2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

資格の大原 社会保険労務士Part27【社労士】

1 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 08:16:31.27 ID:fQB67jLM.net
このスレッドは資格の大原で社会保険労務士講座を受講する者が
情報交換等をすることを目的とする。

前スレ
資格の大原 社会保険労務士Part26【社労士】
http://same.ula.cc/test/r.so/hello.2ch.net/lic/1440771801/l10?guid=ON

178 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 19:30:17.07 ID:poU1d3qj.net
みなさん、落ちたばかりなのに、なんでこのスレ見てるヒマがあるか不思議ですねえ。
悔しくないんでしょうね〜。
もともと頭がおかしいのかな?
それじゃあ永遠に試験受かるわけないよ。

私なんか昨年の昨日今日はこんなスレ一切見てなかったし、そもそも存在すら知らなかったワイ。
昨年の昨日今日は丸一日、実際に受けた時の本試験の問題を一から解きなおしながら、当日の解いてた時の心理状態を1問ずつ思い出す作業をして、こまめに分析してたけどな。

その後数週間たって、偶然にこのスレ開けてしまったときに象さん愛鉄会のサイトを知って、それにより今年の試験で思いっきり救われたので、正直このスレに対して大感謝してるところもあるので複雑だけどな。

179 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 19:38:59.28 ID:w5jl4X7V.net
>>177
参考になるよ。
ありがとう!
とりあえず地元の学校の講師がどんな感じか話してみてから決めるよ。
モチベ上がりそうなら教室、そうでもないならDVDにしてみる。

180 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 19:44:21.02 ID:Vo1jd+o7.net
>>179
頑張ってください。応援しています!。

181 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 19:58:13.87 ID:6fsVhXHY.net
象キチって毎年合格してて凄いね(笑)
大原で事件起こさないでね。

182 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 20:03:24.04 ID:poU1d3qj.net
やはり象さん愛鉄会のサイトは選択の実績が毎年すごいからな…。

183 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 20:15:59.25 ID:mnhRZG5g.net
上級だけど労一で落ちてもた
これからどうすればいいかしら

184 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 20:18:27.83 ID:poU1d3qj.net
残念ながら私は去年一昨年撃沈しましたがね。
その当時は象さん愛鉄会なんて知らなかったし…選択式で2年連続足切りだったね。
今となればいい思い出だが。

185 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 20:21:48.87 ID:poU1d3qj.net
>>181
当たり前ですが、幸いにして、私は大原の祝賀会以外はおそらく行くことないと思います。
他に資格が欲しくなれば別かもしれないが、今は受験勉強からは離れたいのがヤマヤマです。
3年もやってたのでね。

186 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 21:46:34.51 ID:R5F9hWmz.net
よしがんがる!

187 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 22:07:15.31 ID:uH92AIEi.net
いきなり合格率を爆下げして例年なら合格できた何千人の努力を嘲笑うような試験だぞ
新規に始めるような奴は絶対に別資格をお勧めする

188 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 22:09:38.72 ID:Ou88Kahq.net
>>187
ほんと。人生ムダにしないためにも。

189 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 22:12:19.02 ID:XtvVcvU4.net
すでに金払っちゃったんだよねー。
サンクコストととらえるべきなのかも知らないけど。

190 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 22:19:14.21 ID:O17BAJ0O.net
poU1d3qj
こいつウザすぎ

妄想癖があるじゃなかろうか・・・
受験すらしてないんじゃないの

191 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 22:33:07.40 ID:uH92AIEi.net
>>189
途中解約で減額されるかもしれないが出来ることならやめて貰いたい
一年が無駄になる
余計なお世話かもしれないが1000時間を別資格の勉強なり遊ぶなり有効に使ってほしい

192 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 23:02:00.51 ID:poU1d3qj.net
>>190も合格者に対する攻撃もすごいね。だって合格してたら今頃嬉しくてこんなことするはずないもん。

キミは今年間違いなく落ちたんでしょうよ。
だから合格した者が憎くて憎くて仕方がないんでしょうね。
別に恨んでもいいよ!それで君が幸せになれればね。

でもその前に翌年リベンジできてる人は、もう必死に勉強はじめて前へ進んでるよ。
私も昨年一昨年と2年連続落ちたが、特に昨年の昨日今日は丸一日、実際に受けた時の本試験の問題を一から解きなおしながら、当日の解いてた時の心理状態を1問ずつ思い出す作業をして、こまめに分析してたけどな。

ここが合格する人と落ちる人の決定的な違いではあるな。

193 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 23:41:54.86 ID:JrcEHaxu.net
>>189
俺も金払っちまった
来年の反発易化に期待したい所だけど

194 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 23:48:13.00 ID:qVCHwVeV.net
>>190
おかしな奴だから、触らんほうがええで
穢れる

195 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 00:28:39.19 ID:ZpleqEvr.net
結局、大原の合格者どれくらいかな。合格者の声の書き込み増えないし、2人は速攻書き込まれてたから、依頼された人かもしれない。

西野先生、桜井先生は良くしてくれたから合格人数少ないと悔しいですね。

196 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 01:43:08.72 ID:UTnlfdTb.net
大原だけでなくどこも記録的に少ないだろうね
LECやクレアールの講評見てると受講生の引き留めもしているあたり
衝撃度の大きさが窺える

197 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 01:49:48.58 ID:Ht4f6jDh.net
いい大人なんだから、そろそろ「現実的」に考えられるといいのにね。

198 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 03:10:50.40 ID:/PZGPCjq.net
>>>195

私も依頼されましたが実名投稿なので迷っている

199 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 03:50:36.11 ID:3vsBYWcx.net
>>198
謝礼もらえるの?

200 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 08:20:36.44 ID:UhJwYyFj.net
現在、日商簿記1級 FP2級を保有していて
社労士も考えていたが合格率2.6%ってマジか?

社労士は費用対効果がかなり悪そうだから
考え直さないといけないかも。

2〜3年で頑張ってたとえ合格したとしても
社労士として稼げるかも疑問だしね。
社労士の人数も飽和状態だし。

201 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 09:27:42.31 ID:EZKsi2mt.net
>>>200

My Number制度開始に共なり、仕事が増えるんだよ。
あと裁判所での労働事件陳述や弁護士との共同受任など業務拡大が開始されたから
仕事自体は増えるのは間違いない。意外だったのが、社労士合格率は増えるかなと
思ったが逆に絞り込むとは・・。

202 :tktkさん偉大なり:2015/11/09(月) 09:50:03.79 ID:+tHWpMLk.net
tktkさんに頑張ってもらえば,大原も助かるのでは?
本来は予備校とかが情報開示請求とかで指摘しなきゃいけないと思うが。

203 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 10:36:49.29 ID:r0WjwT5F.net
ひでぇ3年目
択一49完全合格
選択労災1で25点で玉砕

2点も取れてないのにほざくなと
いわれればぐうの音も出ないが
あれは解けん

作問者側からの
文脈判断対策
グルーピング対策

が完全になされていて
初見の俺には
問題見たとき意識ぶっ飛んだもん

204 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 10:39:44.83 ID:b8hWRP05.net
>>172 合格おめでとう。
172 は講義+何時間程度の勉強量でしたか(勉強開始時期は)?
初学の場合、12月から勉強初めても努力次第で合格ラインにいけそうですか?

205 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 12:35:51.08 ID:d5BMxZCJ.net
仕事しながら一発合格した。
合格したけど、2.6%はきついわ。同じくらいの成績で一緒に頑張って来た人たちが不合格だったのはね。

206 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 12:38:35.00 ID:THwCblqn.net
7%台の頃の合格者だが、もともとこの資格は人生賭けて一発勝負する資格じゃないよ。

半年も勉強すれば合格ラインには乗るけど、選択がクリアできるかは運と相性の要素が強く、確実に合格するためには全文丸暗記できる超人になる必要がある。しかしそれは一般人の記憶力ではとても現実的じゃない。

択一合格レベルまで知識つけたら、あとは他の勉強でもしながら何年か掛けて選択クリアを狙うのが正解じゃないかね。
一点集中で燃え尽きたら元も子もない。

207 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 13:24:18.82 ID:iiS1tdqV.net
結局昨日の poU1d3qj みたいに合格したもの勝ち。
言ってることは筋が通ってる部分もあるし、結果は真摯に受け止めるしかないWW
象さんだろうがどんな教材使おうとも合格したもの勝ちだからな。

208 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 14:41:56.22 ID:yIMmRnkC.net
>>203
実務者(特に労災などを研究しているグループ)では結構大きな話題の分野(ABCの部分)が出題されたんだけどね
DEは今年の判例から出題でこれも話題になってたんだけどな
なお皆様におきましてはこのまとめアフィブログの広告やアドセンスのクリックをお願い申しあげます

209 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 14:45:31.48 ID:4Aef+lRv.net
競馬の予想屋は、当たってもないのに「当たった〜!」と吹聴してたよw
そうやってカモをおびき寄せるんだなって学んだ

210 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 15:26:07.10 ID:iiS1tdqV.net
・労災の選択救済なしは、独学者の正答率がかなり高いため救済は入らなかった模様。
 象さん愛鉄会のHPからの的中がやはり大きかったのだろう。

・受験生全体では独学者のほうの比率が圧倒的なこと考えると納得。
 労一1点救済じゃない理由も同様。

211 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 16:23:47.17 ID:XpSqnkq7.net
>>>204


おれ、合格者だけど、206みたいに半年で合格できたなんてのは嘘だから無視しろ。

社労士の勉強カリキュラムは1年間で、10月から労働基準法や労働一般から勉強を開始して、

国民年金や厚生年金の学習が終わるのが4月初旬、その後、試験直前期に、労働経済白書や

法改正が待ち構えているから、みっちり最低でも最速で10ヶ月間は勉強する事になる。

半年間で合格と言うのは物理的に無理。

212 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 16:41:27.69 ID:apCozfop.net
ニート商法とは、ニート・引きこもり・オタク・フリーター・SNEP(スネップ)のように、
仕事する能力があるのに、社会から逃避して(されて)いる人々向けのビジネスです。
平日なのに、見た感じ20歳以上59歳以下のようで普通なのに、
資格予備校やパソコン教室、職業訓練所とかに通う人、正直言って変だと思いませんか?
自宅で通信教育とか独学で勉強する人も、良く考えたら変ですよね?
通勤して仕事が忙しかったら、平日に通学するとか勉強なんかとてもできないハズです。
私は、深夜肉体労働系の仕事ですが、仕事でクタクタに疲れて、
昼間や休日勉強しようとは、考えられないです。

つまり、平日に社会保険労務士など国家資格や簿記・パソコンなど検定試験を勉強する人々の大部分は、
専業主婦や病気療養中などを除けば、
ニート・引きこもり・オタク・フリーター・SNEPです。
(以後ニート他と略)

もちろん、ニート他も、最初は家族や周辺の人々、ハローワークなど公共施設に相談したでしょう。
デモ、ニート他は、大抵過去に前職や私生活などで人間関係のトラブルを起こしている人々だから、
誰も仕事を紹介したがらず、その代わりに国家資格や検定の勉強を勧めるのです。

シカも、ニート他は、体を動かしたがりません。
だから、社会保険労務士など国家資格や簿記・パソコンなど検定試験など、
事務系デスクワークのホワイトカラー系の資格に喜んで群がります。

そこで、TAC・LEC・ユーキャンなど資格予備校やパソコン教室、
職業訓練施設のホワイトカラー部門、社労士会など資格・検定業界を
ニート商法(社会逃避ビジネス)業界と命名します!

これらの業界は、ニート・引きこもりなどにより経営を支えられていると言っても、
過言ではありません。

213 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 16:49:44.28 ID:iiS1tdqV.net
>>212
あなたの考えは素晴らしい!
あなたはビジネスで素晴らしく大成功するんでしょうね。
ものすごいビジネスの眼力ですね。
発想が独特ですごい!

いやあ、こんな立派な考えを持った人が大原にいらっしゃるとはね。

健闘を祈るよ!

あなたの考えが正しいかどうかは、あなたの今後の活躍次第が答えですね。

私も今年社労士試験に合格したばかりなので、よろしかったら私の前に永遠に現れないでもらいたいです。

214 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 17:50:49.85 ID:UhJwYyFj.net
医師、薬剤師、公務員は既得権益に守られて
ほぼ稼げるけど、社労士は独占業務はあるものの
社内では資格なくても仕事はできるし、独立開業
しようと思ったら人脈やかなりの営業力が
いるから合格率2.3%の難関試験を目指すには
あまりにも費用対効果が悪いような気がする。

215 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 18:03:15.49 ID:9880aCtg.net
あと一歩で落ちてすごく悔しいけど、他の人にこの悔しさを伝えるのは難しいね
いつから勉強再開しようかなー

216 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 18:09:13.87 ID:p7H3M8N5.net
2年目も学校通うつもりだったけど合格率をみて考え直している
この合格率に20万円だして一年がんばれない
こんな合格率に20万円とかだせない
毎週学校通う気力がない

総合点クリアしてるのになんでこんな目にあわないといけないんだよという気持ちばかり

諸先輩方の怒りと絶望
私も体感しました
みんな同じ経験をしてきたんだから
自分だけじゃないんだからと自分で自分をなぐさめる

しかし2.6って何?なんでその前の年9.3にしたの?なんなの?
救済なしで9.3とかならわかるけど救済して9.3にしてるのに
なんで今年はこんなことになるの?

開示請求とかしたクソがいるから
こんなことになったんじゃねえのか?
開示請求野郎、説明してくれよ
今年なんでこんなことにする必要があった?

217 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 18:13:06.57 ID:LPmWvYXF.net
これに懲りて開示請求やめることだな

218 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 18:18:31.52 ID:9880aCtg.net
開示とか関係無いと思うけどなー
特に選択はちゃんと救済されてるんだし
択一総合点が足りなくて落ちた人の方が多いんじゃない?
今後も択一の合格ラインが厳しめになるとしたら、それはそれで努力が報われる試験になっていいんじゃないかとは思う

219 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 18:33:50.33 ID:tdng01NH.net
開示請求があったから、前年4000人も合格できた
http://www.sharosi-siken.or.jp/pdf/05/info_03_suii.pdf

開示請求が無ければ、前年は2-3000人ぐらいに抑えて、今年も2-3000ぐらいに調整できた
開示請求なんかされると、七面倒くさい例外の説明文書つけなきゃならない
(それもつっこまれないよう、散々見直しして上司やその上司、そのまた上司ぐらいの承認とって)
そんなの大変だから去年も今年も原則通り。

220 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 19:16:29.94 ID:NSrkmW8L.net
択一で落ちた人は勉強不足等、伸びしろがあるからまた頑張ろうって思える人もいるだろうさ。
でも、自分は択一50以上選択30以上で労災2落ち。選択のセンスなし。

221 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 19:34:40.76 ID:Gw43uyPt.net
もう過去問編重・結論のみ押さえる勉強では合格できなくなってるね
2016のテキストや問題集の傾向は変わるんだろうか

222 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 19:36:34.43 ID:88QqplqT.net
こんなへんな合格率あるかよ
説明しろ!
くそ厚生労働省!

223 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 19:41:09.82 ID:88QqplqT.net
>>221
もう対応できないでしょ、いまさら
さ来年度からでしょ

ただでさえ大原は結論重視
こまかいところはテキストに記載しない
という感じだから
今後の試験に対応できないと思われる
大原では来年も落ちてしまうのではないだろうか
そればかり思う

試験の傾向がいままでと違いすぎる

224 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 19:43:57.14 ID:88QqplqT.net
>>220
受かった人より知識あるし
社労士になる資格あるじゃん、あんた
部分的にできなくて
しかもそれが労災とか労一の異質な問題で
そんなもんで
あなたは社労士になる資格なしと言われても困るわ
受かった人間の多くが
あなたより下の知識量のクズじゃん
社労士になる資格ないゴミどもじゃん

225 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 19:51:36.36 ID:NSrkmW8L.net
>>224
口悪いけど良い人だろうな
ありがとう

226 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 20:14:24.96 ID:NSAHOZx6.net
「本試験講評につきまして」というメールが届いた。
http://www.o-hara.ac.jp/happyou/sharoshi/

独学だけど、大原選択トレ問と大原模試が役立った。
ありがとう、大原!

227 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 20:20:10.24 ID:binAgiNE.net
合格発表講評はまだ公開されていないか…そりゃ、あんな結果ならコメントに困るわ

228 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 20:28:22.60 ID:I1SV3+fM.net
>>224-225

良い人?
ただの口が悪い馬鹿だよ
屑同士で傷の舐めあいw
キメェ〜〜〜

勝てば官軍負ければ賊軍

落ちた奴が受かった奴より知識量は上とか馬鹿丸出し
受かるか否かが全て

敗者が勝者を評価するなど笑止千万

お前等は知識豊富な無免許医
社労士界のブラック・ジャックでも目指しなww

229 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 21:45:41.00 ID:455gelFy.net
>>211
独学5ヶ月の勉強だが、
択一42点
選択22点だから、
半年やれば合格ラインにいくのは
間違いないと思う。

230 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 21:48:15.58 ID:OYqUq9WH.net
>>200
社会保険労務士 求人138件 平均最低月収200,500円
http://jobinjapan.jp/cate/

合格率が高い割には給料がやっすい

231 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 21:48:41.57 ID:IsO226zn.net
独学5ヶ月の勉強だが、
択一42点選択22点だから、
半年やれば合格ラインに間違いなく
いくと思う。

232 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 21:50:12.84 ID:SPfTsnrH.net
>>224
あのね、現行の試験がそういう制度なんだから、それ前提に勝たなきゃ意味ないんだよ。
試験はそういうもの。
ルールが気に食わないといくら言ったって負け犬の遠吠えでしかない。

233 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 22:01:03.49 ID:uT6Owl9Z.net
良い悪いは別として、開示請求しまくってから
合格率おかしな感じになってないか?

234 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 22:29:28.72 ID:iiS1tdqV.net
そもそも象さん愛鉄会が当てたせいで、
労災の救済がなかったのではないでしょうか?
受験生全体の数での比率が高い独学生の正答率が高かったせいでねww

235 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 22:59:12.47 ID:oL+8vbB8.net
私も来年の講義や学校をしようかどうしようかと
まだ迷っています。
今回の試験で択一は50点取れたのですが、
選択の労災2で落ちました。
講師から択一が出来れば自然と選択も得点できるから
択一を中心にトレ問をやりましょうと指導されたので
その通りに勉強してきたけど
今回の選択問題はトレ問の知識があってもダメでしたよね。
今年はもう奇問対策は間に合わないのかな?
4コマぐらい使って重点的に授業してほしいぐらい。

236 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 23:11:52.78 ID:iiS1tdqV.net
象さん愛鉄会を見るしかないよ。

237 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 23:18:17.07 ID:rLWQsD+G.net
>>193
なか〜ま!

238 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 23:38:55.37 ID:iiS1tdqV.net
本年の合格者より、嫌われる覚悟で愛のメッセージを!!

このスレは、落ちた人間だらけの脳みそがカスの連中の巣窟なんですね〜。これほど能力が低い者たちで構成された掲示板も珍しいし、それはそれで世の中にとって貴重な掲示板とも言えるでしょう。

試験に落ち続ける人たちでの傷のなめ合いのつもりでしょうか?
それでキミたちの合格率がわずかでも上がるんでしょうか?
このスレの内容は、落ちた人間の書き込みだらけなのですよ。合格者が何かコメントすると荒し扱いされるスレなのですよ。

冷静に考えてみてはいかがでしょうか?ここから何か合格につながる生産的な情報が得られるのでしょうか。
このスレの皆さんの頭がおかしくなってることに自覚症状はないのでしょうか?

落ちたばかりで本来悔しいはずなのに、どうしてこのスレ見てるヒマがあるの?ましてや書込みなんて論外よ!!

今の時点でこのスレ見てる不合格者は、来年の結果も見えてるのと同然ですね。。
まず無理でしょう!自分自身を大きく人間改造しない限りね。

私は3年目で今年合格したが、昨年の今頃はこのようなスレを見もしなかったし、存在すら知らなかった。
ひたすら昨年の本試験の分析して、自分の足りないところの勉強やってたけどね。

まあ合格後の楽しみの一つで見る分には、面白いし、大いに結構だと思うがね。
能力の低い人間の動向の観察をするのには、いい研究材料にもなるしね。

正直、私の合格体験によるアドバイスが荒し扱いされたのは意外で残念ですし、
象さん愛鉄会のサイトを使ったことに嫌悪感を持たれたのでしょう。

いや〜能力の低い方々の動向がこの3日間でよくわかりましたよ。
いい勉強になったわ。
その意味でこのスレの者たちに感謝するよ。

能力が低い人たちが集まるのも、ある意味では世の中に研究材料として貢献できてることもしったわ。

             ありがとう

239 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 23:59:25.45 ID:ZpleqEvr.net
>>204
すみません。仕事で返信遅くなりました。


12月からでも大丈夫だと思います。
自分もそれより少し前位にスタートしました。

最初は労基とかしか復習しないから余裕ですが、後半になると年金や健康保険など学びながら、労基などの知識を維持するので、コンスタントに勉強時間の確保は必要ですね。

自分は、年明けくらいまでは、講義以外に週20時間位で、2月くらいから毎日3時間と土日は講義以外で12時間位勉強しました。

半年でも、時間の確保が出来る人ならやれるかもしれませんね。

あと思ったことは、女性は雑談している人が男性に比べて多いのと、話が長いので、時間の確保が難しい人はあまり大原で親しい人を作らない方がよいと思いました。

240 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 00:06:50.58 ID:KOXhOjVO.net
>>238は厳しい愛のあるメッセージで、
>>239は優しい愛のあるメッセージで、
この違いがたまらなくいい。
どちらもご丁寧にありがとうござしました。

また>>238のラストに対しては「どういたしまして」。

241 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 01:43:20.08 ID:m/tXl8T4.net
>>>213

つられるなってWW

>>>231
合格ラインに届いていないからっWW
択一では各下の層ごとで一点の重みが違いすぎる
特に40〜45間では一点間隔で何千人も受験者がちらばっとる
40〜45
45〜50
50〜55
55〜60

242 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 01:49:21.95 ID:+pQ6+BHV.net
象さん鉄キチ会とかいみわからんのだけど。どういう目的を持った荒らしなんだ。

243 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 02:20:35.91 ID:xVOFfM3h.net
合格者の声、一気に増えましたね。桜井先生、金沢先生の書き込み多いけど、まだ西野先生出てこないですね。

受講生が一番多いはずだから出てきても良い気がするが、皆、初学は、完全合格コースの西野先生だから愛着が上級コースよりないのかな?

ここのスレットでは人気だけど。

244 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 07:10:33.11 ID:dXfV6R+7.net
>>235
選択のどの科目が対応できないと感じました?
労一以外は大原のカリキュラムで充分いけたと思うのですが

245 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 07:12:30.41 ID:juoqZvJK.net
>>241
1ヶ月あれば、5点くらいのびるんじゃない?

246 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 07:33:42.35 ID:m1Yb7r4m.net
>>235
知識は充分あるから自信を持て。
次必ず受かる、とは言えない試験だが粘り強く受けてればそのうち受かるよ。
奇問対策はきりが無いからなかなか難しいよ。

247 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 07:51:48.27 ID:bmnUxcIy.net
医師、薬剤師、公務員は既得権益に守られて
ほぼ稼げるけど、社労士は独占業務はあるものの
社内では資格なくても仕事はできるし、独立開業
しようと思ったら人脈やかなりの営業力が
いるから合格率2.6%の難関試験を目指すには
あまりにも費用対効果が悪いような気がする。

248 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 08:08:55.73 ID:x6DHNMlv.net
H25年の労災で2点と
H27年の労災で3点
どっちが取りやすいのかね
難易度は同じくらいかな
ただ選択全体の難易度はH25年が上の気がする

249 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 09:31:40.34 ID:OSR73TnR.net
>>239 ありがとうございます。
具体的にご返事頂けて大変参考になりました。

やはり、相当な時間を勉強にあてないと厳しいですね。
(週40時間≒5時間/日 + 集中力)

あとは、どの講師にするか映像(N講師)にするか、
9ヶ月間覚悟を決めてやる意志を持つかだ。。

250 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 11:33:43.70 ID:m2EXLn2D.net
>>248
その比較なら同じくらいでしょうね。
全体難易度はH25が上です。(全体平均点で判断)
自分ができたから「簡単だった」とは言わないタイプです。
元大原生、H25の合格者です。(足きりなし、初回で合格)

>>249
時間が許すなら通学のほうがいいと思います。
で、仕事持ちならそんなに最初から入れ込まないこと、かと。(直前期は除く)
選択式は、過去問くらいは見ておいたほうがいいでしょう。
あとは、直前期対策講座で「無茶振り」されたも3点取る練習をする、くらいですかね。

251 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 12:23:49.31 ID:aYk222hw.net
今年初受験だったから25年の選択式は緊張しない環境で解いたけど、本当に難しかった
労災は2点確保が、社一は1点確保でさえ厳しすぎる
全体の難易度はわからんけど、択一ができても選択式で打ち消されそうな感じ

252 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 12:49:00.36 ID:OSR73TnR.net
>>250 ありがとうございます!
通学の方がモチベーション保てそうなので、通学を選びたいのですが、
なんせ、水道橋校が遠いので少し躊躇してます。
今は1〜5で検討中。
大原の
1櫻○講師(通学)
2西○講師(通学)
3西○講師(映像)
4その他講師(通学)
tac
5M島講師(通学or映像)

選択の「3点取る練習」って独自の学習法ですか?

253 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 12:58:58.36 ID:m2EXLn2D.net
>>251
確かに難しいですよね。
平均点は社1.3、健1.4、災1.5で社のみ1点補正。(ほか雇用が2点補正)
私は4・4・3でしたけど労一3(危なかった)で選択式は34でした。
労災は死にそうになって解いてましたね。
1点でいいなら社一はA択の財政安定化基金を埋めて終わり(合格)です。

254 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 13:16:53.86 ID:m2EXLn2D.net
>>252
地方の大原校に通っていたので東京の講師情報はわかりません。(申し訳ありません)

>選択の「3点取る練習」って独自の学習法ですか?

いえ、基本どおり教材使うこと(選択式の過去問とA、Bレベルの問題くらいはやっておく)と直前期の問題演習講座は本試験と同じくらいの気持ちで問題を解く、ってことですね。
あとは、今年の社一D、Eで「どっちだったかな」って迷ったときに、A〜Cで2点は確実なら4点取りにいかず、D、Eダブルマークして3点を確保する、などの受験テクニックの練習とか。
そんなに特殊なことはやりませんでしたよ。^^

255 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 14:06:47.42 ID:OSR73TnR.net
>>254 丁寧教えて頂いてありがとうございます。

あと2、3週間熟考して、挑むか挑まないか決めてみます。
大変参考になりました。

256 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 14:41:25.81 ID:2VzSqAdK.net
なんやかんや言っても大原の講師達が過去最高の問題難易度、過去最低の合格率2.6%
を突破した人は自分に自信が少し持てるようになっただろうな。
小生もやり遂げた感はある。合格者は次のステップに進もう!
「資格の大原 一発合格」この言葉に偽りは無い。

257 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 14:49:37.72 ID:2VzSqAdK.net
>>>254

ダブルマークは選択足キリを免れるため私も本番では使った。
健康保険法ね。労災も4点確保したが、健康保険法では本番に度忘れ
したことがあって、ダブルマークした。DとEでね。
リスクあるけど確実に3点取る為にはダブルマークを使う事も一手。

258 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 15:03:54.59 ID:OSR73TnR.net
>>257
>>254
社労士の過去問する見たことないのですが、
ダブルマークを使うのは、選択のD・Eがほとんどですか?
(ABCはほぼ別個の単語でDEが類似した単語が入りそうな問題ということでしょうか?)

一応ダブルマークの意味は知ってます。

259 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 15:24:43.38 ID:m2EXLn2D.net
>>258
とも限りませんが、通常は連番が多いでしょうね。

260 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 15:41:24.33 ID:FKnD8KMX.net
象さん愛鉄会のブログはどこで見たらいいのでしょうか?
検索しても見当たらないのですが…

261 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 15:51:53.66 ID:OSR73TnR.net
>>259 ありがとうございます。

262 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 15:57:02.07 ID:Ixtw3r5M.net
>>260
そんなのは存在しないから。
頭おかしい奴が妄想発信してるだけ

263 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 16:26:57.77 ID:HozjQEnu.net
zousan

264 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 19:52:38.90 ID:WFw9fZTY.net
>>243
?いまだに2人分しか掲載されていないが?

265 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 20:03:24.71 ID:WFw9fZTY.net
おっとっと、ページ更新したら17人分表示されたわ
こりゃあ失礼しました
大原からは最低17人の合格者はいるわけだね

266 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 23:13:01.19 ID:KOXhOjVO.net
>>262
そんなケチなこと言わず、
隠さないで象さん愛鉄会教えてくださいよ。

お願いしまっす。

267 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 23:59:04.79 ID:tMukuXkn.net
DVD講座がんばろ

268 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 03:05:02.75 ID:4GxbV+pk.net
象さん愛鉄会っていうのなんの目的で荒らし続けてんの?
大原と何の関係があるの
意味がわからないんだけど。

269 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 03:28:56.94 ID:wrpS/JXc.net
合格したからここから消えたんじゃねえか? まあ静かになったし、それでいいじゃん。

270 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 05:30:35.33 ID:s6WXQXZc.net
2015年度合格喜びの声見た
17人中3人(17.6%)が一発合格だな
3人とも「完全合格コース」

合格者の内訳は
完全合格コース6人(35.3%)
上級コース11人(64.7%)

これ以外のコースでの合格者は未確認…

271 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 08:02:23.07 ID:HY/Z6QZI.net
>>270
自分も完全合格コースだった
実際は救済措置のおかげで合格したから完全合格ではないけど、一発だからそれはそれで良かったかなと思う

272 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 08:39:26.81 ID:Kdl/HbZe.net
今年の一発合格はすごいな。おめでとう

273 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 11:04:16.93 ID:OcEAn4Wj.net
木脇講師の授業を受けられた方はいっしゃいますか?
授業の仕方やわかりやすさなどどうでしょう?

274 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 11:31:41.41 ID:hR939nVr.net
水道橋校でうけたいな

275 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 12:05:55.68 ID:/WMm9vWH.net
あのハゲか

276 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 12:09:25.61 ID:DSySO3MH.net
オレの方が、数段格上とわかってもらえて嬉しいです。

277 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 13:30:46.65 ID:wJvbBByj.net
祝賀会いく?
少なすぎて行く気しない。メチャメチャ電話掛かってくるんだがw

総レス数 1002
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200