2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【漢検】日本漢字能力検定1級/準1級スレ part24

1 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 17:15:05.35 ID:qeUv5d48.net
■公式サイト
(財)日本漢字能力検定協会
http://www.kanken.or.jp/

■前スレ part23
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1432374519/

■おすすめ問題集 ※読みの問題も書けるように
準1級
・カバー率測定問題集 漢検マスター準1級…最初の1冊として最適 これを極めるだけで150点は行ける
・本試験型 漢字検定準1級試験問題集…やや難しめで足りない部分を補ってくれる これで合格間違いなし

1級
市販の1級専用問題集と過去問数年分以上を全てマスターしてやっとスタートラインに立てる
試験本番で初めて見る問題でも解答を類推できる応用力が準1級以上に必要

※2級→準1級より準1級→1級の方が難易度上昇幅は遥かに大きい
2級と準1級の間に壁はない 本当に壁があるのは準1級と1級の間

■類似の検定
・ビジネス漢字能力検定1級
http://www.jab-kentei.or.jp/kanji/dl.html
ビジネス漢字能力検定1級は日本漢字能力検定3級程度の難易度
対策必須の四字熟語や部首の出題がないので日本漢字能力検定3級よりも簡単だという声もある
これを「漢検1級」「漢字検定1級」などと呼ぶことは許されない

・日本漢字習熟度検定1級
https://www.kanjukuken.jp/past_questions.html
日本漢字習熟度検定1級は日本漢字能力検定準1級より難しめ〜1級よりやや難しめの難易度
日本漢字能力検定1級以上に難易度変動が激しく、日本漢字能力検定1級より難しい場合もある
日本漢字能力検定1級より実用的で日常生活でも使える知識を問うのが特徴

2 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 17:31:19.79 ID:qeUv5d48.net
中2で1年7ヶ月登校せずにビジネス漢検1級に合格しただけなのに漢検1級合格者の振りをしてネット上で天才だと持て囃され、
漢検1級受検者に対して挑発的発言を繰り返し、漢検1級のクイズにことごとく不正解で漢検1級合格者のイメージを低下させ、
漢検1級合格者という嘘の肩書きを利用してお金儲けをしている「あゆたま」についての話題は以下のスレでお願いします
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1432797783/

ビジネス漢検1級の過去問題例(8割以上正解で合格)
<読み>
糸瓜 払底 辛辣 燕 富貴 巧妙 山麓 律儀 暴露 建立 土壇場 常夏 昔日 十姉妹を飼う 語彙

<書き>
[からむ] 危険を[さける] [こらしめる] [すこやか] [なげく] 収入を食費に[あてる] 風邪を[わずらう] [きたえる] 心が[まどう] 物議を[かもす]
[こうし]戸 [れっとう]感 [こい]が泳ぐ 創立者の[きがい]に感銘を受ける [すいか]を食べる 他人の[せんさく]はよくない 仕事の[かんかつ]
[いのしし] [かいどう]に沿って家が並ぶ 彼の人生は[せんぼう]に値する 本を借りる[つど]申請する [めんもく]を保つ [てんじょう]が高い
平和条約を[ていけつ]する 古い家具を[なんど]にしまう

3 :名無し検定1級さん:2015/11/02(月) 18:01:47.16 ID:CaUoto6g.net
問題集やってたら右族(ゆうぞく)という熟語がでてきた。例、(名門右族)
勢力のある家みたいな意味らいしけど、検索してもでてきませんでした。

4 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 10:24:26.20 ID:G7mhWxaq.net
右をゆうと読むのは右筆(直筆)という単語にもあるから覚えておいて損はない

5 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 10:36:01.22 ID:7ZhLhgYc.net
>>4
ですね

6 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 10:42:37.47 ID:TYSJz0k9.net
あゆたまの話は別スレでやってくれ

7 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 12:30:20.56 ID:F5M862Qv.net
千本桜ぁああああああああああああああああ
夜にまぎれぇえええええええええええええええええええええええええ

みんな、休みだからって寝てんなよ。
早く起きて髭剃ってこい!!

8 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 13:05:25.40 ID:wavV83Qz.net
右筆
右族
右挈
右臂

9 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 18:22:57.75 ID:w8NDm7FM.net
控え書かなかったせいで自己採160こえてても不安でしかない
しにそう

10 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 18:34:13.11 ID:wpGy/gZm.net
私は漢字の神・・・
遠慮せず称えてほしい。

11 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 22:11:12.13 ID:62mb1DCX.net
今月16日に合否が判明するそうです。
あと13日間、落ち着かない日が続きます。
ほぼ確実に落ちていますが...

12 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 22:37:09.48 ID:OlD5R2G0.net
初受検だったんだけど書き問題のとき指先が震えて思うように字が書けないのよ
それで何度も同じ文字を書き直したりして、相当時間をロスした

会場の教室に時計がなかったのも不運。会場に時計あると思って腕時計持ってかなかったから(ていうか、持ってないんだけど。わざわざこのためだけに買うとか普通考えないだろ)。
それで文章題とか落ち着いて考える余裕がなかった。あとで考えたら簡単な問題もあったのに
自己採点では合格点越えてるんで、受かってたらこんな愚痴も忘れるんだろうけど、、

13 :名無し検定1級さん:2015/11/03(火) 23:12:21.15 ID:wavV83Qz.net
>>12
分かる、一級受けたけど緊張で手が震えて数問空白の儘時間切れした
自己採点150の絶望

14 :非漢字圏出身者若干一名:2015/11/04(水) 09:11:54.27 ID:PLXWgfzY.net
漢字はいいが、一番恐ろしいのはヒラガナとかいう文字

とくに小さいやつ

あれってどうやって書くの?

1.
しょ


2.




一応、2の形式で書いていたが、日本の学校教育を受けたことがない身で見当もつかない

15 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 12:45:21.46 ID:0gHExLf5.net
>14

1 は左から右に横書きにするとき
2 は上から下に縦書きにするとき

です。

16 :準1級:2015/11/04(水) 14:59:10.60 ID:kJj5B/xJ.net
>>14
どこ出身の方ですか?

17 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 18:24:41.34 ID:rHaZb1p8.net
漢字検定一級の問題が置いてあるサイトがなくなってるんだけれども、
閉鎖してしまったのかなぁ?
とても重宝していたのだけれど。。。

18 :名無し検定1級さん:2015/11/04(水) 19:49:01.61 ID:Gi0VYiXt.net
>>17
わたしが知ってるところは、どこもなくなってないのですが。
良いサイトがあったのですね。

19 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 13:44:58.26 ID:zOeb4apH.net
http://www.amazon.co.jp/%E6%BC%A2%E6%A4%9C-1-%E6%BA%961
%E7%B4%9A-%E5%AE%9F%E7%89%A9%E5%A4%A7%E9%81%8E%E5%8E%BB
%E5%95%8F-%E6%9C%AC%E7%95%AA%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AC
%E3%83%B3%E3%82%B8/dp/4890963235/ref=sr_1_4?s=books&ie=
UTF8&qid=1446698163&sr=1-4&keywords=%E6%BC%A2%E5%AD%97%
E6%A4%9C%E5%AE%9A%EF%BC%91%E7%B4%9A
まーた準1と抱き合わせの協会のクソぼったくり過去問。今度のはなんとたったの4回分! 

同じ価格で1級のみ過去5年15回分ぐらいいい加減出せよ、と

20 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 13:50:19.40 ID:oJKxnfyy.net
リンク先が見られないが、書き込み内容から察するに、実寸大の過去問のことかしら
俺も本屋で漢検関連の本置いてあるところ行ったら、見慣れない大きさの本があって驚いたわw

21 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 14:04:24.86 ID:0KmiqAx3.net
値段高くていいから意味も同時掲載の問題集作れっての。
意味が分からん言葉覚えにくいし、調べる時間を省略したいから金払う問題集があるのに。

22 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 16:05:33.61 ID:ZOcztx6b.net
初受験の準一で、自己採170…
このまま何事もなく合格出来るかな…?

23 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 16:17:43.80 ID:o8ZjXrLD.net
>>20
オレはリンク先見れた
「漢検 1/準1級 実物大過去問 本番チャレンジ! 」って商品です
これなら三略買った方がいい気がするね・・・

24 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 16:39:17.95 ID:ijIotYb6.net
>>17
「漢検一級」って検索しても出てこなくなったんですが、
「漢検」って検索すれば出てきました。
失礼しました。

25 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 17:04:16.16 ID:2hR/4dCb.net
今漢検一級で検索するとあゆたまばかり…

26 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 17:12:37.77 ID:s8GhAv9Z.net
「漢検1級」でググるだけでトップページの漢検公式サイトの次にあゆたま絶賛のサイトがズラッと並ぶの勘弁してほしいよね

27 :名無し検定1級さん:2015/11/05(木) 19:11:30.62 ID:c1E7G67J.net
>>24

ちなみにどのサイトか教えてもらえませんか?

28 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 17:38:32.71 ID:vSTGoNRH.net
>>2
ビジネス漢検はなかなか難しいと思います。
漢検2級以上の難易度では...

29 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 17:42:37.28 ID:U/kFruiT.net
>>28
漢検2級持ちが漢検一級持ってると威張っていて、周りが信じ込んでいるのを見たらどう思う?
実際は小学校の漢字とかも出るからビジネス漢検一級はもっと簡単

30 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 17:46:35.49 ID:NcZC8ush.net
いい加減にしろ別スレいけ

31 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 20:19:46.58 ID:vSTGoNRH.net
>>29
そのような人には憤りを感じます。「難しい」というのは、私の学力を
尺度にしたからです。高校をお情けで卒業しましたから...

32 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 22:43:35.20 ID:7BYwQWnG.net
あの〜「塘」って漢字の「唐」の上部分って、下突き出るの許容範囲ですか?

33 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 23:15:06.84 ID:L6HUPmzo.net
>>32
むしろ突き出ないのが許容字体

34 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 00:04:26.22 ID:eisiuf8s.net
>>32
>>33さんのいうとおりでしょう
ちょっと敷衍すると、成り立ちが違う漢字と間違っていないことがわかれば、
多少突き抜けようが撥ねようがOKと思えば、安心できるのではないでしょうか?

ちなみに、例えば、犢のつくりの部分を賣という風に書くというのは、×になると思う
非常に似ている字だし、実際こういう風に書いている人が大半なんだろうが、
賣(売)と犢のつくりの部分の成り立ちが違うから、漢検では×でしょう

35 :32:2015/11/07(土) 00:14:03.46 ID:iLpv94px.net
>>33
>>34
早レスありがとうー

36 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 09:40:13.62 ID:1MfCUKHC.net
>>27
漢検WEB問題集と言うサイトです。
「漢検」と調べると上から二番目に出てきます。

37 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 14:41:02.58 ID:SrJNezTP.net
会社に合格証書提出するのめんどくさいから、左端に書いてある番号だけ伝えればいいかな?

つか、漢検はそもそも番号で照会してくれるのかね

38 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 13:09:29.49 ID:8bEWgZdO.net
@1週間。針の筵ー!

39 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 14:46:33.46 ID:q06JNYi0.net
>>37
常識的にダメでしょ
ちゃんと書類で出さなきゃ

40 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 21:30:08.48 ID:2RUbJ+59.net
>>36
サンクス!

41 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 00:11:52.42 ID:UQL9FJcS.net
質問です 以前漢字検定1級に
「金翅鳥」の読みを書く問題があったそうなんですが

これは「きんじちょう」で正解でしょうか?それとも「がるーだ」が
正解ですか?両方とも正解ですか?

42 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 01:28:54.98 ID:UUd0FYlK.net
>>41
「金翅鳥」ではなく「金翅雀」が出題されてる
「ひわ」が正解

43 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 21:54:42.12 ID:UQL9FJcS.net
ひわ!?

ありがとうございます

44 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 22:11:57.55 ID:HfGehEmA.net
もし落ちてたら、いつから勉強再開する?

45 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 23:57:33.24 ID:/SHC2uRp.net
U-CANの参考書ってどう?立ち読みした感じ、見やすくていい感じなんだけど。

46 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 19:31:39.19 ID:HYtni/dx.net
不合格を確認したら、すぐに勉強を再開します。
来年2月7日まで、無駄な努力を続けます。

47 :32:2015/11/12(木) 01:57:30.17 ID:NL7fyI74.net
すでに始めてます・・・

48 :準1級:2015/11/12(木) 09:19:25.48 ID:Ojzt/F5o.net
僕は前回受験した翌朝からでしたw

49 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 08:29:35.93 ID:bGiDJXhp.net
旦日、何の日と思う。
早晨より稍過ぎし頃、漢検協会の者共、兄等に試験結果を電子にて提示せむ。

憂える者幾人か愁眉を開き、及第に毫も達せぬ者己が檮昧を歎く。

予々合否を気にせし者、巳の刻にて待たれよ。

50 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 23:12:16.99 ID:qac6VLvE.net
いよいよ明日だぜ
みんな、覚悟はいいか?

まぁ、俺は駄目だけど

51 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 23:42:17.62 ID:kOI68u9n.net
なに、何時から発表なのよ。

52 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 01:40:34.55 ID:3qYu3ybU.net
既に合格を確信してるから余裕

53 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 01:43:17.66 ID:ppbFJu6X.net
今日の午前10時から、協会のHPで合否確認ができるそうです。

54 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 08:13:04.42 ID:n1vRQgcs.net
>>53
ありがとう

55 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 10:06:53.42 ID:SKaLEg2P.net
準一級受かってた!
よかったよかった…

56 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 10:09:10.19 ID:cr8vtS36.net
一級受かってた!良かったあ

57 :非漢字圏出身者若干一名:2015/11/16(月) 10:11:40.03 ID:9uaax8kZ.net
>>16

まぁ、ヨーロッパあたりったところ

なお、さきほど照会したら、準1級に合格していることになっている模様

58 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 10:15:37.79 ID:EA4jau7w.net
一級合格しました。三略のおかげです。

59 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 10:23:28.32 ID:/GSSGVb/.net
なぜかみれない
封筒の表に書いてあるのじゃダメなのか?

60 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 10:38:55.55 ID:/SXRG8sA.net
やった!準1級合格!
久々だったから不安だったぜw
次は1級だなぁ

61 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 11:24:02.80 ID:/GSSGVb/.net
>>59
よかった勘違いしてた見れた
自己採168で準一うかた嬉しい

62 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 11:49:30.99 ID:D5rDUMNH.net
>>58 確かに、三略結構役に立った。三略やったおかげで合格点までの得点の上乗せが出来たと思う^ ^

63 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 13:03:41.55 ID:nBfDwXr6.net
三略のステマやめろ。
具体性の無いコメントでバレバレ。

64 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 13:48:59.62 ID:ppbFJu6X.net
準1級落ちました...やはり駄目でした...

65 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 14:25:20.55 ID:ZLbs+TnJ.net
>>63
三略に載ってた「蒹葭玉樹に倚る」を勉強してたおかげで点取れたわ

66 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 15:20:12.98 ID:mbWwfMDa.net
準1級合格しました!
ここの人たちの意見を参考にしたおかげです。
ありがとうございました!

67 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 16:15:22.81 ID:OyrC1u2Y.net
無勉で準一級ギリギリ合格

68 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 17:04:34.25 ID:WI8cuEvR.net
「三略」の著者から[上略二版]が贈られて来た。発行日は11月15日。
解答が見開きになって答え合わせが楽になっている。あと、散見されたつまらないミスが
なくなっている。

69 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 17:15:21.00 ID:h621ZOBC.net
一級145だった…
自己採点より全然低くて、多分緊張の手の震えで雑になったのが減点されたりしたのかな
三略を買って来年6月に受けるか…

70 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 18:06:29.05 ID:l6j0FzCC.net
準一受かってた!
安心して受験へ気持ちを向けられる!

71 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 18:34:43.15 ID:ppbFJu6X.net
来年もう一度挑戦します。このままでは終われません。

72 :非漢字圏出身者若干一名:2015/11/16(月) 19:26:36.83 ID:x/3THitq.net
1級勉強を何から始めればいい?

やはり、基礎、すなわち漢字そのものからやっといたほうが合理的にして確実的な方法かな?

ネットで『漢検1級配当漢字』を検索したら、
何件かのサイトが出ているみたいなので、
あれを片っ端から意味と読みを調べながら全部書いといてから種々の参考書に移行しようと思っているんだけど、戦術としてどう?

それとも、いっそのこと『漢検要覧 1/準1級対応』とかいう本を買ったほうが便利?
(あれって意味と読み(と使用事例)がちゃんと載っている?)

73 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 19:51:43.98 ID:WI8cuEvR.net
>>69
1級145点を160点に上げるのは容易じゃないでしょう。
三略は有効な手段とは思いますが相当な覚悟が必要です。
(27-3)は多分合格は無理としても、(28-1)は見事合格の
美酒を酌めるかも・・。頑張って下さい、期待しています。

74 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 21:01:43.56 ID:BI7zuuKR.net
>>68
下略から始めようと思ってたけど、上略二版から始めた方がよさそうだな

75 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 22:15:36.04 ID:WI8cuEvR.net
下略(一版)から解答が見開きに改められているから、何から始めても問題ナシ。但し、即効性に
欠けるので、(28-1)当たりに目標を据えてじっくり力を付けるのが賢明。過去問だけどんなに完璧で
あっても120点きり取れない事は知ってますよね。

76 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 22:42:28.16 ID:EA4jau7w.net
わたしの下略は、解答は見開きになってないのですが。

77 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 22:54:21.01 ID:EA4jau7w.net
失礼。なっていました。

78 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 01:19:51.45 ID:h+DXSn5h.net
自己採点で156で落ちたのわかってたけど、
合否判定のサイトみたら150だった
どこが違うのか、戻ってきたらみてみよう・・・
はぁ・・・

79 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 04:44:42.03 ID:Pd7BJT+Q.net
>>78
6点差は大きい。大抵は字体を間違って覚えていて本人が気付かないケース。
自分の場合、過去に裨・睥・櫛・獰などでバツになった。
どうしても納得出来ない時は、ダメモトで協会に問い合わせる手もある。

80 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 09:52:42.44 ID:VGo4XqFi.net
自己採点160で受かってた

81 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 19:48:19.51 ID:KwvaHGpQ.net
>>68
つまらないミスって?

82 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 01:33:30.35 ID:DUtjaEE9.net
これなんて読むの?→王良

83 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 17:22:02.52 ID:D9wnE1T6.net
三略は高いし時間がかかりすぎるし漢字が趣味のリピーター用だと思います。
1級早期合格目指すならやる必要はないですよー。

84 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 19:02:14.06 ID:A/nbknWk.net
>83
同感です。「三略」がネットで話題になっているので、飛びつく気持ちもわかるが...
マニアックな問題が多いし、かなりクセがありますね。合格を目指すのであれば
問題集は「精選演習」、「成美堂本試験型」、それと最近5年間の過去問、で
十分。160点に到達できます。あと、漢検の二つの辞典と「新明解故事ことわざ
辞典」があれば万全でしょう。今回の結果を見ても、基本をシッカリやった人が
合格しています。

85 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 05:50:59.38 ID:aj5Br4om.net
完全征服、精選、過去問5年、成美堂、漢検辞典、
あと音符辞典。
自分はこれで勉強3ヶ月、ただし死ぬ気、で今回1級一発合格。
準1など一切の取得、勉強経験なし。
漢字と縁もゆかりもない大学、仕事。
明治期の文章なんて高卒以降読んだ記憶なし。
基本は1級配当漢字の音訓、それを覚えることに尽きる気がします。
故事成語がとにかく難しいす。
今回半分しか出来なかったですが、それでも合格。

86 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 06:54:22.18 ID:NezHWOK0.net
>>85
音符辞典いいよな
あれで目が覚めるように、漢字の読みが覚えられると同時に、
漢字のパーツについても注意するようになるから、一見複雑な漢字も記憶に定着しやすくなる
英語でいえば、フォニックスで英語の発音について視界が広がった感じに似ている

87 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 00:02:48.90 ID:Q8Mp8xoz.net
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  過去問5年分やれば合格できる
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

88 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 03:30:29.13 ID:Kf/qO2L+.net
>>87
ここのところ大体過去問の出題率は60%前後。完璧に出来ても120点。
あと40点どうやって上載せするか。さまざまな方法が試みられ紹介されている。
自分に合ったやり方見つけた者が合格する。

89 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 19:12:55.44 ID:Gj3n8Y9G.net
三略、ちらほら誤字みつかってるらしいよ

90 :名無し検定1級さん:2015/11/20(金) 22:31:19.26 ID:Q8Mp8xoz.net
>>88
そうなんだ。
漢字検定1級の合格率は5%〜8%ぐらいで高難易度資格でよかったんだがなあ
出せる漢字も出し尽くしたってところか・・

91 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 00:04:10.49 ID:HqnXNw6c.net
>>90
今でも実質それ以下でしょ

92 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 04:19:45.61 ID:8V/4ijX8.net
>>91
そうなんだよ。実質知ったら目を剥くよ。
1級の合格者の80%はリピーターで占められている。
実質の合格率は1〜2%さ。100人に1人か2人しか受からん。

93 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 15:57:16.19 ID:tQo4vxqh.net
1級受験者はガチ暇持て余してる死にかけのジジ・ババリピータが殆ど。

1級会場行っていつも思うことは「あ、やっぱり」

20〜30代で行ってるやつ(俺とか)いつもかなり浮いてる

無言の「若いの。時間はもっと大切なのに使えよ。」空気

94 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 16:40:22.96 ID:bLcA6h0l.net
CBTでやれよな
1回落ちたら3ヶ月も待たなきゃならんのか

95 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 19:59:24.87 ID:8V/4ijX8.net
>>93
ハッハ 
>「若いの。時間はもっと大切なのに使えよ。」
まるで私の会場そっくり。
若いの!
悪いことは言わないヨ!準1級で止めときな。
1級合格は定年後の楽しみに残して置きたまえ!

96 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 22:03:07.91 ID:00LknZxW.net
畠山、村井あたりはリピーターにならないのかな?

97 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 02:02:47.74 ID:0gwKNJLl.net
1級は死ぬまでに絶対取るって決めてる(大二)

98 :非漢字圏出身者若干一名:2015/11/22(日) 10:55:48.30 ID:83yIF+8q.net
一級だけの会場ってあんの?
自分が受けてたとこで周りがバラバラだったような気がするんだけど


それはそうと、
漢検漢字辞典を買ったんだけど、
1級に受かるのはあれを丸暗記でいいってことよね?^^;

99 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 11:15:06.45 ID:yhPpBkvv.net
>>98
自分が受けた会場は様々な級の受験者が同じ会場内で受けていたけど、
1級受験者は1級の列、2級受験者は2級の列というように、他の級もそうなっていた

100 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 11:24:43.97 ID:7C9G5xiA.net
死にかけていませんがジジです。

1級を8回ほど受検していますが「1級」だけの会場はないと思う。

「1級」のみの「教室」にはなりますが、
今回27-2では、はじめて「3級」と一緒の教室でした。

入室する際「今日は若い女子が多いわい」と燥(はしゃ)ぎましたが、
残念、それら3級受検者でした。

1級対策は時間が取られるので「働き盛りの」人が受検するものではないでしょう。
(個人の感想です)

101 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 12:07:54.40 ID:Ou12ypWX.net
暇持て余してる死にかけのジジ・ババさんは

やっぱり高学歴なの?

102 :非漢字圏出身者若干一名:2015/11/22(日) 13:18:32.66 ID:83yIF+8q.net
日本語を極めようととしている非母語話者もお忘れなく

しかし、いくらなんでも適当すぎる

袋鼠 − カンガルーとか

ああいうのも覚えないといけないの?

103 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 14:34:55.22 ID:oZiR+nPm.net
1級は満遍なく馴染みのない漢字が出されるから、出来るだけ知らない漢字覚えておいて損はないかと。

でもやはり優先順位は、ある程度範囲しぼれる、四字熟語>>対義語・類義語>>他
かなぁ・・・

104 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 15:31:29.59 ID:7C9G5xiA.net
「袋鼠≒カンガルー」が適当(いいかげん)って、そんな…。
出題されたらイメージが沸く良問ではないでしょうか。

むしろ、漢音由来の当て字、
「十大功労」「側金盞花」「蜘蛛抱蛋」…
こんな当て字はいかがなものか思います。
未出題ですが、対象当て字から撲滅して欲しいくらい。

ひいらぎなんてん/ふくじゅそう/はらん

105 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 20:01:11.13 ID:3/xQ7h1q.net
いやー難しいね
http://i.imgur.com/dZ2fuyK.jpg

106 :名無し検定1級さん:2015/11/22(日) 22:26:32.17 ID:0gwKNJLl.net
準一かな

107 :非漢字圏出身者若干一名:2015/11/23(月) 11:10:56.47 ID:Qfys9yKl.net
確かに、当て字は鬼畜すぎるワ

敗&#37292; − おとこえし。。。(´・ω・`)

108 :非漢字圏出身者若干一名:2015/11/23(月) 11:13:09.73 ID:Qfys9yKl.net
敗醤

109 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 11:19:17.49 ID:kfEOCKj8.net
陰核ってよめますか?

110 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 11:34:51.20 ID:ZluyOQsQ.net
>>109
庫裡と栗鼠かな

111 :名無し検定1級さん:2015/11/23(月) 14:27:59.00 ID:8t84/KzW.net
へのこ

112 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 17:47:00.90 ID:knmERyux.net
三略三冊だけ完璧に覚えれば合格可能か?

113 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 17:56:58.00 ID:KokL6Q9Z.net
袋鼠がカンガルーって、中国語ではそのようだけど
日本語の袋鼠にあたるのはオポッサムだ

114 :非漢字圏出身者若干一名:2015/11/24(火) 19:30:07.61 ID:xHNPFP7a.net
1級の受験勉強のために参考書や過去問をやる意味あるのか?

漢字辞典・四字熟語辞典の丸写し・丸暗記に限るじゃないか?

(´・ω・`)

115 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 19:36:12.96 ID:eISCjdaE.net
三略三冊は自分が本試験を受けて取れる点数に+10〜20点乗っけられる、そんな感じかな!?

116 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 20:28:08.81 ID:5jhsWSyX.net
>114
そもそも「漢検1級は暗記物」という考え方は疑問。推理力や発想力が問われるからこそ
面白い。高得点者は例外なく読書量がすごい。「語感」を磨くには読書しかない。
単なる受検のための勉強は限界があるし、むなしい。ギリギリ合格を狙うなら
暗記も結構だけどね。

117 :名無し検定1級さん:2015/11/24(火) 22:29:17.17 ID:knmERyux.net
漢検字典、四字熟語辞典を持ち込めれば、合格するよね。
つまりこの二冊を暗記してれば受かるってこと。

118 :非漢字圏出身者若干一名:2015/11/25(水) 07:33:38.19 ID:TSq8ogFa.net
>>117

じゃー、
へたに参考書に金と時間を費やすより、
出題されうるすべての項目を網羅しているあの二冊を最初からつかえばぬかりないはずのでは?

119 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 08:23:42.95 ID:BRkZK7EP.net
必携、征服、+三略 でカバー率87はいくだろう。もっとか。

120 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 10:03:25.73 ID:zBky3BKC.net
なわけない

121 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 12:53:48.78 ID:BRkZK7EP.net
征服、精選、やって150.三略やって170台は確実です。
征服、精選、過去問5年で160ジャストやったから。

122 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 19:17:01.03 ID:zBky3BKC.net
問題集2冊やっただけでみな150点台逝けるなら、1級の志願者は今の3倍で合格率は20%だろうな
準1と勘違いしてないかい

123 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 20:59:15.23 ID:hWrMA00t.net
>122
うそだから気にするな

124 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 22:44:41.23 ID:BRkZK7EP.net
ちょいまち。 まじでだぞ、征服精選、過去問H15〜。で160合格
した。これまで、162、160、158(不合格)。の戦績。
だからここに三略加えれば磐石と思ってるぞ。

125 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 23:29:04.35 ID:hWrMA00t.net
検定結果通知をアップしてよ

126 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 14:55:17.24 ID:BqfxycmO.net
結果通知届いてる?今ポスト見てきたけどまだ届いてなかった

127 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 18:52:52.76 ID:rQqNQY/y.net
征服、精選、過去問H15〜四字熟語1級配当で160は本当です。
そこに三略やれば鬼に金棒ではないかと言ってるのに。

128 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 19:43:34.99 ID:3M//+MaT.net
まあ嘘だとは思ってないよ
中にはそういう人もいるかもね

129 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 20:00:22.75 ID:lvVhZ7kx.net
>>126
こっちも届いてない

130 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 20:43:42.26 ID:kCWw1pKc.net
カバー率と本試験型だと足りない?

131 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 20:45:20.79 ID:2TBcHS5R.net
でも漢検の過去問って国立図書館行かないと無いんでしょ?

132 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 22:56:55.40 ID:rQqNQY/y.net
過去問は10年分と征服精選四重熟語1級配当でよいでしょう。これで
7割5分は堅い。ぶなぶなCDROMで、8割届くのだが、難化を考えると
三略はまさに福音書だ。
俺の結論は、征服、精選ぶな考CD三略で合格する。
ここまでやって合格しなければ意地悪すぎるでしょ。

133 :非漢字圏出身者若干一名:2015/11/27(金) 11:26:45.84 ID:xoa1qv2o.net
結果通知で個別項目の点数を示すところの『―』ってどんな意味?

134 :名無し検定1級さん:2015/11/27(金) 11:28:31.21 ID:Bn1DYPSr.net
読み取れなかったもしくは無解答とかそんな意味だったと思う

135 :非漢字圏出身者若干一名:2015/11/27(金) 11:43:45.93 ID:xoa1qv2o.net
>>134

忝いっす
__

ああ、準1証書が届いてほっとした。自己査定より9点少ないが、合格してよかったった
なお、1級も慾しい

136 :名無し検定1級さん:2015/11/27(金) 16:59:01.31 ID:C1Wjm2Q8.net
>>124
>>127
前回のでいいから検定結果通知をアップしろ

137 :名無し検定1級さん:2015/11/27(金) 17:32:40.81 ID:bU7mxGSt.net
漢検ジャーナルで名前載る人の後ろで受けた。その人が「今回難しくないか?」
なんて言うので、さすがにこの人も落ちたのかと思ってたら、しっかり
次のジャーナルに名前があった。70歳前後の人でした。

138 :名無し検定1級さん:2015/11/27(金) 18:52:24.12 ID:md75UuQW.net
>>137
それ ひょっとすると私だったかも・・・。
(27-2)で1級47回連続合格者です。
周囲が緊張感でガチガチなので、リラックス
させとうと・・・・。つい。すみません。

139 :名無し検定1級さん:2015/11/27(金) 19:04:23.45 ID:XsfGR/78.net
未だ検定結果届かない…

140 :名無し検定1級さん:2015/11/27(金) 19:12:05.44 ID:bU7mxGSt.net
いや違うと思います。ここ2、3年で急に出てきた人なので、47回も
受けてる人じゃないです。

141 :名無し検定1級さん:2015/11/27(金) 19:22:59.74 ID:zXdwk6jP.net
>>139
同じく届かない・・・

142 :名無し検定1級さん:2015/11/27(金) 19:44:26.63 ID:md75UuQW.net
>>140
>ここ2、3年で急に出てきた人なので・・・・
あなたも相当のベテラン・リピーターですね。
表彰会場でお会いしているかも・・・・。

143 :名無し検定1級さん:2015/11/27(金) 19:45:40.95 ID:bU7mxGSt.net
ところで笠間親子って毎回200点なのかな?

144 :名無し検定1級さん:2015/11/27(金) 20:10:48.83 ID:T0YLz/8o.net
一級の賞状届いた
自己採点172やったのに177なってたわ・・配点どっかで勘違いしてたなこりゃ

145 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 04:15:34.48 ID:K45JUI0+.net
>>143
そんな噂があるんですか?
私の知る限りお母さんの方が(14-3)に満点だったと聞いています。
その後は問題がどんどん難化して行きましたので、200点はとても
無理だと思いますが・・・・。

146 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 16:17:56.46 ID:sw2H5WZP.net
満点取得者人数
http://www.kanken.or.jp/kanken/manten/

ところで昨日まで書類届いてない人で、今日届いたって人いる?

147 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 17:42:16.74 ID:YRfwzLwY.net
満点賞って別の賞状あるんだね。もし10級受けて受かったら
大人の俺にもくれるのだろうか?

148 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 20:44:10.42 ID:Eb+UFivy.net
>>139
>>141
まだ届かない…

149 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 21:19:16.93 ID:+t7fxaOn.net
夕方6時過ぎにポストには入りきらないということで、配達人が直接部屋まで届けに来たわ
自己採点通りの結果。合格証書も入ってた
昨日漢検協会に問い合わせたけど、26日に奈良から一斉に発送したとの由。僻地でないかぎり今日中にはとどくと思うから、確かにちょっと遅れてるよね

150 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 21:43:20.86 ID:2yhEr4Pl.net
やっと一級の合格証書届いた。ポストにまるめていれてあった。端が折れてる。文句いいたい。

151 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 00:38:17.64 ID:1Y5LsBft.net
ポストに入らない。たしかに、俺のときもピンポーンで手渡しやったな。

152 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 13:07:14.61 ID:AgTttu8p.net
>>150
文句を郵便に言うといいぞ。

153 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 13:54:25.54 ID:8Fc2KMtc.net
だれか『蝙』って字を手で書いてうpしてくれんか?

154 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 14:39:13.29 ID:1Y5LsBft.net
三略だけしっかりやれば受かりそうだな

155 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 14:39:59.22 ID:5OCZCt0F.net
じゃあテンプレに1級は三略だけで合格点カバーって書けば

156 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 18:21:23.02 ID:1Y5LsBft.net
結局さ、やっても覚えていないから合格できないんでしょう?

157 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 18:40:54.35 ID:L9LQS/sX.net
>>124
>>127
前回のでいいから検定結果通知をアップしろ

158 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 19:14:52.29 ID:1Y5LsBft.net
アップの仕方がわからないんじゃないか

159 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 19:32:59.49 ID:L9LQS/sX.net
そんなわけないだろ
スマホで撮って
imgurにアップすればいいだけ

うそだからアップできないだ
ビジネス漢検の方は20分でアップしたぞ

160 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 19:35:31.09 ID:z5uvqI9b.net
なにこいつ...

161 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 21:43:58.80 ID:1Y5LsBft.net
すまん。ただめんどくせーだけっす。ウソだと思うなら思え。
征服、精選、三略で全部覚えれば受かるから。これやって受からんって
いう奴これ以上何やるんだよって。セイビ堂、漢検ノートくらいでしょ。

162 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 21:59:34.99 ID:1Y5LsBft.net
究極的には、四字熟語、漢検字典の二冊で受かる。
過去問をこれ二冊みながらやってみなよ。合格点に達するから。
推測必要なものも出題あるが、それ無視しても合格点に達する。
だいたい勉強が足りないし、ちゃんと意味まで覚えて取り組んでるか?
ただの暗記じゃないぞ、意味までな。

163 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 22:36:20.03 ID:1Y5LsBft.net
これに異を唱える者はおるまい

164 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 12:22:41.23 ID:5s90+nGw.net
うるせーからさっさときえろ

165 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 18:50:09.46 ID:QlPxUb+E.net
ありがたい

166 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 19:59:46.25 ID:urn5AwFJ.net
imgurのテスト
http://i.imgur.com/eC5IXqs.jpg

上とは別人
三略は買ったけど未開封

167 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 20:55:18.42 ID:RQQ5QD1p.net
>>166
おめでとうございます!

168 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 22:38:18.02 ID:QlPxUb+E.net
知人の一級合格者が三略だけで合格可能と断言。ただし準一級以下保持で

169 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 00:10:23.26 ID:45u71C9y.net
三略のステマひどくね?

170 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 00:30:14.06 ID:NZ8S6wgX.net
10月の試験は三略から8割以上出ていたってデータを示さないと信用出来ない

171 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 17:17:05.23 ID:o81W+/OW.net
だまされたと思ってやってみりゃいいじゃんかよー

172 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 17:19:22.63 ID:dmlTIO2Q.net
ステマするようなところのは買いたくありません
値段も強気で気に食わない

173 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 17:24:40.31 ID:dmlTIO2Q.net
三略以外の参考書終わった後はツイッターの漢検1級BOTで勉強オススメ。
無料だし、一つの漢字に対して読みの種類だけの熟語と意味も同時掲載してるのね。

174 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 17:51:18.11 ID:TPcaCP27.net
基本的に過去問、漢検漢字字典、漢検四字熟語辞典に載ってる
内容から出題されるという傾向はずっと変わってないと思う。
だから、漢字字典と四字熟語に載ってる内容を基礎に置いてる三略を
しっかりやれば点が伸びるのはその通りだと思う。

ただ、内容が膨大のようだからしっかりやるのは難しいと思うけれども。
過去問だって本当にしっかりやるのは大変だから。

175 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 17:54:52.32 ID:dmlTIO2Q.net
>>174
こういうしっかりしたレビューは歓迎

176 :非漢字圏出身者若干一名:2015/12/01(火) 18:26:20.96 ID:WHHOFCa8.net
>>174

『基本的に過去問、漢検漢字字典、漢検四字熟語辞典に載ってる
内容から出題される』

別に揚げ足をとるつもりはないが、訊かせてもらいたい:

過去問にあって漢検漢字辞典にないようなものがありうるのだろうか?

177 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 18:36:15.68 ID:o81W+/OW.net
あるよ。だけど合格を目指すなら無視してよい。満点目指すなら、
ありとあらゆる熟語やれ。そんなのは意味ないけどね。
みんな、新規の問題気にしてるけど、これなでの出題をきちんと覚えてるの
かって問題だ。

178 :非漢字圏出身者若干一名:2015/12/01(火) 18:54:29.39 ID:WHHOFCa8.net
>>177

そっかー
それでいくと、まさかあの辞典に載っていない漢字でも出題されることあるの?

(こう、ガチで検索しても結果に中国語のサイトしか出てこないような字)

179 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 19:05:56.44 ID:TPcaCP27.net
>>178
流石に漢字そのものが載ってないのは出題されない。
漢検四字熟語辞典には漢検漢字字典に載ってない漢字が入ってる
四字熟語も載ってるけどそういうのは出ない。

180 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 19:14:54.03 ID:o81W+/OW.net
字自体は必ずある。なんで中国・・。そんな質問1級受験者はしないよ。
掲載外熟語は出題される。これは準一級でもあること。要は重箱の隅の
問題はできなくとも、上記の本をしっかりやれば受かるの!

181 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 19:18:02.79 ID:29yw9iqS.net
受かるの!

ワロスw

182 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 20:49:07.60 ID:o81W+/OW.net
ワロスw いうやつ受かったんですかwww

183 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 20:49:58.88 ID:o81W+/OW.net
受かってるわけないよねwww はい 論破! 終了でーす。どうもっす

184 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 20:57:59.95 ID:fHEaDfWj.net
なんかオババと同じような発狂の仕方だな

185 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 21:01:29.79 ID:29yw9iqS.net
茶でも飲んで落ち着け…
情熱的な口ぶりが何というか個人的にツボだったので言ってみただけなんよ

受けてないというか先月勉強し始めたばかりだわ
カバー率をやり始めたけど、「鑓」と「槍」、「椙」は「杉」と使い分けがあるのかなとか疑問に思う事や
「呪い(のろい)」は「まじない」とも読むのかとかおもろい事が出てきて
辞書やネット検索で調べたりしてたら遅々として進まねー

186 :非漢字圏出身者若干一名:2015/12/01(火) 21:20:48.67 ID:WHHOFCa8.net
>>179, >>180

教えてくれてありがとう
__

『そんな質問1級受験者はしないよ。』

日本語非母語話者且つ漢検ニワカの拙者にとってはいろいろとわからいないところが多くて、
非常識のことを訊いてすまなかった・・・

そういえば、&#24183;が旁になっている場合、并で書いてもいい? (駢とか胼とか)

187 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 21:21:50.17 ID:o81W+/OW.net
なんだ、まじめな人じゃないか。カバー率のおかげで準一級は合格した。
でも、同じカバー率持ってる人が受験してたけど、表現が長々となるから
書けないが、そういうやり方じゃー無理だよってのがいた。
参考書は良書でも使い方次第です。失礼しました。

188 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 21:23:39.53 ID:k58no7nF.net
>>12

189 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 21:58:27.73 ID:sqbHap43.net
落ちてる人は勉強不足の一言に尽きるでしょ、結局。
まあ、一度や二度は運はあるだろうけど、何回も落ちるのは論外。
覚えるだけの試験なんだから、はっきり言って馬鹿でも受かる。
三略であろうと何であろうと受かる人は受かるし落ちる人は落ちる。

190 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 22:17:05.92 ID:ZPl3rMdx.net
何度やっても覚えられない人もいるのにそこまで言うのは可哀想

191 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 22:31:55.29 ID:XS5fLjl8.net
たびたび言うけど、1級は単なる暗記物じゃないんだよ。俺もリピーターだけど
、ひらめきや推理力、発想力がためされるから面白い。リピーターが大勢いる
理由はそこだよ。もちろん、覚えることは山ほどあるけどね。

192 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 00:16:39.79 ID:Rq9Ypn6L.net
準1級から1級って、対象漢字が3000も増えてるから、
本来ならば間に10級から準1がまたあるようなものだよな。
JIS基準じゃなくて、仕様頻度基準で4000くらいが対象だったら、世間での漢検の評価も変わっただろうにね。

193 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 01:01:46.42 ID:otBk7IqO.net
>>192
字形や慣用されていないことを鑑みるととてもそれだけじゃすまない
準一から十級の漢字×1.5くらいが妥当

194 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 08:24:51.56 ID:TNCnVDr3.net
>>189
市販の問題集に掲載されている問題抑えておけば受かるわな準1級の場合
何度も落ちる奴は、市販の問題抑えずに市販外の知識が必要だと勘違いしている奴が多い
あんた、市販の問題取りこぼし多いから落ちているんですよと言いたい

195 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 08:31:14.67 ID:gClLjZyN.net
1級合格者に指導されたとき、漢字暗記テストではない。日本語力、語彙力
のテスト。意味を体に馴染んで知っていなければ覚えてもすぐ忘れてしまう
と。なので、ある方法を教えてもらい準一級はそのとき合格した。

196 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 08:53:25.17 ID:udXe4qtj.net
準1級→1級で増える配当漢字は約3000字→約6000字で2倍かもしれないが、出題される語の総数は2倍どころではない
2級→準1級が約2000字→約3000字だから準1級→1級はその3倍程度の努力で合格できると思うのはとんだ勘違いだ
実際には1級は準1級の10倍努力しないと合格できないと言っても過言ではない

197 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 09:50:08.05 ID:QTcvom6C.net
>>57
ドイツの人でしょ
知ってるぞw

198 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 12:41:19.01 ID:gClLjZyN.net
そそ。準一級合格後俺も、これならすぐ1級楽勝と思っていたが、数年も
かかっちまったわい。一時期集中してやるんだけど、しばらくやらなくなって
また忘れての繰りかえし。

199 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 16:27:35.16 ID:Uaupq0mJ.net
二級〜準一
だとすると
準一〜〜〜〜〜〜〜〜 →


     〜〜〜〜〜〜〜一級
なのよ

200 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 20:34:15.93 ID:9EIJTXGT.net
これから勉強はじめて次の回、準1級受けたいんですが、
頻出度順問題集って数年前のやつだとかなり傾向変わってるんでしょうか?
安いのでどうしようかと。平成23年、24年あたり。

201 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 21:54:11.04 ID:Rq9Ypn6L.net
準1級ならまずはカバー率からがオススメ

202 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 22:12:39.47 ID:gClLjZyN.net
準一級ならカバー率だけで合格する。それでも合格率が低いのは、
やっても覚えていない間抜けがいるからだろ。

203 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 22:57:05.32 ID:KTbs+RKB.net
まったくだ
四字熟語は1級配当の漢字含むやつがほとんどなのに
四字熟語の書取りの平均点の低さをみると
何を勉強してるのだろうかと思ってしまう
勉強してない人受けすぎでしょ
受検生のレベルが低いから合格率低いだけ...

204 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 23:13:19.65 ID:9EIJTXGT.net
カバー率は2014年の改訂版がやはりいいでしょうか?
2012年のはどう?

205 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 23:20:30.29 ID:rtaFIYz3.net
ニッポンの資格や免許の雇用市場価値が一目で分かる。
資格・免許別の求人件数と平均月給一覧(ほぼ毎日更新)
あなたの資格の雇用市場評価は?
http://jobinjapan.jp/license/

日本全国各地、あなたの住む街の求人情報!
http://jobinjapan.jp/area/
職種別、スキル別、役職別の求人情報
http://jobinjapan.jp/cate/

206 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 23:24:56.93 ID:gClLjZyN.net
当然最新版を買うべきでしょう。データの蓄積上乗せされてるだろうし。

207 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 23:51:43.73 ID:9EIJTXGT.net
ありがとー。

208 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 15:57:26.14 ID:D8wAp6ci.net
日本語入門(あ、い、う、え、お)〜〜漢検準1級 = 準1級〜〜1級 
ってイメージなの?

209 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 16:05:07.02 ID:3Upp68sE.net
ちがいます。

210 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 17:47:25.63 ID:OEj5h/ZD.net
この前の漢検一級、故事ことわざがぼろぼろでした
解けた人はどこを勉強したから解けたんでしょうか?

211 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 18:04:23.92 ID:OEj5h/ZD.net
210と同じものですが、
三略というものはそんなに強力なんですか?
今までその存在を知りませんでした
今年発売されたんですか?

212 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 18:56:09.51 ID:3Upp68sE.net
漢検一級は長年かけて教養を身につけた人が受かるもの。
入試みたいな対策で受かるわけないだろ。ことわざも、人生経験から
覚えたもの。

213 :岩のり:2015/12/03(木) 19:08:29.71 ID:OEj5h/ZD.net
>>212
三略は?

214 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 19:26:19.53 ID:Fl1TXpOs.net
>>212は漢検持ってない奴だろ。
人生経験だけで受かるなら皆取れてますから。

215 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 19:30:08.71 ID:OEj5h/ZD.net
>>214
ですよね
214さんはどんな人?

216 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 19:34:08.73 ID:Fl1TXpOs.net
漢検準1級取って、1級勉強中の身です

217 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 19:35:00.84 ID:3Upp68sE.net
あのねー 宇治原でさえ受からんのだよwww それを覆すなんて。。
おまえ宇治原より頭いいわけ?www

218 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 19:35:44.97 ID:OEj5h/ZD.net
>>216
僕もです
三略買いました?
それと、一級合格者さんいたらアドバイスください

219 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 19:37:17.42 ID:OEj5h/ZD.net
>>217
うーじーは何点だったんですかね?

220 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 19:43:15.26 ID:OEj5h/ZD.net
>>217
宇治原くんより若いのに受かってる子たくさんいますよ
頭のよさは曖昧過ぎると思います
てか漢検なんてメソッドが必ずありますから、、

221 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 19:48:03.34 ID:Fl1TXpOs.net
>>217
言ってることがよく理解できないんだけど?
日本語能力検定をオススメします。

222 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 19:48:14.32 ID:kpzB+kQH.net
教養だけで受かることも可能かもしれないが
そりゃ国文学とか国史学の教授とかそんなクラスでしょう一般人にはどだい無理

223 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 19:49:52.61 ID:OEj5h/ZD.net
一級持ってる方いたらお助けください
合格に苦労してて悩んでます

224 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 19:50:41.47 ID:Fl1TXpOs.net
>>212は対策しなくて受かるって言ってるのだから、そんなのどんな教授だろうが無理。

225 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 19:52:11.65 ID:OEj5h/ZD.net
>>224
大丈夫ですよ
真面目に一級チャレンジしてる人なら誰でもわかることですから

226 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 19:55:11.04 ID:3Upp68sE.net
ふふ、そんなむきになって・・。少年院で暇つぶしに受けた子が
合格してるんだぞwww。集中してやれば受かる証拠です!。
14歳の少年院入りでも受かる漢検1級ですぞ。何がそんな難しい難しい
いうてるのやら・・。

227 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 19:56:09.91 ID:oWrydpB7.net
>>214>>215
頭悪い二人組乙

228 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 19:57:47.74 ID:OEj5h/ZD.net
あーコロコロ荒らし招いちゃったか、、、
夜遅くなるまで待機かな、、、

229 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 20:10:33.66 ID:0M22UF9f.net
芸能人は多忙で勉強時間が取れないからな。
漢字の勉強は結局こつこつ覚えていくしかない訳で、
時間をかけずにっていうのは難しいと思う。

230 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 20:12:44.48 ID:OEj5h/ZD.net
>>229
宇治原くん多忙かな?笑
時間っていっても単位は勿論月ですね

231 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 20:17:28.56 ID:Fl1TXpOs.net
宇治原はそんなに多忙じゃないし、番組の企画で目指したのだから
かなりガチでやったはず。

232 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 20:22:16.21 ID:OEj5h/ZD.net
>>231
まあ勉強法がわからなかったんだろうね
今までの知識が生かされなかったっていうか

233 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 20:31:39.24 ID:Hx5JwPsa.net
>>226に突っ込む奴はおらんのか?突っ込むだけ野暮かw

234 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 20:32:13.14 ID:OEj5h/ZD.net
>>233
敢えて晒してたwww

235 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 20:32:15.91 ID:/ziSRN+d.net
>210
三省堂の「新明解故事ことわざ辞典」を愛用しています。これをマスターすれば
(九)で8問はとれます。ちなみに私は(九)は満点でした。

236 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 20:33:05.43 ID:LqkhZOKZ.net
宇治原はもう一度チャレンジしないのかな?
Qさまから7年もたつのかぁ...

237 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 20:34:01.28 ID:3Upp68sE.net
おまいら あゆたま以下やなw

238 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 20:36:31.88 ID:OEj5h/ZD.net
>>235
昔、ある合格者さんから、使用した故事ことわざの参考書でポケットタイプのやつを勧められて今日手元に届いたのですが、前回の出題範囲を全然網羅できていなくてがっかりしていたところでした。明解さんはいくらくらいで買えますかね?おすすめならそれを購入したいです。

239 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 20:47:28.26 ID:3Upp68sE.net
あゆたまは 直前3時間だけしか本気でやってないとのことすげーよな。

240 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 21:07:21.97 ID:LqkhZOKZ.net
有賀さつき、矢部は140点台までいって
その後勉強をしていないのかな?
もったいない

241 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 21:08:44.95 ID:OEj5h/ZD.net
>>240
そこらへん壁だよね
漢検協会もうまいこと調節してるわ

242 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 21:49:55.43 ID:/ziSRN+d.net
>238
新明解は3,000円+税。1級リピーターで持ってる人は多いはず。これは
スグレ物。1級を目指すなら、最低限の投資でしょ。もっとデカいのも持ってるけど
重くてほとんど使っていない(笑)。

243 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 21:52:08.04 ID:OEj5h/ZD.net
>>242
んーアマゾンで2000円くらいのあるかな?
漢検は金かかるんですよねー笑
ちょっと考えてみます
242さんは一級ホルダーですか?

244 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 22:12:49.11 ID:/ziSRN+d.net
>>>243
242です。もちろん。今回で連続16回も1級合格してる。今回は191点。
こんな私がお勧めするのだから説得力あるでしょ。3,000円なんて安いもんよ。
とにかく,故事成語は辞典を攻略するしか方法はない!

245 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 22:18:28.92 ID:OEj5h/ZD.net
>>244
わかりました!
漢検協会から故事ことわざ辞典は出てますか?

246 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 22:26:07.51 ID:EmopRjfZ.net
今回の1級の故事・諺10問のうち、新明解には何問載っていたのでしょうか?

247 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 22:28:41.21 ID:OEj5h/ZD.net
>>246
ですねー
246さんはどうでした?

248 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 22:30:56.47 ID:EmopRjfZ.net
>>247
手元に新明解がないのでわかりません。

249 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 22:33:42.53 ID:/ziSRN+d.net
>246
242です。新明解に載っているのは6問。「クシャミ」、「ザンゼン」、「ホウキ」は
故事とはいえない。普通の書取りだ。唯一載っていないのは「エツによりて・・・」
のみ。これはたまたま知ってた。したがって、全問正解だった。

250 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 22:33:47.66 ID:OEj5h/ZD.net
>>248
あ、いやいや
設問の点数どうでした?
自分は故事ことわざ辞典持ってなくて、大変なことになっちゃいました

251 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 22:35:01.16 ID:OEj5h/ZD.net
>>249
それ以外載ってるなら上出来ですよね

252 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 22:39:11.52 ID:EmopRjfZ.net
>>250
あ、どうも失礼致しました。お恥ずかしながら今回は1級を受検しておりません。

253 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 22:41:06.08 ID:OEj5h/ZD.net
>>252
あ、そうなんですか
今は準備段階ですね

254 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 23:10:01.14 ID:/ziSRN+d.net
242です。私も含め、多くの1級受検者の悩みの種が故事成語だと思う。なんせ範囲が
広すぎる。しかも最近は過去問からの出題が減っていて、今回は3問のみ。
合格者に送られて来る「結果通知」を見ても、故事成語の合格者平均正解は7.5問
ぐらいと低い。今回はラッキーだったが、私もいつもは1,2問落としている。
ここで8問正解できれば合格に大きく近づくといってよいだろう。

255 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 23:21:57.20 ID:XqBMa/FL.net
エツによりて〜
は完全制服の11ページにありますよ。
まずは基本から。

256 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 23:41:55.48 ID:OEj5h/ZD.net
>>254
明解の辞典あまりにで2000ちょっとのをポチりました!
ここで8割以上取れるようにして、ぜひ合格したいです!
あと、三略という問題集?参考書?は使用しましたか?

257 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 23:49:45.77 ID:WWqhRh5o.net
故事成語は適当に勉強してても受かるよ。
あの膨大な量をやるのはむしろムダ。
それよか国字、索引の当て字、1級四字熟語完璧であれば今回のは48点/50点
めちゃめちゃ対策たてやすい。
落ちるのはそういう取るべきところを取れていない人がほとんどであろう。

258 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 10:05:57.10 ID:iLpaHOrU.net
>索引の当て字

何番のことですか?

259 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 12:49:30.61 ID:5oJfcGee.net
>>258
漢検辞典後ろの方によく出る当て字を索引にしてまとめたとこあるから、そこじゃない?多分

260 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 18:30:42.29 ID:O8M0toT4.net
明解で勉強しようってかwww こういう人がいるから合格率が低い

261 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 20:09:05.48 ID:6Dv8hrYi.net
まずは1級だと精選、頻出、過去門、本試験、の問題集を意味を理解した上で1問1秒1答で解けるようにするのが先。
この後に三略、辞書付録、1級問題があるサイトとか見ていくだけでいいと思う。

262 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 20:19:11.56 ID:+LCiWhr4.net
今日から1級の勉強を始めることにした。
働きながらだけど、やってみる

263 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 22:11:22.14 ID:O8M0toT4.net
金烏の対義語 「ゲント」 だれかわかる? 

264 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 22:57:34.51 ID:bY51rwGv.net
>>263
玄兎

265 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 23:22:24.94 ID:O8M0toT4.net
正解。これなんか漢検字典にないものだよね

266 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 07:58:50.11 ID:3ewEBv/t.net
四字熟語にあったわ

267 :非漢字圏出身者若干一名:2015/12/05(土) 08:43:00.87 ID:Qw10c3kN.net
>>263

いやいや、これぐらい準1に受かったばかりの非母語話者の拙者にでもわかる

268 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 11:21:28.13 ID:SgweObPI.net
「アース」

269 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 16:08:37.13 ID:3ewEBv/t.net
ここ最近の漢検1級が難化してるというけどリピータはしっかり
受かって、新規がほぼゼロっていう感じかな?

270 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 16:25:58.94 ID:XRVlvV4P.net
>>269
それは思う
毎回難しくなってる希ガス
新規合格率とか漢検協会は考慮してるんですかね?

271 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 18:42:29.73 ID:3ewEBv/t.net
海島さんという人は連続67回合格って、第一回漢検から合格はすごい。
対策本がないときによくできたもんだなぁ。何者なんだろうか

272 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 18:45:43.46 ID:YIXG25uq.net
漢検準1級のテキストで有名なオフィス海だけど
最近FP2級の本も出してたのな
漢検の評判はいいようだが、FPの方はどうなの?

273 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 18:57:50.94 ID:3ewEBv/t.net
スレチだろwFP版で聞けよ

274 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 19:14:36.49 ID:wGKnk9Cw.net
漢検みたいに○○%この問題集から出てます!ってデータがあるならかなり信頼してもいいと思うよ。

275 :非漢字圏出身者若干一名:2015/12/05(土) 21:48:59.35 ID:Qw10c3kN.net
>>271

どうやって名前が分かる?
1級に受かったら、公表でもされている?

276 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 21:56:04.05 ID:ha4SGv/8.net
準1級は学習ノートにしか載ってない内容から出題されるケースってあるの?今迄カバー率、本試験型、頻出度、精選、2つの級を同時に学ぶ を完璧きしたけど今度こそ受かりたいから学習ノートもやった方がいいのかな?

277 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 22:04:51.29 ID:OswA84sk.net
>271
この人は某漢字同好会の会長さんだ。おん歳80歳だけど、並の爺さんじゃ
ないね。第1回から連続して1級に合格してるのはこの人だけだ。
>275
1級合格者は「漢検ジャーナル」に名前が載ってるだろ。そんなことも知らないの?

278 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 22:30:20.66 ID:wGKnk9Cw.net
>>276
準1級でカバー率、本試験型、頻出度、精選の4冊を完璧にしたら落ちる事は99.99%ないよ。

279 :非漢字圏出身者若干一名:2015/12/06(日) 08:24:20.43 ID:smkgOT4I.net
>>277

ジャーナルは初耳。

そもそも漢検なるものはなんたるものかを知ったのは今年の3月あたり

あれから半年間で準1の合格に上り詰められたが、
漢検漢字辞典を捲っていると1級に一生合格できないという意気消沈な気分に襲われている心境になっている

まぁ、尤も、母語話者には簡単にできないものは、
凡人たる非母語話者の拙者には一生かかってもできるはずがなかろう

280 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 09:15:18.17 ID:c2/Rjg61.net
>>279
拙者てwww侍ですか?w

281 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 17:06:28.36 ID:WkHuGoDq.net
>>277はアンカーの付け方間違ってるぞ

282 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 18:50:29.11 ID:ZQlH1aiO.net
>>281
これでいいのかな?初心者なのでアンカー知らなかった。
勉強になりました、ありがとう。

283 :名無し検定1級さん:2015/12/07(月) 20:58:36.04 ID:w/J1Bt77.net
漢字侍 残念 

284 :名無し検定1級さん:2015/12/08(火) 00:45:26.79 ID:YJt8JyCQ.net
>>279はジェイソンさん?

285 :名無し検定1級さん:2015/12/09(水) 02:34:38.85 ID:7NqPA/AS.net
>>284
Why Japanese people〜!

286 :名無し検定1級さん:2015/12/09(水) 05:01:23.69 ID:XA2Aunlh.net
就職や転職に有利で将来有望な資格が一目で分かります!

■日本の資格や免許別、求人と平均月給一覧
http://jobinjapan.jp/license/
■資格や免許別の雇用市場評価ランキング
http://jobinjapan.jp/license/ranking.html

あなたの大切な資格は正当に評価されていますか?

287 :非漢字圏出身者若干一名:2015/12/09(水) 17:26:45.43 ID:kshVDPpr.net
>>284

ソレガシはあの御仁に非ず
(というか、寓寓るまでに誰なのかすら知らなかった)

それより、先日衝撃的な事実を知った:

『ナメタ態度』のナメルはペロペロ行為とは無関係なものだった!

無礼る、だって。。。まじかよ

288 :名無し検定1級さん:2015/12/13(日) 12:18:11.98 ID:ov1ter0S.net
成る程、非母語だとそういう点が難しいのか

289 :名無し検定1級さん:2015/12/15(火) 15:33:46.98 ID:yglpMfev.net
無礼たは無理矢理な熟字訓だな。
漢検漢和に無礼=なめであるけど、出ないだろう。

290 :名無し検定1級さん:2015/12/15(火) 15:45:45.41 ID:/iYCWswu.net
「無礼気なり」は正式な古語

291 :名無し検定1級さん:2015/12/16(水) 08:23:12.36 ID:pkyOhemv.net
>>290
なめげなり、だよね
意味は忘れた

292 :名無し検定1級さん:2015/12/18(金) 21:58:06.52 ID:vLYxV2+W.net
あゆたまの話題隔離スレがpart2になったので一応報告しておきます

【検定詐称】ビジネス漢検を漢検を呼ぶな 2
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1450329052/

293 :名無し検定1級さん:2015/12/21(月) 00:29:41.52 ID:j+KGXSyK.net
勉強しすぎて、努力をゆめぢからと読んでしまう

294 :非漢字圏出身者若干一名:2015/12/24(木) 17:22:57.94 ID:ULgZBufz.net
二十八宿の和名を憶えることに限られた記憶力を消費すべきかいなか。。。?

奎→とかきぼしとかのアレ

あと、たとえば、ザクロとかワラジを漢字で書けって問題の正解は何?

榴にも鞋にも単独でザクロやワラジの読みがあるじゃん?
で、それを書いても正解になる?ならない?

295 :名無し検定1級さん:2015/12/24(木) 20:20:34.73 ID:GhjrMoJ7.net
ttps://twitter.com/osknteisyoku/status/677391284810592257
↑こいつ何級受けるんだろ

296 :名無し検定1級さん:2015/12/24(木) 23:00:25.64 ID:5aml/j8A.net
自分が一級合格レベルに達してるかどうかはどうやって判断できますか?
例えば過去問○連続合格点、とか

297 :名無し検定1級さん:2015/12/27(日) 00:40:47.14 ID:ERkQn9dI.net
カバー率2週目終わって、今日から本試験型に入った、、
でも160点ギリギリ。。。凹む。

298 :名無し検定1級さん:2015/12/27(日) 07:40:41.63 ID:iwDhzAcG.net
本試験型と過去問は1周目で何点取れるかはどうでも良くて2周目できちんと200点取れるかどうかだけが重要

299 :名無し検定1級さん:2015/12/27(日) 07:43:59.86 ID:iwDhzAcG.net
2周目で200点じゃなくても少なくとも195点は取れないと駄目
2周目で195点未満だったら勉強に対する熱意が足りない

300 :名無し検定1級さん:2015/12/27(日) 08:01:54.75 ID:BSNTGlD8.net
2周目で覚えるとかじゃなくて、
覚えるまで周回して本番までに正答率100%にするのが大切。

301 :297:2015/12/28(月) 02:00:15.77 ID:dbAIZdQ8.net
レス(?)アンガト。
この時間までなんか本試験型に没頭してた
正答率100%になれるようにガンバルワ

302 :名無し検定1級さん:2015/12/29(火) 20:53:51.18 ID:Hfkp8VqA.net
>>294
個人的は見解だが。
過去問に婁宿が出たので婁「たたら」の訓は覚えたほうがいい。
準1級で「昴」の書き取り出題。
残り、奎(とかきぼし)觜(とろきぼし)の計4つぐらいだろうか。
単独文字は標準解答に載せないが許容で正解にするだろう。
ただし通用例がないという理由で不正解にする可能性もある。つまり協会次第。

303 :名無し検定1級さん:2015/12/31(木) 00:33:38.94 ID:RIEjnJGJ.net
故事・諺問題謎すぎワロえない
ひたすら語彙つけるしかないな、、

304 :名無し検定1級さん:2015/12/31(木) 13:29:36.55 ID:i/QO+cXQ.net
>>303
ことわざ辞典はもちろん、
広辞苑やブリタニカにさえ載ってないのもあるからね

意味が分からないときにはWEBがあって助かったよ

305 :名無し検定1級さん:2015/12/31(木) 13:55:54.45 ID:RIEjnJGJ.net
>>304
ネットが使えない方(老齢の方とか)にはハンデな気がする、、

306 :名無し検定1級さん:2016/01/01(金) 03:39:50.80 ID:zQqzbZz6.net
毎度毎度出てくる新しい問題ってどこから引っ張ってきてるんだろうな

307 :名無し検定1級さん:2016/01/01(金) 09:51:59.35 ID:63zh09GL.net
>>306
ね。
漢検協会に出典元聞いたら、何て答えるんだろう

308 :名無し検定1級さん:2016/01/03(日) 13:12:51.42 ID:xnvo7EVK.net
準1級現時点で模試130点がせいぜいなんだが
あと一ヶ月でどうにかできるかなあ

309 :名無し検定1級さん:2016/01/03(日) 13:52:32.99 ID:2xAgdWDI.net
自分は3週間で20点から合格点まで持っていけたよ。
字を書いて覚えていくなんて、非効率なことしなければ可能なはず。

カバー率の付録まで目を通して覚えて、四字熟語は本試験型の付録全部を覚えてれば、
ほぼ間違いなく受かるはず。

310 :名無し検定1級さん:2016/01/03(日) 17:31:11.31 ID:GsSLuOb6.net
がんば!

311 :名無し検定1級さん:2016/01/03(日) 18:15:33.22 ID:tqIlkOVd.net
準1級なら1ヶ月みっちりやれば余裕だろ。

初見の問題でも勘で書けばだいたい正解できるはず。

312 :名無し検定1級さん:2016/01/03(日) 20:13:10.08 ID:RTxJB8BN.net
そうそう、テキストをざっと目で見て覚えれば楽勝よ

313 :名無し検定1級さん:2016/01/04(月) 14:28:35.81 ID:WLN1MsnN.net
あと1か月。
なんか頭に入ってこない
同じ問題を間違える・・・

314 :オクタゴン:2016/01/05(火) 22:55:25.67 ID:UbA+KKsZ.net
三略は丸善東京丸の内店やジュンク堂書店池袋本店、紀伊國屋書店新宿二店
やえぶなどで実際に売られています 本当に一級を受けたい方は
是非購入を

315 :非漢字圏出身者若干一名:2016/01/07(木) 17:48:21.85 ID:oZz/amvm.net
>>302

忝い。

***

どうせ初受験で1級に受かるはずないので(尤も、十回目でも無理だろうけど)、
前回なんとか合格出来た準1もまた申し込んだ
嗚呼、合計9500圓也 。_。;
両方落ちたら嗤えるワw

316 :名無し検定1級さん:2016/01/08(金) 11:31:35.00 ID:MqoTaSQu.net
>>315
一級は、お金を費やす試験でもあるから、しょうがないね笑

317 :名無し検定1級さん:2016/01/09(土) 17:23:01.60 ID:i9va35dE.net
>>314
三略は問題集として完成度は非常に低い。
上で税抜2500円だが500円くらいの質。
装釘、レイアウト、内容、フォントなどド素人以下のレベル。
国字の代わりに当て字にしてるし。
もっとちゃんと作ってくれ。

318 :名無し検定1級さん:2016/01/09(土) 17:35:05.06 ID:wKDuKd5w.net
まじかよ
三略あかんやん

319 :名無し検定1級さん:2016/01/09(土) 17:40:00.66 ID:mSE9RFPb.net
そんなことはない。三略やってたら一級楽勝ってれべるになった。実際余裕で合格した。

320 :名無し検定1級さん:2016/01/09(土) 19:31:45.71 ID:4dW/AvrY.net
胡散臭いからテンプレに要注意本として追加だな

321 :名無し検定1級さん:2016/01/09(土) 21:05:14.70 ID:HAM44f8g.net
27-2に初回受検で合格できた者だけど、
三略は役に立ったな
他の問題集をいくら完璧にしたところで6割くらいしか稼げないと思う

322 :名無し検定1級さん:2016/01/09(土) 21:28:58.95 ID:xJ3aU33L.net
>>321
ステマは結構です
会社にお帰りください。

323 :名無し検定1級さん:2016/01/09(土) 23:25:25.31 ID:b/BcyiW9.net
>>322
いやいや違うって。
このスレの
>>12
>>62
>>111
>>126
>>128
>>149

おれの書き込みだから。

324 :名無し検定1級さん:2016/01/10(日) 00:14:16.76 ID:scfkgUpI.net
>>323
だったら批判されないだろ

325 :名無し検定1級さん:2016/01/10(日) 01:04:40.96 ID:j/Zeq3TY.net
穢という字は一 + 少 にしてはいけないんですか? これは許容字体のうちにははいりますか?

326 :名無し検定1級さん:2016/01/10(日) 20:28:40.64 ID:PPo+Gfty.net
>>325
許容かそうでないかを手っ取り早くしらべるのは要覧に当たるのが早い。
穢には許容字体はない。
ではなぜダメなんだろう?もしその理由を知りたければ自分で調べるべきだ。
もっとも1級に合格するためにその知識はまるで必要ない。

327 :名無し検定1級さん:2016/01/10(日) 20:37:09.72 ID:VnnAoYIH.net
許容字体には書いてないけど「侭」は確か正解になるよね

328 :名無し検定1級さん:2016/01/11(月) 11:46:06.50 ID:e04/OPas.net
DSで勉強してる人いる?

329 :名無し検定1級さん:2016/01/11(月) 13:49:33.75 ID:8asORCAO.net
>>328
昔やってた

330 :名無し検定1級さん:2016/01/15(金) 12:32:57.37 ID:Wj2g+hE5.net
三略上の3回の読みで&#21905;&#21854;が間違えてるけど、二版で直ってるか?

331 :名無し検定1級さん:2016/01/15(金) 12:34:04.74 ID:Wj2g+hE5.net
>>330
化けた。
日音 日亜ね

332 :名無し検定1級さん:2016/01/15(金) 16:47:52.91 ID:OppMhrSU.net
さんりゃくは誤字脱字がねー

333 :名無し検定1級さん:2016/01/15(金) 21:21:21.22 ID:URaVn3tG.net
昨日から三略の上略やってるけど傾斜の類義語が欹側って本当なのかな
漢検漢字辞典だと欹にも側にもかたむけるって意味はあってもそばだてるってニュアンスだし傾斜みたく物理的に傾けるのとは違うんじゃないの?
他の辞書だとまた違うのかなあ

334 :名無し検定1級さん:2016/01/15(金) 21:33:33.00 ID:OppMhrSU.net
>>333
漢字源は調べた?

335 :名無し検定1級さん:2016/01/15(金) 22:30:18.33 ID:URaVn3tG.net
漢字源には載ってるのか!
手元にある漢検漢字辞典と岩波の漢語辞典しか見てなかった
漢字源の方がもっと詳しく載ってるのなら財布と相談して買ってみよう

336 :名無し検定1級さん:2016/01/15(金) 22:29:44.33 ID:6uLk7kfj.net
漢字源には載ってるのか!
手元にある漢検漢字辞典と岩波の漢語辞典しか見てなかった
漢字源の方がもっと詳しく載ってるのなら財布と相談して買ってみよう

337 :非漢字圏出身者若干一名:2016/01/17(日) 18:37:35.23 ID:2ypRWBWi.net
>>179

『流石に漢字そのものが載ってないのは出題されない。 』



それは、つまり、出題範囲は個別の項目として載っている漢字に限るということか?
それとも項目のみならず、用例にも出ているものに限るのかな?

だって、用例にあって項目として載っていない漢字がいくつかあるよ!

例えば、『鞳』のところで、『「革堂鞳に用いられる字」』と書いてあるが、
その革と堂が合わさった字がないじゃないか!

『糞土の牆はぬるべからず』の『ぬる』も漢字で書いてあるが、あれもない・・・

338 :名無し検定1級さん:2016/01/18(月) 01:41:55.88 ID:4HVFdOjR.net
https://twitter.com/nanayukashow/status/688008226269446147
・・・ゴミ資格と同列に並べられてちょっと気分悪い

339 :名無し検定1級さん:2016/01/18(月) 08:25:36.19 ID:Ixw9rcFC.net
>>337
項目として載ってる漢字だけ=1級配当漢字+準1級以下の級の配当漢字しか出題されない。
四字熟語辞典には割と沢山配当外漢字が入った四字熟語が載ってるけど、
そういうの出題されない。

340 :名無し検定1級さん:2016/01/18(月) 12:32:12.60 ID:CwsCUB2k.net
「阿轆轆地」「白玉楼中」みたいに
2+2に分解できない四字熟語も出ない

341 :名無し検定1級さん:2016/01/21(木) 15:53:21.48 ID:LdIrPp/n.net
三略の中略買ったけど答えの冊子が上略みたいな見開きになってなくて
半分ずつでページを跨いでるからペラペラ捲るの面倒

342 :名無し検定1級さん:2016/01/21(木) 19:26:00.40 ID:4btJbfZA.net
>>341
なるほど

343 :名無し検定1級さん:2016/01/23(土) 05:56:38.76 ID:st5U/4KI.net
>>341
2版を買えば見開きになってるよ。

344 :名無し検定1級さん:2016/01/23(土) 10:29:29.47 ID:nZcKCnR3.net
上略20回の四字熟語、(五)キクケコがごっそり間違ってるんだけどこれすぐに交換してもらえるのかな
上で出てる中略の件も二版買えば回答見開きになってるってんならなんで二版が出た時点で初版回収しなかったんだろ
誤字脱字もだけどそういう根本的な部分で物売るの舐めてるの?って思っちゃう

345 :名無し検定1級さん:2016/01/23(土) 23:17:34.97 ID:RcFiOVX+.net
10月の試験の合格率ってまだ発表なってないの?

346 :名無し検定1級さん:2016/01/27(水) 18:40:29.60 ID:8qJpowYS.net
2級は1発で合格出来たけど、準1級は過去2回受けていずれも6割程度で撃沈してます。

準1級も1発合格出来てる人は、どうやって勉強してるのですか?
問題集に載ってないようなのも出題されるし、ネットで片っ端から、というのも非効率に感じます。

347 :名無し検定1級さん:2016/01/27(水) 18:59:22.19 ID:K6Ln2pUH.net
使用した問題集は?

348 :名無し検定1級さん:2016/01/27(水) 19:39:39.70 ID:5W6+hRxU.net
>>346
二年近く前のことだけど参考までに

間違えたところはルーズリーフにまとめていつでも確認できるようにする
ある程度の力(模試で六割とれるくらい)ついたら問題解くよりも模試を重視する
ポケット問題集を購入してこまめに確認する
多少字形崩してもいいからとめはねはぜったいに間違えないようにする
とにかく模試(過去問でもいい)を集めることに貪欲になって多くの問題に触れて語彙を積極的に増やす

使用したのは
本試験型とカバー率とポケットの三つだけど重点的にやったのは本試験型だけかな……。カバー率の巻末付録は頼りになる。
最初は問題集で基礎力をつけて、あとはひたすら模試を集中して解くスタイルでいこう。
因みに俺はこれで九割近く取った。

349 :名無し検定1級さん:2016/01/27(水) 19:53:03.54 ID:vtiReoqk.net
準一ならカバー率やりこめばもっと取れるはず
ある程度覚えてきたら出来なかった問題をノートに書き出しながら進める
赤シート対応で作っておく
寝る前にノートだけを解くと出来ない問題だらけになるけど、嫌でもそれを見る
さすがにいつか覚えるし、出来た問題は塗りつぶす

しばらくすると忘れたり、出来ていたはずの問題を間違えるからまた繰り返す

カバー率がほぼ仕上がったら本試験型を一通り解いた
できない問題があって焦るからモチベーション維持になった

これで3ヶ月弱詰め込んで一発合格した

350 :名無し検定1級さん:2016/01/27(水) 20:30:29.79 ID:UIpw9S6g.net
自分を過信し過ぎないで、ちょっとでも引っ掛かる熟語は一度は手書きするべき
これを毎日コツコツ積み重ねるだけだと思う

351 :名無し検定1級さん:2016/01/27(水) 21:32:10.05 ID:M52rbJao.net
>>346 ですが、

>>347 漢字検定問題集準1級(成美堂出版)と別冊の合格ブックです。

後の方々のレスも参考にさせて頂き、カバー率等々探してみます。

352 :名無し検定1級さん:2016/01/28(木) 01:49:42.62 ID:UuRhpUvQ.net
1級マスターのコラムおもしろい
http://fukushima-net.com/sites/mlist/2

353 :名無し検定1級さん:2016/01/29(金) 16:49:13.55 ID:amFanBF9.net
受験票きたー

354 :名無し検定1級さん:2016/01/29(金) 17:58:04.43 ID:c7WfIPSI.net
平成27年度(2015年度)第2回
_1級 1,511人 1,320人 166人 12.6%
準1級 5,111人 4,381人 394人 *9.0%

355 :名無し検定1級さん:2016/01/29(金) 19:08:27.78 ID:SpnBzhYQ.net
>>354
3%近く上がってんのか

356 :非漢字圏出身者若干一名:2016/01/29(金) 20:57:03.22 ID:KwsVoy5R.net
今回の合格率を下げてやろゾ!

漢検辞典の一番デカイ「か行」と「さ行」は未履修のままで、四字熟語なんてまったくやってない

協会に5000を寄付するだけ

357 :名無し検定1級さん:2016/01/29(金) 21:06:28.56 ID:4v4Mr+FC.net
去年10月の一級は簡単な方だったのか…

358 :名無し検定1級さん:2016/01/29(金) 22:09:38.57 ID:SpnBzhYQ.net
某サイトによると漢検一級の資格難易度は68らしい
準一級は58
ちなみに最高は医師の75
上には上がいるなぁ

359 :名無し検定1級さん:2016/01/29(金) 22:15:22.78 ID:SpnBzhYQ.net
>>358
数検一級は69
英検一級は62らしい
英検一級がそんな簡単な訳ないと思うんだけど
70近くはず、どういうカラクリなんだ?

360 :名無し検定1級さん:2016/01/29(金) 22:45:01.38 ID:oWSSFStj.net
どう贔屓目に見ても英検1級>(越えられない壁)>漢検1級

361 :名無し検定1級さん:2016/01/29(金) 22:50:12.87 ID:SpnBzhYQ.net
>>360
なんで?

362 :名無し検定1級さん:2016/01/30(土) 01:08:01.26 ID:PDL6Vqn2.net
>>360
そんなつまらん比較してる間に単語1つ、漢字1つ覚えた方がよくね?

363 :名無し検定1級さん:2016/01/30(土) 01:21:05.08 ID:jOQTanUH.net
>>362
モチベ上げてんだよ
1つ覚えんのが2つ覚えるやる気出せるでしょ
あー一級合格してぇわ〜

364 :非漢字圏出身者若干一名:2016/01/30(土) 07:34:08.94 ID:hv2KCqmA.net
>>360

なにかの御ジョーダンのつもり?

英語も日本語も母語ではないものの立場でそうとしか思えぬ。

自分が特にそれといった受験勉強をせずに軽い感じで受けてみて、
受かったことがある経験でいわせてもらうと、
英検1級の難易度は大して難しくなく、
英語を通じてフツ―の感覚で活字・映像メディア消費を含めた日常生活ができれば、
受からないはずがない

で、比べて日本語と漢検はどう?
同じ図式で考えれば、
英検1級=漢検の準2級か2級ということになる 

漢検1級となれば、まぁ、ちょっと例えてみるなら、シェイクスピアを原文ですらすら読めるに等しいかも
尤も、位置づけも性質も違うものを比較してもあまり意味がないだけど

365 :名無し検定1級さん:2016/01/30(土) 08:52:52.57 ID:jOQTanUH.net
>>364
英語圏の方じゃなかったの?!
てか、よく受かりましたね、凄い

366 :名無し検定1級さん:2016/01/30(土) 09:57:02.15 ID:pf0L4U3u.net
漢字検定ができて間もない頃(昭和60年頃)1級を受けて合格した。
当時は、確か段位制度もあって、俺は適当に1級を受けて合格した。
今の1級とは全然レベルが違ってるけど、漢検1級合格だよな。

367 :名無し検定1級さん:2016/01/30(土) 11:54:02.19 ID:+7W9UGR/.net
1級語彙をフル活用して手紙でも書いてみたいな

368 :名無し検定1級さん:2016/01/30(土) 13:34:47.52 ID:jOQTanUH.net
>>366
もちろん
てか段位制なんてあったんだ

369 :名無し検定1級さん:2016/01/30(土) 14:14:02.16 ID:CdksMwTc.net
>>368
旧漢字検定はこの辺が詳しいな。
旧漢字検定は五段まであって三段が現1級相当のようだ。
http://blog.zaq.ne.jp/kanken/article/35/
http://blog.zaq.ne.jp/kanken/article/69/

370 :名無し検定1級さん:2016/01/30(土) 14:48:25.81 ID:jOQTanUH.net
>>369
え!?
じゃあ五段はどんなレベルなの!?w

371 :名無し検定1級さん:2016/01/30(土) 15:08:12.48 ID:SJG5X6eB.net
準一級とったときに英検二級もってるやつ奴に
正直漢検の準一級って英検二級と同レベルだよね笑って言われて泣いた

372 :名無し検定1級さん:2016/01/30(土) 17:16:34.36 ID:8hjmCmye.net
>>371
英検二級とかチョロいだろ

373 :名無し検定1級さん:2016/01/30(土) 19:30:11.26 ID:q7fXBjL6.net
五段は日本全国に十数人しか合格者がいないしこれからもでてこない超絶レアな存在。いまの一級リピーターの中にいるかもしれない

374 :名無し検定1級さん:2016/01/30(土) 19:32:56.55 ID:q7fXBjL6.net
ただ段位があったころは現在の一級が三段相当だったことも忘れずに

375 :名無し検定1級さん:2016/01/30(土) 19:38:38.29 ID:CdksMwTc.net
>>370
俺も実際の五段の問題を見たことが無いからよく判らない。
一度見てみたいね。

376 :名無し検定1級さん:2016/01/30(土) 20:57:50.56 ID:8hjmCmye.net
>>374
たぶん一級満点レベルなのかな?

377 :名無し検定1級さん:2016/02/01(月) 04:13:56.22 ID:Gvd9Hz0L.net
>>371
両方持ってる人ならそれ言う資格あるけど片方しか持ってないなら話にならないよな
難易度の目安なんて合格率比べりゃいいでしょ
逆に漢検で一級取れたとしてそれは自慢することではないけど自信にはなる

378 :名無し検定1級さん:2016/02/01(月) 08:01:17.87 ID:YeKF0lD3.net
>373
旧漢検5段取得者は25名。その中で唯一、現漢検1級に第1回から連続68回
合格している方がいる。東京のU氏。双葉山の69連勝を破る70連勝が当面の
目標だとご本人から伺った事がある。

379 :名無し検定1級さん:2016/02/01(月) 12:13:01.60 ID:ocPg1sLf.net
漢検一級は自慢できるよ。準一と違って資質が問われるからね。

380 :名無し検定1級さん:2016/02/03(水) 18:45:50.90 ID:bnc+NE1r.net
準ってなんか嫌だもんね

381 :名無し検定1級さん:2016/02/03(水) 19:10:18.97 ID:IRVF0spi.net
英検2級の方が圧倒的に難しいよ。
当たり前だけど。
漢検準1級なんて、せいぜい英検3級レベル
漢検準1級なんて勉強しなくてもバカでも読める漢字が山ほどある。
かといって勉強しなかったら合否のボーダーラインには乗らない。
でもちょっと勉強すればFランでも高卒でも合否のボーダーラインくらいまで行く。
英検2級なんてFランや高卒じゃ一問も解けないだろうな

382 :名無し検定1級さん:2016/02/03(水) 19:20:16.84 ID:1ut7ubOK.net
蘆薈の読みってロカイ・ロワイ・ロエのどれでもいいのかな
辞典によって読みが違う場合漢検の辞典に載ってないモノは不正解になる?

383 :名無し検定1級さん:2016/02/03(水) 19:31:55.88 ID:q1n33pWE.net
>>381
英検三級も勉強しなくても合格できるんだよなぁ

漢検アンチ英検ヲタは帰って、どうぞ

384 :名無し検定1級さん:2016/02/03(水) 19:35:26.49 ID:q1n33pWE.net
>>381
>>383の者だけど、確かに君の言い分がわかった。
英検は蓄積がものを言うからね。
要するに、センター対策とか大学受験で英語をやった者かどうか、ってことだね。ま
まあでも勉強すればね

385 :名無し検定1級さん:2016/02/03(水) 21:14:30.34 ID:Vq2BR68g.net
俺の方が俺の方がって山の背比べ神話みたい
どっちも凄いでいいじゃん
司法試験とかと比べたらどっちもどっちでしょ

386 :名無し検定1級さん:2016/02/03(水) 21:23:16.56 ID:K0Ku2Jgk.net
そもそも英検2程度ならFランでも余裕だろ
英カスは巣に帰れ

387 :名無し検定1級さん:2016/02/03(水) 21:55:37.01 ID:q1n33pWE.net
>>385
国家試験と民間試験比べないでくれ文カス

388 :名無し検定1級さん:2016/02/03(水) 22:23:43.47 ID:oebcDJk6.net
当方漢検準1(H27-2合格)と英検2級持ち(TOEIC630程度)です

どっちにも贔屓しないよう書くと準1はどっちも同じぐらいでは、
個人的に2級は帰国子女とかなら英検のほうが楽だろうけど高校英語あんまやってないなら漢検のほうが楽っていうイメージ
同じ2級どうしで比較するなら一部を除き英検のほうを持ちたい。面接あるし某塾面接でも漢検無視されて英検2級持ちで英語担当にされたし。
まあ実際は合格率からして同じぐらいの難易度なんだろうけど

それ以下の級なら英検のほうがむずいと思う。漢字は丸暗記で行けるがリスニングがな…

389 :名無し検定1級さん:2016/02/03(水) 22:54:59.69 ID:q1n33pWE.net
>>388
確かに面接あるしよりマルチな実力問われるよね英検自体は
ただ、英語って一番レベルの低い科目だからね
言語だし

390 :名無し検定1級さん:2016/02/03(水) 23:46:16.46 ID:Vq2BR68g.net
英検を低レベルって見下すんなら漢検一級英検一級両方の合格証書並べてID付きで上げれば?
説得力って日本語知ってる?
それとも遼東之豕ってこんな感じですよって身をもって示してくれてるの?

391 :非漢字圏出身者若干一名:2016/02/04(木) 08:48:27.82 ID:kvZd6N10.net
漢検と英検を比べること自体は堅白同異なことだし、
ましてやその相対的な難易度を比較するとなると

英検は、対象言語の外国語としての知識を問うものであるから、
母語話者なら中学校未満の教育・教養しかない、
もしくは思考を妨げるなんらかの知的障害でもないかぎり、

その一級に受からないはずがない
(もっとも、自分が受かった経験からいうと、非母語話者にとってもけっして難しいほうとは到底言えない)

対して、漢検は、概ね、日本語の母語としての知識を問うものであって、
母語話者にとってもその1級の難易度は決して低くないことから分析すると、

母語話者のとって難しい漢検>>>〜|||〜>>>母語話者にとって簡単な英検

392 :名無し検定1級さん:2016/02/04(木) 18:12:16.99 ID:sjy+jW0P.net
難易度語る上で、合格率というのは殆ど意味がない。
重要なのは受験者層。
漢検2級と英検2級の合格率が同じだから難易度が英検2級=漢検2級だなんてとんでもない詭弁。

393 :名無し検定1級さん:2016/02/04(木) 20:30:58.58 ID:CShKcb9l.net
難易度と合格率が無関係である根拠は?
受験者層がーとか論点のすり替えって詭弁の常套手段なんですけど
詭弁とはこういうものですよってまた教えに来てくれたわけ?
自分が何喋ってるか分かってる?

394 :名無し検定1級さん:2016/02/04(木) 21:36:21.74 ID:n8tTlR3N.net
ヒント:東大の合格率

395 :名無し検定1級さん:2016/02/04(木) 22:00:08.47 ID:w91S/aMw.net
単に反証あげるなら簡単

医学部の国試の合格率

396 :名無し検定1級さん:2016/02/05(金) 06:38:35.81 ID:pEhxlu+b.net
私もあさって準一級を受けます。ほとんど見込みはありませんが、奇跡を信じて悪あがきをしてきます。

397 :名無し検定1級さん:2016/02/05(金) 06:39:49.54 ID:pEhxlu+b.net
私もあさって準一級を受けます。ほとんど見込みはありませんが、奇跡を信じて悪あがきをしてきます。

398 :名無し検定1級さん:2016/02/05(金) 19:20:41.54 ID:64zK+07x.net
漢検ジャーナル2冊送られてきたんだが
普通に申し込んだ分と1級合格分?

399 :名無し検定1級さん:2016/02/06(土) 02:00:56.30 ID:r9B0eFLR.net
漢検一級っつっても漢検字典、四字熟語辞典、ことわざ辞典くらいで95%は取れるよね

400 :名無し検定1級さん:2016/02/06(土) 09:01:48.93 ID:SoInK1mn.net
っつーか、問題見りゃ英検2級と漢検2級がどっちが難しいか一目瞭然だろ。
頭大丈夫か?
英検2級は一問も解らないけど、漢検2級は四字熟語以外は無勉でも8割行くわ。
日本人だから漢検2級レベルの読み書きできるのは当たり前っちゃ当たり前だけど

401 :名無し検定1級さん:2016/02/06(土) 11:20:46.81 ID:W2NUsMLx.net
>>400
二級の段階では流石に英検の圧勝やわ
それはみんなわかってる

402 :名無し検定1級さん:2016/02/06(土) 18:28:26.52 ID:0GWABoce.net
四字熟語は400くらい覚えたけど不安だ。

前回四字熟語でかなり落としたからね…


半年くらい勉強したし、なんとか受かってほしい

403 :名無し検定1級さん:2016/02/06(土) 18:31:58.98 ID:0GWABoce.net
あ、ちなみに準1

404 :名無し検定1級さん:2016/02/06(土) 18:52:49.52 ID:TJCSyV18.net
一級は前回合格率12%くらいだし今回は難しくなってそうだなあ
どんなんでるんだろ

405 :名無し検定1級さん:2016/02/06(土) 20:36:34.43 ID:9RKdeXtN.net
あああああああああああああああああ

英検の話しは英検のスレでしろ!

406 :名無し検定1級さん:2016/02/06(土) 22:45:04.28 ID:O9iLHlsl.net
臥薪嘗胆

407 :名無し検定1級さん:2016/02/06(土) 23:26:40.03 ID:r9B0eFLR.net
おぜきりか。

408 :名無し検定1級さん:2016/02/07(日) 01:19:31.12 ID:0G9yedBm.net
甑塵釜魚

409 :名無し検定1級さん:2016/02/07(日) 07:13:24.86 ID:1LWeFZ/2.net
英検とかちょろいだろ
どう考えても 漢検準1〉英検2

410 :名無し検定1級さん:2016/02/07(日) 10:12:04.19 ID:dBvomY1V.net
>>409
英検とかちょろいだろ
どう考えても 英検準1〉英検2

411 :名無し検定1級さん:2016/02/07(日) 11:28:22.53 ID:AR4c6JJc.net
ちょうしんそうく

412 :名無し検定1級さん:2016/02/07(日) 12:23:45.04 ID:c3mezQ+V.net
今から1級受けてくるわ

413 :名無し検定1級さん:2016/02/07(日) 12:35:50.67 ID:dBqC/u7q.net
都市伝説
街談巷説
道聴塗説

414 :名無し検定1級さん:2016/02/07(日) 13:21:43.19 ID:R2iOfCaB.net
準一級だけど早く来ちゃったから一級の部屋の前にいる
一級の勉強してる人初めて見たわ尊敬する

415 :名無し検定1級さん:2016/02/07(日) 13:25:36.85 ID:ErXxl90k.net
漢検1級合格者の自分から見て試験会場で「あ、この漢検1級受検者は受かりそうだな」と思うのは、問題集ではなくノートを見ている人 もうそこだけでわかる

416 :名無し検定1級さん:2016/02/07(日) 16:27:28.00 ID:xfeUBZsx.net
自分は会場までわざわざテキストやノート持ってかなかったな。

受検票と筆記用具とチョコレート持ってって、チョコレート食べながら試験受けてた。

417 :名無し検定1級さん:2016/02/07(日) 16:56:06.25 ID:bFRQJk0U.net
受験勉強じゃないんだから余裕持てと。
会場でやることなんてないだろ
気になるところがあったらスマホでググればいいだけ

418 :名無し検定1級さん:2016/02/07(日) 17:21:04.33 ID:ErjYFO4t.net
今日は6:30から14:00迄仕事してて大急ぎで切り上げて準1級受けに行きました。
会場に入った時に、既に説明してる最中でしたが、ギリギリ間に合って良かったです。只、一発で2級受かった時と違って出来は散々でした。
あと、4級、6級の受験者と一緒の会場で、隣の4級受けてたガキ、いえお子様が矢鱈消しゴム使いまくってて半パニック状態になってたのが少々可哀想でした。(自分も出来てないのに他人の心配してる場合でないですね。)

419 :名無し検定1級さん:2016/02/07(日) 17:22:54.37 ID:2Lt+RzIh.net
準1、今回もムズいな

420 :名無し検定1級さん:2016/02/07(日) 17:24:52.22 ID:2Lt+RzIh.net
準1の対義語、類義語難しいよ…

421 :名無し検定1級さん:2016/02/07(日) 17:49:22.11 ID:ErjYFO4t.net
準1級受けといてこんな事言ってはいけないかもですが、
常用漢字以外、普段の生活に役立つ事無いですよね。
例えば、社内でレポート書いて上司が漢字読めなかった場合、2級範囲の漢字であれば読めない上司が悪いけど、準1級の範囲であれば、書いた方が悪い、ってなる風潮とか、
他には、昔の話をですが、学校の化学の試験で(チンデン)が正解の問題で、沈澱と書いてバツにされた生徒(後日談で、大学入試では常用漢字外でも正しければok、その生徒さんは東大に合格されたそう。)
只、それでも趣味として自分は今後も受け続けると思います。

422 :名無し検定1級さん:2016/02/07(日) 18:33:49.01 ID:dBvomY1V.net
>>421
漢検は(準一級以上は)内容はほとんどどうでもよくて、それを勉強し(ようとし)た過程が重要視されるものですからね

423 :名無し検定1級さん:2016/02/07(日) 18:38:11.09 ID:3l68RntI.net
文章題のところの'猶'を'なお'て書いたけど合ってるのかな?

424 :名無し検定1級さん:2016/02/07(日) 20:27:29.58 ID:HTFlObMK.net
漢検準一自己採点したら159点でした....
死にたい......

425 :名無し検定1級さん:2016/02/07(日) 20:29:54.58 ID:2Lt+RzIh.net
準1の自己採点164。
こっから引かれたら終わるな…

426 :名無し検定1級さん:2016/02/07(日) 20:34:14.85 ID:Af2OfpK1.net
問題集で見たことないの多かった…気がする 知識量が足りない

427 :名無し検定1級さん:2016/02/07(日) 20:45:07.33 ID:vrZcJc0F.net
412だけど死んだわ

428 :名無し検定1級さん:2016/02/07(日) 20:45:37.15 ID:vrZcJc0F.net
>>423
現代仮名遣いで答えるんじゃないの

429 :名無し検定1級さん:2016/02/07(日) 21:01:42.09 ID:hcRzQ1Nm.net
真跡じゃなくて真蹟、楯つくじゃなくて盾つくにしたけど、正解になる?

430 :非漢字圏出身者若干一名:2016/02/07(日) 21:20:22.13 ID:kh5M6+zn.net
ソレガシも盾に。。。

431 :名無し検定1級さん:2016/02/07(日) 21:33:09.47 ID:vrZcJc0F.net
>>429
個人的には正解になると思うけど
まあ本当のことは採点者にしかわからんな

432 :名無し検定1級さん:2016/02/07(日) 21:33:23.89 ID:d3Kz8pcl.net
>>428
じゃあ、'なお'って現代仮名遣いで間違いないよね?

433 :名無し検定1級さん:2016/02/07(日) 21:33:25.30 ID:ErjYFO4t.net
>>418 及び>>421 ですが、

準1級まだ模範解答出て無いのに採点された方々凄いですね。
自分も真似してみましたが、問1から、『きゅうだん、はいし、えいはく、じゅたい、』ときて、問5、これ、『しゅうぼく』なのね、じゅうぼく、って書いてもーた。
ここで挫折しました。スマホ使っても自己採点が大変ですね、模範解答まちまーす。
尚、合ってるかどうかは判りませんが、自分の解答を晒します。
>>423 『なお』としました。
>>429 真跡、盾、としました。

434 :名無し検定1級さん:2016/02/07(日) 22:01:36.37 ID:dBvomY1V.net
準一級は微妙な問題が出たのか
まあ一級もそんなのあったな

435 :名無し検定1級さん:2016/02/07(日) 23:25:13.51 ID:0G9yedBm.net
会場ついて早々、
付き添いのお母さんたちで喫煙室ケムリモクモクマッシロにしてて、
最初火事か?!と思ったわ

>>416
食べながらうけちゃダメっしょう
まぁ受けるまえに食ってたけど

>>421
準1級の勉強始めたときからそれ同感でした
日常会話はもちろん、仕事や新聞でもあまりでてこない、
宮城谷昌光の本読んでると出てくるかなーくらい

>>424
自己採点してないけど、
私前回結果が159点。。。
もう1回受けようよー

436 :名無し検定1級さん:2016/02/07(日) 23:50:09.65 ID:dBvomY1V.net
>>404
なんか簡単だったみたいだな
俺も初合格しそうだし
問題の難易度って一年単位で決まってんのかな?
去年は難しい年だったから、今年度は易しい年なんかな?

437 :名無し検定1級さん:2016/02/08(月) 00:32:17.96 ID:WkzDzjl9.net
>>436
簡単だったのか…
あーやべえええ

438 :名無し検定1級さん:2016/02/08(月) 00:33:00.19 ID:5DA7v99h.net
如かざる=ごとかざる でも正解でしょうか?

439 :名無し検定1級さん:2016/02/08(月) 00:33:59.84 ID:Kgumd/ME.net
>>437
まあ一級には変わりないから、ちゃんと勉強してないと大変だけどねw

440 :名無し検定1級さん:2016/02/08(月) 00:50:44.28 ID:+Ef2MaZE.net
>>438
ダメじゃないかな…

441 :名無し検定1級さん:2016/02/08(月) 02:50:27.81 ID:Fvu/Ht/t.net
結局、1級を取るにはどうやって勉強したらいいのか…
果てしなさすぎて

442 :名無し検定1級さん:2016/02/08(月) 06:09:49.15 ID:Kgumd/ME.net
>>438
しかざる、じゃないとダメだろうね
古文定番だし

443 :名無し検定1級さん:2016/02/08(月) 10:58:22.19 ID:GaJIiQt5.net
百聞は一見にごとがざるって違和感あるだろ?
そういうことだ

444 :名無し検定1級さん:2016/02/08(月) 11:33:12.68 ID:iqy9999K.net
ごとし と しく はそもそも意味が違うし文脈に合わないだろう

445 :名無し検定1級さん:2016/02/08(月) 11:41:55.26 ID:OuSzBeyY.net
外国人達に素敵な漢字名を付けてあげよう
https://boards.4chan.org/jp/thread/14717185/dont-you-want-your-own-kanji-name

446 :名無し検定1級さん:2016/02/08(月) 16:00:46.97 ID:8cCnDXx8.net
準一級

@きゅうだんAはいしBえいはくCじゅたいDしゅうぼく
EけたいFけいれんGてんじくHえんけんIけいはん
JびんけいKかずいLかしんMこうちょうNてっそん
OわくんPねいけいじQきんこうRきょうわSきゅうこう
21-やたら 22-はざま 23-かね 24-えびいも 25-まゆみ
26-つばぎわ 27-み 28-くつまき 29-にわか 30-しばしば


@しこりAあざなBとばりCながらDなじ
EあやかFうべなGはなはHはじIこもごも


@かいたつAひろBがぎょCの
DじょうさいEみのFそすいGとお
HかんかんIつよ


@案A傑B哀C飾D走


@任(仁)侠A庇B癌腫C云云D深淵
E偲F抜擢G磯伝H金蔓I虹鱒
J雨樋K漕艇L梱包M楯(盾)N防空壕
O澱P奇矯Q桔梗R嵩S笠

447 :名無し検定1級さん:2016/02/08(月) 16:02:27.68 ID:8cCnDXx8.net

@甚→靭A排→拝B泡→粟C好→厚D傲→轟


問1
@醇風A堆金B阿鼻C鎧袖D孟母
E謀大F纏綿G怒涛H黍離I豹変
問2
@こうじょうAちくいBぼうしCしゃくしDりんよ


@厭世A真跡B歪曲C繁劇D急峻
E椿寿F農圃G孜孜H不退転I杜撰


@獅子A牡丹餅B糾C薮D雌黄
E優曇華F芥G棒杭H膏薬I糟糠

10
@聡明A稽古B祐筆(右筆?)C膝頭D外道
ア-ぼうとく イ-あお ウ-しょうがい エ-あずか オ-あたか
カ-しい(しゆい) キ-さら ク-なお ケ-し コ-せきがく


を答えとして自己採点してみたら167点
受かっててくれ

448 :名無し検定1級さん:2016/02/08(月) 17:10:47.14 ID:Kgumd/ME.net
一級って一級じゃないんだよね
一級までの全ての級だからね

てか、今回易化とは言っても昔は15%以上とかよくあった話だし、新規の合格者の合格率なんて今はめっきり下がってるし

449 :非漢字圏出身者若干一名:2016/02/08(月) 17:11:01.71 ID:Hi13VzAk.net
御好配→御高配でだめだったか(?)

そういえば、準1も1級も文章題でヘイゲイがあるよね
読みがついている準のほうが一級の後に行われた理由はこれかw

450 :名無し検定1級さん:2016/02/08(月) 17:14:30.95 ID:Fvu/Ht/t.net
>>446
>>447
乙です

(六)の4は「高」だと思う
 「厚」の場合は「厚情」で、配につづくのは「高配」だと思う

それにして163だった 微妙だ

451 :名無し検定1級さん:2016/02/08(月) 17:44:57.57 ID:Kgumd/ME.net
>>448
今、平成4年から前回までの一級合格率を平均したら、11.75%だったわ
てかリピーターは増え続けてるから、新規合格率は3,4%くらいかな?
某サイトでは1%とまで言ってたけど
リピーターじじいたちは新規の若者のことも考えろよ

452 :名無し検定1級さん:2016/02/08(月) 18:35:34.88 ID:xcEzsc3b.net
私も準一級を受けました。自己採点では160点に少し足りません。
159点で落ちていたりして...

453 :名無し検定1級さん:2016/02/08(月) 19:12:59.58 ID:LDlTNGad.net
438 です!
みなさん、ありがとうございます!
446さんが載せてくれた解答で自己採点したところ、160点ぴったり!^^;;
1点でも引かれたらおしまいなんで気が気ではないっす(汗

454 :名無し検定1級さん:2016/02/08(月) 19:37:32.26 ID:VFKqyuJD.net
皆さんお疲れ
準1級164点でした
君子豹変と外道間違ったのには腹が立った

455 :名無し検定1級さん:2016/02/08(月) 19:55:38.38 ID:8cCnDXx8.net
>>450
調べたら「高」が正解みたいですね^^;

456 :名無し検定1級さん:2016/02/09(火) 00:10:06.36 ID:22slZdOW.net
外道は私はできたけどこれでいいのか不安だったな
なんか準1級に出る漢字に思えなかった
しかし自己採点160前後が多いね
今回の難易度は高めだったのだろうか

457 :非漢字圏出身者若干一名:2016/02/09(火) 08:14:45.23 ID:llRUHYU8.net
はい、ゲドウを下道に、ユウヒツを雄筆に、フタイテンを不退天に、以下略。。。した阿呆が通りまーすw

458 :名無し検定1級さん:2016/02/09(火) 08:27:38.05 ID:CUewQHAB.net
>>457
不退転って不正解だったの?

459 :非漢字圏出身者若干一名:2016/02/09(火) 08:32:12.35 ID:llRUHYU8.net
いや、逆に不退転のほうが正解だったっしょ

460 :名無し検定1級さん:2016/02/09(火) 08:44:40.34 ID:CUewQHAB.net
じゃあ、祐筆も正解だってこと?

461 :名無し検定1級さん:2016/02/09(火) 08:50:44.43 ID:CUewQHAB.net
すまん、雄筆のことだった

462 :非漢字圏出身者若干一名:2016/02/09(火) 09:02:39.33 ID:llRUHYU8.net
いや、『雄筆』はバカで浅学非才のソレガシが書いたもので、文脈からすれば、正解は祐筆でしょ

463 :名無し検定1級さん:2016/02/09(火) 11:09:01.37 ID:SZZ1JhLN.net
不退天は不倶戴天に引っ張られると書いてしまうな

464 :名無し検定1級さん:2016/02/09(火) 15:45:22.89 ID:WmSM/zvM.net
>>457
自分も外道を下道と書いてしまった(* ̄∇ ̄*)
今回はなかなかに難易度が高かったような感じがしました

465 :名無し検定1級さん:2016/02/09(火) 15:54:18.77 ID:bDwnakEp.net
>>451
大学入試みたいに定員決まってるとこに割り込んで来られたらムカつくけど、160超えれば皆合格出来るので、リピーターおじいちゃん別に構わない。只、160超えるのが超絶に難しい。

466 :名無し検定1級さん:2016/02/09(火) 16:02:04.81 ID:Usye1H3V.net
1級で140点くらい取れた人が「惜しい〜もうちょっとで合格だったのに!」とか言ってると、それやっと折り返し地点に着いたくらいだぞ…と言いたくなる

467 :名無し検定1級さん:2016/02/09(火) 17:55:48.47 ID:eJd6AXFj.net
>>465
合格率調整ってご存知?
>>466
そうでもないぞ

468 :名無し検定1級さん:2016/02/09(火) 18:03:31.99 ID:ap4Mv4ZY.net
ネットでこんなのを見つけたんだけど

古文書学上の用語。一般に,貴人の出す文書で主人に代わって侍臣が書いたものを,右筆書という。右筆は,祐筆,佑筆とも書き,

佑筆でも正解なのかなあ?

469 :名無し検定1級さん:2016/02/09(火) 18:28:34.45 ID:aFa5LV2d.net
なんかバカミス、早合点が多くて、ギリギリだわ

優曇華を憂曇華にした・・・ニンベン付け忘れた、
存える・・・拵えると間違えた、、、
駕御・・・おもいっきり「カゴ」にした・・・orz
桔梗、葵梗ってかいちゃった・・・なぜ。。。
知小謀大、、、針小棒大と早とちりしてる・・・

そのほかチラホラ間違えて、自己採点161
受かっててくれぇーーーーーーーーー

おちつけ・・・オレ

470 :名無し検定1級さん:2016/02/09(火) 18:32:54.50 ID:jd3/gwHQ.net
優曇華を書きで出すとか、準1級は回数重ねるにつれて難しくなってんな
前回合格しといて良かった

471 :名無し検定1級さん:2016/02/09(火) 19:05:21.55 ID:tkxAGz63.net
うどんは饂飩しか知りませんでした。

472 :名無し検定1級さん:2016/02/09(火) 19:29:49.11 ID:EGl+B4oH.net
>>467
合格率調整は知ってますよ。
ただ、漢字検定準1及び1級では160点の合格ラインが設定されてるので、回によって合格率がバラバラ、今回は平均点高いから合格点が180点とか低いから130点、とはなってない。あまり試験後のドキドキ感はないですね。

473 :名無し検定1級さん:2016/02/09(火) 19:39:17.55 ID:2Hz3JQCt.net
優曇華なんて人生初の用語だった…
初挑戦だったけど自己採点156点で不合格かな次頑張ろう(´・ω・`)

474 :名無し検定1級さん:2016/02/09(火) 20:06:04.41 ID:eJd6AXFj.net
>>468
それはいいんじゃないか?常識的には○だが、採点者はアホの漢検協会やから不安だよね、、
>>472
ん?哲学かな?

475 :名無し検定1級さん:2016/02/09(火) 20:42:06.82 ID:SLJg5CYZ.net
1級合格者は、今度できる博物館の入場料を無料するとかすればいいのに。

476 :名無し検定1級さん:2016/02/09(火) 21:15:02.50 ID:+dYVXuij.net
一級所持のカードをつくってほしいな

477 :名無し検定1級さん:2016/02/09(火) 23:58:52.32 ID:eJd6AXFj.net
次は数検受けようかしら

478 :名無し検定1級さん:2016/02/10(水) 03:35:57.78 ID:hN31PaY9.net
漢字ミュージアム、大人の漢字好きも楽しめる展示だといいね。

479 :名無し検定1級さん:2016/02/10(水) 10:50:49.51 ID:AfWRo9kj.net
漢検準1級、前回と今回では、今回の方が難しかったですか?

480 :名無し検定1級さん:2016/02/10(水) 13:41:29.38 ID:SeA+qU28.net
漢検っていい指標になるよね
数検は数学科とはスタートラインが違うからやりづらいし差を

481 :名無し検定1級さん:2016/02/10(水) 13:42:21.76 ID:SeA+qU28.net
>>480
付けられた状態だからなー

482 :名無し検定1級さん:2016/02/10(水) 17:11:27.29 ID:tknDanOC.net
一級の七割がリピーターって聞いたけどそうすると新規合格率は3~5%ってことだよね
危険物取扱とかリピーターがあまりつかないタイプの資格と比べるならこっちの数字で考えてもいいのかな

483 :名無し検定1級さん:2016/02/10(水) 17:14:24.40 ID:tknDanOC.net
↑一級合格者の内の七割がリピーター、です

484 :名無し検定1級さん:2016/02/10(水) 19:00:20.61 ID:SeA+qU28.net
>>483
前回の合格率はだいたい12%
うち、リピーターは7割だとしたら、新規の割合は
12%×0.3=3.6%
ちなみに12%は近年で言ったり高めの合格率に入るから、いかに新規の合格者が少ないかわかるよね。

485 :名無し検定1級さん:2016/02/11(木) 21:57:16.34 ID:0wS5gEht.net
吉本芸人、漢字検定一級への道
https://www.youtube.com/watch?v=hHe2nI-5ZlM
https://www.youtube.com/watch?v=BPHHQzsPrbM

この人、絶対受からないと思う

486 :名無し検定1級さん:2016/02/11(木) 22:33:41.13 ID:gcFc4H1z.net
たけし軍団の真似かよ
ちゃんとやらないと受からないぞ

487 :名無し検定1級さん:2016/02/11(木) 23:24:21.13 ID:gcFc4H1z.net
てか数検ってふつうに誤記あるらしいね

488 :名無し検定1級さん:2016/02/12(金) 02:56:44.740026 ID:qNJw2zB7.net
多分漢検が一番ムズいわ

489 :名無し検定1級さん:2016/02/12(金) 17:01:01.44 ID:3v37RPCW.net
1級についてなんだけど、

>>1にあるように
>市販の1級専用問題集と過去問数年分以上を全てマスターしてやっとスタートラインに立てる
これは実感。
でも市販の問題集の精度、かなり悪いような気がする
ちょっと的外れというか、過去問に即してる感じしない、違う年度のをブックオフでみたけど、表紙の年度を換えてあるだけみたいだから、実績としては信頼度が低いのでは…

と思った

1級とったひと、何使ったか教えて (-ω-;)

490 :名無し検定1級さん:2016/02/12(金) 18:06:47.05 ID:6PdeYrDr.net
>>485 いやいや、月曜から夜ふかしの十倍は期待してるのだが

491 :非漢字圏出身者若干一名:2016/02/12(金) 18:07:18.86 ID:m4Di6/Zw.net
今年の秋に英語と自分の母語の通訳案内士の試験に挑戦するつもりだけど、
あれは和訳の課題があるので、漢字知識が役立つ

役立つといい。。。(。_。)

にしても、英検1で免除ってラッキー^^!

492 :名無し検定1級さん:2016/02/12(金) 18:40:56.12 ID:qNJw2zB7.net
>>489
頻出度
過去問(あるだけ)
漢検字典
四字熟語
新明解ことわざ

493 :名無し検定1級さん:2016/02/12(金) 19:00:39.66 ID:C3jMajoI.net
漢検1級 1-29 非傍線部
「夢む」
これ読める人少ないんじゃないかな?

494 :名無し検定1級さん:2016/02/12(金) 22:41:46.76 ID:XiTP6xue.net
「月降る夜に永久を夢む女神」

漢字の勉強してる人より、ゲーマーのほうが読めるやつだ

495 :名無し検定1級さん:2016/02/13(土) 00:01:21.67 ID:6VvzKMRW.net
ゆめむ

496 :名無し検定1級さん:2016/02/13(土) 01:19:44.82 ID:mdjII6eX.net
ねむ

497 :名無し検定1級さん:2016/02/13(土) 01:54:33.40 ID:60J0JNl4.net
優曇華もゲームで知ったな

498 :名無し検定1級さん:2016/02/13(土) 02:39:17.10 ID:DRFOTE6l.net
須臾とか華胥とか跳梁跋扈とか

月兎遠隔催眠術とか

499 :名無し検定1級さん:2016/02/13(土) 08:15:22.53 ID:HpIEcY5M.net
跳梁跋扈は誰でも読めるだろ

500 :名無し検定1級さん:2016/02/13(土) 10:56:48.44 ID:mdjII6eX.net
そういうの詳しければ20点くらいのadvantageにはなるかも

501 :名無し検定1級さん:2016/02/13(土) 11:42:05.77 ID:mdjII6eX.net
模範解答きたー

減点ってどれくらい厳しいの?
不安

502 :名無し検定1級さん:2016/02/13(土) 13:13:46.80 ID:wY0lZLfw.net
奇矯を奇僑に
強靭の靭を革+匁に
祐筆の祐をネ+石 に >_<

503 :468:2016/02/13(土) 14:46:39.72 ID:v9CWrFqt.net
佑筆はのってなかったなあ
しかし間違えたと思っていた木杭が正解だったから得点は変わらないようだ
細かいはね、はらいなどで減点されてなかったら合格点にはいきそうだけど・・・

504 :名無し検定1級さん:2016/02/13(土) 15:27:28.82 ID:poGuaTRs.net
庇うを掩うにした。だめかな?

505 :名無し検定1級さん:2016/02/13(土) 18:14:34.73 ID:ALKVBngq.net
今回の準1級の合格率、何%くらいだと思いますか?

506 :名無し検定1級さん:2016/02/13(土) 20:11:17.95 ID:mdjII6eX.net
>>505
ニアピン賞はある?

507 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 02:59:36.17 ID:Qjy3jJ2X.net
>>505
15%くらい?

508 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 05:13:35.68 ID:jQRqKr0R.net
>>507
たっか

509 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 16:30:23.89 ID:A7VZqSa+.net
頻出度Aとかさ、どこがだよって言いたくなる。

前回と今回準1受けたけど、あれだけ見たことないの出されたらたまらんわ…

510 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 16:46:50.26 ID:gy1x0Kv+.net
俺も前回と今回準1受けたけど、個人的にさらに難易度がアップしたように感じた。
特に、対義語・類義語の分野。

511 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 23:39:34.98 ID:vxjF+N3a.net
準1前回よりも今回の方が簡単に思えたのは気のせいか?

512 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 23:42:26.11 ID:lUHeA8VD.net
>>511
思った 2015年2回目難しかったよね

513 :名前:名無し検定1級さん:2016/02/15(月) 10:10:18.71 ID:e4Ui9EBJ.net
今回が準一初受験でした。見た事がなくても類推で何とかなる問題が多かったので比較的簡単な回だったような気がします。

514 :名無し検定1級さん:2016/02/15(月) 10:14:24.12 ID:44Iw/+LQ.net
それは思った。恥ずかしながら、準一級3回目の挑戦だけど、何とか自己採点169。今回の合格率は、高いような気がする。

515 :名無し検定1級さん:2016/02/15(月) 18:23:57.49 ID:rPCM1ZPj.net
外道、焼け木杭など、カバー率に出てない問でも、そのまま読み書したら正解で拍子抜けみたいなのが多かったよね。
でも、合格率20%いったとしても、5人に4人は落ちるんだから難しいよ。

516 :名無し検定1級さん:2016/02/15(月) 21:13:30.67 ID:haA5uuIH.net
カバー率っで実際何%くらいのカバー率なの?
感覚として

517 :名無し検定1級さん:2016/02/15(月) 21:52:30.82 ID:rPCM1ZPj.net
手を広げすぎずに、カバー率と過去問2年分を徹底的にやりこんで受けた結果、自己採点166だった。
ただ、外道、盾つく、聡明など、カンで解ける問題はほぼノーミスだった。

518 :名無し検定1級さん:2016/02/16(火) 00:50:44.43 ID:Iwb0bUKl.net
「鼾」の左は「鼻」にしたらバツ?

519 :名無し検定1級さん:2016/02/16(火) 00:54:27.04 ID:tXRSFD0w.net
>>516
数回うけてダメで、今回カバー率使って自己採点160超えた

感覚としてだけど、カバー率のカバー率、7割前後って気がする

520 :名無し検定1級さん:2016/02/16(火) 01:11:01.36 ID:hDpTU1+p.net
>>519
商品としては8割オーバー謳ってたけどww
あかんやん

521 :名無し検定1級さん:2016/02/16(火) 07:52:38.71 ID:iWa+dkSU.net
私はカバー率付属の冊子みたいなやつはほとんど見てなかったな
こういうのを含めて隅から隅まで全部見たらあるいは8割オーバーなのかもしれん

522 :名無し検定1級さん:2016/02/16(火) 08:07:53.05 ID:r4U5R9VM.net
ここのスレ民でもカバー率だけで160点取れると考えてる人は少ない

523 :名無し検定1級さん:2016/02/16(火) 10:41:58.62 ID:hDpTU1+p.net
そうなんだ
多分読みの問題の漢字とかも辞典で引いて意味調べるくらいじゃないと、8割り超えないのかな?

524 :名無し検定1級さん:2016/02/16(火) 10:53:53.35 ID:r4U5R9VM.net
問題集の問題に出てきた漢字は全て書けるように&意味まで調べるのは当たり前の大前提

525 :名無し検定1級さん:2016/02/16(火) 12:02:13.85 ID:hDpTU1+p.net
>>524
それを言うなら、ふつう頻出度以外問題集なんて手出さないぞ

526 :名無し検定1級さん:2016/02/16(火) 22:14:22.74 ID:K+ExeLm4.net
2級レベルの問題を落とさなければ、カバー率本体だけで必要にして充分。

527 :名無し検定1級さん:2016/02/17(水) 02:15:35.60 ID:0aeyW/Uz.net
一級て全く使わない漢字ばかりだよね

528 :名無し検定1級さん:2016/02/17(水) 04:50:38.20 ID:7VuTmYd9.net
>>527
常用漢字じゃないからな笑

529 :名無し検定1級さん:2016/02/17(水) 16:13:43.07 ID:rglreXKz.net
漢検準1級の勉強をはじめた者です。カバー率の訂正問題文中に「襖画」と言う
熟語がございました。訂正部分の読みではないため、カバー率では読みが判らず
漢検漢和を含む手元の辞典やGoogleでも読み方に到達できませんでした。音読みで
「オウガ」なのか、訓読みにして「画」を「え」と読み「ふすまえ」と読むのか
ご教示頂けましたら幸いに存じます

530 :名無し検定1級さん:2016/02/17(水) 16:24:22.16 ID:NJDLQ2YD.net
漢検協会に問い合わせたら、合格は80%固定じゃないらしい。

531 :名無し検定1級さん:2016/02/17(水) 19:05:22.62 ID:7VuTmYd9.net
>>529
ふすまえじゃね?

532 :名無し検定1級さん:2016/02/17(水) 19:26:06.31 ID:7VuTmYd9.net
みんな、河辺啓二さんって知ってる?

533 :529:2016/02/17(水) 21:17:36.70 ID:rglreXKz.net
>>531
やはりそうでしょうか。ありがとうございます

534 :名無し検定1級さん:2016/02/17(水) 23:57:44.17 ID:7Hj5jscB.net
80%よりボーダー上がるってこともあるんだろうか。準一級、サービス回っぽいから自己採点160ジャストの俺は落ちつかない。

535 :名無し検定1級さん:2016/02/18(木) 00:21:47.33 ID:OG4wxyAK.net
>>534
ボーダーは不変とみるべき

536 :名無し検定1級さん:2016/02/18(木) 03:54:42.15 ID:KdvEeQxQ.net
>>530
マジで!?

537 :名無し検定1級さん:2016/02/18(木) 18:04:41.41 ID:ciNXAEr2.net
ボーダーが不変かどうかは知らないけど、今回の準1級はボーダーが上がるほど簡単だったかなあ

538 :名無し検定1級さん:2016/02/18(木) 19:59:11.51 ID:OG4wxyAK.net
>>537
まじけ

539 :名無し検定1級さん:2016/02/19(金) 02:38:23.95 ID:eFubwiKZ.net
優曇華や雌黄など類推では解けない問題も混じってたから、 高得点をとれる実力者にとっては、 思ったより点数が伸びず難しかった印象が残ったのかも。

俺みたいに何回も落ちて、普段なら140~150止まりの者にとっては、いつもより素直な問題が多くて、本来の実力より+10~+15点とれた印象。

540 :非漢字圏出身者若干一名:2016/02/19(金) 10:16:21.90 ID:zaCjWfMd.net
漢検関連の朗読本あったらいいなぁー

車とかで気軽に聴けるもの

たとえば、四字熟語解説とか

『はい、次は『キッキュウジンスイ』という四字熟語です。
意味は、カクカクシカジカ云々・・・

キクは蹴鞠のマリですね。やしなうとか、とりしらべるの訓読みもあって、
書き方はカワヘンにツツミガマエの中に米の旁です。
キュウはみ・ミズカラ。書き方は身に弓です。。。
。。。 。。。』

541 :名無し検定1級さん:2016/02/19(金) 19:23:57.86 ID:1ZqTxSOC.net
準1級は、前回よりは確かに易化したけど、言われているほど簡単ではない気がする。
2枚目の後半の問題は、全体的に前回より難易度はアップして、高得点は寧ろ前回より取りにくい印象。
合格見込みの人も、160点台の人が多い気がする。
合格率は11〜13%くらいと予想。

542 :名無し検定1級さん:2016/02/20(土) 21:13:27.16 ID:rwozDeu3.net
前回の準一級の合格率って、9%しかないんだな。

543 :名無し検定1級さん:2016/02/21(日) 01:03:10.36 ID:tUZ8HzwJ.net
9%は標準くらいじゃね

544 :名無し検定1級さん:2016/02/22(月) 06:10:22.66 ID:7lm1+cIy.net
準一級からは、会場の雰囲気が二級以下とは前々違ったわ。

545 :名無し検定1級さん:2016/02/22(月) 06:45:40.49 ID:w3PWsdV0.net
ここのスレでその誤字はやっちゃいかんだろ。

546 :名無し検定1級さん:2016/02/22(月) 08:01:49.07 ID:+YmV/yvw.net
>>1
カバー率より旺文社のでる順の方がいいよ馬鹿

547 :名無し検定1級さん:2016/02/22(月) 10:16:17.33 ID:1E16ptMQ.net
ぶっちゃけ準1級の問題集は群雄割拠だからどれでもいい
その中で強いて選ぶならテンプレの2冊かな程度

548 :名無し検定1級さん:2016/02/22(月) 10:53:08.14 ID:Cf0Q1Lhu.net
問題に多く当たれ
それだけだ

549 :名無し検定1級さん:2016/02/22(月) 16:14:05.15 ID:N5NhpUNJ.net
ふつうに辞書の熟語全部やればいいだけ
色気出すな

550 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 17:42:20.55 ID:Oq8mkUc9.net
合否確認ができるのは週明けあたりかな

551 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 20:19:13.95 ID:pAc5ZA7w.net
来週の金曜日じゃないの?

552 :名無し検定1級さん:2016/02/23(火) 23:37:45.79 ID:QfkT+5hq.net
うかってますように、、、

553 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 10:12:55.91 ID:y4n4pBOj.net
質問なんですが読みが2種類あるのってどう対処すればいいですか?例えば神輿って熟語の読みが「みこし」と「しんよ」の場合前後の文脈にあう解答をしなければ不正解になるのでしょうか?

554 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 10:44:10.26 ID:ou+Q+jbK.net
問題文に音訓指定あるから
例えば音読みを答えろという問題で「芋粥」を「いもがゆ」と読んだら不正解

555 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 10:54:48.97 ID:ski9C3MQ.net
井蛙大海を知らず。の場合、訓読みなら{いのなかのかわず}音読みなら{せいあ}ってことかな。

556 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 12:08:45.10 ID:DEs/M8YJ.net
雌蕊 しずい めしべ

557 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 13:23:40.78 ID:bNbHt+Dg.net
開示まだやっけか

558 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 13:50:11.32 ID:4ehFmWnI.net
>>554
>>555
>>556

わかりやすい説明ありがとうございます!

559 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 22:14:07.74 ID:uCrfBtLf.net
明日、申し込もうかな?

560 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 11:34:44.92 ID:yQVlnPBT.net
明日だな

561 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 13:47:30.85 ID:6cood2nt.net
受かってますように受かってますように、、

562 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 14:48:44.65 ID:CUuTkhzB.net
申し込んだけど参考書は月末に新しい年度のぶん買った方がええよな

563 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 16:26:43.06 ID:68t4vqc3.net
質問なんですが準一級の問題に当て字とかは出題されるのでしょうか?例えば信天翁とか燕子花とかみたいなやつです。

564 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 18:00:04.54 ID:1HgHJUR3.net
>>562
まあね
どれくらい改訂されてるかはわからないけど。。
>>563
当て字の読みは出るんじゃね?

565 :名無し検定1級さん:2016/03/03(木) 18:54:56.10 ID:HAmh67Ir.net
>>563
当て字って分野は無いけど文章題でたまに出る

566 :非漢字圏出身者若干一名:2016/03/04(金) 10:21:40.60 ID:OYtmswT8.net
前回に続き、準1は『合格おめでとうございます』。二連勝

1級のほうは、初受験で遉に無理だった。合格まであと112点w

567 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 10:23:28.70 ID:iCbe7mOY.net
準1級、あと1点で落ちました。
何か言葉も出ないです。
今後どうやって勉強したらいいですか?
カバー率と本試験型使って1か月半くらい猛勉強したのに……。

568 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 10:30:00.26 ID:gwbpvxDK.net
あと3点か…
萎えた…

569 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 10:32:54.80 ID:Lq3qPgwN.net
一級受かった!
やったね

570 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 10:35:03.81 ID:SD/y0atl.net
読みの問題でも全て書けるようにして、熟語で使われている音読み漢字の意味に当てはまる訓読みをきちんと丁寧に1字1字確認して初めて「その問題集をやった」と言える

571 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 10:46:17.45 ID:Ykr3M9zX.net
準一級だけど、前々回は十日間程度の勉強で138、前回は直前一ヶ月間やって148、今回は直前一ヶ月つめて156だった・・・

なんか思ったんだけど、140あたりから急に得点効率が落ちるように問題を作ってる気がする。

572 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 10:47:15.13 ID:Wp7NrjJG.net
1級受かったわ。長かった。

573 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 11:05:33.34 ID:gXKXUcq6.net
準1級だけど受かったわ みんなありがとう

574 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 12:00:17.00 ID:ZKes9ztm.net
発表、どうやって見るんだっけ、、、w

575 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 12:00:17.00 ID:ZKes9ztm.net
発表、どうやって見るんだっけ、、、w

576 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 12:02:58.16 ID:ZKes9ztm.net
>>575
あと4点足りなかった、、、、
採点きびしす、、、

577 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 16:43:37.89 ID:Vly5jhQy.net
準一級、あと5点で落ちた
採点が厳しい印象…

今回は合格率は下がったって思うけど?

578 :非漢字圏出身者若干一名:2016/03/04(金) 17:33:29.95 ID:OYtmswT8.net
>>577

当方のようなハタチまで一度も漢字を書いたことないヤツが二回連続で受かるぐらいなら、
準1に関していえば、採点はそこまで劇的に厳しくないのでは?(´・ω・`)


(もっとも、漢字を書いたことがないとはいえ、
不思議なことに子供のころにカタカナ・ひらがなを書く機会がたしかにあった。

ファミコン(みたいな)ゲーム機で日本語のゲームソフトで遊んでたので、
ゲーム中のセーブポイントのパスワードがたまに数字や英字ではなく、日本語のままだったから、
なんの文字なのかすらわからないままに字形をなぞって必死にメモってたw。

日本語を勉強しはじめたら、あ、あれは日本語だったのか!、とやっと理解した)

579 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 18:38:12.54 ID:nurid0SY.net
今回は自信あったんだけど合格まであと1点で不合格だった
佑筆が正解だったらよかったんだけど

580 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 21:30:19.65 ID:ZKes9ztm.net
>>578
厚切りジェイソンさん、英検一級はどうやって勉強した?
個人的に漢検だけじゃなく英検とかもやってるので、、

581 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 21:44:57.63 ID:OKeZ7sIH.net
準一落ちたやつはちゃんとカバー率やれ!しっかりカバーしてあるから

582 :非漢字圏出身者若干一名:2016/03/04(金) 22:40:03.82 ID:OYtmswT8.net
>>580

ジェイソンちゃうわw

どうやってと訊かれてもなぁー。

成功した経験に基づいたとはいえ、あくまで個人的な見解、
それに日本語非母語話者の見解、を申し述べると・・・

邪道に聞こえるかもしれないが、カバー率云々をやる前に、
まず漢字知識そのものの盤石な土台を築き上げないと、
いろんな語彙が載っている参考書本文をやっても意味がないとまではいえないが、
いつ忘却の淵に落ちるかは分からない付け焼き刃のようなものになりかねない。

要するに、ボクがいいたいのは、初めて参考書を手にとったら、
最初にやるべきことはその跋文に載っているすべての配当漢字の読みと意味を押さえておくことだ。

一見、まどろっこしく思えるかもしれないが、それをやってから本文に入ると、
情報の定着度がぐんと上がるはず。

_____

英検は・・・ふむ(´・ω・`)
英検(だけ)のための勉強をやめて、
本でも新聞でも雑誌でも専門書でも読んでみて、朗読本を聴いてみて、映画かなにを観てみたら?
さすれば英語力が自然と身について、英検にも受かるようになる。

583 :名無し検定1級さん:2016/03/04(金) 23:29:18.20 ID:ZKes9ztm.net
>>582
英検の勉強、にとらわれないってことですね
単語とか大丈夫でした?

584 :非漢字圏出身者若干一名:2016/03/05(土) 12:18:36.01 ID:ySbMEpL8.net
>>583

[とんだスレチだけど]

辞書を丸暗記するでもないかぎり、
たとえ母語話者であれ、すべての単語を知り尽くすのは不可能だから、
その都度その都度知らないものを調べておけば、
次第に語彙力が自ずと培われるはず、かと
(なにせよ、英語は26文字しかいので、日本語に比べれば、そのあたりはやりやすい)

かといって、受かりたいのに、合格という確固とした目的意識を排除して、
それに完全にとらわれず、拘泥せず、
恰も無の境地でいっさいの執着を捨てたまま漫然とあれこれやっほうがいいかと言われれば、
かならずしも首肯に値するとは言い切れない。

逆に。。。思い切って英検に特化した捷径本みたいな単語帳や文法参考書のみに集中して、
徹底的にやっとけば、受かりやすいかもしれない。
ただ、その場合、よしんば受かったとしても、
それで英語がデキルようになったかどうについてはなんとも断言できない、かと。

別に英検を悪くいうつもりはないが、たとえ一級であろうと、
ほかの如何なる試験と同様に必然的に制約と限界があって、
その合格者にその分野に関する全知全能を求めるのは無理なこと。。。

585 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 16:08:19.20 ID:2V20XUhU.net
>>584
非母語話者さんのカキコいつも楽しみにしてます。一ファンですw
ところで漢検1級には挑戦されないのですか?

586 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 17:27:41.98 ID:mCNsUMh8.net
>>585
してるらしいよー
全然手が回ってないとかって言ってたけど

587 :非漢字圏出身者若干一名:2016/03/05(土) 17:36:14.11 ID:ySbMEpL8.net
>>585

先月まさに挑戦してみた。初受験で・・・
合格まであと112点だってさー・・・

588 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 17:43:23.78 ID:mCNsUMh8.net
>>587
あーそれジェイソンさんだったのか
なんか日本人より先に一級合格しそう

589 :非漢字圏出身者若干一名:2016/03/05(土) 18:25:11.21 ID:ySbMEpL8.net
>>588

『それ』って?
西日本の某政令都市の会場なら、その可能性があるw。。。

確かに一級にも受かりたいが、如何せん。。。如何せん、
某事情で秋当たりに日本から居なくならざるをえなくなる可能性が極めて大きいため、
当方には一回しかの挑戦の機会が残されていないので、
夏に受からなければ、もうおしまい
(よって、事実上、無理)

590 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 19:12:13.85 ID:mCNsUMh8.net
>>589
前にあった書き込み

てかジェイソンさん、もう居なくなっちゃうの??

591 :非漢字圏出身者若干一名:2016/03/05(土) 20:06:52.86 ID:ySbMEpL8.net
>>590

自分として出来れば居なくなりたくはないが、
日本に滞在していい期間は秋までなので、
実際そうなる可能性はかなり大きい。

592 :名無し検定1級さん:2016/03/05(土) 20:32:27.01 ID:mCNsUMh8.net
>>591
悲しいなぁ、、

593 :名無し検定1級さん:2016/03/06(日) 22:31:18.12 ID:3YFhd0Yl.net
次は

594 :名無し検定1級さん:2016/03/10(木) 06:54:35.91 ID:XXLWYWN4.net
カバー率測定問題集 漢検マスター準1級 が売り切れてるのは新しいやつが出るからですか?

595 :名無し検定1級さん:2016/03/13(日) 08:31:23.23 ID:SAXVZ/Dj.net
既に準1級に4回落ちています。実力通りの結果しか出ないのが情けない...

596 :名無し検定1級さん:2016/03/13(日) 10:01:20.74 ID:znkWv9mh.net
勉強の仕方を変えるしかないな。

597 :名無し検定1級さん:2016/03/13(日) 12:23:20.16 ID:l8sezAcn.net
>>595
当て字ばかりの試験だから受検しても意味がないのでは?

598 :名無し検定1級さん:2016/03/13(日) 12:47:01.06 ID:zSkRUGC9.net
>>597
お前頭あゆたまか?

599 :名無し検定1級さん:2016/03/13(日) 13:12:32.82 ID:ft6gBA4C.net
「お前頭あゆたまかよ」で「てめぇの頭はハッピーセットかよ」くらい笑ってしまった

600 :名無し検定1級さん:2016/03/13(日) 13:19:41.48 ID:ZeDLGcmD.net
>>595
じゃあ実力つけましょうよ。
>>598


601 :名無し検定1級さん:2016/03/13(日) 17:20:45.52 ID:l8sezAcn.net
>>599
笑いのレベルも低いんだな

602 :名無し検定1級さん:2016/03/13(日) 19:54:58.52 ID:JrYMRKxG.net
>>595
二級は何点で合格しましたか?

603 :名無し検定1級さん:2016/03/13(日) 19:58:31.72 ID:J7MPBCDX.net
順一級合格してるけど二級は受けてないな

604 :名無し検定1級さん:2016/03/13(日) 20:14:37.85 ID:uuRqvL/V.net
同じく、初受験が準一級で一発だった
一級は叩き潰されたけど

605 :名無し検定1級さん:2016/03/13(日) 23:26:57.92 ID:ZeDLGcmD.net
一級一発合格出来る人は尊敬する
普通は舐めてかかって失敗するもの。

606 :名無し検定1級さん:2016/03/14(月) 18:09:41.78 ID:pE7QMSSN.net
二級 準一級 一級それぞれに互換性はない

607 :非漢字圏出身者若干一名:2016/03/14(月) 20:08:34.87 ID:LaxNkVl8.net
>>606

異議蛾

少なくとも、準1の共通漢字に関しては、
割と広い漢字知識(それは必然的に下級の内容を含む)が
ないと解けないじゃないか。。。

1級の対義語・類義語だって、もととなっている単語は1級だとは限らないし
(前回だと旭日とか奇禍は準1だし、ましてや『練達』のたぐいとか。。。)

608 :名無し検定1級さん:2016/03/15(火) 22:01:15.83 ID:azIRI9m8.net
合格率はいつ発表される?

609 :名無し検定1級さん:2016/03/15(火) 22:16:11.86 ID:RM8fWXYg.net
>>608
基本的に試験から4ヶ月経ってからじゃない?

610 :名無し検定1級さん:2016/03/16(水) 01:02:56.93 ID:e6paOswD.net
>>609
サンクス
結構先なんだな

611 :名無し検定1級さん:2016/03/17(木) 21:40:17.09 ID:oLttu1JK.net
準一級結果届いた!
初受験自己採184で結果184だった
1級は...死ぬまでに取れればいいな・・・

612 :名無し検定1級さん:2016/03/18(金) 00:51:45.43 ID:ULb6WNK6.net
その点数なら楽勝でしょ。

自分は準1級は166点だったけど、1級は161点だったから。

613 :名無し検定1級さん:2016/03/18(金) 07:27:02.70 ID:UEcivpc7.net
>>612
いいなぁ

614 :名無し検定1級さん:2016/03/18(金) 11:33:01.88 ID:BEsxeYK1.net
採点結果の裏にあるグラフが今回の合格率なら一級7.6%で準一級16.4%になってるな

615 :名無し検定1級さん:2016/03/18(金) 11:53:24.40 ID:V7tCvxgK.net
>>614
それ、昨年のじゃない?

616 :非漢字圏出身者若干一名:2016/03/18(金) 13:02:50.18 ID:zxtRZtZr.net
二枚目の準1証書が届いた

点数は164点でぎりぎり初合格した前回から11点伸びた

満点は熟語一字、共通、四字読み、文章読みだけだった

人生で最後の受験になるだろう次回にまた申し込もうかな。。。

+++
それはそうと、
貴殿らは練習するとき、漢字一字一字をちゃんと綺麗に書いている?
当方、わりと適当に書いているけど、一画一画きちんと書いたらもっと上手く覚えられるかなー

非母語話者の拙い筆跡の事例w

http://i.imgur.com/tSnxOY0.jpg

617 :名無し検定1級さん:2016/03/18(金) 15:08:12.75 ID:BEsxeYK1.net
>>615
あらホントだ
よく見てなかったわ

618 :名無し検定1級さん:2016/03/19(土) 23:07:22.21 ID:IedCY2jY.net
こちらも昨日18日に準1級の合格証書が届きました(@北海道稚内市)。
171点でした。

昨年2月に受検したときは殆ど勉強しなかったため80点台で失格し(併願の
2級は合格)、2回目の挑戦でした。

本格的に始めたのは昨年10月からで、合格者の勉強法を参考に仕事の合間を見て、
1月11日までは
ポケット漢検準1級問題集(成美堂出版)→漢検マスター(ナツメ社)
→分野別精選演習(漢検)のローテーションで書いて覚えました。

1月12日から24日まで上記冊子の巻末についていた模擬試験のほか
本試験型漢字検定準1級試験問題集・'17年版(成美堂出版)18回分すべて
実施。この段階で159点〜179点まで上げることができました。

1月25日から試験直前まで間違えた箇所の書き取りを繰り返しました。

619 :名無し検定1級さん:2016/03/19(土) 23:41:50.30 ID:IedCY2jY.net
>>618 の続き

ただ、問題集に出ていないものが一部にあって面食らい、以下の箇所を間違え
ました。

[読み]
卦体(かたい&#9747;→けたい○)、鳶肩(そうけん&#9747;→えんけん○)
檀(かし&#9747;→まゆみ○)
[表外の読み]
太だ(はなはだの"だ"を余計に書いた)

[熟語の読み・一字訓の読み]
駕る(すぐれ&#9747;→の○)

[書き取り]
カバって("庇"もどきの字を書いて&#9747;)、ソウテイ(漕挺&#9747;→漕艇○)
キキョウ(奇驚&#9747;→奇矯○、もう一つのキキョウは正解)、
カサ("笠"と"嵩"を入れ違えた)

[四字熟語]
( )積玉(大金&#9747;→堆金○)、知小( )(膨大&#9747;→謀大○)、
宮殿の質素なさま
(箪食瓢飲(たんしひょういん)&#9747;→土階茅茨(どかいぼうし)○)

[故事・諺]
シオウ(潮烏&#9747;→雌黄○)、ウドンゲ(饂飩毛&#9747;→優曇華○)、
ボックイ(勃杭&#9747;→木杭○)

[文章題]
ユウヒツ(裕筆&#9747;→祐筆○)

長文にて失礼します。

620 :名無し検定1級さん:2016/03/25(金) 19:57:30.75 ID:uee8Qllx.net
【芸能】宮沢りえもビックリ!?ネット女子が選ぶ「汚文字&美文字」女優たち
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1458791055/

621 :名無し検定1級さん:2016/03/27(日) 18:49:14.34 ID:8vpnZWpx.net
今回の準一の合格率って何%いったんだろ?
表外読みが簡単だったと思うけど。

622 :名無し検定1級さん:2016/03/28(月) 01:48:31.78 ID:dJA5zPBe.net
準一級勉強中なんだけど、カバー率測定問題集に載っている(へら)が
(篦)なのだが、
ネットで検索すると(箆)の方が圧倒的に多く使われているんだけど、
前者の字体で覚えて大丈夫かな?

出来れば自信がある人が回答してくれるとありがたいです。

623 :名無し検定1級さん:2016/03/28(月) 03:45:58.25 ID:g95CE5ta.net
迷ったら漢検要覧見ようぜ
許容字体だからどっちでもオッケー
壷/壺や戛/戞の違いみたいなもん

624 :名無し検定1級さん:2016/03/28(月) 08:06:35.69 ID:zU7DVWt7.net
止めはねさえ注意すれば多少字形崩しても協会は許してくれるよね

625 :名無し検定1級さん:2016/03/28(月) 09:37:26.40 ID:nKe7qjt0.net
>>624
とめはねより、字形崩れ過ぎないように気をつけるべきだな

626 :名無し検定1級さん:2016/03/29(火) 02:01:49.08 ID:E0CATVR+.net
「癌」が×だった

どこが間違っているのか分からない 許容範囲とかあるの??
覚えるのには:やまいだれ+口3つ+山 
ここが違うんじゃね?みたいなポイントがあったら指摘してほしいです

627 :名無し検定1級さん:2016/03/29(火) 02:54:16.91 ID:3x9N5YA7.net
>>626
やまいだれが品までで山にかかっていなかったんじゃないかな?
1級で「齎」の貝が下に大幅にはみ出した時×だったことがある

628 :名無し検定1級さん:2016/03/29(火) 10:58:25.93 ID:fc0VI3Db.net
俺爾の漢字の下の囲いはらいから大幅に出てたのに丸貰えたぞ

629 :名無し検定1級さん:2016/03/29(火) 12:23:22.67 ID:W41XWT5E.net
>>626
「腫」のほうを間違えていたとか?

630 :名無し検定1級さん:2016/03/30(水) 02:14:37.04 ID:2xoR0Xfh.net
「鐸」を鳴らす。
この読み問題が出た場合、

タク、スズ

どちらでも正解扱いになりますか?

631 :名無し検定1級さん:2016/03/30(水) 04:59:16.20 ID:o3FNKvFT.net
>>630
問題1の1〜20音読み指定なら「タク」
問題1の21〜30訓読み指定なら「すず」(おおすず)
文章題で音訓指定がなければどちらでも正解

632 :名無し検定1級さん:2016/03/30(水) 08:08:22.96 ID:5l2wfHGC.net
まことがオレに詫びを入れたぜwww

633 :名無し検定1級さん:2016/03/30(水) 18:49:33.63 ID:2xoR0Xfh.net
>>631
なるほど。
わかりやすい回答ありがとうございました。

634 :名無し検定1級さん:2016/03/30(水) 22:36:37.68 ID:2xoR0Xfh.net
630です
すみませんが、もうひとつどうしても気になることがあるので質問させてください。
斑の訓読みが

まだら
ぶち
むら
と、複数あるようですが次の訓読み問題にこの漢字が出題された場合、
斑(ふ)入りの植物、斑(まだら)模様でよろしいですか?
斑(まだら)入りの植物、斑(ふ)模様だとどうでしょうか?

635 :名無し検定1級さん:2016/03/30(水) 22:45:26.80 ID:N7mrQbTJ.net
>>634
そういうのは文脈での判断で答えるらしいから後者は不正解になるかと

636 :名無し検定1級さん:2016/03/30(水) 22:56:28.72 ID:47bXT8Iz.net
>>634
やっぱ前者じゃない?

637 :名無し検定1級さん:2016/03/31(木) 00:10:30.92 ID:ZuVfasjP.net
634です

https://www.misatosekizai.co.jp/word_grave/ha/fu.shtml
こちらによると斑(ふ)の模様とあります。
でも斑と模様の間に(の)があるので何とも言えませんね...
斑(ふ)入りの植物は正解になるみたいですが、斑模様と出題されたらどう記せばいいのですかね...

638 :名無し検定1級さん:2016/03/31(木) 04:20:03.56 ID:kCLyMFoM.net
単純に様子を示す(=ふ)のと、パターン・模様(=まだら)との違いみたいな
線入りの植物、ストライプ模様とは言うけれどストライプ入りの植物、線模様とは言わない

639 :名無し検定1級さん:2016/03/31(木) 06:39:47.86 ID:WTMy1i46.net
>>105
難しいねー閨統?と思ったら閏かよ
正閏論争とか知ってれば読めなくはないけどさぁ、、、
日本史専攻だけど閏統なんて在学中も一回も見なかった
ググったら正統&#8596;閏統と出てはくるけど
このレベルで出るのか

>>634
生物学的には「フ」が多いね
虎斑とは斑入りとか
それを知らないと文脈から判断するのも難しいんじゃないかなぁ

640 :名無し検定1級さん:2016/03/31(木) 11:47:47.25 ID:Xf+yKlwJ.net
正閏闘争があまり知られてないとは北畠親房公も草葉の陰で泣いていような……

641 :名無し検定1級さん:2016/03/31(木) 12:09:34.87 ID:B/9r3zfy.net
>>640
いや、それでしか見たことないよって話

642 :名無し検定1級さん:2016/04/01(金) 10:28:44.17 ID:NPplIbGe.net
表彰式楽しかった〜
他の受賞者はこんなとこ見ないで勉強してるのかね?まあ確かに受検前はスレ全く見てなかったが

643 :名無し検定1級さん:2016/04/01(金) 11:00:06.17 ID:jpwvphgb.net
>>642
なんきゅう?おめでとう

644 :名無し検定1級さん:2016/04/01(金) 14:41:46.51 ID:NPplIbGe.net
>>643ありがとう
なんで全部ひらがななの?

645 :名無し検定1級さん:2016/04/01(金) 20:53:39.14 ID:jpwvphgb.net
>>644
何級?

646 :名無し検定1級さん:2016/04/03(日) 02:46:16.88 ID:w9tNeyod.net
>>644
はよ答えろや!

647 :名無し検定1級さん:2016/04/03(日) 03:14:58.77 ID:zLt8+HTm.net
あんまりカリカリするとハゲるぞ
わざわざここ覗くんだから準一級以上なんじゃないの
知らんけど

648 :名無し検定1級さん:2016/04/03(日) 08:15:50.43 ID:pOTZ5ydr.net
w

準一級で成績優秀は大したもんですよ(長州力風)

649 :名無し検定1級さん:2016/04/05(火) 03:49:36.71 ID:5Zyyy++S.net
はじめて来ました、こんにちは。
煽りじゃなくて真面目に質問します。
失礼だとは思いますが、すみません。
漢検準一級・一級ってとって意味あるんですか?
二級で必要十分ですよね。
じけあ

650 :名無し検定1級さん:2016/04/05(火) 04:01:03.82 ID:cddmtbi4.net
はじめて来ました、こんばんは。
煽りじゃなくて真面目に質問します。
失礼だとは思いますが、すみません。
漢検準一級・一級ってとって意味あるんですか?
二級で十分ですよね。
自己満足なんですよね?
たとえば履歴書に漢検一級と書いた場合と二級と書いた場合だと、後者の方がよさそう。
一級はマニアックすぎてかえって日常よく使う漢字は書けないんじゃないの?と思われそう。
まあ、漢検一級、準一級、二級取得と書けばいいのかな。

651 :名無し検定1級さん:2016/04/05(火) 08:02:47.17 ID:H7SAWqGn.net
いやいや、少なくとも級が高い方がいいでしょ
どこの世界であろうと

二級なんて五万といるし評価されるか微妙
準一級からじゃないと目立たないと思いますよ

652 :名無し検定1級さん:2016/04/05(火) 09:00:13.21 ID:YiVzc8ao.net
履歴書に書くなら漢検2級で十分なのは確かだけど、漢検1級合格者が漢検2級合格者に漢字力で劣ることはありえない

> たとえば履歴書に漢検一級と書いた場合と二級と書いた場合だと、後者の方がよさそう。
> 一級はマニアックすぎてかえって日常よく使う漢字は書けないんじゃないの?と思われそう。

これは流石に漢検1級合格者を馬鹿にしすぎ

653 :名無し検定1級さん:2016/04/05(火) 09:09:55.74 ID:YiVzc8ao.net
自称漢検1級で日常使う言葉の漢字の読み書きができない人がいたら漢検2級合格者よりその人の評価を下げてくれて構わない
例えば「強ち」が読めない漢検1級合格者が万が一いたとしたら、その人の評価は漢検2級合格者未満でOK
そんな漢検1級合格者は万が一にもいないと思うけどね

654 :名無し検定1級さん:2016/04/05(火) 09:17:13.35 ID:kanSB9I0.net
>自己満足なんですよね?

はい

655 :名無し検定1級さん:2016/04/05(火) 09:20:02.66 ID:WkSd3VnT.net
「最澄」とか「空母」みたいな漢検持ってない中学生でも読めるものを読めない自称一級がいたら、実は何も持ってないと思って思い切り馬鹿にしてやろう

656 :名無し検定1級さん:2016/04/05(火) 09:31:48.29 ID:YiVzc8ao.net
漢検1級>>>>>(越えられない壁)>>>>>漢検準1級>漢検2級だから、漢検準1級と漢検1級を同列に扱う時点で本当はおかしい
漢検準1級はどちらかと言えば漢検2級と同列に扱われるべき級 漢検は「漢検1級とそれ未満」だから

657 :名無し検定1級さん:2016/04/05(火) 14:11:22.71 ID:H7SAWqGn.net
>>653
あながち?

658 :名無し検定1級さん:2016/04/05(火) 15:07:58.32 ID:feeU7J8c.net
つよち

659 :名無し検定1級さん:2016/04/05(火) 15:51:21.77 ID:f8W7HLH9.net
http://up.gc-img.net/post_img_web/2016/02/70bbc5f77163e654ae26b544366ffe37_305.jpeg

660 :名無し検定1級さん:2016/04/05(火) 16:18:13.73 ID:Va13AjFY.net
漢検の準一級は最もコスパよく人から凄いとか一目置かれる資格だと思うぞ

661 :名無し検定1級さん:2016/04/05(火) 16:25:44.47 ID:H7SAWqGn.net
>>660
言えてる
底辺地方国立みたいなもん

662 :名無し検定1級さん:2016/04/05(火) 20:44:07.22 ID:3V0RV6n1.net
>>653
「強ち」は漢検範囲外の読みなので、1級でもルビ(ふりがな) が付く

663 :非漢字圏出身者若干一名:2016/04/06(水) 09:02:02.66 ID:Oc+54e34.net
初めて漢検漢字辞典で誤字に遭遇した

634ページ
『事』の下つきで『即時』w

まさに、狐裘羔袖だ

664 :名無し検定1級さん:2016/04/06(水) 09:52:09.92 ID:X2ylOJ0o.net
>>663
まじか

665 :名無し検定1級さん:2016/04/07(木) 02:42:39.09 ID:39kflzCw.net
>>660
二級で私立文系だな

666 :名無し検定1級さん:2016/04/07(木) 08:56:26.01 ID:HSddHy+b.net
1級と準1級に壁があるって知ってるのはある程度勉強した人間だからな
漢検に興味のない人間は準1級と2級の間に壁があると思ってるから準1級の印象は良いだろ

667 :名無し検定1級さん:2016/04/07(木) 10:05:34.51 ID:WK9zKTRA.net
>>666
それなんだよな
一級馬鹿にされすぎ
宇治原とかが挫折するレベルなのに
まあ逆に高卒ヤンキーみたいな人にでもチャンスがあるっていう不思議な試験だけど

668 :名無し検定1級さん:2016/04/07(木) 10:37:03.38 ID:iRJoDmee.net
準1級は所詮「2級に比べると範囲が広い」という、勉強開始前に誰もが想像できる単純な難しさでしかない
問題集をたった2冊くらいきっちりこなすという努力をするだけで誰でも確実に報われるのが準1級
そういう意味で準1級は2級と同質の、2級の延長線上にある難易度だと言える

しかし1級は違う…準1級の広範囲化版ではなく根本的に違う…この言葉の意味は1級を実際に受けた人にしかわからない
だから漢検1級合格者が「準1級とかいうゴミと一緒にするな!」と怒るのも当然だと思う

669 :名無し検定1級さん:2016/04/07(木) 11:46:57.44 ID:WK9zKTRA.net
>>668
思った以上に手こずる感じ

670 :名無し検定1級さん:2016/04/07(木) 12:06:29.16 ID:aCb1J/jO.net
力説ありがとうございます。

確かにその通りだ。

1級持ってる自分としては漢検生涯学習ネットワークに一括りされてること自体不愉快だし。

671 :名無し検定1級さん:2016/04/07(木) 12:22:28.81 ID:Qco/kvI9.net
2:悟空(サイヤ人編ベジータ戦)
準1:ドドリア
1:160点=フリーザ第1形態/170点=第2形態/180点=第3形態
  190点=最終形態/195点=最終形態フルパワー
1の200点満点:超サイヤ人

試験生:ベジータ(ナメック星到着直後)

672 :非漢字圏出身者若干一名:2016/04/07(木) 13:21:00.95 ID:NFzbX/T1.net
不思ぃー議な議論

だって。。。

だって、母語話者ならば、
義務教育課程を履修し終えたナンピトも、
理論上、2級に合格できて当たり前であるはず、かと・・・(´・ω・`)

673 :名無し検定1級さん:2016/04/07(木) 18:36:26.99 ID:0vqyoP1x.net
意味とかのってて漢字ドリルっぽいのでおすすめありますか
用例も乗ってると嬉しい
日常でさらっと使いこなしたい
一級がいいです

674 :名無し検定1級さん:2016/04/07(木) 22:06:22.24 ID:Wzk6HIIw.net
>>672
おひさしぶり

675 :名無し検定1級さん:2016/04/08(金) 09:55:40.31 ID:rUYSFziQ.net
>>673
一級の漢字を日常で使うとかただの中二病だからやめとけ

676 :名無し検定1級さん:2016/04/08(金) 11:42:57.45 ID:OAaXWXyX.net
>>675
もしくは明治の文豪

677 :名無し検定1級さん:2016/04/08(金) 12:36:04.06 ID:NZPmjAmz.net
>>672
義務教育なら三級までなんですが

678 :非漢字圏出身者若干一名:2016/04/08(金) 14:29:53.29 ID:l8a91+7P.net
>>677

いやいや、中学校を卒業するまでの義務教育で
2級の配当漢字になっている常用漢字の全部を勉強するっしょ、国語で

679 :名無し検定1級さん:2016/04/13(水) 00:18:22.69 ID:e9ZBXaOa.net
今月になってから一級の勉強しはじめたけど、
使ったことのある言葉は絨毯と拉致、腱鞘炎くらいしかない
あと、黴菌は漢字では書かないし・・・

準一級はまだ生活、読書の中ででてくるが、一級は異次元に感じる…

680 :非漢字圏出身者若干一名:2016/04/13(水) 21:08:09.95 ID:UPjaNfEy.net
『拉致』も中学校で学ぶよ

681 :名無し検定1級さん:2016/04/14(木) 07:49:15.92 ID:zCseNqUy.net
>>680
使ったことある、じゃない?

682 :名無し検定1級さん:2016/04/15(金) 21:13:26.17 ID:76MJODbt.net
三略の上略の第二版を持っていたのだが
間違いがあるからと言う理由で第三版が送られてきた
正誤表をHPに載せるなどしてくれる方が
いいのだが・・・どこが間違ってたのかわからない・・・

683 :名無し検定1級さん:2016/04/17(日) 09:44:09.05 ID:Dg0vlU9F.net
今日数検や…

684 :名無し検定1級さん:2016/04/17(日) 18:27:22.19 ID:Dg0vlU9F.net
数検終わった
今度は漢検&英検やでぇ

685 :名無し検定1級さん:2016/04/18(月) 11:09:03.41 ID:jNlxV8Cz.net
自分も数検終わって漢検へ。
数検は凡ミスしてショックから抜け出せないけど、初の準1級受験へ向けて勉強せな…

686 :名無し検定1級さん:2016/04/21(木) 23:48:03.56 ID:YCSQJT9S.net
6月19日に準一級を受けようとしていたけど勉強開始していないから
11月6日にしようと思う。これなら半年以上の猶予があるし冬季だから
お気に入りのレザージャケットを着て行ける。

687 :名無し検定1級さん:2016/04/23(土) 06:14:30.73 ID:dxRvPbK2.net
>>685
数学はなあ
凡ミスで片付けているうちは出来るようにならないからな
実力だよ
一級以外たいした計算はいらない

688 :名無し検定1級さん:2016/04/23(土) 13:38:26.44 ID:uzKBVNVS.net
三略の上略第三版と中略の見開き解答が二度も送られてきたのですが、かえしたほうがいいのか…

689 :名無し検定1級さん:2016/04/24(日) 23:18:15.16 ID:MDVamcVC.net
準1級合格して5年以上経ったけど、やっぱり1級が欲しい

690 :名無し検定1級さん:2016/04/25(月) 02:56:36.35 ID:C+kr6TCW.net
>>689
アタックしましょう、共に。

691 :非漢字圏出身者若干一名:2016/04/25(月) 17:24:39.79 ID:OjcDN4ov.net
漢検1級の料金が高いと思っているなら、まだまだ

さっき、日本語能力試験に申し込んだら5500也っすょ
ビジネス日本語検定だって7000

(まぁ、数年前に能力のそのN1の満点をとったのだが、
証書を使う場所・場面によって、正味期限もあるし、
一寸先は大暗闇だから、日本にいながら採れるうちにとっとこう・・・嗚呼)

692 :名無し検定1級さん:2016/04/25(月) 19:18:58.62 ID:C+kr6TCW.net
>>691
一級レベルなら漢検、数検が一番安いからねw

693 :名無し検定1級さん:2016/04/26(火) 23:41:14.68 ID:D7vI6jKm.net
>>690
頑張ろう!11月に受けるよ!!

694 :名無し検定1級さん:2016/05/04(水) 16:55:33.90 ID:FehneZD+.net
池袋ジュンク堂に行ってきた
三略を手にしたが難しすぎて今回は購入を見送った

下巻を見たら
二略(準1級)が発売予定とあった
発売していたら購入したい

695 :名無し検定1級さん:2016/05/04(水) 17:05:40.16 ID:FehneZD+.net
今更だが
山里(南海キャンディーズ)が14点というのを知った

Qさまレギュラー陣から「山里、勉強してないだろッ」
言われてが
宮崎美子が「勉強していないと10点以上取れない」
と庇ったそうだ

696 :名無し検定1級さん:2016/05/04(水) 21:52:19.79 ID:YOkXJ/pP.net
>>694
三略は難易度高い(コアな問題が多い)し、出版物として誤字脱字多いから、初学者にはオススメしない
手始めは頻出度順とか完全征服がオススメ

697 :集ストテク犯被害者必見!:2016/05/04(水) 21:53:57.22 ID:7ZMOtGu4.net
[拡散希望!]
参考になりそうなURL送っておきます
電磁波による拷問と性犯罪
http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E
公共問題市民調査委員会
http://masaru-kunimoto.com/
この方たちは集団訴訟の会を立ち上げてマスコミに記事にしてもらう事を目的に集団訴訟を被害者でしようという試みを持っている方達です
訴訟は50人集めてしようという事なのですが50人で訴訟をすると記事に書けるそうです
記事には原発問題を取り上げてテク犯被害を受ける様になった大沼安史さんらが取り上げて下さるそうです
大沼安史さんがテク犯に遭っているという記事
http://ameblo.jp/hilooooooooooooo/entry-11526674165.html
大沼安史の個人新聞
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/4/index.html
この方たちは電話相談等も受け付けている様で電話番号を載せている方達は電話かけ放題の契約をしていますのでこちらから電話して本人にかけ直してくれと頼むとかけ直してくれます
音声送信被害等を受けている「電磁波による拷問と性犯罪」の記事の水上さんは年金暮らしなので時間には余裕があるそうで宗教等に付随する集団ストーカー等の被害内容の話も聞いて下さいます
もう一人の電磁波犯罪には遭っていない国本さんという方は電磁波犯罪をしっかり理解されている方で年金暮らしの方なので長電話も大丈夫です
大沼さんはこちらのページからメールを受け付けておられる様です
http://onuma.cocolog-nifty.com/about.html
電話をかけたい場合は人によってはメールで電話番号を訊くと教えてくれると思います
この文章を見られた方は全文コピーをしてできるだけ多くの知り合いの被害者の方等にメールを送るなり被害者ブログに書き込むなりしていただければ大変有難いです
もし大勢の方に送る事が出来なければまだこの文章に触れていない知り合いの被害者に少しでも全文コピーで送っていただけるとその方が次の何人かの方に繋いで頂ける場合があり結果として大勢の方に見て頂く事が出来るはずです
ご協力よろしくお願い致します 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)


698 :名無し検定1級さん:2016/05/05(木) 15:28:49.67 ID:0OLAyNg5.net
てす

699 :名無し検定1級さん:2016/05/06(金) 17:46:19.75 ID:qOH7twn0.net
>>695
今更だけど、庇いすぎな気がするw
確かに漢検自体、つまり常用漢字も覚束無い人がいくら一級対策したところで先が見えてるけど、二級レベルを中卒まですいすい取る位(漢字がちょっと得意な子供)なら、試験直前に頻出度順を数ページかじったレベルでも、

700 :名無し検定1級さん:2016/05/06(金) 17:46:56.22 ID:qOH7twn0.net
>>695
(続き)なんやかんや国字とかまぐれ当たりで50点くらいは取れる気がするw
なぜなら俺はそんな感じだった
数ページしか出来なかったのは、一級漢字が若い時の俺にはあまりにも難しすぎたからなんだけどw

701 :非漢字圏出身者若干一名:2016/05/07(土) 15:36:21.20 ID:7GpFm645.net
どれが正しい?

http://kakijun.jp/page-ms/hayasu21200.html
それとも
http://kanji.quus.net/jyukugo3612/idiom177676.htm

702 :名無し検定1級さん:2016/05/07(土) 16:29:30.51 ID:Epz506e0.net
>>701
同じじゃね?

703 :非漢字圏出身者若干一名:2016/05/07(土) 16:52:18.03 ID:7GpFm645.net
>>702

上は、縦線がはねているホ
下は、普通の木

704 :名無し検定1級さん:2016/05/07(土) 18:55:21.05 ID:qpj/Ticy.net
>試験直前に頻出度順を数ページかじったレベルでも、
>なんやかんや国字とかまぐれ当たりで50点くらいは取れる気がするw
>まぐれ当たりで50点くらいは取れる気がするw
>まぐれ当たりで50点くらいは取れる気がするw

お前、1級勉強したことないだろ

705 :名無し検定1級さん:2016/05/07(土) 19:16:51.64 ID:clQjGyvg.net
国字無勉強で点稼ぐのは無謀
例えば鮖(かじか)を良く使われる鰍で書いたらバツになる、そういうもの

706 :名無し検定1級さん:2016/05/07(土) 19:48:48.82 ID:Epz506e0.net
>>704
一級まで後数点の者ですがw
>>705
俺に才能があっただけかもしれんな、すまん
ほぼくにじとかだけで70点は取れたわ、初回

707 :名無し検定1級さん:2016/05/07(土) 19:49:19.32 ID:Epz506e0.net
きもちええwwwwwwwwwwwwwwww

708 :名無し検定1級さん:2016/05/07(土) 19:52:10.47 ID:Epz506e0.net
自分で書いててワロタわ

まあそういうことだから、うん。

709 :名無し検定1級さん:2016/05/07(土) 20:05:08.53 ID:Epz506e0.net
>>704
おまえ逃がさねえからな。

710 :名無し検定1級さん:2016/05/08(日) 15:33:17.90 ID:I1ImDGtj.net
【芸能】大物ぶる和田アキ子、遂にレイ・チャールズの写真の前で…
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1462513407/

711 :名無し検定1級さん:2016/05/10(火) 04:57:49.09 ID:F1G2Dj2a.net
【タックスヘイブン】日本 超富裕層 税逃れ ユニクロ・柳井氏、ドンキ・安田氏、ベネッセ・福武氏…★13

712 :名無し検定1級さん:2016/05/11(水) 01:20:51.49 ID:20Mh3KMR.net
文部科学省の後援がなくなってから、価値がなくなったな

713 :名無し検定1級さん:2016/05/11(水) 03:25:06.14 ID:riK6quq9.net
一級の意義はすごいだで

714 :名無し検定1級さん:2016/05/11(水) 17:50:14.40 ID:1aQiAIuB.net
【タックスヘイブン】日本 超富裕層 税逃れ ユニクロ・柳井氏、ドンキ・安田氏、ベネッセ・福武氏…★43

715 :名無し検定1級さん:2016/05/11(水) 22:38:56.97 ID:riK6quq9.net
申込み、忘れんなよ!b

716 :名無し検定1級さん:2016/05/12(木) 21:33:30.35 ID:933ekMyQ.net
早く勉強したい
優先順位が後の方に来ちゃって手が回らない

717 :名無し検定1級さん:2016/05/13(金) 00:51:36.81 ID:wNKIktuL.net
あと1ヶ月くらいか。
本番が待ち遠しい

718 :名無し検定1級さん:2016/05/16(月) 08:37:40.44 ID:ZIbTTQ2y.net
合格率発表されたね
一級は16.8だってw

719 :非漢字圏出身者若干一名:2016/05/16(月) 11:37:59.43 ID:mgysDXXX.net
母語話者全員に受けさせてみたら、
どれぐらいになるかな

720 :名無し検定1級さん:2016/05/16(月) 11:46:47.56 ID:CRbDVfo1.net
>>719
あ、ジェイソンさん
そういえば準一級どうでした?
僕は一級合格に届きませんでしたがw

721 :名無し検定1級さん:2016/05/16(月) 12:04:18.87 ID:mgysDXXX.net
>>720

準一は2連勝で、さすがにもう受けない

来月また1にチョーセン

あと、ジェイソンちゃうゎ

722 :名無し検定1級さん:2016/05/16(月) 13:07:54.06 ID:CRbDVfo1.net
>>721
すごいですね
一級はノー勉(一般人)なら10点も取れないらしいですよ(某漢検芸能人曰く)

723 :名無し検定1級さん:2016/05/16(月) 14:11:04.30 ID:uZQVjrst.net
普通に三略効果で一級の合格率あがっているわけではないのか?

724 :名無し検定1級さん:2016/05/16(月) 14:12:22.53 ID:CRbDVfo1.net
>>723
いや、三略未使用者が今回は難易度低かったって言ってる(俺含む)

725 :非漢字圏出身者若干一名:2016/05/17(火) 12:39:55.89 ID:wrrdwz4j.net
漢検辞典で『敵娼』とかのようなバイシュンに関する単語があちらこちらにあるのだけど、
もし未成年者が読んだら、諸諸のジョウレイに抵触しないか?

726 :名無し検定1級さん:2016/05/17(火) 15:38:03.24 ID:qb4oYtOJ.net
知ること自体を禁じている条例は無い
何をしたらいけないのかきちんと知るのは自分の身を守るためにも必要

727 :名無し検定1級さん:2016/05/17(火) 18:20:15.86 ID:xudSfGNP.net
>>725
結構そういう言葉ありますよね。
ちんこまんこみたいな熟語や差別的用語もあります。
ですが、試験自体に出題される可能性は低いでしょうね笑
合格の近道になるかもw

728 :名無し検定1級さん:2016/05/17(火) 18:23:28.95 ID:xNJhYHuj.net
睾(訓読み:きんたま)

729 :名無し検定1級さん:2016/05/17(火) 19:53:07.33 ID:xZ0iDz8p.net
条例ってどこのですか?

730 :非漢字圏出身者若干一名:2016/05/17(火) 21:25:32.04 ID:wrrdwz4j.net
>>729

いや、まぁー、
昨今日本社会を騒がせている(と聞く)青少年健全育成のやつ全般

731 :名無し検定1級さん:2016/05/18(水) 00:41:33.39 ID:yW1Gxnii.net
予備校とかが参考書指定して生徒に使用することを強制してるなら問題になるかもしれないが、自分の意思で使用する分には問題ないでしょ。

732 :名無し検定1級さん:2016/05/19(木) 00:53:09.87 ID:w2wjiw6R.net
ガラスの目をした猫は歌うよ

733 :名無し検定1級さん:2016/05/19(木) 06:10:43.97 ID:LKG1Nshu.net
意味わからん。

じゃあもっとありがちな
性交 とか 猥褻 とか 淫靡 とかも辞書に載せるなと?

734 :名無し検定1級さん:2016/05/19(木) 07:24:47.74 ID:w2wjiw6R.net
>>733
そこらへんはオッケーでしょ

735 :名無し検定1級さん:2016/05/19(木) 17:21:32.00 ID:uiwSZ+F8.net
【政治】舛添都知事“韓国優遇”内部資料 都有地貸し出しで新事実 夕刊フジ独自入手★2
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1463644623/

736 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 12:46:35.79 ID:MRc1mOJV.net
カメラにマジギレする舛添要一の妻
https://www.youtube.com/watch?v=0h0RbN2hw3g

http://k.pd.kzho.net/1463926726010.jpg
http://k.pd.kzho.net/1463926837097.jpg

737 :名無し検定1級さん:2016/05/24(火) 12:54:05.02 ID:MRc1mOJV.net
■ビートたけし
「テレビは無料。嫌なら見なきゃいいじゃねーかってだけだけどな、デモするのはおかしい。」

■ダウンタウン松本
「お前らチャンネル変える能力もないんやな。どんだけ無能やねん。(笑)」

■ナイナイ岡村
「見たくないなら見なきゃいい。ペイパービューならまだしも消せばいい。 」

■ロンドンブーツ淳
「嫌なら見なきゃいいじゃん。ネチネチうるさいって言われない?」



■マツコデラックス
「フジテレビのデモは新右翼の集まり」

■テリー伊藤
「高岡さんは精神的にアレですよ」

■ミッツマングローブ
「ネットは仮想敵国を作りたがる。 (カメラ目線で)日本人はこういう意見じゃないですから!」

■江川紹子
ふかわの意見は「中身がない」「人を批判する時には、きちんとした裏付けが必要なのだにゃ」

738 :名無し検定1級さん:2016/05/29(日) 14:25:22.47 ID:IH1tQcK0.net
漢検とか語彙力検定とかの日本語系検定は1級、
英検とかの外国語検定は準1級以上もってて初めて人に「もってる」と語れるイメージ

739 :名無し検定1級さん:2016/05/29(日) 16:35:23.74 ID:QXk3ncYk.net
>>738
数検も一級以上だな

740 :名無し検定1級さん:2016/05/29(日) 21:49:07.78 ID:arOU8bvR.net
>>738
英語圏の人は逆転するかな

741 :名無し検定1級さん:2016/05/30(月) 23:50:35.09 ID:4Ihwb4XC.net
149 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/05/30(月) 15:36:09.20 ID:WAyrRGcf0 [3/5]
舛添ブーメラン発言(追加版)

http://i.imgur.com/dDroBQx.jpg
http://i.imgur.com/xkJR41X.jpg
http://i.imgur.com/g3CIEHg.jpg
http://i.imgur.com/pa0m3KD.jpg
http://i.imgur.com/Bj2ZwGb.jpg

742 :名無し検定1級さん:2016/05/31(火) 17:49:47.21 ID:Gtf7PruK.net
202 名前:名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2016/04/28(木) 18:55:56.32 ID:HBLv1Hn30
ドラマ「それでも、生きていく」の小道具でJAP18
http://i.imgur.com/6aVddmO.jpg
ドラマ「最高の離婚」で使われた名刺のEメールアドレスが「津波ラッキー」名前が都並竜也(たつや→やつた→ヤッター→津波ヤッター?)
http://i.imgur.com/QuhDh6B.jpg
ドラマ「GTO」で万国国旗が韓国国旗だらけ
http://i.imgur.com/rHyuFp1.jpg
広島原爆の日の翌日にドラマ「イケパラ」でTシャツにLITTLE BOY
「fool on the hill friends Little Boy=島国の馬鹿にリトルボーイを」
http://i.imgur.com/S5pMFNE.jpg
スポルトで韓日戦とテロップ
http://i.imgur.com/uiRo9dQ.jpg
ドラマ「アタシんちの男子」で藁人形に「○田真央」
http://i.imgur.com/qP331cX.jpg
浅田真央の巨大転倒パネルを作成して浅田真央に安藤優子がミスについて徹底尋問
http://i.imgur.com/Pl43Str.jpg
正月に悪趣味な地獄絵図の巨大看板作製
http://i.imgur.com/zP9tF01.jpg
ドラマ「いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう」で放射能科
http://i.imgur.com/V4Z4FZ2.jpg
「ヒデ&ジュニアのニッポン超安全サミット2016」で日本地図を改ざんして放送
http://i.imgur.com/0oLFDoE.jpg

743 :名無し検定1級さん:2016/06/02(木) 09:28:06.85 ID:hhTo5zhB.net
カバー率、問題集としてはまあまだが答えが赤字になってるのまったく逆効果
タダ見づらいだけ
赤居カバーとかなんの意味もない
普通の紙で隠した方がよっぽど使いやすい

744 :名無し検定1級さん:2016/06/02(木) 16:01:54.57 ID:oiar3dho.net
てか答えは全部別冊にしてほしいわ

745 :名無し検定1級さん:2016/06/03(金) 05:54:26.11 ID:vuW8a7eN.net
別冊だと電車の中とかスキマ時間勉強じゃ邪魔になる時もあるからな・・・、
解答は問題の次のページぐらいがちょうどいいな。

746 :名無し検定1級さん:2016/06/08(水) 12:19:06.37 ID:BIgltCwb.net
受験票届いた!皆んなキタか?

747 :名無し検定1級さん:2016/06/08(水) 21:18:41.89 ID:splJXvEo.net
早くね

748 :名無し検定1級さん:2016/06/09(木) 13:55:24.86 ID:3t9+zXfh.net
文章題、読みの問題が文章中のどこにあるのか弱視の自分にはまったくわからん
設問の横線がルビと区別がつかない
視力を問う問題じゃないだろうに

749 :名無し検定1級さん:2016/06/09(木) 14:12:10.81 ID:It9rOTlB.net
>>748
わかる
探すの無駄に手間取る

あと受験票きたぜ

750 :名無し検定1級さん:2016/06/12(日) 19:02:43.57 ID:7LoRp4OA.net
「鋒」は ほこ?きっさき?
「沫」は あわ?しぶき?
いつも迷うんだけど(~_~;)

751 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 10:14:52.56 ID:yTqLG3U3.net
問題に寄る
「きっさき」は表外だろ
沫って表外で「しぶき」って読むのか?しぶきで調べたら「飛沫」って出てきたんだが「沫」単独でもそう読むんだろうか

752 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 10:17:11.03 ID:yTqLG3U3.net
てか「きっさき」は表外じゃないっぽいなスマン忘れてくれ

753 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 16:51:44.45 ID:X6bYOEwh.net
今から4日間勉強したら準一級受かりますかね?

754 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 18:28:34.24 ID:1fnwTgAG.net
カバー率丸暗記出来るならいける

755 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 18:33:42.13 ID:q+HVr5kE.net
>>753
日曜が試験やから5日間やで

756 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 19:14:12.51 ID:XfySKevF.net
準1級は午後だから、日曜日も勉強できるけれどね。

757 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 20:33:28.12 ID:8yykfWSj.net
美人を表す四字熟語いくつ作れば気が済むんだよふざけやがって

758 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 20:36:24.20 ID:8yykfWSj.net
ttp://kanken.jitenon.jp/mondai1z/
試験直前だってのにこのサイトに出てくる四字熟語の4分の1くらい初見なんだが
今から充分覚えられるけど勉強すればするほど知らない言葉がわんさか出てきて不安になるわ・・・
ほんとにカバー率覚えれば8割取れるんだろうな?

759 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 23:26:41.35 ID:zECSByf6.net
準一の四字熟語の書き問題のほうは割と簡単だから、カバー率と対策サイト2,3箇所見ておけばなんとかなるんだが
意味と読みを答えるほうは、見たことのないやつだらけだったりする
8割読めるだろうが、意味はその場で考えるしかないな

760 :名無し検定1級さん:2016/06/14(火) 23:47:34.01 ID:dCzbmeB8.net
今回で準一級2回目の受験。前回は145点。
本試験型平均190点
カバー率丸暗記
頻出度2周
今度こそ受かりたい…

761 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 01:23:02.18 ID:wLchv0xK.net
>>1
実務のできない資格マニア乙です

762 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 02:36:16.14 ID:Ea2XqQLl.net
>>761
最低限実務とかほざけるのは偏差値70以上の国家資格だけな
これ豆

763 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 06:12:42.76 ID:nHbaPhXa.net
オレは度胸の人生だったが
まことは臆病の人生だったなww

764 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 06:46:56.33 ID:EuMPxwJd.net
>>757
眉目秀麗
美人薄命
月旦美人
ほか何があったっけ?

765 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 06:54:18.06 ID:IKZiMdl+.net
>>764
一顧傾城、天香国色、一笑千金、雲中白鶴 、錦上添花、紅口白牙、紅粉青蛾、朱唇皓歯、仙姿玉質、沈魚落雁、閉月羞花、明眸皓歯、窈窕淑女

766 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 07:17:37.18 ID:mc36bt3F.net
粉粧玉琢に宛転蛾眉もあるぞ

767 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 07:45:54.17 ID:EuMPxwJd.net
>>381
高卒で、英検2級と漢検準一級合格の俺登場
うーん、本人の興味とか個人によるとしか言えん
英検2級はそれほど難しくない
5文型と関係代名詞という基本抑えて過去問やればいけるでしょ
俺はテスト受験するなら漢検のほうが好き
1級はまだ未合格だけど、リピーター多いのは分かる
あの緊張感好き

768 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 08:23:13.60 ID:EuMPxwJd.net
>>765-766
有難う。すごいw
仕事がら英語の勉強に追われてますが早く漢検1級の勉強再開したいです
年配者のリピーターだけの道楽にさせてたまるかw
齢40ですが、定年後の楽しみに取っておくなんて無理

769 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 08:33:43.12 ID:jAkSx8Aj.net
>>759
そうだったのか
なら今かやっぱりあんまり手を広げないでカバー率をもう一周くらいしとくか
新しく出てきた四字熟語は意味と読みを頭の片隅に入れとく程度で良さそうだな

770 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 13:57:59.80 ID:3nyWj6AG.net
上の方で実際に試験を受けて自己採点が何点といっている方は、
問題用紙に自分の答えを書き入れてるの?

771 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 14:36:34.96 ID:Ea2XqQLl.net
>>770
何書いたかだいたい覚えてるか、漢検って時間自体には余裕あるからメモしてるか、どっちかやね

まあメモする余裕あるならした方がいいと思う

解答速報は、とあるブログの管理人さんが色んな人の意見取り入れつつ、即日発表してるよ

772 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 15:45:36.99 ID:58WfG9Rp.net
>>770
書き写してます

773 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 17:26:41.97 ID:frkvX+c0.net
>>770
俺は下か横に答え書いてた

774 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 17:30:49.31 ID:5KrP9LdS.net
>>771-773
ありがとうございます
模範解答は配られないのですね
覚えるのは無理なので自分も書き写すことにします

775 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 17:46:40.34 ID:frkvX+c0.net
>>774
模範解答は一週間後にくるよ

776 :名無し検定1級さん:2016/06/15(水) 20:11:10.23 ID:mc36bt3F.net
ちょっと教えて欲しいんだが準1級で「&#27297;」を使わなきゃいけない熟語って出てくる?
いつも「鐸」とどっちだっけなーって悩んでたんだがもしかして全部「鐸」の方で良いのか?
なんかの問題集で「鐸」と「&#27297;」どっちでも良いみたいな熟語を見た記憶があってそれでいつも悩んでたんだが・・・

777 :776:2016/06/15(水) 20:19:54.74 ID:mc36bt3F.net
すまん金へんを木へんに変えた漢字なんだがPCの変換でも出てこないし漢字辞典オンラインにも載ってねえ・・・
ってことはやっぱ全部「鐸」を使っとけばいいんだろうな

778 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 12:10:03.14 ID:j/5rkdLG.net
千穐楽、旧字体:千龝樂

779 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 18:15:12.62 ID:niX2sONL.net
ここにいる奴ってやっぱ漢字が趣味で勉強も苦じゃないってやつが多いのか?
追い込みでいつもより多めに勉強してるけどつらい
2級合格してから4ヶ月、我ながらよくやったわ・・・

780 :名無し検定1級さん:2016/06/16(木) 21:19:07.45 ID:0+jGmUaA.net
>>779
苦だったら続けられなくない?
目標があるから続けられるんだと思うよ

781 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 06:11:57.29 ID:YsLadqx1.net
漢検1級受検者で漢字が好きじゃないとか漢字の勉強が苦しいとか言う人がいたらもう勉強やめちまえよと言いたい
三度の飯より漢字が好き、勉強の息抜きに漢字の勉強というレベルじゃないと漢検1級はやってられないから

782 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 07:49:22.11 ID:OZbTo+Bd.net
地震で試験が中止とか、北海道だけ中止にならないよな?

783 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 10:39:15.27 ID:o1nOk+dB.net
中止にした場合料金払い戻さないといけないしコンビニから申し込んで現金で払った人なんか協会側からしたら払い戻し面倒くさくて仕方ないでしょ
そんな手間のかかることやってくれるわけがない
会場が崩れでもしなきゃ予定通りやる

784 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 12:11:57.55 ID:algEqtlw.net
熊本はこの間中止になったけど

785 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 13:16:51.90 ID:674FaHzg.net
>三度の飯より漢字が好き、
>勉強の息抜きに漢字の勉強というレベル

1級リピーターだけどそれほどでもない。
この時期になると焦りまくり、情緒不安定に
なってくる。趣味だから周囲に泣き言を
言わないけど精神的に疲れる。

「漢字が好きでたまらない。」
って人ばかりとは限らないと思う。

受検後の解放感も受検しなければ
味わえないんで・・・
気力があるうちは挑戦し続けるよ。

786 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 14:16:16.36 ID:xTjWWYRA.net
漢検協会は1級リピーターを排除したいなら1級の上の特級を作ればいいんじゃないかな
もはや江戸時代の漢学者でもなければ何一つわからないというレベルの

787 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 14:24:10.09 ID:sX2UUI7H.net
そこまで行くと中国語が普通に出てきそうだな
ある意味純漢字検定というか

788 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 14:28:41.84 ID:VI1X4GTt.net
閧イ莨台クュ縲ゆス輔°螳カ莠玖ご蜈蝉サ・螟悶・逶ョ讓吶′谺イ縺励¥縺ヲ蜍牙シキ繧貞ァ九a縺&#65533;
縺励°縺励∝ュ舌′縺セ縺・励°譛医→蟆上&縺・°繧峨↑縺九↑縺矩イ縺セ縺ェ縺・ゑシ大ケエ險育判縺ァ・醍エ壹r逶ョ謖・☆

789 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 14:39:55.63 ID:r0t489Cw.net
育休中。何か家事育児以外の目標が欲しくて勉強を始めた
しかし、子がまだ7ヶ月と小さいので全然進まず。1年計画で1級を目指すよ

790 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 15:53:34.01 ID:XK1uR43a.net
>>786
昔はあったみたいだよ

791 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 17:41:07.81 ID:MlxE/1Y6.net
>>789
たぶん落ちるよ

792 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 17:55:47.16 ID:XKKf/lla.net
まぁ全然進まずって表現してるあたりあんまり捗ってないんだろうし1年じゃ無理だろうな

793 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 18:03:33.83 ID:zPPLto3C.net
一級は高く目標設定しすぎ
まずは準一級で小手調べしたほうがいい

794 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 18:04:46.52 ID:zPPLto3C.net
でも個人的には漢検を通じて漢字や熟語の意味ををしっかり教えられる親御さんが増えるのはとても良いことだと思うので応援してます

795 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 18:07:47.52 ID:YsLadqx1.net
準1級を飛ばして1級に合格した人って1級合格者の何割くらいいるのだろうか

796 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 19:39:07.77 ID:r0t489Cw.net
>>794
どうもありがと!
準1はフルで働いてた時に、1ヶ月勉強して1発でとった
でも1級は別格だね。のんびり楽しむよ

797 :名無し検定1級さん:2016/06/17(金) 20:10:32.67 ID:XK1uR43a.net
>>795

スキップしたけど、一級三回目にして合格まで後数点までにはなったよ
てか準一級勉強する必要があることを最近知って、並行しながらやってた

798 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 05:55:13.83 ID:8X2sEcJs.net
>>795
現在は準1級の合格者を発表しなくなった為、初合格者の中身を分析する事が不可能になった。
10年位前の資料から推定する事は出来る。
(17-1)合格者132人 初合格者51人   その内準1級合格者は43人 残り8人となる。
(27-1) 合格者137人 初合格者30人(以下推定)準1級合格者は25人 残り5人となる。
従って、準1級を飛ばして1級に合格した人は1級合格者の3.6%くらい。
但し、現在は1級も準1級も10年前と比較にならない位レベルが上がっているので、実際は
もっと低いと思う。多分1〜2%という所かな?
準1級に合格してから1級に挑戦するのが正道だよ。それでも合格は難しいけど。

799 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 06:01:24.20 ID:HnDJGXF3.net
>>797
この試験、下位級の問題が多いから、
準1級合格するのに2級以下を完璧に理解しなきゃいけないとは思っていた。

800 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 06:37:28.80 ID:KdAydm7V.net
1級合格に必要な労力に比べれば準1級合格に必要な労力なんて皆無に近いし準1級から順番に受検した方がいいだろうな
準1級で少しでも苦戦するような人は1級合格は無理だから、準1級は1級の適性テスト的な意味もある

801 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 07:19:28.34 ID:KdAydm7V.net
もし準1級を受検せずに1級に合格したと豪語する人と話す機会があったら、準1級を飛ばした理由や1級の例題などを必要以上にしつこく訊ねる
それで漢検1級合格が嘘や勘違いだと判明したらそれ以降その人は自分の中でゴミ扱いになる 実際、そんな人は漏れなくゴミだから

802 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 07:55:00.99 ID:8X2sEcJs.net
同じ会場に準1級飛ばしの人が毎回1級受けに来ていた。確か8回目に合格したと思う。
その後は受検に来ない。
その人の目的は唯々1級に合格することだったらしい。なるほどそういう人も多いのかも。
1度くらい1級に合格しても、その後勉強を怠れば、半年後には只の人に戻ってしまう。
人に1級合格者などと、とても恥ずかしくて言えないよ。
1級リピーターというのが居る。毎回100人以上合格している。中には70回近く合格している
猛者さんがいる。
こういう人なら自分が1級合格者だと自信を持って言えるんだろうね。

803 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 08:35:22.66 ID:L8wVqBuP.net
785だけど
会場に行くと若い男性や女性がいる。
そういう方を見ると嬉しい。

漢字世界の豊かさ、イメージの広がりを
若い感性で感じて欲しい。

私は昔 漢検協会が募集した中国旅行に
参加したけど漢字にゆかりのある史跡を
見てきたのは一生の思い出になっている。

「兵馬俑・万里の長城・楊貴妃が入浴した池」
漢字を生んだ国を直接見て感じるところ
思うところは大きかったよ。

漢字に興味を持つ若い人に後に続いて
欲しい。

そういう働きかけをしたいと思っている。
明日一緒にいい汗をかきましょう。

804 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 10:48:53.57 ID:aTGLqeQN.net
>>799
これが全て、一級特に
漢検協会と漢検最も嫌らしいところ

805 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 13:55:46.69 ID:zJk7YFs1.net
漢字の知識が中学で止まってる人が二級以下すっ飛ばしても準一級はカバー率と頻出度だけで受かるだろ
一級は無理

806 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 19:36:47.93 ID:a9MzyRfm.net
そんな奴が何ヶ月も継続的な勉強出来るとは思えないけどな

807 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 21:17:56.78 ID:LAO1E5fB.net
文章題で音読みも訓読みもある熟語が出てきたときってどっちでも正解になるよね?
基本訓読みで答えとけみたいなセオリーとかある?

808 :名無し検定1級さん:2016/06/18(土) 22:25:01.63 ID:aTGLqeQN.net
>>807
問題文に指定あるはず

809 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 05:59:20.41 ID:NAd0o+Im.net
>>798
実際には準1非合格者の中にも
準1の問題集に手を付けてから、これは合格しそうだからと受験せずに1級に取り掛かる人や、
それか準1級ギリ落ちも合格者に含まれないから、準1級159点だけど、1級の勉強始める人など
上記の2パターンも含まれるでしょ

810 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 06:41:35.43 ID:6+XTxT7C.net
>>809
準1無理なのに1級受ける人なんているのか?
選択式問題と違い、まぐれで合格できる試験ではないのに。

811 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 07:55:52.89 ID:liJ6HBH7.net
準一余裕だから一級から始めたに決まってるやん

812 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 08:32:07.20 ID:87Zn1j7d.net
やん(笑)

813 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 08:34:34.68 ID:DMJiW9yG.net
ノー勉で準1級1に挑んで余裕で号が句点をとれる人間なんているのかね
今の時代かなりの知的職業でも文書作成はパソコンでやるし
マイナーな四字熟語もあるし
現役の国語教師とか日本文学研究者とかか?

814 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 08:51:53.95 ID:liJ6HBH7.net
>>813
ノー勉てw

815 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 10:09:14.38 ID:6+XTxT7C.net
>>813
文学とかをやっている人じゃない?
公立学校の教師なんかにはまず無理w

816 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 11:49:53.71 ID:liJ6HBH7.net
漢検一級に関しては漢検の勉強じゃないと対応できないよ

817 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 16:37:10.86 ID:+KMSY3Rj.net
準1おわた
読みが難しかったが書きや四字熟語は比較的簡単だったな
今からネカフェで自己採点や

818 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 18:01:58.78 ID:oJBojz/k.net
準一級終わりました
初めて受けました
自己採点まだやってません
なんかダメっぽい気がする
はぁ。

819 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 18:09:58.71 ID:JgycA/8B.net
>>818
1、2回落ちる人なんて、た〜くさん居るよ〜。
気長にやれば、いつか受かる!!

820 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 18:25:38.37 ID:1MrY/7ns.net
準1の参考書2冊程こなして臨んだけど、それでも見た事ない問題が結構出るな

821 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 18:33:20.26 ID:+KMSY3Rj.net
自己採点したいが解答速報が今日中にのるサイトってある?

822 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 18:37:03.35 ID:xzHtDMR/.net
栗栗 -> りつりつ?

823 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 18:41:43.15 ID:oJBojz/k.net
準一級は別会場の日程がないので投下
(一)
しょうはい
そうりょう
ちんがいざい
きょうおう
ほうすい
けんし
しんきゅう
おうせん
けいとう→そうとう
かんし
じんぜん
びょうりょう→びょうそう
ちょう
へいいん
けいらい
さんわい
がくぎょ
よくへい
ようよう→りつりつ
かか

左:自分の解答(あっているとは限らない
右:明らかに間違っていた箇所の訂正

訂正あったら教えて欲しいです

824 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 18:46:00.77 ID:NQPhKFll.net
栗栗はリツリツか・・・栗鼠のリだからリリとか書いてしまった。
20番はカカで合ってるっぽいな良かった

825 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 18:49:41.38 ID:oJBojz/k.net
(一)の続き
やっこだこ
ゆうなぎ
いささ
とまや
やいと
えびすがお
そそ
ひのきおうぎ→ひおうぎ
はなわ→たか?
とも

すでになにが正解かすらわからなくなってきた

826 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 18:53:20.77 ID:oJBojz/k.net
(ニ)
すじ
ひつぎ

こな
ねぎら
いた→うら
きわ→き
やや
ことさら
ほぼ

なんかもう泣きたい

827 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 18:57:30.24 ID:oJBojz/k.net
(三)
ていこく→ちょうこく
はじ

しょうふん
あつ→な

こうこ
わた

かくれつ
かがや

ぼつじ
にわ

序盤でこんなに落としてるよ......orz

828 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 18:58:30.45 ID:GG91dVGi.net
栗を粟と見間違えてぞくぞくって書いたアホがここにいるから気を落とさないでほしい

829 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 18:59:45.51 ID:liJ6HBH7.net
一級だけど前回より20点以上点数落ちた、、、
漢検字典に載ってない問題結構出たな

830 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 19:01:58.60 ID:JgycA/8B.net
>>828
俺なんか、粟栗と見紛って、「ぞくりゅう」って書いてるよ。
それは粟粒だろ!!
思い込みは怖い・・・。

831 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 19:07:59.71 ID:oJBojz/k.net
(四)



賞→?
芳→隆


3がなんだか全然わからないし、ほかもあってる自信がない

832 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 19:10:32.18 ID:wVjVP3v2.net
他は合ってるぞ!

833 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 19:20:30.03 ID:oJBojz/k.net
(五)
霊廟
大腿
蒲鉾
寓意
閉塞
法→糊
詑→詫
萌芽

敦厚

余禄



遊戯→友誼

石鹸
席捲



そのつもりで書いても実際にはちゃんと書けてない気がして、×になってるかもしれなくて、泣きそう

どっかおかしかったら、訂正お願いします

834 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 19:25:29.47 ID:NQPhKFll.net
準一級自己採点179点!いやー良かった良かった・・・
4ヶ月頑張った甲斐があったぜ!

835 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 19:25:45.38 ID:P/uQVyI5.net
自己採点、184点だった以外に取りこぼしたなという印象
恩賜を恩寵と見誤ってオンチョウと書いたり
霊廟の廟の字はあってたのに霊の字を間違えたり、そういうのがつくづく悔しい

(四)の3は悟だと思う

836 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 19:26:07.03 ID:wVjVP3v2.net
>>825
はなわ→かた

837 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 19:26:55.79 ID:oJBojz/k.net
(六)






緊 ここ書けなかった











木 ここなんかミスした

もうあんま覚えてないよう......

838 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 19:28:17.34 ID:1ezBG7si.net
以外に→意外に


839 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 19:30:24.78 ID:oJBojz/k.net
>>834 >>835

おめでとうございます!!

>>835 >>836

訂正ありがとうございます!
次にきっと活かしたいと思います.....

840 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 19:33:04.83 ID:B+X7tk5j.net
共通の漢字で歴( )と( )蕩という問題があって選択肢にホウがあるのは
引っかけなんだろうね

841 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 19:34:31.73 ID:1ezBG7si.net
一級の(2)の16は耳火介だよな

842 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 19:39:43.35 ID:oJBojz/k.net
(七)
泡末夢幻

象箸玉杯

蚊虻走牛

剃髪落飾

千編一律

長身痩躯

門前雀羅

熱願冷諦

堯風舜雨

前途遼遠

これはどうにかいけた気がする
間違ってたらごめんなさい

843 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 19:43:36.24 ID:afG/vm7K.net
泡沫って書いたけど

844 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 19:45:11.99 ID:oJBojz/k.net
(七)の続き....と思ったのですが、最後まで自己採点してみて、落ちたっぽいので、ここでやめます。
心が折れた。

高校受験もあるので次は受けてられないし、また来年頑張ります....
がっくり。(涙

845 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 19:48:04.80 ID:oJBojz/k.net
すみません、そこは私も泡沫です!
iPhoneの変換任せで書き込んだら、泡末夢幻に....

846 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 19:50:26.16 ID:B+X7tk5j.net
昨今話題の元都知事のおかげで舛という字を大きな字で頻繁にみてたので
舜雨をちゃんと懸けた

ありがとう舛添氏!

847 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 19:55:18.17 ID:liJ6HBH7.net
>>841
らしいね
(ソースは198点ブログ)

848 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 19:59:48.54 ID:1ezBG7si.net
まだ都知事だよ…

849 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 20:02:21.16 ID:afG/vm7K.net
泡沫で合ってたか!
対義語類義語のちんとうってなんだったか分かる人いますか?

850 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 20:08:34.77 ID:oJBojz/k.net
斬新の対義語で、陳套 でしょうか?

851 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 20:09:34.40 ID:aIDLxifr.net
>>849

陳套

852 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 20:16:08.70 ID:afG/vm7K.net
ありがとうございます
空白にしてしまった(震

853 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 20:17:29.00 ID:oGkaER2e.net
陳套はその言葉を知らなくても他の対義語の陳腐・旧套を知ってれば閃けるサービス問題

854 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 20:38:06.92 ID:qGruVG6a.net
>>847

最近、この人のブログをみた
この人が1番の高得点者かな?

855 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 21:07:41.77 ID:3p3FoHzV.net
陳当と書いたワイ無事合格

856 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 21:14:15.43 ID:liJ6HBH7.net
>>854
現役では最上位レベルみたい
今回3問くらいしか間違わなかったみたい

857 :名無し検定1級さん:2016/06/19(日) 22:02:00.95 ID:e32J0iGz.net
問題集二冊やったが嘗糞・喪家・刻苦などは初見だった。
自己採点は合格ラインだけど、とめはねはらいなど厳しく見られたら微妙かも。
>>840
なんかおかしいなーと思いながらもまんまと引っかかりましたw

なんにせよ、皆様お疲れ様でした。

858 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 00:38:11.60 ID:DADsngRK.net
栄耀→耀の'ヨヨ'の部分が"羽'っぽかった回答の場合はやはり間違いとされますかね?

859 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 06:40:12.90 ID:wKPpkGds.net
>>858
羽はまずいと思う

860 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 09:35:29.30 ID:V5racpBO.net
今回の漢検1級は久々に出題形式に変更があって問題自体も難しかったらしいな
資格検定試験で出題形式変更の初回は易しめに作られるのが普通なんだけど、漢検1級は容赦なかったということか

昔々、自分が合格した平成18年度第1回の準1級では共通の常用漢字が初めて出題されて、試験中に「なんだこれは…」と動揺したのが懐かしい
でもその時の共通の常用漢字はかなり易しくて全問正解できた覚えがある その後に準1級最凶の鬼畜設問になるとは知る由もなかった…

861 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 11:18:54.51 ID:wKPpkGds.net
>>860
ふつうに考えて非合格リピーター並感としては難しかったと思う
合格リピーター

862 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 11:20:39.70 ID:wKPpkGds.net
>>861
としてはそんなに、、とか言うけど

なんか漢検の一級って、リピーター中心の内輪検定化しちゃってるよね
リピーターに合わせてどんどん難しくなってる感じするわ(前回は易化したけどさ)

863 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 11:23:53.27 ID:LVgkdknb.net
問題文も解答もすべて旧字体で、みたいな1級の上の特級をつくれば
1級リピーターはホルホル状態でそっちに移行するよ

864 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 12:27:00.48 ID:Rg91TmF/.net
>>860
漢検ストーカーみたいだな

865 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 23:55:26.98 ID:lz0HTEyP.net
答案回収後の慌ただしい中だったのでよく聞こえていなかったのですが、
何日か経つと試験結果の速報が見られます、詳しくはHPへとか言ってたような。
40日後の通知を待たずに結果が分かるのでしょうか?
漢検サイト見ましたが、よくわかりませんでした。

866 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 23:59:13.84 ID:U42Sop1x.net
>>866
確か一週間だか十日だかで標準解答が送られてくる
それと一緒に「何月何日からネットで結果が見れますよ」っていう案内が書かれた紙も入ってる
どのみち一ヶ月くらいは待たないと性格な結果はわからん

867 :名無し検定1級さん:2016/06/20(月) 23:59:52.51 ID:lmis6F4L.net
>>865
合否結果サービスのこと?
http://www.kanken.or.jp/kanken/personal/apply.html

868 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 00:49:36.40 ID:cG7d/YDZ.net
おお、お二方ありがとうございます。
すぐ分かるという訳ではなく、どのみちしばらくは待つのですね。

869 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 13:24:26.79 ID:nyQtg6li.net
字がそこまで綺麗でなく、若干癖字なんだけど、採点ってどこまで厳密なのかな?みなさんはこの問題どうみてますか?
因みに自分は二級合格した時自己採点通りでマイナスは無し。

870 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 17:31:20.39 ID:r1h61Rhy.net
>>869
2級で減点無かったなら全く問題ないだろ
俺は2級で心当りの無い減点が4点もあったから多分悪筆取られたんだろうけど
今回準1級で自己採点181点だったから楽観視してる
さすがに10点以上引かれることはないだろう

871 :Ioser:2016/06/21(火) 18:02:43.13 ID:OR2KPUbA.net
おととい漢検準1級を受けた。自己採点では170点を超えているが...ひょっとして奇跡が起こったのか...

872 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 18:35:14.39 ID:R4ccH+iQ.net
俺も過去問で1回も合格点超えていなくて諦めモードだったのに、
今回、自己採点したら182点だった。今回ってスゴク簡単だったんじゃ?

合格点が、今回だけ180点ってこともあるんじゃないのか。
以前にも、合格点が高い方にシフトしたこともあったよね。

873 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 19:12:12.38 ID:wvQPtoPW.net
いきなり合格点が20点も引き上げられてしかも今回「だけ」とか本気で言ってんの?
自分が調子良かったからって160-180点の人を落とそうとするのやめなよ

874 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 19:14:43.44 ID:PZRFCcrW.net
スゴくってレベルで簡単だったのは四字熟語だけじゃね

875 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 19:20:09.08 ID:R4ccH+iQ.net
>>874
いや、誤字訂正だって、木っ端微塵って、「木」って小学1年生の教育漢字だろ。
さすがに、会場で問題解きながら、今回の問題おかしくない?って思ったが。

876 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 19:33:13.49 ID:r1h61Rhy.net
>>875
木は習っても木っ端微塵なんて言葉は小1じゃ習わないし普段目にしないから何処が間違ってるかわかりにくいんだよ
俺なんて悩んだ挙句「小っ”破”微塵」て書いたぞ
まぁ合格率が出ればハッキリするだろうけど30%超えるとかはありえない

877 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 19:42:55.18 ID:R4ccH+iQ.net
>>876
木っ端微塵って、今まで生きてきた中で、結構の回数で出会ったことがあるが。
あとは、(5)9もヒドイ問題。「西」の空がアカネ色・・・ って、答えがほぼ問題に書いてあるじゃん。
もしかして、悪質な引っ掛け?とか逆に疑った。

878 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 20:29:40.27 ID:dsbOMpY5.net
皆さん今回はどうでしたか

879 :loser:2016/06/21(火) 20:48:06.28 ID:OR2KPUbA.net
去年10月や今年2月と比べたら、易しかったと思います。合格率20%を超えるかも知れません。

880 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 21:18:20.39 ID:9bNxALga.net
木っ端微塵も茜も、自分がやった問題集には載っていたので迷わなかったよ。
初見だったのは、栗栗、かか、嘗糞、資弁捷疾、身体は芭蕉の如し、陳套、刻苦。
皆さんがやった問題集には出ていましたか?

関係ないが、頻出度別のを二冊やったんだけど頻出度はあてにならずw

881 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 21:24:15.84 ID:R4ccH+iQ.net
栗栗⇒高松に栗林公園という有名な景勝地があるから分かった。
禾稼⇒禾穂が過去問で出題済み。稼のカは常識の範囲
嘗糞⇒過去問で出題済み。
資弁捷疾⇒初見だが、捷の字義から推定すれば容易
身体は芭蕉の如し⇒初見だが、バショウは芭蕉しか他に思いつかない。
陳套⇒陳腐+常套から推測
刻苦⇒過去問で出題済み。

882 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 22:13:36.42 ID:9bNxALga.net
なるほど。過去問に割とあったのですね。
ちなみに、羅列した初見のなかで間違えたのは嘗糞と刻苦。
陳套は最後の1分くらいで思い浮かびました。危なかった。

883 :名無し検定1級さん:2016/06/21(火) 22:33:41.28 ID:nMi/YejU.net
>>881
お前そんだけ出来て逆にどこで18点も落としたの?

884 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 00:37:35.62 ID:7Fq8ffoB.net
>>883
(四)1を放、3を吾、4を勇、5を無回答 ⇒ −4点
(五)1の廟の月が点にしていない、2の鉾が牛ではなく午、15の儘が横棒が1本多い ⇒ −6点
(六)1を楚ではなく礎 ⇒ −2点
(九)7が一点しんにょう ⇒ −2点
(十)2が婁絡、3が無回答 ⇒ −4点

これで、−18点。(四)は無対策だからしょうが無いが、後はケアレスも多かった。

885 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 01:31:49.24 ID:W7ChMEJi.net
1級、表面は楽だったのに裏面が全然駄目だった
対義語類義語、熟語の選択は辞典を隅々まで見ないとなかなか点が取れないな

886 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 02:08:03.62 ID:fMiK2zne.net
>>884
(四)は-8点?

887 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 06:33:24.84 ID:roJ/oWNp.net
>>884
廟の月の点々と、一点しんにょうは、許容範囲だから正解なのでは

888 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 12:06:40.98 ID:m+WR/iWi.net
(四)は共通の漢字か?−8点だな
まぁ>>887の言う通り許容自体を間違いだと誤解してるようだから結局−18点っぽいけど

889 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 12:42:13.06 ID:9mk+6m7n.net
去年一回落ちて今年秋に再び一級受ける者ですが、出題形式の変更について詳しく教えて下さい

890 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 13:34:24.30 ID:PpbduwMA.net
問2の書き問題が15問で、問3の国字が5問だったのです。それが書き問題が18問、国字が2問、に変わったのです。

891 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 14:09:18.30 ID:9mk+6m7n.net
>>890
ありがとうございます。

892 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 14:29:09.25 ID:GVXrv1RH.net
>>889
四字熟語が準1級と同じ形式になった

893 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 16:57:39.18 ID:xDwR1vNt.net
一級、漢検字典にも載ってない熟語が書き取り10点分くらい出るから嫌や、、泣

894 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 19:33:54.94 ID:JVHg3vXu.net
まぁそれも楽しいところの一つでもあるんだけどな
漢検協会なに勝手に熟語作ってんだよみたいな

895 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 20:42:28.93 ID:r38kRydT.net
中国の古い文献に載ってるとか
明治の文豪が一度使ったことが有る程度で
問題出されても困るわ

896 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 20:52:57.11 ID:xDwR1vNt.net
いや、どっかしらの辞典には載ってる

大辞泉だけには載ってるとか
漢語林だけには載ってるとか

何のレースだよマジで

897 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 21:44:16.17 ID:2uaUD/aU.net
準1級の本試験に「賑済」という言葉が出てきた
ぐぐってもなんか禅語の一節にしかない言葉らしくて
一応、助けてやるみたいな意味だとはわかるけど

898 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 23:20:34.39 ID:nCRSLvTH.net
>>897
賑救じゃなかった?

899 :名無し検定1級さん:2016/06/22(水) 23:38:28.02 ID:O4IMfBSK.net
>>898
私も気になったから調べたら、賑救ですね!

900 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 00:34:38.57 ID:R80GpJml.net
一級で満点とれるようになったら、その人はどこまで一級かわからない。莫大な量の努力で一点を獲得して、限界を示し合うのが一級の醍醐味だ。

901 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 13:46:23.27 ID:+hEGjSin.net
パソコンで「たたり」を変換したら「崇り」って表示されて、「ん…?いやいやこれは流石に慣用じゃなくて完全に誤りだろ」と慌てた
パソコンの表示上は結構見分けにくいから、自分が漢字に興味なかったら見逃すところだった もはや変換も信用できない

902 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 14:21:22.92 ID:zZU9iMqP.net
それヤバくね?w

903 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 14:25:35.53 ID:35gnRcjK.net
>>901
MS IMEだとそうなるみたいだね
辞書を丸コピーされないよう、わざと間違った変換を入れている可能性も微レ存

904 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 15:35:09.02 ID:zZU9iMqP.net
うっそまじでww

905 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 17:15:02.44 ID:zsdG2pWq.net
祟り 名前に崇の字がつく人は大変だね

906 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 18:59:42.09 ID:CQHQPm7U.net
>>898-899
いや、確かに「賑済」で載っている
準1級本試験型17年度版の123ページ
同じく「賑す」の読みを答えなさいというやつ
正解は「ほどこ・す」

907 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 19:28:34.03 ID:uvMHKxeE.net
本試験ってそっちかよwww

908 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 20:11:00.75 ID:0O7mX1TU.net
899だけど、すっかり騙されたw

909 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 20:22:32.11 ID:zZU9iMqP.net
型つけーやw

910 :名無し検定1級さん:2016/06/23(木) 20:57:00.06 ID:Yk3jKAmS.net
毎回満点賞出てるかは知らないけど、今回の準1は満点取ってる人居そう

911 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 10:43:47.52 ID:JWek2hoo.net
標準解答きたどー!

912 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 11:07:17.39 ID:yvYlM+R1.net
ウソ!
まだ試験当日から5日しか経ってないのに?

913 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 11:12:15.54 ID:JWek2hoo.net
ガチだよ
りつりつと陳套って本当に正解なんだなw

914 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 11:57:12.35 ID:P0BbY/08.net
>>913

915 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 12:00:36.24 ID:P0BbY/08.net
>>914
すいませんミスりました。
解答の続き晒せないですかね?

916 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 12:03:09.88 ID:JWek2hoo.net
>>915
続きって?今まだ手元にあるから気になる番号言ってくれたらそこ打つけど

917 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 12:06:40.50 ID:P0BbY/08.net
>>916
七の(二)以降です。

918 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 12:09:10.74 ID:JWek2hoo.net
ひょうき
えんじ
しょうしつ
ちょうれい
しゃかく

らしいぞ
ちなみにネット合否サービスは14日からだとさ

919 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 12:24:35.98 ID:P0BbY/08.net
>>918
ありがとうございました。
標準解答が届いてて自己採点で180でした。
2級と併願で大変だったけど嬉しい!

920 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 13:15:53.15 ID:5ICo6fN3.net
準1はやはり合格率上がりそうか。

921 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 13:30:31.60 ID:yvYlM+R1.net
自分だけは自己採点161点でおちそうです(~_~;)

922 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 13:34:31.94 ID:JWek2hoo.net
私も自己採点164点程度
二級の時に自己採点より8点くらい減点されてたから危ないかもしれない

923 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 13:39:17.73 ID:yvYlM+R1.net
奇跡を祈るほかは...

924 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 13:53:19.52 ID:XmCSDecC.net
合格点の調整があるとかって書き込みあったけど、今回って合格点高くするの?
ギリギリなんだが。

925 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 15:25:36.73 ID:P0BbY/08.net
意味の載ってる漢検マスターやでる順はわかりやすくてよかった。
今は宮崎美子のスッと漢字が書ける本を読んで小休止。

926 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 18:57:35.72 ID:ZeJF/qXs.net
>>924
普通、点数調整といったら、難しすぎたか、平均点が低すぎたか、合格者が少なすぎたかで合格点を下げる話じゃない?

927 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 19:55:19.73 ID:HcvTfuIx.net
万が一下がることはあっても上がることなんてないよ
2級以下は159点以下が合格ラインになることもままあるけど準一級以上は基本的に不変

928 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 21:06:25.24 ID:yeVKHqqO.net
みんなは喪家の狗ってわかった?

929 :loser:2016/06/24(金) 21:34:52.02 ID:OYctAcMU.net
喪家なんて言葉知るわけがありません。毎日知らない事に出くわします。
今日、標準解答が届きました。ひょっとするとひょっとするかと...

930 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 21:55:54.35 ID:pgSuaOfb.net
>>928
試験中、「走狗烹らる」が浮かんできて、「走家」と書いた気がする

931 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 21:59:38.13 ID:P0BbY/08.net
叢下にしちゃった...

932 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 22:45:23.33 ID:jvToj+Um.net
蚤苛って言葉作って書いちゃった

933 :名無し検定1級さん:2016/06/24(金) 23:17:45.32 ID:13AJ6SDF.net
>>931
わいも苦し紛れに叢下って書いちゃったよ。掻、走、早、相、葬とかいろいろ
考えたけど、喪は思い浮かばなかった。

934 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 05:16:46.51 ID:jLE8tHOV.net
悪問の類いだよね

935 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 07:38:53.92 ID:CELaftbv.net
漢検1級に合格してからむしろ人前で漢字を間違えることを全く恐れなくなった
漢検1級合格者が漢字を間違えることは許されないというプレッシャーを掛けられるのは確かだけど
それ以上に万が一漢字を間違えた場合でも焦らず「まあ多少はね?」と常に余裕でいられる
「自分に自信を持てる」ってこういうことなんだなって思った

936 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 08:33:28.64 ID:k5CC7CLb.net
喪家の狗は歴史小説で目にしてたからわかった
飼い犬を失ったワンちゃんって意味だよね

>>932
かゆそう

&#25620;頭を最初カイトウと書いたけど、見直しの時にそういえば問題集で
蚤起でソウキっていうのがあったな&#25620;爬ソウハという言葉もあったなと思いだし
ソウトウにしたよ

937 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 09:00:47.40 ID:jLE8tHOV.net
>>936
あーそういうことね
まあ文脈ないとわかるわけないよね
テレパシーちゃうし

938 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 09:21:29.35 ID:e6H9Ct6v.net
創価の犬…

いやなんでもない

939 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 10:10:07.15 ID:jLE8tHOV.net
>>938
ワロタw
それ本番で書いた人いるのかな?w

940 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 11:13:11.94 ID:lh0OgKHZ.net
喪家の狗はそのまんま喪家之狗って四字熟語があるじゃない
四字熟語辞典に目を通しておけば解ける問題

941 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 11:50:43.50 ID:g0+xdKQ1.net
標準解答がまだ届かないのだけど、大きい封筒で届くんですか?

ポストに入る大きさ?

942 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 12:16:04.51 ID:jLE8tHOV.net
>>940
よくあるパターンかw
他にも四字熟語由来の熟語って今回あったの?

943 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 12:39:27.69 ID:L9DTb5a7.net
>>942
刻苦勉励?

944 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 14:48:23.50 ID:6ZLaBAPT.net
>>941
ポストに入る大きさですよー

945 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 19:45:45.84 ID:gKUVgjF5.net
>>944
ありがとう

気長に待ちます笑

946 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 20:43:00.74 ID:ZgkD3+vr.net
山隈は日本史の「隈板(わいはん)内閣」、「頃来」は「万頃(けい)瑠璃」を想起すれば良かった(間違えた)。
「掻頭」は「隔靴掻(そう)痒」、「陳套」は陳腐、常套、「こっく」は刻苦勉励を想起して正解。
初見の問題を既存の知識を活用して解けば良いということが良く分かりました。

947 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 21:04:34.80 ID:WB+cGly2.net
隈は界隈で思い出したな

948 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 21:23:10.51 ID:w6JzA7vX.net
刻苦は克己からイメージして克苦と書いてしまった、残念!

949 :名無し検定1級さん:2016/06/25(土) 22:14:16.87 ID:y5kpSZ1U.net
栗栗は文脈と慄然という言葉からの類推でりつりつ
あと禾がカという読み方なのは海老蔵の娘のおかげで
今では結構有名じゃないか?

950 :非漢字圏出身者若干一名:2016/06/26(日) 09:25:46.52 ID:xnVGugUG.net
モギドウを無義道と書いたら不正解?

ネットで検索したら、無もあるが・・・

951 :loser:2016/06/26(日) 09:26:05.98 ID:zOHuNRY7.net
故をことさらと読むとは...

952 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 10:45:01.49 ID:VbFsg1WR.net
>>950
全然正解でしょ
模範解答どうだった?

953 :非漢字圏出身者若干一名:2016/06/26(日) 11:14:28.65 ID:xnVGugUG.net
>>952

『没義道』だけ

ウジムシも『蛆』だけ書いたら、不正解?

まぁ、いずれにせよ合否を左右するものでもないので、なんだっていい
合計点数、せいぜい80採れたらいいほう

もっとも、前回の48点に比べれば、進展っちゃ進展、苦笑

954 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 13:01:13.70 ID:tmWkFKOT.net
>>951
まだ解答届かないんですが、
ことさらは間違いなんですか?

955 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 13:19:30.95 ID:VbFsg1WR.net
>>953
辞典引いたら無義道も正解なんだけどね笑
蛆は単体ではアウトかなー
引っかけに近いけど

>>954
ことさら(に)で正解だと思うよ

956 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 18:54:16.77 ID:skgHCW4D.net
辞典に載ってるなら正解になるんじゃね?
そういう意味での「標準」解答だろ?
標準解答に載ってるのはせいぜい2パターンだけど正答が3つ4つある熟語もあるし

957 :名無し検定1級さん:2016/06/26(日) 19:54:03.80 ID:arEiNmyf.net
茂木健一郎「売国、国賊は中国由来の言葉です。なぜ中国嫌いがこの言葉を使うのか理解できない」 [無断転載禁止]&#169;2ch.net・
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1466934715/

958 :loser:2016/06/26(日) 20:35:19.45 ID:zOHuNRY7.net
>>954
確かにことさらでした。

959 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 16:43:11.27 ID:Q4WLjppx.net
問題集で間違えた問題をノートに抜き出して熟語の脇に調べた意味を添える。
このやり方だけじゃ1級は厳しいだろうか?
やっぱり自分辞書みたいなの作ろうかな?
時間が掛かりそう...

960 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 16:55:42.66 ID:nRx/8Myl.net
絶対とは言わないが問題集の熟語全部を完璧に覚えたとしてもまず8割には届かない
準一級のカバー率でさえ実際8割届いてるか怪しいしな
熟語ではなく漢字一つ一つの意味を理解して試験で初めて出てきた熟語でも推理して当てられる力が必要
自分辞書ってどういうのを作ろうと思ってるのか知らんが1級は1年〜2年掛けるつもりで勉強した方が良いよ
最初の半年でその自分辞書を完成させて残りひたすら覚えるとかでもいいんじゃないか?

まあ俺も一級持ってないけどな!
誰か勉強法教えてくれ

961 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 17:07:21.48 ID:Q4WLjppx.net
>>960
宮崎美子さんの著書に漢検1級を受けるに当たって自分辞書なるものを作ったと書いてあったんです。
漢字を訓読みの五十音順に読みや意味など必要な情報を載せて一覧にしたものらしいです。
長期戦を覚悟してマイペースでやっていくことにしました。
ありがとうございます。

962 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 17:11:32.69 ID:Q4WLjppx.net
訓読みじゃなかった音読みです。

963 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 17:24:25.44 ID:Lmolx+6B.net
時間が無限にあっても、勉強のしかたが間違ってれば合格できないのが一級だからね

予想以上にレベルが高いよマジで、、、

964 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 19:59:15.16 ID:vDUSRAjV.net
なんだかんだ準一級はカバー率と成美堂本番形式予想問題の反復が一番手堅いよ

965 :名無し検定1級さん:2016/06/27(月) 20:10:17.57 ID:Rjp5KkO7.net
熟語や短文の意味がわからなくても、とりあえず頭に入れておく、ということができるのが一級。完璧主義はダメで、手当り次第ぐちゃぐちゃ知識を積み重ねていくことが大事。もし間違って読み方を間違えていてもすぐに頭の中で修正すること。こうしたことはもはや資質の問題。

966 :名無し検定1級さん:2016/06/28(火) 20:13:07.38 ID:exjQ1/pd.net
>>948
おまおれwww

967 :名無し検定1級さん:2016/06/30(木) 23:14:30.64 ID:hwwv+LrK.net
◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆  \\ ≪ ワカヤマンとは和歌山のIT系資格試験マニアです ≫ //
◆◆
 @和歌山県和歌山市出身の40代前半で都会に対して強い憧れを抱いている。
 A自称和歌山大学システム工学部卒(偏差値48程度)の自宅警備員(引きこもり)である。
 B社会復帰を目指しているが社会適応能力が著しく欠如しており、実質2chに明け暮れている。レスポンスの早さには定評がある。
 C就業に支障を来たす程、語彙が乏しく、貧弱な一行レスを多投する。資格試験においても読解問題や記述問題で相当苦労している。
 DパソコンやIT系資格試験に強い関心があり、お勧めの本はないかと話題を振ることが多く、自作自演でレスをする。書込みID確認に強い拘りを持つ。
 E首都圏在住の資格合格者に根強い憎しみを抱いており、とりわけコテハン9氏やアナル男爵氏に対する思い入れが強く、「氏ね」等連呼する。
 FH24NW試験において9氏に直接対決を挑むも惨敗を喫する。9氏は野球やTVゲーム等に夢中になりながらも合格。この年の和歌山県合格者はわずか1名。
 GNW試験の出題予想を披露するがあまりにもスカタンであり、嘲笑の的となる。H22〜27年度NW試験6年連続不合格である。
 HH25〜28年度AU試験を受験する。語彙力、文章能力が著しく欠如しているため、受験自体見当違いであり、不合格となる。和歌山県合格者は2年連続ゼロ。
 INW試験前後は男性の性器を象ったAAでスレ住人、とりわけ合格者に対して度重なる挑発行為を行う。
 J気に入らないことがあると発狂し、AAの連投、過疎スレへの誘導、センスを感じさせない煽りや一行レス自演を披露する。
 KH26年度合格発表時に他人の合格に便乗しようとするが和歌山県の壊滅的な合否統計情報に阻まれ、嘗てないほど精神不安定に陥っている。
 L真昼間から頻繁に自宅ADSL回線でntwkym0*****.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jpというホストを利用して書き込みをしている。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

968 :名無し検定1級さん:2016/07/01(金) 01:22:49.09 ID:GpFWinNT.net
一級と準一級のスレって分けた方がいいんじゃないスかねぇ?
このスレ見てるとレベルが全く別物みたいだし。
俺準一志望だけど、準一なんて楽勝とかの書き込み見るとストレスだし。

969 :名無し検定1級さん:2016/07/01(金) 01:33:11.97 ID:0s6l67+/.net
>>968
分けたら余計過疎る気がする

970 :名無し検定1級さん:2016/07/01(金) 02:49:58.51 ID:OIbeHSXn.net
必要性は認めるがあまりレスがつかなくなるスレをたてても仕方ないだろ

971 :名無し検定1級さん:2016/07/01(金) 09:38:23.83 ID:BiCCCWr7.net
「1級から見た準1級」は「準1級から見た3級」くらいでしかないのは事実だからしょうがない
これからもお互いの級の話題が出ている時はその話題を遮らないように配慮すれば済む

972 :名無し検定1級さん:2016/07/01(金) 09:50:53.56 ID:0s6l67+/.net
いや、一級が準一級からみた2段くらいなだけ

973 :名無し検定1級さん:2016/07/01(金) 15:54:08.17 ID:UyfhLZCB.net
一級だけど、今の準1級とれるくらいなら、その人は相当やってきてるよ。

974 :名無し検定1級さん:2016/07/01(金) 16:28:32.91 ID:R9oQzH22.net
成美堂の頻出度順準1級が100ページ位増やして改訂版出したけど知ってる?

975 :非漢字圏出身者若干一名:2016/07/01(金) 18:51:55.77 ID:+JtGjNnJ.net
1級熟語のなかで常識の範囲内もののリストとかどっかである?

孵化
終焉
躊躇
俯瞰
とか。。。

976 :名無し検定1級さん:2016/07/01(金) 18:58:11.28 ID:swM++TWT.net
>>975
俯瞰以外は準一級でも出てこなかったっけ(うろ覚え)

977 :非漢字圏出身者若干一名:2016/07/01(金) 19:16:01.76 ID:+JtGjNnJ.net
>>976

それはない。全部一級用

______

”常識範囲内”の次のに”準常識”の範疇も設けてもよい

襦袢
蜉蝣
臓腑
喇叭
等々

で、三番目の部類は”マニア”

1.”正統マニア”
窈窕
鷦鷯
とか
2.”変態マニア”
蜀椒(サンショウ)
等々

978 :名無し検定1級さん:2016/07/01(金) 20:53:57.80 ID:E2LncSYA.net
>>937 いやいや、お言葉は嬉しいですが1級と準1とはえらい違いですよ
今回(多分)準1受かったので、次どうするかと1級の問題集をパラパラ見たけど
見たことない字ばかりで、まだチャレンジする勇気が出てきません

979 :名無し検定1級さん:2016/07/01(金) 20:54:59.66 ID:E2LncSYA.net
間違えた
>>973ですね

980 :968:2016/07/02(土) 11:59:56.30 ID:UFEipgUD.net
でも一級は単独スレあるじゃないですか!。やっぱり準一単独スレ欲しいなァ。しつこいようですが。

981 :名無し検定1級さん:2016/07/02(土) 13:53:18.19 ID:X5rUTn08.net
>>980
じゃあ作ったら?

982 :名無し検定1級さん:2016/07/02(土) 22:38:32.45 ID:3o3Hh1At.net
俺は1級・準1級一緒の方がいい
分けても過疎るだけ

983 :名無し検定1級さん:2016/07/02(土) 23:01:35.04 ID:1cuBYzdJ.net
テンプレ用意したのでどうぞ


【ワカヤマン】日本漢字能力検定1級/準1級スレ part25【漢検】


■公式サイト
(財)日本漢字能力検定協会
http://www.kanken.or.jp/

■前スレ part24
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1446452105/

■おすすめ問題集 ※読みの問題も書けるように
準1級
・カバー率測定問題集 漢検マスター準1級…最初の1冊として最適 これを極めるだけで150点は行ける
・本試験型 漢字検定準1級試験問題集…やや難しめで足りない部分を補ってくれる これで合格間違いなし

1級
市販の1級専用問題集と過去問数年分以上を全てマスターしてやっとスタートラインに立てる
試験本番で初めて見る問題でも解答を類推できる応用力が準1級以上に必要

※2級→準1級より準1級→1級の方が難易度上昇幅は遥かに大きい
2級と準1級の間に壁はない 本当に壁があるのは準1級と1級の間

■類似の検定
・ビジネス漢字能力検定1級
http://www.jab-kentei.or.jp/kanji/dl.html
ビジネス漢字能力検定1級は日本漢字能力検定3級程度の難易度
対策必須の四字熟語や部首の出題がないので日本漢字能力検定3級よりも簡単だという声もある
これを「漢検1級」「漢字検定1級」などと呼ぶことは許されない

・日本漢字習熟度検定1級
https://www.kanjukuken.jp/past_questions.html
日本漢字習熟度検定1級は日本漢字能力検定準1級より難しめ〜1級よりやや難しめの難易度
日本漢字能力検定1級以上に難易度変動が激しく、日本漢字能力検定1級より難しい場合もある
日本漢字能力検定1級より実用的で日常生活でも使える知識を問うのが特徴

984 :980:2016/07/03(日) 00:36:46.86 ID:37r96A28.net
>>981
スレの立て方が分からないです。

しかし準一受検者ってそんなに少ないんですかね?単にその中での2ちゃん利用者が少ないだけか。

985 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 01:10:50.66 ID:8SLlQlwX.net
>>984
真似すりゃいいよ

準一級は人多いと思う

986 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 04:13:33.54 ID:zhI4JXMf.net
2級と準一級に壁はないは言い過ぎ
二級だけの知識じゃ面食らうのに
1級と準一級の間の壁は二級と準一級の壁より遙かに高いとかそういう表現の方がいいのでは?

987 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 04:14:20.14 ID:zhI4JXMf.net
あと、準一級スレは要らない。人口から鑑みて総合スレで十分だと考えます。

988 :loser:2016/07/03(日) 08:11:29.25 ID:UnqdFdew.net
>>986
私も同意見です。準1級に取り組むうち、1級は一生無理だと確信しました。準1級にパスしたら漢検は卒業です。

989 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 08:45:13.62 ID:+zMbsYHH.net
自分は準1級に壁は感じなかった 終始「こんなに楽でいいのかな?」ってくらい学習がさくさく進んで一発合格
そんな自分が「これマジでやべぇよ…」と思ったのが1級だから1級にだけ壁があると言っても過言ではない

990 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 09:43:01.87 ID:8SLlQlwX.net
>>989
一級受かったんですか?
今回一級個人的には厳しかった、、、

991 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 18:28:11.94 ID:J664fulW.net
【漢検】日本漢字能力検定準1級スレ part25
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1467538040/

1級の話題は↓のスレで
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1382924866/

992 :名無し検定1級さん:2016/07/03(日) 19:51:49.56 ID:8SLlQlwX.net
りょ

差し当たり移住

なんかの機会にまた交流しましょう
入れ替わり、立ち替わり

993 :名無し検定1級さん:2016/07/04(月) 00:09:57.06 ID:EtO025Fh.net


994 :名無し検定1級さん:2016/07/04(月) 00:10:24.71 ID:jsLNA4o2.net


995 :名無し検定1級さん:2016/07/04(月) 00:10:35.90 ID:EtO025Fh.net


996 :名無し検定1級さん:2016/07/04(月) 00:10:58.95 ID:jsLNA4o2.net


997 :名無し検定1級さん:2016/07/04(月) 00:11:44.96 ID:jsLNA4o2.net
【漢検】日本漢字能力検定準1級スレ part25
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1467538040/

1級の話題は↓のスレで
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1382924866/

998 :名無し検定1級さん:2016/07/04(月) 00:46:02.40 ID:yvBChZhh.net
スレ分けを提案した者です。>>991さん、ありがとうございました。

999 :名無し検定1級さん:2016/07/04(月) 12:38:49.04 ID:AuSCRpj2.net
分割

1000 :名無し検定1級さん:2016/07/04(月) 12:39:25.11 ID:AuSCRpj2.net
【漢検】日本漢字能力検定準1級スレ part25
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1467538040/

1級の話題は↓のスレで
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1382924866/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200