2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

公害防止管理者Part44【次に備えよ】

1 :名無し検定1級さん:2015/10/29(木) 13:11:47.86 ID:67ouvEoD.net
社団法人 産業環境管理協会 公害防止管理者
http://www.jemai.or.jp/polconman/

みんな合格して公害管理のエキスパートになろうよ!
◆試験予定:10月上旬頃/年1回  合格発表:12月中旬

【参考サイト】

公害防止管理者受験対策
http://kougai.net/

公害防止管理者集会所
http://www.hatikai.com/
公害防止管理者試験に合格しよう!
http://kougai.long626.com/

前スレ
公害防止管理者Part43【粘着はダメ】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1445777703/

811 :名無し検定1級さん:2015/12/19(土) 17:45:48.64 ID:ZNij1fmQ.net
合格証届いた。(水質1種)
合格できたら中身はどうでもいいや。

ところで、次回大気受けるんだけど、免除申請は合格証に記載の番号?
合格したときの受験票は残しておいたほうがいいの?

812 :名無し検定1級さん:2015/12/19(土) 17:48:33.21 ID:01S6tzrI.net
>>811
合格証の番号だから受験票はいらないよ

813 :名無し検定1級さん:2015/12/19(土) 20:12:40.31 ID:ZNij1fmQ.net
トンクス。
参考書は合格テキストを買えばいいんでしょうか?
ちょうど22日発売だし。

814 :名無し検定1級さん:2015/12/19(土) 20:42:28.60 ID:QLE2ko3N.net
好きなの買えよw

815 :名無し検定1級さん:2015/12/19(土) 21:11:41.42 ID:a+iwPVyW.net
>>808
>>809
>>810
返信ありがとうございます
講習会参加での資格取得と
試験受けての資格取得とで
同等であれば
資格として軽すぎですね!
公害防止管理者の地位向上には
講習会で資格取得はやめて欲しい
ですね!

816 :名無し検定1級さん:2015/12/19(土) 22:20:20.12 ID:nysaQg4A.net
>>815
講習は、実務経験年数or他の技術資格が必要。
誰でも受けられるものではない。
4〜5日、缶詰状態だし、最後に試験がある。

817 :名無し検定1級さん:2015/12/20(日) 01:08:03.96 ID:gOCA2np9.net
大気1種合格しました。

昨年、水質4種合格したのですが、水質の勉強があまりにもつまらなかったので、
今年は大気に乗り換えました。

仕事では水質4種で間に合っているので、来年水質1種受けるか迷い中。

818 :名無し検定1級さん:2015/12/20(日) 02:27:08.89 ID:LBmyNpYP.net
講習は簡単らしいよ。
出るとこ教えてくれるし。
合格率も高いからね。

819 :名無し検定1級さん:2015/12/20(日) 08:35:41.68 ID:KB6gHmG0.net
>>815
電験にも認定で取得コースがあって、何かと火種になりがち。

820 :名無し検定1級さん:2015/12/20(日) 12:29:03.73 ID:GGNSxgAG.net
電験一種
電験二種
電験三種
電験火種

821 :名無し検定1級さん:2015/12/20(日) 12:36:40.77 ID:/YJNhtry.net
>>820
…🗿ツマンネー

822 :名無し検定1級さん:2015/12/20(日) 13:03:16.60 ID:1jmgC04m.net
まぁ電験も最近は資格証の番号で試験か認定か判別出来るからねぇ
でも実務出来なきゃどんなに上位資格持ってても使えない奴判定されて終了なのはどの資格も同じな訳で…

823 :名無し検定1級さん:2015/12/20(日) 17:03:29.03 ID:byHUTKq6.net
>>822
俺の知る限りでは、試験に受かる地頭がいい人は総じて仕事ができると思うけどね
基礎知識や教養を持たず、過去の経験や前例を頼りに惰性で仕事してる自称ベテランが一番危ない

もちろん何事にも例外はあるけど、だいたいこんな感じかなあ

824 :名無し検定1級さん:2015/12/20(日) 21:29:19.32 ID:PS61vWOsR
講習は頭の悪さをゼニでカバーするって事よ。
なんだ金で買える資格じゃねぇか!!
講習で協会に貢げば僕も私も認定者か?
公害防止管理者の品位を落としまくる講習。

さすがの協会も金次第か???

825 :名無し検定1級さん:2015/12/20(日) 21:46:44.37 ID:PS61vWOsR
認定の歌

認定者 認定者 認定者〜♪ 僕もあたいも認定者♪

金さえ出せば 認定者〜♪

バカバカしくて国家試験など受ける気しねぇ♪

試験センター 国試で落とす事しか能が無い♪

協会潤う 講習に 布施しろ 布施しろ 布施しろ♪

僕もあたいも認定者 ユルユル検定の認定者♪

826 :名無し検定1級さん:2015/12/20(日) 22:10:06.68 ID:d5b0Flzz.net
>>823
そうそう
認定でも出来る奴は居るけどレア
実務も試験も地頭なんだよなぁ

827 :名無し検定1級さん:2015/12/20(日) 22:11:11.80 ID:d5b0Flzz.net
>>823
そうそう
認定でも出来る奴は居るけどレア
実務も試験も地頭なんだよなぁ

828 :名無し検定1級さん:2015/12/21(月) 03:38:51.97 ID:GJsKim/B.net
大体ベテランこそが資格を持っていて当然な訳で、、、
経験年数だけ積んでもそれだけではなあ。

829 :名無し検定1級さん:2015/12/21(月) 06:36:41.62 ID:vMhlQ9vE.net
認定すら通らないちょっと可哀想な人もいる
会社としても認定だと出費が大きいし・・・

もっと可哀想になるのは認定の資格すらない奴

830 :名無し検定1級さん:2015/12/21(月) 06:39:48.64 ID:p3eNUtP4.net
資格を持っていなくても仕事ができる奴なんていくらでもいるけどな。
仕事で必要なのは、資格試験で勉強する薄っぺらいところでもないしそこまで広いわけでもない。
仕事で必要なところが分かっていれば十分だが、
分からないところを質問できない奴、問題点を考えて解決することができない奴、書籍で仕事で必要なところですら読む気がない奴、
総じてダメだね。

俺は資格は結構取ってるけど、今に会社が定年まで存続すると思っていないから、転職活動のためと割り切っている。

831 :名無し検定1級さん:2015/12/21(月) 06:56:54.43 ID:SC3c986M.net
資格は転職活動のためと思っている奴は総じてダメだね。

832 :名無し検定1級さん:2015/12/21(月) 10:19:53.00 ID:3ATLL4ckl
認定講習行こうなんて発想が、お前負けてるよ。
使えない奴のほとんどが認定講習者なんだよ。
総じてダメだね。

833 :名無し検定1級さん:2015/12/21(月) 10:22:34.68 ID:3ATLL4ckl
認定講習なんか廃止しろ!!!
ユル検は反則だろうが!!!

834 :名無し検定1級さん:2015/12/21(月) 16:12:23.99 ID:SgiB/+nr.net
履歴書の資格記入欄の空白が
多いほど悲しいですよ!
35も過ぎて何も持ってないと
転職も出来ないぞ!
若人よ、年取る前にチャレンジ
してくれ!

835 :名無し検定1級さん:2015/12/21(月) 18:56:29.69 ID:7bDuy9zm.net
>>831
○○ができますとか面接で言っても信じてもらえないよ?
日本は解雇規制が厳しいからね。

836 :名無し検定1級さん:2015/12/21(月) 19:17:34.98 ID:ku9mJ0Cq.net
エンジニア系の仕事で資格不要などとほざく輩がいたら、そいつは素人だね。

無資格で仕事ができるできないが評価されるのは、営業や販売くらいですよ。
sssp://o.8ch.net/20ru.png

837 :名無し検定1級さん:2015/12/21(月) 20:43:00.62 ID:c6HP9FjK.net
>>835

838 :名無し検定1級さん:2015/12/21(月) 21:09:01.40 ID:3ATLL4ckl
そもそも、リストラの対象とか成ってる時点で負けてるよ。
認定講習と同じじゃねぇか!!

839 :名無し検定1級さん:2015/12/21(月) 21:54:36.88 ID:3aKKPTsM.net
水質2種持っていて、来年毒物劇物取扱者の後に1種目標なんですけど、2ヶ月で大規模取得は難しいですか?

840 :名無し検定1級さん:2015/12/21(月) 22:02:44.66 ID:0qXEkvGm.net
大丈夫じゃね?
後ろの方は類題多数

841 :名無し検定1級さん:2015/12/21(月) 22:03:45.67 ID:7bDuy9zm.net
>>839
余裕すぎる

842 :名無し検定1級さん:2015/12/21(月) 22:13:59.67 ID:0qXEkvGm.net
そういえば受験地って、名古屋市なのになんで「愛知県」なの?

843 :名無し検定1級さん:2015/12/21(月) 22:32:57.71 ID:n4pby7ju.net
大規模楽勝じゃね?

844 :名無し検定1級さん:2015/12/21(月) 22:37:11.66 ID:h9t8KAM6.net
エスチャリーが鬼門

845 :名無し検定1級さん:2015/12/21(月) 22:51:16.99 ID:ku9mJ0Cq.net
大規模はボーナスステージみたいなもんだからな。

846 :名無し検定1級さん:2015/12/22(火) 01:27:12.69 ID:2WOUixuJ.net
使えない奴の代名詞
資格も持ってなく、知識ひけらかすが実際のトラブルに
対応出来なく傷口を広げるバカ

若い者にホウレン草が大事と唱えるが
自分では行わない。

他人がミスした際に他の人が同様の事案を起こさないために
皆で共有出来る様に文書かして回すとほざく。
実際はそいつが一番ミスしてるが行わない。

しさこしょうして確認している気になっているが、
形骸化してるだけでミスが多い。

注意されても、同様の事案を何度もやる
年ばっか無駄に重ねてる団塊世代

847 :名無し検定1級さん:2015/12/22(火) 08:23:07.60 ID:AYFe4cae.net
一種の合格率って実際どんなもん?4で15%だが

848 :名無し検定1級さん:2015/12/22(火) 12:12:54.80 ID:HolLkAR6.net
http://www.jemai.or.jp/polconman/examination/dd4ht300000005cu-att/H27_summary_1.pdf
1種のほうが逆に28-29%ぐらいと高い

849 :名無し検定1級さん:2015/12/22(火) 12:14:11.28 ID:wBURgIS5.net
受験者が優秀だってことだな

850 :名無し検定1級さん:2015/12/22(火) 12:26:50.08 ID:arc45TI+.net
>>846もいずれそうなると思う

851 :名無し検定1級さん:2015/12/22(火) 13:46:06.29 ID:e8nWYJRi.net
経験上、口が達者なやつは
仕事はいまいちだな!
そのくせ、出世欲は
人一倍!
自分より上役が
失敗でもしたものなら
鬼の首を取った騒ぎ
佐藤君、年齢・経験からしたら
あなたが上役にならないと!
早く公害防止の資格取って
えらくなれ!
俺が使った電話帳と過去問
やるからよ!
ガンバ!佐藤君!
上役になれば、いろいろと
見えなかった物がみえるから!

852 :名無し検定1級さん:2015/12/22(火) 19:20:57.08 ID:tvasuk0a.net
>>847
いきなり1種受験する人も勿論いるが

1種受験者の中には2〜4種持ちもいっぱいいる

合格率は高いけど決して簡単な訳ではない

853 :名無し検定1級さん:2015/12/22(火) 20:47:13.32 ID:gCNmQqB2.net
・・・とは言うものの、国家資格の中で、最上位等級の試験合格率が約30%なんて
たぶん公害防止管理者ぐらいなもんだ
一般的に考えて資格の難易度は低い方だと思う

854 :名無し検定1級さん:2015/12/22(火) 21:09:30.27 ID:bgTtgJMf.net
そりゃ難しくしすぎて数を絞る意味がないからな
適正な出題で適正な合格率なら問題ない
適正かどうかは知らんが

855 :名無し検定1級さん:2015/12/22(火) 21:23:20.71 ID:g3lx+lNN.net
対象が高卒だからね−、出題範囲も限定されるし、受験生のレベルも低いんだろう、計量士に比べて。

856 :名無し検定1級さん:2015/12/22(火) 22:06:55.89 ID:/esyifEy.net
決して舐めて挑んではいけない国家資格だけど、
環境計量士に比べれば、ファニーな資格だぜ?

857 :名無し検定1級さん:2015/12/22(火) 22:12:33.93 ID:xQaXOEZl.net
計量士(濃度)持ちだけど、水質1種落ちた・・・。
勉強時間12時間では無理。

858 :名無し検定1級さん:2015/12/22(火) 23:14:04.63 ID:V/9X8lOq.net
うむ

859 :名無し検定1級さん:2015/12/22(火) 23:29:09.83 ID:3nN8cy1A.net
勤務先の選任されてる公害防止管理者様は
てめーの管理する除害設備の不備で排水事故起こした癖に
全責任を何故か製造現場に被せやがった

860 :名無し検定1級さん:2015/12/23(水) 01:08:44.33 ID:AoPF9I3eu
公害防止管理者様が白いものを黒と言ったら黒。

公害防止管理者様に楯突く事は許されないんだよ。

解らないのかね?

861 :名無し検定1級さん:2015/12/23(水) 03:20:54.84 ID:Jr2evQsQ.net
>>846
ストレスたまってんな。

862 :名無し検定1級さん:2015/12/23(水) 07:06:59.57 ID:i+mBmFZb.net
>>861
真面目に仕事しているなら、我慢するけど
仕事中に隠れてラインとかYouTube観てるのよ。

そしてミスが目立つ。
きちんと一つの仕事を完結させないし。

このおっさん自分で仕事出来るもんだと思ってるから
尚更腹立たしく感じる。
実際は使えないのに。

団塊世代はパイが大きいから、総じて駄目人間の
数も増えるからしょうがないけど。

他の会社にもクソジジイいると思うけど、どう対処してます?

863 :名無し検定1級さん:2015/12/23(水) 09:05:30.06 ID:M2OSbvvAc
権力を持たせて良い者と
そうでない者を見極めよ

864 :名無し検定1級さん:2015/12/23(水) 10:18:40.22 ID:AoPF9I3eu
認定講習の廃止を求めて署名活動が行われているらしい・・・

865 :名無し検定1級さん:2015/12/23(水) 13:20:40.04 ID:T9su6ss+.net
>>862
あと20年すれば若手社員を捕まえて
「最近の若い奴はだめだ!」って言ってそうだね。
No13氏しかり、他者を批判する前に自己を振り返らないのかねぇ。

866 :名無し検定1級さん:2015/12/23(水) 19:09:25.39 ID:CjY59ncE.net
水2受かった奴はプレッシャーもなくお気楽に水1受験でうらやましいな・・

867 :名無し検定1級さん:2015/12/23(水) 19:30:55.18 ID:QMWXPzZG.net
どんなんかな、俺は水1を、断念
水4取って水1取ったけど

868 :名無し検定1級さん:2015/12/23(水) 21:05:57.03 ID:RHbEIaKq.net
図星を衝かれた人が必死になってますやんw

869 :名無し検定1級さん:2015/12/23(水) 21:44:04.91 ID:SB5CEvPP.net
>>862
定年退職を待つ
それが唯一方法だ!

>>865
自分の職場を良くしたい
と思うのは普通だよね!
あなたのような方がいる
職場は第二の東芝!
消滅するのみ!
833に合掌、礼拝!

870 :名無し検定1級さん:2015/12/24(木) 19:24:35.58 ID:GBIVkKF2.net
殺伐としているなあ。

871 :名無し検定1級さん:2015/12/24(木) 21:22:42.13 ID:H/5pMn+e.net
うん

872 :名無し検定1級さん:2015/12/24(木) 22:36:16.91 ID:1nknA9MU.net
防止セヨ

873 :名無し検定1級さん:2015/12/24(木) 22:38:23.23 ID:YFgNUpi/.net
まさに、祭りのあとだな。
また、来年

874 :名無し検定1級さん:2015/12/25(金) 19:28:29.23 ID:pwHLudFhn
良いお年を!閑散

875 :名無し検定1級さん:2015/12/25(金) 19:27:52.88 ID:42Q16DoU.net
また来年だな、次も供えよ。

876 :名無し検定1級さん:2015/12/25(金) 23:52:38.87 ID:jlWtZMRk.net
沈静化

877 :名無し検定1級さん:2015/12/26(土) 06:17:30.57 ID:VG5jfFvJ.net
来年は騒音振動受ける。

878 :名無し検定1級さん:2015/12/27(日) 07:50:46.19 ID:S5F0IhgmW
協会に布施せよ

879 :名無し検定1級さん:2015/12/28(月) 06:42:22.99 ID:z9c7Tkq6.net
>>875
>次も供えよ
にちょっと笑ろた。
受験料はお供えみたいなもんだけどさ。

880 :名無し検定1級さん:2015/12/28(月) 17:05:28.64 ID:0MW94w6m.net
来年は別の試験に全力で時間を割けないんだが
水1って1か月でいけると思う?
大気1は2週間でギリギリセーフだった。
化学は高校レベルなら大体いけるが、物理が死んでる。
暗記は短期勝負で即忘れる系。

881 :名無し検定1級さん:2015/12/28(月) 18:41:35.25 ID:U/CIsHJw.net
>>880
いけますん

882 :名無し検定1級さん:2015/12/28(月) 21:19:05.36 ID:gHsdkPQs.net
水4持ちだけど、水1合格まで、どのくらい勉強が必要なんだろう。

人それぞれなのは分かっているけど、目安を知りたい。

883 :名無し検定1級さん:2015/12/28(月) 23:22:59.96 ID:1TVCQoBw.net
理系化学院卒の場合、一ヶ月で充分いけた

884 :名無し検定1級さん:2015/12/28(月) 23:43:03.10 ID:L7ZXnKqW.net
おまいら、来年は何ウケル?

885 :名無し検定1級さん:2015/12/29(火) 02:46:11.34 ID:UKRSQeJ9.net
計量死

886 :名無し検定1級さん:2015/12/29(火) 03:27:15.48 ID:omlm2d5z.net
大気3科目 ダイオキシン 危険物甲 余裕があれば電験3、1科目以上

887 :名無し検定1級さん:2015/12/29(火) 07:40:34.73 ID:twBqUF2A.net
>>880
1ヶ月もあれば
おつりがくるな!
ガンバレ、応援するぞ!

888 :名無し検定1級さん:2015/12/29(火) 09:12:49.56 ID:ZeyqwEcZ.net
大気もそうだが概論が一番厄介だと思うんや
それ乗り越えればあとはウンコやで

889 :名無し検定1級さん:2015/12/29(火) 17:45:53.03 ID:jQlnj/ya.net
汚水と有害は鬼門

890 :846:2015/12/29(火) 18:41:03.98 ID:cvHOlLmI.net
皆ありがとう。
来年も協会にお布施する決心がついた。

891 :名無し検定1級さん:2015/12/30(水) 18:26:17.55 ID:i1Mv2dlV.net
元旦から始動するために溝呂木問題集4冊買ってきた。よく考えたら、とりあえず1冊でよかったかも

892 :名無し検定1級さん:2015/12/30(水) 22:07:33.24 ID:Mnm7DyXj.net
>>889
鬼門は公害総論ですよね。

893 :名無し検定1級さん:2015/12/30(水) 22:19:44.17 ID:GtwAi+t7.net
大規模水質に門は無かった

894 :名無し検定1級さん:2015/12/31(木) 11:11:19.63 ID:2kge/Sb9.net
汚水と有害は過去問が通用する簡単な試験だろ

895 :名無し検定1級さん:2015/12/31(木) 11:17:26.40 ID:MRdehx5K.net
公害総論こそ過去問で十分だとおもうが 俺は水質概論がキツいとおもった 

896 :名無し検定1級さん:2015/12/31(木) 15:12:17.64 ID:8eXi4qKm.net
水質有害は過去問だけで10問取れるからな。
残り5問は要暗記。

897 :名無し検定1級さん:2015/12/31(木) 18:29:32.97 ID:i1nUWPM8.net
さて皆様如何お過ごしですか
公害防止に邁進するお姿お美しい…ナンチッテ
良いお歳をお迎え下さいませ。

898 :名無し検定1級さん:2015/12/31(木) 21:12:31.97 ID:jJNik6lt.net
最初は汚水と有害がダメだと思ったが、最後は水質概論が難関だった。来年は大規模受けて1種、再来年は騒音振動。早く公害防止から卒業したい(+_+)

899 :名無し検定1級さん:2015/12/31(木) 23:20:07.96 ID:52n3+YqS.net
>>894
25年度の汚水は傾向か変わって通用しなかったぞ

900 :名無し検定1級さん:2015/12/31(木) 23:50:40.88 ID:ON6aJ6Rw.net
クソみたいな今年もあと10分

901 :名無し検定1級さん:2015/12/31(木) 23:52:10.08 ID:6i5WJsRA.net
ことよろ

902 :omikuji 【1390円】 !:2016/01/01(金) 02:47:26.37 ID:avrztYh6.net
m

903 :名無し検定1級さん:2016/01/01(金) 14:01:03.08 ID:SCLJFReNB
今年こそ終われよ このスレ

904 :名無し検定1級さん:2016/01/02(土) 16:37:50.79 ID:zI/0j9gY.net
今年こと受かるぞ!!

905 :名無し検定1級さん:2016/01/02(土) 16:42:43.64 ID:9T4jxYeo.net
こんな短文でボロが出るようでは絶対ダメだなw

906 :名無し検定1級さん:2016/01/02(土) 22:20:19.14 ID:8xMXqtK2.net
>>904
年始くらいびしっと決めろよwww

907 :名無し検定1級さん:2016/01/02(土) 22:32:19.45 ID:8CWEXyBi.net
過去問しか勉強しないのはダメだぞ
後で苦しい思いする。

908 :名無し検定1級さん:2016/01/03(日) 00:06:28.22 ID:fR2hdFL0.net
>>882
平成18年度以降に水質関係第4類に合格してるなら、
共通の試験科目は受験者の申請により免除されるから、受験する科目は
水質有害物質特論、大規模水質特論の2科目じゃなかったけ?

2科目だから、一か月でいけそうな気がする。水質有害物質特論がネックかな。

909 :名無し検定1級さん:2016/01/03(日) 21:24:28.49 ID:3Sb8c34Y.net
水質有害はここ2年簡単だけど、それまでは水質の中では一番難しい科目だったと思うけどな

910 :名無し検定1級さん:2016/01/03(日) 21:35:51.80 ID:XXeiY7kh.net
有害は過去問が通用する簡単な科目だよ。
薬品に馴染みが無い奴は過去問の理解ができていないだけ。

総レス数 1040
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200