2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

資格の大原 社会保険労務士Part27【社労士】

1 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 08:16:31.27 ID:fQB67jLM.net
このスレッドは資格の大原で社会保険労務士講座を受講する者が
情報交換等をすることを目的とする。

前スレ
資格の大原 社会保険労務士Part26【社労士】
http://same.ula.cc/test/r.so/hello.2ch.net/lic/1440771801/l10?guid=ON

110 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 11:26:25.76 ID:2gHdQF+A.net
合格発表までWEBを見ない事にしていたので久々に書き込みます。リアル受講生です。
【合格得点】択一53 選択30(労一2)
【受験回数】2回目(2015年度合格)
【勉強方法】大原一般コース+大原上級コース
【使用教材】大原社労士教材(選択トレ・択一トレ)、大原一問一答WEBメール、 大原模試+他校模試
【利用資格学校】 大原簿記学校
【担当講師】 金沢講師(一般)、桜井講師(上級)、西野講師(直対)
  ※上記どの講師からも非常に良い講義を御提供して頂きました。
  ※金沢講師と桜井講師は教示スタイルが異なりますが、この組合せが非常に良くて
   模試、他校での模試も全て択一55点前後キープできました。西野講師も評価は高いです。
【支援講師】水道橋校全講師陣(特に川村講師、前田講師、戸田講師、村上講師、佐藤講師、中里講師)
  ※特に川村講師には御世話になりました。ほぼ毎日、質問に対応して頂き、メンタル面でも支えて
   頂き、合格に辿り着けました。感謝感謝です。おかげで持病と闘いながら合格を勝ち取れました。
【感想】合格したから語れますが、大原で本当に良かったと思います。
    ベストな教材+ベストな講義+効率の良いカリキュラム+心強いバックアップ(電話やメールでの質疑応答)+エール
    私は初めての受験の時は、隣の座席の人の妨害により昨年の受験は試験に集中できず、択一43、選択37(共に基準点割れ無し)
    で不合格となり辛い思いをしましたが、これが通常の受験者であり、試験本番にトラブルがなければ、「資格の大原」で勉強をすれば、
    きちんと一年で合格できるはずです。もし学習が他の予備校でということならあまり社労士試験に関係がないこと、又は、
    重要な内容が希薄だったりして合格への道のりが3年・4年の期間を要すると思います。結果、費用と時間のみを無駄に浪費することに
    になり挫折につながる結果に成りかねません。

  ※ネットで他校の業者等から誹謗中傷の書き込みが散乱していますが、これから受験される方は、それらの書込みはスルーして真実を見極めて
   下さい。合格率一番の大原で最短ルートで社労士試験合格してください。

111 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 11:46:55.56 ID:GY757LoW.net
>>110
コピペのテンプレ使って信用しろ、って言ってもねぇ。(苦笑)
学校HPのお祝いメッセージに投稿したほうがいいでしょうね。

112 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 12:05:52.88 ID:2gHdQF+A.net
>>>111

わかる人にはわかるからいいんだよ。実名投稿したくないし

113 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 12:45:53.75 ID:Ogta6o39.net
今年は労災で決まったね。
象さん愛鉄会の内の情報交流カフェサイトには、やたら合格報告で埋まりまくっている。

労一と労災の選択当てたのは象さん愛鉄会だけのようですね。
それ以外で噂は聞かないところからすると。

114 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 12:53:24.92 ID:Gn5My6rO.net
>>112
あくまで合格率
7%前後の話
来年は10%かも知れない
2%かも知れない
説明会では
8%前後の試験だから
お仕事しながら可能
3%ぐらいなら司法書士みたいに受験専任でないと
なかなか難しいと言われた(m講師も司法書士から社労士転向)
前提くずれば撤退もありィ
まだわからないが
前提が変われば講師も刷新
また受講生への説明も変わる

115 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 13:41:17.27 ID:qwSv+Je5.net
不合格通知が来た。
44-23 雇用2

合格率を聞くまでは、来年も受けるつもりでしたが、
この合格率でフルタイム働きながらは現実的には難しいのか?と。
社労士合格が次にやりたいことのパスの一つになるので、
開業云々を差し引いても、取れるものなら取りたいのですが。

116 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 14:21:25.19 ID:GY757LoW.net
>>112
そういうことですか。失礼しました。

117 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 15:40:46.33 ID:pwHSXRhV.net
>>>115

合否通知表って郵送で既に発送されているの?

118 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 15:56:03.81 ID:sKZ5kFIj.net
>>107
シンプルで使いやすいし、問題数こなして慣れるのにもってこいだったね。

119 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 15:57:09.79 ID:GY757LoW.net
>>117

合否にかかわらず昨日の発表と同時に全国へ発送のはずですよ。

120 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 17:10:49.60 ID:7AHFLxyG.net
労災の選択は文章から3点確保できると思うんだけど

121 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 17:17:57.83 ID:GY757LoW.net
>>120
その手の煽りは救済希望スレでやればいいのでは。
スレ違いですよ。

122 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 17:21:27.92 ID:OaD3ZUnY.net
合格率が何パーセントだろうと登録済の社労には関係ないこと
むしろ簡単な時代に受かった分際で威張るバカ先輩と思われるのがオチ

123 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 17:30:05.80 ID:VALS04KW.net
合格率7%前後で簡単はないでしょう。
自分が受かった3年前を思い出すと、上位20%位までの人達は、
諦めず受け続ければ2%でも受かると思うよ。紙一重の差だよ。

124 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 17:33:19.88 ID:Si0HowQ2.net
>>110
うん、メンタル面で支えてもらったってなんか納得できたw

125 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 17:35:48.85 ID:MfHejhGL.net
合格者がこのスレ2人くらいしかいないですね。合格率考えるといるだけでも良い方かな。

126 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 17:40:36.21 ID:2jFYIjQ3.net
合格喜びの声も今のところ2人しかいない。
祝賀会出来るのかな・・。

127 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 17:47:16.76 ID:3GwiGz3a.net
2.6%なんてふざけた試験は無理ですわ

128 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 17:56:06.29 ID:is7vHEEd.net
去年のパンフレット見ると合格者が550人くらいで、東京の祝賀会120人いる。
今年は合格率が去年の四分の一だから合格者が130人位かな。
東京の祝賀会は30人位の参加かなー。

ちなみに、西野神と言ってた人はどうなったんだろう。

129 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 18:34:07.26 ID:uWVcE8/B.net
大原の結論重視の勉強法だと今年みたいな試験だと全く太刀打ちできんね

130 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 18:35:07.83 ID:NprOn7jl.net
>>129
どこがおすすめ?

131 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 18:36:42.94 ID:is7vHEEd.net
祝賀会行く人いるかなー。人数少ないと気まずい。

132 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 18:38:45.59 ID:uWVcE8/B.net
>>130
大原しかやったことないでしらん

133 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 21:03:46.26 ID:qkF57gU/.net
>>129
確かに大原のやり方は新論点の問題には対応できないかもしれない。
愚直に勉強しただけじゃ応用に弱くなる。

134 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 21:53:35.89 ID:pMyFh1qV.net
>>133
対応できそうな予備校ある?

135 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 21:56:05.14 ID:is7vHEEd.net
大原も足りない部分は補った講義に変えてきますよ。

136 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 22:53:45.76 ID:VzQ/wG1j.net
西野神(〜2015)
「難しい理屈はいいので結論を押さえましょう」

西野神(2016〜)
「条文を理解して結論を導き出せるようにしましょう」

ニ シ ノ は ネ申

137 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 23:05:24.16 ID:rfiknQwD.net
大原の教材だけで労災2で足切りまでは行けたから別に

138 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 23:11:32.40 ID:e/Bu5su4.net
>>136
今年から本当に「条文を〜」って言っていたのか?

>>131
一応、行こうと思っているけど俺の地域はすごく少なそう…

139 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 23:59:13.88 ID:Ogta6o39.net
前スレからしつこくて恐縮。
5月以降の象さん愛鉄会は必須!

3年目で昨日やっとベテ脱出した者より。

140 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 00:02:31.69 ID:SnAuNK0L.net
小峠「・・・・・キャデラック・・・・・キャンディーグリーン・・・・・」

141 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 02:43:46.75 ID:Vo1jd+o7.net
>>138
自分は都内の祝賀会行くか考えていますが、都内ではなさそうですね。

都内で行く方どれくらいなんだろう。

142 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 03:13:04.11 ID:7k+OtcRW.net
関西祝賀会参加申し込みしたけど、やっぱ人少ないんだろうなあ

143 :みんなで一緒に歌いましょうか?:2015/11/08(日) 03:59:43.80 ID:poU1d3qj.net
みなさんの合格祝いに大きな声で一緒に歌いましょ〜う。
曲は象さん愛鉄会のサイトを開いた時に流れてくる歌ですよ〜。
選択式の的中の感謝の意味も込めて、

いくよ〜!せ〜の!!


象さ〜ん♪愛鉄か〜い♪象さ〜ん♪愛鉄か〜い♪象さ〜ん♪愛鉄か〜い♪
チャチャチャ チャチャチャ
チャチャチャ チャチャチャ
象さ〜ん♪愛鉄か〜い♪象さ〜ん♪愛鉄か〜い♪象さ〜ん♪愛鉄か〜い♪

は〜い、結構で〜す。
ちなみに私は嬉しさのあまり興奮して寝られませ〜ん。

144 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 09:28:03.26 ID:N9uaLlS+.net
上級年金コースに行ってた人も
大半は合格返金期待してたでしょうね

145 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 09:30:16.04 ID:N9uaLlS+.net
>>115
択一44雇用2ってあと一歩やんけ

146 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 10:20:15.84 ID:ExEhHH9w.net
行書は記述式導入で難易度維持
宅建も士業化で難易度アップ
そして社労士も隔年で合格者絞り込み・・・

このクラスの試験は徐々に受け辛くなっているな
診断士とか調査士クラスのワンランク上の試験の方が、試験範囲は倍くらい網羅しないといけないが
実は受け易いかもしれん

147 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 10:28:09.57 ID:cJXZZW/W.net
>>144
年金頻出マスターだけ受けて、あとは返金申し込みの人が何人かいるみたい。
たしかにやってられないよね!

148 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 11:13:03.04 ID:Vo1jd+o7.net
>>147
年金頻出マスターの返金は合格しないと返金されないんじゃないですか?

149 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 11:13:35.54 ID:poU1d3qj.net
結局は象さん愛鉄会のサイトと併用すべきだったんだと思う。 選択式の例年の的中率が高いので有名で、かつそんなに時間がかかるものでもないこと考えるとね。
象さん愛鉄会で的中出せてるということは、今年の労災労一ともに実は旬の話題だったってこと。 国語力云々より、単なる勉強不足というか、知識不足なんじゃないのかな?
そこを認めないと、永遠に合格できないと思う。て

150 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 11:14:59.59 ID:ABcc8v5n.net
ロト6詐欺と同じだよ…

151 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 11:20:12.81 ID:umWPMPBq.net
大原に行って一発合格等の早期合格しないのなら、ワシみたいに独学で3年計画で無事合格させた方が経済的にも精神衛生的にもいくないですか?

152 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 12:04:51.84 ID:GLiumeUM.net
>>151
大原のスレに来て何を言ってるんですか?^^

153 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 12:25:53.72 ID:2Qt5XfeL.net
また象キチ糖質会か

154 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 12:45:51.21 ID:poU1d3qj.net
そう。
象さん愛鉄会のユーザーとそうでないのとでは完全に結果が割れたのは確かなようだな。
改めて自分がツイてたことを実感する。
やはりこの試験は結果がすべて!

155 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 12:48:29.28 ID:poU1d3qj.net
ついでにもう一つ追加しとくとね、結局は象さん愛鉄会のサイトと併用すべきだったんだね。
選択式の例年の的中率が高いので有名で、かつそんなに時間がかかるものでもないこと考えるとね。

象さん愛鉄会で的中出せてるということは、今年の労災労一ともに実は旬の話題だってこと。
国語力云々より、単なる勉強不足というか、知識不足なんじゃないのかな?
そこを認めないと、永遠に合格できないと思う。

156 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 13:36:12.91 ID:GJzTAb2v.net
大原の上級コースとタックの上級コースどちらのほうがいいんですかね?

157 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 14:37:37.19 ID:poU1d3qj.net
>>152-153
すみません。
私、象さん愛鉄会の単なるユーザーです(でした)。
このサイトのブログ選択式予想からの的中おかげで、労一労災5問完答でき、
3年ベテからとやっと晴れて抜け出せました。

参考になればと思って。

この掲示板では様々な名称が飛び交ってますが、
正式名称は



“象さん愛鉄会”です。

158 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 15:10:58.87 ID:poU1d3qj.net
このスレを合格してから改めて1番から読み直すと面白ろすぎるのは自分だけでしょうか?

とても大人の世界の内容とは思えないわ。

本当に社労士になろうとしてる人たちなのだろうか?

159 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 15:11:28.50 ID:5aLQgCx/.net
>>>156

大原

160 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 15:27:44.88 ID:Vo1jd+o7.net
会場別合格者数見ると、大原とレックの総本山近くの
日本大学で5000人受けて150人しか合格してないって、かなり厳しいですね。

去年の合格者全体から大原の合格者比率考えると今年は150人位かな。

大原できちんとやれば、いい線までイケると思いますので頑張ってください。

161 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 15:29:01.28 ID:5aLQgCx/.net
■資格難易度ランキング2014■
71:裁判官
69:検察官 弁護士
67: 公認会計士
65:弁理士(理系)  
64:国家総合職 
63:電験1種 技術士(上位) 司法書士 
62:税理士(5科目) 弁理士(文系) アクチュアリー
61:獣医師 環境計量士 一級建築士
60:技術士(下位) 英検1級 電験2種 高度情報処理  不動産鑑定士
59:TOEIC900 一陸技 エネルギー管理士 国家一般職 地方上級 ★社会保険労務士
58:電験3種 気象予報士 中小企業診断士 労働基準監督官
57:土地家屋調査士 行政書士
56:FP1級(CFP) 簿記1級 証券アナリスト通訳案内士 電気通信主任技術者   
55:TOEIC800 測量士 マンション管理士
54:通関士 薬剤師 2級建築士 応用情報技術者
53:TOEIC700 管理栄養士 
52:技術士補 基本情報技術者 管理業務主任者
51:社会福祉士 国家三種 
50:TOEIC600 簿記2級 技術士補 保健師 助産師
49:宅健 測量士補
48:FP2級(AFP)貸金業務取扱主任者 ケアマネ 
46:理学療法士 消防士 看護師 2種電気工事士 1級ボイラー技士
45:危険物甲 2級土木施工管理技士
43:TOEIC500 警察官(高卒) 
38:危険物乙 美容師 調理師
35:普通自動車免許

162 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 15:30:18.99 ID:5aLQgCx/.net
今年は間違いなく社労士の合格難易度はあがったろう

163 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 15:37:54.75 ID:poU1d3qj.net
それはないと思うよ。
合格率のわりには私は今年は受かりやすい年だと思うよ。

象さん愛鉄会のブログ選択式予想を並行して勉強した人にとっては、受かりやすい年だったようですよ。
私自身も2年連続で選択式で足切りにあい、3年目で象さん愛鉄会を知ったおかげで今年やっと選択式で足切りクリアどころか、
労一労災満点で高得点狙えたことを考えるとね。


労災は知ってれば楽勝だし、そもそも象さん愛鉄会の6月の予想ブログそのままだし、
その問題の解説を今あらためて読み直すと、出題者側が救済をかけない理由がよくわかるよ。これは。

164 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 15:58:53.77 ID:GLiumeUM.net
>>162
合格率だけ見ればそうだけど、総得点は45-21。
試験問題自体は例年よりやや難、くらいじゃないですか?

165 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 16:09:41.26 ID:poU1d3qj.net
象さん愛鉄会のサイトのアクセスランキングが昨日から急上昇してるようで、
実際今はなかなか開きにくいことを踏まえると
来年以降は象さん愛鉄会のサイトを多くの受験生が並行して勉強してくることが考えられることから、選択式ブログ予想は必須アイテムになりそうですね。

166 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 18:19:34.06 ID:GJzTAb2v.net
>>159
コメントありがとうございます
実は今年も大原の上級コースを受講しました。
結果は択一44点 選択23点(労一1点)

来年受講するとしたら、タックか大原又は山川予備校かで悩んでいました。

167 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 18:22:50.05 ID:AF15ccmc.net
先生方…
もうどうやったら受かるのか分らなくなりました。
模擬試験、答練全て上位5%以内に
入ってるのに受かりません。
どうすればいいのでしょう??
もう人生が嫌になりました…勉強する気力が沸きません。

168 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 18:36:43.39 ID:0gAoXgCG.net
>>>164

予備校の講師の方々の話では過去最高の問題難易度であり、かつ、過去最低の
合格率との話。受験資格が基本大卒であることを考えれば合格率2.6%は難化
したことを意味する。選択の労働一般の問題や、択一も過去のように正誤選択
でなく、正しいものは幾つあるかを選ばせる問題にシフトしてきたり、問題ページ
数も昨年より15ページほど増加するほど問題一問一問が長くなっていることなど
から法解釈等の他、国語力や読むスピードが要求された。

ただ選択の労働一般はあれは少しやりすぎだと思ったな。
労働一般常識ではなくて労働一般非常識になっている

169 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 18:42:58.33 ID:poU1d3qj.net
>>167
象さん愛鉄会のホームページの5月以降のブログ式選択予想を並行して勉強してたら、間違いなくトップクラスの順位で合格してたでしょうね。
>>167の方がお持ちの実力だと、おそらくそれで労災労一満点取れてたでしょうから…。

私は残念ながら>>167の方の実力にはとてもかなわないと思いますが、労一と労災の的中で救われ、何とか3年のベテを脱出できました。

参考までにどうぞ。
毎度毎度エラそうで申し訳ないです。

170 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 18:46:33.97 ID:0gAoXgCG.net
※社労士合格率3%内突入により格上げ〜

資格難易度ランキング2015■ 
71:裁判官
69:検察官 弁護士
67: 公認会計士
65:弁理士(理系)  
64:
63:電験1種 技術士(上位) 司法書士 
62:税理士(5科目) 弁理士(文系) アクチュアリー
61:獣医師 環境計量士 一級建築士
60:技術士(下位) 英検1級 電験2種 高度情報処理  不動産鑑定士 ★社会保険労務士
59:TOEIC900 一陸技 エネルギー管理士  
58:電験3種 気象予報士 中小企業診断士
57:土地家屋調査士 行政書士 USCPA
56:FP1級(CFP) 簿記1級 証券アナリスト通訳案内士 電気通信主任技術者   
55:TOEIC800 測量士 マンション管理士
54:通関士 薬剤師 2級建築士 応用情報技術者
53:TOEIC700 管理栄養士 
52:技術士補 基本情報技術者 管理業務主任者
51:社会福祉士  
50:TOEIC600 簿記2級 技術士補 保健師 助産師
49:宅健 測量士補
48:FP2級(AFP)貸金業務取扱主任者 ケアマネ 
46:理学療法士 看護師 2種電気工事士 1級ボイラー技士
45:危険物甲 2級土木施工管理技士
43:TOEIC500  
38:危険物乙 美容師 調理師
35:普通自動車免許

171 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 18:48:28.37 ID:MnB94EF4.net
糖質って治るんかな?
象キチがリアルで荒らさない事を祈るわ

172 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 18:52:03.99 ID:Vo1jd+o7.net
今年一回で合格しました。
長文になっても、問題内容の質は模擬試験と大差無いように思いました。(奇問が入り込んではいましたが。)

なので、きちんと講師の指示に従って勉強していけば、合格基準まで持っていけると思いますので、皆さん体調を崩さず頑張ってください。

多分の話になりますが、合格を考えるなら独学はやめた方が良いです。

173 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 18:55:17.09 ID:0gAoXgCG.net
>>>172

君は良く頑張った。凄い。

174 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 19:00:10.39 ID:F7Zx04kh.net
>>172

うちから最寄りの教室まで30分もかかるんだよね
教室+ネット・音声にするかDVDにするか悩み中です。

175 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 19:00:17.27 ID:poU1d3qj.net
>>170-171のような不合格者の反応は面白い。
あなた達は多分来年もその調子じゃあ、間違いなく無理でしょう。

私も昨年まで2年落ち続けてきましたが、不合格通知が来た日は丸一日、実際に受けた時の本試験の問題を一から解きなおしながら、当日の解いてた時の心理状態を1問ずつ思い出す作業をして、こまめに分析してたけどな。
他人の誹謗中傷なんて発想すらなかったし、そんな暇すらなかったわ。

しかし3年目の今年で運よく象さん愛鉄会のサイトを知って、晴れてベテ脱出できたけどな。
ただ自分の実力というより、大原の講師と象さん愛鉄会のブログによるところが大きいのも事実だけどね。

176 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 19:15:32.58 ID:ITg2N+mf.net
試験後ここでうまく乗せられて行政書士受験してきたよ
社労士は落ちたけど、行政は受かったかも
これで来年の選択で民法の知識が問われてもいける

177 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 19:20:34.51 ID:Vo1jd+o7.net
>>174
通学時間、自分もかなりかかりましたが、自分に合った勉強環境をきちんと整えることを優先しました。

過去に他の資格で挫折した経験があるので思うのですが、
資格の勉強しているのであれば取得出来ないと意味ないと思います。
いくら勉強しても、外部の人から見たら、本人がどのレベルまで知識があるかわからないので評価はされないと思います。

言い方がきついかもしれませんが大原で勉強されていた方は本当に努力されている方が多いと思いますし、合格出来る方々だと思っていますので、書き込ませて頂きました。なんかきつい書き方ですみません。

178 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 19:30:17.07 ID:poU1d3qj.net
みなさん、落ちたばかりなのに、なんでこのスレ見てるヒマがあるか不思議ですねえ。
悔しくないんでしょうね〜。
もともと頭がおかしいのかな?
それじゃあ永遠に試験受かるわけないよ。

私なんか昨年の昨日今日はこんなスレ一切見てなかったし、そもそも存在すら知らなかったワイ。
昨年の昨日今日は丸一日、実際に受けた時の本試験の問題を一から解きなおしながら、当日の解いてた時の心理状態を1問ずつ思い出す作業をして、こまめに分析してたけどな。

その後数週間たって、偶然にこのスレ開けてしまったときに象さん愛鉄会のサイトを知って、それにより今年の試験で思いっきり救われたので、正直このスレに対して大感謝してるところもあるので複雑だけどな。

179 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 19:38:59.28 ID:w5jl4X7V.net
>>177
参考になるよ。
ありがとう!
とりあえず地元の学校の講師がどんな感じか話してみてから決めるよ。
モチベ上がりそうなら教室、そうでもないならDVDにしてみる。

180 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 19:44:21.02 ID:Vo1jd+o7.net
>>179
頑張ってください。応援しています!。

181 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 19:58:13.87 ID:6fsVhXHY.net
象キチって毎年合格してて凄いね(笑)
大原で事件起こさないでね。

182 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 20:03:24.04 ID:poU1d3qj.net
やはり象さん愛鉄会のサイトは選択の実績が毎年すごいからな…。

183 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 20:15:59.25 ID:mnhRZG5g.net
上級だけど労一で落ちてもた
これからどうすればいいかしら

184 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 20:18:27.83 ID:poU1d3qj.net
残念ながら私は去年一昨年撃沈しましたがね。
その当時は象さん愛鉄会なんて知らなかったし…選択式で2年連続足切りだったね。
今となればいい思い出だが。

185 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 20:21:48.87 ID:poU1d3qj.net
>>181
当たり前ですが、幸いにして、私は大原の祝賀会以外はおそらく行くことないと思います。
他に資格が欲しくなれば別かもしれないが、今は受験勉強からは離れたいのがヤマヤマです。
3年もやってたのでね。

186 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 21:46:34.51 ID:R5F9hWmz.net
よしがんがる!

187 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 22:07:15.31 ID:uH92AIEi.net
いきなり合格率を爆下げして例年なら合格できた何千人の努力を嘲笑うような試験だぞ
新規に始めるような奴は絶対に別資格をお勧めする

188 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 22:09:38.72 ID:Ou88Kahq.net
>>187
ほんと。人生ムダにしないためにも。

189 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 22:12:19.02 ID:XtvVcvU4.net
すでに金払っちゃったんだよねー。
サンクコストととらえるべきなのかも知らないけど。

190 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 22:19:14.21 ID:O17BAJ0O.net
poU1d3qj
こいつウザすぎ

妄想癖があるじゃなかろうか・・・
受験すらしてないんじゃないの

191 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 22:33:07.40 ID:uH92AIEi.net
>>189
途中解約で減額されるかもしれないが出来ることならやめて貰いたい
一年が無駄になる
余計なお世話かもしれないが1000時間を別資格の勉強なり遊ぶなり有効に使ってほしい

192 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 23:02:00.51 ID:poU1d3qj.net
>>190も合格者に対する攻撃もすごいね。だって合格してたら今頃嬉しくてこんなことするはずないもん。

キミは今年間違いなく落ちたんでしょうよ。
だから合格した者が憎くて憎くて仕方がないんでしょうね。
別に恨んでもいいよ!それで君が幸せになれればね。

でもその前に翌年リベンジできてる人は、もう必死に勉強はじめて前へ進んでるよ。
私も昨年一昨年と2年連続落ちたが、特に昨年の昨日今日は丸一日、実際に受けた時の本試験の問題を一から解きなおしながら、当日の解いてた時の心理状態を1問ずつ思い出す作業をして、こまめに分析してたけどな。

ここが合格する人と落ちる人の決定的な違いではあるな。

193 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 23:41:54.86 ID:JrcEHaxu.net
>>189
俺も金払っちまった
来年の反発易化に期待したい所だけど

194 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 23:48:13.00 ID:qVCHwVeV.net
>>190
おかしな奴だから、触らんほうがええで
穢れる

195 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 00:28:39.19 ID:ZpleqEvr.net
結局、大原の合格者どれくらいかな。合格者の声の書き込み増えないし、2人は速攻書き込まれてたから、依頼された人かもしれない。

西野先生、桜井先生は良くしてくれたから合格人数少ないと悔しいですね。

196 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 01:43:08.72 ID:UTnlfdTb.net
大原だけでなくどこも記録的に少ないだろうね
LECやクレアールの講評見てると受講生の引き留めもしているあたり
衝撃度の大きさが窺える

197 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 01:49:48.58 ID:Ht4f6jDh.net
いい大人なんだから、そろそろ「現実的」に考えられるといいのにね。

198 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 03:10:50.40 ID:/PZGPCjq.net
>>>195

私も依頼されましたが実名投稿なので迷っている

199 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 03:50:36.11 ID:3vsBYWcx.net
>>198
謝礼もらえるの?

200 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 08:20:36.44 ID:UhJwYyFj.net
現在、日商簿記1級 FP2級を保有していて
社労士も考えていたが合格率2.6%ってマジか?

社労士は費用対効果がかなり悪そうだから
考え直さないといけないかも。

2〜3年で頑張ってたとえ合格したとしても
社労士として稼げるかも疑問だしね。
社労士の人数も飽和状態だし。

201 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 09:27:42.31 ID:EZKsi2mt.net
>>>200

My Number制度開始に共なり、仕事が増えるんだよ。
あと裁判所での労働事件陳述や弁護士との共同受任など業務拡大が開始されたから
仕事自体は増えるのは間違いない。意外だったのが、社労士合格率は増えるかなと
思ったが逆に絞り込むとは・・。

202 :tktkさん偉大なり:2015/11/09(月) 09:50:03.79 ID:+tHWpMLk.net
tktkさんに頑張ってもらえば,大原も助かるのでは?
本来は予備校とかが情報開示請求とかで指摘しなきゃいけないと思うが。

203 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 10:36:49.29 ID:r0WjwT5F.net
ひでぇ3年目
択一49完全合格
選択労災1で25点で玉砕

2点も取れてないのにほざくなと
いわれればぐうの音も出ないが
あれは解けん

作問者側からの
文脈判断対策
グルーピング対策

が完全になされていて
初見の俺には
問題見たとき意識ぶっ飛んだもん

204 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 10:39:44.83 ID:b8hWRP05.net
>>172 合格おめでとう。
172 は講義+何時間程度の勉強量でしたか(勉強開始時期は)?
初学の場合、12月から勉強初めても努力次第で合格ラインにいけそうですか?

205 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 12:35:51.08 ID:d5BMxZCJ.net
仕事しながら一発合格した。
合格したけど、2.6%はきついわ。同じくらいの成績で一緒に頑張って来た人たちが不合格だったのはね。

206 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 12:38:35.00 ID:THwCblqn.net
7%台の頃の合格者だが、もともとこの資格は人生賭けて一発勝負する資格じゃないよ。

半年も勉強すれば合格ラインには乗るけど、選択がクリアできるかは運と相性の要素が強く、確実に合格するためには全文丸暗記できる超人になる必要がある。しかしそれは一般人の記憶力ではとても現実的じゃない。

択一合格レベルまで知識つけたら、あとは他の勉強でもしながら何年か掛けて選択クリアを狙うのが正解じゃないかね。
一点集中で燃え尽きたら元も子もない。

207 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 13:24:18.82 ID:iiS1tdqV.net
結局昨日の poU1d3qj みたいに合格したもの勝ち。
言ってることは筋が通ってる部分もあるし、結果は真摯に受け止めるしかないWW
象さんだろうがどんな教材使おうとも合格したもの勝ちだからな。

208 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 14:41:56.22 ID:yIMmRnkC.net
>>203
実務者(特に労災などを研究しているグループ)では結構大きな話題の分野(ABCの部分)が出題されたんだけどね
DEは今年の判例から出題でこれも話題になってたんだけどな
なお皆様におきましてはこのまとめアフィブログの広告やアドセンスのクリックをお願い申しあげます

209 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 14:45:31.48 ID:4Aef+lRv.net
競馬の予想屋は、当たってもないのに「当たった〜!」と吹聴してたよw
そうやってカモをおびき寄せるんだなって学んだ

210 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 15:26:07.10 ID:iiS1tdqV.net
・労災の選択救済なしは、独学者の正答率がかなり高いため救済は入らなかった模様。
 象さん愛鉄会のHPからの的中がやはり大きかったのだろう。

・受験生全体では独学者のほうの比率が圧倒的なこと考えると納得。
 労一1点救済じゃない理由も同様。

総レス数 1002
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200