2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

資格の大原 社会保険労務士Part27【社労士】

1 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 08:16:31.27 ID:fQB67jLM.net
このスレッドは資格の大原で社会保険労務士講座を受講する者が
情報交換等をすることを目的とする。

前スレ
資格の大原 社会保険労務士Part26【社労士】
http://same.ula.cc/test/r.so/hello.2ch.net/lic/1440771801/l10?guid=ON

374 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 13:12:53.15 ID:J2uQgXs6.net
>>>372

顔が石川五右衛門に似てるよね

375 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 13:22:47.97 ID:VtwM/WlB.net
>>373
一割ってどれくらいですか?今年のトータルだと約180人位ですかね。大原の合格者。

ちなみに、自分は水道橋の合格ですが水道橋で合格者いますか?

376 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 14:42:29.52 ID:dOGFTcQM.net
合格しました。合格通知が届きました。
でも、仕事には社労士資格は不要だし、退職して開業する勇気も無いし・・・
ただの自己満足におわりました。
なんか連合会から色々入った封書が送られてきたのですが、
登録料、会費、事務指定講習から始まり基金、保険、月間社労士購読や各種書籍購入案内など
どれもこれもお金の掛かることばっかりで正直ビックリした
資格試験もビジネスだなーと感じたわw

377 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 14:49:24.13 ID:VtwM/WlB.net
>>372
西野先生とお話されたことあります?

378 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 15:19:13.43 ID:+aeQXq5p.net
>>375
A地方会場で○○人の合格者のうち、大原A校生が占める割合はその1割という意味です
わかりにくくて申し訳ない

379 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 16:26:29.97 ID:V99iAZct.net
西野神は直接見たら目がつぶれます
映像で見ましょう

380 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 17:08:49.39 ID:YNAQPKr1.net
>>378
実際は、自分みたいに別地域で受験してる奴がいないとも限らない。

自分は住所地は愛知だが受験地は東京。

381 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 18:30:05.31 ID:Y+GA40Wp.net
大原のテキストってどうですか?

382 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 18:56:11.80 ID:LIvafwPL.net
祝賀会参加申し込みしたけど、メール返信ないわ
メールアドレス記載ミスか、本当に合格しているか確認しているのか…

383 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 20:29:09.55 ID:eVUdfvnL.net
合格者の数はいくら?

384 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 22:40:34.26 ID:VtwM/WlB.net
ここにいる人の合否ってどんなですかね。

385 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 07:16:43.84 ID:ocq+Gpz2.net
大原は今年合格者350人位やろ 
TACが今年合格者380人位
本科生が大原が4000人、TACが7000人であることを考えると
やはり大原の方が合格率高いし、授業料もTACより7〜8万円ほど安い。
コスパが大原はいいね。やはり大原の方がいいのだよ

386 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 08:54:31.36 ID:bQuefC5M.net
>>385
そんないないよ
220
250くらい

387 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 09:18:42.39 ID:WZxM+dvA.net
TAC758×1/4
=189
大原552×1/4
=138
本科生の数は不明ですから合格率が高いとか低いとかはわかりません
合格者1051名は2014年の約1/4の合格者数です
http://www.lejlc.co.jp/license/sharoushi_kijun.html

388 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 12:25:23.19 ID:2hFrqqGc.net
ここ数年、ずっと大原のほうが合格者多いはず

389 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 12:40:38.55 ID:7SnYc58c.net
>>388
去年の数字は>>387さんが書いてるとおりですよ。
今年は両校とも150名いればいいほうでしょうね。

390 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 12:59:44.73 ID:JMqgOh/D.net
社労士を勉強するか、CFPを勉強するか迷っています。
現在、宅建・2級FP所持をしています。
@宅建+CFP
A宅建+社労士+AFP
どちらのほうが、保険業界へ転職、他業界へ転職、メリット等あると思われますか?

391 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 13:13:19.71 ID:BrBKvFH1.net
>>390
独立しないなら後腐れが少ないCFPが良いかもな
但し保険業界限定になるかも

392 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 13:16:55.04 ID:JMqgOh/D.net
>>391 社労士の「後腐れ」って何ですか?

393 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 13:24:46.00 ID:BrBKvFH1.net
会費が高い、研修とかにも多少は付き合わなければならない
まあ、会費が会社持ちとか資格手当との兼ね合いもあるが

394 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 13:40:19.13 ID:JMqgOh/D.net
>>393 なるほど。

395 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 13:45:01.55 ID:JMqgOh/D.net
社労士とCFP(社労士分野部分)の関係だと、

社労士>>>CFP(社労士分野)の関係ですか?

396 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 17:25:49.07 ID:Ph+Cp4fo.net
>>395
さすがに社会保険については社労士の方が深いよ。
CFPは分野が広い分、個々が浅い。

397 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 18:27:02.24 ID:yonP5Ivs.net
>>395
お前、宅建とFP2級みたいな粕資格に合格したからって社労士もいけるだろみたいな勘違いしてるんじゃなかろうな

398 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 21:50:55.55 ID:dWnCqMI7.net
>>389
去年だけtacのほうが多かったんだ。大原って問題的中させてたのに。いつの頃からかtacは複数年の通年の合計で合格者数発表するようになってた。

399 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 23:11:52.36 ID:TrJNq99D.net
>>382
自分は電話がきましたよー。

400 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 12:20:07.93 ID:tUoesIWz.net
>>399
参加申し込み確認は電話なんだね、サンクス

401 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 13:54:24.22 ID:HPo9iTJB.net
あいち社労士センター(「愛知県社会保険労務士会関係団体」を自称)
(株式会社あいち社労保険センター)
http://www.aichi-srsc.co.jp/contents/aboutus/

社会保険労務士法
第二十六条  
社会保険労務士でない者は、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
社会保険労務士又はこれに類似する名称を
用いてはならない。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
3  社会保険労務士会又は連合会でない団体は、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
社会保険労務士会若しくは全国社会保険労務士会連合会又はこれらに類似する名称を
用いてはならない。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

第三十三条  次の各号のいずれかに該当する者は、百万円以下の罰金に処する。

三  第二十六条の規定に違反した者

402 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 15:46:37.03 ID:jLRydBOG.net
>>>401

未登録前の受験合格者は社会保険労務士(受験合格/未登録)と()を連記
すればよい

403 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 15:54:57.25 ID:jLRydBOG.net
中京大学とかだと6回目で社労士試験に合格だとよ。マジ馬鹿。
やっぱ偏差値に比例すれんだよね

404 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 16:48:01.10 ID:WN0gmnpv.net
>>397 って開業社労士? 飯喰えてマッカ?

405 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 20:04:51.39 ID:ZNYKEwVl.net
【問題点の整理】

@あいち社労士センター(株式会社あいち社労保険センター)←プール運営会社
が、社労士または社労士会でないにもかかわらず、
社労士法26条に違反して「社労士」「社労士会」の名称を使用
(「あいち社労士センター・愛知県社会保険労務士会関係団体」と自称)
http://www.aichi-srsc.co.jp/contents/aboutus/

A愛知県社会保険労務士会が、HP(H26事業報告)の中で
当該団体に対し、自ら「関係団体」「社労士センター」と呼称
(社労士法違反を黙認しているのは明白)
http://www.aichi-sr.or.jp/aboutaichi-sr/doc/2010080915394849_28.pdf

406 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 23:22:03.05 ID:TosRsK7r.net
祝賀会行くの少なそうだから西野かみ独占出来るね

407 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 23:27:46.11 ID:aXGhuF3P.net
象さん愛鉄会に関する書き込みが消えたね。あのしつこいユーザーはやはり合格したのだろうね。

408 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 03:24:52.76 ID:Kzkb8RUM.net
象さんのホームページが未だに見つけられません。どなたか貼り付けて下さい。翼を下さい。

409 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 04:28:37.23 ID:5WZ8lcyD.net
>>407
合格しててよかったんじゃないの?マジで。
もし落ちてたら、このスレをどれだけ荒らし続けただろうかと考えるとよかったと思うよ。

>>408
残念ながら謎のサイトになってしまったね。

410 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 07:59:54.50 ID:GyS4HLXj.net
>>409 えっ 謎のサイト?ひょっとしたら誰も見つけられない架空のサイトなんですか?ひょっとして

411 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 12:10:08.14 ID:0qGSySVg.net
>>404
前段で開業か否か聞いておきながら
後段では開業と決めつけた質問

やっぱ宅建粕資格に拘る奴って馬鹿なんだなw

412 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 12:15:27.46 ID:0qGSySVg.net
>>404
火曜日の真っ昼間から宅建板に張り付いてるとこみると
不動産業者だな

ただでさえお手軽お気楽な資格を
5点下駄履かせてもらってやっと受かったのか

それで勘違いして社労士も狙うとか笑えるw

413 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 15:57:16.58 ID:z12xk744.net
今年の社労士講座ってどうなんだろうね
お通夜状態な気がするけど、司法書士なんか毎回そんな
合格率なことを考えると関係ないか

414 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 16:23:57.26 ID:5WZ8lcyD.net
>>410
なにが?

415 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 17:47:35.19 ID:sDrdbpWB.net
象さん愛鉄会のことですよ414さん

416 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 18:12:38.94 ID:5WZ8lcyD.net
その肝心の熱狂的なユーザーがここからいなくなってしまったので、
探ることすらできないですね。
音沙汰がないですからね…

選択式の的中がかなり気になりますが、残念です。

417 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 00:12:58.34 ID:vMU+pD6F.net
要は難関な社労士を合格してからも地獄。
現在、弁護士、税理士でも営業力、人脈が
ないと飯が食えない時代。
ましてや社労士なんて資格がなくても
食っていけるくらいの営業力や人脈がないと
開業なんて全く無理な話。
8割以上は5年以内に事務所をたたむらしいし、
残るのは借金だけ。
資格だけで飯が食えるのは医師と薬剤師のみ。
こんなに費用対効果の悪い資格もないだろう。

418 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 00:48:57.88 ID:a1abP/VT.net
>>417
そりゃ〜おめえみたいなヤツが社労士開業したらその通りになるだろうな。
だってそれがおめえの人生観そのものだからだよ。

419 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 00:57:10.88 ID:vTmVuvtY.net
「パッとしない3兄弟」をご存知ですか?



http://fast-uploader.com/file/7003037230033/

「楽してやっぱり成功なし」
名言です

420 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 03:53:07.58 ID:vMU+pD6F.net
>>418
まあ、あなたみたいなみるからにあほぅな文章しか
書けない人は一生合格も無理そう。
ほんと頭、悪そうだから、笑。

じゃあ、開業した80%の人が5年以内に事務所を
たたんでいるって現状、どう分析していますか?
ぜひ、論理的に聞かしていただきたい。

421 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 10:51:37.72 ID:ISyjQ+f9.net
>>>417

営業力は対していらないと思う。仕事の仕方(ノウハウ)さえわかれば
あとは少し営業力があればいいのではないかな。
何億円もするインフラ機材を販売するという営業力にくらべれば
そこまで営業力はいらないでしょうね。

422 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 11:32:01.32 ID:v7sZkkic.net
>>420
営業力って具体的に何?

423 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 12:16:24.10 ID:UJYdMz8h.net
はー2月の簿記受けてから勉強再開しようと思ってたけど、なんかトレモンまわしたくてウズウズしてきた
いつ再開しても値段同じだし、申し込みしてこようかな

424 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 12:29:09.10 ID:LY8hc2Jp.net
>>>422

一概には言えないけど、専門性、交渉力、行動力、語学力、人間関係構築力、事務能力
など多々な方面から必要とされる能力なのではないかな?
全てがパーフェクトなんて人はそういないのでは?

業界にもよるけど、住宅の飛び込み営業なんてのは数打てばあたるてきなところから
行動力ばかりが重要視されたり(大手は除く)、インフラなんてのは営業なのにその
インフラとやなんぞやなども理解しなければならないから、理系の要素も必要。
常に通訳をつかうわけにもいかないので海外顧客なら語学力も当然。
カウンター営業なんてのはマニュアルと愛想があればできちゃうてきな。
学習塾、例えば大原簿記なんかで例をあげると、学生は商品(講師の講義力
とテキストやカリキュラム)に期待するわけで、顧客集客型のビジネス
なので、既に講義受講を半ば決めている学生に対して余程愛想が悪い対応を
しなければカウンターで契約が比較的に簡単にとれてしまうんさ。

営業にも多々ある。

425 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 12:32:20.61 ID:Rg9KxojM.net
>>423
二月の簿記試験が、三級なら脇見OK
二級なら、試験は時間との勝負だから、どんな問題でもスラスラできるようになるまで
脇見しない方がいい

426 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 12:33:18.51 ID:LY8hc2Jp.net
追記で、営業につきたくないのでみんな必死こいて
手に職や専門性を身につけるために必死に大原にかよってんだと
思うよ。まぁ開業の人は、専門性があることを前提として
程程に営業力があれば、業務に精通していればなんとかなるのでは?

427 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 12:52:06.55 ID:JxaVSsxn.net
営業「力」ってだいたいの業種で必要だよなぁ

428 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 14:26:15.53 ID:hK0uzaSO.net
客が来てくれるよう仕向けるか取りに行くしかないでしょう。
勉強好きが研修ばっか受けてたって客は来ないよ。

429 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 15:39:27.88 ID:0QibMV5M.net
営業力があっても実務で信頼される力がないとダメ。実務で信頼される力があっても営業力がないとダメ。両方持っている人が1人でやるか、どちらかの才能に秀でた人がペアを組んでやるのもok

430 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 16:48:21.35 ID:a1abP/VT.net
>>420
おめえには何やっても無理!能力低そうだから。

だけど、おめえには既に合格した者を落ちた者に変える謎の力があるんだね。

自分の文章の内容をゆっくり音読してみな。

431 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 17:00:21.35 ID:IjID4Ukc.net
>>420
そのデータどこから持ってきたんだよ

432 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 17:33:21.03 ID:65A02Nmv.net
397 412 418 430 って一緒の人?

433 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 19:03:12.85 ID:ewi3IlRy.net
営業力ってその会社で取り扱っているサービスや商品によって影響されるよね。
住宅とかでいえば、積水やダイワで作った住宅売るのと、旭化成ホームズで
つくった住宅を比較して、現時点では誰も旭化成ホームズの住宅買わないよ。
営業員としては営業能力にかかわらず、売れなくなり、リストラされていく。
同じ住宅業界に再就職できればいいけど、溢れてしまったら違う業界で
また異なるサービスや商品を扱うことになるが、これが売れるとは限らない。
またリストラにあう、みたいな連鎖が続くんだよ。
旭化成から積水やダイワハウスみたいなところに転職できればいいが、
ブラックな住宅会社みたいなとこに入ってしまったらまたそれも泥沼となる

営業力って取り扱っている企業ブランドや商品・サービスの品質に影響を
うけるだろうな。ブラック企業のブラック商品は売るやつは半ば詐欺に近い。

434 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 19:05:04.89 ID:ewi3IlRy.net
だから大原にみんな通って資格を取ろうとする生徒が多いんだよ。

435 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 20:35:17.40 ID:hTN1u0XK.net
受講生激減

436 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 20:49:52.67 ID:MhaoklJZ.net
合格率2.6%は驚きましたが、
来年も同じくらいになるとの話ですね。
辛い時代に突入しましたね。

437 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 20:57:47.20 ID:JxaVSsxn.net
>>435
この合格率なら減るんだろうなあ
でも受講生が減っても受講生には関係ないしな

438 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 21:06:40.98 ID:VF9Eurw9.net
>>435
行政書士の時は減らなかったよ。
20%→3%の時。

439 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 22:11:50.14 ID:FhWO4ywJ.net
平成16年5.3%
平成17年2.6%
平成18年4.8%

行政書士も低合格率の時期があった
でも受験生は極端に減っていないよ

440 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 00:14:34.18 ID:Z8U6efku.net
>>432
アンタ頭おかしいんじゃないの?
日本語読めないの?
どこが同じ人に感じるんですか?
その程度の読解力じゃねえ、アンタ一生選択式で落ち続けるわよ。

アンタ、ホントのバカなんでしょうね>

441 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 03:22:21.31 ID:UncPEwDe.net
行政書士の合格率は単純な問題の難易度だけど、
社労士の合格率は選択の理不尽な救済にかかってるだけだから比較はできない、
今年は何らかの意志はあったきはする。

442 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 07:28:00.82 ID:USN+h1aD.net
社労士って、勉強して試験落ちたり、何年も落ち続けたり、一発合格しても440みたいになっちゃうの?
比喩が選択ガーとか。。。

443 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 08:17:05.55 ID:f/OsuhNG.net
千葉校の日曜全日の講師って、
誰か分かりますか??

知ってる人教えてください。

444 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 12:12:54.06 ID:wi1A+LMA.net
行政書士って食えない資格とか高卒資格とかNetでボロクソ書いてあるのであるが・・。
本当なのでしょうか?
毎年、事業新規立上げの会社が6万件位なのに対して、行政書士の登録会員数が4万人とか。
社労士みたいに顧問契約があるわけでもなく、行政書士の場合、顧問契約で毎月収入が
期待できないので、あくまで平均ですが年間の顧客案件が著しく少ない計算になりますが・・。
如何でしょう。新参登録者には厳しい現実なのでしょうか?
社労士は資格取得した場合、明らかに周囲の目が変わりました。
企業からの問い合わせも週に2〜4件あるのですが・・。

445 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 21:36:59.71 ID:h0H+CQMQ.net
来週だけど、都内の祝賀会誰か行きますか?今週頭に人数聞いたらびっくりした。

446 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 22:53:43.76 ID:VoAH3nQY.net
>>371 クレアールの斉藤先生は4回目で合格したって言ってたよ。

447 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 23:23:11.86 ID:Wf3Gt1wi.net
>>>446

クレアールって何?大原とどういう関係あるの?

448 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 00:01:45.29 ID:2V6afdez.net
大原の先生でも何回か落ちてる人は多いぞ

449 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 00:13:40.23 ID:9I0D4Sfh.net
>>>448


大原の先生はべテが多いからOK
クレアールってなんだ?

450 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 01:04:06.98 ID:8uduR7IR.net
>>447 449 大原とは関係はないかもだが、社労士受験生だったことがあるなら
誰でも知ってるよ。斉藤先生のことも。  おととしの合格者より

451 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 18:37:18.09 ID:VUB/aNIB.net
明後日の祝賀会、西野先生の生徒人数少ないから1人ずつ抱いて欲しいです

452 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 18:41:58.80 ID:/G1EezT0.net
だからクレアールってなに?講座の名前?

453 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 18:48:15.71 ID:tpQgV/ja.net
>>452
ここの事。
http://www.sante.co.jp/santecrear/about.html

454 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 20:58:23.77 ID:VUB/aNIB.net
祝賀会の話上がらないって全然合格者いないのかな?

455 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 22:13:12.10 ID:bz9ODJzu.net
股間をみながら勉強だ!

456 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 22:28:14.68 ID:rldPfy0Q.net
シコシコしながら寝よ やる気ナッシング

457 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 23:13:31.17 ID:adWoZNwf.net
死ねっ

458 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 23:14:02.02 ID:YOGATlyO.net
>>454
過去レスで少しいたよ
日程変更になったところはTACみたいに他資格と合同かもね
合格者数が少ない社労士単体でやるのは費用のムダなんだろう…

459 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 00:42:41.12 ID:/J6y+nzj.net
名古屋にいたっては名古屋校でやるんかい
せっかく合格したんだからホテルくらいとってやれよwww
税理士の科目合格ならまだ校舎で簡単なぱーちーを、ってことならまだわかるけどさ
一応国家資格の合格率2%なんだから盛大にやってやれよw

460 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 07:05:44.70 ID:SY0JC4th.net
>>459
合格者が少なすぎてホテルとかですると費用のムダになるんだろうなw
ケータリングで料理提供だろうけど、校舎でやるって時点でハムカツとか出そうw

461 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 08:30:01.77 ID:fRvPJWgg.net
>>459

合格祝賀会の本当の目的を考えれば当然だろ
次年度の受講生獲得するための宣伝用写真撮影が目的

雛壇に並ばせる人員整理やポーズ取ったり掛け声のリハーサルやったり
開催時間の半分くらい時間を費やして必死だからな
どちらが主でどちらが従か明らかw

今年の合格率にびびって受講生激減の可能性がある中で
宣伝効果を上回るような経費は使えないんだろうな

462 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 09:13:22.50 ID:SY0JC4th.net
>>461
掛け声のリハーサル…そんなものに付き合わないといけないのかorz
呼ばれた側でリハーサルさせられるなんて内定式以来だw

463 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 09:33:35.03 ID:wdFWb63O.net
祝賀会の話の中すんまへん

合格ウェブって
ログイン自体が翌営業日以降?
ダウンロードは翌営業日からって言ってたけど、ログイン自体が翌営業日からなんでっしゃろか?

464 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 10:05:15.95 ID:8OdHUAb0.net
>>>459

名古屋在住の合格者か?愛知県では1350人位受けて22人合格者らしい。
私もその一人だが、他に大原生がいるとは安心した。22人中、何人が大原
生なのか、15人/22人中位であってほしい。

465 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 11:07:57.29 ID:tpvYLvXj.net
>>464
愛知だけで10人もいないでしょう。
近隣入れて主さんが言われるとおり、くらいかな。

466 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 11:20:24.91 ID:JmZiHHvK.net
愛知だけで10人、は、いいから、ハロワ行けよww

467 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 11:42:28.87 ID:51lpI7EG.net
>>464
愛知県は合格者92人(名城72、名学20)なので、もう少しいるかもですね。
ちなみに私は名学合格者ですが、予備校には通っていませんので、私のような方も以外と多いのかもしれません。

468 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 11:58:22.74 ID:tpvYLvXj.net
>>466
転職するつもりがないのでハローワークには行きません。^^
>>467
92人ですか。
うち、大原生が20%としても20人いればいい方、ですね。

469 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 13:26:44.00 ID:8OdHUAb0.net
>>>467

愛知県だけで92人なわけないだろう。
愛知県の会場で92人の合格者がいるのであって
http://www.sharosi-siken.or.jp/pdf/05/pass_12_aichi.pdf

試験会場がない三重県、岐阜県、長野県、愛知よりの北陸、近辺の合格者を
合わせて92人だよ〜。知識人があつまる東京なんて沢山会場があるけど日大会場
では6000人も受験していて150人合格者がいないのだから、愛知県だけで92人は
ありえないよ〜。

470 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 13:30:43.99 ID:8OdHUAb0.net
>>>467

追記で公務員科目免除者も全体の合格者の中に120人くらいいるらしいから
まっとうに全教科受験合格した者はもっと少なくなると考えた方が良いよ。

471 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 14:17:38.59 ID:51lpI7EG.net
>>469
確かに隣県の合格者含め92人ですね。
そういう私も岐阜県ですし。
そう考えると人口的には、愛知40、その他隣県で40、免除者10程度でしょうか?
愛知22だと他で70人合格者がいることになりますが、県別や個々の順位等も分かると良いですね。

472 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 14:26:05.90 ID:tpvYLvXj.net
>>471
下五桁10000台が免除合格者です。
9人ですね。(一般は83人)

473 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 18:40:30.37 ID:7G+Uhf8S.net
そもそも予備校は、合格祝勝会やることに何のメリットを有するんだろうな
祝勝会の写真にそんなに集客力があるとは思えんが

474 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 21:28:05.50 ID:y0zyzn6e.net
>>473
実績という評価はでかいんだよ
信用なくしたLみてみろ

総レス数 1002
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200