対して「必要な教育」を行うよう努めることとしたのも大きなポイント。業法改正に
よって何が変わるのか。不動産行政を所管する国土交通省の毛利信二土地・建設産業局長に話を聞いた。

 −−「士」への変更をめぐっては、過去に他の士業からの反対意見もありました。今回、そうした声はあったのでしょうか
 「反対はなかった。呼称の変更は、業界の地位向上を目指すものであり、他の業界を脅かす趣旨ではないからだ。

呼称の変更は、業界の地位向上を目指すものであり、
呼称の変更は、業界の地位向上を目指すものであり、
呼称の変更は、業界の地位向上を目指すものであり、
呼称の変更は、業界の地位向上を目指すものであり、

33 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 09:42:03.14 ID:iUoFAKbn.net
2015年4月6日号【宅建士誕生特集】
http://www.shukan-jutaku.com/backnumber/954

自主的な消費者保護に期待
国交省 土地・建設産業局毛利信二局長に聞く
改正宅地建物取引業法の施行により、不動産業界にどのような変化が起きるのか。今回の改正の狙いや意義、これからの業界への期待について、
国土交通省土地・建設産業局の毛利信二局長に話を聞いた。

−−試験の難易度が上がると心配する声もある
「試験の難易度のみで“士”の条件を満たすとは考えていない。試験だけでなく、幅広い知識や経験を備えて真の“士”に育っていくもの。
そのために、試験を難しくするような政策的な必要性は感じない」

34 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 09:46:33.96 ID:sgJYb8Dr.net
建て替え決議に関する事が出る
切土盛土・断層・旧河道あたりで不同沈下と地盤沈下のヒッカケが出る

というお告げかも?
横浜の件は。

>>28
今から過去問回すよ?

35 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 09:57:06.17 ID:Qtg3BtXF.net
>>34
すまん俺も

36 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 10:06:36.77 ID:CYC/0ZfT.net
>>1
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/

37 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 10:11:38.25 ID:JZlugVVz.net
Lineで飲み会のお誘いが。。。
どうしょう。
行っていいですか?

38 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 10:13:48.66 ID:toT361Xz.net
>>37
いいんだよ

39 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 10:14:03.28 ID:8F7IpDpX.net
>>37
飲み会の方が大事
宅建は来年頑張ればいい
無理して今年取る必要はない

40 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 10:14:58.11 ID:OsV+T07o.net
H19の問9、選択肢3とかの指名債権ってなんぞ?ググッテ調べたけど解りやすい解説が無かった。どなたか、優しく解説して下さい

41 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 10:22:08.95 ID:TZUrDrIL.net
H20問40肢2、買主有利な特約なのになんで無効なのよさ

42 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 10:27:25.65 ID:rEL1G9dq.net
>>34
サインが出てるよね
建て替え決議関連の数字はスマートウォッチのメモアプリに忘れず入力しておくように!

43 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 10:30:06.53 ID:JZlugVVz.net
>41
気持ちは、分かるが、損害賠償予定額制限の有名?な落とし穴だ
本番ででたらもうけと思って覚えるべし

44 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 10:31:27.75 ID:IqiEyPMK.net
>>37
行くべきだね。
飲み会は今日しか行けないから。
宅建は来年もあるからね。

45 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 10:39:02.95 ID:AY+ZBQvC.net
飲み会行ったぐらいで受からなかったら、そもそもその程度の勉強しかしてこなかったということ。

46 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 10:40:04.14 ID:JZlugVVz.net
飲み会のアドバイスありがとう、やっぱり行くわ。明日は早起きだ!

47 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 10:40:22.59 ID:OsV+T07o.net
>>41
損害賠償の額を予定し、又は違約金を定めるときは、合算した額が代金の額の2/10を超えてはならない(宅地建物取引業法38条1項)。 これに反する特約は2/10を超える部分について無効である

48 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 10:42:44.33 ID:JZlugVVz.net
飲み会は宅建関係無い連中だけど、
今のマンション建て替え問題とか無理やり話題をふるわ。

49 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 10:45:30.48 ID:wWgj6HW8.net
いま無職で転職する上でも前職の不動産事務勤めてた時に火災保険単位しか持ってない私が通りますよ

権利関係と税を今週から1日9時間かけてやってるんだけど、未だに過去問間違える。
もっと早い段階から手をつけておくべきでした。
民法の独特な解釈は、常識で問題文読んで解けるレベルじゃないし詰んでる
その代わり税は何が出ても得点できると思う、、
業法は、登録が未だによく間違える。
容積率建ぺい率の計算問題がもし出たら捨てる

なんとか権利関係で点を落とさないようにしないと絶対受からないわ、、今日も頑張ります

50 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 10:45:43.56 ID:sgJYb8Dr.net
今から飲み会行った所で点数なんて変わらないでしょ
登録免許税とかの数字や特定道路による緩和の計算を覚えた所がたまたま出たとしたら日曜日に1点拾えるぐらい

51 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 10:46:35.54 ID:JZlugVVz.net
>47
多分彼はそれは理解していて、8種制限だけれど、業者にもかかると言う部分がポイント

52 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 10:48:43.18 ID:OsV+T07o.net
加害者数人が、共同不法行為として民法第719条により各自連帯して損害賠償の責任を負う場合、その1人に対する履行の請求は、他の加害者に対してはその効力を有しない。
この問の連帯って連帯債務って意味じゃないらしい、つかこの過去問さあ、不動産と関係無くね

53 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 10:50:09.73 ID:QhgFVk/r.net
5免除問題は簡単なのにしてくれ!じゃないと不公平だ!
建物!お前だ!

54 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 10:54:19.19 ID:JFrg/11y.net
むしろ5免ないと受からない馬鹿と区別して欲しいわ

合格証に点数入れるべきだろ

35あたりのギリギリで通る奴と40以上で通る奴の知識量の差もデカイ

55 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 10:54:29.19 ID:JZlugVVz.net
>52
不真正連帯債務ね
時効と組み合わせ出るやつ

56 :名無し検定1級:2015/10/16(金) 10:55:16.43 ID:y2gRvQVB.net
残念、もう問題作った後だ。

57 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 10:57:39.22 ID:bpM48NZx.net
>>41
これ最初ひっかかったわー。
買主有利ならOKなんじゃなかったのかよこのやろうwwwww
と心の中でグーパンチ入れたな。

58 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 10:59:10.25 ID:nfo1/xeV.net
あと数日でオマエラの阿鼻叫喚が聞けるwww
w

59 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 11:05:26.04 ID:V0RA6bTT.net
           ____
         /      \
    o ○ o´  _ノ  ヽ、_ `o ○ o   きちんと準備出来なかった人かわいそすぎだお・・
   。゚   / o゚/⌒)  ((<))゚o\   ゚ 。 今年取れなきゃまた来年まで罰ゲームだお・・・!!
      | 0 / /(__人__)'  0 |
      \ / /  `― '     /


           ____
         /      \
       /  _ノ  ヽ、_  \
      /  /⌒)   ⌒゚o  \     ・・・・・・
       |  / /(__人__)     |
      \/ /   ` ⌒´     /


            ___
          /     \
         /  _ノ  ヽ、_ \
        /  /⌒)   ‐=・=- \
      |::::::::/ /(__人__)::::::::::::::|     (, こ ┼'っ l, |
      \:/ /:::::トェェェイ`::::::::/            l     ノ

60 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 11:05:34.08 ID:a61NfkXb.net
某サイトに
ジオープン模擬とTAC模試で45点以上取ったけど、
その年の試験で不合格になった人を紹介してたけど、本当にそんな人いるの?

61 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 11:13:59.00 ID:OsV+T07o.net
このスレに全く関係ないんだけど、この熊デカイネ
http://www.nikkei.com/content/pic/20151010/96958A9E93819695E3E29AE5E28DE3E2E3E2E0E2E3E7E2E2E2E2E2E2-DSXMZO9272469011102015000001-PB1-4.jpg

62 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 11:16:15.50 ID:BRkIiSZS.net
散々既出だろうけどユーキャンはクソだわ
受かるか落ちるかわからない今だからこそ書いておく
講座の料金に加えて模試に8400円、得点力アップDVDに29,600円、直前ヤマあてDVDに4,800円
と追加料金を求めてくる。しかも何度もDMを送ってきてせっかく勉強してるのに取らないと損ですよと煽ってくる
一括セットにすれば教育訓練給付金使えるから良いけどこういう資格商法は良くない本当にクソ

63 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 11:16:37.48 ID:OsV+T07o.net
先日北海道で射殺されたやつ
体長280cmで体重400キロだから三毛別事件のヒグマより大きいらしいよ

64 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 11:20:36.35 ID:HstM1oBU.net
>>

65 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 11:22:49.34 ID:HstM1oBU.net
>>60
模試の点数に余裕こいて模試後なーんもしてなかったんじゃない?
当日体調崩したとか、はたまた寝坊したとか、考えられる理由はたくさんあるよ

つまり最後まで気を抜くなってことだよ

66 :万民の神 ◆banmin.rOI :2015/10/16(金) 11:24:40.60 ID:pz0DbTuH.net ?2BP(0)

さて、そろそろやるか

67 :FPニー太郎 ◆ZzSmnzaXHE :2015/10/16(金) 11:24:56.19 ID:x+Y/bsWS.net
1分ですべて覚えられる
税法の暗記方法
http://i.imgur.com/0F0r7RP.jpg

68 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 11:30:12.15 ID:1HOyd/Eh.net
>>67
いい一本だ
匂いが伝わってきそうだ

69 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 11:35:42.37 ID:JFrg/11y.net
>>62
8400円あれば市販模試を数冊買えて練習できる
それだけでクソっぽい
得点力アップDVDがウケる
過去問周回する毎に得点力アップするじゃんw

70 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 11:39:52.39 ID:uEA8LIOR.net
過去問
宅建業法は第何問目〜第何問目?

71 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 11:47:18.90 ID:5D2H4quS.net
>>67
グロ

72 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 11:59:27.94 ID:tWDW6rk0.net
それで?

73 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 12:02:24.83 ID:OsV+T07o.net
>>67
いつもウンコ画像ばかりでツマラナイ。まるで身体障害者が何度も何度も同じ行動を繰り返している行為みたい、もしかして君の親族にそういった人いらっしゃいませんか?

74 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 12:04:43.18 ID:V5lqXesz.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

75 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 12:06:18.95 ID:MfD8zapW.net
>>61
これマジで?!合成じゃなくて?

76 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 12:07:32.08 ID:qxMgC9OZ.net
>>60
だったらせつないね

もしくは、以前の問題丸暗記だったのかも
タックかなり使い回ししてるから

もしくは、通信学習だったりして
いくらでも点数伸ばせるし。

77 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 12:11:28.59 ID:OsV+T07o.net
>>75
マジですコラじゃないです。脅迫による取り消し後の登記の早い者勝ちと同等ぐらいマジです

78 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 12:12:38.87 ID:bETIMywJ.net
>>60
曖昧で生半可な知識だったのだろう
模試の点数で安心しまくっている奴に限ってこうなるのだ

きちんと準備して合格ライン上の奴等は最後まで気を抜くな

79 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 12:12:42.48 ID:qxMgC9OZ.net
>>77
畑のトウモロコシ食べたからだよ
糖質高いし

80 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 12:12:53.25 ID:03tirQew.net
だめだ!あと2日しかないのに、今から全然手付かず&知識薄いところをぶっこもうとするのは不安が強すぎる
これまでやってきた基本が抜けないよう復習に時間かけるべきかなぁ
権利関係の過去問は解いててもまだよく間違えるからキツイ
法令やって気持ち落ち着かせるわ

81 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 12:13:14.34 ID:qxMgC9OZ.net
>>77
しかも冬眠しないで

82 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 12:15:57.17 ID:8F7IpDpX.net
予備校の予想模試は予想と言いつつ過去問からそのまま抜き出したり、
適当に選択肢をいじったりしてるだけで予想の名に値しないのが多い
こういう模試で点取れても本試験で見たことない問題でるとパニックになってしまう

83 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 12:17:20.76 ID:OsV+T07o.net
>>80
焦って勉強しても、学習した箇所が記憶に残らない。焦らず勉強したほうが、記憶に残る。とりあえず気を静めてリラックスしようか

84 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 12:18:55.70 ID:a61NfkXb.net
>>65
>>76
>>78

そんなものか…
Aランク判定もらったって安心できるわけじゃないんだな
むしBランク判定貰った人の方がモチベーションアップに繋がって合格してそう

85 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 12:21:55.11 ID:cIVlcL1B.net
>>62
合格者の立場から言わせてもらうと、参考書一冊を二週間かけて読んで過去問五年分一ヶ月やるだけで合格できるから5000円くらいで済んだのに

86 :FPニー太郎 ◆ZzSmnzaXHE :2015/10/16(金) 12:21:58.82 ID:x+Y/bsWS.net
国土交通大臣が免許権者の場合の免許更新について今年から法改正の対象なってるから
けっこう間違えるやつ多そう

http://i.imgur.com/dtnDxvg.jpg

87 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 12:25:01.10 ID:tWDW6rk0.net
それで?

88 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 12:31:37.25 ID:OsV+T07o.net
>>86
人間にとって糞便や尿は、日常的に目にする物であると共に、衛生面から見て決して好意的には語られない物であるが、人格形成においては、幼児期の最も基本的な社会性の教育過程である排泄訓練を通して、個人の秘密や主体性の確立といった自我の成長を遂げる。
>>ああ、小さい頃に、親から虐待、もしくは幼稚園、学校でイジメにあってたんだね御愁傷様です

89 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 12:35:25.20 ID:3Cdw/it+.net
今年から全50問、個数問題形式になったらどうすんだ?お前らw

90 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 12:36:51.23 ID:5D2H4quS.net
>>86
グロ

91 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 12:37:13.30 ID:B1g03Fhs.net
今日含めて残り2日とか、
タイムリープしても(またおんなじこと繰り返して)無理ぽ・・・。

92 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 12:41:16.12 ID:ScCazLQZ.net
>>86
FP2級合格すら出来ずご愁傷様wFPでもかなり粘着してるよねw
場所を変えて釣りでつか?w
3級取得でFPを語るのやめときな恥ずかしいwwwwww

93 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 12:45:37.17 ID:1HOyd/Eh.net
>>86
いい咥えっぷりだ
吐きそうだ

94 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 12:46:42.48 ID:frNJ2yCu.net
当日暑い派と寒い派で教室内の喧嘩あるんだよなw
脱いだりできる服着てないやつが多いから結局暑い派の意見が通りやすい。
10月中旬で教室クーラーかけるのやめて欲しい。

あと、問題飛ばして次のやつから解くのは得策じゃないよ。
思ってる以上に時間無いから、とりあえずの答えは出して時間あればもう一回解く方がいい。
マークシートに最後に記入する時は必ず見直しした方がいいよ。

95 :FPニー太郎 ◆ZzSmnzaXHE :2015/10/16(金) 12:58:38.45 ID:x+Y/bsWS.net
権利は9割で安定してるけど、法令が5前後業法が16前後と低いとこで安定してしまってる…
今日明日で詰め込むわ
http://i.imgur.com/anU3soT.jpg

96 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 12:59:56.11 ID:BbSNJs94.net
そんなことあるんだ、参考になります
上着もっていこ

97 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 13:02:15.70 ID:TZUrDrIL.net
去年は暑い派が多くて窓全開だったのだけど、窓際の列の受験者が二時間カーテンに強めの愛撫されてたのかわいそうだったな

98 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 13:09:43.18 ID:XqGX6MZc.net
いよいよやな
仕事中もずっと宅建の事ばかり考えてた
今も昼休みやけどアプリで問題解いてたわ
中卒土方のわいも士(サムライ)になれるねんな
あかん、感動して泣きそう

99 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 13:10:18.82 ID:tWDW6rk0.net
それで?

100 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 13:19:33.98 ID:sgJYb8Dr.net
>>89
一問一答からひたすら肢の正誤キッチリやってきたからそれでも構わないよ
50問だと時間足りなくなるかもだけどw

101 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 13:26:54.62 ID:41+AqVi3.net
テキスト手に入れたんだが
事後届け
開発行為
農地法だけでいいのかな

102 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 13:27:19.21 ID:OsV+T07o.net
>>99
ID:x+Y/bsWS
人に嫌がらせ、不快感を与えることでしか自分の存在価値を認識及び表現出来ない人は、今まで惨めで憐れな
糞人生を歩んで来たから人格が糞歪んでいる。生きているだけで社会の迷惑なので早く死ねば社会にのって有益であり
また、地球のエコ環境にも貢献できる。しかし本人 ID:x+Y/bsWSは馬鹿で知恵遅れなので全く理解出来ないからボケーって
ダラダラと負け犬人生を歩んで行くけど、ここの書き込みに対して非保佐人の了解を得て書き込みをしているから裁判所による
許可を要しない
終わりです

103 :万民の神 ◆banmin.rOI :2015/10/16(金) 13:34:58.89 ID:pz0DbTuH.net ?2BP(0)

なんつーか宅建勉強しすぎて飽きてきた。早く試験したいわ。
暗記の箇所は決まってるんだから直前に読み返すだけでもう十分なんだが。
あとは問題文と選択肢の文章で引っ掛けに”気づけ”るかどうかだ。
これは理解力だとか暗記力の試験じゃない。気づきの試験に過ぎない。

104 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 13:37:40.70 ID:HHcSQ1Xq.net
今から来年の受験に向けて学習を開始したいんだけど
テキストとか問題集とか来年向けのものっていつ頃本屋に並ぶのでしょうか?

105 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 13:37:43.87 ID:TxualEGv.net
宅地建物取引業者A社の本店に勤務する取締役Dが宅地建物取引士である場合でも
Dが未成年者であるときはDは当該本店に置かれる成年者である専任の宅地建物取
引士とみなされることは無い。

答→誤り
解説→未成年であっても役員であれば、専任の宅地建物取引士とみなされる。
とありますが、未成年はそもそも取引士の登録できないのではないのですか?

106 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 13:39:50.02 ID:sgJYb8Dr.net
みなし営業と婚姻はできるでしょ

107 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 13:48:59.13 ID:5hH4LFcB.net
今年は用途規制で火葬場は絶対に覚えておけよ

108 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 13:52:52.54 ID:TxualEGv.net
>>106
すみません、錯乱してますね。
そうでした、未成年の登録は婚姻、法定代理人から許可をもらっていれば可能
なぜわからなくなったのか、汗がでます。ありがとう。

109 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 13:54:03.49 ID:OsV+T07o.net
>>103
いつまで言ってんだよアスペの糖質、モルタルもバルコニーも火葬場も出ねえよ、いい加減それ面白いと思って書き込みするの凄く馬鹿だから

110 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 13:55:42.26 ID:OsV+T07o.net
>>107
あ、レス付け間違えました。こっちね

111 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 13:56:23.77 ID:sgJYb8Dr.net
>>108
焦らず落ちついたら大丈夫だよ

112 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 13:56:58.65 ID:5hH4LFcB.net
今年は用途規制で火葬場は絶対に覚えておけよ

113 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 13:57:40.59 ID:sgJYb8Dr.net
>>110
繰り返されると火葬場の用途を覚えてしまったのが悔しい

114 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 14:04:29.10 ID:V5lqXesz.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ
  と_ )__つノ   ☆ バンバン    ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン

115 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 14:04:30.12 ID:ZaQfI+wa.net
宅建業法
改正前と改正後の違い
これは、絶対に出るな
宅建業法2条4項 5条の3の3 8の2
15条、15の3、31条の2、31条の3
ここらの違いは絶対に出してくるだろう

116 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 14:05:07.13 ID:OsV+T07o.net
多分、ウンコ画像と火葬場の奴は同一人物。同じ事しか繰り返さないガイジ。こういう障害者って、何の目的もなく永遠に終電まで山手線乗って周回して乗っていそうw怖いw

117 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 14:07:33.96 ID:sgJYb8Dr.net
NGに加えたからもう見ることないw

118 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 14:13:27.33 ID:lj1TKIS0.net
1ヶ月前に予想模擬試験6回やって毎回32点くらいで最高34最低28だったんだけど
業法が苦手で10点くらいしかとれなかったこれはマズいと思って
1ヶ月前に参考書2冊買って業法のところだけ繰り返しやって
最後の仕上げに今予想模擬試験やったら36点で業法15だった嬉しい
1ヶ月前でも新しく参考書買って良かった

総レス数 1008
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200