2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【平成27年】社労士試験救済希望スレ22

1 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 01:03:28.15 ID:mT+xzYHc.net
たぶん最後のスレっぽい
これ終わったら反省会スレでもつくって盛り上がっとけば

2 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 01:10:07.47 ID:ilWkYRMk.net
今までありがとう みんな
合格したらしたで頑張っていこう
駄目だったら、ちょっと休んでまた頑張って行こう

試験からの2ケ月楽しかった

3 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 01:12:40.38 ID:mT+xzYHc.net
これ前スレね

【平成27年】社労士試験救済希望スレ21
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1446703551/

4 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 02:09:14.64 ID:D8yzbFCs.net
以前のスレ(1)
【平成27年】社労士試験救済希望スレ 1      http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1438134917/

【平成27年】社労士試験反省会スレ【救済希望?】 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1440248195/
【平成27年】社労士試験反省会スレ【救済希望?】2 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1440338586/
【平成27年】社労士試験反省会スレ【救済希望?】3 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1440616889/

【平成27年】社労士試験救済希望スレ         http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1440249550/
【平成27年】社労士試験救済希望スレ【tktk禁止】2 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1440763632/
【平成27年】社労士試験救済希望スレ【tktk禁止】3 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1441101421/
【平成27年】社労士試験救済希望スレ【tktk禁止】4 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1441444923/
【平成27年】社労士試験救済希望スレ【tktk禁止】5 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1441771449/
【平成27年】社労士試験救済希望スレ【tktk禁止】6 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1442074636/
【27年】社労士試験救済希望スレ 7          http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1442500170/
社労士救済希望スレ8                  http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1442815821/
【平成27年】社労士試験救済希望スレ【tktk禁止】9 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1443063388/
【平成27年】社労士試験救済希望スレ【tktk禁止】10 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1443424446/
【平成27年】社労士試験救済希望スレ【tktk禁止】11 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1443665945/
【平成27年】社労士試験救済希望スレ【tktk禁止】12 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1443961717/
【平成27年】社労士試験救済希望スレ 13       http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1444231855/
【平成27年】社労士試験救済希望スレ 14       http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1444720566/
【平成27年】社労士試験救済希望スレ 15       http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1445017235/

5 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 02:09:44.71 ID:D8yzbFCs.net
以前のスレ(2)
【平成27年】社労士試験救済希望スレ16【転載禁止】http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1445309315/
【平成27年】社労士救済希望スレ17【銀次郎禁止】 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1445742370/
【平成27年】社労士試験救済希望スレ【tktk禁止】17 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1445908861/
平成27年 社労士試験救済希望スレ 18        http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1446005560/
【平成27年】社労士試験救済希望スレ【tktk禁止】19 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1446366795/
【平成27年】社労士救済希望スレ【おめでとう】20   http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1446560135/
【平成27年】社労士試験救済希望スレ21        http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1446703551/

6 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 05:33:47.50 ID:oJQ2UOHS.net
>>1

このスレも今日で埋まりそうだね

7 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 06:53:20.69 ID:csAuahZY.net
       択一式                選択式       
                    救済                 救済
山川           43 44 45 なし          24 25 26 災  社    国
辰已             44   なし      22          災労  健  国
クレアール         43 44   なし        23        災労社健  国
安衛普      42 43 44   なし   21 22 23        災労社健  国
フェニックス      42 43      なし         23 24     災労社健  国
TAC        42 43      なし      22 23        災労  健
L・A        42 43      なし      22          災   健
UCAN     41 42 43     健保   21 22 23        災労  健  国
大原        42        なし             25   災労社健厚
LEC        42        なし         23       災労  健
銀次郎       42        健保 20               災労1 健厚国
IDE    40 41 42        雇用      22 23       災労  健

8 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 08:54:37.71 ID:yYz3o/p9.net
申込み 約52,600人(センター発表)
受験率   77.7%(予想=過去3年平均)
受験者数 40,877人
合格者   1,051人(官報目算)
合格率    2.6%

試算ですが…H27ショック…サプライズ

9 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 08:55:22.47 ID:yYz3o/p9.net
官報HP
http://kanpou.npb.go.jp/20151106/20151106g00251/20151106g002510009f.html

10 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:01:50.04 ID:ilWkYRMk.net
予備校のポスター どうすんの?? これ・・・・

11 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:02:15.04 ID:vlPtTnYR.net
合格者数

26年 4156人
27年 1050人

12 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:03:22.73 ID:/ePjiuRL.net
4県群馬会場23人ショックで合格率2%台確定
労一は今年もなかった
本当に労一は救済ないんだな
山川予備校以外すべて労一救済と予想しているほど面倒だったのに

13 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:03:50.36 ID:6df5Zxgv.net
>>11
受験生の得点層が、やっぱり狭かったんだな…。

こんなに合格率が変動すると、大問題になるよ。

14 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:03:51.05 ID:yYz3o/p9.net
@インターネット官報(8:30〜、受験番号)
http://kanpou.npb.go.jp/

A試験センターHP(9:30〜、受験番号、合格基準)
http://www.sharosi-siken.or.jp/

B厚生労働省HP−報道発表資料−(時間不明、合格基準)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list.html?ym=201511

15 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:04:08.07 ID:OKx3Q79Z.net
労一あるのなら

46
労一
健保

なのか?おれは45で労2で落ちた

16 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:04:24.84 ID:vlPtTnYR.net
奇跡

1000 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2015/11/06(金) 09:03:52.44 ID:vlPtTnYR
1000

1001 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2015/11/06(金) 09:03:52.44 ID:IMkUuTY3
労一2はガチやで

17 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:04:29.07 ID:aqEMqI9z.net
だから労一はあったよ!俺が受かったんだから

18 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:04:57.10 ID:yYz3o/p9.net
前スレ http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1446703551/977 より

昨年度との各地域の合格者数変動
北海道 今年 僅か29 昨年度125
岩手  今年 僅か9 昨年度23
宮城  今年 僅か22 昨年度105
山形  今年 僅か7 昨年度22
群馬  今年 僅か23 昨年度99
埼玉  今年 僅か36 昨年度199
北関東まで総合 今年僅か136 昨年度573 
昨年度比 僅か24% 推定合格率 2.5%

19 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:04:57.40 ID:2AUIZEq2.net
労一1の俺が受かってるから、大救済があったんだなと思うんだが・・・

何がなかったんだ?

20 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:04:59.06 ID:gkmTpsR3.net
この合格率はマイナンバー制度導入で社労士がいらなくなるから当然。

実際法案成立のH25年も低かった

21 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:05:08.39 ID:YDDIvwig.net
これまでの試験でも救済なしなら合格率2%台って言われてきたから
マジで救済なさそうだよ

22 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:05:16.99 ID:+7SczkdH.net
択一が46以上なんじゃないか?

23 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:05:45.01 ID:rZr6U1pE.net
オイ銀次郎補正科目upせえや。

24 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:05:48.59 ID:vlPtTnYR.net
変な開示請求したせいじゃね?

25 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:05:52.31 ID:yYz3o/p9.net
>>16
そういうこともあるんだな

26 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:05:56.84 ID:nUKm7vPp.net
労一1あったの?

27 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:06:04.74 ID:vbFy1Y0i.net
落ちた・・・
仲間が沢山嬉しいな・涙

28 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:06:18.52 ID:/ePjiuRL.net
労一の救済はあったのか?
じゃあ他の救済が全然なくて合格率2%台なの?
官報の合格者数が、明らかに少ないので合格者数が激減しているのは確か

29 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:06:29.30 ID:YB1Dl3uY.net
労災が救済なしってのが今年の鬼門だったっぽいな

30 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:06:33.74 ID:ilWkYRMk.net
>>19
デマだろ
択一49 選択29 労一1点単独待ちの俺落ちてたぞ

31 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:06:34.87 ID:yYz3o/p9.net
>>19
本当に労一1点で合格?

32 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:06:42.74 ID:+7SczkdH.net
3年目突入

33 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:07:07.79 ID:nSd8MXeE.net
もしかしたら選択足切りを無くす、もしくは緩くして、択一、選択の総合点めっちゃ高くしてるとか?
情報錯綜しすぎてわからん。

34 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:07:12.81 ID:iXir1IMq.net
去年が合格率10%で今年が3%としたら
二年平均で6.5%か
ほんとは毎年それくらいにしたかったのかな

35 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:07:18.91 ID:8//tOdO4.net
【平成27年】社労士救済希望スレ【おめでとう】20 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1446560135/740

740 名前: ◆kBCGsuuRmvwn [sage] 投稿日:2015/11/05(木) 08:01:13.39 ID:ytt31ZSB
確実な情報が入った
永遠に語り継がれるためにトリつけておく

択一24 基準点:健保3・国年3
選択21 基準点:健保2・国年2・労一2

36 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:07:28.52 ID:yYz3o/p9.net
>>30
自己採点は正確?

37 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:07:32.47 ID:3KhVNvTk.net
労災なかった…orz

38 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:07:38.19 ID:cRCex4d2.net
択一の基準点が高いのでは?

39 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:07:51.49 ID:QnN0Ms3b.net
官報間違いないよな?
労一2点で諦めてたけど番号あったわ

40 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:07:59.26 ID:8//tOdO4.net
742 名前: ◆kBCGsuuRmvwn [sage] 投稿日:2015/11/05(木) 08:05:10.11 ID:ytt31ZSB
しくった

択一44 基準点:健保3・国年3
選択21 基準点:健保2・国年2・労一2

41 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:08:03.34 ID:aqEMqI9z.net
>>19
たぶん国年か厚年か労災・・・・ご愁傷様だな。

42 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:08:03.83 ID:vlPtTnYR.net
>>35
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1446560135/742

742 名前: ◆kBCGsuuRmvwn [sage] 投稿日:2015/11/05(木) 08:05:10.11 ID:ytt31ZSB [2/2]
しくった

択一44 基準点:健保3・国年3
選択21 基準点:健保2・国年2・労一2

43 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:08:16.58 ID:rZr6U1pE.net
>>35
オイオイマジかよ...

44 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:08:19.09 ID:IMkUuTY3.net
16さん
それ自分です
奇跡おきましたねw
今日はいい日だ

45 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:08:22.71 ID:6df5Zxgv.net
去年みたいな問題を、標準にすべきだわ。

難化したから、受験生の得点層が狭くなったんだろ。

46 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:08:40.44 ID:ilWkYRMk.net
>>36
TAC と 大原に解答提出したからな どちらかが1点低かった気もする

47 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:08:59.23 ID:vlPtTnYR.net
>>44
君とは仲良くなれそうだ
一生会わないけど

48 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:09:12.54 ID:qAoTIIsd.net
受かってた!救済待ちなしでしたが。

49 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:09:15.84 ID:YB1Dl3uY.net
択一46(救済無) 選択 労一2 健保2 厚年2か??

50 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:09:18.99 ID:8//tOdO4.net
健保待ちの俺は合格したが、労災待ちちょっと気の毒

51 :来たか:2015/11/06(金) 09:09:22.07 ID:2K3PHTAb.net
官報が間違いでなければ、
合格率は2%台前半

宅建みたく基準合格率を示させないと。
こういう暴挙ができる。

ここまでいくともはや
社会問題レベルでは?

tktkさんの今年の情報開示請求は重要だね。
はたして試験委員達は社会妥当性に耐える根拠を示せるのだろうか。

今回学んだことは,
政治に関心を持つことはとても大切だ。
権力者は理性をもつ者もいれば。
暴君にもなりうる。
今回の試験が社会問題にならないとすれば,残念ながら社会は危険な状態になりつつあるだろう。

52 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:09:29.50 ID:KXfRX3Wa.net
1、労一1点はガチで救済ないのは確定した
2、択一46以上はオッケー
3、健保2は救済

53 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:09:32.26 ID:rZr6U1pE.net
リーク会ったんだ

54 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:09:41.24 ID:VoX0HewO.net
こんだけ合格者が少ないんじゃ、労一あったかなかったかどうでもよくなるわw

55 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:09:47.12 ID:gkmTpsR3.net
どうせ開示請求されるから救済なければ話がはやいになるだろ

56 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:10:00.02 ID:nUKm7vPp.net
労災切られた?
社一は救済?

まじで?

57 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:10:06.91 ID:2AUIZEq2.net
>>30
実は労一が1点か2点か明確にわからなくなっていたんだが、
多分1点だろうなと思っていたんだ。
間違っていたらごめん。

58 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:11:02.37 ID:q1jAUNh1.net
公務員ヒャッホーイの時代の幕開け、ですなoqsz

59 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:11:11.50 ID:/ePjiuRL.net
あれだけ山川予備校以外が全部予想してた「労災2点」がなかったから合格率2%台なのか
いやーこんなに合格率下がるとはなあ
というか、史上最低合格率になってしまった
司法書士試験より1.5%も低いとか信じられん

60 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:11:44.84 ID:+7SczkdH.net
労一が1点でも2点でももはや関係なし
択一基準も選択補正科目も予想が大幅にぶれてるわ

61 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:11:55.12 ID:842e0COO.net
山川が予想してなかったのは労一だぞ

62 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:12:09.65 ID:0AwgTlae.net
たかだか、5万人程度の国家試験の合格率が下がったからって、
なんで社会問題になるんだよ。

受験勉強ばかりしていると、視野が狭くなってやだね。
もう少し頭がいい人が多いかと思っていたが、ニート思考ばかり。

63 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:12:12.36 ID:uvXv6uSN.net
試験センターが更新されたぞ!
選択の労一、社一、健保、厚年で2点救済だな。

64 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:12:15.00 ID:YB1Dl3uY.net
大本営発表来た
択一45以上
選択21以上の労一社一健保厚年2点

65 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:12:24.64 ID:fhAEYNEw.net
ひでぇ年になったもんだ

66 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:12:37.30 ID:aqEMqI9z.net
山川なんかたんなる思いつきだから相手にしてはいけない、
労一と健保はあった。俺が受かったんだから。

67 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:12:54.36 ID:YB1Dl3uY.net
http://www.sharosi-siken.or.jp/exam/info.html
大本営発表みとけよみとけよ〜

68 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:13:06.94 ID:X5EYukV1.net
5年間の夏がない呪いから解放されました。

69 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:13:17.37 ID:+7SczkdH.net
合格率2.6%は受けるw

70 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:14:12.53 ID:YB1Dl3uY.net
合格率2.6%はさすがにいかんでしょ

71 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:14:42.09 ID:iXir1IMq.net
>>64
四科目救済してこの合格率かよwww
救済なかったら合格する奴いないじゃん
なんつー試験だ

72 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:14:50.60 ID:aqEMqI9z.net
ああ、労災と国年がなかったのかぁ・・・・・択一の点数も高すぎ
仮説・銀次郎・TKTKwwwwwお前ら謝罪しろwwww

73 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:15:23.23 ID:yGsrbEyO.net
>>69
どこに書いてある?

74 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:15:26.40 ID:+7SczkdH.net
これは来年受かる気しねーよ
全然違う試験になってしまった

75 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:15:34.05 ID:/PHGa8OX.net
合格者1051人まで絞ったのか。すごいな。

76 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:15:35.92 ID:P9jlkXka.net
合格率、酷過ぎワロタwww
去年大盤振る舞いして極端すぎだろ

77 :来たか:2015/11/06(金) 09:15:59.09 ID:2K3PHTAb.net
まー。
ある意味みんな諦めのつく結果ではあるな。

つまり救済ラッシュで,一般的な合格率と社会保険労務士数を確保するという本来の国家試験の趣旨よりも,
試験委員だかのメンツを優先したってことだろう。

tktkさんの情報開示で徹底的に今年度の不公平試験の実態を暴いてもらいたいと
思う。
どうせなら原告で訴訟までしてほしいくらいだが,国会試験は訴訟の対象にはならないだろうから。
せめてマスコミが叩いてほしいね。
ある意味お上の不祥事だよ。

78 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:16:27.27 ID:YB1Dl3uY.net
>>67を確認して合格者も不合格者も笑おうぜ

79 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:16:51.86 ID:/ePjiuRL.net
合格者数1051人 合格率2.6%

アホか・・・史上最低確定
予備試験より低い・・・

80 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:17:00.83 ID:RyXMAWC7.net
酷過ぎ

81 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:17:11.42 ID:+7SczkdH.net
ここまで酷いと悔しさはない
清々しいまでの糞だ

82 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:17:33.22 ID:2AUIZEq2.net
国民年金と労災がなかったの?
マジ?

83 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:18:09.66 ID:gkmTpsR3.net
選択労災2点単騎待ちいる?

84 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:18:18.27 ID:NS1yjenW.net
今年合格したやつらは名刺に27年度合格者と入れてよし!

85 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:18:24.56 ID:6B2T5BjA.net
合格率低すぎて鼻水しかでねーわ…。
すげーなこれ。

86 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:18:27.84 ID:o+BBVSi2.net
こんなに絞っても食っていけない試験

87 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:18:36.83 ID:ACuoDcW+.net
なんだ合格率2.6って 頭おかしいのかよ

88 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:18:50.01 ID:RyXMAWC7.net
社一厚年なんて誰得なのよ・・

89 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:18:53.77 ID:NBNoS1qk.net
いやはや参った参った

90 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:19:06.39 ID:CZoSqGfp.net
俺も労災でダメだったぽい

91 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:19:39.38 ID:ftb+goTX.net
択44 選30 厚2 不合格。来年選択取れる気がしないんだか…

92 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:20:15.45 ID:nUKm7vPp.net
例外基準適用なしで、すべてばっさり

合格率調整のために、今後、例外適用なんてしません、
ってこと?

択一45だから、まあ それなりに択一でも絞ってきてる

93 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:20:15.52 ID:YB1Dl3uY.net
今年は労災で地獄に突き落とされたな
今年度合格者はホントすげぇよ

94 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:20:17.74 ID:0AwgTlae.net
マイナンバー制度が本格化すると、
現状人余りの社労士が、更に更に余る。

合格率が低いというよりも、合格者を相当数絞りたいのだと思う。
受験者数が減らない限り、合格率は低いままだろう。

要は、社労士の数の絞り込みなんだから、試験の難易度とか格付けとか、
そういう予備校や受験生が話題にしそうな話とは、全く無関係。

95 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:20:45.01 ID:78FY7Yqc.net
超難関試験になってしまった。
どうせ受かっても喰っていけない資格なんだから受からせてくれよ。

96 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:21:12.65 ID:iXir1IMq.net
>>91

そんだけ取れたら来年は受かるだろ
今年ほど無慈悲じゃねーと思うぞ

97 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:21:29.36 ID:6df5Zxgv.net
>>94
露骨すぎるだろ。
問題にならない方が、おかしい。

98 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:21:32.70 ID:xhid4g3N.net
合格者最高齢は77歳か…
立派だな

99 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:21:39.56 ID:+7SczkdH.net
意味がわからん合格基準と合格率なんだが
なんで、択一が去年と同じなん?
予備校データがまるで役に立たない結果なんですけど

100 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:21:46.26 ID:YB1Dl3uY.net
労災救済なしで社一救済ありなの納得できないわ

101 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:21:47.96 ID:KXfRX3Wa.net
これだけの大判振る舞いで合格率2.6%とか
今年の受験生のレベルが低すぎたとしか言えない。

例年なら6-7%いく大判振る舞いレベル

102 :来たか:2015/11/06(金) 09:22:27.47 ID:2K3PHTAb.net
さてさて,基準割合で社一が労災を本当に下回ってますかねーーーー。
択一の点数も去年の平均点と1点しか違わないわけですかね。

tktkさん
まさにあなたの双肩にかかってます。
社会保険労務士試験の闇をすべて暴いてください。

103 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:22:35.48 ID:gkmTpsR3.net
労一待ちごめんなさい救済ねーよとかバカにして


ちなみに自分は合格した気になってた労災2点単騎です。

104 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:22:40.24 ID:8B2TdHfr.net
予想家全滅www
俺不合格www

105 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:23:15.53 ID:PYFV/ZBD.net
>>101
2013年も言われた

106 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:23:26.76 ID:6df5Zxgv.net
>>101
受験生のレベル自体は、年々上がってるだろ。
問題自体が難化してるんだからな。

107 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:23:30.58 ID:YHPFGFW0.net
45
21
労一
社一
健保
厚生

か。、

108 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:23:59.92 ID:yYz3o/p9.net
【H27最終合格基準】  45(なし)/21(労一、社一、健保、厚年は各2点)

H27各校の予想
      択一  救済 選択   救済
IDE    40-42 雇用 22-23  災労  健    
UCAN   41-43 健保 21-23  災労  健  国
銀次郎   42   健保  20   災労1 健厚国
LEC     42   なし  23   災労  健    
大原    42   なし  25   災労社健厚  
L・A    42-43 なし  22   災   健
TAC    42-43 なし  22-23  災労  健
フェニックス  42-43 なし  23-24 災労社健  国
安全普  42-44 なし  21-23 災労社健  国
クレアール  43-44 なし  23   災労社健  国
山川    43-45 なし  24-26 災  社    国
辰巳    44   なし  22   災労  健  国

109 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:24:26.05 ID:ACuoDcW+.net
一般常識が両方とも補正されたので都市伝説的な意味合いは消えたけど
合格率しぼりまくった理由があらたな都市伝説生むな

110 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:24:29.34 ID:YB1Dl3uY.net
問題自体は変わらない気がする。
単に基準のとり方がおかしい

111 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:24:36.55 ID:vlPtTnYR.net
しかしさ、だからといって来年10%にはしないわけだよな
とすると、今年から受験した俺のようなやつは大損じゃん
去年のやつらが羨ましいわ

112 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:25:06.98 ID:/ePjiuRL.net
これで増えすぎた社労士人数も完全に調整だなあ・・・

特に新潟・長野・栃木・群馬の4県が会場になっている群馬会場
1305人申し込み・1050人受験・23人合格
4県で23人しか今後毎年合格者がいないことになるから、しばらく社労士の飽和状態は緩和されそうだが・・・
新規受験者にはハードル高くなったなあ

113 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:25:15.33 ID:wLdisT4q.net
一番近いのはまた山川だなw
山川の勘最強

114 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:25:18.04 ID:o+BBVSi2.net
もしかしてこの資格、無くす方向じゃね?

115 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:25:29.89 ID:6df5Zxgv.net
会社で勤務してる人とか、社労士切りが流行しそうだな(笑)

こんな基準で落ちたら、社労士の顔も見たくないだろ(大爆笑)


 

116 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:25:55.24 ID:aqEMqI9z.net
合格率2.6%。まさかの労災・国年非救済が今年のサプライズだったか。

117 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:26:26.75 ID:fhAEYNEw.net
マジでふざけてる

118 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:26:42.91 ID:NS1yjenW.net
爺たちが牛耳ってるからそこが逝ってくれないと下に仕事こないよ〜

119 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:27:14.45 ID:vlPtTnYR.net
こうなったら厚労省に・・・・

120 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:27:19.08 ID:RyXMAWC7.net
予備校の合格者極端に減っただろうな

121 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:27:33.21 ID:6migLZIH.net
労一の派遣の人、ショックだろうな。昨日の夜、来ていた人。

122 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:27:41.29 ID:o+BBVSi2.net
来年、受験生めっちゃ減るな
不人気資格確定

123 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:27:48.52 ID:cRCex4d2.net
>>116
国年全くサプライズではないけれど、労災がねえ。

国語力問われる問題だったから、無勉強の方々も解けたのかな。

124 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:27:53.05 ID:4YbI85PJ.net
どう考えても択一の水準を変更してるな

125 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:28:04.56 ID:6df5Zxgv.net
>>120
撤退する予備校も、出るかもしれんな…

126 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:28:16.19 ID:gkmTpsR3.net
>>114

もしマイナンバーが軌道にのったら税理士と統合した新難関資格が誕生しそう

127 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:28:20.01 ID:nUKm7vPp.net
今日から勉強かー

まあ みんな頑張ろうよ


労災単騎待ち気の毒...

128 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:28:33.07 ID:/ePjiuRL.net
免除組すごいな

公務員組 → 合格率7.49%
公務員以外の免除組 → 合格率3.69%

今年でさえも免除組は優遇なんだなあ

129 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:29:10.84 ID:NS1yjenW.net
まあ、生殺与奪権は社労士会にあるということだ

130 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:29:44.74 ID:0AwgTlae.net
>>113
いや、一番当たっているのは、辰巳だろ。どれも1点差。

それに山川みたいに、幅広く予想しているば、誰でも当たるわ。インチキ。

131 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:30:01.91 ID:KiElZBTK.net
合格率2.6%って笑わせよんなwww

132 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:30:41.41 ID:o+BBVSi2.net
社労士が余ってるなら減らすというより
仕事が減ってるから社労士減らすしかない

これがホント

133 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:30:45.22 ID:/ePjiuRL.net
今回、労一が例年通り救済なかったら、合格率1%割ってたかもしれないな

134 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:31:11.39 ID:CZoSqGfp.net
誰か開示請求頼む

135 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:31:23.08 ID:456ob2Xu.net
2.6%
すごいぞ!社労士試験!
ガッツリいけガッツリ

136 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:31:29.82 ID:wLdisT4q.net
そりゃあ仮説は診断士落ちるは、こんなに大外しせてるようでは

137 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:31:40.16 ID:4kS9X0SY.net
社一救済されて、労災入らないのに文句はだめ。
微調整に使うために救済があるのだから。

138 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:32:14.65 ID:iXir1IMq.net
今年合格した奴すげーわ
色んな運を使っちまったな

139 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:33:01.40 ID:cjcFfEG9.net
2%て…
ふざけんなやw

140 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:33:11.85 ID:4YbI85PJ.net
補正基準を開示したから
例外補正はしませんよ
と言っているように思える

141 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:33:30.37 ID:gkmTpsR3.net
なんで食えない資格なのに合格を難しくするのか?

142 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:33:43.55 ID:Y7Dykc4p.net
関西学院大学で受験した受験生の合格者ゼロだもんなw

143 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:34:07.08 ID:fhAEYNEw.net
馬鹿だよ馬鹿のすることだよ

144 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:34:14.28 ID:/PHGa8OX.net
この傾向が来年以降も続くとは限らんよ。

145 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:34:23.06 ID:o+BBVSi2.net
>>141
食えないから世の中に不必要だからでしょ

146 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:34:38.20 ID:+7SczkdH.net
例外補正なくとも国年と社一が逆転して、択一が前年と同じって意味がわからん
結局数字は正確に覚えなくてもいいってことか

147 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:34:42.60 ID:nUKm7vPp.net
これってさ、
今年の司法書士試験より合格率低くない?

148 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:34:56.15 ID:aqEMqI9z.net
国民から批判されて試験やり直しとかやらねぇだろうな・・・・!

149 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:34:56.39 ID:4kS9X0SY.net
今年はしっかり勉強した人が受かる試験にしたってことだね。
社一、労一の運要素がある試験に救済入ってることからも、勉強をしっかりした人でもカバーしきれない社一、労一を救済した。

つまり、試験制度としては運ゲームに左右されない良い方向になったわけだよ?
嘆いている人は実力不足なだけ。
労災もテキストレベル。

150 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:34:58.11 ID:VoTqUxVH.net
これはTKTKショックでしょ。
ルール変えたぽい

151 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:35:07.23 ID:BdmTrnWB.net
バロンは落ちた?

152 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:35:13.95 ID:QaSDsoku.net
77歳の人が受かってるんだから、文句は言えんな。
勉強再開するわ・・・

153 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:35:51.47 ID:/ePjiuRL.net
これだけ各予備校はどれか必ず予想外してるので、完全全滅になるとは・・・
史上最低の合格率2.6%は予想できないな
リークみたいなのはないんだなあ

154 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:36:03.49 ID:gkmTpsR3.net
ちなみに労災2点単独救済待ちだが、試験直後に労一待ちをバカにしたのは真面目に反省してる。

155 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:36:12.20 ID:RyXMAWC7.net
勉強再開までは時間がかかりそう・・

156 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:36:21.50 ID:cjcFfEG9.net
予備校は全て予想していた労災無しかよ…
で、2%かよ…

157 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:36:22.48 ID:Y7Dykc4p.net
関西学院大学で受験した受験生は学校の敷地内の芝生
で昼ごはんおそらく食べていたと思うけど
全員不合格とは これは凄いことだと思う。

158 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:36:41.85 ID:ij/iVOtY.net
去年、独学一発合格でよかった♡

159 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:36:44.06 ID:/ePjiuRL.net
>>147
予備試験より低いので、今年度の国家試験で最難関・最低となった

160 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:36:45.25 ID:4kS9X0SY.net
社一1点の人は嘆いていいと思うけど、後の人はだめ。
勉強すれば採れた試験だから。

161 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:36:59.51 ID:NS1yjenW.net
不合格者がよくいう負け惜しみ
食えない資格www
言い出した言い出したw

162 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:37:11.67 ID:KXfRX3Wa.net
労災の問題見たけど、合格後何年も経った俺ですら3点取れた。
D,Eは文脈だけでとれる楽勝問題、
文脈からBかCに7番ダブルマークで3点とれる問題。
つまり文脈からだけで3点取れる問題。
受験生ならAも入るだろうしH23労災の卵や十円に比べたら簡単だ。

163 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:37:15.35 ID:+7SczkdH.net
来年受かる気しねーよw

164 :来たか:2015/11/06(金) 09:37:53.34 ID:2K3PHTAb.net
いろんな意味で,説明できなくしてしまった今年の試験

試験委員は,どう説明するんかな。
少なくとも自分は今年の委員の名前は覚えておくべきだと思うね。

もし出会えたら,理由を聞いてみたい。

実際は役人の案をろくに見もせずシャンシャンで通してるだけかもしれないが。
それは責任放棄・職務怠慢だから。

165 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:37:57.69 ID:2s6CzU5L.net
ボクは労一2国年2!
ボクは不合格!

166 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:37:58.82 ID:1jyve5Qz.net
>>145
食えないとか言ってる奴の負け惜しみが心地よいw
たとえ合格率低くても、4科目も救済入ったのに落ちる奴は単なる勉強不足だと思うわ

167 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:38:04.46 ID:QnN0Ms3b.net
TAC生だけど受かった
祝賀会少なそうだ

168 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:38:07.55 ID:4YbI85PJ.net
しかし4科目補正して2.6%って
1点補正=0.5%程度しか上がってないだろ
1点補正=1%の上積みじゃないのかよw

169 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:38:15.74 ID:/ePjiuRL.net
例年と違って、発表日は平日なのに救済スレもっと勢いがあるのにな
昨日までの勢いとは明らかに違う
今年は例年とは違って、救済スレの住民ほとんど落ちたから書き込む気力もないのか

170 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:38:32.97 ID:KY0nX8Ym.net
来年から合格率1%でおk

171 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:38:51.38 ID:6df5Zxgv.net
>>160
このままで、終わるわけがない。
急激に下げたから、大問題になるだろ。

172 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:39:13.87 ID:gG19AsVu.net
>>165
初めて別の言葉を見た
とにかくお疲れさん!

173 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:39:17.22 ID:VDqTWrI9.net
択一46、選択26(労一2)

独学半年省エネ合格!やったー!!

174 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:39:25.10 ID:/ePjiuRL.net
労一3点にしてたら、1%台の合格率なんだろうなあ
厚年の救済なければ0%台か

175 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:39:40.20 ID:+7SczkdH.net
逆に悔しさはないわ
何より驚きなのが択一45
これはない

176 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:39:51.90 ID:P9jlkXka.net
これは、択一のレベルを上げたってことだな。ほんとに理解してるかどうか
選択は単にかませ犬的な存在にすぎない

177 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:39:52.00 ID:cRCex4d2.net
>>167
俺もTAC生。表紙の全体写真何人なるんだよ。来年は集合写真ではないかもね。

178 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:39:52.64 ID:ilWkYRMk.net
>>169
イライラして脱力して腹減ったからカップヌードル作ったが10分くらい放置してる
視界の向うに現実味がない

179 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:40:02.56 ID:o+BBVSi2.net
>>166
食えてるのか?
なら凄い

180 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:40:19.55 ID:4kS9X0SY.net
>>171
下げるも何も、受験申込概要に合格点のってるでしょ?

181 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:40:51.44 ID:N4VtNSu4.net
来年はさらに受験者数減りそう

182 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:40:51.73 ID:Y7Dykc4p.net
厚生労働省労働基準局監督課社会保険労務士係
という部署があるらしい。

183 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:40:58.68 ID:cjcFfEG9.net
択一41とかかすりもしてねーじゃねーかマァァァァァァァァァァァァシュ

184 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:41:09.97 ID:1jyve5Qz.net
>>179
いやいや今受かったばっかだからww
食える食えないはこれからの自分次第だろw

185 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:41:18.97 ID:KzZcOntJ.net
択一の基準を変更してるな、絶対に

186 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:41:56.94 ID:6df5Zxgv.net
>>180
今までは、どうなの?



 

187 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:42:11.85 ID:o+BBVSi2.net
>>184
まぁ先生と呼ばれるからには年収は1000万は超えないとな
俺はリーマンだから超えてるが

188 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:42:25.59 ID:KzZcOntJ.net
バカマッシュ
択一41でさようならw

189 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:42:34.83 ID:QnN0Ms3b.net
>>177
全国で集まってやっとそれっぽくなりそう
無料だし祝賀会楽しもうや

190 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:42:38.77 ID:0AwgTlae.net
合格率を極端に下げるって、受験者数を下げる要因だからな。

不動産鑑定士、公認会計士、行政書士、どれも合格率を下げて続けて、受験者数も下がってきている。

191 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:43:16.96 ID:q1jAUNh1.net
労一ナイナイちゃん、息してる〜?ww

192 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:43:20.95 ID:nUKm7vPp.net
逆に択一45で良かったわー

これで42とかだったら嫌だけど、45だったら、
そこそこ実力ある人じゃないと取れないし

193 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:43:31.78 ID:9BYI7g4/.net
>>130
そうだね、ニアピンは辰巳だ。

194 :来たか:2015/11/06(金) 09:44:55.80 ID:2K3PHTAb.net
受験者はそりゃ減るだろ。
とっても喰えない資格のくせに。
40712人受けて1051人だぞ。
合格率2.5%
国家試験史上最低の合格率を更新

行政書士でやらかした過去を超える鬼の仕打ち

195 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:45:00.86 ID:/ePjiuRL.net
ここまで合格率が低いと、来年また受験者数が10%近く減るんだな
社労士連合会への受験手数料激減、事務指定講習の受験手数料も激減
合格者数は来年ついに3桁で1000人割れ確定か

去年までは合格率3〜4%とか嘘みたいに煽ってた人もいたけど、2.6%はなあ・・・
去年の合格率反動からしてもきついね
8%前後時代から、6%前後で定着するのか
3%前後定着なら、確実に社労士の人数を絞って社労士の生活を守ってる感じ

196 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:45:13.64 ID:YB1Dl3uY.net
少なくとも試験委員は期待と不安を持って関西学院大学へ赴いた受験生152名を全員辻斬りしたことについて謝罪すべき

197 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:45:20.98 ID:+7SczkdH.net
去年の労一2点よりも全然悔しくはない
これは無理だわ 2.6%はやりすぎだよ

198 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:45:25.68 ID:2AUIZEq2.net
取れてないと思っていた点が、取れてて合格。
今まで2回も50点で足切りされたから、
ようやく運が向いてきたものと考えて次の勉強へ行く。

199 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:45:34.65 ID:t3l9dYtq.net
労一ないない君、悔しいのう
2ケ月ずっと言い続けてこの結果www

200 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:45:40.16 ID:o+BBVSi2.net
合格率2.6%てことはほとんど影響ない訳だから、社労士の平均年齢が単純に1歳上がるな

201 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:45:40.47 ID:0AwgTlae.net
社労士は、受験者数1万人、合格者数1000人、合格率10%くらいの
マンション管理士と管理業務主任者の間くらいの立ち位置が一番いいと思う。
市場ニーズもそれくらいだろ。

202 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:46:20.52 ID:VkFf0o14.net
全部の予備校が災2を救済予想していただけにショックがデカイ

203 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:46:26.93 ID:o+BBVSi2.net
これ予備校がヤバくね
生徒激減

204 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:46:42.26 ID:KiElZBTK.net
これは来年にも試験内容変更あるんじゃね
ちょっとひどすぎるわ

205 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:47:14.73 ID:hqbmOV4g.net
訳がわからない。誰か開示請求して。

国年が補正されないのは ムベン層の得点分布が異常だったから???
_

206 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:47:44.60 ID:/ePjiuRL.net
合格者数3500〜4000人時代は明確に終わった
平成25年の2666人を大きく下回った
厚生労働省が社労士の増加を抑える方策に出たと言われても否定できない
難しい試験になった・・・
問題が簡単でも救済科目や合格基準点の引き上げでいくらでも調整できる試験だ

207 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:47:58.78 ID:VoX0HewO.net
>>198
逆に今回ので、思いっきり運使っちゃったんじゃね?

208 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:48:11.32 ID:o+BBVSi2.net
予備校の社労士講師が一番落ち込んでると思う
食えない資格の3%の合格率のために20万も払う馬鹿いないから

209 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:49:29.50 ID:6df5Zxgv.net
会社で人事やってる人で落ちた人は、社労士切りをやりそうだな(笑)

社労士の顔なんて、見たくもないだろ(大爆笑)


 

210 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:49:32.18 ID:hqbmOV4g.net
訳がわからない。誰か開示請求して。

予備校は軒並み今年は難易度が高いと解説してたけど 択一45は去年と同じ、、

実は今年は難易度高くなかったってこと??

211 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:49:36.12 ID:KXfRX3Wa.net
合格者の俺からしたら受験者激減でで知名度下がるのはご勘弁かな。
社労士?何それ?みたいな

ただ来年は去年絞ったから今年緩くなる狙いで受験者増えそうだけど。
来年も再来年も2%とかなら受験者激減だろうな。

212 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:49:36.38 ID:KiElZBTK.net
tktk効果が少なからず影響してるだろ
疑惑だのなんだの言うからならガッチガチの基準で判定してやるよ!っていう証w

213 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:49:46.45 ID:YB1Dl3uY.net
今年予備校に通ったけど来年は改正点だけおさえてテキストはつかいまわすことにする

214 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:49:57.56 ID:aqEMqI9z.net
労災で落とした人は辛いだろうな。あれでふるいにかけるとか馬鹿じゃねぇのか
俺もあれは運で3点とったから

215 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:50:11.53 ID:nUKm7vPp.net
最年少くんも落ちたね

さあ、図書館行こうかなぁ

合格率2.6%だったら、落ちても、言い訳できる

ありがとう、連合会さん

216 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:50:17.73 ID:NS1yjenW.net
何か大きな転換期に来たような気がしてならない。ただ、社労士会からはそんな素振りは見えんのだが。今回たまたまか?

217 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:50:19.78 ID:ftb+goTX.net
撤退すべきか迷う。司法書士とか断然難しいのは分かってるけど、コスパで考えたら社労士ムダな気がしてきた

218 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:50:22.28 ID:/ePjiuRL.net
今年唯一、兵庫の関西学院大学受験地での合格者数が「0人」
長い社労士試験制度の中でも「0人」会場は初

219 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:50:47.43 ID:NS1yjenW.net
何か大きな転換期に来たような気がしてならない。ただ、社労士会からはそんな素振りは見えんのだが。今回たまたまか?

220 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:51:02.44 ID:evFJ4DIM.net
社一なんて簡単なのに救済?

条文の最初のところ抜いてるだけなのに

221 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:51:55.04 ID:RyXMAWC7.net
社一の救済だけは納得できない

222 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:51:57.58 ID:o+BBVSi2.net
>>219
たまたまではないよ
何かしらの圧力がかかってる
多分、社労士業界にとって悪い方向
もしかしたらTPPとか

223 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:52:02.15 ID:ohBEj9ty.net
来年社労士試験を受けようか悩んでいます。
今年この合格率だと来年はチャンスの年になりますか?
それともこの鬼の所業が続きますか?
皆さんどう考えてるのでしょうか?
ちなみに、受けるとしたら12月から学習予定です。

224 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:52:10.82 ID:YB1Dl3uY.net
>>220
これホント謎だよな
前日に目的条文パラパラめくっただけで5点とれるからな

225 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:52:29.74 ID:QnN0Ms3b.net
申し込みが遅い人が関学で受験になって
必死組は先着でメイン会場になるって講師が言ってた
だから関学は記念受験が多いだけじゃない

226 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:52:38.17 ID:+7SczkdH.net
銀次郎ブログアップお願いしますw
あなたのおかげで夢が見れました
だが、しかし、これはない
合格者1000人てw 過去との難易度の整合性まったくとれないだろ
資格試験の根幹にかかわることだぞ

227 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:52:48.39 ID:aqEMqI9z.net
5.4ショックでこういう事態もありえることは予想していた。
今年の労一が労災だったとは何で理不尽な試験なんだろうなw

TKTKの突撃で合格基準変わったんじゃないかと言われてるけど
今の状況を考えれば俺もそう思うわ。
絶対国年は原則基準満たしてるだろw

228 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:52:52.69 ID:q1jAUNh1.net
>>214
その労災だけ足切って落ちました。
でも確かに今年労災を改めて見たら、手薄な部分をどつかれたのは確かなんで…

落ちたとわかった時は悔しかったですが、
合格率を見たらむしろ清々しく爽やかな気持ちにf(^_^;)

229 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:53:15.25 ID:o+BBVSi2.net
弁護士界からの圧力かもな
食えない弁護士が労働法の領域におりてきてるから、社労士が邪魔なんだ
国政で力を握ってんのは弁護士だから

230 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:53:55.29 ID:XCz4Bul7.net
択一健保君
740なんてガセもいいとこだろ
来年はもっと冷静になw

231 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:54:43.85 ID:/ePjiuRL.net
まあこのひどい煽りだらけの救済スレでさえも・・・
合格率2%台だよwwwと煽ってた人まではいなかったな・・・

232 :予言士X ◆EpQs5.Xm7w :2015/11/06(金) 09:55:01.15 ID:QO1uVnud.net
【お詫び】
合格基準予想が外れてしまったことをお詫びします。

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1443424446/595
H27社労士試験合格基準予想

 択一 43(健保3)
 選択 22(雇用・労一・社一・健保・厚年・国年は2点)

択一 健保3点のみなさん、
択一 総合43〜44のみなさん、
選択 雇用・国年2点のみなさん、
選択 総合21点のみなさん、
すみませんでした。

233 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:55:05.03 ID:+7SczkdH.net
この合格率なら落ち込むことはないわ
合格基準が全然変わってるんじゃないの?
胸張って不合格でした(笑)って言える

234 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:55:07.44 ID:prQPfp1c.net
>>222
TPPはオレも思った。
資格試験全般に渡る気がする。

235 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:55:09.91 ID:ilWkYRMk.net
完全合格ってどんくらいの数よ
予備試験や司法書士を引き合いに出されるような合格率って、
身の程を知れよ

236 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:56:01.87 ID:NS1yjenW.net
誰もが予想しえない最悪な結果になったわけで…。世の中改めて神も仏もないなと…。

237 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:56:23.09 ID:0AwgTlae.net
だから、合格率下がったくらいで、何も問題にならないよ。
もう少し視野を広げて現実と直視したらどうか?

ちなみに、行政書士も、平成15年に、19%だった合格率が翌年3%になったことがあるが、
何も問題にならなかった。ちなみに、そのときの受験者数8万人。

世間からすれば、社労士の合格率なんて全く無関心だよ。

238 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:56:24.11 ID:o+BBVSi2.net
>>234
日本と韓国にしかない資格だからな

239 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:56:28.82 ID:xpRCbitP.net
笑いしかでない・・・
関学会場は合格者0人!!
はがき待ちの人の希望も砕く結果に・・・

2%って
行政書士の方がまともな考え方してる
合格基準を下げてもある程度の合格者を確保したぞ!!

240 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:56:43.82 ID:Y7Dykc4p.net
兵庫は甲南大学と関西学院大学あるけど
甲南大学のほうが阪急やJR使えて便利だからそっちからうまったのかもよ。
関西学院大学は確か阪急の駅から坂登らないといけないから不便。

241 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:56:58.97 ID:XCz4Bul7.net
平成27年度合格率
司法書士 3.9%
社労士 2.6%

242 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:57:03.28 ID:NS1yjenW.net
>>234
やっぱり士業も解禁されちゃうのか?

243 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:57:20.08 ID:evFJ4DIM.net
>>233
胸はれないよ

この試験の理不尽さは受けた人しかわからないし。人に話してもただ「不合格」と思われるだけ。

244 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:57:20.41 ID:hqbmOV4g.net
原則補正:2点以下50% 1点以下30% という基準は明確になってるのに 労災、国年が補正から漏れるってのは、ムベン層の得点分布が異常だったということになるが、、、

ユーキャンとの乖離でムベン層の得点分布の推定をすることはできないってことなのか??

245 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:57:32.83 ID:IMkUuTY3.net
ナイナイさん達
労一ありましたがなにか感想はございますか?
ないものはない、経験則からない、他にも難癖つけて労一待ちを煽ってきましたが
純粋に意見が聞きたい

246 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:57:49.79 ID:EsdDu93Y.net
>>228
自分も労災2で落ちました。
実は労一5だったんだ
変なとこで運を使ってしまったな

247 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:57:51.18 ID:+7SczkdH.net
昨日きた妻子持ちの契約社員がかわいそすぎるわ
43点だぞ 本命だったんだぞ 
人生かかってる人が沢山いるんだよ それをこんな試験にするなんて
公式で発表しなきゃならんレベルだぞ

248 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:58:02.85 ID:fJfvMvo+.net
郵送ではもう発送されてるのかな?
紙でこないと安心できない

249 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:58:31.29 ID:Y7Dykc4p.net
関学の会場が不便で甲南大学からうまったとしても
合格者ゼロは笑えるなw

250 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:59:14.00 ID:CEiV7lEl.net
会議終了!
労一2、受かってるみたい??

251 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 09:59:26.28 ID:cjcFfEG9.net
例年7%代去年9%で今年2%て
ふざけるんじゃねーぞ糞が

252 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:00:19.26 ID:AUdBy2t9.net
連合会か厚生労働省に凸れば追加救済合格ワンチャンあるかもよ

253 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:00:24.47 ID:YB1Dl3uY.net
>>250
労一単騎なら受かってるよ。おめでとう

254 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:01:12.74 ID:o+BBVSi2.net
>>252
それはそれで資格と試験の厳格性、信頼度ガタ落ち

255 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:01:18.77 ID:evFJ4DIM.net
地方住みですが、デモやるなら参加します

256 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:01:21.14 ID:YB1Dl3uY.net
だれか厚労省か連合会前で抗議の三島由紀夫してきてくれ

257 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:01:38.24 ID:KXfRX3Wa.net
関学0とかそれは単に兵庫の受験生のレベルが低いだけ。

258 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:01:46.63 ID:KiElZBTK.net
択一45がクリアできてない奴多いんじゃない?

259 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:02:16.91 ID:lZtQEO2u.net
ここまで合格率低いなら諦めもつくわ
はあ…

260 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:02:27.40 ID:/ePjiuRL.net
東大卒のシカクロードの人も落ちたか

261 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:02:44.90 ID:YB1Dl3uY.net
大手予備校が40前半予想してたのに45だからな。択一落ちも今年は多そうだな

262 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:02:48.45 ID:KiElZBTK.net
てか雇用の疑義問題完全スルーだなw

263 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:02:55.61 ID:CEiV7lEl.net
多分受かった!
官報見てくる

264 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:03:44.60 ID:GkVos9Mp.net
いまさらながらページまたぎのケアレスミスなどで損した分があれば…
択一2点足らず。すべてを万全に整えて最大限発揮しないとダメだな。
とにかく時間内にミスしないで解けるようにすること。
来年の最大目標だな。ケアレスミスで5点ほど損してると知った時点で
こうなるケースは覚悟してた。でも実際それが致命傷になるとは…
もっと理解が進むように頑張るだけだな。
労一1はやっぱなかったね。もうけなす余裕もないわw
今年ある程度取れたので来年は俺もクソベテの仲間入り。
択一50以上とれる実力つけないとクソベテになれないや(笑)

265 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:04:29.36 ID:YB1Dl3uY.net
>>262
択一雇用のQ6か?それなら正答なしで全員正答扱い

266 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:05:02.14 ID:blp15Cda.net
救済スレの初期では労災なしの声は多かった。
やたらと2点が多いとの予想があったし。

267 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:05:02.29 ID:E3VQDdJY.net
25と27年度合格者は優遇されてしかるべし

268 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:05:02.89 ID:/ePjiuRL.net
一番痛いのは間違いなく予備校だろうな
TACでは、今年ようやく社労士講座が反転して回復を見せたのに
来年以降また売上減少に繋がるんだろう
講師の報酬また減らすんだろうな

269 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:05:52.09 ID:+7SczkdH.net
災2労1国2の俺
スルッと全部救済なし
そりゃ落ちますわ ここまで外されるとどうやら俺が落とした科目は救済には
かからんらしいw
だからこそ清々しい気分だ

270 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:06:06.81 ID:FFjoviB3.net
まるでお通夜

271 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:06:33.36 ID:KiElZBTK.net
>>265
あっほんとだ
だけどもう一個あったろ

272 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:06:38.27 ID:CZoSqGfp.net
これは暴動とか起こして欲しいレベル

273 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:07:14.08 ID:awEByhnA.net
受験者かなり減るだろうな
合格率2%台って司法書士かよw

274 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:07:15.16 ID:lZtQEO2u.net
俺は行書だけ持ってるが
昔の行書にもこんな年があったらしいな

275 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:07:32.34 ID:UPXy2Y8n.net
労災単騎だが、労一待ちの阿鼻叫喚を楽しみにしてたんだが、共倒れどころか・・・
ごめんなさい・・・

276 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:07:59.15 ID:fIDHsO88.net
オレは択一43、選択28労2でダメだった。はっきり言って疲れたよ。

277 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:08:00.21 ID:KiElZBTK.net
>>274
翌年20%になったけどなw

278 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:08:18.93 ID:KXfRX3Wa.net
>>269
あと1科目とかより全然諦めつくだろうな。

279 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:08:26.88 ID:NS1yjenW.net
ほとんど玉砕なのか?

280 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:08:56.16 ID:evFJ4DIM.net
自分は独学でわずかな出費でおさえてるからいいけど

20万とか30万とか払って予備校やDVD講座やWeb講座を受講してる人たちが気の毒

281 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:09:15.72 ID:E3VQDdJY.net
去年の合格者は「ゆとり世代」と呼ばれ
今年の合格者は25年度合格者と同じく「神の世代」と呼ばれるだろう
それぐらいのサプライズや

282 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:09:56.14 ID:CEiV7lEl.net
合格した!
嬉しいやらちょっと脱力

283 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:09:59.90 ID:fhAEYNEw.net
去年受かったやつは笑ってんだろうな。憲法13条法の下の平等違反で違憲だよこれは。

284 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:10:15.41 ID:Mrvxgx9x.net
労災は2点割合が多かったから1点以下30パーセントの原則基準に満たなかったんだろうな…
薄々感ずいてはいたけど例外補正されると思ってた。
51-29 労一2災2
実力不足だがほんとに胃が痛いよ…

285 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:11:15.98 ID:KXfRX3Wa.net
合格率が全然安定しないは行書も社労士も兄弟だけに似てるな。
行書は合格率8%回、社労士は合格率7%回に合格したけど。

286 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:11:22.22 ID:hqbmOV4g.net
今年の結果で見えてきたものがある。
補正の実態は 救済に近いのかもしれないな。
運営側のさじ加減一つで、お情けにすがるしかないのかもしれない。

1.択一の合格基準はもう44点以下にはならない?? 44点以下は即死亡??
→ 今年は難易度が高かったとか予備校が講評しても44点以下にはならない??

2.選択の補正は、明確な基準はなく運営側の感覚で行われる?? 
→ 2点以下50%、1点以下30%とかの考え方は当てにならない。無視される。

3.合格率の調整は無い。
→ 合格率はいくら低くなってもOK??

287 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:11:40.06 ID:BeHi0YXq.net
今年初学の俺は
択一56 選択34(労一2)で一発合格。
ちなみに予備校は行っていない。独学。
市販のテキスト1000ページを10回転位して全て暗記して
(目をつぶれば、どこに何が書いてあるのかをイメージできるほど暗記)
過去問(10年)も5回以上解き、要点をすべて理解。
あとは大原とtacの模試計4回。あとは法改正、統計に直前期は力を入れる。
これくらいやれば絶対受かるから。
この試験に必要なのは、選択の運だけど
努力を怠らなければ、多少その運を引き寄せられると思う。

288 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:11:42.54 ID:o+BBVSi2.net
>>283
笑ってねーよ
ポジティブな理由もなくこんだけ合格率が下がれば、資格そのものが不安になるわ
受験者増えた理由で下がるなら大喜びだけどな

289 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:11:47.25 ID:xpRCbitP.net
デモだ!!

シールズに頼んでデモだ!!
ついでに純一も・・・
奴は勝手にやってくるけど!!

290 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:11:54.22 ID:51PSuVi1.net
合格者の俺にすれば、合格率2.6%は大歓迎!
連合会は真剣に、司法書士並みの合格率にして簡裁代理権を獲りに動いたってことだ

291 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:12:24.36 ID:/QiAPXrK.net
>>284
来年はトップ合格!

292 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:12:28.84 ID:Y7Dykc4p.net
社会保険労務士は不動産鑑定士の合格率と並んだ。

293 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:13:25.02 ID:dzs6KTY8.net
仕事で受験すら出来なかった俺は勝ち組か

97.4%が次期繰越とはいかに

294 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:14:07.00 ID:o+BBVSi2.net
>>293
繰越率も激減よ

295 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:14:21.99 ID:xhid4g3N.net
合格したいならへこたれずに勉強を続けるしかないよ
25年に合格率が下がった時、もう嫌だと諦めた人もいたけれど
翌年の合格率は高くなったんだし

296 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:14:32.82 ID:/ePjiuRL.net
まあ確かにこれで確定したのは、試験難化になってから択一だけは44点以下での合格者を出さない方針なことだけは確定か

297 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:14:50.82 ID:Y7Dykc4p.net
社会保険労務士試験が今までと違うのは
受験生減ると合格者増えてたのが逆に減ってるということ。
これは明らかに今までと違う。

298 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:15:52.51 ID:ACuoDcW+.net
開示請求が待たれるな
といっても去年までの資料をフル活用しても予測は不可能なんだな

299 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:16:18.85 ID:GkVos9Mp.net
択一はある程度高いところでライン引いてるんだろうね。
全体とかそんな高くなってないでしょ今回に関しては。

300 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:16:46.52 ID:hqbmOV4g.net
今後、
択一は最低でも45点取らないと合格しないと確定しました!

44点以下は合格の可能性はありません!

301 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:16:51.90 ID:NS1yjenW.net
受験資格設けててこの合格率やから行書とはレベルは違うよな〜行書の受験者と質が違うもん

302 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:17:11.02 ID:ilWkYRMk.net
ざっくり3000人も苦しめといてしゃあしゃあと言ってんじゃねーよ
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/anzeneisei12/

303 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:17:16.81 ID:CEiV7lEl.net
択一45って、危なかった
択一46 選択28労一2 で何とか合格しました

それより合格率2.6%って何これ?

304 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:17:23.40 ID:Y7Dykc4p.net
受験生減って合格者減らすということは
社会保険労務士と厚生労働省との間で何か異変が起こっている。
厚生労働省がどんどん悪質な社会保険労務士を取り締まっているし。

305 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:17:23.60 ID:KXfRX3Wa.net
労災:D,Eで確実に2点取れる。B,Cで1点は取れる。
   平均点は低いものの3点に偏った山型の得点分布になり救済なし。

306 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:17:30.60 ID:0AwgTlae.net
今年受かった人は、同じ努力をすれば、
司法試験予備試験も合格できるポテンシャルがあるってことだろ。

来年、5月が短答だから、ステップアップして頑張れ。
ちなみに、去年行政書士受かって、今年短答は受かったが、論文は惨敗した。

307 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:17:45.36 ID:ohBEj9ty.net
こんにちは!!
来年社労士試験を受けようか悩んでいます。
今年この合格率だと来年はチャンスの年になりますか?
それともこの鬼の所業が続きますか?
皆さんどう考えてるのでしょうか?
ちなみに、受けるとしたら12月から学習予定です。

308 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:18:14.38 ID:vYK4eP36.net
>>290
民法も民訴も憲法もやらない試験で簡裁やらせるかつーの
調整かTPP・弁護士会だろ

309 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:18:17.47 ID:/QiAPXrK.net
これからは少数精鋭でいこうってことだな。

310 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:19:15.59 ID:P4gl+MCM.net
>>283
全然笑えない・・・
今年受験してたらと思うと、鳥肌たつ

311 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:19:15.71 ID:E3VQDdJY.net
連合会は本気で簡裁代理権を取りに行く気のようだな

312 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:19:22.28 ID:+7SczkdH.net
労一1点持ちの俺は別にいいんですよ 1点はなくても仕方ない
選択の救済待ちも3点取れなかった時点で仕方がない
でも択一45はないわ 
択一43足なしは100%合格を確信してたでしょ もっと言えば択一44は120%合格を
確信したはず 択一45になった理由が知りたい

313 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:20:16.20 ID:Y7Dykc4p.net
厚生労働省の悪質な社会保険労務士の懲戒増えているし

http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/roumushi/shahorou-tyoukai/index.html

314 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:20:18.64 ID:hqbmOV4g.net
今年の試験で
合格率2.6%への道が切り開かれました!

来年以降の試験も2.6%までは自由に合格率が下がって行くことになりました!

315 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:20:37.54 ID:PiJRqZbT.net
頭おかしいなこれ
司法書士並の合格率じゃんかよ
また若いやつだけ割を食わないといけなくなるの?

316 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:21:24.45 ID:fhAEYNEw.net
裏金もらってんじゃね?ってレベル

317 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:21:26.00 ID:KY0nX8Ym.net
来年からは1%台キープオンでいいよ〜♪

318 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:21:51.56 ID:6df5Zxgv.net
人事やってて落ちた人とか、社労士切りが流行しそうだな(笑)

社労士の顔なんて、見たくないだろ(笑)

319 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:22:16.08 ID:lZtQEO2u.net
来年も2%台だったら本気で難しくしたいんだろうけど
どうせ戻ってるんだろうよ
でもあの糞長い試験もう受けたくないわ。試験中頭の中に音楽が流れそうになったのを必死にこらえて受験してたのに

320 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:22:54.70 ID:0AwgTlae.net
司法書士試験は、大卒と高卒の割合が拮抗している。
合格率が3%だから、実質10%くらいの試験。
書式もパターン化しているから、基本の150パターンを覚えれば合格点はいく。

この合格率だと、社労士より司法書士の方が断然簡単に受かるよ。

321 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:22:56.44 ID:+7SczkdH.net
今年、合格サロンがあったらサロンにいた人も不合格になってただろう

322 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:23:00.64 ID:IMkUuTY3.net
そういえば昨日択一45って言ってた奴いたな
まさか当たってるとはw

323 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:23:27.01 ID:o+BBVSi2.net
間違いなくマイナンバーと食えない弁護士の影響で社労士業界が衰退する
国家的圧力としか考えられない

324 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:23:36.89 ID:/ePjiuRL.net
平成21年が最後の択一44点だったんだよなあ・・・
平成22年48点・平成23年46点・平成24年46点・平成25年46点
その後に平成26年45点
今年は択一難化していたにもかかわらず、やはり平成27年45点

直近6年間はいずれも最低点が45点なので、どんなに択一難化しても44点以下はないということですね
予備校の40点とか42点とか、大外れ

325 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:23:41.08 ID:NS1yjenW.net
メルカリしよ〜

326 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:25:36.58 ID:1jyve5Qz.net
>>187
この負け惜しみはほんと気分良いな。救済スレでそんなこと言われてもなw
リーマンで年収1000万超えてるのに、わざわざ食えない社労士試験にチャレンジした ID:o+BBVSi2 さんの向上心は素晴らしいよw

327 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:25:44.35 ID:KXfRX3Wa.net
>>306
それはない

東大、京大、一橋法学部卒ご用達の司法試験と、
そこらのリーマンご用達の社労士試験とでは受験層が違いすぎる。

ちなみに2.6%は弁理士や税理士科目合格や司法書士より合格率低いけど、
合格率下げたくらいで当然難関資格には勝てない。

あんな簡単な社一や厚年落として受かるような甘さはないだろ。

328 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:26:15.57 ID:o+BBVSi2.net
>>326
手当目当てだよ

329 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:26:40.49 ID:hqbmOV4g.net
社労士試験はもう何でもありの世界に突入しました!

さすがにあれはないだろう、とか、そういう事前の予想が通じない世界になりました。

今年 合格率2.6%だから 来年は揺り戻すだろう、とか考えるのも危ない。

来年は 合格率1%台に突入してもおかしくない。

今年の結果で 合格率が下がろうが 合格者が少なかろうが おかまいなし、ということが分かったから。

330 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:26:42.86 ID:8J8qocRh.net
昨日の夢見た人ぴったり賞だったね

331 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:27:56.08 ID:842e0COO.net
もう。。。
なんなんだこれ

332 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:28:07.84 ID:ftb+goTX.net
社労士だけ勉強するの怖すぎる。

333 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:28:16.45 ID:KY0nX8Ym.net
そろそろ社労士試験も記述式復活しようよ
憲法民法民訴あたりは論文形式で

334 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:28:59.63 ID:/ePjiuRL.net
新卒の就職率も非常に回復しているし、再就職市場も回復している
35歳以下の受験者数は、今年の合格率2.6%で著しく来年減るんだろうな
45歳以上は変わらずか

335 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:29:19.46 ID:Y7Dykc4p.net
厚生労働省の悪質な社会保険労務士取り締まりのとどまらず
大阪労働局でも社会保険労務士のパンフレットつくって取り締まっているし。
このパンフレット大阪の役所の至るよころに置いてあったよ。
http://osaka-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/library/osaka-roudoukyoku/H25/kantoku/251203.pdf

336 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:29:26.17 ID:NS1yjenW.net
マックさんって人が有名なん?よく名前出てるけど。

337 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:30:03.75 ID:1jyve5Qz.net
>>328
年収1000万超えてるのに、手当とか言うはした金を目当てに食えない社労士試験にチャレンジしたなんてすごい向上心ですね。
自分も見習いたいものです。

338 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:30:54.83 ID:CZPUJKhF.net
落ちたけど仕事があるだけまし
無職の奴どうすんのさ

339 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:32:13.57 ID:nUKm7vPp.net
銀次郎氏、おめでとうございます、
だけ?
謝罪は?
大外しだよ。

340 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:32:19.37 ID:76rwNckD.net
44足なし
労災2
落ちました。
もう生きるのつらい

341 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:32:37.50 ID:+7SczkdH.net
そもそも予想されてた救済祭りでは全然なかった

342 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:32:49.03 ID:842e0COO.net
悪質社労士とやらのせいで
なろうとする人がとばっちりは勘弁。。。

343 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:33:00.64 ID:IGuyIgr0.net
俺の予想も結構当たった

択一結構高い
労災なし
労一2
合格率かなり低い

労一1
国年2 は外れたw

344 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:33:20.18 ID:/ePjiuRL.net
ただ労一2点救済はびっくりだな
労一救済はもうないと思ったけど、平成15年以来12年ぶりに労一2点救済となった
これは驚き

労一に関しては、社労士法出題の時だけは絶対救済されないという方針はまだ堅持されてるね

345 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:33:25.71 ID:hqbmOV4g.net
銀次郎はどうせ当たってないと思ったけど、
tktk が大外ししたのは予想外だった。残念だ、、、

346 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:33:43.84 ID:+7SczkdH.net
>>340
100%合格確信してたでしょ?
44足なしでも不合格っておかしいぞ

347 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:34:56.10 ID:dzs6KTY8.net
>>340
これはつらい

俺は受験しなかった分、精神衛生上よかったようだ

348 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:35:04.98 ID:/ePjiuRL.net
銀次郎もtktkもひどい山師だわ

349 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:35:18.57 ID:o+BBVSi2.net
>>337
小遣い増えるからな
ローン抱えてるし大変なんだよ
年収1000万とか大手なら別に大したことないよ

350 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:35:26.83 ID:nUKm7vPp.net
仮説さん、
責めないので、今晩来て下さい...。

皆、傷心しています。

合格率2.6%です。

351 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:35:55.65 ID:OtIgBCee.net
>>335
それ、実際はニセ社労士対策だろ

352 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:36:12.73 ID:YOvHGD/s.net
>>337
キャリアプランとかで強制されているんだよ

353 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:36:44.73 ID:KXfRX3Wa.net
労災D,Eだけ当てて合格はさすがにないだろ。誰でも当たる。

合格レベルはB,C7番ダブルマークで1点は取らないと。

354 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:37:10.16 ID:hqbmOV4g.net
もうこれは冷徹な事実が突きつけられたな、、、

択一、選択とも7割得点して、足切りにあわなければ、合格する、確実に言えるのはそれだけになった。

あとはすべて試験運営側の気分次第、、、

355 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:37:49.73 ID:OtIgBCee.net
そういえば、
ベイスターズの法則は今年も成立したんだった

356 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:38:46.51 ID:PiJRqZbT.net
合格者0の会場があるのか…
丸損だな

357 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:39:03.49 ID:hqbmOV4g.net
誰か開示請求して。

開示されたら、そこには 運営側の気分を重視してます、と書いてあるだろう。

358 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:39:15.87 ID:D1slBKGD.net
結局、リークなんてありえないんだね
直前の↓のメッセージにはけっこう踊らされたと思うんだけど

「一ずらしてください」なんてあったが、どこをずらしても
今回の基準に当てはまらない


630 :名無し検定1級さん:2015/10/28(水) 10:28:27.62 ID:uPENFzt+
42ー21
択一は後半1
選択は前半2後半3でE
合格率は8ちょい
基準以外に荒れそうな案件1つ
これは4日に発表するかも

359 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:40:15.23 ID:ZnD1h6qa.net
理不尽な労一じゃなくて、単純に難易度高い労災で落ちたのが悔しいな

360 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:40:24.22 ID:OtIgBCee.net
しかし、なんという閑散さ…
大方の受験生は呆然自失といったところか
10人に1人どころか、
40人に1人しか合格できなくなったとは

361 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:40:24.67 ID:0JKv5KpJ.net
昨年択一53 選択36(労一2)
今年択一51 選択32 (労災2 労一2)

毎年、毎年 何が起こるかわからない、何を信じればいいか
分からない。

来年、またという気持ちにはなれない・・。

362 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:40:42.07 ID:IGuyIgr0.net
択一は平均が低くなっても偏差が大きいから
基準点はそれ程下がらないと思ったんだが
まさにそんな感じだったな

でもさすがに2%台はないわ

363 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:41:10.42 ID:1jyve5Qz.net
>>352
ID:o+BBVSi2 の負け惜しみの人も最初からキャリアプランで取らないと出世できないんだーとかレスしとけば納得したのに、
小遣い稼ぎとかw
馬鹿すぎるww

364 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:41:15.09 ID:842e0COO.net
免除者抜いたら純粋な合格者
1000人いねーじゃん

365 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:41:51.59 ID:ZQy3aFBD.net
過去合格者で、はじめて労災の問題みたけど、
これは、ノー勉でも、とれそうな問題だわ。
D相互補完とE二重填補が、常識で入りそうだし。
A〜Cも、文脈で適当にいれても、なにか当たりそう。
その加減で、平均点が上がって、労災が救済にならなかったんだろう。
それで、他の救済3ついれたけど、それでも合格率2.6%にしか
ならなかった。
つまり、難化というより、平均点から労災救済なしになったので、
こんな合格率になったのではないかと思う。

366 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:42:53.81 ID:NS1yjenW.net
労務管理士ってのがあるよ

367 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:42:55.79 ID:8//tOdO4.net
難関試験元年になったな

368 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:43:05.54 ID:o+BBVSi2.net
>>363
いや、キャリアプランに影響するような資格じゃないし、もしそんな会社なら1000万も貰えてない
去年から銀行本部の人事だよ
いつか支店に戻るけど

369 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:43:25.00 ID:/ePjiuRL.net
まあまさかこれほどまでに当日の勢いがなくなるとは思わなかった
今年は本当に前日までの勢いとは明らかに違う、お通夜状態
前日までの参加者は、平日のこの時間帯でもすごい勢いだったのにな・・・

370 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:44:16.18 ID:TYM250WK.net
社労士の数を減らせば、
短期的には競合者を減らせるが、
長期的には資格そのものの存続が出来なくなるということ。

会員が減り、圧力団体の力が弱まり、
他の団体の勢力の干渉を許すようになれば、
資格は無価値になっていく。

まして、争訟をやるようになったのだから、
他の勢力から守る力も維持していく必要もある。

371 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:44:21.50 ID:NS1yjenW.net
誰も予想なんかできないってことだね

372 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:45:40.22 ID:1jyve5Qz.net
>>368
そうですかー
ま、何でもいいですけどねw

373 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:45:52.70 ID:t885yax8.net
>>361
厳しいようだが、去年の労一も今年の労災も3点とれる、いや、とれなきゃならない問題だよ
特に今年の労災は5点とれなきゃいけないのじゃないか
俺は何年も前の合格者で受験勉強などしていないが、今年の労災やってみたら5点とれたぞ
一体なにを勉強してるんだ?

374 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:45:54.16 ID:ZQy3aFBD.net
ほんとに合格基準をちゃんと公表しないとダメだわ。
いちばんなっとくできるのは、択一でまず15%前後に絞って、
次にその中から選択で2点以下多い順から救済するやり方だろう。
今の合格基準はメチャクチャ。
勉強した人が報われない。

375 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:46:02.40 ID:NS1yjenW.net
社労士会の爺さま達は自分達が良ければそれでいいのさ。死んだあとのことなんかシラネーって感じよ

376 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:46:14.33 ID:/ePjiuRL.net
8時30分の官報号外を見た時、今年は明らかに数えられるだけの人数しか番号が無くてなあ・・・
まさか!?と思ったけど、実際に1051人しか合格していなかったんだよな・・・
官報号外で、あそこまで合格者番号が少ないのを見たのは衝撃だった

377 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:47:06.02 ID:cjfyZVVj.net
自己採点だといけたはずなのにー
マークミスなのか・・・泣ける

378 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:47:26.50 ID:itODfquY.net
まあお前ら馬鹿どもでは受からないわな

379 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:47:42.05 ID:KXfRX3Wa.net
>>365
同じ意見ですね

380 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:48:57.23 ID:6P11DrGY.net
来年はいつもの年なら上位2.7から7%くらいで合格していた数千人と枠を争うわけでしょ?
勉強を始める前からやる気をそがれた感じ

381 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:49:06.44 ID:ZQy3aFBD.net
>>373
そういうのは酷。
プレッシャーのある状態と気楽にやるのでは差がある。
労災は、適当に入れても2点とれそうな問題だが、
3点確実にとれるかと言われたら、結構難しいだろう。

382 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:50:14.51 ID:B5jtYSyb.net
今年が最後、の覚悟でやってきたのに
ふざけるんじゃねえ、殺すぞ

383 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:50:38.84 ID:NS1yjenW.net
昼休みになると書き込みふえるかな〜

384 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:50:56.89 ID:wnE1V8YO.net
>>346
落ちてるよとか言いつつ、内心通ったつもりでいたわ。
県内で19人しか合格者いないとかまじでわろす

385 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:51:51.09 ID:oWDw6Amh.net
労災が。。。。。。
落ちた
マジ泣きたい
何これ
もう司法書士並みってこと?

386 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:51:59.37 ID:IGuyIgr0.net
俺、来年予想師やろうかな

択一結構高い
労災なし
労一2
合格率かなり低い

この的中だけでも結構いけるだろ

387 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:53:21.46 ID:842e0COO.net
2.6%を予想しろとか
さすがに無理やろ。。。
ろうさい、、、

388 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:53:36.52 ID:1jyve5Qz.net
労災の傷口に塩塗ってる奴、簡単だの取れなきゃおかしいだの後からなら何とでも言えるぞ
せめて昨日までに言っといてやれよ。

389 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:54:43.89 ID:IGuyIgr0.net
>>388
労災危険は結構みんな言ってたぞ

390 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:54:54.72 ID:/ePjiuRL.net
>>384
まあ実際は山口と島根も含んで19人だからね
少ない・・・

391 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:56:04.74 ID:ZQy3aFBD.net
本来合格すべき実力の人の3人に1人ぐらいが、
労災2点になってしまった。
他、いくら救済したって関係なし。
それで、合格率も例年の約3分の1になってしまった。
こういうことだろう。
まあ、とにかくひどい試験。

392 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:56:46.69 ID:Y7Dykc4p.net
競馬でいくら大穴きてもレース終わってからなら取れたと思う状態あるだろう。
社会保険労務士試験はマークシート方式だからそれと一緒。

393 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:56:50.63 ID:CZoSqGfp.net
択一48 足なし
選択27 労災2労一2

来年子供が産まれる予定だけど会えないかもしれない

死にたい

394 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:56:59.08 ID:1jyve5Qz.net
>>389
そうか?すまんな昨日はここ見ないで寝ちゃったからな。
一昨日まではほとんど言われてなかったぞ。

395 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:57:36.46 ID:+7SczkdH.net
選択は足ありはしょうがないわ
択一が納得できんのだが?前年と同じっておかしくないか?
45未満はそれで不合格って第一基準でもあるんだろうか

396 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:58:09.47 ID:NS1yjenW.net
落とすための試験だから仕方ない。

397 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:58:46.30 ID:NfOGIaOm.net
簡裁代理権への布石だな

398 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:58:54.21 ID:/ePjiuRL.net
選択21点以上かつ4科目2点救済で2.6%だもんなあ・・・
選択28点以上の完全合格者は0.5%未満か

399 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:59:15.46 ID:x9VfgXxi.net
足切で不合格と思ってたけど、択一で不合格。
ちょっとだけ、気持ちが取り戻せた。

けど、この合格率だったら、来年も受かる気がしない…。
僕みたいに一晩、二晩考えて、もう一度やるか決めようって人居ないの?

400 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:59:32.53 ID:AzIJHTQ4.net
受ける年でここまで難易度変わるんだね

401 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:59:41.43 ID:o+BBVSi2.net
間違いなく国策的調整だから来年以降も期待できないよ
さて、どうすっか
労力かける価値があるか
三日考えるわ

402 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 10:59:56.88 ID:ftb+goTX.net
社労士勉強しながら、司法書士か予備試験を細々と勉強って無謀?社労士撤退も考えたがこれまでの時間を損切り出来ない。ちな銀行員。今日は有給w

403 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:00:31.60 ID:ZQy3aFBD.net
選択21点なんて激甘なのに、労災救済なしが激辛。
まったくおかしな合格基準だわ。

404 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:00:39.32 ID:o+BBVSi2.net
>>397
弁護士余りの状況なのにそれはない

405 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:00:41.38 ID:/ePjiuRL.net
択一は44点基準だったんだろう
ただ没問で全員1点上乗せだから45点
そんなところかな
例年並みの基準なんだよなあー
試験難易度も去年よりは難しいけど、合格率2.6%はなあ

406 :名無し:2015/11/06(金) 11:01:13.14 ID:O6XfLxYf.net
平成27年11月6日

これが世に言う『社会保険労務士試験受験生大虐殺時代』の幕開けである!

407 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:01:31.65 ID:kzowxo1K.net
みんな何歳?

408 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:01:48.01 ID:YPWvnGZx.net
ホントにマイナンバーで社労士要らないってサインなのかな
リーマンだから開業なんてつもりはさらさらないのだけたど、これだとなぁ…

409 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:01:51.60 ID:+7SczkdH.net
>>399
この合格率、不透明な基準じゃ悩むよね
今回は少し考えてもいいんじゃないかな 撤退組も相当多いでしょ
俺は来年また挑戦するよ 

410 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:01:53.16 ID:1jyve5Qz.net
結局社労士法改正の影響をモロに受けたって事なのかね。

とりあえずtktk仮説信者は今の気持ちを語って欲しいわ。全然書き込みしてないじゃん

411 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:02:02.52 ID:NS1yjenW.net
社労士試験はそこそこの実力と運がないと合格しない試験。もってないやつが開業してもたいてい失敗する。だから運を計るのも大事かもよ

412 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:02:28.33 ID:/ePjiuRL.net
銀次郎もtktkも来年から出入り禁止だろうな

413 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:02:30.02 ID:Dtd7Kahf.net
第47回社会保険労務士試験の合格者発表
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000103157.html

一応、ソースを貼っておくよ

414 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:02:44.20 ID:P6wuz7bo.net
3度目の挑戦。悔しいけど今回で撤退かな。
努力が反映する試験かなぁ?今回基準も今は解らない。
開示されたらわかるかな。
上位何パーセントが合格とか少し理解される基準にしたらいいのに。

415 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:03:29.44 ID:Sf1enr4j.net
昨日くらいから鬼投稿してた人は受かったんかい?

416 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:03:56.56 ID:KXfRX3Wa.net
免除ですら合格率5%とか高い金と労力使って免除講習受ける価値ねーじゃん

しかも労一も社一も救済とか

417 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:04:04.01 ID:ZQy3aFBD.net
>>401
今年は労災救済なしにしたから、こうなっただけだと思うよ。
救済4つもいれてるし、難化というより、合格基準がいびつだから、
こういう結果になったんだろう。

418 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:04:07.46 ID:t885yax8.net
>>388
その前に受験勉強してる受験生が、してない既合格者に負けるってのが問題
現に、国年はABだけしかわからなかったし
だから国年3点とれた今年の合格者については「さすが現役受験生だな」って感想

419 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:04:16.56 ID:o+BBVSi2.net
>>408
税と社会保険の一体化やな

420 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:04:32.89 ID:DnRrQRkm.net
今年の合格率酷いな
労災も救済したところで5%前後でしょ
それでも多すぎるなら社一外せばいいのに
なぜ敢えてこんなキチガイじみたことをしたのか

421 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:05:22.03 ID:r3g3j9wJ.net
>>126
残念ながら行政書士と再度合併で消えますw

422 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:05:30.16 ID:x9VfgXxi.net
>>409
どんな感じで再挑戦の予定?
1,2晩では済まないなぁ、ハガキが来てから1,2晩かなぁ。
択一43点で、選択は社一2点。
今回もIDE塾しかないかと思ってるけど、そうなると20万だしなぁ〜…。

423 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:05:30.61 ID:IGuyIgr0.net
択一は平均が低くなっても偏差が大きいから
来年かなり難化しても基準点はもう下がらないわ

424 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:05:52.93 ID:+h0+lgoG.net
合格率だけみると驚きだが、総合点は45-21。
択一は思ったより高かったけど、選択はほぼ予想のとおり。
今年は補正の例外適用を一切しなかった結果こうなっただけだと思うけど。
あとは、受験者数の減少≒ムベン層の減少くらいかな。
にしても2.6%とは。

425 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:05:54.02 ID:KDaazw72.net
来年以降今年の合格ラインを踏襲すると
ベテ同士で壮絶な椅子の奪い合いが始まるのか
これはきっついな

426 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:05:56.16 ID:/ePjiuRL.net
本当にここまで調整可能な国家試験なんだもんなあ
ある意味関心したわ
9%台からいきなり2%台に落とせるんだな
受験者数は8%減少程度なのに、合格者数は74%減少とか・・・

427 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:06:11.26 ID:o+BBVSi2.net
>>417
いや、それは昨今の社労士を取り巻く環境の変化が全く見えてない
減らす理由があるんだよ
TPP、マイナンバー、食えない弁護士
この辺がキーワード

428 :万民の神 ◆banmin.rOI :2015/11/06(金) 11:06:17.42 ID:8D3vj4la.net ?2BP(1000)

ここまで合格率絞ったことってあるか? 

やっぱマイナンバーが関連してそうだな。

429 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:06:53.73 ID:/ePjiuRL.net
>>428
史上最低
今までで一番低かったのが5%台

430 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:07:20.46 ID:IGuyIgr0.net
>>420
労災2点を救済しても合格率は
おそらく3.5%いかない

431 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:07:22.23 ID:Sf1enr4j.net
エストニアって国は税理士や会計士もマイナンバーで滅んだ

432 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:07:44.07 ID:NS1yjenW.net
マイナンバーで国は管理しやすくなるが、申請手続きは今までどおりだろ?

433 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:08:01.91 ID:CZPUJKhF.net
とにかく来年はここに来ないことだ
択一50選択オール3以上を目指すしかない
それしかないんや

434 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:08:07.11 ID:o+BBVSi2.net
>>432
今はな

435 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:08:21.81 ID:NS1yjenW.net
>>431
どゆこと?

436 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:09:00.03 ID:ZQy3aFBD.net
昔、行政書士でもそんな合格率のときがあった。
試験制度を変える前の年。
来年、ひょっとして試験制度変えるかもしれない。

437 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:09:03.09 ID:Sf1enr4j.net
税理士も会計士も不要になったってこと

438 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:09:18.53 ID:1jyve5Qz.net
>>418
優雅にコーヒーでも飲みながら、いっちょ今年の問題でも解いてやろかーくらいの気持ちだったんだろ?
その場だといろんな考えが巡って100%力を発揮できるとは限らんくらい、既合格者ならわかりそうなもんだけどな

439 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:09:33.57 ID:o+BBVSi2.net
>>432
例えばマイナポータルで自己申請して会社が承認しちゃえばウェブで手続完結だろ

440 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:10:22.44 ID:NS1yjenW.net
そのうち税も社会保険も申請しなくても国が勝手に徴収できるようになるから手続き不要になるって図式?

441 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:10:33.80 ID:cjcFfEG9.net
労災て全予備校予想の鉄板中の鉄板だったやんけ
どういう基準で決めてやがるんだボケ

442 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:10:56.43 ID:r3g3j9wJ.net
マイナンバー制度の究極は助成金を行政側から提案してくれるようになる
あるいは勝手に口座に振り込んでくる
社労士いらないね

443 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:11:04.91 ID:o+BBVSi2.net
>>440
だろうな
マイナンバーなんてそもそもその為のものだし、それが出来なきゃ意味がない

444 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:11:05.12 ID:/ePjiuRL.net
今年は選択式はベテラン受験生でも3点取れない科目あっただろうからなあ
まあ知らないものが入ってただろうから、意外と今年はベテラン受験生も皆殺しだったのでは

445 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:11:31.19 ID:NS1yjenW.net
>>439
なるほどな〜

446 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:11:36.26 ID:Sf1enr4j.net
税理士の合格率がもし低くなってればマイナンバーの影響だろうな

447 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:12:59.48 ID:KDaazw72.net
不合格者のネガキャンが心地ええな

448 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:13:13.48 ID:456ob2Xu.net
>>327
うっせぇよ
能書き垂れ

449 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:13:43.62 ID:NS1yjenW.net
障害年金専門でいくか

450 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:13:45.81 ID:TWaZoBdz.net
運の要素強すぎワロタ

まあ、俺が一発合格したH24も
社一の「付記」を運で入れられたかどうかの
勝負だったしな(笑)

451 :厚労大臣 ◆efQmQvotwQ :2015/11/06(金) 11:13:59.97 ID:NIphkeN+.net
大変な結果となってしまいました。

幸運にも合格することができました。

開示その他のアクションを見守りたいと思います。

もし可能なら、幸運にも合格できた仲間で、東京にて祝勝会を企画したいと考えています。よろしくお願いします。

452 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:14:03.08 ID:o+BBVSi2.net
>>445
二兆円市場でマイナンバーカードがキャッシュカード代わりになる構図だぜ?
税務事務より専門性が低い社会保険事務代行がアナログなまま残ると考える方が難しい

453 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:14:24.18 ID:t885yax8.net
マイナンバーは、開業社労士にとっては、絶好の営業機会。
中小企業にとって、煩わしいマイナンバー管理をすべて社労士事務所に任せることで、
事務作業やマイナンバー管理のための経費を軽減できる
社労士は、労働社会保険の手続を一括して委託してもらえる上に、がっちり顧問先に食い込めるというわけ

こんな絶好のチャンスは、10年に一度巡ってくるか来ないかだよ

454 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:14:29.50 ID:o+BBVSi2.net
>>449
うん。それはいいかも

455 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:15:09.40 ID:o+BBVSi2.net
>>453
セコムがガンガンやってんじゃん

456 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:15:40.42 ID:1jyve5Qz.net
>>447
ほんとにな。
こういうの見ると余計に やったぜ! って気持ちも大きくなるな

457 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:15:49.03 ID:o8z7Xg1f.net
労一あと1点だった。

労一得意な人に聞きたい。

どういう勉強されてますか?

458 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:16:05.04 ID:ilWkYRMk.net
社労士 2.6%
予備試験 3.8%
司法書士 3.9%

場末の中小企業が入社試験や面接だけ調子こいてる感じ

459 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:16:12.29 ID:Sf1enr4j.net
マイナンバーが勝機なのはセミナーとかな。全国でセミナーありまくり

460 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:16:51.58 ID:0YPd5i6b.net
よっしゃー合格、1000時間が報われた、昼はサーロインステーキ食べるぜ

461 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:16:52.22 ID:DnRrQRkm.net
>>444
ベテは去年で結構抜けてる
ソースは俺w
事務指定講習でも確認済み

今年の選択でベテがコケるとしたら、労災と労一
他は健保以外は1年無勉でも3点余裕

今年受けてたら労一か労災で死んでただろうな
労一とか0だったかもw

462 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:17:07.72 ID:ZQy3aFBD.net
択一は常に合格点とれる力を維持しておいて(これが相当しんどい)
あとは選択のガラポン試験(2〜3回に1回当たり)。
運がよければ、1回でガラポン当たり。悪いと何回やっても当たらない。
これが社労士試験の本質。

463 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:17:08.67 ID:NS1yjenW.net
>>454
実際、ニ、三件やってみたけど結構認定とれたよ。障害年金2級。そんで一件20万くらい報酬かな。

464 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:17:27.52 ID:UQmfRv7/.net
労一なんて新聞と厚生労働系の記事を毎日読んでおけば落とさない

465 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:17:55.45 ID:DnRrQRkm.net
>>458
> 場末の中小企業が入社試験や面接だけ調子こいてる感じ

わろたwww

466 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:17:55.84 ID:o+BBVSi2.net
>>463
スポットだから稼ぎにムラが出るけどな

467 :万民の神 ◆banmin.rOI :2015/11/06(金) 11:18:21.86 ID:8D3vj4la.net ?2BP(1000)

>>429
サンクス。 今回たまたまそうなったのか
あるいは社労士試験者側で一定のルールがあって、それをたまたま満たない受験者が多かっただけなのか。
何にせよ合格率だけでは難化したのかどうかは分からない。

468 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:18:54.91 ID:NS1yjenW.net
>>466
あと結果出るまでに長いと半年くらいかかるね

469 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:19:37.05 ID:/ePjiuRL.net
>>467
今年の合格基準で2.6%だからなあ
択一45点以上かつ選択救済なし28点以上だったら1%未満だったはず

470 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:20:02.50 ID:o+BBVSi2.net
>>468
本業持ってネット受付で副業にするのが一番いいんだろうけどな

471 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:20:47.43 ID:YOvHGD/s.net
>>457
労一の勉強法は勉強範囲を広げることだ
労働経済とかの薄い本を一冊読んでおくと違う
タラタラ読んで一週間位、その時間がとれるかだな

472 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:20:58.14 ID:ZQy3aFBD.net
>>467
難化傾向と思ったほうが間違いないぞ。
昔は何だかんだ言って、合格率は8〜9%台で安定していたから。
今はありえない事態。

473 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:21:32.72 ID:NS1yjenW.net
今回の結果はいろんな意味で不気味だ。イヤな予感がするんだか。社労士にも知らないとこで何か動いてるんじゃ

474 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:21:43.03 ID:+7SczkdH.net
>>467
宅建も合格率10%台かもよ
35点になるんじゃね

475 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:21:43.49 ID:UQmfRv7/.net
変な客が多そう。>>障害者年金

476 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:22:38.62 ID:IGuyIgr0.net
>>472
徐々に難化させて最終的には3%付近で落ち着かせるんだろ

477 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:22:44.23 ID:456ob2Xu.net
>>400
今年も去年も難易度に大差はない
あるのは基準点だけ

478 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:23:09.74 ID:o+BBVSi2.net
>>473
基礎年金番号がマイナンバーにコンバージョンされる話が出たらやばいな

479 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:23:17.14 ID:NS1yjenW.net
>>470
そそ。俺もそう考えてる。地に足ついた商売やりながら社労士を副業でね。

480 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:24:55.83 ID:6df5Zxgv.net
>>479
そもそも社労士は、名称独占の資格だろ。
難関資格にしたところで、まったく意味がない。

481 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:25:21.88 ID:r3g3j9wJ.net
>>478
もちろんそうなるよ
当然だろ

482 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:25:35.55 ID:+h0+lgoG.net
>>475

障害年金、ですね。

483 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:26:15.42 ID:NS1yjenW.net
>>475
基本、金に困ってる人多いから認定されてもすぐ報酬払えない場合あるね。認定されても入ってくるの後だし。しっかりした身内がいればいいんだけどね

484 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:26:24.74 ID:DnRrQRkm.net
労災単騎待ちのフォロワー
銀次郎の合格サプリでは労災確定です!とか浮かれてたのに
落ちてて気の毒ながらも草生えたわw

485 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:27:04.00 ID:KiElZBTK.net
択一は前年度−1点だからな
雇用全員正解が1つあるから基準点に+1点されてる
実際は44点

486 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:27:40.21 ID:QciaUH8i.net
今日はいい天気なのになあ

択一51 選択28労一1
不合格

487 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:27:53.87 ID:/QiAPXrK.net
業務独占です。

488 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:28:52.40 ID:Dtd7Kahf.net
今年の祝賀会は、学校ごとでやったら、会場を借りなくて、
近くの居酒屋で間に合ってしまうかも。
場合によっては居酒屋すら行かずに、講師の家で家飲み状態とかね。

489 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:29:29.37 ID:r3g3j9wJ.net
合格率2.6%は厚労省からの明らかなメッセージだよ

490 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:29:59.85 ID:nUKm7vPp.net
いや〜

皆さん落ちましたね


清々しいですね

491 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:30:14.85 ID:6df5Zxgv.net
>>483
障害年金は、認定日の月の翌月から支給開始では?
2月分まとめて振り込みだろうから、認定から最大3ヶ月遅れるんじゃね。
たいへんだな。

492 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:30:16.03 ID:MAiA5wj9.net
今年は、
労一、社一の足切りを普通にクリアできたけど
来年もクリアできるとは限らないからなあ、、

頑張れば受かるとは言い切れないのがイタい、、

493 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:30:28.85 ID:GeApUAVt.net
H27tktk予想
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1443063388/103
103 :名無し検定1級さん:2015/09/24(木) 22:25:38.85 ID:zpxPk39o
tktk 選択 のおさらい

◎労一2点
◎労災、健保、国年
〇社一、厚年
▲雇用
▲労一1点
×労基

H27仮説予想
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1443063388/149
149 : ◆IcU67XcfPA :2015/09/25(金) 00:00:07.73 ID:0ZL/2RL7
>>123
じゃあ、結論書いとくか。
現時点ではだけど。

ここだと、改変も糞もないしねw

労一は1点か2点補正。
労災・健保・国年・厚年まで2点補正

択一健保3点。

以上です。

494 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:30:57.18 ID:KiElZBTK.net
TACとかは他資格との合同祝賀会するからまだ主要都市ではできるかもしれんが
社労単独で祝賀会やってる予備校は出席3名とかになるかもwww

495 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:31:01.45 ID:PkOj1kQG.net
仮説は恥ずかしくてでてこれないか

496 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:31:05.31 ID:456ob2Xu.net
来年から民法組み込むメッセージじゃないの

497 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:31:31.12 ID:/ePjiuRL.net
しかし笑っちゃうよね
ここまで政策的に合格率と合格者数が例年増減する試験も珍しいよ
受験生大変だな
相変わらず選択調整という試験の仕組みがまずいな

498 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:31:58.12 ID:KXfRX3Wa.net
今回も前スレは勿論のこと>>15,>>19はじめ案の定たくさんの嘘報告あったね

499 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:31:58.82 ID:o8z7Xg1f.net
464さん、471さん
アドバイスありがとう。
参考にさせていただきます。

500 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:32:04.89 ID:8RxCfBJd.net
まだ結果知らないが、労災なかったん?

501 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:32:23.70 ID:GOiEAzQB.net
>>62
はぁ?国民の税金でしている試験だぞ。
問題だろ。俺も全く勉強が無駄になった!
裁判しようと思っているけど、勝てる可能性は高いと思う。

502 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:32:32.69 ID:PkOj1kQG.net
LECとか社労士だけじゃ合格者少なすぎて他と合同だよ。今年はそれでも少ないかも

503 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:32:57.82 ID:/ePjiuRL.net
救済スレは直前で分離してたけど、来年からは銀次郎もtktkも禁止で

504 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:32:59.12 ID:QciaUH8i.net
落ちたなあw

やっぱり1年では無理か
いつから勉強再開しようかな‥

505 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:33:31.16 ID:ZQy3aFBD.net
まあ、こんなひどい試験はそうはないだろう。
司法試験受けておくほうがマシとも思える。

506 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:33:37.01 ID:MAiA5wj9.net
誰か開示請求してくれないかなあ

このまま放置されると もう好き勝手なんでもありになるよなあ

どういう理由でこうなったのか理由を明らかにしてほしいよ、、

507 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:34:44.98 ID:ZQy3aFBD.net
同じ実力があっても、
運がよければ1年で受かる、
運がわるいと10年かかる、
そんな試験。

508 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:34:57.26 ID:+h0+lgoG.net
>>491

遡及認定を受けられればそうでもないはず。

509 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:35:00.29 ID:NS1yjenW.net
>>491
本人に請求したら金無いって言われて親に請求書送って払ってもらったよ。2級だから基本無職だから年金入っても使われちゃうし

510 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:35:12.10 ID:+7SczkdH.net
tktkの戦いが続くことになりそう
この結果じゃ今年で終わりは無理そうだね

511 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:35:21.55 ID:CkSLnOb7.net
開示請求なんかしたやつがいるから、例外補正無くなって労災切られたんでしょ。

512 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:36:22.00 ID:8jOztHfW.net
>>511
そう思うわ。罪深い男だなテカテカは。。。。

513 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:36:22.46 ID:MAiA5wj9.net
>>511

違うでしょ。

例外補正どころか 原則補正も無いような様相でしょ。これはさすがに変すぎるな、、

514 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:36:38.52 ID:o8z7Xg1f.net
tktkに開示した基準どおりに合否を決定した

例外は突っ込まれると説明できないからやめた

今年の選択はそういうことだろうな・・・

515 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:37:01.95 ID:T4NKTowZ.net
ところで、イスラム国に行く同胞は旅立ったの?

516 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:37:21.85 ID:PkOj1kQG.net
マイナンバー
TKTK
TPP
この辺りがこの惨事の原因だろうな

517 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:37:48.85 ID:NS1yjenW.net
>>508
遡及請求するには当時の診断書とか揃わないと無理だからなかなかハードル高いよ。年金事務所も面倒だから事後重症をすすめてくるね。

518 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:37:52.83 ID:/ePjiuRL.net
tktkによる開示請求で一切補正しなくなったからこの合格率
来年以降も継続だろうね

519 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:38:22.85 ID:8jOztHfW.net
労災はまぁしょうがないとして健保が疑惑だな原則基準に何故到達しなかった?

520 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:38:38.44 ID:nexBZ4eB.net
労一ナイナイちゃん、息してる〜?ww

521 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:38:46.59 ID:MAiA5wj9.net
今年は、
フィーリングで、原則基準をきっちり適用するのやめますた、てへ、ってとこかな、、

522 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:38:51.22 ID:456ob2Xu.net
銀が祝ログ出したぞ
あのペテンはよ

523 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:38:51.48 ID:+h0+lgoG.net
>>514

同意。

524 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:38:53.72 ID:KiElZBTK.net
来年試験制度変えるんじゃないかな
行書もこんな感じで翌年制度が変わった
んで合格率が跳ね上がったけどw

民法と記述がくるかもしれん

525 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:39:00.97 ID:NS1yjenW.net
今年は多くの者がイスラム国へ旅立つな〜

526 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:39:19.20 ID:8jOztHfW.net
間違った。健保じゃなくて国年はなぜ原則基準に到達しなかった?

527 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:40:38.30 ID:fJfvMvo+.net
郵便はもう発送されてるんか??

528 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:41:04.06 ID:PkOj1kQG.net
労働統計と労務管理の科目が追加されます

529 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:41:13.01 ID:BQ+CMdsf.net
あれほど無勉が炸裂すると騒ぎ立てられていた科目が何故

530 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:41:32.31 ID:KXfRX3Wa.net
原則基準自体が変わってるんだろう。
合格率9%回と2%回だし。

択一も上位14%ラインも変わったに違いない。

531 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:41:43.20 ID:ilWkYRMk.net
日付け変わったら酒呑みながら合格者のふりしてお前ら叩いてストレスを発散することに決めている

532 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:42:01.38 ID:+h0+lgoG.net
>>517

それは知ってます。
初診日不明で事後重症請求すらできないことも知ってます。

533 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:42:36.14 ID:iYy8hf+u.net
労一は2点すらないとほざいてたヤツは
やっぱり消えたなwww

534 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:42:40.55 ID:456ob2Xu.net
やっぱ何が起きるかわからんな
1000人以外は皆泣いてるんだな

535 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:42:46.27 ID:o+BBVSi2.net
>>531
ストレスを発散した後に虚しさが残るぞ
風俗行った後みたいな

536 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:43:47.42 ID:paufB/6P.net
択一56、選択27(労災2、労一1)
初回、2回目、今回と択一はクリアしたものの選択で1〜2科目足切り
4年目突入でシンドイ…

537 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:43:49.29 ID:PkOj1kQG.net
みんなで風俗オフでもしないか?

538 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:44:08.49 ID:iYy8hf+u.net
結果論だが
労災ないないと煽ってれば
尊敬された訳かwww

539 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:44:13.47 ID:BQ+CMdsf.net
老一伝説は完全に崩壊したが凄まじい合格率とテカテカがペテン師だということが発覚

540 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:44:15.97 ID:CkSLnOb7.net
労災2単騎待ちだったけど虚無感がすごい
たけしの挑戦状やったときみたいな

541 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:44:27.48 ID:x9VfgXxi.net
行政書士も難しくなったし、社労士も難しくしていくんだろう。
来年はないだろうけど、再来年は試験制度の変更があるんじゃないですかね。
そう思うと、来年は、8〜12パーセントくらいの合格率か?
民法が入るんだったら憲法もはいる。

542 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:44:41.49 ID:BXxeX3iC.net
異常な奴が出現すると、為政者は制度(基準)を変えざるを得なくなる。社会の鉄則か

543 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:44:42.97 ID:DnRrQRkm.net
>>514
開示請求がなければ
労災 社一 健保 厚年 国年救済で
合格率4%前後でしょうか
あんまかわらんなw

今年の被害者は労災
労一1は期待するのが阿呆
4択問題で1点以下累計50%はさすがに無理だろ〜

544 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:44:46.49 ID:027wVQX1.net
おぉ、今年は不動の労一に補正が来たのか!w

545 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:45:30.22 ID:842e0COO.net
難しくしていくのも大いに結構だが
段階というものが・・・
なんて負け惜しみだけど

546 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:46:07.25 ID:oWDw6Amh.net
これやっぱり試験科目に憲法、民法、民事訴訟法など追加するんじゃないの?

547 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:46:35.60 ID:ho81Pfii.net
あまり勉強してないけど合格してた。
自己採点してないので点数すらわからない。

過去問の後半の巻とか一度も開いてないんだけど売りにいこう。

548 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:46:41.11 ID:iYy8hf+u.net
仮説氏の労一1点60%も
結構罪深い予想だなwww

549 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:47:01.08 ID:NS1yjenW.net
>>532
実務はテキストどおりには行かないんだよ〜
高次脳とかの精神疾患を主にやってるから立証がなかなか大変なんだよ

550 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:47:05.91 ID:+7SczkdH.net
労災、国年がないのがなんとも
予備校のデータが役に立たない 
択一基準が高すぎる なんだか別基準があるような気がしてならない

551 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:47:57.54 ID:CkSLnOb7.net
追加合格とかないのかね?

552 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:48:41.33 ID:MAiA5wj9.net
結局、
どんぶり勘定なのか???

足切りなしの7割に達しなければ あとはどんぶり勘定なのか??

553 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:48:51.21 ID:NS1yjenW.net
補欠合格とか受験にあるのにな〜

554 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:48:52.97 ID:iYy8hf+u.net
>>551
んなもんある訳ないw
あきらめろ

555 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:48:53.43 ID:o+BBVSi2.net
>>551
斬新だな

556 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:49:27.04 ID:+7SczkdH.net
それにしても2.6%は酷すぎだろ
去年9.3%で今年これじゃ難易度も何もあったもんじゃない

557 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:49:27.73 ID:vYK4eP36.net
>>546
経団連が許すわけないだろ

558 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:49:49.85 ID:aRgVs/w0.net
受かってた!初受験5月くらいからの勉強で間に合った

559 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:49:55.10 ID:ilWkYRMk.net
科目免除合格者除けば、993人の合格者な

>>535
って言っておけば「この人はネットだからこんな事言ってるけど本当は大変なんだろうな」とも思えて
色んな意味でお前ら(俺込み)で楽だろ???

雇い止めは期待権を裏切るような事は許さない的な勉強させといて、今までの合格率、合格者数を大きく裏切るような突然のハシゴ外ししてんじゃねーぞ

560 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:50:04.08 ID:/ePjiuRL.net
今年に関しては、独学で合格した人と予備校で合格した人に大差ないだろうから、
来年の予備校は本当に受講者数直撃だろうな
予想まではずしちゃって
独学の人でも市販テキストで合格した人が今年はいるだろうし
合格率2.6%まで下がると、もう大差ないね

561 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:50:05.54 ID:CZPUJKhF.net
予備校の先生も相談対応で大変だろうな
受講生も減るだろうし

562 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:50:07.75 ID:iYy8hf+u.net
みんか大人しくなったな
ないないババアも択一健保君もw

563 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:50:33.58 ID:DnRrQRkm.net
>>546
しないというかできない
するなら社労士法の改正が必要
去年の改正で盛り込まれてないから
次は再来年あたりの改正待ち
だから早くてもH30〜になる

経団連は関係ないと思いますwww

564 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:51:35.64 ID:+h0+lgoG.net
>>549

だからそう(難しいと)書いてるでしょ。
「無年金の会」でやってたから実務は知ってますよ。

診断書書いてくれない医師が一番厄介なんだけど。^^

565 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:52:10.41 ID:6j/uR5S2.net
みなさんのおかげで飯がうまかとです

566 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:52:23.72 ID:gF9zMDLH.net
山川がコメント出してるね。今年も山川の一人勝ちかよ

567 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:53:02.79 ID:MAiA5wj9.net
可能性としては こうかな、、↓↓↓


1.そもそも原則補正(2点以下50%、1点以下30%)が守られなかった

2.ムベン層の大半が予想以上に高得点だった

568 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:53:38.21 ID:/ePjiuRL.net
山川も結局外しているから、どこも予備校は外しただろう

569 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:53:46.76 ID:nexBZ4eB.net
労一ナイナイちゃん、息してるう〜??

570 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:54:10.63 ID:NS1yjenW.net
>>564
結局は診断書次第だからな〜いかに上手く書いてもらうかが仕事だと思ってるよ。おたくは社労士なの?

571 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:54:14.30 ID:Nxz/MM1l.net
社労士試験、救済待ちましでしたが、だめでした。
今年の合格者数1051人、合格率2.6%で
昨年度の合格者数は4156人で合格率は9.3%なので、今年はもっと合格者を増やしても良かったのでは?と率直な感想です。過去最低の合格率では?
今年の合格基準
択一式45点以上
選択式21点以上、労2、社2、健2、厚2の救済
予備校等の労災2の救済予想が掛からず、選択式1点足らずです。救済が掛かるとしたら、厚2ではなく、災2だと思うのですが・・・
〔各校の救済予想〕
tac 災2、労2、健2
lec 災2、労2、健2
ide 災2、労2、健2
ユーキャン 災2、労2、健2、国2
クレアール 災2、労2、社2、健2
安全衛生普及 災2、労2、社2、健2、国2
大原 災2、労2、社2、健2、厚2
山川予備校 災2、社2、国2
とはいえ、1000人以上の人が合格されているので、その中に入れなかったことを素直に反省し、来年度に繋げたいと思います。

572 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:54:39.06 ID:ty0V5rt5.net
やはり5ヶ月ではダメだった。
41点であきらめてたけど。
45点で明らかに不合格だから
来年頑張ろうという気持ちになった。
ありがとう。

573 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:54:57.45 ID:BmiMkScb.net
>>361
昨年 択一49点、選択34点労一2点
今年 択一45点、選択28点労災2点

私も、また来年という気持ちにはなれない・・・

574 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:55:39.55 ID:MAiA5wj9.net
2.6%はさすがに予想外!

大地震とか大津波ぐらいの予想外!

575 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:55:43.53 ID:gkmTpsR3.net
記述式の時代、今まで9%を切ったことないのに6.8%にしたことがあるんだぜ
今回も前例がない4%台、3%台を飛び越えて2.6%はたまげた

ちなみに平成6年の6.8%の後は上がらず7%台が続いた

576 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:56:06.85 ID:o+BBVSi2.net
98%の屍を代償に社労士会と試験会場と予備校と交通機関と出版社が丸儲けだな

で、弁護士みたいに残り2%が恩恵にあやかれるならいいが、実際は食えないという現実

良く出来た詐欺システム

577 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:56:30.43 ID:GkVos9Mp.net
選択21以上の基準は甘々にみえるな。
理解の程度としては択一45以上が必須なんだろうな。
理解していればあの量でも45以上は確保しなければならないと。
だとしたら選択も一部を除けば4あるいは5もとれるから
選択総得点は24以上でもいいと思う。
再度ベテ育成元年みたいな書き込みもあったが、そういうことなんだろうな。
ベテの大量成仏の翌年、新たなベテ候補が理解を深めるための養成期間。

578 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:56:43.26 ID:+h0+lgoG.net
>>570

そうですよ。

579 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:56:58.74 ID:o+BBVSi2.net
>>574
日本が南アフリカに勝ったアレか?

580 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:57:55.22 ID:iYy8hf+u.net
>>578
お前らヨソでやれ!

581 :関西国際空港:2015/11/06(金) 11:58:04.85 ID:6VHhgTo7.net
とりあえず、合格してほっとしています。

582 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:58:12.50 ID:o8z7Xg1f.net
選択労災は補正基準の原則に合致していなかった

ってことでしょ。

583 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:58:33.60 ID:ZQy3aFBD.net
>>576
アホ。
合格率2%にしたら、来年から受験者数激減で、
だれも儲からなくなるだろ。
詐欺にしては下手すぎ。

584 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 11:59:02.78 ID:NS1yjenW.net
>>578
同業者か〜

585 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:00:44.05 ID:ilWkYRMk.net
純粋な合格者を993人しか出さず
今までの基準なら合格してたであろう何千人もの人を苦しめながら

「一億総活躍社会の実現に向けて」
「ストレスチェック等の職場におけるメンタルヘルス対策」の啓蒙バナーってあほですか

586 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:00:57.61 ID:/ePjiuRL.net
今年度は事務指定講習受講者を「2500人」で設定しているんだが・・・
例年の合格者数3500〜4000人で「2500人」だったから、
例年通りの合格者数65%受講割合だと、下手したら今年度の事務指定講習受講者は700人割るなあ・・・

587 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:01:33.63 ID:9mtRWGGH.net
2.6%ねー、来年もこの傾向なんかなー。
6割取ったら合格という形式の試験じゃないから
2%台を維持することもあり得るんだよな。。

588 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:01:51.55 ID:w+tBYf3m.net
開示請求はしなければならなかったと思う。
そうでないと、いつまでもあのままだった。
過渡期の混乱中と信じたい。
厚生労働省・試験実施に関する方々の良識・品性を期待したい。

589 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:02:00.78 ID:MAiA5wj9.net
>>585

社労士受験者は 一億総活躍の範囲に入ってませんからあ〜

590 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:03:03.78 ID:MAiA5wj9.net
>>588
良識・品性っていうか、、、合法的なイジメは楽しいぜ、って快感に浸ってると思う

591 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:04:32.33 ID:Vnrn8afd.net
知り合いの公認会計士が社会保険労務士資格合格したって喜んでいた。
やはり公認会計士ぐらい受かる頭でないと合格率2%台突破は無理。

592 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:05:16.14 ID:iYy8hf+u.net
過渡期の混乱に巻き込まれて不合格になるのもかわいそうだがw

593 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:05:49.22 ID:UolZwfxk.net
恨むならTKTKだな

594 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:06:21.11 ID:+h0+lgoG.net
>>584

勤務(サラリーマン)なので競合しないですよ。
ご安心を。^^

595 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:06:46.35 ID:/ePjiuRL.net
この試験だけは、本当に国の調整で好き勝手に合格率をいじくれることだけは証明された
2.6%は本当に誰も戦前予想していなかったはず
落ちた人は来年度以降どうなるのか、予想できないもんな・・・

596 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:06:55.50 ID:MAiA5wj9.net
人間、自分はぬくい所にいて、他人をいたぶるのは楽しいものなのだよ。

自分が絶対つかまらない立場にいれば なんでもするだろ?

597 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:07:22.78 ID:o+BBVSi2.net
JCB THE CLASSとダイナースクラブカードには受かったのに、社労士資格ごときに落とされた
許せん

598 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:07:52.04 ID:Sk4E5xW/.net
雇用全員正解入れてギリギリ45点のつもりだったのに
初のマークミスが本試験なんて

599 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:07:55.36 ID:qAoTIIsd.net
こういう試験だってわかってるんだから
3点取ればいーじゃん

600 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:08:35.25 ID:iYy8hf+u.net
厳しい言い方だが今年の労災は難問ではない
補正なしでも仕方ないよ

601 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:08:57.14 ID:OltB/ESa.net
今回が前回と合わせて合格率が平均くらいになるようにするのでは?といわれてたぞ

602 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:09:23.39 ID:Mrvxgx9x.net
しかし厚生年金は原則基準満たしたのか…
4拓だからムベンでもとってくると思ったけど
社会保険科目ゆるゆるだよな

603 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:09:29.15 ID:nUKm7vPp.net
社一は難問なんかい!
あと、厚年も!

604 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:09:30.09 ID:qAoTIIsd.net
救済ありきで考えるな

605 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:09:43.93 ID:ZQy3aFBD.net
開示請求にそなえて、試験側はそれなりの合格基準を作ったんだろう。
その基準に従ってやると、合格率は乱高下するってわけ。
逆にいえば、合格率が安定していた時代は、合格基準はいい加減で、
適当にさじ加減で救済入れてたっことだろう。
どっちがいいかは分からんけど、どちらにせよメチャクチャな試験制度
であることは間違いない。

606 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:09:48.98 ID:UBscOTXr.net
>>576
弁護士取っただけじゃ食えないし開業医でさえ潰れる時代に何言ってんだ
将来約束された仕事なんて公務員しかねぇぞ

607 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:10:08.34 ID:MAiA5wj9.net
なんでもありということが判明したから、

さすがに来年は合格率上がるだろ ってのは 甘い考えなんだな、、

608 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:10:17.26 ID:NS1yjenW.net
>>594
お互い頑張りましょうw

609 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:10:38.18 ID:Ry57owQI.net
しゃあああああああああああああああああああ

610 :関西国際空港:2015/11/06(金) 12:10:53.79 ID:6VHhgTo7.net
労一2点でよかった

611 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:11:28.15 ID:ZQy3aFBD.net
オール3点とれとかいってるバカがいるが、
そんなことしたら、合格率は1%切るぞ。
つまり社労士は将来的に消滅するわけ。

612 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:11:29.90 ID:9Zc20MIG.net
殺害予告する気持ちがわかったわ、本当に。
何でなぜ?って気持ちがピークに達するんだ。

613 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:12:38.14 ID:IMkUuTY3.net
労一2点万歳!

614 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:12:44.39 ID:NS1yjenW.net
昼休みなのに過疎ってるな

615 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:12:56.87 ID:iYy8hf+u.net
たしかに社一も厚年も難問ではないわなw
でも補正されたということは皆が解けなかったんだから、
結果的には難問だったんだよ

616 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:13:05.84 ID:Vnrn8afd.net
俺は大人になってから図書館で勉強出来なくなった。
国家公務員の雰囲気はまだいいが市役所や都道府県庁の雰囲気馴染めない。
大人になってから図書館で勉強出来る人っているの?

617 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:13:31.95 ID:MAiA5wj9.net
今後合格率1%切る可能性だってありだろ

もう何でもありなんだから

618 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:14:00.37 ID:dbB7zPHj.net
2.6?
撤退だわバカらしい
作為的なまた基準で一年無駄にされたらたまらん

619 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:14:34.41 ID:ilWkYRMk.net
俺たちは意識高い系の勉強してますって言ってるあの塾長は何を言うのかな

620 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:14:49.24 ID:CkSLnOb7.net
>>605
誰かさんが開示請求したから、さじ加減が使えなくなったんでしょ。
例年なら合格率確保のために労災とかも救済されてただろ。
恨めしいわ。

621 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:14:50.77 ID:fYlCHWpj.net
この附帯決議が威力あったのかもしれんな
http://www.sangiin.go.jp/japanese/gianjoho/ketsugi/187/f069_111101.pdf

特に、
二の「社会保険労務士試験の内容の見直し」と、
五の「今後の政府による法改正に当たっては、公労使の代表を委員とする
労働政策審議会を経て、その結果を反映させること」

五の労政審の公労使代表委員を納得させるために、司法書士同様の合格率にせざるを得なかったというところか

622 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:14:54.63 ID:GBs8D15e.net
合格率やべえな
今年は練習受験でで来年合格目指していたけど、
もう諦めてもいいような気がしてきたわ
とりあえず何を基準に合格を決めているか発表があってから決める

623 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:14:56.24 ID:CZPUJKhF.net
これから毎日労一をやってください
直前じゃ遅い(怒)

624 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:15:06.99 ID:gkmTpsR3.net
国、連合会「開示請求するから救済しなければいいだろ?都合いいことだけ残ると思うなよ」

625 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:15:14.11 ID:fJfvMvo+.net
受かっ人は次何勉強すんの?
全然方向違うけど英語か行書勉強するつもり

626 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:16:00.03 ID:mZSsxFiN.net
今頃ショック受けてるやつがおおいのだろ

627 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:16:32.00 ID:Vnrn8afd.net
ツイッターでは社会保険労務士試験合格率低いと騒いでいる者多数。
2ちゃんは時代遅れかも

628 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:16:43.13 ID:iYy8hf+u.net
昼休みに確認してショックを受けてるよw

629 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:16:43.64 ID:MAiA5wj9.net
開示請求したからダメとか何言ってんだ?

例外補正はともかく、少なくとも原則補正はちゃんと適用されたのかが問題だろ

630 :関西国際空港:2015/11/06(金) 12:17:01.34 ID:6VHhgTo7.net
IDE塾でよかった

631 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:17:05.79 ID:mZSsxFiN.net
今回の合格率はTKTKショックだな。今後も続きそう

632 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:17:24.04 ID:6j/uR5S2.net
君らおもろい
必死だすぎ

633 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:17:36.83 ID:o8z7Xg1f.net
588さん
同感です。
公的機関は原則基準の順守が大切。

基準を満たせば来年は合格率10%でも20%30%でもありでしょう。
tktkさんのおかげで今年は落ちてスッキリ。
去年はモヤモヤしてつらかったな〜。

634 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:18:23.18 ID:qAoTIIsd.net
意味わかんない

635 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:18:31.24 ID:+h0+lgoG.net
>>629

選択4科目の補正があるので原則補正はされているのでは?

636 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:18:32.17 ID:MAiA5wj9.net
もう何でもありになったから
もう 煽ラー の天下だな。
どんな煽りも成立する。なんでもありだから。

637 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:18:58.82 ID:KiElZBTK.net
試験制度変更に社労士法関係ないだろ
てか紛争解決手続試験の倫理は民法、憲法の問題
別に社労士試験本体に組み込んでも問題ない

638 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:19:05.33 ID:qAoTIIsd.net
ちゃんと勉強しろ

639 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:19:21.81 ID:iYy8hf+u.net
来年、煽ラーの対象が何になるのか
楽しみだわw

640 :マッシュ:2015/11/06(金) 12:19:25.07 ID:As8u5zB+.net
>>68
おめでとうございます!
長い長い勉強生活お疲れ様です。
根性勝負ですね

641 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:19:50.17 ID:ilWkYRMk.net
今年もムベンたちが試験会場にやってきた 。
社会保険の平均点を下げる、ただその目的のためだけに。 そんな彼らも労災は3点確保。


                                / ̄ ̄ ̄ヽ、
                               ..| 」」」」」」」」」)  あ〜前半しかテキスト読めなかったよ
                               |(6ーB-B.|   _____
               / ̄ ̄ ̄\  ____  |::::|ヽ  .」 イ ノ´      ヽ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ ( (((((((^))))))´      `ヽ.ヽ|  .(=)/ (#  ノノノノノノノノ
   (  人____)..|ミ/ _=_| ノノノノノメノ十ノノ/\;;;;;;;;;/\(  ノー◎-◎|
   ..|ミ/  ー◎-◎-)(6ー[¬]-[¬] ノ ー□-□-|リ       (彡彡)   つ`|  厚生年金は全然理解できなかったわ
   (6     (_ _) ).|    、」 |\ゝ ∴)`_´(∴)ゝ  健保0 彡彡彡)  ∀ノ
  _|/ ∴ ノ  3 ノノ\  (ー)/ ...|ゝ、___.イゝ   ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄).` ̄´ヽ、
 (__/\_____ノ   ..\__/ |_|       )   .| ノ三三三三)厚年0 ))
 / (__‖     ||)ノ| 途中退出 | | サイコロ ||三三ミ|.(6-⊂⊃⊂⊃    //
[]__ | | 社保全滅ヽ |       .| |       ||::::<彡| |.   ・・ (    .|..|
|]  | |______).|三|□|三三(_)____|_):::::::::ノ彡ゝ.. (д)ノ、 ̄ ̄(__)
 \_.(__)三三三[国])..|:::::::::::::::::::::/  \::::::Y::::/\::::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、\\
  /(_)\::::::::::::::::::::| |:::::::|:::::::::| ̄ ̄ ̄ ̄|::::::| ̄ ̄ ̄|E) 年金受給権者 (ヨ)「 ̄
 |Sofmap..|:::::::::/:::::/ .|:::::::|:::::::|さくらや |:::::|.アニメイト.|::|________|´|...|
 ..|____|::::::/:::::/  |:::::::|:::::::|..     | ̄|    ..|:::/___.へへ__\||||||||
     (___[)__[) (__(___|_____|_|___|(___(_|_)__)_))

642 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:20:17.67 ID:MAiA5wj9.net
>>635

tktkでは補正対象なのに 現実には補正から漏れてる科目もあるだろ。

それが 本当に ムベン層の異常分布によるものなのかは検証が必要だろ。

643 :関西国際空港:2015/11/06(金) 12:20:21.45 ID:6VHhgTo7.net
みなさん、来年頑張って下さい。
待ってますよ!

644 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:20:54.71 ID:2+DLBCmF.net
不合格のマッシュが来たぞw

645 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:21:24.40 ID:MAiA5wj9.net
ムベン層の学力は実は凄かった!

予備校って一体、、、

646 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:21:25.46 ID:nUKm7vPp.net
結局、予備校のデータ、
tacとユーキャンの乖離なんかで、
その他何万人の動きなんて読めない、ってことだね。

それにしても、この合格率は。。。
去年までの基準とは違ってそう。
何かを変えているはず。

647 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:21:35.01 ID:o+BBVSi2.net
今年一年で死ぬかリタイアした社労士と、合格者どちらが多いんだろう

648 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:22:01.22 ID:027wVQX1.net
こうしてみると、行政書士試験は合格基準が明確に設定してあるから公平感半端ないな。

649 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:22:30.90 ID:MAiA5wj9.net
tacユーキャン乖離クソ説 が確立された

650 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:22:34.50 ID:IMkUuTY3.net
8/23以降、絶望に始まり期待と不安を繰り返してきたが、今日労一2がきて心底ほっとして体が軽くなった。
独学1年目だし勉強仲間もいなくて誰とも喜びを分かち合えないがしばらくこの余韻に浸れそうだ

651 :万民の神 ◆banmin.rOI :2015/11/06(金) 12:22:38.52 ID:8D3vj4la.net ?2BP(1000)

http://s1.gazo.cc/up/160896.jpg

http://s1.gazo.cc/up/160897.jpg
来年はグッと合格者増えそうな予感。

652 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:22:47.89 ID:KiElZBTK.net
でもこれで来年はユルいかもしれないぞ
5%→9%→2%→?
7%くらいかユルくはないかwww

653 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:23:07.76 ID:oWDw6Amh.net
労災救済ないから合格率2%なわけないし
逆にもう予備校予想はまるっきりあてにならないだろ
何だよこれ

654 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:23:15.78 ID:yGsrbEyO.net
正直この合格率みるとよしまた来年とはなれないな
予備校いくにしても金の無駄、なにより時間の無駄になりそう

655 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:23:47.84 ID:o+BBVSi2.net
>>652
国策が原因っぽいから多分それはないよ

656 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:23:57.81 ID:XWk2DLXK.net
>>103
い`

657 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:25:23.58 ID:OltB/ESa.net
9と2の平均するとあら不思議例年通り

658 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:25:37.93 ID:8//tOdO4.net
去年の合格率と今年の合格率を足して2で割って
6%くらいだからいいんじゃね?みたいな感じがあるのかな?
来年は平常7%前後に戻るかも

659 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:25:54.97 ID:KiElZBTK.net
国策ってもTPPは関係なくね?
社労士があるチョソはTPPに参加してないし
日弁連が圧力かけたってんならわかるけどw

660 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:25:59.49 ID:Vnrn8afd.net
受験生が減って合格率2%台にしてるから652のように予測する根拠はもうない。

661 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:26:00.90 ID:yGsrbEyO.net
開示請求したからどうのこうのって言ってる人いるがどういうこと?
詳しく教えてくれ

662 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:26:06.51 ID:XWk2DLXK.net
>>142
マジ?
酷いなw

663 :万民の神 ◆banmin.rOI :2015/11/06(金) 12:26:11.26 ID:8D3vj4la.net ?2BP(1000)

ただ、2%台が2年連続で続くようなことになれば、司法書士クラスの難関資格へと昇華しそう。

664 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:26:13.30 ID:8//tOdO4.net
>>657
かぶったなw

665 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:26:22.61 ID:NMBHAlah.net
昔合格したけど今受けて受からない自信ある。

666 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:27:20.99 ID:W36HJXob.net
どんな合格基準であれ、
必ず、合格者と不合格者に分かれる

不合格者は「基準がおかしい」といい、
合格者は「基準は正しい」という

従来の合格基準に問題が発見されたり、新たな法改正で見直さなければならなくなったら、
不合格者は「基準を見直すのはおかしい」といい、
合格者は「基準の見直しは正しい」という


どんな基準でも、必ず合格者はいるんだから、
その中に入れるような勉強をしてこなかったのが悪い

667 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:27:42.69 ID:KiElZBTK.net
まあともかく来年がんばれや!

668 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:28:04.32 ID:OltB/ESa.net
>>661
TKTK 社労士で検索

669 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:28:48.75 ID:Vnrn8afd.net
ある程度受験資格設けて試験テクニックも身につけてる者が受ける試験で合格率2%台は
価値ある。

670 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:28:50.79 ID:NMBHAlah.net
救済、予想、以前の問題だったね。

671 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:29:31.12 ID:1jyve5Qz.net
今年の救済スレ見直すと馬鹿しかいなかったんだから合格率2.6%でも不思議じゃないだろ。
tktk信者みたいな馬鹿共が合格する方が問題あると思うぞ。

672 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:30:15.85 ID:oWDw6Amh.net
>>658
だから、来年6〜7%に戻すならば
今回2%台なんてしないだろって
来年もずっと変わりがないよもう
司法書士並みの超難関資格になるよ

673 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:30:24.71 ID:gkmTpsR3.net
選択労災単騎待ちだったけど、tktkには感謝してるよ。
単に自分の実力不足だといいきかせられるし。

労一3点以上で労災待ちの同志は恨んでいる人いるかもしれんが

674 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:30:42.15 ID:nUKm7vPp.net
仮説さんも択一44までいくことはない、
って言ってたから、今年は択一で裏切られた人も多そうだね。

675 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:31:09.52 ID:r4szzYq7.net
>>671
まあマッシュ、択一健保を筆頭に
バカばっかりだったなww

676 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:31:32.42 ID:OltB/ESa.net
仮説は昨年も択一47とか言ってたのに信じるから

677 :万民の神 ◆banmin.rOI :2015/11/06(金) 12:31:48.82 ID:8D3vj4la.net ?2BP(1000)

>>666
その論調が通るのは、基準が一定である場合に限られる。
今回は3,000人が本来の基準であれば受かっていたはずなのに、受かっていないことが問題。
試験の本来の意味とは一定の基準がある者に対して国が認めるもの。
つまりその一定の基準がブレるようなことがあってはならず、例年同程度の基準でなければならない。
もちろん、救済があった、なかったで合格者数が増減するのは分かる。ただ今回は救済ありでこの合格者数。
不平不満が出ても不思議ではない。

678 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:32:04.10 ID:/ePjiuRL.net
本当に昼休みなのに勢いが昨日と比較にならんね・・・

679 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:32:29.77 ID:A4faZYzO.net
>>673
自演臭プンプンw
こんなレスが増えてきてるなw

680 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:32:37.28 ID:yGsrbEyO.net
25年もかなり難しかったと言われてたが、今回はその半数以下だからな
異常すぎる
25年は1点救済あったのになぜ今回はない

681 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:33:05.26 ID:OltB/ESa.net
昨日大量に投函してた人はうかったのかな?心配

682 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:33:13.55 ID:ilWkYRMk.net
だって合格者993人だからね

683 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:33:23.73 ID:r4szzYq7.net
今年の本当の悲劇は

択一44 選択足なし
択一余裕 選択災2

だなw

684 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:33:28.23 ID:hqbmOV4g.net
メシウマ

685 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:33:36.50 ID:6migLZIH.net
落ちた人、ショックやろな。寝込んでいる人もいるな。

686 :マッシュ:2015/11/06(金) 12:33:44.43 ID:As8u5zB+.net
さぁ不合格者多発警報発令中!
いつもいた中のほとんど落ちてるんだろ?

伊勢神宮だけは二度と行くなよ!
あそこに学問の神様はいない

687 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:34:07.34 ID:isDaXz9H.net
自分は全然ダメだったから興味本位で見てたけど、
もし自分が労災待ちだったら立ち直る自信ないわ。
この試験怖すぎる。

688 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:34:10.98 ID:cjfyZVVj.net
44の足無しで不合格
ありえん…

689 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:35:04.64 ID:/ePjiuRL.net
>>677
今年は救済いつもより多いよ
合格基準点も21点と低い
例年並みの基準だよ
落ちた3000人合格させるためには、全部救済にしないとムリな数字だった

690 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:35:07.58 ID:59nY+Lht.net
>>439
しったかおつ

691 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:35:21.54 ID:nUKm7vPp.net
>>688
お気の毒に

692 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:35:35.56 ID:RtkWYN7t.net
お通夜と聞いて

来年頑張ってくれたまへ

693 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:35:38.13 ID:XWk2DLXK.net
>>686
同意。

厳島神社は学問はなかったが
運はあったよ。
まさかの救済合格したから。

694 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:36:10.19 ID:UBscOTXr.net
神に祈ってる時点でアウトじゃね?

695 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:36:59.22 ID:r4szzYq7.net
>>689
例外補正を出来なかったんだろ
tktkみたいな人に突っ込まれるからww

696 :万民の神 ◆banmin.rOI :2015/11/06(金) 12:37:12.06 ID:8D3vj4la.net ?2BP(1000)

今回はあまりにも不憫すぎる。
本来であれば受かっていたはずなのに受からずに社労士バッジを逃す者達。
それでいて、社労士を諦める人もいるだろう。
こういう国家試験は簡単に受かる年、受からない年を作っちゃいけないんだよなぁ。
今年良いところまでいって逃した人は来年も受けて欲しいものだ。

697 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:37:14.03 ID:isDaXz9H.net
>>689
択一を45にする必要はないだろ。43とかにするだけでかなり合格率が違ったはず。

698 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:37:14.08 ID:r6NAoGpz.net
伊勢神宮ならお金払って奥まで入らないとな

699 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:37:40.13 ID:+h0+lgoG.net
>>642
TKTKさんが合格基準を決めているわけではないですし、そう言われてもね。
以前のスレで、受験者にとって最悪のシナリオ(低合格率になる場合)は、補正の例外適用を全くやらない場合のみ、って書いたけど。
今のところ真相はわからんですね。

700 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:37:42.46 ID:yGsrbEyO.net
予備校生の択一の平均点もだいたい例年より4〜5点低かったからな
それなのに45点はないわw

701 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:37:43.85 ID:gkmTpsR3.net
労災2点はH24社一と同じ運命か

予備校予想におだてられて合格した気にさせて落とされる

702 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:37:51.45 ID:XWk2DLXK.net
>>694
受かればよかったから
ある程度基準満たしたら
あとは神頼みw

703 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:38:09.03 ID:T092EKzv.net
神様のせいにするなよ。
罰当たりな。

704 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:38:20.61 ID:vlPtTnYR.net
群馬会場、トイレに5回言った女性が受かってるわ

705 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:38:37.23 ID:/ePjiuRL.net
>>695
公務員組 → 合格率7.49%
公務員以外の免除組 → 合格率3.69%

公務員は例年並みで済んだな

706 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:38:45.48 ID:CkSLnOb7.net
>>696
万民ありがとな
宅建、受かってるといいな

707 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:38:47.01 ID:r4szzYq7.net
択一41では神に祈る以前の問題
もっと勉強しようぜ

708 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:39:14.13 ID:/ePjiuRL.net
>>697
44点に没問全員正解1点だったから例年並みらしい
加藤光大より

709 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:39:27.03 ID:8//tOdO4.net
>>704
え?それってもしかして・・・

710 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:39:35.13 ID:r6NAoGpz.net
>>704
カンニングかw

711 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:40:41.88 ID:r6NAoGpz.net
パンツやブラにカンニングペーパーとかスマホでも入れられたら女はばれないだろいな

712 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:41:19.23 ID:Vnrn8afd.net
ツイッターで悲鳴上げてる受験生多数。
書き込みによると事務所内でも多数落選で唯一の合格者号泣。

713 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:41:19.69 ID:0/JoSqnz.net
>>677
>>696
お前、偉そうなこと言ってるが、何者だ?

714 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:42:16.50 ID:vlPtTnYR.net
ちなみに試験開始1分前に自分の席が隣りの部屋であることに気付いたおっちゃん
落ちてた
まあおれは他人のこと言えんが

715 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:42:17.76 ID:kxP755zf.net
番号も載ってるし、基準も自己採点通り満たしているが、まだ信じられん。

716 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:42:38.95 ID:1jyve5Qz.net
>>695
結局開示請求なんて生意気なことしたからってのも多少はあるんだろうな。
開示なかったら2000人くらい救済しても誰も文句言わんけど、開示野郎がうるさいからとか思うだろうな。

>>707
択一41点て、今思えばなんでこのスレに出入りしてるのお前?ってくらい低レベルだったな

717 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:43:09.56 ID:r4szzYq7.net
カンニングは無理だろ
どんだけカンニングペーパー分厚くなるんだ?w

718 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:43:23.07 ID:BeHi0YXq.net
今年の一発合格者ですが、合格証書は明日来るんでしょうか?
東京都在住です。

719 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:44:27.30 ID:H9WWqz1K.net
労災救済なしはたまげた
試験会場で問題見た瞬間から救済あると思い込んでた

選択労災を待つまでもなく
択一雇用で足切りかかってるから最初からダメだけど

720 :厚労 ◆efQmQvotwQ :2015/11/06(金) 12:44:43.90 ID:zIEmLnH5.net
>>718
明日来るようですよ。

721 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:44:53.45 ID:nUKm7vPp.net
2.6%じゃーねー。
悲鳴の方が多いよね。

でも、受かった人は択一45以上だったり、
労災3以上だったり、国年3以上だったりする訳だから、
それなりに実力がある人と見ていいだろうね。

落ちてる人にも実力者多数だとは思うけど。

722 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:45:15.34 ID:vlPtTnYR.net
トイレ5回女は最初から怪しかった
だって試験開始5分でトイレだもん
それと、群馬会場では違反行為で2名が強制退室させられた
試験中は気付かなかったけど終了後の試験官のコメントで分かった

723 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:45:59.32 ID:GkVos9Mp.net
ベテで選択足キリある人は論外として
択一総得点が不足してた人は実力つけていけば
道は開かれると思う

724 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:46:01.03 ID:44lhaz2U.net
試験制度変更ならもう発表になってるはずだよ
負担を軽くするならまだしも民法記述追加になると

725 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:46:01.33 ID:BeHi0YXq.net
>>720
ありがとうございます。

726 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:46:05.70 ID:r4szzYq7.net
>>716
今になってみれば
マッシュの択一41なんてお笑いだよ
あれで息巻いてたんだからww

727 :マッシュ:2015/11/06(金) 12:46:38.49 ID:As8u5zB+.net
ではみんなまた来年会おう
ここの8割は不合格者だったな

728 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:47:24.48 ID:YOvHGD/s.net
開示請求されても辻津が合うようにした結果が
このざまか

729 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:47:37.11 ID:H9WWqz1K.net
>>727
8割どころか97%がそうじゃないの?

730 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:47:45.57 ID:AXRf4kN8.net
>>501

国民の税金が入っていると何故今回の試験が裁判する
に値するような問題があるという結論になるんだ?

お前が不合格になったからかwwwwww

> 勝てる可能性は高いと思う。

もう完全に頭逝っちゃってますな

731 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:48:02.43 ID:r4szzYq7.net
>>722
タブレットとかうまく持ち込めればカンニング可能かもw

732 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:48:18.64 ID:iAwpEri2.net
合格基準を厳しくするのは、何の問題も無い。
試験の合格基準についての約束など何もないからだ。

ただし、合格基準を緩くするのは問題が有る。
合格基準の約束は無いが、合格者の能力が担保できなくなるからだ。

733 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:48:25.96 ID:Vnrn8afd.net
国家試験の合格証書は刑務所で印刷するらしいよ。
刑務所は機密が守れて安全だから。
刑務所から発送するか知らんが。

734 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:49:35.60 ID:1jyve5Qz.net
>>726
あいつと択一健保の書き込みだけで5スレは消費してたもんな。
ほんと馴れ合ってるだけで微塵も面白くなかったあいつらが落ちて気分いいわw

735 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:51:15.09 ID:iAwpEri2.net
>>730
落ち着けw
そういうやつは今日はいきり立ってるが、仲間が集まらなければ次第にトーンダウンし
ぶつぶつ言いながらも何もしないまま1年過ぎるのが普通

736 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:51:15.13 ID:UT+aaM/I.net
>>713
宅建スレの主役、万民の神を知らんのか

737 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:51:52.04 ID:0JKv5KpJ.net
今年2年目で、最初、社労士の勉強を始めたとき、この試験制度が
こんなんか知らなかった。

問題もそれって社労士の試験っていうような問題でるわ。
(別に知ってても知らなくてもどっちでもいいような)
基準も誰にも説明することができないような、難解。

だけど資格取らなきゃ、ただの人・・。
ここまで勉強したのがもったいない気がして。

こんな試験なら、最初から足を突っ込むんじゃなかったと。
深く深く後悔しています。

738 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:52:08.65 ID:r4szzYq7.net
>>734
同意

無理だって言ってあげてんのに
可能性はあるとかなw

択一41
択一健保3

ある訳ないのにw

739 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:52:10.27 ID:iAwpEri2.net
>>736
知らん
うざいのでお引き取り願う

740 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:52:37.84 ID:UPXy2Y8n.net
ひそかにベイスターズ最下位なら厚年救済の法則継続

741 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:53:23.31 ID:0Ke51EOU.net
>>573
昨年の点数ひくいよ
今年はかわいそうだな

742 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:53:28.43 ID:H9WWqz1K.net
>>740
wwww

743 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:54:08.10 ID:TjQredX3.net
「取っても食えない資格」から「そもそも取れない資格」に格上げされたのか
いや格下げというべきか

744 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:54:38.22 ID:8//tOdO4.net
>>722
そっかー。
よっぽど体調悪かったのなら気の毒だし、それで合格したならすごいけど
普通は怪しまれちゃうよね

745 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:54:42.13 ID:UT+aaM/I.net
>>739
来年社労士受けるらしいんだよ。うざいとか言わんであげてよ。

746 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:54:45.89 ID:r4szzYq7.net
>>740
ある意味、どの予想より信頼できるwww

747 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:55:46.08 ID:ZQy3aFBD.net
>>737
とっても食える保証が無いなら、撤退したほうがいいよ。
おれ合格者だけど、世間の社労士の評価ってそんなに高くないし、
仕事にするにも実務を知らなきゃ意味ないし。

748 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:56:14.15 ID:iAwpEri2.net
よく社労士を「食えない資格」と書きこまれてるが、

もし本当にそうなら、合格率激下げはむしろ良心的と言えるのでは無いか?

食えなくて路頭に迷う愚か者が何千人も助かったのだろう?

749 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:56:24.70 ID:UPXy2Y8n.net
この合格率の原因
マイナンバー開始、開示請求がうるさい、TPP、出題範囲に被用者年金一元化が反映されてない

750 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:56:38.41 ID:C5iZYwR4.net
受験しなかった、俺は。。。。
てか、酷い試験になってきたね。食えない資格にこれじゃ。。。

751 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:56:58.20 ID:H9WWqz1K.net
択一 47点(雇用3)
選択 23点(労災1、労一2、社一2、厚年2)

択一雇用3で諦めついてるし、選択労災もいくらなんでも2点じゃ無理だけど
選択3科目が綺麗に救済かかってて、今になって悔しくなってきたわww

752 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:57:09.31 ID:0Ke51EOU.net
>>737
おれも現役社労士だけど資格あっても営業力ないと無理だよ
社会的地位も低いし無理すんな

753 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:57:19.58 ID:8//tOdO4.net
>>740
極めて確度の高いアノマリーだよね。
それ今年のスレで初めて書いたのは俺なんだけどw
これで12年連続?

754 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:58:10.44 ID:KEAgbQrU.net
合格率の低さに驚いたが、なんとか合格
一発合格できて良かった 通信のフォーサイトで死ぬほど勉強したからな
今日は久々友達と飲みに行ける
運が向いてきたものと考えて次の勉強へ行く。

755 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:58:24.98 ID:88FYQrR4.net
やっと受かって嬉しすぎる
待ちに待った2ヶ月間、今日はこの余韻に浸ります

756 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:58:34.55 ID:UPXy2Y8n.net
>>746
平成15年から続いてるらしい法則

757 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:58:53.42 ID:/ePjiuRL.net
合格者が1051人しか出なかったことで、かえって既存社労士には新規参入激減でいいのでは?
このままのペースで行くなら、社労士の登録者数も2万人くらいに半減してくれるし
このまま毎年1000人合格者で構わないなら、食えない資格から、なんとか食える資格に格上げされたと思う

758 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:59:00.54 ID:w+BgwcS3.net
残念だったなー、お前らWWW

平成13年度合格組の俺は、早くに取得しといてよかったですね〜〜
でも、平成元年くらいに取得した合格者から、俺も同じこと言われたわWWW
何が言いたいかというと、本試験が年々手に負えないくらいに難しくなってるということ。

だけど、平成17年度の行政書士試験合格のときは、2.62%だったからなあ。
経験者だから痛いほどわかるけど、さずがに合格率5%切る試験となると厳しいわあ。
正直、合格率が3%前後になると実力に加えて運も必要だ。
全く分からない問題8問くらいに、適当にマークしたら全部正解だったWWW
で、ギリで合格だ。
まさにミラクル。

759 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:59:29.58 ID:H9WWqz1K.net
>>754-755
おめでとさん
今日は余韻に浸って、明日から2.6%の精鋭として
実務頑張ってや

760 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:59:44.78 ID:AXRf4kN8.net
>> 736

宅建スレでは
もはや宅建士は社労士を超えたことになってるんだよなw

そんな流れに乗ってか宅建士ごとき低レベル資格に合格した
のに浮かれ
調子に乗って社労士受験した馬鹿だろ、万民の神ってw

あいつは今年ではなくてもどうせ落ちてたろ
万民の神というより蛮民の紙ですなw

761 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:59:48.58 ID:APNv68k7.net
>>717
カンペ作ったところに限って覚えちゃうしな

762 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 12:59:50.20 ID:r4szzYq7.net
>>737
今年の結果は?
択一で50以上なら後2〜3年の内に受かる
50以下なら真剣に考えた方がいい

763 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:00:04.09 ID:ZQy3aFBD.net
社労士なんかとるより、宅建とって、不動産屋に就職するほうがマシ。
4択で民法捨ててもいいなんて、温泉みたいな試験なんだし。
しかも合格基準6割30点とか言ってる。
温泉つかってて、まだ酒のサービスがあるようなもんだわ。

764 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:00:38.26 ID:4kHUB4eG.net
来年3回目頑張るか。

765 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:01:20.55 ID:AXRf4kN8.net
>>763

そのくせ合格すると民法民法ってアピールすんだよなアイツ等w

766 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:01:39.15 ID:0Ke51EOU.net
>>717
白書とか一般常識はトイレでスマホ検索すればわかるからなぁ

767 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:02:17.51 ID:9Syy4NBM.net
スマホを隠すブラ発売したらうれそう

768 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:02:19.04 ID:lI+7uIra.net
もし、労一も救済されなかったら、合格率は1パーセント切っていただろう。

769 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:02:22.00 ID:NS1yjenW.net
同業者が減っても営業力とアイデアなかったらダメだよ

770 :万民の神 ◆banmin.rOI :2015/11/06(金) 13:02:32.97 ID:8D3vj4la.net ?2BP(1000)

>>763
ハッキリ言って、宅建の民法は難化してるので、法学士の俺ですら解けなかった。
それこそ暗記の社労士、理解力の宅建士 として肩を並べるレベル。

771 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:02:47.15 ID:AXRf4kN8.net
アンカーミスったから貼り直すわ

>>736

宅建スレでは
もはや宅建士は社労士を超えたことになってるんだよなw

そんな流れに乗ってか宅建士ごとき低レベル資格に合格した
のに浮かれ
調子に乗って社労士受験した馬鹿だろ、万民の神ってw

あいつは今年ではなくてもどうせ落ちてたろ
万民の神というより蛮民の紙ですなw

772 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:03:01.34 ID:r4szzYq7.net
社労士なんてもう腐るほどいるけどなw

773 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:03:36.22 ID:T092EKzv.net
>>770
あんたは民法できなさすぎだから。

774 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:03:41.87 ID:nUKm7vPp.net
今年のサプライズは、労災救済なしだね

775 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:04:40.05 ID:xPbxzIQh.net
セックスしたい。

776 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:04:52.78 ID:ilWkYRMk.net
>>770
合格者に語られてもイラつくのに、まだ受けてもいない奴が偉そうに

出てけ

777 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:05:17.74 ID:NS1yjenW.net
ドアノブに亀虫いてもろにさわってしまったー
臭いがとれないー取り方教えて(泣)
全身亀虫の臭いがして気分悪くなってきた

778 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:05:29.79 ID:ZQy3aFBD.net
>>770
アホかいな。
宅建の民法なんぞ、宅建試験のぬるい本でやってるから、
難しく感じるだけで、公務員試験とか法学検定の本で
しっかり勉強すれば、九割以上正答できるわ。
しかも4択なんだから、ゆるゆるだわ。

779 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:05:35.90 ID:Vnrn8afd.net
今までの試験とは明らかに違う。
労働保険特別会計絡む労働保険事務組合を出題してきた時点でこれは何かあると思った。
労働保険特別会計は一番官僚が国民に知って欲しくない事柄だから。

780 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:05:37.47 ID:vbFy1Y0i.net
択一53選択29国年で足切り
次年度以降もこの合格率が続くなら、もう無理かも
家族も自分も苦しい

781 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:05:42.55 ID:iAwpEri2.net
>>771
そうかw
どうせ、たまたまトリがBanminになったからって万民なんだろ
下らねえ

782 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:05:47.43 ID:KiElZBTK.net
今更社労士が5000人増えようが1000人だろうが一緒だぜw
営業力とコネなきゃ延々行政協力やってるだけ
そのために毎年10万くらいお布施しないといけないし
最近じゃ賠償保険入ってないと行政協力すらやらしてもらえん
まぁ資格マニアにとってはなんちゃって難関になって取り応えはあるんでないw

783 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:06:00.08 ID:AXRf4kN8.net
>>770
出たよ宅建士の妄想w
宅建だけが心の拠り所だとこういう風になっちゃうのかwww

それなら行書は宅建よりは〜〜〜るかに上の資格だよな

784 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:06:17.80 ID:4kHUB4eG.net
なんでこんなに合格率下げたのか気になる。

785 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:06:31.94 ID:9Syy4NBM.net
行政協力とかクソ安いぞ

786 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:07:04.75 ID:IMkUuTY3.net
難易度比べるなら最低限両方受かってからにしてくれよ

787 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:07:10.04 ID:H9WWqz1K.net
選択健保の救済も個人的には予想外だった

5点中3点が、労働・社会保険両方の各法に関係のある
延滞金の改正点からの出題だろ
どの科目やってても出てくる話で救済ってのもなぁ

788 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:07:23.27 ID:vbFy1Y0i.net
>>784
私もです
理由によっては撤退考えます

789 :万民の神 ◆banmin.rOI :2015/11/06(金) 13:07:26.97 ID:8D3vj4la.net ?2BP(1000)

>>776
30 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2015/11/06(金) 09:06:33.74 ID:ilWkYRMk [3/15]
>>19
デマだろ
択一49 選択29 労一1点単独待ちの俺落ちてたぞ
-------------
落ちてイライラして俺に八つ当たりか。
人間性として最低。 落ちて当たり前だな。 社労士には品位が求められるから。  プッ

790 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:08:05.19 ID:8RxCfBJd.net
中部地方ですが、ハガキ若しくは合格証書はいつ届きますか?

791 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:08:13.59 ID:NS1yjenW.net
テケテケって人が原因なん?

792 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:08:15.12 ID:1jyve5Qz.net
>>769
逆に言えば営業力とアイデアがあれば食えるって事が言いたいのか?
食えない食えない書き込みしてる奴は正確に、自分に営業力とアイデアがないおかげで食えてませんって書けよw

って言うかこの合格発表日の救済スレに食えない食えない書き込みに来る既合格者とか、お笑い以外の何物でもないわww

793 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:08:51.53 ID:iAwpEri2.net
http://www.retio.or.jp/exam/pdf/result.pdf
宅建合格率、去年17.5%なのかよ!
なんだこのぬるぬる試験

794 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:09:30.03 ID:Vnrn8afd.net
万人の神ってどこの神社の神様?
2ちゃんの神様?w

795 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:09:35.48 ID:gmJXeb9n.net
択一45はピッタリだったわ、危なかった

まあ、試験に受かってはじめてスタートだ
ゴールじゃないからな

796 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:10:02.42 ID:LyyIUFTq.net
はーあとは不合格通知が届くのを待つだけか

797 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:10:09.29 ID:AXRf4kN8.net
>>789

お前、本気で宅建=>社労士とか思ってんの?

798 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:10:19.99 ID:4kHUB4eG.net
>>788
2%なら受験すらしなかったと思う。
社労士増えすぎたのかな。

799 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:10:42.63 ID:ZQy3aFBD.net
>>793
しかも宅建業法という超カンカン科目の配点が20点もある。
2日で学習が終わる科目。

800 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:10:49.40 ID:nUKm7vPp.net
昨日、択一45って言ってた人がいたね

何者?

801 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:11:25.49 ID:Xq8Xpqs4.net
社労士の数が減って
食えるようになる
状況じゃないでしょ
そもそも

802 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:11:37.14 ID:KiElZBTK.net
不合格→ハガキ
合格→書留封筒(ハガキは中に封入)

わかり易いだろw

803 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:12:57.03 ID:4kHUB4eG.net
この傷をマン管で癒します。
昨年なら合格率同じくらいだったのになー

804 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:13:15.57 ID:ZQy3aFBD.net
宅建試験対策
○○は奥が深いので、深入りしてはいけません。捨てましょう。
社労士試験対策
選択に備えて、ここも押さえておきましょう、
こちらも念のため目を通しておきましょう。
1点が命取りになります。盲点をつくってはいけません。

805 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:14:03.31 ID:AXRf4kN8.net
>>789

お前どのレベルの大学の法学士なん?

一定レベル以上の大学なら、宅建なんか受かっても
お前みたいに宅建マンセーしないよな
行書でも「行書取りました」と恥ずかしそうに言うのが普通

法学士といってもFランだろw

806 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:14:42.55 ID:iAwpEri2.net
>>799
受験したことないからなんともいえんが、
今年の社労士試験で合格率17.5%なら、7,000人以上合格してしまうぞ
合格のありがたみゼロだな

807 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:15:34.31 ID:TYM250WK.net
>>805

確か松山大学では?

808 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:17:18.88 ID:UnArzV/X.net
真の問題点は、問題のレベルが一定しないことと、
そのフォローが不透明もしくは不公平であること。
だから、救済や基準点が問題になる。
もっと真剣に作問や実施をして欲しい。
そのための安くもない受験料でしょう?

809 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:17:34.84 ID:AXRf4kN8.net
>>806

いやいや、でも今年から宅建「士」になったことで

宅建=>社労士>>>行書

というのが宅建持ちの共通認識となりつつあるんだよ

あいつら受験者数・合格者数だけは多いから放置しておくと

世間の評価もそうなりかねないぞw

しかも宅建士は馬鹿が多いから、言ってるうちに本気でそう

信じてしまうから始末が悪い

810 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:18:31.48 ID:/ePjiuRL.net
松山大学法学部45歳かよ・・・

811 :厚労 ◆efQmQvotwQ :2015/11/06(金) 13:18:36.84 ID:zIEmLnH5.net
>>753
おかげで心強かったよ!ありがとう!

812 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:18:52.99 ID:ZQy3aFBD.net
>>806
難しく感じる科目は、都市計画法と建築基準法だけ。
50点中、まあ4点分だけど。
民法は最近、難しくなってるといわれてる。
といっても過去問の重複がないから、そう感じるだけだけど。
社労士合格レベル受験生なら、2カ月の勉強で十分受かる試験。

813 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:20:07.65 ID:0JKv5KpJ.net
>>762
昨年択一53 選択36(労一2)
今年51 32(労災2 労一2)でした。
当方お金ないから、独学しか無理です。
相互補完書き直ししたの悔やまれます。

814 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:20:34.50 ID:nUKm7vPp.net
厚年に負けた国年がかわいそう

社一に負けた労災がかわいそう

815 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:20:54.40 ID:iAwpEri2.net
http://www.retio.or.jp/exam/pdf/result.pdf
よく見りゃ、宅建H26合格者、30,000人以上いるよwww

過去9年の社労士合格者の合計がそのくらいだwww
http://www.sharosi-siken.or.jp/pdf/05/info_03_suii.pdf

これで宅建>社労士とか誤解してるやつがいるの?
まあ本人がそれで幸せならどうでもいいけどwww

816 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:20:58.22 ID:1jyve5Qz.net
それにしてもtktk仮説信者の書き込み無いな
tktkなんて神()から一転して戦犯扱いになってるんだから信者なら助けてやれよw

817 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:22:49.01 ID:Ap7f3tFi.net
>>420
労災が犠牲で社一補正ではなく、
元から労災入れるつもりなかっただけ。
社一、労一は基本科目勉強した層へのカバー不足の情け。

818 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:23:11.16 ID:XmWyVwWl.net
1年を無駄にした
頭悪い奴らのお通夜と聞いて

来 年 頑 張 れ(笑)

ち〜ん

819 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:23:17.59 ID:AXRf4kN8.net
>>815

> これで宅建>社労士とか誤解してるやつがいるの?

いるなんてもんじゃないぞ

宅建スレ行ってみろよ
本来格上の行書は既に眼中になく、同じフルマークシートって
だけで良くて同列扱い
既に宅建士>社労士
の流れが体勢を占めているよw

820 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:24:33.08 ID:H9WWqz1K.net
>>817
と言っても、社一って最低限押さえておくべき
目的条文から5問だからなー

821 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:25:38.90 ID:4kHUB4eG.net
今回の合格者の勉強法が気になる。

822 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:25:41.32 ID:XmWyVwWl.net
>>420
馬 鹿 は 不 要

ざまぁ

7%の時に取ってて良かった♪

823 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:25:56.29 ID:55wXO1WX.net
>>393
>択一48 足なし
>選択27 労災2労一2

>来年子供が産まれる予定だけど会えないかもしれない

>死にたい



おまえ、社労士試験だけが人生じゃない
産まれてくる子供のこと考えろよ

824 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:26:26.47 ID:g/zv1LmD.net
>>815
知名度は宅建のが上っぽいよな。。。
世間の社労士の知らなさは異常

825 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:26:34.28 ID:ZQy3aFBD.net
そもそも宅建受験生の3割ぐらいは受験資格さえないだろう。
まず行書とれって話だし。

826 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:27:52.05 ID:6jNQ890K.net
今更すぎだけど社一、厚年、健保ってのがどうもね
この科目で2点補正はおかしすぎでしょw

827 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:27:53.42 ID:ilWkYRMk.net
宅建はめっちゃ昔にとった
行政書士も数年前に合格した。上で行政書士が公平みたいな書き込みあるけど、そうでもないよ
180点合格の内60点を占める記述式が、各都道府県によって採点がバラバラ。キーワードで加点するんだけど
ありえないくらいの文章で60点満点とか普通にある

てか 昔より難しくなったんだろうけどこんなふわふわした人も合格する宅建 
http://ameblo.jp/kikiraramomo/entry-11422004197.html

士が付いたから格上げ気分って、栄養士も保育士も色々あるだろ 

828 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:28:55.19 ID:zIEmLnH5.net
独学祝賀会ニーズありますか?
候補日8日です。

829 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:30:06.57 ID:6jNQ890K.net
去年の合格者が今年受験したら1割も合格できないでしょ
酷い試験すぎだよ

830 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:30:44.34 ID:iAwpEri2.net
>>819
へえーwそうなのかwww
人口減少社会だから、不動産需要が長期低迷して宅建は大変だなw
そんな誤解でせめてものプライドが保てるならいいじゃないかw

831 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:32:47.54 ID:Ap7f3tFi.net
>>820
敢えてでないと社一一条対策手薄になった層が、高得点層に多かったんでしょうね。

832 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:32:58.36 ID:ZQy3aFBD.net
ときどき社労士はベテ一掃セールをやる。
その翌年はベテ不在で受験生レベルが下がり合格率も下がる。
その繰り返し。

833 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:33:17.02 ID:XmWyVwWl.net
>>828
おめでとう勝ち組だ


あっ

落ちた馬鹿はさっさと勉強しろ

834 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:34:18.87 ID:AXRf4kN8.net
>>827

「士」は不動産業界の長年の悲願だったからな
それで試験科目・出題範囲が変わったわけでも、
宅建士の業務範囲・内容といった役割が大きく
変わった訳じゃない

「主任」全員横滑りの「士」業化なのに天下取った
騒ぎだったからなww

前にも言ったが業界人口、受験者・合格者が多いから
政治的圧力だけは社労士なんぞ比べ物にならない
だから、あいつらの妄言と一笑にふしていたら痛い目に
あうかもな

835 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:35:20.04 ID:+h0+lgoG.net
>>829

年度切りなのでその比較に意味がありますか?

836 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:37:27.31 ID:ZQy3aFBD.net
俺も社労士で落ちた人の気持ちはよくわかる。
バカの書くブログみたいに、
「努力すれば夢は必ず実現する」とは思わない。
撤退も、勇気ある選択だと思う。

837 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:38:06.00 ID:4kHUB4eG.net
合格しても登録が来年という事を考えると、若い内に
合格しないといけないんだよね。

838 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:39:18.14 ID:UPXy2Y8n.net
>>829
そのまま勉強せず受けたらほぼ0だろ

839 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:40:15.33 ID:NS1yjenW.net
資格ってそもそも道具にすぎないから必要な人さえ取ればいいんじゃないのかね。自己啓発で取っても使わないならいらないし。本来の資格の使い方をしてる人が少ないのもへんな話しだ

840 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:40:18.35 ID:XmWyVwWl.net
飯馬

841 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:40:21.16 ID:DnRrQRkm.net
世間の認識が
宅建>>>社労士
で済むならまだまし

宅建政治連名の悲願は登記権獲得
さすがに個人じゃ無理があるから
まずは法人限定で登記を可能にすること
司法書士の半額以下でも十分潤う

司法書士は完全に喰われるぞ

842 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:40:23.29 ID:zIEmLnH5.net
>>833
サンキュー!

843 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:41:20.72 ID:TbR3c0sP.net
みんなお疲れ
また地獄の一年が始まるよ〜

844 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:41:38.95 ID:zIEmLnH5.net
東京独学祝賀会、今晩いっぱい集客させてください。

845 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:42:13.64 ID:AibvfmS/.net
まさかの労一救済ありw

846 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:42:23.00 ID:/ePjiuRL.net
確かにもう1年地獄だろうな
あと10か月ないのか

847 :万民の神 ◆banmin.rOI :2015/11/06(金) 13:42:33.81 ID:8D3vj4la.net ?2BP(1000)

>>835
不公平っていうのが大きいだろう。
資格試験として、ましてや社労士は独占業務がある資格。
常に難易度は一定でなければならないはず。 
例えば合格率100%の年と合格率1%の年があったとして、それに納得できるか?って話。 
社労士に仕事を任せる側の立場にすれば、そういう変動があるとすると、アホでも受かる時期に受かった社労士に任せるわけにはいかないだろう。
極端な例ではあるが、その受けた年度によって難易度が変動するのはおかしいんだよ。
社労士の資格としてそれでええんか?
一定の知識を有するというお墨付きの意味合いの資格とちゃうんか? 
政治的意図があっての合格率絞りを許してええんか? 

848 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:43:37.28 ID:NS1yjenW.net
ちょw司法書士から登記取ったらなんも残らんやんw
不登法、商登法が試験科目になったらわからんけどw

849 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:44:19.55 ID:1jyve5Qz.net
>>841
それは凄いな
圧倒的な数の多さで押し切りそうな気さえするな
いまから司法書士勉強する人はちょっと悲惨だな

850 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:44:24.10 ID:ilWkYRMk.net
>>834
逆に言うと社労士業界は自らすすんで業界人口、受験者・合格者を減らしてる訳だから
その角度から上下入れ替わるなら仕方ない 沈没していくのにプライドだけ高いってのもよくある話だしな

もしそうなったら俺も合格者の身分は一生だから、実務講習受けて宅建士登録するわ

てか思うんだけどさ よく「やまない雨は無い」「明けない夜は無い」ってしたり顔で言うけど、
やんでもまた雨は絶対降るし、もしかして今より豪雨かも知れない。夜なんて定期的にちゃんと再び来るんだよね。
だからそんなの何のなぐさめにもならない言葉なんよね

来年労一でまた糞問出るかも知れんし怖いよな、だから今年は趣味程度にテキスト読んで年末年始は沖縄旅行に行って心の洗濯してくるよ
あー合格旅行にしたかったなーーーーーーー

851 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:45:02.43 ID:/ePjiuRL.net
裁判所提出の書類作成業務だけで生活か
司法書士も大変だな

852 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:45:09.84 ID:9Syy4NBM.net
政治家への献金次第だよ

853 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:45:11.55 ID:AXRf4kN8.net
>>841

自分でやってみれば分かるが
少なくとも個人が通常係わる範囲の登記って
インターネット見ながらやれば1時間くらいで
できちゃう簡単なものが多いからな

ま、それ言ったら社労士の書類はもっと簡単なものが多いがw

にしても、宅建の馬鹿どもに登記開放するくらいなら
いっそのこと独占なんてやめて誰でも自由にできるようにするのが理にかなっている

854 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:46:14.45 ID:NS1yjenW.net
政治連盟の力によるな〜やはり数が多いのは圧倒的に有利だな〜行書の政治連盟もなかなか強いからな

855 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:46:15.25 ID:9Syy4NBM.net
社労士の書類は事務のおばちゃんができちゃうレベルだぜw

856 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:47:04.19 ID:4kHUB4eG.net
参考書とか買い直すべきか。

857 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:47:28.12 ID:F4NDq5XR.net
税理士も政治の力で認定支援機関というまったく機能してない利権を生み出したしな

858 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:48:23.09 ID:NS1yjenW.net
そもそも行政手続は本人がやるもんだからな〜
極端なこと言えば訴訟だって自分でやるべきだろうし

859 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:48:56.02 ID:iAwpEri2.net
>>847
お前、本当にエラソーだな
> 常に難易度は一定でなければならないはず
何でお前がそんなこと勝手に決めんだよ
お前キメえんだよ

860 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:49:33.29 ID:AXRf4kN8.net
>>857

ああ、それな
本来、診断士がやる仕事だろ

通産省の施策なのに他省庁の資格が大多数を占めるってw
診断士も舐められたものだよな

861 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:50:54.20 ID:pKzOD1d3.net
簿記3級も1年やっても合格できず挫折した人を知っているが、
宅建は独学で一昨年2ヶ月の勉強で合格していた。

しかも最近では、知り合いで簿記2級9回目の挑戦をしている人が
本業は宅建業(6年くらい前にとったそうだ)だぞw。

社労士受験生に失礼もいいところだ。

862 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:50:57.81 ID:n/aMw+LF.net
認定支援機関はTKCと民主がズブズブだからごり押しされたんだよな。診断士は政治力皆無だし

863 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:51:20.65 ID:NS1yjenW.net
診断士の痛いとこは名称独占だもんな

864 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:51:23.31 ID:6JWybSQq.net
まあもし救済が基安や雇用にきてたら、
もっと誰得騒ぎになってましたな。。。

そして労一ナイナイが通用しない。

その点では良心的かも、と思いますがどうでしょう?

わたしは労一は救済も、労災でしくじりましたorz

865 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:51:35.01 ID:+h0+lgoG.net
>>860

通産省??

866 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:51:36.72 ID:W++6O9L7.net
社労士は社会福祉士に政治力がない事に救われていると思う

867 :万民の神 ◆banmin.rOI :2015/11/06(金) 13:51:57.62 ID:8D3vj4la.net ?2BP(1000)

>>855
実務経験あるから分かるけど
社会保険の手続き自体は簡単。
適当に番号、氏名、基礎年金番号、生年月日、標準報酬月額と加入日、理由を書けばいい。
年金事務所の受付担当者がチェックしてくれるから、それで間違ってればその場で訂正できるし。(ただし訂正印は必須)
この業務そのものを社労士に代行させる意味ってのは、難しいから代行させるってよりも、人事担当者の負担を減らすか、社会保険担当者分の人件費を浮かせるため。
あとは就業規則のチェックとかもあるけれど、基本的に難しいことはない。
ただ、法改正も頻繁にあるんで、その度に社内規定を直す作業が発生するから、その作業依頼を受けるだけでも十分意味はあると思う。(これはさすがにパートのおばちゃんでは無理。)

868 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:52:58.15 ID:iAwpEri2.net
本当、ここのスレ、
「自分が納得する(自分が合格する)合格基準でないと認めない」
やつ大杉

何様のつもりなんだろうな?

869 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:55:16.21 ID:AXRf4kN8.net
>>867

実務経験があるとか言ってるが
どんな規模の組織で何年携わったんだよ

宅建士の実務って約款等の重要事項を棒読みするだけだよなw

870 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:55:27.01 ID:vlPtTnYR.net
俺様

871 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:57:05.37 ID:UPXy2Y8n.net
>>868
完全合格、完全不合格でも文句ある人は言ってるよ

872 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:58:39.06 ID:2AUIZEq2.net
毎年のことなんだが、ここ見てると本当に運試験だなと思う。

他人は無責任に「努力が足りなかったんだろ」くらいに言うし、
一般論としては正しいのかもしれないとは思うけど、
社労士試験にはそれは当てはまらないよな。

45点をキープする実力をつけて最後は運、3回も受ければ受かる、
くらいに気楽にやるのがいいのかもね。
自分は(多分)マークミス含めてようやくマグレ当たりした感じ。

873 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:58:40.97 ID:iAwpEri2.net
>>871
文句言うなら初めから受験するなだな
最初から他人が合格基準決めるの分かってるのに、自分が納得しないからって文句言うとか
バカなのかねえ

874 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 13:58:46.54 ID:DOlZcVQl.net
今年は2月開始の記念受験だったから悔しくはないが来年どうするか迷うところだな
反動で激ゆるになる可能性もありそうだし

875 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:00:12.17 ID:r4szzYq7.net
>>874
それも含めて運w

876 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:01:35.84 ID:iAwpEri2.net
>>872
運で受かるやつはいるかもしれんが、
運で落ちるやつはいないよ

あと、受かるやつのほとんど全ては実力だ
たまたま耳にした「運で受かった」話はたいていは相手を悔しがらせるためのウソ
か、あるいは謙遜
そんなの本気にして悔しがるより自分の実力不足を反省すべき

877 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:01:42.04 ID:4kHUB4eG.net
2%だから落ちても仕方ないなんて言う人間には
なりたくない。
来年も頑張る。

878 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:01:43.55 ID:ilWkYRMk.net
司法書士より難しいんだぞと言い出さないところが、社労士受験生の良いところ

879 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:02:16.32 ID:AXRf4kN8.net
>>874

どうしても諦められないなら
択一45〜50点の実力をキープするだけに留め
選択の深追いなど一切せず省エネスタイルで受かるまで
受験したら

来年かどうか知らんが、10年に1回くらいは昨年並みのボーナス
があると思う

但し、法改正して試験制度自体変わったら分からんがね

880 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:04:11.78 ID:0Ke51EOU.net
>>877
参考書や学校は入り直したほうがいいよ
がんばって

881 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:04:57.35 ID:iAwpEri2.net
真面目な話、今年の労災
何で3点とれないの?
DEは国語でとれるし、ABCから1点とるだけでしょ
これで3点とれなくて勉強したって言えるのかよ

あと、国語ってのは大変に重要だからな
法律の条文読んで、言葉の意味が正確に分かるってことは士業にとって死活問題
労災DE間違えたやつは撤退したほうがいい

882 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:05:22.60 ID:r4szzYq7.net
今年の試験で択一50以上なら
GW明けから法改正と労一対策をする程度で十分、後は運w

883 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:05:45.76 ID:DOlZcVQl.net
>>879
今からでも時間はあるし、多少の知識はあるから頑張ってみるさ

2%台は流石にやり過ぎだわ
受験者激減で受験料収入も減るんじゃね
予備校も大打撃かもな

884 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:06:26.42 ID:NS1yjenW.net
>>876
偶然の勝ちはあっても偶然の負けはないってことか

885 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:06:43.45 ID:1OnfQzHy.net
今回合格者が1051人と前年の4分の1に激減したことは、とても喜ばしいことです。
この試験は、マークシート方式のペーパーテストだけであり、無職のニート・引きこもり・SNEPや、少ししか働かないオタク・フリーター・社内ニートに、とても合格するのに有利な試験です。
それを逆手に利用して、土日祝日はもちろん、平日やお盆正月でさえ、豊富な勉強時間を確保できるから、
真面目に働いている人には不利な試験です。
だから、せっかく働こうとしても、資格試験勉強のために、かえってニート・引きこもり・SNEPとかの社会復帰や自力更生を妨げることを、
厚生労働省など政府が、やっと認識してくれたことです。

今回不合格の皆様で現在無職や休職中の方は、本日をもって資格試験の勉強をやめて、就職活動を再開して、社会復帰して頂きたいです。
正直言って、この試験は、ホワイトカラー系の就職に有利と期待して受験された方が多いですが、30歳以上の再就職先は、ブルーカラー系の仕事しかないのが現状です。
それに、社会保険労務士のように労働法に詳しい人は、かえって敬遠され、就職に不利です。
私は、社労士時代、就職活動50連敗して、とうとう合格証書等を破りました。
なお、履歴書に社労士資格を書かないようにしたら、あっさり就職出来できました。
ブルーカラー系でも、私が勤める宅配便内務の仕事のように、綺麗な最新鋭の広大は施設で、
快適な職場環境の職場もあるので、頑張って社会復帰・更生されるよう願っています。

886 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:07:06.86 ID:H9WWqz1K.net
>>878
いやだってどうみても司法書士の方が難しいし

887 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:07:25.23 ID:hf6SD9kN.net
甘いかもしれないけれど、追加合格発表ないだろうか?
プラス2%ぐらい。
あるいは過去の合格者で登録したことが無い人間は、合格剥奪て出来ないか?

888 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:07:35.54 ID:r4szzYq7.net
>>881
試験直後からそう言われてたぞ
ベテで労災DE間違ったヤツは撤退しろって
その通りだけどなw

889 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:08:16.09 ID:4kHUB4eG.net
>>880
ありがとう^^
独学で頑張る。

890 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:08:42.23 ID:c3E8ZDvV.net
試験制度変更はは事前予告があるから
特に受験者に不利なことはね

891 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:08:43.84 ID:H9WWqz1K.net
>>887
あるわけないだろww

892 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:10:40.14 ID:AXRf4kN8.net
>>886

確かにそうなんだけどさ

それでも宅建の連中は宅建>社労士と言い出しているのと比較すれば
まだマトモと言えるだろ

もちろん、司法書士と社労士の難易度の差より社労士・宅建の差の方が
少ないという側面はあったにしてもだ

宅建受験生・合格者なら、合格率だけ見て平気で「俺等のが上」とか言い出すんだよ

893 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:12:11.96 ID:aqEMqI9z.net
このスレで宅建なんてかんけぇねぇだろwww

894 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:12:37.97 ID:r4szzYq7.net
>>889
模試は最低3回は受けろよ!
独学だと法改正とモチベ維持が大変だから

895 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:13:08.28 ID:SEcs6bQF.net
疲れたよ。IS入って社労士会にきっちりお礼するよ。

896 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:14:15.27 ID:4kHUB4eG.net
>>894
市販模試じゃだめ?

897 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:15:44.31 ID:UWoMEj5/.net
>>896
年金に関しては、年金アドバイザー3級にかなり近くなってきてる。
3月の年金3級は、受験すべき。

898 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:15:56.23 ID:AXRf4kN8.net
>>893


万民の神とかいう、宅建界のカリスマが降臨したから
敬意を評して正しい認識を示してやってるだけなんだが

ま、確かにスレチには違いないがな

899 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:16:02.57 ID:r4szzYq7.net
>>896
予備校のがいい。
順位もでるし、何と言ってもモチベ維持によい

900 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:17:05.34 ID:3xZANQCN.net
文系で最もステータスの高い資格のスレはここですか?

901 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:17:30.55 ID:4kHUB4eG.net
>>899
検討してみます。ありがとう^^

>>897
受験する!ありがとう!

902 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:17:47.48 ID:AXRf4kN8.net
>>900
レベルの低い煽りだな

903 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:22:13.70 ID:zIEmLnH5.net
>>901
公開模試はすごいよ。
レック三回タック二回きちんと受けて合格した。
健保の延滞金がドンピシャで的中。

あと雇用の未支給自己の名問題は市販の模試で論点が的中してて助かった。

904 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:22:35.82 ID:8RxCfBJd.net
昨日、択一45を提示して、バカにされた者です。
大阪の奴、ここにいるのか?
これで、俺が謝罪に行かなくてもいいという意味が分かっただろ。

905 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:22:45.62 ID:456ob2Xu.net
ただ単に去年受けた者が出来が良くて、今年出来が悪かっただけじゃない?
だって去年は救済ほとんどなかったし、
今年は救済で見れば大盤振る舞いじゃない
たまたま結果が2.6%になっただけでしょ
去年の9.3%の能力に相当する人が今年は2.6%しかいなかっただけ

906 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:23:22.94 ID:xhid4g3N.net
模試はめぼしい予備校のは全て申し込む
目的は選択式問題を集めること

907 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:25:34.66 ID:AXRf4kN8.net
>>829
>>905

去年ベテ在庫一掃セールした為に
少なくとも択一の平気点は確実に下がった
つまり、受験生のレベル自体はむしろ去年のほうが上

ただ、選択は今年の方が難しかったのは事実
とはいえ25年度の鬼畜さ加減に比べればずっとマシ

今年難しかったのは事実だが「異常」と言うほど
難化した訳じゃない
そう感じるのはレベルが下がったのと、
今年落ちて自分は運が悪いと思う被害妄想

今年受かった者(特に労一の都市伝説を覆して合格した
労一2のハシャギッぷりはw)

908 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:25:36.92 ID:RS6E5bTM.net
模試の選択問題だけ売ってほしいw

909 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:25:50.62 ID:0g4nIewk.net
また来年もこんな調子じゃあ、お上もバイト探しに苦労するから
来年は試験問題の方を加減するんだろうな
まあ、開示請求される以上は鉛筆は舐められないし
当分は問題を易しくしたら難しくしたり合格率は乱高下するんだりろうな

910 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:27:06.88 ID:r4szzYq7.net
俺、自分で選択問題作って、悦にはいってたな
俺ならこう作るってww

911 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:27:27.48 ID:4f3Z6jUg.net
いま気づいたんだけど、労一・建保救済でバロン合格じゃん!
バロンおめでとーーーーーーーーーーーーー!!!!

912 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:29:09.00 ID:aqEMqI9z.net
バロンはもう撤退したよ・・・続ければ合格という称号を手に入れられたものを
ちなみに、あのブログ見ると呪われるから気をつけろよ!!

913 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:31:26.61 ID:r4szzYq7.net
来年以降は例外適用の1点救済はない
(0点が30%は非現実的)
どの科目も最低2点は確保しないといけない
ダブルマークなどのテクも重要になってくる

914 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:31:54.93 ID:8//tOdO4.net
>>895
きみそれアウトだよ

915 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:32:20.95 ID:ho81Pfii.net
今更ながら合格だったので採点してみたが、
選択23、択一44だった。
択一45点以上と書いてあるのに何で合格?と思ったら、没問があったのね。
意外とギリギリだったので得した気分。

916 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:32:32.03 ID:SEcs6bQF.net
>>904
オレはその大阪のヤツじゃないけど、みんなで疑ってゴメンよ。んで、何で知ってたの?

917 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:32:44.18 ID:zIEmLnH5.net
ただレックは数年前、社労士に対して労働基準法違反を仕掛けるなんてなめたマネしてたみたいだな。
模試の使い回しはそんな労働環境の結果だったのかもしれない。
俺はそんな経緯も知らず、安くて三回受けられるので受けた。
どの模試が役に立ったかは検証予定。

918 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:33:15.41 ID:AXRf4kN8.net
>>895
ツーーーーーーーーーーーホーーーーーーーーーーーーーーーー
しますた(^^)v

919 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:33:22.49 ID:RS6E5bTM.net
1点補正どころか
2点の例外補正も今後なしかな。。。

920 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:35:07.62 ID:aqEMqI9z.net
原則補正しかしないという決定をしたのはやはりTKTKの開示請求だろうか。
とんでもない余計をしてくれたもんだなテカテカさんよ・・・・・

921 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:35:08.66 ID:r4szzYq7.net
>>919
今年の結果からするとその可能性大
tktk氏に頑張って分析してもらおうw

922 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:35:34.66 ID:AXRf4kN8.net
>>865

というか社労士にすらなれない者がISの一員になれると思うな
ISをナメルなよw

923 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:35:53.95 ID:8RxCfBJd.net
>>916
見えたんです。ただ、それだけ。
周りの奴も俺の能力を信じないから慣れている。

924 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:35:56.65 ID:NS1yjenW.net
テケテケって人は戦犯?

925 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:36:05.90 ID:aqEMqI9z.net
まぁ受かったから、TKTKに安心させてもらったことには感謝してるよ。あと仮説もな。

926 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:36:27.25 ID:AXRf4kN8.net
また間違えた
>>865ではなく>>895ね(汗)

927 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:38:21.02 ID:zIEmLnH5.net
>>925
俺も同じ。感謝。

928 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:39:49.97 ID:/ePjiuRL.net
tktkだけじゃなくて銀次郎もだろ

929 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:40:03.24 ID:CkSLnOb7.net
>>924
yes

930 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:40:33.48 ID:zIEmLnH5.net
次のスレは反省会スレか。合格サロンはニーズなさそうだな。

東京独学祝賀会8日、大募集してます。

931 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:42:50.40 ID:aqEMqI9z.net
まぁ開示請求なんて生意気なことをして
官僚様をおこらせるとこういう事態になるんだな・・・・
正義感に従って起こした行動だっていうのに

932 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:43:23.53 ID:/ePjiuRL.net
じゃあ平成27年度の救済スレは本スレ22で終了ということで
次スレ立てないでください
反省会スレと統合します

次スレ
【平成27年】社労士試験反省会スレ【救済希望?】3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1440616889/

933 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:44:01.36 ID:NS1yjenW.net
>>931
そんなことしたん?テケテケって人は合格してる人?

934 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:44:19.00 ID:ilWkYRMk.net
なんか労一1点で落ちた俺より 労災2点で落ちた人の方が可哀想に思えて来た
あれだけ救済予測されりゃ安心するわな

935 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:44:40.88 ID:PYFV/ZBD.net
>>777
> ドアノブに亀虫いてもろにさわってしまったー
> 臭いがとれないー取り方教えて(泣)
> 全身亀虫の臭いがして気分悪くなってきた

臭いってより、痛くないか?

936 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:45:20.66 ID:aqEMqI9z.net
>>933
ブログによると身内に社労士受験者がいるってだけで合格者ではないよ。

937 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:45:32.56 ID:AXRf4kN8.net
来年から労一伝説に代わって労災伝説が始まるなw

938 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:45:46.23 ID:RS6E5bTM.net
tktk氏を恨む気にはなれない。
そもそもブラックボックスなのが悪い。
労災を2点で甘んじた自分が一番悪いが
悔しいというより感情がわいてこない

939 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:45:54.49 ID:r4szzYq7.net
労災ないないと煽っとけば
今頃、神と呼ばれてたんだなw

940 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:46:38.42 ID:9Zc20MIG.net
ふざけんなって気持ちで一杯だわ。
散々待たせてこの仕打ちはあんまりすぎる。

941 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:47:02.28 ID:NS1yjenW.net
>>935
ヒリヒリした。なんとか臭いはおちついたみたい。昼メシ食えんかったわ、亀虫の破壊力は無勉の破壊力に匹敵するな

942 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:48:26.91 ID:NS1yjenW.net
>>936
身内なだけで自身のためにしたわけじゃないんだ〜身内にしてみてもありがた迷惑な話しやな〜

943 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:49:15.71 ID:1jyve5Qz.net
>>930
ペテン師共に感謝してる奴w
tktkに至っては千人以上の合格予定者を不合格に陥れた容疑さえあるのにww
俺は呆れの感情しかないわ

944 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:51:21.16 ID:aqEMqI9z.net
労災はわかるが国年が原則未達っていうのは不思議だな。
ユーキャンで爆下げでムベンが大炸裂する予定じゃなかったのか

945 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:52:50.93 ID:+7SczkdH.net
今後、例外補正は一切しないということだったら、選択1点補正はありえないね
選択1点取った時点で試合終了か

946 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:54:25.53 ID:aqEMqI9z.net
まぁ国のやってることだから相応の理論武装はしてるだろうからな・・・・
TKTKが本気で追求してももう期待した結果にはならないだろうな。

947 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:55:01.96 ID:+7SczkdH.net
選択よりも択一基準が疑問だよ
これ別基準確実にあるぞ

948 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:55:22.16 ID:RS6E5bTM.net
やはり完全合格狙うしかないわな
(今年も当然狙い、敗れたわけだが)
ただ、また全力で勉強する気力がな

949 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:55:54.56 ID:r4szzYq7.net
>>946
同意
裁量による救済はなくなるだろうね
怖い試験になったよ

950 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:56:01.52 ID:IMkUuTY3.net
>>930
合格サロン立てます?
結果がこんな感じだったこともあり合格しても書き込まないで遠慮してる人が多いと思われるので…、立てたらそれなりにニーズはありそうですが

951 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:56:04.27 ID:zIEmLnH5.net
このスレのエンディングテーマは
ヘッドライトテールライトだと思ってましたが
スレの雰囲気は地上の星ですね。
流しときます。

952 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:57:03.48 ID:NS1yjenW.net
実は基準なんてサイコロ転がして決めてるかもなw厚労省なんて一番いいかげんな役所だからw
真面目に考えるだけムダかも

953 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:57:06.72 ID:/ePjiuRL.net
>>950
合格者数1051人しかいないから、スレ1年で消化できないんじゃない?
反省会でいいと思うよ

954 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:57:07.29 ID:r4szzYq7.net
>>950
立ててあげなよ
喜んでるひともたくさんいるはずw

955 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:57:27.68 ID:zIEmLnH5.net
風の中のすばる
砂の中の銀河
みんな何処へ行った 見送られることもなく
草原のペガサス
街角のヴィーナス
みんな何処へ行った 見守られることもなく

地上にある星を誰も覚えていない
人は空ばかり見てる

つばめよ高い空から教えてよ 地上の星を
つばめよ地上の星は今 何処にあるのだろう

崖の上のジュピター
水底のシリウス
みんな何処へ行った 見守られることもなく

名立たるものを追って 輝くものを追って
人は氷ばかり掴む

つばめよ高い空から教えてよ 地上の星を
つばめよ地上の星は今 何処にあるのだろう

名立たるものを追って 輝くものを追って
人は氷ばかり掴む

風の中のすばる
砂の中の銀河
みんな何処へ行った 見送られることもなく

つばめよ高い空から教えてよ 地上の星を
つばめよ地上の星は今 何処にあるのだろう 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


956 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:57:27.90 ID:8RxCfBJd.net
択一平均は、全体では落ちていない。
ベテが抜けた影響で予備校の平均だけが下がった。
しかし、2000人程度のデータは、全体から見たらないに等しい。
こういうこと。

957 :万民の神 ◆banmin.rOI :2015/11/06(金) 14:57:30.82 ID:8D3vj4la.net ?2BP(1000)

>>951
https://www.youtube.com/watch?v=GJ5ufqcj_hA
Gonna Fly Now (ロッキーのテーマ)でお願い 

958 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:58:13.85 ID:/ePjiuRL.net
今年は去年と比較すると、択一の問題レベルは比較にならないほど難しくなってたのは事実

959 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:58:27.83 ID:zIEmLnH5.net
>>950
住み分け大事かも。よろしくお願いします。

960 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:59:39.26 ID:8RxCfBJd.net
俺は、択一53、選択32(労一2)だが、まだ番号を確認してない。
最後のマークミスが怖いから。
明日か明後日の郵便で確認する。

961 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:59:41.79 ID:t3RBvxDR.net
試験委員反省しろや!!!!!!!!
糞問ばっか作りやがって!!!!!!!!

962 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 15:00:36.94 ID:aqEMqI9z.net
>>960
とうぜん受かってるよおめでとう!!!

963 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 15:00:43.74 ID:X878WvPP.net
今年はバカばっかりやつたんやな!

964 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 15:00:54.02 ID:o8z7Xg1f.net
934 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 14:44:19.00 ID:ilWkYRMkなんか労一1点で落ちた俺より 労災2点で落ちた人の方が可哀想に思えて来た
あれだけ救済予測されりゃ安心するわな

どっちも例外補正の対象だったんだろうね。

965 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 15:00:59.93 ID:r4szzYq7.net
マッシュ
択一健保君
ないない君

みんな夢のあとか・・・

966 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 15:01:53.59 ID:8//tOdO4.net
番号見ないで郵便を待つ人の心理ってあんまり理解できないんだけど
かえって怖くないの?

967 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 15:02:32.69 ID:aqEMqI9z.net
>>966
そうそう早く不安と緊張から解き放たれたくないのかな?と思うわ、色んな人がいるもんだ

968 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 15:02:41.62 ID:/gWiD+uS.net
>>943
人の勢にばかりするのは人生の敗北者だよ
労災はすべての資格学校も2点補正を予想していたし
それとtktkさんは労一と社一の両立を予想していた数少ない一人
労一以外は、原則基準に満たない可能性がある事も示唆していたしね
しかし、例外補正のないこの合格率まではさすがに予測不可だったけど
それほど予想とは違っていないよ
俺は労一と社一合格者 ラッキーだったよ

969 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 15:02:58.11 ID:8RxCfBJd.net
労一を書き直して1点→2点。
本当に書き直したのか不安になってきたんで、番号を見られない。

970 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 15:03:11.49 ID:1jyve5Qz.net
>>958
去年が特別簡単だっただけで一昨年と比べるとそんなに難化してないぞ
去年あの問題でなぜか基準が45点でマヒしてただけ

971 :万民の神 ◆banmin.rOI :2015/11/06(金) 15:04:06.39 ID:8D3vj4la.net ?2BP(1000)

>>969
おめでとう、受かってるよ

972 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 15:06:01.58 ID:1jyve5Qz.net
>>968
珍しくtktk信者の書き込み出てきたな。
でもデータだの根拠だの連呼してた割に予測不可だったとか虚しい奴やな・・・

973 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 15:08:16.59 ID:Yr2T7GBM.net
いきなり2.6%、合格者数約75%減なんて、
どう考えても過去の合格率とバランスとれないよ。
H25の社一1点救済との整合性はどうなるんだ。
役所の裁量でこれほどまで結果を左右するなんて、
憲法違反だよほんと。

974 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 15:08:31.90 ID:RDAUWbxq.net
自分は100人に2人の人間だと思うヤツしか受けてはいけない。

975 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 15:08:41.48 ID:aqEMqI9z.net
25年は選択がキチガイみたいに難しかったが他九五は簡単だった
27年は選択は25年ほどではないが択一選択とも難しい

976 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 15:10:40.47 ID:r4szzYq7.net
>>973
憲法違反なら訴訟を起こせばいい

977 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 15:11:20.44 ID:c3E8ZDvV.net
今回合格者が1051人と前年の4分の1に激減したことは、とても喜ばしいことです。
この試験は、マークシート方式のペーパーテストだけであり、無職のニート・引きこもり・SNEPや、少ししか働かないオタク・フリーター・社内ニートに、とても合格するのに有利な試験です。
それを逆手に利用して、土日祝日はもちろん、平日やお盆正月でさえ、豊富な勉強時間を確保できるから、
真面目に働いている人には不利な試験です。
だから、せっかく働こうとしても、資格試験勉強のために、かえってニート・引きこもり・SNEPとかの社会復帰や自力更生を妨げることを、
厚生労働省など政府が、やっと認識してくれたことです。

今回不合格の皆様で現在無職や休職中の方は、本日をもって資格試験の勉強をやめて、就職活動を再開して、
社会復帰して頂きたいです。
正直言って、この試験は、ホワイトカラー系の就職に有利と期待して受験された方が多いですが、
30歳以上の再就職先は、ブルーカラー系の仕事しかないのが現状です。
それに、社会保険労務士のように労働法に詳しい人は、かえって敬遠され、就職に不利です。
私は、社労士時代、就職活動50連敗して、とうとう合格証書等を破りました。
なお、履歴書に社労士資格を書かないようにしたら、あっさり就職出来できました。
ブルーカラー系でも、私が勤める宅配便内務の仕事のように、綺麗な最新鋭の広大は施設で、
快適な職場環境の職場もあるので、頑張って社会復帰・更生されるよう願っています。

978 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 15:11:22.28 ID:IMkUuTY3.net
合格サロン立てました!
自分のはまだ反映されてなくて貼れないので、各自でたどり着いてください
すみません

979 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 15:11:30.39 ID:uBZ7vM+c.net
>>885

毎年恒例・結果発表日名物

元・熊本県社労士会所属会員

(福岡・西南大法学部卒→地方公務員→開業社労士→大手運輸会社勤務)


キター!!!!

980 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 15:12:06.72 ID:+7SczkdH.net
労一1点はいいんですよ 半ば諦めてましたから
でも、労災単騎待ちやいつも僕は労一、国年2点や択一43〜44で足なしは100%合格
すると思ってたでしょ
これはきついよ 合格サロンがあればそこにいた人がかなり落とされる結果になったんだから

981 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 15:17:03.36 ID:1c6cFVaD.net
>>784
マイナンバー需給考えたら当たり前。
ニュース見ればわかるでしょう

982 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 15:17:54.10 ID:1jyve5Qz.net
>>980
嘘情報に踊らされただけだろ。
合格サロンって普通択一50以上、選択30以上足限り無しくらいの人が書き込むから、そんなことにはならない。
もし書き込んでて落ちる奴はそもそも場違いだっただけ。

983 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 15:18:44.38 ID:NS1yjenW.net
>>979
合格証ビリビリにやぶいたメンヘラかw

984 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 15:19:09.24 ID:1c6cFVaD.net
>>809
あり得るw
中国の南シナ海の領土と一緒。
いい続けたら事実になる事もある

985 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 15:22:07.25 ID:fuj7RrOn.net
>>978
【平成27年】社労士試験合格サロン【2.6%】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1446789936/

反省会スレは>>932の誘導に従ってこちら
【平成27年】社労士試験反省会スレ【救済希望?】3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1440616889/

986 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 15:22:12.09 ID:c3E8ZDvV.net
42歳再起不能でこれかよ・・

987 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 15:22:53.45 ID:ilWkYRMk.net
思い出したけど、行政書士合格した時って記述除いて合格ラインの180点とったから後は記述の加点はオマケみたいなもんだった
とにかく180点とればいいみたいな感覚

でも社労士は受験要綱自体に「合格基準は結果見て考えます」って書いてるし不明確なのは確かだわ

988 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 15:27:31.76 ID:dbB7zPHj.net
インチキだろこれ
いきなり2.6%とか許されない

989 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 15:28:25.02 ID:NS1yjenW.net
>>988
チートだよな〜〜w

990 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 15:28:44.01 ID:xPbxzIQh.net
気持ちは分かるがお上の決める事だからね。

991 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 15:33:39.90 ID:T092EKzv.net
全くやっていい事と悪い事がある。

992 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 15:34:34.94 ID:4U9JRU8P.net
え?こんな試験 落ちたの? 落ちたの?
ださすぎwww もう一年 つらたんだなwww

993 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 15:38:09.06 ID:/ePjiuRL.net
救済スレは終了します
ご愛顧ありがとうございました


合格者の方はこちら

【平成27年】社労士試験合格サロン【2.6%】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1446789936/

それ以外の方はこちら

【平成27年】社労士試験反省会スレ【救済希望?】3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1440616889/

994 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 15:38:17.56 ID:fuj7RrOn.net
【選択労災 出題範囲】
H27 則・則・則・判・判 3点
H26 法・法・法・則・通 3点
H25 則・則・則・則・則 A点
H24 法・法・法・通・通 3点
H23 通・通・則・通・通 A点
H22 法・法・通・通・通 3点
H21 −・則・則・則・法 A点
H20 通・通・通・通・通 3点
H19 法・法・法・法・法 3点
H18 法・法・則・則・則 A点

過去10年
法律…16問
規則…16問
通達…15問
判例… 2問

前から分かってるはずだけど、
労災は、施行規則までしっかり勉強しないとダメ

995 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 15:38:42.32 ID:0JKv5KpJ.net
たとえば、 100点満点で90点以上とかの基準なら
年によって、合格率の乱高下は納得できるが

うやむやの基準でこの合格率の乱高下は国家資格とは
言い難い・・。

996 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 15:39:40.95 ID:/ePjiuRL.net
救済スレは終了します
ご愛顧ありがとうございました


合格者の方はこちら

【平成27年】社労士試験合格サロン【2.6%】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1446789936/

それ以外の方はこちら

【平成27年】社労士試験反省会スレ【救済希望?】3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1440616889/

997 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 15:40:59.08 ID:c3E8ZDvV.net
ほんと許せんよ

998 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 15:41:05.16 ID:fuj7RrOn.net
合格基準に文句言ってる人、

条文も読まないで合格しようなんて人ばかりなんじゃないの?

999 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 15:41:18.91 ID:8RxCfBJd.net
労一補正ありがとうございました。

1000 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 15:41:21.68 ID:r4szzYq7.net
みなさん、さようなら

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200