2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ14

1 :名無し検定1級さん:2015/10/31(土) 01:55:14.63 ID:5uT63+Nj.net
時代の流れはオートマ、それが合わなければスタンダードテキスト。

<過去スレ>
司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ13
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1436535460/
司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ12
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1426941740/
司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ11
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1420430567/
司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ10
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1408335915/
司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ9
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1393162767/
司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ8
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1381514127/
司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ7
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1365992179/
司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1364309110/
司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ5
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1362501361/
司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1359643305/
司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1354024310/
司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1351988535/
司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1350474670/
司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1348748694/

237 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 17:59:16.05 ID:SQtP8d1X.net
不思議なのは>>236みたいな人間が、変人では?頭がおかしいと
書かれないってこと。頭がおかしい人にはまともに見える
ってことなのかな。ブログなんかでも>>235よりも>>236>>224みたい
なのがまともにとりあげられるだろ。
頭が悪いでは片付けられない大事な問題がある。

238 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 19:07:21.78 ID:IbHzXNvi.net
>>237
バカ発見!

239 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 22:15:18.76 ID:+uxKPhh2.net
まず日本語が不自由なんだよなあ

240 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 22:46:06.10 ID:SQtP8d1X.net
>>225
正確に言うと、同じではない。連続投稿は禁止されてない。
スレッド違いのことを書くのは禁止されている。
連続で書いたり話すのは全く問題ない。>>224は連続投稿を
勝手に持ち出して禁止している。
>>224
同じ人間が書き込んだり話すのを嫌がるならば講義なんか聴けない。
同じ人間が何十時間何百時間話すわけだから。
テキストも読めない。同じ人間が何百ページ何千ページ何万ページ
書いたものなんか読めない。
予備校に行って受講相談もできない。会話のやりとりだけで
数千文字近いやりとりになる。
どう考えても頭がおかしいのはあなた=224なのだが
それを認められない。根本的な部分の問題で試験とか受験勉強ではなく
別の部分を直さないと大変だ。

241 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 23:18:17.31 ID:7AuRD42j.net
こんなホームページあったわ

司法書士の非弁行為
司法書士の弁護士法・行政書士法違反懲戒事例
http://shiho-syoshi.jimdo.com/

242 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 23:18:57.56 ID:ePdSsThF.net
テスト

243 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 23:36:46.86 ID:nq1Zqj67.net
独学で記述対策するのに今人気の参考書・問題集はどれですか?

244 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 23:52:59.49 ID:Y/GmMiwT.net
楽天ポイントが8000円分あるんですけど何かオススメのテキストや問題集ありますか?
LECのブレイクスルーと合格ゾーンは持っててます。
Wセミナーのハイレベル問題集が候補です。

245 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 01:02:54.63 ID:PwgpdbcL.net
>>244
そのポイントでおいしいものでも買いなさい

246 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 01:31:48.42 ID:RJAJQt8d.net
司法書士に本人訴訟支援はできません!

裁判例2(富山地裁平成25 年9 月10 日判決・判例時報2206 号111頁)

本人訴訟による約1300 万円の過払金返還請求の訴え提起が,
その実質は司法書士による代理行為によるものであり,
民事訴訟法54 条1 項本文,弁護士法72条に違反する違法なものであるとして,
不適法却下された事例である。

非弁問題の現状と対策(4頁)
http://www.toben.or.jp/message/libra/pdf/2014_12/p02-11.pdf

247 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 11:27:15.61 ID:H0UgQbJ0.net
>>245
美味しいものの方がいいんですかねぇ
過去問以外の問題集ってハイレベル問題集しか見つからない・・・

248 :正誤:2015/11/24(火) 12:05:42.18 ID:mfNqJQy0.net
最判昭42.9.28

株主は自己に対する株主総会招集手続に瑕疵がなくとも、他の株主に対する招集手続きに

瑕疵がある場合には、決議取消しの訴えを提起し得る。

--------------------------------------------------------------------
会社法上の公開会社でない取締役会設置会社の株主総会に関し、

肢:株主が議決権を統一しないで行使する場合においては、当該株主は、株主総会の日の

3日前までに、会社に対してその有する議決権を統一しないで行使する旨及びその理由を

通知しなければならない。20-32 313-2

肢:株主は、総株主の議決権100分の1以上の議決権又は300個以上の議決権を有し

ない場合であっても、取締役に対し、株主総会の日の8週間前までに、株主総会の目的で

ある事項につき当該株主が提出しようとする議案の要領を株主に通知することを請求する

ことができる。20-32 305-1 305-2

249 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 13:05:32.10 ID:yU1K3Tr6.net
おいしいものを食べたほうがいい。
本を買うより、手持ちを読みこなせ。

250 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 13:54:25.70 ID:vJMb73CC.net
>>249
からすみで一杯やることにしましたm(_ _)m

251 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 20:27:32.09 ID:+kZkQvKi.net
医者もヤブ金儲けはブサイクで公立中学出身か名門でない私立中学出身
本当にブサイクは性格も卑しく能ナシ
仕事出来きて人格もいい人はトップクラスの名門私立に中学から進学してる
小学校からのお受験は芸能人とか政治家とか公立中学出身の親とか成り上がりや頭良くないのばかり
中学からは家庭も成績も良い

252 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 22:03:03.56 ID:D5UDDeqA.net
>>243
比較的初心者だったら、Wの初学者のための記述式入門
あたりがいいんじゃないかな。

253 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 22:13:35.58 ID:/j+osIa8.net
改訂版出版されてるのに、新しいのに切り替えないで売ってる本屋って何なんだろうか?
オートマとスタンダードテキストで今では1つ前の版のを売ってる本屋あった。

254 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 23:24:05.87 ID:dcljXUwB.net
>>253
大手じゃないなら普通にあるだろうな。
小さい街の本屋じゃ最新年度とかの意識がないかもな。
下手すりゃ司法学院の本が売ってたりする。

255 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 00:20:53.07 ID:RwWJSY27.net
310 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 22:03:53.87 ID:yjIta8EZ
ウイスキーロックで三杯飲んだらもうどうでもよくなった
誰か俺を殺してくれ
こんな糞資格取るのに貴重な20代後半と30代初めを浪費した
何が登記だバカが
やってられるか!
細かいくせに金にならねえ結婚もできねえ
もう生きるの諦めた終わっちまえよ世界

256 :184-2 183-2 191 195・448-3 348-1:2015/11/25(水) 00:59:37.10 ID:9fYKp73w.net
口頭

・会社法上、株主総会の決議を要さずに、定款を変更できる場合がありますが、それはどのような場合ですか?

・通常、準備金の額の減少をするには、普通決議を要しますが、例外的に取締役の決定や取締役会の決議でされ

る場合がありますね。それは、どのような場合ですか?

257 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 11:41:59.27 ID:9fYKp73w.net
・株主総会において、議題の提案をすることができる株主の要件について教えてください。303

・どのような人が株主総会議事録の閲覧・謄写を請求することができますか。318

・特殊決議の決議に必要な定足数及び賛成数についてそれぞれ教えてください。309-3

258 :243:2015/11/25(水) 22:58:15.20 ID:6U2dszay.net
>>252
ありがとうございます。
下手に難問をやるより無駄が無くて良さそうですね。
書店で手にとってみます。

259 :名無し検定1級さん:2015/11/27(金) 22:30:51.79 ID:gW9O3xqr.net
>>258
それが初心者すぎると思ったら、記述式マニュアルが
いいと思うよ。こっちの方が実戦的。

260 :名無し検定1級さん:2015/11/27(金) 23:50:18.82 ID:9X7on15J.net
こんなホームページあったわ

司法書士の非弁行為
司法書士の弁護士法・行政書士法違反懲戒事例
http://shiho-syoshi.jimdo.com/

261 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 01:28:00.56 ID:EJwZ/lvD.net
ぼくらニッポンの民間・国家資格別平均最低月給ランキングはこれだ!

将来有望な資格も見える
資格別の求人件数と平均最低月給ランキング。
あなたの資格の市場価値が一目瞭然!

http://jobinjapan.jp/license/
あなたの大切な資格は正当に評価されているか確認しよう。

262 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 12:37:05.68 ID:POk/JWxA.net
本職が高齢化しているから、人手不足になりつつあるのか?

263 :243:2015/11/28(土) 17:40:20.99 ID:PT4zuO2u.net
>>259
2011年とちょっと古めなのが気にはなりますな..
自分には「初学者〜」のほうが合ってそうです。

264 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 17:43:33.92 ID:8QpTppkd.net
改正対応してなければまあそうだよな

265 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 20:28:57.68 ID:BBD0GWYy.net
>>262
司法書士は高齢者のほうがいいんだよ

266 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 11:24:53.99 ID:0usmuWJS.net
こんなホームページあったわ

司法書士の非弁行為
司法書士の弁護士法・行政書士法違反懲戒事例
http://shiho-syoshi.jimdo.com/

267 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 11:26:04.43 ID:0usmuWJS.net
司法書士に本人訴訟支援はできません!

裁判例2(富山地裁平成25 年9 月10 日判決・判例時報2206 号111頁)

本人訴訟による約1300 万円の過払金返還請求の訴え提起が,
その実質は司法書士による代理行為によるものであり,
民事訴訟法54 条1 項本文,弁護士法72条に違反する違法なものであるとして,
不適法却下された事例である。

非弁問題の現状と対策(4頁)
http://www.toben.or.jp/message/libra/pdf/2014_12/p02-11.pdf

268 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 13:32:26.74 ID:o92qUz5N.net
株券発行会社(その株式(種類株式発行会社にあっては、全部の種類の株式)に係る株券

を発行する旨の定款の定めがある株式会社)が次に掲げる行為をするには、当該行為の効

力が生ずる日までに当該株券発行会社に対し次に定める株式に係る株券を提出しなければ

ならない旨を当該日の1か月前までに、公告し、かつ、当該株式の株主およびその登録株式

質権者には、各別にこれを通知しなければならない。ただし、当該株式の全部について株券

を発行していない場合は、株券の提出に関する公告等を行うことを要しない。

@その発行する株式の内容として譲渡による当該株式の取得について当該株式会社の承認を

要する旨の定款の定めを設ける定款の変更

⇒全部の株式(種類株式発行会社にあっては、当該事項についての定めを設ける種類の株式)

A株式の併合

⇒全部の株式(種類株式発行会社にあっては、併合する種類の株式)

B全部取得条項付株式の取得

⇒当該全部取得条項付種類株式

C取得条項付株式の取得

⇒当該取得条項付株式

D組織変更

⇒全部の株式

E合併(合併により当該株式会社が消滅する場合に限る。)

⇒全部の株式

F株式交換

⇒全部の株式

G株式移転

⇒全部の株式

そして、上記に定める株式に係る株券は、株券の提出に関する公告等の手続を経て、上記@からGに掲げる

行為の効力が生ずる日に無効となる。

269 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 04:16:46.10 ID:WmW5i0Y1.net
雇われ司法書士(3年目)で年収200万って普通なの?
身近に一人いるのでどうかなぁと思いました。

270 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 12:16:45.62 ID:bqcpL+h4.net
>>269
とにかく年収は低いよ

271 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 13:14:03.56 ID:YyB5o0FL.net
株式会社の解散及び清算

解散原因
@定款で定めた存続期間の満了
A定款で定めた解散の事由の発生
B株主総会の特別決議
C合併(合併により当該株式会社が消滅する場合に限る)
D破産手続開始の決定 
※株式会社が破産手続開始の決定を受けた場合でも、取締役は、その
地位を当然に失わない。
E解散を命ずる裁判
F休眠会社のみなし解散

清算の開始原因
・解散した場合(合併によって解散した場合および破産手続開始の決定により
解散した場合であって当該産手続が終了していない場合を除く)
・設立の無効の訴えに係る請求を認容する判決が確定した場合
・株式移転の無効の訴えに係る請求を認容する判決が確定した場合

清算人の就任
次に掲げる者が清算人になる。
@取締役A定款で定める者B株主総会に決議によって選任された者
※@からBまでにより清算人となる者がいない場合、解散を命ずる裁判によって
解散した場合、または設立もしくは株式移転の無効の訴えに係る請求を認容する判
決が確定したことにより清算をする場合には、裁判所が清算人を選任する。
※清算の開始原因に該当することとなった時において指名委員会等設置会社であった
清算株式会社において、AまたはBによって選任された清算人がないときは、監査委
員以外の取締役が清算人となる。

債権者に対する公告
清算株式会社は、清算の開始原因に該当することとなった後、遅滞なく、当該清算株式
会社の債権者に対し、2カ月を下回らない一定の期間内にその債権を申し出るべき旨を
官報に公告し、かつ、知れている債権者には、各別にこれを催告しなければならない。
※清算株式会社の債権者(知れているの債権者を除く)であって、債権申出の公告の期間
内にその債権の申出をしなかったものは、清算から除斥される。
※清算から除斥された債権者は、分配がされていない残余財産に対してのみ、弁済を請求
することができる。

272 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 22:39:34.27 ID:6aLP2g1+.net
合格率は3%と言われ、10年落ち続けるケースもザラだという司法書士試験。
だが、この超狭き門を通過しても前途は多難だというのが現実のようだ。
5年前に 司法書士資格を取得し、現在は司法書士事務所に勤務する吉川夏樹氏(38歳
・仮名)が複雑な胸の内を明かす。
「司法書士事務所っていうのは、絶望的に待遇が悪い。ひどいところだと、30歳を過
ぎても年収200万円台とかですから。あれだけ苦労して合格したのに、なぜ?って普
通は思いますよね。これは司法書士事務所が独立のための“修行の場”と考えられ
ているためです。
さらに司法書士は何歳で合格しようが新人として扱われるので、給与ももちろん
“新人”。合格して、年収500万円の会社勤めを辞めて司法書士事務所に入った3
0代の男性であっても、初任給は20万円台前半だったりすることはザラなんです」
だからといって、独立しても成功が約束されているわけではもちろんない。それどころか、
生活苦で業界から足を洗うケースも多い。
「警備員のバイトをしてるとか、1年もしないで出戻りしたとか、奥さんの扶養家族になっ
ている人もいますね。おそらく年収は100万円前後じゃないでしょうか」
司法書士事務所の待遇は劣悪だが、さりとて独立するのはリスクが大きすぎるとも吉
川氏は言う。
「独立開業1年目は経費を引いて300万円あればいいと言われています。独立すれば事
務所の管理からバイトの管理もしなきゃいけないから、仕事が増えます。同じ給料なら雇
ってもらってたほうが楽ですよ。だから中には“フリー”として活動する人もいるくらいです」
これは事務所を構えず、携帯ひとつで業務を行うというスタイルだ。なんとも胡散臭ささが
つきまとう。
独立に憧れていた吉川氏も、独立失敗のケースを見せられ、現在は事務所におとなしく
勤務する日々。夢の残骸が虚しく横たわっている。
こうした実例は司法書士だけではない。例えば、司法修習生の修習期間中の給費制が
廃止されたために、弁護士になった途端に借金を抱える人などもおり、「金持ちしか弁護士
になれなくなる」などという声も挙がっているという。

273 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 23:48:11.24 ID:jR51txxk.net
>>272
元気?

274 :誤誤正正:2015/12/02(水) 01:12:13.05 ID:tgKqjEXO.net
肢:休眠会社として解散したものとみなされた株式会社は、株主総会の決議によって、継続することが

できない。473

肢:株主総会による株式会社の継続は、普通決議で足りる。309-2-11

肢:株式会社の解散の訴えを提起できる株主は、総株主の議決権の10分の1以上の議決権を有するもの

若しくは発行済株式の10分の1の株式を有するものであることを要する。

肢:清算の開始原因に該当することとなった地点で公開会社又は大会社であった清算株式会社は、監査役の

設置義務がある。477-4

275 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 03:48:39.50 ID:8BKXIHw0.net
クレアールは民法と不動産登記法以外はダメです
ああ、もちろん、皆さんは御存じですよね
私は知らなくてお金をどぶに捨てました
とくに酷いのが会社法・商業登記法
テキストは読んでも非常に分かりずらい
過去問の解説は明らかにおかしいものがある

276 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 13:02:35.67 ID:tgKqjEXO.net
合同会社

計算書類

作成義務

法務省令で定めるところにより、その成立の日における貸借対照表を作成し、また、
法務省令で定めるところにより、各事業年度に係る計算書類を作成しなければなら
ない。

保存期間         公告義務
作成した時から10年間   なし

社員による閲覧等
持分会社の社員は、当該持分会社の営業時間内は、いつでも、計算書類の閲覧等の請
求をすることができる。
※定款で別段の定めをすることができるが、社員が事業年度の終了時に当該請求をすることを
請求することを制限する定款の定めは不可

会社債権者による閲覧等の可否
可 ※作成した日から5年以内の計算書類に限る
---------------------------------------------------------
資本金の計上
持分会社の資本金の額は、設立または出資の履行に際して社員となる者が当該持分会社に対して
払込みまたは給付をした財産の額の範囲内で、持分会社(設立時にあっては、社員になろうとす
る者)が自由に定めることができる。

資本金の額の減少の際の債権者の異議手続の要否
要 ※資本金の額の減少は、債権者の異議手続が終了した日に、その効力を生じる。

利益の配当の制限
合同会社は、配当額が当該利益の配当をする日における利益額を超える場合には、当該利益の
配当をすることができず、この場合、社員からの利益の配当の請求を拒むことができる。

退社に伴う持分の払戻し
・退社した社員は、その出資の種類を問わず、その持分の払戻しを受けることができる。
※相続または合併により退社した社員の一般承継人が社員となった場合を除く。
・退社した社員の持分は、その出資の種類を問わず、金銭で払い戻すことができる。

277 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 14:21:53.16 ID:lXP24t8N.net
>>276
元気?

278 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 04:29:59.80 ID:gkIvTi+N.net
新人書士の事務所勤務は手取りはいくらくらい?

279 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 06:34:52.33 ID:yCuzK3D/.net
スレタイ読めない馬鹿

280 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 09:30:18.11 ID:/ItDSmmY.net
でるトコって2016版出ないの?

281 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 10:06:02.03 ID:I0Er2kuk.net
>>278
合格率は3%と言われ、10年落ち続けるケースもザラだという司法書士試験。
だが、この超狭き門を通過しても前途は多難だというのが現実のようだ。
5年前に 司法書士資格を取得し、現在は司法書士事務所に勤務する吉川夏樹氏(38歳
・仮名)が複雑な胸の内を明かす。
「司法書士事務所っていうのは、絶望的に待遇が悪い。ひどいところだと、30歳を過
ぎても年収200万円台とかですから。あれだけ苦労して合格したのに、なぜ?って普
通は思いますよね。これは司法書士事務所が独立のための“修行の場”と考えられ
ているためです。
さらに司法書士は何歳で合格しようが新人として扱われるので、給与ももちろん
“新人”。合格して、年収500万円の会社勤めを辞めて司法書士事務所に入った3
0代の男性であっても、初任給は20万円台前半だったりすることはザラなんです」
だからといって、独立しても成功が約束されているわけではもちろんない。それどころか、
生活苦で業界から足を洗うケースも多い。
「警備員のバイトをしてるとか、1年もしないで出戻りしたとか、奥さんの扶養家族になっ
ている人もいますね。おそらく年収は100万円前後じゃないでしょうか」
司法書士事務所の待遇は劣悪だが、さりとて独立するのはリスクが大きすぎるとも吉
川氏は言う。
「独立開業1年目は経費を引いて300万円あればいいと言われています。独立すれば事
務所の管理からバイトの管理もしなきゃいけないから、仕事が増えます。同じ給料なら雇
ってもらってたほうが楽ですよ。だから中には“フリー”として活動する人もいるくらいです」
これは事務所を構えず、携帯ひとつで業務を行うというスタイルだ。なんとも胡散臭ささが
つきまとう。
独立に憧れていた吉川氏も、独立失敗のケースを見せられ、現在は事務所におとなしく
勤務する日々。夢の残骸が虚しく横たわっている。
こうした実例は司法書士だけではない。例えば、司法修習生の修習期間中の給費制が
廃止されたために、弁護士になった途端に借金を抱える人などもおり、「金持ちしか弁護士
になれなくなる」などという声も挙がっているという。

282 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 10:54:01.78 ID:Tq0aA0ye.net
松岡を煽ったら必ずID変えて自演し、涙目で「意識してません」アピールをするから笑えるよwww
単細胞の便所虫だから思考パターンはすぐに読めるよwww

283 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 13:34:27.67 ID:RCYMrTN2.net
取得条項付株式

定義
株式会社がその発行する全部または一部の株式の内容として当該株式会社が一定の事由が
生じたことを条件として当該株式を取得することができる旨の定めを設けている場合にお
ける当該株式

取得の効力発生
原則として、一定の事由が生じた日に、株式会社による取得の効力が生ずる。

取得対価の種類
@当該株式会社(種類株式会社に限る)の他の株式
A当該株式会社の社債
B当該株式会社の新株予約権
C当該株式会社の新株予約権付社債
D@からC以外の財産

分配可能額による払戻規制の有無
あり ※取得対価が当該株式会社(種類株式会社に限る)の他の株式の場合は、なし

株券の提出等に関する公告等の要否
必要 ※当該株式の全部について株券を発行していない場合には不要

株式の種類の追加に係る要件
・株主総会の特別決議
・ある種類の株式の種類株主に損害を及ぼすおそれがあるときは、当該種類の株式の
種類株主を構成員とする種類株主総会の特別決議

株式の内容の変更に係る要件
-種類株式会社
・株主総会の特別決議
・当該種類の株式を有する株主全員の同意(当該株式に関する定款の定めを廃止するものを除く)
・ある種類の株式の種類株主に損害を及ぼすおそれがあるときは、当該種類の株式の
 種類株主を構成員とする種類株主総会の特別決議

-種類株式発行会社以外の株式会社
株主全員の同意(当該株式に関する定款の定めを廃止するものを除く)

284 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 21:00:22.18 ID:I6zkviap.net
初学者です。
スタンダード合格テキスト商業登記法には雛形が載っていないと思うのですが、
別途雛形集を購入する必要はあるでしょうか?

285 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 21:04:25.93 ID:WO2Z3RmR.net
>>284
人それぞれだ
答練受けてるうちに自然に覚えるもんだが
雛形集で時間潰すのもあるかもね

286 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 18:01:14.95 ID:A4Zb7yet.net
>>281
ヨーロッパでも弁護士資格あるけどタクシー運転手兼務とかもざらだよ

資格がきっかけスタートにしか過ぎない
それだけで合格しただけで食べているわけではないってのはみんな知ってるでしょ

287 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 19:50:13.41 ID:D/BmN8r4.net
ドイツだと、医者がタクシーの運転手とかやってるらしいからな。。
年収もせいぜい500万くらいとかなんとか

288 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 22:01:47.51 ID:A4Zb7yet.net
日本は平均年収300万円時代に突入したというのに

合格してからは才覚というか個人の問題だよね
普通の日本の医者だってカネの話だけでいったらピンキリなんだからさ
何も犠牲にせず自分の付加価値も高めず、楽して稼いでる人なんかいるわけないじゃん
受かったら年収1,000万2,000万以上は確定とかお花畑な頭で受験する人なんかいないよ

>>281って関連スレにコピペしまくってるけど何がしたいの?
ただの荒らしだよね

289 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 22:03:50.21 ID:A4Zb7yet.net
受かったから人生一発逆転するわけじゃない
受かるまでに送って来た人生のツケというか過ごしてきた結果はしっかり受かってからも反映される
それだけのこと
過去は変えられないならこれから頑張るしかないじゃん
自分にとってはただ、受かったら変わる突破口というかきっかけにはなるっていうだけ

290 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 23:22:04.16 ID:XFcUILWi.net
>>287
医者でそれはない
弁護士な

291 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 23:50:34.12 ID:9lFeEm79.net
ネガキャン・ヤメロベテはキチガイ

292 :誤誤:2015/12/06(日) 23:55:19.96 ID:SlvEqkZ4.net
取締役設置会社(指名委員会等設置会社及び監査等委員会設置会社を除く。)である甲

株式会社(以下「甲社」という)の取締役Aが法令に違反する行為(以下「本件行為」)

をし、これによって、著しい損害が甲社に発生した場合に関し、25-31

肢:甲社が監査役設置会社である場合においては、監査役は、必要があると認めるときは、

取締役に対して取締役会の招集を請求することなく、取締役会を招集することができる。383

肢:会社法所定の要件を満たす株主は、Aを解任する旨の議案が株主総会において否決された

場合でなくても、裁判所の許可を得て、訴えをもってAの解任を請求することができる。854-1

293 :名無し検定1級さん:2015/12/07(月) 22:05:28.10 ID:QEWQ2zHF.net
>>290
あるよ
当直とか非常勤だけでジプシーしてる医者とか
下を見れば限りなくブラックだし上を見れば限りないのも医者
TPPで外資が病院経営に入ってくるとこれからどうなるかわからないしな
消費税って医療機関がほとんど持ち出しで払ってるらしいから
小さな個人病院とか歯医者みたく倒産しまくると思う

294 :名無し検定1級さん:2015/12/07(月) 22:09:45.77 ID:HRfUiRKX.net
>>284
>>285
商登の雛形って覚える必要あるのか?
不登は俺の場合100近く覚えたが、
商登は、できあがる登記記録がどうなるかを
おぼえておけばわざわざ暗記する必要はないと思うのだが。
登記後の事項で特徴的な表現をいくつか記憶しただけ。

295 :名無し検定1級さん:2015/12/07(月) 22:10:49.99 ID:IMCVEqbT.net
当直とか非常勤の意思……日当8万円


あぶれた弁護士……プライスレス

296 :名無し検定1級さん:2015/12/07(月) 23:42:39.49 ID:tPq436Q3.net
裁判例2(富山地裁平成25 年9 月10 日判決・判例時報2206 号111頁)

本人訴訟による約1300 万円の過払金返還請求の訴え提起が,
その実質は司法書士による代理行為によるものであり,
民事訴訟法54 条1 項本文,弁護士法72条に違反する違法なものであるとして,
不適法却下された事例である。

非弁問題の現状と対策(4頁)
http://www.toben.or.jp/message/libra/pdf/2014_12/p02-11.pdf

297 :名無し検定1級さん:2015/12/08(火) 00:23:55.09 ID:tAYe1tbb.net
日当8万円…。
生まれ変わったら、目指すのは医師だな

298 :名無し検定1級さん:2015/12/08(火) 01:42:39.03 ID:Up84YL6w.net
今からやれば

ただし休みなし、夜勤や泊まりもある

ミスしたら訴えられる

で、その金

299 :名無し検定1級さん:2015/12/08(火) 08:38:32.28 ID:il69meMz.net
明日出る森山先生の新刊買う人いる?
もしいたらレビュー聞かせてほしい

300 :名無し検定1級さん:2015/12/08(火) 10:55:00.70 ID:eOfu75m7.net
>>294
商登も雛形は覚える必要がある
問題を解くことで自然と覚えていくものだ

301 :名無し検定1級さん:2015/12/08(火) 12:24:27.31 ID:LPtNHA6J.net
あの無味乾燥なデュープロも竹下講義受けながらやったらわかりやすいものなのか?テキスト自体がわかりやすいオートマにしようか迷ってるのだがアドバイス頼む…。ちなみに初学者。

302 :名無し検定1級さん:2015/12/08(火) 13:03:56.45 ID:XwnDe/YH.net
独学なら会社法と民訴系はオートマの方が理解しやすいと思う

303 :名無し検定1級さん:2015/12/08(火) 13:15:21.77 ID:YZ4WXaR+.net
DPで無味乾燥とかいうなら、法律なんて止めた方がいいよ。

304 :名無し検定1級さん:2015/12/08(火) 14:09:13.40 ID:Up84YL6w.net
だな。
そんなやつが条文や判例に馴染めるわけがない。

305 :名無し検定1級さん:2015/12/10(木) 15:57:52.42 ID:E3OD71xt.net
初学者じゃないならハゲのプレミアムと条文でいいんじゃね。
改正点の出題は予備校の答練や模試で十分なわけだし。

306 :名無し検定1級さん:2015/12/11(金) 17:40:25.29 ID:OLcBwC6L.net
早く合格したいなら絶対山本

307 :名無し検定1級さん:2015/12/11(金) 17:55:37.36 ID:zyGhbKAI.net
ハゲの言うこと理解できなかったら残念だが竹下で猛暗記しか無い

308 :名無し検定1級さん:2015/12/11(金) 18:44:33.58 ID:Y5DXiXCA.net
オートマって、合格レベルの内容、網羅してるの?
足りてないと思うんだが。

309 :名無し検定1級さん:2015/12/11(金) 18:56:05.83 ID:kYHHEyia.net
>>308
足りてないって言う奴は、その書かれている内容すら理解出来てないと思う
今年はオートマで基準点におつりがでたぞ

310 :名無し検定1級さん:2015/12/11(金) 19:04:17.18 ID:oFk79IbE.net
商業登記は難しいんじゃないかな
他のオートマ関連本で補うのならともかく

311 :名無し検定1級さん:2015/12/11(金) 19:06:50.14 ID:NZYwTJY5.net
>>308
>>310
そう思うんなら満点目標の姫野や松本が適切

312 :名無し検定1級さん:2015/12/11(金) 21:07:30.45 ID:/sdt1b+e.net
ケータイ司法書士の記述式が1月に出るけど、あれは使える?

313 :名無し検定1級さん:2015/12/11(金) 22:52:21.83 ID:GdVm49cw.net
>>308
今年はオートマで31/32らしい
どの本でも似たようなもんだろう

314 :名無し検定1級さん:2015/12/11(金) 23:01:04.47 ID:kYHHEyia.net
>>313
俺が32/30だから、まあそんなもんだね

315 :名無し検定1級さん:2015/12/11(金) 23:18:41.68 ID:UmandmPG.net
一倍超えとるがな

316 :名無し検定1級さん:2015/12/11(金) 23:57:28.21 ID:LLI1cXyp.net
最判平9.1.28

会社法201条3項・4項の公示(通知・公告)は、株主が新株発行差止請求権(会社法210条)を

行使する機会を保障することを目的として会社に義務付けられたものであるから、新株発行に

関する事項の公示を欠くことは、新株発行差止請求をしたとしても差止めの事由がないために

これが許容されないと認められる場合でない限り、新株発行の無効原因となる。

最判昭36.3.31

対外的に会社を代表する権限のある取締役が新株を発行した以上、たとえ新株の発行について

有効な取締役の決議がなくとも、右新株の発行は有効である。

317 :名無し検定1級さん:2015/12/12(土) 07:12:21.32 ID:dNvj6L+Y.net
なぜ、いつも午後より午前のほうが基準点が高いんですか?

318 :名無し検定1級さん:2015/12/12(土) 10:58:49.98 ID:ejlRcsCM.net
森山講師の新刊買った人おる?

319 :名無し検定1級さん:2015/12/12(土) 15:59:24.85 ID:jRSbfuKt.net
>>317
午前は時間に余裕があるから全肢検討して回答しさらに余った時間であやふやだった問題をじっくり再検討ができる
午後は記述の時間を確保しなければならないから択一は回答が出た時点で次々にマークしていき50分以内に終わらせる必要がある

320 :名無し検定1級さん:2015/12/12(土) 19:33:25.68 ID:+NQNVsd/.net
あと、司法試験から流れてくる人が多いから午前科目が強い人がどうしても多くなる。

321 :名無し検定1級さん:2015/12/12(土) 22:15:11.78 ID:uNQ0NgRA.net
それ幻想だよ
なんで司試から脱落したのか考えれば明らか

322 :名無し検定1級さん:2015/12/12(土) 22:14:51.81 ID:uNQ0NgRA.net
それ幻想だよ
なんで司試から脱落したのか考えれば明らか

323 :名無し検定1級さん:2015/12/12(土) 22:21:01.94 ID:4esxq1RN.net
>>322
大事なことなので二回言いました。

324 :名無し検定1級さん:2015/12/13(日) 02:02:39.53 ID:VpdgGOok.net
同内容の書き込みでタイムスリップは初めて見たかも

325 :名無し検定1級さん:2015/12/13(日) 22:49:59.20 ID:ehTwpCBO.net
旧司法試験択一合格者とか予備試験組ならともかく、三振法務博士みたいな雑魚は敵じゃない。
分母だよ分母。

326 :名無し検定1級さん:2015/12/13(日) 22:56:55.12 ID:a/Fo70xC.net
司法書士に本人訴訟支援はできません!

裁判例2(富山地裁平成25 年9 月10 日判決・判例時報2206 号111頁)

本人訴訟による約1300 万円の過払金返還請求の訴え提起が,
その実質は司法書士による代理行為によるものであり,
民事訴訟法54 条1 項本文,弁護士法72条に違反する違法なものであるとして,
不適法却下された事例である。

非弁問題の現状と対策(4頁)
http://www.toben.or.jp/message/libra/pdf/2014_12/p02-11.pdf

327 :名無し検定1級さん:2015/12/13(日) 23:20:52.80 ID:h9Q08lzi.net
>>325
高卒がそんなこと言っても恥ずかしいダケ

328 :名無し検定1級さん:2015/12/14(月) 01:00:45.52 ID:V2iEpXCw.net
司法試験脱落組を過大視しすぎって言いたいんだろ?

329 :名無し検定1級さん:2015/12/14(月) 07:33:44.88 ID:TrJkpBh2.net
それでもロー生の方が高卒より平均も最頻値も最低点も全て上だと思うよ。

330 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 17:09:18.45 ID:2FJlo3BB.net
そりゃそうだろ。大学院まで行って長年法律の勉強してるのに
それで登記屋の試験に何回も落ちるんだと考えたら発狂して当然

331 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 17:56:33.70 ID:mj74Sgsm.net
そりゃそうだな
一年生のときに合格したというパターンもあった
保険として受験する学生もいるんだよな

332 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:00:08.11 ID:2FJlo3BB.net
司法書士の試験は簡単だから、誰でもすぐ受かるよ
余裕余裕

333 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:52:10.62 ID:gXn7tUTB.net
つーか、弁護士になりゃ司法書士業務できるんだから、弁護士になればよい。

税理士ダブル登録して、稼ぎまくれ

弁護士で食おうとしなけりゃいいのよ

334 :名無し検定1級さん:2015/12/14(月) 20:12:42.60 ID:/ByAsHDY.net
12月13日(日曜日)更新。
就職や転職に有利で将来有望な資格が一目で分かる!?
全求人114,621件の平均最低月給197,200円

■日本の資格や免許(五十音順)、求人と平均月給一覧
http://jobinjapan.jp/license/
■資格や免許別の雇用市場評価ランキング
http://jobinjapan.jp/license/ranking.html

あなたの大切な資格は正当に評価されていますか?

335 :名無し検定1級さん:2015/12/15(火) 10:08:11.43 ID:U8l+kmAG.net
会社法改正したし、テキスト一新しようと思いますが、オススメありますか?
初学者ではございません。

336 :名無し検定1級さん:2015/12/15(火) 11:14:49.61 ID:SNrvfUpa.net
今頃?
手遅れだな

総レス数 1002
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200