2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本三大不要資格 診断士・行政書士・社労士Part2

1 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 17:18:06.35 ID:uHjWTgIQ.net
世の中に不要なものなどありません。
でも、これらの資格を過大評価してしまうと、
合否にかかわらず人生の大切な時間を無駄にしかねません。

自分にとっての費用対効果を見極めてから手を出しましょう。

前スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1436168585/l50

2 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 18:25:03.34 ID:vYK4eP36.net
43 :氏名黙秘:2015/10/09(金) 20:46:27.08 ID:K/wNYtRA
https://biz.moneyforward.com/blog/business-hack/republic-of-estonia/
しかし税理士が消えた国がある

44 :氏名黙秘:2015/10/09(金) 20:52:35.29 ID:Qh2Ehury
要するに、電子化が進展したら士業資格者は名前だけになるんだろうな
今の民間資格みたいなもんだ
此れも時代の進歩と考えると、いたし方ないな

45 :氏名黙秘:2015/10/09(金) 20:53:57.69 ID:uTnVxBIc
IT化、人工知能化、&TPPでアメリカンスタンダード化
になるよ。どういう将来像になるかは予測できないけど、
資格は統一化の方向へ進むだろうね。

46 :氏名黙秘:2015/10/09(金) 21:04:03.87 ID:RnKHAY5e
弁護士や裁判官だってなくなると言われるからなw
ただIT化の影響は当然士業だけじゃないわけで、なくならない仕事を考えたほうがいいかもね。

3 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 18:25:34.19 ID:vYK4eP36.net
95 :氏名黙秘:2015/10/12(月) 14:43:08.68 ID:+i7hMSOA


https://www.youtube.com/watch?v=PaJZuuCNodE#t=57m25s
57:30あたりから
やっぱり不動産登記の見直しも来るわな
イメージしてるのは登記の自動化か

123 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 20:11:14.69 ID:66GrzDIQ
238 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 16:12:37.51 ID:2aHxh7DY
>単純な売買の所有権移転登記で45000円貰える日本一美味しい商売が無くなる事はないよ
韓国の法務士(司法書士)が今どういう状況か御確認下さい

240 :名無し検定1級さん:2015/10/16(金) 18:53:42.89 ID:mgc8PTvw
>>238
韓国は公認仲介士とかいうのが登記に関与できる?ようになって法務士の仕事がなくなるってようだね
公認仲介士って日本にはないけど、強いて言うなら宅建のことかね 宅建士が登記できるようになるってことか

4 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 18:26:07.18 ID:vYK4eP36.net
3000以上のサービスが利用可能
http://giwiz-tpc.c.yimg.jp/q/tpc/images/story/2015/10/20/1445334996_1445334996_1445334991_21.jpg
IDカードにはICチップが内蔵され、カードリーダーに読み込ませ、自分で決めた4ケタの数字を入力すると、本人認証が行われる。今ではIDカードで、3000以上ものサービスが利用可能だ。
例えば、実生活では、運転中、免許証を持っていなくても、罰せられることはない。警察官のカードリーダーを通じて、免許証の有効無効の判断が可能だからだ。またEU域内ではパスポートとしても機能する。
処方箋の記録もすべて記載されており、薬局では「おくすり手帳」の代わりとなる。ネットバンキングの手続きも可能だ。さまざまな店舗の会員証にもなり、ポイントサービスや割引を受けられる。
http://giwiz-tpc.c.yimg.jp/q/tpc/images/story/2015/10/22/1445489701_1445489701_1445489694_rekumisyasinkettei.jpg
税金の還付や会社登記などの面倒な手続きも役所に足を運ぶ必要もない。すべてIDカードによって簡略化されている。選挙では電子投票が可能となっており、2015年3月に行われた国会議員選挙では約30%以上の国民がオンラインで投票した。

また、IDカードの情報を携帯電話のSIMカードに入力登録することで、携帯から利用することもできる。普及を後押しするためにインフラも整えた。
エストニア国内では、銀行や官公庁などに誰でも利用できるカードリーダーが設置されており、自宅に端末がなくても利用できる。

http://giwiz-tpc.c.yimg.jp/q/tpc/images/story/2015/10/20/1445337137_1445337137_1445337130_08.jpg
IDカード普及推進のため、公共の場には端末が置かれた(提供:前田陽二)

http://news.yahoo.co.jp/feature/48

5 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 18:26:50.67 ID:vYK4eP36.net
67 :氏名黙秘:2015/10/10(土) 23:09:37.75 ID:bnq0MBmV
マイナンバー導入が戦後最大の改造であることがわかる官邸のロードマップ↓
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/senmon_bunka/number/dai9/siryou6.pdf

「権利証が登記識別情報になった」レベルの話ではない
>戸籍制度見直し(2018年)
>死亡ワンストップサービス(2019年)
>民間事業者への利用範囲拡大(2019年)
>生体情報で代用も可能に!(2020年)

73 :氏名黙秘:2015/10/11(日) 11:59:25.79 ID:COJ+ZvfW
>>43
エストニアは登記の方も進んでいる
http://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2015/04/post-3615.php
>創業者のマルクス・ビリクがこの会社を立ち上げるのに必要としたものは、
>エストニア人なら誰でも持っている電子IDカード、1台のパソコン、クレジットカードのみ。
>ビリクはデスクに向かって、たった数分間で登記手続きを済ませた。

6 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 18:31:25.82 ID:D89RLEZo.net
別に女の味方をするつもりじゃないが
前スレで女と喧嘩やらかして結局証書をアップしなかったヤツはクズだなw
煽り耐性とか以前の問題でクソみたいなバカということだけはよく分かった

女のほうは多分苦労して行政書士を取ったのだろう
たかが公務員の分際で行政書士をけなされたのが許せなかったんだろうな

7 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 19:46:41.06 ID:uMvzI1RH.net
いいかげん、診断士はずして、宅建におきかえろ。

8 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 19:53:47.40 ID:ZUyzO9X2.net
ぶっちゃけ診断士いらなくね?
独占業務もねえし 

9 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 19:56:25.42 ID:ZUyzO9X2.net
診断士にリアルで会った事ねえし
どこで活躍してんの?

10 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 20:02:21.14 ID:D89RLEZo.net
平成27年試験合格率

社労士 2.6%
司法試験予備試験 3.8%
司法書士 3.9%

今年の社労士試験は予備試験と司法書士試験を少なくとも合格率の点では圧倒的に凌駕した
来年以降もこんな調子の低合格率ならなら社労士は診断士・行政書士・社労士の中から頭3つくらいは飛び出ることになりそうだ

行政書士も10年前と12年前の2%を維持してりゃもう少し価値があったのにな
去年みたいに基準点を下げて合格者を増やしているようじゃ話にならない

11 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 20:06:33.08 ID:ZUyzO9X2.net
行政書士の合格者って、ほとんどロー生や上位資格受験経験者だろ
一般受験者の合格率はガチで2%くらいだろうな

12 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 21:16:03.01 ID:45pBB6TM.net
専門性

社労士>宅建>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>行書

13 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 21:39:21.60 ID:TYM250WK.net
診断って金払ってまで受ける意味あんの?

14 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 21:43:12.26 ID:9cFSQeFj.net
>>10

予備試験と社労士では、難しさが格段に違う。

15 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 22:20:35.85 ID:aCsx0Q5L.net
368 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 18:57:06.67 ID:RSTRPwZI
>>365

しつこい。全員採用って言っているだろ。協会のホームページに募集が出て、応募したやつは全員採用なんだよ。
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1439864287/

16 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 22:27:04.57 ID:uHjWTgIQ.net
>いいかげん、診断士はずして、宅建におきかえろ

それはない。
宅建は必要。

17 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 22:51:10.79 ID:EPONAGcC.net
>>16
ならこの板くんな。関係ないんだろ?

18 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 22:57:47.08 ID:D89RLEZo.net
今年の社労士試験の総評が出てる

平成27年試験の合格率は、旧司法試験並みの2.6%。最難関の国家試験に。

今回の試験の合格率は、試験史上最も低い合格率となった平成25年(第45回)試験の5.4%をさらに「2.8ポイント」(昨年の「9.3%」からは「6.7ポイント」)も下回る「2.6%」となりました。
この「2.6%」という合格率は、法科大学院課程の修了者等にのみ受験資格が与えられる現行の試験制度に移行する以前の「旧司法試験」並みの低い合格率で、
少なくとも、今年の「社労士試験」に限ってみれば、「司法試験」と並ぶ最難関の国家試験となったようです。

社労士試験の直近4年間の合格率の推移をみると、「平成24年→7.0%」、「平成25年→5.4%」、「平成26年→9.3%」、「平成27年→2.6%」となっており、合格率は、隔年ごとに、高低を繰り返す結果となっています。

このため、今年の合格率は前年から低下することは予想されましたが、それであっても、「2.6%」は、極端に低く、
その背景には、受験者数の増加による現状の合格者数(直近10年の平均の合格者数は約4000人)と、資格を与えるべき「適正数」との間にミスマッチが生じていることから、
「合格者(有資格者)の数を絞る」という行政側の政治的な意図があったものと予想されます。

19 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 23:04:11.40 ID:D89RLEZo.net
情報元はここな

http://www.lejlc.co.jp/license/sharoushi_kijun.html
平成27年試験の合格率は、旧司法試験並みの2.6%。最難関の国家試験に。

20 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 23:08:22.49 ID:9cFSQeFj.net
「司法試験」と並ぶ最難関の国家試験

スゴイ!

21 :名無し検定1級さん:2015/11/06(金) 23:26:05.05 ID:6u45n9/D.net
東海大の入試倍率3.4倍になったから
入試倍率3.1倍の東大より難しくなったぜ!

ということだね
東海大受験生は大喜びw

22 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 00:16:33.06 ID:TNRhhC4D.net
>>17
>>16はスレ主

23 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 00:47:36.91 ID:MfgOpiYM.net
え?このクソスレまだ続くの?

24 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 01:13:40.49 ID:tsCv/BUs.net
バカは倍率とか合格率でしか難易度を判断できないからね
仕方ないね

25 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 02:45:40.63 ID:/G1tksS/.net
>>6
挑発に乗って合格証晒す方が馬鹿だろ
女は直ぐ感情的になるからな
公務員如きと言うが世間の評価は
公務員>>>>>>>>>>>行書だろ

こんなコトも分からないのかよw

26 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 03:12:28.95 ID:/G1tksS/.net
>>7-9

診断士は粗製濫造の宅建・行書あたりとは違うからな

行書みたいに法的な独占業務はあるが
実態は使い物にならん独占ではな

商工会・会議所、その他公的支援の仕事などは診断士資格が応募・採用条件
となっている案件が多い
民間でコンサルできない落ちこぼれ診断士がやる仕事と揶揄されるが
食い扶持あるだけまし
報酬も社労士あたりの行政協力より
遥かに高いしな

27 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 07:46:57.45 ID:ttiV0eNW.net
社会的地位

社労士>宅建>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>行書

28 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 09:06:14.78 ID:TNRhhC4D.net
>今年の社労士試験は予備試験と司法書士試験を少なくとも合格率の点では圧倒的に凌駕した

仕事もないのに、年間4,000人も合格させていた方が異常。
今年の正常化により、リストラ候補の社畜の皆さんも目を覚ますはず。
来年からは受験者激減で、合格率は元に戻るよ。

だからといって、行書や診断士に流れても、お先まっくらなわけだが。

29 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 12:21:17.72 ID:0IhMqrVS.net
今回合格者が1051人と前年の4分の1に激減したことは、とても喜ばしいことです。
この試験は、マークシート方式のペーパーテストだけであり、無職のニート・引きこもり・SNEPや、少ししか働かないオタク・フリーター・社内ニートに、とても合格するのに有利な試験です。
それを逆手に利用して、土日祝日はもちろん、平日やお盆正月でさえ、豊富な勉強時間を確保できるから、
真面目に働いている人には不利な試験です。
だから、せっかく働こうとしても、資格試験勉強のために、かえってニート・引きこもり・SNEPとかの社会復帰や自力更生を妨げることを、
厚生労働省など政府が、やっと認識してくれたことです。

今回不合格の皆様で現在無職や休職中の方は、本日をもって資格試験の勉強をやめて、就職活動を再開して、
社会復帰して頂きたいです。
正直言って、この試験は、ホワイトカラー系の就職に有利と期待して受験された方が多いですが、30歳以上の再就職先は、ブルーカラー系の仕事しかないのが現状です。
それに、社会保険労務士のように労働法に詳しい人は、かえって敬遠され、就職に不利です。
私は、社労士時代、就職活動50連敗して、とうとう合格証書等を破りました。
なお、履歴書に社労士資格を書かないようにしたら、あっさり就職出来できました。
ブルーカラー系でも、私が勤める宅配便内務の仕事のように、綺麗な最新鋭の広大は施設で、快適な職場環境の職場もあるので、頑張って社会復帰・更生されるよう願っています。

30 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 12:47:35.46 ID:ZRpQaCo8.net
>>24

バカは「士」業化しただけで難易度上がったと判断してしまうからね
しょーもないね

31 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 12:58:30.47 ID:bE4tqbTF.net
>>27
それはないよ
行政書士は司法書士と間違われて、役所や銀行や不動産屋も先生といってくれるし
地方では大先生扱いだよ

32 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 13:57:27.39 ID:ZRpQaCo8.net
間違われてw

33 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 14:04:51.54 ID:QQ8W+Z0F.net
悪意のある叩きは劣等感の現れ

34 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 14:05:22.45 ID:QQ8W+Z0F.net
悪意のある叩きは劣等感の現れ

35 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 14:23:13.64 ID:ZRpQaCo8.net
>>33-4
連投必死だなw

36 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 14:49:22.35 ID:iku6u5AB.net
>>30
ばかだと思うなら相手にするな。

あんたの価値が下がる。

37 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 14:56:28.83 ID:PJlFPHn6.net
合格率が下がっただけで難関資格の仲間入りだって
勘違いしているシャロウwww
マイナンバーで益々食えなくなるから数減らしただけなのにねw

38 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 15:01:38.57 ID:iku6u5AB.net
>>37
勘違いやろうを相手にするな。

あんたの価値がさがる。

39 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 15:02:14.97 ID://cUzrQy.net
【特別読物】           
                   週刊新潮 2014年7月17日号(2014/07/10発売)   

▼エリートと呼ばれたのも今は昔!
”士族”−文系職業の最高峰”弁護士”をはじめ”○○士”と名がつく国家資格取得者の
総称である。人生をかけた猛勉強の末に、難関試験に合格した士族たち。
その実態は
憐れお先真っ暗なのだ。 

弁護士 司法書士 行政書士 社労士
 資格を取ったらドン底が待っている「士族たち」の貧乏物語
                                ライター 佐藤留美 
http://nullpo.vip2ch.com/ga0036.jpg

40 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 16:27:24.01 ID:XYDVY/I8.net
>>37
最初から食えないギョウチュウw
試験で絞っても
仕事が無いのに特認が次から次へと沸いてくるギョウチュウww

毎年3万人も合格するお手軽資格の宅建w
数だけが頼りだから合格者を減らせない宅建ww

41 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 16:58:13.34 ID:tyeygA9x.net
究極オマケ資格(笑)

42 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 17:06:11.05 ID:IdFS7q4j.net
おいら行書持ちなんだが、新聞テレビ等で行政書士を名乗る連中のバックグラウンド見ると
正直ガッカリすることが多い

まともな職業に就いていない連中が名乗る定番はコンサルタントだが、
行政書士もショボイ経歴の奴が「でもしか」的に名乗ってるケースが他士業より明らかに多い希ガス

昨日の朝日新聞で紹介された卒業生の進路が「行政書士・植木職人」て・・・



東京)「ひきこもり大学」 経験者が講師、あす交流会
http://www.asahi.com/articles/ASHC22DM5HC2UTIL005.html

ひきこもり大学
http://hikiuniv.net/2015/09/01/184318/

講師:高橋優磨
プロフィール:元不登校・ひきこもり・ニート。「NEET株式会社取締役」・「ひきこもり大学講師」・「愚放塾生」などの
貴重な経験に恵まれ、自分と社会 それぞれの器を広げてゆきたいという思いがさらに強まる。「うつわびらき」の一環として、
今夏に「えぽな行政書士事務所」をひらく予定。

43 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 21:30:41.18 ID://cUzrQy.net
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO40865470X20C12A4W14000/

【行政書士など士業なぜ増加?】

■司法から転向

 資格学校の東京リーガルマインド(東京都中野区)を訪ねると予想はあっさり覆された。
「士業の資格を取る学生さんは減りました」。反町雄彦取締役(35)は、
「就職活動で忙しくなった影響では」と推測する。最近、人気が高いのは公務員試験の講座だという。

 「じゃあ、どんな人が資格を取っているんだ?」。章司は日本行政書士会連合会に向かった。

 「司法試験に落ちた人が入ってきています」。専務理事の田後隆二さん(49)が説明した。
06年度から始まった新試験では、法科大学院を出た後、5年、3回以内に合格しないと弁護士になれない。
国は当初、年間3千人を合格させる計画だったが約2千人に絞った。不合格者が法律家の夢をあきらめきれず、
行政書士などに流れたという。

44 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 21:32:32.23 ID://cUzrQy.net
関試験を突破するために、多くの時間とお金を費やした「士業」の先生方は、今、悪夢の真っ只中。
報酬単価は下がる一方、新規の顧客もなかなか取れない。資格さえ取れば一丁上がりも、今は昔。
「士業が食えない」とはよく言われるが、それぞれの士業の業界団体では、現状をどう認識しているのだろう。

資格を取得しただけでは食えない?【士業の実態】
http://nikkan-spa.jp/500009 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)


45 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 21:33:03.79 ID://cUzrQy.net
◆主な士業の開業者の平均年収と実態

●弁護士・600万〜700万円
「弁護士になって3〜5年の頃はまだ自分の力では稼げない。近年の増員により、ちょうどこの年代層が厚くなっている」

●司法書士・700万円
「不動産登記、商業登記は我々の独壇場です。ほかの士業にはわからない判例をずっと積み上げてきている自負があります」

●土地家屋調査士・500万〜600万円
「最近は、業界未経験の合格者が増えています。図面を描くソフトや測量道具などで初期費用が1000万円ほどかかります」

●行政書士・500万〜600万円
「1億稼ぐ人もいれば、500万円未満の人もいる。行政書士の業務は1万種類以上あるので、努力と工夫の余地が大きい」

●公認会計士・700万円
「法科大学院が必須な司法試験と違ってこちらは誰でも受験可能。合格して一生懸命やればポルシェも夢ではない」

●中小企業診断士・400万〜500万円
「公的機関から中小企業の支援に派遣されると一日2万〜3万円。週に1回やれば月10万円くらいの固定収入になる」

●不動産鑑定士・600万円
取材に答える時間がないのでコメントを差し控えさせていただきます

●税理士・700万円前後
質問内容に回答する資料を集めるのに時間がかかるのでコメントを差し控えさせていただきます

●社会保険労務士・400万〜500万円
日程的に答えられる者がいないのでコメントを差し控えさせていただきます

46 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 21:40:44.69 ID://cUzrQy.net
http://www.j-cast.com/2013/04/17172963.html?p=all

士業総崩れ
かつては試験は難関だが、合格すれば高額な報酬を得られると人気だった公認会計士や税理士、
弁護士といった「士業」が「総崩れ」している。
たとえば、公認会計士試験は2006年に社会人など多様な人材の受験を促すため、大幅に簡素化したものの、
資格を得るために必要な、肝心の就職先が見つからない。「旗振り役」だった政府もさすがに掲げた合格者目標などを見直さざるを得なくなっている
「士業」同士で仕事を奪い合う

日本弁護士連合会によると、弁護士の人数は現在3万2088人(2012年3月末)。
公認会計士は3万2985人(13年3月末、日本公認会計士協会調べ)。 税理士は7万3725人(同、日本税理士会連合会調べ)となっている。
ちなみに、司法書士は2万0670人(12年4月1日時点)。行政書士は4万2177人(同)いる。
行政書士を除き、どの「士業」もこの10年は増加傾向にある。
そうしたなか、景気低迷の影響もあって、就職できない「サムライ」が増えていて、問題視されている。
たとえば、公認会計士が最終的に資格を手にするためには2年以上の実務経験が必要。ところが、
一般企業で会計士試験の合格者を採用する割合はきわめて低い。試験に合格したからといって就職に有利に働くこともなく、
監査法人にも就職できない合格者は就職先が見つからず、そのために資格も得られないという人が増加。事態は深刻化している。

47 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 21:41:22.81 ID://cUzrQy.net
「週刊エコノミスト」(2013年4月16日号)は、「食えない税理士・会計士」を特集。
そこでは、「税理士によって得意分野がある」ことが指摘されていて、取材を受けた税理士が相続申告などでのミスが少なからずある、と証言している。

企業会計では、公認会計士は大手企業の法定監査と税務申告が主たる業務。それ以外の登記法務や行政法務、
税務などは税理士や司法書士、行政書士が業務を行える。大手企業の法定監査以外の会計税務の多くは税理士が請け負っているので、
そう考えるとそもそも公認会計士を増やしても仕事が増えるわけではなかった。

もちろん、公認会計士が税理士の仕事(登録が必要)をできないわけではない。つまり、「士業」同士で仕事の奪い合いが起こっていて、どの「サムライ」も仕事を確保するのに躍起になっているようなのだ。

48 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 21:46:25.34 ID://cUzrQy.net
女性が一番高い士業は「社会保険労務士」

http://ritmamerica.com/592.html

社会保険労務士は、他の士業に比べると女性の割合が高い資格です。
前回の試験の合格者の男女別割合は男性が68.9%、女性が31.7%です。
?税理士・・・・・・・・・・25%
?弁護士になる司法試験・・・23.17%
?司法書士・・・・・・・・・23.7%
?行政書士・・・・・・・・・22.62%

社会保険労務士の業務内容は女性に向いていると考えられます

49 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 21:55:19.78 ID:h8luzdac.net
10人のうち2人なのか3人なのかって違い。 誤差みたいなもんだ。

50 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 22:09:01.13 ID://cUzrQy.net
1000人だと100人単位で変わってくる

51 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 22:25:25.46 ID:h8luzdac.net
割合は同じだろ あほか。

52 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 22:26:42.96 ID://cUzrQy.net
人数は変わる

53 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 22:27:22.88 ID:h8luzdac.net
1000人中 226人か、317人か。 100人さえも違いませんわ。

54 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 22:30:34.91 ID://cUzrQy.net
91人も女が多い事になるんだぞ 4000人だと364人

55 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 22:35:51.00 ID:h8luzdac.net
うん すばらしいことだ。 乾杯。

56 :名無し検定1級さん:2015/11/07(土) 22:56:08.62 ID:6VJF3OHi.net
368 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 18:57:06.67 ID:RSTRPwZI
>>365

しつこい。全員採用って言っているだろ。協会のホームページに募集が出て、応募したやつは全員採用なんだよ。
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1439864287/

57 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 10:15:50.40 ID:ExEhHH9w.net
行書は記述式導入で難易度維持
宅建も士業化で難易度アップ
そして社労士も隔年で合格者絞り込み・・・

このクラスの試験は徐々に受け辛くなっているな
診断士とか調査士クラスのワンランク上の試験の方が、試験範囲は倍くらい網羅しないといけないが
実は受け易いかもしれん

58 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 10:20:34.20 ID:aSStto3Z.net
こそっと診断士の値段を釣り上げてんじゃねーよ。

楽してやっぱり成功なし。
三大不要資格は横並び。

59 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 11:37:26.29 ID:vubrpaR2.net
>>57
>>58

宅建もな
こんなもん難易度大して変わっとらんわ
仮にチィとばかりアップしたとしても
格下お手軽資格であることに変わりない

60 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 12:38:59.09 ID:j3eZYgFr.net
>>59
わかりきったことを偉そうに語ってんじゃねぇよ。

61 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 12:59:07.51 ID:vubrpaR2.net
>>60
宅建餅が事実指摘されたからって
ファビってんじゃねーよ

62 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 13:07:27.54 ID:j3eZYgFr.net
意味わかんねぇよ

63 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 13:08:50.04 ID:j3eZYgFr.net
日本語しゃべれや。

64 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 13:59:46.07 ID:vubrpaR2.net
>>62-63
本格的にファビョりだしたなw

意味わからねぇ?
日本語勉強してから出直せや在日チョン人

65 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 14:01:20.26 ID:vubrpaR2.net
宅建は「日本語わっかりませぇん」の在日チョン人でも取れる超お手軽資格

66 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 14:13:19.58 ID:/KQkkffh.net
免除はなぃよなぁ...

67 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 14:21:14.36 ID:s5LIyClt.net
>>66
なんの免除?

68 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 14:32:16.72 ID:SFR8/l+f.net
難しい資格があえば食えると考えているやつもおめでたいけどな。

69 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 15:07:33.65 ID:j3eZYgFr.net
> 韓国では 「声闘」(ソント) と呼ばれる文化があり、
>内容ではなく大声で相手の話を遮りわめき散らして沈黙させれば勝ち
(時としてそれは称賛の対象でもある)>と云う独特の議論・討論のやり方があるとされます。

>>64

あんたも同類だな。

70 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 15:13:22.01 ID:vubrpaR2.net
>>69

流石在日チョン人
チョン文化に詳しいなw
お前は同類というよりチョンそのものだろう

71 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 15:25:47.89 ID:WjcFW0M0.net
独立開業したフリーター(大笑)

72 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 15:46:23.80 ID:j3eZYgFr.net
>>70
言ってることが論理破綻してるけどよ。

あほだなおまえ。

73 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 16:07:27.86 ID:YPioRAPD.net
司法書士より合格率の低い社労士資格を持つオレ様に何かある?

74 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 16:16:33.55 ID:vubrpaR2.net
>>71
論理破綻ねぇ
具体的に何処がどう破綻しているのか言ってみろよ

お前は意味わからねぇだの論理破綻だの言うばかりで
何処がどう分からないのか、或いは何処がどう破綻しているのか
具体的な話が一切できないよなw

75 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 16:17:53.38 ID:vubrpaR2.net
>>74
アンカミスった
正しくは>>72

それでは具体的な回答待ってるぜ

76 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 16:47:06.17 ID:j3eZYgFr.net
俺はな、お前の言ってることをその通りだって言ってんだわ。
そして、わざわざ偉そうに語るなともな。

あとは自分で考えろ。

77 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 17:18:44.94 ID:vubrpaR2.net
> あとは自分で考えろ

出たァ〜
誤魔化し言い訳言い逃れw

自分で「意味分からない」「論理破綻」と言っておきながら
どこがどう分からないのか、論理破綻しているのか
説明できないってどこの小学生・幼稚園児?

まったく話にならない
宅建程度の資格が限界の人間はやはりコノ程度なんだな

78 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 17:23:33.94 ID:j3eZYgFr.net
まったく幼稚だな。

79 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 17:26:03.97 ID:j3eZYgFr.net
おまえ 最後の一行にしか反応してねぇし。

80 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 17:29:39.83 ID:vubrpaR2.net
>>79

誤魔化さないで
具体的に何処が論理的に破綻しているか言ってみwww

81 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 17:36:45.17 ID:j3eZYgFr.net
>流石在日チョン人
>チョン文化に詳しいなw
>お前は同類というよりチョンそのものだろう

矛盾してねぇか? この文章だけで。

82 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 17:39:11.78 ID:j3eZYgFr.net
そして 俺は あんたが同類だなって言ってんの。
俺が同類とか なに なんだって? 意味わかんね。

83 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 17:44:16.69 ID:aSStto3Z.net
>>1です。

ID:vubrpaR2
ID:j3eZYgFr
は、もう少し面白い話をなさってください。
できない場合は、目障りなので、おとなしくなさってください。
どうぞよろしくお願いいたします。

84 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 17:44:59.34 ID:j3eZYgFr.net
まったくだ 失礼したね。

85 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 17:45:52.21 ID:j3eZYgFr.net
まぁ そもそもこのスレが目障りだからやってんだけどさ。

86 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 17:46:40.66 ID:j3eZYgFr.net
>世の中に不要なものなどありません。

じゃぁ タイトルかえろよ。

87 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 17:48:28.66 ID:wKvWqa0z.net
>>1
>>16
このスレを立てたのは宅建だったのか
やはりな

88 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 17:48:34.31 ID:j3eZYgFr.net
このスレの目的なんだ? シャロウ とか ギョウチュウ とか
馬鹿にして楽しむためのスレか?

89 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 17:50:05.51 ID:j3eZYgFr.net
俺は宅建は持ってねぇし、興味はないけどよ。
宅建は関係ねぇだろ。 話題にすんな。

90 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 17:50:59.68 ID:sSbKE7we.net
なんだ、このクソスレ
士業なんて自分で出来れば存在しなくてもいいんだよ
そもそも需要があるから存在してるじゃないの
クソスレやな

91 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 17:51:31.76 ID:SFR8/l+f.net
2ちゃんねるにありがちな、
難しい資格なら食える、簡単な資格は食えないという世間知らずが作ったスレだろ。

資格なんて、取ったやつがどう利用するかだけのこと。どんな資格だって食えないやつ、食えるやつ、高収入のやつ一定割合いるのにな。

92 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 17:51:33.22 ID:j3eZYgFr.net
>>90
あぁ そのとおりだ

93 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 17:52:16.52 ID:j3eZYgFr.net
>>1
わざわざ 落ち変えてたすれ復活させんな

94 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 17:53:07.63 ID:wKvWqa0z.net
>>91
逆みたいだよ
簡単な資格でも必要なら食える(宅建)
難しい資格でも食えない(診断士・社労士・行書)

と言いたかったらしい
>>1>>16

95 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 17:54:45.05 ID:j3eZYgFr.net
食えるやつは食えるし、食えないやつは食えない。それだけのことだ。
偉そうに不要とか語ってんじゃねぇ。

96 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 17:57:19.21 ID:vubrpaR2.net
>>81

頭大丈夫?

> そして 俺は あんたが同類だなって言ってんの

そんなことは分かってんだよ。お前が俺のことをチョンと「同類」だと言ったから
それに対して「お前はチョンと同類どころか、チョンそのもの」と言ったんだが
これの何処が論理破綻してんだよ

> 俺が同類とか なに なんだって? 意味わかんね。

んなこと言ってねぇわ
何処をどう読んだら俺が、お前と俺を同類だと言っていることになるんだよ
チョンの国語力恐るべしwww


ホントの幼稚園児かよww

97 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 18:01:12.06 ID:j3eZYgFr.net
>>96
まだ言ってんのかよ。

98 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 18:01:41.49 ID:j3eZYgFr.net
なんとか言ってやれ。
>>1

99 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 18:01:57.30 ID:vubrpaR2.net
>>89
お前何も持ってない糞の癖に粋がってたのかよww

確かにコノ程度の国語力では宅建も受からんなww

100 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 18:02:36.63 ID:vubrpaR2.net
難しい資格(と言っても三大不要資格は必ずしも難しいとはいえないが)取る奴が皆
喰うためだと決め付けるバカが多いなw

101 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 18:02:53.87 ID:j3eZYgFr.net
宅建持ってなかったら、なんで何も持ってないことになるんだか・・・

102 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 18:03:20.58 ID:vubrpaR2.net
なら持ってる資格言ってみな

103 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 18:04:00.10 ID:j3eZYgFr.net
>難しい資格(と言っても三大不要資格は必ずしも難しいとはいえないが)取る奴が皆
>喰うためだと決め付けるバカが多いなw

おもえもそう決め付けてるけどな。

104 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 18:04:50.18 ID:vubrpaR2.net
また都合が悪いことはスルーかよ

お前の持ってる資格言えよ

105 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 18:05:06.74 ID:vubrpaR2.net
蟯虫だろw

106 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 18:06:03.24 ID:j3eZYgFr.net
>>102
おぅ 晒せる大した資格は持ってねぇよ。

107 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 18:07:10.92 ID:vubrpaR2.net
謙遜するな、いいから言ってみw

108 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 18:07:12.88 ID:j3eZYgFr.net
持ってなかったら、資格を馬鹿にするやつらに対して、馬鹿にするなと言ったらだめか?

109 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 18:08:09.37 ID:vubrpaR2.net
俺は「証拠出せ」だの合格証を晒せとかアホなことは要求しないから安心しな

110 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 18:09:02.28 ID:j3eZYgFr.net
応用情報 簿記1級 英検2級だ あと水泳6級だ 文句あっか。

111 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 18:09:21.36 ID:vubrpaR2.net
>宅建持ってなかったら、なんで何も持ってないことになるんだか・・・

こう言うからには、何らかの資格を持っていると類推するのは自然のことだがな

というか、持ってんだろ何らかの資格

112 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 18:10:08.38 ID:vubrpaR2.net
他は兎も角「簿記1級」は三大不要資格と同レベルじゃんかw

113 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 18:10:26.54 ID:j3eZYgFr.net
だったらなんだ? 不要か?

114 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 18:10:30.43 ID:PlT5DhKO.net
資格を馬鹿にする奴は高卒でから放置すればいい

115 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 18:10:37.34 ID:vubrpaR2.net
少なくとも宅建よりは遥かにマシと認めるわw

116 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 18:12:05.62 ID:vubrpaR2.net
はぁ?
俺は所謂パッとしない三兄弟を不要と言った事はない

117 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 18:13:01.81 ID:vubrpaR2.net
宅建はこれらより遥かに格下といった意味のことは言ったがな

118 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 18:13:44.84 ID:j3eZYgFr.net
目的が違うんだから、格の議論は無意味だと思うがな。

119 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 18:15:39.33 ID:vubrpaR2.net
それでも、宅建ですら不要とは言ってない
ただ、三兄弟ですら凡人が仕事しながら取得できる程度なのに
それよりずっと簡単・手軽資格の分際で調子に乗るなとは思ってるがな

120 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 18:16:25.70 ID:j3eZYgFr.net
あぁ その通りだ。

121 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 18:18:47.59 ID:vubrpaR2.net
お手軽資格の分際で、格上だと思っている奴が多いんだよ
宅建餅は

宅建スレ行ってみな
士業化決定した頃から、三大不要資格より格上だと吹聴する輩が大勢いる
最初釣りだと思っていたら、どうやら本気らしいと分かってフイたわw

122 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 20:47:27.22 ID:aSStto3Z.net
>>94
>簡単な資格でも必要なら食える(宅建)
>難しい資格でも食えない(診断士・社労士・行書)と言いたかったらしい

まったく不本意な誤解です。
「喰える喰えない」を論ずる意味があるのは、最難関と呼ばれる資格だけです。
このスレで取り上げた資格で喰えているのは、それがなくても十分生きていける才覚のあるヒトだけ。
まして、年3万人も量産される宅建など‥。

123 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 20:53:30.53 ID:p+wra7cc.net
現在、全国社会保険労務士連合会では、弁護士と認定司法書士だけに認められ
ている簡易裁判所における訴訟代理権や、労働審判代理権、出廷陳述権などの
獲得を目指していますが、日本弁護士連合会からは要望書を提出しても口頭回
答があるだけで、進展はないようです。

日弁連では、特定社労士への研修以前に、社労士への入り口である社労士試験
の内容を見直し、少なくとも司法書士試験並の「合格水準」にするよう要請し
ているようですが、今回の試験結果を見る限り、連合会は司法分野における
権限拡充、獲得へ向けて、合格者数を絞り込み、「司法書士試験」並の合格率
を維持する方向へ大きく舵をきったと推測することもできます。

単なる前年との「補正」で、合格者数1,051人、合格率2.58%など、ありえな
い数値ですから。日本最難関の国家試験にする意図はなくとも、それなりの水
準へ向けて、本気で動き出したとみて良さそうです。

124 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 21:12:58.39 ID:wKvWqa0z.net
>>122
では、なぜ>>16で宅建は必要だと言ったのかな?

125 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 21:30:54.48 ID:/KQkkffh.net
素朴な疑問なんだけど宅建て相対試験のはずでしょ?
なんで絶対評価の行政書士のが難しいの?
ほんとなら宅建も絶対評価だよね?
競争し

126 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 21:43:48.92 ID:j3eZYgFr.net
絶対評価、相対評価で難易度が決まると思ってるのか?
違うだろ?

127 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 21:54:21.00 ID:/KQkkffh.net
競争してない試験のほうが競争してる試験より難しいって矛盾してない?
これがほんとなら宅建て競争する必要なくない?

128 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 22:16:04.69 ID:j3eZYgFr.net
どっちも競争だよ。
相対評価の高校入試と、絶対評価の大学入試 どっちが難しい?

129 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 22:17:22.48 ID:SFR8/l+f.net
>>94

なんじゃそりゃ。
まー、俺は診断士だけど年収1千万あるし食えているけどな。
宅建でも1千万行くやついるだろうけど。

130 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 22:22:05.25 ID:/KQkkffh.net
??
行政書士は競争じゃないでしょ?

131 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 22:22:34.95 ID:SFR8/l+f.net
>>122

アホじゃない。お前社労士&行政書士&中小企業診断士なの???
知らないことを思い込みで書くなよカス。
俺は診断士資格がなければ1千万稼げない。診断士がきっかけになってきている仕事しかない。
診断士がきっかけできた仕事で、一定の成果があがってリピーターになって1千万超えているだけ。
でも、ものすごい才覚はない。業界では平均以上には能力あると思っているがな。
能力のないやつはリピーターがない。

132 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 22:25:05.27 ID:j3eZYgFr.net
相対だろうが絶対だろうが競争でしょ。
絶対評価10%の合格率なら、上位10%に入る競争だ。

133 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 22:32:35.15 ID:/KQkkffh.net
宅建は相対試験「だから」競争てよくカキコされてるよね?

134 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 22:34:01.79 ID:j3eZYgFr.net
難易度は評価方法の問題じゃない。「問題の難易度」の問題だろ?

こんな事をあらためて書くのまでもないが・・・

135 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 22:35:20.45 ID:j3eZYgFr.net
>>133
ミクロにみればそうだけど、マクロにみれば結局同じ。

136 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 22:40:19.11 ID:/KQkkffh.net
同じなら競争してないとも言えるのでは?

137 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 22:43:43.75 ID:j3eZYgFr.net
両方とも同じ白ってことは、それは黒ともいえるのでは?

とはならないだろ。 面白いなあんた。

138 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 22:44:49.01 ID:/KQkkffh.net
ありがとう

139 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 22:45:55.56 ID:BBX0XFUX.net
        ____
        /     \   ID:j3eZYgFr
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \  
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |絶対評価10%の合  |
__/          \  |__| | |格率なら、上位10%  |
| | /   ,              \n||  | |に入る競争だ。    |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|______ ____|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

140 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 22:49:37.92 ID:j3eZYgFr.net
>>139
そんなこともわからんのか?

141 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 22:57:45.89 ID:03JbsQGk.net
実は、ニート・引きこもり・オタク・フリーター・SNEPが、
国家資格・検定試験に圧倒的に独占している実態を紹介します。

ニート・引きこもり・SNEPの場合、
SNEPの人口は推定160万人、それにニート・引きこもりの人口を加えて、
重複分を差し引いても、推定250万人で、国内人口の約2%位です。
デモ、国家資格・検定試験では、
その少数派が合格を独占している実態を紹介します。

例えば、社会保険労務士試験では、厚生労働省のサイトによれば、
無職+その他だけで、約24%を占めます。
それから、60歳以上の高年齢者及び専業主婦等を差し引いても、
約20%、つまり、約2%のニート・引きこもり・SNEPPが、
その人口のワリに多くの合格者を勝ち取っているワケです。

さらに、付け加えると、会社員・公務員・自営業者等の場合、
例え、オタク・フリーターなど、
たまにバイトや嘱託・非常勤でも、
コンビニのバイト→会社員、役所のバイト→公務員と
名乗れるワケだし、
社内ニート・窓際族で、実際は干されていて、ほとんど仕事していなくても、
堂々と、会社員とか名乗れるワケです。

そうなると、「天は二物を与えず」の法則どおり
国家資格・検定試験合格者の
推定50%〜60%が、
ニート・引きこもり・オタク・フリーター・SNEP及び
社内ニート(窓際族)が占めるワケです。

142 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 23:01:20.38 ID:eGZ+QhSl.net
ID:j3eZYgFr


                       ._,,,,,,。,,、       广'x、   ,,、._    」'゙''i、
     ,,,,,_.,,,,、广゚┐     .,,,v―冖"~゛   ゙'i、      .ト  ,|,_  riゃ .}   .,i´ '冖i、
     .] ` f゙,l° ,i´     .゙l_ .y-┐ 'や'゙"゙’    _,,,vr"   .゙ト.゙'x,,,,广 ィ・'''゙~  .._,,v・゚ヒ''''・x、
     入、rУ ,iレ-v,,,、   .,r°."'''l゙  ,|√゙゚'i、   匸 ._  .y・'゙゚,,,v―-,  .:゚ーa  .√ ._,rll_  :}
  .,r''y|゛゙゙l..,i´ ,i"゙l,  .゙ト  ,r°,,,  ..,  ._,,vぐ    .`√ .,i´l广._,,,,,,,,i´  ,,i´ ,i´ ,「 .:| .~''''″
 .r″ .|゙l、 “ .,i″.yi入-イ  il∠i、.` .,メ|  |   」'ト   .,,i´ .,i´ ,, ̄      .[  .,i´.,,,,,,! .]_
 .゙l_,i´,レ  .'_,,,,レ ~''┐   .,r°.,i´.|  .|   ,l゙ :゙l、 ,,i´ ,i´ l゜.゚L__   .:―ヤ゚″_   :~''=、
   .,r″.,x=,,      .,i´  ,x'".,,x'″ .゙l、 ゙冖''″ .] |  .,i´ .゙l,    .~1   .゚L '゙〃 ,n, .,,}
  .,l彡'''″  .゙~"''''''''''"゜  .テ''~゛    .:゚'―---―・° ―″   .~''¬―'″    .:゚=_,r″  ̄ WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

143 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 23:01:42.99 ID:j3eZYgFr.net
あぁ 暇だからな。

144 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 23:03:19.71 ID:j3eZYgFr.net
あんたもID変えて ひまなんだろ?

145 :名無し検定1級さん:2015/11/08(日) 23:11:42.82 ID:8TU+6dSM.net
あぁ 暇だからな。

146 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 00:20:55.64 ID:x3De7jbY.net
>>131

りっぱな資格をお持ちで、りっぱな売上げをあげられていますね。
きっと、とても優秀な方なのでしょう。
ますますのご盛栄を祈念しております。

147 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 01:02:21.52 ID:EC6BsUH4.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1342924473/167
  ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 

148 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 08:24:07.76 ID:UNC12QyC.net
社労士程度の絶対難度の試験で合格率絞ったところでそれ自体に意味が無い

社労士は試験範囲網羅するのに7ヶ月程度、数年かかる司法書士や税理士の10分の1だ

1ヶ月で取れる簿記3級の合格率を1%に絞ったら難関資格になるかと言えばそうではない

目的は、これで有象無象の受験者層が諦めて消えてい行き、分母のレベルが上がったところで試験範囲を10倍拡げることだ

10年単位で時間がかかるが、宅建や行政書士などのレベルから抜け出そうと思ったら仕方ない

149 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 09:21:23.77 ID:NuZHGeN4.net
>>146

たいして優秀じゃないと言っているだろ。
国語力ゼロなのか???
というか、診断士で元フリーターで1千万稼いでいるやつもいるんだぞ。

150 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 09:49:08.67 ID:BeFeie7Y.net
なんでADR代理権貰えなかったの?
国民にとって必要な資格なら、貰えたはずだよね(笑)

151 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 11:02:43.49 ID:3qNZkgtn.net
>>149
Hのことか?やつはゴマスリの達人だから普通のフリーターではない

152 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 13:15:42.84 ID:lutWwQCz.net
>>131
>>149
そう謙遜するなよ。
りっぱな資格だよ。

153 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 14:09:27.13 ID:e0cn7cF5.net
ゴマスリで生きてる診断士ってダサいなw

154 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 14:58:19.62 ID:WfSMgjJi.net
>>153
行政書士よりマシ

155 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 16:39:24.65 ID:apCozfop.net
ニート商法とは、ニート・引きこもり・オタク・フリーター・SNEP(スネップ)のように、
仕事する能力があるのに、社会から逃避して(されて)いる人々向けのビジネスです。
平日なのに、見た感じ20歳以上59歳以下のようで普通なのに、
資格予備校やパソコン教室、職業訓練所とかに通う人、正直言って変だと思いませんか?
自宅で通信教育とか独学で勉強する人も、良く考えたら変ですよね?
通勤して仕事が忙しかったら、平日に通学するとか勉強なんかとてもできないハズです。
私は、深夜肉体労働系の仕事ですが、仕事でクタクタに疲れて、
昼間や休日勉強しようとは、考えられないです。

つまり、平日に社会保険労務士など国家資格や簿記・パソコンなど検定試験を勉強する人々の大部分は、
専業主婦や病気療養中などを除けば、
ニート・引きこもり・オタク・フリーター・SNEPです。
(以後ニート他と略)

もちろん、ニート他も、最初は家族や周辺の人々、ハローワークなど公共施設に相談したでしょう。
デモ、ニート他は、大抵過去に前職や私生活などで人間関係のトラブルを起こしている人々だから、
誰も仕事を紹介したがらず、その代わりに国家資格や検定の勉強を勧めるのです。

シカも、ニート他は、体を動かしたがりません。
だから、社会保険労務士など国家資格や簿記・パソコンなど検定試験など、
事務系デスクワークのホワイトカラー系の資格に喜んで群がります。

そこで、TAC・LEC・ユーキャンなど資格予備校やパソコン教室、
職業訓練施設のホワイトカラー部門、社労士会など資格・検定業界を
ニート商法(社会逃避ビジネス)業界と命名します!

これらの業界は、ニート・引きこもりなどにより経営を支えられていると言っても、
過言ではありません。

156 :名無し検定1級さん:2015/11/09(月) 19:01:14.44 ID:WfSMgjJi.net
なんでADR代理権貰えなかったの?

157 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 09:38:53.67 ID:Xt42U4in.net
368 :名無し検定1級さん:2015/11/01(日) 18:57:06.67 ID:RSTRPwZI
>>365

しつこい。全員採用って言っているだろ。協会のホームページに募集が出て、応募したやつは全員採用なんだよ。
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1439864287/

158 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 09:49:12.56 ID:kAfBGQHM.net
ADR代理権って重要か?

159 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 13:20:14.14 ID:w6ivuFhh.net
>なんでADR代理権貰えなかったの?

よくこのレス見るけど関係ないな行政書士には 特定もだけど
そんな事やってるんだったら、許認可サクサクやってたほうがいい

160 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 13:55:32.03 ID:q2VkEjWH.net
 c

161 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 15:28:05.75 ID:bAOVPQRJ.net
qqq

162 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 19:32:52.09 ID:6QezECUl.net
その代理権欲しくて大騒ぎしてたろ、行政書士会は(笑)

163 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 21:14:27.31 ID:c6UNj+wv.net
ADR代理権がなぜもらえないか?

だから、「行政」書士は、そもそも、紛争にかかわる資格ではない

「紛争ではない所からスタート」だから もらえない。


許認可てものは、紛争ではない。

例えば、

だから、沖縄県知事が、国の米軍基地施設建設にかかわる公有水面埋立承認取消処分

をした、、、場合、

その処分そのものは、紛争ではない、、その県知事の処分が違法かどうか、、

沖縄県VS国で争うなら紛争になる

164 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 21:19:39.95 ID:cX2rtBCz.net
http://jobinjapan.jp/cate/
中小企業診断士求人15件 平均最低月収201,100円
行政書士求人52件 平均最低月収187,800円
社会保険労務士求人138件 平均最低月収200,500円

本日のところは中小企業診断士が600円リード

165 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 21:20:07.81 ID:81PcIE5i.net
社労 晩飯食ったか?

166 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 21:45:57.29 ID:w6ivuFhh.net
>>162
行政書士会連合会や政治連盟はやることないし
職域拡大も不可能なんだけど会費取ってる以上
何かしらの成果を見える化するために
そんなこと(ADR・特定とか)でお茶を濁してるんだよ

167 :名無し検定1級さん:2015/11/10(火) 21:46:30.37 ID:P8mGq11E.net
<丶`∀´>.。o(ファッ! 電技が省令だと知らん猿ニダー。揚げ足取るニダー)
<丶`∀´>「違法であるというならその法律とその条文がどこにあるのか答えろ、省令違反じゃなくて違法なんだろ?」、と。

(´・ω・`)「省令違反でも違法なんでつが、それわ」 つ ソース電気工事士法


ねぇねぇ、普通に違法なんだけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|ナイフ::::::| :::i ゜。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::| 職人:::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

168 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 21:11:58.45 ID:lXw+lHeA.net
今日も司法書士超え難関試験突破者として、職場で俺の株は急上昇中

来期の主任昇格もほぼ確定らしい

合格したのは10パーセントの年だけど^ - ^

まさに、塩漬銘柄が連日ストップ高つけたような気分

マジで生きててよかった

父さん母さん、産んでくれてありがとう

社労士バンザイ、難関国家資格バンザイ

俺こそが、100人中3番以内クオリティのスーパーエリートだ

169 :名無し検定1級さん:2015/11/11(水) 23:55:30.23 ID:U+BtE1iK.net
>>168

釣りだと承知でレスするが
行書も2%だったことあるんだよな
しかも2回も
でも今やこんな感じだしなw
たかが一度や二度2%代になっても事故みたいなもの
資格自体の評価・ステータスは変わらんなw

170 :age:2015/11/12(木) 08:21:49.43 ID:x5EizHa1.net
ユーキャン半年フルマークシート試験という事実は変わらんからな

簿記3級が合格率1%になったら難関資格になるかというとそうではない

171 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 10:25:35.02 ID:IbcZYhX1.net
合格率2.6%の超難関資格を保持しているおかげで、今日も自信に溢れている

ここ最近、仕事が楽しくてたまらない、ポジティブすぎるオレ

合格年度が平成19年だからって、そんなの関係ねぇ〜

このオレ様が、資格界のスーパーエリート社労士様だッ

172 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 10:37:13.73 ID:FBi6CkRj.net
ユーキャンで半年で取れる、なんちゃって国家資格行政書士w
簡単な試験受かって弁護士ごっこ(大笑)

173 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 11:11:40.16 ID:+nwo8nCl.net
社労も行書も、実際ユーキャン単独で、かつ初学者が、さらに一発合格したやつはほぼ皆無。

ユーキャンで実績があるのせいぜいケアマネジャーまで。

宅建もいまやユーキャンでは厳しいくらい。

受かりもしない教材作って、6ヶ月も7ヵ月もねえだろ。

174 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 11:17:40.48 ID:qInoxs1X.net
>>173
>受かりもしない教材作って、6ヶ月も7ヵ月もねえだろ。

不覚にもワロタ

175 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 12:36:01.99 ID:C0icORl9.net
U-CANて独学とほぼかわらないよな
だったら自分で教材揃えたほうがお得だわな

フォーサイトって行政書士や社労士の合格は厳しいけど
宅建ならなんとかなる会社だな

やはり大手予備校の充実した教材・講義・対策には両社とも敵わないよ

176 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 18:22:50.81 ID:+nwo8nCl.net
っていうか、6ヶ月7ヵ月で受かったことがない奴らが教材を作って、
6ヶ月7ヵ月で受かりますと言ったら、詐欺だわ。

ユーキャン時々有資格者を募集しているけど、
点数や受験期間は不問だからな。

177 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 18:29:26.32 ID:Lcnkd8tv.net
*ニート他の特徴(信じるかどうかは自由ですが、すべて真実です。)
1 異性と仲良く出来ない
  ニート他の多くは、現在独身又はバツイチである。
  なぜなら、ニート他の人生は大抵一人っ子か一人息子など、人生の大部分が同年代の異性と疎遠であり、
  そのため、異性とのコミュニケーションが苦手。
  例えば、同年代や年下の異性を一度も「呼び捨て」  又は、ニックネームで呼んだことはない。
  ましてや、同年代等の異性で冗談など楽しませることが苦手。
2 それ以前に同性の友人や、親戚近所付き合いが疎遠!
  ニート他の多くは、同性の似た者同士の交遊関係すら築けない。  例えば、普段一緒に飲みに行くとか旅行に行くとかしない。
  お盆や正月ですら、親戚同士での行事に参加しない。
  また、近所付き合いが苦手である。
  例えば公民館とか消防団の一員とか、祭りや盆踊りなど地域の行事には、一切参加しない。
3、だから、お盆や正月、GWを初め、普段でも、 ニート他は、誰からも、結婚式の披露宴や宴会、
  旅行やお祭り・宴会とかには、誘われず、 それを逆手にとって、毎日猛勉強できるため、
  大学入試や就職・資格試験には高得点にて合格採用できて有利でした。
ここだけの話ですが、私は小学・中学・高校の同級生他から、誰からも、結婚式披露宴の招待状はありませんでした。
年賀状や暑中見舞いはもちろん、電話やメールなども、ほとんどと言うより全然ありませんでした。
いかに、私が、勉強はできるものの、人間関係が疎遠苦手で、同級生他から嫌われているか、
卒業後の人生で初めて知りました。

デモ、そのような人間疎外の人間が、就職や資格試験に有利な時代が、19世紀後半から以降、あったワケです。

178 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 22:53:36.31 ID:x5EizHa1.net
ちなみに、社労士合格者数ナンバーワンは独学
2位はユーキャンな

179 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 22:59:19.66 ID:qRh9LejA.net
俺も独学で模擬試験など1回も受けずに、本試験のみの2回目で受かったが、
7%だから、舐めて出来たことだね。2%の試験と分ってたら、受けなかった事は
間違いない。

180 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 23:05:38.52 ID:w8zkca5d.net
平成27年試験の合格率は、旧司法試験並みの2.6%。最難関の国家試験に。

今回の試験の合格率は、試験史上最も低い合格率となった平成25年(第45回)試験の5.4%をさらに「2.8ポイント」(昨年の「9.3%」からは「6.7ポイント」)も下回る「2.6%」となりました。
この「2.6%」という合格率は、法科大学院課程の修了者等にのみ受験資格が与えられる現行の試験制度に移行する以前の「旧司法試験」並みの低い合格率で、
少なくとも、今年の「社労士試験」に限ってみれば、「司法試験」と並ぶ最難関の国家試験となったようです。

その背景には、受験者数の増加による現状の合格者数(直近10年の平均の合格者数は約4000人)と、資格を与えるべき「適正数」との間にミスマッチが生じていることから、
「合格者(有資格者)の数を絞る」という行政側の政治的な意図があったものと予想されます。

現在、全国社会保険労務士連合会では、弁護士と認定司法書士だけに認められている簡易裁判所における訴訟代理権や、労働審判代理権、出廷陳述権などの獲得を目指しています。

社会保険労務士への簡裁訴訟代理権付与等については、日弁連から以前に以下のような意見書が出されています。
『全国社会保険労務士会は,素養,実績の足らざるところは,憲法・民法・民事訴訟法等の試験科目追加や研修で補うとする。
これらの科目を試験科目に加えるといっても,どの程度の習得度を合格基準に設定するかは明らかではない。
簡裁訴訟代理権を念頭に置くならば,司法試験に準ずる程度,少なくとも司法書士試験と同程度の習得度が必要になろう。』

今年の司法書士試験の合格率は3.95%、一方、社労士試験は2.58%。
来年以降も、司法書士試験並の合格率を維持するのであれば、100人中、3番以内に入らないと受からないわけです。もう、別世界です。

今年の社労士試験の結果をみる限り、試験問題の難度を上げ、合格者数、合格率も「司法書士試験」並に絞りこむことによって、簡裁訴訟代理権獲得に向けて、本気で動き出したと捉えることもできます。

単なる前年との「補正」で、合格者数1,051人、合格率2.58%など、ありえない数値ですから。

平成27年度試験合格率
1位 社労士 2.6%
2位 予備試験 3.8%
3位 司法書士 3.9%

181 :名無し検定1級さん:2015/11/12(木) 23:17:15.72 ID:45U4CTCy.net
>>178
ユーの合格率って試験全体の合格率を下回るだろう
そんなモンが受講者3000人体制で例年は合格率三割近い大原やTACに
たとえ数でもかなうわけ無いだろう

182 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 00:05:15.38 ID:VcXqxrIb.net
確かに社労士累積合格者数はユーキャンがダントツ一番だよ

足元は年合格者数が 5〜700人くらいでユーキャン・大原・TACが激しく争っている

ただし、市販本合格者(独学扱い)数はユーキャンがTACを圧倒

183 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 07:14:02.17 ID:GMqxWUdY.net
なぜADR代理権もらえなかったか、胸に手を当てて考えてみるがいい。

184 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 19:06:37.11 ID:d5FsC7Ay.net
177番の続きをカキコします。

TACさん、LECさん、ユーキャンさんなど、資格予備校、つまりニート商法業者は、声高く
「社会保険労務士試験に半年で合格」などと、国家資格短期間で合格者を大量に続出したことを自慢します。

デモ、「国家資格短期間で合格」は自慢のようだけど、人間としては、とても恥ずかしいことなのです。

率直に言えば、「仕事がダメだから、それを逆手に利用して、国家資格に短期で合格できた!」
からです。

例えば、社会保険労務士試験に1回目で合格したい場合、受験勉強時間は、1000時間が定説です。
ニート他のニート・引きこもり・オタク・フリーター・SNEP(スネップ)の場合、
ニート・引きこもり・SNEP(スネップ)なら、一日中勉強可能だから、一週間だけでも100時間以上楽々勉強可能、
1000時間なら、わずか最短で3ヶ月で達成可能です。

こうなると、本来大して頭が良くないニート他デモ、自分に仕事を任せられないダメ人間であることを逆手に利用して、
1年間に、2000時間とか大量な勉強時間で挽回して、最初の1〜2回目の受験で短期合格出来るワケです。

ニート他は人間関係が苦手、たとえゴールデンウイークだろうが、
盆正月だろうが、どこにも行かず、誰からも披露宴や宴会とかにも誘われず、
自宅に誰も訪れない人間疎外だから、それを逆手に利用してノンストップに勉強できるから、
難関な国家資格試験とかに有利なワケです。

次に、有利なのは、オタク・フリーターなど少しは仕事している人間、
表向きは在職中でも、実際は仕事していない又は単純作業など軽易な仕事だけの、
窓際族や社内ニートが、平日でも豊富に勉強できるので、ニート他の次に合格に有利なワケです。

デモ、こんな人間が国家資格に大量短期合格して良いのでしょうか?

185 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 20:33:51.38 ID:2uM9qUDp.net
>>184
いいんです!
俺は県庁の出先機関の夜間警備やってる時間利用して行政書士受かったからな

186 :名無し検定1級さん:2015/11/13(金) 22:03:01.62 ID:FLS7DqRU.net
>>184も熊本っぽいなあ

187 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 04:36:41.86 ID:DGd26GJ5.net
>>183
馬鹿だから(笑)

188 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 20:52:40.86 ID:aLhSbOVu.net
「パッとしない3兄弟」をご存知ですか?



http://fast-uploader.com/file/7003037230033/

「楽してやっぱり成功なし」
名言です

189 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 20:54:33.02 ID:HAQEFAGc.net
>>188
これ前から思うんだが、楽してやっぱり成功なしは
明らかに宅建と簿記2級を指してるだろ

190 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 21:05:14.36 ID:ZKXhxELb.net
資格なんてとってからが勝負です。とるのに楽だろうが苦だろうととった後必死にヤンないとダメでしょう。必死にやってもダメな人はダメ。

191 :名無し検定1級さん:2015/11/14(土) 23:03:54.97 ID:g1ShXAp7.net
せいぜいかかっても2年ですね、って書いてるけど
俺の知人に行政書士6連敗中のやつもいるぞ
180点にあと1問足りないのが2回あったと本人は言ってるが結果通知は見てないので真偽は分からん

192 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 06:34:29.90 ID:yUuaM9Na.net
>>189
元ネタの東洋経済では「パッとしない3兄弟」の行書・社労士・診断士を指してたぞ

193 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 07:05:08.13 ID:7SKDTB+f.net
>>191>>192
せいぜいかかっても2年ですかね。パッとしないサムライ資格3兄弟は
行書、社労、診断士を指しているけど、
楽してやっぱり成功なしは、宅建と簿記2級を指してるじゃん
元ネタも

194 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 09:06:06.46 ID:T/TobFgU.net
「楽してやっぱり成功なし」は左下の象限全部にかかってたよ

そもそも楽して取れるパッとしない3兄弟は自分を慰める資格って書いてたよな・・・

195 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 11:30:56.62 ID:miKHZgLF.net
診断士&;行書は独立して細々喰えてるイメージありますけど
社労士って独立しても仕事あるものなんでしょうか?

196 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 12:07:10.36 ID:S+N3bSlG.net
>>195
行書如きを診断士と同列に扱うな粕
普通に考えれば行書が一番喰えないだろ

社労士試験に受からないor到底受かりそうにないから諦めてディスってるのバレバレだな蟯虫w

197 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 12:19:45.27 ID:miKHZgLF.net
>>196
行書は去年受かり診断士は今年1次7科目受かりましたが2次はアカン感じです…。
社労士は働いてる方が活かすイメージでした…くだらない書き込みで気分害してしまったなら
申し訳ございませんでした。

198 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 14:50:09.61 ID:7SKDTB+f.net
>>194
矢印みると明らかに宅建簿記2級FPにかかってるじゃんけ

199 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 15:28:00.87 ID:6Q9ZueIX.net
難易度:社労士>>>診断士>>行書
知名度:行書>社労士>>>>>診断士

食えない度:社労士=診断士=行書

200 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 16:22:02.37 ID:HenMctts.net
社労士より診断士の方が難しいで

201 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 16:31:06.55 ID:tSvOuSaQ.net
行書はあんまりいい意味でない方で有名だよね。
しかし、弁護士等からの嫌われ方は酷いね。

202 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 19:02:30.94 ID:xzQs0FS0.net
>>200
診断士は「難しい」訳ではなくて
範囲が広すぎるだけ。内容は浅い。
社労士はその逆。行書は最近は知らね。

203 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 19:08:56.51 ID:XARbv1tK.net
それは診断士の一次な。ニ次が本番だよ

204 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 19:30:51.81 ID:T/TobFgU.net
>>198
いやいやw
矢印入れるスペースがそこしかなかったんだよ
見りゃ分かるでしょ

元ネタはパッとしない3兄弟が主役
東洋経済は小型資格をディスる傾向があるけど、この特別号は特に行政書士・社労士・診断士を「楽して取っても意味が無い資格」扱いしていたな

205 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 20:22:25.86 ID:ZZeR9AKV.net
>行書如きを診断士と同列に扱うな粕

目くそ鼻くそを笑う。
底辺資格同士の罵り合いは面白いなぁ。

206 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 20:49:22.91 ID:xzQs0FS0.net
診断士を「楽に」取れるスペックの人なんて労働者人口の10%もいないと思うけどな
そういう意味では逆に取材力が無いと思うけど。

207 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 21:56:50.43 ID:1rpJo9L9.net
診断士の9割は資格維持のために金を払うことはあっても稼ぐことはない特異な資格

208 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 22:28:38.48 ID:4uWf23US.net
>>205

そういうお前はどんな資格を持ってるんだよ
宅建か?簿記2級かww

チンカスの分際で生意気言うな

209 :名無し検定1級さん:2015/11/15(日) 23:36:46.32 ID:ZZeR9AKV.net
生業にしている上位資格のほかいろいろ。
診断士もありますよぉ。
ふふ。

210 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 00:12:31.76 ID:yonP5Ivs.net
>>209
上位資格などと勿体ぶらずハッキリ言えよチキンw
生業にしているってことは負け組自由業者には違いないなw

211 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 01:52:24.78 ID:RVNgR2aD.net
70:裁判官
68:検察官
67:弁護士(予備試験)
66:弁護士(ロー卒)
65:公認会計士(全科目一括合格) 医師(国公立卒)
64:弁理士(免除なし) アクチュアリー 公認会計士(科目分割合格) 司法書士 税理士(5科目受験免除なし) 技術士(総合監理)
63:医師(私立卒) TOEIC990 電験1種(受験取得 認定除外)
62:弁理士(選択免除) 1級建築士 技術士(上位部門) 不動産鑑定士
61:1総通 税理士(3科目受験2科目免除) 通訳案内士


このスレで社労、診断、行書をディスれるのは61以上の資格にすでに合格済みのヤツだけな
61以上を現在まだ勉強中の奴等は言う権利なし
当然、60以下の資格しか持ってないヤツも言う権利なし

ってなるとほぼいないなw
俺は持ってるけど


■このスレの対象3資格 ◆社、行、診の3資格と同等もしくはそれ未満の注意資格

60:■社会保険労務士 ◆土地家屋調査士 ◆技術士(下位部門) ■中小企業診断士 ◆税理士(2科目受験3科目免除) ◆ITストラテジスト
59:◆システム監査技術者 獣医師 ■行政書士 1陸技 環境計量士 TOEIC900 英検1級
58:歯科医師 ◆米国公認会計士 ◆電験2種(受験取得 認定除外) ◆その他高度情報処理6種類
57:証券アナリスト ◆日商簿記1級 労働安全・衛生コンサルタント 気象予報士 薬剤師(国公立卒)
56:測量士(受験取得) マンション管理士 1級FP技能士(学科+金財面接実技)
55:電験3種(受験取得 認定除外) 応用情報 英検準1級 TOEIC800 電気通信主任技術者 エネルギー管理士
54:技術士補 2級建築士 通関士 年金アド2級 火薬類製造保安責任者甲種
53:2総通 1種冷凍 公害防止管理者 特級ボイラー ◆税理士(Wマスター5科目全部免除) 1級FP技能士(CFP+協会筆記実技)
52:CFP 管理栄養士 TOEIC700 社会福祉士 一般計量士 宅建 管理業務主任者 海事代理士 基本情報

212 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 11:05:53.32 ID:lweU3WNw.net
ホワイトカラーの職場では、二度と働けないね!
もう、背広を着て、ネクタイ占めて、革靴履いて、
暑い夏でも、冷房完備のオフィスビルとかで、
汗かかずして、涼しくデスクワークで仕事することないね!」
このまんま、ホワイトカラーにこだわれば、
永遠にニート・引きこもりだね!

平成22年の夏頃、宅配便の短期アルバイトとして、
ブルーカラーの肉体労働系の仕事を開始しました。
そして、同年9月に長期雇用の契約社員として採用、
宅配便の仕分け及び積み込み作業として、深夜勤務として、
大量の汗をかいて、タオルを何枚も準備して頑張っています。

国家資格「社会保険労務士」に合格して、
就職・転職活動に、約50回も官公庁や会社に、履歴書送って、
その過半数は書類審査だけで返送され、結局就職・転職、全部失敗しました。
約5年間開業社会保険労務士として、顧問開拓に努力しましたが、
結局顧問先ゼロ、つまり本物の実務経験ゼロも者に、
世の中のどこも誰も、仕事を任せないという厳しい現実を認識しました。

つまり、自分の人生において、もう二度とホワイトカラーのデスクワークとして、
背広姿で仕事することはないのです。
資格予備校や社労士会などの資格商法業者の主張のように、
冷暖房完備の事務室において、椅子に座って、机の上でチョコチョコと作業して、
ペラペラ喋るだけで高収入なんて、話がウマ過ぎます。
そんな、汗かかずして楽に稼げるワケないです。
人間たる者は、体を動かして額に汗して働くのが本来の姿であります。

そこで、ホワイトカラー人生への別れという意味で、過去のプライドを断ち切るつもりで、
二度と国家資格の全国社会保険労務士会連合会及び地元社会保険労務士会に会員登録しないつもりとして、
社会保険労務士の「合格証書」も、破りました!

213 :名無し検定1級さん:2015/11/16(月) 13:46:51.40 ID:kYkz+uo1.net
age

214 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 00:57:41.45 ID:yNCgU3VK.net
>>209
なんだこいつ
偉そうなこと言って晒すの憚れる程度の糟資格を生業にしてたのかw

215 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 22:57:23.71 ID:7yzhEbVb.net
age

216 :名無し検定1級さん:2015/11/17(火) 23:00:15.01 ID:F1gLaCO2.net
こんなホームページあったわ

司法書士の非弁行為
司法書士の弁護士法・行政書士法違反懲戒事例
http://shiho-syoshi.jimdo.com/

217 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 02:16:21.68 ID:OiXByNde.net
馬鹿の証、行政書士。

218 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 02:57:31.68 ID:7/s+JVEn.net
次のような特徴を持ったニート・引きこもり・SNEPとかが、社会保険労務士など国家資格、パソコン・簿記など資格検定合格のために、豊富な勉強時間があるため、
社会保険労務士など国家資格合格、及び会員登録に圧倒的有利なワケです。

※主な特徴
 主な共通点は、「社会からの逃避・孤立・隔絶など」です。
1 友人がほとんどいない。自宅に誰も遊びに来ないし、自分から遊びに行くこともない。
  普段はもちろん、盆や正月でさえ、親戚すらも来ないし、招待もされない。
2 年賀状を、ここ何年も書いたことがないし、一通も来ないこともある。
3 携帯電話は、ほとんど電話やメールもせず、年に数えるしか発信受信しない。
  スマホは、誰もかける相手がいないので、持っていない。
4 学生時代や幼なじみはもちろん、親戚からも
  結婚式披露宴に招待されたことがほとんどなく、
  花見など宴会も、誰からも誘われない。
5 資格検定勉強以外は、一日中インターネットに依存、
  たまにテレビ見るか、外にジョギング・ウオーキングに行く程度。
6 過去学生時代や前職、結婚などで、人間関係のトラブルがあり、
  対人関係がうまくなく、ニート・引きこもりになっても、
  誰も心配して電話メールてくるとかは全然ない。
7 かといって、自分から相談しに行っても、みんな嫌がって、
  誰も、相手にしない。具体的に就職先を紹介するとかは全然しない。
  少なくとも自分の職場には来てもらいたくないと嫌がられている。
8 異性と付き合ったことはあっても、 いずれも、親や親せき・知人など第三者の紹介で、
  最初から、自力で交際を築き上げた経験はない。
  なぜなら、ニート・引きこもり・SNEPは、 同性や親せきとも仲良くできないから、
  ましてや、全然別世界の異性と仲良くできるワケない。

219 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 03:18:40.11 ID:Kzkb8RUM.net
お前さん病んでるね

220 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 05:01:44.73 ID:iFBeYtlX.net
ごめん…弁護士と医師免許以外は意味あるのかと…義務教育レベルじゃないのかと思う。
どーせ、昭和の親父が大半なんだろ…。
いい歳なんだからさっさと義務教育終えろよとしかいいようがない…。

221 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 11:27:08.06 ID:ASy5Wfn6.net
>>220
寝言言ってる暇あるなら
スレタイのどれか一つでも受かってみろよ
無資格者の分際で何言ってんの??

222 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 12:06:53.50 ID:0qGSySVg.net
>>220
やっぱユトリは馬鹿なんだなw
自分が受かってもいない資格持ち出してディスるとか
正に虎の威を借るなんとやらw

223 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 12:17:36.24 ID:rqlFhNFU.net
愚者の司法試験、行政書士(笑)

224 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 12:23:26.93 ID:ASy5Wfn6.net
だからまず受かってから言え(笑)

225 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 13:43:01.34 ID:rqlFhNFU.net
オマケ資格試験受けて取るバカ(笑)

226 :名無し検定1級さん:2015/11/18(水) 13:55:36.88 ID:ASy5Wfn6.net
↑そのオマケ資格すら持ってないバカ(笑)

227 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 00:55:46.09 ID:vTmVuvtY.net
「パッとしない3兄弟」をご存知ですか?



http://fast-uploader.com/file/7003037230033/

「楽してやっぱり成功なし」
名言です

228 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 11:41:05.09 ID:O9W0C2N6.net
行政書士=お負け資格

229 :名無し検定1級さん:2015/11/19(木) 18:36:14.98 ID:wR5qnPqC.net
資格予備校にとっては、三大必要資格だよ w

230 :名無し検定1級さん:2015/11/21(土) 19:01:14.01 ID:Hj8wGiIt.net
社会保険労務士をはじめ、国家資格や民間検定制度は、
ニート・引きこもり・SNEP以下、フリーター・オタク・社内ニート(窓際族)など、
この世にとって、不要な存在にとって御用達の存在なのです。

※この世にとって必要度とは
オタク・フリーター・社内ニート(窓際族)→不要
ニート・引きこもり・SNEP→この世にとって、完全に不要!

なぜ、ニート他を働かせようとしないのか?
ニート他の家族にとって、ニート他の家族は、たいてい裕福な家庭であり、
別に、ニート他を無理に働かせなくても生活が成り立つ。
日本の企業や役所は、優秀な組織であり、優秀な人材だけで活動が成り立つ。
だから、ニート他を無理矢理働かせる必要なし。
それどころか、無理に働かせようとするなら、ニート他人間関係の苦手だから、
かえって、職場内はもちろん、外部の来客等にトラブル続出の恐れあるから、
不要!
だから、ニート・引きこもり・SNEPとかが、社会保険労務士会に会員登録しても、
全く仕事を頼まれることなく、かと言って、こちらから求職活動しても、応じない。
つまり、この世にとって全く不要!

ニート・引きこもり・SNEP他は、たいてい独身で恋人なしです。
なぜなら、世の中のどの異性にとって、不要だからです。
良く考えればわかるでしょう?
ニート・引きこもり・SNEPとかと、結婚して暮らしても楽しいワケないじゃん!

231 :名無し検定1級さん:2015/11/25(水) 12:37:23.56 ID:4upvROli.net
>>229
学生や社畜の皆さんが資格取得に血眼になり、
国から教育訓練給付金がばらまかれていた時代が懐かしい。

夢よもう一度。
三大不要資格にもっと光を。

232 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 08:30:45.69 ID:8zk6o7kd.net
行政書士=独立開業したフリーター

ぷっ

233 :名無し検定1級さん:2015/11/26(木) 12:27:43.03 ID:uxEIo4RL.net
日本で今一番コスパが悪い国家資格は社会保険労務士で間違いない

@知名度が低いのに合格率が2,6%と超難化
Aそもそも仕事が無い。社労士の仕事は税理士と行書に食い荒らされている
 税理士等が法律に反しない範囲で社労士のほとんどの仕事を請け負っている。
B社労士は現職の人事が自己啓発で取る以外メリット無し
C社労士の資格を取ると転職や就職が逆に不利になるという、とんでもない資格
D試験内容も実務と乖離していて、合格しても実務では使い物にならない。
 合格者をターゲットとした所謂ヒヨコ食いが社労士で横行中。
E年収高いのは実は現職の大企業の人らの年収と、アンケートが
 一番最低が500万円以下の項目しかないので高収入になるような操作がされている。

234 :名無し検定1級さん:2015/11/27(金) 09:17:03.30 ID:ze1Vu8rn.net
存在しない社会通念(笑)

235 :名無し検定1級さん:2015/11/28(土) 06:22:54.32 ID:QHek782m.net
オマケ資格(笑)

236 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 02:07:38.82 ID:ih8TRN8J.net
「パッとしない3兄弟」をご存知ですか?



http://fast-uploader.com/file/7003037230033/

「楽してやっぱり成功なし」
名言です

237 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 03:22:52.00 ID:VJLhvoYk.net
ニッポンの民間・国家資格別平均最低月給ランキング。

将来有望な資格も見えてくる。
資格別の求人件数と平均最低月給ランキング。
あなたの資格の市場価値が一目瞭然!

http://jobinjapan.jp/license/
ぼくらの大切な資格は正当に評価されているか確認しよう!

238 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 14:37:56.60 ID:f46jRqrm.net
なぜADR代理権もらえなかったのか、胸に手を当てて考えてみるがいい。
 

239 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 20:00:08.01 ID:7D6tu6tf.net
日本で今一番コスパが悪い国家資格は行政書士で間違いない

@知名度(悪評)が高い。そのうえ絶対評価の要素が強い元祖ジェットコースター試験
Aそもそも仕事が無い。行政書士の仕事は誰にでもできる簡単なものばかり
 扱える書類は1万種以上というが
 「色々出来ます・あれもこれもお任せあれーい」=「何もできません」
 飯の種になる独占業務は事実上皆無
 将来的に専門知識不要の業務を行う資格は廃止乃至名称独占化必至
B行政書士試験は司法試験三振組や法学部の学生が暇つぶしで受ける試験
C行政書士の資格を取ると転職や就職が逆に不利になるという、とんでもない資格
 履歴書に書くならビジ法や日弁連等が実施する法学検定の方が遥かに有利
 行政書士と書くと「馬鹿のくせにカバチたれる勘違い野郎」と思われる
 また、他士業事務所への就職にも圧倒的不利
 人数比での逮捕者が他の士業者に比べ異常に多く、業際問題で個人・会ともに
 「あばれる君」なので他の士業者からハブられている
D試験内容も実務と乖離していて、合格しても実務では使い物にならない。
 合格者をターゲットとした所謂ヒヨコ食いが行政書士で横行中。
E仕事はほとんどなく、たまに舞い込むのは単価の安いスポットばかりで顧問契約は絶無
  低賃金でも収入が保障されるフリーターの方がマシという極めつけのトホホ資格

 故に行政書士単独開業者の年収は士業の中で最低。
 200万円以下がボリュームゾーン
 次に多い200〜300万円のセグメントは公務員(事務系公務員の大半がオマケ取得権有)など年金受給者
 300万円超は税理士(漏れなくオマケで付いてくる)などの兼業者ばかり

240 :名無し検定1級さん:2015/11/29(日) 20:11:43.27 ID:BzPclgbx.net
開業予定で社会保険労務士のホームページ見て勉強してるんですが


社会保険労務士法人と個人開業の社会保険労務士の住所が一緒って結構あるけど
これは何故?

社会保険労務士法人 中小企業サポートセンター
大阪事務所 〒558-0013
大阪府大阪市住吉区我孫子東2-3-3
社会保険労務士立花恵理子事務所
所在地 大阪府大阪市住吉区我孫子東2-3-3

241 :名無し検定1級さん:2015/11/30(月) 17:23:05.95 ID:9jcNgazl.net
このスレで行書や社労のネガキャンしている人って、
リアルではどんな人なんだろう。
素朴に疑問に思った。

242 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 04:29:12.29 ID:/YT405uC.net
衆議院議員による会社設立が7600円

http://www.kaisha-kakuyasu.com/

243 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 07:34:04.20 ID:MRe2wyBQ.net
>>241
プライドだけ高い無能だと思われ

244 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 08:08:22.10 ID:tGvFZ55U.net
「無能」という言葉を使う人で、有能な人に会ったことがない。

245 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 14:50:21.81 ID:C+RgJAiR.net
オマケ資格(笑)

246 :名無し検定1級さん:2015/12/01(火) 23:49:40.64 ID:2uA245Xh.net
こんなスレ誰も読んでないだろうし、いくら暇でも限度があるだろう。

247 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 10:58:36.22 ID:jSh+HQKE.net
社労士持っているんですが、診断士か行政書士で迷っています。
どちらがいいすかね?

ちなみに現在リーマンで、独立は考えていません。

248 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 11:07:00.22 ID:32IdU/bq.net
税理士

249 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 11:11:30.04 ID:6p4ggUJm.net
>>247
資格手当の多い方
明示黙示で昇進の条件になって居るなら、そっち
どちらも関係なら取りやすい方
俺ならやめて置くがw

250 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 11:28:26.16 ID:u9At0syb.net
診断士の方が難易度がかなり高い。世の中の評価も高い、

251 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 13:22:28.08 ID:E3JbSP7U.net
行政書士はリーマンが取る資格じゃない。

社内に行政書士がやるような仕事があれば、
それは総務の兵隊が普通にやっている仕事。

252 :名無し検定1級さん:2015/12/02(水) 18:15:32.04 ID:IZ7kW5r1.net
行政法学習に費やす時間で診断士1次の勉強をしたほうが広く浅く色々学べて楽しいし為になる

253 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 07:39:35.10 ID:wU5r5ec1.net
皆さんありがとうございます

地方の中小企業なので残念ながら資格手当はありません。
ただ、逆に言うと従業員数百人中、自ら資格取る人がいないので、資格持ってるとものすごく注目(チヤホヤ)されます。
社労士取ったら社長にも褒められました。

実は総務、経理に行きたいんです。
リーマンなら診断士のほうが良さそうですね。

ありがとうございました。
他にアドバイスあればください。
ちなみに衛生管理者は持っています。

254 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 08:54:05.75 ID:lhu6o8fI.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1449070506/

ニュー速でこんなスレが

社労士
Q当社にいるモンスター社員は、上司に逆らう、遅刻する、タバコさぼりなど行動が異常です。
なんとかうつ病にして会社から追放したいのですが、いい方法ありますか。もちろん会社が法的に責任取らなくていい方法に限ります。

A結論から言えば可能です。少し手間がかかります
まずバツを与えるべき根拠を就業規則に盛り込みましょう。

255 :名無し検定1級さん:2015/12/03(木) 21:06:56.45 ID:wU5r5ec1.net
うぉぉ!!

256 :253:2015/12/04(金) 10:08:07.16 ID:YfRVKE0M.net
アドバイスを!!

257 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 10:51:31.23 ID:5QBBB3fi.net
こんな奴がのさばるようでは
不要どころか駆逐すべき害悪だな

258 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 13:39:12.43 ID:1R/+a6oK.net
>>257
こいつはシャロウだけでなく、税理士でもある
そしてオマケ行書でもあるな
シャロウとの関連が強い内容だから肩書きシャロウとして報道されてるがな
プロフに法務博士とあるから司法三振疑惑もあるな

259 :名無し検定1級さん:2015/12/04(金) 14:22:14.71 ID:KEqBVViI.net
三振バカセか
おそらく元が税理士で欲をかいて三流放火大学院に通い
恥を晒した口だろう。こういう歪ん人格を形成するのが
新司法の問題点だな、税理士もフル免だろう

260 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 09:36:25.60 ID:z1L71swK.net
オマケ資格(笑)

261 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 13:31:54.91 ID:/7lGtjIF.net
中小企業診断士は、更新があり、資格取得後も失効する人が多数いる独特のシステム。

年度末の失効者が、その年の合格者を上回って、純増がゼロの年もある。
2014年度の中小企業診断士数は22000人でこの10年間で5000人の純増。
「診断士にリアルで会ったこと無い。」のはそのためだ。

ちなみに、各主要士業の中で司法書士を下回り、最小の専門家集団となってしまった。

この独特の失効システムにより、診断士が激増することはない。
その点、社労士は1回の合格で一気に自動的に4000〜5000人増える。

ちなみに、診断士は、合格者=登録者である。
「とりあえず合格だけして、そのまま登録しない人」は合格自体が2年で消滅する鬼システム。

しかも更新要件は、「講習」+「実際にコンサル」しないと資格を維持できない。
今年も失効者が大量に出そうで、年末に向け更新手続き前倒しが中小企業庁からアナウンスが有った。

262 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 13:39:19.11 ID:w1Mu94ol.net
北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
文章読めない奴は罵倒の言葉しか見えないだろうがな。
だからアホはアホだと言うのだ。

名無し検定1級さん
現状では容量的には問題ないけど分岐に偏りがあるってことだろ?

北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
分岐に隔たりがあるかなんてどこにも書いてねえよ、
アドバイスしたいなら最初からよく読めど素人がw

名無し検定1級さん
「かたより」って書いているのに「へだたり」って読んでるの?

北斗電工 ◆ORe7XJj4mQ
おう間違えたぜ。
アドバイスで勝負できない奴は
漢字の間違いで草生やすしかないからのう。
どこぞの野党みたいなもんだw

263 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 13:45:42.75 ID:/7lGtjIF.net
2006年より前の中小企業診断士は、すでに6割の人間が失効したとの話も聞く。

自己啓発での挑戦はおすすめできない。

LECでは、創業者自ら「リアルで独立開業のために取得する資格」と言っていた。

NECや花王の社内診断士は、更新要件である「実際のコンサル」要件が満たせないので、
社内でコンサル集団を立ち上げて、皆で実務要件を積むという取り組みを行っている。

特にNECでは、本業の枠を超えてしまい、診断士のコンサル部門を事業化してしまったと本で見た。

264 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 14:08:57.60 ID:DO+DAh+o.net
>2014年度の診断士数は22000人でこの10年間で5000人の純増。診断士が激増することはない。

すげー増えてるよね。

>各主要士業の中で司法書士を下回り、最小の専門家集団となってしまった。

鑑定士は9,000人、弁理士は10,000人。
社会的な影響力の少なさでは、診断士が「最少」かも知れないけど。

>合格自体が2年で消滅する鬼システム。

2年じゃなく、3年。

>今年も失効者が大量に出そうで、年末に向け更新手続き前倒しが中小企業庁からアナウンスが有った。

手続き前倒しは3月末の更新者が多いため。毎年行われてる。

短い文章なのに間違いだらけだな。

265 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 22:25:02.06 ID:Y4S3u3LH.net
中小企業診断士と行政書士もって独立しているけど、
中小企業診断士のほうが仕事取りやすいんだよな。

にもかかわらず行政書士との飲み会に出ると
「中小企業診断士って独占業務がないから食えないでしょ。」って言われちゃう。
行政書士は行政書士がないとできない業務はあるけど、行政書士もっていることがきっかけで仕事がこない。
診断士は診断士でないとできない業務はほとんどないけど、診断士がきっかけで来る仕事があるんだよな。

266 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 22:26:38.87 ID:eEafC7qQ.net
10年間で5000人なら、「すげー増えてる」ってことはないだろ
単純に割ると年500人だからな
蟯虫やシャロウの純増「合格者−廃業者」数に比べたら遥かに少ないだろ

診断士のここ10年の新規登録要件取得者である虹合格者+妖精の平均は年1000人前後だろうから
新規登録要件を満たした人数のほぼ半分が失効してるって、ある意味凄いなw

267 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 22:33:15.88 ID:FeA+2jQf.net
>>265 おまえさ、独立って得意げに言ってるけど年収はそこらのOLにすら劣るレベルじゃねえか。
だから普段は年収を年収にすり替えて人に話さないといけないんだし。
正直、おまえ社会に認められている経済的地位にねえし。

そうやって指摘されると顔を真っ赤にして社畜がどうとか始まるんだろ?w

268 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 22:34:40.46 ID:eEafC7qQ.net
ただし、蟯虫・シャロウは合格しても登録しない人間も多いから
合格者−廃業者と開業者−廃業では全然数が違ってくるがな

その点、 ID:DO+DAh+oの指摘どおり診断士は3年間登録しないと失効するから
合格者≒登録者となる点が蟯虫・シャロウとは違う

しかし、それ故企業内診断士が6割、7割とシャロウの勤務登録より高い比率となっている
要はペーパー診断士が多い
独立開業している人数は登録者の3割強にすぎないから、500人の純増といっても独立
診断士だけで考えると、その内の3割〜4割程度150〜200人純増と推定される
独立診断士の数で考えても、すげー増えてるという程ではないな

269 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 22:36:52.65 ID:FeA+2jQf.net
年収を年商にな

270 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 22:38:11.74 ID:eEafC7qQ.net
逆だろw

271 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 22:52:39.43 ID:A+MM6iTf.net
>>261
合格できなくて、その資格を貶すことで自分を慰めているように見えるね。

272 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 22:52:45.36 ID:Y4S3u3LH.net
>>267

突然なんだ。。。

年収はふつうのサラリーマンよりはいいけど、何を根拠にOL以下と???

273 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 23:08:20.72 ID:IjhZT5rm.net
>>272
まぁまぁ、そう言うなよ
蟯虫を心の支えにして生きている社畜が、
アンタにディすられたと思って
それこそ「顔真っ赤」にしてレスしたんだろ

だから、肝心の煽りの部分を書き間違えるという致命的ミスを犯したばかりか
慌てて訂正しようとして、更に間違えるという
なんとも低レベルの蟯虫らしい失態を公衆に晒してしまった訳でw

なま暖かく見守ってあげなよww

274 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 23:18:59.21 ID:DO+DAh+o.net
>新規登録要件を満たした人数のほぼ半分が失効してるって、ある意味凄いな

平均35歳で登録、平均75歳でリタイアなら、平均稼働期間は40年。
だから、毎年500人強(22,000人÷40年)くらい登録抹消されても全然おかしくない。
更新要件を満たせずに抹消されるパタンは、そんなに多くないと思う。

ところで、資格者の需給が均衡しているなら、新規登録者数と登録抹消者数を同じくらいにするはず。
開業者が4人に1人しかいない状況で、10年足らずで登録者を30%も増やすのは、
専ら協会の会費・研修費の売上向上のため。

275 :名無し検定1級さん:2015/12/05(土) 23:50:53.49 ID:oneyoYAX.net
行政書士うんたらで悔しくて、社労なんかを 宅建だけで勧めて来る
言葉で嘘を付いても 目は誤魔化せない   今だに笑えるw

276 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 02:04:40.08 ID:/TdU9wsu.net
>>272 じゃあ、年商と年収を言ってみw

>>273 ほら、やっぱり年収の話をするとムキになる奴が出てくる。おもしれえwww

277 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 02:10:22.23 ID:L3CvTNMF.net
>>276

とりあえず、お前がおかしいやつだということはわかった。

278 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 03:04:35.25 ID:ze3WcsK5.net
底辺オマケ資格行政書士(笑)

279 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 03:10:50.60 ID:Q7Rlg04C.net
>>269
年収を年商にな年収を年商にな年収を年商にな
年収を年商にな年収を年商にな年収を年商にな
年収を年商にな年収を年商にな年収を年商にな
年収を年商にな年収を年商にな年収を年商にな
年収を年商にな年収を年商にな年収を年商にな
年収を年商にな年収を年商にな年収を年商にな

280 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 03:11:24.50 ID:/TdU9wsu.net
わかった、わかった。

で、年収は?www

281 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 03:53:04.53 ID:Q7Rlg04C.net
>>280
まともに文章も書けないおバカちゃん
誰と間違えてんのかなw

それとも何かオマエは誰彼かまわず
年収聞いてんのかwwwwwwww

282 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 09:50:17.43 ID:/gKjB12J.net
どこかの社労士  おい代書屋。いますぐ来い。
行政書士      へい。なんでございましょう。
どこかの社労士  この建設業の更新、おまえに下請け出してやろうか?
行政書士      へい。お願いいたします!仕事がなくて困っているんです!(土下座しながら)
どこかの社労士  7割抜くからな。
行政書士      そんなせっしょうな。(涙目)
どこかの社労士  なんだ?代わりはいくらでもいるぞ?
行政書士      すみません。承知いたしやした。(服従のポーズ)

283 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 12:05:10.55 ID:l+zlRaoI.net
難易度的には、診断士>社労士>行政書士なんだろうとは思う。

ただ、日常生活やビジネスでは圧倒的に診断士かな。

稼働人数も程よく、人気もあり、いろんな部署(経営・ITなど)で使え、
弁護士や会計士が改めて受験したり、難関国家試験として一定のステータスもある。

結局、社労士や行政書士、実務経験者のように無試験登録できないのがいい。

284 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 12:34:37.30 ID:Q7Rlg04C.net
>>283
> 難易度的には、診断士>社労士>行政書士なんだろうとは思う。

> 結局、社労士や行政書士、実務経験者のように無試験登録できないのがいい。

妖精があるじゃないか
昔は妖精行けば無試験で資格取れたので、未だに無試験妖精組が大勢いるよな

今は一次合格が要件になった
だが、科目合格制なので一次だけなら宅建以下の誰でも合格できる試験
結局、金と暇さえあれば無試験と大差ないやんけ

金と時間だけが要件となるので、実務経験が要件の行書・社労士免除・特認よりも
ハードルが低い

無論、資格取っても妖精組みは肩身が狭い(妖精自身は否定するが差別は確実にある)
だが、資格試験難易度という観点だけで見れば
妖精行く金と時間があれば宅建より簡単に取れる抜け道がある資格、それが診断士の真実

285 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 12:37:15.46 ID:Q7Rlg04C.net
>>284
ミスったので訂正しておく

(正)資格取得難易度
(誤)資格試験難易度

286 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 15:28:38.98 ID:FS/K8D4N.net
>>284
それを言われるのが嫌だから、試験組の開業診断士は、よく養成組を罵ってるよね。
でも、資格の社会的な位置付けは、結局最も簡単な取り方で決まる。
院免除の税理士しかり、下級公務員出の行書しかり。

診断士は、大企業でラインに乗ってるヒトや弁護士・会計士のような専門家が、
自己啓発のため片手間に取り、知識を仕事に活かすのが正しい在り方。

287 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 21:41:49.62 ID:/gKjB12J.net
いまや社労士の足元にも及ばないオマケ資格行政書士(笑)
ADR代理権でとどめを刺され、商業登記開放却下で死体にムチ打たれ…ああ転落が止まらない!

行政書士は凄い勢いで坂道を転落中!

288 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 22:19:36.20 ID:q8+hMmLe.net
どの資格の人が必死かよくわかるスレですね

289 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 22:50:37.91 ID:l+zlRaoI.net
>> 科目合格制なので一次だけなら宅建以下の誰でも合格できる試験

宅建以下なら96%も落ちるかボケ。

診断士も電験もそうだけど、「養成校」ルートは肩身が狭いっていう馬鹿が沸くが、
お前実際取ったのかよって言いたい。
国が楽なルート用意してるわけねえだろ。

妖精の見学会に行った人間より一言。w
妖精のカリキュラム見てみ?ちびるで。w

「授業は全て英語です。」
「銀行員の方は財務バリバリですが、それについてこれますか?」
「睡眠時間は、人にもよるんですが3時間?くらいになりますね。」
「養成校ルートは甘く考えておられる方が大多数です。楽させませんよ。(ニッコリ)」

無理無理〜!俺は2次試験を選んだわ。w

290 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 23:00:19.28 ID:l+zlRaoI.net
俺自身は、製造業出身なんだけど、それこそ「診断士養成校」に入学してくる人の中には
銀行員、社労士、行書を既に持っている人が多くて、授業のペースについてこれない人も
多いんだってさ。。。
(しかも、もともと優秀で、人生かけてくるから、、、かなわん。)

俺が見学に行った時は会計士や超一流企業出身者がいて、とてもじゃないが無理と思った。
ITの人も居たけど、既に何らかの高度資格持ってたわ。

291 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 23:02:36.45 ID:q8+hMmLe.net
優秀なのに授業についていけんてどういうことよ

292 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 23:11:02.15 ID:l+zlRaoI.net
>>291
あ、俺みたいなできの悪い生徒はついてこれないって意味ね。
でもどの生徒も出身業界によってだいぶ得手不得手あるみたい。

養成校の雰囲気は異業種交流会みたいで楽しそうではあったけどね。
女性(看護師から診断士挑戦)もいたけど、ガッツがすごかった。w

293 :名無し検定1級さん:2015/12/06(日) 23:46:59.73 ID:L3CvTNMF.net
難易度とかどっちでもいいだろ。
結局、本人がその資格をどうビジネスに利用するかというだけのこと。

294 :名無し検定1級さん:2015/12/07(月) 02:25:33.28 ID:7TZLhUxd.net
>>289
ボケはお前の方だろが
なにが96%も落ちるか、だ。それは虹まで含めた合格率だろ
俺の言ってんのは1次試験だけの話だぞ
よく嫁糟

お前のように妖精マンセーの糞虫がよく沸くが
妖精のカリキュラムや説明会でチビるとか馬鹿丸出しww

俺は虹受かってんのに妖精の説明会なんか行く筈ないだろ
お前は虹を選んだだけで合格してないんだろ?
早く合格しないと妖精ちゃんがまってるぜ
と言ってもお前では確かに妖精でも無理だろうがな
何しろ1次限定の話をしているのに虹含めた合格率持ち出す大馬鹿野郎だからww

つーか妖精のカリキュラムや説明会でチビるとか、ホントに阿保?
あんなん虹通る自信の無い能無しと虹落ち続けた出来損ないが行く墓場だよ
優秀な奴は機関派遣の中に少しいる程度
個人参加はニート・フリーターみないなのばかり
それでも、面接審査等さえ通って受講が決まれば、その後は能力が足りずに落第する奴はまずいないんだからなw
ハードなのは大学校等だけ
しかも、ハードなのは肉体的・精神的に追い込まれるという意味で、決して能力やスキルの高さは必要ない
体育会系のタフさがあれば、脳みそ筋肉でも修了できるだろwww

295 :名無し検定1級さん:2015/12/07(月) 02:29:10.98 ID:7TZLhUxd.net
ID:l+zlRaoI おめーが妖精すら行けなかったチンカス野郎ということは
よーくわかった
それで妖精マンセーしてんだよなww
妖精にチビッてるお前が虹受かることは断じてナイ
これだけは断言できるわw

296 :名無し検定1級さん:2015/12/07(月) 06:26:35.38 ID:eLwAAHEz.net
香港プロアクティブの無登録海外ファンド金融商品取引法違反の返金成功!!
国民生活消費者センターが最近返金交渉してくれて裁判しないで悪徳行政書士稲垣裕行が推薦した責任を追及した
香港の無登録違法金融商品取引法違反を専門家が推薦した責任を交渉
金融商品取引法違反香港プロアクティブ推薦司法書士・行政書士稲垣裕行 なのはな法務事務所
http://www.e-proactive.com.hk/b_voice+index.page+article+storyid+1.htm
オフショアファンド投資なら香港プロアクティブ。 TOP > お客様・推薦者の声 > お客様の声 > 稲垣裕行様 | アーカイブ | RSS |
お客様の声お客様の声 : 稲垣裕行様なのはな法務事務所 「金融鎖国を開放」すべく立ち上がった猛者。
バイタリティにあふれ、常に行動し足で情報を稼いでおられるので、このウェブサイトの情報はとても貴重で、
書籍やインターネットでは手に入らないものです。また、常に新たな切り口を求めようとする努力には
脱帽しております。司法書士行政書士が違法無登録香港プロアクティブ海外ファンドを推薦するとは大儲けだろう
ちょっと見にはこわそうな外見ですが、気配りも絶やさずされ、周囲からは 面倒見のよい兄貴的な評価を受けています。海外の金融商品について色々たずねてみてください。
530−0041大阪市北区天神橋二丁目3番22号 司法書士・行政書士 なのはな法務事務所 稲垣 裕行 イナガキ ヒロユキ
http://www.nanohanalaw.com/
それが無登録違法の金融商品取引法違反香港プロアクティブの提携とか堀の上を歩いて行くしかないが裁判より親切で早い返金交渉
最近は電話や内容証明郵便が非弁行為と言われる国民生活消費者センターが最近詐欺師香港プロアクティブより所在がある行政書士へ返金交渉してくれる
報酬はチャラ0円国民消費生活センターから「無登録違法の司法書士が違法な金融商品を紹介したんだから代金全部も返金しろ」
消費者センターは消費者庁の配下だから無登録違法違法非弁金融商品取引法違反香港プロアクティブの紹介責任に強い無登録違法だ
国民消費生活センターで全額報酬返金を要求される哀れな稲垣が犯罪常習犯の危険な資格と成り果てた時代

297 :名無し検定1級さん:2015/12/07(月) 12:00:42.81 ID:UaJBhowD.net
診断士一次は確かに宅建レベル

養成もそれなりに苦労はあるだろうが、一部エリートを除いて二次通らないやつが行くって側面も事実なわけだし
半年やそこらで看護師らにコンサルかたられても苦笑する

298 :名無し検定1級さん:2015/12/07(月) 12:21:36.35 ID:FXI2NZqX.net
大学経営学部だったけど診断士ってそんなに難しいの?
普通に勉強すれば合格できる気がする
因みにこの資格の中で行政書士はもってる

299 :名無し検定1級さん:2015/12/07(月) 13:23:24.18 ID:+dV8Y8HR.net
ただ社労士と行書を持っている人は多いな。
単なる「名称独占資格」の診断士よりも、独占業務のある資格のほうが有利。
でも、営業センスがないと開業しても食っていけないからな。

300 :名無し検定1級さん:2015/12/07(月) 13:25:05.96 ID:FXI2NZqX.net
それもあるけど、診断士を自己啓発に受けることはできないからでは?
持っているだけで金がかかる資格ってのが一番でかいと思うわ
これさえなければ俺も学生時代に診断士をとっていたと思う

301 :名無し検定1級さん:2015/12/07(月) 13:53:19.28 ID:Ll0O1CEj.net
>>298

行政書士レベルで言われても説得力がない。

302 :名無し検定1級さん:2015/12/07(月) 13:54:51.79 ID:FXI2NZqX.net
ここら辺は大差ないと思うけどなあ
勉強すれば全部合格できるレベルの試験でしょ

303 :名無し検定1級さん:2015/12/07(月) 13:57:37.36 ID:Ll0O1CEj.net
>>299

上でも書いたけど行政書士と診断士のダブルだけど、圧倒的に診断士のほうが仕事取りやすい。
診断士は持っていると鍵のついていない入り口に案内して貰えるイメージ。
行政書士は鍵付き入り口の鍵だけ与えられて、入り口は自分で探しなさいといイメージ。

304 :名無し検定1級さん:2015/12/07(月) 14:02:42.69 ID:Ll0O1CEj.net
>>302

そんなもん人それぞれ。
両方持っておるが行政書士が診断士の一次試験くらいのイメージで、二次が一次の倍くらいの難易度だと思えばいい。
それで、君が勉強すれば受かる試験だと思えばそうだし、勉強しても受からないやつもいる。

305 :名無し検定1級さん:2015/12/07(月) 14:09:38.53 ID:FXI2NZqX.net
診断士の一次の問題みたけど、一次だけなら宅建くらいのイメージ
300時間くらいか

306 :名無し検定1級さん:2015/12/07(月) 14:13:30.97 ID:FXI2NZqX.net
単純に向き不向きって感じもするけどな
簿記のように

ただ全部しっかり勉強すれば合格できる試験であって、司法書士や税理士以上とはまた違う印象

307 :名無し検定1級さん:2015/12/07(月) 14:22:07.15 ID:Ll0O1CEj.net
>>305

マジレスすると宅建よりは難しい。
何度もいうが行政書士と同じくらいだと思ったほうがいい。
ここで宅建レベルと言う奴は診断士を揶揄しているだけだから本気にするな。

308 :名無し検定1級さん:2015/12/07(月) 14:31:02.10 ID:HLqya+mb.net
どっちだよw
宅建と行書じゃかける労力全然違うだろw

309 :名無し検定1級さん:2015/12/07(月) 14:41:20.45 ID:FXI2NZqX.net
>>307
宅建がどうみられてるのかはわからないけど、一次だけなら
300時間くらいでいけそう

310 :名無し検定1級さん:2015/12/07(月) 14:47:29.27 ID:Ll0O1CEj.net
>>309

まー、頑張れ。
基本、受かる奴も受からない奴も最初はそこそこ勉強すれば受かるよなと思って受ける。
行政書士受かったんだから、同じくらい勉強すれば一次は受かるよ。君が300時間で行政書士を、受かったかは別にして。
二次は簡単にはいかないと思うが、司法書士のように仕事辞めないと受からないしけ

311 :名無し検定1級さん:2015/12/07(月) 14:50:51.84 ID:FXI2NZqX.net
行政書士は800時間くらいかけたかな
一次に限って言えば問題見ると貶しとかなしで割と楽にいけそうな気がする
基本情報より楽そう

312 :名無し検定1級さん:2015/12/07(月) 14:56:02.02 ID:Ll0O1CEj.net
>>311

向き不向きもあるから経営学が得意なら行政書士よりも楽かもしれない。
俺は行政書士と診断士の一次は10か月程度で600時間くらいかな。二次は2年かかった。宅建は半年で受かったし楽勝だった。

313 :名無し検定1級さん:2015/12/07(月) 15:07:44.53 ID:FXI2NZqX.net
経営学は得意でも不得意でもなく普通
多少興味があるから経営学部に入って淡々とこなしてた感じ

314 :名無し検定1級さん:2015/12/07(月) 16:03:13.81 ID:HLqya+mb.net
行書一年診断士三年とすると
中の下(行書)、中の上(診断士)てとこかw
やっぱ難関に成りきれないスレタイ資格だよなw

315 :名無し検定1級さん:2015/12/07(月) 22:53:49.68 ID:rJUVnJjX.net
>>314

ぱっとしない三兄弟の下には

宅建死・妖精の二卵性双生児が居ることもお忘れなく

316 :名無し検定1級さん:2015/12/07(月) 23:03:02.86 ID:PZH8yCxK.net
>宅建死・妖精の二卵性双生児が居る

診断士に上も下もない。
二次も養成も同じ。
どちらも三大不要資格の一部。

317 :名無し検定1級さん:2015/12/07(月) 23:26:10.57 ID:w47jOT5p.net
>>294
コイツは診断士の養成になぜこんな噛みつくのか。恨みでもあんのかw

実際に見学に行った奴がそうだったと言ってんるんだから事実だろ。

いちいち、妖精に噛みつくなら、電験、エネルギー管理士、ビル管理士も
養成どころか講習で取れるから、全部噛み付いてこいよ。
アホかコイツは。www

調べたら、会計士・税理士の診断士の最終合格率は6〜8%じゃん。
養成校に会計士がいてもおかしくねーし、レベル低いとか、嘘言うなや。

318 :名無し検定1級さん:2015/12/07(月) 23:31:06.69 ID:w47jOT5p.net
>> 俺は虹受かってんのに

ホントかぁ〜!?^^;嘘つくなや。

319 :名無し検定1級さん:2015/12/08(火) 00:07:56.39 ID:J8GXlT/1.net
>>317-318

> 実際に見学に行った奴がそうだったと言ってんるんだから事実だろ。

お前、昨日妖精ちゃんの見学会に行ってションベンチビッたお漏らし君だろ
バレテんだよ
それを「見学に行った奴」とか、ミエミエ・バレバレの自演乙!ww


お前はまず先に、俺が一次試験限定の話をしていたにも係わらず
なぜ

> 宅建以下なら96%も落ちるかボケ。

などと言ったのか、このことから説明してみろや

まさか勘違いして虹も糞ミソにして語ったのではあるまいなwwww

俺からしたら、宅建並みとはいえお前のような池沼が一次に受かったことすら信じられないぜww

320 :名無し検定1級さん:2015/12/08(火) 00:13:01.07 ID:J8GXlT/1.net
ID:w47jOT5p
それにしてもコノ「お漏らし君」
なんでこうも妖精を馬鹿にするとムキになるのかね

やっぱりアレか
妖精にすら行けなかった馬鹿だから?
そりゃ妖精ちゃんが優秀でなければ困るわな
何しろお漏らし君が落ちちゃったんだからw

妖精が出来損ないの使えない奴という評価だと、
その妖精にすら劣るお漏らし君としては立場ないからな

精々、妖精マンセーしてろやwww

321 :名無し検定1級さん:2015/12/08(火) 00:38:57.19 ID:ppP1WVRt.net
上でせっせと書きこんだ診断士&行書だけどさ
こんなところにまで妖精と虹のくだらない争いを持ち込むなよ。

資格の難易度とか、実務になっちまえば、ものすごくどうでもいいわ。

322 :名無し検定1級さん:2015/12/08(火) 00:42:34.54 ID:ppP1WVRt.net
>>314

司法書士なんかは仕事辞めて受験に専念している人とかいることを思うと、
診断士の二次に何年も受からない人がいたとしても、仕事はやめないし
司法書士や税理士とは難しさでは差があるだろうな。

養成がないころは7年かけて合格したやつとかもいたけどね。

323 :名無し検定1級さん:2015/12/08(火) 01:23:17.64 ID:EJ0f+saB.net
>>322
妖精がないことなどなかった
登録妖精機関は確かに最近できた制度

公務員でも支援機関でもないニートが入りやすい登録妖精ができて昔の妖精とは違う意味で診断士の価値を劣化させる奴が増えてしまった

324 :名無し検定1級さん:2015/12/08(火) 10:19:20.87 ID:YxYdX7ek.net
究極オマケ資格行政書士(笑)

325 :名無し検定1級さん:2015/12/08(火) 13:07:10.72 ID:Xy4OdJBg.net
ヒント:ビックリマンチョコ

326 :253:2015/12/08(火) 22:49:40.07 ID:xLXSoJZj.net
社労士受かって、次診断士か行書で迷ってる
いずれは全部欲しいんだが優先すべきはどっち?
歳は30代前半

327 :名無し検定1級さん:2015/12/08(火) 23:01:01.76 ID:o2RD/nGn.net
とるのは勉強すればどちらでもとれるけど、診断士はもってるだけで
金がかかるので、それを踏まえてよく考えた上でとった方がいいよ
それ以上に利益を生み出せるならとった方がいいと思うし
大して使わないなら金だけでていくことになるし

328 :名無し検定1級さん:2015/12/08(火) 23:57:22.61 ID:HTvJdY5c.net
独立したときは診断士が一番お金かからないけどね。
結局、社労士も勤務登録すればお金はかかるし、診断士も休眠すればお金はかからない。
金をかけなければ社労士も行政書士も名乗れないという部分を考えると、特別診断士がお金かかるわけでもない気もする。

ただし、診断士は休眠してしまうと復活するのに診断を何日かしないといけなくて厄介なので、行政書士を先にとるのが利口かな。

あと、そもそも論としてダブルライセンスはあまり意味がない。
たいてい、どれかメインの資格の業務以外やっていない人がほとんど。

329 :名無し検定1級さん:2015/12/09(水) 05:35:15.03 ID:XA2Aunlh.net
12月8日更新
就職や転職に有利で将来有望な資格が一目で分かります!

■日本の資格や免許別、求人と平均月給一覧
http://jobinjapan.jp/license/
■資格や免許別の雇用市場評価ランキング
http://jobinjapan.jp/license/ranking.html

あなたの大切な資格は正当に評価されていますか??

330 :名無し検定1級さん:2015/12/09(水) 20:37:48.45 ID:Koojicsnq
>>328
ありがとう。
むう…ダブルライセンスに意味はないのか。
社労士をメインにやりたいんだが、
だったらまだ行政書士より診断士だろうか
、取るなら。

どっちか片方なら診断士なんかな?

331 :名無し検定1級さん:2015/12/09(水) 23:22:12.66 ID:ackmUZvC.net
自分は社労士行書診断士の順番だった。診断士は年取ってもモチベーション続くだろうけど、行書は勉強内容が民法以外役立たなすぎて年取ってからだとモチベーションが続かないと思う。35までに経営指導系に転職するなら診断士優先かな。

332 :名無し検定1級さん:2015/12/10(木) 00:30:09.17 ID:74QisjsN.net
>そもそも論としてダブルライセンスはあまり意味がない。

ダブルライセンスであまり意味ないのは、例えば会計士と鑑定士の組合せ。
どちらも業務内容が深いので、メイン業務以外は専門家に任せた方が、安全で確実。

このスレッドのタイトルに挙がっている資格は、趣味的に集めてるヒトが多いから、
たくさん取ったもん勝ち。

333 :名無し検定1級さん:2015/12/10(木) 00:32:00.16 ID:LCFltzhS.net
>>331

3つ、うまく使いこなせている?
俺は診断士&行書だが行書はまったく使っていない。
行書の仕事を取りに行っていない部分もあるんだが、その理由はというと
診断士の仕事をやって付随的に行書の仕事もあるという形でないと、
仕事を取るのに2倍の労力がかかる。
あと、コンサルは前職で経験があるが行書の経験はない。
ダブルでやろうとすると覚えることも増える。

334 :名無し検定1級さん:2015/12/10(木) 00:38:27.00 ID:LCFltzhS.net
>>332
>趣味的に集めてるヒトが多いから、

自己啓発なら好きにすればいいけど。
俺の場合は独立することが前提で、診断士メインは決まっていたのだが
それだけでは不安だから別の資格に走った。単純に2つあれば収入もその分増えるだろうと。。。

でも、それってお客様視点でないんだよな。2つあることでお客様のニーズにこたえられるんだったら意味があるんだけどな。
結局、独立してみないと、自分の戦略が明確にならないし、戦略が明確にならないと他資格の組み合わせが意味があるかないかってわからないんだ。

335 :名無し検定1級さん:2015/12/10(木) 08:33:36.69 ID:SMm9cEmT.net
おれも社労士、診断士だけど社労士はまったくやってない。

336 :名無し検定1級さん:2015/12/10(木) 09:46:21.44 ID:JTu20+HR.net
みなさんありがとう。むー、悩ましいな。

実務経験ないので知識なくて申し訳ないんだが、自分の場合、取得した社労士分野に興味あってメインにしたいと思ってるんだ。

将来独立するとして、
・付随手続きでワンストップサービス志向→行政書士
・社労士知識を軸にコンサル的立場目指す→診断士

会社員続けるとするなら
・経営に参画できる知識取得目指す→診断士

ってなんのかな。でも、社労士事務所への転職なら行政書士もよいのかもしれないな。

すいませんこんなもの知らずでw
実務やられてるかたの書き込みは大変参考になりまする。

337 :名無し検定1級さん:2015/12/10(木) 09:50:02.82 ID:N439Cw8H.net
残りカス資格行政書士では生活できません(笑)

338 :名無し検定1級さん:2015/12/10(木) 10:22:15.30 ID:711kpzKO.net
>>336
ここで人生相談する奴w

339 :名無し検定1級さん:2015/12/10(木) 12:57:00.07 ID:LCFltzhS.net
>・社労士知識を軸にコンサル的立場目指す→診断士

社労士を持っていることイコール、人事のプロだという認識を診断士&中小企業支援の業界内で持ってもらえないんだよね。
(中小企業支援の業界というのは商工会とか県の支援機関とか金融機関の経営支援部とか)
@過去に人事部門を中心に仕事をしていた。コンサルファームで人事コンサルをしていた。
A独立してから人事コンサルの経験を積んできた。

この2つしかないんだけど、
前職で人事に関する際立った職歴がないとAを目指すしかないんだけど、
社労士を持っていることは人事のプロというメッセージではなく、
人事の仕事をしたいですというメッセージにしかならないと思う。

340 :名無し検定1級さん:2015/12/10(木) 14:36:34.46 ID:+cTirqmf.net
a

341 :名無し検定1級さん:2015/12/10(木) 21:33:56.70 ID:fa8MBrEE.net
行政書士だけで十分だけどな
つうか行政書士の業務だけで目一杯で
社労士や司法書士と兼業なんてやってる場合じゃねえし
他士業の業務は他士業にまわしたほうがいいんじゃね?
許認可まわしてもらえるしさ
診断士は俺の狭い交際範囲に存在しないからわからん えらいの?

342 :名無し検定1級さん:2015/12/10(木) 21:46:48.08 ID:Lnq0Il5I.net
いや、わたし社労士持ちなんですわ

343 :名無し検定1級さん:2015/12/11(金) 07:59:38.00 ID:xipLx14K.net
>>341

えらくはない。
診断士は中小企業支援の狭い業界のなかで完結しているし、法律系の他士業と関係しないからね。

344 :名無し検定1級さん:2015/12/11(金) 08:07:44.39 ID:X8s7pi62.net
大山師をかねて居る場合はスゴ〜く偉いけどな、診断士

345 :名無し検定1級さん:2015/12/11(金) 08:15:42.98 ID:aC2SQZZq.net
ワタミの渡辺氏は佐川急便でアルバイトしながら開業資金ため、診断士の猛勉強して経営の知識を蓄えたそうだ

346 :名無し検定1級さん:2015/12/11(金) 10:55:28.50 ID:TKxr8e0V.net
でも、診断士よりも、まだ行書のほうが一般人の知名度があるんだよな。

中小企業診断士・行政書士
○○経営コンサルティング
という名刺に「経営コンサルティング」と書いてあるにもかかわらず。
「行政書士さんですか?」と保険屋のおっさんに言われた。
そのあと、「行政書士と司法書士ってどう違うんですか?」と質問された。

いちおうは「中小企業診断士をメインでやっています。」と言うと。ポカーンとされた。

347 :名無し検定1級さん:2015/12/11(金) 12:24:38.63 ID:EO8Q8KWa.net
>>339
資格持ってるだけではプロとして認めてもらえないのは税理士・司法書士未満の文系資格全てに言えることだろ。

2級検定の寄せ集めと揶揄される診断士も例外ではないよな
実際、試験受かってからプロコン塾に行ったり、指示する先輩の腰巾着やって仕事もらいノウハウ覚え、
実績作らないと公的・民間問わず相手にされないだろ

社労士持ってるだけでは当然プロ扱いされない
人事畑の職歴の方が高評価というのも正しい
しかし、診断士に加え社労士も持ってるにこしたことはない
持ってて邪魔にはならんよ
特に労務分野、助成金ビジネスではね

年配の経営者から『バイク屋の親父でも持ってて免許試験場の前で呼び込みしてる代書屋』と見られやすい行書は言わぬが花ということもあるがな

348 :名無し検定1級さん:2015/12/11(金) 13:53:52.67 ID:fVplFErP.net
難易度偏差値がどれも60前後の3大不要資格をぜんぶもってるよりも、

宅建、ケアマネ、乙4の3大コスパ上位資格をもってるほうが
食いっぱぐれがないように思えます

349 :名無し検定1級さん:2015/12/11(金) 14:41:30.95 ID:TKxr8e0V.net
>特に労務分野、助成金ビジネスではね

社労士から補助金の紹介あるんだよな。
助成金専門なのに補助金の仕事がくるらしい。

社労士診断士で一番使い勝手がいいのは助成金&補助金コンサルかもしれないな。
両方やりますと言ったほうが客にもわかりやすい。

350 :名無し検定1級さん:2015/12/11(金) 21:30:00.04 ID:0EBPmGAm.net
>>348
> 宅建、ケアマネ、乙4の3大コスパ上位資格をもってるほうが
> 食いっぱぐれがないように思えます
>

馬鹿にはそれしか取れないしな

351 :名無し検定1級さん:2015/12/12(土) 00:09:30.20 ID:dkPFHaKdc
なんか診断士は一発で取ってもあまり意味ないらしいね。

やっぱり社労士→行政書士→診断士が妥当かな?

352 :名無し検定1級さん:2015/12/12(土) 07:05:13.48 ID:WFINUrBd.net
>>348
そうだな。
コンビニかガソリンスタンドのバイトでも
食いっぱぐれないもんなw

353 :名無し検定1級さん:2015/12/12(土) 23:10:26.77 ID:v+7HHKos.net
>>346
診断士と行政書士って、相乗効果ありますか?

結局、行政書士って使わない気がしますが。。。

354 :名無し検定1級さん:2015/12/12(土) 23:27:29.70 ID:uZDKp78L.net
上位層を騙す悪チャーリー
中間層を騙す中小診断士
下流を騙す行政書士
三点セットで持って居るにこしたことは無いな
最上位の詐欺師も持っていれば鬼に金棒、大成功疑いなしだ

355 :名無し検定1級さん:2015/12/13(日) 00:14:36.24 ID:tbic8gab.net
>>353

上でも書いたけど使っていない。
でも、行政書士の集まりに出て行って仲良くなって
産廃診断の仕事をもらっている。

356 :名無し検定1級さん:2015/12/13(日) 11:07:27.54 ID:PXtgvdpC.net
>>355コネ構築に使ってんじゃん

357 :名無し検定1級さん:2015/12/13(日) 22:03:59.32 ID:UZPr8rH8.net
>>355
今年宅建とったので、来年 行政書士か診断士って思っていましたが、先ずは診断士狙った方が良さそうですね。

358 :名無し検定1級さん:2015/12/13(日) 23:11:30.92 ID:OjIXPOkR.net
>>357
宅建受かって勘違いする奴らが毎年大量に沸くが
その多くが壁の存在を思い知ることになるww

359 :名無し検定1級さん:2015/12/14(月) 00:12:36.72 ID:84Vdt64L.net
宅建1
行書5
社労士10
中小診断士15

360 :名無し検定1級さん:2015/12/14(月) 00:39:18.73 ID:RQ3DN1pz.net
>>358
今年の宅建試験の難易度しらねーだろ?
行書の民法と宅建の民法、どっちが難しいと思う?

361 :名無し検定1級さん:2015/12/14(月) 00:47:27.07 ID:w4P/RAlR.net
>>359
社労と行書二つとったけど、そこまで離れてないわw
つうか変わらん
社労士は量が多いが暗記でいける分は楽

362 :名無し検定1級さん:2015/12/14(月) 00:48:03.78 ID:w4P/RAlR.net
>>359
社労と行書二つとったけど、そこまで離れてないわw
つうか変わらん
社労士は量が多いが暗記でいける分は楽

363 :名無し検定1級さん:2015/12/14(月) 01:05:34.83 ID:oujabzmC3
>>361
逆に社労士持ちで行書狙ってんだけど、
行書の大変な点て何?
暗記は少ないのかな?

364 :名無し検定1級さん:2015/12/14(月) 01:04:52.70 ID:w4P/RAlR.net
因みに

行書3年
社労士1年
宅建1ヶ月半
FE1か月半
貸金2週間
Iパス1ヶ月

かかった
行書は2回落ちたから3年になってしまったけど、1000時間くらいやってれば
1年でいけたと思う

365 :名無し検定1級さん:2015/12/14(月) 02:28:17.99 ID:F+F74t3n.net
>>360
まんまと釣り針にかかったなw
「士」になったからと勘違いしているアホが

31点で15%も合格できるお手軽試験がエラソーに何吠えてんだよ
行書とどっちが難しいか?
4択フルマークシートの分際でw
しかも民法なんぞ、殆どできなくても他の分野でカバーすりゃ合格できるくせに

オマエ、宅建より上の資格なぁんも
持っとらんだろ
言っとくが宅建がスレタイの資格より上とかいう
妄想は宅建スレでしか通用しねぇからなww

366 :名無し検定1級さん:2015/12/14(月) 03:00:53.82 ID:G5ISsxy5.net
>>360
ほんとに勘違い君だな
ことしの宅建の民法は確かに難しくなっていたけど
あくまでも今までの宅建と比較してということ
まだまだ行書と比べるレベルじゃないよ

それに今年の難易度を問題にするなら社労士は宅建の比じゃないほど合格率下がったんだけどね

367 :名無し検定1級さん:2015/12/14(月) 03:10:03.84 ID:TZDxqq/R.net
行書と宅建 五十歩百歩

368 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 08:37:49.42 ID:RQ3DN1pz.net
>>365
釣られているのはお前では?

民法とれなくても、合格できたのは、去年までだよ。
今年の業法試験は、過去のレベルとは全然違うんだよ。ちゃんと見てから発言せいよ。

369 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 09:29:38.86 ID:KIGPaYtP.net
>>357

行政書士のほうが、試験のかぶりがあるんじゃない?
本人が何をしたいかだろ。
診断士のほうが仕事取りやすいことは取りやすいけど。行政書士でも高収入なやついるし。
田舎なら断然診断士を勧めるが。

370 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 09:37:25.67 ID:w4P/RAlR.net
今年の宅建も簡単だったよ
民法も難しくないし、なにより相対評価だから合格基準点が変わって31点
基準点40点以上にしておけば多少変わったのかもしれん

371 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 09:52:10.05 ID:zZMw/5c6.net
宅建から行政書士はドラクエとかでいうと
職業そのままでレベルアップしていった感じ
宅建から診断士は被りがほとんどないから
転職して一からスタートみたいな感じ。
行政書士のほうが宅建経由ならかなり楽だよ

372 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 10:10:59.63 ID:XyBgqK0P.net
>>369
田舎の社労もちなんだけど、
診断士と行書なら行書の方がいいかな?
転職も独立も両方視野に入るような人材になりたいんだが…

ちなみに歳33なんだけど、
もう若くないから診断士目指すのは無謀だろうか…?
しかも文系なんだ。数学出るんだよね?

373 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 10:18:13.91 ID:RQ3DN1pz.net
>>372
診断士は財務会計で決まる模様。
社労みたいに、暗記のみでは勝てない。
数字弱いとかなり不利。
行書は、判例覚える暗記合戦では?

374 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 10:36:03.13 ID:w4P/RAlR.net
関数や微分を使った問題が出題されるけど
かなり少ないみたいだから最悪捨てれば

375 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 10:40:09.06 ID:w4P/RAlR.net
社労士はそのまま暗記(社会保障の細かい数字の暗記が面倒くさい)
行書は暗記したものを応用(読解)って感じだな
診断士の一次は二級資格の寄せ集めという印象
一次は知らん

376 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 11:44:15.71 ID:bBDFWJ82.net
診断士は微分とかてるけど問題はすくない。
それより簿記が重要。数字が苦手だと厳しい

377 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 11:46:18.17 ID:8tf4qeVY.net
診断士の二次は地頭勝負。頭の回転が問われる。

378 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:03:31.65 ID:w4P/RAlR.net
診断士の簿記って簿記1級レベルの問題なの?

379 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:04:37.77 ID:8tf4qeVY.net
簿記2級以上で簿記1級未満にファイナンス論が入ってくる

380 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:05:18.45 ID:VScZnvYA.net
診断士は社労より騙せる相手のスパンが狭いぞ
大と零細しかない田舎だと鴨を探すに苦労しそうだ
行書だったら社労より更に底辺の個人を狙える

381 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:07:42.47 ID:WqM3J7wu.net
診断士の財務は一次が二級に毛が生えた程度とファイナンス論。簿記1級持ちでもファイナンス論は勉強しないとできない。二次は簿記1級の難易度に近いかな。記述式だし問題形式は結構違うけどね。

382 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:08:07.89 ID:w4P/RAlR.net
>>379
それくらいなら難しいってほどじゃなさそうだけどね
やっぱ一次は結構余裕で二次で苦労しそうな感じだね
二次に自信がない人は養成でクリアすれば

383 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:10:00.67 ID:WqM3J7wu.net
数学苦手な人は財務もだけど経済で苦労するかも

384 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:13:28.86 ID:F+F74t3n.net
>>368

今年は去年までとはレベルが違うとか
言ってるが論点がずれてるな

お前が言ってるのは試験問題そのものの難易度だろ
俺が言っているのは合格するための難易度の話
宅建に合格した程度の奴が上位資格に挑んでも歯が立たないという話をしているんだからな

試験内容がチィとばかり難しくなってもその分基準点が下がれば合格難易度は変わらない
現に合格発表前の宅建スレ覗いたら
「基準点34以上なら難関資格の仲間入り。31では現状維持」という認識が多かったがな

そして結果は31の15%
例年の合格率15〜20%の範囲内
合格難易度は相変わらずお手軽のままじゃんw

それにお前が宅建より上の資格持ってないのは事実なんだろ?
しかも今年の試験を差別化したくて仕方ない様子から察するに今年の合格者
だから、やっとこさ取った宅建を
「今年は違う」と思いたいんだよな
だが現実は今年「も」お手軽試験ww

385 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:15:41.51 ID:w4P/RAlR.net
試験の難易度ではなくて使えるかどうかでないの?
やっぱり開業資格より就職資格の方が良いと思うなあ
開業資格って本当にその人次第だから

386 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:16:25.17 ID:0oNgl8hq.net
宅建は明らかにスレタイの資格と肩を並べてないわな
名ばかりの士としただけなのに予備校まで士業と煽るだけ煽って放置だしな

387 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:24:39.37 ID:tV1O53kY.net
診断士は経済学部とか経営学部以外の文系には大変かも。実際合格者は理系やIT系の仕事してる人が多い

388 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:27:10.63 ID:VScZnvYA.net
IT土方をさらに食い詰めさせるための資格なのか?→診断士

389 :369:2015/12/14(月) 12:48:00.50 ID:XyBgqK0P.net
みなさんアドバイスさんきゅ

社労(取得済) → 行書 → 診断士 でいくわ
田舎で頑張ります

390 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 13:13:36.17 ID:Lrx1OgZw.net
>>368
今年は違うって何が違うの?
試験制度がかわったの?
それで科目追加、範囲増加したの?
受験資格が原則大卒以上、実務経験者にでもなった?
試験形式が記述・論述式になった?
名称が主任から士になっただけでしょ

スルタイ以上の資格持ってる
人間は宅建の試験問題などに興味ないよ
難易度の変化見るには同じレベルの受験生が受けて同じような合格率という事実だけで十分

391 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:39:13.61 ID:0oNgl8hq.net
難易度が上がれば人が少くなるのは当然のことであるが宅建が多いのは易しいからというわけではない
常人であれば宅建は却って易しすぎるので人は減ると思われる
一番人が溢れるのはスレタイ資格のレベル
ではなぜ宅建が多く見えるのか
それは重説と設置で数少ない馬鹿を宅建に集中させているから

392 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 16:53:06.54 ID:MOyiiwAy.net
>>372

田舎は完全に診断士不足なので独立してすぐに食えるのがスタンダード。
田舎もん診断士に何人かヒアリングしているから間違いない。
東北とか四国とか。

行書は最初の1年は仕事ゼロがスタンダート。都市部の診断士はゼロではないが、
最初の1、2年は家族を養えるだけの収入があるやつは少数派。

393 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 17:08:01.44 ID:EdKe5jLH.net
何人かってw
統計とかわかる?

394 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 17:09:11.73 ID:Y27xj1CL.net
都市部は診断士多すぎで飽和だな、とくに愛知とか。仕事ないから周りの県へ進出してる

395 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 17:10:51.29 ID:+4DoIX4s.net
仕事が一番あるのは行政書士。しかし数も多いから取り合いになる。営業力あれば一番もうかる

396 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:14:28.10 ID:MOyiiwAy.net
>>393

そんな統計ねーよ。
2ちゃんで統計用いて話しているやついるか???

自分の経験から来る主観を話しているだけだろ。
俺は診断士、行書だから無資格者の主観とは違うくらいのことはあるがな。

下手に統計出すと自分の主観で否定するやつさえもいるだろ。
診断士の年収統計なんか出すと、そんなに平均が高いわけないから統計がおかしい理由をあげまくるやつとかさ。
(でも、自分が正しい証拠はあげない)

397 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:16:35.40 ID:FZmxwdLe.net
なんだお前の妄想かよw

398 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:24:49.42 ID:MOyiiwAy.net
妄想じゃなくて聞き取った話な。妄想と主観は違う。
言葉は正確に使え。

399 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:30:46.39 ID:5oeUcycX.net
何人かしか聞いてないのは妄想とかわらんw

400 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:38:18.53 ID:MOyiiwAy.net
お前は自分の発言の裏付けとして何十人もヒアリングしているのか、
暇人だなwww

401 :名無し検定1級さん:2015/12/14(月) 23:52:23.89 ID:leIrhhfE.net
>>366

合格率と難易度は直接関係ないだろ

簿記3級の合格率を2.5%にしたら社労士の今年とやらより難易度が上なのかって話

402 :名無し検定1級さん:2015/12/15(火) 00:19:25.35 ID:mBFFam7+.net
SE上がりの診断士ってやたら見るような・・・

やはり、理系有利なんかな?財務できんと勝負にならんかなと。

403 :名無し検定1級さん:2015/12/15(火) 00:47:39.96 ID:lDMO8fm1.net
>>401
アホかお前
簿記3級を2.6%にしたら限りなく満点に近い奴しか合格できなくなるんだから
その意味では合格難易度上がるに決まってんだろ

勿論、試験範囲や出題される内容の難しさは2級の方が難しいに決まっている。
しかし、例えば2級が40点で合格、3級が
100点満点のみ合格ということにしたら
合格難易度は3級の方が高くなる
実際にはそのような運用する訳ないが
仮にそういう試験をやれば、そうなるだろ

試験問題の難易度と合格難易度は無関係ではないが、別の概念だと前にレスしただろ
にも係わらず、まだ理解出来ないらしいな、この馬鹿はw


お前が幾ら頑張っても、宅建が診断士・社労士・行書より遥かに格下という事実は変えようがないんだよww

404 :名無し検定1級さん:2015/12/15(火) 03:24:09.89 ID:SSbQTkfZ.net
>>401
関係おおありだろ
中卒高卒Fランを母集団とする受験層でも
15%も受かる試験

405 :名無し検定1級さん:2015/12/15(火) 07:16:14.97 ID:h+aS0ntx.net
>>402
SEって、システム関係の技術革新が速くて知識寿命が短い分、
「新しいことを、とりあえず誤魔化しながらでも、使えるレベルまで速習する」
ことに長けていると思うんだ。
それが診断士一次の「浅く広く」と相性が良い。

あと外部設計的な俯瞰や、ロジカルシンキング、
デバッグで培った一字一字を見逃さない速読力が、
二次試験と相性が良いな、とは思った。

406 :名無し検定1級さん:2015/12/15(火) 07:19:22.22 ID:h+aS0ntx.net
>>404
命題:合格率と難易度は関係おおあり
反例:医師国家試験は難易度が高いが、合格率は90%

ゆえに合格率と難易度は関係ない。
はい、論破。

407 :名無し検定1級さん:2015/12/15(火) 07:42:41.87 ID:Jp/QbSz3r
そんな話どうでもいい

社労士プラス診断士
行書プラス診断士
社労士プラス行書
行書プラス診断士


目指すならどれよ
リーマンでも独立もできるのはどれよ

408 :名無し検定1級さん:2015/12/15(火) 08:30:47.15 ID:6KxRfLC+.net
社労士と宅建ってユーキャン半年フルマークシート試験で共通項多いけど
実際、どっちが難しいんだろう?

409 :名無し検定1級さん:2015/12/15(火) 08:50:33.37 ID:h+aS0ntx.net
>>408
なんで唐突に宅建が出てくるの?
スレタイ読めないの?
宅建みたいなDQN資格を、無理やり士業の仲間入りさせたいの?
宅建ってバカばっかりなの?

410 :名無し検定1級さん:2015/12/15(火) 09:35:26.11 ID:4YdTUo+K.net
>>406によれば前提条件は一切無視するようだからな
あの、大ユーキャンがそう判定しているんだから両者互角で良いんじゃね
今すぐ葉書をポストに入れろ!

411 :名無し検定1級さん:2015/12/15(火) 10:24:00.69 ID:6KxRfLC+.net
実際、社労士の累積合格者数は、1位は独学だけど、2位はダントツユーキャンだからな

最近、Wセミナーを吸収したTACが抜け出てきたが

いずれにしてもたった半年でカリキュラム終わるけど

412 :名無し検定1級さん:2015/12/15(火) 12:37:20.22 ID:lDMO8fm1.net
>>406
医師国家試験のみを以って合格率90%だから
合格難易度と競争率は関係ないとかバカ丸出しだな
医師国家試験受けるためのフィルター考慮しろよ低ノウ
アホな不動産仲介業者をはじめとする中卒高卒デフォのバカ
受験層がフィルターなしで受験できる宅建と同列に論じるなよ

それに俺は合格率と難易度が関係があると言っただけで
合格難易度が競争率・合格率だけで論じられるとは言ってないんだがな
十分条件と必要条件の違いも分からないらしいな

こんどは東大の競争率とFラン私大の競争率持ち出して
競争率と合格難易度が関係ないとか言ってくるんだろうなこの馬鹿はw

413 :名無し検定1級さん:2015/12/15(火) 13:05:14.36 ID:X7dR0tgA.net
ひとつ言えることは宅建は医師ともスレタイ資格とも比べて格段に楽

414 :名無し検定1級さん:2015/12/15(火) 22:52:37.82 ID:Jp/QbSz3r
宅建の話はどうでもいい

社労士プラス診断士
行書プラス診断士
社労士プラス行書
行書プラス診断士


目指すならどれよ
リーマンでも独立もできるのはどれよ

415 :名無し検定1級さん:2015/12/15(火) 23:30:42.29 ID:LWkiXvA1.net
宅建がスレタイ資格よりずっと簡単というのは常識でしょ

常識を覆したいなら誰もが納得できるようなデータを示した上で、論理的に反証しなくちゃね

416 :名無し検定1級さん:2015/12/16(水) 08:20:05.02 ID:q5cKy1dm.net
スレタイ資格の中で診断士だけ飛び抜けてて、
残りの社労士・行政書士はユーキャン半年マークシート試験として宅建とも同レベルというのは常識でしょ

常識を覆したいなら誰もが納得できるようなデータを示した上で、論理的に反証しなくちゃね

417 :名無し検定1級さん:2015/12/16(水) 09:11:31.55 ID:CSyKMDYQ.net
診断士は文章を記述する二次試験があるので、これまでの人生でアウトプット鍛えてない人は苦労する。

その面では飛び抜けて感じるかもしれないが、知識の習得難度で言えばむしろ楽な部類だよ。

418 :名無し検定1級さん:2015/12/16(水) 09:17:12.01 ID:bvS91CLb.net
社労士も診断士も受かったものだか大変さはおなじくらいだよ。
診断士は範囲の広さと記述
社労士は選択式の運

419 :名無し検定1級さん:2015/12/16(水) 09:48:44.61 ID:Zlm9PTnk.net
>診断士は文章を記述する二次試験がある

せいぜい100字くらいの短文ですから。
記述試験ではあるが、論文試験ではない。
「飛び抜ける」ようなものではないよ。

420 :名無し検定1級さん:2015/12/16(水) 09:50:09.23 ID:EgE00m09.net
100字とかもあるけど300字とか500字とかもあるよ。
書きたいことはたくさんあるから論文の方が書きやすい。

421 :名無し検定1級さん:2015/12/16(水) 09:53:29.62 ID:WgRXAN6C.net
俺も大学の試験は全部論文試験だったから論文の方がやりやすいな。診断士は短いから内容をまとめるのが大変。

422 :名無し検定1級さん:2015/12/16(水) 09:55:52.07 ID:4lnYV2Lp.net
小説と俳句、どちらが簡単か、というナンセンスな比較みたいなもんだな。




俳句だろ。

423 :名無し検定1級さん:2015/12/16(水) 12:03:46.87 ID:B29fOCtD.net
誰に何をどのように効果、の呪文で診断士は合格

424 :名無し検定1級さん:2015/12/16(水) 12:28:09.99 ID:QHQCXSOi.net
診断士のニ次は一次合格した人の中から上位2割の合格だから大変。妖精ちゃんになれば楽ちん合格。社労士、行書よりかなり楽。妖精ちゃんになるには300万超かかるけどね。

425 :名無し検定1級さん:2015/12/16(水) 12:31:39.85 ID:HTaa49HP.net
行書の法律クイズより楽な試験なんて存在しませんw

426 :名無し検定1級さん:2015/12/16(水) 12:31:29.56 ID:ieCuC/vV.net
表門はゴミ溜め、裏門は金ぴか
診断士の世界そのものじゃまいか

427 :名無し検定1級さん:2015/12/16(水) 12:31:06.12 ID:HTaa49HP.net
行書の法律クイズより楽な試験なんて存在しませんw

428 :名無し検定1級さん:2015/12/16(水) 12:37:45.72 ID:XVUP9jYf.net
>>416
宅建餅のバカの一つ覚え キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

こいつらが持ち出す
行書=社労士=宅建
という根拠はユーキャンの「学習期間目安」デフォだよなw
宅建くらいしか持っていない馬鹿はユーキャンの利用者が多いのも一因か

ユーキャンでは司法書士14ヶ月、社労士7ヶ月だが、適当もいいところ
社労士の2倍で司法書士取れる訳ないだろ
同様に社労士7ヵ月、行書・宅建6ヵ月など
その他の期間も手軽さアピールのためのいい加減なもの
期間の絶対値・他資格との相対的な比較も無意味
ユーキャン商法を本気で信じる奴ってww

難関資格と呼ばれる資格を本気で目指す奴は
ユーキャンなんか使わず大手資格学校を使うのが普通
大手資格学校の内容見てみな
社労士・行政書士に比べて、宅建の薄っぺらさときたらww

429 :名無し検定1級さん:2015/12/16(水) 12:39:51.58 ID:upqtV/a7.net
宅建の話は余所でやってくれませんかね?

この3種でダブルライセンスするなら一番役立つのどれ?

430 :名無し検定1級さん:2015/12/16(水) 12:40:02.59 ID:XVUP9jYf.net
ああそれから、先週日曜の新聞にユーキャンの広告載ってたな
そこに記載されてた「お手軽度」は…

司法書士★
---------------------<越えられない壁>
社労士★☆
行書★☆
---------------------<越えられない壁>
宅建★★☆
---------------------<越えられない壁>
調理師★★★☆
(星が多いほど簡単。☆は★の半分)

他の資格も全て含めた内容から判断すると、
★一個違うと完全に別次元のレベル設定だったわ
頼みのユーキャンにも引導渡されたな宅建www

431 :名無し検定1級さん:2015/12/16(水) 13:43:12.96 ID:9cBFJOD2.net
社会保険に加入した労務者のブログ(ニートひきこもりからの社会復帰)
http://nightroumusya.seesaa.net/

今回合格者が1051人と前年の4分の1に激減したことは、とても喜ばしいことです。
この試験は、マークシート方式のペーパーテストだけであり、無職のニート・引きこもり・SNEPや、少ししか働かないオタク・フリーター・社内ニートに、とても合格するのに有利な試験です。
それを逆手に利用して、土日祝日はもちろん、平日やお盆正月でさえ、豊富な勉強時間を確保できるから、
真面目に働いている人には不利な試験です。
だから、せっかく働こうとしても、資格試験勉強のために、かえってニート・引きこもり・SNEPとかの社会復帰や自力更生を妨げることを、
厚生労働省など政府が、やっと認識してくれたことです。

今回不合格の皆様で現在無職や休職中の方は、本日をもって資格試験の勉強をやめて、就職活動を再開して、
社会復帰して頂きたいです。
正直言って、この試験は、ホワイトカラー系の就職に有利と期待して受験された方が多いですが、
30歳以上の再就職先は、ブルーカラー系の仕事しかないのが現状です。
それに、社会保険労務士のように労働法に詳しい人は、かえって敬遠され、就職に不利です。
私は、社労士時代、就職活動50連敗して、とうとう合格証書等を破りました。
なお、履歴書に社労士資格を書かないようにしたら、あっさり就職出来できました。
ブルーカラー系でも、私が勤める宅配便内務の仕事のように、綺麗な最新鋭の広大は施設で、
快適な職場環境の職場もあるので、頑張って社会復帰・更生されるよう願っています。

432 :名無し検定1級さん:2015/12/16(水) 13:58:53.09 ID:UwL1bcyM.net
>>431
社労士でこの様なら、宅建などゴミ以下だな
必置資格といっても馬鹿でも取れる資格だから有資格者は石投げれば当たるほどいる

5点分下駄履かせてもらっても名義借りしなければならないような不動産屋
はブラック以外の何者でもってないからな

433 :名無し検定1級さん:2015/12/16(水) 15:10:48.31 ID:aBtilK9K.net
ど300字とか500字ってめちゃくちゃ少なくない?
そんなもんでいいの?

434 :名無し検定1級さん:2015/12/16(水) 19:52:57.45 ID:CSyKMDYQ.net
>>433
一科目80分の試験が四科目あって、一科目につき100〜500文字くらい記述する問題が最低五問出る感じかね。
四つ目は計算問題なので多少毛色が違うけど。

ちなみに公式では模範解答すら発表されないので、何が評価されて何が評価されなかったかは誰にもわからない。

435 :名無し検定1級さん:2015/12/16(水) 20:19:18.06 ID:JZrvLyhL.net
診断士は問題の難易度とかの問題ではなく1次20パーくらいを潜り抜けたやつの相対試験で20パーなのがきつい。受験生も高学歴が多いしな

436 :名無し検定1級さん:2015/12/16(水) 21:41:35.56 ID:aBtilK9K.net
>>434
そのくらいなら全く苦じゃなさそう
大学のレポートより少ないね
だけど少ない文字数の中でまとめるのが大変そうだよね

437 :名無し検定1級さん:2015/12/16(水) 21:42:16.36 ID:aBtilK9K.net
>>434
そのくらいなら全く苦じゃなさそう
大学のレポートより少ないね
だけど少ない文字数の中でまとめるのが大変そうだよね

438 :名無し検定1級さん:2015/12/17(木) 00:59:42.28 ID:OOj7MHMr.net
>>437
大学のレポート、時間制限付きで手書き一発勝負だったの?
俺はPCで思いつくまま書き殴ったあとで、加除訂正しながら文章を整える癖がついてたので、手書きで500文字はかなり辛かったわ。

ちゃんと頭で文章組み立てた後で書き始めれる人なら手書きでも変わらないんだろうな。

439 :名無し検定1級さん:2015/12/17(木) 07:59:50.07 ID:e2bCPb9k.net
うちの大学はレポートはPCで提出だったけど
テストは1時間で論じろ的な問題ばかりだったわ。
おかけで文章書くのに抵抗はない

440 :名無し検定1級さん:2015/12/17(木) 09:10:29.70 ID:mmHcTn0b.net
>>438
時間制限はないけど、300字〜500字なら時間殆どいらないっしょ
300字~500字って本当に少ないよ

441 :名無し検定1級さん:2015/12/17(木) 09:26:38.77 ID:CaSnZ/1x.net
うちも試験はだいたい論じろか説明しろで1時間くらいだったな。それなりの大学の試験ってそんなもんじゃないの?
診断士は高学歴の人が受かりやすいのはそういう文章書くことに慣れてることも大きいと思う。

442 :名無し検定1級さん:2015/12/17(木) 09:28:19.80 ID:mmHcTn0b.net
300字〜500字程度の文章だと、学歴でそんなに差はつかないよ
それより短文の中にどれだけまとめられるかが鍵になってくると思う

443 :名無し検定1級さん:2015/12/17(木) 09:29:59.13 ID:CaSnZ/1x.net
俺は一応合格者だけど差がつくよw
Fランクの書いた文章ひどかったw

444 :名無し検定1級さん:2015/12/17(木) 09:31:11.53 ID:CaSnZ/1x.net
例えばこれ。2次スレにあったやつ。

912 名前:名無し検定1級さん :2015/12/16(水) 07:50:12.16 ID:8N9GU1BC
>>908
当日返却には、優秀な採点講師が必要なので、
採点講師を増やせるだけしか定員を増やせない。

結果のハガキを見て、
弱点を克服しにMMCに行く、と決断したかったけど、
何かが足りないのは事実だから、と思っている。
信じて一年頑張る。来年は笑うために。

445 :名無し検定1級さん:2015/12/17(木) 11:24:09.08 ID:vvKVjzmr.net
見事になにがいいたいのかわからないなw
実際こういう答案が多そう

446 :名無し検定1級さん:2015/12/17(木) 12:31:03.23 ID:QkIiY3fx.net
>>444
支離滅裂な文章しか書けない奴らがたくさん受験するんですね。
しかも、そんな奴でも1次試験は合格するんですよね。

なるほどやっぱり不要資格だわ。

447 :名無し検定1級さん:2015/12/17(木) 12:41:12.73 ID:9rQ5j6Pf.net
これ誰がいらないと言ってるか
まずそこが問題

448 :名無し検定1級さん:2015/12/17(木) 12:44:23.01 ID:OOj7MHMr.net
人に説明してなんぼの世界で、伝える力が無いのは厳しい

449 :名無し検定1級さん:2015/12/17(木) 12:44:58.83 ID:WShvIFuQ.net
こんなレベルでも一次受かって妖精になれば診断士だからな、、、

450 :名無し検定1級さん:2015/12/17(木) 13:20:30.63 ID:oo3JDcUu.net
>>447
有って邪魔になる物じゃ無いから資格者で不要と騒ぐ人は少数派だろうな
仕事を頼んで居る方も自分でやるのは面倒臭いからとか
社長のゴルフ仲間が居なくなると淋しいとか理由はなんであれ
不要と思っている人は居ないだろう
資格者じゃない奴の領収書もらっても税務署的に不安だし
関係ない奴はレスつけてまで不要と騒ぐわけもない
て、事は不要だと言う奴は商売敵か何らかの関係をもってしまった
不幸な奴、まあ心当たりはある罠

451 : to:停止:2015/12/17(木) 13:50:05.29 ID:s+hzaXWI.net
>>437
>>440

Fラン大のいい加減な試験と、まがりなりにも難関と言われる国家資格試験を一緒にするなよ
大学の試験なんぞテキトーに書いとけば及第点は取れるだろ

診断士試験は学歴制限はないものの、実際に受けえる層は、
宅建・行書のような高卒試験はいうに及ばず、大卒がデフォの社労士試験より高学歴の人間が多い

そのような受験生のうち15〜20%しか2次には進めない
選抜された中から更に20%に入る必要があるんだからな

もっとも、診断士筆記試験に受かったからと言ってあまり威張る程でもないのも事実
上には上があるんだからな

司法試験の論文式試験に比べれば、はるかに短文で内容も簡単なもの
にも拘わらず、必要以上に「虹合格」自慢するヤツなんとかしてほしいな
こっちまで恥ずかしくなるわww

福田萌の高学歴自慢に横国大OB・OGが恥しい思いしているのがよく分かるw

452 :名無し検定1級さん:2015/12/17(木) 14:04:34.11 ID:L51Spwml.net
診断士は養成経由で難易度宅建程度。
Fラン大経済学部卒で余裕で取得可能。

養成経由でなくとも確実に難関資格ではない。
1次も公認会計士の経済学と比べてたら一目了然の差。

453 :名無し検定1級さん:2015/12/17(木) 14:22:35.04 ID:mmHcTn0b.net
>>451
各資格のしっかりとした学歴の統計データあんの?
受験者層の学歴データあるのって司法試験だけじゃないの?

454 :名無し検定1級さん:2015/12/17(木) 14:24:32.83 ID:mmHcTn0b.net
前から思うけど、このスレって自己満したい必死な奴が多くいる資格
しかわからないよね

455 :名無し検定1級さん:2015/12/17(木) 14:49:42.87 ID:L51Spwml.net
>>451
難関試験の公認会計士の経済学、経営学と比較してから物言おうぜ。
この程度で難関とか恥ずかしすぎるレベルだぞ。

456 :名無し検定1級さん:2015/12/17(木) 15:13:07.09 ID:SR7L4lFv.net
難しいか、難しくないかなんてどうでもいいだろ。

457 :名無し検定1級さん:2015/12/17(木) 15:34:02.39 ID:ieqxBySd.net
妖精があるから診断士の難易度はたいしたことがない。一次なんて誰でもうかる

458 :名無し検定1級さん:2015/12/17(木) 16:25:27.19 ID:q7voVCAX.net
>>456
難関資格を狙う場合は重要
自分が取れるか取れないかが掛かってるからな
スレタイ資格は普通取れるもんだが

459 :名無し検定1級さん:2015/12/17(木) 19:58:08.51 ID:zN5/srEe.net
意識高い人、卑屈な人から見たら微妙かもしれんが、世間一般から見たら十分誇って良い資格だよ。
社労士ごとき、行書ごときとれない人がどれだけいることか。

460 :名無し検定1級さん:2015/12/17(木) 19:59:38.78 ID:zN5/srEe.net
意識高い人、卑屈な人から見たら微妙かもしれんが、世間一般から見たら十分誇って良い資格だと思うけどね。
社労士ごとき、行書ごときとれない人がどれだけいることか。

461 :名無し検定1級さん:2015/12/17(木) 22:32:18.34 ID:s+hzaXWI.net
>>455
ではお前は公認会計士持ってんのかよ
どうせろくな資格もってねーんだろww
自分が公認会計士受かってもいないくせに
デケぇツラすんな糟

462 :名無し検定1級さん:2015/12/17(木) 22:39:24.99 ID:s+hzaXWI.net
>>455
そもそも俺が>>451で言いたかったのは
大学の論文試験と同列に扱うのは馬鹿過ぎる
だが、診断士虹試験など司法試験(公認会計士でもよい)と比べれば、遙かに簡単な試験と言うことだ
にも関わらず、公認会計士と比較してから言えとか、全然おれのレスの趣旨理解してないだろ

読解力ゼロ頭沸いてるなお前ww

463 :名無し検定1級さん:2015/12/17(木) 23:08:59.89 ID:ODt0cnMv.net
うちの大学は適当に書いたレベルでは絶対通らないぞ

464 :名無し検定1級さん:2015/12/17(木) 23:31:11.90 ID:zN5/srEe.net
上位二割しか通過できず、通過できないと留年確定なレポートがあるなら、同列に扱っても良いかもしれない。

465 :名無し検定1級さん:2015/12/17(木) 23:37:46.40 ID:mmHcTn0b.net
プレッシャーの問題だけじゃない?
通過できないと留年なのは他の資格も同じ

466 :名無し検定1級さん:2015/12/18(金) 00:29:26.75 ID:hzHFHQxO.net
難関は一定以上の能力が要る
診断士社労士行政書士は凡人が努力でカバー出来る
これが全て

467 :名無し検定1級さん:2015/12/18(金) 00:49:26.25 ID:P+kygWun.net
>> 難関試験の公認会計士の経済学、経営学と比較してから物言おうぜ。

会計士様でも10人に1人しか診断士試験に合格してませんが。w
体調でも悪かったのでしょうか。


【平成26年度 中小企業診断士 国家試験】

(職種ごとに見た合格率。中小企業庁の統計資料より。)

職種別:税理士・公認会計士等を既に持っている者の結果はこちら。

受験者数:465 名

合格者数: 45 名

合格率 :9.68%


職種別:政府系金融機関の者の結果はこちら。

受験者数:356 名

合格者数: 42 名

合格率 :11.8%

468 :名無し検定1級さん:2015/12/18(金) 00:55:52.79 ID:P+kygWun.net
>> 診断士社労士行政書士は凡人が努力でカバー出来る

診断士試験の他の年を見ると、現役の会計士・税理士・金融機関の合格率が
7〜8%なんですが、、、。抽選かな?^^;

どう見ても凡人が努力でカバーできるとは思えんけどな。w

469 :名無し検定1級さん:2015/12/18(金) 01:09:01.75 ID:+Zf8nXU/.net
行政書士ごときが国家資格などとは片腹痛い

470 :名無し検定1級さん:2015/12/18(金) 01:09:23.39 ID:P+kygWun.net
公認会計士や税理士でも何でこんなに診断士の突破率低いんだろうな。
会計士試験でも経済学や経営学勉強するよな?

会計実務はバリバリ出来るけど、コンサル能力を試されると落ちちゃうのかな。

471 :名無し検定1級さん:2015/12/18(金) 01:48:25.51 ID:JMnm2Ucg.net
税理士のうちのダブルマスターや院免や国税上がりが足引っ張ってんじゃないの

472 :名無し検定1級さん:2015/12/18(金) 06:22:50.17 ID:JfArh75W.net
公認会計士試験の経営学や経済学は、確か選択式だったんじゃなかったっけ。診断士はどちらも必修。

473 :名無し検定1級さん:2015/12/18(金) 06:31:25.78 ID:4mA3rvla.net
会計士税理士の暗記&吐き出し系の論文と、診断士の その場の事例読み取り&要約swotとは性質が異なる。
いくら会計士税理士だろうが診断士に二次に向かない人は受からないよ、さらに格下にみて舐めてる人や、片手間な人も多そうだし。

474 :名無し検定1級さん:2015/12/18(金) 09:50:22.88 ID:NF1dh4nJ.net
本気で診断士を押さえようと思っている人は
黄金の門を通って妖精になってしまうからじゃね
ゴミの門に来ているのは冷やかしか様子見

475 :名無し検定1級さん:2015/12/18(金) 10:20:47.79 ID:ati/jK/O.net
>>462

>>まがりなりにも難関と言われる国家資格試験を一緒にするなよ

しっかり難関資格っていってんじゃん。しかもまがりなりにも言われてるって
タダの脳内オナニーだろw
文盲のお前に言いたいのは、難関資格と言い張るなら
難関資格といわれる会計士等に比べて問題の質は担保されてんのかって話。
はっきり言って診断士の1次とか難易度宅建程度。
診断士の経済学や経営学は難関資格から見たらボーナス問題。
さらに養成経由で宅建程度の1次受かれば資格取得可能。
この3つの中では診断士が一番取得が容易な資格。

476 :名無し検定1級さん:2015/12/18(金) 12:01:13.29 ID:eZV3tiPV.net
人それぞれ難関の基準が違うだけたろ。幼稚な争いだな。

477 : to:停止:2015/12/18(金) 13:50:57.66 ID:Ek5Meq9d.net
>>475
おい、自宅警備員
働きもせず口だけはいっちょ前だなw
仕事もせず便所の落書しやがって
このヒマ人が

世間的にはスレタイの他の資格や簿記2級だの宅建だのといったDQN試験に比べれば難関で通っているがな
自宅警備員は社会と接点がないから知らんのだろうw

だが税理士のような超難関試験や司法試験のような最難関試験に比べれば大したことはない
という主張が分からんらしいな、この池沼文盲にはw

確かに妖精行けば楽勝だが、自宅警備員で生保受給者のお前にはその資金すらないよなww

しかも虹受からず妖精行った裏口どもは白眼視され仕事ないぞ
妖精行く意味があるのは支援機関・銀行信金マンだけ

昔と違って今はググれば直ぐ資格制度の情報手に入るから、
クライアントにも妖精という抜け道の存在が知られるようになったからな
まして公的支援は経歴書必須だから嫌でもバレる
だから、実質的に妖精など選ばない
妖精行くのはお前のようなバカ・情弱だけwww

478 :名無し検定1級さん:2015/12/18(金) 13:54:26.88 ID:1WO3Vi/t.net
>>468
>現役の会計士・税理士・金融機関の合格率が7〜8%なんですが

原文は、「税理士・公認会計士等自営業」な。
夢見る行書・社労や、保険代理業のFPが混じっていることを忘れてはいけない。
税理士以上の資格者にとっては、ぬるい試験だよ。
「楽してやっぱり成功なし」

479 :名無し検定1級さん:2015/12/18(金) 13:55:52.44 ID:mzZLG1qU.net
まことって誰だよ、は、完璧に論破されたなwww

480 :名無し検定1級さん:2015/12/18(金) 14:00:14.69 ID:Ek5Meq9d.net
>>475
税理士・会計士等の診断士合格率等については
ID:P+kygWunのレス>>467>>468でガイシュツだからよく嫁粕

>>478
社労は別段、FPは流石にその他自営の括りだろう
自己申告だからどうとでも書けるといえばそれまでだがな

因みに今年の税理士・会計士等の1次合格は申込者453人、合格88人の19.4%
大半が門前払いじゃんかwww
これじゃ妖精にもなれねーな

財務会計免除され、自宅警備員曰わく経営・経済学も楽勝のはずなのに
原則、免除すらない民間企業勤務より合格率低いじゃんwwwwww

まぁ、それでも試験そのものは会計士・税理士の方が遥かに上だがな
だが、その会計士・税理士連中でも虹はおろか1次試験突破すら容易では
ないのだから、難関と言ってもいいんじゃねーか?
にも拘わらず、難関という発言を「脳内変換」とか抜かすオマエは幼稚園児並みの池沼だw

最後にもう一度言うが、お前はどんな資格持ってんだ?
勿論、会計士受かった上で言ってんだろうな?
人が自分の持ってる資格について語ったレスに難癖つけるんだから
さぞ立派な資格ホルダーなんだよな

まさか、人の資格にいちゃもんつけるのに、自分が合格してもいない資格持ち出して
能書き垂れるほど痛いヤツじゃないよなww

481 :名無し検定1級さん:2015/12/18(金) 14:57:02.16 ID:1WO3Vi/t.net
をいをい、誰と喧嘩してるんだい?

>>478は俺。
俺は「脳内なんとか」で貴殿を煽ったヒトではないよ。
もちろん、上位資格も診断士も持っています。
診断士を「難関」と思うヒトには、取れない資格だよ。ふふ。

482 :名無し検定1級さん:2015/12/18(金) 16:04:58.57 ID:2Zzrbnf3.net
>>481
で具体的にどの資格ですか?

483 :名無し検定1級さん:2015/12/18(金) 17:12:24.16 ID:NF1dh4nJ.net
食って行けるなら資格なんか簡単な方がよくね?
うちの会社へ来る診断士のおっちゃんなんか
二年にいっぺん位デッカイ外車を乗り換えて金ぴかだぞ
どこでどう妖精の粉を振り撒いたのかは知らんがとても残念な資格とは思えんわ

484 :名無し検定1級さん:2015/12/18(金) 17:31:50.44 ID:mzZLG1qU.net
小さい男だな。おまえは、中卒を恥じているんじゃないだ!自分を恥じているんだ!中卒でも胸を張って生きろよ!

485 :名無し検定1級さん:2015/12/18(金) 20:10:33.75 ID:qaB3R/SL.net
難易度を必死で語るって受験生???

それで飯食っている人間には、どうでもいいよな。

486 :名無し検定1級さん:2015/12/18(金) 22:02:01.72 ID:5mzFYsIU.net
>>481
>>482
他人の資格ディスる奴ってさ
自分がどんな資格持っているのか尋ねられると、直ぐはぐらかすんだよな

結局、自分の資格も万人に誇れる代物ではないと自覚しているか、脳内ホルダーなんだよな

487 :名無し検定1級さん:2015/12/18(金) 22:44:32.00 ID:BJKRM8ut.net
>>486
べつにディスったりしてないよ。
ネットで小型資格を自慢げに語ってるヒトを見ると、ちょっとからかいたくなるだけ。

士業同士で仕事を紹介し合うこともあるから、
現実世界では上手く付き合ってます。
ばりばり仕事して周囲を上手く巻き込むような人なら、
資格の如何にかかわらずリスペクトあるのみ。

488 :名無し検定1級さん:2015/12/18(金) 23:38:25.44 ID:gWdk4CGf.net
>>487
また見当違いな自分語りして誤魔化してるよ

大型資格とやらの名称言えない理由でもあるのかwwwww

489 :名無し検定1級さん:2015/12/19(土) 00:00:21.45 ID:NZ3/pycp.net
12月17日(木曜日)更新
就職や転職に有利で将来有望な資格が一目で分かる!
全求人112,934件の平均最低月給197,000円。

■日本の資格や免許(五十音順)、求人と平均月給一覧
http://jobinjapan.jp/license/
■資格や免許別の雇用市場評価ランキング
http://jobinjapan.jp/license/ranking.html

行政書士の求人32件の平均最低月給184,300円
http://jobinjapan.jp/job-listing/keyword-Administrative-Lawyer.html
社会保険労務士の求人146件の平均最低月給207,800円
http://jobinjapan.jp/job-listing/keyword-Social-Insurance-Labor-Consultant.html
中小企業診断士の求人13件の平均最低月給222,800円
http://jobinjapan.jp/job-listing/keyword-small-business-consultant.html

490 :名無し検定1級さん:2015/12/19(土) 15:39:37.56 ID:uMabALHp.net
>>488
がんばってるね。
無資格者が煽っているだけ。
そう思っていればいいだけ。

491 :名無し検定1級さん:2015/12/19(土) 22:46:06.01 ID:3Ti1yT6Z.net
養成がある以上、診断士の資格取得難易度は低い。
難易度宅建程度だろ。
行書は難関資格の税理士試験合格や公務員試験受かって更に要件満たさないと
貰えないからなあ。

492 :名無し検定1級さん:2015/12/19(土) 23:30:54.35 ID:XwhsFgm/.net
>>491

ヒント:警察官

493 :名無し検定1級さん:2015/12/19(土) 23:31:06.10 ID:XwhsFgm/.net
>>491

ヒント:警察官

494 :名無し検定1級さん:2015/12/19(土) 23:45:00.07 ID:+Vnd+9Bi.net
>>491

逆に言えば、事務職の公務員ならほぼ全てが特任の資格を得ることができる
潜在的資格保持者は数百万人
しかし、行書など金払ってまで登録する価値がないから殆ど入会しない
公務員に顧みられない資格で良かったなw

逆に診断士は支援機関を初めとする公務員にとって喉から手が出るほど欲しい資格
だから、数百万円の資金を投じて職員を妖精に派遣している

495 :名無し検定1級さん:2015/12/19(土) 23:46:23.38 ID:CYHS8EDZ.net
警察上がりの行書は有り難い存在で稼げるんだぞ
大概の奴は警察なんか行きたく無い上に風俗経営者なんてスネに傷のある奴ばっかだからな
それに「や」の字のつくものなら役所以外の手続きもしてくれるしな

496 :名無し検定1級さん:2015/12/20(日) 00:02:33.34 ID:Nu6OEMa1.net
>>495
民法の「み」の字も知らない馬鹿でも行書にしていいの?
なら、簡裁代理権などとんでもないな

497 :名無し検定1級さん:2015/12/21(月) 11:00:20.70 ID:07/9/Yft.net
警察官(大卒)の筆記を受けたことあるけどめっちゃ簡単だった
どのくらいかというと宅建程度
あの試験であれだけの待遇を受けられるなら警察官が最強だと思う
管理職になって行政文書作成等に携われば20年くらいで行書も登録できるし
筆記のみなら行書の1/10程度の労力で合格できる

498 :名無し検定1級さん:2015/12/21(月) 12:54:47.45 ID:oqU8K+es.net
>>497
そりゃ、脳ミソきんに君の連中が受ける試験だからな
不景気で昔に比べ大卒が増えたといっても、日東駒専なら超一流扱い
多くは国○舘だの、帝□だのといった大東亜帝国以下だから
採用実績にはMARCH以上も載ってるが、零細企業が一人二人採ったことがある程度のことを大袈裟にアピールしているのと一緒
いくら公務員といってもMARCH以上で警察官なんて恥ずかしくて言えないだろ普通
無論、国家公務員のキャリアは全く話が別だが

警官連中の仲間内で「おい、アイツ大卒のインテリらしいぜ」と言われたのが国○舘卒という世界ww

499 :名無し検定1級さん:2015/12/22(火) 09:27:31.77 ID:6nDvJ7FM.net
オマケ資格(笑)

500 :名無し検定1級さん:2015/12/22(火) 11:08:35.29 ID:Ud5RL3J5.net
診断士は、開業型資格というよりは社内資格に近いな。
行書や社労士と診断士は、そもそも住み分けられてるから比較にならない。
ただ、一部の社労士は行書に仕事を流したくないから、
行書も持ってる人が多いな。

501 :名無し検定1級さん:2015/12/22(火) 11:44:23.44 ID:TfyW/dS/.net
そりゃ行書社労士診断士あたりなら全部少し頑張ればとれるからね
仕事が増えるなら全部とるだろ

502 :名無し検定1級さん:2015/12/22(火) 11:50:30.72 ID:+5Xzy+H5.net
>>481
その言えない上位資格ってのはどうせ鑑定士だろw
会計士や税理士、弁理士、税理士なら堂々と言うよなw
鑑定士だから恥ずかしくていえないんだろw
鑑定士は難易度下がりまくりの斜陽資格だからな

503 :名無し検定1級さん:2015/12/22(火) 12:16:32.99 ID:J1ED3dlm.net
鑑定士難易度下がってるんだ。
知らなかった。
昔は司法試験、会計士と並んで三大難関だった気がする。

504 :名無し検定1級さん:2015/12/22(火) 13:53:40.57 ID:6nDvJ7FM.net
なぜADR代理権もらえなかったの?
あんなに欲しがってたのに。

505 :名無し検定1級さん:2015/12/22(火) 13:57:33.18 ID:ckcIKdkG.net
現実逃避という甘えが大自演を生んだ

506 :名無し検定1級さん:2015/12/22(火) 15:11:26.27 ID:VY3iOnq4.net
マイナンバーが士業の生存競争を加速させる
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151222-00010001-seijiyama-pol&p=1

507 :名無し検定1級さん:2015/12/22(火) 22:06:18.28 ID:k0q2ZE1h.net
社労士様からお仕事依頼貰ったキャリコンだけど何か質問ある?w

508 :名無し検定1級さん:2015/12/22(火) 22:10:07.79 ID:N4rXeMKc.net
>>502
結局、言わず仕舞いでトンズラこいたかんなw

日本三大資格が弁護士(司法試験)、公認会計士、不動産鑑定士と言われたのは遠い昔の話
元々司法試験・会計士と肩を並べるのはどうかと思っていたが、
メッキが禿げて受験者数も長期低落傾向が続いており、三大資格どころか存続すら危ういからな
流石に鑑定士団体、監督官庁の国交省も危機感を持ったのだろう。来年度から試験内容の見直しが行われるようだな

http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo04_hh_000103.html

この発表によると、不動産業での予備知識がない学生等でも短期合格できるように改正するらしい
つまり、ますます易化させる訳だ
来年以降は完全に超難関資格から脱落だなw

にしても、スレタイ資格と同格と勘違いしている宅建といい、
どうして不動産関連資格ホルダーは格上資格と同一視してしまう勘違い野郎が多いんだろうなww

509 :名無し検定1級さん:2015/12/23(水) 00:15:39.78 ID:x8GwCsSh.net
これいつから?

510 :名無し検定1級さん:2015/12/23(水) 09:40:54.15 ID:VDYjHJ8R.net
社労士を持っている総務ですが年収320万円です。

511 :名無し検定1級さん:2015/12/23(水) 10:46:42.14 ID:88ntDAKB.net
資格が年収320万なのではなくその人間が年収320万なのですね

512 :名無し検定1級さん:2015/12/23(水) 12:24:44.09 ID:qfIIf9HK.net
税理士もってる会計事務所務めですが年収200万です。

513 :名無し検定1級さん:2015/12/23(水) 12:29:16.94 ID:7hTWG7n+.net
司法書士に本人訴訟支援はできません!

裁判例2(富山地裁平成25 年9 月10 日判決・判例時報2206 号111頁)

本人訴訟による約1300 万円の過払金返還請求の訴え提起が,
その実質は司法書士による代理行為によるものであり,
民事訴訟法54 条1 項本文,弁護士法72条に違反する違法なものであるとして,
不適法却下された事例である。

非弁問題の現状と対策(4頁)
http://www.toben.or.jp/message/libra/pdf/2014_12/p02-11.pdf

514 :名無し検定1級さん:2015/12/24(木) 17:50:20.45 ID:VEzONAaF.net
>>504
バカだからw

515 :名無し検定1級さん:2015/12/25(金) 23:23:37.49 ID:YCRLo7Ca.net
ADR代理権を「能力不足」という理由で貰えなかったウンコ資格行政書士(笑)

516 :名無し検定1級さん:2015/12/26(土) 11:28:34.81 ID:6IeHnBwK.net
司法試験  10.0
アクチュアリー  9.9
弁理士    9.7
不動産鑑定士 9.5
公認会計士  9.1
技術士  8.9
司法書士 8.5
税理士  7.9
1級建築士 7.5
土地家屋調査士 6.9

中小企業診断士 5.9
社会保険労務士 5.5
行政書士    5.2
簿記1級     4.5
宅建士     4.0
簿記2級     2.5

517 :名無し検定1級さん:2015/12/26(土) 23:31:11.55 ID:aIWKf9j8.net
行政書士受かって次のステップで社労士の勉強を始めたけど全然ダメだ
全然覚えれないし、問題も解けない。問題文の理解もできない
本試験で問題文よんでもチンプンカンだった。なぜだろう?
行政書士に受かったから法律系の素養あると思ったのに
路線変更して司法書士とか税理士のほうがいいだろうか

518 :名無し検定1級さん:2015/12/27(日) 00:29:42.79 ID:GftZn6OU.net
行政書士→司法書士→司法試験と進むのが正しい進化系だろうね
社労士は法律系でも会計系でも無くブレークスルーも無い袋小路資格
ただ問題文はやたら長文なので読解力をつけるには良いかもな

519 :名無し検定1級さん:2015/12/27(日) 01:20:17.70 ID:NvR2JbyY.net
オマケ資格試験受けて取る馬鹿(笑)

520 :名無し検定1級さん:2015/12/27(日) 02:11:19.21 ID:kQwmH5ap.net
>>517
にわか乙
問題は行書のほうが難しい
試験通過は社労士のほうが難しい
これが定説
>>519
こわれたロボットのようだな
病気か?

521 :名無し検定1級さん:2015/12/27(日) 07:33:20.92 ID:XfcrdbGR.net
>>517
俺は逆だった社労士受かって行書をとったけど
社労士の時みたいに地道に暗記続けてれば受かるってもんではないから
苦戦してる
社労士は地道に暗記すれば必ず合格できる試験だよ
がんばれ

522 :名無し検定1級さん:2015/12/27(日) 10:02:10.67 ID:DT5LSQ45.net
>>521
行書でそれだと、脳機能傷害とか生理的な問題が在るんじゃね?
それを治さないと社労士どまりだな

523 :名無し検定1級さん:2015/12/27(日) 14:32:31.52 ID:cZc/McYa.net
今年に限って言えば、合格するための難度は、行政書士より社労士の方が上だった

問題の難易度は変わることなく圧倒的に行政書士の方が上だが

524 :名無し検定1級さん:2015/12/27(日) 15:46:39.34 ID:oyrIA8mN.net
行政書士=バカの証(笑)

525 :名無し検定1級さん:2015/12/27(日) 15:53:54.68 ID:003eE75f.net
7割取るのがメドの社労士と、6割で合格の行書では行書のほうが問題難しくて当然。
あと社労士は正誤がはっきりわかるが、行書は法学系なので正誤がはっきりわかりにくい。

526 :名無し検定1級さん:2015/12/27(日) 16:23:15.37 ID:Uannw+b5.net
行書試験は別名「愚者の司法試験」というくらいで
法学初学者には用語概念の把握からして大変だ
せいぜい苦しんで合格しろ!仲間内で自慢出来るぞ!

527 :名無し検定1級さん:2015/12/27(日) 16:49:24.00 ID:XfcrdbGR.net
>>522
偉そうだな死ね

528 :名無し検定1級さん:2015/12/27(日) 16:52:53.56 ID:XfcrdbGR.net
>>525
偉そうだな死ね

529 :名無し検定1級さん:2015/12/27(日) 17:35:38.54 ID:VZbp5tNV.net
>>524
認知症かもしれないから早く病院いけよ

530 :512:2015/12/27(日) 22:44:04.59 ID:qdvrusma.net
>>521
社労士はどうやって勉強しましたか?
過去問も一問一答が多いですよね。本試験は5択なのに。
これがよくわからんかった。
得意、苦手科目はなんでしたか?
行政書士の勉強はスムーズだった。スポンジが水を吸収するように頭に入ったのに。
社労士は全然頭に定着しなかった

531 :名無し検定1級さん:2015/12/27(日) 23:46:14.72 ID:VZbp5tNV.net
>>530
市販だと成美堂の年度別7年分過去問が唯一の神
tacやとしみの一問一答で10年分補完しとくのはまともな受験生ならば当たり前

532 :名無し検定1級さん:2015/12/28(月) 15:34:06.01 ID:+hN1PYyK.net
>>530
俺は山予備使った
あと合格道場の一問一答問題集とユーキャン一問一答とどこかのゴロ合わせ集
個人的に一問一答の方が好き
得意科目は労災
苦手科目は厚生年金

533 :名無し検定1級さん:2015/12/28(月) 23:20:03.24 ID:zkFCaykz.net
税理士:U-CAN講座なし

−−−−−超えられない壁−−−−−

司法書士:U-CAN講座169千円
診断士:U-CAN講座98千円
社労:U-CAN講座79千円
行書:U-CAN講座63千円
高卒認定:U-CAN講座54千円

534 :名無し検定1級さん:2015/12/28(月) 23:21:16.52 ID:C1zj6scB.net
税理士は今後20年で無くなる仕事の一つと予測されていますが・・・・

535 :名無し検定1級さん:2015/12/28(月) 23:32:13.95 ID:zkFCaykz.net
司法書士以下の仕事は今後10年でなくなるよ。

なくならないのは、例えば、優秀な経営コンサルの仕事(「自称優秀」を除く)。

536 :名無し検定1級さん:2015/12/29(火) 00:55:10.75 ID:+fRsvXQ6.net
>>526
法科大学院の学生でも落ちる人いるって本当かな

537 :名無し検定1級さん:2015/12/29(火) 14:20:01.39 ID:w8teZP5z.net
ニート・引きこもり、フリーター・オタク・SNEP(以下ニート他)は、
次のような、特徴があります。
(18歳以上59歳以下で、かつ高学歴・ホワイトカラーなど元エリートの場合)
結論から言えば、「天は二物を与えず」の法則で、
ニート他は、高学歴等でエリートと言われる人間ほど、
勉強は出来るものの、陰気でひきこもりなど内向的で人間性が欠落していて、
でも、20世紀末までは、ペーパーテスト得意なニート他が有利でした。
一方で、陽気で外交的で頑張り屋さん等と人間性合格の人間ほど、
逆にペーパーテストで人生を左右する制度では不利で、
それが社会問題化しているのです。
*ニート他の特徴(信じるかどうかは自由ですが、すべて真実です。)
1 異性と仲良く出来ない
  ニート他の多くは、現在独身又はバツイチである。
  なぜなら、ニート他の人生は大抵一人っ子か一人息子など、人生の大部分が同年代の異性と疎遠であり、
  そのため、異性とのコミュニケーションが苦手。
  例えば、同年代や年下の異性を一度も「呼び捨て」  又は、ニックネームで呼んだことはない。
  ましてや、同年代等の異性で冗談など楽しませることが苦手。
2 それ以前に同性の友人や、親戚近所付き合いが疎遠!
  ニート他の多くは、同性の似た者同士の交遊関係すら築けない。  
  例えば、普段一緒に飲みに行くとか旅行に行くとかしない。
  お盆や正月ですら、親戚同士での行事に参加しない。
  また、近所付き合いが苦手である。
  例えば公民館とか消防団の一員とか、祭りや盆踊りなど地域の行事には、一切参加しない。
3、だから、お盆や正月、GWを初め、普段でも、ニート他は、誰からも、結婚式の披露宴や宴会、
  旅行やお祭り・宴会とかには、誘われず、 それを逆手にとって、毎日猛勉強できるため、
  大学入試や就職・資格試験には高得点にて合格採用できて有利です。
ここだけの話ですが、私は小学・中学・高校の同級生他から、誰からも、結婚式披露宴の招待状はありませんでした。
年賀状や暑中見舞いはもちろん、電話やメールなども、ほとんどと言うより全然ありませんでした。

538 :名無し検定1級さん:2015/12/29(火) 14:28:52.20 ID:w8teZP5z.net
学歴・就職・資格は、結論から言えば、
ニート>デートの法則があるのです。

つまり、週末の土日及び平日の夕方5時以降に、
異性とデートする人間よりは、
その時間帯に、自宅に閉じこもって、
ニートする、
そして勉強しまくって、その結果合格して、
高学歴と就職と資格を勝ち取るという

この世の悪魔の法則があるのです。

本来なら、俗に言う肉食系の人間は、
本当は頭の良い、社会的に好感度の高い人間なのです。
デモ、かといって大学受験や就職・資格取得等のために、
イザ勉強しようとすると、
人間性の好感度高いがゆえに、
平日の夜や土日は、デートはもちろん
村祭り盆踊りなど地域や親せき関係の行事
、結婚式披露宴出席などの友人知人関係の人間関係に忙しく、
勉強が難しい。

その結果が、本来頭が良くて、人間性が高くて好感度が高いハズの、
デート族が、学歴・就職・資格取得に困難していて、
苦労しているのです。

それに引き換え、ニート・引きこもり・オタク・フリーター・SNEPなど、
草食系の人間は、異性どころか同性すらでも、
人間関係が疎遠で欠落しているがゆえに、
それを逆手に利用して、
平日の夜や土日は、自宅でニートしているので、
たとえ、正月など年末年始、ゴールデンウィーク、
お盆、クリスマスイブでも、スケジュールが空いているので、
朝から深夜まで勉強しまくって、
その結果、ニート他が学歴・就職・資格試験に合格しまくります。

そこで、本当に、企業や役所に来てほしい役に立つ人材が来ず、
招かざる客である、ニート他が、
就職試験に勝ち抜いて採用されます。
デモ、企業や役所に役に立たないどころか、
人間関係でトラブル続出など、かえって迷惑される!

それが、この世の諸悪の根源です。

539 :名無し検定1級さん:2015/12/29(火) 21:58:49.57 ID:6Xl0pj7i.net
今こそ、サラリーマンの最大の規制を緩和すべきである。その規制とは、就業規則に規定されている副業禁止規定である。
本来、会社には、サラリーマンの賃金の発生しない就労時間以外の時間に口を出す権限はない。終身雇用が既に有名無実となった現在、
副業による人生の多角化戦略をするのは、人間として当然の権利(生存権・職業選択の自由)である。副業からの起業が盛んなアメリカに
副業禁止規定などあるはずもない。日本の起業率が低く、ベンチャーが盛んにならないのも、ここに原因の一つがある。
また、政府が提唱する「一億総活躍社会」等、副業が盛んになれば、定年後のシルバー世代は生きがいと収入を求めて、
副業と関連した個人事業がどんどん開業できるのだが、副業を一切せず、組織の歯車を続け社畜と化したシルバー
に定年後の生きがいある活躍など、it is too late to start.という事になるわけだ。

私は、この副業禁止規定を法改正により無効化され、副業が盛んになることが、
日本のサラリーマン復活の大きな一歩になると信じてやまない。

540 :名無し検定1級さん:2015/12/29(火) 22:20:27.46 ID:TynupSo2.net
ユーキャン講座では手に負えず取れない上位資格群

司法試験
公認会計士
弁理士
税理士
−−−−−超えられない壁−−−−−

司法書士:U-CAN講座169千円
診断士:U-CAN講座98千円
社労:U-CAN講座79千円
行書:U-CAN講座63千円
高卒認定:U-CAN講座54千円

541 :名無し検定1級さん:2015/12/29(火) 22:28:58.52 ID:IuG2j5yT.net
>>536
放火大学院もピンキリだからな
ただ宅建や行書といった法学ストレート系の試験に落ちるような場合は
法科大学院に授業料を払い続けて良いものかどうか熟慮したほうが良いだろうな

542 :名無し検定1級さん:2015/12/29(火) 23:20:53.99 ID:JD68nzD+.net
>>541
宅建の何処が法学ストレート系だって?
行書も相当あやしいが、宅建はどう頑張ってもねーわ

法科三振が行書受かって開業したり、SNSで合格報告しているのは
たまに見かけるが宅建受かったこと晒している奴は見たことねぇし

てか宅建落ちるようならって、おいおい
法科行ってて宅建落ちるような馬鹿が本当にいるのか?
いくら募集停止するようなド底辺法科はレベルが低いとはいえ、信じられねぇな
宅建だぞ宅建
法学初心者でも本屋で2、3千円の本買って3ヶ月で受かる試験だぞ
アホで胡散臭い不動産ゴロ・ブローカーが4択45問中26問正解で受かっちゃう試験だぞ
曲がりなりにも司法試験目指している奴が落ちるかフツー

いたとしたら救いようのない阿保だろ
そいつも、そいつが在籍している法科もw

543 :名無し検定1級さん:2015/12/29(火) 23:31:33.77 ID:ZCbY21PQ.net
それでも湿気たマッチのような放火大学院は有るからな

544 :名無し検定1級さん:2015/12/30(水) 00:11:19.51 ID:0Swlnm3D.net
日商簿記2級が限界の
あの万民ですら1点差までは漕ぎ着けるレベルの試験だからなw

545 :名無し検定1級さん:2015/12/30(水) 01:54:59.68 ID:VTzfdR9B.net
でも、食いやすいのは宅建なんだよな。
会社にこだわらんかったら、とりあえず、就職もできるし。

546 :名無し検定1級さん:2015/12/30(水) 02:45:10.18 ID:0Swlnm3D.net
>>545
ブラック企業や低賃金労働など
兎に角喰えれば何でも良いというなら
卓犬歯より簿記2級の方が潰し効くだろ

その評価法を採用した場合、
磔嫌死スレ住民は失踪中の万民に頭上がらんなw

547 :名無し検定1級さん:2015/12/30(水) 04:38:21.96 ID:1hmQi4kz.net
>>545
馬鹿いってんじゃねーよ
宅建のような海千山千の連中に突っ込む資格が食いやすいわけないだろ
取っても使わず終いのほうが多いんだからよ

548 :名無し検定1級さん:2015/12/30(水) 10:49:52.55 ID:VTzfdR9B.net
>>547
事務員で採用なら、営業関係ない。
あと、きついかどうかは会社によって体質は異なる。
採用が少ないか、あっても低賃金は殆どの書士系よりは食いやすい。
勉強にかける時間・金銭コスト、最終的に受からないリスクを考えると
尚更宅建のコスパの良さが際立つ。

549 :名無し検定1級さん:2015/12/30(水) 10:51:30.96 ID:VTzfdR9B.net
書士系というのは、それ以外の難関文系資格も含めての話ね。

550 :名無し検定1級さん:2015/12/30(水) 12:45:19.05 ID:0Swlnm3D.net
>>548
だから、その理屈なら簿記2級の方が良いだろ
求人数もコスパも断然簿記2級が上
卓犬で賃金が少しばかり良いのは営業系ばかり
事務系なら簿記と変わらん

そもそも卓犬手当が多目な求人はDQNが多いブラック企業率高いんだよな

金融機関は別だが、この業界は卓犬資格の有無で採用が決まる訳じゃ見ない
あくまで学歴・職歴勝負
卓犬程度の資格は入行・入庫してから
勉強させれば必ず取れるレベルの人物しか選考対象にしないから
評価される資格というなら断然、診断士
卓犬・簿記2級も取得奨励されているが、皆持ってるから評価などされんよ

採用選考時点で卓犬持ってるかが重視されるのは、
いくら頑張っても卓犬すら取れない馬鹿でも採用対象になる低レベルの業界・企業
不動産業界や中小企業とかな

入社してから取らそうにも、卓犬ごときに四苦八苦して何年もかけたり、取れる前に辞めちまうような人間が多いからな

551 :名無し検定1級さん:2015/12/30(水) 12:58:45.18 ID:icqh44qA.net
ユーキャンで半年で受かる底辺資格行政書士(笑)

552 :名無し検定1級さん:2015/12/30(水) 13:59:48.36 ID:/TZ+4iaD.net
>>550
貴殿の言う通り、簿記2級もいい。でも今は会計ソフトが普及してるから昔ほどは
需要ないよね
宅建なら設置義務があるので一定の需要があるのと資格手当期待されるのでコスパは宅建のが上かと。

それと、俺の言う食える食えないは、中小の不動産屋にでも潜り込めるよという
話をしているので、あしからず。

おっさんだから新卒採用のことはピンと来ないので。

まあ、大手・安定志向で若いなら公務員試験に全力を傾けるのが一番やろ。

仕事柄銀行員は付き合いがあるが、銀行も入って数年は、ブラック。給料は安いし、無理な仕事量押し付けて
ふるいにかけるし、部署によっては付き合いで保険に入ったり物買ったり。それに
耐えられずに中途でやめる奴も驚くほど多い。やめなくてもメンタルを病んで休職
したりとか。

なんか営業系嫌いみたいだけど、営業につくにしろつかないにしろ、営業的なものは
要求される。内勤でも上司や人間関係に気を使わないと、何かあったらすぐリストラ
だしな。

553 :名無し検定1級さん:2015/12/30(水) 14:40:39.18 ID:0Swlnm3D.net
>>552

確かに会計ソフトの普及により簿記資格の需要は減っている
しかし、それでも卓犬より遙かに需要がある
コスパは資格取得に要する労力・難易度も加味してのことだろ?
なら簿記2級の方がコスパが良い

> 仕事柄銀行員は付き合いがあるが、銀行も入って数年は、ブラック。給料は安いし、無理な仕事量押し付けて

付き合いがあるだけのくせに、あたかも内情知り尽くしているかの如く知ったかぶってるなw
付き合いがあるか否かより半沢直樹見てお勉強したのって感じw
しかも銀行を不動産業並みにブラック扱いするとは恐れ入ったww

仮にあんたの論を採用したとしても、銀行がブラックなのは最初の数年だろ
数年我慢すれば収入・社会的ステータス等々、不動産業者の営業マンあたりとは雲泥の差だよな
不動産仲介業の営業マンは歩合だと1000万・2000万円プレイヤー夢じゃないとか言ってるが、
それをキープできるのは極一部のみ
しかも営業のスキルで稼いだのであって、宅犬の資格なんぞ関係ないし
その仕事に就くのに卓犬が役立ったと言いたいのかもしれが、それほど有能な営業マンなら
卓犬なんぞなくても採用され成功しただろうよ

社内営業が必要なことぐらい今更論じる必要ないし、全然別問題だろ
あんたの会社は社内営業の為に資格手当だしてんのかw
それに俺が嫌いなのは営業というより、不動産仲介業みいたいな胡散臭い職業

554 :名無し検定1級さん:2015/12/30(水) 14:44:50.44 ID:2c5E1bbr.net
宅建も簿記もスレ違いだから別でやっていただけませんかね

555 :名無し検定1級さん:2015/12/30(水) 21:59:53.35 ID:icqh44qA.net
ここは究極オマケ資格行政書士をバカにするスレですよ(笑)

556 :名無し検定1級さん:2015/12/31(木) 10:41:38.82 ID:pTiedREi.net
オマケの大負け資格がなんだって?

557 :名無し検定1級さん:2015/12/31(木) 11:13:46.51 ID:oqlqEs26.net
社労士の受験資格。お負けで踏み台資格(笑)

558 :名無し検定1級さん:2015/12/31(木) 11:31:57.12 ID:PCCytDfw.net
存在しない弁護士ごっこw

559 :名無し検定1級さん:2015/12/31(木) 14:26:34.33 ID:066a7UXu.net
ほんと行書叩き謎だわ
呪われてるみたい

560 :名無し検定1級さん:2015/12/31(木) 18:56:19.51 ID:ULru8H4Q.net
なのはな法務事務所司法書士・行政書士稲垣裕行先生の噂を聞いたことがあります。皆の嫌われ者です。蛇蝎の様に嫌われています。
なんでも同業の司法書士か行政書士の先生が気に食わないから国際研究会の座長の時に新人を徹底的にいじめ抜いて追い出したのです
「入国管理局への在留資格申請など国際業務に関する業務についての調査研究,情報提供及び自主研修等」で虐めたので皆知っています
https://www.osaka-gyoseishoshi.or.jp/pub/index.fcgi?mode=workgroup;wgid=6
さらに同業の仲間へ大阪地方裁判所へ民事損害賠償請求訴訟を1億円を提訴したので敗訴した同業のかわいそうな資格者は 悲観し絶望し
自己破産したという。いまなら強烈な虐めでパワーハラスメントと言えます  稲垣裕行は本当に怖い人です。稲垣裕行は危険人物です
さらに気に食わないからと大阪府警天満警察署刑事課へ弁護士を日参させ刑事告訴して同業の人を非常にも情け容赦なく
刑事容疑者として徹底的に追いつめて破綻させ法務局民事行政部総務課へ懲戒請求まで受けさせたと言います 。
何をされるか怖い人だという噂は大阪行政書士会の幹部や全員が熟知しているから誰も嫌い相手にしません。
いつアヤをつけられ民事損害賠償や刑事被告人に成るかもしれないから関係を持たずシカトしるのが賢いと言います
触らぬ神に祟りなしというのが詐欺の司法書士・行政書士稲垣裕行への大阪行政書士会や大阪司法書士会の共通認識です。
・・・いまは消費者生活センターから違法なモラルなしコンプライアンスの香港プロアクティブの返金要請で破産寸前と言います・・・
司法書士・行政書士稲垣裕行の香港プロアクティブの無登録海外ファンド金融商品取引法違反の専門化の紹介責任返金成功しました
国民生活消費者センターが最近返金交渉してくれて裁判しないで悪徳行政書士稲垣裕行詐欺師が推薦した責任を追及しました
香港の無登録違法金融商品取引法違反を詐欺師司法書士・行政書士稲垣裕行の専門家が推薦した責任を交渉してくれました
http://www.youtube.com/watch?v=z21f6DFAMjI 金融商品取引法違反香港プロアクティブ推薦司法書士・行政書士稲垣裕行 なのはな法務事務所
高齢者お年寄りから奪う香港の無登録違法金融商品取引法違反を詐欺師の悪徳稲垣裕行は嫌われているのを知りません 

561 :名無し検定1級さん:2016/01/01(金) 13:53:25.76 ID:gPf7lGFk.net
次のような特徴を持ったニート・引きこもり・SNEP・フリーター・オタクが、社会保険労務士など国家資格、パソコン・簿記など資格検定合格のために、豊富な勉強時間があるため、
社会保険労務士など国家資格合格、及び会員登録に圧倒的有利なワケです。

※主な特徴
 主な共通点は、「社会からの逃避・孤立・隔絶など」です。
1 友人がほとんどいない。自宅に誰も遊びに来ないし、自分から遊びに行くこともない。
  普段はもちろん、盆や正月でさえ、親戚すらも来ないし、招待もされない。
2 年賀状を、ここ何年も書いたことがないし、一通も来ないこともある。
3 携帯電話は、ほとんど電話やメールもせず、年に数えるしか発信受信しない。
  スマホは、誰もかける相手がいないので、持っていない。
4 学生時代や幼なじみはもちろん、親戚からも
  結婚式披露宴に招待されたことがほとんどなく、
  花見など宴会も、誰からも誘われない。
5 資格検定勉強以外は、一日中インターネットに依存、
  たまにテレビ見るか、外にジョギング・ウオーキングに行く程度。
6 過去学生時代や前職、結婚などで、人間関係のトラブルがあり、
  対人関係がうまくなく、ニート・引きこもりになっても、
  誰も心配して電話メールてくるとかは全然ない。
7 かといって、自分から相談しに行っても、みんな嫌がって、
  誰も、相手にしない。具体的に就職先を紹介するとかは全然しない。
  少なくとも自分の職場には来てもらいたくないと嫌がられている。
8 異性と付き合ったことはあっても、 いずれも、親や親せき・知人など第三者の紹介で、
  最初から、自力で交際を築き上げた経験はない。
  なぜなら、ニート・引きこもり・SNEPは、 同性や親せきとも仲良くできないから、
  ましてや、全然別世界の異性と仲良くできるワケない。

そこで、行き先を失ったニート・引きこもり・SNEP・フリーター・オタクである人々が、
苦肉の策として国家資格・検定試験に群がるのです。
資格予備校やパソコン教室、合格後の社会保険労務士会など士業者団体が、
大勢会員登録して、ニート・引きこもりのたまり場になっているのが現状です。

562 :名無し検定1級さん:2016/01/02(土) 13:44:21.27 ID:znyF9dui.net
>>559
社労士の受験資格とかww
司法試験や司法書士試験の合格者も受験資格なのに
あんまり笑える叩き方すんなよと言いたくなるな

563 :名無し検定1級さん:2016/01/03(日) 01:02:24.57 ID:NuOvFCAL.net
知能指数が低い叩き方だよな

564 :名無し検定1級さん:2016/01/03(日) 16:48:23.41 ID:HWKMim7f.net
>>562
最終目標が社労士で、受験資格を得るために司法書士や司法試験を受けるやつはおらんやろ。

565 :名無し検定1級さん:2016/01/12(火) 00:09:49.82 ID:Q4mJEx16.net
独立後3年以内の廃業率を教えて
中小企業診断士 
社会保険労務士
行政書士

566 :名無し検定1級さん:2016/01/12(火) 08:41:38.07 ID:vvO3J+RN.net
>>565
そりゃあ行政書士の圧勝だわな
中小企業診断士のほとんどと社会保険労務士の七割方は企業内登録者
こいつ等はリーマン辞めるまで廃業はしない
一方の行政書士は公務員試験組、放火大学院組はまず開業しない
企業内行書と言うのも一部自動車関係を除いては存在しない
司法書士・社労士の踏台組も三年以内に受かれば会費が惜しいので辞める奴も居る
行書試験は「馬鹿も受験し、馬鹿でも受かり、馬鹿しか開業しない」と言われる通り
開業者は合格者のうちの残り滓に偏りがちなので元々の能力が低く
開業してもビジネスを成り立たせて行く事が難しい事も相まって三年以内廃業も多い
行書会は入会金が高く会費は相対的に安くするようにして居るが
こうした理由でどこも財政的には厳しい

567 :名無し検定1級さん:2016/01/12(火) 10:48:58.82 ID:by+2onk0.net
社労士の受験資格なら二級資格や海事代理士とった方が楽でない?
社労士も行書も合格済だけど、何故わざわざ難易度が同じ資格をとるのか
ダブルライセンス狙い?

568 :名無し検定1級さん:2016/01/12(火) 11:14:46.54 ID:vvO3J+RN.net
>>567
予備校等の受験体制が整って居て取っつき易いと言うのが理由だろうな
後は行書を取ってみて使い勝手の悪さに絶望した方向転換組かな
社労士の受験資格が無いと言うことは、あらゆる意味で法学教養教育とは無縁と言うのが
大多数だろうから公務員試験のサブセットである行書を取って置くのは悪い話では無い

569 :名無し検定1級さん:2016/01/12(火) 14:25:24.64 ID:uU/2D01q.net
行書から始めんでもいいってーの
明らかに時間の無駄

570 :名無し検定1級さん:2016/01/13(水) 13:36:00.04 ID:jtHybSjf.net
会社設立格安(入口商品)→社労士手続き顧問契約+(就業規則+助成金申請+給与計算)
→建設業許可新規+(その他更新・業種追加・決算変更届や経審など)

社労士と行政書士兼業して、このようにしたら結構食えるよ
なにもコスパ最悪の司法書士や司法試験の受験なんか人生のムダだと判断
だって頭悪いんだもん俺

571 :名無し検定1級さん:2016/01/13(水) 14:48:17.15 ID:e6tqGe6/.net
オマケ資格!オマケ資格!オマケ資格(笑)

とっても恥ずかしい資格(笑) 取っても恥ずかしい資格行政書士(笑)

オマケ! お負け! オマ毛資格行政書士(笑)(笑)(笑)

オマケ資格試験受けて取るバカ〜〜〜〜〜(笑)

572 :名無し検定1級さん:2016/01/13(水) 17:21:36.50 ID:WkmVFJde.net
ついに壊れてわろたw
久々に笑ったw

573 :名無し検定1級さん:2016/01/13(水) 21:04:27.04 ID:Q55dbJsr.net
今や社労士も司法書士も同レベルになってきましたね。

来たな、社労士!!

574 :名無し検定1級さん:2016/01/14(木) 06:56:43.04 ID:jlKYgFLH.net
とにかく明るい社労士w

575 :名無し検定1級さん:2016/01/14(木) 07:01:54.49 ID:y/qjGSPz.net
働け、と、言われても気にするな

576 :名無し検定1級さん:2016/01/14(木) 08:44:46.10 ID:+6HnbVJo.net
>>570
たしかに司法書士受験地獄でいつまでもウダウダしてるより
行書と社労でそうやって兼業して稼いだほうがコスパいいよな
俺は行書開業しながら社労士合格目指してるけどまったく同感だ
もう顧客はある程度つかんでるし、会社設立時に新規で
社労士業務獲得出来るから、この2資格の兼業はコスパ的に理想だね

577 :名無し検定1級さん:2016/01/14(木) 10:42:28.80 ID:KF23H8eE.net
>>552
これだから、簿記がわからん奴は話にならんと言うんだよ。
会計ソフトがあっても、入力するのは人間だ。
入力する側が勘定科目や仕訳を知ってなければ、
会計ソフトは借方貸方の合計が出せないんだよ。
借方や貸方を間違えて入力すると、エラーになり計算が進まないんだよ。

578 :名無し検定1級さん:2016/01/14(木) 12:21:27.04 ID:4f/y+VYv.net
>>577
手入力とか馬鹿丸出しだなw

579 :名無し検定1級さん:2016/01/14(木) 12:32:53.02 ID:u6RSGYHu.net
>>578
バカ丸出しは自分かもよ。

手入力だろうが自動だろうが何だろうが、システムはしょせん紙と鉛筆の延長線でしかない。
システムの根幹に関わる業務そのものに、ある程度知識を備えてた方が良いのはごく当たり前のこと。

580 :名無し検定1級さん:2016/01/14(木) 17:27:47.11 ID:4f/y+VYv.net
>>579
それでも需要は減るだろ。
それも少し減るとかいうレベルではなく。

581 :名無し検定1級さん:2016/01/14(木) 17:31:02.49 ID:s9q++E27.net
レシートを写真とると自動で仕訳までしてくれる仕組みがすでにあるんだぞ

582 :名無し検定1級さん:2016/01/14(木) 18:13:53.05 ID:BcPVWkDx.net
まあ勉強自体は否定すべきものではないが、簿記に関連する仕事が将来減少または激減することは認識すべき。

583 :名無し検定1級さん:2016/01/14(木) 19:47:55.05 ID:B5fYi5RY.net
業務としては減るにしても、知識としては求められ続けると思うぞ。

俺がシステム寄りの人間だからかもしれないけど、システムを使うにあたって、知識がないヤツがさわるとか言ったら怖いわ。

例えばさ、自動車メーカーを中心に車の自動運転化が研究されてるよね。
将来自動化されたとき、そこに無免許の人間だけが乗って良いと思う?

もし、システム実行中に不測の自体が起きる可能性は否定できない。
それをカバーできるのは、やっぱり人間なんだよね。

584 :名無し検定1級さん:2016/01/14(木) 22:27:28.02 ID:BWivsuXq.net
>>581
昔からOCRとかレシートを自動的に読みこむのあるが全く普及しなかったんだよ。
日々の取引ってルーティーンだから会計ソフト上で仕訳をコピペしたほが圧倒的に早いんだよね。
このへん実務知らない人にはわからない話だけど。
よーく考えてみ、一枚一枚レシートを写メすることの大変さをw

585 :名無し検定1級さん:2016/01/14(木) 23:03:13.43 ID:VWX8/bAX.net
>>584
お前はそれでいい。
手間がかかるから手入力万歳とか笑えるぞ。
頑張って簿記の資格取っとけw

>>583
お前もそれでいい。
小学校で習う九九はなくならんだろうよ。
それと同じで簿記もなくなりはしない。
頑張って簿記の資格取っとけw

586 :名無し検定1級さん:2016/01/14(木) 23:10:29.13 ID:vLjg77dK.net
簿記は検定

587 :名無し検定1級さん:2016/01/14(木) 23:17:26.16 ID:08CY2hq0.net
そもそも簿記はビジネスの基本だから、スレにいるようなヤツの大半は持ってると推測するわ。

588 :名無し検定1級さん:2016/01/15(金) 00:27:38.85 ID:X2WkaG+2.net
簿記否定してるのは大方3級も受からなかったガチの底脳だろうな
あの薄ぺっらい内容だけでも簿記が必要なもんだと分かるはずだが

589 :名無し検定1級さん:2016/01/15(金) 00:32:35.79 ID:deDMPAml.net
現金預金伝票はスキャナーやcsvを活用して手間を減らすべきだけど、簿記の知識無しで全て完結はできないだろ

590 :名無し検定1級さん:2016/01/15(金) 03:49:42.57 ID:ZA2bgJjc.net
>>585
昔からスキャンなんて行われてるけど、使えないから実務で使われてないんだよ。
君が知らないだけで。

591 :名無し検定1級さん:2016/01/15(金) 03:51:45.99 ID:ZA2bgJjc.net
知ってるわけないか。
無職ニートだもんね。プ

592 :名無し検定1級さん:2016/01/15(金) 09:03:23.25 ID:jbimdvzb.net
簿記より先に、残りカス資格行政書士が無くなるだろうw

593 :名無し検定1級さん:2016/01/15(金) 09:06:30.01 ID:Mzdjd75V.net
お前が最近の話しらないだけだろ、
スキャンして外国にデータ送ってそれを仕訳して送り返すようになってるんだよ

594 :名無し検定1級さん:2016/01/15(金) 09:18:09.00 ID:U7kW11KP.net
>>590
最初はオセロも将棋もコンピューターは弱かった。
使いやすくなって不便は解消される。

残念だったな。

595 :名無し検定1級さん:2016/01/15(金) 10:45:19.89 ID:umzeRIa5.net
>>594
まあ、全く使いものにならなくて消えていった
星の数ほどのモノの中から、現在に残っているものがあるんだがな。

つか、レシートをスキャンして自動仕訳とか、家計簿 or 零細レベルだろ。
手間がかかってしょうがないわ。全然便利そうに見えんぞ。

IoTな時代に、わざわざ紙でレシート印刷して、それをまたスキャンして
電子データ化とかね。アフォかと。

そこまで言うんだったら、最初から全面キャッシュレス・EDI化・FB化だろ。

596 :名無し検定1級さん:2016/01/15(金) 11:51:27.78 ID:myE+ydrV.net
>>594
どんなに便利になっても、すべてを機械に任せていいわけじゃないぞ……

597 :名無し検定1級さん:2016/01/15(金) 12:23:09.57 ID:5bAV/HiK.net
>>595
>>596
お前らはそれでいい。
今日も明日もこれから先もずっと手入力しとけ。
w

598 :名無し検定1級さん:2016/01/15(金) 21:47:18.25 ID:lpH7VhFB.net
人生の大切な時間を無駄にしかねません。

599 :名無し検定1級さん:2016/01/16(土) 08:58:06.32 ID:viIygxz6.net
オマケ資格!オマケ資格!オマケ資格(笑)

とっても恥ずかしい資格(笑) 取っても恥ずかしい資格行政書士(笑)

オマケ! お負け! オマ毛資格行政書士(笑)(笑)(笑)

オマケ資格試験受けて取るバカ〜〜〜〜〜(笑)

600 :名無し検定1級さん:2016/01/17(日) 15:14:03.84 ID:SYAsQRX/.net
ここのスレタイにある三大不要資格のうち
行政書士で開業してるわ社労士は合格を目指して勉強してるわで最悪だな俺ww

601 :名無し検定1級さん:2016/01/17(日) 15:15:09.12 ID:UYFz6NlH.net
>>600
がんばって、先生!

602 :名無し検定1級さん:2016/01/18(月) 00:30:18.36 ID:v6egcyfG.net
>>593
まあ住宅やマンションが供給過剰になって売れなくなってるらしいので、
せいぜい不動産営業がんばってろやwww。
宅建なんて、不動産バブルがはじければ用済みだからな。

603 :名無し検定1級さん:2016/01/19(火) 19:50:27.60 ID:TgicZRUX.net
行政書士は不要だ!と総務省に電話したら「そういう意見は多いです」だってさ(笑)

604 :名無し検定1級さん:2016/01/19(火) 20:50:29.64 ID:g3rLkabQ.net
行政書士がなくなると三振法務馬鹿士の持って行き場が無くなって
司法制度改革の失敗を更に追求されかねんぞ、伊藤塾も困るし
勘違いして底辺ローへ行く奴は金を稼ぐ必要なんて無い奴が多いんだから
バッチ配るだけでも存在価値があるだろ

605 :名無し検定1級さん:2016/01/19(火) 22:49:21.47 ID:fmGYstwM.net
バッジは配っていません。売り物です。

606 :名無し検定1級さん:2016/01/26(火) 14:21:44.56 ID:OVjbX1+8.net
実は、ニート・引きこもり・オタク・フリーター・SNEP、さらに社内ニート(窓際族)が、
国家資格・検定試験に圧倒的に独占している実態を紹介します。

ニート・引きこもり・SNEPの場合、
SNEPの人口は推定160万人、それにニート・引きこもりの人口を加えて、
重複分を差し引いても、推定250万人で、国内人口の約2%位です。
デモ、国家資格・検定試験では、
その少数派が合格を独占している実態を紹介します。

例えば、社会保険労務士試験では、厚生労働省のサイトによれば、
無職+その他だけで、約24%を占めます。
それから、60歳以上の高年齢者及び専業主婦等を差し引いても、
約20%、つまり、約2%のニート・引きこもり・SNEPPが、
その人口のワリに多くの合格者を勝ち取っているワケです。

さらに、付け加えると、会社員・公務員・自営業者等の場合、
例え、オタク・フリーターなど、
たまにバイトや嘱託・非常勤でも、
コンビニのバイト→会社員、役所のバイト→公務員と
名乗れるワケだし、
社内ニート・窓際族で、実際は干されていて、ほとんど仕事していなくても、
堂々と、会社員とか名乗れるワケです。

そうなると、「天は二物を与えず」の法則どおり
国家資格・検定試験合格者の
推定50%〜60%が、
ニート・引きこもり・オタク・フリーター・SNEP及び
社内ニート(窓際族)が占めるワケです。

607 :名無し検定1級さん:2016/01/27(水) 21:15:16.70 ID:WWN/Prx5.net
スレタイの中で診断士だけ違和感ある

基本独学のマークシート試験で所要学習期間も半年で近いものなら

「社労士・宅建・行政書士」だろ

608 :名無し検定1級さん:2016/01/27(水) 21:30:00.98 ID:KMUaMGDq.net
宅建は必置資格だからな
やはりリーマンのアクセサリー資格でバックドア付きの中診の方が相応

609 :名無し検定1級さん:2016/01/27(水) 21:46:04.01 ID:K+UjOMaC.net
寝言は寝て言え。

宅建は宅建業者に必置の資格。「不要」だなんてとんでもない。

診断士こそ、三大不要資格のトップバッターだ。「要らない度」の大きさで。
・スレタイに挙げられた資格のうち、唯一独占業務なし
・ほとんどの者が自己啓発目的で受験
・読み書きが普通にできれば、独学で容易に取得できる

次スレで勝手にタイトル変えるなよ。

610 :名無し検定1級さん:2016/01/28(木) 11:40:10.63 ID:G7wtJqke.net
なのはな法務事務所司法書士・行政書士稲垣裕行先生の噂を聞いたことがあります。皆の嫌われ者です。蛇蝎の様に嫌われています。
なんでも同業の司法書士か行政書士の先生が気に食わないから国際研究会の座長の時に新人を徹底的にいじめ抜いて追い出したのです
「入国管理局への在留資格申請など国際業務に関する業務についての調査研究,情報提供及び自主研修等」で虐めたので皆知っています
https://www.osaka-gyoseishoshi.or.jp/pub/index.fcgi?mode=workgroup;wgid=6
さらに同業の仲間へ大阪地方裁判所へ民事損害賠償請求訴訟を1億円を提訴したので敗訴した同業のかわいそうな資格者は 悲観し絶望し
自己破産したという。いまなら強烈な虐めでパワーハラスメントと言えます  稲垣裕行は本当に怖い人です。稲垣裕行は危険人物です
さらに気に食わないからと大阪府警天満警察署刑事課へ弁護士を日参させ刑事告訴して同業の人を非常にも情け容赦なく
刑事容疑者として徹底的に追いつめて破綻させ法務局民事行政部総務課へ懲戒請求まで受けさせたと言います 。
何をされるか怖い人だという噂は大阪行政書士会の幹部や全員が熟知しているから誰も嫌い相手にしません。
いつアヤをつけられ民事損害賠償や刑事被告人に成るかもしれないから関係を持たずシカトしるのが賢いと言います
触らぬ神に祟りなしというのが詐欺の司法書士・行政書士稲垣裕行への大阪行政書士会や大阪司法書士会の共通認識です。
・・・いまは消費者生活センターから違法なモラルなしコンプライアンスの香港プロアクティブの返金要請で破産寸前と言います・・・
司法書士・行政書士稲垣裕行の香港プロアクティブの無登録海外ファンド金融商品取引法違反の専門化の紹介責任返金成功しました
国民生活消費者センターが最近返金交渉してくれて裁判しないで悪徳行政書士稲垣裕行詐欺師が推薦した責任を追及しました
香港の無登録違法金融商品取引法違反を詐欺師司法書士・行政書士稲垣裕行の専門家が推薦した責任を交渉してくれました
http://www.youtube.com/watch?v=z21f6DFAMjI 金融商品取引法違反香港プロアクティブ推薦司法書士・行政書士稲垣裕行 なのはな法務事務所
高齢者お年寄りから奪う香港の無登録違法金融商品取引法違反を詐欺師の悪徳稲垣裕行は嫌われているのを知りません 

611 :名無し検定1級さん:2016/01/28(木) 12:01:55.22 ID:KKBWPCwj.net
独立開業診断士の平均年収は750万だが
社労士と行書は100万未満だぞ

612 :名無し検定1級さん:2016/01/28(木) 14:25:42.94 ID:pQyl8d7Z.net
これだな。
http://j-net21.smrj.go.jp/know/s_hiroba/enquete/index.html

回答した協会会員のうち開業者は4人に1人。
開業者のうち年収1,000万円以上は4人に1人。
この16人に1人の診断士の大部分は、税理士兼務者(というか診断士兼務者)などだろう。
それに、恥ずかしい売上げなら、そもそも回答しないだろ。

夢を持ち続けることは大切だが、現実は直視しなければならない。

613 :名無し検定1級さん:2016/01/28(木) 20:29:33.55 ID:NGkhBMcZ.net
独立開業社労士と行書の平均年収は?
>>612のようなデータ出して

614 :名無し検定1級さん:2016/01/29(金) 09:30:18.78 ID:fxtAre/E.net
オマケ資格!オマケ資格!オマケ資格行政書士♪

とっても恥ずかしい資格(笑) 取っても恥ずかしい、お母さん恥ずかしくて泣いちゃう資格行政書士♪

オマケ! お負け! オマ毛資格行政書士♪

弁護士のオマケ、会計士のオマケ、弁理士のオマケ♪、税理士のオマケ、退職公務員のオマケ♪

試験は簡単! ユーキャンで半年! マンガのヒーロー行政書士♪ 

オマケ資格試験受けて取るマヌケ〜〜〜〜〜♪

615 :名無し検定1級さん:2016/01/29(金) 11:44:42.07 ID:W9wZPi/V.net
社労士は主婦向けの資格
行書はニート向けの資格

616 :名無し検定1級さん:2016/01/30(土) 19:46:47.23 ID:Ee4xwg3y.net
>>612

>この16人に1人の診断士の大部分は、税理士兼務者(というか診断士兼務者)などだろう。

これは明らかに違う。税理士診断士なんて、そもそも超少数派だし。
診断士業務やっていないからアンケートにも答えていないだろ。

617 :名無し検定1級さん:2016/01/31(日) 11:31:28.78 ID:KfLu79b3.net
>>616

税理士も最近食えてないからな。

618 :名無し検定1級さん:2016/01/31(日) 14:41:21.35 ID:dZc3Xu6P.net
社会保険労務士など国家資格試験合格するのに必要な時間は、
1回目で合格するにも、年間平均1000時間位のようです。

だから、ニート・引きこもり・オタク・フリーター・SNEP(スネップ)など、
ニート他や、窓際族、社内ニートに有利なワケです。

私は、元地方公務員ですが、係長級以上の有能な職員は、
会議・研修・打ち合わせ・家庭や企業訪問など、
連日のスケジュールが満杯になっていて、
行事と行事の間にやっと事務処理が出来る感じで、
本庁舎なんか、土日も深夜まで残業している状態です。
デモ、民間企業は、もっと忙しいですが?

なぜなら、有能な人材に、年間1000時間も資格試験を勉強する位なら、
使用する側としては、資格ではなく、「仕事」を任せるハズです。

世の中の身近な店屋とか銀行・保険会社の窓口とか思い浮かべてください。
多くの有能な人材を、どんどん店頭や訪問に活用して、
どんどん商品説明をさせて販売させた方が、
会社の業績もアップするでしょうが、
それを資格試験の勉強で時間を潰すのはもったいないです。
それでも、国家資格を頑張って受験する有能な人もいますが、
仕事が忙しくて、一週間に1時間も勉強する時間がないことも珍しくないなど、
ニート他に比べて、著しく不利です。

一方、社内ニートなど無能な人には、本人のプライドを傷つけないための苦肉の策として、
社労士など国家資格やパソコンなどを勉強させるワケです。
表向きの国家資格だけ持たせて、仕事は他の人にやらせるワケです。

資格試験受験に確保できる一週間あたりの勉強時間。
出世コースを歩む有能な人→0〜20時間。
社内ニートなど無能な人→20〜50時間。
ニート他→一日中勉強可能なので、100時間でもOK!

619 :名無し検定1級さん:2016/01/31(日) 14:51:27.80 ID:aGZguEuc.net
診断士からすれば税理士は喉から手がでるほどほしいだろうけど、逆は全く必要ないだろ
診断士って独占業務ないから、サラリーマンの箔付け資格だよ

620 :名無し検定1級さん:2016/02/01(月) 12:31:30.90 ID:x2tDHgoh.net
>独占業務ないから

診断士がものすごく儲かる商売だとは思わないが、
独占業務は関係ないという話は開業者から言われ続けている。
ネットしか知らない世間知らず丸出しで恥ずかしい投稿。

621 :名無し検定1級さん:2016/02/01(月) 15:17:17.42 ID:aQnRk5V0.net
診断士兼行書だけど、行書は独占業務があるとは言いながら自分で営業して仕事をとってこないといけない。
診断士は県やら商工会やら銀行やらが無資格コンサルを使わないで診断士を優先的に使うので
同業者から、その手の仕事の紹介が来る。それがきっかけで顧問につながる。

診断士で食えるか食えないかは本人しだいだが、独占業務がないから食えないというのは都市伝説。

622 :名無し検定1級さん:2016/02/01(月) 17:50:40.61 ID:3ofHK86H.net
>独占業務は関係ないという話は開業者から言われ続けている

つか、開業者が言い続けてるんだよね。
本人が喰えてるんなら、そんなに声高に言い続けなくてもいいんじゃね?

名刺の飾りにしてるサラリーマンの方が多いんだから、
「三大不要資格」という2ch上の評価は変えられません。
甘んじて受け入れようよ。
本人のリアルな職業人生が充実していればいいのです。

623 :名無し検定1級さん:2016/02/01(月) 21:33:50.07 ID:x2tDHgoh.net
>>622

単に、お前が恥ずかしいと言っているだけで資格の評価なんてどうでもいいんだけど。
世間知らずの投稿を指摘されて口惜しいか?

624 :名無し検定1級さん:2016/02/01(月) 21:57:26.87 ID:nABH0OnF.net
http://j-net21.smrj.go.jp/know/s_hiroba/enquete/index.html
これを見ると年収1千万以上と回答した人は318人
診断士以外の資格も保有しているダブルの人で1千万円以上の年収の可能性がある
弁護士会計士税理士を合計すると283人
診断士資格のみの1千万円以上の人は35人だと分析した
評価して

625 :名無し検定1級さん:2016/02/01(月) 22:50:05.08 ID:w8t8zsPa.net
「資格の評価なんてどうでもいい」なんて、心にもないこと言うなよ。
思いっきり、気にしてるじゃん。

ところで、おいらもおまけ資格としての診断士は持っているけど、
「プロコン同士の世間」のことなんか知らんがな。
つか、プロコン自ら、診断士のことを「普通の世間」の目線で語っているよ。

>診断士として活動をはじめて、最初に感じたのは、非常に仕事が少ないということ。
>それから中小企業診断士に対しての社会的な認知度がまだまだ低いということです。
http://j-net21.smrj.go.jp/know/s_hiroba/shigoto_03-1.html

626 :名無し検定1級さん:2016/02/01(月) 22:57:26.05 ID:w8t8zsPa.net
>>624
それで合ってると思う。

>>620も「診断士が儲かる商売だとは思わない」って言ってるし。

627 :名無し検定1級さん:2016/02/01(月) 23:03:18.35 ID:nABH0OnF.net
>>625
>わたしが中小企業診断士資格を取得したのは3年前、平成16年3月の登録です。
10年も前の記事だしてくるなw

628 :名無し検定1級さん:2016/02/02(火) 10:17:07.52 ID:gi/xkUNN.net
なんか、必死に三資格を貶める投稿を書いているやつがいるが恥ずかしいからやめたほうがいい。
行書、社労、診断士に落ち続けてニートになって発狂したかwww
ニートはネットの世界がすべてかもしれないが、
現実は税理士や弁護士だから食えて、診断士や社労士は食えないとか、
独占業務があるから食えて、ないから食えない。
ダブルライセンスなら食えて、シングルなら食えない。
そんな単純なもんじゃない。

食えるやつは社労だろうが診断士だろうが食えるし、
食えないやつは税理士でも食えない。
ダブルライセンスとか言いながら実際は片方の業務しかやっていないからまるで関係ない。

食えないやつのブログをネットで探してこればいくらでも探せる。
逆もしかり、診断士は食えますよというブログも探せる。
理由は簡単。資格を利用してビジネスをしているだけだからだ。

いいかげん就職して世間を見たらどうだ。

629 :名無し検定1級さん:2016/02/02(火) 10:23:34.57 ID:VFqDBcmp.net
>診断士以外の資格も保有しているダブルの人で1千万円以上の年収の可能性がある

診断士で開業しているけど、これは絶対にないと思うわ。
これの根拠となるデータを出してよ。

実態としては逆に300万以下のやつは年金診断士と開業3年以内の連中だと思うわ。
診断士が特別儲かる仕事ではないのは同意だが、食えるか食えないというレベルで言えば、
開業者もふつうにリーマン並みには生活しているな。

630 :名無し検定1級さん:2016/02/02(火) 10:29:19.53 ID:gi/xkUNN.net
http://blog.goo.ne.jp/logical7194/e/2afe36328b58ef1dfa18470ff2f3e292

やっぱり気になることは、独立診断士として開業して、
どのくらいの年収を得られるか、ということですよね。
生活していけないようでは困ってしまいます。

自分がこれまでに見聞きした情報では下記のとおりです。

ベテラン診断士A氏の談話
「そこそこ真面目に取り組んでいれば、年収(売上)1千万円は、
 すぐにいきますよ。」(サラリとおっしゃっていました。)

ベテラン診断士B氏の談話
「ちょっとお役を務めていたら、何年か振りに1千万円を下回ってしまいましたよ。」


ベテラン診断士C氏の談話
「一番良いときで三千万円はいきましたよ。」

ベテラン診断士D氏の談話
「だいたい、1〜2千万円の間をいったりきたりですね。」

開業後1年程度の若手診断士の談話
「9百万円くらいかな。」

631 :名無し検定1級さん:2016/02/02(火) 10:30:13.64 ID:gi/xkUNN.net
↑診断士食えますよも簡単に探せるだろwww

632 :名無し検定1級さん:2016/02/02(火) 14:34:02.82 ID:a2FQ/im1.net
>>629
>>624のアンケートでそう回答されているよ

633 :名無し検定1級さん:2016/02/02(火) 15:04:03.56 ID:afqnrTpX.net
>>632

そうじゃなくて開業税理士の年収で1千万超えているのって、12.8%なんだね。

http://www.zeirishi-office.jp/02/02_nensyu.asp
俺の回りをみてもも診断士単独で1千万以上稼いでいるやつはそれなりにいるし、
税理士診断士で1千万いかないやつもいっぱいいるんだね。

なのに、君は

「弁護士会計士税理士を合計すると283人 」が全員1千万以上の318人 に含まれているとしているわけだな。

こんなことあり得ないんだよ。だから、312中283人も税理士会計士がいる根拠を出してねとお願いしているんです。

634 :名無し検定1級さん:2016/02/02(火) 15:24:49.88 ID:3hhd5xml.net
>>632

実はこういう統計があるんだよ。中小企業診断士の実像筆者アンケート
診断士以外の資格保有数と年収

0(診断士のみ)1千万以上16人、1千万未満13人
1 (ダブル)1千万以上13人 1千万未満13人
2(トリプル)1千万以上10人 1千万未満 13人

恐ろしいことに診断士シングルが1千万以上が一番多い結果になった。
他の人も結論を言うとダブルライセンスか否かは年収と関係ないんだな。

年収1千万以上が12.8%で診断士よりも税理士のほうが1千万以上の割合は低いしね。

635 :名無し検定1級さん:2016/02/02(火) 15:33:50.60 ID:cvBUV6jU.net
2004年の税理士連合会の無作為抽出では開業税理士の60%が1000マン以上だったけど、
今そんなに下がってるの?
無作為抽出で過半数が1000マン以上だから、開業したばかりや、廃業してない人考慮すると、実際もっと高いと聞いたけど。

636 :名無し検定1級さん:2016/02/02(火) 15:37:10.58 ID:cvBUV6jU.net
開業税理士の年収については、少し前のデータですが、
2004年に発表された日本税理士会連合会の税理士アンケートがあります。
公認会計士も開業者は税理士登録をして税理士業務を中心とする人が多いので、大いに参考になるでしょう。
開業税理士の所得分布は以下のようになっています。

500万円未満  26%
500万円以上  14%
1000万円以上  17%
2000万円以上  12%
3000万円以上  8%
4000万円以上  6%
5000万円以上  6%
7000万円以上  5%
1億円以上   3%
2億円以上   0.4%
3億円以上   0.1%

このデータを「開業税理士は4人に1人が年収500万円以下」と悲観的に見るのは早計です。なぜなら無作為に税理士会の登録者を抽出しているため、この26%の中には開業したばかりの人や実質的に引退状態の方も含まれていると思われるからです。

637 :名無し検定1級さん:2016/02/02(火) 15:42:28.39 ID:3hhd5xml.net
>>632

診断士協会のアンケートはさらに年齢別でも出ていて
http://j-net21.smrj.go.jp/know/s_hiroba/enquete2011/chapter01b.html#v4-2
40歳代、50歳代は半数以上が1千万以上。
これは年金組と開業年数の低い層が押し下げていることを物語っているんだけど。
「中小企業診断士の実像」筆者アンケートはもっとわかりやすくて。
独立した年齢が61歳〜65歳の81.8%が年収1千万円未満、66歳〜70歳は100%1千万円未満になっているんだ。

638 :名無し検定1級さん:2016/02/02(火) 15:55:17.51 ID:3hhd5xml.net
>>636

すまん、累積でみないといけないから税理士の32.9%が1千万以上てことだな。
診断士は26.74%だから、6%だけ税理士のほうが年収1千万以上が多いということだよな。

たった6%多いだけの税理士(開業会計士は実質税理士、弁護士診断士はほとんどいない)が
診断士資格を保有したとたんに100%1千万円以上になって、
弁護士会計士税理士を合計すると283人が1千万以上の根拠を知りたいわけよwww

639 :名無し検定1級さん:2016/02/02(火) 16:07:12.59 ID:TS7wPKpX.net
>>636


それは、たぶん税理士業務以外の所得も入っているぜwww

http://hosyutekisei.jimdo.com/%E6%B0%97%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E5%B9%B4%E5%8F%8E/%E7%A8%8E%E7%90%86%E5%A3%AB%E3%81%AE%E5%B9%B4%E5%8F%8E/
日本税理士会連合会が調査した収入に関する統計です。

「開業税理士の所得金額」

 ※日本税理士連合会が2004年4月に実施したアンケート結果

(回答者数24229名)

300万円未満 24.0%

300万円以上 15.2%

500万円以上13.9%

700万円以上 14.2%

1000万円以上12.8%

1500万円以上 7.0%

2000万円以上 5.1%

3000万円以上 2.5%

5000万円以上 0.8%

1億円以上 0.1%

無記入 4.6%

640 :名無し検定1級さん:2016/02/02(火) 16:15:56.72 ID:a2FQ/im1.net
>>633
一千万円以上稼いでると回答したひとのほとんどは
会計士や税理士もちだという意見があって
もしそうだとしても残りの35人は診断士のみじゃないか
って話だよ

641 :名無し検定1級さん:2016/02/02(火) 16:18:14.47 ID:TS7wPKpX.net
>>636

最新のもあるぞ。

5.平成 25 年における総所得金額
総所得金額は、「300 万円以下」が最も多く、回答者 24,950 人中 7,843 人(31.4%)であり、次いで
「500 万円以下」4,166 人(16.7%)、「1,000 万円以下」3,357 人(13.5%)であった。
なお、平均総所得金額は、約 744 万円であった。
前回調査は、「300 万円未満」(前回 24.0%)、「300 万円以上」(前回 15.2%)、「700 万円以上」
(前回 14.2%)等であった。平均総所得金額は、約 916 万円であった。
(※ 平均総所得金額は、下表のランク別総所得金額の中位数をとり、そのランクの件数を乗じて、こ
の合計値を回答者数で除して算出した。)
www.nichizeiren.or.jp/suggestion/siryo-1/15.pdf

ちなみに1千万以上は累積で31.5%だ。

たぶん君のコピペは税理士業務以外のも混入しているか、総収入額(年収ではない)を間違っていれたかだ。
最新版も総収入額だと、2004年版のお前の出した数字に近い。

642 :名無し検定1級さん:2016/02/02(火) 16:22:11.06 ID:TS7wPKpX.net
>>640

そもそも高所得者が税理士等とのダブルライセンスが眉唾でしょ。
開業者の俺の感覚からいってもあり得ないって言っているのに。。。

データ的にも税理士1千万以上31.5%(最新)と診断士26.74%でほとんど変わらんじゃん。
おまけに診断士にとったアンケートでは診断士単独が一番1千万以上が多いという結果もあるし。

なんでもいいけど、データに対する取り扱い方が酷くないか。小保方じゃないんだから。

643 :名無し検定1級さん:2016/02/02(火) 16:40:04.38 ID:mmL8L9CT.net
www.nichizeiren.or.jp/suggestion/siryo-1/15.pdf
「前回調査は、「300 万円未満」(前回 24.0%)、「300 万円以上」(前回 15.2%)、「700 万円以上」
(前回 14.2%)等であった。」

>>636

「500万円未満  26% 」辻褄が合わない。

>>639

こっちは正しい。

644 :名無し検定1級さん:2016/02/02(火) 17:04:40.79 ID:a2FQ/im1.net
>>642
あんたはめんどくさい人だな
このスレに元銀行員の独立診断士ってひとがいて
その人は独立3年目で年収は300万らしい
それは少ないねって話をすると
その銀行員いわく年収300と言うのは診断士の平均だ

645 :名無し検定1級さん:2016/02/02(火) 17:40:15.32 ID:a2FQ/im1.net
>>644の続き
そんなことはないやろ?
>>624の資料を見なよ
一千万円以上稼ぐ診断士もたくさんいるじゃないと話をすると
その資料で一千万円以上と回答してるのは税理士や会計士などのダブルだとのこと
たとえそう仮定したとしても



もうめんどくさい

646 :名無し検定1級さん:2016/02/02(火) 18:01:33.78 ID:gi/xkUNN.net
>>644

俺は診断士4年目で1千万超えているぜwww
3年目でも700は超えていた。
でも3年目3百万もおかしいとは思わない。

上でリンクを張っただろ。食えない診断士のブログも食える診断士のブログも探せる。

面白いことに食えないやつの回りは食えないやつがいるんだよ。3年目なら同時期に独立した食えないやつが回りにいる。
だから平均は300万とかしみったれた話になる。
逆に>>630は逆に高収入のやつしか回りにいないんだよ。
俺の回りにも1千万以上たくさんいるぜ。平均300万なんて信用できん。

一人、二人の例を持ち出して食えるとか食えないとか判断できないんだよ。
協会の平均700万で26%1千万以上がいるという話は、
年金診断士や3年未満の食えない診断士を考慮してもいいところだろな。

647 :名無し検定1級さん:2016/02/02(火) 18:02:38.89 ID:Hf1LRAbB.net
さんざん苦労して取得した資格を揶揄されたら悔しいよね。
必死に反論したくもなるよね。

分かっちゃいるけど止められない。
反応が敏感で面白いから。

648 :名無し検定1級さん:2016/02/02(火) 18:08:12.29 ID:r56Iwdz4.net
>>644

めんどくさいって、あなたは非開業者でオレが開業者なんだけど。
なんか自分に都合のいい話ばかりもってきていない。

正直、感覚的には300万平均はあり得ないけど。

どっちにしろ、1千万以上31%の税理士が26.7%の診断士とダブルライセンスにあったとたんに
ことごとく1千万以上になってしまうとか。
データの読み方がひどすぎるんだよ。君は。。。

649 :名無し検定1級さん:2016/02/02(火) 18:10:31.26 ID:r56Iwdz4.net
>>647

論理の飛躍はすごいなー。
データの読み方がぐちゃ、ぐちゃなのに。
それを指摘された途端に
「さんざん苦労して取得した資格を揶揄されたら悔しいよね。
必死に反論したくもなるよね。」
これかよ。

あのさー、相手にレッテル張りをする前に根拠のある反論をしなよ。
都合が悪くなったらお得意のレッテル張りをしているだけじゃん。

650 :名無し検定1級さん:2016/02/02(火) 18:13:04.63 ID:r56Iwdz4.net
>>647

もっと言うと、診断士が食えていようが、いまいがどっちでもいいんだな。

ただ、明らかに間違ったことを、さも、もっともらしく書かれたら指摘するでしょ。
君のはひどすぎるんだよ。

651 :名無し検定1級さん:2016/02/02(火) 18:16:43.29 ID:gi/xkUNN.net
>>647

わざわざ、自分の知らない世界の年収を必死で書きこみするやつのほうが粘着が激しい。
なにか、よっぽど悔しいことでもあったんだろうと想像するよwww

試験に受からなかったからってネガティブキャンペーンをネットでするよりも、ハロワに行ったらどうだwww

652 :名無し検定1級さん:2016/02/02(火) 18:46:23.29 ID:1G9JIs1L.net
負け惜しみくらいスルーする思いやりをもてよ。

653 :名無し検定1級さん:2016/02/02(火) 19:30:52.14 ID:zTFQCwSK.net
>>648
お前はこのリンク先の
レス番247以降を良く読んどけ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1452686740/208-308

654 :名無し検定1級さん:2016/02/02(火) 19:39:26.08 ID:zTFQCwSK.net
>>648
正確なデータの読み方をよろしく
俺も診断士資格のみで独立して
1千万円以上稼いでいる人はたくさんいると思っているのでね
正しいデータの読み方を教えてくれれば
診断士で1千万円以上稼ぐ人はいない
良くて300万と言っていた
元銀行員の独立診断士につきつけてやるよ

655 :名無し検定1級さん:2016/02/02(火) 19:43:58.15 ID:zTFQCwSK.net
>>648
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1452686740/208-308
このスレ247で登場してきた元銀行員の独立診断士に
突き付けてやるので正しいデータを
カモン

656 :名無し検定1級さん:2016/02/02(火) 21:51:47.37 ID:iccfk10Q.net
結論は診断士や社労士では食えないってことか。

657 :名無し検定1級さん:2016/02/02(火) 21:59:30.64 ID:iccfk10Q.net
診断士には独占業務もなければ、コンサル力もない。金にならない。
単なる金融機関での箔付け資格。。

仮にあなたがコンサルをお願いするなら、BCGのMBAコンサルタントか、中小企業診断士(笑)どちらに仕事を依頼するだろう。。。
というか、診断士に何ができるか?を議論したほうがよさそうだ・・・できることのほうが少なそうだ・・・

658 :名無し検定1級さん:2016/02/02(火) 22:24:25.53 ID:zTFQCwSK.net
>>657
まずはあなたから議論をスタートして
BCGのMBAコンサルタント 中小企業診断士の違い

659 :名無し検定1級さん:2016/02/03(水) 00:08:22.59 ID:dafqBpga.net
どちらも要らない。

コンサルは会社の害毒である (角川新書)
http://book-smart.jp/11763/

660 :名無し検定1級さん:2016/02/03(水) 00:37:24.38 ID:sSFTngan.net
>>657

独占業務は関係ないけどな。
そもそも、中小企業支援機関(金融機関、商工会議所、都道府県)が
中小企業支援をするのに、なんの資格もない無資格コンサルにやらせるわけにはいかないから作った資格。
他の資格と意味合いが違う。

金融機関や商工会議所の仕事がしたいコンサルがとる資格ってだけ。

661 :名無し検定1級さん:2016/02/03(水) 00:43:34.32 ID:sSFTngan.net
>>654

ちゃんと読め。
>>624みたいなデータの読み方が正しくないというのがこれまでの議論。

このアンケートでは診断士の26%が1千万以上。それ以上でもそれ以下でもない。

662 :名無し検定1級さん:2016/02/03(水) 00:46:58.88 ID:sSFTngan.net
>>657

>>仮にあなたがコンサルをお願いするなら、BCGのMBAコンサルタント

棲み分けされているんだよ。
外資系のコンサルファームのフィーを払える中小企業なんてごくわずかだ。

診断士なんて、年商2億から10億くらいまでが主戦場なんだぞ。
公的機関の経営相談なんか行ったら、1億以下がザラなんだ。

663 :名無し検定1級さん:2016/02/03(水) 00:50:55.33 ID:HHbUNicH.net
>>654

税理士も診断士も年収に大差がないということはわかった。

664 :名無し検定1級さん:2016/02/03(水) 00:55:56.72 ID:HHbUNicH.net
>>653

データ使って議論しているところに、一人の事例や、そいつの所感を持ってくるのはまずいだろ。

それを言いだしたら、このスレでも年収1千万以上あるという開業者がいるのに、
都合の悪い事例を無視しているわけだろ。

665 :名無し検定1級さん:2016/02/03(水) 01:08:31.88 ID:sSFTngan.net
ようするに>>653は診断士の業界のことは知らないけど、自分の勝手な感覚から儲かるわけないと思っているわけだ。

その感覚に近いレスは採用してしつこいくらいにコピペするが、
1千万以上儲かっているという話は、自分の根拠のない感覚と違うから無視するだけ。
データを上げても、正確に読む気なんてなくて「儲かっているわけはない」という感覚というか思いこみにあわせて
いろいろ屁理屈を言っているんだけど、それを指摘されて反論できなくなって、
最後は、また自分に都合のいい、儲かっていない診断士の発言をコピペしているだけ。

業界を知っている俺からすると、知らないことは黙っていればいいのにと素直に思うよ。

666 :名無し検定1級さん:2016/02/03(水) 01:35:03.19 ID:jh3AOFS0.net
http://blog.seesaa.jp/cms/article/edit/input?id=298462453

ホワイトカラーの職場では、二度と働けないね!
もう、背広を着て、ネクタイ占めて、革靴履いて、
暑い夏でも、冷房完備のオフィスビルとかで、
汗かかずして、涼しくデスクワークで仕事することないね!」
このまんま、ホワイトカラーにこだわれば、
永遠にニート・引きこもりだね!

平成22年の夏頃、宅配便の短期アルバイトとして、
ブルーカラーの肉体労働系の仕事を開始しました。
そして、同年9月に長期雇用の契約社員として採用、
宅配便の仕分け及び積み込み作業として、深夜勤務として、
大量の汗をかいて、タオルを何枚も準備して頑張っています。

あれから一年、もうホワイトカラーの職場に戻れないと、自分でも理解できました。
国家資格「社会保険労務士」に合格して、全国社会保険労務士会連合会主催の事務指定講習修了後、
平成17年秋に社会保険労務士会に開業会員として会員登録後、
社会保険労務士会として活躍する明るく輝かしい未来像を描いていましたが、
就職・転職活動に、約50回も官公庁や会社に、履歴書送って、
その過半数は書類審査だけで返送され、結局就職・転職、全部失敗しました。
約5年間開業社会保険労務士として、顧問開拓に努力しましたが、
結局顧問先ゼロ、つまり本物の実務経験ゼロも者に、
世の中のどこも誰も、仕事を任せないという厳しい現実を認識しました。
大学法学部卒業して、地方公務員上級職事務職としては、再度リベンジの意味で、
ホワイトカラーの職場への近道として、国家資格「社会保険労務士」を取得して、
最大限努力しましたが、その夢と希望は叶いませんでした。

つまり、自分の人生において、もう二度とホワイトカラーのデスクワークとして、
背広姿で仕事することはないのです。
資格予備校や社労士会などの資格商法業者の主張のように、
冷暖房完備の事務室において、椅子に座って、机の上でチョコチョコと作業して、
ペラペラ喋るだけで高収入なんて、話がウマ過ぎます。
そんな、汗かかずして楽に稼げるワケないです。
人間たる者は、体を動かして額に汗して働くのが本来の姿であります。

667 :名無し検定1級さん:2016/02/03(水) 01:37:37.33 ID:6Y66Fvii.net
行政書士に一票

668 :名無し検定1級さん:2016/02/03(水) 08:07:11.36 ID:YGHQwU1K.net
診断士の平均年収は300万だ
と言った元銀行員の独立診断士に
公表されてるデータを使って仮定の話で反論しただけなのに
俺が診断士は儲からないと言ってるように捉えて攻撃してくる
文盲の暇人たち
データの読み方がおかしいだって

正しく分析してみせろ
そして
それが診断士のみの独立開業者にも一定数の一千万円以上がいるという証拠だ


元銀行員さん

669 :名無し検定1級さん:2016/02/03(水) 08:13:13.03 ID:YGHQwU1K.net
あほ
データを使って議論してるところに個人データを出してきたんじゃなくて
元銀行員の個人的な意見を批判するため協会公表のデータを出した

670 :名無し検定1級さん:2016/02/03(水) 08:17:01.30 ID:YGHQwU1K.net
おい
元銀行員の独立診断士さん
あんた>>665に診断士の世界を知らないって言われてるぞ

671 :名無し検定1級さん:2016/02/03(水) 08:17:20.47 ID:x2djoVzQ.net
中小企業診断士の年収は平均で780万円程度だそうです
しかし、ある統計では1000万円が相場だそうです
それだけニーズがある資格なのです

なぜか?
日本には250万〜300万社の企業があります。そのうち99.9%以上が中小企業です。

中小企業診断士のニーズが高いのは当然なのです。

672 :名無し検定1級さん:2016/02/03(水) 08:18:15.59 ID:x2djoVzQ.net
診断士は、独立したら月額顧問料5〜15万円で、15〜40社の顧問が持てる。
他に臨時収入もあるだろうから、独立した場合の平均年収は1200〜1500万円くらいかな

673 :名無し検定1級さん:2016/02/03(水) 08:22:35.95 ID:YGHQwU1K.net
おい
元銀行員の独立診断士さん
診断士の平均年収は300万だ
一千万円以上稼いでる人はいないと言ってたが
>>661だそうだ
あんたもせめて年収500位にはなれるように
ガンバレ

674 :名無し検定1級さん:2016/02/03(水) 08:25:45.67 ID:x2djoVzQ.net
名刺に中小企業診断士と書いてあると、弁護士、会計士、税理士らの目が泳ぐ。
そして彼らからは尊敬の眼差しで「先生」と呼ばれる。
彼らは「経営」の基礎知識もないし、マーケティングの知識も無い。
ビジネス展開の実務が分からないから、中小企業診断士と聞くと「俺より上手が来たな」と腰が引けてしまうのかも知れない。

675 :名無し検定1級さん:2016/02/03(水) 12:20:31.43 ID:cCiCIbyG.net
本当に儲かっているなら、普通は黙っているよな。

なぜ、ここに居付いている診断士連中は、
「俺は儲かってる」
「俺の周りは儲かっている」
という、検証しようもない例え話ばかりするのだ?

ここは、おまけ資格・バックドア付の小型資格を心の拠り所にしている連中を嗤う場所だ。
いいかげん、場所をわきまえろよ。

676 :名無し検定1級さん:2016/02/03(水) 13:11:15.59 ID:x2djoVzQ.net
>>675
分からない人には教えてあげる
それが親切

677 :名無し検定1級さん:2016/02/03(水) 17:26:52.26 ID:cCiCIbyG.net
余計なお世話だ。ばかめ。

もっとも、連中が騒げば騒ぐほど、
「バックドア付の小型資格」の矮小さがリアルに示される面はあると思う。
意外とスレッドのタイトルには合致しているのかもな。

678 :名無し検定1級さん:2016/02/03(水) 20:18:21.24 ID:pHzBMaeV.net
>>675

お前が税理士なら儲かるとか、診断士は独占資格がないから儲からないとか、世間知らずな書き込みをするから間違いを指摘しているだけでいたって普通の行為。
ニートにはわからないかもしれないが、実社会では資格で儲かる儲からないは決まらない。
個人の才覚だから年収300万もいれば、2000万もいる。
むしろ、お前のような診断士の業界を知らないやつが妄想を書き込むほうがおかしい。
いくら診断士や行政書士に落ちたからといって妄想書き込んではいかんだろ。

679 :名無し検定1級さん:2016/02/03(水) 20:35:45.63 ID:pHzBMaeV.net
>>669

このスレに元銀行員など登場していない。
診断士のデータの年収1000万以上は税理士や会計士だという奴や、診断士は独占業務がないから食えるわけないという奴は登場しているが。
データを勝手に解釈して、間違いを指摘され反論できなくなったら、ここにはいない前スレの銀行員の話しで誤魔化す馬鹿はいるがな。

680 :名無し検定1級さん:2016/02/03(水) 20:48:35.79 ID:cCiCIbyG.net
ご期待に沿えずにすまないが、診断士資格は持ってる。

ここは小型資格を嗤う場だ。
「(誰かの)間違い指摘」は余所でやってくれ。
本当に「間違い」なのかどうかは知らないが。

681 :名無し検定1級さん:2016/02/03(水) 21:04:47.24 ID:KhqxShM5.net
底辺オマケ資格(笑)

682 :名無し検定1級さん:2016/02/03(水) 21:08:57.35 ID:4Flsux6Q.net
>>679
>データを勝手に解釈して、間違いを指摘され反論できなくなったら
>>624の統計資料を正しく分析してみせろ

683 :名無し検定1級さん:2016/02/03(水) 21:27:40.29 ID:10n6Mi33.net
ホリエモンが語る「“資格”不要論」小泉進次郎氏にも苦言

http://weblog.horiemon.com/100blog/34224/

資格試験は利権、天下りシステム、既得権益を守る仕組みで、アホな参入規制
を作り出していると、ホリエモンは指摘。
2009年に起きた漢検協会事件。理事長が法人の利益を私的流用し、社会問題化
した。その際、財団法人などへの官僚の天下り実態も明るみになり、批判を
浴びたのは記憶に新しい。
資格というもっともらしく権威的で実態のないものを作り、参入障壁とする
ことでお金を儲ける。そんな「資格ビジネス」もホリエモンは批判してきた。
外国人看護師の国家資格合格率が11%とか、既得権益保護の最たるもの。
アホな参入規制があるから、優秀な外国人が日本に来られない。

日本人は資格にこだわりがちで、資格好きだ。資格があるからそれを活かさ
ないといけないと思考の範囲を狭めてしまうこともある。
自分にとって本当に必要か、資格という外面的なものに騙されていないか、
思考停止せずしっかりと考えて判断する必要があるだろう。

684 :名無し検定1級さん:2016/02/04(木) 00:24:07.83 ID:33fc/VaW.net
中小企業診断士の年収は平均で780万円程度だそうです
しかし、ある統計では1000万円が相場だそうです
それだけニーズがある資格なのです

なぜか?
日本には250万〜300万社の企業があります。そのうち99.9%以上が中小企業です。

中小企業診断士のニーズが高いのは当然なのです。

685 :名無し検定1級さん:2016/02/04(木) 00:24:40.61 ID:33fc/VaW.net
診断士は、独立したら月額顧問料5〜15万円で、15〜40社の顧問が持てる。
他に臨時収入もあるだろうから、独立した場合の平均年収は1200〜1500万円くらいかな

686 :名無し検定1級さん:2016/02/04(木) 07:53:21.50 ID:pSFZZpcg.net
独立診断士と独立行書の平均年収はわかった
独立社労士の平均年収はどれくらいだ?
公表された資料とかないの?

687 :名無し検定1級さん:2016/02/04(木) 08:03:54.46 ID:pbZxKdiT.net
>>680

いるよな、こういう奴。
絶対に三資格のどれも持ってないと思う
www

688 :名無し検定1級さん:2016/02/04(木) 08:20:27.85 ID:pbZxKdiT.net
>>685

くだらないコビペしているが、何度話しても◯◯士なら年収いくらという発想から抜けられないんだな。

689 :名無し検定1級さん:2016/02/04(木) 10:24:04.22 ID:h0QZoNAa.net
>>686

税理士の年収が診断士と変わらないということもわかった。

690 :名無し検定1級さん:2016/02/04(木) 10:34:12.41 ID:h0QZoNAa.net
>>686

社労士会がアンケートを実施しているが税理士や診断士のようにネットでは公開していない。

691 :名無し検定1級さん:2016/02/04(木) 18:37:21.57 ID:bQV7el9w.net
世間の資格に対する評価

○上位:合格者の多くが開業又は専門家として就職できる難関資格(いわゆる「食える資格」)
 弁護士、会計士・税理士、鑑定士、弁理士

○中位:合格者の一部しか開業しないが、就職のアピール材料となり得る資格(いわゆる「食えない資格」)
 行書、社労、診断士

○下位:合格しても、誰も開業できない上、就職のアピール材料にもなり難い資格
 マン管、FP技能士

○論外:資格商法の被害者
 ほぼ全ての民間資格

692 :名無し検定1級さん:2016/02/04(木) 18:42:04.64 ID:Mx8SNc3I.net
このスレどの資格の奴が、自分の資格マンセーしてるか
あぶり出すためだけのスレだよね

693 :名無し検定1級さん:2016/02/04(木) 21:10:40.70 ID:YzMwWHYz.net
>>692

保有資格をマンセーしているやつなんかいないだろ。
単に、資格よりも個人の才覚のほうが重要だという話が出ているだけ。

どちらかというと、難しい資格だと食えて、そうでないと食えないと考える
世間知らずを皆で笑うスレだろ。

694 :名無し検定1級さん:2016/02/04(木) 22:25:19.75 ID:4nuQXKjP.net
他人の年収を並べて楽しむスレだろ

695 :名無し検定1級さん:2016/02/05(金) 17:51:48.37 ID:tVe/ryAy.net
アルコール依存症のある社会保険労務士を見つけたので、
紹介します。
https://ja-jp.facebook.com/toshikazu.tayama

自分で、お酒をラッパ飲みしている画像を、
平気でフェイスブックに紹介して良いのかと個人的に思うけど、
社労士本人が、それで良くて紹介するのであるなら、
まいっか!

696 :名無し検定1級さん:2016/02/05(金) 18:36:57.52 ID:Q1cCCyK1.net
三大資格の中でも、診断士はダントツに面白いな。

誰も興味ないし検証もできないのに「俺は儲けてる」自慢を延々と繰り返したり、
泡沫プロコンが、大企業の社内診断士を無能呼ばわりしたり、
簡単な試験に合格した連中が、その試験さえ忌避した養成組を叩いてみたり‥。

ここは一応「三大資格」について語る場所なんで、
行書・社労の皆さんにも配慮してくださいね。

697 :名無し検定1級さん:2016/02/05(金) 19:33:08.76 ID:1cOMAds1.net
うつ病社労士以外にも、ワルの大勢社会保険労務士いるから紹介します、ヒヒヒ!
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/roumushi/shahorou-tyoukai/index.html

698 :名無し検定1級さん:2016/02/05(金) 23:08:41.72 ID:vi/eEH2J.net
>「俺は儲けてる」自慢を

ほとんどが誰かさんのコピペだけどなw

699 :名無し検定1級さん:2016/02/05(金) 23:09:51.12 ID:vi/eEH2J.net
>>696

っていうか、よっぽど悔しかったんだな。

700 :名無し検定1級さん:2016/02/05(金) 23:21:07.69 ID:Wd6DMlNB.net
>>696
>>698

自分でコピペしておいて、自分でそれを面白がる。
一人ボケ、一人つっこみ、一人笑い。
新手の自作自演か?

701 :名無し検定1級さん:2016/02/07(日) 23:07:28.02 ID:doShH6o+.net
診断士は社労士・行書みたいな基本独学の半年マークシート試験じゃないし
この2資格と一緒にされる意味がわからんわ

702 :名無し検定1級さん:2016/02/08(月) 00:36:53.53 ID:ihU5dIVJ.net
分かる必要などない。
「ほかの資格よりはるかに上等な資格なんだ」と思っていればいいじゃん。
他人の評価を気にし過ぎ。

誰も、貴兄の考えを変えることなどできない。
貴兄も、誰の考え方も変えられないわけだが。

703 :名無し検定1級さん:2016/02/08(月) 01:41:35.35 ID:K9BSXS7C.net
名称独占だけのクセに2次合格の有効期限が3年というクソ資格に成り下がった診断士

名称独占でも技術士とは全く違う低ステータスw

704 :名無し検定1級さん:2016/02/08(月) 10:43:06.08 ID:4Q1+IdKl.net
>>703

何か嫌なことでもあった?

705 :名無し検定1級さん:2016/02/08(月) 12:10:07.23 ID:ahFWSK91.net
>>696
>>703

診断士に集中的に粘着しだしたなwww
悔しいのはわかるが精神衛生上よくないぞ。

706 :名無し検定1級さん:2016/02/08(月) 21:58:56.60 ID:IG3nfnpf.net
第47回社労士試験にて、合格者が1051人と前年の4分の1に激減したことは、とても喜ばしいことです。
この試験は、マークシート方式のペーパーテストだけであり、無職のニート・引きこもり・SNEPや、少ししか働かないオタク・フリーター・社内ニートに、とても合格するのに有利な試験です。
それを逆手に利用して、土日祝日はもちろん、平日やお盆正月でさえ、豊富な勉強時間を確保できるから、
真面目に働いている人には不利な試験です。
だから、せっかく働こうとしても、資格試験勉強のために、かえってニート・引きこもり・SNEPとかの社会復帰や自力更生を妨げることを、
厚生労働省など政府が、やっと認識してくれたことです。

今回不合格の皆様で現在無職や休職中の方は、本日をもって資格試験の勉強をやめて、就職活動を再開して、
社会復帰して頂きたいです。
正直言って、この試験は、ホワイトカラー系の就職に有利と期待して受験された方が多いですが、
30歳以上の再就職先は、ブルーカラー系の仕事しかないのが現状です。
それに、社会保険労務士のように労働法に詳しい人は、かえって敬遠され、就職に不利です。
私は、社労士時代、就職活動50連敗して、とうとう合格証書等を破りました。
なお、履歴書に社労士資格を書かないようにしたら、あっさり就職出来できました。
ブルーカラー系でも、私が勤める宅配便内務の仕事のように、綺麗な最新鋭の広大は施設で、
快適な職場環境の職場もあるので、頑張って社会復帰・更生されるよう願っています。
http://nightroumusya.seesaa.net/?1454935643

707 :名無し検定1級さん:2016/02/09(火) 17:58:29.87 ID:1zVM84x3.net
オ マ ケ 資 格! オ マ ケ 資 格! オ マ ケ 資 格 行 政 書 士 ♪


とっても恥ずかしい資格(笑) 取っても恥ずかしい、お母さん恥ずかしくて泣いちゃう資格行政書士♪


オ マ ケ! お 負 け! オ マ 毛資格行政書士♪


弁護士のオ マ ケ、会計士のオ マ ケ、弁理士のオ マ ケ♪、税理士のオ マ ケ、退職公務員のオ マ ケ♪


試験は簡単! ユーキャンで半年! マ ン ガ の ヒ ー ロ ー 行 政 書 士 ♪ 


オ マ ケ資格を試験受けて取るマ ヌ ケ〜〜〜〜〜♪

708 :名無し検定1級さん:2016/02/09(火) 21:13:19.25 ID:Xhcto6fd.net
>>707

毎日、毎日同じことばかり買いて暇なの?
ハロワ行ってこいよ。

709 :名無し検定1級さん:2016/02/09(火) 21:55:22.48 ID:kpkXwTNm.net
マジでこの人は病気だよね
大丈夫かな

710 :名無し検定1級さん:2016/02/09(火) 23:12:13.72 ID:wBo8R+hb.net
診断士一つで喰っている奴を見たことない

711 :名無し検定1級さん:2016/02/09(火) 23:44:46.53 ID:Xhcto6fd.net
というよりお前の回りに診断士の知り合いがいないんだろ。

712 :名無し検定1級さん:2016/02/10(水) 06:20:07.24 ID:WBo/3xpB.net
>>711
今まで一人だけ会ったことがある。
診断士と行政書士でなんとか食ってる人。
かなり変わってて、「使えない」タイプだった。
いかにもお金が無さそうでガツガツしてた。
その「金ほしい」雰囲気が客を遠ざけていることに気付かない診断士ってww

713 :名無し検定1級さん:2016/02/10(水) 06:28:09.56 ID:UT4uFYJ4.net
ムーチャカは、負け惜しみぼかりだなww

714 :名無し検定1級さん:2016/02/10(水) 07:36:54.71 ID:fUH/7Y3Z.net
>>712

作り話しありかとう。

715 :名無し検定1級さん:2016/02/10(水) 09:08:22.31 ID:WBo/3xpB.net
>>714
本当だよ、信じなくてもいいけど
全く使えない人だった
騙される人が可哀想


俺は完全に離れた

716 :名無し検定1級さん:2016/02/10(水) 10:35:19.67 ID:fUH/7Y3Z.net
>>715

次のネタも楽しみにしています。

717 :名無し検定1級さん:2016/02/10(水) 18:14:29.63 ID:WBo/3xpB.net
>>716
本当だよ

718 :名無し検定1級さん:2016/02/10(水) 22:46:50.10 ID:fUH/7Y3Z.net
>>717

一応、俺は中小企業診断士で業界にことはわかったうえで書くけど。
マジレスすると、通常、行政書士、診断士はどちらか一方の業務に圧倒的に比重がある。
ダブルライセンスだから儲かるとか、儲からないという話ではないんだよ。
なので診断士1本で食えているやつもいくらでもいるし、君の友人のようにダブルでも食えていないやつはいくらでもいる。

まー、どっちにしろ「診断士一つで喰っている奴を見たことない 」と言っておいて
でてきた例が「診断士と行書のダブルなのに食えていない例」でしかも「見たことがない」と言っているのに、知り合いが彼一人なんて。。。
というのが感想だけど。

なんにしろ、君の話はウソっぽい。

719 :名無し検定1級さん:2016/02/11(木) 04:50:13.92 ID:6Brk0ALW.net
>>718
本当だよ

720 :名無し検定1級さん:2016/02/11(木) 10:00:24.33 ID:hEDpGJWT.net
ユーキャン受講期間
マークシート3兄弟
宅建士6カ月
行書6カ月
社労士7カ月

721 :名無し検定1級さん:2016/02/11(木) 10:12:08.77 ID:koECNztg.net
中小企業診断士ってリストラ屋だろ

722 :名無し検定1級さん:2016/02/11(木) 10:26:24.63 ID:I72njnX3.net
中診は社労と違ってその辺の妙な縛りは無いからな
ゴルフでもしながら人件費比率が高すぎるよ
年喰った奴から適当に難癖つけてクビ切ってOKと
言うだけ、ちゃねらー向きのお仕事だよ裏口もあるし

723 :名無し検定1級さん:2016/02/11(木) 11:49:08.30 ID:V4xYSXgq.net
>>722

クビ切りの相談はどちらかというと社労士の仕事。
法律に違反しないように、どうやって首を切るかという相談。
診断士には無理だし、逆に単にくひ

724 :名無し検定1級さん:2016/02/11(木) 11:50:28.74 ID:V4xYSXgq.net
>>723
すまん、スマホからなので失敗した。
単に、首切りましょうというアドバイスでは診断士は金取れない。

725 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 11:23:30.16 ID:rD/fPhxs.net
社労士
マイナンバー制度が確立して行くと
存続するのが一番やばいですか?

726 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 11:27:27.82 ID:/xTFC6jO.net
社労士は所得税法の勉強してないからなー


■またまた業際問題?
日本税理士会連合会(日税連)は、全国社会保険労務士会連合会(全社連)に対し、
全社連の機関誌「月刊社労士(2015年5月号)」に掲載されたマイナンバーに関する記事に訂正を求めたのです。

問題となったのは、「賃金計算事務と年末調整」という欄にあった「賃金計算事務の延長線上にある年末調整事務についても、
法定調書の作成及び税務署への届出を除いて、社労士(法人)が行うことのできる業務」と言及した部分です。

日税連は全社連と2002年6月、「税理士又は税理士法人の付随業務の範囲に関する確認書」を取り交わしています。
この中で「年末調整に関する事務は、税理士法第2条第1項に規定する業務に該当し、社会保険労務士が当該業務を行うことは税理士法第52 条に違反する」としており、
この取り決めに反すると申し入れたのです。


マイナンバー業務で税理士と社労士の住み分けはどうなる?
http://sharescafe.net/46200094-20150909.html

727 :名無し検定1級さん:2016/02/14(日) 11:32:34.22 ID:8e5uVA99.net
魔居難破の運用のされ方にもよるが
混乱も予想されるから法律系の人は儲かるんじゃね?

728 :名無し検定1級さん:2016/02/15(月) 12:27:24.41 ID:EyxxEaa2.net
だーかーらー舞難波! w

729 :名無し検定1級さん:2016/02/17(水) 21:10:42.62 ID:sriOx4jT.net
>>720
宅建は6か月で異存はないけど
リーマンなら、行書と社労士はその2〜3倍の期間はかかるな

730 :名無し検定1級さん:2016/02/17(水) 21:23:07.89 ID:e9t+bsvX.net
>>729
ユーキャンが取り扱っている時点で目くそ鼻くそ。
もちろん診断士も。

731 :名無し検定1級さん:2016/02/17(水) 22:08:04.67 ID:sriOx4jT.net
ユーキャンが取扱ってるとかの問題?
違うよね 誰が取扱うかじゃね

732 :名無し検定1級さん:2016/02/17(水) 23:34:16.76 ID:jM8SjExf.net
税理士:U-CAN講座なし

−−−−−超えられない壁−−−−−

司法書士:U-CAN講座受講料(以下同じ)169千円

−−−−−10万円の壁−−−−−

診断士:98千円
社労:79千円
行書:63千円
高卒認定:54千円

733 :名無し検定1級さん:2016/02/17(水) 23:47:16.23 ID:jM8SjExf.net
専門性が高く、学習範囲が広くて深い資格は、U-CANでは扱えない。

U−CANの受講料は、「この資格なら○○円まで出してもよい」といった世間の相場観で決まる。

とても客観的な資格ランキングです。

734 :名無し検定1級さん:2016/02/18(木) 11:54:54.66 ID:OZ52T8Jh.net
司法書士と診断士はユーキャンの合格者コメントないよな

735 :名無し検定1級さん:2016/02/18(木) 14:30:41.84 ID:NDojwITb.net
>>734
うそつき

>中小企業診断士
>【30代】S・Mさん
>ユーキャンの指導に従えば、ちゃんと受かります!
>教材の中に入っていた「ガイダンス」に書いてあった通りにやっただけなんです。
>ユーキャンの言う通りに勉強したら受かったって感じなんですよ、かえって怖いくらい(笑)。

736 :名無し検定1級さん:2016/02/18(木) 14:49:40.30 ID:ahaKcp8k.net
>>732
税理士無いのか

ユーキャンの僅かな善意を感じるな

737 :名無し検定1級さん:2016/02/19(金) 01:21:50.02 ID:mCJXq7Pb.net
>ユーキャンの言う通りに勉強したら受かったって感じなんですよ

ユーキャンが凄いのか、資格が軽いのか

738 :名無し検定1級さん:2016/02/19(金) 16:27:43.66 ID:oS493G2W.net
行書 残りカス資格(笑)

739 :名無し検定1級さん:2016/02/20(土) 13:57:08.21 ID:48SrfFHi.net
社会保険労務士受験勉強していた頃、
LEC社の日本の労働基準法・労働安全衛生法他労働法のテキストを読んだ時、
正直言って「もし労働基準法どおりなら、日本の働く人々は天国だなあ!」と感心しました。
原則労働者は、自由に休むことが出来て、残業とかを拒否出来るなど権利を主張出来、
原則使用者は、それを拒否出来ない。
労働者は、簡単にはクビにできないなど身分が保障され、
もし違反したなら、労働基準監督署など役所に訴えて、自分を守ることが出来ると。

だから、労働局・労働基準監督署・ハローワークなど厚生労働省関係官公庁の職員や、
社会保険労務士になった人々は、
その動機が、労働者を、解雇やサービス残業など会社の不当な取り扱いから守り、
労働者を、出来るだけ働く時間を短くして、重労働をさせないようにして、
それでいて、高い収入を得られる方向に導くことにあります。

本来なら、働く人々に、とても良いことですが、
「ニート・引きこもり・オタク・フリーター・SNEP(スネップ)」
対策にとっては、逆に裏目になることがあります。

だいたい、仕事することを「労働」というネーミングがよくないです。
「労働」とは「苦労して働く」、つまり生活のために仕方なく働くという
働くことに対して否定的なネーミングです。

だから、ニート他が、たとえブルーカラー系の仕事でも良い
(というより、30歳以上の就職ならブルーカラー系しかない。)
から、働こうとしても、
労働局や社労士が、平日の昼間以外に働くことや重労働を嫌うがあまり、
何とかホワイトカラー系の仕事に導こうと、その方面の仕事紹介を拒否し、
社労士やパソコンなどの資格勉強をすすめて、
かえって、ニート他の社会復帰や自力更生を妨げてしまうのが現実です。

740 :名無し検定1級さん:2016/02/20(土) 18:24:49.87 ID:Dw3CRzbF.net
診断士まんせーのヒト居なくなった?

ユーキャンの話題振られるとおとなしくなるね。

741 :名無し検定1級さん:2016/02/20(土) 20:01:17.57 ID:JjXQfEQq.net
目指すのなら社労士か行書いいよ
診断士は本当に喰えない

742 :名無し検定1級さん:2016/02/20(土) 21:02:42.06 ID:zmUoX1oU.net
診断士は独占業務無い上に、「勉強」だけで来てるから実務を知らない。しかし、無駄にプライドは高い。
よって使えない。
使えないからニーズも無い。

743 :名無し検定1級さん:2016/02/20(土) 21:25:42.79 ID:hIuN8qY0.net
>>740

何度も言うようにマンセーなど最初からいない。
ここにいるのは、資格で収入が決まってしまうと考えるバカと
個人の実力だから、どの資格にも食えるやつと食えないやつがいると考える常識的な人間。
この2種類しかいない。

744 :名無し検定1級さん:2016/02/21(日) 01:22:50.65 ID:e3wwthIS.net
来た来た

ふふ

745 :名無し検定1級さん:2016/02/21(日) 02:57:53.50 ID:GVQaML7Y.net
>>741
お負け資格、行書の喰える独占業務
何か一つでも言ってみ

746 :名無し検定1級さん:2016/02/21(日) 17:30:32.13 ID:0+hdZVHC.net
労働局・労働基準監督署・ハローワーク・社会保険労務士に就職・転職相談することは、
「暴走族に交通安全について相談する。」ようなもので、かえって逆効果です。
なぜなら、彼らは「労働=苦労して働く」「人間は、生活のために仕方なく働く」
「生活に恵まれているなら無理して働かなくても良い」と、
現代の労働基準法等を基本とする「仕事するのに否定的な人々」であるからです。

つまり、日本の労働基準法・労働安全衛生法他労働法は、労働者を原則として、
平日の昼間だけ仕事するだけにして、
 出来るだけ、深夜・休日出勤させず、重労働しないで済むように誘導する法律であり、
労働局・労働基準監督署・社会保険労務士は、労働基準法等の精神に則り、
当然出来るだけ求職者を、肉体的には楽なホワイトカラー系の方に
誘導する方向に相談します。
それが、「ニート・引きこもり・オタク・フリーター・SNEP(スネップ)」
量産の元凶になります。

そこで、特に大卒又は有名高卒であり元ホワイトカラー系の職業を経験された方に、提言します。
1.事務系の企業や役所などホワイトカラー系のお仕事をされていた方で、
  年齢が30歳以上の方なら、
  一旦離職されたら、もう二度とホワイトカラー系として働くことはないです。
  転職先は、肉体労働系のブルーカラー系しかないと心に決めた方が良いです。
2.まず、平日午前9時か10時位〜午後5時化6時位が就業時間の求人は、
  あまり、期待しない方が良いです。
  むしろ、深夜勤務や休日出勤有りの方が、慢性的な人手不足なので、
  楽に就職・転職できます。
3.ブルーカラー系で深夜勤務や休日出勤有りでも良いから、
  1日も早く就職・転職出来ることを希望した方が良いです。

747 :名無し検定1級さん:2016/02/21(日) 17:34:47.40 ID:0+hdZVHC.net
労働局・労働基準監督署・ハローワーク・社会保険労務士に就職・転職相談することは、
「暴走族に交通安全について相談する。」ようなもので、かえって逆効果です。
なぜなら、彼らは「労働=苦労して働く」「人間は、生活のために仕方なく働く」
「生活に恵まれているなら無理して働かなくても良い」と、
現代の労働基準法等を基本とする「仕事するのに否定的な人々」であるからです。

つまり、日本の労働基準法・労働安全衛生法他労働法は、労働者を原則として、
平日の昼間だけ仕事するだけにして、
 出来るだけ、深夜・休日出勤させず、重労働しないで済むように誘導する法律であり、
労働局・労働基準監督署・社会保険労務士は、労働基準法等の精神に則り、
当然出来るだけ求職者を、肉体的には楽なホワイトカラー系の方に
誘導する方向に相談します。
それが、「ニート・引きこもり・オタク・フリーター・SNEP(スネップ)」
量産の元凶になります。

そこで、特に大卒又は有名高卒であり元ホワイトカラー系の職業を経験された方に、提言します。
1.事務系の企業や役所などホワイトカラー系のお仕事をされていた方で、
  年齢が30歳以上の方なら、
  一旦離職されたら、もう二度とホワイトカラー系として働くことはないです。
  転職先は、肉体労働系のブルーカラー系しかないと心に決めた方が良いです。
2.まず、平日午前9時か10時位〜午後5時化6時位が就業時間の求人は、
  あまり、期待しない方が良いです。
  むしろ、深夜勤務や休日出勤有りの方が、慢性的な人手不足なので、
  楽に就職・転職できます。
3.ブルーカラー系で深夜勤務や休日出勤有りでも良いから、
  1日も早く就職・転職出来ることを希望した方が良いです。

748 :名無し検定1級さん:2016/02/24(水) 18:21:40.87 ID:JpJIDjxw.net
820 :名無し検定1級さん:2013/05/05(日) 09:41:21.03
「おい明朝ちょっと用事たのみたいから来い」と地元の市議から昨夜電話があった。
簡単なお茶菓子の手土産持ってスーツ着て朝7時に駆けつけた。
「なんでスーツ着てんだ?まあいいや」と言って庭の草むしりやらされた。
1時間やって泥んこ、麦茶と自分で持って行ったお茶菓子出されて
「ご馳走様でした」と言ってさっき帰って来た。
妻は休日なのにパートに出ている。流れ落ちるのは汗じゃない、涙だ、涙。
これが実態だよ、これが行政書士先生の実態なんだよ。

847 :名無し検定1級さん:2013/05/05(日) 12:53:57.13
>>820 です。悔しくて涙が渇きません。
その市議は地元の建設、不動産業の会社をやってます、逆らえません。
「さすがに連休中だから社員にやらせる訳にもいかないからな」と草むしりやらされました。
社員以下、当然に出入りの他の士業以下の最下層の扱いです。
早朝からパートに行った妻をそろそろ迎えに行く時間です。
朝、「何かお仕事がもらえたらいいわね」と言っていた妻に会わせる顔がありません。
また涙が止まりません。

749 :名無し検定1級さん:2016/02/24(水) 20:04:53.05 ID:6aKlpqWd.net
行書は13%だしこのままだとこの3つのくくりから外れて宅建寄りになるな

750 :名無し検定1級さん:2016/02/24(水) 21:53:46.79 ID:tIk6HbEG.net
行政書士はやはりAランクの資格だよ
まあこの資格のうち一つでも持ってたら凄いと思うよ
運転免許しか持ってない人も多いよ

751 :名無し検定1級さん:2016/02/24(水) 22:47:43.14 ID:voukx39R.net
>>750
行政書士は、Sランクなんだが

752 :名無し検定1級さん:2016/02/24(水) 23:31:07.28 ID:4R2vB2q4.net
行書とっても人事評価に影響しないからなー
社労士と診断士はその点では上だな

753 :名無し検定1級さん:2016/02/24(水) 23:35:26.79 ID:hZmLGu0f.net
>>752
は?

遺言書原案作成料金

分割協議書作成 (\1,180,000より)お気軽にご相談下さい。

http://matikado.net/testament-cost/

離婚協議書作成 (\280,000より)

※公正証書作成料、交通費等、実費は別途となります。

http://matikado.net/divorce-cost/

754 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 00:24:37.44 ID:s4Hh6oH2.net
>>753
あ?

755 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 06:09:15.77 ID:u69Eh5Hv.net
>>752
実際の会社は運転免許しか持ってない人が多い場合もあるよ

756 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 09:40:37.36 ID:QMdmdy+8.net
>>406
学校の成績が悪いと卒業させてもらえないから出来ない人は受験できないし

757 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 10:16:28.37 ID:e7mpOKBx.net
>>755
そりゃあどんなゴミ資格でもないよりはあった方がマシでしょうが、スレタイの3つの資格を比較して評価したのでしょうから的外れですよ

758 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 13:47:45.88 ID:PtX3bd3Q.net
オマケ資格!オマケ資格!オマケ資格行政書士♪

とっても恥ずかしい資格(笑) 取っても恥ずかしい、お母さん恥ずかしくて泣いちゃう資格行政書士♪

オマケ! お負け! オマ毛資格行政書士♪

弁護士のオマケ、会計士のオマケ、弁理士のオマケ♪、税理士のオマケ、退職公務員のオマケ♪ 社労士の受験資格♪

試験は簡単! ユーキャンで半年! マンガのヒーロー行政書士♪ 

オマケ資格試験受けて取るマヌケ〜〜〜〜〜♪

759 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 16:46:33.75 ID:hs3g733i.net
診断士は求人所得は高めだけどな
社労士でも可なところが多いけど
この三つなら社労士が求人多いし実用的な資格かも
行書はあれば尚良いぐらいな扱いw

760 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 17:08:18.85 ID:sZoiu2tr.net
診断士って日常的にはなんの仕事をしてるの?独占業務あるの?

761 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 17:36:38.17 ID:PtX3bd3Q.net
独占業務は無いけど、仕事は行書より多い。

762 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 20:15:40.27 ID:u69Eh5Hv.net
>>757
スレタイには不要資格と書いてあるよ
この3つはどれか一つでも持ってると評価されるよ
工場の派遣やってるがフォークリフトの人は時給がupしてるよwwww
これら3つに比べると大幅に劣るフォークリフトですらwwww

763 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 20:31:42.59 ID:47Gak0W8.net
>>760

どっちかというと、金融機関や都道府県や商工会などからお仕事をもらうための仕事だな。
コンサルで独立してみな、エンドユーザーに営業して仕事が来ることなんて皆無だから。
企業につないでくれる人と仲良くなるしかないんだよ。前職がマッキンゼーの有名コンサルならともかく
普通は無資格コンサルでは金融機関や商工会議所は相手にしてくれないだろ。

764 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 21:07:38.40 ID:9iWBaj2q.net
>>762
転職板にもいる30半ばのおっさんか?

それはともかく、あなたは行書がAランクだし評価されるって言ってるけど具体的にどう評価された?面接とか人事面談とかで

765 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 21:22:46.25 ID:u69Eh5Hv.net
>>764
面接でかなり聞かれたよ
行政書士と社労士持ってる人は初めてだと言われたよ
診断士は持ってないけどね
ただ工場の仕事なんで簿記1級か診断士を目指すか7月位に辞めて司法書士目指すかで
迷ってるよ
転職版にも顔出したよ

766 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 21:29:39.36 ID:C487S3HG.net
大手勤務の総務で社労士行政書士もってるけど、評価されてるよ
勝手に頭が良いと思われてる

767 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 21:33:08.79 ID:9iWBaj2q.net
>>765
やっぱり転職板の人だったか
特徴あるからね

そんだけ資格で食いつかれたならそのまま転職続けて総務にでも入った方がいいんじゃない?
ちなみに自分も社労士と行書持ち。
何を目指してるか分からないけど今の

768 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 21:38:39.92 ID:9iWBaj2q.net
>>765
途中で送信してしまった

何を目指してるかわからないけど簿記1とか診断士とか司法書士とか迷ってるみたいだしなんかドツボにはまりそう。
総務とか人事でいいなら今の資格だけで十分だと思うけどな

769 :名無し検定1級さん:2016/02/25(木) 21:54:07.21 ID:u69Eh5Hv.net
>>766
頭が良いから合格出来るんだよ
>>768
事務の仕事したことが全くないからその辺がネックになってなかなか採用されないんだよね
最悪営業でもいいと思ってる

770 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 08:14:28.53 ID:TA2YamGx.net
オマケ資格!オマケ資格!オマケ資格行政書士♪

とっても恥ずかしい資格(笑) 取っても恥ずかしい、お母さん恥ずかしくて泣いちゃう資格行政書士♪

オマケ! お負け! オマ毛資格行政書士♪

弁護士のオマケ、会計士のオマケ、弁理士のオマケ♪、税理士のオマケ、退職公務員のオマケ♪ 社労士の受験資格♪

試験は簡単! ユーキャンで半年! 独立開業したフリーター♪ マンガのヒーロー行政書士♪ 

オマケ資格で開業するマヌケ〜〜〜〜〜♪

771 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 13:26:19.90 ID:fPBGpVwr.net
>>770

受からないからって、しょうもない書きこみする暇があったらハロワに行ってこい。
仕事しながら行書を目指せばいいだろ。親が泣くぞ。

772 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 18:57:43.13 ID:0lES8xRE.net
スレタイ資格は凡人でも努力でカバー出来る資格だぞ
これらのアンチは努力不足を自覚するべき

773 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 22:09:40.53 ID:ll7MLTte.net
このスレタイの資格を馬鹿にする奴は運転免許しか持ってない人を馬鹿にすることだよな

774 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 22:25:14.98 ID:GtqD6dH7.net
>>773
また、派遣か

775 :名無し検定1級さん:2016/02/29(月) 23:20:10.87 ID:/QQQ/HBu.net
派遣のおっちゃんは資格をもってるということが心のよりどころだからな

776 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 10:01:22.56 ID:yg1P5hO0.net
どんなやつがスレたてしているか見てみたい。
司法書士ヴェテとかが受からない自分のプライドを維持するためにやっているのかなー。

777 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 10:30:50.65 ID:04rTxlpZ.net
運転免許の方が行書より使えますけどwww

778 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 11:51:14.59 ID:yg1P5hO0.net
>>777

お前の職業何?ニート?

779 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 12:30:07.82 ID:04rTxlpZ.net
お役所に提出する書類のうち、

難易度が高いもの (裁判官系、登記関係、特許関係、税金関係、労務関係など)

と、需要が多いもの (裁判官系、登記関係、特許関係、税金関係、労務関係など)

が、それぞれ士業の独占分野となり、

残ったもの (簡単なもの、需要が少ないもの)

が、行政書士の独占業務となりました。

行政書士が食えない職業だというのは、当たり前ですね(笑)

780 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 16:08:17.42 ID:yg1P5hO0.net
自宅警備員のお前よりは上だな。

781 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 20:50:28.74 ID:vRLkzBy8.net
確かに運転免許はFP3級のちょっと下くらいの評価だもんな
意外に高い評価だな運転免許

782 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 20:51:55.31 ID:YhMmFHpl.net
まことが詫びを入れたぞwww

783 :名無し検定1級さん:2016/03/01(火) 20:55:58.08 ID:BrRUz61i.net
>>782
どこどこ?

784 :名無し検定1級さん:2016/03/15(火) 20:51:40.13 ID:cyBHFno2.net
>>779
でも行書は一応は六法勉強してるからな

社労なんか六法に全く触れた事が無くても合格できる唯一の士業だ、社労で法律職ヅラしてる奴はかなり痛い奴が多い

785 :名無し検定1級さん:2016/03/15(火) 21:11:38.22 ID:li7+WXpa.net
>>784
社労士は法理資格じゃなくて会計資格やししゃーない

行書はどっちにしろゴミだがな

786 :名無し検定1級さん:2016/03/15(火) 21:15:25.97 ID:tzf0wir6.net
>>785
会計資格?
社労士が会計に関係することあるの?給与計算以外で

787 :名無し検定1級さん:2016/03/15(火) 21:22:07.22 ID:5a/RtNjz.net
社労士も行政書士も有意義な資格だよ
運転免許しか持ってない人は多いよ

788 :名無し検定1級さん:2016/03/15(火) 21:27:31.26 ID:li7+WXpa.net
>>786
労働保険と社会保険関係が会計に関わるんじゃない?
資格予備校とかで会計資格として扱われてるでしょ
法律資格として分類してるとこよりはるかに多いよ

789 :名無し検定1級さん:2016/03/15(火) 21:29:02.47 ID:cyBHFno2.net
まぁ、言いたい事は解る、
だが行書の資格について卑下する必要は無いんじゃないか、
法律職を名乗るだけの担保を有している試験だとも思うし
有用性を知ってるからこそ、社労も税理も行書の看板を同時に掲げて商売してる連中が居るんだし
特に社労なんて付随資格では無いから、行書は難関を超えてダブルライセンス目指して取りに行く人が多いんだし

ちょっと行書卑下が気に障った社労の独り言でした

790 :名無し検定1級さん:2016/03/15(火) 21:44:19.11 ID:li7+WXpa.net
>>789
社労士行書持ちで行書をまともに評価してもらったことないからさ
言い方悪かったことは謝るわ、すまん

791 :名無し検定1級さん:2016/03/15(火) 21:46:19.98 ID:tzf0wir6.net
>>788
本音ベースで公認会計士(一応、四大)に知り合いがいたら聞いてみて
「社労士って会計資格だよね」って

792 :名無し検定1級さん:2016/03/15(火) 21:47:15.93 ID:5a/RtNjz.net
両方評価してもらえたんだがな

793 :名無し検定1級さん:2016/03/15(火) 21:50:55.85 ID:5a/RtNjz.net
社労士はどちらかと言うとコンサル系
診断士と同じくくりにしてるなtacの場合だけど
期間工から正社員になるには診断士がいいと思うが試験形式が
暗記メインじゃないのが痛いよな
そんな俺は期間工やるなら簿記1級の取得だな

794 :名無し検定1級さん:2016/03/15(火) 22:10:40.28 ID:li7+WXpa.net
>>791
会計士に聞いたら失笑だろうね
でも法律資格よりは会計資格としての分類の方が妥当と思うけどな
無理に分類するなと言われればそこまでだな

795 :名無し検定1級さん:2016/03/15(火) 22:40:40.00 ID:SBsoSvw7.net
>>794
失笑以前に想像付かないと思います。

公認会計士「貸借も仕訳も財務も会計基準も知らないのに会計資格!?」って。

796 :名無し検定1級さん:2016/03/15(火) 22:51:10.03 ID:zWorbBue.net
>>795
そうですか
ありがとうございます

法律資格でもなく会計資格でもないという認識に改めます

797 :名無し検定1級さん:2016/03/16(水) 04:19:28.33 ID:QVeZa4BP.net
>>784税理士も六法なんて関係ネーんだが
それでも行書が漏れなくオマケで付いてくる意味を考えようなww

798 :名無し検定1級さん:2016/03/16(水) 04:22:47.68 ID:QVeZa4BP.net
>>794
行書を法律資格と言われたときの弁護士・司法書士と同じ反応だなww

行書は漢検などの教養試験の括りでいいんじゃね

799 :名無し検定1級さん:2016/03/16(水) 06:31:33.44 ID:Js2YGEgg.net
行政書士は法律資格だと思うよ

800 :名無し検定1級さん:2016/03/16(水) 06:47:43.31 ID:qRTI2GnE.net
結局、まことは行書に受からなかったねww

801 :名無し検定1級さん:2016/03/16(水) 07:49:50.26 ID:nCxVn/vC.net
行書試験って高校の公民の試験をちょっと難しくした程度のものだろ

802 :名無し検定1級さん:2016/03/16(水) 12:41:22.29 ID:2FhzP8Sa.net
オマケ資格!オマケ資格!オマケ資格行政書士♪

とっても恥ずかしい資格(笑) 取っても恥ずかしい、お母さん恥ずかしくて泣いちゃう資格行政書士♪

オマケ! お負け! オマ毛資格行政書士♪

弁護士のオマケ、会計士のオマケ、弁理士のオマケ♪、税理士のオマケ、退職公務員のオマケ♪ 社労士の受験資格♪

試験は簡単! ユーキャンで半年! 独立開業したフリーター♪ マンガのヒーロー行政書士♪ 

オマケ資格試験受けて取るマヌケ〜〜〜〜〜♪

803 :名無し検定1級さん:2016/03/16(水) 13:04:12.17 ID:wIN63ZGr.net
行書は
司法試験>司法書士試験>行政書士試験>原付免許と続く
法律系試験の三番手だろう

804 :名無し検定1級さん:2016/03/16(水) 14:41:24.28 ID:Koi4M+ut.net
行書なんて存在するの?

805 :名無し検定1級さん:2016/03/16(水) 16:01:08.54 ID:moXUqyZJ.net
>>804
ドラクエでは「遊び人」として登場

806 :名無し検定1級さん:2016/03/16(水) 16:06:42.78 ID:wIN63ZGr.net
>>804
十人の愚民に書類の書き方を教えるより
一人の行書に教えて、そいつが十人分の書類を書いて来る方が
楽だからだよ

807 :名無し検定1級さん:2016/03/16(水) 17:05:26.40 ID:2FhzP8Sa.net
>>804
都市伝説ですよ

808 :名無し検定1級さん:2016/03/16(水) 21:40:19.73 ID:Js2YGEgg.net
運転免許しか持ってない人一杯知ってるよ

809 :名無し検定1級さん:2016/03/17(木) 17:54:15.22 ID:QgnahC9c.net
結局、まことは行書に受からなかったねww

810 :名無し検定1級さん:2016/03/18(金) 13:00:21.02 ID:B0zCicls.net
運転免許って存在するの?

811 :名無し検定1級さん:2016/03/18(金) 17:52:03.18 ID:bO9lRUoi.net
最近流れているラジオCM
♪夢のエージェント、ギョーセイ〜ショシ♪
何か気恥かしい。

812 :名無し検定1級さん:2016/03/18(金) 18:12:42.65 ID:XGld0JZp.net
>>811
世間では難関国家資格の認識だからいいんじゃないか

813 :名無し検定1級さん:2016/03/18(金) 19:28:02.57 ID:scPOWpQA.net
簡単な試験受かって弁護士ごっこw

814 :名無し検定1級さん:2016/03/18(金) 20:26:10.70 ID:4KWnCnJS.net
中小企業診断士って、合格率4%なんだよな。

統計学上、5%って誤差の範囲なんだよね。

「食える・食えない」以前に、どうやって合格したのか知りたい。

815 :名無し検定1級さん:2016/03/18(金) 20:27:08.50 ID:G2YJGuBJ.net
>>814
食える食えないは大事だよな

816 :名無し検定1級さん:2016/03/18(金) 20:39:31.44 ID:EVhD5cIV.net
>>810
運転免許しか持ってない人多いよ

817 :名無し検定1級さん:2016/03/18(金) 20:46:22.89 ID:G2YJGuBJ.net
>>816
精神科行きなよ

818 :名無し検定1級さん:2016/03/18(金) 20:47:54.55 ID:EVhD5cIV.net
>>817
とっくの前から通ってるんだがwwwww

819 :名無し検定1級さん:2016/03/18(金) 21:01:54.63 ID:4KWnCnJS.net
「中小企業診断士」に時代の風が吹きつつあるのは確かかもね〜。

他の士業の明日はどっちだ。



『弁護士が中小企業診断士を受けるワケ』 - 東洋経済
http://toyokeizai.net/articles/-/53064?page=3

『中小企業診断士トップに』
2016年 取得したいビジネス関連資格 - 日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO95983880R10C16A1TQ4000/

日本経済新聞の該当記事
http://www.kec.ne.jp/shindanshi/wp/wp-content/uploads/nikkei-160112.png

820 :名無し検定1級さん:2016/03/18(金) 21:07:56.25 ID:MORGtR7U.net
>>814不眠症で通院し仕事しながら年単位で時間かけて合格した。
卒論書いたりしたことあるなら訓練すればいける。

暗記系得意じゃないから社労士は無理

821 :名無し検定1級さん:2016/03/18(金) 21:11:40.94 ID:4KWnCnJS.net
>>820
レスサンクス。
ド根性での合格に最大限の賞賛を送りたい。

822 :名無し検定1級さん:2016/03/18(金) 21:11:55.99 ID:EVhD5cIV.net
俺は逆に暗記系は得意だけど論述系は苦手だな
社労と行書を取ったけど診断士よりは司法書士の方が組し易そうだな
診断士取れば期間工から正社員にさらになりやすいんだけどな

823 :名無し検定1級さん:2016/03/18(金) 21:13:29.70 ID:tBor/poK.net
診断士目指せよ ニート脱出資格なんだろ

824 :名無し検定1級さん:2016/03/18(金) 21:21:42.44 ID:EVhD5cIV.net
俺は今工場の派遣だよ
診断士よりは簿記1級の方が取得しやすいよしかも全経上級とも範囲被るしね
期間工から正社員になるには簿記かな
デモ診断士あった方一番いいのは否定しない

825 :名無し検定1級さん:2016/03/18(金) 23:08:47.62 ID:G2YJGuBJ.net
>>824
診断士取ったらよ
熊本出身のショーン川上みたいになれるんじゃけん

826 :名無し検定1級さん:2016/03/19(土) 06:10:03.79 ID:zjo8SNeA.net
>>825
経営コンサルタントの資格だからな
ただ診断士は独立よりも企業の中で活躍の方がいいかもな
俺も論述が得意だったらよかったと思うよ

827 :名無し検定1級さん:2016/03/19(土) 08:51:31.14 ID:1u6NPTx1.net
行政書士の心の支え、聖書カバチタレw

ADR代理権もらえなかった落ちこぼれ資格w

828 :名無し検定1級さん:2016/03/19(土) 10:46:26.05 ID:TvfEmNG4.net
なんでADRもらえなかったの?

829 :名無し検定1級さん:2016/03/20(日) 05:38:36.22 ID:EFFQ+b1t.net
結局、まことは行書に受からなかったねwww

830 :名無し検定1級さん:2016/03/20(日) 08:48:54.59 ID:w5H5fK08.net
>>828
バカだから(笑)

831 :名無し検定1級さん:2016/03/20(日) 08:51:52.00 ID:w5H5fK08.net
社労士 高い専門知識がある  ADR代理権取得
税理士 高い専門性あるも、民対民を想定した資格ではない  ADR代理権取得できず

行政書士  バカに代理権を与えることは出来ない!

832 :名無し検定1級さん:2016/03/21(月) 09:31:52.28 ID:3IACj7+K.net
>>828
無能だから

833 :名無し検定1級さん:2016/03/21(月) 09:36:05.81 ID:6aeaT5b2.net
病気

834 :名無し検定1級さん:2016/03/21(月) 09:42:12.44 ID:qk4XzvIo.net
反論を読んでもらえない
つらいのうww
つらいのうww

835 :名無し検定1級さん:2016/03/21(月) 11:35:13.70 ID:FMJZir+J.net
行政書士が馬鹿だったら運転免許しか持ってない人はどうなるんだよwww

836 :名無し検定1級さん:2016/03/21(月) 11:38:14.39 ID:3IACj7+K.net
運転免許としか比較できないオマケ資格(笑)

837 :名無し検定1級さん:2016/03/21(月) 11:41:27.63 ID:6aeaT5b2.net
社労士と行書両方あるけど、なんで行書ばかりが叩かれてんのかね
難易度は同じくらいなのに
公務員試験もそう
病気レベルの恨みがあるのはわかったけど、一体何をされたんだっていう
ここまで毎日張り付いて叩くって余程の事をされたんだろう

838 :名無し検定1級さん:2016/03/21(月) 12:10:23.07 ID:tY/rTyH+.net
>>837
昨年に限ってだが、社労と行書の合格率が一気に開いた
社労士2.6%、行政書士13.1%。あとは分かるな?

特定の一人がずっとやってるんだが、まあよくも続くモンだ。
その情熱があれば、2.6%だって突破できるだろうに…

839 :名無し検定1級さん:2016/03/21(月) 12:21:32.70 ID:6aeaT5b2.net
理由なんだろうね
リアルで行書に振られたとか騙されたとか?
それでなきゃここまでできないよね
若しくはマコト云々言ってる統合失調症っぽい人と同じ人物な気もする
資格板で異常性が際立ってる

840 :名無し検定1級さん:2016/03/21(月) 13:17:19.90 ID:qy8G+EG1.net
>>839
行書になる人種に多いタイプにある種の共通性を感じてるんじゃない?みんなが

それと社労士には金になる独占業務はあるけど、行政書士は…

あとなんだかんだで社労士は他士業同様、千人前後に抑えてるけど、行政書士会は会費欲しさに毎年5〜6千人合格で自ら墓穴を掘っている愚かしさ、とか?

841 :名無し検定1級さん:2016/03/21(月) 13:18:28.77 ID:qy8G+EG1.net
ごめん
>>840>>837に対するレスね

842 :名無し検定1級さん:2016/03/21(月) 13:33:14.45 ID:6aeaT5b2.net
開業する人は殆ど他士業との兼業が多くなかったっけ
あと開業しなくても、行書以外ももってる人の方が多いと思うんだよね
いきなり行書からってのは少ないから
合格者数は行政書士会が悪いし
他板だと行書は大して叩かれてないんだよなあ
行書にはキチガイのアンチが多いイメージ

843 :名無し検定1級さん:2016/03/21(月) 13:36:54.61 ID:wgph34Mi.net
>>842
そもそも他板では行政書士の知名度は低いでしょ?
「行政書士?なにそれ、司法書士と間違えてない?」みたいな

844 :名無し検定1級さん:2016/03/21(月) 13:45:46.59 ID:FMJZir+J.net
行政書士より難しい資格なんてあまりないけどな

845 :名無し検定1級さん:2016/03/21(月) 14:00:00.84 ID:fpyArjef.net
>>844
弁護士くらいかな

846 :名無し検定1級さん:2016/03/21(月) 14:04:56.61 ID:6aeaT5b2.net
>>843
ニュー即なんかだと知ってる奴は知ってる
でもあまり叩かれない
行書以外の士業も不祥事のニューズでなければあまり叩かれない
士業自体をよく知らない奴は司法書士すら知らない
資格板とヤフー知恵遅れにキチガイ行書アンチが数人いるイメージ
一体何されたのっていうほど粘着して毎日叩きをせっせこ繰り返してるから驚く
仕事もしてなさそう

847 :名無し検定1級さん:2016/03/21(月) 14:06:29.87 ID:lCDKJEZV.net
>>846
しょうがないじゃん
どうしても気に入らないなら「2ちゃん見ない」とか対策は打てないの?

848 :名無し検定1級さん:2016/03/21(月) 14:09:33.41 ID:6aeaT5b2.net
気に入らないというか、何をされてそんなに病的になってしまったのかは気になる

849 :名無し検定1級さん:2016/03/21(月) 14:10:29.30 ID:Erpcs/Wc.net
そんなこと気にするより仕事に集中した方が良くないか

850 :名無し検定1級さん:2016/03/21(月) 14:12:14.74 ID:6aeaT5b2.net
仕事中は仕事に集中してる
たまに資格板を除くとやはり同じ人物と思わしき人が同じレスを毎日繰り返していて
なぜそこまで・・と思ってしまう

851 :名無し検定1級さん:2016/03/21(月) 14:13:07.56 ID:Erpcs/Wc.net
>>850
で、どうしたいの?

852 :名無し検定1級さん:2016/03/21(月) 20:29:53.98 ID:POlhQoVr.net
行書が有用な難関資格で合格者が極めて優秀な逸材である事を認めろという事かな?
自分にとって有意な資格で飯が食えていれば充分なような気もするが
やはり社会的賞賛が足りないと思うのかいな

853 :名無し検定1級さん:2016/03/21(月) 20:39:18.81 ID:auE1RYiX.net
>>852
なるほどね
ID:6aeaT5b2が言いたいのは「もっと、認めて」「もっと、称賛して」「もっと、尊敬して」ってことね

>自分にとって有意な資格で飯が食えていれば充分なような気もするが

だよね。おっしゃる通りだとおもう。

ID:6aeaT5b2の思考は見栄えしか無いのかな。田舎の人かも知れないね。

854 :名無し検定1級さん:2016/03/21(月) 20:48:55.89 ID:6aeaT5b2.net
毎日キチガイの様に叩いてて理由が気になる
といっているのに見栄しかない、称賛されたいって発想になるのがよくわからん
そりゃ自分の資格をキチガイの様に叩かれるのは正直いい気分はしないよ
行書以外の資格もそうだけど
私は粘着して特定の資格を叩くという経験がないから心理がわからない

855 :名無し検定1級さん:2016/03/21(月) 20:55:39.33 ID:FMJZir+J.net
行政書士を叩く理由は何なんだろうな
ほとんどの国民を敵に回すことになるんだがな

856 :名無し検定1級さん:2016/03/21(月) 21:05:45.91 ID:aBFftMuq.net
むしろ積極的に称賛してるのはID:6aeaT5b2とID:FMJZir+J(精神科通院中)しかいないだろ

ID:6aeaT5b2は駅前で「行政書士を尊敬してください」「行政書士を蔑視しないでください」と毎日演説するとか、フジテレビの特ダネとかに「行政書士が敬われてないんですが」と相談した方が有効だよ

確実に言えるのは、2ちゃんの資格板で何を主張しても一切実効性が無い。

857 :名無し検定1級さん:2016/03/21(月) 21:09:20.58 ID:FMJZir+J.net
>>856
俺のことはなに言っても良いの運転免許しか持ってない人たちを
馬鹿にしてるんじゃないよ

858 :名無し検定1級さん:2016/03/21(月) 21:12:29.94 ID:aBFftMuq.net
>>857
早く治るといいよな

859 :名無し検定1級さん:2016/03/21(月) 21:27:49.32 ID:7vPAS2Nq.net
【違法無許可営業】「民泊」テロの温床化、阻止できるか 甘い身元確認、後手の法整備…摘発困難【摘発】

一般住宅やマンションの空き部屋などに有料で観光客を宿泊させる「民泊」の拡大に関心が広がる中、
テロや犯罪の温床となる懸念が浮上している。身元確認がおろそかになり、テロリストや犯罪者ら“招かざる客”の
滞在先になってしまう恐れがあるためだ。宿泊施設の不足解消の決め手とも期待され、
規制緩和やルール作りが本格化しつつあるが、警察当局は実態把握や警戒強化などを検討している。
 
パリの事件に学べ
「『民泊』が無軌道に広がれば大きなリスクになる。グレーゾーンの宿泊施設は、
テロや犯罪のインフラとなりかねない」。ある警察関係者は指摘する。
旅館業法の目的は衛生状態の維持や宿泊者名簿による治安の確保などだ。
「そうした網の目から抜け出た存在になれば、従来のホテルなどと比べ、はるかに目が行き届きにくくなる」と
警察幹部は話す。昨年11月に発生したパリ同時多発テロでは、実行犯が襲撃前、知人を介するなどして
一般のアパートに宿泊した可能性が浮上。身元申告が求められるホテルなどを避け、潜伏したとの見方もある。
多くの外国人観光客が訪れる地域を管轄する警視庁など全国の警察本部は、民泊の広がりの実態把握に乗り出す方針だ。
http://www.sankei.com/affairs/news/160111/afr1601110002-n1.html 2016.1.11

860 :名無し検定1級さん:2016/03/21(月) 21:44:47.03 ID:7vPAS2Nq.net
【違法無許可営業】中国人御用達、悪質民泊に捜査のメス 騒音、火災…住民不安に【摘発】2015.11.26

マンションや自宅の空き部屋を有償で貸し出す「民泊」をめぐり、
京都府警が今秋、悪質民泊を摘発した。

旅館業を経営するためには都道府県知事や政令市長らからの許可が必要だ。
旅館業の許可は、旅館業法施行令で定める構造設備基準に従う必要があり、
換気や照明などの設備や、衛生基準などをクリアしていなくてはならない。
今回摘発されたのは、京都市右京区の賃貸マンション。
京都市の旅館業法に基づく許可を得ず、44室のうち36室を客室として使用しており、
連日、中国人観光客が宿泊していた。
当初、京都市が聞き取りをした際、業者側は「宿泊は有料ではない」と説明。旅館業法は有料宿泊者について定めているため、
市はこのとき、踏み込んだ具体的な指導などは行っていなかったという。しかし、
実態は1泊6500〜8800円で宿泊させていたことが判明。騒音などの近隣トラブルもあった。
京都府警は、継続的に大人数を宿泊させるなど悪質だと判断し強制捜査に踏み切った。
http://www.sankei.com/west/news/151126/wst1511260026-n1.html

861 :名無し検定1級さん:2016/03/21(月) 22:22:00.48 ID:3IACj7+K.net
運転免許以下の資格、行政書士(大笑)

862 :名無し検定1級さん:2016/03/22(火) 07:22:39.16 ID:p9DEt8UB.net
>>856
だからどう読んで称賛していると思うのか謎だわ
社労士だって、社労士は簡単すぎる資格で馬鹿ばかりと書いてる人がいたけど
あれを毎日粘着されて叩かれてたらいい気分しなかったよ
診断士はないけど、診断士を仮にもってたとして毎日叩かれてたら同じことを思うと思う
なぜそこまで診断士に粘着するの?って

863 :名無し検定1級さん:2016/03/22(火) 07:29:27.72 ID:4wWiyIq0.net
結局、まことは行書に受からなかったねwww

864 :名無し検定1級さん:2016/03/22(火) 07:40:56.20 ID:PV4ZZAZc.net
>>862
現実見ようよ
仕方がないじゃん

865 :名無し検定1級さん:2016/03/22(火) 07:51:00.80 ID:ibI2C+ie.net
オマケ資格!オマケ資格!オマケ資格行政書士♪

とっても恥ずかしい資格(笑) 取っても恥ずかしい、お母さん恥ずかしくて泣いちゃう資格行政書士♪

オマケ! お負け! オマ毛資格行政書士♪

弁護士のオマケ、会計士のオマケ、弁理士のオマケ♪、税理士のオマケ、退職公務員のオマケ♪ 社労士の受験資格♪

試験は簡単! ユーキャンで半年! 独立開業したフリーター♪ マンガのヒーロー行政書士♪ 

オマケ資格で開業するマヌケ〜〜〜〜〜♪

866 :名無し検定1級さん:2016/03/22(火) 08:05:33.88 ID:HBvSrNtU.net
民泊「許可制」に、国が方針 床面積など基準緩和
2016年1月12日

空き部屋などを旅行者に有料で宿泊させる「民泊」について、厚生労働省と国土交通省は、旅館業法の「簡易宿所」に位置づけ、
家主に都道府県知事などの許可取得を求める方針を固めた。許可を取りやすくするため、床面積などの基準を緩和する。
有料で繰り返し泊めれば旅館業法の対象となるが、ホテルや旅館など、どの施設区分にあたるか明確ではなかった。
多くの民泊が許可を得ていないとされる。
政府の規制改革会議は規制の厳しい旅館業法の対象としないことも含めて検討するよう求めていたが、
両省は安全性の確保や近隣住民とのトラブルを防ぐためには、許可制にする必要があるとの考えを示した。
http://www.asahi.com/articles/ASJ1D62ZJJ1DULBJ01P.html

ワンルームでも民泊OK 厚労省が客室面積の規制緩和へ
2016年1月26日

空き部屋などを旅行者に提供して代金を受け取る「民泊」について、厚生労働省は25日、
旅館業法上の営業許可を出す最低の客室床面積を、現行の33平方メートルから約3平方メートルに緩和する方針を固めた。
一般的なワンルームマンションでも営業許可が得られるようになる。広く意見を募るパブリックコメントを近く実施、早ければ4月から導入する。
厚労省は、民泊を旅館業法の「簡易宿所」に位置づけ、都道府県知事などに申請して許可を取得することを家主に求める。
33平方メートルはカプセルホテルなどの簡易宿所で認められている客室の最低の床面積で、10人が宿泊することを想定。
緩和策では、これを1人が宿泊するとして約3平方メートルを出した。
http://www.asahi.com/articles/ASJ1T62TBJ1TULBJ01B.html

867 :名無し検定1級さん:2016/03/22(火) 08:13:18.39 ID:PV4ZZAZc.net
>>866
もう分かったから

868 :名無し検定1級さん:2016/03/22(火) 08:36:10.58 ID:qCrgRvmy.net
反論を読んでもらえない
つらいのうww
つらいのうww

869 :名無し検定1級さん:2016/03/22(火) 10:45:43.49 ID:vPj/oQBe.net
2016年月刊流行語大賞

1月 センテンススプリング
2月 保育園落ちた日本死ね!!!
3月 ホラッチョ 

870 :名無し検定1級さん:2016/03/22(火) 12:15:07.51 ID:NNos/GXy.net
行政書士は業際問題で他士業に嫌われて
移民問題で国民に嫌われるからね

871 :名無し検定1級さん:2016/03/22(火) 17:05:13.01 ID:XCEd/Zb4.net
行政書士を馬鹿にするということはほとんどの国民を敵に回すことになるんだけどね

872 :名無し検定1級さん:2016/03/22(火) 17:07:45.90 ID:XCEd/Zb4.net
運転免許しか持ってない人の前で行政書士を馬鹿にする勇気がある奴はいるかなwww

873 :名無し検定1級さん:2016/03/22(火) 17:54:45.26 ID:wlM50nqu.net
>>872
・運転免許だけでも仕事をバリバリやってきた人

・資格だけ取って登録もせず実務経験無しの派遣の工員


社会にとってどちらが有用なんだろうな

874 :名無し検定1級さん:2016/03/22(火) 18:03:50.24 ID:XCEd/Zb4.net
>>873
判らない

875 :名無し検定1級さん:2016/03/22(火) 18:09:00.32 ID:MGQGORhu.net
国民とか言い出したよw

876 :名無し検定1級さん:2016/03/22(火) 20:02:27.09 ID:hwV1Bje2.net
>>874
分からない?お前病気だな。
新卒以外は経験者が優遇される。
当たり前のことだぞ。

877 :名無し検定1級さん:2016/03/22(火) 20:37:13.22 ID:vPj/oQBe.net
>>874
「国民」がどちらに感謝するかと言えば、

運転免許だけでも仕事をバリバリやってきた人 >>>>>>>>資格だけ取って登録もせず実務経験無しの派遣の工員

だな。まあ、派遣でも役立つ仕事はないわけじゃないが。

878 :名無し検定1級さん:2016/03/22(火) 22:04:37.65 ID:XCEd/Zb4.net
行政書士を馬鹿にするということが運転免許しか持ってないを馬鹿にするという事を
解ってない人がいるもんだな
行政書士と同等以上の資格に合格してる人なんて少数派なんだけどな
fランを馬鹿にするということが非大卒の人を馬鹿にするということになるという理屈
と一緒なんだけどな

879 :名無し検定1級さん:2016/03/22(火) 22:33:02.12 ID:YoqWfddt.net
違います

880 :名無し検定1級さん:2016/03/22(火) 23:01:32.32 ID:pqvzYdKz.net
ガチガイジだからほっとこうぜ

881 :名無し検定1級さん:2016/03/22(火) 23:07:57.54 ID:Q+zGU/OG.net
ワッチョイスレ来いや!
IPぶっこ抜いてやるさかい!
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1458537141/

882 :名無し検定1級さん:2016/03/23(水) 06:08:43.20 ID:r+U3VgqJ.net
当り前の事を言ってるだけだぞ

883 :名無し検定1級さん:2016/03/23(水) 06:26:48.93 ID:3zaxqV+P.net
AIの普及で、今、資格予備校で開講している大半の資格の仕事は、消滅して
無くなる。

10年後の税理士法人

AI代表税理士
AI税理士
AI税理士
.
.
.
人間税理士
仕事: AI税理士の小間使いと顧客接待

早ければ、10年後にはこうした姿が現実となり、遅くとも15年後には
こうなる。
公認会計士、税理士、司法書士、不動産鑑定士、弁理士、社労士
行政書士、中小企業診断士などなど、大半の資格が、人工知能AIにより、
その仕事が消滅することになる。

TACやLECなどの資格予備校は倒産するか、事業規模を大幅に縮小して
塾的に細々と営業するだけになるだろう。

884 :名無し検定1級さん:2016/03/23(水) 08:51:56.15 ID:D5pX2bEj.net
運転免許より使えないオマケ資格行政書士を試験受けて取るバカ(笑)

885 :名無し検定1級さん:2016/03/23(水) 14:14:14.58 ID:2BB/dTpD.net
運転免許より難しいことだけが心の拠り所のギョウ虫であった

886 :名無し検定1級さん:2016/03/23(水) 14:49:37.74 ID:paVOP1O2.net
不要

887 :名無し検定1級さん:2016/03/23(水) 16:15:09.01 ID:pYKUCy0D.net
ギョウチュウ馬鹿にしているカバは、どんな資格もっているの?

888 :名無し検定1級さん:2016/03/24(木) 08:41:37.45 ID:VIJJ6efo.net
【無許可民泊】3社を書類送検 旅館業法違反で京都府警(京都新聞)
2015年12月16日

京都市右京区のマンションを観光客用のホテルに代用したとされる事件で、京都府警生活経済課と右京署は16日、
旅館業法違反(無許可営業)の疑い で、伏見区の不動産管理会社「長栄」社員(43)と東京都千代田区の旅行会社「新浪旅行」顧問(52)、
山形市の旅行代理店「煌コーポレーション」役員 (48)の男3人と、3社を書類送検した。
府警によると、社員は5月2〜25日、管理する右京区のマンションで、市の旅館業許可を受けず に
1泊1室約8千〜2万2千円でイスラエル人など観光客6人に部屋を提供し、旅館を営んだ疑い。
顧問と役員は共謀し、7〜10月、同じマンションで、同様 に有料で中国人計約350人を宿泊させた疑い。
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20151216000055


そこの中国人! 無許可民泊は旅館業法違反(違法)だからwwww

889 :名無し検定1級さん:2016/03/24(木) 08:43:59.90 ID:VIJJ6efo.net
【無許可・旅館業法違反民泊】渋谷のマンションから女児転落死 3〜4歳、自室ベランダから誤って転落
 2015.7.23

22日午後8時25分ごろ、東京都渋谷区東の路上で、「女児が上から落ちてきた」と女性から
110番通報があった。警視庁渋谷署員が駆けつけると3〜4歳の女児が倒れているのが見つかった。
女児は病院に搬送されたが頭などを強く打っており、まもなく死亡が確認された。女児は中国人とみられ、
渋谷署は付近のマンション12階の自室ベランダから誤って転落したとみて調べている。
渋谷署の調べによると、女児は母親と2人暮らし。転落前に母親と女児の2人でコンビニエンスストアに
買い物にきたが女児が泣き出したため、母親が女児を自宅に連れて行き、
1人で買い物にきたところ、女児が転落したという。
同署で身元確認を進めるとともに詳しい死因を調べている。
渋谷区東で4歳の子がベランダから転落死という痛ましい事故。中国人旅行者の母親が1Fコンビニに行ってる間に
ベランダ室外機に登ってしまったとのこと
http://www.sankei.com/affairs/news/150723/afr1507230003-n1.html

そこの中国人! 旅館業法違反の民泊マンションから子供を転落死させるなよwwww

890 :名無し検定1級さん:2016/03/24(木) 08:50:10.37 ID:VIJJ6efo.net
行政書士を 馬鹿にしているのは

大方

賢い日本人の作った規制に虐げられている 朝鮮人 中国人 イスラエル人ではなかろうか?

891 :名無し検定1級さん:2016/03/24(木) 10:39:31.30 ID:8ZGpx4V5.net
簡単なことを難しくするのは簡単であり馬鹿の所業。
難しいことを簡単にするのは難しくあり天才の所業。

892 :名無し検定1級さん:2016/03/24(木) 11:21:44.10 ID:7Ul3wX8N.net
簡単な試験受かって弁護士ごっこ
オマケで貰える資格なのに試験受けて取るバカ
残りカス業務で食っていけない資格

これが世間の行政書士への評価(笑)

893 :名無し検定1級さん:2016/03/24(木) 17:01:06.04 ID:vCaA8Wz/.net
>>891
ショーンK「分かってないですね」

894 :名無し検定1級さん:2016/03/24(木) 20:02:37.52 ID:ebnuLAzx.net
運転免許しか持ってない人たちを馬鹿にするのはヤメロ

895 :名無し検定1級さん:2016/03/24(木) 20:16:51.47 ID:/3T9EJ8S.net
誰も馬鹿にしてないけど。
統合失調症の陽性症状が出てるよ。

まあ、でも一番最悪なのは行書持ってて運転免許を持ってないやつかな。
マジで使えねーw

896 :名無し検定1級さん:2016/03/24(木) 20:35:59.86 ID:ebnuLAzx.net
一応運転免許は持ってるよ運転は自信ないけど

897 :名無し検定1級さん:2016/03/24(木) 20:38:03.68 ID:/3T9EJ8S.net
じゃあ、使えねー人間だね。資格も無駄だったね。かわいそ。

898 :名無し検定1級さん:2016/03/24(木) 21:18:01.56 ID:W7a3cbja.net
法務事務所の法務って何のこと?
経営診断して会社の治療するの?
給料計算事務の代行屋さんのことだよねぇ?

899 :名無し検定1級さん:2016/03/24(木) 21:27:52.39 ID:W7a3cbja.net
遺産の分割のアドバイス出来ない
遺産分割協議の意味さえ理解していない
現実の相続財産、民法に規定された相続財産、相続税法な規定された相続財産の区別も評価額も算出出来ない、代案提案もしない
相続やってます行書さんの仕事って何やっておカネ貰うの??

900 :名無し検定1級さん:2016/03/24(木) 21:34:17.98 ID:ebnuLAzx.net
行政書士を馬鹿にするということは運転免許しか持ってない人たちを馬鹿にすることになるという
当り前の論理を理解できない方が世の中にはいるらしい

901 :名無し検定1級さん:2016/03/24(木) 21:45:24.61 ID:tD7oc5ga.net
うわぁ…基地外だ

902 :名無し検定1級さん:2016/03/24(木) 21:49:44.67 ID:gvN79wFx.net
精神科に通ってるからね

903 :名無し検定1級さん:2016/03/24(木) 21:56:39.53 ID:JzY6H0Eo.net
生活への必要度

運転免許>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>行政書士

904 :名無し検定1級さん:2016/03/24(木) 21:58:33.79 ID:gvN79wFx.net
>>903
都内(山手線内側)ではそれは無いなぁ


どっちも無くても困らない

905 :名無し検定1級さん:2016/03/24(木) 22:06:50.78 ID:JzY6H0Eo.net
第一種運転免許を馬鹿にするということは行政書士しか持ってない人たちを馬鹿にすることになるという
当り前の論理を理解できない方が世の中にはいるらしい

906 :名無し検定1級さん:2016/03/24(木) 22:07:58.66 ID:JzY6H0Eo.net
>>904
だから女ができないんじゃないの?

907 :名無し検定1級さん:2016/03/24(木) 22:08:08.32 ID:ebnuLAzx.net
>>903
田舎だけどそれは絶対にないな

908 :名無し検定1級さん:2016/03/24(木) 22:09:14.02 ID:ebnuLAzx.net
>>905
意味解らんぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

909 :名無し検定1級さん:2016/03/24(木) 22:11:58.12 ID:8ryHBouK.net
http://hissi.org/read.php/lic/20160324/ZWJudUxBeng.html

910 :名無し検定1級さん:2016/03/24(木) 22:12:31.42 ID:gvN79wFx.net
>>906
なぜ上京しないの?仕事ある?

911 :名無し検定1級さん:2016/03/24(木) 22:14:41.30 ID:tD7oc5ga.net
東京で車乗らないの?
貧乏だから?

912 :名無し検定1級さん:2016/03/24(木) 22:15:34.75 ID:gvN79wFx.net
>>911
そうだね

913 :名無し検定1級さん:2016/03/24(木) 22:20:03.45 ID:gvN79wFx.net
駐車場、俺が住んでるとこだと月35千円
高いとこは上限ないらしいけど
タクシー使った方が安い
地下鉄バスあるし

まぁ仕事もあるから東京は楽だよ

914 :名無し検定1級さん:2016/03/25(金) 07:29:12.39 ID:4+ejwuQX.net
週刊新潮 2016年3月31日号

「ほぼ全ての仕事はAIでまかなえる近未来」
「芸術家も医師も弁護士も」

最終的には、医師も弁護士もすべてAIに代替されますが、とりあえず
ごく近い将来、医師や弁護士を補助するAIが使われるようになり、医師も
弁護士もAIの持つ知識をもとに判断するようになる。
今のように膨大な知識を獲得して難しい試験をパスする必要が無くなり
医師も弁護士も価値が下がって、給料は低くなるでしょう。

税理士、司法書士、不動産鑑定士などの資格も、すべてAIに代替され
勉強して資格を取る意味自体が、なくなるでしょう。

915 :名無し検定1級さん:2016/03/25(金) 07:33:25.30 ID:uEU7dHHe.net
>>914
これ、手動でちまちま貼ってるんです。AIにやってもらえないもので。

916 :名無し検定1級さん:2016/03/25(金) 19:08:13.80 ID:R8vlkZlK.net
>>914
それが実現することは100%ないと言い切れる

917 :名無し検定1級さん:2016/03/25(金) 20:12:41.12 ID:F36icoCf.net
>>916医師は当分無理だろうが、外は何とかなんだろ

特に税理士、社労士の仕事など
やろうと思えば技術的には今すぐ可能
インフラ整備や既得権持ってる抵抗勢力の排除など、社会的な合意形成の問題だけ

行書にいたっては今現在存在していることの方が不思議なくらいだしなww

918 :名無し検定1級さん:2016/03/25(金) 20:21:38.08 ID:R8vlkZlK.net
>>917
だからそんなことしたら日本の失業率は90%以上になるわけ
国の政策としてそんなことはしないでしょ

919 :名無し検定1級さん:2016/03/27(日) 10:51:02.98 ID:TgnwoU94.net
【違法民泊】“ヤミ民泊”の温床になる? 「民泊」仲介業者の旅行業登録を義務付けへ【旅行業も無登録w】  

政府は24日、一般住宅に有料で観光客などを泊める「民泊」をめぐり、
インターネットなどを利用した民泊仲介事業者に対し、旅行業の登録を義務づける方向で検討に入った。
民泊をめぐっては、管理が行き届かず、旅行者と近隣住民の間でトラブルになるケースも目立っており、
必要に応じて法整備を進める方針だ。
旅行業法では、旅行者向けの「運送または宿泊サービス」を取り次ぐ行為が、旅行業にあたると定義している。
政府は当面、民泊を旅館業法上の「簡易宿所」と位置づけ、営業許可の取得を促進する方針。民泊は「宿泊サービス」となり、
旅行者向けの仲介事業は旅行業にあたると判断した。
産経ニュース
http://www.sankei.com/politics/news/160325/plt1603250008-n1.html


そこの中国人! 違法民泊(旅館業無許可)の<仲介>も 旅行業の登録が義務だからwww

旅館業無許可→違法  旅行業無登録→違法 ダブルw

920 :名無し検定1級さん:2016/03/27(日) 11:07:36.40 ID:TgnwoU94.net
【違法民泊】韓国料理店からもトランク引いた若者が続々… 新たな違法民泊が横行 大阪・ミナミ【大阪府警ガサ】

韓国料理店の看板を掲げた店に宿泊したとみられる観光客=大阪市中央区
大阪の繁華街・ミナミで外国人向けの違法民泊が横行している。マンションの一室だけでなく、
韓国料理店がインターネットで客を集め、空きスペースに宿泊させる手口も。
大半は旅館業法に基づく営業許可を取っていないとみられる。大阪府警も状況を把握しており、
同法違反の疑いがあるとみて情報収集を進めている。
http://www.sankei.com/west/news/160326/wst1603260043-n1.html


そこの 朝鮮人! 旅館業法に基づく営業許可を取っていない→違法だからwww

大阪府警も状況を把握しており、同法違反の疑いがあるとみて情報収集を進めているwwwwwwww

921 :名無し検定1級さん:2016/03/28(月) 09:44:02.27 ID:zbsl6nzw.net
>>919
大問題だな

922 :名無し検定1級さん:2016/03/29(火) 07:11:33.36 ID:wBp4fpvd.net
【違法民泊】民泊は違法&法律の規制がない→ 寝具を交換しない可能性w【不衛生(笑)目糞鼻糞・フケ・よだれ】
旅行者が不衛生な宿泊施設に法外な値段で泊まらされることが起こりえます
http://minpaku.yokozeki.net/about-minpaku/

中国人朝鮮人経営の違法民泊(笑)は寝具を替えていない可能性w

対して、旅館業法に則った旅館業許可のある旅館の場合、法律で寝具の交換は義務

旅館業法施行条例(東京都)
第四条
四 客室、応接室、食堂、調理場、配ぜん室、玄関、浴室、脱衣室、洗面所、便所、廊下、階段等は、常に清潔にしておくこと。
五 寝具類については、次の措置を講じること。
イ 布団及びまくらには、清潔なシーツ、布団カバー、まくらカバー等を用いること。
ロ シーツ、布団カバー、まくらカバー及び寝間着は、宿泊者ごとに交換し、洗濯すること。
ハ 布団及びまくらは、適当な方法により湿気を除くこと。
昭和32年10月22日 条例第63号
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/ag10108771.html

923 :名無し検定1級さん:2016/03/29(火) 07:31:53.52 ID:wBp4fpvd.net
>>922 訂正 規制がない×→規制を無視○
【違法民泊】民泊は違法&法律の規制を無視→ 寝具を交換しない可能性w【不衛生(笑)目糞鼻糞・フケ・よだれ】
旅行者が不衛生な宿泊施設に法外な値段で泊まらされることが起こりえます
http://minpaku.yokozeki.net/about-minpaku/

中国人朝鮮人経営の違法民泊(笑)は寝具を替えていない可能性w

対して、旅館業法に則った旅館業許可のある旅館の場合、法律で寝具の交換は義務

旅館業法施行条例(東京都)
第四条
四 客室、応接室、食堂、調理場、配ぜん室、玄関、浴室、脱衣室、洗面所、便所、廊下、階段等は、常に清潔にしておくこと。
五 寝具類については、次の措置を講じること。
イ 布団及びまくらには、清潔なシーツ、布団カバー、まくらカバー等を用いること。
ロ シーツ、布団カバー、まくらカバー及び寝間着は、宿泊者ごとに交換し、洗濯すること。
ハ 布団及びまくらは、適当な方法により湿気を除くこと。
昭和32年10月22日 条例第63号
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/ag10108771.html

924 :名無し検定1級さん:2016/03/29(火) 19:53:46.57 ID:NKVIrGHa.net
オマケ資格!オマケ資格!オマケ資格行政書士♪

とっても恥ずかしい資格(笑) 取っても恥ずかしい、お母さん恥ずかしくて泣いちゃう資格行政書士♪

オマケ! お負け! オマ毛資格行政書士♪

弁護士のオマケ、会計士のオマケ、弁理士のオマケ♪、税理士のオマケ、退職公務員のオマケ♪ 社労士の受験資格♪

試験は簡単! ユーキャンで半年! 独立開業したフリーター♪ マンガのヒーロー行政書士♪ 

オマケ資格で開業するマヌケ〜〜〜〜〜♪

925 :名無し検定1級さん:2016/03/30(水) 16:24:19.75 ID:NhutajYA.net
荒れてるな・・・。

行政書士と中小企業診断士を両方受験した感想をどうぞ。

あらかじめ断っておくが、両方難しいのは言うまでもない。
しかし、行政書士の記述は、部分点がある。(的外れでもキーワードがあっていれば点くれる。)

一方、中小企業診断士の2次記述は、部分点はあまりない。(的外れは、容赦なく丸ごと0点を付けられる。)
与えられる問題文だけで、A4用紙 2枚にビッシリ企業の内部事情が書かれている。
いわゆる紙の上で「コンサル」するわけだが、これが3教科続きヘトヘトになったところで、トドメに4教科目の財務会計が襲ってくる。

俺が一番笑ったのは、1次試験の財務会計。すべて手計算で解かなきゃならんのは糞笑った。
山口講師も、「診断士取ったら、MBAの一年目は全部知ってる内容でアホほど暇やった。」
と言ってたしな。

926 :名無し検定1級さん:2016/03/30(水) 23:58:05.46 ID:oIyYGiJ3.net
オマケ資格で開業するバカ(笑)

927 :名無し検定1級さん:2016/03/31(木) 06:05:26.19 ID:yrXqxhCT.net
精神科に行ってきます「結局、まことは行書に受からなかったねwww」

928 :名無し検定1級さん:2016/03/31(木) 13:57:02.40 ID:JXPQ+m05.net
まこと?誰だ?

929 :名無し検定1級さん:2016/04/01(金) 07:46:40.02 ID:jgA0TGua.net
反論を読んでもらえない
つらいのうww
つらいのうww

薬飲むと落ち着く

930 :名無し検定1級さん:2016/04/06(水) 10:02:33.98 ID:UX6eZ9lB.net
オマケ資格!オマケ資格!オマケ資格行政書士♪

とっても恥ずかしい資格(笑) 取っても恥ずかしい、お母さん恥ずかしくて泣いちゃう資格行政書士♪

オマケ! お負け! オマ毛資格行政書士♪

弁護士のオマケ、会計士のオマケ、弁理士のオマケ♪、税理士のオマケ、退職公務員のオマケ♪ 社労士の受験資格♪

試験は簡単! ユーキャンで半年! 独立開業したフリーター♪ マンガのヒーロー行政書士♪ 

オマケ資格で開業するマヌケ〜〜〜〜〜♪

931 :名無し検定1級さん:2016/04/06(水) 10:34:02.50 ID:pLl8Jk+d.net
精神障害者の集うスレ

932 :名無し検定1級さん:2016/04/07(木) 12:48:08.62 ID:+t3Nm7th.net
http://champpapa.blog.jp/archives/31659310.html行政書士専業で暮らせるはずなんかありません、常識ですよ
さて、行政書士での専業開業を目指す方から時折メールで「食えますか」というご相談?が入ります。失礼ながらお返事はしておりません。
よく「ラーメン店でも繁盛店もあれば廃業店もある」という例えがなされますが、正直申し上げてこの例えは適当ではない気がします。行政書士はもっと厳しい稼業ですから
「ほぼ99%専業では食えません」です、はい。ご実家がもともと行政書士やその他の士業であるならば可能性はありますが、
特段に業界人脈や実務経験がなく事業資金の余裕すらキチキチならば「99.9%食えません」です、はい。行政書士ジャンルの皆さんの記事からは伺い知れない実態があります。
もし扶養義務のあるご家族や住宅ローン等の借り入れがあったりする方ならば「絶対にやめたほうが良い」稼業です。私がこの稼業をしているのは
「追い込まれて他に仕事がない年齢だったから」に過ぎません。そして妻の外貨収入が支えになっているだけのことです。
300点満点で180点を越えれば合格できる資格で一家を養える収入が安定して得られると考える方がどうかしていると思ってください。単純明快やってみればすぐ分かります。
夢も希望もないような内容ですがそういう稼業です。私が県会で登録式に出た時の県会の会長の訓示で「年収2〜300万円までたどり着けよ、でもそれでも安心するな」
と言われてひっくり返りそうになったことを覚えていますネガティブですが事実ですものね、本当に需要は少ない・・確かに別に職を持っていないと大変です
年収100万で肩書きあって、暇つぶしできればいい、くらいの余裕ならいい職種ですが、専業では先が見えないと思います。相続遺言書專門行政書士は危ない
食えますか?の質問には食えるわけありません、が正しい回答ですね。専業開業されるのならば、必ず別に安定収入を得られるもう1つの何かを持っていなくてはお話にならない
ですからよくよくご注意されてください。内容証明郵便や交渉電話で「法律相談」に応じたら非弁。国民消費生活センターで行政書士は独占業務ない民事法務業務は違法
非弁電話交渉・離婚・遺産分割紛争・相続遺言書專門行政書士は法律事務で非弁で全額報酬返金を要求される危険な資格と成り果てた時代に。内容証明郵便が違法非弁がキツイ

933 :名無し検定1級さん:2016/04/07(木) 16:27:40.90 ID:S2s2OZkt.net
行書社労士はともかく、独占業務がない診断士はそもそもそういう位置づけだろ

将来的に言って、将来行書と同等にヤバイのは税理士だと思う
アメリカじゃすでに、高性能の会計ソフトが開発されてるせいでかなりの会計士が職にあぶれてるらしいが、
日本もそうなりつつあるうえ、会計士とムダに被ってるもんな

つか人口減ってって、経済活動も縮小してくのに、官僚や政治家が権益目的で作った無駄な資格はどんどん淘汰されてくべき

934 :名無し検定1級さん:2016/04/07(木) 16:57:48.82 ID:jf+qig3J.net
行政書士はなくてもいい資格ではなく、なくさなければならない資格

行政書士が必要な社会が良い社会ですか?

935 :名無し検定1級さん:2016/04/07(木) 17:43:14.02 ID:ytf7yAuR.net
無資格者が書類を全部作成して、本人申請で出させて、何か他の名目で費用を貰っているケースは多い。
簡単な申請なら不動産屋が書類作ったりしてるぞ。

936 :名無し検定1級さん:2016/04/07(木) 17:57:46.60 ID:VnSy+jgb.net
今から取りたい稼げる資格38
更新 2013/5/4 07:00 AERA
どうせ時間とお金を使い苦労して取るなら、仕事に生かしたい。しかも、資格を取れば仕事が来るという時代は終わった。稼げる資格をどのように選べばいいのか。
 ■食べていける資格ランキング
 ※「稼げる度」「希少価値」「ニーズ」は各10点満点で、合計30点で採点。
 (< >囲みは国家資格、[ ]囲みは民間資格を表す。鈴木秀明さんへの取材を基に、AERA編集部で作成)
     ◇
◆不動産系
【1位】<不動産鑑定士>
稼げる度:9 希少価値:10 ニーズ:9
不動産価格を鑑定するスペシャリスト。試験の難易度が非常に高いことから、司法試験と並ぶ「狭き門」と言われることもある。3割近い鑑定士が東京で活躍。不況に左右されにくく、独立開業に有効。

【2位】<土地家屋調査士>
稼げる度:7 希少価値:8 ニーズ:8
不動産の表示登記の専門家で、調査・測量・図面作成なども行う。他の士業と比べて有資格者数が比較的少ない分、独立開業はしやすいといえそう。

【3位】<宅地建物取引主任者(宅建)>
稼げる度:6 希少価値:6 ニーズ:9
不動産取引に関するプロフェッショナル。数ある国家資格の中でも、抜群の知名度と応用力を誇る。不動産業者は有資格者を一定以上事務所などに配置しなければならず、ニーズは高く転職にも有利。

【4位】[公認 不動産 コンサルティングマスター]
稼げる度:7 希少価値:6 ニーズ:7
不動産の経営・投資・管理等に関する専門家資格。国家資格ではないが、不動産特定共同事業等の許可に関わる人的要件のひとつとして位置づけられている。

【5位】<マンション管理士>
稼げる度: 6 希少価値:7 ニーズ:7
マンションの管理組合・区分所有者へのアドバイザー。中高年の定年後対策としても人気で、独立開業も目指せる。宅地建物取引主任者などの関連資格と組み合わせれば、さらに強い武器になる。

【6】管理業務主任者
【7】建設業経理士
【8】インテリアコーディネーター
【9】認定ファシリティマネジャー
【10】福祉住環境コーディネーター1級

937 :名無し検定1級さん:2016/04/07(木) 17:58:55.20 ID:VnSy+jgb.net
◆法務系
【1位】<弁理士>
稼げる度:9 希少価値:9 ニーズ:9
知的財産権のスペシャリスト。特許権や実用新案権、商標権などの産業財産権の申請を代行する。知的財産権の重要性が高まるにつれ、活躍の場は広がる。独立開業に向く。

【2位】<司法書士>
稼げる度:8 希少価値:9 ニーズ:9
法律事務の専門家。不動産登記や商業登記などの独占業務があり、登記業務のエキスパートとして独立開業も可能。不況にも強く、性別に関係なく活躍できるため、女性にもお勧め。

【3位】<社会保険労務士(社労士)>
稼げる度:6 希少価値:8 ニーズ:8
企業の人事・労務管理や社会保険・年金のプロ。世間からの注目度は高く、女性の受験者も増えている。有資格者の半数近くが独立開業しているが、企業への提案力や営業力が必要。

【4位】<行政書士>
稼げる度:6 希少価値:6 ニーズ:7
官公署に提出する書類を依頼者に代わって作成したり相談に乗ったりする専門家。扱える書類は数千種類を数え、独立開業にも向いているが競争相手も多く、得意分野を持つことが重要となる。

【5位】<知的財産管理 技能士1級>
稼げる度:6 希少価値:7 ニーズ:6
特許権や商標権など知的財産権を管理するスペシャリスト。専門性が高く、コンテンツ産業が活性化していく中で、中小企業でも必要な存在になってきた。弁理士試験の腕試しとしても有効。

【6】ビジネス実務法務検定1級
【7】通関士
【8】ビジネス実務法務検定2級
【9】法学検定アドバンスト〈上級〉コース
【10】知的財産管理技能士2級

938 :名無し検定1級さん:2016/04/07(木) 17:59:16.76 ID:VnSy+jgb.net
◆財務・会計・金融系
【1位】[アクチュアリー]
稼げる度:10 希少価値:10 ニーズ:9
保険数理・年金数理のスペシャリスト。試験は難関だが、生命保険会社や損害保険会社だけでなく、年金コンサルティングファーム、監査法人、年金、共済、資産運用など多彩なフィールドで活躍できる。

【2位】<税理士>
稼げる度:8 希少価値:8 ニーズ:9
税務の専門家。納税者の「税務代理」「税務書類の作成」「税務相談」は税理士の独占業務で、ニーズは高い。独立・開業もしやすいが、何らかの得意分野が求められるだろう。
 
【3位】<公認会計士>
稼げる度:9 希少価値:7 ニーズ:7
監査・会計の専門家。会計監査業務は公認会計士の独占業務だが、人余りで試験合格者が監査法人に就職できないケースが相次いでいる。一般企業で会計スペシャリストとして働くことも可能。
 
【4】[US CPA(米国公認会計士)]
稼げる度:9 希少価値:7 ニーズ:6
米国の公認会計士資格。日本国内では独占業務を持つわけではないが、監査法人や会計事務所のほか外資系企業の英文経理や内部監査、財務管理業務で活躍できる。
 
【5】[証券アナリスト]
稼げる度:7 希少価値:6 ニーズ:6
証券市場分析のプロフェッショナル。証券会社や金融機関などでの活躍が期待される。資格取得が即独立や収入アップにつながるわけではないが、肩書に箔を付けることはできる。

【6】CFP(ファイナンシャルプランナーの国際ライセンス)
【7】簿記検定1級
【8】CIA(公認内部監査人)
【9】BATIC(国際会計検定)
【10】銀行業務検定

939 :名無し検定1級さん:2016/04/07(木) 18:39:38.96 ID:nTVx9R7f.net
【募集対象】
司法書士有資格者、試験合格者(未経験者歓迎 丁寧に指導します)
【業務内容】
司法書士業務全般
【応募資格】
・普通運転免許
・将来的に、法人の経営を引き継ぐ意欲のある方(独立開業を考えていない方)
・心配りのできる方・謙虚な方、明るい方、人を不快な気持ちにさせるような方は、

当事務所の業務は向いていません。


【待遇】月給22万円

940 :名無し検定1級さん:2016/04/07(木) 19:06:45.32 ID:vqFnJXzl.net
行書や社労がいらないとはねぇ
工場勤務だがフォークリフトは結構役に立つ資格なんだけどな

941 :名無し検定1級さん:2016/04/07(木) 19:09:04.12 ID:vqFnJXzl.net
スレタイの資格をいらないとか言ってる奴はフォークリフト免許持ってて良かったと言う人を
白い目で見るんだろうな
何度も言うがフォークリフトはそれなりに役に立つ資格だよ
信じるか信じないかは判断に任せるがな

942 :名無し検定1級さん:2016/04/07(木) 19:55:21.28 ID:APImf4bv.net
フォークリフトの免許を持っていても、仕事で使えないほど運転が下手だったら無意味。
君に理解できるかな?

943 :名無し検定1級さん:2016/04/07(木) 20:04:24.30 ID:90ZzZCBq.net
逆に言えば免許持ってなくても運転上手かったら有意味?
公道走らないなら免許無しでオーケイ?

944 :名無し検定1級さん:2016/04/07(木) 20:30:50.71 ID:vqFnJXzl.net
>>942
俺はそういう意味で言ったのではないんだがな

945 :名無し検定1級さん:2016/04/11(月) 11:32:16.77 ID:Zw0af5eh.net
行政書士は底辺オマケ資格(笑)

946 :名無し検定1級さん:2016/04/11(月) 12:48:30.29 ID:PzcpZDW1.net
診断士で知財を勉強して気づいたけど、巷はキャラクター等の無断利用で溢れているんだね。


アンパンマン顔のアンパンも厳密に言えばアウトやな。

947 :名無し検定1級さん:2016/04/11(月) 12:49:34.16 ID:WWp4DXGL.net
>>946
ビジネスチャンスやん、

948 :名無し検定1級さん:2016/04/11(月) 13:07:21.59 ID:PzcpZDW1.net
>>947
街のパン屋訴えても金にならんでしょ。

949 :名無し検定1級さん:2016/04/11(月) 14:37:03.96 ID:YVRZl/Ow.net
>>948
じゃあ意味無いな

950 :名無し検定1級さん:2016/04/11(月) 17:39:43.22 ID:w4M+R3EP.net
社労士と行政書士で月20万位だな
遣われる方が気が楽でいいや
誰だよ社労士や行政書士が意味ないとか言ってる奴は

951 :名無し検定1級さん:2016/04/12(火) 00:42:41.03 ID:PILApwuQ.net
頼むから社労連中は行書見下して法律家面しないでくれ
六法の内容すらチンプンカンプンの社労が成年後見に食い込んできて
果ては行書を付随資格だのコキ下してる。行書は社労には付随してないだろ?
とやかく言う資格無いんだぞ?
他の士業は大迷惑だと思うぞ

頼むから社労の恥の上塗りするなよ、恥ずかしくて最近社労のバッジ外してるわ

お前らよく聞け、成年後見制度の前に、そもそも社労士は社会保障分野で唯一代理権を持ってる士業だ
自分の職責を全うしろよ、自分の仕事してないクセに他人の仕事に難癖つけんな

952 :名無し検定1級さん:2016/04/12(火) 01:46:34.97 ID:TGexwdf9.net
社労士の最大の問題は民法を学習していないことだな

あれは大問題の欠落だ

953 :名無し検定1級さん:2016/04/12(火) 03:58:40.56 ID:jLHN1VK9.net
>>952
税理士も民法全く学習しないんけどな

954 :名無し検定1級さん:2016/04/12(火) 04:01:02.23 ID:jLHN1VK9.net
誤入力したので修正しとくわ

>>952
税理士も民法全く学習しないけどな

955 :名無し検定1級さん:2016/04/12(火) 05:41:43.25 ID:q0PuvD+k.net
行書に受かりたかったら、ネットばかりしてないで勉強しろ!!

956 :名無し検定1級さん:2016/04/12(火) 05:48:50.69 ID:srjreIwq.net
一時借金50億円も…“AV界の帝王”村西とおるは今も現役
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geinox/149236/1

ワタクシのチ○ポはまだまだ現役。オシッコするだけの道具じゃございません、ハハハ」

957 :名無し検定1級さん:2016/04/12(火) 08:21:55.25 ID:MEYnDii1.net
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  パナマ文書 事件
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


・日本のお金持ち 50兆円 税金逃れでパナマにいつの間にか送金
・そのぶん 庶民から税金・ほか しぼりとられる金額、年々アップ
・政治家も 有名マスコミも、 みんな、実は 隠れ貴族、 「上級国民」だった


      / ̄ ̄\
    /    ノ, \      これなら わかるでしょ !
    |   ( ●)(●)  
    |     (__人__)
    |      |r┬| .}  
     |      | | | }        がんばれ、 東北 !
   , -'ヽ     `ニニ }
  ./   ヽ、.,__ __ノ
 / i     ヽ、 /  _ノ´`ー -,,_ _  がんばれ、 日本 !
./ .|      .`ー-;f"  、    イ/ `i
   ヽ、      .テ    \xー.ォ、__ノ
    `ヽ、   r'   ` 、_冫y"       We are 99% !
      /`ート、  ヽ,_ノ"ー'
          `ー、,_ノ

                                ※ 漫画一枚にまとまっています。 印刷 「放置」 大歓迎! 
                                  ttp://i.imgur.com/5HZJLKu.jpg
   

巨額 税金逃れ 日本国内 400の人や企業
 ttp://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2016_0408.html

958 :名無し検定1級さん:2016/04/12(火) 08:24:08.17 ID:MEYnDii1.net
◇「パナマ文書」で明らかになった不景気の正体
                                    ★★★★★★★★★
                     → 上級国民が稼ぐ→ 所得 → ★タックス・ヘイブン★ここに吸い上げられ
                    ↑               ★★★★★★★★★庶民はどんどん干上がる
税金→ 政府→ インフラ・社会保障↑                            
↑                   ↓
↑                    → 一般国民が稼ぐ→ 所得→ 課税(増税)
↑                                       ↓
 ←←←←←← ←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←

結論:上級国民が稼ぐほど庶民に重税が課され景気が半永久的に回復しない!

 「所得の不平等が経済の衰退を引き起こすことによって、貧しい者は消費に余裕が無く、
豊かな者は所得の一部のみを消費に当てるだけの状態になり、市場は供給過剰に陥る。
その結果、商品需要の不足が発生するため豊かな者は貯蓄に励み生産に再投資しない。
この貯蓄の増加が経済的均衡を崩す結果を生み、生産縮小のサイクルが始まる。」

959 :名無し検定1級さん:2016/04/12(火) 08:30:06.19 ID:MEYnDii1.net
                  /\        ________________________
                /  ⌒ \      |
              /  <◎>  \   < 俺が真のラスボスなのに、何ゴチャゴチャ言ってんの?
            /            \  |
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ___________
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\

960 :名無し検定1級さん:2016/04/13(水) 12:50:30.01 ID:LHgWYMWR.net
「食えない」、の意味

弁護士  ベンツは高い。国産車にしよう
税理士、司法書士  座っただけで3万円?もっと安い店で飲もう。
社労士   牛丼大盛りは高い。

行政書士  昼飯を食う金が無い!

961 :名無し検定1級さん:2016/04/14(木) 11:54:51.88 ID:NXUCzRP5.net
社内の不正経理や金融庁という国家権力と戦う正義のヒーロー半沢直樹の再放送視ると、広告主に

Leading Inovation 東芝

の文字が、でかでかと。

なんか、虚しいな。

962 :名無し検定1級さん:2016/04/15(金) 08:01:38.59 ID:w9QZZ9m5.net
市民法務の内容証明業務が非弁だとか行政書士業務だとかいうのが間違いでなく行政書士が最後まですると違法となる事実。
【内容証明】 内容証明の単なる伝達の代書なら行政書士業務。そのための事件性を帯びると「法律相談」に応じたら非弁。
【会社設立】定款の作成・認証は行政書士業務。登記の(事実上の)代理や登記申請書の作成は非司法書士。 だけど税理士が0円でサービスして奪い取る事態
【給与計算】 だれでも給与計算ソフトで出来るので行政書士でも出来るが社会保険事務所や労働基準監督署へは出せば社会保険労務士法違反
【会計記帳】 FREEEやマネーフォワード弥生の記帳のみなら行政書士でも可。仕分けの判断や節税の税務相談や申告書の作成は非税理士。
【相続】当事者間で調ったもめない遺産協議内容を書面化するだけなら行政書士業務。揉めたり法律相談は非弁、相続税の節税アドバイスは非税理士、不動産の名義変更の相談は非司法書士。
行政書士が謳っている「市民法務業務」のほとんどは、その業務の一部だけを行政書士として適法に受任できるに過ぎず、依頼者へ満足を与えられない
依頼人の本質的な終局的な目的にワンストップで本当に応えるには、弁護士法・税理士法・司法書士法の業際を知りながら違法を故意に犯さずにはいられないのがジレンマ。 ===
これでは弁護士と同様の相談権を与えてしまうことになります。ちなみに内容証明作成の「相談」は行政書士の独占業務ではなく無資格者でもできます。
つまり行政書士による相談は、無資格者でもできる範囲内に限られるので、その範囲は狭いことは分かるでしょう。それを超えれば弁護士法違反です。
慰謝料の算定等、行政書士による法律判断など許されません。
なお、とりわけ許せないのは行政書士の名前で内証証明を送達し相手方に心理的プレッシャーを与えて支払いを容易にするなどの広告が非常に多いことです。
これは、何の権限もない行政書士を法律家と錯覚した相手方を騙すことで国民の法律生活を阻害しています。質問にあるよう
提訴するなどと書いても、行政書士は代理人もなれず、訴状の作成もできません。すべて相手方の錯覚によるものです。
 「弁護士と司法書士、行政書士の違い」について札幌弁護士会のホームページに掲載されました。 http://satsuben.or.jp/center/faq/shoshi/

963 :名無し検定1級さん:2016/04/20(水) 10:00:44.19 ID:RtQ+rswl.net
人剰りですな

964 :名無し検定1級さん:2016/04/20(水) 15:36:07.22 ID:RzY+51Eb.net
人口も減少しておるしね

965 :名無し検定1級さん:2016/04/20(水) 21:19:17.90 ID:lbS0irK+.net
中小企業診断士 最終合格率(10年平均):4.40 %

966 :名無し検定1級さん:2016/04/20(水) 22:17:31.21 ID:g71RjSSS.net
食えるか、食えないか、ネットなんかに頼らないで、自分で調査できない奴は、どんな資格とっても食えないよ。

967 :名無し検定1級さん:2016/04/22(金) 13:09:14.82 ID:y2nkpz10.net
高度専門職業人(2016年):2.04 %

968 :名無し検定1級さん:2016/04/22(金) 13:27:51.92 ID:PWVb8T/r.net
どんな資格?

中小企業支援法に基づいて経済産業大臣が登録する国家資格。
「経営の診断及び経営に関する助言」を業務としており、中小企業に対して経営課題に対応するための診断・助言を通じて、課題解決のためのコンサルティングを行う。
日本では、中小企業の割合がとても高く、中小企業が日本経済を支えていると言っても過言ではない。従って、中小企業診断士のニーズは今後さらに高まっていくと考えられている。


期待できるリターン

中小企業診断士の平均年収は800万から1000万円と高額。ニーズが高い資格のため、食いっぱぐれのない資格のひとつで、転職市場でも貴重な存在。


http://type.jp/s/nenshu/vol016.html

969 :名無し検定1級さん:2016/05/07(土) 19:28:07.42 ID:zXcFvZ+/.net
一部でも成功している人達がいる限り、俺自身は成功してなくても、そんな小さなことはどうでもいい

一部でも成功している人達がいる限り、「行政書士は儲かる資格」なんだよ

「平均的に」とか関係ないんだよ

大切なことだからもう一度言う
一部でも成功している人達がいる限り、「行政書士は儲かる資格」なんだよ

だから行政書士をもっと敬って欲しい

970 :名無し検定1級さん:2016/05/07(土) 19:32:09.32 ID:7dNgZ+t4.net

マルチするな
クソ蟯虫書士

971 :名無し検定1級さん:2016/05/07(土) 21:46:40.55 ID:5nFJxBRw.net
◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆  \\ ≪ ワカヤマンとは和歌山のIT系資格試験マニアです ≫ //
◆◆
 @和歌山県和歌山市出身の40代前半で都会に対して強い憧れを抱いている。脂性である。
 A自称和歌山大学システム工学部卒(偏差値48程度)の自宅警備員(引きこもり)である。※https://www.facebook.com/profile.php?id=100010270629821
 B社会復帰を目指しているが社会適応能力が著しく欠如しており、実質2chに明け暮れている。レスポンスの早さには定評がある。
 C就業に支障を来たす程、語彙が乏しく、貧弱な一行レスを多投する。資格試験においても読解問題や記述問題で相当苦労している。
 DパソコンやIT系資格試験に強い関心があり、お勧めの本はないかと話題を振ることが多く、自作自演でレスをする。書込みID確認に強い拘りを持つ。
 E首都圏在住の資格合格者に根強い憎しみを抱いており、とりわけコテハン9氏やアナル男爵氏に対する思い入れが強く、「氏ね」等連呼する。
 FH24NW試験において9氏に直接対決を挑むも惨敗を喫する。9氏は野球やTVゲーム等に夢中になりながらも合格。この年の和歌山県合格者はわずか1名。
 GNW試験の出題予想を披露するがあまりにもスカタンであり、嘲笑の的になる。H22〜27年度NW試験6年連続不合格である。
 HH25〜27年度AU試験を受験する。語彙力、文章能力が著しく欠如しているため、受験自体見当違いであり、不合格となる。和歌山県合格者は2年連続ゼロ。
 INW試験前後は男性の性器を象ったAAでスレ住人、とりわけ合格者に対して度重なる挑発行為を行う。
 J気に入らないことがあると発狂し、AAの連投、過疎スレへの誘導、センスを感じさせない煽りや一行レス自演を披露する。
 KH26年度合格発表時に他人の合格に便乗しようとするが和歌山県の壊滅的な合否統計情報に阻まれ、嘗てないほど精神不安定に陥っている。
 L真昼間から頻繁に自宅ADSL回線でntwkym0*****.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jpというホストを利用して書き込みをしている。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

972 :名無し検定1級さん:2016/05/07(土) 23:48:11.54 ID:e7XFo0HQ.net
憲尚

973 :名無し検定1級さん:2016/05/12(木) 22:05:33.86 ID:/u5JITGr.net
東洋経済の「パッとしない3兄弟」をご存知ですか?



http://imgs.link/YxOEbS.gif


「楽してやっぱり成功無し」
 名言です

974 :名無し検定1級さん:2016/05/14(土) 19:49:54.63 ID:O/fIdqRW.net
さあみなさん、いっしょに歌いましょう

士農工商イヌネコ行書♪

士農工商イヌネコ行書♪

975 :名無し検定1級さん:2016/05/19(木) 08:57:12.37 ID:HevYC9DW.net
オマケ資格!オマケ資格!オマケ資格行政書士♪

とっても恥ずかしい資格(笑) 取っても恥ずかしい、お母さん恥ずかしくて泣いちゃう資格行政書士♪

オマケ! お負け! オマ毛資格行政書士♪

弁護士のオマケ、会計士のオマケ、弁理士のオマケ♪、税理士のオマケ、退職公務員のオマケ♪

試験は簡単! ユーキャンで半年! マンガのヒーロー行政書士♪ 

オマケ資格試験受けて取るマヌケ〜〜〜〜〜♪

976 :名無し検定1級さん:2016/05/22(日) 23:25:47.91 ID:Rt3VUV2n.net
不動産鑑定士最強
ちゅるちゅるちゅるりらちゅ〜るちゅる〜

977 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 15:45:46.78 ID:Tdsva7x0.net
測量士も

978 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 17:31:01.78 ID:m4HLLY37.net


979 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 17:50:10.00 ID:7rBwYgJk.net
日本三大不要資格 診断士・行政書士・社労士

980 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 21:46:19.16 ID:ZH3b4QON.net
情報処理技術者も追加で

981 :名無し検定1級さん:2016/05/26(木) 23:34:56.88 ID:B3jBXChX.net
>>35
なんでや!阪神関係ないやろ!

982 :名無し検定1級さん:2016/05/27(金) 01:31:34.42 ID:cjwFfSKf.net
独占業務のない診断士が弱いか???

983 :名無し検定1級さん:2016/05/27(金) 20:20:25.79 ID:EXRKQsGT.net
オマケ資格!オマケ資格!オマケ資格行政書士♪

とっても恥ずかしい資格(笑) 取っても恥ずかしい、お母さん恥ずかしくて泣いちゃう資格行政書士♪

オマケ! お負け! オマ毛資格行政書士♪

弁護士のオマケ、会計士のオマケ、弁理士のオマケ♪、税理士のオマケ、退職公務員のオマケ♪ 社労士の受験資格♪

試験は簡単! ユーキャンで半年! 独立開業したフリーター♪ マンガのヒーロー行政書士♪ 

オマケ資格試験受けて取るマヌケ〜〜〜〜〜♪

984 :名無し検定1級さん:2016/05/27(金) 23:43:56.60 ID:zg5xeXQo.net
◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆  \\ ≪ ワカヤマンとは和歌山のIT系資格試験マニアです ≫ //
◆◆
 @和歌山県和歌山市出身の40代前半で都会に対して強い憧れを抱いている。
 A自称和歌山大学システム工学部卒(偏差値48程度)の自宅警備員(引きこもり)である。
 B社会復帰を目指しているが社会適応能力が著しく欠如しており、実質2chに明け暮れている。レスポンスの早さには定評がある。
 C就業に支障を来たす程、語彙が乏しく、貧弱な一行レスを多投する。資格試験においても読解問題や記述問題で相当苦労している。
 DパソコンやIT系資格試験に強い関心があり、お勧めの本はないかと話題を振ることが多く、自作自演でレスをする。書込みID確認に強い拘りを持つ。
 E首都圏在住の資格合格者に根強い憎しみを抱いており、とりわけコテハン9氏やアナル男爵氏に対する思い入れが強く、「氏ね」等連呼する。
 FH24NW試験において9氏に直接対決を挑むも惨敗を喫する。9氏は野球やTVゲーム等に夢中になりながらも合格。この年の和歌山県合格者はわずか1名。
 GNW試験の出題予想を披露するがあまりにもスカタンであり、嘲笑の的となる。H22〜27年度NW試験6年連続不合格である。
 HH25〜27年度AU試験を受験する。語彙力、文章能力が著しく欠如しているため、受験自体見当違いであり、不合格となる。和歌山県合格者は2年連続ゼロ。
 INW試験前後は男性の性器を象ったAAでスレ住人、とりわけ合格者に対して度重なる挑発行為を行う。
 J気に入らないことがあると発狂し、AAの連投、過疎スレへの誘導、センスを感じさせない煽りや一行レス自演を披露する。
 KH26年度合格発表時に他人の合格に便乗しようとするが和歌山県の壊滅的な合否統計情報に阻まれ、嘗てないほど精神不安定に陥っている。
 L真昼間から頻繁に自宅ADSL回線でntwkym0*****.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jpというホストを利用して書き込みをしている。
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

985 :名無し検定1級さん:2016/05/28(土) 00:09:30.08 ID:rfEV3phS.net
宅建士

986 :名無し検定1級さん:2016/05/28(土) 00:14:51.93 ID:rfEV3phS.net
マンション管理士

987 :名無し検定1級さん:2016/05/28(土) 00:24:10.28 ID:rfEV3phS.net
管理業務主任者

988 :名無し検定1級さん:2016/05/28(土) 00:28:43.56 ID:rfEV3phS.net
簿記2級

989 :名無し検定1級さん:2016/05/28(土) 00:31:50.34 ID:rfEV3phS.net
販売士2級

990 :名無し検定1級さん:2016/05/28(土) 00:32:26.23 ID:IpXfU8b3.net
日商PC検定

991 :名無し検定1級さん:2016/05/28(土) 00:36:18.60 ID:rfEV3phS.net
FP2級

992 :名無し検定1級さん:2016/05/28(土) 00:40:31.78 ID:rfEV3phS.net
総合旅行業務取扱主任者

993 :名無し検定1級さん:2016/05/28(土) 00:41:31.56 ID:rfEV3phS.net
国内旅行業務取扱主任者

994 :名無し検定1級さん:2016/05/28(土) 00:45:21.63 ID:rfEV3phS.net
ビジネス実務法務2級

995 :名無し検定1級さん:2016/05/28(土) 00:47:05.04 ID:rfEV3phS.net
ビジネス会計3級

996 :名無し検定1級さん:2016/05/28(土) 00:48:24.05 ID:IpXfU8b3.net
販売士2級

997 :名無し検定1級さん:2016/05/28(土) 00:49:48.74 ID:rfEV3phS.net
危険物取扱者乙種コンプ

998 :名無し検定1級さん:2016/05/28(土) 00:51:00.52 ID:rfEV3phS.net
消防設備士乙種6類

999 :名無し検定1級さん:2016/05/28(土) 00:52:52.75 ID:rfEV3phS.net
漢検準2級

1000 :名無し検定1級さん:2016/05/28(土) 00:53:18.21 ID:rfEV3phS.net
珠算3級

1001 :名無し検定1級さん:2016/05/28(土) 00:59:44.96 ID:rfEV3phS.net
貸金業務取扱主任者

1002 :名無し検定1級さん:2016/05/28(土) 01:02:20.85 ID:rfEV3phS.net
マイナンバー実務検定3級

1003 :名無し検定1級さん:2016/05/28(土) 01:04:06.34 ID:rfEV3phS.net
自動車普通免許

1004 :名無し検定1級さん:2016/05/28(土) 01:04:24.81 ID:rfEV3phS.net
行政書士

1005 :名無し検定1級さん:2016/05/28(土) 01:05:32.47 ID:rfEV3phS.net
司法書士

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
333 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200